食品総合スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
54地震雷火事名無し(神奈川県)
JAは信用できないことが分かった。

JAはただの利益団体。

492 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる(家)[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 17:57:36.18 ID:LHGjZ3ZP
兵庫六甲農業協同組合(JA兵庫六甲)が3月中旬、
岩手県産「ひとめぼれ」が8割混ざっている米を「こうべ育ちオリジナル米」の商品名で販売し、
客の苦情を受け中止していたことが2日、JA兵庫六甲への取材で分かった。

JA兵庫六甲は昨年6月から岩手県の花巻農業協同組合(JAいわて花巻)の
「ひとめぼれ」を仕入れ神戸市西区の直営店で販売しており、その一部を混ぜた。
営農経済事業部の藤本隆マネジャーは「東北の義援金にしていたので、
売り上げを少しでも伸ばしたかった」と話している。

 問題の米は5キロ入りで、3月15日から20日まで586袋を直営店で販売した。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040201001508.html
55地震雷火事名無し(WiMAX):2012/04/02(月) 19:58:21.19 ID:lDjyoGjI0
既出かw
しかし酷い。
【食品】JA兵庫六甲、岩手産の米を8割混ぜたものを「神戸育ちオリジナル米」と名づけ販売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333343405/
56地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/02(月) 20:40:34.51 ID:Q0sEZ1sf0
↓偽装をいいことだと思っている販売者・・・ 今後も偽装だらけだろう・・・

「おいしい米食べてほしくて...」 高い米混ぜ偽装販売
2009年8月29日 15:32 カテゴリ: ニュースに考える
http://www.cgegg.co.jp/blog/2009/08/post-147.html

「おいしい米食べてほしくて…」 高い米混ぜ偽装販売(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090828-OYT8T00017.htm

『発表によると、佐藤商店は2008年4月?09年6月、福島県産コシヒカリを約1割混ぜた秋田県産あきたこまちを少なくとも1000キロ販売。
09年4月に富山県産コシヒカリを約4割混ぜた福島県産コシヒカリを福島県産100%と表示し1135キロを販売した。
いずれも表示した米よりも高い米を混ぜており、調べに対し「おいしいお米を食べてもらい、客が増えたらいいなと思った」と動機を話しているという。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うーん、決してほめられない事ですが、こういう偽装は批判できないですね。
ものづくり、食べモノを売る側として、
「コスト度外視で美味いものを食べてみてほしい!」という欲望があります。
我々も、どうしてもいつも注文いただく特定のタマゴが不足している際、
業務店さんや量販店さんに、
「より高級なたまごならあるんで、値段は同じで良いのでこちらでどうですか?」と、まれにおススメする場合があります。
そんなときは、「あれ使ってみてどうだったかなー?」「なんておっしゃるかなー?」
とワクワクドキドキするんですよね。(^^;)
自慢してみたい、そんな気持ちがムクムクでてくることだってあります。
こちらの佐藤商店さんも、もしかしたら「同じランク、価格ならここが美味しいよ!」と言われたかったのかもしれません。
やり方は良くないですが、こういう向上心は大事かもしれませんね。