>>1 乙です
ROMっていますが、毎日見ているスレです
4 :
地震雷火事名無し(北海道):2012/03/28(水) 03:49:20.59 ID:ltSI8crA0
>>1 おつ
スレ45到来 ダブリが過去にあったんで でも実は46ww
監視体制強化でよろしく
ハッピーさんの見解は
http://twitter.com/#!/Happy11311 12時間前
2号機格納容器内の線量はMax73Sv/hってオイラが思ってたより低かったでし。
とは言え、人間が近付ける線量ではないけど…。
多分ペデスタルの中や入口は1000Sv/h以上あるはずだから
今回使った線量計じゃスケールオーバーで測定できないでし。
ただ燃料デブリは確認出来てないけど今回の調査ではっきりしたの事は
東電が計画している格納容器内を水で満たすには
相当な時間を要するか、無理だろうって事。
あと中長期工程で10年後に燃料取出着手って言ってるけど、
それも無理で何年後になるかわからなくなった事でし
8 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/28(水) 09:57:14.96 ID:y7MUv0ux0
署名以外でライブを静止画でみれるのないの?
署名は最近調子悪い
10 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/28(水) 11:07:32.43 ID:HscwViSR0
11 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/28(水) 11:10:13.31 ID:x99cB/hh0
危険というレベルじゃねえwww
うしとかダチョーとぶつかったらただじゃおかねーぞ
13 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/28(水) 12:30:22.34 ID:BU4F7jnsO
14 :
地震雷火事名無し(兵庫県【緊急地震:茨城県沖M3.5最大震度1】):2012/03/28(水) 14:15:39.85 ID:XF06er4J0
15 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2012/03/28(水) 14:32:03.42 ID:XF06er4J0
富岡の道路は交通量多いな
決まった道しか通っちゃいけないのかな?
牧場の3カメに子牛が映ってる
かわいいなおい
元気に育ってお
ふくいちやJNNのライブカメラも異常ないし
2号機の状態についての新情報は各スレでもないってとこかな
武田ブログでは
2号機の水位の問題
http://takedanet.com/2012/03/2_f69e.html 2号機の水位が60センチしかなかったということで、
ニュースになっていますが、格別驚くことではありません.
いずれにしても、あまり心配は無いと思います.
ってことだけどそりゃS/Cに損傷があるのはわかっていたし
冷却水が溜まらないし漏れてるの大方の人が予想していたことではあるよ
でも事実としてそれが判明したのだから汚染水の行方や今後の原子炉の収束作業
心配なことはいっぱいあると思うのですがどうなんでしょうか
武田先生がこの頃言うことはおおざっぱで荒っぽいし安全寄りすぎるように感じる
21 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/28(水) 19:29:08.42 ID:x99cB/hh0
どうにもならないってのが現状よ
>>20 おおざっぱは元々です。
広く浅くがモットー
建屋丸ごと水棺化するというのは出来るかな?
27 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/28(水) 22:49:13.98 ID:yAHIo7iJ0
4号機倒壊が確認できても、多分俺は2ちゃんやってるな。
>>1 乙 JNN ぶれてな〜い (;´゚;ё;゚`)
29 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/28(水) 23:56:31.90 ID:X1oR1BZA0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
JNNもふくいちも風が止んだためか安定した映像になってますね
富岡は復旧以前と同様にオートフォーカスの弊害でぼけぼけ
そんなにF値のレンズじゃないでしょうからパンフォーカスに近いだろうし
何故焦点固定にしないんですかね謎です
で <福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>3月 28日 午後3時現在
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2136-j.pdf 5号機(定期検査で停止中)
平成 24年3月 28日午前7時5分、5、6号機交流電源喪失時の対応における電源車配備に関
する対策工事に伴い、機器の電源停止のため、原子炉停止時冷却系を停止しました。これによ
り、原子炉の冷却が停止しました(停止時原子炉水温度:約 32.3℃)。同日午後2時56分、作
業完了に伴い原子炉停止時冷却系を再起動し、原子炉の冷却を再開しました(冷却再開時原子
炉水温度:約 38.2℃)。
ふくいちの1-4号機に何かあれば燃料棒の数が半端じゃない5号機も
とても困ったことになるんですね
http://twitter.com/#!/Happy11311 おばんです。ご苦労様です。
現在も配管類は仮設状態ですか?まだ地べたはってる状態なんでしょうか?
ハッピー
現在も状況は変わってないでし。
この先が長くなるだろうから恒久対策として
早急にSUS管を敷設する必要があると思うんですけど
東電は費用面で難しいんですかね?
ハッピー
今のところ予定はないでし。
東電さんは問題起きないと動かないでし。
事故収束に向けてこれからの作業が大変な時で、
一人でも作業員さんが必要だと思うんだけど。
ハッピー
作業員は必要なんだけど…予算がっ。
消費税アップの話のなかに何故これから何十年もいや百年単位でお金がかかっていく
原発収束作業の話や最終処理の話が出てこないんですかね
日本経済が例えデフォルトしても子供達のDNAが守られて生きていけるのであれば
この国の再生も遠い将来にはあると思えるのですけど
子牛起きてる(・∀・)
おーおかあさんのお乳のんでるね
>>31 この安定がタチ悪い
東電が楽観し更なる悪事に走る
牛母子かわいいな(´Д⊂
3月28日 たね蒔きジャーナル
2号機水位 格納容器底から60センチ
「水がもうすでにたまらない/溶け落ちた炉心をどこまで本当に冷やせているのか」
小出裕章(MBS)
内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65797679.html 水野「えー…。格納容器の水位が、ま、東電はこれまで3メートルほどあるだろうと、言っていたのが、わずか60センチしかないと、いう状況がわかってきました」
小出「私はもう初めから、そうだろうと思っていました」
小出「はい。なぜかといえば、2号機は3月10…え…5日(15日)だったと思いますが」
小出「え…格納容器のサプレッションチェンバーと私たちが呼ぶ場所で大きな破損が起きたという……ことが起きたと思われています」
小出「そうです。はい。で、そこであの大きな破損が起きていますので、いくら水を入れたとしても溜まるはずがないと私は思っていましたので」
小出「え…60センチと言われてしまえば、まあそうだろうし、もっとひょっとしたら少ないかもしれないと、いうぐらいに思ってきました」
水野「うーん…」
小出「はい。で…そのことは何を意味してるかというと…」
小出「えー、放射能を閉じ込める最後の防壁であった格納容器が、もうやはり壊れてしまっていたのだと、
いうことを改めて知ったわけですし。
水がもうすでにたまらないということで。
溶け落ちた炉心を、どこまで本当に冷やせているのかなという、
その心配がまた出てきていると思います。」
水野「ま、それでも冷却できているっていう見解ですよねえ」
小出「(苦笑)。はい。」
水野「東電は」
小出「はい。ただ、その、水の温度が50度だと言ってもですね。
コンクリートを溶かしてどんどん下に沈んでいってる、
炉心が、そういう状態であるとすれば、
水がもう炉心を冷やせるということはないわけですし。」
水野「ええ…」
小出「水の温度が50度であっても何の不思議もないのです。」
水野「うん…だってそこにはほとんど燃料がもうないのだからってことですね」
小出「はい。ええっと…ま、水が接触できるような状態ではないということですね」
水野「ああ、なるほど。」
小出「はい」
関連サイト運営の方々 乙です
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65797679.html から転載させていただきました
JNN沖合いに船 JNNの一番右のNの下にずっといますか???
2号機の格納容器の底面が、ちょうど海面下60cmの位置だったら笑えんな
>>42 TBS/JNNのNの下あたりに1艘とその右斜め上にもう一艘いますね
何のための船でしょうか 資材運搬?
よく見るとさらにNの右側にも黒っぽい船
中国漁船を追い払う海上保安庁のサイレンが聞こえてきそうな映像
今日も富岡ライブ実況するか、
まじめに仕事するか、、、う〜ん悩むw
富岡の交差点に人が二人
あ、こっちきた
測定中?
パトカーまた通ったわ
二人はスタンド側から移動して向かい側へ
またパトカー
で二人はまたこっち側に戻って
ずんずんこっち来るわー
見えなくなりますた
なんだろうね?
ああいう形の測定器ってある?
白い頭のおじさんが青のファイルかボードみたいな物を持って
(中には書類のような白っぽい紙が見える)
黒い頭のおじさんがハエ叩きを長くしたような物を空間に掲げている
てかさっきからうちの上空をジェット機が何度も通るんだけど
何事だ
富岡は何やってんだろ?
線量でも測ってるのかな?
59 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/29(木) 13:39:02.25 ID:CEc9u0LI0
>>1 乙でし
あのさ、JNNカメラに、長い間、飛行物がホバリングしてるんだけど、何なんだ、あれ
富岡カメラいつのまに復活したん
しらんかった
もうダチョウや赤毛和牛は歩いてないんかな
ダチョウも牛も元気だったか
また今日から毎日チェックしよ
69 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/29(木) 19:36:46.51 ID:CEc9u0LI0
>>63 すげぇw
ダチョウひと冬越したんか!
ダチョウって、熱帯にいるイメージあるけどなぁ
本当にすごいなぁ
>>57 調べてくれてありがとうございます
調査船だったんだ よかったよかった
一日頭のなか ぐるぐるしててすっきりしました
考えすぎて迎撃ミサイルの準備かとヒヤヒヤしちゃいました
71 :
地震雷火事名無し(東日本):2012/03/29(木) 20:01:51.71 ID:iLQC+MXJ0
一号機の左下が照らされているけど最近のデフォルト?
>>69 ダチョウって雪は平気だよ
雪の上走り回ってるもん
>>71 最近そうだよ
富岡に1人で住んでる方(名前は伏せます)がニュースになったけど、まだ餌やりにきてるのかな(´・ω・`)
74 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/29(木) 21:15:46.95 ID:TTHu4pHf0
t
>>66 詳しくありがとうございます 勉強になりました
ヒトラジン かなり怖いものだとは
海洋汚染につながるものは海外の方も心配しているわけですね
もちろん日本の漁業や海水浴、サーフィンにも大きく影響するだろうから
深刻なものを投入してるなんて
77 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/03/29(木) 23:42:52.15 ID:J+FDeytt0
>>76 またしても2と3号機の間だね!しかも今回は黒煙!!!
>>76 情報ありがとうございます
ここのスレの常連のdionさん(454541919さん)の映像資料ですね
静止画のほうが判別しやすい場合もあるかと思って
映像から切り出した画像をコントラストを調整し
時間変化が見れるように6枚並べて編集したもの
アップさせていただきました
http://2ch-ita.net/upfiles/file1699.jpg 事後承諾になってしまいますが
dionさん 映像資料の使用許可お願いします
非常に重要な情報だと思いましたので至急の作業をと考えました
2号機と3号機の間からの黒煙のようなものが
画面右から左に流れていくのがはっきりと確認できます
各写真の右上の数字が映像の再生時刻に対応します
明らかに蒸気ではないです 黒煙です
>>76 これは分かりやすい黒煙…プルト君飛散中?あるいは…?
今も何か変じゃね?
これ2号からかな3号からかな
まあ3号だと思うけどいよいよMOXが本気見せる日が来たんかな・・・・・
焼却してるだけでしょ
落ち着け。
焼却って何を?高濃度汚染瓦礫?
84 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/30(金) 00:29:13.24 ID:6aTVFjBHO
まさか核燃料焼却してるとはいわないよねw
>>85 読み落としました
所内共通ディーゼル発電機(A)の試運転
成 24年3月 29日午前 10時30分 〜 午後1時
時間的には黒煙の観測された時間帯と一致はします
ただディーゼル発電機があれほど広範囲に黒煙を立てるのかどうかは
わからないところです
ハッピーさん ふくいちを去ってしまうようです
http://twitter.com/#!/Happy11311 ただいまっ(^O^)今日で3日間連続の送別会。
今日の送別会の主役はオイラでし。 でわでわ行ってくるでし。
これまでふくいちの生の情報を送ってくれていた貴重なチャンネルが
失われてしまうこと以上に
ハッピーさんのキャラクターで救われていたことがあったのにも気づいて
寂しく感じます
御苦労さまでした
ふくいちの生の情報がますます入ってこなくなってしまいそうなことから
このスレではどんな変化も見逃さないようにしておかないと
東電のやりたい放題になってしまいそうですね
88 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/30(金) 01:18:47.02 ID:4WDt2oj50
>>88>>89 これ何台か使用して三次元データにして仮想3Dにしてやればカメラを通じて
リアルタイムに動きながらセシウムのあり様が見れるようになるんじゃね。
さすがにそんな風にするのは難しいか?
最近東電のHPで公開されている情報をなめるように見てますが
予想以上に情報公開されている部分と
信じられない隠蔽臭のある部分と
このデータでなんでそんな結論になるのっていうような
素人からみても摩訶不思議な部分とがゴッチャになっていて
妙な感じです
たぶん現場の技術者の方々作業員の方々は困難な状況下でも献身的かつ決死的な作業で
真のデータを送っているのでしょうけど
それを東電文学で数字遊びして都合のよいものに変えてしまうような部分があるんでしょうね
技術に関わる仕事をしてきた人がそういうことをやっているとは思えないし思いたくないです
92 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/30(金) 01:39:56.63 ID:DyKywYqX0
またスピーディの二の舞、国民には知らされない
78 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/03/29(木) 23:47:26.60 ID:iGYKKQr40
>>76 情報ありがとうございます
ここのスレの常連のdionさん(454541919さん)の映像資料ですね
静止画のほうが判別しやすい場合もあるかと思って
映像から切り出した画像をコントラストを調整し
時間変化が見れるように6枚並べて編集したもの
アップさせていただきました
http://2ch-ita.net/upfiles/file1699.jpg 事後承諾になってしまいますが
dionさん 映像資料の使用許可お願いします
非常に重要な情報だと思いましたので至急の作業をと考えました
2号機と3号機の間からの黒煙のようなものが
画面右から左に流れていくのがはっきりと確認できます
各写真の右上の数字が映像の再生時刻に対応します
明らかに蒸気ではないです 黒煙です
>>85 このPDFダウンロードしてアクロバットリーダーで開いて
ファイル⇒プロパティを見ると作成時間見れる
2012/03/29 17:38 作成 17:46 保存ですね
速報として映像が最初にアップロードされたのが4時位だから
後だしジャンケン確定!!!
>>78 を書き込んだ本人ですが
帰ってきて映像みたら確かに黒煙が上がっているので
これは大変だと78で静止画をアップしました
>>85 >>86 もID変わってますがボクです
78の後にそれに対応したプラントデータ変化,線量率変化,
あるいは何らかのイベントがその時刻になかったかリサーチしていたら
85の所内共通ディーゼル発電機(A)の試運転の時間と合致はする
ことがわかりました
黒煙が上がったのは確かなことで間違いない事実だと思います
その理由はまだはっきりはしませんがディーゼル発電機の試運転の可能性が高いと思われます
>>95 の東電の
<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>
はいつも(○月○○日 午後3時現在)の情報をそのあとの時刻に整理して報告しているのが常なので
作成時間が後だからということで
隠蔽とは断定はできません しかしまた逆にそれを否定することもできません
以上自分が関わった事柄を整理させていただきました
その時間に周辺の線量が上がったりプラント圧力や温度が変化したことは確認できず
個人的にはディーゼル発電機のことは東電の嘘ではないと思います
ヒドラジンは一番最初に投入された直後に話題になっていたがな。
今回は北朝鮮のミサイル発射があるから再浮上?
ヒドラ人
関東で、ヘリが何か撒いてたようだが黒煙と無関係じゃないよね
黒煙こええー
リアルタイムで見てたら泣いちゃうレベル
>>88 これもすげー
こんな画像で見せられたら確実に泣く
これがもっと進んだら
スカウタ―みたいに装着してリアルタイムで確認できる商品
とかになるかな?普通に購入できるの
お出かけ時にはみんな装着w
NTT東日本富岡ビルのライブカメラ見てると、結構乗用車が通るんだけど
一般の人は入れないんだよね?
ただいま!
さて、富岡でも見るか(`・ω・´)
乗用車でふくいちの現場に通ってるんだよ
地震!!
106 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:福島県沖M5.6最大震度4】):2012/03/30(金) 13:40:36.45 ID:4WDt2oj50
カメラ揺れてないwww
まじかよ
だめだこりゃ・・役立たず決定
108 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/30(金) 13:48:54.38 ID:VIhWvDi20
大丈夫だ
JNNはちゃんと揺れたからw
原発にはワンボックスとかバスで行くものだとばかり思っていました。
ふくいちのカメラって地震があって揺れる時と揺れない時があるぞw
ふくいちのは少し前の震度4くらいの時は一瞬揺れてたみたいだね
日によって変わるんか
牧場の3カメ、牛さんが授乳中
お母さん痩せてんなぁ
>>103 ただいまってハッピーさんみたいで思い出して少し寂しい
もしハッピーさんがふくいちを去ることになったら
お忍びでこのスレに遊びに来てくれると嬉しいな
富岡通る車の様子だけで作業のこととか原発がヤバいとか
すぐわかっちゃうんだろうな
115 :
地震雷火事名無し(群馬県):2012/03/30(金) 19:47:10.54 ID:5hUqDXLU0
>>114 『今日の送別会の主役はオイラでし。』てやっぱり、現場から去るのかな?
東電の送別会は飲酒運転のオンパレードだね
電車走ってないし いわき周辺で張り込みを!
おまわりさぁ〜ん 検問して話題作ってね
それでプラントパラメータが止まってたの?
3,4号のベント用の煙突の左下の地面付近からあきらかに出ているので運用補助施設よりももっと左だと思う
所内共用というか所内共通という送電施設の停電時に緊急で電源を送る発電施設だと思われる。
もしあの3号付近にそんな大事な電源のバックアップ用の発電機が設置されていれば
津波が来たらなんの役にも立たない。
高台に電源車を待機していると過去にアナウンスしている
線量の高い3号前に発電機を置いてあるのなら明確に説明しているだろう
しかも今現在 JNNの映像では蒸気を出し続けているのを確認できる 深刻である
>>120 レスありがとう
このスレはデータや資料に基づいて落ち着いて議論できて良いね
だいたいライブカメラで観察して書き込むってこと自体が科学的な姿勢そのものだから
確かに119の地図見たとき黒煙はもう少し左の位置から出てて
運用補助共用施設の位置は右手すぎるかなと思った
ただ気になるのはふくいち構内を内部に入ったカメラが映した映像を見るとき
やけに3号機や4号機の原子炉建屋が高く感じられること
つまりいつもJNNで見ているのは4階前後から上の階になると思う
JNNで地面付近って見えても実はもう少し高い位置って場合もあったりすると思う
JNNで黒煙が見えるまでに地表から4階ぐらいまでの高さを横に流れて上がっている部分が
映像では見えていない可能性もあるように思う
いずれにせよふくいちの監視は十分に行っておく必要ありの状態だよね
122 :
地震雷火事名無し(タイ):2012/03/30(金) 22:23:42.95 ID:WZDqbS060
黒煙の件、テレビは完全にスルーしているね。
123 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/03/30(金) 23:15:07.08 ID:+uEf3Jof0
ディーゼル発電機を噴かしたとか、そんなちっぽけな黒煙じゃないでしょ。
あれだけ大きな黒煙、相当な規模だと思う。
124 :
地震雷火事名無し(茸):2012/03/30(金) 23:16:24.00 ID:iVMmNs6H0
『目覚める検索シリーズ』※【重要です!拡散希望】※
「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
>>46 原発の防腐剤みたいなものですが、
>>66さんが言われるとおりもちろん有毒物質ですw
ひとつの仮説なんだけど、ときどき発生する煙って、実は
「メルトスルーした核燃料が地下水と遭遇したときに、地下で水蒸気爆発を
起こさないよう、ボーリングして作られたガス抜き穴から噴出す水蒸気」
なんじゃない?
その穴の存在を隔すために既にある建屋の中で必死にボーリングを行い
その後はその区域は立ち入り禁止になる、と。
ときどき空気中のベクレル値が高くなるのはそのタイミングなのかな、と。
東電もちょっとは考えて作業してるのかもしれんが、それにしてもそれなら
そうとはっきり言うべきだろうに。
>>127 ボーリングするには大きなヤグラを組まなきゃならないからJNNから見えると思う。
130 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/31(土) 08:16:50.96 ID:ib7dB8x80
灯油とヒドラジンを混ぜると昔のロケット燃料
ふくいちのプラント関連パラメータ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html 温度や圧力等のパラメータは変動がなく安定しています
ただ
プラントの水位・圧力・温度データ(6時間毎)CSV(1号機/2号機/3,4号機)
には原子炉格納容器雰囲気放射線モニタの値(Sv/h)いわゆるCAMSからのデータがあって
それらには変動しているものがあります
しかしそれらは東電が計器不良として監視対象外にしているものです
最近のそれらのデータでグラフとして公開されているものがありませんでしたので
グラフ化してアップしました
原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ
2011/12/19 5:00 - 2012/3/30 11:00
http://2ch-ita.net/upfiles/file1728.jpg これまでも東電の計器故障には悩まされ続けてきていて
東電の故障の判断に関わらず見れるものは見ておこうという姿勢でいこうかと
温度計の場合には計器故障判定後はエクセルデータからも削除されますが
故障?CAMSデータは何故か今も生データとしては見ることができます
黒煙やその他の現象との関係も知りたかったところがありました
135 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/31(土) 10:50:08.97 ID:SYkgJAW50
今、誰かいる?
4号機ちょっとだけど黒っぽい煙でてない?
モニタリングカーが通過しましたね
四駆車が謎の動きしたな
なんか今日はにぎやかだな富岡
一時帰宅かなんかしてるのかな
交差点左側の家は一時帰宅か
一時帰宅許可日なの? 一般人だよね
>>133 こういうグラフがほしかった
ありがとう
今後も変化があったらグラフ化おねがいしゅまっす
それにしても
http://atmc.jp は『Bomb A Head!』になっちゃったのか?
m.c.A・Tだったww
ふくいちのクレーンのワイヤーだけど
神奈川と同じ位の風(5〜10メトール)位吹いているはずなのに
何で揺れないんだ?
ワイヤーとかクレーンなどは対策しないと
危険な風と思うけどな?
一時帰宅のみんさんが雨にぬれませんように
↑みなさんですw
一時帰宅は色々やることや持ち出す物もあって忙しいだろうに
よりにもよって暴風雨なって気の毒なことだな
富岡見てたら停電したお(´;ω;`)
煙がーっていう時間の福一カメラの映像って無いの?
富岡
白猫が通過
不具合でキャプできず
157 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/31(土) 17:58:01.83 ID:ceTjHsVm0
>133 お疲れです。
2号については格納容器の水位が推定2m以上のはずが0.6mだったわけで、解け落ちた燃料と冷却水の比が
悪いほう (水が逃げて冷えないほう) に大きく予想をはずしてたわけだ 。
こうして見ると、おかしいのは値がピクリとも動かないほうなんじゃないかと思えてくるなw
クレーンにライトでもついてるの
>>157 だとおもうよ
圧力容器底の安定した(笑)温度計見て底抜けてないとかほざいてたけど、やっぱり抜けてたからねw
ふくいちからは確認できないけど
JNNの3号右のクレーンのワイヤーが光ってる
JNNじゃなくて、東電の福一カメラが見たいんす
>>160 ライトが当たってるだけなんじゃ?
今夜はJNN写りがいいね
ハッキリみえる
>>162 お前、最悪なやつだな
自分で探せや、アホ
>>162 地震が来ても揺れなかったりクレーンを消したり
都合の良いところに白線がひかれてたりしてるオーバーテクノロジーのアレか・・
そう簡単には見せれぬな
極秘秘密だ!
167 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/31(土) 22:03:18.38 ID:nSp12CCo0
>>166 1分30秒くらいからですね。確かに黒煙をあげてる!
このスレでふくいちライブでモクモクしてるっていう報告に
何も変わって無いだろうと揶揄する人もいたけど
実はふくいち周辺の空間放射線量がものすごく変わってたんだよ!
双葉郡葛尾村葛尾 2012年3月 空間放射線量率変化グラフ
http://2ch-ita.net/upfiles/file1742.jpg この一ヶ月で3μSv/hから6μSv/h近くまで倍増している
緩やかで連続的な変化の様子からも雪や雨の影響でないのは明白
ふくいちのモクモクで放射性物質が拡散していることは
公的に報告されているデータからも
裏づけられたと言えるのではないだろうか
双葉郡葛尾村葛尾がどこにあるのかは以下の航空写真マップ
http://2ch-ita.net/upfiles/file1743.jpg A地点がふくいち B地点が双葉郡葛尾村葛尾
日山のふもとのほうの谷間の地区かな
ふくいちのモクモクで流れていった放射性物質が
山にあたってふもとに落ちて汚染されるってパターンでの
空間放射線量率の増加の可能性もあるのでは
山岳部に飛んでいったなんらかの超高線量の放射線物質から
徐々に汚染が谷間の地区に流れでていることも考えられるかな
ともかくふくいち周辺地区のこの一年の空間放射線量率変化のグラフが欲しいね
今公開されているexcelデータだと1日単位なので膨大な処理時間がかかってしまうかな
どこかに一年の空間放射線量率変化を見れる数値データを持っているところあればいいのだけど
172 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2012/04/01(日) 00:25:38.18 ID:zvlz3xCs0
半減期が短い核種のせいで乱高下してるんかな
173 :
地震雷火事名無し(東日本):2012/04/01(日) 00:36:25.16 ID:rnF6Nww70
JNNカメラで、3号機の上空(鉄塔の右付近)で光っているものは何?
3月以前のデータが無いんでまだよく把握できていないけど
>>169 のグラフだけから見れば3/15前後から上昇しだしている
3/15前後に何があったかを前スレでみてみると
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1331118297/ 456 : 地震雷火事名無し(空) : 2012/03/17(土) 16:06:56.23
>>449 定時降下物環境放射能測定値(第80報)について(PDF:125KB)(24.3.17更新)
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu80.pdf http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2756713.jpg 3月9日9時〜3月10日9時 ND ND ND
3月10日9時〜3月11日9時 ND ND ND
3月11日9時〜3月12日9時 ND 9.95 17.8
3月12日9時〜3月13日9時 ND 20.0 29.8
3月13日9時〜3月14日9時 ND 8.82 13.1
3月14日9時〜3月15日9時 ND 19.0 25.1
3月15日9時〜3月16日9時 ND 88.6 128
1号機の突発的な圧力増との因果関係が心配されるね
449 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2012/03/17(土) 09:16:54.25
>>448 エクセルデータの一番右にあやしい記載が・・・
3/15 23:00以降圧力抑制室圧力の記載計器を変更
これは普段の圧力が0.13MPa(abs)くらいで安定していたのが
2012/3/15 11:00 0.3195MPa(abs)
2012/3/15 17:00 0.3176MPa(abs)
と普段の3倍になったので壊れていると判断し、他の計器のデータに
変更したという解釈でよろしいでしょうか?
でも 温度の上昇は3箇所で確認できております
何を信じればいいんでしょう 温度計と圧力計は嘘をついていないように見えます
175 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/01(日) 00:46:28.60 ID:U93hCh2q0
177 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/01(日) 00:48:12.40 ID:U93hCh2q0
あ、スミマセン。
3ページ目を見て下さい。
>>175 >>177 乙です
そんなことないです
よいデータがわかってよかったです
一年を通した変化のグラフから雪解けの影響の可能性が高いのがわかりました
ふくいち映像からわかるように浜通りは積雪のあまりないところなんで
雪解けの影響は少ないと思っていたのですが双葉郡葛尾村葛尾は結構内陸側なので
その影響を受けやすいのでしょうか
>>169 >>174 >>175 に関連して
3月に顕著な温度上昇を見せた2号機
vessel bottom above skirt jotの温度計(TE-2-69H2)
のデータを保存していたのでグラフ化してアップしておきました
http://2ch-ita.net/upfiles/file1747.jpg 温度計(TE-2-69H2)は100℃を越えた3月22日に
東電は故障ということで監視対象から外し
それまでの変化の様子をそれまでのすべてのグラフから抹消してしまっています
絶版グラフですので興味ある方は保存を
3/22に80℃を越えた後の最後の部分の変化のしかたが不自然に感じます
まあ常識的にみれば最後の5点の変化は故障っぽいですが
これまでがこれまでですから
180 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/01(日) 01:32:32.49 ID:U93hCh2q0
山間部なので降雪量が多いみたいですね。
雪解けで元の線量に戻ってるということは、
放射性物質が流されずに定着してるということになりますね。
春になり除染活動再開しても残念ですが、あまり効果がないのかも知れませんね。
>>180 雪解けで元の線量に戻るとか、なにもかもロシアと同じだな
いやまぁ、もっとひどいんだけどね・・・
なんかもう4号のプールが崩れなければそれでいいやって考えになってきた
なんとかさっさと燃料棒抜き取れないかねえ
>>182 なんかノーガードでベクレ食を食ってそうね
>>158,160,163,173
ボキも気になって見てたけど変化なかったね
きっとああいうことするのって年末のクレーンの赤いのピカピカさせて
吉田所長にお別れだよ!ってここにやたらと関係者っぽいのが書き込んでたから
今回も3/31でやめていった関係者へのお別れか 誰かなくなったんじゃないかな
なんでも照明をつけるの好きだな そりゃ 作業のためだとは思うけど
JNNズームキター
キャプ中です
関口さんで使うのねw
JNNはカメラを定位置に戻し忘れかな
いつまでだろう
ハッピーさん一時現場から離れるってことみたいですね
今後もいろいろとつぶやしてほしいです
http://twitter.com/#!/Happy11311 オイラも必死で1年間頑張ってきたでし。作業縮小でオイラは一時現場から離れるけどね。
ちなみに退域手続きはしてないでし。これからは先の色々な計画するでし。
1ヶ月に二回位は現場にも行くでし、その時はまた現場状況をつぶやくでしからね(^O^)
で最近のふくいち構内の状況をハッピーさんは
昨日は現場をグルっと回って今の現状を目に焼き付けてきたでし。
それにしても最近は作業員少なくなった気がするでし
昨日は3号機のカバーリング部材が運ばれ、建屋の東側に吊り上げて組立してたよ。
その建築グループさんは沢山いたけど…。
......
多核種除去設備が設置される旧テニスコートの整地作業でチラホラかなぁ…。
やっぱり作業は少ないね。
......
年度末だからか国の支援金を受けてからなのかわからないけど、
しばらくはこのまま少ない作業員かも…。
いま富岡で画面に鳥のフンがたれてったな
と思ったら雨だった
JNN撮る位置変わったのか
JNNの4号機の右でモワモワしているのは何ですか??
>>196 ただの地割れからの再臨界でしょ?
キニシナ、イキニシナイ。
一休み、一休み。
3号機関連での今日の情報としては
<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ> 東電
平成 24年4月1日 午後3時現在
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120401a-j.pdf 平成 24年4月1日午前 10時1分、原子炉への注水量の変動が確認されたため、
給水系配管からの注水量を約 1.8m3/時から約2m3/時に、
炉心スプレイ系注水配管からの注水量を約 4.9m3/時から約5m3/時に
調整しました。
現在の注水量は給水系配管から約2m3/時、
炉心スプレイ系注水配管から約5m3/時です
原子炉への注水量の変動に関してはこれまでもたびたび報告があって
さらっと書いてあるだけで何が原因かはいつも報告がない
憂慮すべきことかどうかの判断材料が無い
これと3号機の上に見える灯りは関係あるだろうか
船って可能性が高いかな
>>200 乙です
昼と夜の画像比較で位置がわかりやすいです
夕方の画像でクレーンの端についているようにも見えるかな
3号機の灯りはこれかな
>>190 昨日は3号機のカバーリング部材が運ばれ、建屋の東側に吊り上げて組立してたよ。
205 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/01(日) 23:01:06.20 ID:trR5Z1y20
遠いな
yばい
超揺れとるが
やばい!揺れた
209 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区【緊急地震:福島県沖M6.3最大震度5弱】):2012/04/01(日) 23:06:13.58 ID:4feFM1R20
地震だ
福島沖か
ピンポイントに来た感じ
どう? 4号まだある?
212 :
地震雷火事名無し(神奈川県【緊急地震:福島県沖M6.3最大震度5弱】):2012/04/01(日) 23:07:21.73 ID:vrrX8ppl0
きたあああああああああああ
213 :
地震雷火事名無し(WiMAX【緊急地震:福島県沖M6.3最大震度5弱】):2012/04/01(日) 23:07:27.51 ID:4XmdLfMg0
へいへいふくいちびびってるぅ?
4号の安否まだ?
ふくいち直下!
216 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区【緊急地震:福島県沖M6.3最大震度5弱】):2012/04/01(日) 23:07:54.85 ID:TRCs/d3K0
4号の状況連絡きぼん
ライブカメラでは変化は見えないが
そろそろぶっ壊れた?
福島県]震度5弱:福島県浜通り
[宮城県]震度4:宮城県南部
[福島県]震度4:福島県中通り
[茨城県]震度4:茨城県北部
[栃木県]震度4:栃木県北部
[岩手県]震度3:岩手県内陸北部
[宮城県]震度3:宮城県北部 宮城県中部
[福島県]震度3:福島県会津
[茨城県]震度3:茨城県南部
[栃木県]震度3:栃木県南部
[埼玉県]震度3:埼玉県北部 埼玉県南部
[千葉県]震度3:千葉県北西部
219 :
地震雷火事名無し(神奈川県【緊急地震:福島県沖M6.3最大震度5弱】):2012/04/01(日) 23:08:07.17 ID:vrrX8ppl0
4号大丈夫そうだな
カメラ結構激しく揺れたな。
221 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:福島県沖M6.3最大震度5弱】):2012/04/01(日) 23:08:10.92 ID:xZFv/iaE0
カメラ揺れた
カメラ揺れてたな
カメラの揺れ方がぱねかった
224 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:福島県沖M6.3最大震度5弱】):2012/04/01(日) 23:09:20.70 ID:xZFv/iaE0
4号機
東電ふくいち確認中
NHK
2号機と4号機異常ないか
227 :
地震雷火事名無し(神奈川県【23:04 震度2】):2012/04/01(日) 23:10:08.59 ID:vrrX8ppl0
やっぱり、ふくいちの地下が地震の発生源じゃね
228 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/01(日) 23:10:09.31 ID:7Au/lvU+O
地震時用の差し替え録画(全時間帯)を流してそうで怖い
今日も強震とカエルウォッチャーがいい仕事した
230 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/01(日) 23:10:28.79 ID:VXgCcC5pO
メルトダウンした核燃料が地下水脈に到達して水蒸気爆発した地震か?
231 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/01(日) 23:10:34.78 ID:nzOu1OSfO
楢葉と富岡が5弱ってッパない
232 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/01(日) 23:11:00.90 ID:trR5Z1y20
メルトスルーの影響か
233 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/01(日) 23:12:57.42 ID:trR5Z1y20
四号機の横の赤いのゆらゆらしとるけど何だ?
経済産業省保安院 あらたに異常は報告されていない
NHK
出火してるな
既にあった異常は?
237 :
地震雷火事名無し(高知県):2012/04/01(日) 23:13:59.81 ID:fgDYWOAt0
保安委員の言うことなんて信じる人いんの?
>>237 あてにならないと書こうとしたが自重してしまった
東北電力 女川原発の異常なし
東海原発の今のところ異常なしの報告
NHK
>>234 東電が確認中って言ってるのに、
なんで保安院は、異常は報告されていない、ちう発表するのかね?
とりあえず線量増えなきゃいいや
とりあえず画像では無事に見えるが
5弱とは
絶対どっか壊れてるよね
NHK、テレビもラジオも
東海村と女川には異常がないを強調してるな。
福島は意地でもスルーかwww
さっきのんhkの地震発生時のライブカメラ揺れてなかった
NHKが静止画だぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまえら警戒!!!!!!!!!!!!!
こうやって4号機が揺らされ続けてるわけだが・・・
いつプールが倒壊するやら・・・
>>244 まるで壊れて欲しいと思ってるみたいな
言い回しだねw
250 :
地震雷火事名無し(茨城県【23:04 震度4】):2012/04/01(日) 23:21:07.83 ID:E+7NuEBA0
さっきJNNも差し替えに変わった
ふくいちのライブカメラの位置が地震でずれた?
1号機の窓のところにいつも見える薄紫色のゴースト状のものが
別の位置になってる
以前より少し右側の映像になってない?
1号機の左下の色が変なのだが、あれって前からだっけ?
心臓によくないな
ふくいちの左側の赤いスポットがいつもより激しく見える
たぶんカメラのゴーストなので心配ないとは思いたいけど
257 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/01(日) 23:26:13.90 ID:bSVrRIY80
立川断層あたりの地中加速の点滅が気になる。
もし4号機の燃料プールの底が損傷して漏水したら
燃料棒が過熱して白煙が上がるまでどのぐらいかかるだろう
穴の大きさによるので予想しようないかな
地震の瞬間にライブカメラ映像見たことないけど、
やっぱ結構画面揺れるのかな。
偶然にでも目にしたら怖いだろうな〜
>>260 JNNだともはや何映してるかわからないレベル
>>262 おお、どもです
やっぱ結構揺れるんだね
あのボロボロ建屋の耐震強度がどんなもんか分からないけど、
これからもいっぱい地震あるわけだし、
なんとか頑張って持ちこたえてほしいですね^^;
265 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/01(日) 23:39:27.15 ID:bSVrRIY80
>>258 40分くらい?かな?
燃料プールは震度5でヤバイって言われてるし、
ヒビで水が抜ければ東京までアウトだし。
266 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/01(日) 23:41:23.44 ID:xZFv/iaE0
869 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 23:32:33.70 ID:wTQC9OOc0
>>838 ホットスポット住みだけど、健康診断で影が見つかって要精密、CT2回撮って状況見たら
明らかに白い影が大きくなってるところがあって、今度3回目のCT
次大きくなってたら手術確定だってよwワロスw
267 :
地震雷火事名無し(山梨県):2012/04/01(日) 23:46:52.71 ID:Rn75C5pj0
富岡ライブ見てる人いるかな?
この時間でも自動車のライトで往来が確認できるけど、
あまり通ってないみたいだからとりあえず緊急事態ではないと判断しても
大丈夫だろうか。
東電 福島第一第二ともに異常なし
だって
異常なしとは言っても、異常事態は継続中なんだよね
こんな短時間で原子炉やプールの細部の損傷や漏水とかまでチェックできるのかな
どんなパラメータチェックするんだろう
プラントパラメータで公表されている温度圧力注水量や目視での損傷のあるなしかな
夜間の短時間で派無理な部分もあるだろうから
東電の異常なしではいつも安心できないでいる
271 :
地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/04/01(日) 23:53:09.23 ID:OIC0N1DKO
272 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/01(日) 23:53:17.33 ID:bSVrRIY80
目視
273 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/01(日) 23:54:17.24 ID:cueLcvJY0
なんか今四号右で黄色い光が。
車のヘッドライト?
274 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/01(日) 23:54:41.49 ID:cueLcvJY0
富岡 楢葉が震度5弱ってことは原発も同じくらい揺れたんだろうけど、
いまのところ新たな異常はないってのは、作業員さん達の努力のたまものだねぇ。
276 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/01(日) 23:55:40.72 ID:bSVrRIY80
一号機下でも黄色い回転灯が反射してたな
朝水漏れ報告続発しそう
>>271 だから何回も何回もモバイル用ようつべをカキコすんな!
ふくいちの林が車のライトで一瞬照らされてた
来たのか帰りなのかは不明
間違いなく何らかの故障は発生するだろうが
間違いなく隠蔽するだろうな
281 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/01(日) 23:58:27.72 ID:bSVrRIY80
おーい(福島)いるか?無事なのか?
もし4号逝ってたらちゃんと公表されるかね?
俺は絶対隠されると思う
最初構内の線量が異常上昇して故障と発表
その後各地の線量上がり始めてやっぱダメだわと発表
285 :
地震雷火事名無し(芋):2012/04/02(月) 00:02:30.61 ID:P+0lEJeq0
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331110176/535 535 質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) 2012/04/01(日) 23:58:14.79 ID:7m/m0i5f0
件名: 【東京電力からのご連絡】地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年04月01日 23:41:44JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みを
いただいた方にお知らせしています。
○本日(4月1日)午後11時4分頃、福島県沖を震源とする地震が発生しました。
(楢葉町:震度5弱、富岡町:震度5弱、広野町:震度4)
○福島第一原子力発電所については、現在のところ、異常はありません。
・1〜6号機:プラントパラメータ異常なし
・炉注水設備:異常なし
・電源設備:異常なし
・1〜3号機窒素封入設備:異常なし
・使用済燃料プール冷却系:異常なし
・水処理設備および滞留水移送:異常なし
・モニタリングポスト:異常なし
○福島第二原子力発電所については、現在のところ、異常はありません。
○両発電所において、引き続き、地震後のパトロールを実施してまいります。
○なお、福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所において観測された
地震計の数値は以下のとおりです。
・福島第一原子力発電所6号機 水平:40.7ガル
6号機 上下:19.4ガル
・福島第二原子力発電所1号機 水平:90.8ガル
4号機 上下:50.2ガル
以 上
286 :
地震雷火事名無し(北海道):2012/04/02(月) 00:04:00.01 ID:lXCoqxPS0
果たして明日はこのままの異常なしだろうか
>>283 スピーディ情報もメルトダウンもガレキ問題も
パニックをくいとめるために隠蔽し続けたからなぁ
288 :
地震雷火事名無し(北海道):2012/04/02(月) 00:06:03.75 ID:lXCoqxPS0
>>85 福島市
さっきより上がってるな
0.24→0.34μSv/h
今ニュース見て気付いて来たぜ
やっぱりカメラスレ伸びてるな
>>285 この内容だと確認するのは
各プラントパラメータの計器の表示値と
遠目からの目視による異常のあるなしといったところかな
この時点で以上の有無をマスコミに公表しておいて
その後にパトロールを実施してプラント各部のチェック
というところだろうか
そして未だに認めも謝罪もせず、責任も取らないからな。何でもアリだ。
292 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/02(月) 00:10:18.52 ID:AfqabFPn0
4号機関連の悪い知らせは東電社員の社宅や社員寮の動きをモニタした方が
確度も高く迅速でしょう。
3号機から煙でてね?
>>250 JNN、画像が映っているけど、これは差し替えなのか?
画面右の、白い鉄塔の左下に見えてる赤っぽく見えてる小さい点は何だ?
パトカーの回転ランプのような光にも見えなくもないが。
296 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/02(月) 00:16:43.03 ID:3s/2Bl+A0
福島で急激に線量が上がり始めたら緊急地震速報のように知らせて欲しい。
297 :
地震雷火事名無し(長野県):2012/04/02(月) 00:18:36.18 ID:O458+KS90
夜に来るか昼に来るか で、今だって全然違うと思うんだ。
朝まで放置されてアウト。ってのは2号機と4号機で証明済み。
「暗いから朝になるのを待とう」、が通用しないのが原発。
天気いいのにJNNの画質荒いな
さっき茨城上空を自衛隊ヘリ飛んでった
300 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/02(月) 00:26:54.25 ID:mepz/LRQ0
東電と国のことだからなにかあっても
違う日の録画映像とか流されて異常なしにされそうだが
301 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/02(月) 00:29:54.40 ID:n+vzwJgT0
もうこの国は何を言っても信用出来ない
>>300 違う日の録画映像とか本気で言ってる?
そんなことしたら普通すぐバレるよ。必ず誰かが気づくだろ。
304 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/02(月) 00:33:25.38 ID:mepz/LRQ0
>>303 後でバレてもパニックを抑えるために国ぐるみでやりそうってこと
ごめんなさいてへぺろで終わる健忘症の国民だからな
305 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 00:39:26.85 ID:OIRTiqAP0
うえのほうなんかチカチカ光ってるなあ
モニタリングヘリでも飛んでるのかな?
306 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/02(月) 00:42:19.06 ID:lla5Pguf0
922 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 00:40:11.40 ID:Ck+wHtAc0
ヘリが飛び回ってて恐いんだが
307 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/02(月) 00:42:58.09 ID:lla5Pguf0
JNN 3号機の上に光源があるね
自衛隊の地震偵察ヘリが飛んでる。
震度5以上の地震があると百里基地から被害がでていないか
偵察飛行に飛んでくるんだよ。
これは全国何処でも同じ。
最寄りの基地から震度5以上の地震があった地域に飛んでくる。
>>302 この風向きマップだと俺んちに原発から飛散する可能性があるな@茨城県鹿嶋
今、室内が0.06μSv/h、庭の地表が0.12μSv/h。
使ってる線量計は堀場のRadi。
さっきの地震が原発に影響してたらウチの放射線量になんらかの変化があるかな?
310 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/02(月) 00:47:36.49 ID:lla5Pguf0
377 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 00:42:49.75 ID:hmcVrn3t0
>>374 飛んでるな。音すげーわ
やっぱ自然は原子力を勘弁する気は無いみたいだな
地震はこのままトーンダウンして行くと思ってたけど甘すぎる見通しだった
311以降数年は同規模くらいの余震に注意って気象庁が発表してるじゃん。
気象庁をどれだけ信じてるか知らんが個人的には全く信じてない
まあ全ての省庁もだけど
>>248 持ちこたえるほど野田の狂った政策が
次々生み出されて苦しめられる
315 :
地震雷火事名無し(大分県):2012/04/02(月) 01:00:59.76 ID:MQqWUOoP0
赤の所の前のあの明るい点は何だろう?
さっきまで無かったけど…
>>313 信用しなくてもいいけど、事実余震は来てるわけだからw
驚いたりがっかりする意味がわからないw
317 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 01:18:09.20 ID:OIRTiqAP0
お、本当だ ヘリのすごい音がする
ヘリは情報収集のためのものだろ。
本当にやばいのは爆発音と屋内退避命令。
4号機プールばかりに注目がいってるけど、他の部分は大丈夫かな?
ヘリ音凄い@都内
321 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/02(月) 01:45:09.72 ID:pYssNMp70
明日から職安に逝けよ、クソニートどもが
322 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 02:03:32.36 ID:RYbt2VSL0
323 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/02(月) 02:13:00.44 ID:Jp8A7QFQ0
ふくいちカメラのアングルってなんでこの角度なの?
何も見えない1号機全面に押し出してさ
東電は骨の髄まで糞だな
仙台市でもヘリの音が。
この時間にヘリの音ってどういう意味?
近所迷惑レベルでかつてない音なの?
心配ですね。四号機。。この時間にヘリ飛ぶ理由は…
327 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/02(月) 02:34:14.34 ID:Jp8A7QFQ0
震度5を何回も食らえばヤバイだろ
次で崩れるんじゃね?
なんなんだろう
ヘリの音の話題で騒がしいけど、
「普段この時間に飛んでいたかどうか」
の比較が重要な気がする。
・・・ちなみに、この辺は静かです。前橋渋川高崎方面。
331 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 02:48:40.88 ID:RYbt2VSL0
福島の人から情報が
975 :福島市(福島県):2012/04/02(月) 02:42:29.08 ID:2DjohtEY0
>>938 レポ出来るほどは近くないからなぁ
ただ消防車の音が多くて、市内に火災がない
これしかわからん
333 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/02(月) 02:56:54.45 ID:Jp8A7QFQ0
>>331 興味深い
映像差し替えくらい東電ならさらっとやってくれそうだし
4号機倒壊しても日常は続くんだろうなあ。やだな
334 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 03:03:24.80 ID:RYbt2VSL0
>>332 だから、ご意見、お聞きしたくとお伺いをたてたのですが...
>>334 あのね、自分で調べて観ようよ。
管轄外の福島市消防本部からふくいちまでどれくらい距離があるとおもってるの?w
まず、ふくいちは双葉地方広域市町村圏組合が消防と救急業務を担ってるんだよ。
ご意見をじゃなくてそのくらい容易にわかるじゃんw
>>335 すげー
久々に見たエベレスト級 超上から目線。受けるぅwww
2ちゃんを、上流階級の情報交換サロンとでも思ってそうw
>>335 適格な情報以外=デマと認定するお前がイカれてる
>>331は知り得る事実を語っている。それだけなのになw
ていうか他人の状況を慮れないお前ってアスペだろ。
>>337 事実ならちゃんとソースのURLもつけて、自分で確認してから書き込むだろ。
他人の「〜らしい」とか「〜だ」とかそんな話を真に受けて右から左に
闇雲にかいてる奴のほうがアスペだろw
339 :
地震雷火事名無し(宮城県):2012/04/02(月) 03:15:19.29 ID:OPnjNr/w0
まったく、なんとかして自分が持っている結論に都合良く結びつけようとする
論調がこのスレでは多すぎる。
もっと事実確認を自分でとって、自分が想定している結果とは逆の方向でも
自分で検証してみるくらい簡単なこともできないってどうよ?w
>>338 >事実ならちゃんとソースのURLもつけて、自分で確認してから書き込むだろ。
それが異常だといってるんだよ
2chを何だと思ってんだ?
>他人の「〜らしい」とか「〜だ」とかそんな話を真に受けて右から左に
そもそもソースのない情報を信じるか信じないかは
受け手の自由。書き手(しかもコピペ)に、デマだのなんだの
攻撃してるお前が過敏だろが。
てか、「真に受けている」と勝手に決めつけているんだよねwお前
やっぱコミュ能力欠陥してるわ。
342 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/02(月) 03:22:10.27 ID:xKDv4Krb0
けんかすんなよハゲども
>>341 >そもそもソースのない情報を信じるか信じないかは
>受け手の自由。
だから、不正確な話を書き込んでデマを流すようなことはするなといってるんだが?
日本語もわからないようではコミュ能力欠陥以前のもんだいだぞおまえw
>>342 ごめんな。
不正確なことをかいてデマのようなことを拡散させておいて、
受取手次第とか馬鹿な言い訳をしてるやつがいるからついついw
>>344 キモい...
こんな人が上司にいたら、怖すぎ
>>343 ID:+vOOxk/c0は救えねえな
ソースが明らかでない情報については
気に入らなければ無視しとけばいいだろ。
それなのにお前は顔真っ赤でデマ認定。しまいにはググレカス攻撃w
本当にお前は2ch向いてないよ。なんでここにさまよいこんでしまったんだお前www
イライラするのは分かる、落ち着け。
まずはプール倒壊なんかしたら半径270kmで線量が激上がりするんだから
線量ライブですぐに異常が分かるし、さすがに1万箇所以上の線量計の隠蔽もできないから
今のところ少なくとも派手に倒壊したという事がないのは分かる。
348 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/04/02(月) 03:31:44.78 ID:/aR6xYqbO
>>339 マジか〜。また数値高くなるとか考えると病むよなぁ。
>>347 ハッ!そうでした。
こんな喧嘩してる場合では。。。
ふくいち方向の窓の外、測ってみましたが異常ありませんでした。
>>343 >だから、不正確な話を書き込んでデマを流すようなことはするなといってるんだが?
>>344 >不正確なことをかいてデマのようなことを拡散させておいて、
アホなお前ID:+vOOxk/c0のためにお前の愚行を書き出してみたよ。
@「不正確な情報=デマ」だと思い込んでいる
Aその情報および情報を持ち出した人に対し
お前(受け手)が、不必要に過敏に反応する(ソースだせよ、ググレカス等)
工作員でなければお前ID:+vOOxk/c0は今ムシャクシャしているか、真性の阿呆だw
>>350 あのねw
デマを流すようなことはするなといってるんだが?
^^^^^^^^^^
勝手にデマだと断定してよこから噛みついてるのはお前だろうw
こういうあいまいな情報が一人歩きしてデマになったり
風評になったりする可能性があるから、受け手の自由ではなくて
書き込む奴自身も無責任なことを書かずにあるていど確認してから
書き込むべき。
2chがどうしたとか低レベルな話でかたづけるものではない。
またまたイミフな回答だなw
>>331程度のことで目くじら立てるほどでもない
そもそもが「デマになり得る情報」と判断している時点でお前が敏感過ぎ
(ちなみに俺はデマだともデマじゃないとも断定していないし、また、断定する必要がない)
俺が言いたいのは、結果
>>331が火事でも何でもなくても
それが、「無責任」でも「デマになりえる情報」でもなんでもなく
単に知り得た事実を書きこんだだけである、ということ
お前と俺、どちらが正常か知りたければ
原発情報スレに意見を伺えば速攻分かると思うぜ?w
さてと、誘導してみるか。
市内に火災がないって情報が嘘だったし
まあ、デマって言われてもしかたない
2ちゃんだからなんでもいいのかもしれないけどw
>>350 私のために不快な思いをさせて、すみません。
ID:+vOOxk/c0さんは、一般人でないのでは?
「まず、ふくいちは双葉地方広域市町村圏組合が消防と救急業務を担ってるんだよ」
って、普通に話してますが、普通の人はわかりませんよね。
2chはソースを要求されるのが普通だと思うけど
>>352 >俺が言いたいのは、結果
>>331が火事でも何でもなくても
>それが、「無責任」でも「デマになりえる情報」でもなんでもなく
>単に知り得た事実を書きこんだだけである、ということ
だからそれに対して、
>>332でちゃんと火事で消防がでてると
代わりにしらべて書いているだろう。
すぐ簡単に調べられることなのに「意見が聞きたい」もなにもない。
その意見をしただけ。
ましてや福島市とふくいちの位置関係、距離関係もしらべずに
管轄外の福島市の消防の話をしてるレスを持ってくるというのは
あまりにも安易すぎる。
こういうのがきっかけで話が一人歩きするかのうせいがあるから
簡単にしらべられるようなことなんだから自分でしらべてみろと
書いたまで。
あまりにも噛みつき方が幼稚すぎw
357 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/02(月) 04:12:43.96 ID:+GE+nZI70
壁‖,_ノ` )y━・~~~ ん?
穏やかだな
θ
(( ,_ノ`)
へ( ノ)
ー~> ←タバコ
タバコはベクレてるから気を付けて
358 :
手土産です ◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/02(月) 04:14:54.38 ID:+GE+nZI70
>>354 だからさ、ちょっと調べればそんなのすぐわかるんだから調べてみようよ。
それに福島(浜通り)に住んでいれば誰でもそんなことあたりまえに知ってること。
てか。過剰反応しすぎだけど
あながち間違いじゃない部分もあるとして
仮にその理論で叩くならまずそもそも福島にいて
調べりゃいいのに火事がどうたら騒いだやつだな
ここに持ってきたやつには
釣られんなっていうくらいだろ
361 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/02(月) 04:20:13.37 ID:sZ+GA9EsO
福島住みの私としてはデマだと知ってやっと眠れるよ(┳◇┳)
ずっと情報収集してたけど火災の情報なかったし…
ちなみにフクイチから50km圏内住みだけどヘリの音は聞こえてこなかったよww
362 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2012/04/02(月) 04:22:41.66 ID:q26t8B8s0
>>361 お前あれか?
最初の爆発前後の危機感が楽しすぎて
敢えて住んでる変態か?
364 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/02(月) 04:23:35.48 ID:+GE+nZI70
ちなみに、原発内で起きた出来事なら隠蔽される場合もあるのでその点も頭の方すみに
発表が後からになるとかなどもね
>>361 てか…おまえもう少し遠くに逃げた方がよくないか(´・ω・`)
この程度で眠れないとか細い精神力なら他県に移動推奨。
あ、もちろん自分の金で自己判断でなwwwww
関係ない火災だったみたいだからよかったね
ちゃんとソースだして調べてくれた人に感謝
バラまきに来たバカはタヒね
367 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/02(月) 04:27:08.69 ID:sZ+GA9EsO
<363
黙れカス!!
あえて住んでる人なんかいない!
ひとまず、火事だとか、もくもくしてるとか騒いでる奴のネットリテラシーのレベルは
こんなお粗末で残念な感じ。
なんでもかんでも、受け取り手に責任転嫁して自分たちの幼稚なデマのような話をすることを
正当化しようとしてしまう稚拙さ。
受け手に一方的に責任を問う前に書き込む側も十分気をつけて書き込まなければいけないと思う。
さて、俺もちょっと仮眠したら仕事だからそろそろ引っ込みます。
お騒がせしてすみません。
読み手の過剰反応ほど醜いものはないなぁ。
ところで、A地点で火災があったからB地点で何事もないという理屈にはならんよな。
>>359 一般の人は、その土地に住んでいても関係者以外は
「双葉地方広域市町村圏組合」という言葉を使わないのでは?
>>368 だからさ、誰も対して騒いでないだろ
お前だけが、なんてことない報告に
「デマ流すな、調べた俺が普通。調べない奴はアホ」と
顔真っ赤で叫んでいるだけ。
>>359 一般の人は、その土地に住んでいても関係者以外は
「双葉地方広域市町村圏組合」という言葉を使わないのでは?
落ちてる情報が気になったら自分で調べる。
気にならなかったらどうでもいい。
嘘かほんとか、そんな次元もまるごと
どうでもいい んだよ。
便所の落書きなんてそんなもんだろ。
>>367 いや、居たんだってw
無論立場が違うから価値観も違うんだろうけど
そういう人も居るってこった。
375 :
◆helper/.JQ (内モンゴル自治区):2012/04/02(月) 04:34:26.23 ID:+GE+nZI70
火事でも
一般の火事と原発の火事がある
消防車が出ていたなら何かしらの不審火があり通報でかけつけたという事だろう
で、原発内での火災は隠蔽される場合もある事
一番初期に東電かやった過去がある
一般でも火災が大きくないとなかなか周りまで伝わりにくい
そんなところ
福島なら原発がある分、色んな情報は早くに知ったりする事は大切な事です
二回ポチってしまいましたmーーm
377 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/02(月) 04:39:51.06 ID:sZ+GA9EsO
>>374 へ〜それは変態だわ…
同じ福島人でも原発で懐潤ってバカ発言して嫌われてる地域もあるからね。
最初は可哀想とか思ってたけど仮設の周りなんか子供連れて歩けない。警戒区域の人は福島人であって福島人じゃないと思ってる。
ちなみに私は年老いた両親がいるから避難しなかっただけ。
>>369 >>375 そうそう。
俺が根本的にID:+vOOxk/c0を叩いている理由とは別に
そういうところも気になるね。
なぜ、消防車が出動していた件が別件だからといって
「ふくいちのへのデマ」となるのだろうか。
「ふくいちの火災の可能性」が立ち消えるのだろうか。
ID:+vOOxk/c0が超絶過剰反応していることは明らかだw
いや…そもそも県内はどこも子供連れて歩かない方がいいんじゃ…
ID:RYbt2VSL0
始めに知恵袋を張る。331で情報スレから追加。
332でID:+vOOxk/c0さん、解答提示。
ID:RYbt2VSL0さん、疑問が解消したのに、336、345の書き込みはいかがなものかと。
ID:S1/I7Zeg0さん、なにしてんの? ID:sZ+GA9EsOも。
災害時に必要なのは「出来るだけ正確な情報」を「迅速に」「広く」伝えること。
スレチ、申し訳ない。
ここ、「ライブカメラ実況スレ」ですよね?
381 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/02(月) 04:49:13.49 ID:sZ+GA9EsO
もう麻痺しちゃってんだよね。
私が住んでる所は線量高くないけど子供にはマスク着用させてる。
だけど線量高い郡山とかですらマスクも付けないで土遊びとかしてるよ。正直ゾッとする。
両親が居ようが居まいが逃げたけりゃ逃げりゃええのにw
一年も経っててもう逃げるの面倒なだけじゃん。
気の毒だとは思うけど逃げた方が良いよ(もっと体力消耗汁!W)
ふんぎりの悪い馬鹿がしぶとく粘るせいで
各地に汚物をばら撒くような結果に繋がっているじゃねーの。
とにかく全員さっさと西に避難すりゃ良いんだよ。
事態を重くみて上は無視できなくなるからな。
片道の交通費だけ持って行けばいいんだ。
気合入れろクズがw
働き口が無いじゃないの
386 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/02(月) 04:56:48.78 ID:sZ+GA9EsO
クズとか書かれる意味が分からないね。
片道分の金握ってどうやって生活すんだよハゲ!
スレチ申し訳ない。
指摘ありがとう。
実際逃げるとなると、仕事やら資金やら
家やら想像も出来ないくらい色々あるんだろうけど
子無しで親が理由ならまだ判るが
この先何年あるかの親と、まだまだ未来ある子供が天秤にかかったら
申し訳ないけど、天秤が音立てて傾く勢いで子供が重いよ。俺ならね。
>>380 ログ読んでくれ。争点がなんなのか。
お前にはそれしかいえない。
事故前と事故後で自分を取り巻く環境が変わってしまったということを
きちんと認識できないような人間は、自分が生活する事によって何にどういう影響を与えるか
なんていう想像なんか到底出来ないんだろうな。
生活しなくて良いんだという事を書いてるんだがなぁ
馬鹿だからわからねーんだろうな。
生活をしない事こそが、家族を守る事に繋がるのにね。
頭悪いと発想力が足りないらしいw
保障?
いま保障されてんのお前?w
それおいしいですか?w
人がいなくなれば無視できなくなるって
人が住めないようにしたという事実をな
だが現実は、感傷を見事に利用されて
破滅に向かわされているな。
>>388 わかっている。
「騒いでる奴のネットリテラシーのレベルはこんなお粗末で残念な感じ」
これだろ。
「自分たちの幼稚なデマ」 誰があの時何を言い、言わなかったか。覚えている。
掲示板で語るような事じゃねーんだよなそもそもw
この掲示板上でのリテラシーって何だと思う?w
クソみてーなもんだよw
クソのメディアを警戒する知能があるならば、
掲示板もどういう性質のものなのかを良く考えてみろw
クソが運営してるかも知れないし、クソも書き込めるw
何でもありだw 特にこの板はなw
394 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/02(月) 05:18:11.13 ID:sZ+GA9EsO
避難したくても出来ない人はゴマンといる!集団疎開は国に却下された!
避難出来るなら今すぐにでも避難したいんだよ。
あの最初の爆発当時に避難して戻った人の半数以上が避難先での卑劣なイジメなどが原因だ。
私達家族もそうだった。せめて子供だけと自治体に頼んでもダメ,親族には放射線移るとか言われ縁を切られ,どこにも行き場所がない人は我慢してでも福島にいるしかないんだよ。
たとえ放射線まみれの汚れた土地でもね。
>>394 卑劣なイジメか、そりゃ問題だな。
普通のイジメでも裁判で勝てるのだからな、
そーゆー悪人は懲らしめた方がいいだろ(´・ω・`)
早くそいつらを警察なりなんなり突き出してやれ
酷い言うぐらいだ、刑事事件も絡むだろ。
何で野放しにしているんだ?
法テラスでも良いが、何なら弁護士紹介するぞ(´・ω・`)
>>394 >避難先での卑劣なイジメ
具体的に言ってみ?
>>396 お前もう黙っとけ
お前の浅知恵なんかはるかに超えたとこでの決断だ
強くないと生きていけないのはどこでも変わらんと思うが。
話聞いてると何かに依存して何かの指示を待ち、何かに頼ろうとして、という具合で
楽な方を選んでるだけじゃんか。
オレなんか収入1/5になったぜ?
イジメ?
別に受けてないがw
逆に気を使われて申し訳ないくらいだw
福島県民のネガティブイメージまんまだったでござる…
>>397 どうした突然火病を起こして?
浅知恵?
得意気に知恵を披露したつもりは毛頭ないが?
君から見てどの部分が知的だったんだい?w
>>400 ああ、わりぃw
お前に知性はかけらも無いなw
レスしなきゃいいのにw
原子力利権複合体に利用される傀儡にものを言っても無駄だな。
>>380 何だか、奇妙な結束力の強いスレに
そうとは知らずに慌てふためいて書き込みしたのが
そもそもの間違いだったと、今は思いますが
あなたのおっしゃる
>ID:RYbt2VSL0さん、疑問が解消したのに
というのは、あなたの決めつけです。
私の疑問は解消していない。
かつ怪しく感じたので2ちゃん流に反撃したのです。
ID晒してのあなたの決めつけも、ミスリードに繋がると感じてしまいました。
もう、書き込みしません。
スレ汚し失礼いたしました。これにて。
405 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2012/04/02(月) 05:40:00.14 ID:wLIPENNMO
自分の住んでる所に避難してきた人は、こっちから挨拶しても、親子それって挨拶もしないDNQ
日本語で喋れ
お面が外れそうだぞw
DNQw
雑談は巣でおながいしますm(_'_)m荒らさないでくだぁたい。
ドンクか
ドンクィ〜コング
ドンクのパン美味ちいよ
なるほど・・・。何かあったわけね。
見てる人は見てるのに。
1周して火事ネタがいまだにウケるんだな・・・
監視か・・・。
というか、避難は?
桜なんて毎年。
都心に人はいない。
昨夜は乙でした
ふくいちJNNともにライブカメラからみる限りでは異常なしょうか
>>261 で比較画像アップしていただいたように
昨夜の地震でふくいちの映像は少し右側にシフトしていますね
ふくいち周辺の空間線量率も変動はないようです
http://www.r-monitor.jp/ このサイトでは空間線量率の変動を24時間-180日の間で範囲指定して
グラフ化してみれるのですごく便利ですね
http://www.r-monitor.jp/ だと
一番北が相馬市中村でふくいちから約40km 海岸沿い
一番南がいわき海竜の里センターで約30km 海岸沿い
西側だと田村市常葉行政局が約35km 内陸
これらをチェックしておけば緊急時のふくいちからの放射能の拡散を
ほぼチェックできますね
10分間隔でリアルタイム表示ですし
関係者に感謝です素晴らしい
いままでふくいち北側の宮城県南部のモニタリングが
バカみたいに無防備で絶望感もっていたのですが
相馬市中村をがいい指標になりそうです
北南西は押さえられてるので
後は一度東の海側に飛んで迂回して拡散していく場合をどう見るかですね
茨城はOK 宮城はあいかわらず女川だけ
>>417 悪逆の限りを尽くす とは正にこの事だな
電気代はドル107円で今も計算させてもらってます〜テヘ
421 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/04/02(月) 09:16:04.36 ID:/aR6xYqbO
昨日の地震の影響こわいよねage
何が起きても異常なしだから無問題w
423 :
地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/04/02(月) 09:32:38.75 ID:TaYc//XHi
>>420 あの常務 今頃 広報部長の襟首掴んで
「俺に死んで詫びろとでもいうんかー!」って唸りとばしてんだろな
しかし 頭の切れそうなひとだったなぁ 真面目に正義感あれば
出世するわけないか!
>>394 × 放射線まみれ
○ 放射能まみれ
でも、俺たち関東民も程度の差はあれど
被曝者なのは変わらないから安心しろ
学術的に
「放射能」 放射線を出す能力
「放射線」 放射性物質から出るもの
分子レベルで土壌そのものが放射線を出す能力にはなっていないので
正しくは「放射線」まみれで合っている。
遅レスだし横からだけど深夜の火災論議はやわらか銀行の言うとおりだと思うぞい。
ただもしやふくいち火災では?の言いだしっぺの人も、別にデマ流そうとかじゃなく
純粋に不安でここに書いただけだろうよ。
問題はheiperさんがこっちのスレにまでニュース貼りだしたらちょっとうざくてやだなってことだ(’’;
heiperワロタ
なんか最近こっちのほうにも来るよね、勘弁してほしい
>>398 1/5で生活できる?前がどんなに高給だったんだw
432 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 11:38:41.85 ID:G3+s+a200
スレが伸びてるから昨日の地震で何かあったのかと思ったら
喧嘩かよ・・・
>>432 複数のIDが真っ赤になって異様にスレが伸びている時は読み飛ばしている。
喧嘩があったことすら気が付かない(^_^;)
>>429 火災?ふくいちは水が沢山あるからすぐ消えそうだね〜
ヒドラジン入りだから火の勢いが増すかしれませんが(^_^;)
陰湿ないじめなんてあるわけない。
438 :
地震雷火事名無し(西日本):2012/04/02(月) 14:40:38.23 ID:7sDtG6Q+0
蒸し返すつもりはない。悪質な世論操作デマの例として拡散して欲しいね。それくらい酷い。
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ45
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332843973/394 394 名前:地震雷火事名無し(新潟・東北)[] 投稿日:2012/04/02(月) 05:18:11.13 ID:sZ+GA9EsO
避難したくても出来ない人はゴマンといる!集団疎開は国に却下された!
避難出来るなら今すぐにでも避難したいんだよ。
あの最初の爆発当時に避難して戻った人の半数以上が避難先での卑劣なイジメなどが原因だ。
私達家族もそうだった。せめて子供だけと自治体に頼んでもダメ,親族には放射線移るとか言われ縁を切られ,どこにも行き場所がない人は我慢してでも福島にいるしかないんだよ。
たとえ放射線まみれの汚れた土地でもね。
JNN4号機で夜間に青白く光る謎の光と同じ場所が
日中だというのに時折白く光っていた
断続的でしかも全画面表示しないと見えないぐらいのものだが
監視強化望む
西日の反射であればよいのですが
以上業務連絡です
>>425 ○放射性物質まみれ
放射線外部被曝より放射性物質の取り込みによる内部被曝が怖い
441 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:伊予灘M4.6最大震度3】):2012/04/02(月) 16:40:21.63 ID:lla5Pguf0
伊予原発直撃M4.6
ぬこ様通過したのにキャプ出来なかった(´・ω・`)
ぬこ横切ったね
車に気ぃつけてほしい
>>439 結構前から 日陰になると見えたりして 昼間からライトつけることも
あるんだな 程度に思って見ていたけど 確認作業の時だけつけるのかな
それとも 何か光ってるのをさらに光でかぶせているのか
さらには もともとライト以外の何かが光っているのか 謎です
逆を言えば隠したいものがあるから隠す
このへんをネグラにしてる黒猫ちゃんが居るんだね
>>444 地震の翌日だから4号機が気になるってこともあるのだけれど
4号機の使用済み燃料プールのフロアは作業員の方々が入って作業しているのだから
プールや原子炉ウェルさらには配管の凍結防止用ライトとも推定されてはいる謎の光のあたり
いったいどんな感じになっているのか写真とか公開してほしいよね
なんか都合のよいときの写真や映像を公開しての東電のアピールはすごく積極的なんだけど
知りたいところが微妙に外されているというか
4号機だって4方向からの写真を公開してくれればいいのに
東側からの画像に関してはNHKが海洋調査で海上からとった映像を誰かが切り出したものしかないし
4月で配管の凍結防止はもうないかもしれないし何なのだろうね
JNN、中央の煙突とその両脇のクレーンが作る形がなんというか、、シュールだな。
451 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/03(火) 01:05:33.02 ID:b3I/X+Q60
なんだあの3号機手前の気持ち悪い造形のものは
見てるだけでぞっとする
453 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/03(火) 01:32:38.27 ID:b3I/X+Q60
454 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/03(火) 01:37:09.12 ID:DoVhUucy0
今日は台風並みの強風だそうだから監視しなくてわ
2号機の張りぼてが飛ばされそうだ
2012年4月2日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料) 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120402_03-j.pdf 【3号機】・4/1 10:01 原子炉への注水量の変動が確認されたため、
給水系からの注水量を約 1.8m3/hから約 2.0m3/h、
炉心スプレイ系からの注水量を約 4.9m3/hから約 5.0m3/hに調整。
4/1には プラント状況のほうに記載のあったのですがそちらは削除されて
原子力発電所の状況の脚注になっていました
いつも「原子炉への注水量の変動が確認」の具体的な内容や想定される理由がわからないのですが
このような措置がとられるときとに原子炉の温度が上昇中のことが多かったように記憶しています
「原子炉への注水量の変動が確認」と出たら要注意かもしれません
そこで3号機の温度ですが
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120402_data_3u_g-j.pdf ゆるやかな上昇傾向にありますがこのグラフではまだ60℃を越える温度計はありません
ところが!
今回も隠された温度計があって,それも上昇中で60℃を越えているようです
プラントの水位・圧力・温度データ(6時間毎)CSV(3,4号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/csv_6h_data_34u-j.csv 開いていただくとわかると思いますがとてもこのままでは読み取れず気づきずらいです
日付 RPV底部ヘッド上部温度(TE-2-3-69H1)℃
2012/2/3 23:00 48.5
2012/2/11 23:00 47.2
2012/2/15 23:00 47.4
2012/2/20 23:00 48.2
2012/3/6 23:00 54.7
2012/3/8 23:00 55.2
2012/3/10 23:00 55.4
2012/3/13 23:00 55.7
2012/3/15 23:00 56.2
2012/3/17 23:00 56.1
2012/3/19 23:00 56.9
2012/3/21 23:00 57.3
2012/3/23 23:00 58.3
2012/3/25 23:00 59.2
2012/3/27 23:00 60.1
2012/3/29 23:00 60.5
2012/4/1 11:00 61.4
1号機の温度上昇が騒がれたときにも80℃越えの温度計が他にもあって知らされず
話題になったのは記憶に新しいところです
代表温度をどこにするかは東電の勝手ですが
黙っていると知らん顔でいるのは電気料金の値上げでもあって問題になってますが
やっぱり東電は東電ですね
>>453 原子炉パラメータや作業状況を把握して
ライブカメラ観察を観察することにより
より迅速に異変に気づきそれを実況することができます
このしばらくそのパターンで流れてきましたが
福島 定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第96報)
平成24年4月2日 14時現在
採取期間 セシウム134 セシウム137
(MBq/km2) (MBq/km2) (MBq/km2)
3月31日9時〜4月1日9時 ND 90.2 133
【参考】
1 採取場所…福島県原子力センター福島支所(福島市方木田地内)
2 測定機関…福島県原子力センター福島支所
3 分析装置…ゲルマニウム半導体検出器
4 測定方法…緊急時におけるガンマ線スペクトル解析法(放射能測定法マニュアル(文部科学省)
5 ヨウ素131検出限界値=5.25MBq/km2(3月31日〜4月1日採取分)
6 セシウム134検出限界値=3.56MBq/km2、
セシウム137検出限界値=4.41MBq/km2(3月31日〜4月1日採取分)
定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第96報)
採取期間
3月31日9時〜4月1日9時
ヨウ素131,セシウム134,セシウム137(MBq/km2)
ND, 90.2, 133
福島でまた放射性セシウムが急増しています
ライブカメラでの異変の監視よろしくお願いします
このスレの方々もこれまで参考にされていた
福島原発原子炉の状態 原子炉の放射線量
http://atmc.jp/plant/rad/ 3月15日からまだ止まったままです
これはこのスレでも以前に話題になりましたが
東電はプラント関連パラメータデータに関して
※ 「2012年3月16日 11:00時点のデータより、フォーマットを変更しております。」
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html としています。まさに1号機の格納容器(収納容器圧力)の圧が急変し
福島ではセシウムの降下量が急増した日からです。
上記のサイトはCSVで公開されている情報を自動的にグラフ化しているため
データフォーマットを変えられてしまうと処理できなくなってしい,
そのためか3/15からのグラフの更新がありません
今日東電のデータを処理していて気づいたのですが
なんと
1号機2号機のデータはカンマ区切りなのに,
3号機4号機はスペース区切りと
データフォーマットを混在化させています
しかも3号機4号機のデータでは1行目のパラメータのところで
日付を削ってしまっていてパラメータと数値データとのディメンジョンが合っていません
単なるミスでそうなのかもしれませんが
何故東電は
※ 「2012年3月16日 11:00時点のデータより、フォーマットを変更しております。」
ようなことをする必要があったのでしょうか
459 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/03(火) 02:15:55.49 ID:b3I/X+Q60
ID:97iiLAyf0
コピペうぜえ
別なところでやれ
460 :
地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/04/03(火) 02:17:08.58 ID:N/IFUXcQi
ふむ
461 :
地震雷火事名無し(NY州)(アメリカ合衆国):2012/04/03(火) 02:34:24.35 ID:8vMyzCHn0
黒煙モクモク?
>>454 ああ・・・そうかあ
4号は地震だけではなく暴風にもやばいのか
建屋ってたしか高さ40m以上あんだよね?7階建てぐらいかね
これが鉄骨剥き出しのグラッグラとか
自然の脅威だし止めようがないしこの先どーすんだ?
9月の台風シーズンとか・・
何をおっしゃるウサギさん
プラントパラメータやヒトラジン注入や船がなぜ沖合いにいたのかなどの
細かな情報を元に ライブカメラを見ることで今日はどこに注目して
見たらいいのかとかわかって 大変参考になる方も多いんです キリッ
余計な ヤジや ID晒しでスレを消化しちゃうほうがどうなの?
過疎ってなんぼのスレだから
地震
465 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/03(火) 08:36:20.99 ID:jskbHCVM0
>>462 鉄骨むき出しなら、風は素通りなんじゃないか?
466 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/03(火) 08:50:36.96 ID:8d5aX/vF0
正常な壁は補強材でもあるだろ
万が一今日の爆弾低気圧のせいで4号機が倒壊したとしても、ほとんどの放射性物質は北に行くから
日本は大丈夫だよ。少しの間放射能の固まりが通過するだろうけど堆積しない。
中ロ韓から強烈な批判が来るだろうけどね。
地震
地震!
牧場の1カメが牛で埋め尽くされている!
ごはんの時間らしい
471 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/03(火) 11:16:43.13 ID:E/PguvjyO
4倒壊したってまじ?
473 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/03(火) 11:21:58.00 ID:E/PguvjyO
おまえよりはちょい頭いいぐらい
おいおい…。
ちっとは、風下の南相馬市の事を思い出してくれよ。
一応、まだ風は弱いけどさ。
476 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/03(火) 11:38:32.99 ID:E/PguvjyO
お前読解力ないな。
訂正するわ おまえよりは遥かに頭がいい
海側からクレーンでなんか吊り上げてるね。3号機のカバーリングかな?
480 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/03(火) 12:04:36.30 ID:teIcRjNL0
福島はまだ風吹いてないのか
こんな日にクレーン作業なんて自殺行為だぞ
福島は風吹かないのか?
海側に荷物ぶら下げたままのクレーン放置かよ。
似た内容でかぶった
もう一人、俺が居るらしいw
この風が福島まで北上すればマジやばいぞ
484 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/03(火) 12:30:34.34 ID:+SqBiSoY0
485 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/03(火) 14:04:09.98 ID:ajFJoFsR0
福島直撃かな
お前ら覚悟決めとけよ
その前にカメラ飛ぶんじゃね?
風でカメラが揺れる〜
ふくいち、上空の雲の流れが速いな。
室内設置 安定の富岡カメラ
491 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/03(火) 15:14:39.57 ID:ajFJoFsR0
1号機の壁 吹っ飛ぶかな
富岡復活してるんだね
暴風 ==== /|
__ |/
ヽ| l l│
┷┷┷ 1号より<< お〜い カツラだけは飛ばされるなよ 役員のみんな!
494 :
地震雷火事名無し(芋):2012/04/03(火) 15:25:55.91 ID:jK6DV1Lq0
【原発】原発情報2185【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1333406493/263 263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.1 %】 (福井県)[sage] 2012/04/03(火) 12:12:35.91 ID:A+LgkO710
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| | そういえば1号機のカバーは
.\_| ▼ ▼ |_/ < 風速30m/sまで耐えれる仕様でしたね
\ 皿./ \__________
/⌒<介>⌒\ ___
(__《彡ミ》_.) ∧ マモノ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
建屋カバー上部が波打ってるけど大丈夫かね
この程度の風でもやワイヤーが揺れてる
497 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/04/03(火) 16:39:50.58 ID:aOqZ7/lt0
とうとうふくいちレンズに雨が
この雨は何ベクレルなのだろうか・・・
富岡、道路に障害物が飛んできてるね
車に当たらなければいいが
499 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/03(火) 17:01:10.69 ID:OFTKh52E0
風圧力は建築基準法施行令に準拠し、基準風速を 30m/s
JNNこわいお
また重油漏れフラグ?
↑ごめん誤爆した(´・ω・`)
503 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/03(火) 17:05:35.57 ID:ajFJoFsR0
JNN 何も見えない
一号機のカバー剥がれそう・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000066-jij-soci 「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=世界版SPEEDI試算―文科省、安全委連携不足
東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の
試算結果で、千葉市内で計測されたヨウ素を基に推計した同原発からの放出量が毎時10兆ベクレル
という高い値が出ていたにもかかわらず、文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、
現在も公表されていないことが3日、分かった。
文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を半地球規模で予測する
システム。日本原子力研究開発機構が同システムを運用しており、昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。
それによると、昨年3月14日午後9時ごろに福島第1原発から放出されたヨウ素の量は毎時10兆ベクレル、
セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。
この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、同16日に安全委へデータを
送るよう同機構に指示した。同機構はメールに添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、
放置したという。同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。
富岡、歩道橋の垂れ幕が外れそう
GSのパイロンもコロコロ転がってる
富岡 歩道橋の横断幕が飛ばされそう GSのコーンも飛ばされてる
がんばれ横断幕!ふんばれコーン!
ふくいちなんかがすごい勢いでどんどん飛んでってるな
コーンと横断幕えらいことになってるな
ところでほとんどの板でいま巻き添え規制くらってるがこの板には書き込めるんだな
富岡、負けてしまうん?
513 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/03(火) 17:21:01.79 ID:DoVhUucy0
クレーンそのままかよwww
万が一に備えるって事はしないんだな
>>505 10兆て・・アンタ・・・
これ日本全国民みーんなヨウ素ガス吸ってるだろ
クレーンもヤバげだよな、さっきからかなり揺れてる
516 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/04/03(火) 17:23:32.19 ID:aOqZ7/lt0
クレーン本体も揺れてるね
動かしてるんじゃなくて風だよね?
>>511 巻き添え規制って、何の巻き添え?
福島の被災地だと、情報ないのはガチで不安なんだが…。
518 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2012/04/03(火) 17:25:54.15 ID:4iv51ge70
クレーン下ろさなくても大丈夫なの?
519 :
地震雷火事名無し(家):2012/04/03(火) 17:26:33.30 ID:7blKE1yc0
おいおい揺れすぎなんだが・・・大丈夫なのか?
>>511 地震と自然災害は震災以来ずっと規制対象外
521 :
地震雷火事名無し(家):2012/04/03(火) 17:28:36.72 ID:7blKE1yc0
草枯れすぎだろ・・・
522 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/04/03(火) 17:29:49.92 ID:aOqZ7/lt0
カメラも大揺れ
もしクレーンが1号機に倒れたら・・・
コーンどこいった?
>>517 被災カンケーなく、削除依頼にAA貼り付けたおばかさんと同じプロバイダだから
ウチがもろとも規制されてるだけだから安心したまい
>>519 もし倒れても大丈夫!「春風によるクレーン倒壊は想定外」
>>521 春なのにね!ふしぎ!
コーン退場
528 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/03(火) 17:34:24.47 ID:W/vGcJy90
1号機のベージュの覆いがすごく揺れてる
大丈夫かな
ふくいち、カメラも揺られてるな。手前の傾いた外灯も…ってクレーンもぐらぐら。
富岡 雨粒がライトで光ってなんか幻想的だ
さぁ 盛り上がってまいりました ライブスレww
1号のクレーン 左右に旋回ユレユレしてる
これたためるはずだけど なぜやらないんだろう
4号のプールなんて 雨水大量に入って汚染水あふれ出ちゃうんだろうな
ライトオン
533 :
地震雷火事名無し(禿):2012/04/03(火) 17:41:08.71 ID:qeEc3F7I0
ヒャッハー
534 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/03(火) 17:41:28.11 ID:AFhC0PEl0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
535 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/03(火) 17:41:47.16 ID:j6SNLB9XO
さすが東電。危機意識ゼロ!また想定外ですか?
4号機をクレーンがスイカ割りしようとしている夢を今見ようと考え中
538 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/03(火) 17:45:51.58 ID:teIcRjNL0
下がってるワイヤーはおそらく何かに固定してると思うけどね
ジブを畳まないのはリモートでは畳めないか何かだと思う
これだけ事前に分かっていたのだから普通なら畳むはず
畳んでないのはそれなりの理由があるからだと思う
はやくクレーンをたためよ・・・
台風以上の風だぞ
540 :
地震雷火事名無し(三重県):2012/04/03(火) 17:53:42.21 ID:0jtk1HJf0
|┃
ガラッ |┃三 , -''´ ̄`''- 、
|┃ / ゝ \
|┃ / く ヽ
|┃三 / , "´ ̄ ̄`゛ ヽ
|┃ i / , -‐=========‐-、ヾ l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ l | !,/ -― ―-丶 i | i < おまえら、もう1年経ったんだ
|┃三 l l | -・-) -・- l l | |
|┃ | l ヽ___//「\ヽ__/ | | | ぼちぼち影響は出る
|┃Ξ 〉__) ,/ | | \ (__〈 \____________
|┃ /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
|┃三 | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i
|┃ | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
|┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
|┃ §ト、 ヾ ーム一 " /{§  ̄
|┃ ヽ. § ヽ ー--!i--一 " § ノ
もうクレーンのオペレーター帰宅しちゃったんじゃ?
西やんはこの風力に耐えられるのか? カメラ前で実践せよ
あら ライトが消えてる?
風が・・・・・泣いているな・・・・・
哀しみの声が聴こえる・・・・・
いよいよ今夜・・・・なのか・・・・遂に・・・ 永久に・・・
4号機
干支で4番目はうさぎ・・・ ラビットよ・・・ 嗚呼、ラビット・・よ・・
富岡の自動照準が雨だれに合わせてしまった
>>543 ライト消したね 安全のためか隠蔽のためか・・・
何も起こらないよ
本当にやばくなったらカメラ止めるか静止画になるか録画流すだけだからw
健常時しか放送しないカメラだからw
点灯
ふくいちライト再点灯
ライトにビビったW
>>541 昨日の就業時間内にやっとくべきなんだよね。
て優香、緊急時に備えてオペは待機しとかんと駄目だろうに。
1号機のよこ なんかパコパコしてるぞw
たしかにパコパコしてるなw
パコパコが飛んだら怖いなあ
作業員さん気をつけてください
ライカメスレなのにライカメ見てないから困るw
ここはカメラ止まったかどうかだけを確認する為だけに居るwww
憤怒・・・
これが、不動明王の怒り
これが、裁きだ!!
くあああぁぁっぁぁああーーーー
倒れる・・倒れるぅぅうーーーーーーーーーーーーー
558 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/03(火) 18:19:40.63 ID:6piUW8VT0
1号機か4号機 明日の朝・・・
3Kmまで近づけるから ちょっとヘリで様子見に行くわ
4/1なら言っていたはず NHK
18:22頃 いよいよ4号機、目視不能状態に突入!!!!!!!!!!!
準備はいいか!!??
561 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/03(火) 18:33:38.02 ID:9Ao7JMsQ0
4号機大丈夫かなあ。
がんばれ4号機。。
4号機の倒壊は、人間にとっては、悲惨そのものにしか思えないできごとかも知れない
しかし、これから起きる人間にとっての悲劇は、きっと、その地の動植物に土地を返す為の儀式なのである
不幸を感じるのはおそらく、人間だけであろう
その地の生きとし生けるもののトータルで考えれば、原発事故は福音である
その地は、生命の聖域となる
これから起きる更なる原発事故は、絶対的な悲劇ではない
あわてず、騒がず、静かに、厳かに、それを受け入れる
それが最も良い対応方法なのだろう
564 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/04/03(火) 18:48:51.53 ID:aOqZ7/lt0
クレーンが見えない
福音なんて言葉こんなことに使うもんじゃないよ。
しっかし頭良さそうな人が避難してる情報が雑誌に載ってた。
もうぶわっと体験はしたくないなあ。祈るしか……。
何も起きないのは分かってるが期待してしまう
飛ばされてしまえ!
このバカチンが!
ふくいち雨と風がすごい
これじゃ何が起こってもわかんない
l / / / .: ハ :: :: ::.. ヽ ヽ
l/ / ::/ ::l .:: lヽ/_::::l:: ::: :::: :: | l
/ ::::/ ::::/ ::::l :: lr'"r ヽl:: l:: i:::: : i !l
l:::::::::l ::::::/ ::::/ ::::il l-il :::::l||:/l: /ヽ::: : //
l:::::::::l :::::/ ::::::/ ::::ハ l"ゝl::ノil!/,,_/ l:::/ / //
i:::::::::i:::::::i :::::::///,,.._/l / ヽ,.r'.., !- l/ /lノ
l ::::::ヽ、:::l:::::::/_.,r' r''::l ' lノ:l rl l |
|‐=\::ヽl:::::/-/ lノ::::| i l l:: ::|ノ |/ノ:l
l ヽ、 ヽ、:ヽ ‐! l::/ノlノ 、 ̄ l/:: ト
l:::::::ヽ ヽ l ''" ̄ .::::/ l:::: l ヽ
/ :::::::::\_ |l , /::::: l \
/ ::l:::::::i::::::::l|ヽ、  ̄ /l::|::: l:: ヽ ヽ パコパコはかしこいのう
/i ::::i :::::l::::::::l:::::::-..._ /::::::l::i:::: i:::: i ヽ
/ l ::::::l ::::::l::::::l:::::::::i ` ー- ... _/l_:::::::::l/:::: l:::: l ヽ
/::l ::::::l ::::::l l:::::::i i_.....-ー''''"" ̄ l:::::::::/__l:::::: l ヽ、
/ ::i :::::::i :::: i::::::l::::::::... |ー'''"  ̄ ̄,..>‐- .._
i ::::l :::::::l _.....-l::::l::::::::::::.. ,.. -'" ,.r‐'" "''‐
l ::::l ,..r‐'' ̄/ ハl:::::::::::,.r '" //
遂に雷まで鳴りはじめた
おあつらえ向きだな
目をそらさずにしっかりと見るよ
この現実を
572 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/03(火) 19:15:45.17 ID:BR2cETZf0
1号機にはった幕があだになりそう。
飛んで行かない?
想定外の風で。
573 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/03(火) 19:16:49.79 ID:HpOabxbO0
1号機の前にうちが吹っ飛びそうです
1号機丸ごとどっか飛んでけばいいのに
576 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/03(火) 19:19:18.76 ID:wyZxMrch0
まだ〜?チンチン
577 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/03(火) 19:21:27.71 ID:UYe8CMB6O
風速18メートルだって…何もないわけがないな
>>573 17:18に限らず、ふくいちを中心に雨量がつねに円形を示してるな・・・。
ナニコレ・・・。
579 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2012/04/03(火) 19:24:05.48 ID:4+8IqyvK0
真ん中辺りで黒い点が荒ぶってるけどなんだろ
580 :
地震雷火事名無し(茨城県):2012/04/03(火) 19:24:35.84 ID:4KziN//W0
部屋の中を蚊が飛んでいる! こんな天気なのに何たる異変!
581 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/03(火) 19:25:14.26 ID:qW2Ik7YcI
582 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/03(火) 19:25:34.33 ID:E/PguvjyO
shampooはっとだぜ
583 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/03(火) 19:25:57.43 ID:wyZxMrch0
ユッサユッサユッサユッサ
>>572 うちの近所の工事現場のフェンスが
穴あきフェンス+ビニールっぽい幕だったんだけど、
今日フェンスごと倒れてたよ
かなりガスってるように見える
586 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/03(火) 19:29:26.36 ID:o/azNg+S0
放射してるね
587 :
地震雷火事名無し(茨城県):2012/04/03(火) 19:30:55.14 ID:4KziN//W0
これが証拠だね。
福一を狙った気象兵器だね、確定
明るい時の映像見たら左端箱あるんだな。謎箱
ミミックかな
590 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2012/04/03(火) 19:34:57.20 ID:4+8IqyvK0
雨量は測定できないからじゃないのか
ふくいちのカメラの中央の手すりの所誰かいるのかこれ?
592 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/03(火) 19:37:14.54 ID:cvDZGJqL0
4号機倒壊はよ
こんだけ雨が当たってるのに
カメラカバーの継ぎ目に水滴が全くたまらない不思議
やっぱり見えにくくするためだけにあるんだな
594 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/03(火) 19:39:36.63 ID:0AYriaXi0
何にも起きないんだけど、ドキドキしちゃう自分がいる
出来たら、4号機には倒壊してもらいたいな
595 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2012/04/03(火) 19:40:17.06 ID:YN2zEDatO
まだ福一粘り込むのか
ガレキ拡散というゴール目掛けて
去年の台風と同じくJNNで風雨の音を聞いて
ふくいちカメラを見ながら飯を食う
597 :
地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/03(火) 19:43:21.12 ID:bKMVmTiK0
真っ暗になったんだけど・・・
598 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/03(火) 19:45:40.70 ID:wyZxMrch0
599 :
地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/03(火) 19:46:54.79 ID:bKMVmTiK0
再読み込みしたら直った
>>593 オーバーテクノロジーの繋ぎ目だwwww
これぐらい当たり前wwww
彼等は空間を歪められるのだ!!
4号機倒壊しても、この雨なら拡散しなさそう
602 :
地震雷火事名無し(茨城県):2012/04/03(火) 19:55:45.19 ID:4KziN//W0
>>601 むしろ今倒壊したほうがいいかな?
放射能が海の方に全部行っちゃうから・・・
603 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/03(火) 19:58:33.17 ID:vx0DwCNH0
4号機もつんかな 強風が吹いたり止んだりの状態が3時間くらい続いてるけどダメージ大きそう
福島の線量が下がってる
605 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/03(火) 20:00:51.17 ID:Y38i8bWa0
あれ?屋根が
609 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/03(火) 20:37:05.20 ID:wyZxMrch0
>>603 突貫でのたくるように引き回されてる、注排水の配管類も地味に気になる。
この雨風だと、これらのほうも相当揺さぶられてそうで。
福島雨風強くなってきた
612 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/03(火) 20:51:40.19 ID:Mdy8UNwO0
パイプの横にあるなんかが風でバコバコしとる
なんでテプコドメインでお天気をやっているのか謎?
だいじょうぶか リモホ抜き
615 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/03(火) 21:18:55.14 ID:teIcRjNL0
トタン板だろうね
波板
619 :
地震雷火事名無し(関東地方):2012/04/03(火) 21:29:43.66 ID:vxhUj7COO
原発付近は測定不可能で空洞になってるだけでしょ
あの近辺だけ観測データがないだけだろ
ふくいちカメラの横線がいつの間にかなくなってる・・・。
カバーとれちゃったんだな
気象衛星でデータ取ってるのに、あそこだけ抜けるのはありえない。
抜けた周辺が花開いたみたいになっているのもどう見ても不自然。
何かあった時のために、あの周辺だけ表示を変えるようプログラミングされてるとか?
624 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/03(火) 21:46:06.53 ID:9ZLOz2qH0
「東電 レーダー 同心円」
で検索
観測結果が放射状になるのはレーダーの仕様だね。
アメッシュやXバンドMPレーダー辺りでも、
観測結果がある一点を中心に放射状になるし(´・ω・`)
626 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/03(火) 21:49:36.91 ID:vx0DwCNH0
>>608 雨雲もきれいな放射線の形にになっているよな、謎だ
あ〜拭きてぇ
レンズ拭きてええ!
ブライトバンドの可能性はないかな?
風雨のピークは過ぎたようだね
630 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/03(火) 21:55:29.07 ID:MM0l4b840
レーダーって電波当てて、その反射する電波を測定してるんだろ。
福一が出してる放射能も測定されるの当たり前じゃん
634 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/03(火) 22:11:28.37 ID:VUzXvB3p0
>>622 見てはいけないものが見えてしまうかも・・・
ていうことは、あの時間に放射線量が高まったていうことだよな
>>622 ほんとだ、よく見えるようになったのはいいけど
なんか間抜けな感じw
637 :
地震雷火事名無し(関東・東海):2012/04/03(火) 22:22:24.49 ID:eFstAkjQO
>>625 レーダー機器じたいが回転アンテナだから、そこを中心に、というならわかる。
けど、いまのふくいち直上にレーダーあるわけねーだろ
638 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/03(火) 22:27:19.51 ID:vLjUTKjy0
今夜が山田
4号機映像はないの?
640 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/03(火) 22:46:41.30 ID:VUzXvB3p0
なぜか3号機を隠してる水滴だけはそのままだね
641 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/03(火) 22:47:14.47 ID:pqS2Vj9r0
>>608 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
反原発で利益を受けるのは韓国
反原発で利益を受けるのは韓国
>>637 東電のレーダー観測システムのデータだから、
ふくいちや隣の火力発電所にレーダーを設置していても不思議はないな。
645 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/03(火) 23:24:16.97 ID:TFnTtzdnO
>>622 カメラのカバーは吹っ飛んでないと思う
数日前の夜のふくいち画像と見比べてみたけど同じっぽいよ?
647 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/03(火) 23:36:38.61 ID:xm/XTj4F0
お邪魔します。
三号機は崩れてませんか?
JNNの方が三角みたいになっていますが、前から?
>>645 それ気象板で笑われてたぞ
いい加減やめとけよ
328 名前: 名無しSUN 投稿日: 2012/04/03(火) 22:27:59.05 ID:RCMqolSh
ふくいちから放射状に・・・
http://thunder.tepco.co.jp/wdata/1/21_031718.gif 355 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2012/04/03(火) 23:06:34.16 ID:AakAllfa
>>184>>206>>221>>328 完全スルーわろたw
356 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2012/04/03(火) 23:12:01.02 ID:J4/WOfRE
やっと普通の強風って状況になった@外房
357 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2012/04/03(火) 23:12:45.48 ID:Tz9SsYy3
>>355 だって福島の東電敷地内にレーダーが設置してあれば、
レーダーの特性上当たり前のことだもの・・・・
358 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2012/04/03(火) 23:14:43.66 ID:KLwq8z7l
>>355 まさかその理由気づいてなかったのか?
649 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/03(火) 23:42:14.58 ID:cvDZGJqL0
4号機倒壊はよ
福島第二原発は無事?
この間の地震の影響で今日、水素爆発してないよね?
651 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/03(火) 23:46:13.99 ID:cmtANuaAO
ふくいち4号機心配してるんだ。ふくに?メルトなんとかとか、いうなよー。
652 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/03(火) 23:52:28.97 ID:5Wko5tRU0
ふくにだって騒がれてないけどレベル3なんだからね
653 :
地震雷火事名無し(福岡県):2012/04/03(火) 23:54:49.26 ID:DSpmKZSy0
654 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/03(火) 23:56:26.95 ID:/4ModkJy0
5号機、6号機の映像ってまったく出ないよな!
吉田所長が実は一番危ないんだって心配してたやつ。
655 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/03(火) 23:57:06.66 ID:nhOapNnY0
JNNすごい風の音やのになんでTEPCOは静かというか風吹いてる感じが全くしないのは何で?
おかしいな・・・
656 :
地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/04(水) 00:03:45.51 ID:L1ZeBwOS0
657 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/04(水) 00:06:47.40 ID:pgI1XXWG0
JNN4号機の右側 時々見える白いのは煙かな
658 :
地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/04(水) 00:06:52.81 ID:hAF7p2uC0
日本の政府は、そんなことお構いなしに料亭三昧だよ。
JNN 数分前に移動する複数の白い影あり
4号機付近を右から左へと横切る
>>650 第二はなんかの本の中では、作業員の噂レベルで原子炉のどれかが爆発してるって書いてあった。
第二の定点映像は無いので、本当に爆発していても情報は出ないかもね。
それを考えたら、第一の定点映像が無かったら、俺たちは今だに福島原発の爆発を知らなかったかもしれん。
たぶん避難も警戒区域も放射線測定も無かったかもしれない、爆発後の数時間は政府は隠蔽と報道管制に走ったからね。
662 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/04(水) 00:09:16.80 ID:384G361o0
>>660 おー 塔の横にも見えるから煙だな
おーいみんなー
665 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/04(水) 00:11:40.39 ID:384G361o0
波かあ、波浪かあ…
666 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/04(水) 00:16:29.05 ID:nrtu1b5p0
もう福島はあきらめた方が良いと思う。
風も収まってきてやっと落ち着いたみたいだな。
1号機の覆いも頼りない感じだったけど
何とか持ちこたえたみたいだし。
雨雲レーダー画像で煽ってた基地外も消えて、
やっといつもの平和なスレに戻ったね。
668 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 00:25:42.39 ID:4bJy0oM60
これだけの大波だと、浮き桟橋(フロート)は逝ったかも。
マスコミが今回の低気圧通過後の映像を
撮影してきてくれるといいんだけどね。
復旧作業をしたと言っても殆ど仮設状態だと思うし、
それなりの被害が出てるんじゃないかな。
670 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 00:34:49.72 ID:ucxvmfsL0
∩___∩ ∩___∩
|ノ ヽ |ノ ヽ
/ (゚) (゚) | / (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ あ〜たし♪
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ | さくらんぼ〜♪
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
671 :
地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/04(水) 00:39:25.75 ID:L+58lWyE0
>>653 いや、なってるから
過去のデータ見てみ
気象庁のレーダーにも過去出現している
>陸上での震度は2と弱いものの「M5級」でもあり、上記レーダーエコーの異常もこれに関係する関東付近での歪みの高まりによるものとは思われる。
>が、気象庁レーダーでの「放射状の切れ込み」パターンは上記のようにこの発震時刻(19:11)の後も数時間ほど現れ続けているため、
>対応地震はこれだけでは終わらないのではないか?
>>648 357 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2012/04/03(火) 23:12:45.48 ID:Tz9SsYy3
>>355 だって福島の東電敷地内にレーダーが設置してあれば、
レーダーの特性上当たり前のことだもの・・・・
あほか
672 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 00:40:53.96 ID:ucxvmfsL0
l / / / .: ハ :: :: ::.. ヽ ヽ
l/ / ::/ ::l .:: lヽ/_::::l:: ::: :::: :: | l
/ ::::/ ::::/ ::::l :: lr'"r ヽl:: l:: i:::: : i !l
l:::::::::l ::::::/ ::::/ ::::il l-il :::::l||:/l: /ヽ::: : //
l:::::::::l :::::/ ::::::/ ::::ハ l"ゝl::ノil!/,,_/ l:::/ / //
i:::::::::i:::::::i :::::::///,,.._/l / ヽ,.r'.., !- l/ /lノ
l ::::::ヽ、:::l:::::::/_.,r' r''::l ' lノ:l rl l |
|‐=\::ヽl:::::/-/ lノ::::| i l l:: ::|ノ |/ノ:l
l ヽ、 ヽ、:ヽ ‐! l::/ノlノ 、 ̄ l/:: ト
l:::::::ヽ ヽ l ''" ̄ .::::/ l:::: l ヽ
/ :::::::::\_ |l , /::::: l \
/ ::l:::::::i::::::::l|ヽ、  ̄ /l::|::: l:: ヽ ヽ もう寝ようよ・・・
/i ::::i :::::l::::::::l:::::::-..._ /::::::l::i:::: i:::: i ヽ
/ l ::::::l ::::::l::::::l:::::::::i ` ー- ... _/l_:::::::::l/:::: l:::: l ヽ
/::l ::::::l ::::::l l:::::::i i_.....-ー''''"" ̄ l:::::::::/__l:::::: l ヽ、
/ ::i :::::::i :::: i::::::l::::::::... |ー'''"  ̄ ̄,..>‐- .._
i ::::l :::::::l _.....-l::::l::::::::::::.. ,.. -'" ,.r‐'" "''‐
l ::::l ,..r‐'' ̄/ ハl:::::::::::,.r '" //
673 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/04(水) 00:44:31.05 ID:nrtu1b5p0
できることなら、福島の人は引っ越しをお勧めしますよ。
いま、小さいお子さんが大人になるころが心配です。
国の安全基準は子供向けではないのですから・・・
674 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/04(水) 00:55:22.95 ID:nrtu1b5p0
そういえば、明らかに1〜4号機ともメルトダウンが予測できる事故なのに
原子力事故・故障の評価レベル5とか6とか言っている人いましたねぇ
ひゃー、波が建屋にかかった!
677 :
地震雷火事名無し(北海道):2012/04/04(水) 01:25:58.62 ID:JKqPqsq/0
1号機カバーこらえてんのな。なかなかやるやつじゃん
680 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 01:45:39.52 ID:HJX4fcrT0
一号機のカバーって窓みたいに二つ穴あいてたっけ?
681 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 01:47:59.69 ID:HJX4fcrT0
あー、確認したらもともと窓みたいになってますね
失礼しました
盛り下がって参りましたね。
ねこあげ
福島の人って原発のことについて語るのあえて避けてる?
原発周辺の今の情報聞いても誰も答えてくれない
すごく心配してるのに…
福島の人は在日兵庫人にゴチャゴチャ言われる筋合いはないと思ってるんじゃね?
686 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 02:27:26.45 ID:hvE9s7930
だんだん風が強まってまいりました。
おっしがんばれ四号機!
また粘り込み!!
689 :
地震雷火事名無し(WiMAX):2012/04/04(水) 03:31:57.09 ID:CqLRho7C0
JNNー
まぁ綺麗な空
左の一番奥にあったはずのパカパカ箱がめっちゃ手前に来てるなw
692 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 05:35:50.84 ID:Mul4qmXU0
1号機の屋根がめくれそうw
カバーよし!
694 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 05:38:43.02 ID:Mul4qmXU0
良く見たら屋根どころか全体的に緩んでパカパカしてるような
1号機こんなハリボテだったのか
695 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 06:06:32.13 ID:2GlLHJ+y0
JNNの方はよく見えんな。風の音は聞こえるけど。
696 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 06:13:34.78 ID:2GlLHJ+y0
まったく見えなくなった。
3時ごろは綺麗にライトアップされて、
よく見えたんだけど、今はまったく色も形も見えない。
697 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 06:17:38.22 ID:2GlLHJ+y0
698 :
地震雷火事名無し(山陽地方):2012/04/04(水) 06:39:47.62 ID:jEyowte/O
フクイチて青空原発のことか?
無事でなによりだわ
ハッピハッピハッピー♪ \( ・∀・)/
レーダー画像、一時間後ごとに見たら少し放射状の模様が残ってるものもあった。
なぜか海上にだけ出てますね。
701 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 06:55:26.13 ID:6qELrwKS0
ピンポイントで福一の場所にレーザーねぇ。苦しいな。
>>697 それ、編集してあるからダメだおw
東電はインチキばかりやってるから信用ならない
704 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/04(水) 07:34:56.31 ID:1XfIPEkfO
女川からも放射してる
705 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/04(水) 07:39:30.95 ID:RV3VR87s0
クレーンも何もみんな無事だな、やはりガムテープだな
と、つぶやいた瞬間に倒れるのがドリフのコント
フクイチから上空に向かって高温の気流が吹き上げてるのか?
横断幕、下も解けて車にファッサ〜と被さったら危険だな
710 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 08:30:28.68 ID:cnL5JZNN0
>>710 ふくいちから40kmくらい離れてるんじゃなかったっけ
山頂らしいから無理もない
40キロも離れてるのによく映ってるな
>>711 たしか17km程度だったと。 どちらにしてもよく映るね。
714 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/04(水) 08:58:28.69 ID:pT5hxry90
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
715 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2012/04/04(水) 09:05:45.88 ID:sDMvd4lmO
>>702 ウェザーニュースの過去画像にはそれらしきものは確認できないよ
それどころか雨の範囲というか形が全然違うのはなぜ?
716 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/04(水) 09:05:56.61 ID:1XfIPEkfO
717 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/04/04(水) 09:44:51.45 ID:1XfIPEkfO
ブライトバンドじゃなくてハープリングか
北朝鮮のミサイル発射に対抗するHAARPみたいな電磁波兵器がまさか東電の敷地内にあるとか…信じるか信じないかは(ry
718 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2012/04/04(水) 09:56:36.30 ID:sDMvd4lmO
電磁波って体に良くないですよね
その辺りに住んでる人達大丈夫なんだろうか?
交差点に雲の影が流れてる
ものすごい雲の影www
強風だけど晴れてるね
吹っ飛んで行かなくていかったよ
しかし、退屈な動画だね。面白みが無い。
ただ今の、FNNニュース
福島第一原発の、1号機〜3号機すべてで、
水素爆発防止のための、窒素注入器具の表示が、
2012年4月4日、けさ「ゼロ」に。水素爆発の恐れ。
東電が現在、調査中。
日本が終わる瞬間が見れるときいて(´・ω・`)
726 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/04(水) 12:12:19.28 ID:t+xjpZ0U0
>>723 さらっと恐ろしいことを言うなwww
ソースを探してくる
>>723 入れる圧力より中から押し出す圧力が強いと プラマイゼロになるな
窒素の圧力より中がすごい圧力になったって事かな
NHKでは東電夏のボーナスカットの素敵なニュースしか言ってなかったぞ
俺もソース探してたけど見付からん・・・
730 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/04(水) 12:20:08.34 ID:t+xjpZ0U0
FNNヘッドラインに現在まで該当ニュース無し
731 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 12:20:47.66 ID:m5ye4Q8G0
>>709
なにこの囲まれてる感は
732 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 12:21:29.41 ID:m5ye4Q8G0
包囲されとりますがなwwwww
>>729 何でキャプとってないんだ?
読み上げた時間も、映像も30秒近くあったぞ。
実況板・フジスレの連中め、使えないな。
JNNにはこれあった
女川原発、冷却ポンプが一時停止
台風並みに発達した低気圧の影響で東北電力管内で送電線の電圧が低下し、女川原子力発電所1号機の使用済み燃料プールの冷却ポンプが一時停止する事態がありました。
3日午後9時49分頃、発達した低気圧の影響で東北電力管内の送電線の電圧が瞬間的に低下しました。このため、女川原子力発電所1号機の使用済み燃料プールを冷却するポンプが停止しました。
東北電力で設備に異常がないか確認し、ポンプを起動させましたが、19分間冷却機能がストップしました。プールの水温に変化はなく、東北電力では「安全性に問題はない」としています。2号機、3号機に異常はありませんでした。
東北電力では原因を詳しく調査した上で、今後の対策を検討することにしています。(04日01:25)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4994636.html
タイムリミット30時間来ました
直せよ
全力で直せよ東電
復旧してないのかよ
・・・・・・
740 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/04(水) 12:33:30.27 ID:t+xjpZ0U0
741 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 12:35:17.10 ID:lgmyRgVz0
東電は水素が危険な濃度になるまでは30時間・・・→30時間あるから逃げろ
>>740 お、4日午前5時の段階では、窒素注入が確認できてるんだな
ってことは最短で5日午前10時に危険な濃度になるということか
パニックが起きようがそんな事は構わないから
政府は発表するべきだな。
「30時間あります。出来る限り西へ移動してください」と。
745 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/04(水) 12:40:37.38 ID:t+xjpZ0U0
例の低気圧のおかげでしばらくは南風だ関東は安心だが東北は全力で避難だな
746 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/04(水) 12:43:07.45 ID:dxELof5/0
いよいよか 胸熱だな‥
747 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 12:44:22.42 ID:m5ye4Q8G0
か、かこまれた!
放射能もそこまで来ている
どうするか⇒
あきらめない
→仲間にする
749 :
地震雷火事名無し(芋):2012/04/04(水) 12:47:15.16 ID:h4twZuph0
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331110176/580 580 質問ロボット ◆/LcGdqqt5iUB (千葉県) 2012/04/04(水) 12:42:29.14 ID:rdgwPptV0
件名: 【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所1〜3号機原子炉格納容器および原子炉圧力容器への窒素供給の停止について
差出人: @tepco.co.jp
日時: 2012年04月04日 12:29:51JST
宛先: @tepco.co.jp
────────────────────────────────────
東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位
本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。
○本日(4月4日)午前10時55分頃、当社社員が、免震重要棟において福島第一
原子力発電所1〜3号機原子炉格納容器及び圧力容器へ窒素供給を行っている
ラインの流量が0[m3/h]になっていることを確認しました。
○その後、現場を確認したところ、圧縮機故障警報により、窒素供給装置(窒素
ガス分離装置B)が停止していることを確認しました。
○今後、窒素供給装置の予備機(窒素ガス分離装置A)を起動し、窒素供給を再
開する予定です。
○1〜3号機原子炉格納容器圧力および水素濃度について、現時点で有意な変動
は見られておりません。また、モニタリングポストの指示値に異常は見られて
おりません。
○なお、窒素供給装置が停止した場合、水素の可燃限界に至るまでの時間は、約
30時間程度であり、ただちに問題となる状況ではありません。
また、1〜3号機については、冷温停止状態を維持しております。
○本件については、本日午後に予定されている定例の記者会見において、ご説明
させていただきます。
○本メールには返信できませんのでご了承ください。
以 上
750 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/04(水) 12:51:50.80 ID:dxELof5/0
>>749 1号機は「冷温停止状態」だけど2と3号機は「冷温停止」なんだぜ
いつ東電は2と3を定義変えしたんだぜ?
「状態」がつく以上、いつでも変わりますって事なんだぜ
751 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 12:54:52.30 ID:GJ/+qPoT0
【原発危機】福島第1原発1〜3号機の窒素封入装置停止 30時間以内に復旧しないと水素爆発も
1〜3号機の窒素封入装置停止=水素濃度抑制へ、復旧急ぐ−福島第1原発
(2012/04/04-12:24)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040400397 東京電力福島第1原発事故で、
東電は4日、
1〜3号機の格納容器に窒素を封入する装置が
停止したと発表した。
窒素は水素爆発の原因となる格納容器内の水素濃度を
抑えるために封入されているが、
東電は水素が危険な濃度になるまでは30時間かかるとしており、
復旧を急いでいる。
東電によると、
同日午前11時前、窒素封入装置が止まっているのを
作業員が見つけた。
同社は装置の復旧作業を進めるとともに、原因を調べている。
752 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/04(水) 12:55:50.94 ID:SYVFIRNo0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
753 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 12:55:51.59 ID:m5ye4Q8G0
また、動いたり止まったり、ドキドキハラハラかいな。
現場の人は、よく耐えれるな
供給してるラインが一系統なのかとか、
そういうことがよくわからんから、なんともですな。
予備機で流量上がるのを神頼みってかんじか。
754 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/04(水) 12:59:24.77 ID:dxELof5/0
作業員死んでしまうよ
どうせズルズル問題が末広がって危険で手間取る大作業になるんだろう
755 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 13:05:02.20 ID:m5ye4Q8G0
つか、今の設備状況の詳細わかるとこどこー?
糞PDFがかたまってよくわからん
756 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 13:07:38.92 ID:CEPuAYDD0
で、装置は動き出したの?
757 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/04(水) 13:08:40.71 ID:2EQkChQQ0
周りを水素爆発で吹き飛ばして
水素様にガレキ撤去して頂けば作業が楽になる
避難指示マダー?
759 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 13:10:03.10 ID:m5ye4Q8G0
仮に明日の今頃どれかブボボして
4号水がなくなって、雲がモクるとしたら
あさっての昼ごろが避難になるのかな。
モクってるやつ回避するだけで、
ずいぶん、被爆抑えられるんだよな確か。
よー知らんけど。
760 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/04(水) 13:12:04.58 ID:dxELof5/0
福島県民は今逃げたほうがいい
予備機を使うのはいいが、次の予備機の用意はどうなんだろ。
何故止まったかも分からないんだから、用意しないなんてことは無いよな・・。ははは・・。
762 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 13:15:16.65 ID:vG6idROKI
注入再開キターー
763 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/04(水) 13:17:29.53 ID:ODbA3qytO
ヒヤヒヤさせやがるぜ……
ただちに問題はないので責任はない
ただちに問題が出たので対策できず責任がない?
え?だいじょぶなの?
今すぐなんて逃げられないしー
766 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/04(水) 13:24:08.43 ID:dxELof5/0
胸熱だな‥
767 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 13:25:29.57 ID:m5ye4Q8G0
768 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/04(水) 13:26:57.74 ID:DR94e02VO
30時間てなんなん?
769 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 13:28:35.90 ID:m5ye4Q8G0
つかこれを機に、モクったときの対処、準備しとくといいかもね。
770 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 13:33:23.72 ID:YSlEuySO0
まだ窒素入れてるのか
771 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/04(水) 13:37:37.12 ID:3sAJDJjfO
窒素入れてるとか水流してるって言うけどさ、どこからいれてんの?4号機にしたってプールは丸見えなのに水をいれるためのホースらしきものも見た事ないし。
そもそもどの原発も窒素いれる必要がある程の気密性は保たれてるのか?それなら放射性物質なんか漏れないと思うけどね。
772 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 13:41:21.38 ID:YSlEuySO0
格納容器は穴が開いてすかすかだけど、水素は軽いから上のほうに
たまるんじゃないか?穴はもっと下にあいてるから。
773 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/04(水) 13:45:27.27 ID:t+xjpZ0U0
とりあえず乙
牛とモクモクの監視に戻ります
774 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 13:54:57.96 ID:YSlEuySO0
ってか、ポンプ動いたの?
775 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 13:57:15.87 ID:YSlEuySO0
今回の状況を中卒でも理解できるように、賢い人教えて下さい
小出せんせ〜
778 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/04(水) 14:06:17.35 ID:DR94e02VO
せや 最近小出の種蒔きはやらんのか
779 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 14:11:39.08 ID:YSlEuySO0
3号機?煙突から水蒸気?
780 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 14:11:56.57 ID:YSlEuySO0
ああ、雲かな。
浜通り晴れてていいな〜
会津は大雪で吹雪いてる
んで30時間ってやつはもう大丈夫なんかえ?
>>709 処理不足からなる現象
アメッシュは大体雨雲来るとなるよ
>>782 予備機での注入再開だけど、水素濃度も問題ないようだし
とりあえず大丈夫だろ
785 :
地震雷火事名無し(関東地方):2012/04/04(水) 14:24:07.81 ID:M7ddya0cO
こんな怖いドキドキハラハラな人生やだ
楽しいドキドキハラハラがいいよ(T_T)
JNN うっすらと見えてきたww
788 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/04(水) 14:38:13.16 ID:IhqM7nv+0
790 :
地震雷火事名無し(芋):2012/04/04(水) 14:52:43.74 ID:Ek8L/etd0
そろそろ始まるのかな?
1号機の建屋の隙間からモクモクしてるけど?
793 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/04(水) 14:57:32.40 ID:8STN+BW70
>東電と経済産業省原子力安全・保安院によると、同日午前10時55分ごろ、1〜3号機格納容器などへの窒素封入量がゼロを示しているのを作業員が発見。
>確認したところ、ポンプがいずれも止まっていた。
これ発見した作業員の人ヒーローじゃねぇかよw
この人が気づいて確認作業しなかったら爆発しててもおかしくないw
日本救ったね、この人
ああ、見間違いだったかも
窒素入れてる ってしろうとのなんかになにかを・・・・・
俺も見間違いた 素人と
なんかおる
牛? 歩道橋の下
野良牛登場か
800 :
地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/04(水) 15:32:29.61 ID:4kVgq1/z0
2匹おるで
803 :
地震雷火事名無し(山梨県):2012/04/04(水) 16:10:56.58 ID:6t2DvPci0
富岡ライブ、パトカーは黄色点滅信号のところできちんと徐行しててエライね。
804 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/04(水) 16:32:16.20 ID:YSlEuySO0
805 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/04(水) 16:35:22.67 ID:8/aWtpwh0
>>805 一時帰宅したら自宅の中から牛がお出迎えって人ならテレビで見たが。w
807 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/04/04(水) 17:06:32.29 ID:IDmYh8lTO
牛さん達、世話してくれる人いなくても群れて力を合わせてなんだかんだで冬越してるし
気の毒とはいえ
原発問題が発生してなければ今頃はとっくに食肉になっちゃってるのかなー
命を長らえてるなーなんて思ったりして
あ、だからって東電かばってるわけじゃないよ
うんこ東電は早くつぶれろ
誰かがふくいちカメラを動かしてる
>>807 屠場送りをまぬがれてかえってラッキーな黒毛和牛かもな
ほんとうはもともと窒素なんか入れて無くて
その事を知らない新人作業員が見てしまい大騒ぎなんて
オレも妄想しすぎの一周年だ
家の中が豚の住処になってた人居たな
>>807 家畜生活から抜け出せ生き長られた牛はラッキーだったろうな。
人が居なければ自由に走り回り、時には野犬に襲われたり
自然の生活が出来る。
しかしその裏では小屋をがっちり閉められ、縄まで括り付けられ
最大限に苦しんで死んだ牛が沢山居る。
特に乳牛は最悪だったろうな(´・ω・`)
813 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/04/04(水) 18:36:12.87 ID:YcJV5djQ0
今おしどりさんが昨日の東電の雨量レーダーのことをブースカに質問した
答えは?
815 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/04/04(水) 18:50:30.69 ID:YcJV5djQ0
ブースカ「確認します」
816 :
地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/04/04(水) 18:54:32.35 ID:Nc69ZmO7i
>>783 よくあるんですね。良かったら、そのよくある現象の参考URLが欲しいです。
817 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/04(水) 18:59:50.39 ID:8/aWtpwh0
818 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/04(水) 19:02:27.74 ID:K8MqRyHH0
3号機、人の顔みたいになってるなw
もう踊るっきゃない♪
♪∩ ∧__ ∧
_ヽ( ^ω^ )7
/ `J ,-┘
`ヽ、_ ノ
) )♪
822 :
地震雷火事名無し(西日本):2012/04/04(水) 20:39:18.09 ID:lT+4pXg20
1号機の後ろ、画面左下の光?白いもの何?
825 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 23:43:20.37 ID:XWemgFVV0
なにか一号機の手前で、黒いモノがゆらゆら揺れてるなw
なんだこれは
826 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/04(水) 23:43:37.55 ID:1PKan2bE0
1号機の下側に謎の影が動きまわってる
827 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 23:47:08.99 ID:XWemgFVV0
おさまった
こんな時間に何をやっていたんだろ?
829 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 23:51:31.18 ID:XWemgFVV0
またちょっときた
830 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 23:53:01.48 ID:XWemgFVV0
もしかして黒煙か???
831 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/04(水) 23:53:16.55 ID:XWemgFVV0
きてるきてる
煙じゃないんでしょ?ならいいべ
834 :
地震雷火事名無し(福岡県):2012/04/05(木) 00:08:42.32 ID:LoynZYeC0
燃料がどこにあるかワカランから窒素なんぞどーでもいいんだろ?
835 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2012/04/05(木) 00:09:47.70 ID:s6drZHyv0
今さっき、ドバイの最新ホテルだとか、800mの超高層ビルとかの動画とか
画像とか、総工費だとか宿泊料金だとか、国民一人当たりのGDPが世界の
トップクラスで、国の収入の半分が原油、天然ガスで、殆ど日本向けで、
国民は日本人みたいに、必死こいて仕事してなくて、税金など関係なく
揺りかごから墓場まで手厚い保護がされている、とか読んでると、原発だ
放射能だ、不況だ、就職難だ、自殺だ、阿呆だ、馬鹿だ、って言ってるの
一瞬考えてしまったわ。
考えてどうするの?日本に石油でないけど・・
ドバイは失敗しただろ
乙です
今日の窒素封入装置停止あたりからのスレの流れは素晴らしかったですね
有事に機能するのはこのスレだなと実感しました
10時55分ごろ窒素封入停止が発見されていますが
その前後でのプラントパラメータは2012/4/4 11時のぶんまで公開されています
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html 東電サイトのExcelデータですと非常に見づらく変化を把握できませんので
関連箇所を以下に抜粋します
1−3号機で比較しやすいようにデータ並びを統一しました
(1号機)
水素濃度A系(%),水素濃度B系(%),RPV側N2流量(m3/h),PCV側N2流量(m3/h),PCV側N2圧力(kPa)
2012/4/4 5:00, 0, 0, 15.3, 22.5, 24
2012/4/4 11:00, 0, 0, 0, 0, 20
原子炉格納容器雰囲気放射線率 (単位 Sv/h)
(D/W)A,(D/W)B,(S/C)A,(S/C)BS
2012/4/4 5:00, 0.01, 4.45, 0.62, 0.64
2012/4/4 11:00, 0.01, 25.32, 0.62, 0.64
(2号機)
水素濃度A系(%),水素濃度B系(%),RPV側N2流量(m3/h),PCV側N2流量(m3/h),PCV側N2圧力(kPa)
2012/4/4 5:00, 0.21, 0.21, 14, 5, 25
2012/4/4 11:00, 0.21, 0.21, 0, 0, 24
原子炉格納容器雰囲気放射線率 (単位 Sv/h)
(D/W)A,(D/W)B,(S/C)A,(S/C)BS
2012/4/4 5:00, 6.04, 2.5, 0.05, 10.47
2012/4/4 11:00, 6.02, 2.5, 0.05, 10.59
(3号機)
PCV内H2濃度A(%), PCV内H2濃度B(%), RPV側N2流量(m3/h), PCV側N2流量(m3/h), N2注入圧力(kPa)
2012/4/4 5:00, 0.18, 0.17, 14, 28, 330
2012/4/4 11:00, 0.19, 0.17, 0, 0, 0
原子炉格納容器雰囲気放射線率 (単位 Sv/h)
(D/W)A,(D/W)B,(S/C)A,(S/C)BS
2012/4/4 5:00, 2.75, 1.76, 0.22, 0.21
2012/4/4 11:00, 2.75, 1.76, 0.22, 0.21
840 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2012/04/05(木) 00:32:49.32 ID:s6drZHyv0
>>835 >>867 いやとにかく、いい加減 製造業立国ってのを少し軌道修正しないと
しんどい事がこの先もずっと続くような気がしてきて。
この国はいっぱい、いっぱい、でこれまでやってきてるから、そろそろ何か資源と見なせるような
物見つけて、それでやっていけたら、もっと楽だろうと、ね。
窒素が止まったことによる各プラントパラメータの変化で
いろいろと見えてくることがあるように思うのですが
一番気なったのが
1号機原子炉格納容器雰囲気放射線率(D/W)Bが
窒素停止前後で4.45から25.32(Sv/h)に急増したことです
このCAMS (D/W)Bは東電は計器故障としているものです
>>131 >>132 >>133 しかし過去の概略をみたら窒素パラメータとの相関がありそうなところもありました
ふくいちライブで観察される現象とこのCAMSとの関係を今後注視していこうかと思います
もしかしたらD/W)Bが生きていて変化のないものが故障している可能性もあるかもしれません
明日またプラントデータが追加されるでしょうからそれも見て再チェックしたく思います
プロバイダ変えたのか
>>842 すまん原発を爆発から救うためにも2についてもっと詳しい情報を頼む! 緊急に!!
窒素屋さん大儲け
俺の厳しい視線によると2は加工画像
JNN 12時間みてる。
後は頼んだぞ 42人
クタッ
850 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/05(木) 07:23:44.62 ID:GEdfLC2g0
乙
851 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/05(木) 07:41:32.68 ID:zE2/7Hrj0
朝ズバ 東電常務
しかし春だねえ、スレタイも>>1も読めない餓鬼がたくさん。
ライブカメラ実況スレに気象画像貼って喜ぶなよ。
学校の先生に聞くかググれ(´・ω・`)
854 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/05(木) 08:11:29.75 ID:Mu+lEsly0
>>852 ステちゃんがお小遣い稼ぎで依頼されて
IPアドレスを収集するのが目的だろ
ブログのタイムスタンプって捏造出来るもんだっけ
>>855 バカすぎる(笑)
はやりに乗った俺かっこいい?(笑)
tepco.co.jpへの気象の接続ログのことな 2chに拡散されてるから
そこにいるやつらを把握するためじゃないか
>>855 なるほど、消えるまでNGで行くわ(´・ω・`)
>>854 :(´・ω・)ω・`):キャ-
:/⌒ つ⊂⌒ヽ:
今だに枯れ草だけど、いつになったら青草になんの?
いろんなやつらが拡散してて 気持ち悪かった
いきなりクリックしないでゲートウェイ通してみたほうが安全
http://www.aguse.jp/ あやしいサイトも判断できる
プロバの連絡先も載ってるから悪質は連絡すべし。
tepcoはアメリカのakamai
担当者の名前とメアドも載ってるしww
っと思ったらJNNズーム
863 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/05(木) 08:40:14.53 ID:GEdfLC2g0
JNN 3号機アップ?
すげ〜はりきってる JNNww
865 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/05(木) 08:43:23.47 ID:GEdfLC2g0
誰がカメラ操作してるのかな?
866 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/05(木) 08:43:59.65 ID:GEdfLC2g0
4号機って骨組みだけだな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/t10014227001000.html 福島第一原発でまた汚染水漏れ
東京電力福島第一原子力発電所で、先月下旬、高い濃度の放射性ストロンチウムを
含む汚染水が海に漏れ出したタンクの配管から、5日朝、再び汚染水が漏れているのが見つかりました。
水漏れは発見から1時間余りで止められ、東京電力は海への流出や漏れた量を調べています。
5日午前1時ごろ、福島第一原発で、放射性セシウムなどを取り除いたあとの汚染水をためている
タンクにつながる配管で流量が上昇し、配管から高い濃度の放射性ストロンチウムを含む汚染水が
漏れているのを作業員が見つけました。
水漏れは、配管の弁を閉めた結果、発見から1時間余りたった午前2時20分ごろに止まりましたが、
汚染水は一部が配管の近くにある海につながる側溝に流れ込んだとみられるということです。
東京電力は、汚染水の海への流出や漏れた量を調べていて、「水漏れを起こし、心配をかけて申し訳ない。
詳しい原因を調べて適切な対応をしたい」と話しています。
福島第一原発では、先月26日に同じ配管の別の場所で汚染水が漏れたほか、去年12月には別の装置で
汚染水が漏れていずれも海に流れ出たとみられるなど、トラブルが相次いでいて、東京電力の管理態勢が
厳しく問われています。
871 :
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/05(木) 09:58:29.64 ID:/CXPd2LN0
てぷ子でトンビが!
1号機の屋根部分のカバー、ピロピロ〜
今日は晴れてるね
富岡の横断幕もバッサバッサ
>>854 怖い事だけど今回の原発事故とは全く関係ないじゃん
タネナシジャアナル
ぬこハケーン
876 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/05(木) 13:01:48.63 ID:GEdfLC2g0
>>870 すでに垂れ流してるんだけどね、白々しいニュースww
ぬこ見逃した
うしさんまだかな
で、結局現状はどうなの?
>>876 確かに白々しい。
あそこじゃいつも車両の除染に使った水とか海に垂れ流しって
作業員の話もネットで見た気がするしなあ。放射能は消えないから
実際は除染じゃなくて移染だって。移染先は海。
880 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/05(木) 14:52:00.41 ID:GEdfLC2g0
>>879 現状を知らない海外向けの記事なんだろうな。
日本だってノルウェーの汚染知らないまま魚輸入してるし。
これからはTPPとかで、お互いの国に汚染食品を流通させて
いくんだろうね。
ソ連が崩壊後、日本海へ原潜捨ててた時
みんな、おいしいおいしい大漁だつって喜んでカニ食ってたんだから関係ねえよ
横断幕がふんどし状態になったな
あーほんとだ、富岡が負けそう・・・(・ω・)
884 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/05(木) 17:53:41.32 ID:PIgbcAdO0
ふくいち青いな。
警官が横断幕の撤去に向かったみたい
「富岡はまけないぞ」横断幕バイバイ(´・ω・`)
警官2人で横断幕撤去完了
だけどあそこにずっと掛かってたのって放射性物質まみれじゃ?
無造作にパトカーの後部座席にぽいっと入れたように見えたが大丈夫なのか
888 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/05(木) 18:53:20.46 ID:j4Tu/ri80
もう室内から何から放射能まみれだからたいして変わらんでしょう
889 :
地震雷火事名無し(関東地方):2012/04/05(木) 19:02:26.96 ID:kbTPomY7O
そういや猫とか最近いるの?
891 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/05(木) 20:38:38.97 ID:1UlVERE+0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
893 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/05(木) 21:28:57.89 ID:Mu+lEsly0
894 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/05(木) 21:43:28.44 ID://cuDMp10
あれ?今夜はもくいち?!
896 :
地震雷火事名無し(東海地方):2012/04/05(木) 22:03:53.80 ID:jPoPxGIDO
>>887 警官はバカだから仕方がない。
前日まで立ち入り禁止区域だったところの検問所に一年間置きっぱなしだった道具を運ぶときすらマスクしてなかったものw
意識の低さには唖然だよね
898 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/05(木) 23:03:19.52 ID:eTpqniErO
30時間経ちましたか?
>>894 「もくもくこわいお」の人が来ればもくいち
もくいちってなんか可愛い
902 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/05(木) 23:43:44.12 ID:1UlVERE+0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
久しぶりにみようとしたら、みれない…
ふくいちライブカメラ、ケータイで見れる所ブックマークしてたんだけど…
>>897 3号機、4号機はスカスカになったなwwww
風で壁がdだか(´・ω・`)
>>838 >>841 4/4の窒素流量がゼロになった時刻における
原子炉格納容器雰囲気放射線率(D/W)Bの急上昇関連の
プラントパラメータが追加されましたので
関連箇所を以下に抜粋しておきます
(1号機)
水素濃度A系(%),水素濃度B系(%),RPV側N2流量(m3/h),PCV側N2流量(m3/h),PCV側N2圧力(kPa)
2012/4/3 11:00, 0, 0, 15.3, 22.5, 24.5
2012/4/3 17:00, 0, 0, 15.3, 22.5, 25
2012/4/3 23:00, 0, 0, 15.3, 22.5, 24.5
2012/4/4 5:00, 0, 0, 15.3, 22.5, 24
2012/4/4 11:00, 0, 0, 0, 0, 20
2012/4/4 17:00, 0, 0, 16, 24, 24
2012/4/4 23:00, 0, 0, 16, 24, 24.5
2012/4/5 5:00, 0, 0, 16, 24, 24.5
2012/4/5 11:00 0, 0, 16, 24, 24.5
原子炉格納容器雰囲気放射線率 (単位 Sv/h)
(D/W)A,(D/W)B,(S/C)A,(S/C)BS
2012/4/3 11:00, 0.01, 3.09, 0.62, 0.64
2012/4/3 17:00, 0.01, 3.12, 0.62, 0.64
2012/4/3 23:00, 0.01, 3.13, 0.62, 0.64
2012/4/4 5:00, 0.01, 4.45, 0.62, 0.64
2012/4/4 11:00, 0.01, 25.32, 0.62, 0.64
2012/4/4 17:00, 0.01, 2.73, 0.62, 0.64
2012/4/4 23:00, 0.01, 2.03, 0.62, 0.64
2012/4/5 5:00, 0.01, 2.04, 0.62, 0.64
2012/4/5 11:00, 0.01, 2.07, 0.62, 0.64
1号機の雰囲気放射線率(D/W)Bの変化は
窒素流量がゼロで急上昇し窒素封入再開でまたもとのレベルの値に下がるという
きれいな相関を見せています
この(D/W)BのCAMSは東電は計器故障としているものです
しかし原子炉の状態を反映しているのはまったく値の変動の見られないCAMSのほうではなく
もしかしたら東電が故障認定したCAMSのほうなのかもしれません
ふくいちライブで観察される異変と(D/W)Bとの相関を今後観察していこうかと思います
907 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/04/06(金) 07:11:24.65 ID:JcgwW75R0
908 :
地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/04/06(金) 08:06:32.75 ID:S3cTFVgAO
905のとおりだろうね。液体窒素が継続的に注入されないと、水蒸気温度が上がってしまう。
つまり水は核燃料デブリには接触する前に蒸気化している。この蒸気を冷やす意味もあって
液体窒素を注入しているってことか。
>>905 >>909 だとすると核燃料を冷やしているのではなく、温度計にたどり着く熱気を窒素で
冷やしているだけになるな。
見せかけだけの冷温停止状態。本末転倒だ
911 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/06(金) 10:22:37.44 ID:NmsFsqA70
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
>>910 そうか そういうことか なるほど
核燃料を冷やしているのではなく温度計を冷やしていたのか Orz
あれ?富岡ライブの横断幕は撤去されちゃったのかな?
ない・・・
>>913 昨日の夕方負けちゃったんだよ(´・ω・`)
>>905 教えてください。
燃料は水で冷やされていないのでしょうか?
>>914 あ、本当だ過去レスに書いてあった
残念無念
最後の撤去姿を見たかった・・・
冨岡、普通の格好の人歩いてる
あの人なにしてるんだ
921 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/06(金) 14:16:05.75 ID:CCh+qqU90
922 :
地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/06(金) 14:20:28.24 ID:ONnfKUDO0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
924 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/06(金) 16:13:15.33 ID:r3L0xe0+O
30時間以内のやつはどないなった?
>>925 回収しないで付け直してくれれば良かったのにね
927 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/06(金) 17:09:01.38 ID:BqZsz+54O
自然に剥がれ落ちるようなものを
そのまま改善もせずに張り直すわけないでしょ。
フクイチ再稼働させる気?
928 :
地震雷火事名無し(茸):2012/04/06(金) 17:18:49.36 ID:mRbvY/FB0
>>924 有耶無耶にしました
今の国民なんか本当にチョロい
>>915 905ではないけど
グラスに刺さったストローのように
どうしても水に接触出来ない部分があるんだろうね。
その飛び出た部分は、水蒸気と窒素で冷却せざるを得ない状況じゃないかな?
どちらにせよ循環出来ていないので
今のままじゃ、永遠に汚染水が溜まっていくんだろうな。
こないだは 冷却停止状態でした
931 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/06(金) 19:59:34.70 ID:4udkLDSf0
>>921 凄い!!
これってJNNが見せてくれてるの?
そんなわけないよネ!
>>929 理解出来ました。ありがとうございました。
窒素封入はその為だったのですね。
これを東電会見回答さんのスレにあげませんか?
どれよw
905の考察です
>>929 >>932 窒素をいれるのは冷却のためじゃない。
水素爆発を防ぐために水素と酸素の濃度を下げるため。
冷却は水のみ。
JNN3号機の右の光なに?
何だろね、けっこう大きい光だね
作業用ライトでしょうか
すごく大きいね
また火事騒ぎになりそうな色ですね
多少の事じゃ驚かんよ
俺ぐらいのウォッチャーになると
たとえ、もくもくしても驚かんよ
JNNつながらないのボキだけじゃなかったんだ よかった
アフォが火事だぞとか騒いで一気にアクセス集中か?
JNNさん 接続しなおしてアドレスチェンジww
>>921 今まで行われていたことじゃないの?
何処に注目すればいいのかわからないから時間指定して。
>>922 へー
廃炉できる技術があるんだー
知らんかったとってんチッしゃん
てす
951 :
地震雷火事名無し(愛知県):2012/04/07(土) 02:18:49.74 ID:Z7BNZa350
テプコ、全体的に黄色っぽいなと思うのは気のせい?
>>915 905です
レスが遅れてしまって申し訳ありませんでした
でも皆さんが的確に私が気づかなかったことまで解説して下さっていて
助かりました ありがとうございました
>>937 私も窒素をいれるのは水素爆発を防ぐために水素と酸素の濃度を下げるためであって,
それが原子炉の冷却や温度には影響を及ぼさないと思ってきました
しかし4/4午前10時55分ごろに起こった窒素封入停止のトラブルの際
窒素流量がプラント温度の変化に影響を及ぼすことを示すデータが
はっきり現れてきたんです それで
>>905 の書き込みをし
皆さんの解説がありました
>>909 >>910 >>912 >>929 言葉や文章じゃわかりずらいと思いますので
窒素流量(窒素封入停止)が温度や線量率といったプラントパラメータに
影響を与えた結果を把握しやすいように
グラフ化し以下にアップしました
福島第一原発1号機プラント温度に及ぼす窒素封入流量の影響
http://2ch-ita.net/upfiles/file1842.jpg 福島第一原発1号機原子炉格納容器雰囲気放射線率(Sv/h)に及ぼす窒素封入流量の影響
http://2ch-ita.net/upfiles/file1843.jpg ふくいちの事故は前例のないことの連続であり
従来の常識や先入観念によらずライブカメラやプラントデータに現れたことを
注意深く観察していくことが現在の状況の把握には必要に感じます
>>909 >>910 で解説いただいたように
東電が示しているプラント温度は大半が50℃以下となっていますので
冷却水で冷やされた状態であれば熱気を帯びた蒸気が大量に発生するような条件ではありません
それにも関わらずRPVやD/W雰囲気温度が窒素流量の影響を受けるのは
どう考えたらよろしいのでしょうか?
一つには蒸気の熱気で加熱されている温度計自体を冷やしているのであって
水で冷却している場所の真の温度は水蒸気が大量に発生するような
冷温停止状態には程遠い温度である可能性(910)
また
水は核燃料デブリには接触する前に蒸気化している可能性(909)
これは冷却水に接触できないような場所にも
核燃料と周囲の構造物とが溶融して形成された核燃料デブリの状態がある
ことになります
窒素封入停止が確認されたのは10時55分ごろ
窒素封入自体は1時間半程度で復旧しましたが
プラント温度のほうは以前の値にまだ戻っていません
このようなことが起こるのは冷却水と接触できていない高温部があって
それが窒素注入で徐々に冷却されている状態も考えられます
原子炉内の核燃料の状態を直接知ることができなくなった現状では
プラントパラメータの変化からそれを推測する手段も必要かと思います
それ以前にメルトダウンして核燃料デブリ状態になったものを
冷却水ぐらいで冷温停止状態にすることが可能なんでしょうか
小出先生はメルトダウンが予想された初期の時点から無理って言っていたように記憶しています
大雑把に言えば放熱量は比表面積に比例し
放熱速度はA(t-ts)に比例し
ここで t:温度 冷却水温度 A: 表面積
4メート長の細長い無数の燃料棒がデブリ状態になった時点で表面積は激減し
冷却効率はとんでもなく低くなり 表面しか冷却されず内部は超高温
たとえ冷却水と接触していたとしてもとてもとても冷温停止は困難と
誰もが考えていることだと思います
先日の60cm水位の結果をはじめ今回のようなプラントパラメータの変動等等
原子炉の状態を示すデータが今後も色々と出てくるのだと思います
955 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 05:12:09.05 ID:VUL0NygyO
>>947 福島以外は廃炉できるでしょ、解体方法はないけどw
牛通過
958 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 09:42:04.76 ID:MeNcZJ64O
牛まだ生きてるのかよwwwwww
959 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/07(土) 09:48:33.15 ID:37C8BgP50
>>958 いや、最終的に生き残るのは牛の方だろwwwwww
960 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 09:50:01.39 ID:MeNcZJ64O
おい!牛強いじゃねーかww
961 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/07(土) 09:59:02.74 ID:CwaoeKuh0
わろた958牛か?
962 :
地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/07(土) 09:59:29.17 ID:CwaoeKuh0
牛最強
963 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 10:06:05.11 ID:MeNcZJ64O
>>961 そう俺が東北育ちの牛やねんて こら!(゜o゜)\(-_-)牛が土曜の午後に2ちゃんできるか! ww
>>952 わかりやすい パンフレット作れるレベル
職人ですな オツ
雪が降って来ましたね
次スレを立てますが
何か追記等ありますか?
970 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/07(土) 13:12:50.46 ID:iYtJ9bjk0
乙
まいど乙!行ってらー(o・ω・)ノシ
今日は通行する車がどれもいつもよりずっとスピード落としてるように見える
974 :
地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/07(土) 15:31:12.81 ID:37C8BgP50
975 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 15:58:30.36 ID:MeNcZJ64O
瓦礫を食べた?
埼玉が埼玉の話題を出したので 同じ埼玉が
とりあえずエリア対応で反応してみるw
っていうか レス番 クーナヨ クソワロタ
>>971 次スレandキャプ サンクス
寒いぞ 風邪引くな 去年は大震災で自粛ムードでお花見中止だらけだったね
むっキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー怒
flashのプラグイン最新の入れたらJNNクルクル白いの回るだけになった(xp 32bit2台とも)
配信の問題かと思ってたら7の64bitは見れる
古いプラグン入れたら画面でるけど静止画になるし アドビったら・・・・・・
チラシの裏にでも書いとけよ
982 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/08(日) 04:21:15.91 ID:z2dOFHom0
ふくいちライブの3号機手前に見える変なもの
今日は
/.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/: : : \
/: : : : \
/: : : : : : \
: : : : : : : :.._ _ \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;::: |
: : : : : : ´"''", "''"´ l
: : : : : : . . ( j )/ /
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′ /
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´ \
: : : : . : : . : : . \
に見えるなw
だらしねえな
プルト君見習えよ
988 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/04/08(日) 15:34:55.51 ID:eRs5OA3x0
各地で 鳥 いなくなった
画面右で光ってるの、何だ?
990 :
地震雷火事名無し(庭):2012/04/08(日) 15:59:58.30 ID:6uSRVnDp0
火の玉みたいだね
>>987 いつもお疲れ様です。
なんか文の省略具合とか切り方とかヘンなので意訳してみました。
スレ立てありがとうございます。
募集に間に合いませんでしたが、テンプレにある
◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ のyoutubeリンクは終了して無効になってしまっています。
みなさんtbsnewsの方で問題なく見られているようですが、新規でここにいらっしゃる方のために
現存しているリンクだけを記しておきます。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
992 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/08(日) 17:35:48.45 ID:UZy/DHrf0
995 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/08(日) 18:47:56.84 ID:zqPXXQo5O
車走ってたのかwwww
1号機プラント関連パラメータ
温度HVH-12C(℃), RPV側N2流量(Nm3/h), PCV側N2流量(Nm3/h), 放射線モニタ(D/W)B (Sv/h)
2012/4/6 5:00, 52.7, 16, 24, 1.99
2012/4/6 11:00, 52.2, 16, 24, 2.01
2012/4/6 17:00, 51.5, 16, 24, 2.03
2012/4/6 23:00, 50.9, 16, 24, 2.03
2012/4/7 5:00, 50.5, 16, 24, 2.01
2012/4/7 11:00, 50.2, 16, 24, 2.01
2012/4/7 17:00, 49.7, 7, 12, 2.04
2012/4/7 23:00, 51.1, 15.3, 22, 2.05
2012/4/8 5:00, 51.7, 15.3, 22, 2.13
2012/4/8 11:00, 51.7, 15.3, 22, 2.83
>>952 >>953 前回の窒素封入停止の時にこのスレで議論されていた
N2流量減少による原子炉温度の上昇と
原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(D/W)B の上昇
これらがまた測定データとして実証される結果となっている
東電はCAMSの放射線量率の急上昇による再臨界の疑惑をすべて計器故障で釈明してきた
1号機のCAMS(D/W)Bも故障認定されたものだった
しかしN2流量に対応して変化する放射線モニタ(D/W)Bは故障していない可能性は高い
過去のCAMSの値の急激な上昇で示されるように
1号機ではこれまでに何度も再臨界状態が起こっている
可能性が高い
再臨界状態はスレ46にも続くですね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。