ふくいちライブカメラ関連 実況スレ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(千葉県)
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを監視するスレ

◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです。)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android
https://market.android.com/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
◇ふくいちビューワー for iOS
http://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1

◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
http://www.youtube.com/v/8Cpx6f0e0OM?version=3
http://www.youtube.com/v/24eGVuK4G4M?version=3

◆富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/Default.html
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka

◆強震モニタ+地震波形音
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii

◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/

●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で
●関連リンクは>>2-10

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ43
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329443193/
2地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/07(水) 20:15:00.01 ID:46Iu1IoT0
富岡ライブは切れてるんだっけね すまん
でもまぁ、いつかまた会えると信じて
3地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/07(水) 21:43:49.20 ID:46Iu1IoT0
あれ?急いで立てた割に過疎ってるなw
4地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/07(水) 22:04:43.67 ID:S9ssD1aZ0
                          (   ;;⌒`))
              人          ( ;;) ;;"(  )
            (())         ;;( ;;;⌒`)
             ,i          (;; ( ) ( )
          ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\  | ̄ ̄ ̄ ̄|
          |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|   ̄ 3|    4|
          | 〈. .    |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
   >>1 乙>  |; }王王ヲ  |:_王{  | `ヒi. |`;ω;´|
          |     \;|__ / |  r-ヽ |`;ω;´|



>>3
平和だと過疎りますw
5地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/07(水) 22:07:55.35 ID:3/lYLGA20
    人
   (_ )
  (__ _,, _)   
  <# `Д´ > -3 
  (    )  <1乙の起源は韓国ニダ!
  し―-J
6地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/07(水) 22:56:04.09 ID:3b5eexVh0
いちおつ
7地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 23:04:46.49 ID:r2tMft0E0
>>1 は立派なイチモツ!!!!
8地震雷火事名無し(芋):2012/03/07(水) 23:06:57.31 ID:5mF5nKbx0
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ 1おつ
       ┷┷┷


    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷


.        __
       ヽ| 'A`.| トリニイクノマンドクセ...
       ┷━┷
9地震雷火事名無し(東日本):2012/03/07(水) 23:11:02.39 ID:oQcRXPvE0
>>8
( ゚д゚ ) 取りに行けよ!
10地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/07(水) 23:29:03.00 ID:AfWtH2np0
たぬこぉ〜(´;ω;`)
11地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/07(水) 23:29:28.50 ID:Ofe+oKr70
2012年3月5日 TVでは報道しない原発事故末端作業員の驚きの証言
http://www.youtube.com/watch?v=B9DXhuVrmrI

福島に取材に行き、貴重な作業員の証言をおさめてきました。
福島第一原発で闘う作業員の実態を克明に報告します。

1から4号機まで放射性蒸気はずっと出たまま...
2号機は何にもしていない。状態など全くわからない....
6次、7次下請は当たり前.....。末端作業員日当約7000円※1
(東電元請は1人あたり日当約10万円以上+諸経費※2)

吉田所長は現実を全部話そうとしていたが、
東電の監視員みたいな者が2、3人、
吉田所長が行くところへ絶えず付きまとい現実を話す機会を与えなかった.

騙されて来た。作業場所が福島第一(1F)とは聞いていなかった.....。

だが、本当の末端作業員とは携帯もPCも持たず、Twitterも、
ここYouTubeも見れないし見てもいない人たちだ。
12地震雷火事名無し(東日本):2012/03/07(水) 23:31:58.59 ID:ilxrN0sI0
13地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/07(水) 23:34:16.19 ID:pVuF0EyE0
>>11 その人たちは逃げられないの?
14地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/07(水) 23:34:55.14 ID:z1a1210OO
【原発問題】 「フクシマは防げた」…米財団が報告★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331129341/
15地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/07(水) 23:36:25.90 ID:Ofe+oKr70
>>11
原発で作業していたことで将来結婚も出来ないかも知れない....。

作業員同士の会話も制限されるとは
誰が何をしているか知らされないままの作業というのは聞いていましたが...
耳を疑うことばかりです
こんなことが現代社会で起っていることとは信じがたいことばかり
JNN等で見かける線量の高い4号機で作業している方々は
どこまで危険性を知らされているのでしょうか
16地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/07(水) 23:37:20.33 ID:S9ssD1aZ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000982-yom-bus_all

東電社長、3月11日に福島第一原発で謝罪
読売新聞 3月7日(水)21時9分配信

 東京電力は7日、東日本大震災から1年となる11日に、西沢俊夫社長が福島第一原子力発電所を
訪問して職員らに訓示した上で、原発事故の被害者向けに謝罪の言葉を述べると発表した。

 西沢社長は地震が発生した午後2時46分に福島第一原発で黙とうする。その後の社長訓示は
全社員向けに都内の本店や各支店で同時中継する。ただ、福島県民と対話する機会や、記者会見を開く
予定はないという。東電の広報担当は、「福島第一原発は立ち入りが厳しく制限されているため」
などと説明している。

 当日は、原子力・立地本部長の相沢善吾副社長が東京の本店で記者会見を開き、原発事故収束に
向けた1年間の取り組みを説明する。勝俣恒久会長は都内で開かれる内閣府主催の追悼式に出席するが、
記者会見は行わない。
17地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/07(水) 23:39:55.99 ID:Ofe+oKr70
>>11
原発は差別推進&タブーまみれ産業だということを確認できた。
原­発作業者の生の声を聞いたのはこれが初めてでした。

というコメントに頷くしかない内容でう
18地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/07(水) 23:44:56.63 ID:Ofe+oKr70
>>11

30分で一年分浴びてしまう環境下での作業
ヨウ素剤を飲みながらの作業 
そして作業環境はますます悪くなってきている現状
6次、7次下請の末端の作業員にはタイベックさえ十分に行き渡らない
19地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/07(水) 23:53:48.08 ID:+yEv6S5J0
直木賞だか、受賞した人の作品のタイトルを思い出した「共食い」
糞日本人(糞政治家、糞東電・・・)等が同じ日本人を食ってたらふく肥える・・・
20地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/08(木) 00:42:27.56 ID:7rPFKgrl0
>>11
東電の国有化は経済的な面ばかりから議論されているように見えます
これからますます経済的に困窮していく一民間企業の東電は
作業や作業員の方々の安全確保よりも経費削減をさらに優先するでしょう
それが致命的な作業ミスや作業員の方々の犠牲につながる可能性は大いにあるのでは
いずれにせよ我々の税金が使われていくのですからそれが明確に見える国有化のほうが
例え官僚の天下りが増えると言う弊害があったにせよ
安全性や収束作業の優先という点からは今の東電のよりもマシでなのでは
21地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/08(木) 00:51:25.17 ID:A/AP9XY30
ここって、実況スレじゃないの?
雑談スレ?
22地震雷火事名無し(西日本):2012/03/08(木) 00:53:43.83 ID:D8kw+1xW0
>>20
命に関わる酷い現場でも文句一つ言わせてもらえずとも頑張って働いている
東電社員も請負に手渡される給料と同額にすればいい
それだけ少なくてもちゃんと仕事する、という実例がある
23地震雷火事名無し(庭):2012/03/08(木) 01:08:26.50 ID:iLoRV0Bt0
JNN放送終了? 画面が。。。
24地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 01:10:30.18 ID:Hgu2rES80
>>23
青いよね…何かあったのかな、haarpも跳ね上がってるし
25地震雷火事名無し(タイ):2012/03/08(木) 01:16:40.97 ID:Syy7kq4c0
そして、いつもと変わりのない明日の朝を迎えるのでありました
26地震雷火事名無し(西日本):2012/03/08(木) 03:03:24.03 ID:D8kw+1xW0
なんだか3号機からモウモウ湯気が真直ぐ立ち昇ってるように見えてしまうなあ
高性能なライブカメラ増設しろよ
27地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/08(木) 03:06:48.09 ID:yz/eK0BG0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。

28地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 06:58:34.73 ID:rFmpE+8T0
ようつべメッセージにアドレスが送られてきたので見てみたら
迷惑照明について抗議してくれている人がいるんですね
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/635.html

http://www.youtube.com/watch?v=Spdw7KTOCqE&t=1m47s

http://www.youtube.com/watch?v=DPVBIR6bi-8&t=1m46s

http://www.youtube.com/watch?v=HXqB9OzjleU

この場所から白煙が見えてしまうと、あのライトの意味を決定づけさせてしまいますね。
毎晩 このライトを数時間見続けてから 寝ると 目を閉じてもピカピカと残像が残り、
なかなか寝付けません。
まばたきも忘れて見ていてドライアイになってしまっていることもありますw 
アニメなどのピカピカが人に与える影響と似ているのではないでしょうか?

じゃあ 見なければいいだろ!という関係者の突っ込みは勘弁してください。

原発からは離れてはおりますが、自分には多くの福島に住んでいる
知り合いや仕事仲間がまだいます。

それ以前にこのような白煙が定期的に確認できてしまうと
すべての国民の今後の健康状態も心配です。


最近皆さんの監視体制が強化されて いろいろな情報が出てきて心強いです。
寝起きから 長文失礼しました。
29地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 07:10:07.66 ID:7UzNGEB+0
4号機プールは臨界中なんだろ。
30地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/08(木) 07:35:03.69 ID:+iSdPxSQ0
いやちがう
31地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/08(木) 07:38:26.30 ID:/Ojz9nHKO
2号機温度計騒動後、新たな波乱要素が出ない上に
福一自体脅威的な粘りが続いているからネタが出ない
32地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/08(木) 08:21:46.00 ID:jaURld7y0
HAARPも311を目前に超特大級の振れが来たな
いよいよだな・・・
いよいよ再度の津波が来る時が来たな・・・ いよいよ・・・ 遂に・・・・・
いよいよ時代は、次のフェーズに突入していく・・・ こうして歴史はなだれていく・・・
33地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 08:54:44.80 ID:rFmpE+8T0
2012-03-05 4号機 天井ガーダークレーン撤去
http://youtu.be/EvfdHu9SOms

JNNはこの日 雲が多く一日真っ白でした。
というか真っ白でも録画して保存している自分が怖いw
過去の数ヶ月も真っ黒や真っ白でも消さずに取ってありますw
音は入ってますからね
34地震雷火事名無し(山形県):2012/03/08(木) 09:44:13.57 ID:m8SHvVly0
>>33
無事終わってよかったよねー
いつもながらオペレーターさん、マジ乙です
こんな線量高い所で仕事してほんと乙です

JNN白く霞んでるけど3号機周辺にクレーンが集結してて
まるで観覧車状態
地獄の遊園地w
35地震雷火事名無し(庭):2012/03/08(木) 10:09:42.34 ID:dcjCc0MT0
すいません
3月21日に3号機から黒煙もくもくあがっているライブ映像の写真
知りませんか?
36地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 10:45:44.92 ID:cpzriE6d0
>>28
っていうかさ、照明の角度変えろとかさメールするのもどうかとおもうよ?
隠蔽だとかそんなことの前に、作業のためとか保安のために照明を現場で
使ってるということがまず先にあって、作業などに関係のない第三者が
カメラを通して画面を見るときに照明が邪魔だからなんとかしろとか、
なにか隠蔽してるんじゃないかとか言うのは、現場で頑張ってくれてる
作業員さんのの安全や効率化の二の次じやないのかな・・・
37地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/08(木) 10:56:52.28 ID:WXXG3Gh/O
馬鹿が
38地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/08(木) 11:32:56.98 ID:DDTN6DTC0
基本的に夜間は作業しないんだろ?
作業しないのに強力ライト、理由は蒸気の隠蔽しかないだろ。
39地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 12:00:05.66 ID:cpzriE6d0
猛暑の夏場はさすがに夜間作業は中止してたそうだけど、
いまは24時間で作業してるはずだよ。
40地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/03/08(木) 12:22:31.62 ID:/WjduQIGi
>>36
カメラから見ても眩しいんだから、現場はもっと眩しい筈ですよね。建前上はこのカメラとJNNしか原発を見てないんだから、
ちゃんとした映像を流すべきだと思うよ。
41地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 12:35:53.90 ID:cpzriE6d0
>>40
そりゃカメラにライトを向けてればまぶしく見えるだろうけど
現場では建屋にライトを当ててるわけだからまぶしくないと思うよ。

だからさ、たとえばだけど時計職人さんが電気スタンドをつけて細かい作業を
してるときに、後ろでその作業している姿を見てる関係のない人が、作業してるのを眺めてる
とライトがまぶしいから消してとか、ライトの向きかえてくれない?っていってるような
ものだとおもうんだけどねぇw
42地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/08(木) 13:05:20.52 ID:FVRKJ+ThO
ハープて預言できるの?
事後の分析のみか?
43yupit14(福岡県):2012/03/08(木) 15:28:51.08 ID:wutsXXwt0
5日 3号機収納容器圧か原子炉容器圧下がってけど
ベントしたのかな、
一日で来たか 東京 横浜等放射能値上がったみたい、
雪の中ならいざ知らず、ベントの煙だれも見てないみたい
雪は3日あたりピークだろ、
超技術で放出ないかな、
超技術でも中性子くらいしか放出できないだろうけど、
だってセシウムだのだったら黒煙になってしまう
どんなに高速で放出しても、
44地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/08(木) 16:03:20.92 ID:XO21HTNXO
不安のあまり正気を失っとるな…
言っとることがめちゃくちゃ
45地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 16:07:49.44 ID:vR9+ISVz0
JNNはどうなっちゃったの?グレー1色だけど。
ふくいちの方は差し替え映像っぽい気がする。
4号機で何かあったんじゃないの?
46地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 17:17:21.16 ID:VpaAmOaN0
小出裕章:4号機燃料プールが崩壊すれば日本は"おしまい"です
ttp://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U#t=4m55s
47KD118152118046.ppp-bb.dion.ne.jp(dion軍):2012/03/08(木) 17:26:45.46 ID:Pd8U4FnH0
48地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 17:35:26.69 ID:7UzNGEB+0
今、照明が点いてる。
いつもより小さいけど、4号機のずいぶん奥の方だね。
いつもの場所はここだっけ?
49地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/08(木) 17:46:21.72 ID:1NZGk0/UO
>>43三号は、格納容器ごと吹っ飛んでるからきにするな!!
50地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 17:46:29.60 ID:7UzNGEB+0
この光源って、4号機のずーっと奥なんだな。
高台か?
51地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 17:50:42.05 ID:7UzNGEB+0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up32301.jpg
焼却炉排気塔かな?
52地震雷火事名無し(東日本):2012/03/08(木) 18:18:06.29 ID:kQnP7TtC0
NTT富岡ライブカメラは相変わらず直すつもりは無しか
53地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 18:31:56.89 ID:VpaAmOaN0
二号機温度上昇キターー
-103℃から192℃www
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2724120.jpg
54地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/08(木) 18:55:05.41 ID:ACIKUi2e0
>>53
それは多分、本当に壊れてるなw
55地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/08(木) 19:04:57.52 ID:TkZ70EHU0
この前に壊したやつじゃないのか
56地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/08(木) 19:23:36.07 ID:8HatkTT00
気分で。

ツカ44スレとかふきつだから
57地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 19:59:18.07 ID:B4Jj+oD20
>>38

Happyさんの3/5のついーと
>白い煙の件はわからないけど現場は普通に作業してますよ。
>あと2〜3号間の工事は昼間は3号機のカバーリング工事の準備で
>ラドの解体作業か基礎台の設置じゃないかなぁ…。
>夜中だとしたら3号機オペフロの瓦礫運搬だと思うよ。



>瓦礫運搬は40tの超大型ダンプで移動してるから
>昼間は他の作業に支障があるので夜中に運んでるんだ。
>構内の北側の高台に大きな蛇腹ハウス内に運んでるよ。
>オイラ達はそのハウスの事をパルテノンって言ってるよ。

>パルテノン神殿みたいにデカいからそう言ってるんだ。
>高線量の瓦礫はキャスクに詰めて遮蔽して保管してるでし。
>タイベックも相変わらずいっぱいでし。
>いずれ高性能フィルター付き焼却炉を作ると思うよ。
58地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 20:16:53.40 ID:rFmpE+8T0
>>36
作業員最優先で考えるのはごもっともでございます。
怪我したりしたら大変ですしね。

http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/635.html
このアドレスでメールされているのは 当方のYouTubeの
メッセージでアドレスを送っていただいたご本人でありません。
海外の方がアドレスだけ貼ってご連絡くださいました。
当方が英語が苦手なのを知っているようで、このような簡潔な内容が多いです。
この記事に書かれていたアドレスで確かに照明の付近で白煙が
確認できておりましたので気になっておりました。

作業員の安全のための証明も納得ですが、その付近で放射性物質の含まれる蒸気が
もしも出ていたらと思うと逆に作業員さん達が心配です。

>>41 で例え話で時計職人の話題が出ておりましたが、腕時計の
職人さんのイメージでおりましたが大きな時計のイメージでおっしゃっていたのですね。
自分なりに時計職人とななんぞ?とYouTubeで映像をいろいろ見ました。

その中で当てはまるものがあり まさにこのことか!と思ったのが
このチェコの時計職人の動画でした。
http://uproda.2ch-library.com/499079iyO/lib499079.jpg

確かに自分がカメラを撮影する側でしたらまぶしいから消してくれとはいえませんね。
逆にカメラをまぶしくないほうへ逃げたと思います。
http://uproda.2ch-library.com/499080gYN/lib499080.jpg

もしくはこの職人さんの手が照明の前に来たときまぶしくなくなるのでこのような状況を
TEPCO様でも再現していただければ 照明は安全のために必要でしょうからお互い
問題解決だと思います。
http://uproda.2ch-library.com/499081I8S/lib499081.jpg

昨年の12月6日からカメラに向けられておりますので そこから状況が変わったようです。

参考までにYouTubeの時計職人の映像のアドレスです。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/635.html



59地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 20:23:17.14 ID:rFmpE+8T0
すみません動画のアドレス間違いました。
しかも誤字だらけですみません。

チェコの時計職人 youtube
http://www.youtube.com/watch?v=OM-9-jtf8Ac&t=1m3s
60地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 20:29:56.86 ID:Hgu2rES80
つうかさ、テプコカメラはライブじゃないし、JNNは真っ暗だし
確実に何かあった、線量上がってるし
61地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/08(木) 20:32:28.63 ID:H6nt8NKfO
NHK PM10:00
【今夜のNスペ】あの日から1年「調査報告 原発マネー〜“3兆円”は地域をどう変えたのか〜」。
国・電力会社から原発立地自治体に支払われたきた金「原発マネー」。
ほとんどブラックボックスだったその実態を徹底取材。
当事者たちの本音に迫るインタビューに複雑な思いになります。22時から総合で
62地震雷火事名無し(タイ):2012/03/08(木) 20:46:19.24 ID:Syy7kq4c0
すっかり住人が減ったね
63地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 20:51:37.64 ID:rFmpE+8T0
>>61 ノーマークでした 見ます ありがとう

あの 大型クレーンのワイヤーって下のフックのとこが滑車になってユニックみたいに
Uターンして2本になってますかね?

それとも1本ワイヤーですか?
昨日の強風のとき1号横のクレーンのワイヤーが2本になったり1本になったりしてたので
ライブ配信時の圧縮ノイズやキーフレームの書き換えのノイズかと
思い調べましたが他の部分では残像現象がないので不思議だなぁって。

等速再生でUPしましたので検証願います。
http://youtu.be/326-U-hF8Kg
64地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 21:01:32.53 ID:vR9+ISVz0
8本掛けくらいじゃないかなあ
65地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/08(木) 21:01:50.53 ID:1xuSMQOe0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。

66地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 21:10:01.38 ID:1KeBSaXa0
この静岡県いい加減Banして欲しいわ。
67地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/08(木) 21:22:13.70 ID:8HatkTT00
まぁ、なんつーかハラくくろう
68地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/08(木) 21:32:08.20 ID:/Ojz9nHKO
福一は隠蔽か奇跡的な粘り込み
どちらが正しいのか?
69地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/08(木) 21:42:54.20 ID:H6nt8NKfO
NHK-SP 3.11 あの日から1年 調査報告 原発マネー★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1331206962/
70地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 22:22:15.59 ID:7UzNGEB+0
>>53 CRDハウジングってなんだろう
71地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 22:39:41.03 ID:1KeBSaXa0
5000円のガイガー買って周囲が思ったほど高くなく安心したけど…
自分の部屋の線量が高かったお(;ω; )
あとマイ買い物袋が少し汚染されてた。捨てた。
(西東京 外:0.06〜0.08μSv/h、部屋0.08〜0.15、買い物袋0.18〜0.24)
明日自分の部屋の雑巾がけするお。(^ω^)
72地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 22:44:39.86 ID:5mfXoQ8c0
何か燃えてる??
73地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 22:49:03.95 ID:5mfXoQ8c0
燃えてるって!絶対!

何で誰もいない!
74地震雷火事名無し(東日本):2012/03/08(木) 22:50:36.44 ID:7+r/KqVC0
ウランが燃焼してるだけだろう
75地震雷火事名無し(東京都):2012/03/08(木) 22:52:59.14 ID:YrNvUtES0
真ん中の鉄塔の下?光ってたね!
76地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 22:53:38.89 ID:8enrQGLG0
火事なの?
77地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/08(木) 22:53:50.06 ID:WXXG3Gh/O
おしっこで消えるかな?













大好きだ。
78地震雷火事名無し(タイ):2012/03/08(木) 22:53:54.56 ID:Syy7kq4c0
>>73
飽きたんだろう。
煙が出ていようが炎らしきものが出ていようが、結局いつもと変わりのない朝を迎えるだけ。
何度もこの繰り返し。
79地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/08(木) 22:56:26.95 ID:V1l223kNO
もしライトなら何の作業をやってるのかな?


三号は目の前は1500μ以上あったはずだが
80地震雷火事名無し(東日本):2012/03/08(木) 22:57:15.65 ID:7+r/KqVC0
燃えてるよ

ごみ焼却中
81地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 22:57:31.02 ID:cy0Dpo+m0
早く爆発しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
82地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 22:58:57.23 ID:5mfXoQ8c0
何か燃えてる!

それとも何か燃やしてる?

木陰で分かりにくいけど

JNNが映らないのはこれを隠すため?
83地震雷火事名無し(山形県):2012/03/08(木) 23:01:37.10 ID:m8SHvVly0
だからまずはお前の頭から〜

>>73
火事ってどこ?
なにも異常なさそうだけど
84地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/08(木) 23:02:49.91 ID:XDSMQqv50
あの辺、火が出るようなものあるの?
85地震雷火事名無し(東日本):2012/03/08(木) 23:03:48.62 ID:7+r/KqVC0
右端鉄塔の手前地面部

その左木立の更に左の低い建物の壁に映ってる
86地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/08(木) 23:05:13.70 ID:V1l223kNO
あれが火かどうかは別にして燃える要素があることはあるでしょ
87地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 23:12:57.90 ID:1KeBSaXa0
燃えてたら煙り立つでしょ?
88地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/08(木) 23:13:53.69 ID:XDSMQqv50
いつものように
何事もなかったような朝がやってくるさ
今までだってそうだったじゃないか
89地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/08(木) 23:15:46.94 ID:uMrXZmjJ0
賠償よりも、せめて配当金を先に・・・
株主の生活や気持ちも多少考えるべきかと。
90地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/08(木) 23:17:28.32 ID:U3Kwzlu10
はいはい火消し火消し
91地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 23:21:43.57 ID:Q4iyWPpQ0
なんやろな
92地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 23:26:53.77 ID:Q4iyWPpQ0
前にも見えてた回転灯みたいなのか
93地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 23:35:19.80 ID:Hgu2rES80
>>71
5000円のガイガーって、どこで買ったの?教えて
94地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 23:37:18.39 ID:Hgu2rES80
>>83
異常も何も、画像事体を止めちゃってるんだから盗電の隠避半端ない
何か起こってる、JNNも止められてるし
95地震雷火事名無し(東日本):2012/03/08(木) 23:42:10.79 ID:7+r/KqVC0
96地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/08(木) 23:44:23.42 ID:bloxfK7g0
4号プールが地震でヒビ入って水位低下みたいだな
推定だと3月20日沸騰、燃料露出もすぐだろう・・・
春を迎えるには過酷だな
97地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 23:48:57.29 ID:8enrQGLG0
>>96
そうなったら、おしまいになるのはどこ?
東北だけ?関東全域?
東日本?
ニッポン?
98地震雷火事名無し(西日本):2012/03/08(木) 23:54:36.91 ID:/qnNY/Gt0
>>71
買い物袋←ということは買ったものが…←ということはたヴぇ(ry
9971(dion軍):2012/03/09(金) 00:07:09.23 ID:1KeBSaXa0
>>93
>>95の通り、エアカウンターSというものです。γ線のみ。
色々考えたけど、下手に難しいガイガー買うより初心者はこれ買った方がよさそうと判断した。
セシウムとストロンチウムは基本セットだと推測してβ線測れなくてもいいという考え。
(β線は計測されないという性質によって放射性カリウムの存在を簡単に排除できると考えた)
5000円台以下で買ったほうがいいと思うお。6000円以上で買うのは情jy(ry。
100地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 01:21:03.85 ID:7EhiG/IR0
【4号機】 ・3/8 14:25〜16:10 使用済燃料プールへ
ヒドラジン[腐食防止剤]を注入(約 2 m3)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120308_02-j.pdf
101地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 01:31:17.35 ID:7EhiG/IR0
Twitter ハッピー@Happy20790
http://twitter.com/#!/Happy20790
4時間前
今日は福島県知事とマスコミが構内に入って来ましたよ。
県知事は事故後初めてじゃないかな。

当事者の知事が事故後これまで一度も入ってなかったんだ
そんなものなんだ
4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発
朝日新聞 2012年3月8日
http://digital.asahi.com/articles/TKY201203070856.html

4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、
震災直前の工事の不手際と、意図しない仕切り壁のずれ
という二つの偶然もあって救われていたことが分かった。

4号機は一昨年11月から定期点検に入り、シュラウドと呼ばれる炉内の大型構造物の取り換え工事をしていた。
1978年の営業運転開始以来初めての大工事だった。
無用の被曝(ひばく)を避けるため、シュラウドは水の中で切断し、DSピットまで水中を移動。
その後、次の作業のため、3月7日までにDSピット側に仕切りを立て、
原子炉ウェルの水を抜く計画だった。
 ところが、シュラウドを切断する工具を炉内に入れようとしたところ、
工具を炉内に導く補助器具の寸法違いが判明。この器具の改造で工事が遅れ、
震災のあった3月11日時点で水を張ったままにしていた。

*シュラウドの大きな役割りは、炉心の燃料集合体を支える傘立のような働き
http://www.engy-sqr.com/kaisetu/topics/shroud.htm
ヒトラジンつっこみまくるなぁ…
104地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 01:49:51.85 ID:7EhiG/IR0
>>102
ハッピーさんは,3.11の震災時には4号機原子炉には燃料はなかった
原子炉に核燃料があったという某サイトでの作業員の話と言うのはデマと言っていて,
その理由の一つとして,シュラウドが原子炉から既に取り出されていた,
ということを挙げていた

作業予定ではそうだったみたいだけど,実施は工事ミスで,
シュラウドは原子炉内にあったままだったようだね
では核燃料のほうはどうだったんだろう
と思ってしまう
105地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 01:55:13.21 ID:7EhiG/IR0
>>102
さすが○風の国 と思ってしまう幸運続き
あまりにも運がよすぎて致命的な破局には至っていない現状
でも過去にそれを過信してどうなったかということの学習は十分だったのだろうか
106地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/09(金) 02:08:57.31 ID:TOkvPpGl0
>>105
いや馬鹿ツキって言うんですよ
もうこの辺↓から駄目っぷりが、もうw
これはコンセントプラグ間違えてるとか冗談じゃなく
素でアホだったんだね
原発どころか、コーラの工場すら管理できないよ〜

>工具を炉内に導く補助器具の寸法違いが判明。この器具の改造で工事が遅れ、
107地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/09(金) 04:48:48.36 ID:Br9WL3630
今朝BSの5時50分頃の独ZDFのニュースで、すごい事をさらっと言ってて仰天した。

「4号機が倒壊したら、日 本 終 了 で す」
http://www.youtube.com/watch?v=UtqF4PHPPlg&feature=watch_response

小出裕章:4号機燃料プールが崩壊すれば日本は"おしまい"です
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U#t=4m55s
108地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/09(金) 06:10:26.34 ID:E3rAVqGa0
>>6
8本掛けですね わかりました

今朝もずっと2本になってますね

ブーム先端とフック側に滑車が4個づつ位付いているということですね
岩手で船を持ち上げる重量物のクレーンはそんな感じでした。
ただものすごく巻き取りに時間かかります。
根元のワイヤーリールの巻き取り速度の何分の1しかフックが動きません。
もっと早く上下してたんだけどなぁ 不思議だな
109地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/09(金) 06:12:07.69 ID:E3rAVqGa0
>>108 寝起きボケボケでアンカーミスった
↓↓↓の件でした すみません6の人
>>63-64
110地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/09(金) 06:28:55.30 ID:E3rAVqGa0
写真見つかりましたので解決ですありがとうございました
4号機のガーダークレーン撤去ではかなり滑車の多い重量用が使われていますね
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/120306_04.jpg

1号機の建屋カバーのクレーンのワイヤーは本数少ないです。
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111008_16.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111004_01.jpg
111地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/09(金) 09:11:33.13 ID:oSojJyxX0
>>95
評価1.00
投稿日:2012年03月07日

商品が届かない(-_-)
3月1日に商品購入。1週間たっても発送の連絡はなし・・・
HPには2月22日の日付で『物流システムにトラブルが発生』とあり発送が遅れていると表記があったが、
  そこから既に2週間が経過している。
  遅すぎる!こんなに日数がかかるなら他のショップで購入すればよかった。後悔(-_-)
112地震雷火事名無し(奈良県):2012/03/09(金) 09:15:43.73 ID:pzLK3Xbg0
ふくいちライブ 作業員通過
113地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/09(金) 09:17:22.30 ID:xBZrX6EC0
左から現れて5人くらい建屋の方に降りてったね
114地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/09(金) 09:19:43.77 ID:uYt5RzhY0
ほー
115地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/09(金) 09:20:19.09 ID:uYt5RzhY0
今左側に2人
116地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/09(金) 09:20:41.00 ID:xBZrX6EC0
3人くらい下から上がって戻って左へ戻った
117地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/09(金) 09:20:56.36 ID:T1+0Ng3S0
なにかやっておられるね
118地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/09(金) 09:22:04.34 ID:T1+0Ng3S0
ワイヤー担いでる?
119地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/09(金) 09:22:24.27 ID:xBZrX6EC0
結構大きなもの(タイヤっぽい形のものとか長い棒とか)持っていったりきたり
120地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/09(金) 09:23:38.99 ID:T1+0Ng3S0
タイヤでしたね、ごろごろ押して下ろしてた
121地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/09(金) 09:38:18.54 ID:UZtVOURd0
揺れないねぇ
122地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/09(金) 09:40:15.03 ID:MSKBl3YJ0
揺れないね
デレイ放送?
123地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/09(金) 09:49:26.16 ID:UZtVOURd0
おまいら4号プール漏水に備えて
どこのリアルタイム線量ヲチしてるの?
124地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 10:02:02.40 ID:GoXwGS4t0
>>123
福島原発周辺 空間放射線率グラフ
http://guregoro.sakura.ne.jp/thumbnail.php

福島県原子力センター
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0008-PC.html

茨城県環境放射線監視センター(茨城県東海村付近)モニタリングポスト
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

福島県立医科大学敷地内外気放射線量リアルタイム計測値
http://www.fmu.ac.jp/home/lib/radiation/

これで福島茨城の西北方向はわかるが北が無い
4月以降は何かあれば放射能は海沿いをまず北に向かうから
福島県に隣接した宮城南部がもっとも反応が早いはず

しかい宮城は相変わらずの隠蔽状態でまったく何も進んでいない
125地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 10:02:59.60 ID:GoXwGS4t0
>>
X福島茨城の西北方向→○福島茨城の西南方向
126地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/09(金) 10:11:15.11 ID:UZtVOURd0
>>124-125 ダンケ
127地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 10:17:21.26 ID:GoXwGS4t0
>>123
宮城唯一のリアルタイム線量は

東北電力女川原子力発電所(宮城県女川町付近)ポスト
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

これからの南風の季節は5時間前後で女川に到達
女川に大きな反応が出たときは宮城県は全滅だろう
ふくいち南側に位置する県は宮城の全滅を見てから
さらに5時間前後の猶予はあるよ
風向きと風速しだいだけど
128地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 10:23:48.76 ID:y7b2ztAx0
パイプの先で数人が作業中
129地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/09(金) 10:32:18.32 ID:UZtVOURd0
今朝のNHKニュース()で一年目のフクイチまとめてたけど
汚染水タンクや高線量瓦礫のテント映像くらいで
4号プールはもちろんスルー

福島発震のたびにライブカメラ開いて
リアルタイム線量開く、仕事に障りますw
130地震雷火事名無し(山形県):2012/03/09(金) 11:27:52.64 ID:oL+haovO0
雨か
JNN曇ってるね
131地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/09(金) 11:41:43.95 ID:tPdkOzK50
プルトニウム241初検出キターー
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00001249-yom-sci
132地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 11:54:04.58 ID:hdurQdsA0
>健康影響はほとんどない

濃度じゃなくて、なんで燃料体の一部がそんな遠くにまで飛んでいっているのか
そこが大事なのに・・・さすがゴミ売りだな
133地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/09(金) 13:17:20.24 ID:UZtVOURd0
耐震偽装を政局にしていた頃が懐かしいなw
4号プールの耐震基準はどんな法律に基づくのかなw
134地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/09(金) 13:28:10.77 ID:UZtVOURd0
N225の10,000円回復を目前に眺めつつコーヒーブレイク。
冷静に考えてみて、世の中にテロリズムというものは無いんだな。
国防も必要ないんだわ。
これほど脆弱な自爆核環境が剥き出しになっていて
三十数本の支柱を突貫工事で組んだだけの状態で
誰も梯子を外しに来ないんだからw
まぁ貧乏人がプット仕込んで梯子外しに来ても
世界が崩れちまったらどうにもならないしなw
135地震雷火事名無し(空):2012/03/09(金) 13:53:39.77 ID:spdn7b7j0
>>134
テロに対するふくいちのセキュリティーがどうなっているのか心配だよね
6次7次までいるといわれる下請の作業員の身元まできちんと把握できているんだろうか
以前に作業員として潜入しての取材があったけどそれからすると
工作員が入り込もうと思えばできてしまうのかな
まあ何かあれば北半球的な核汚染が起こる心配もあるので極端なテロ工作はないにしても
限定的な工作というのは起こってもおかしくない状況にも思えてしまう
映画的にはふくいちの廃墟と大型重機をバックにした対テロのアクションは手に汗握りそうだけど
現実には起こってほしくないね
136地震雷火事名無し(山形県):2012/03/09(金) 13:59:56.05 ID:oL+haovO0
雪になってきた
予報通りだな
137地震雷火事名無し(茸):2012/03/09(金) 14:05:20.87 ID:labicJwR0
>>131
プルトを瓦礫とともに燃やすとどうなるんだろう
空間線量より肺に入る可能性の有無の方が重要
138地震雷火事名無し(東京都):2012/03/09(金) 20:31:38.41 ID:+GmOl2rN0
139地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/09(金) 20:57:21.97 ID:XS2doo1A0
>>138
久々作業員さん見た
イクナイ雨の中お疲れ様です
140地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/09(金) 21:31:12.30 ID:PNP+h3wM0
去年の何時頃だか忘れたけど。 
フク1ライブで変な映像見たことあったよ。

ponbexでワイドに引き伸ばされた、フク1のライブ映像を見ていたとき
丁度昼休憩が終わったのか、作業員が通過していて。
ワイドに引き伸ばした画面だったから全体的に画質がわるい感じだったけど
なぜか、作業員が通過しているとき、楕円で囲んでフィルタ掛けたようにクリアな。
良くテレビとかでみる、全体ぼかしフィルタ(モザイク)掛けて
対象人物だけ楕円でフィルタを掛けないような感じ。
それで通過して行った映像を一度だけ見たことあったよ。

その後、作業員が通過する時間帯にライブ映像見る機会が無かったので
それ一度きりだったけど、あれ何だったんだろうか?
141おさるの小太郎 ◆zPGjWrTdtM (埼玉県):2012/03/09(金) 22:32:46.00 ID:GfzpNwTQ0
そろそろいつもの
【もくもくがぁ】の人は今日は来ないのかな?
142地震雷火事名無し(空):2012/03/09(金) 22:56:09.74 ID:7yO0mvXi0
それがなんなのかはともかく今夜もモクモクはしてるね
カメラのせいかもしれないけど2/28の映像で問題になった2号機右側のあたり
たまに赤く染まるし
これまでの経験値なしにこの映像を見れば何このモクモクってなるのは
自然なことではあるね
某所の工場は夜になると煙と悪臭を排出し
風向きも考えて出していたるするけど
原発は夜だけというわけにはいかないだろうからな
143地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/03/09(金) 23:13:22.00 ID:2/GSBxLgi
鉄塔が見えないぐらいのモクモク怖いお。
144地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/09(金) 23:14:21.57 ID:KNcXsx8m0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
145地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/09(金) 23:18:11.47 ID:hSch4wZ10
めちゃめちゃ噴いてんじゃねーかw
核燃料すげぇw
146地震雷火事名無し(東京都):2012/03/09(金) 23:24:22.17 ID:0TD92X9T0
ガスモクってるな
147地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/09(金) 23:30:47.53 ID:qd5vkM9c0
光の影響?か霧?かと思ったけど、いつもこんなんだっけ?
148地震雷火事名無し(栃木県):2012/03/09(金) 23:33:19.47 ID:9VUzKom+0
霧だね
149地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/09(金) 23:48:22.91 ID:Hra78/xP0
>>140
そのときカキコすればね。
150地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/10(土) 00:54:17.84 ID:WqWU3k6p0
したけど、華麗にスルーされた気が。
151地震雷火事名無し(栃木県):2012/03/10(土) 01:18:08.29 ID:mYZL6dNr0
福岡県北九州市は、いったん釜石市からのがれき受け入れを回避しました。
しかし今行われている市議会において、自民党より「東北の震災がれきを
引き受けるべきだ」との提案が行われ、自民会派21名、公明会派10名が
賛成すればそれだけで通ってしまうそうです。

そのガレキ受け入れの北九州市議会採択が12日になってしまいました!

12日の10時前に北九州市役所となりの議員会館に集合して
議会を傍聴しましょう。
多くの人が傍聴することでプレッシャーをかけましょう。
来れる方はぜひ参加して下さい。
とにかく阻止の方向で、多くの方に同調して頂けるとありがたいです。
傍聴に来て頂けるよう、ツイッターやFBでの拡散をお願いいたします。

また、各議員団にも抗議のメールお願いいたします。

●北九州自民党議員団
電話093-582-2652 FAX093-582-4950

●公明党議員団
電話093-582-2648 FAX093-582-2663

●ハートフル北九州議団(市長派)
電話093-582-2658 FAX093-582-4867

●共産党議員団
(「科学的見地から反対不可能」で受け入れざるを得ない考え)
電話 093-582-2646 FAX 093-582-4113

●北九州市環境局産業廃棄物監視室
電話093-582-2178

●北九州市長への手紙
(フォームから要望出せます)
ttps://www.city.kitakyushu.lg.jp/cgi-bin/enquete/registEnquete.cgi?EID=5f8dd86f0a4b077d42620afab3db8ff7
152地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 01:48:27.03 ID:+nbiGQRk0
AJW(朝日の英語版)より
双葉町と浪江町方向
ttp://dwqovw6qi0vie.cloudfront.net/article-imgs/en/2012/03/09/AJ201203090038/AJ201203090039.jpg
福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器
ガス管理システムの気体のサンプリング結果について
平成24年3月9日東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120309_10-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120309_09-j.pdf

チャコールフィルタによる希ガス捕捉結果

平成24年3月1日(木)

Xe-133 半減期約5日
Xe-133 検出限界値(Bq/cm3): 4.2×10-3
Xe-133 測定値(Bq/cm3): 7.1×10-3

Xe-135半減期約9時間
Xe-135 検出限界値(Bq/cm3): 1.8×10-3
Xe-135 測定値(Bq/cm3): 1.5×10-2


平成24年3月7日(木)

Xe-133 半減期約5日
Xe-133 検出限界値(Bq/cm3): 5.6×10-3
Xe-133 測定値(Bq/cm3): 1.3×10-2

Xe-135半減期約9時間
Xe-135 検出限界値(Bq/cm3): 2.5×10-3
Xe-135 測定値(Bq/cm3): 1.9×10-2


東電が設定した検出限界をこえたのは
チャコールフィルタの測定結果のみだったが
再臨界に関わる短寿命の核種であるXe-133およびXe-135が
明らかに生成している見て良いのでしょうか
どこかでこの結果が議論や解説されているところあったら教えて下さい
ふくいち揺れた
4号機大丈夫か、持ち堪えててくれよ
かなりゆれてた
まだ四号は立っているようだ
JNNは砂嵐
158地震雷火事名無し(宮城県【02:25 震度3】):2012/03/10(土) 02:31:11.57 ID:0nCX4B1aP
jnnは自身の前から?
159地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 02:32:22.99 ID:JQk251/X0
平成24年03月10日02時27分 気象庁発表
10日02時25分頃地震による強い揺れを感じました
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
度4 茨城県北部
震度3 宮城県南部 福島県中通り
福島県浜通り 栃木県北部
栃木県南部 埼玉県北部

今夜はHAARPサイトは熱いね
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331303156/l50
http://www.haarp.alaska.edu/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi

予知できるかどうかはともかく様々なパラメータが
不安定化してきているのは科学的事実
地震は4号機の倒壊に関わるので無関心ではいられないよ
160地震雷火事名無し(東日本):2012/03/10(土) 02:32:24.80 ID:S5vi4xkf0
また揺れそうだ
161地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 02:34:09.99 ID:JQk251/X0
>>159
茨城県  震度5弱 高萩市本町*
が追加されてた
162地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 02:38:19.24 ID:JQk251/X0
今日は[強震モニタ] nied4maps test
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
見ること多かったけど
小さな地震が茨城沖で頻発していたようだった
宮城沖というより茨城沖でふくいちピンチかも
163地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/10(土) 02:39:55.95 ID:nrhIpp8C0
カメラ揺れた?
164地震雷火事名無し(東京都【02:25 震度2】):2012/03/10(土) 02:41:03.62 ID:JYirNomv0
揺れた
165地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 02:46:06.05 ID:JQk251/X0
>>162
強震モニタでは茨城付近小さく揺れ続けてる
先週の地震でも東海村ピンチだったけどまたかな
166地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 02:59:09.66 ID:JQk251/X0
>>159
有志による地磁気ミラーサイト
http://remember20110311.web.fc2.com/
また茨城
168地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/10(土) 05:11:53.59 ID:nrhIpp8C0
169地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/10(土) 06:59:05.20 ID:TWMAptIa0
倒れたらしい
170地震雷火事名無し(東日本):2012/03/10(土) 07:02:39.99 ID:721WHZXn0
うわ!ふくいちが凄い姿に
171地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 07:13:27.88 ID:udjVjyG90
ふくいち構内で雪合戦したらえらいことなりそうだなぁ

172地震雷火事名無し(滋賀県):2012/03/10(土) 07:13:28.07 ID:Cam9SK8N0
173地震雷火事名無し(北海道):2012/03/10(土) 07:41:56.64 ID:01JLRm9a0
寒そうだべ
174地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 09:16:30.47 ID:DOmPR+AY0
北海道も寒そうだべ
175地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/10(土) 10:13:14.30 ID:J3rcM/c20
ふくいちは雪かいw
今日、明日は震災1年目で貴重な番組が多そうだなぁ。
176地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/10(土) 12:26:32.29 ID:F51qctm30
すごい雪だな・・・放射性物質入りの雪か。
177地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 13:39:01.05 ID:JYirNomv0
カラスか?
178地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 14:43:41.29 ID:+nbiGQRk0
179地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/10(土) 15:46:30.28 ID:HlUffbzl0
武田邦彦さんの話では、4号機プール崩壊しても大事にはならない
ttp://takedanet.com/2012/03/post_06a0.html
180地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/10(土) 15:58:56.47 ID:9yu4iY8n0
>>179
( ´_ゝ`)武田がホース持って水掛けてくれるんだろうな
181地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 17:42:16.69 ID:ZWAMTuWJ0
【原発】事故1年・・・福島第一はいまだに課題山積(12/03/10)
http://www.youtube.com/watch?v=KVUfqXQrpxI

後半の4号機の映像は参考になるね
182地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 17:44:17.68 ID:ZWAMTuWJ0
元作業員が"潜入撮" 原発「汚染水処理」内部映像
http://www.youtube.com/watch?v=STUyp0NysGE

ちょっと以前の映像だけど初見だった
183地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 17:49:37.25 ID:ZWAMTuWJ0
小出裕章:4号機燃料プールが崩壊すれば日本は"おしまい"です
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U
184地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 17:52:12.43 ID:ZWAMTuWJ0
4号機燃料取り出し建屋カバー建設「前例なき」燃料棒の取り出しへ
http://www.youtube.com/watch?v=eBSZfOfcBLM&feature=watch_response

建屋カバーの中に新たなクレーンを設置する予定です。
実際に燃料を取り出すのは来年12月を目標としていますが、
事故を起こした原発でプールから燃料を取り出すのは前例のない試みとなり、
新技術の開発など課題は山積です。
東電によると、カバーは原子炉建屋に隣接して建設し、
建屋上部にひさしのように張り出す構造でプール全体を覆う。
プールに特殊な容器を沈め、専用の機器で燃料を容器内に回収した後、
クレーンで容器ごとつり上げて搬出する計画だ。
東電によると、カバーは鉄骨製で、長さ約69メートル、
幅約31メートル、高さ約53メートルの大きさ。
プールを覆うように原子炉建屋に隣接させて建設する。
カバーには天井クレーンと燃料取り扱い機が備え付けられ、クレーンで燃料を
保管する専用容器をプール内に運び、水中で燃料を容器に入れて運び出す。
輸送中に地震や電源喪失などのトラブルが発生しても、燃料が落下しない設計にした。
また、作業員の被爆線量を低減させるため、換気装置も取り付ける。
185地震雷火事名無し(山形県):2012/03/10(土) 17:56:31.91 ID:oH9YHhym0
カバー・・・
相当堅牢な物でないと不安だな
地盤が脆弱になっているんじゃないのかね?
そんな物建てても大丈夫なのかな
186地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 18:16:35.01 ID:ZWAMTuWJ0
武田邦彦 「福島4号機の問題」 2012.03.10
http://www.youtube.com/watch?v=PMIm1qrE-xU

大丈夫だという根拠が大雑把に聞こえるのはキャラクターのせいでしょうか
187地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/10(土) 18:41:08.49 ID:7hqsTrS80
危険厨筆頭の武田が大丈夫っていうなら大丈夫なんじゃね
188地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/10(土) 18:41:47.52 ID:9yu4iY8n0
>>186
爆発?何言ってんだこいつaary
189地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/10(土) 19:40:56.35 ID:gISjvOb90
武田さんと小出さんが対談したことって有ったかな?
190地震雷火事名無し(西日本):2012/03/10(土) 20:53:23.92 ID:EFaRjFYN0
1号機と手前クレーンの重なった部分に目玉がギョロギョロしてるみたなところいに見えて怖い
191地震雷火事名無し(西日本):2012/03/10(土) 20:54:33.17 ID:EFaRjFYN0
日本語おかしくなった…
アクマにやられてる
192地震雷火事名無し(山形県):2012/03/10(土) 21:04:26.38 ID:kn7sm+il0
A公演ミッツは小魚さんポジ
193地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 21:26:47.66 ID:HCN8KARV0
194地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/10(土) 21:31:11.83 ID:oSme0AEu0
>>186
武田はプルトは飲んでもほとんど排出されるからほとんど問題ないとか書いてるのを夏頃に見て以来
信用してないけど、あんな爆発して木っ端微塵になったものを、大丈夫だとか言われても・・・
195地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 21:44:01.82 ID:HCN8KARV0
4号機の映像公開、がれき撤去進む
http://www.youtube.com/watch?v=OcyLLvZu7iI

4号機天井ガーダークレーン撤去のJNN版映像
196地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 22:06:33.32 ID:HCN8KARV0
>>184
4号機燃料プールはこれから前人未到の領域に突入
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1164.html

自分の身に危険が降りかかっていることが、
やっと理解できるようになってから青ざめるキャスター。
今までは、原発推進に傾斜した報道……無関心……  
とても面白い人たちです。
とのコメント付きでした
197地震雷火事名無し(東日本):2012/03/10(土) 23:11:47.52 ID:upN6mPSp0
>>196
滝クリw近所に情報売ってる会社勤務の痴人がいるんだけど
マスクも食材選別もしてないのと同じだな

>玉川徹D:その何年もの間に、建物を壊すような地震が来たら?

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1163.html
標的確認w
198地震雷火事名無し(山形県):2012/03/10(土) 23:41:02.18 ID:oH9YHhym0
JNN見えなくてつまんない
ふくいち3号機後ろの排気塔の根元にライトが
また夜間作業か
遠隔でのガレキ撤去作業だっけ?
199地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/11(日) 00:10:25.84 ID:f53WVaVo0
悪夢の3.11キタ━('A`)━!
200地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/11(日) 00:19:21.36 ID:NWVR9H8E0
('A`)
201地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/11(日) 00:23:01.48 ID:dYI0uxLq0
なんか燃えてますよね?
202地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/11(日) 00:28:38.67 ID:f53WVaVo0
燃えてません
203地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/11(日) 00:31:02.14 ID:NWVR9H8E0
オレの燃料棒がどうのこうの
204地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/11(日) 00:33:54.58 ID:WfZeOxtd0
雨も雪も降ってないのに、JNNはどうして映像出さん?
さては出せん?
205地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 00:34:47.37 ID:cIMkbdNa0
いやー無事爆発しないで1年迎えましたね
霧とライトだけでした
206地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/11(日) 00:36:39.19 ID:BCmr0+Fa0
広瀬隆×ガンダーセン対談 「核燃料火災を阻止せよ」
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1159.html

>東電のブースカが言うように、かなり楽観的な見方をすれば、4号機建屋は震度6の地震が来ても倒壊しないかもしれません。
>しかし、確実にプールのどこかに亀裂ができ、配管が断裂し、水が漏れるでしょう。それでアウトになる可能性が高いのです。

207地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/11(日) 01:45:24.02 ID:Vt+ES03D0
みんな生きろよ
208地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/11(日) 01:54:05.13 ID:f53WVaVo0
>>206
>通常、使用済み燃料が溶融点に達するまでには数日かかり、
>必要ならプールに水を再び満たすことはシンプル・マターであると見なされています。
>このため、使用済み燃料プールに関する、どんな緊急事態が起こっても、
>対策を講じる時間は、“たっぷりある”だろうという仮定を基にして、
>これらすべての可能性を考慮し、事態を回避することは原子力産業においては
>標準的な作業技術に過ぎないと考えられています。
>これは、(プールを支えている)主要な構造物が損傷を受けて、
>ひとたび、水の防護遮蔽がなくなってしまえば、
>致死量のガンマ放射線が発散されることによって、
>使用済み燃料プールに近づくことさえできなくなってしまうという事実を無視しています。
これ読むと武田さんは重大な事実を見落としてるのかなあと思うね。
是非このことを踏まえた考えを聞いてみたい。
209地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/11(日) 03:15:48.28 ID:BCmr0+Fa0

4号機の燃料プールに置かれた核燃料が発する熱量は、200万Kcal/時
1日で約90トンの水が蒸発するという凄まじい熱量である

1日90トン蒸発するということは、1時間にすると、約3.75トンが蒸発してしまう
つまり、めっちゃくちゃに熱いw これを取り出して移送するってんだから、まじパネェよw

http://www2.qe.eng.hokudai.ac.jp/nuclear-accident/reactor/Q-A.html#Q5
※Q5:崩壊熱によって、どの程度の熱が発生しているのですか? 参照
新報道2001で平野復興相と細野環境相が同席して
原発事故発生当時の検証をしているが...
アメリカは当時80kmの自国民を非難させたが
これはRASCALという拡散予測システムで北西方向38kmまで
核物質が拡散することが予測されたから

そしてSPEEDIにも同じ結果が出ていた...

日米での違いは国が何を守ろうとするかの違いだったようです
211地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 08:33:33.31 ID:+fNTF76z0
SPEEDI情報で子供を避難させる前に甲状腺の検査って?
212地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 08:50:39.18 ID:+fNTF76z0
原発事故当時 隣県の知事にさえ国からの原発事故の連絡および情報はまったくなく
マスコミ情報から知るしかなかった
そして例えば 4号機の燃料プールに異変があったときどのように国民に情報が伝えられるのか?
この一年にあったことを考えると
ふくいちやJNNの映像みてるしかないってことですかね

213地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/11(日) 10:08:56.08 ID:8WszqInQ0
黒澤明『夢』より「赤富士」(原発事故をモチーフにした)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13872087

ココ見てる人なら見てるだろうけど
1周年ということで
214地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/11(日) 12:31:33.45 ID:/fZ54ap6O
まさかrealあかふじくるとはな
215地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 14:07:08.09 ID:ifdaCvlA0
もう雪ないのか
216地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/11(日) 14:47:52.99 ID:ouQqbn0b0
To: 時計職人さん
まぶしいです 
油ぬるの好きそうですね ぬりすぎて 熱でモクモクしちゃいますよ
あ! 油売ってすみません
今日はテレビに夢中になります。 では ごきげんよう

217地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 15:40:27.17 ID:dTFJzW/V0
JNN
一瞬来たね
218地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 15:44:47.08 ID:dTFJzW/V0
219地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/11(日) 17:06:31.41 ID:ouQqbn0b0
>>193
3号機の燃料プールのあるはず場所で右に赤紫に光る物体
http://www.youtube.com/watch?v=1Vq5TzMvRa4&t=1m18s
2号機の映像が出るとき福島第二原発2号機とか言ってた テンパリ
220地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 18:03:37.61 ID:SwOy7H2J0
>>219
その映像の1:42前後の3号機のところ
「上空からはそのプールを見ることがまったくできません。」
その映像には近くにあるはずのクレーンが姿形もなかった
3号機は核爆発が疑われその際のプールの損傷や核燃料棒の飛散が疑われてきたよね

なのに
東電記者会見配布資料2012年3月2日
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールにおける
放射性物質除去工程の完了について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120302_06-j.pdf

どう考えたらいいんだろう
あの瓦礫の下にプールがあって冷却水が正常に回っている訳?
221地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 18:11:02.21 ID:SwOy7H2J0
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」
放送日時 2012年3月11日(日)
今夜 22:00~23:29(89分) NHK-Eテレ

正確な被ばく線量評価はできないと知りながら、なぜ国は早急に追加調査を行わずに、
みすみす半減期の短いヨウ素131を検出し損なったのでしょうか?
またヨウ素による初期被ばくの実態をつかむのに必要な大気中のダストサンプリングが
なぜ放射能放出がもっとも多かった3月14、15、16日に行われなかったのでしょうか?
「データの空白」の背後にある謎を取材班は当事者への直撃取材などで解明
今回も徹底取材でスクープ満載の89分
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11182067570.html
222地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 18:29:31.55 ID:SwOy7H2J0
>>219
ゴメン
見直して意味がわかった
確かに1:19から1:42までの映像で3号機の燃料プールのあるはず場所の右に
赤紫に光る物体が写っている
最初は金属などの反射光を見ているのかと思ったけど
ヘリが動いて撮影の角度が違っても光っているので自発光体の可能性もあるね
原発事故当時の空撮でも3号機の瓦礫の隙間から発光する物体らしきものが見えて
一部で騒ぎになったの思い出した
当時は飛散した燃料棒が冷却できずに過熱してるのではなんて推測もあったよね
223おさるの小太郎 ◆zPGjWrTdtM (埼玉県):2012/03/11(日) 18:41:13.75 ID:UWIOB3x10
>>220

3号機の燃料プールについてはこれが答えな様な気がする
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65748330.html
224地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 18:51:43.22 ID:SwOy7H2J0
>>223
ガンダーセン博士
東電が発表した動画から3号機の使用済燃料プールに使用済燃料が
たった1束しか残っていない点を指摘

そうでしたそういう指摘がありましたね
東電が発表した動画を検索したところ
http://www.youtube.com/watch?v=izaBqBGa6ew
2011年5月10日開催 政府・東京電力統合対策室合同記者会見配布資料
http://www.youtube.com/watch?v=C5_1f9G_uKs

昨年の5月 確かに色々スレがたって映像見たの思い出してきました
それ以降は3号機の使用済燃料プール新しい画像や映像の情報はほとんど無いようですね
225おさるの小太郎 ◆zPGjWrTdtM (埼玉県):2012/03/11(日) 19:01:45.82 ID:UWIOB3x10
>>224
東電・政府はプールは残ってるし、燃料も健全と見せかけるために一生懸命考えてたみたいね
でも、本当のことがバレちゃって、この話題は封印
実際はプールの上部はぶっ飛び、瓦礫だらけ
燃料はロケットランチャーのようにほとんどぶっ飛び、破片が周囲で見つかっている
3号機の燃料プールの破損の割に被害が少ないのに驚いてたな、あの当時
4号機が倒壊しても大丈夫ではないかと錯覚してしまう程
226地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/03/11(日) 19:30:32.44 ID:kbOtMekZO
あの震災から一年とか、がんばろうとか絆とか、そんな言葉に酔ってる場合じゃ全然ないんだよなぁ
227地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/11(日) 20:07:19.80 ID:8NceC6nH0
>>223
▼原子燃料サイクル
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/cycle/index-j.html
使用済燃料にはまだ使えるプルトニウムやウランが95%以上含まれており
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼2011年3月11日時点での燃料の状況
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/files/230411-1-1.pdf
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/27/002/2-1-3.pdf
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/17/001/1-2.pdf
※3号機
使用済燃料プール内使用済燃料集合体数 514 (BWR4 9×9 B型 燃料棒72本で1体)
使用済燃料プール内新燃料(MOX)集合体数 52 (MOX 8×8型 燃料棒60本で1体)
http://www.belgonucleaire.be/uk/mox.htm
---------------------------------------
プール内燃料集合体合計数 564体

もしガンダーセン氏の見解通りなら、爆発当時の風の流れが海側であったとしても
陸側でも急性障害が出るような場所が点在していないと流石におかしいんじゃないかな?
>>227
では燃料はどこへ?
229地震雷火事名無し(岐阜県):2012/03/11(日) 20:40:07.04 ID:lMU9X4vR0
8割は太平洋へ
230地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/11(日) 20:48:41.92 ID:BCmr0+Fa0
なんか、1号機と2号機の間から黒煙が上がってるようにみえちゃうんですが?だいじょうぶですか?
231地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/11(日) 20:50:28.62 ID:8NceC6nH0
燃料棒にして 37008本+3120本
プール内に残った集合体が1体のみだとしたら
40000本以上の燃料棒が爆発で吹き飛んだということになる。


▼福島第一放射線濃度は「身体に影響」…官房長官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00358.htm
※2011年3月15日午前10時22分 3号機建屋付近の最大放射線量 400mS/h

3号機の爆発で上昇した煙の高度は600m程度とみられる。
爆発時の構造物その他が敷地内に落下しているように見える。

40000本以上吹き飛ばして、この程度の線量、汚染で済むのだろうかという事。


232おさるの小太郎 ◆zPGjWrTdtM (埼玉県):2012/03/11(日) 20:51:55.19 ID:UWIOB3x10
>>231
では、どこへ?
233地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/03/11(日) 20:54:55.18 ID:XZ9teCpdi
おまえらほんと馬鹿だな
234地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/11(日) 20:54:55.81 ID:BCmr0+Fa0
書いた瞬間に止まるんだなこれが・・・
あと、2号機と3号機の間だった
235地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/11(日) 21:03:15.84 ID:gBr2tlUyO
>>231プルト主成分のMOX燃料だからだろ。検出されにくいことを悪用している。
236地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/11(日) 21:20:14.91 ID:8NceC6nH0
>>232
「集合体のハンドルが一つだけ映っていた=それ以外は全て吹き飛んだ」

??

1体のみを残し他は全てぶっ飛んでいたとしたら、そもそも近寄れなくなると思う。
40000本以上の打ち上げにしては色々不足している。

というわけで、もしかしたら何割かはぶっ飛んだのかも知れないが
(一部だけぶっ飛ぶということも考えにくいが)
40000本以上がぶっ飛んだということはないだろうと思われる。
原形は留めていないかもしれないが、少なくとも“建屋内”にはあると思われる。

>>235
検出云々以前に人体に急性障害が出ると思う。
237おさるの小太郎 ◆zPGjWrTdtM (埼玉県):2012/03/11(日) 21:36:12.86 ID:UWIOB3x10
>>236
建屋にあるって、どういうこと?
瞬間移動?誰かが取っ手を掴んで出した?
プールに水があるってことは底が抜けた訳がない
どうやって、建屋内にいったんだ?

って、この件はスレチなんだけど、ガンさん以外まともな意見がないんだよね
実際、俺も3号機の使用済み燃料に関してはよくわからないことが多い
東電が情報を出さないんだよね
238地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/11(日) 21:37:24.14 ID:ciJ7r+zQO
【原発事故から1年】 英BBC「菅は英雄」 → 日本のマスコミ&ネトウヨ「菅が悪い」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331383872/
239地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/11(日) 21:38:33.32 ID:zVQ8NQqd0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
240地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 21:38:56.25 ID:SwOy7H2J0
>>224
映像は一部分だけ切り取って写したものでしたから
本来は整然と並んでいるはずの燃料棒が映像の場所では1体しかなかった
というところでしょうか。
映像の範囲だと6〜8体ありそうなところが1体だけ写ってましたね
その部分に関しては他の場所へ飛んでいるかあるいは損傷して内部に落ちている可能性がありますね
3号機の燃料プールに関しては昨年5月以降ほとんど情報開示されていないのは不自然ですね
もし3号機の燃料プールに燃料棒が部分的にあるいは全面的に残っているんであれば
それはそれで4号機の燃料棒の移送以上に厄介ではないでしょうか
3号機の損傷も相当なもので何十年も5階に置いたまま冷却しつづけるのは不可能でしょうから
まあ原発ウォッチャーの大半は3号機の燃料プールには燃料棒はほとんど残っていない
と思っているようなところもあって
あまり問題視されてこなかったのかもしれませんけど
241地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/11(日) 21:41:23.14 ID:LkTdgPMaO
>>239だから未熟とかじゃなくて
人間は放射性物質に近づけないんだから
永久にコントロールすることも不可能だし
そもそもが、手出したのが間違いなんだってば
内容変えてよ
242地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 21:52:39.53 ID:SwOy7H2J0
そうこうしているうちにJNNがくっきり見えてきました
4号機の謎の発光に関しても冷却水の凍結防止のライトということであれば
写真を公開して欲しいです

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」
22:00~23:29(89分) NHK-Eテレ  もうすぐ
243地震雷火事名無し(岐阜県):2012/03/11(日) 21:52:57.91 ID:lMU9X4vR0
9割は太平洋へ
244地震雷火事名無し(長屋):2012/03/11(日) 22:08:18.47 ID:5OZrD5dV0
>>227
保安院のPPT、笑える
いろんなところからの寄せ集めで素人にでも作成できるレベル
英語表記の日本地図なんて・・・まがりなりにも政府機関なのになぜ
こいつらに貴重な税金で働かせる意味ない
245地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/11(日) 22:11:56.64 ID:ciJ7r+zQO
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図]
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1331466821/
放送中
246地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/11(日) 22:12:52.45 ID:8NceC6nH0
>>237
建屋内浸入の可能性はほぼないということ。
恐らくプール内に殆ど留まっている。

・線量その他影響を見る限り、まず40000本はぶっ飛んでない
・然しながら単なる水素爆発にしては規模が大きすぎる
・即発臨界ならば、殆どがぶっ飛ぶはず

では何が起きたのか

あの爆発に一番辻褄が合いそうな答えは何だろう。
「普通の爆発」には見えないし。
案外、“トンデモ”な答えが真実かも知れない。


まあスレチだなw
247地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/11(日) 22:16:09.64 ID:ouQqbn0b0
ふくいち なんか左がまっすぐに光が切れてる いつもとちがう
248地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/11(日) 22:51:58.34 ID:ciJ7r+zQO
【原発】原発情報2100【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331472470/
249地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/12(月) 01:06:12.59 ID:LQgWDjtG0
witter ハッピー@Happy20790 アカウント変わったみたい
3.11から一年ということらしいです
http://twitter.com/#!/Happy11311
250地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/12(月) 01:39:16.55 ID:TWLK/t6A0
311がhappyって何考えてんだこいつ
251地震雷火事名無し(京都府):2012/03/12(月) 01:40:34.86 ID:bkt33C7g0
前から考えてたんだけど、いつ変えようか迷ってて(^_^;)やっぱ同じ日にと思い変えたでし
252地震雷火事名無し(山形県):2012/03/12(月) 01:58:47.78 ID:9jUNb9i+0
JNN見えてる
揺れがひどい
253地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/12(月) 02:09:05.22 ID:8XtgFujJ0
ぬまゆさん遂に顔出しで登場、肥田舜太郎先生も出てる

Fukushima residents report various illnesses
Growing number of those living around destroyed Japanese nuclear plant cite health issues.
アルジャジーラ 動画あり
http://www.aljazeera.com/video/asia-pacific/2012/03/20123914421232874.html
福島の女性の被曝症状。
髪が抜け落ち、歯も抜け、アザも広がっています。


内部被曝の症状は「3月にも出始める」
66年間診てきた“生き証人”元広島陸軍軍医少尉の肥田舜太郎医師が警告
http://gendai.net/articles/view/syakai/134894

そんな「内部被曝」の第一人者はこう訴えた。
「福島第1原発から出ているのは、広島や長崎の原爆で使われたウラニウムと
プルトニウムを混ぜ合わせた(より強烈な)放射線です。将来、広島と長崎の
被爆者が経験したことが、そのまま起こってくると考えるほうが常識です。
(今回も)おそらく3月以降、(放射線の影響を受けた住民の中に)医師が
診ても診断がつかない、非常に不思議な症状で苦しむ人が出るでしょう」
254地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/12(月) 03:55:40.95 ID:tMIFlfMtO
英専門家「日本人は最も危険な場所に危険な設計の原発を建て東電と保安院に運営任せた奇跡的バカ民族」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331469687/
255地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/12(月) 05:46:22.17 ID:TnhjyLVM0
ライト消えた、日の出が早くなったんだね。
256地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/12(月) 08:05:51.93 ID:LQgWDjtG0
東北Z 被災地の目線で 第4回児玉龍彦氏 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=I2Fg-IO0QLs&feature=related
東北Z 被災地の目線で 第4回児玉龍彦氏 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=pSP92BMAfcw&context=C4b430b0ADvjVQa1PpcFMGoUJm2u-BKzReeCG8-3Ik7FQM9-lXZrk=
東北Z 被災地の目線で 第4回児玉龍彦氏 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=KiktT0YXk9Q
257地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/12(月) 09:38:51.84 ID:xq2G9qu90
どうでもいいけどアルジャジーラが使ってるカメラ・放送機材は全部SONY製なんだってね
しかも、どこかの商社を経由したわけじゃなくてアルジャジーラとSONYが直接契約で納入したんだって
258地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/12(月) 13:53:18.52 ID:tMIFlfMtO
古舘「私は日々の報ステの中で追及していく。もし圧力がかかって番組をきられてもそれは本望です」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331516419/
259地震雷火事名無し(関西地方):2012/03/12(月) 16:12:20.19 ID:tXAeHoHs0

【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331526859/
260地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/12(月) 17:05:02.00 ID:tMIFlfMtO
【テレビ】古舘伊知郎氏「もし圧力がかかって番組をきられてもそれは本望です」と原発報道への強い決意を示す★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331538120/
261yupit14(福岡県):2012/03/12(月) 17:08:21.07 ID:gmlcvZxk0
福島原発放射能漏れ低減のアイデアに一億円
推薦者にも一千万とかいったら
あなたはだれ推薦しますか
たぶん国民の80パーセントはホリエモンでしょう。
かなりな出費だな
262地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/12(月) 18:08:53.48 ID:pVb1aa0T0
>>256
とんねるずのコントかとおもた
263地震雷火事名無し(空):2012/03/12(月) 20:43:24.42 ID:eodWpxMu0
>>257
アルジャジーラは3号機の?爆発映像もスクープしてたよね
264地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/13(火) 00:06:01.28 ID:fNILf9O50
一号機の横にも小型ピカライト? 今日から?
265地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 00:08:14.14 ID:DHELjvp30
福島第一原子力発電所の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_05-j.pdf

3/12 11:47頃 1〜3号機原子炉格納容器および原子炉圧力容器へ窒素供給を行っている窒素供給装置
(窒素ガス分離装置A)において、圧縮機のファンモータ過電流警報により、当該装置が停止している
ことを現場にて確認。12:09、待機中の窒素供給装置(窒素ガス分離装置B)を起動し、12:19、窒素封
入を再開。この間1〜3号機格納容器圧力および水素濃度について、有意な変動は確認されていない.

3/10 第二セシウム吸着装置(サリー)は水処理設備の信頼性向上を目的とした改造工事が終了
したことから、17:00 に起動し、18:34 に定常流量(約 42m3/h)に到達。
266地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 00:16:59.98 ID:DHELjvp30
2012年3月12日 東京電力株式会社記者会見配布資料
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プール内ガレキ分布状況の調査について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_04-j.pdf

使用済燃料プール内のガレキ分布状況調査にあたっては、遠隔操作が可
能であり,かつ水中カメラ自身が駆動力を持つ自走可能なROV*を用いる。
*Remotely Operated Vehicle(遠隔水中探査機)日立GEニュークリア・エナジー株式会社

全体スケジュール(予定)
3/13〜3/15準備作業
3/16〜3/18 (大型機器撤去工事実施)
3/19〜3/21 ROVによる使用済燃料プール内部調査
3/22〜3/24 後片づけ

使用済燃料プール上を覆っているフロート養生の開口部からROVを使用済燃料
プール内に投入し、オペレーティングフロア上で操作を行う。


【作業目的】
今後の使用済燃料プール内の燃料取り出しの際に、キャスクピット内に保管されている制御棒
などを原子炉底部へ移動することを検討しており、計画立案に資するため原子炉底部のガレキ
落下状況を確認する


説明図を見ると
プール上や原子炉ウェル上で作業する方の無事を祈るばかりです
267地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 00:20:14.50 ID:DHELjvp30
第二セシウム吸着装置(サリー)B系
ろ過フィルター弁溶接部近傍からの漏えいに関する調査状況(続報)
2012年3月12日 東京電力株式会社記者会見配布資料
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_03-j.pdf

2月28日、漏えい原因調査のため、漏えい箇所の配管内面についてCCDカメラによる状況確認を実施した。
今回、漏えい箇所の配管を切断し、更なる漏えい箇所の状況を調査した

微生物によるフィルターつまり等の防止のため、
系統に注入していた次亜塩素酸ソーダの影響で、
より腐食しやすくなった可能性あり
268地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 00:28:18.73 ID:DHELjvp30
2012年3月12日 東京電力株式会社 記者会見配布資料

MAAPコードによる福島第一原子力発電所の事象進展解析について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_01-j.pdf

MAAPコードによる炉心・格納容器の状態の推定
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_02-j.pdf


この日は膨大な報告データでかなりの専門でないと理解できない内容
会見の記者の面々はどうだったでしょうか
各マスコミが会見に専門家を同伴するならもっと有意義な会見になるのかもと思ったり
269地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 00:34:00.24 ID:m3/QbKtK0
どうした?
270地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 00:37:48.33 ID:DHELjvp30
MAAPコード について検索すると
http://www.csaj.co.jp/code.html

MAAP(Modular Accident Analysis Program)コードは、
炉心ヒートアップ、被覆材酸化、水蒸気発生、デブリ形成等の諸現象が
原子炉1次系、格納容器等にいかなる影響 を与えるかを検討するために、
IDCORプロジェクトによって作成されたコードです。
MAAPコードは、各事故過程のみを独立に扱う多数のサブルーチンより成り、
これらをモジュラー形式で集合して一連の事故シーケンスをフォローする構成となっております。
現在は米国電力庁(EPRI)が中心となり、コードメンテナンスとモデル改良が継続されています。


これって温度,圧力,水位データが正しくなくても計算はしてしまうと思うのですが
どうなんでしょうかそのところの対策は

この場合はどうか知りませんが
計算ってパッケージにとりあえず数値を入れれば計算結果がでてしまうので
実際の現象と違ってしまってもその結果が一人歩きしてしまうことがあり
複雑で直感的に見通せない計算ほど注意が必要とも思われます
271地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 00:39:36.30 ID:djJHgLcZ0
ものすごい風吹いてるね。
272地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 00:40:07.59 ID:RLhModzh0
2012/03/12(月) 22:35:44.41 ID:PZmjIY9h
【エロ本と放射性物質は似てる】
・厳重に保管しなければならない
・使用後の処分がたいへん
・屋外で高レベルなものが検出されることがある
・規制値を超えたものは出荷を制限
・子供には特に悪影響とされ賛否の議論がたびたび起きる
・おもに発電に利用される
・日本だと重要な部分は隠蔽されてしまう
・外国の情報のほうがはっきり見える事が多い
273地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 00:55:25.02 ID:DHELjvp30
>>270
このような解析をすることの意味は何でしょうか というのが疑問になります
確かに事故の検証は必要ですが
実際にはわからないデータばかりで大半が仮定値のようでした

そして地震によって原子炉が受けた損傷

これについてはまったく考慮がされていないようです。

つまり原発の事故は地震によって受けた損傷が原因ではなく
電源が喪失したことを原因とする事故ということになります
バックアップ電源さえ十分であれば再稼動も問題ないという結論になっていきそうですね
274地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 01:12:30.90 ID:DHELjvp30
ネットワークでつくる放射能汚染地図5
http://www.dailymotion.com/video/xpdtqn_20120311-yyyyyyyyyyyyyyyyyy-y_news
http://www.dailymotion.com/video/xpdu5p_20120311-yyyyyyyyyyyyyyyyyy-y_news

ただちに影響は無いと言われていた頃のヨウ素131の計測データ等
275地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 08:59:26.47 ID:42a0aPj40
JNN
久しぶりに広角映像やズームアップの遠隔操作中
276地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 09:08:35.34 ID:42a0aPj40
ズームアップしてフォーカス調整したときの映像は
遠く中継所から撮っているとは思えない鮮明さで凄いです
今日は2号機3号機の間あたりの蒸気状のものの発生はないのが非常に鮮明に見えます
色々なところズームアップして見せてくれて映像堪能しました
277地震雷火事名無し(茸):2012/03/13(火) 09:08:54.13 ID:UMW3qzFw0
>>275
いつも出遅れて止まってたけど、今日は動いてるところを見れたよ
278地震雷火事名無し(山形県):2012/03/13(火) 11:37:57.17 ID:ENuZu0JD0
JNNカメラのそばでなんか金属音が
工事でもやるのかな?
279おさるの小太郎 ◆zPGjWrTdtM (埼玉県):2012/03/13(火) 12:55:47.41 ID:9lm8SrH90
雪だね
280地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 12:56:24.30 ID:5a8lSoAm0
ふくいち
こんなにノイズみたいなの出てるの初めて観た
281地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 12:56:52.17 ID:5a8lSoAm0
あ、雪なのか
失礼した
282地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/13(火) 12:57:59.88 ID:hrJ+mGQN0
>>280
雪?
283地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/13(火) 13:03:47.95 ID:ekYYYbKE0
今日は東北の太平洋沿岸(ふくいちのあたりも含む)は一時雪になる予報がでてるね。
284地震雷火事名無し(山形県):2012/03/13(火) 13:26:51.14 ID:ENuZu0JD0
JNNはもう見えなくなる寸前
285地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/13(火) 16:40:50.22 ID:PpkC8IDz0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000378-yom-sci
枝野経産相、東電は「ミスの数自体がケタ違い」
 東京電力柏崎刈羽原子力発電所1、7号機(新潟県)の「ストレステスト(耐性検査)」
1次評価結果の報告書に、記載ミスが計239か所見つかった問題で、枝野経済産業相は13日、
閣議後の記者会見で「作業の質全体に問題があったと疑念を抱かざるをえない」と批判した。

 その上で、同省原子力安全・保安院による審査に先立ち、同社の再発防止策を精査する方針を明らかにした。

 枝野経産相は「ほかの電力会社でもミスはあるが、(東電は)ミスの数自体がケタ違いにひどい。
安全性に対する企業姿勢の見直しを求めた」と強調した。ストレステスト1次評価は、定期検査で
停止中の原発を再稼働させるための前提条件であるため、審査が進まないと再稼働も遅れる。

   /  ゙     \
   / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
  ||        | |
  |/ -―  ―- 丶|
  ( Y   -・-) -・- V´)
   ).|    ( 丶 )   |(
  (ノ|     `ー′  ノ_) <自分に向けられている批判を
   ヽ    )〜〜( /         東電だけに向けようと必死に頑張っています。
  //\_____⌒_//\
 `/ > |<二>/ <   ∧
286地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 19:08:19.19 ID:qQdNnsPm0
287地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/13(火) 21:18:01.77 ID:ti6NT8KU0
288地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 21:19:50.56 ID:HeiDI9zz0
そもそも東電の隠蔽が政府をも混乱させたという事実は誰でも知ってる
289地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/13(火) 21:29:31.69 ID:+3f2W1tR0
いいから早く潰せってのな
こいつらなんかいてもいなくても何の役にも立ってないんだから早く消せってんだよ
290地震雷火事名無し(東日本):2012/03/13(火) 21:34:11.48 ID:L+1K9Wry0
>>285
星新一のマイ国家に載ってそうなAA
291地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/13(火) 22:21:35.26 ID:56QwiNjo0
JNNが・・・・・
292地震雷火事名無し(山形県):2012/03/13(火) 22:27:01.08 ID:ENuZu0JD0
どげんしたと?
293地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/13(火) 22:31:33.83 ID:zSocHqxg0
2と3の間が煙ってるように見える
294地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/13(火) 22:33:05.75 ID:56QwiNjo0
だいぶ落ち着いたけどさっきは派手だった
今後も注意
295地震雷火事名無し(茸):2012/03/13(火) 22:34:13.30 ID:5CAx+g620
>>289
東電消したら誰がフクイチの後始末やるの?
296地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 23:09:42.90 ID:qQdNnsPm0
297地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 23:27:29.46 ID:qQdNnsPm0
298地震雷火事名無し(西日本):2012/03/13(火) 23:27:34.90 ID:dQrGLHyZ0
>>295
えだの、かん、東大教授
299地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 23:56:18.16 ID:OuHgFZbq0
nature video channel
福島の1年
http://www.youtube.com/watch?v=YqAnsoI5ZnQ
よくまとまってます
作業員さんたちの素顔も映ってます

1:46あたりの2号機の原子炉内部の映像のところで
「この色のついたチリは炉心からの放射能によるものだ」と言うナレーション
CCD(C-MOS?)に高エネルギーの放射線が入ると白いドット抜けになると思っていたら
結構カラフルなノイズででるときもあるんですね 

で気になるのがふくいちの映像なのですがカメラのゴーストばかりではなかったりして
300地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 23:59:34.82 ID:OuHgFZbq0
JNN遠隔操作 途中から 2012-03-13(TBS/JNN/福島第一原発ライブカメラ)
http://www.youtube.com/watch?v=jaIcMemKqF0&list=UUL0XXfERioMobfY8YxB0XqQ&index=1&feature=plcp

dionさんの最新映像ですね
2012年3月13日 09時08分〜09時14分頃のJNNのズームアップ映像が見れました
301地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/14(水) 00:10:05.22 ID:TWFq9Q110
福島第一原子力発電所取水路前面エリア海底土被覆工事
現場試験施工状況および被覆状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120313_01-j.pdf
平成24年3月13日東京電力

ふくいち付近の海底をコンクリートで覆って放射能汚染の海洋拡散を抑える被服工事
の試験作業の写真等

海底の砂の上をコンクリートでおおって海水中でどのぐらい持つのだろうか
こちらも前例のない作業ですね 
いやすべてが未知との遭遇って感じでしょうか
302地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/14(水) 00:12:54.35 ID:TWFq9Q110
福島第一原子力発電所2号機および3号機における
原子炉建屋中地下階の現場調査について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120313_03-j.pdf
平成24年3月13日東京電力

作業体制(予定)
調 査 日:平成24年3月14日 12:00〜12:30
作 業 員:当社社員4名 (当社って東電?下請けでなくて?)
計 画 線 量:10mSv/名
303地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/14(水) 00:20:05.38 ID:TWFq9Q110
>>302
witter ハッピー@Happy2079
http://twitter.com/#!/Happy11311
でも語られていました

明日は2号機と3号機の原子炉建屋内の地下を調査するみたいでし。
どこの三角コーナーからトーラス室入るのかわかんないけど、
中はかなりの線量だから見れないかもしれないけど…。
雰囲気線量が100mSv/h前後位だったら入って中の様子が見れるかもね

キャットウォークまで行ければいいんだけど…。
いずれは色んな対策の為に中の様子見なきゃならないんだけど線量高いと難しいよ。
現状のロボットじゃ行く場所の条件が限られてるし。
やっぱ人が着るタイプの「遮蔽付きロボットスーツ」が必要かも。
誰か偉い人が開発してくれないかなぁ…。


雰囲気線量が100mSv/h前後!!!
作業員の方々の無事を祈るばかりです
304地震雷火事名無し(西日本):2012/03/14(水) 00:24:06.05 ID:NwND4Rng0
広報は高みの見物か
305地震雷火事名無し(芋):2012/03/14(水) 00:59:02.44 ID:bw7rlLAV0
TEPCOカメラ左上、横長の白いのはなんだろか?
306地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/14(水) 01:17:26.98 ID:1cQXPi0X0
お月様じゃね?
307地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/14(水) 01:25:44.08 ID:g2fF1izx0
関西在住の方はご存知だと思いますが、
阪神大震災の瓦礫はそのほとんどが、
被災地に増設された焼却場で処理されました。

その当時の建物がアスベストを使っていて、
健康への被害が危惧されたからです。
地元以外で処理して頂いたのは、
神奈川、埼玉、福岡県の3県だけです。

当時は村山政権でしたが、
神戸市内だけでも、15基の焼却場を増設しています。

環境省の出した資料で瓦礫の量を比べても、
阪神大震災の瓦礫は2000万トンで、
東北大震災の瓦礫は2300万トンです。
範囲は広いのですから、十分に処理施設を増設できるはずです。
阪神大震災の瓦礫は3年で処理出来ました。

今回は1年経ってまだ6%台。
どうして村山政権には出来たのに、
民主党政権には出来ないのですか!?
308地震雷火事名無し(芋):2012/03/14(水) 01:35:11.73 ID:0Zx2F6KK0
1号機左上あたりのもくもく
http://www.youtube.com/watch?v=dNr9r-4q2Ug#t=2m5s
309地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/14(水) 01:50:15.82 ID:80x2Skae0
>>308
それ単に月を隠してる雲の流れでは
310地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/14(水) 03:33:11.67 ID:80x2Skae0
…今うちの外でカラスがカーカーって鳴いてるんだけど
夜中3時半にカラスって鳴くっけ?
こんな時間に鳴き声聞くのは初めてのような希ガス
311地震雷火事名無し(庭):2012/03/14(水) 04:39:10.83 ID:lgaZfAur0
カラスは深夜でも鳴くよ
312地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 07:26:48.13 ID:z0JlYnQy0
>>307
そのコピペ最近見るけどさ

阪神で出来たガレキはその場で倒壊した建て物のガレキで
ごっちゃにはなってないじゃん
処理は簡単
東北のガレキは津波で一緒くたにされごちゃごちゃになったガレキだよ
処理が難しい
それに昔と今とではゴミ分別にうるさい点も違うからね
阪神より東北ガレキの処理のほうが段違いに難しいんだよ
313地震雷火事名無し(西日本):2012/03/14(水) 07:38:45.00 ID:NwND4Rng0
難しいなら尚のことヘタに分散させず
現地に施設を新造して処理した方がいい
314地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 10:18:16.43 ID:z0JlYnQy0
>>313
だからその施設つくるより早く全国規模で処理すべきだっての
315地震雷火事名無し(西日本):2012/03/14(水) 10:23:06.21 ID:NwND4Rng0
頭悪いんだな
難しいことは焦って場当たり的に対処せず計画を練り落ち着いて処理をする
316地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 10:51:30.91 ID:9jOgGnXM0
現地で木材、金属などの仕分けはやってる。
それを線量を計ってほとんど検出されないレベルの物だけコンテナに入れて、
他の都道府県で処分を手伝ってもらおうとしてるわけ。

とにかく仕分けもそうだけど、量がはんぱない。
岩手、宮城、福島だけで阪神淡路のときの1.6倍の量。
他の青森や、茨城、千葉などの被災県なども入れたらもっとすごい量になる。

だから自分との頃で処理しろというエゴを言ってる関西民の主張は
わがままにしか聞こえない。
むしろ阪神淡路のころにもっとちゃんとした処理手法が確立されてたら
こうはならなかった。
317地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 10:52:50.63 ID:9jOgGnXM0
ミスったorz

× だから自分との頃で処理しろという
○ だから自分のところで処理しろという
318地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 13:13:49.50 ID:gzqvQ/0I0
3月18日までに横田基地の米軍は家族も一緒に帰国キターー
ttp://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/6e9d3bb903237f6d5c468bae92634e74

319地震雷火事名無し(東日本):2012/03/14(水) 14:01:18.01 ID:60qKMc810
>>316
今朝の文化放送邦丸ジャパンで
日刊ゲンダイのふたつき氏が
阪神淡路大震災のときの瓦礫2千万dは
神戸市が自力で埋め立てとかで処理したって言ってたよ
量的には今回の震災と大差無いレベルだって
320地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/14(水) 14:40:00.94 ID:80x2Skae0
瓦礫に関する徳島県の回答:
ttp://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
321320(dion軍):2012/03/14(水) 14:47:27.06 ID:80x2Skae0
>群馬県伊勢崎市の処分場では1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より、
>大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、
>大雨により放射性セシウムが水に溶け出し、排水基準を超えた事件がございました。
瓦礫の全国焼却推進派は、汚染なんかなんでもない二の次三の次、なんだろうな。
この瓦礫はただの瓦礫じゃない。汚染物質をどのように扱うのか考える必要がある。
322地震雷火事名無し(岐阜県):2012/03/14(水) 15:08:11.98 ID:Q8pmHsoK0
>>321
事故前の基準「100bq/kg を超えたら放射性廃棄物」を遵守してたら
そんなことにはならなかったろうに
323地震雷火事名無し(庭):2012/03/14(水) 16:35:31.48 ID:R2cbZ0AwP
>>318
馬鹿なの?(笑)
324地震雷火事名無し(空):2012/03/14(水) 17:33:12.72 ID:d42YWnNs0
ふくいちの雲一つない夕暮れ綺麗に見える分だけ悲しいね

ところで朝日新聞が大震災から1年で実施した世論調査
http://www.asahi.com/paper/editorial20120314.html#Edit2
定期検査で止まっている原発の運転再開には、57%が反対した。
とくに女性は賛成15%に対し、反対が67%にのぼる。
原発を段階的に減らし、将来はやめることにも、全体の70%が賛成している。

原発事故関連の報道が止まないことがじわりじわりとボディーブローのように効いてきてるのだろうか
ここまではっきりと反対が増えるとは思えないでいた
それに女性は男よりも直感的に危険を感じ取れるだろうか
ガラリとエネルギー政策を変えられるような女性首相とか出現しないかな
325地震雷火事名無し(山形県):2012/03/14(水) 18:07:14.33 ID:0/9tyn9G0
ふくいちもJNNも蒼く沈んで行く
美しい眺め
3号機のあたりが黒く煙ってるけどw
326地震雷火事名無し(東日本):2012/03/14(水) 18:14:15.27 ID:mZfCxtxp0
4号機は無事ですか?
327地震雷火事名無し(奈良県):2012/03/14(水) 18:15:13.96 ID:UWNlMIAl0
津波注意報か ふくいちは関係なしか
328地震雷火事名無し(北海道):2012/03/14(水) 18:33:38.28 ID:5jGK8KgV0
すげー眩しいw
329地震雷火事名無し(宮崎県):2012/03/14(水) 18:37:40.72 ID:jdXMvuOG0
2号機あたりから熱風が出てるように見えるけど・・・
>>316
マスコミは
捏造までして情報操作している
ようだが
すっかり騙されているようだなw
リテラシーがないと
生きていけない時代だぞw

もし安全なら
被災地や周辺地域で処理した方が
復興特需がその地域に落ちる

もし危険なら
広域かどうかに関係なく
焼却処理など論外w
331地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 19:43:10.10 ID:9jOgGnXM0
>>330
ライブカメラのスレで偉そうにそんなスレ違いな話をするほど
マスゴミにすっかり騙されて見境が付かなくなってる自分に気付いてないってどうよ?
332地震雷火事名無し(山形県):2012/03/14(水) 20:52:48.93 ID:0/9tyn9G0
今日の書き込み当番の方ですか?
333地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 21:24:22.12 ID:9jOgGnXM0
今夜は揺れてるな。
ふくいちカメラはいまのところ異常なさそうでよかった。
現場で働いてる作業員さんも気が気じゃないだろうな。
がんばれ作業員さん達。
334地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 21:32:56.75 ID:s+e2uup/0
福島第一原発、第二原発異常なし@NHK
安心した!
335地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 21:37:28.08 ID:kIiFIlBL0
久しぶりに見ましたが、4号機が光ってるのはライトが反射
してるだけですよね・・・。
336地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 21:39:23.32 ID:lQYE6SoC0
異常があっても異常なし。これ体質。
337地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/14(水) 21:39:52.59 ID:OSKb6fkZ0
素朴な疑問なのですが、1号機と2号機の使用済み燃料プールは
どこに行ったのですか?
338地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/14(水) 21:40:39.79 ID:OSKb6fkZ0
間違えました。1号機と3号機でした。
339地震雷火事名無し(東日本):2012/03/14(水) 21:42:07.54 ID:sOpPTS6A0
ふくいちの命日は近いかも映像保存準備だな
340地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 21:46:36.65 ID:IMh0OC6w0
4号機のプールあぼーんしたんじゃないかな?
なんか怪しい
341地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/14(水) 21:47:58.40 ID:/pfpp3Sd0
三陸沖で刺激されたかな
千葉やたらと揺れまくってるし
http://weathernews.jp/quake/
342地震雷火事名無し(東日本):2012/03/14(水) 22:00:03.95 ID:/ZHjyrF80
3号機が見当たらない
343地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/14(水) 22:05:27.43 ID:OSKb6fkZ0
少なくとも、3号機には使用済み燃料は無かったということですか・・・
344地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/14(水) 22:07:41.28 ID:ikTxIfXF0
東海村と浜岡スレないの
345地震雷火事名無し(家):2012/03/14(水) 22:08:01.35 ID:bfQvva7G0
>>318
死ねよゴミ
346地震雷火事名無し(東日本):2012/03/14(水) 22:13:08.29 ID:sOpPTS6A0
>>344
そんなヤバイところにはライブカメラ置かない
347地震雷火事名無し(チベット自治区【緊急地震:三陸沖M4.6最大震度1】):2012/03/14(水) 22:44:25.12 ID:IFHpxQjW0
3号機のあたりがゆらゆらしていない?
348地震雷火事名無し(チベット自治区【緊急地震:三陸沖M4.6最大震度1】):2012/03/14(水) 22:47:00.46 ID:IFHpxQjW0
3号機ってある?
349地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/14(水) 22:48:18.49 ID:ewNK8SCu0
なんか、JNNの3号機の右下燃えてないか?
350地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 22:50:02.83 ID:IFHpxQjW0
>>349
赤く見えるね。
3号機の大きさっていつもこんな感じだった?
351地震雷火事名無し(東日本):2012/03/14(水) 22:54:26.24 ID:sOpPTS6A0
3号機の解体が終わったんじゃね
352地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/14(水) 22:57:57.39 ID:OSKb6fkZ0
3号機の使用済み燃料〜
353地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 22:59:04.34 ID:IFHpxQjW0
ああ、なるほど。
354地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 23:23:27.17 ID:4Ulkx/A90
ぼわ〜んとしてる
355地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/14(水) 23:31:43.94 ID:wobPxl7A0
まさか3号機に燃料プールがあるとおもってるのかよ
みためからしてないんだからないんだよ
どこまでダマされやすいんだか
356地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/14(水) 23:39:32.86 ID:OSKb6fkZ0
3号機には元々プールは無かったのですね。
357地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/14(水) 23:46:21.64 ID:80x2Skae0
3号機プールはほとんど吹き飛んだんじゃなかった?
燃料が映像で殆どなくなってるのが見えたとか。
358地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/15(木) 00:05:12.87 ID:KSLdWABa0
2と3の間 あいかわらずすごいですな JNN
359地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 00:10:06.31 ID:X/WzYGr90
360地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/15(木) 00:21:30.05 ID:H+nDLA930
>>302
福島第一2,3号機 原子炉建屋中地下階の現場調査は無事に行えたようです

2012年3月14日福島第一2,3号機 トーラス室事前調査について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120314_02-j.pdf
東電 平成24年3月14日

3/14 12:04 2号機 原子炉建屋入域
12:24 2号機 原子炉建屋退域
12:40 3号機 原子炉建屋入域
12:48 3号機 原子炉建屋退域

現場作業員:当社社員6名
作業被ばく:最大2.87mSv(計画10mSv) 最小0.67mSv

建屋内空間線量
単位【mSv/h】 2号機 北西 2号機 北東 3号機 北
中地下床面 20〜30 15〜30 15〜2
トーラス室扉前 20〜35 20 50〜75
トーラス室内 130〜160 100〜130 測定不可
滞留水表面 150〜160 150 140

雰囲気線量は100mSv/hを越えるようです
作業を行うのは非常に厳しい環境ですね

資料には写真が多数ありましたが意外と形状は保っているようす
やはり2,3号機の爆発は5階付近の上の階のほうの損傷が激しいようです
白くぼやけているのは湿度が高いせいでしょうか
4号機の場合は爆発による損傷が下のほうの階まで起こっているので
倒壊が心配されています
361地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/15(木) 00:25:17.14 ID:H+nDLA930
福島第一原子力発電所の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120314_01-j.pdf
東電 平成24年3月14日

H24/3/14〜 港湾内の海底土拡散防止を目的として、
3月 14 日、固化土(被覆材)による海底土被覆工事の本格施工に
着手。
>>302

・3/14 15:35〜 12/18 に発見された集中廃棄物処理施設のプロセス主建屋と雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼
却炉建屋)間のトレンチのたまり水について、雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)への移送を開始。
362地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/15(木) 00:35:24.81 ID:H+nDLA930
東電のページにこんなのありました

東京電力からのお知らせ 平成24年3月1日更新
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/index-j.html

東京電力が全面撤退を申し出たことはありません
東京電力が福島第一原子力発電所から全員を退避させようとしていたのではないかと、
メディアで広く報道されていますが、そのような事実はありません。
昨年3月15日6時30分頃、社長が「最低限の人員を除き、退避すること」と指示を出し、
発電所長が「必要な人員は班長が指名すること」を指示し、
作業に直接関わりのない協力企業作業員及び当社社員(約650名)が一時的に安全な場所へ移動を開始し、
復旧作業は残った人員(約70名)で継続することとしたものです。

70名でふくいちの復旧作業ができるでしょうか
あれ 清水社長は3月15日には菅総理と会っていたんだ
4号機解体作業 2012-03-14(TBS/JNN/福島第一原発ライブカメラ)
http://www.youtube.com/watch?v=Nhp68I-URbc
364地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/15(木) 00:50:27.90 ID:H+nDLA930
2012年3月14日【水】Radio News たね蒔きジャーナル
http://www.youtube.com/watch?v=UJ0SX6MRlNo

25:13ごろから
プサンにあるコリ原子力発電所1号機の
12分間にわたって電源がすべて失われた事故について
小出先生の解説があります
365地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/15(木) 01:15:23.97 ID:H+nDLA930
>>362
録画されていた! 菅前首相の叱責映像、東電は「公開ない」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120314/dst12031423130025-n1.htm
産経ニュース 2012.3.14 23:10

東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日に菅直人前首相が東電本店を訪れて東電幹部らを激しく叱責する映像を、
東電が録画していたことが14日、分かった。国会が設置した事故調査委員会(委員長・黒川清元日本学術会議会長)が
国会内で開いた会合で明らかにした。
東電は同日の記者会見で「公開は考えていない」としている。
事故調によると、東電本店や第1原発の免震重要棟をつなぐ、
社内のテレビ会議システムの映像がDVDに録画されていた。


何故公開しないのでしょうか?公開すれば
>>362
が真実かどうかわかるはずです
366地震雷火事名無し(西日本):2012/03/15(木) 01:57:40.82 ID:WOU+ypbe0
いつの間にかぬっ壊れてた四号機の謎がついに明かされるときが来た。

【原発問題】4号機爆発は菅直人前首相の東電訪問中 録画映像で判明-国会事故調★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331734825/
367おさるの小太郎 ◆zPGjWrTdtM (埼玉県【01:57 震度1】):2012/03/15(木) 02:03:16.87 ID:zOTDaIUP0
ここはライブカメラスレだよ
ニュースを貼るところではないんですよ
本スレに貼ってくだされ
368地震雷火事名無し(西日本):2012/03/15(木) 02:37:24.93 ID:WOU+ypbe0
一年かけてやっとこれ>>366
東電さん、責任のなすりあいしてる場合じゃありませんよ。

【原発問題】菅直人前首相の行動は事実誤認!武藤・東電前副社長「全面撤退の議論は一切なかった。(菅氏の言動には)違和感あった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331737073/
369地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/15(木) 07:17:46.67 ID:KSLdWABa0
東電関係のニュースなので大変勉強になります
自分で調べまわる時間もないので有意義な情報です
いつもありがとうございます
370地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/15(木) 07:31:38.14 ID:u3y46aKC0
>>369
ほい
【ニュース】放射線に関したソース記事転載 02【速報】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1326384534/
【放射能】原子力事故ニュース収集スレッド5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1329731214/
371地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 07:45:40.64 ID:3KP0MBRx0
>>362
70人いればまぁできるだろう
それに復旧の見通したったらまた増員する算段だったんじゃね
372地震雷火事名無し(山形県):2012/03/15(木) 10:06:53.85 ID:h9gkbqvq0
いい天気ですなあ
373地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 14:01:04.41 ID:E/U1ZdSq0
>>371
ハイ乙
374地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/15(木) 14:38:22.97 ID:SS46+0Yi0
だいたい3号機があれだけ派手に核爆発したのに
ひとりも死んでないなんてなんと冗談のようなウソでしょうか
375地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/15(木) 14:42:09.91 ID:4F6rzFeL0
>>374
死んでいないという証拠がないがな。
東電側が隠ぺいしていれば原発がすべて爆発しようが死者は出ない。
376地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/15(木) 16:20:55.90 ID:MDSB3HJF0
>>362
後付けの言い逃れwww
377地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/15(木) 16:37:37.68 ID:FlL96hf10
東電正社員全員死刑でもまだ生ぬるいわ
378地震雷火事名無し(東日本):2012/03/15(木) 16:44:33.03 ID:KDTPHA0n0
>>377
死刑なんてもったいない、ふくいち埋め立て従事だろ
379地震雷火事名無し(茸):2012/03/15(木) 16:58:16.22 ID:Wo+nh5aQ0
皆様方による鉄壁な監視体勢に頭が下がる思いです 有事の際には「ここ」から真実の声をあげて僕らを救ってください
380地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/15(木) 17:08:44.24 ID:tK5Sj78RO
>>374
え?

444:名無しさん@十一周年 04/18(月) 17:43 0OPXlVbC0 [sage]
>>428
いや報じてないだけですでに死者は出てる
福島第一原発で作業員5人死亡(3月15日)
http://www.nytimes.com/2011/03/16/world/asia/16workers.html?_r=2&sc...
動画
http://news.yahoo.com/video/weather-15749664/24544942

Five workers have died since the quake and 22 more have been injured for various reasons, while two are missing.

674:地震雷火事名無し(東京都) 02/06(月) 11:21 FOskoRg+0 [sage]
福一の事故のせいで福島の13市町村で573人も亡くなったと認定されたらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/dy/national/T120204003191.htm

573の死が「核危機へ関連づけられました。」
読売新聞
駄目にされた福島1番で危機によって影響を受けた13の地方自治体によって
「災害関連の」ものとして、合計573の死が証明されました、
381地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/15(木) 17:11:40.27 ID:FFkHdWJ90
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120315-00000066-jij-int

福島事故意識し隠蔽=韓国原発幹部ら
【ソウル時事】韓国のYTNテレビは15日、釜山市にある古里原発1号機で電源が
12分間喪失した事故の直後、同発電所の所長ら幹部が会議を開き、隠蔽(いんぺい)工作を
図ったと報じた。老朽化が進む1号機の廃止を求める声が上がっていたほか、
東京電力福島第1原発事故から1年が近づき、原発の安全性への関心が高まって
いたため、隠蔽を決めたという。
だいたいふくいちになんかある時は富士山が〜とかあの時は実は・・・・〜と
話題がスイッチされる

話題のSwitch! by東京電力
383地震雷火事名無し(岐阜県):2012/03/15(木) 18:02:45.91 ID:AwienxGt0
3号機のプールは吹っ飛んでいるけれど
公式見解として「無事」となっている。

「無事」を前提に、放射性物質の放出量を推計してる。
チェルノブイリより少ないとかいう推計値は、「無事」を前提にしたものだ

あとは分かるよな
384地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/15(木) 18:11:51.20 ID:5YkwgXJK0
3号機横の赤いのは何なの?
さっき、いきなり全体が赤味がかったよ。
385yupit14(福岡県):2012/03/15(木) 18:26:44.98 ID:0CzUR6S00
フクイチ爆発でもしたら、ホリエモンに窮地救ってもらうという構図
消えちまう、ホリエモン推薦した功労で1000万の夢が、、、
386地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/15(木) 19:43:17.09 ID:s3E4Rn4s0
>>382
今は消費税がそれに加わってる気がする。
気が付いたら4月前に原発再稼動とか決まってる事が無いように監視してないと駄目だな。
内閣に何か決定的なスキャンダルが必要な時期になったな、何かあったら流してくれ。
387地震雷火事名無し(長屋):2012/03/15(木) 21:35:15.43 ID:2JKKn8e+0
今生きている世代が管理できないもの、を生み出す産業はご法度という建設的な法律を作ればいいのに
目先のお金だけのことしか考えない政治家
388地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 22:33:56.18 ID:I9Ik0/M20
>>384
右側だよね。
昨日もそんな感じだったよ。
赤いランプ(赤色灯とか?)があるんかな。
389地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/15(木) 22:39:08.97 ID:7XNFg8rG0
原発って後処理のことも考えたら人間の自滅装置にしか見えない。。
390地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/15(木) 22:55:19.19 ID:34Yo4RFj0
2才になる子供に、福島産の食べ物を食べさせても
将来、大丈夫でしょうか?
391地震雷火事名無し(福島県):2012/03/15(木) 23:05:22.93 ID:dnyF0RBZ0
>>390
自分で決めろ。

福島産:一応検査済み。但し、悪徳業者により中には危ないものが・・・

他県産:検査もしてないものがウジャウジャww

難しいよね!?
392地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/15(木) 23:06:26.57 ID:dZ3/RVp/0
>>390
民主党は大丈夫だって言ってたよ。
393地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/15(木) 23:08:19.08 ID:34Yo4RFj0
赤ん坊でないので大丈夫ですか?
394地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/15(木) 23:09:28.36 ID:B9MtHrygO
>>387だって、中曽根は札束のベットで寝るのが趣味だから。
395地震雷火事名無し(福島県):2012/03/15(木) 23:12:29.33 ID:dnyF0RBZ0
>>392
ミンスは・・・

ホント他人には何とも言えません。

あえて言うなら、西日本以西ならどうかね?
396地震雷火事名無し(新潟県):2012/03/15(木) 23:28:14.00 ID:OnnZhrQj0
>>393
大丈夫って言われたら信用すんのか?危険て言われたら食わないのか?
一年騙され続けて何も学んでないのか?
397地震雷火事名無し(芋):2012/03/15(木) 23:31:24.39 ID:+jjSNtf10
>>390
主観だけど、やめた方がいいと思う。
西日本以西の九州・大分だって、福島の汚染牛が紛れ込んでいたり、危険。
米も全国で主に外食産業などでも、福島のコメを混ぜているというし。
「放射能は正しく測ってこわがろう」という本で、日本の暫定基準を
ほめているシーンでも、大人はいいけど、子供はダメ!影響が大人の倍以上だから!
と止めていました。
 私も、地元で作られている米を食べていますが、これに混ぜられているかもしれない。
結局は自己責任になってしまいますが…。
398地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/15(木) 23:32:24.31 ID:7XNFg8rG0
福島県ではプルトニウム飛散の話があります。

食品のα各種検査は行われておりません。
399398(dion軍):2012/03/15(木) 23:34:02.80 ID:7XNFg8rG0
訂正:α各種→α核種
400地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/15(木) 23:58:50.50 ID:7XNFg8rG0
>>390
乳幼児には安全な食品のみを与えるよう十分気を払って下さい。
東北・関東のものはできるだけ避けて下さい。
放射性物質が取り込まれやすい食べ物(きのこ類など)は特に避けて下さい。
安全な食べ物の議論はここで↓

【安全】放射能汚染されていない食べ物80【安心】
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1331816656/
401地震雷火事名無し(空):2012/03/16(金) 00:25:08.37 ID:dl6cwVw10
>>382
このスレ優しい人が多いし神奈川さんの場合は違うとは思うけど
ここの板の某ローカルスレは食い物の話に誘導されて消滅した
食物汚染の話はみんな興味あるし話題も尽きないんだけど

このスレではストイックに
ふくいちの原発や作業の状況をライブカメラや諸情報で把握して
来たるべき日に備えることに徹したほうがいいと思う
402地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/16(金) 00:31:33.97 ID:iH8SJxko0
情報ありがとうございました。
それと、場違いな話題を出して、すいませんでした。
403地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/16(金) 00:34:49.80 ID:0rXYH5MJ0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
404地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 00:50:29.73 ID:zLK78pAq0
1年経った今も岐阜より西の食材しか買ってない。
東北産は買う事はないだろうと自分は決めている。
高い基準値内では安全の保証がないし、
数回の検査だけで安全か否かは何もわからない。
これから濃縮されて数値が高くなる食材はいくらでもある。
チェルのキノコとかで人類は勉強してきたはずなのに。
405地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 00:53:50.64 ID:zLK78pAq0
一号機の窓からのモクモクはあと数年はつづくのかね?
406地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/16(金) 01:18:36.51 ID:vvp8WLfd0
>>405
一号機の窓って排気口も兼ねてるんですかね
ふくいちのカメラで薄紫色に見えるのは強烈な(隠蔽)ライトがカメラに入って出た
ゴーストだと思っていたのですがそれがちょうど一号機の窓ってのも変だなとも感じていました
その部分に放射性のガスやチリが見えてる可能性はどうなんでしょうか
一度線量を計測できるカメラでふくいちを撮ってもらいたいものです
407地震雷火事名無し(山形県):2012/03/16(金) 01:32:15.47 ID:2yn8b8LO0
>>384>>388
キリンさんだかゾウさんだかが
折りたたまれてるんじゃないかな?
それか重機
日中でも見えるよ

>>405-406
あれどうなんだろうね
3号機後ろの排気塔のところに見える青や赤と一緒の現象と同じじゃない?
初めて現れた時は窓から吐き出されてる放射性エクトプラズムかとw
408地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/16(金) 01:32:40.88 ID:vvp8WLfd0
東電のプレスリリース3月15日分を全部あたってみましたが
目だった変化や作業はないようでした
3/15は各スレでなんか変だ何かあるのかって声があったのですが
今のところは起こってないようですね

ふくいちの作業で少し気になるところは次のことぐらいでしょうか

2号機
3月13日使用済燃料プール代替冷却システムにおいて、一次系循環ポンプの吸込圧力に低下傾向が過去にあったことから、
一次系ストレーナを手動洗浄式に交換および弁の点検作業等を実施するため、
使用済燃料プールの冷却を一時停止しました。
停止は3月 16日迄を予定しており、
この間の使用済燃料プール水温度の上昇は約 21℃程度の見込
みです。(停止時使用済燃料プール水温:約 14.1℃)。
409地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/16(金) 01:42:32.60 ID:vvp8WLfd0
>>302
>>303
>>360
福島第一2,3号機 原子炉建屋中地下階の現場調査
のニュース映像がアップされていました

福島第1原発3号機 事故後初 地下に作業員
http://www.youtube.com/watch?v=bVcHnodGyRU

東京電力は14日、福島第1原発2、3号機の原子炉建屋地下に事故後初めて作業員を入れ、現場確認を行った。
現場の放射線量は毎時15〜160ミリシーベルトだった。
東電によると、社員6人が原子炉建屋地下に下り、
非常時に炉心を冷却する水をためておく圧力抑制室がある部屋(トーラス室)の扉の開閉状況、
汚染水の水位確認などを行った­。
3号機の建屋の扉は、水素爆発の影響とみられるゆがみで開けられなかった。

福島第1原発2号機 事故後初 地下に作業員
http://www.youtube.com/watch?v=JCcgNYC9ORI

号機北西側から見たトーラス室内部は暗く判然としなかったが、北東側から撮影した映像では、
うっすらとオレンジ色の圧力抑制室の表面が見えた。周辺の白い部分は、
東電は­「事故によるほこりではないか」としている。
410地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/16(金) 01:44:11.95 ID:vvp8WLfd0
東京で採取(土壌)は #放射性 廃棄物レベル! ガンダーセン<字幕>
http://www.youtube.com/watch?v=MsPNqRjUmbk
411地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/16(金) 01:47:49.06 ID:vvp8WLfd0
witter ハッピー@Happy2079
http://twitter.com/#!/Happy11311
6時間前

ただいまっ(^O^)今日は暖かい一日でした。現場は昨日は2号機3号機のトーラス室の調査、
今日は4号機の炉内調査が行われたでし。
トーラス室はやっぱり線量は予想通り高いね。
3号機は扉が開かなかったから次は扉を撤去する作業が入るかも…。

1:2号機のプレス映像を見るとトーラス管に付いてる閉止配管の部分から
漏れた滲みも見れるんだけど違うのかな…。
トーラス管内のアクセスは大きなマンホールが二カ所あるんだけど、
キャットウォークにロボット走らせば次はマンホールが見れるんじゃないかな。

特に2号機はアクセスマンホールがどうなってるか気になるでし。
あと今日行われた4号機の炉内調査と燃料プール調査は
プレスによると明日映像見れるみたいでし。
かなり水が濁ってる?みたいなで
視認性が悪いみたいなのでどこまで見えたか気になるでし。

あと今日の作業で2号機の格納容器内に新しい温度計を入れる場所の調査が行われたでし。
こちらも早く新しい温度計を入れないと今のままじゃ数値の正確性にかけるもんなぁ…。
いずれにしても建屋内はどこに行っても線量高いから簡単に作業は進まないでし。



412地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/16(金) 01:49:44.77 ID:vvp8WLfd0
福島第一2,3号機 トーラス室事前調査について 2012年3月14日
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120314_01j.html

解像度の比較的高い写真が見れました
413地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/16(金) 01:51:45.61 ID:vvp8WLfd0
414地震雷火事名無し(新潟県):2012/03/16(金) 01:52:49.83 ID:tuTAeILb0
ハッピー@Happy2079

この子は積算線量どうなってんの?
415地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/16(金) 02:08:57.25 ID:vvp8WLfd0
>>414
謎だね
謎と言えば
2012年3月11日に
「残り20日オイラに出来る事をコツコツと…。」
と言われてましたがどういう意味なんだろう
単なる年度の切れ目それとも契約切れ?
416地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 03:42:02.17 ID:rpd+/IXy0
年度を越せばまたゼロからって意味なのか。
既に一生分の被曝をしたのかのどちらかでしょうね。
年間ガンマ線だけで100ミリだかを浴びてるんでしょうから。
417地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/16(金) 09:04:57.11 ID:vvp8WLfd0
ふくいちライブカメラで2号機の右側付近が緑色に見えるのが気になってました
目立つようになったのは3月に入ってからだと思います
どなたかが指摘されたように放射性粉塵の飛散防止剤でした
以下のビデオの2:50あたりから飛散防止剤散布車による作業の様子が出てました
nature video channel
http://www.youtube.com/watch?v=YqAnsoI5ZnQ

今年初めに福島県内でセシウム降下量が急増したこともあって徹底されたのでしょうか
ビデオでは散布車は地面ばかりでなく建物や配管も覆うように撒いてました
418地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 09:17:06.27 ID:e6NMUuhx0
>>412
このドアのふくらみハンパないっすね
http://photo.tepco.co.jp/library/120314/120314_11.JPG
膨らんだだけで床に水などのシミがないので爆風のみなのでしょうかね?
419地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 09:17:58.81 ID:W8yigQMN0
右上に巨大化したハエ!!!
420地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 10:08:53.44 ID:KI5fDLLt0
>>386,401
自分もそう思います
ライブカメラから見てわかる範囲でしか判断できない現状から少しの変化でも
見つけたら追求するのが本来のスレ目的ではないでしょうか
それに付随する情報源はニュースや写真、動画、計測データなどを
かき集めるのは正しいやり方です

食べ物、ガレキ処理などでスレチな流れになってきているのは 
まずい情報が書かれるとトイレの後に水を流すのと一緒です
ある意味 なんか沸いてきてます
421地震雷火事名無し(群馬県):2012/03/16(金) 11:45:40.11 ID:YzeOVhyr0
4号機は次はどの部分を外すんだろう
上のトラスかな
422地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 12:13:39.73 ID:E1bEis180
ふくいちにネコ!
423地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 15:14:16.22 ID:KI5fDLLt0
1号機どうしたこれ
http://atmc.jp/plant/container/
424地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/16(金) 15:18:13.33 ID:ZcQmrg7N0
穴が開いてたところが何かの拍子で塞がっちゃったんじゃない?
425地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 15:27:25.48 ID:KI5fDLLt0
>>424
確かにそうかも
水位か80cmあがってるわ
http://atmc.jp/plant/water/

2号機の温度がジワジワきてる
http://atmc.jp/plant/atmosphere/
426地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/16(金) 15:34:24.34 ID:WZGFAgFw0
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120315/1750_houshasen.html
東北・関東の放射線量 15日
15日、東北地方と関東地方の各地で計測された屋外の放射線量です。
文部科学省や各自治体によりますと、15日午前8時から9時までに計測された
1時間当たりの放射線量は次のとおりです。福島県ではいずれも午前9時の時点で、

福島市で0.75マイクロシーベルト、
郡山市で0.55マイクロシーベルト、
南相馬市で0.35マイクロシーベルト、
白河市で0.31マイクロシーベルト、
いわき市で0.16マイクロシーベルト、
会津若松市で0.10マイクロシーベルト、
南会津町で0.07マイクロシーベルト

といずれも震災前の通常の値より高い放射線量を計測しています。
また、茨城県では、

北茨城市で0.115マイクロシーベルト、
水戸市で0.077マイクロシーベルト、
宮城県仙台市で0.052マイクロシーベルト

と震災前より高い放射線量が計測されましたが、横ばいの状態が続いています。
427地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/16(金) 16:48:53.84 ID:RpJ4J/5c0
>>423
サプレッションチェンバーの圧力が一気に二倍とは。。故障か?
428地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/16(金) 16:51:40.45 ID:RpJ4J/5c0
>>425
8センチだぞい。誤差の範囲。
429地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/16(金) 17:30:16.97 ID:JKDe8JM+O
>>366
最も危険度の高いところですか
続報お待ちしてます
430地震雷火事名無し(空):2012/03/16(金) 17:38:41.37 ID:ZQszGr3W0
>>423
やっぱりこのスレすごいな
ふくいちの変化が瞬時にはいるね

そのサイト若干タイムラグあるので東電のExcelデータ見てみた

プラント関連パラメータ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
プラントの水位・圧力・温度データ(6時間毎)CSV(1号機)

日時 S/C圧力 S/C温度A S/C温度B
MPa(abs) ℃ ℃
2012/3/14 5:00 0.1315 31.7 31.7
2012/3/14 11:00 0.1316 31.7 31.7
2012/3/14 17:00 0.1314 31.7 31.7
2012/3/14 23:00 0.1314 31.7 31.7
2012/3/15 5:00 0.1283 31.7 31.7
2012/3/15 11:00 0.3195 31.7 31.7
2012/3/15 17:00 0.3176 31.7 31.7
2012/3/15 23:00 0.1317 31.7 31.6
2012/3/16 5:00 0.1319 31.7 31.6
2012/3/16 11:00 0.1321 31.7 31.6


昨日の11:00-17:00前後3倍近くに上がっていた
今はものと値にもどってるみたい
昨日の午後あたり各スレの流れが若干変だったみたいなので何かあったかな
431地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 18:18:03.27 ID:KI5fDLLt0
>>428
80ミリだった スンマソ

>>430 
ほんとだ こりゃなんか健康状態があやしい
僕を忘れないでね!ってアピールしだした
432地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/16(金) 19:04:22.51 ID:ZcQmrg7N0
>>425
原発情報板から
東電:1号機PCV温度について、昨日17時時点で59.6℃。
その後徐々に上昇、本日13、14、15時で63.7℃、監視継続

何かありそうだね
日曜祝日の午前の会見やめるらしいし
433地震雷火事名無し(京都府):2012/03/16(金) 19:09:22.51 ID:c6EiZdEC0
SCの圧力は計器の故障ということになった
434地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 19:31:33.06 ID:3nAVB0at0
435地震雷火事名無し(岐阜県):2012/03/16(金) 20:00:14.19 ID:X92AtZSu0
そして猫は二度と戻ってくることはなかった                 らしい
436地震雷火事名無し(山形県):2012/03/16(金) 20:15:45.93 ID:2yn8b8LO0
ぬこーぬこー
437地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/16(金) 20:42:14.69 ID:P5XfNGrM0
いよいよ会見午後だけになるのか
438地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 21:11:23.62 ID:rpd+/IXy0
今福島に何かあったら4月までに原発再稼動を企んでる奴らは困るからな。
必死になって隠してくるから、お前ら監視を怠るんじゃねぇぞ。
原子炉の端っこを突っつく様にして異常を見付けるんだ!
439地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 21:35:30.78 ID:e6NMUuhx0
プールに入る前に消毒だかなんだかで
つからなければいけない手すり付きの階段思い出した
http://photo.tepco.co.jp/library/120314/120314_02.JPG
http://photo.tepco.co.jp/library/120314/120314_12.JPG
この写真だと3号すごい蒸気

動画見たけど 2号のドア開けたとたん蒸気すごい
この作業にかかわった作業員のかた 勇気と責任感ある
正直こういう方は憎めないし感謝したい ビニールで保護できないもの出てないか心配
金儲けや自分の立場しか考えてないやつらは見習えっちゅうの
440地震雷火事名無し(山形県):2012/03/16(金) 21:40:25.13 ID:2yn8b8LO0
3号機んとこ照らしてるね
441地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 22:16:10.31 ID:bdh4T5jA0
1号機の窓はモクモク発散用でしょ?
あの奥の光が窓から抜けてるからモクりに光が反射してるんでしょ。
VLCとかで大画面で見ればわかるけど完全にモクりだよ。
442地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 23:06:34.05 ID:tynxv5tg0
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プール内の調査映像について
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120316_02j.html
東電 撮影日:2012年3月15日

福島第一4号機 原子炉底部におけるシュラウドサポートリングの調査映像について
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&bclid=70148088002&bctid=139300978002

シュラウドは、原子炉圧力容器内に設置され、燃料集合体(炉心)を囲むように配置されている円筒形のステンレス製構造物

炉心構造図
http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/18/02.jpg
みまもりファームの栽培日記
http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/kaiin02/2011/06/post_5131.html

シュラウド構造概要図
http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/b12810-j.html

沸騰水型軽水炉(BWR)の炉心シュラウド交換
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-02-03-12
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02020312/05.gif
443地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 23:14:14.42 ID:tynxv5tg0
福島第一4号機 原子炉底部における制御棒駆動機構(CRD)ハウジング上部の調査映像について
東電 撮影日:2012年3月15日
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&bclid=70148088002&bctid=139300858002

CRD(control rod drive)とは制御棒駆動機構のこと ハウジングはその入れ物
http://www.hitachihyoron.com/2008/02/images/02a04.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/toshi_tomie/imgs/8/1/81b0f18e.jpg


炉心シュラウド交換工事写真のスライドショー(みまもりファームの栽培日記) 
すごくわかりやすく写真編集されていました
http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/kaiin02/wmv/roshin_syuraudo_kouji.wmv
3:17のところ
シュラウドサポートリングとCRDハウジングが一緒に写っている写真があります
3月15日のCRDハウジング上部映像が
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_04-j.pdf
のように水中カメラで撮影したものであるとすると
事故当時 4号機原子炉に核燃料棒はなく 取り出された状態だった
ということが実証されたと考えてよいのでしょうか
映像には編集が入っているでしょうし落下物も見えましたが
原子炉内にひどい損傷は見られない映像でした


ともかく非常な危険をともなう作業・調査に従事されている作業員の方々には
敬意を表したいです
444地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 23:18:43.14 ID:e6NMUuhx0
1号機の温度上昇って気になります
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/120316_data_1u_g-j.pdf
445地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/16(金) 23:43:34.42 ID:rpd+/IXy0
よし、1号機も圧力抑制室爆発が真近っと・・・
446地震雷火事名無し(山形県):2012/03/17(土) 01:30:47.49 ID:UCS8Aap90
毎日原発を眺めることになるなんてなあ
思いもしなかった
447地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/17(土) 07:31:08.48 ID:SIiNAtY80
>>444
その最新データ気になって探したのですが2012/3/16 11:00:00 までしかまだ出されてませんね
以下の2箇所の温度が徐々に上がってきているようです
また温度計の故障?なんてオチは勘弁願いたいですが
とにかく原子炉の状態を知るにはこれらしかないですから

日時 SRV203-4A HVH-12C supply air duct
2012/3/10 5:00 43.2 44.2
2012/3/10 11:00 43 43.9
2012/3/10 17:00 42.7 43.6
2012/3/10 23:00 42.4 43.3
2012/3/11 5:00 42.2 43.3
2012/3/11 11:00 42.1 43.2
2012/3/11 17:00 42 43.2
2012/3/11 23:00 42 43
2012/3/12 5:00 41.9 42.9
2012/3/12 11:00 41.8 42.7
2012/3/12 17:00 42.1 43.7
2012/3/12 23:00 45.1 46.8
2012/3/13 5:00 48.2 49.6
2012/3/13 11:00 50.6 51.8
2012/3/13 17:00 53.2 54.2
2012/3/13 23:00 55.6 56.3
2012/3/14 5:00 57.6 57.8
2012/3/14 11:00 59 59
2012/3/14 17:00 59.7 59.2
2012/3/14 23:00 60.2 59.6
2012/3/15 5:00 59.9 59
2012/3/15 11:00 59.9 59.2
2012/3/15 17:00 60.3 59.6
2012/3/15 23:00 61.5 61.1
2012/3/16 5:00 62.9 62.5
2012/3/16 11:00 63.9 63.5

データは東電の
東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
その中のプラント関連パラメータのところの
プラントの水位・圧力・温度データ(6時間毎)CSV(1号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/csv_6h_data_1u-j.csv
これをテキスト保存してExcelでカンマ区切りで見ると開けました
プラントの水位・圧力・温度データ(1時間毎)には詳しい箇所の温度はないようです
448地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/17(土) 07:42:51.45 ID:SIiNAtY80
それらの温度が何処の箇所か見るのは
東電の
東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
その中のプラント関連パラメータのところの
2012年3月16日 6:00更新分までのデータは「こちら」
をクリック
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index5-j.html
その中の温度データ 今の最新が
2012年3月15日午後0時時点 1号機 /
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12031512_temp_data_1u-j.pdf
福島第一原子力発電所 1号機 温度に関するパラメータ
(給水ノズル及び安全弁排気温度)
その2枚目の図中で
HVH-12C supply air ductは D/W HVH戻り
SRV203-4Aは安全弁排気 @

psf3枚目のHVH-12Cのデータと
>>447
のExcelデータが違っているようなのですが東電の記載ミスでしょうか また
449地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/17(土) 09:16:54.25 ID:V387YAXQ0
>>448
エクセルデータの一番右にあやしい記載が・・・
3/15 23:00以降圧力抑制室圧力の記載計器を変更

これは普段の圧力が0.13MPa(abs)くらいで安定していたのが
2012/3/15 11:00 0.3195MPa(abs)
2012/3/15 17:00 0.3176MPa(abs)
と普段の3倍になったので壊れていると判断し、他の計器のデータに
変更したという解釈でよろしいでしょうか?
でも 温度の上昇は3箇所で確認できております

何を信じればいいんでしょう 温度計と圧力計は嘘をついていないように見えます
450地震雷火事名無し(山形県):2012/03/17(土) 11:36:55.98 ID:UCS8Aap90
東電に都合の悪い数字が出れば
即交換、って流れ?w

高濃度に汚染された場所だから
機械にトラブルがあってもおかしくはないだろうけど
要するにすべての数字は信頼できない、ってことかw
451地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/17(土) 12:30:52.56 ID:OX6y3+zK0
しばらくぶりにここに来た
カメラの目の前の巨大な釣り糸は
クレーンから垂れてるんだよねwww?
452地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/17(土) 13:32:40.56 ID:Zb7McQSK0
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120317ddlk07040131000c.html

東日本大震災:福島第1原発事故 国や東電告訴団結成−−いわきで80人 /福島
 ◇6月を目標に「3000人集めたい」
 原発事故を防げずに県民に多くの被害をもたらしたとして、被災者が国や東京電力などの
刑事告訴を検討している問題で、告訴団が16日、いわき市で結成された。被災者約80人が
告訴対象や容疑内容を協議、6月の福島地検への告訴を目指す。
453地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/17(土) 15:01:41.65 ID:sq9j/Qs9O
>>452
これ参加したいけど県外だと焦点ぼやけるから無理なんだろうなあ
454地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/17(土) 15:42:00.36 ID:GjXRMyoE0
>>452
こういのとか、仮の町をつくってそこに集団でしばらく移住とかいわゆる双葉の被災者が、
いわき市とか、会津若松とか、郡山とかの意向など確認せずに勝手にいろいろやってて
仮設住宅をものすごい数立てるための土地を提供したり、地元の人が入る部屋がないくらい
賃貸物件をぜんぶ借り上げて自分たちも被災者なのにろくな賠償もうけられずに
一生懸命避難場所として提供したりしているいわきや会津若松、郡山の人達が可哀想。

あまりにも身勝手すぎる動きが最近目立つようになってきた。
みていて可哀想。
455地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/17(土) 16:04:31.46 ID:SD5PCcpp0
まず勝てねーだろこんなの
456地震雷火事名無し(空):2012/03/17(土) 16:06:56.23 ID:RpM0k/Xp0
>>449
他スレで3/15〜3/16の福島のセシウム降下物激増あがってた
定時降下物環境放射能測定値(第80報)について(PDF:125KB)(24.3.17更新)
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu80.pdf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2756713.jpg

3月9日9時〜3月10日9時 ND ND ND
3月10日9時〜3月11日9時 ND ND ND
3月11日9時〜3月12日9時 ND 9.95 17.8
3月12日9時〜3月13日9時 ND 20.0 29.8
3月13日9時〜3月14日9時 ND 8.82 13.1
3月14日9時〜3月15日9時 ND 19.0 25.1
3月15日9時〜3月16日9時 ND 88.6 128

1号機の突発的な圧力増との因果関係が心配されるね
温度も一点だけ上がってるんではなく2点が60℃越えで
その周辺の温度もそれほど高くはないが同調して上がっているから
今回は温度計の故障ではないと思われる
457地震雷火事名無し(沖縄県):2012/03/17(土) 17:49:08.74 ID:+NkiW+k90
モクモク怖いお。
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2012/03/17(土) 17:51:49.34 ID:91nIQTA00
モクモクすげぇ!
459地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/17(土) 18:02:50.62 ID:ECaOxOZB0
>>457
まってたぜぃ その一行書きが最高にすきだぜぃww
460地震雷火事名無し(東京都):2012/03/17(土) 18:08:25.78 ID:TH0EONem0
461地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/17(土) 18:34:55.49 ID:OS4CSvFm0
夜霧のふくいちですな。

もくもくさせてよ♪ ドキドキさせてよ♪
みんなメルトじゃないの♪他人行儀はよして♪
462地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/17(土) 18:55:16.95 ID:BJ/UkHkI0
>>456
それは乾燥した風の強い日に降下物が舞い上がって検査所に落ちることで
数値が増えるらしいがな。(3月15日の天気と風の強さが関係すると思われ)
でも時期が一致すると少し怪しいな。
463地震雷火事名無し(空):2012/03/17(土) 19:15:22.93 ID:yei5HUsu0
>>449
>>456
東電会見で以下のようだったみたいです

窒素の封入を3/12に30分中断
計画的ではなく、フィルターの過負荷でとまった

圧力の変動はフィルター部でのトラブルおよび窒素封入に再稼働に関係したものでしょうか?
止まっていた窒素封入を再開した時期とセシウム降下量が増えた時期が一致しますね
窒素封入再稼働に伴って原子炉にたまってしまったセシウムが一気に放出された
つまり一号機からは今も絶えずセシウムがベントされ放出されていると言えそうですね

昨日窒素注入量を18立米毎時から23立米毎時に変更したそうですから
排気部の温度は当然下がるでしょうが
温度上昇の問題に関してはまだ注視が必要ですね
464地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/17(土) 19:15:52.12 ID:99cd+R4G0
北朝鮮が米軍を核攻撃する。実施は、2012年3月20日
実際の主犯は、CIA・金融マフィアだ。
北朝鮮が行った事にして、日本を戦争に巻き込むのが目的だ。
実施は2012年3月20日。
この日、イスラエル、米国、英国大使館が閉館すると強調している。

ttp://www.youtube.com/watch?v=hc0q9pVc2C4

アメリカ崩壊・デフォルト・FEMA発動の日が近い

ttp://2012nasu.blog.fc2.com/blog-entry-254.html
465地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/17(土) 19:26:00.79 ID:nwJX4ZdE0
幸福の科学が第二のオウムを目指していることは良く分かった
466地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/17(土) 20:08:36.94 ID:V387YAXQ0
>>463
なるほど 圧力が高くて窒素が入っていかなかったというのも考えられますね
以前 爆発前に消防車のポンプで水を圧力容器に入れようとしても入らなかった時も
内部の圧力が高く それ以上の圧力でないと入らないという前例がありましたよね
いつもと同じ圧力では入っていかないという可能性が考えられますね
土・日は計測値を公開しないっていうのも心配になります
先日は2、3号機に作業員が入った映像が公開されましたが
1号機はデータの違和感で計画的に入るのをやめていたりして
467地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/17(土) 20:23:49.23 ID:loMePoV/0
いつにもまして強烈なライトwww
ノープロブレム?
470地震雷火事名無し(山形県):2012/03/17(土) 20:37:39.09 ID:UCS8Aap90
てぷ子すごいわ
今晩のは霧?もくもく?どっち?
471地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/17(土) 20:58:12.96 ID:OS4CSvFm0
ザ・フォッグ
湿度高いし
http://weather-gpv.info/
472地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/17(土) 21:01:21.99 ID:GjXRMyoE0
富岡カメラはいつ復活するんだろう?
473地震雷火事名無し(京都府):2012/03/17(土) 21:05:23.45 ID:XCQWYbjQ0
俺なんか富岡カメラ落ちてから、すごく寂しい毎日だわ
474地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/17(土) 21:41:42.18 ID:ft2pJ9Q/0
>>472
諸般の事情により、復活することはないでしょう。
475地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/17(土) 21:43:03.17 ID:pklMtcq/0
もうやりたい放題ですな
476地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/17(土) 22:10:36.42 ID:iDa2Seky0
うわああああああああああああ
ずっごいモッグモグに出てる
プシュプシュいってる
CCD感光してキラキラしちゃってるよぉ〜 ハアハア!
477地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/17(土) 22:11:58.95 ID:iDa2Seky0
やっぱり出てる、すごい出てるよぉ〜 >>456
478地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/17(土) 22:25:50.54 ID:/gbHrPTE0
このスレまだ続いているんですね。これからも続くといいなあとおもいます。
みなさんの継続的な努力には頭が下がります。

ところで、TEPCOがんばってますね。循環冷却系も出来たし、ポンプもたくさん設けたし、
電源も多様化したし、炉内の温度も50度以下に保てている。もっともっと充実していくと
いいですね。1号機格納容器の下にコンクリートがあるそうですけど、一部そちらにめり込んでる
かもと東電は考えてますね。7.6mの厚さだから大丈夫、その下には行きませんということですけど、
その予想通りにコンクリ内に留まればいいですね
479地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/17(土) 22:36:12.07 ID:iDa2Seky0
>>478
いや、コンクリの上にあったとしても、ジャバジャバ地下の土壌に染み出してるし、海や地下水に流れ出してるだろ
なに、「大丈夫」ってwww


圧力容器底にがれき、内部撮影で確認…福島第一
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120316-OYT1T01132.htm

4号機の直径約5・6メートル、深さ約18メートルの圧力容器の底部に、がれきが落下していることを確認した。
中にがれきがあるのは、事故時に定期検査中で、圧力容器のフタが開いていたため。核燃料や制御棒なども取り出されていた。
480地震雷火事名無し(茸):2012/03/17(土) 22:36:25.36 ID:u2Z3oJ6O0
「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
481地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/17(土) 22:39:34.61 ID:gvxye/ip0
3号機なくなっちゃった?
482地震雷火事名無し(東京都):2012/03/17(土) 22:53:17.28 ID:GQ6sKRp60
一瞬ブラックアウトした?
483地震雷火事名無し(空):2012/03/17(土) 22:53:58.09 ID:d4u32EWg0
コンクリートに核燃料がめり込んだ時点で
冷温停止は不可能になったと原子力分野の科学者は言っていますね
冷温停止状態というのは別の世界の言葉ですので
484地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/17(土) 22:55:54.45 ID:okuJzaid0
まさか見るも無残な3号機の燃料プールが健在で冷却できてるとおもってる
おっぺけぺーはいないだろな
485地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/17(土) 23:13:11.70 ID:HzaLAwkx0
おっぺけぺー(笑)
486地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/17(土) 23:17:22.81 ID:IV8XC9ct0
3号機が片付けられててビックり
487地震雷火事名無し(東京都):2012/03/17(土) 23:24:30.41 ID:TH0EONem0
488地震雷火事名無し(東京都):2012/03/17(土) 23:30:19.27 ID:TH0EONem0
489地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/17(土) 23:51:13.85 ID:vOpVY0od0
すてぃーぶんきんぐの世界
490地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/17(土) 23:56:03.80 ID:XQpc0xNY0
オッペンハイマーと掛けているのか
流石だな
491地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/03/18(日) 00:18:16.28 ID:S0AP545ui
通常の状態と比べて驚きの白さ。最悪だ。
492地震雷火事名無し(東京都):2012/03/18(日) 00:27:36.72 ID:PW8XgiXY0
2012/03/12(月) 22:35:44.41 ID:PZmjIY9h
【エロ本と放射性物質は似てる】
・厳重に保管しなければならない
・使用後の処分がたいへん
・屋外で高レベルなものが検出されることがある
・規制値を超えたものは出荷を制限
・子供には特に悪影響とされ賛否の議論がたびたび起きる
・おもに発電に利用される
・日本だと重要な部分は隠蔽されてしまう
・外国の情報のほうがはっきり見える事が多い
2012/03/12(月) 22:35:44.41 ID:PZmjIY9h
【エロ本と放射性物質は似てる】
・厳重に保管しなければならない
・使用後の処分がたいへん
・屋外で高レベルなものが検出されることがある
・規制値を超えたものは出荷を制限
・子供には特に悪影響とされ賛否の議論がたびたび起きる
・おもに発電に利用される
・日本だと重要な部分は隠蔽されてしまう
・外国の情報のほうがはっきり見える事が多い
493地震雷火事名無し(庭):2012/03/18(日) 00:39:36.95 ID:kJ+Apjgz0
そんな事より吉田前所長が
494地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/18(日) 00:42:05.61 ID:ml8su+SF0
>>493
kwsk
495地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 00:52:47.67 ID:fwPWYuF20
福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(東電 3月17日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2123-j.pdf

平成 24年3月16日午後8時 52分、原子炉格納容器内雰囲気温度について、一部の温度計で
指示値の上昇傾向が見られることから、原子炉格納容器への窒素封入量を約 18Nm3/時から
約 23Nm3/時へ変更しました。

これじゃ何の事だかわかりませんね
東電によくある 何も無かったことにしよう調 の報告だったりして
行間を読む必要があるかもしれませんので適宜お願いします
496地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 00:56:03.29 ID:fwPWYuF20
福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(東電 3月17日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2123-j.pdf

平成 24年3月 17日午前9時 53分、原子炉への注水量の変動が確認されたため、給水系から
の注水量を約 1.8m3/時から約2m3/時、炉心スプレイ系からの注水量を約 5.6m3/時から
約5m3/時に調整しました。
497地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 01:01:44.78 ID:fwPWYuF20
>>493
エー!

http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1322484352/
544 : 地震雷火事名無し(WiMAX) : 2012/03/17(土) 22:35:41.77
吉田所長がなくなられたみたいだね。
http://www.tanteifile.com/diary/2012/03/17_01/index.html
ハッピイさんも、今日は悲しい知らせがありましたとツイート
してるから、状況からみて間違いないと思う。


本当?

でも八ピーさんが昨日悲しんでたのは
ふくちゃんの事だったよ
http://twitter.com/#!/Happy11311

498地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 01:13:20.83 ID:fwPWYuF20
福島第一原子力発電所の状況
プラントの温度データ(6時間毎)1号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/csv_6h_data_1u-j.csv

日時,SVR203-4A,SVR203-4C,SVR203-4B,HVH-12C,HVH-12D,HVH-12E
℃ ℃ ℃ ℃ ℃ ℃
2012/3/12 23:00 45.1 32.2 31.5 46.8 30.8 33.8
2012/3/13 5:00 48.2 33.2 32.7 49.6 32 35.4
2012/3/13 11:00 50.6 34 33.6 51.8 32.9 36.6
2012/3/13 17:00 53.2 34.7 34.6 54.2 33.9 38
2012/3/13 23:00 55.6 35.4 35.5 56.3 34.8 39.2
2012/3/14 5:00 57.6 36 36 57.8 35.3 40
2012/3/14 11:00 59 36.4 36.3 59 35.8 40.6
2012/3/14 17:00 59.7 36.4 36.3 59.2 35.8 40.7
2012/3/14 23:00 60.2 36.5 36.3 59.6 35.8 40.6
2012/3/15 5:00 59.9 36.4 36 59 35.6 40.5
2012/3/15 11:00 59.9 36.6 36 59.2 35.7 40.6
2012/3/15 17:00 60.3 36.8 36.1 59.6 35.8 40.9
2012/3/15 23:00 61.5 37.3 36.7 61.1 36.4 41.5
2012/3/16 5:00 62.9 37.8 37.1 62.5 37.2 42.6
2012/3/16 11:00 63.9 38.3 37.4 63.5 37.7 43.3
2012/3/16 17:00 64.5 38.1 37.4 63.6 37.8 43.5
2012/3/16 23:00 64.7 38.3 37.5 63.8 37.9 43.7
2012/3/17 5:00 64.2 38.3 37.4 63.2 37.5 43.2
2012/3/17 11:00 63.5 38.1 37.1 62.2 37.1 42.7
499地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/18(日) 01:15:23.40 ID:ml8su+SF0
>>497
ほー これまた、確実なソースのない話だなぁ。
少し前に、めざましテレビの大塚さんも同じような話がでたっけなw

確実なソースが出てこないウチは広めるべき話じゃない。
不確実な流言飛語を広める手助けをしちゃうのはよくないな。
500地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 01:15:45.42 ID:fwPWYuF20
#福島原発 メルトダウンは百万人に発癌の災いをもたらす! ガンダーセン
http://www.youtube.com/watch?v=njaiygmYzXY
501地震雷火事名無し(西日本):2012/03/18(日) 01:28:56.46 ID:USccZGJf0
○○が…などだけ書き捨てるのは注目を集めるためのテクニックだと思うのでその手は全部スルー
502地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 01:31:01.62 ID:fwPWYuF20
>>501
ラジャー
503地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 01:32:44.57 ID:e14EUaBj0
よく見えないんだけど3号機なくなってるの?
504地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/18(日) 01:36:41.74 ID:Vm0BpdnP0
>>499
こっちだと医師の証言と言う事になってる。
17日中ずっと訂正されてないので裏は取ってあるのかもしれない。
http://www.tanteifile.com/diary/2012/03/17_01/
505地震雷火事名無し(西日本):2012/03/18(日) 01:39:54.16 ID:USccZGJf0
>>502
いやごめん間違いを指摘するのはありがたいです
506地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 01:43:18.66 ID:fwPWYuF20
>>503
ふくいちで3号機はあるように見えるけど
いつもより3号機と2号機の間に滞留している白い霧?状のものが濃く目立つね
モクモクしている感じも激しいほうかなって感じですかね
どうでしょうか?
507地震雷火事名無し(山形県):2012/03/18(日) 02:01:18.68 ID:tobjb9MO0
JNNこあい画になってて
ええ感じだw
508地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/18(日) 02:54:47.53 ID:+vok04MI0
今日は海からの霧が凄い。
濃霧注意報出てるから明け方には見えなくなるな。
509おさるの小太郎 ◆zPGjWrTdtM (埼玉県):2012/03/18(日) 02:59:27.53 ID:+cVuB2S/0
JNNいいね
バッドモービルでも走ってそう
510地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/18(日) 08:48:39.19 ID:yQrDW0Hr0
>>495
窒素の量を増やしたのはおそらく なんらかの反応で水素が多くなったから?
急激な冷却で有名な液体窒素なんていれる訳ないから
普通に大気中の78%をしめる窒素(N2)を入れて水素を追い出して
燃える原因の酸素の割合を減らしているのが目的だと思う
ということは あせりの表れ
511地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 10:32:35.35 ID:fwPWYuF20
2012年3月17日21時頃、
福島第1原発付近で確認された発光現象もしくは発火現象に関する映像まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133199440755206201
ソース映像
2012.03.17 22:00-23:00 / ふくいちライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)
http://www.youtube.com/watch?v=N7ay-tFZXk0&feature=youtu.be

この時間リアルタイムで見れてた方います?
いつも紫やオレンジ色の光がボワっと見える場所だと思いますがこの日は点光源状に見えたんですね
個人的には3号機の部分が時々明るくなるのも気になりました
512地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 11:08:21.59 ID:fwPWYuF20
場所としてはいつも問題になる希ガス処理施設のあたりですかね
以下の図だと気体廃棄物処理系にあたるところでしょうか
http://1.bp.blogspot.com/-PpmNPv6uDYA/Tf5qcFMemhI/AAAAAAAAAXc/juAYYRzuSQA/s1600/%25E6%25B0%2597%25E4%25BD%2593%25E5%25BB%2583%25E6%25A3%2584%25E7%2589%25A9%25E5%2587%25A6%25E7%2590%2586%25E7%25B3%25BB.jpg
発光は水素ガスの燃焼とか
513地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/18(日) 12:44:41.82 ID:Vm0BpdnP0
原発建屋に隣接してある小型の建物は全て4号機のように爆発してるので
こんな処理施設はもうガレキになってますよ。
514地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 13:19:57.94 ID:fwPWYuF20
>>513
そんなことはないと思うよ
周辺の施設は爆発はしていないよ
例えば以下の写真
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/961/17/N000/000/001/130052375181216331769.jpg
各建屋の帰属はこちらのマップを拡大すると見れる
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f1-sv-20120216-j.pdf
ただそれらの建屋の機能がどの程度保持されて稼動しているかは知らないけど
515地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/18(日) 14:54:37.87 ID:Vm0BpdnP0
>>514
カメラに移る側だと建屋の向こう側になるよ。
この写真ではタービン建屋側(海側)の建物は形があるけど
原子炉建屋の陰になってる小型の建物は全て吹っ飛んでます。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/3977.jpg
516地震雷火事名無し(東京都):2012/03/18(日) 18:05:19.14 ID:Lalu0QBk0
517地震雷火事名無し(東京都):2012/03/18(日) 18:30:17.22 ID:Lalu0QBk0
518地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/18(日) 22:45:08.88 ID:yQrDW0Hr0
JNNやっと見えたのにまた黒い雲で隠れちゃった
うっすらと鉄塔だけ見える
519地震雷火事名無し(宮崎県):2012/03/18(日) 23:03:59.72 ID:mYKVBjIX0
青いのなんだろ?
520地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 23:14:16.14 ID:mms2B2F90
>>515
レス遅れてすみませんでした。ふくいち画像ありがとうございます。
その画像ですと原子炉建屋に隣接した小型の建物はほとんど壊れてますね
ただ道をはさんだ向かい側の建物のダメージは以下の写真のように大きくはないようです
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/961/17/N000/000/001/130052375181216331769.jpg

それで012年3月17日21時頃福島第1原発付近で確認された発光現象もしくは発火現象
>>511
がどこで起こっているか映像で見てみると原子炉建屋から少し離れた道の向こう側のあたりのようです
>>514
のサーいマップ中の建物名称の文字が小さくてわかりずらいので拡大した図をアップしました
http://2ch-ita.net/upfiles/file1497.jpg
この図で発光の位置を推定すると1,2号機活性炭式希ガスホールドアップ装置建屋
の方向に当たるようにもみえます
この建屋が爆発せずに残っているのが写真から見取れます
この希ガス処理施設は2/18の蒸気?漏れの映像の場所の特定でも名前が挙がったところで
結構いわくつきの建物になっています
521地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 23:18:25.96 ID:mms2B2F90
>>520
ただ残存している建屋の損傷がどのぐらいで
現在でも稼動しているのかどうかについては知ることができないでいます
原子炉に窒素パージした排ガス等は
希ガスホールドアップ装置等の排ガス処理施設を通さずに
大気中にそのまま漏れてしまっているのでしょうか?
情報持っている方いらしたらお教え下さい
522地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/18(日) 23:29:06.37 ID:evbJlMpt0
JNNなんだ?
黒い雲来る時、すごいノイズが増えるような感じする
523地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 00:01:00.02 ID:hn5P7tuX0
本スレが荒れ始めています。
1Fの状況が悪化しているのかも知れません。

何か異常や変化がありましたら、ネット中に拡散していきましょう!
524地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/19(月) 00:06:45.34 ID:mms2B2F90
福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(3月18日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2124-j.pdf

昨日のプレスリリースにあった一号機の温度上昇や窒素封入量増加の記述が消えてしまっています
過去の事項などは緊急性がないのですから
現在変動している状況を詳しく報告して欲しいものです。

結局東電は何も無かったことにしてしまいそうなので
【原発】原発情報2124【放射能】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1331947936/
にあった東電会見の内容を転載記録しておきます

986 : 地震雷火事名無し(京都府) : 2012/03/17(土) 18:16:14.83
毎日新聞のだ
一号きの温度が上がったのはなぜ
小林証明
窒素の封入を3/12に30分中断してから、上昇傾向にあった
毎日
止めたのはなぜ
黒田
計画的ではなく、フィルターの過負荷でとまった。パトロール中にきづいた。
30分くらいとまった
毎日
フィルターって?
黒田
窒素封入のときのフィルターです。詰まったので交換しました。

NHK山崎
一号機の温度計は正常なのか
黒田
はい、昨日抵抗はかりましたが、正常とおもう
NHK
では、ちっその影響か
黒田
断定はしていない。外気の影響(低気圧がきたり高気圧がきたり)
かもしれない

984 : 地震雷火事名無し(やわらか銀行) : 2012/03/17(土) 18:14:49.61
東電:1号機PCV内の雰囲気温度に上昇傾向がみられることについて。
昨日2052窒素注入量を18立米毎時から23立米毎時に変更。
緩やかな低下傾向になった。
HVH12Cの温度、昨日23時に63.8℃、本日17時で61.1℃。

東電:1号機PCV雰囲気温度について、いったん低下傾向に転じたが、また上昇したので窒素流量を増やした。
そうするとまた緩やかな低下傾向に転じた。

このトラブルと時期を同じくして福島のセシウム降下量の急増加がありました
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu80.pdf
525地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 00:10:45.51 ID:pSp77Pnh0
526地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/19(月) 00:23:03.44 ID:VHkzNWCE0
また黒雲か
527地震雷火事名無し(京都府):2012/03/19(月) 00:32:24.29 ID:JAFERdVf0
JNN
まっくらだね
さっきは、止まっているようにみえた
528地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 00:34:04.54 ID:pSp77Pnh0
529地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/19(月) 00:49:40.96 ID:MG36c9qG0
4号機上の光、不気味やな
530地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/19(月) 01:10:53.76 ID:W3kgPz2b0
531地震雷火事名無し(三重県):2012/03/19(月) 01:17:07.18 ID:VY1vM+FK0
また今晩もモクッテるな
もう1年過ぎたんだぞ
532地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/19(月) 01:19:44.42 ID:JKT5DFkmO
なんか変化あった?
533地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/19(月) 01:26:50.64 ID:f+I+UH2fO
もはや日常
534地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/19(月) 02:14:31.78 ID:bf1K5fAQ0
普通に霧やんwww
535地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/19(月) 02:28:28.69 ID:/Oq1m+I70
一年経って進歩がないのは東電もここも変わらんな
536地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/19(月) 02:29:51.30 ID:Wc429PW2O
もはや日常
純情 愛情 過剰に異常
537地震雷火事名無し(庭):2012/03/19(月) 03:37:17.49 ID:Zv7WAw0K0
愛情向かって左に欠乏
538地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 03:45:33.87 ID:8fwjBbNL0
>>497
ハッピーさんは真面目な作業員さんで、福島の人たちのこと、よく気遣ってくれてるんだね。
539地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/19(月) 05:29:23.10 ID:ame3WMU/0
おい、今光源の位置がはっきりわかるぞ。
540地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/19(月) 05:29:52.38 ID:ame3WMU/0
4号機のだいぶ後ろ側だな
541地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/19(月) 06:29:05.64 ID:+uGsRuQr0
1号の温度は3つの温度計で同じカーブを描いて下がっているようだけど
女性が手を上げたようなカーブを描かないことを祈るww
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/120318_data_1u_g-j.pdf

2号機も上昇傾向にありそう
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/120318_data_2u_g-j.pdf

まだまだ監視が必要なデータです
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/csv_6h_data_1u-j.csv
このままブラウザで開いて一番下までスクロールして右にもスクロールすれば
こんな事かいてありますから

「3/15 23:00以降圧力抑制室圧力の記載計器を変更」

変更になった圧力計の機器番号も変更になってますかね

末期がんの患者を診ているお医者さんの検査結果のような。。。
本人には告知せず 親族は知っていながらただ見守るしかないという現状
熱も出れば下血吐血嘔吐あ〜あ。
542地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 11:05:36.81 ID:vt3fYo6U0
4号機パネル一枚になった!
543地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/03/19(月) 11:13:59.55 ID:H50BHolQi
え?
544地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/19(月) 11:35:18.70 ID:oVjiqI5W0
4号機の上部、8月までに取り払って平にする計画だったが、
一気に撤去してるね。超高速、なんと言う素早い作業。
545地震雷火事名無し(群馬県【11:30 震度1】):2012/03/19(月) 11:42:33.10 ID:o5FZpMJH0
誰かがこの先あげる比較や20倍速に期待
546地震雷火事名無し(埼玉県【11:30 震度1】):2012/03/19(月) 11:48:31.47 ID:VdhXO5fB0
ふくいちに釣り堀が出来たと聞いてきますた
釣れただけお持ち帰りできるらしい
青森揺れた
548地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/19(月) 12:49:04.64 ID:oVjiqI5W0
JNNは録画ながしてんじゃねえのか!

午前中見たとき上がとっぱらわれてたけど、今見たら元にもどってやがる。
549地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/19(月) 13:43:38.63 ID:1BIqFyR2O
携帯から見る核モバは夜のままだ
550地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/19(月) 14:16:47.28 ID:bf1K5fAQ0
4号機はそうとうヤバいのかね?
ちんたらやってる東電がここまで迅速に行うなんておかしい?
551地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 14:26:08.16 ID:vt3fYo6U0
>>548
やっぱり変だよね?
パネル1枚しかなかったからここに書きにきたんだけど今見たら戻ってるw過去画像ないのかな?
552地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/19(月) 15:34:27.67 ID:VdhXO5fB0
ヒント 太陽のイタズラ
553地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/19(月) 16:21:17.90 ID:8C6MjZBW0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000523-san-soci

福島第1原発の保安検査で違反8件 東電に厳重注意 保安院
産経新聞 3月19日(月)12時33分配信

 経済産業省原子力安全・保安院は19日、東京電力福島第1原発の保安検査の
結果をまとめ、一部の設備の点検計画の未整備など、8件の保安規定違反があったとして、
東電に厳重注意するとともに、原因究明と再発防止策を4月19日までにまとめるよう指示した。

 保安院によると、高濃度の汚染水の処理や貯蔵をする設備などで、点検計画や交換部品の
一覧表などが未整備だった。また、原子炉の注水量を変更する際に、保安規定上は文書通知が
必要だが、口頭指示だけで対応していた違反もあった。

 点検計画の未整備について、東電は「線量が高く、点検が難しい区域は計画を作るのが遅れた」
と保安院に説明したという。保安院は「直ちに安全上の問題ないが、長期間続くことは問題なので
注意をうながした」とした。

 保安院は2月6〜24日にかけて、福島第1原発で事故後初となる保安検査を実施。
原子炉の冷温停止状態を維持するための循環注水冷却にかかわる主要7設備が適切に
運用されているかを確認していた。

【写真で見る】記者が見た福島第1原発 「収束」ほど遠い現実
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/535338/slideshow/444645/
554地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 17:28:05.50 ID:pSp77Pnh0
555地震雷火事名無し(東日本):2012/03/19(月) 18:58:20.66 ID:zTUJz/6+0
3号機もくもくやな
556地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 19:18:57.64 ID:c5xxm1pL0
>>534
お前も進歩がないなw
557地震雷火事名無し(空):2012/03/19(月) 19:59:35.36 ID:3hQnlvpY0
>>554
動画が見れない通信環境に居るときすごく助かるよ
この先どれだけかかるかわからないし
あまり負担にならないようによろしくね
558地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/19(月) 21:42:30.56 ID:oVjiqI5W0
JNN 俺が見た11時20分ころは、上部がきれいさっぱり無くなってるように見え、
いつのまにやったのかと思った(西側の壁の残りも無かった)。
12:30に再度見た時は、昨日までの見慣れた4号機の姿に戻ってた。

だれかキャプチャーしてる人いませんか?
559地震雷火事名無し(空):2012/03/19(月) 23:03:59.76 ID:WSO+ooIH0
>>558
ここの常連のdionさん(454541919さん)20分前にようつべにアップしてくれたみたいだよ
2012-03-19 09:24~12:11 (TBS/JNN/福島第一原発ライブカメラ)
http://www.youtube.com/watch?v=QiBWlCtLMAU
dionsanの代わりに報告しときます
動画見れない環境にいるので内容がどうなのかは見れてないです

ちなみにyoutubeでfukushimaのミーワードで検索してアップロード日のフィルターかけると
ほとんどのものかかってくるよ ドイツの人とかのもあるし
560地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/19(月) 23:49:16.70 ID:oVjiqI5W0
>>559 ありがとう!

光が遮られて、上部が背景に溶け込んで無くなってるように見えたんだな。
疑問が解決しました。
561地震雷火事名無し(東京都):2012/03/20(火) 00:54:31.74 ID:oKc2pjD+0
>>559ありがとう!お騒がせしました。これで眠れますw
562地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 03:29:36.89 ID:TdfqNF5l0
20120319 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=Hj4LyzuF0HA

小出先生の原発関連の番組を発信し続けてくれている
MBSラジオ「Radio News 『たね蒔(ま)きジャーナル』」が
坂田記念ジャーナリズム賞特別賞受賞を受賞したということです
受賞だからどうしたということはないですが
脱原発のベクトルを番組でひるむことなく発信し続けているメディアが
評価を受けたと言うことに意義を感じました
原発初期に的確な報道をしてくれた京都新聞といい
今回の原発事故報道に関しては関西のメディアは高く評価されるよいうに感じます
関西は色々な面で今元気ですね
これからも期待したいです
563地震雷火事名無し(千葉県【05:07 震度1】):2012/03/20(火) 05:18:24.13 ID:r9XIOsQg0
【環境整備課からの回答】
 徳島県や県内のいくつかの市町村は,協力できる部分は協力したいという思いで,
国に対し協力する姿勢を表明しておりました。しかしながら,現行の法体制で想定していなかった
放射能を帯びた震災がれきも発生していることから、その処理について、
国においては1キロあたり8000ベクレルまでは全国において埋立処分できるといたしました。
(なお、徳島県においては,放射能を帯びた震災がれきは,国の責任で、
国において処理すべきであると政策提言しております。)
放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則であり、
その観点から、東日本大震災前は、IAEAの国際的な基準に基づき、
放射性セシウム濃度が1キロあたり100ベクレルを超える場合は、特別な管理下に置かれ、
低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めてきました。(クリアランス制度)
ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された8000ベクレル
(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、広域処理の基準にも転用いたしました。
(したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを超えれば、
低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の外では、
8000ベクレルまで、東京都をはじめとする東日本では埋立処分されております)
ひとつ、お考えいただきたいのは、この8000ベクレルという水準は国際的には
低レベル放射性廃棄物として、厳格に管理されているということです。
例えばフランスやドイツでは、低レベル放射性廃棄物処分場は、
国内に1カ所だけであり、しかも鉱山の跡地など、放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、
地下水と接触しないように、注意深く保管されています。
また、群馬県伊勢崎市の処分場では1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より、
大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、大雨により放射性セシウムが水に溶け出し、
排水基準を超えたという報道がございました。

県民の安心・安全を何より重視しなければならないことから、一度、生活環境上に流出すれば、
大きな影響のある放射性物質を含むがれきについて、十分な検討もなく受け入れることは難しいと考えております。
564地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/20(火) 07:12:40.05 ID:Lc80vixjO
なんかこのスレ寂しいな。
565地震雷火事名無し(東京都):2012/03/20(火) 09:06:26.50 ID:BMv4G6xD0
JNNアクティブ中
566地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 09:07:33.04 ID:TdfqNF5l0
JNN 遠隔操作で各号機をズームアップ中
567地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 09:09:41.29 ID:TdfqNF5l0
陽炎の中に浮かぶ3号機そして4号機の廃墟化した姿
これが映画のワンシーンじゃないのだから
568地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/20(火) 09:23:28.74 ID:084AELx60
TBSさんは仕事してるのにふくいちはお休みモード
569地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/20(火) 09:25:17.66 ID:084AELx60
もとい ふくいち動いてるww
570地震雷火事名無し(東日本):2012/03/20(火) 09:36:28.20 ID:jW0NXi4y0
富岡カメラはどうした

放射能でお亡くなりになられたの?
571地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/20(火) 09:45:38.58 ID:YpNipmZ30
>>570
みんなで↓の一番下にある、「ホームページに関するお問い合わせ」に
「早く富岡のライブカメラを復活して欲しい」と要望を送ればきっと・・・

NTT東日本 福島支店|各種ご案内[お問い合わせ先一覧]
ttp://www.nttfukushima.com/contact/index.html
572地震雷火事名無し(東日本):2012/03/20(火) 09:58:42.87 ID:jW0NXi4y0
>>571
そうだったのか
d電くんは隠蔽工作やらかしてるんだね
573地震雷火事名無し(東京都):2012/03/20(火) 10:06:32.61 ID:BMv4G6xD0
574地震雷火事名無し(群馬県):2012/03/20(火) 16:55:38.07 ID:DeS7g25O0
4号機前のクレーンが3号機の側に移動したのかな
575地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 17:02:57.99 ID:TdfqNF5l0
そうみたいだね
3号機から角が生えたような形になってる
JNN霞んでて見えずらいけど
4号機の左側でクレーン何か吊り下げてるのかな
576地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 17:06:55.24 ID:TdfqNF5l0
ふくいちだと4号機の上でのクレーン作業は無いみたいだった
1号機にクレーンのワイヤロープ見たいのが見えるけど
何の作業中なんだろう
577地震雷火事名無し(山形県):2012/03/20(火) 17:20:06.26 ID:gjdcw0rZ0
JNNもっとピント合わせてくれよん
578地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 17:20:55.01 ID:TdfqNF5l0
福島第一原子力発電所の状況
プラント関連パラメータ
温度に関するパラメータ(グラフ)
1号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/120320_data_1u_g-j.pdf
2号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/120320_data_2u_g-j.pdf

1号機は窒素封入量を増やしたので温度が下がってきているけど
2号機のvessel bottom above skirt jot(TE-2-3-69 )の温度の一つは
この一週間で10℃以上あがって70℃前後になってきているね
579地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/20(火) 17:23:23.20 ID:mYgBWDwh0
そろそろ2号機の温度計壊れるねww
580地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 17:30:16.79 ID:TdfqNF5l0
JNN遠隔操作 2012-03-20(TBS/JNN/福島第一原発ライブカメラ)
http://www.youtube.com/watch?v=m_GqeTBuSWc
2012年3月20日 09時04分〜09時12分頃
dionさんの今日のJNNの映像
このときライブで見てました
581yupit14(福岡県):2012/03/20(火) 18:33:57.87 ID:IQz7IMdq0
478>>
3号機メルトスルーじゃない、
582地震雷火事名無し(東京都):2012/03/20(火) 18:52:56.79 ID:BMv4G6xD0
583地震雷火事名無し(東日本):2012/03/20(火) 20:01:01.66 ID:C+Ko1HKJ0
冷温停止していますし政府の宣言も出ています
584地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/20(火) 20:48:49.15 ID:084AELx60
冷温停止でも あらぬとこから煙は出るわ ホウ酸いれるわ
気体温度上がるわ 圧力上がるわ
そこに何もないのに温度測って冷温停止とはこれいかに いい加減見抜いてるよ
585地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/20(火) 21:04:11.77 ID:mYgBWDwh0
だから、冷温停止状態だっつーの
ボヨヨンボヨヨン
586地震雷火事名無し(東京都):2012/03/20(火) 21:43:06.02 ID:OOrP1bKP0
213 地震雷火事名無し(WiMAX) sage New! 2012/03/20(火) 21:10:50.24 ID:9Gs45Q190
福島県伊達市長が「急性心筋梗塞」で緊急入院していた http://www.city.date.fukushima.jp/groups/press/nyuin.html

         ____
      /::::::─三三─\    
    /:::::::: ( ○)三(○)\ 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
587地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/20(火) 21:58:12.96 ID:ycZe9swj0
福島の警戒区域入った女性が死亡
http://www.sanspo.com/geino/news/20120320/tro12032020330002-n1.html

20日午前11時ごろ、東京電力福島第1原発事故の警戒区域に指定されている福島県浪江町で、
重機を区域外に持ち出すために許可を受けて入域していた50代の女性が倒れたと119番があった。
女性は救急車で同県南相馬市の病院に搬送されたが、午後1時に死亡が確認された。
政府の原子力災害現地対策本部によると、原発作業員を除けば、
警戒区域に立ち入った人が死亡するのは初めて。
同本部によると、女性は同僚数人と事業者向けの立ち入り許可を受けて入域。
急に「気分が悪い」と訴えてトイレに入り意識を失ったという

【福島・浪江町】警戒区域入った女性死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332245828/
588地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/20(火) 22:04:37.05 ID:XPlDCuVU0
 あ  (      ,,--―--、    ) 冷
  あ  (   .γ´,-―v-‐、 ゙i :  ) 温
 増  (   : .{ 彡 _ _V   ) 停
  税  (.   `(リ  ━'  ━'l :  )  止
 萌   (   : ( :::::,.、_j、::::::)   ) いき
 え〜(   __ > 〈-=-  ノ :  )  そ〜
⌒Y⌒`  / \    ー ' )    ⌒Y⌒
      (__/ー △―△ノノ :
       /      ノ
589地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 23:15:21.58 ID:TdfqNF5l0
福島原発原子炉の状態
http://atmc.jp/plant/rad/

ここのグラフ更新が3/15で止まっているように見えるがどうしたんだろ
「全ての情報はCSVで公開されている情報を自動的にグラフ化しています」
プラント関連パラメーターCSV(東京電力)は3/20まで更新されてはいる
590地震雷火事名無し(東京都):2012/03/20(火) 23:17:49.16 ID:BMv4G6xD0
>>557
富岡が映らなくなってから
キャプのチェック量が減ったので
寂しいけれど以前より楽になりました

気長にやってます
ありがとう
591地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/20(火) 23:37:11.31 ID:8uDiBThU0
早く猫保護して
592地震雷火事名無し(東日本):2012/03/20(火) 23:38:49.94 ID:woxjcO/J0
放射性ヌコはもう無理
593地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/21(水) 00:25:12.84 ID:VY8Dm5sz0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
594地震雷火事名無し(兵庫県):2012/03/21(水) 00:45:54.87 ID:PoKLr3pG0
>原子力災害現地対策本部によると、原発作業員を除けば、
警戒区域に立ち入った人が死亡するのは

サラッと言っちゃってるね
595地震雷火事名無し(茸):2012/03/21(水) 01:06:31.28 ID:3gUDPMzN0
>>594
さらりとした梅酒(´・ω・`)

作業員で死んだ奴の報道ってあったか?
ノロでどーのこーのと、瓦礫撤去でどーのあったが…

何人死んでいるのやら…
596地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/21(水) 02:03:12.77 ID:iTG/t6Zg0
「冷温停止」は工学系の専門用語だが
「冷温停止状態」()は利権村による珍語w
597地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 02:07:14.99 ID:41suRORA0
デスブログで有名な東原亜希さんが「横浜」と「浦安」を指名
http://okarutojishinyogen.blog.fc2.com/blog-entry-1403.html
逃げろネズミっ!
598地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 02:14:03.07 ID:PWkFno9V0
JNN、揺れと音が怖いww
599地震雷火事名無し(茸):2012/03/21(水) 05:40:09.30 ID:dBvqutYv0
窒素を増やすとなぜ温度が下がるの?
ぼきもそうおもう
水素は軽いから上に溜まってるはずだしそこにN2入れて上から大気開放?
蒸気も追い出して温度低下ってとこなのかな  ってことは 健康被害???
601地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/21(水) 09:03:45.06 ID:QvpSTWOBO
-196℃の液体窒素で強引に格納容器を冷やしてるだけ。
602地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 09:21:14.07 ID:mzDOvH+80
>>586
原発は安全だの、風評被害だの、必死になって原発を擁護していた人達にも、
いよいよ健康被害が現れ始めたな・・・ 見るにしのびねぇな・・・


福島県伊達市の仁志田昇司市長は9日、岩手県陸前高田市の松で作られた薪(まき)を送り火で使うことが中止された問題に対して、主催団体と京都市に対し、
抗議文を送ることを明らかにした。「根拠のない不安感を助長させ、風評被害を広げ、結果的に東北の復興が遠くなる。決して容認できない」と強く批判した。
http://www.asahi.com/national/update/0809/TKY201108090516.html
603地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 09:27:30.80 ID:mzDOvH+80
自分の頭にも放射能が降りかかっていて、健康被害を受けるのに、そのことをわかった上で、命をささげて原発や東電を擁護しているのか?
それとも、本当に放射能は大して害が無いと本気で思い込んで擁護しているのか?
そのどちらなのかがよくわからない人が多いw
604地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 09:53:27.76 ID:9Au0BdVG0
埼玉が日本を救う                          ・・・・・かも?
605地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 10:11:27.26 ID:9Au0BdVG0
>>601
バラもバラバラでバナナで釘がうてて 
格納容器ごと凍らせてトンカチでかち割ればおkかな
606地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/21(水) 10:34:17.38 ID:VmZF4uoN0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
607地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 14:19:35.42 ID:41suRORA0
40 :地震雷火事名無し(東京都):2012/03/21(水) 13:33:25.84 ID:uQz9/A010
自民党が、瓦礫処理のアンケートをやっています。
http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/

がれき拡散賛成派に押されています。
まだ募集中なので投票しましょう。
ボタンを押すだけです。
608地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/21(水) 14:40:47.28 ID:yHdGTMNq0
福島第1原発のタンク周りで火災=原子炉への影響なし−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012032100477

東京電力は21日、福島第1原発5、6号機側の軽油タンクの周辺で同日午前、芝生が燃える火災があったと発表した。
すぐに作業員が水をかけて消火しており、原子炉や使用済み燃料プールへの影響はないという。
東電によると、配管敷設のため溶接作業を行っていたところ、不燃シートが風にあおられ、周辺の芝生に火の粉が飛んだという。



何か見えたほどではないいのか
609地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/21(水) 14:48:19.28 ID:b2r4Stwk0
ポチッと押すだけ簡単。3秒で完了。ぜひ,あなたの声を【拡散希望】
自民党ががれき広域受け入れのアンケートを行っています
http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/index.html
610地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 18:16:00.53 ID:9Au0BdVG0
5,6号機方面で煙でてるか?で来た作業員さんかなww
http://www.youtube.com/watch?v=BHe-ay3hq2E&t=5m44s
歩くとカメラ揺れる


>>589 跳ね上がるグラフが楽しみだったのに残念
なんかカンマの位置とかフォーマットかえたのかな あやすい
611地震雷火事名無し(東京都):2012/03/21(水) 18:39:26.93 ID:JaCy9hQ60
ふくいち、柵の手前光ってる。
612地震雷火事名無し(東京都):2012/03/21(水) 18:44:59.11 ID:JaCy9hQ60
と思ったら1号機新しいライトついた!
613地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/21(水) 19:29:38.28 ID:e5qRW1OQ0
「プルトニウム検出」をこっそり...放医研の恐ろしい「隠蔽体質」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120320-00000308-sasahi-soci

【情報隠蔽】「30キロ離れた地点でプルトニウム検出」放医研、海外の学術誌にこっそり報告
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332321977/l50
614地震雷火事名無し(東京都):2012/03/21(水) 19:57:13.45 ID:wOrB/s0s0
615地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 20:25:59.18 ID:aP2uxIMS0
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012031901002207.html
「熱で格納容器損傷」が原因 3月15日の線量急上昇

 東京電力福島第1原発事故で発生5日目の昨年3月15日、原発周辺の放射線量が急上昇したのは、
2号機の原子炉格納容器の上部が熱で損傷して放射性物質が漏れ出し、建屋の開口部から外部に出たのが
原因とみられると、東電の技術者が19日、福井市で開かれた日本原子力学会で報告した。

 報告によると、この日の2号機の格納容器圧力は午前7時ごろから午前11時ごろにかけ急激に低下。
この間の午前10時ごろに2号機付近から大量の蒸気が放出され、第1原発正門の放射線量が急上昇しており、
熱に弱い格納容器上部が破損し、放射性物質が出たと判断した。
2012/03/19 20:21 【共同通信】
616地震雷火事名無し(山形県):2012/03/21(水) 20:26:17.56 ID:96vudMQL0
ほんとだライト点いてるっぽい
1号機周辺でも夜間作業やるのかな?

>>614
作業員さん久しぶりで見た
何を指さしてんだろう
617地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 21:09:34.33 ID:mzDOvH+80
事故後に枝野が福島入りした時、回りもバカにして笑うほどの重装備・フルアーマーだったけど、
それで正しかったんだよな・・・・・・
618地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/21(水) 21:30:35.52 ID:Q944YNcP0
JNN2号機の木の端のとこが動いて見えるんだがなんだろう
619地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/21(水) 22:14:47.24 ID:xROP5uYL0
福島沖でやや大粒な地震が続いておりますので
今夜の監視、何卒よろしくおながいしますm(_'_)m

M4.5 2012/03/21 12:18:10 36.752 142.468 32.3 OFF THE EAST COAST OF HONSHU
M4.8 2012/03/21 12:01:34 36.714 142.312 34.2 OFF THE EAST COAST OF HONSHU
M4.7 2012/03/21 08:32:52 36.777 142.232 37.6 OFF THE EAST COAST OF HONSHU
620地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/21(水) 22:40:24.77 ID:5TTb1+vh0
>>617

     |┃
ガラッ .|┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  <  これは軽装です。
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |  福島は,ただちに放射線の影響なし  
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
621地震雷火事名無し(東京都):2012/03/22(木) 00:12:57.10 ID:mQZ88mgT0
原発壊す東電。メール削除する福島県。
ありえない事だらけですな〜。
放射性物質拡散にプラスして電気料金だって
節電や停電で計り知れないほど迷惑かけてんだから
値下げするのが当然なのに。
622地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 01:39:29.65 ID:m5Ml6oHk0
福島第一原子力発電所の状況 2012年3月21日
プラント関連パラメータ
温度に関するパラメータ(グラフ)
1号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/120321_data_1u_g-j.pdf
2号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/120321_data_2u_g-j.pdf

1号機はさらに温度が下がってきているけど
2号機のvessel bottom above skirt jot(TE-2-3-69 )の温度の一つは
80℃近くまで上がってきてるね
測定温度誤差が20度前後あるので80℃越えると冷温停止状態宣言にとってまずんだっけ
この温度計が故障認定されるのもうすぐかな
623地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 01:44:02.94 ID:m5Ml6oHk0
>>589
福島原発原子炉の状態
http://atmc.jp/plant/rad/
ここのグラフ更新が3/15で止まっているのは
>>610
埼玉さんの言ったとおりだった

東電 プラント関連パラメータ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
※ 2012年3月16日 11:00時点のデータより、フォーマットを変更しております。
624地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 02:00:24.47 ID:m5Ml6oHk0
>>622
グラフの元データの所在わかった

1時間ごとにデータ取られてるんで何か異変あったときはここで見れるよ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
プラント関連パラメータ
プラントの水位・圧力・温度データ(1時間毎)CSV(1号機/2号機/3号機/5,6号機)
Excelデータの最近の部分を抜粋すると
日時 vessel bottom above skirt jot(TE-2-3-69F3)
2012/3/20 17:00 70.6
2012/3/20 18:00 71.2
2012/3/20 19:00 72.1
2012/3/20 20:00 72.3
2012/3/20 21:00 72.9
2012/3/20 22:00 73
2012/3/20 23:00 73.3
2012/3/21 0:00 73.8
2012/3/21 1:00 73.8
2012/3/21 2:00 74.2
2012/3/21 3:00 74.9
2012/3/21 4:00 75.2
2012/3/21 5:00 75
2012/3/21 6:00 75.5
2012/3/21 7:00 76.1
2012/3/21 8:00 76.2
2012/3/21 9:00 76.5
2012/3/21 10:00 76.6
2012/3/21 11:00 76.3

18時間で約6度上がってきてるね
625地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 02:09:46.52 ID:m5Ml6oHk0
>>615
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012031901002207.html
「熱で格納容器損傷」が原因 3月15日の線量急上昇

 東京電力福島第1原発事故で発生5日目の昨年3月15日、
原発周辺の放射線量が急上昇したのは、
2号機の原子炉格納容器の上部が熱で損傷して放射性物質が漏れ出し、
建屋の開口部から外部に出たのが 原因とみられると、東電の技術者

 報告によると、この日の2号機の格納容器圧力は午前7時ごろから午前11時ごろにかけ急激に低下。
この間の午前10時ごろに2号機付近から大量の蒸気が放出され、第1原発正門の放射線量が急上昇しており、
熱に弱い格納容器上部が破損し、放射性物質が出たと判断した。
2012/03/19 20:21 【共同通信】

その2号機の格納容器容器圧力の変化を3/15前後で示すけど
そんな圧力の低下のデータは無いけど?

日時 原子炉格納容器圧力
KPa
2012/3/11 5:00 19.4
2012/3/11 11:00 19.61
2012/3/11 17:00 20.14
2012/3/11 23:00 20.35
2012/3/12 5:00 20.33
2012/3/12 11:00 20.41
2012/3/12 17:00 19.8
2012/3/12 23:00 19.11
2012/3/13 5:00 18.82
2012/3/13 11:00 18.46
2012/3/13 17:00 18.2
2012/3/13 23:00 17.97
2012/3/14 5:00 17.98
2012/3/14 11:00 17.97
2012/3/14 17:00 18.22
2012/3/14 23:00 18.34
2012/3/15 5:00 18.72
2012/3/15 11:00 18.54
2012/3/15 17:00 18.37
2012/3/15 23:00 18.03
2012/3/16 5:00 17.84
2012/3/16 11:00 17.9
2012/3/16 17:00 18.17
2012/3/16 23:00 18.39
2012/3/17 5:00 18.83
2012/3/17 11:00 19.21
2012/3/17 17:00 19.67
2012/3/17 23:00 19.72

もっと深刻な問題を隠そうとする目くらましじゃないの
1号機から絶えず放射性セシウムが漏れ続けてるのを追求されないためとか
そのニュースもかなり深刻だけど
626地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 02:14:47.10 ID:m5Ml6oHk0
>>625
>東電の技術者が19日、福井市で開かれた日本原子力学会で報告した

学会発表ならデータ捏造は良識的には無いよな

なら一般向けの
東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
には都合のいいデータしか載せてないとか
627地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 02:23:24.44 ID:m5Ml6oHk0
>>615
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012031901002207.html
報告によると、この日の2号機の格納容器圧力は午前7時ごろから午前11時ごろにかけ急激に低下。
この間の午前10時ごろに2号機付近から大量の蒸気が放出され、第1原発正門の放射線量が急上昇しており、

第1原発正門の放射線量が急上昇のデータが 
一般向けに出てるんだろうかって調べてみたけど

福島第一原子力発電所 モニタリングポスト空間線量率(μSv/h)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f1-mp-2012031524-j.pdf

3/15のモニタリングポストの値の変化ほとんどないよ

国民にwebで公開しているデータと
東電が見れるデータとでは違っているんだろうか?

それって隠蔽の一種なんじゃないの

共同通信の記事に対応するデータを東電のHPで見つけられなかったんだけど
誰か探し当てれたら教えてください 
東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html


628地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 02:25:34.62 ID:m5Ml6oHk0
福島第一原子力発電所5・6号機No.3軽油タンク周り(屋外)における火災の発生について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120321_02-j.pdf
マップと写真入りの報告
629地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 02:42:49.51 ID:m5Ml6oHk0
JNNとふくいちのライブカメラはいつもどおり
今夜は視界は良好
4号機の謎の発光も以前と同様 少し小さくなったかな
まだ凍結防止の照明つけてるんだろうか
630地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 02:57:24.25 ID:m5Ml6oHk0
>>623
※ 2012年3月16日 11:00時点のデータより、フォーマットを変更しております。

これって1号機の突発的な圧力の上昇と温度上昇があって
福島県内のセシウム降下量が急増した3/15の
まさに翌日だろ!

何で温度や圧力の変化を注視しなければならない大事なときに
多くの人が頼りにしている
福島原発原子炉の状態
http://atmc.jp/plant/rad/
のデータ自動更新に不具合がでるようにデータフォーマット変えるかな

もうデータ隠蔽は東電の文化なんですね
浮気は文化なんていった人いますが
隠蔽は東電の文化 なんでしょうか

現場で危険な作業頑張ってる人にはすごく敬意を持ちます
でもどうも東電に不信感を持ってしまうこともあって
それは本店とか現場から離れて安全なところで
都合のよいように資料やデータの数字いじってる人たちが居るから?
631地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/22(木) 05:12:52.36 ID:X2kpwRfN0
>>630
うっは これは酷い
隠蔽、なにはともあれ隠蔽、東電
632地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 07:45:14.81 ID:m5Ml6oHk0
>>615
>>625

http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012031901002207.html
「熱で格納容器損傷」が原因 3月15日の線量急上昇
2012/03/19 20:21 【共同通信】

失礼!!!

こちらは去年の話だったみたいですね
この部分は勘違いがあったことを謝罪します
一年たってその話してたんだ
今年の3/15も相変わらず原子炉は異変続きだったので勘違いした

しかし2号機の温度上昇とで3/16のデータフォーマット変更の話は今年のことです

633地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/22(木) 10:02:26.88 ID:JnCum2Ir0
>>630
映像とデータだけが頼りなのに ひどすぎ これから先、ぜんぶ疑ってかかるしかない
ウイグルさんみたいな攻撃的で真実を追究する方が現れて頼もしいです
ありがとう
634地震雷火事名無し(京都府):2012/03/22(木) 12:50:10.00 ID:G5gceeRa0
2号機の温度計指示上昇の件は、注意深く見守るって
東電福島ではいってる

vessel bottom above skirt joint(TE-2-3-69F3)は上がってるけど(76℃)、
vessel bottom above skirt joint(TE-2-3-69F2)はそれほどでもない(43℃)
昨年末はどっちも60℃くらいあったけど…

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/csv_1h_data_2u-j.csv
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/120321_data_2u_g-j.pdf
635地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/22(木) 13:57:36.33 ID:PAlS3RIR0
去年と今年と間違えるほど、全然良くなんかなってない原発が悪い。
一生懸命観察してくれてるみんなのおかげで、なんとか
今でも大丈夫なのだ。
みんな、ありがとう。
636地震雷火事名無し(長屋):2012/03/22(木) 18:05:04.48 ID:q/syqQXz0
去年の事故直後、なぜ気象庁は風向きを発表しないのかと訝しんだ。
日々悶々とするなか気象庁に問い合わせようとした頃にSPEEDIの存在を知る。
なぜか管轄は文部科学省。
この時代にアウトプットは紙ベースのFAXやメール(←これは最近のニュースで知る)。
はなから住民第一などではない、原発立地自治体を説得するためのツールのひとつに過ぎず、
何百億もかけて結局は管、枝野数名にしか活用されなかったSPEEDI。
本当に事故時、住民避難に活用しようと思ったら県にメールなどせずテレビで流すべき。
その点で最も実績があるのは気象庁だろう。

気象庁→国土交通省
外部被曝→文部科学省
内部被曝→厚生労働省

縦割り官僚しね
637地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/22(木) 19:26:28.97 ID:ucHF/7cE0
http://pon.bex.jp/all2.html

ここの値、今日は特に高いし、JNNカメラの鉄塔の下部のところが明るくなってて変
638地震雷火事名無し(東京都):2012/03/22(木) 20:48:18.23 ID:tL6EAEQc0
全国のガレキの拡散に反対お願いします

ジワジワまたYES票の割合が大きくなってきているような。
瓦礫の広域処理に反対の方はNOボタンをポチるだけなので、協力お願いします。
http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/index.html

全国にガレキをばらまけば、もう二度と綺麗な土地は戻ってきません
どうかNoのボタンを押すのにご協力お願いします
徳島を綺麗なままでいさせるためいもご協力お願いします
639地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/22(木) 21:16:21.47 ID:djVef3Xl0
>>638
そんなふうに恣意的にNoを誘導する書き込みが気持ち悪いので、Yesに入れておきました。
640地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 21:19:45.37 ID:Eu7lKku/0
>>634 今日の会見でブースかが、温度計壊したって言ってたね。
641地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/22(木) 21:36:13.04 ID:I2PFMl250
>>639

ありがとう。お前氏ねばいいのに
642地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/22(木) 21:37:18.11 ID:glmJF/JP0
>>638
ため芋
643地震雷火事名無し(東京都):2012/03/22(木) 21:41:05.31 ID:B6IaT/pW0
もう半月ほど、地震とふくいち爆発が遅れていたら
花粉飛散シミュレーションがあるから、
セシウム飛散シミュも余裕だったのになw
644地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/22(木) 21:42:30.24 ID:udJOelL40
>>639
了解。イエスを押す人間にはそういう人間も含まれている、ということで。
645地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/22(木) 21:49:43.51 ID:R/VxIO+70
瓦礫はバラまかずに火力発電に利用すればいいのだ!
646地震雷火事名無し(茸):2012/03/22(木) 22:04:05.96 ID:2H4RAjt90
瓦礫は東北沿岸の地盤沈下のかさ上げの埋め立てに使えよ!
647地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/22(木) 22:10:37.99 ID:djVef3Xl0
>>641
>>644

もっと被災地の現状やがれきの処理について理解してたらこんな馬鹿な騒ぎできないと思う。

福島県のがれきは、福島の人達みずからが迷惑を掛けるから福島県外には出さないで
自分たちでなんとか処理しようと頑張ってる。
宮城と岩手のがれきは、現地で膨大な量のがれきをぜんぶ手作業で分別して、
すべて線量を計って自然界の天然の線量と同じくらいであることを確認して、
県外で処理をしてもらうように被災地できちんと選別してる。

そういう事実を知ろうともしないし、知っていてもそんなこと無視して、
ただ自分の都合で汚物や汚染を全国にひろめるなとかいってる奴らこそ死ね。

宮城や岩手の被災地だってただ処理してくれといってる訳じゃなくて処理してもらうからには
それなりの前処理をして全国で処分をおねがいしようとしてるって事をちゃんと理解してたら
こんな馬鹿なプロ市民もどきに味方なんて出来る分けないじゃん。

つーかスレ違いなネタでごめん。
これでやめとくよ。
648地震雷火事名無し(群馬県):2012/03/22(木) 22:18:01.34 ID:Y3u2a4lq0
現地で処理した方が雇用に繋がると思うよ
649地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 22:18:02.53 ID:V+3debS70
>>647
へーもう手作業で分別すんでんだ
ならもう余裕じゃね
土地は一杯あるしわざわざ他所にもってく必要ないよね
650地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/22(木) 22:28:32.16 ID:+Lqk6bfc0
線量をきちんと計って安全だと思うなら
それこそ地元に簡単な焼却施設を作って焼けばいい
雇用にも繋がる。
わざわざ運ぶだけの運送費が全くの無駄。
651地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/22(木) 22:31:45.84 ID:pACEe2wS0
なぜ安全ながれきを、福島県外に運ぶ必要があるのですか?
652地震雷火事名無し(庭):2012/03/22(木) 22:33:44.79 ID:H4agPYrJ0
>>647に同意
被災地を知らないのに知ったかなふりしてとんちんかんなこと書いてる奴が多すぎ
あまりにも幼稚すぎてあきれるわ(笑)
653地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/22(木) 22:46:34.80 ID:+Lqk6bfc0
無知だのとんちんかんだの言われても
イヤな物はイヤなんだよ
子供が居る家庭なんかは、とんでも無い事だと思うが?
>>361の結果が正直な所だろ。
654653(dion軍):2012/03/22(木) 22:48:47.29 ID:+Lqk6bfc0
すみません
>>361じゃなくて>>638の結果でした。
655地震雷火事名無し(庭):2012/03/22(木) 22:59:39.76 ID:pf7zKW640
未だに>>651みたいな奴がいるんだもの
無知なやつほどプロ市民に煽動されちゃってるんだな
哀れ過ぎる
656地震雷火事名無し(茸):2012/03/23(金) 00:05:58.97 ID:LgjHlHyz0
>>647
ガイガーで計測してもセシウム以外の核種は含まれていないとは言えないし、
セシウム以外の核種を焼却して内部被爆につながることはないとは言えないでしょ
657地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 00:18:55.27 ID:vUkV/UKu0
>>656
ガイガーカウンタはα線もβ線もγ線もぜんぶ拾う。
シンチレーション式だけγ線のみを拾う。
それに各種より線種がなになのかを考えた場合、
比較的放出時間も短く、紙や板でも防げるα、β線より
透過力がつよく長時間放出されるγ線のほうが遙かに
人体に影響が大きい。
658地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 00:27:46.69 ID:toTYgKB70
だから一番はふくいち敷地内にガレキ放射性物質除去施設作らせて
それが作れないなら焼却施設を作らせて、
そこで東電社員が責任持ってふくいち敷地内に処理すれば
世界がうなずく。
659地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/23(金) 00:38:44.07 ID:D9n9tcvP0
>>647

そういうのは「知ろうとしないのが悪い」じゃなく「きちんと知らせない
のが悪い」になると思うんだが。その事実が知られてないから反対だ反対だ
ってなるんじゃないの?

まあでも正直なところ、食べ物で散々「安全です、問題ありません!」で
出荷されて流通に乗ったものから暫定規制値すら超えるシロモノが次々発見
されてるの見てるから、疑心暗鬼になる気持ちも無理はないと思うがね。

660地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/23(金) 00:46:59.63 ID:1+/GkA8s0
政府に言うことは、もう何も信じられない。ということです。
661地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 00:47:07.79 ID:toTYgKB70
復興の為だってわかるけど、
ガレキを全国で拡散して処理するのはどう考えてもおかしい。
ガレキに含まれた放射性物質を一箇所に集めるまたとないチャンスなのに。

分けたガレキの山の一角を測っただけじゃ、
一部の農家を測って「はい安全です」と同じ。
後で高い放射性物質が検出されたってなるのがオチ。

何回繰り返す?
662地震雷火事名無し(庭):2012/03/23(金) 00:47:19.94 ID:NoHv0PcJ0
>>659
>>647に書いてあるようなことは全部報道なんかで簡単に得られる情報ばかりじゃん。
知ろうとしないことを、知らせないからとか、安易に転化しちゃうのはどうかな。
663地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 01:00:04.92 ID:vUkV/UKu0
つーか、すっかり瓦礫スレになってるけど
ここってふくいちライブカメラの実況スレだよな?w
664地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 01:23:43.61 ID:svBR5d3s0
>>633
>>634
>>635
ありがとう言葉が沁みました
勘違いで御迷惑かけることもあるかもしれませんが
やはりふくいちから目をそらさずにいることは大切なことで
このスレを見ている人書き込んでいる人
いろんなスタイルでそれぞれがここを守っているんだと感じました

夜半とかの冗長な書き込みも
ふくいちに変化があってスレが動き出したときには
流れ邪魔しないようにしますのでよろしくお願いします

>>663
今日2号機の温度計TE-2-3-69F3が
79.7℃まで上がっちゃったからかもしれない

665地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 01:34:03.79 ID:svBR5d3s0
温度に関するパラメータ(グラフ)2号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120322_data_2u_g-j.pdf

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/csv_1h_data_2u-j.csv

日時 vessel bottom above skirt jot(TE-2-3-69F3)

2012/3/16 0:00 59.8
2012/3/17 0:00 61.1
2012/3/18 0:00 62.6
2012/3/19 0:00 66.9
2012/3/20 0:00 70.2
2012/3/21 0:00 73.8
2012/3/22 0:00 79.4
2012/3/22 1:00 79.7
2012/3/22 2:00 79.7
2012/3/22 3:00 79.7
2012/3/22 4:00 79.7
2012/3/22 5:00 79.6
2012/3/22 6:00 79.2
2012/3/22 7:00 79.1
2012/3/22 8:00 78.9
2012/3/22 9:00 78.8
2012/3/22 10:00 79.1
2012/3/22 11:00 78.4

>>
この温度計TE-2-3-69F3のこと言ったのだろうか?
666地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 01:37:26.65 ID:86h4/fQl0
何だあのJNNのおどろおどろしさ!
対照的にふくいちのハイテンション!ライト増やしたのか
1号機の横の壁まではっきり見えてる!
あまりの段差)に笑えてくる
667地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 01:44:11.27 ID:iQP3fX2M0
グリーンジャンボ当たったお
668地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/23(金) 01:47:57.79 ID:QUI98XQ40
>>667
いつのだよw
669地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 01:51:38.10 ID:svBR5d3s0
【3号機】H24 3/21 原子炉格納容器ガス管理システムの希ガスモニタにて確認したキセノン 135は、
検出限界値(3.5×10-1Bq/cm3)未満であり、再臨界判定基準である1Bq/cm3 を超えていないことを確認
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120322_05-j.pdf

短寿命核種のキセノンがたとえ微量でも検出されているのだから
部分的な再臨界の可能性は否定できないのでは
670地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 01:55:41.43 ID:svBR5d3s0
2号機でも微量ながらキセノン135が確認されてるんだ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120322_05-j.pdf

【2号機】H24 3/21 原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリングを実施。
分析の結果、キセノン 135は当該システム入口でキセノン 135が検出限界値(9.1×10-2Bq/cm3)未満であり、
再臨界判定基準である1Bq/cm3を超えていないことを確認。
また、希ガスモニタにて確認したキセノン135は、検出限界値(2.3〜2.4×10-1Bq/cm3)未満であり、
再臨界判定基準の1Bq/cm3 を超えていないことを確認。
671地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/23(金) 01:58:50.23 ID:slu6QMIVO
2000トンを手作業で分別?嘘書くなよ、そして今も放射能は降りつづけてる。
原発の20キロ圏内の谷地に埋め立てて平地作るべき。
672地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 02:04:21.57 ID:svBR5d3s0
そもそも以前はキセノンなど半減期の短い希ガスが検出されないことが臨界判定基準だったのが
東電方針は自発核分裂による?キセノン検出を反映させるということで
臨界判定基準を見直ししていたんだよね
【原発問題】 臨界判定、基準見直し…東電、キセノン検出で
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1320628994/
673地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 02:06:12.76 ID:vUkV/UKu0
>>671
どうみても突っ込みどころ満載なそういう瓦礫のレスはそろそろよそでやってくれ。
674地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 02:08:30.74 ID:svBR5d3s0
2号機原子炉格納容器内部調査(2回目)について
平成24年3月22日 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120322_01-j.pdf
実施予定日:3/26(月),27(火)
ビデオイメージスコーやファイバー線量計の写真でてた
675地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 02:16:47.82 ID:svBR5d3s0
福島 定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第85報)
平成24年3月22日 14時現在
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu85.pdf

採取期間 放射性ヨウ素 セシウム134 セシウム137
3月13日9時〜3月14日9時 ND 8.82 13.1
3月14日9時〜3月15日9時 ND 19.0 25.1
3月15日9時〜3月16日9時 ND 88.6 128
3月16日9時〜3月17日9時 ND 7.99 12.0
3月17日9時〜3月18日9時 ND ND ND
3月18日9時〜3月19日9時 ND 7.64 12.6
3月19日9時〜3月20日9時 ND 33.2 49.2
3月20日9時〜3月21日9時 ND 51.5 83.9

急増した3/15ほどではないにしても3/21の直近のデータもかなり高い数字
春の強風と花粉考えたら近隣の地域もやはりマスクかな
676地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/03/23(金) 02:44:16.22 ID:WfWalrFYO
この時期の風向きは→海方向だから心配するな
677地震雷火事名無し(岐阜県):2012/03/23(金) 07:35:20.55 ID:DRxjNtle0
★岩手県 陸前高田市長 戸羽 太 氏
『陸前高田市内にがれき処理専門のプラントを作れば、自分たちの判断で今の何倍ものスピードで処理ができると考え、
そのことを県に相談したら、門前払いのような形で断られました。現行法に従うといろいろな手続きが必要になり、
仮に許可が出ても建設までに2年はかかると言うんです。ただそれは平時での話であって、今は緊急事態なんですね』
(日刊サイゾー2011年8月)
ttp://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
ttp://mercury7.biz/archives/14713
★岩手県 岩泉町長 伊達 勝身 氏
『現場からは納得できないことが多々ある。がれき処理もそうだ。あと2年で片付けるという政府の公約が危ぶまれているというが、
無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこにあるのか』
(2012年2月28日朝日新聞岩手地方版)
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001
★環境総合研究所 池田こみち 副所長
『被災地に何度も足を運んでいるが、「がれきがあるから復興が進まない」という話は聞かない。被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ。
がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが多いが、そこに街を再建するかはまだ決まっていない。
高台移転には、沿岸部のがれきは全く障害にならない。がれきが復興の妨げになっているかのような論調は、国民に情緒的な圧力を加えているだけだ』
(東京新聞 2012年2月)
678地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/23(金) 08:41:07.54 ID:PDfFlZNN0
大変申し訳ないんですが 今 原発の状況に注意を払わなければいけない状況なので
がれきはその関連スレでご討論願えませんか?
温度、圧力上昇や蒸気などが確認できており、貴重な報告やデータが
流されてしまいます。
このスレは過疎っていなければいけないのです。 
スレがにぎやかな時は何かあったときです。
679地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/23(金) 09:32:20.77 ID:K6e/ywGs0
富岡こんなに長期間直さないってことはもう復帰はないか
奇形の牛やらなんやら写ったら困るもんね
680地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/23(金) 09:38:58.27 ID:kAOE8SN90
ガレキを煽ってるのは賛否両方工作員でおk
681地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/23(金) 09:52:01.50 ID:Bg+5RtnE0
>>638
Yesもここでいいの?
宮城や岩手のがれきを受け入れるのも反対なの?
放射能レベルの危険度によって、個々に判断すればいい。
郡山の瓦礫だって、復興のためには、引き受けてもいい。

野放しに引き受けると言っている訳じゃなさそうだから、
何とかしようよ。
明日は我が身。。。なんだからだぁ。
682地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/23(金) 10:01:45.59 ID:/ymHRzEP0
>>681
明日のために出来ることは、放射性物質を拡散しないこと
683地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 10:06:27.57 ID:vUkV/UKu0
>>681
YesでもNoでも自分が思うように投票すればいいけど、とりあえず話題的にはスレ違い。

Noに投票しろとか偏ったことを呼びかけてる奴はもっとスレ違い。
684地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/23(金) 10:10:28.81 ID:fVbP0p7L0
>>680 おkです ふくいちの危険な情報を上のほうへ隠すのが狙いの人もまざってますww
ま、いつもの事ですけど わかりやすいww

>>679 富岡は救急車と霊柩車が映るのが困るんです
それと一気にJビレッジ方面に逃げる車
685地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 10:12:53.68 ID:09m4791j0
tepco fukushima steamy-day
http://www.youtube.com/watch?v=f1jG8eyJcmk
25分前アップ 昨日のふくいち映像

nuckelchenblogde さんは
2/28の2号機3号機付近からの蒸気発生映像を
dionさんと同時にスクープしたドイツの方
強風でわかりにくいのですが画面右から左に蒸気状のものが流れていくのを
映像はしっかり捕らえています。
YouTube Video Editor ってこんな編集までできてしまうんだ
686地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 10:16:12.63 ID:09m4791j0
わー
454541919 さんはJNNのほうの映像でも蒸気発生を報告してました
ドイツの方より早かった

白煙 Steam 2012-03-22 10:33 & 11:03 ふくいちライブカメラ&JNN
http://www.youtube.com/watch?v=FdqTM9p3sio
1時間前
687地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 10:19:22.60 ID:09m4791j0
がれき散乱、鉄板も 4号機使用済み燃料プール
http://www.youtube.com/watch?v=71MRptCwO5w
2012/03/22

原子力発電所4号機の使用済み燃料プールの映像についての
東電会見での説明
688地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/23(金) 10:21:50.89 ID:yXk1A0ZU0
>>683
工作員ではないのですが、Yesへの投票呼びかけがそもそもスジ違いです。
スレ違いで失礼。
689地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/23(金) 11:33:08.28 ID:j0t7N6+t0
富岡ライブカメラ直ってるーーーーーーーーーーーーーー!!!!
NTTさんありがとうううううううううううううううう
690地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 11:49:30.94 ID:KuUixyOz0
黄色信号だけが虚しく点灯する街
691地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/23(金) 11:49:44.82 ID:fVbP0p7L0
>>689
わあああああああ
目からウロコ
692地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/23(金) 11:50:41.00 ID:K6e/ywGs0
ホントだww二時間前は見れなかったのにwww
懐かしい風景だな〜!
693地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/23(金) 12:03:30.60 ID:fVbP0p7L0
早速救急車wwwwwww
694地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/23(金) 12:03:54.96 ID:fVbP0p7L0
ゴメン興奮のあまり・・・
笑いごとではない
695地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 12:17:50.92 ID:vUkV/UKu0
おおー久しぶりに富岡の道を行き交う作業関係の車の姿を見れた。
696地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/23(金) 12:24:20.28 ID:3lDbpbjm0
たまには誰か路上パフォーマンスしてくれないかな
697地震雷火事名無し(京都府):2012/03/23(金) 14:39:42.49 ID:59G68NCx0
富岡大好き
698地震雷火事名無し(京都府):2012/03/23(金) 15:44:40.31 ID:74swNqNt0
富岡結構交通量おおいね
手間から奥にいく車が今はおおい
699地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/23(金) 16:51:47.75 ID:vjXGr1620
復活おめ
700地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 17:26:16.23 ID:vUkV/UKu0
さて、このあと暗くなったらズームがうごいてぼけぼけタイムになっちゃうんだろうか・・・
それとも固定焦点で信号機の点滅もピントが合ったまま見れるのだろうか・・・
701地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 18:11:30.16 ID:vUkV/UKu0
おおお!ピンぼけしてない!
富岡カメラ固定焦点のカメラになったのかな?
これで夜の車の動きもみれるかも!
702地震雷火事名無し(京都府):2012/03/23(金) 18:12:50.56 ID:59G68NCx0
NTTさんGJ
703地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/23(金) 18:14:13.84 ID:K6e/ywGs0
良い感じに綺麗に見えますね
704地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/23(金) 18:15:31.40 ID:fVbP0p7L0
街路灯と歩行者用の赤い点滅増えた
あのおかげでピントきてるのかも
NTT東日本に拍手喝采!! よくやった フレッツ光 NTTドコモ売上げアップw
705地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 18:20:37.17 ID:Igm9C0Sf0
何のことかと思って
リンク開いた瞬間に救急車を消防車が上っていった
何処に向かってんだろう
706地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/23(金) 18:23:42.04 ID:vUkV/UKu0
J-ヴィレッジか消防の待機場所だと思うよ。

たぶん、ふくいちに常駐して待機していた消防隊員と、
救急隊員が交代のために戻っていたんだよ。

もう少しすると(小一時間くらい)交代要員がまたもどってくると思うよ。
707地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 18:24:44.25 ID:AiERqeJq0
なつかしい富岡(ノД`)
行ったことないけど
708地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 19:21:15.94 ID:tJAS3ELv0
おい、これはモクってるんじゃないのか?
709地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 19:21:15.87 ID:AiERqeJq0
夜でもピントが合っているのは雨だからか
710地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/23(金) 20:07:24.12 ID:PDfFlZNN0
NTTさん ありがとうございます
涙で画面が見えません

>>687
http://www.youtube.com/watch?v=71MRptCwO5w&t=49s
ちょうどこのリンクの再生時間で手前に燃料映るんだけど 上部の引き抜きの金具無いし
全体に燃料が浮き上がってるのが不思議
トースターでパンが出来上がった状態
711地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 20:19:58.76 ID:AXW22vxN0
712地震雷火事名無し(東日本):2012/03/23(金) 20:26:49.85 ID:dw1rgIHX0
祝い富岡ライブage
713うさババちゃん ◆XcTF.QEe02 (大阪府):2012/03/23(金) 20:36:16.72 ID:TNe+9/jD0
あらやだ、富岡ライブ懐かしい(´;ω;`)ブワッ
714地震雷火事名無し(沖縄県):2012/03/23(金) 20:37:01.15 ID:WuZeSPX60
モクモク怖いお。
715地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/23(金) 20:52:16.11 ID:OZupjMm90
濃霧のモクモクとは違うモクモク出てないか?
全画面表示で拡大してよく見ると、4号機から棒状にモクモクしてる
更に4号機上空で龍みたいに縄状のモクモクがたまに見られる
前の雨&濃霧の日と違うね
大量に水ぶっかけているから蒸気もすごいんだろうな


716地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/23(金) 20:57:59.45 ID:opmvK9xw0
お前らは何回釣られたら学ぶんだ?
光ったとかモクモクしてるとかぬかしてるけど、全く問題はねーだろうが!

とっとと働くか死ねよ
クソニートどもが
717地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/23(金) 21:07:34.23 ID:opmvK9xw0
ここの基地害は死んだか?
残った者で、このカススレの削除依頼しとけよ
718地震雷火事名無し(滋賀県):2012/03/23(金) 21:14:02.82 ID:Zt1c5fxS0
716 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)よ
お前こそくたばれよ
719地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/23(金) 21:19:56.71 ID:WTw+93luO
お前自身が削除されろよw
720うさババちゃん ◆XcTF.QEe02 (大阪府):2012/03/23(金) 21:20:05.33 ID:TNe+9/jD0
定時降下物環境放射能測定結果
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1285/2012/03/1285_032318.pdf
あらやだ。また 数値が上がってきてるわ。
721地震雷火事名無し(空):2012/03/23(金) 21:22:53.86 ID:caB77wuJ0
定時降下物環境放射能測定結果
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu86.pdf
採取期間 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137
3月17日9時〜3月18日9時 ND ND ND
3月18日9時〜3月19日9時 ND 7.64 12.6
3月19日9時〜3月20日9時 ND 33.2 49.2
3月20日9時〜3月21日9時 ND 51.5 83.9
3月21日9時〜3月22日9時 ND 97.2 136
福島の放射性セシウムの降下が上りつづけてる
強風の影響なら上がったり下がったりすると思うのだが
直線的に増えてきてるね
何が起こってるんだろう
722地震雷火事名無し(空):2012/03/23(金) 21:24:28.22 ID:caB77wuJ0
>>720
すみません 書いてるうちにかぶってしまいました
723地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/23(金) 21:26:00.23 ID:opmvK9xw0
とっととスレ削除の依頼をしろよ、基地害ども
724うさババちゃん ◆XcTF.QEe02 (大阪府):2012/03/23(金) 21:27:45.21 ID:TNe+9/jD0
>>722
のんのん(。´ー`。)
725地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/23(金) 21:34:34.56 ID:OZupjMm90
(神奈川県)は釣られたんで怒っているだけだ
いつもスルーされてる常連だよな
棒状のモクモクは、後ろの排気口みたいな鉄塔の影でした
去年の事故に対する応急処置が今年結果になって現れる
危険な状態でライブカメラから目が離せないんだよな
今でも絶賛放射能物質拡散中なのは確か


726地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/23(金) 21:40:24.17 ID:opmvK9xw0
お前らなぁ〜
原発危機はとっくに収束してるのに、何をゴチャゴチャわめいてるんだ??
とっととスレ削除の依頼をしろよ
727おさるの小太郎 ◆zPGjWrTdtM (埼玉県):2012/03/23(金) 21:50:26.72 ID:SwDyX1HC0
>>724
うさババちゃん発見
728地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/23(金) 21:55:27.01 ID:opmvK9xw0
まぁ、削除はしなくてもよいだろう
ただ、次スレは立てるなよ

わかったか、基地害ども
729 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2012/03/23(金) 21:57:23.17 ID:Db1UUhhH0
730地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/03/23(金) 22:08:38.87 ID:qwCc6ROPO
>>728
福島県民が常に注目してるスレです。無いと困ります。
731地震雷火事名無し(奈良県):2012/03/23(金) 22:14:38.17 ID:VvQ2VgMr0
工作員か
なんかやばい事象がおきてるのかね?w
732地震雷火事名無し(東京都):2012/03/23(金) 23:16:29.90 ID:3VgMNR1g0
東電もNTTも体質一緒なのに富岡くらいでGJとかって・・・
ちょっとした地震ですら携帯繋がらなくなるし、
それをわかってて増強しないNTT。
311だって携帯さえ繋がれば帰宅困難とかないから。
帰宅困難者対策なんて、どんな時でも携帯繋がるように鯖増強すれば良いだけの事。
地震だぞ!
揺れた?
735地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/23(金) 23:59:34.63 ID:aDcdFJr/0
なぜ安全ながれきを、福島県外に運ぶ必要があるのですか?
736地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/24(土) 00:00:05.94 ID:rdOHKW+C0
ドイツZDFテレビ 「フクシマのうそ」
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-546.html
737地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/24(土) 00:02:08.42 ID:hUr3aM7c0
楢葉町震度3だってよ
こわいよ
738地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/24(土) 01:10:49.24 ID:Ilyxd4Pk0
冨岡ライブ停止は圧力かかったからって言ってた陰謀論者さん、再開したということはどういうことでしょうか
739地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 01:54:24.66 ID:LFc3VDvR0
2号機の温度計
vessel bottom above skirt jot(TE-2-3-69F3)
このスレのほとんどの方が予想したとおり
東電は故障ということで監視対象から外されたようです


温度に関するパラメータ(グラフ)(2号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120323_data_2u_g-j.pdf
の表示からもTE-2-3-69F3は外されています
故障認定以前の3/22までデータもなかったことにされてしまったようでう
グラフにはそれまでの温度推移の痕跡もなくなってしまっています

代わりにvessel wall above bottom head(TE-2-3-69H2)の温度が3/23から急上昇しだしたのは
なんとも皮肉なことですね
740地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 01:57:41.09 ID:LFc3VDvR0
各スレ等でも既にその顛末がでています
【原発】原発情報2146【放射能】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332494746/
>29
故障故障故障故障故障故障故障故障冷温停止状態故障故障故障故障故障故障

福島第1原発:2号機圧力容器の温度計1個故障
毎日jp 
http://mainichi.jp/select/science/news/20120323k0000m040082000c.html
741地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 02:03:32.24 ID:LFc3VDvR0
vessel bottom above skirt jot(TE-2-3-69F3) がその最後の時まで
どんなデータを送ってくれていたか興味のあるところですが
東電は温度に関するパラメータ(グラフ)(2号機)から
消し去ってしまっています

しかしExcelデータのほうでその最後のデータを見ることができました


>>624
>>665

プラント関連パラメータ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
プラントの水位・圧力・温度データ(1時間毎)CSV(2号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/csv_1h_data_2u-j.csv

vessel wall above bottom head(TE-2-3-69H2) vessel bottom above skirt jot(TE-2-3-69F3)
単位 ℃ ℃
2012/3/22 12:00 44.8 78.3
2012/3/22 13:00 44.9 80
2012/3/22 14:00 45.1 81.3
2012/3/22 15:00 46.9 90.1
2012/3/22 16:00 47.8 94.8
2012/3/22 17:00 48.5 96.7
2012/3/22 18:00 49 98.5
2012/3/22 19:00 49.6 100.3
2012/3/22 20:00 50 103.7
2012/3/22 21:00 50.2 故障?
2012/3/22 22:00 50.6 故障?
2012/3/22 23:00 50.7 故障?
2012/3/23 0:00 50.8 故障?
2012/3/23 1:00 51.1 故障?
2012/3/23 2:00 51.3 故障?
2012/3/23 3:00 51.3 故障?
2012/3/23 4:00 51.4 故障?
2012/3/23 5:00 51.4 故障?
2012/3/23 6:00 51.3 故障?
2012/3/23 7:00 51.4 故障?
2012/3/23 8:00 51.6 故障?
2012/3/23 9:00 51.9 故障?
2012/3/23 10:00 51.4 故障?
2012/3/23 11:00 51.7 故障?

2012/3/22 19:00 に冷温停止状態には無いことを告げる
100℃越えのデータを送ってくれていました
その後東電が結線をきってしまったのかデータは空欄になってしまっています

今はvessel wall above bottom head(TE-2-3-69H2)が
2号機原子炉の状態を教えてくれています
742地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 02:17:55.99 ID:LFc3VDvR0
福島第一原子力発電所2号機 代替温度計設置のための現場調査結果
平成24年3月23日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120323_01-j.pdf
【調査実施日】3月15日、16日、21日(TIP室)、22日
【計画線量】(東芝)5mSv (東電)7mSv
【被ばく線量(最大)】(東芝)2.93mSv (東電)3.47mSv

とにかく原子炉建内の線量率が高いです
8ページのエリアF(原子炉建屋2階)
作業床部の止め弁の部位なんかは

1640 mSv/h !!!

その部分の写真も撮影されて資料に載っています
とにかくいたるところが100mSv/h前後の超高線量
その環境下で代替温度計設置の作業をしなければならないとは
743地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/24(土) 02:19:26.95 ID:XBNu0dNX0
富岡ライブ、エマジェンシー状態に見えるな
744地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 02:39:13.43 ID:LFc3VDvR0
1号機の原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(D/W)B の数値が
以前から突然に数Sv/hから数十Sv/hに上がったりして変動しているのだけど
これも東電は故障認定だったでしょうか
温度計の場合は故障したらデータが削除されてますけどどうなんでしょ

東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
プラントの水位・圧力・温度データ(6時間毎)CSV(1号機/
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/csv_6h_data_1u-j.csv

原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(D/W)B
単位 (Sv/h)
2012/3/16 11:00 3.7
2012/3/16 17:00 6.08
2012/3/16 23:00 6.5
2012/3/17 5:00 4.14
2012/3/17 11:00 5.43
2012/3/17 17:00 33.62
2012/3/17 23:00 31.22
2012/3/18 5:00 30.72
2012/3/18 11:00 3.34
2012/3/18 17:00 3.6
2012/3/18 23:00 5.73
2012/3/19 5:00 4.48
2012/3/19 11:00 4.38
2012/3/19 17:00 3.39
2012/3/19 23:00 4.38
2012/3/20 5:00 25.03
2012/3/20 11:00 3.39
2012/3/20 17:00 3.38
2012/3/20 23:00 3.34
2012/3/21 5:00 3.31
745地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 03:24:54.69 ID:1Ib/vx6Q0
あの・・・久々に来たんですが・・・
タヌは・・・? (´;ω;`)
746地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/24(土) 04:04:36.22 ID:zYgkgTlHO
>>738
録画ループの準備完了じゃ?
747地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/24(土) 06:21:02.30 ID:rSTOdZlNO
アメリカのディズニーでM10がきて地割れした夢をみた。恐ろしくてめがさめた
748地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/24(土) 08:04:36.98 ID:nbE34Ytb0
>>741
このTE-2-3-69H2も急に上がってますね
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120323_data_2u_g-j.pdf
これだけの情報を書き出すのも大変な苦労だとおもいますが
このスレを見るだけで数値の変化とあやしい操作が一目瞭然です

>>687 この映像で49秒のとこから燃料がラックから持ち上がっているのが映ってて
それを>>710で書いたら 映像が非公開になりました

http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&bclid=70148088002&bctid=144048998002
オリジナルがTEPCOで見れます
1分55秒から下のほうに見えてきます
まともに見える他の燃料より持ち上がっています。
損傷しているものは映したくなかったのでしょうが若干見えてしまってるんでしょうか?
ものすごい数あるはずなので全部健全なわけないはずです。
昨年の2011年5月のJNNで確認できた4号機の煙も何か反応がなければ出ません。
http://www.youtube.com/watch?v=ukxCyzvafl0
749地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/24(土) 08:10:16.61 ID:nbE34Ytb0
この方のJNNの2011/5/15のJNNのズームもありました 貴重な映像ですね
http://www.youtube.com/watch?v=RNyJiIhw3AU
750地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/24(土) 09:07:57.65 ID:HXcagKcB0
救急車通過〜
751地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/24(土) 09:12:30.53 ID:k0elAWvv0
あそこを通る救急車ってふくいち関連以外の行き先ってあるの?
立ち入り禁止地域だよね?
これだけしょっちゅう救急車が通ってるってことは本当は死亡した作業員って
もっとたくさんいるんじゃないの?
752地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 09:20:34.61 ID:ljisQ5lQ0
753地震雷火事名無し(群馬県):2012/03/24(土) 09:35:26.92 ID:DRY2dgFv0
4号機解体作業画像を月単位でまとめたサイトがあったはずだけど見当たらなくなってる
どこいったんだろう
754地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 09:38:21.96 ID:ljisQ5lQ0
755地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 10:02:03.55 ID:ljisQ5lQ0
756地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 10:04:03.71 ID:pw16YZNi0
富岡で救急車一時停止中
757地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 10:05:24.96 ID:dU+2hAvc0
なぜそこで止まる>救急車
758地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 10:06:20.36 ID:dU+2hAvc0
消防車まで来たぞ。何があった?
759地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/24(土) 10:08:10.52 ID:nbE34Ytb0
心臓マッサージ中?
760地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 10:14:39.35 ID:ljisQ5lQ0
富岡 QQ車
ttp://or2.mobi/data/img/26308.png
ttp://or2.mobi/data/img/26309.png

久しぶりなので監視していたいところですが
夜に貼付けにまた来ます
761地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/24(土) 10:17:44.21 ID:FEvLV0Y30
戦場ですな。
762地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/24(土) 10:18:30.36 ID:nbE34Ytb0
>>760
乙華麗
相当な苦労だね いつもありがとう

VLCでズームして見回りおもろい
運転手の顔までwww
763地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 10:18:59.86 ID:pw16YZNi0
富岡が止まる前にパトカーの移動とかにも書き込みや映像あったんだけど
やはり警察の仕事の邪魔になることはしないで
原発の状態と関連作業の注視に特化した富岡の使い方がNTTさんに迷惑かからないかと
思うのでありました
消防車や救急車は問題ないよねたぶん
個人的にはパトカーはスルーしとこうかと
764地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/24(土) 10:19:05.47 ID:LpgLjozc0
富岡復活したんだね・・・胸熱
765地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 10:28:25.17 ID:dU+2hAvc0
766地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/24(土) 10:28:56.62 ID:5bYR+/6h0
>>745
たぬは安否不明です・・・
767地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 10:36:07.31 ID:dU+2hAvc0
>>763
街の見回りはしてて当然だし、パトカーはスルーでいいかもね。
でも大量に通過するとつい実況したくなるw
768地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 10:45:03.46 ID:zy8kVRaB0
>>738
だから再開したのでは?
769地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 12:30:31.52 ID:dU+2hAvc0
左端に車停車中
770地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 12:31:55.05 ID:8cEIFb4E0
警戒区域潜入報告:米NBC
http://www.youtube.com/watch?v=5LkAyvow5kA

これの冒頭に出てくるのはツルハ富岡店なのかな?
771地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/24(土) 13:15:55.66 ID:O69KyGOH0
>>745
思い出させないで(´;ω;`)
去年の六月ごろは…
http://www.youtube.com/watch?v=_p-N_h47W2k
772地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/24(土) 13:25:36.77 ID:UwIYUOHc0
日本がもっとも危なかった87時間
http://www.dailymotion.com/video/xn962e_20111223-yyyyyyyyyyyy87yy_news
773地震雷火事名無し(山形県):2012/03/24(土) 14:01:19.76 ID:lvuomHXp0
たぬたぬは夜行性なので
日中出歩くのは繁殖、子育て期
774地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 15:23:36.76 ID:8cEIFb4E0
ふくいちの空を雲がゆく
775地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 16:39:02.09 ID:EvBraFoq0
たぬこ元気だといいな
776地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/24(土) 17:47:47.71 ID:4akgVaV20
テスト
777地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/24(土) 18:19:16.50 ID:Gdrw00MI0
>>775
余力十分だな
イベントも火事位で
778地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 18:19:51.43 ID:dU+2hAvc0
富岡見えなくなった(´・ω・`)
779地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/24(土) 18:24:42.63 ID:R1+nH2DR0
あらら、やっぱり昨日は雨で路面が濡れてピントがあってたのかな?
やっぱりピントぼけぼけになっちゃったね。
780地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/24(土) 18:38:19.51 ID:e3HRSBQs0
>>773
>>775
おまえらのベクレ度の方が心配だよ
脳がすでにヤられてるんじゃないか心配
781地震雷火事名無し(京都府):2012/03/24(土) 18:39:04.27 ID:8ZBtOA/40
富岡 昨日は奇跡だったのか…
782地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 18:46:21.62 ID:ljisQ5lQ0
783地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/24(土) 19:59:17.83 ID:89KbPzIP0
日本がもっともやばいのは
これからだよ
おまえら知ってるくせに
784地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 20:26:21.71 ID:yJ/1xodh0
何がやばいんですか?
785地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/24(土) 21:12:44.89 ID:Kc+PYLfwO
地震と放射能
さらに忍び寄る健康被害
人口減で国家経済の破綻がどんどん加速
その危機感が政治家(与党及び野党)にない
今回の災害と事故で変わらなければもはや無理
「時が解決」は残念ながら当てはまらない
786地震雷火事名無し(東京都):2012/03/24(土) 21:21:14.22 ID:yJ/1xodh0
なんかもう・・・辛いですね;;
787地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/24(土) 22:02:31.00 ID:UwIYUOHc0
たしかに、本当にヤバイのは
これからでしょうね。健康被害は確実にきますし。

放射能の影響で、将来は子供が減るのは
確実でしょうし・・・。本当にヤバイのはこれからです。
788地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/24(土) 23:38:40.17 ID:fdPYrfpW0
まだまだ・・・
4号機の倒壊がありますよ・・・
その時、はたしてキミは・・・?
789地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/25(日) 00:14:43.15 ID:mhq8/MM70
ただちに影響は無いと言ったが長期的にも影響は無いと一言も言ってない
知ったことではない
自己責任でなんとかするがよい
790地震雷火事名無し(東京都):2012/03/25(日) 01:08:06.93 ID:44uh+lPr0
あぁぁぁ富岡が復活したってだけでうれしすぎるー
出遅れたわ
791地震雷火事名無し(西日本):2012/03/25(日) 02:46:36.52 ID:SClb+UGf0
トミー復活・・・(´;ω;`)ブワッ
夜間はやっぱ焦点ボケボケなのね
792地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 06:47:06.31 ID:D6fTqwvw0
1号機,2号機の温度 昨日は大きな変動はなかったようです
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120324_data_1u_g-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120324_data_2u_g-j.pdf
3/22に急な上昇を示したvessel wall above bottom head(TE-2-3-69H2)の温度も
51℃台で落ち着いています
793地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 07:11:38.94 ID:D6fTqwvw0
>>744

原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(D/W)B (Sv/h) の件ですが
東電がどの計器を故障としているのか検索したところ以下の資料にありました


プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)
2012年3月16日午前6時時点
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12031512_table_summary-j.pdf
福島第一原子力発電所 プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度などのデータ)に関する補足説明
項目:計器不良
内容:指示値ダウン(オーバー)スケール
3月15日 12 時時点の状況
1号機 CAMS D/W 放射線モニタ
2号機 S/C 圧力、RPV ベローシール温度、CAMS D/W(B) 放射線モニタ、CAMS S/C(B) 放射線モニタ
3号機 :-

1号機の原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(D/W)B
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/csv_6h_data_1u-j.csv
2号機原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(S/C)B
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/csv_6h_data_2u-j.csv
これらは3/22に東電が故障としたvessel bottom above skirt jot(TE-2-3-69F3)のようにexcelの生データから削除はされず
それらの変動を見ることはできます

東電は変動する計器を次々と故障として監視対象外としてしまっていて
いったい何が起きたら原子炉の状態が変化したと推定するつもりなのでしょうか
そういう状態なので以前なら注視されニュースでも報道された原子炉の温度計の上昇や異変も
たして気にも留めず見過ごされてしまっています
東電の相次ぐ故障騒動に麻痺して来ています
まさかとは思いますが東電までそんな状態であるとしたら危険なことだと思います
794地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 07:22:06.96 ID:D6fTqwvw0
上昇傾向を見せていた福島の定時降下物のほうは3/22-3/23に
かなり下がってきています
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu87.pdf
    ヨウ素131 セシウム134 セシウム137
3月17日9時〜3月18日9時 ND ND ND
3月18日9時〜3月19日9時 ND 7.64 12.6
3月19日9時〜3月20日9時 ND 33.2 49.2
3月20日9時〜3月21日9時 ND 51.5 83.9
3月21日9時〜3月22日9時 ND 97.2 136
3月22日9時〜3月23日9時 ND 13.0 15.6
795地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 07:36:28.93 ID:D6fTqwvw0
>>793
D/W S/Cがどこかについては例えば以下のサイトがわかりやすいです
http://blog.livedoor.jp/toshi_tomie/archives/51958364.html
昨年の東電会見での松純のCAMSの発音とか思い出しました
あのときの格納容器内の放射線量変動騒ぎも
結局故障ということで終わったんでした
796地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/25(日) 07:49:05.35 ID:rn5kid3G0
3/22に103.7度で故障判断 計測ヤメはいくらなんでも温度計がかわいそう
冷温停止に邪魔な要素はどんどん違う温度計や圧力計に切り替えたり
データ記載やめたり、挙句の果ては記載フォーマット変えてグラフ化させなかったり ひどいな
797地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/25(日) 08:54:18.30 ID:lLlQ27AE0
道路横断する黒猫発見!@富岡
798地震雷火事名無し(東京都):2012/03/25(日) 11:31:35.37 ID:dieIgzRH0
799地震雷火事名無し(東京都):2012/03/25(日) 13:07:37.27 ID:kW86Cbuz0
富岡で線量どれくらい?
パトカーゆっくり走ってるなぁ
800地震雷火事名無し(山形県):2012/03/25(日) 13:08:25.33 ID:ZUN3fEVc0
富岡パトカーが交差点をゆっくり通過
乗用車も見習ってゆっくり運転w

普通の乗用車たくさん通るね
801地震雷火事名無し(東京都):2012/03/25(日) 13:19:04.16 ID:kW86Cbuz0
普通に行ってもいいのかな?
右下は広告みたい・・・
802地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/25(日) 13:52:06.65 ID:pqMnPH820
富岡 いつの間にか治ってるのな
NTTお疲れ
803地震雷火事名無し(東京都):2012/03/25(日) 14:44:57.26 ID:dieIgzRH0
JNNさん
綺麗なのでズームお願いします
ttp://or2.mobi/data/img/26402.png
804地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/25(日) 16:31:07.39 ID:6C+Csyn10
関東圏の俺が言うのもなんだが。
何で東電は、東北とか関東県外に原発を置くのだろう。

実際、福島原発で発電された電気は福島の人は
使っていないよね。

都心に置いたら、万が一の時、危険だから地方に
置くと言う理由なんだろうけど、そもそも、こんな危険なものを
人が住むところに建設したこと自体が問題かと。。

いまさらに話なのですけどね。
805地震雷火事名無し(東京都):2012/03/25(日) 16:41:54.51 ID:dieIgzRH0
806地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/25(日) 16:41:58.35 ID:eqjRp9GT0
黒牛さん
807地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/25(日) 17:20:26.64 ID:6C+Csyn10
このあたりの復興に40年以上かかるということは・・・

この辺りは自然公園になるのでしょうかね。牛や豚たちの。

民家の再建築は有り得ないでしょうし。
808地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/25(日) 17:27:14.19 ID:r+srqdnz0
どれだけ先になるかわからないけど、普通に足を踏み入れられるようになったときは
2011年3月で時間が止まった空間に入っていくことになるんだよねえ。
たとえば店とかでも当時販売していた商品が値札もそのままにタイムカプセル状態。
ポスターとか販促物なんかもあのときのまま。

当たり前のことなんだろうけど、なんか怖い。
809地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 17:45:42.37 ID:quxD+oW70
牛さん冬の間何を食べてたんだろ?
810地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/25(日) 18:06:14.63 ID:6C+Csyn10
>>808

そうそう、そういうことなんだよね。
新築や再構築もなく、自然公園化している思うのです。

40年もしたら、かなりジャングル化するのではないでしょうか。
811地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/25(日) 18:10:35.25 ID:RgTkYYE+0
>>799
富岡は知らんけど南相馬の警察署の辺りで0.3μSv/h位だったよ
飯館の役場前で1.5位
812地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/25(日) 18:11:35.60 ID:6C+Csyn10
美空ひばりさんなどのキャピキャピしたアイドルのポスターが
普通に貼ってあるような街なのかな。

40年前と言うと、町をあげて「福島第一原発建設に賛成!」とか
それくらい前でしょうし。

そのくらいのカプセル化ですよね。
813地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 18:39:13.71 ID:f4hgA42f0
<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>
(3月 25日 午後3時現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2133-j.pdf

平成 24年3月 24日午前 10時20分頃、3号機原子炉建屋ガレキ撤去工事に従事している協力
企業作業員1名が、作業現場に到着後、防護マスクのフィルタが装着されていないことに気付
いたことから、休憩所に戻りました。その後、放射性物質の内部取り込みの可能性があること
から、念のため、ホールボディカウンタによる測定を行った結果、内部被ばく線量の問題はな
く(放射線管理手帳への記録レベル以下)、放射性物質の内部への取り込みはないと評価しまし
た。

昨日の富岡ライブカメラでは救急車何度も通ってたよね
ホールボディカウンタあるのはどこだっけ
814地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 19:48:53.01 ID:r3aEI0sA0
たしか新潟
815地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/25(日) 20:49:29.34 ID:rn5kid3G0
>>813
3号機のガレキを撤去って普通にヤバイレベルの線量の場所で
フィルターなしで呼吸してたんだから ただ事ではないと思うんだけど
原子炉建屋のガレキ撤去を有人でやらせているのがおそろしい
816地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/25(日) 21:04:53.79 ID:av0khFvY0
集まってくる作業員は知的障害があるようなホームレスだろ
817地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/25(日) 21:08:19.96 ID:TqQFkaZ70
作業する人間がいなくなるだろうけどどうするんだろうね
来る作業員は日本なんか救いたいと思ってないし、相当高額な給料もらわないとやらんだろうな
818地震雷火事名無し(東京都):2012/03/25(日) 22:11:31.90 ID:9f1puY2F0
地震きた
820地震雷火事名無し(長屋【緊急地震:福島県沖M5.6最大震度3】):2012/03/25(日) 22:24:22.44 ID:IiPuNppp0
ふくいち大きく揺れたね
地震きたぞ
822地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/25(日) 22:28:13.38 ID:wx/+arMN0
発生時刻 2012年3月25日 22時22分 ごろ
震源地 福島県沖
緯度 北緯37.7度
経度 東経141.8度
深さ 50km
規模 マグニチュード 5.2

震度4
宮城県 宮城県南部 宮城県中部 亘理町 石巻市 
福島県 福島県浜通り 相馬市 楢葉町 
823地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 22:29:54.93 ID:f4hgA42f0
ふくいちライブの映像からは異常は見られないようだけど
824地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 22:32:08.31 ID:f4hgA42f0
JNNからも4号機のプール付近の変化はないように見える
825地震雷火事名無し(滋賀県):2012/03/25(日) 22:36:22.31 ID:J3NoXmAz0

JNN福島第一原発情報カメラ
何度も同じ動画されての繰り返しでごまかされてる様な
826地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 22:40:24.86 ID:f4hgA42f0
福島県浜通りに震度4 の地震が来て
NHKでも原発状況についての報告が即座に無いとは
緩んでいるというか
現状に慣れてきてしまって危機感が薄れているというか
827地震雷火事名無し(滋賀県):2012/03/25(日) 22:41:52.77 ID:J3NoXmAz0

ミンスの報道官制か
828地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/25(日) 22:43:03.60 ID:mHcRhCB30
原発は問題ありませんでしたか?
よかったよかった
829地震雷火事名無し(滋賀県):2012/03/25(日) 22:44:44.52 ID:6T7inntE0
しかし、井口さんはハープ観測でいつも地震予測当ててるな。規模の大小は別の話だが。
830地震雷火事名無し(滋賀県):2012/03/25(日) 22:45:16.74 ID:J3NoXmAz0

問題ありましたで、日本壊滅
831地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 22:46:42.23 ID:f4hgA42f0
東京電力 (原子力)
TEPCO_Nuclear
http://twitter.com/intent/user?screen_name=TEPCO_Nuclear
http://www.tepco.co.jp/twitter/index-j.html

地震情報まだ何も無い
これでは緊急時には役にたちそうもないな
832地震雷火事名無し(宮崎県):2012/03/25(日) 22:47:31.19 ID:W+9m8MQz0
モクってんね
833地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/25(日) 22:51:32.31 ID:NH2GILRRO
4いったーーーーーーーーーー
834地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 22:51:50.96 ID:f4hgA42f0
4号機に関して今一番怖いのは
倒壊よりもひび割れ等の損傷による燃料プール冷却水の喪失と言われているよね
燃料プールにあんなに近接して規則正しく燃料棒を配置していて
冷却水が失われたときにどうするんだと海外の専門家が言っていた
835地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/25(日) 22:53:32.70 ID:wx/+arMN0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120325/t10013959491000.html
宮城と福島で震度4
3月25日 22時46分

25日午後10時22分ごろ、宮城県と福島県で震度4の揺れを観測する地震が
ありました。この地震による津波の心配はありません。
各地の震度は、震度4が宮城県石巻市、亘理町、福島県相馬市、楢葉町。
震度3が仙台市青葉区、福島県郡山市、白河市、岩手県一関市などでした。
このほか、東北や関東などの広い範囲で震度2から震度1を観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は福島県沖で震源の深さは50キロ、
地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されています。

東京電力によりますと、地震で、福島第一原子力発電所と福島第二原子力発電所では、
今のところ、新たに異常が発生したという情報は入っていないということです。
また、福島第一原発などの周辺では、今のところ、放射線量を測定している
モニタリングポストの値に変化はないということです。
836地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/25(日) 22:56:22.71 ID:ceJOjhSu0
モクってる?
光が瞬いてるのは分かるが
837地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/25(日) 23:00:16.52 ID:mHcRhCB30
真実が分るのは、2ヶ月後w
838地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/25(日) 23:08:59.80 ID:4z3KJYQC0
事故そのものは収束()している(キリッ

by これでいい野田()w
839地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/25(日) 23:09:15.62 ID:PYsMZu3V0
もう富岡は普通に入れるようになったの?
840地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/03/25(日) 23:12:29.44 ID:nQKXztdMO
東日本の皆様、東北地方ご出身の皆様、放射能や地震が不安で安全なところに移住したい方は、ここにご相談ください。

子ども未来・愛ネットワーク(ホームページ)
http://kodomomirai.org
(ブログ)
http://kodomomira.exblog.jp/

おいでんせぇ岡山
http://oidense-okayama.me/

安全なところに移住したい方、岡山にお越しください。
岡山には活断層も大地震の震源もなく、災害が少ないところです。
安心して、笑顔で、のびのびと子育てをしてください。
841地震雷火事名無し(東京都):2012/03/25(日) 23:37:33.92 ID:dieIgzRH0
富岡 今までキャプしたことがないと思われる車両

16:53
ttp://or2.mobi/data/img/26422.png
17:07&17:15
ttp://or2.mobi/data/img/26423.png
ttp://or2.mobi/data/img/26424.png
842地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 23:38:07.59 ID:f4hgA42f0
福島第一原子力発電所の状況について
温度に関するパラメータ(グラフ)
1号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120325_data_1u_g-j.pdf
2号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/120325_data_2u_g-j.pdf
ともに温度は横ばいです
休日には東電会見は開かれなくなったのでしょうか
3/25の記者会見配布資料はありませんでした
843地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/25(日) 23:44:51.12 ID:f4hgA42f0
小出裕章非公式まとめ
2012年3月22日
【4号機の危機】そうなると使用済み燃料に含まれていた膨大な放射能が
なんの防壁もないここから噴き出してきてしまう小出裕章(そもそも総研)
http://hiroakikoide.wordpress.com/

文字起こし
http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/03/22/tvasahi-2012mar8/#more-2944
ふくいち地震 震度3か4 Earthquake 2012-03-25 ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=CqqUaNolJaA

もう先ほどの地震のときのふくいちライブカメラ映像がアップされてました
早業
地震 宮城県 2012-03-25
http://www.youtube.com/watch?v=jxIHFIlb24s
こちらは強震モニタ
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
の地震時のモニタ画面のキャプチャです
ふくいち付近に揺れが広がる様子が嫌な感じです
846地震雷火事名無し(東京都):2012/03/26(月) 00:00:35.42 ID:wOAv9X2B0
847地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 00:03:17.62 ID:uyakaVBm0
ホールボディカウンタの東電関連について検索したら
Jヴィレッジに設置されて昨年7月ごろから運用されているようです

Jヴィレッジ ホールボディカウンタ(WBC)棟の運用開始について - 東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110711_07-j.pdf

ふくいちで事故があってホールボディカウンタでの検査が必要な場合
救急車は富岡カメラを画面奥のほうに走行することになるでしょうか
848地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 00:33:00.01 ID:i6cbE3Eh0
>>847
普段から救急車がふくいちに待機してるっぽいよ。
そして、救急隊員の方が交代の時間になるとJ-ヴィレッジか、
消防の待機場所まで救急車でで戻って交代してまたふくいちに
戻って待機って感じで富岡カメラをみてると動いてる見たい。

だから、なにか急病や事故があったら迎えに行くのじゃなくて
すぐにJ-ヴィレッジまで運んでヘリでいわきの病院へ搬送という手はずみたい。
849地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/26(月) 00:39:23.53 ID:YuMHCtZA0
福島の人は、よくこんな危険なものの

建設に賛成しましたね・・・ 第一第二と2か所も。
850地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 00:50:32.45 ID:i6cbE3Eh0
絶対に事故は起きない、安全でクリーンな発電所だと騙されて
ごり押しで首都圏の電力不足を解消するために建設したという
経緯のようだけどね。
851地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/26(月) 00:56:59.69 ID:iXCkI3Q/0
そんな安全に自信あったら、補助金がっぽりもらえるわけないじゃん
852地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/26(月) 01:02:22.90 ID:YuMHCtZA0
安全です。安全です。

お金もあげます。安心してください。安全です。お金あげます。

なんて、あからさまな詐欺を信じたということですか?
853地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/26(月) 01:09:28.20 ID:YuMHCtZA0
ワーイ、お金もがっぽり貰えて安全だー!

普通、裏の事情を想像しませんかね?


街中で無料と書いてある文字を見るだけでも、どっかで詐欺まがいな
商売をしているのではないかと考えますよね。

世間では「人を見たら泥棒」と考えるのは常識ですし。
854地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/26(月) 01:15:18.50 ID:YLyh+2hlO
普通(笑)
普通って何かね?
【手当てに目が眩んだ主婦】が普通、の国だが
855地震雷火事名無し(北海道):2012/03/26(月) 01:27:40.02 ID:a+OYtthhO
田舎だし…。 お金ヒャッはー。 上手く丸めこまれちゃいまひょっ。じゃないの。 今更、…。 一緒にしずんで下さいましっ。
856地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/26(月) 02:42:56.01 ID:WUdgtuRr0
ttp://www.asyura.com/11/genpatu11/msg/338.html
……えー、その代わりに100年経って片輪が生まれてくるやら、50後に生まれた子供が全部片輪になるやら、
それはわかりませんよ。わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こいうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
857地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/03/26(月) 03:01:52.91 ID:xvOguNnlO
>>856
正直者だなあ
絆とか人助けとか絆とか復興とか言うキモい偽善者よりずっとマシだろ
858地震雷火事名無し(北海道):2012/03/26(月) 04:15:39.47 ID:OAKI50qy0
普通に片端とか言っちゃうのな、しかもその頃関係ないしね、こわいこわいw
859地震雷火事名無し(岐阜県):2012/03/26(月) 08:03:53.25 ID:JHmhHndW0
>>815
> >>813
> 3号機のガレキを撤去って普通にヤバイレベルの線量の場所で
> フィルターなしで呼吸してたんだから ただ事ではないと思うんだけど

公式には3号機は健在ということにしてあるので
燃料のカケラが付近に散在しているなんてこと
作業員にも伝えてないわな

線量計も細工してあるかも知れん
860地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 09:04:30.19 ID:G3IB1mHi0
他スレでも出ていますがこの話どうなんでしょうか
実名も出ているしいい加減な話には思えない気もします
福島県中通りで、栃木県北部で、東京で! 中性子線検出!! queen mary 2
http://satehate.exblog.jp/17718669/
福島県中通りで、栃木県北部で、東京で! 中性子線検出!!
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/280.html
現在、日本政府は、意図的にセシウム汚染を強調して、他の放射性物質、
特にプルトニウムやウランの汚染に目を向けないように仕向けています。
しかしながら、いずれはこれらの物質による関東から福島県の汚染を隠せなくなり...

個人計測による線量の書き込みが多かったころα,β等のγ線以外のものを測れる機器で高めの値が出ると
すぐに沸いてきてγ線じゃないと線量計測は不正確で意味ないってたたいてましたね
今の線量率の資料はほとんどがγ線のみのものですよね
他にもα,β,中性子線いろいろありますけどどうなんでしょう
861地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/26(月) 09:29:12.16 ID:wWTr7DL10
第一はもともと人があまりいない所
力のある人が賛成し、力があって反対していた人も賛成に寝返っちゃうし
半減期が30年と聞いてとんでもない物と思ってもどうしようもなかったって

バブルがはじけて、内定取り消しなどの就職難のころでも
お高いレストランとお土産を用意して、バスで大学に乗り付け、会社説明に連れて行く

私は「あそこは5〜6年もすると原因不明の体調不良で若い人が辞めていく」
と聞いていたから、デマだとしても説明会の申し込みをしなかったが
説明会の日、廊下で「大丈夫だからどうぞどうぞ」と笑顔を向けられた

あの人も去年は大変な目にあっただろうに

862地震雷火事名無し(芋):2012/03/26(月) 10:31:01.67 ID:e09Mgpn+0
863地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/26(月) 10:45:25.89 ID:vkT6it1T0
ゴジラはいないが、雪がふっとる
864地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/26(月) 11:10:43.11 ID:wCctjnuF0
jnnクレーンとこ光ってるの何?
865地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 11:32:24.45 ID:gAEKUnOk0
866地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/03/26(月) 12:38:02.52 ID:D5NmiCrGi
>>850
電力不足ではないけどさ
867地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 13:03:56.33 ID:i6cbE3Eh0
>>866
いんや、高度経済成長期にひどい電力不足で首都圏の電力を発電するために
無理矢理あそこに建てた。
868地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/26(月) 13:09:47.44 ID:6JsOM38P0
救急車、消防、警察さん 緊急搬送や緊急事態の時は
この富岡カメラの前だけでも「ハザードランプ」をつけて走行してください
通常パトロールや業務交代の為の移動などと区別がつきませんので!

我々は常に原発の映像や原発の数値の変化を気にして見ていますので
何かあった時はこのスレで報告しあう事で多少はお役にたてるかも
しれませんのでご協力願います。
869地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/26(月) 13:27:23.59 ID:5ufZaE0M0
>>860
また関東でウランの話?もう飽きたよ。
今度見せる時は中性線計測の動画うpよろ。
この動画では0っぽいが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZsX4jSLf7mo
870地震雷火事名無し(東京都):2012/03/26(月) 14:32:49.73 ID:xfbPE3aq0
ダチョウが歩いてるw
871地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 14:39:26.77 ID:gAEKUnOk0
ダチョウ倶楽部
ttp://or2.mobi/data/img/26466.jpg
872地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/26(月) 14:41:16.40 ID:UJEyDpe1O
おーい ダチョー!
873地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/26(月) 14:41:19.30 ID:4shPw/wp0
>>871
何食って生きてるんだろうな
874地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 14:41:25.02 ID:tsDQZp2w0
ダチョウって雑草食ってるのかな
875地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 15:12:09.39 ID:gAEKUnOk0
ダチョウは雑食だから、結構何でも食うよ。
草や、木の実、昆虫なんかを食べてると思う。

ついでに積荷チェック
ttp://or2.mobi/data/img/26468.jpg
876地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 15:43:47.82 ID:tsDuKFnO0
足場の材料たくさん運び込んでるね
支保工かもしれないけど
877地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/26(月) 19:26:31.59 ID:TrOkEau00
2号機水位60cmって… by NHK
878地震雷火事名無し(東京都):2012/03/26(月) 19:26:58.24 ID:wOAv9X2B0
富岡 ダチョウ 14:32
ttp://or2.mobi/data/img/26478.jpg
一枚しかキャプできませんでした
879地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 19:33:14.81 ID:3P/6EZkR0
2号機メルトスルーキターー
水位3mほどあると見ていたが、60センチしかないことが判明
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1332757550136.jpg



880地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/26(月) 19:56:19.74 ID:Tbb83KB70
このスレの見解 大勝利!!     でも恐怖が増えた
881地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/26(月) 20:07:25.75 ID:Tbb83KB70
ちょっとゴメン
録画見直したら 溶け落ちた燃料がなんちゃらかんちゃらで
水温は48度なので燃料は冷えていると見ているって???
それって流しそうめんのそうめんをつまようじでつかもうとしているのと一緒じゃん
水どんどん入れて温度計の前を通過しているのを測って48度でも高すぎるわ!!
冷温停止ってそういうものなのか? 水溜まってなくても??
882地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/26(月) 20:20:46.99 ID:P9UWV7An0
フクシマのウソという海外の番組がヤバいと話題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332749386/
883地震雷火事名無し(岐阜県):2012/03/26(月) 20:22:59.14 ID:JHmhHndW0
普通に核燃料があれば 60cm の水で冷やせるわけないわな
つまり、大部分の核燃料は 60cm の水深中には存在しないと

だけれど、その水深 60cm の水を冷やせば冷温停止状態()だとか
884地震雷火事名無し(兵庫県):2012/03/26(月) 20:27:41.62 ID:eZMPig6W0
野良ダチョウwww
885地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/26(月) 20:52:55.64 ID:Tbb83KB70
21時からのNHKのニュースウォッチ9でもやるだろうから真剣に見てみるわ
886地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/26(月) 21:05:13.56 ID:TrOkEau00
>>885
茨城の魚とかやってるけど(´・ω・`)
887地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/26(月) 21:07:04.46 ID:TrOkEau00
>>885
こんどは橋下のはなしだけど(´・ω・`)
888地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/26(月) 21:12:38.75 ID:Tbb83KB70
番組終了間際に話題もってくる流れ?
この枠でやらなかったらオシリペンペン
埼玉だらけだろww
889地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/26(月) 21:28:16.25 ID:tsDQZp2w0
知ってた
890地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/26(月) 21:41:36.98 ID:OWTMcXLd0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000124-jij-soci

格納容器内、水位60センチ=2号機、内視鏡で初確認―福島第1原発・東電
時事通信 3月26日(月)21時6分配信

 東京電力福島第1原発事故で、東電は26日、2号機原子炉格納容器に内視鏡を
入れて内部を調査し、底部から約60センチのところで水面を確認したと発表した。
格納容器内に水がたまっているのを直接確認したのは初めて。27日に放射線量を測定する。
 東電によると、格納容器側面にある配管開口部から内視鏡を挿入。
カメラと温度計が付いたケーブルを底部に向けて垂らしていったところ、
開口部から約6.4メートル下、底部から高さ60センチで水面を確認した。
水温は48.5〜50度で、格納容器内の気温は44度前後。水は透明だが、
カメラを水中に入れると、黄色い砂状の堆積物が巻き上がったという。
891地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/26(月) 21:45:21.34 ID:2GTgZQH00
JNN1号機か2号機あたりのモクモクこわい
黄色っぽいけど花粉かナ
892地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/26(月) 21:54:17.73 ID:h6E3Qnil0
>>871
ダチョウって車の天井よりずっと上に頭があるんだな
意外とデカイ
こんなん急に出てきたらマジビビるわ
893地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/26(月) 22:22:02.28 ID:FmyPmde+0
>>890
毎時8トンも注水して水深60センチで堆積物が有るってどういうことよ?
894地震雷火事名無し(茸):2012/03/26(月) 22:31:54.64 ID:JNIHmA+o0
生涯水漏れ止まりまセブン
895地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 22:48:43.11 ID:gAEKUnOk0
クラシアンに頼まなきゃ(´・ω・`)
896地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 23:13:18.08 ID:IjhGiyNm0
>>890
燃料はずっと下の方に行ってるわけね。
堆積物は沸騰した水に巻き上げられた泥や砂かな?
897地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/26(月) 23:28:11.43 ID:Mg4v8KC20
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
898地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/27(火) 00:09:36.58 ID:r9PqzjYl0
>>890

>カメラを水中に入れると、黄色い砂状の堆積物が巻き上がったという。

去年花粉だと言われていた黄色いヤツ、これだったのか…
899地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:17:44.88 ID:Ytfm49HP0
わー完全に浦島状態に陥ってしまった
>>879
>>890
原子炉で燃やす燃料となる低濃縮ウランは、
直径1cm、長さ1cm ほどのペレットになっていて、
これがジルコニウム合金であるジルカロイ-2の燃料被覆管の中に約350個
これが燃料棒といわれるもので
長さは約4m
http://blog.scienceweb.jp/images/fuel_assembly_a.jpg
http://blog.scienceweb.jp/?eid=119440

底部から約60センチで東電は燃料は冷えているって言ってるようだけど
どういうこと?
900地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:18:48.40 ID:yqx8p5+70
>>881
あ、そっか。
流水を測って50℃ということは、燃料は熱々なんだよね?
901地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:21:58.42 ID:Ytfm49HP0
福島第一原子力発電所2号機 
原子炉格納容器内部調査(2回目)
の実績について

平成24年3月26日東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_06-j.pdf

調査の実績って言ってるけど調査結果じゃない
902地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/27(火) 00:23:58.18 ID:P2Pj/reQ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000151-jij-soci
汚染水、また海に流出=80リットル、ストロンチウムも―福島第1原発・東電
時事通信 3月26日(月)21時7分配信

 東京電力は26日、福島第1原発の汚染水処理システムのうち、淡水化装置を
通った後の放射性物質を含む塩廃水が配管から漏れ、一部が排水溝を通じ海に
流出したと発表した。東電は流出量は約80リットルと推定している。

 塩廃水は放射性セシウムなどは除去されているが、ストロンチウム90などベータ線を
出す放射性物質が1立方センチあたり14万ベクレル含まれている。東電が排水溝出口付近で
調べたところ、これまで検出限界値未満だった海水から同0.25ベクレルのベータ線を
出す放射性物質が検出された。
 東電によると、26日午前8時半ごろ、淡水化装置から塩廃水をタンクに送る配管が破損し、
水が漏れているのをパトロール中の作業員が発見。約20分後にポンプを停止して水漏れは
止まったが、近くにある排水溝に流れ込み、約300メートル離れた排水溝出口から海に流出した。 
903地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/27(火) 00:25:19.32 ID:1iyl/88G0
>>890
黄色い砂状の堆積物と関東に降る黄色い雨
なんか不気味な符号
904地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/27(火) 00:28:14.76 ID:5rGbVHsW0
2/28の煙も淡水化装置じゃないのかな
905地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:31:58.91 ID:Ytfm49HP0
>>902
福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)濃縮水貯槽タンクエリアにおける
漏水状況について
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120326-04j.html

この配管の写真
http://photo.tepco.co.jp/library/120326_4/120326_10.JPG
このいかにも応急的な配管どのぐらいもつのでしょうか
これから数十年冷却しつづけなければならないのだけれど
交換する場合は使用済み配管は超高濃度汚染核廃棄物になるでしょうし
その作業でどのぐらい被爆してしまうんだろう
906地震雷火事名無し(長屋):2012/03/27(火) 00:31:59.72 ID:PDVCn3Cc0
どれくらいの注水量で60cmなのかと検索したら、1時間あたり8.8トン
大量の汚染水はいずこへ・・・



907地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/27(火) 00:34:19.98 ID:/PmOr4nO0
海かな
908地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:36:19.15 ID:Ytfm49HP0
>>903
>>905

うっ この写真
http://photo.tepco.co.jp/library/120326_4/120326_12.JPG
作業員さんその手袋だけて大丈夫でしょうか
冷却水には微粒子状になった核物質が流れている危険性も指摘されているのに
涙でそうな作業
909地震雷火事名無し(和歌山県):2012/03/27(火) 00:37:07.45 ID:1iyl/88G0
ニュー速に落ちてた画像
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu2012-3-26.jpg
910地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:44:07.51 ID:Ytfm49HP0
福島第一原子力発電所タンクエリアにおける水漏れ事象を受けた海水追加調査位置図
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120326_09-j.pdf

何故3km沖合いしか調査しないのか理解できません
911地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:55:06.94 ID:Ytfm49HP0
>>890

よみうりの図だと
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120326-OYT9I01101.htm
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120326-OYT1T01034.htm
ウンコ状に(失礼)溶け落ちた燃料棒が
60cmの水位内で冷却されていると言うんですか

以前に小出先生はこのような状態になると
溶けた燃料の表面は冷却されて硬くて内部は冷却が十分でなくて柔らかい
「もなか」状になり
冷却が不十分な内部で局所的な再臨界が起こり溶けてそれがまた冷却されて固まる
というような繰り返しが起こり得ると言ってました
1-3号機で低濃度ながら観測されているキセノンはそのためでしょうか
でもメルトスルーしていたら話はなた別ですよね
燃料棒がどこでどうなっているかもわからない状態なのに
912地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 01:01:01.89 ID:WG2H6Sd50
>>909
敷地内の線量はもううなぎ登りだね・・・
そのうち入れなくなりそう
というか今入ってるのも正直・・・
913地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 01:01:46.42 ID:Ytfm49HP0
>>911
こっちの図のほうがわかりやすかったかも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000099-mai-soci.view-000

この図では圧力容器にも溶融燃料がまだあるけど
これってさらに怖くないですか
914地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 01:11:37.66 ID:WG2H6Sd50
すっかり勘違いしてたけど圧力容器の下部60cmじゃなくて格納容器のか
完全にメルトスルー認めたんだな
・・はぁ・・・どないしよ
915地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/27(火) 01:13:37.70 ID:9/foHzA10
>>913
ずいぶん長時間空焚きしたから、圧力容器に燃料は残ってないのでは。
今はカスがこびりついてる程度。
メルトダウンまで3時間なのに9時間以上空焚きしてしまった。
底部にある制御棒だの制御装置だのもまとめてどろどろに溶かして、
さらに圧力容器の底も溶け落ちて、真下にドボボボボボーって流れ落ちたと思われ。
真下で円柱形状に固まってるけど中はまだホカホカとろとろ。さらに底部を浸食中。
916地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 01:18:38.23 ID:Ytfm49HP0
2号機の件ハッピーさんがどう言っているか拾い読み

http://twitter.com/#!/Happy11311

現場は2号機格納容器内の調査が行われたでし。
映像まだ見てないから何とも言えないけど…。
格納容器の中の水位はやっぱり低いね。
多分ダウンカマー(補 D/W)からサプチャン(補 S/C サプレッションチャンバー 圧力抑制室)
に流れて行ってるんだね。

http://livedoor.blogimg.jp/toshi_tomie/imgs/2/4/246b932b.jpg

サプチャンが健全なら格納容器内の水位も上がり燃料デブリも水に浸かって冷やされるんだけど…。
多分サプチャンの配管ベロ−部分か他の所で穴が空いてトーラス室に漏れて、
それがタービン建屋に流れてるから格納容器内の水位が上がらないんだと思う。
東電の予測水位ともかなりの差があるんだけど、何を根拠に東電は算出したんだろ…?
計算違いが出てきて新たな疑問が…。
燃料デブリはペデスタル地下に落ちてると東電は予測してるんだけど、
だとしたら燃料デブリ(補 溶融燃料が構造材料等と混.合して固化したもの)は
60cmの水位で果たして水に浸かってるんだろうか?
燃料デブリが平らに広がって落ちてるか、ペデスタル地下のサンプピットに落ちてるかじゃないと水には浸からないと思うんだ。
あと考えられるのは燃料は溶けて塊になってるけど
殆どの燃料が圧力容器下部に残ってる可能性もあるんじゃないかと考えなきゃならないと思うでし。
(補 これ怖すぎ)
とにかく燃料デブリを捜して見なきゃわからなくなってきたでし。
ペデスタルの地下が見れるといいんだけど…。
明日は線量計測するみたいだからまた明日になればちょっとわかるね。

でも2日間で1人10mSv以上の被曝だもんなぁ…。
調査だけで作業員いなくなっちゃうよ(>_<)
917地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 01:23:14.69 ID:Ytfm49HP0
>>916
ハッピーさん さらに

今ふと思ったんだけど…。
もしかしたら2号機の溶け出した燃料はダウンカマーを通って
サプチャンに流れてしまったのかなぁ…?
だとしたらサプチャンの中で燃料被覆管が水と反応して水素が発生し
サプチャンに溜まり、水素濃度が高まった時に酸素と反応して
サプチャンが爆発するよなぁ
今でも何で2号機はサプチャンが水素爆発したのか疑問だったんだけど
今日の調査から考えたらそんな可能性もあるのかなって勝手に想像してしまったでし。
その可能性がないか偉い学者さんに聞いてみたいなぁ…。
918地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 01:33:15.04 ID:Ytfm49HP0
>>917
>>793
もしハッピーさんの予測の通りだったら
東電は2号機 CAMS S/C(B) 放射線モニタ の変動を計器故障としてしまっていますが
燃料デブリの状態に対応した変化だったりして
919地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 01:44:03.42 ID:Ytfm49HP0
>>916
ペデスタル地下のサンプピット 等の構造物に対する専門用語がわかりずらかったのですが
以下のサイトで図解されていてました
燃料デブリとコンクリートとの反応の説明とかも非常に参考になりました

http://nagiwinds.blogspot.jp/2011/12/13.html
920地震雷火事名無し(京都府):2012/03/27(火) 02:04:05.06 ID:AIcvi3M+0
核燃料の57%が格納容器に落ちたとすいていしている
ってたしか松本ブースカは言ってたから、
43%は圧力容器内にあるとおもってるんだね、東電は
921地震雷火事名無し(東日本):2012/03/27(火) 03:57:50.64 ID:lQhSEewq0
「ふくいちはまだまだ安全だと思っているという設定」の嘘をばれるまでつき続ける東電とそれにつきあわされる国民
922地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 05:33:23.73 ID:X9fQwJ3c0
>>911
やっぱり ウイグルさんが毎日 異常な数値や危険を知らせてくれてた結果が出ましたね
2号機のタービン建屋付近の蒸気はかなり問題ありの放射性物質含んでそうな予感
923地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 05:40:55.71 ID:X9fQwJ3c0
>>913
うわ この絵はわかりやすいけど 圧力容器に水が入ってるっぽい絵を描いてほしかった
ここから毎時8トンの水と黄色いドロドロが降って そのままどこかに流れていくのかな
循環冷却しててもなぜか水が減るのはわかってたはずだよきっと
924地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 08:23:07.20 ID:Ytfm49HP0
昨日リアルタイムでニュース見れなかったので
【原発】2号機格納容器内の水位はわずか60センチ(12/03/26)
http://www.youtube.com/watch?v=99IvTX_nZgo
ANNnewsCH 8 時間前

今朝のニュースでなにか情報あるかと思ったら芸能関連ニュースだったり
今日も日本は平和なようです
925地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 08:44:47.31 ID:Ytfm49HP0
2号機原子炉建屋内の各部構造を図解したわかりやすい図
http://uproda.2ch-library.com/506822MQ8/lib506822.jpg
926地震雷火事名無し(群馬県):2012/03/27(火) 09:38:42.07 ID:N2PvfnQJ0
上の図の3の部分を閉じられないのかな
容器の本体部分だけで冷やすわけには
927地震雷火事名無し(群馬県):2012/03/27(火) 09:42:57.64 ID:5a18SImx0
>>911
水温が48・5〜50度なのに
『格納容器内の気体は42・8〜44・9度だった。』て、すごい 高効率なサウナですね。
928地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 09:54:50.89 ID:KNspuZbi0
>>926
もう上部が一年以上前に破損してるのがわかってるから オーポンなのでダメポ

ここに書いてあった >>615,625
929地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 10:06:44.13 ID:4ogHYJP60
930地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/27(火) 10:12:54.70 ID:C6QbVrkK0
天敵が居ないから牛も元気そう
931地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/27(火) 10:13:45.30 ID:SsL74sXp0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
932地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/03/27(火) 10:17:20.18 ID:XXD4DzYcO
福島県や東日本の皆様、東北地方ご出身の皆様、放射能や地震が不安で安全なところに移住したい方は、ここにご相談ください。

子ども未来・愛ネットワーク(ホームページ)
http://kodomomirai.org
(ブログ)
http://kodomomira.exblog.jp/

おいでんせぇ岡山
http://oidense-okayama.me/

安全なところに移住したい方、岡山にお越しください。
岡山には活断層も大地震の震源もなく、災害が少ないところです。
安心して、笑顔で、のびのびと子育てをしてください。
933地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 10:21:12.78 ID:4ogHYJP60
牛さん かわいいよ 牛さん
ttp://or2.mobi/data/img/26529.jpg
934地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/27(火) 10:37:50.07 ID:Wcx533e/O
おーい、 うしーー!
935地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/27(火) 10:53:14.23 ID:q0tOiXrD0
まだ生きてる牛居るのか
すげーな
936地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/27(火) 10:54:58.56 ID:q0tOiXrD0
モニタリングカー通過
937地震雷火事名無し(山形県):2012/03/27(火) 11:00:24.56 ID:HUyNJGy90
この子は群れてなくて一人なんだね
生き抜いてくれ!たくましく
こんな目に合わせてほんとにすまない

と思ったが?
これ黒毛和牛?だったらヒャッホー!ラッキー!
と言うべきかw
938地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/27(火) 12:00:07.20 ID:8XyQG9c+0
silverlightつかってるってのがハイテクだな
939地震雷火事名無し(東京都):2012/03/27(火) 12:53:04.29 ID:obkH5ANH0
ttp://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/fukushima/
ここの葛尾村みると一ヶ月間で倍近く上昇してない?
940地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/27(火) 14:44:50.55 ID:hpTzuwSo0
USTREAMだけど、ふくいちから14kmのところにある牧場の
牛舎のライブカメラを見つけた。
牛さんを飼育員さんが通って面倒見てるっぽい。
ttp://www.ustream.tv/channel/10066161
941地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/27(火) 14:55:46.03 ID:C6QbVrkK0
>>940 これは面白い
942地震雷火事名無し(東京都):2012/03/27(火) 15:00:17.29 ID:ByOAcfVe0
将来は牛の惑星に
943940(やわらか銀行):2012/03/27(火) 15:02:08.84 ID:hpTzuwSo0
牧場にカメラが3台あるみたい。
>>940は3番目のカメラ。

1番目 ttp://www.ustream.tv/channel/9108767
2番目 ttp://www.ustream.tv/channel/9995613
(牧場からふくいちの煙突が見える。)
3番目 ttp://www.ustream.tv/channel/10066161



944地震雷火事名無し(東京都):2012/03/27(火) 15:08:35.86 ID:ByOAcfVe0
>>943
1号機止まっているのかと思った
牛は動かないんだな
945940(やわらか銀行):2012/03/27(火) 15:25:33.67 ID:hpTzuwSo0
なにしろ牛歩戦術なんていうのがあるくらいだから、
牛はのんびりなんだろうね。
946地震雷火事名無し(東京都):2012/03/27(火) 15:47:51.25 ID:ByOAcfVe0
希望の牧場ホームページ
http://www.sunrise-japan.com/graph/fukushima/farmsanctuary1.php

屋内2階で2.23μSv/h ○| ̄|_
947地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 16:04:13.19 ID:gAkMByBN0
富岡のNTTは地図でわかたんだが、GSって地図に載ってる?
948地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/27(火) 16:06:09.76 ID:iviR4FVz0
949地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/27(火) 16:14:56.57 ID:iviR4FVz0
ついでにNTT富岡周辺
http://g.co/maps/ffpm7
950地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 16:23:20.19 ID:gAkMByBN0
>>949
サンクスあったね
951地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/27(火) 16:46:15.31 ID:op1H+ckn0
揺れてる
952地震雷火事名無し(山形県):2012/03/27(火) 17:16:35.95 ID:HUyNJGy90
>>946
夕方になったから牛舎に帰ってきたのかすら
カメラ前に集合中
953地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/27(火) 18:01:46.46 ID:+sCfqboz0
盗 電 が 宣 戦 布 告 !
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1332837047643.jpg
954地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/27(火) 18:23:41.20 ID:VVlDBg6D0
>>953
どこまでもすっとぼけた会社だな。東京離れてよかったぜ。
955地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/27(火) 18:25:56.84 ID:ffpdz1rl0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
956地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/27(火) 18:27:52.38 ID:Gztp5PHP0
笠松刑務所いいなあ。いたれりつくせりじゃん。
957地震雷火事名無し(東京都):2012/03/27(火) 18:32:54.38 ID:KWhmiZiV0
日が長くなりましたね
958地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/27(火) 18:34:18.72 ID:fCF1VjI20
以前原油価格が安かった頃は大きい工場はみんな発電設備を自前で持っていて
自家発電していた
ところがここ10年くらいは原油価格が上昇したせいで自家発電を止めていた
この値上げによってまた自家発電する会社が増えれば面白い
むしろ世の中の大半の企業が自家発電するようになればたちまち東電は潰れるだろう
959地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/27(火) 18:35:47.79 ID:/PmOr4nO0
希望の牧場かぁ…
960地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/27(火) 18:57:14.11 ID:hpTzuwSo0
3番目のカメラだけ照明が付いてて牛さんがまったりしてるのが映ってるw
961地震雷火事名無し(東京都):2012/03/27(火) 18:58:18.77 ID:KWhmiZiV0
962地震雷火事名無し(東京都):2012/03/27(火) 19:09:43.75 ID:KWhmiZiV0
新スレ立てますが
何か追記等ありますか?
963地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 19:12:30.58 ID:gAkMByBN0
>>962
とりあえず、ニュース貼るのは原発本スレにしてくれたらいいのだが・・・
ここはライブカメラスレということを強調して頂きたい
964地震雷火事名無し(東京都【19:22 震度1】):2012/03/27(火) 19:27:01.94 ID:KWhmiZiV0
965地震雷火事名無し(芋):2012/03/27(火) 19:33:17.24 ID:2aSp1jqn0
>>964
おつ
966地震雷火事名無し(埼玉県【19:22 震度1】):2012/03/27(火) 19:39:36.58 ID:X9fQwJ3c0
>>1 ありがと 地震発生時ってのが意味深
967地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/27(火) 20:07:07.72 ID:gPP3nDCz0
キタよ
968地震雷火事名無し(山形県【20:00 震度4】):2012/03/27(火) 20:07:12.42 ID:HUyNJGy90
揺れたで〜
浜通りは3かな
969地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 20:08:09.65 ID:jrrp/+Nt0
>>東電 先ほどの地震の影響を検査中
 NHK
970地震雷火事名無し(埼玉県【20:00 震度2】):2012/03/27(火) 20:09:49.03 ID:3FLRPlfa0
>>953
リアル神羅カンパニーwww
971地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 20:12:02.99 ID:jrrp/+Nt0
平成24年03月27日20時07分 気象庁発表
27日20時00分頃地震がありました。
震源地は岩手県沖 ( 北緯39.8度、東経142.5度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.4と推定されます。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
岩手県  震度5弱 宮古市茂市* 山田町八幡町 野田村野田*
          滝沢村鵜飼* 花巻市東和町*
福島県 震度3 南相馬市鹿島区
    震度2 富岡町本岡*
972地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 20:34:12.69 ID:jrrp/+Nt0
福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器内部調査(2回目)の実績
(線量測定)について
平成24年3月27日 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120327_02-j.pdf

PCV内雰囲気線量測定結果(内壁から約1000mm)
線量測定結果
@−d 72.9 Sv/h
@−b57.4 Sv/h
@−c 54.1 Sv/h
@−d 39.0 Sv/h

線量は線源からの距離の2乗に反比例するのですから
ものすごく高いとしか言いようがない値ですね
以前ふくいち構内で10Sv/h前後の瓦礫が発見されたとき
小出先生は核燃料がそこにあると考えざるを得ないぐらいの高さと言っていましたが
そんなものじゃないぐらい高いです
専門家がどう推定するのか興味深いです

作業人数:当社19名、東芝16名
最大被ばく線量:1.69mSv/人・日
973地震雷火事名無し(東京都):2012/03/27(火) 20:38:13.86 ID:KWhmiZiV0
JNNは異常無しのようです
ttp://or2.mobi/data/img/26557.png
4号機近くのクレーン大きいなぁ
974地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 20:45:42.07 ID:jrrp/+Nt0
>>972
ライブカメラで起こっている現象の変化を見落とさずに監視するためには
現在の原発内部の情報や原発作業等の情報が不可欠だと思いますので
それに焦点を絞ってアップさせていただきます

福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)
濃縮水貯槽タンクエリアにおける漏水に関するサンプリング結果
平 成 2 4 年 3 月 2 7 日 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120327_04-j.pdf

昨日どなたががアップされた
>>909
東電会見場から発信された速報なんでしょうね

今日記者会見配布資料として報告されていました
975地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 20:48:44.20 ID:jrrp/+Nt0
先ほどの地震による福島第一および第二原発に異常はないと東電
NKHニュース
976地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 20:55:26.93 ID:jrrp/+Nt0
昨日の福島第一原子力発電所2号機格納容器内部調査(2回目)
の動画が東電のサイトで公開されました
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120327_01j.html

ダイジェスト版1本と編集の影響の少ない元データ映像6本が公開されています
元データの総再生時間は1時間を越えます
しかし編集のない元データが公開されたのは好ましいことですね
977地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 21:01:52.34 ID:jrrp/+Nt0
4号機の倒壊危機はこのスレのライブカメラ監視に関係した重要事項だと思いますが,
専門家も含まれた議論の関連映像がアップされました
ただ話題は多岐に渡るようです

福一4号機倒壊で日本破滅@
http://www.youtube.com/watch?v=h57Wu8YqSWU
福一4号機倒壊で日本破滅A
http://www.youtube.com/watch?v=7J8l2DC68vY
978地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 21:08:34.34 ID:MDwbFzYH0
4号機が逝っても、ライブカメラ程度じゃ確認のしようがないな。
たてや全体が倒壊することはないだろうし。
979地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/27(火) 21:12:27.83 ID:qDqZUzLM0
録画映像流してる可能性もあるでしょ
980地震雷火事名無し(茸):2012/03/27(火) 21:14:20.53 ID:HDa+SFiW0
>>979
それは俺もおm
981地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 21:18:43.32 ID:jrrp/+Nt0
>>978
4号機がごろんと倒壊しなくても,
燃料プールの底が抜けて燃料プールが過熱し蒸気や白煙が上がる
といったことのほうが可能性高いでしょうか
ですので他サイトでアップされているJNNやふくいち録画映像での蒸気?白煙?の発生
(倍速再生でないと判別が難しいことが多い)
東電サイトで公開されいる温度等のパラメータ
これらを併用してふくいちを監視していく必要があるでしょうね
982地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/27(火) 21:25:05.07 ID:zaJpVAsYO
東電管内全て原発止まったけど、どこも節電してないけど大丈夫だねw

983地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 21:27:48.11 ID:jrrp/+Nt0
>>981
天候が悪くてJNNが見れないときには
周辺の線量率の変化に頼らなければならないときもあるだろうし

ただ ふくいちで何か異変があった時にはこのスレが一番最初にそれに気づくはずだし
またそうであるような多方面に渡る情報や準備も必要でしょうし
それぞれ見ている時間帯や話題は違っても絶えず誰かが見ているっていうのは
ふくいち近県に住む者にとっては拠り所にはなるように感じます
984地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/27(火) 21:29:05.03 ID:ffpdz1rl0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
985地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 21:36:29.73 ID:MDwbFzYH0
>>981 白煙等がライブカメラで目視確認できるまでには、
かなりのタイムラグがあるから逃げ遅れる可能性大。
政府・東電・マスコミは当然隠蔽。

現場作業員、東電内からの、内部告発に期待したいが・・・
986地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 21:47:59.75 ID:jrrp/+Nt0
>985
おっしゃる通りなのですが例えばTwitterでの内部告発だけで(あったとしても)
家族や知人に即座に非難するのを説得できるかというと難しいかな...

やはり原子炉や燃料ぷーるの温度上昇データ等の他の情報源もあって
数日前から避難もあり得るという状態で待機し
ライブカメラでその異常が見えたら即行動
これじゃ手遅れでしょうか 今避難しろってことは諸事情から無理と言う前提でです
987地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/27(火) 21:53:02.55 ID:6aQ7t5Oa0
福島でヘリが飛んでるときいたがなにかあった?
988地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 21:54:15.04 ID:EL57taM50
さっそく武装治安要員かもね
989地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 22:21:15.17 ID:jrrp/+Nt0
>>972
東電が今日報告した2号機PCV内雰囲気線量測定結果ですが
その線量の高さと人体への影響に関して説明されています

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120327-OYT1T01013.htm
毎時73シーベルトは事故後に測定した最高線量
人が被曝ひばくすれば1分弱で嘔吐おうとなどの症状が発生し、約8分で死に至る
東電は「容器内での人の作業は不可能で、内部の状況を把握するためには、高い放射線に耐える機器開発が必要になる」
990地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/27(火) 22:28:54.27 ID:WG2H6Sd50
マイクロシーベルトに直すと凄まじさがよくわかる
空間線量7300万μSv/hって事ね
991地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/27(火) 22:48:09.88 ID:KTPIvg5+0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000110-mai-soci
<福島第1原発>2号機格納容器内で毎時72.9シーベルト
毎日新聞 3月27日(火)21時20分配信

 東京電力は27日、福島第1原発2号機格納容器内で最大毎時72.9シーベルト
(同7万2900ミリシーベルト)の高い放射線量を計測したと発表した。
放射線量が高い環境では内視鏡などの機器類が故障する。東電は「廃炉作業用に、
高線量に耐えられる機器を開発する際に参考にしたい」としている。
事故で炉心溶融が起こった同原発1〜3号機で、格納容器内の線量を測ったのは初めて。

 調査では、東電と東芝の作業員計35人が、毎時1000シーベルトまでガンマ線を
測定できる線量計をケーブルの先端に装着。前日に内視鏡を入れたのと同じ格納容器側面の
配管から挿入した。格納容器底の水面から約4〜7メートル、内壁から約50センチ〜
1メートル離れた範囲で、計8カ所で測定した。

 その結果、線量は毎時31.1〜72.9シーベルトを記録した。人間の致死量は
7〜8シーベルトとされている。高い放射線量について、東電は「原発事故で溶け落ちた
燃料や格納容器内を漂う放射性物質の微粒子などが原因と考えられる」との見方を示した。
政府と東電による廃炉工程表では、格納容器に水を満たす冠水(水棺)を実施した上で
回収用アームで溶融した燃料をつかみ取ることにしており、高線量による廃炉工程への影響はないという。

 東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「測定した地点が少なかったので、
今回の調査では溶けた核燃料の分布までは分からない」と話した。
992地震雷火事名無し(東京都):2012/03/27(火) 23:33:29.62 ID:LgyeJ70I0
福島のある地点では線量が徐々に上昇してるみたいだし大丈夫なのかな?
993地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/27(火) 23:40:22.42 ID:6icod6at0
>>992
どこ?ソース頼む。
994地震雷火事名無し(東京都【緊急地震:岩手県沖M3.7最大震度2】):2012/03/27(火) 23:46:35.45 ID:LgyeJ70I0
>>993
>>939
CSVファイルみて比べると確かに上昇してるみたい
995地震雷火事名無し(長屋):2012/03/28(水) 00:31:48.58 ID:FsE0jZNu0
26日の汚染水だけど、「ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1立方センチあたり14万ベクレル」ってすごすぎ・・・
996地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/28(水) 00:41:22.71 ID:CAYhqTZw0
>>994
ここ半月で2μsv/h程度は軽く上昇してるよね。私も思ってた。
他の地域が上昇してないから、そこで何かが行われたんだと思う。
瓦礫焼却なのか、埋め立てなのか、汚染水コソーリ廃棄なのかはわからないけど。
997地震雷火事名無し(埼玉県):2012/03/28(水) 01:00:24.10 ID:NVFp5ftI0
3/26(月)報道
2号機格納容器 3mの予想が、実際の水位は60センチ
1時間当たり8.8トンの水を注水しているのに、水位は60センチ
たまっている水の水温は48℃
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/35c9c9f20c0293d94d0aeb32268bf2d7

これで2号機もメルトスルーも実証されたかな
メルトスルーしてるのであれば、再爆発の危険性はそれほどはないのかな・・・?
998地震雷火事名無し(東日本):2012/03/28(水) 02:21:05.51 ID:nO3oek3n0
999地震雷火事名無し(北海道):2012/03/28(水) 03:48:30.31 ID:ltSI8crA0
うめ
1000地震雷火事名無し(北海道):2012/03/28(水) 03:48:56.27 ID:ltSI8crA0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。