九州だけどgkbrしてるやつ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
874地震雷火事名無し(大阪府)
推進派は、こういう質問をよくしてるな
>>849から
(1)土地利用の問題
(2)仮置き場の安全・衛生管理
(3)被災者心情

自分なりの返答。
(1)例えば宮城県女川町とあるが、広域処理依頼の20%のうち、何%か?
瓦礫撤去後の土地は何に利用するのか?
また、何年何月からの計画か、20%の瓦礫撤去後の土地利用の詳細を明確化すべき。

(2)ハエや火災等々は確かに深刻な問題ですが、
広域処理しない80%の仮置き場は、どういう対処をする予定ですか?
20%の瓦礫を撤去しても、80%の安全・衛生管理の問題はなくならないと思うが
仮置き場の瓦礫のうち、何%が危険性、衛生面で影響があるのか詳細を明確化すべき。

(3)心情についてはお察ししますが、県、市町村の方々の要望(ホームページ等)を見る限りでは
一番多いのは、放射能についての不安です。
また、仮設住宅問題、雇用問題が復興の意欲の妨げになっているようです。
震災関連死など心のケアも重要ですので、
そういった被災者の声に対応できる支援をしたいと考えます。
広域処理しなければ復興の妨げになるとアピールする事によって
被災者の真の要望を聞こえなくしているのではないか?
放射能についての心情は、被災地のみならず、広域処理を強いられる住民も同様ですので
広域処理反対派の意見も参考にしていただきたい。