【大災害】 原発情報2000 【放射能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■次スレガイド
 次スレは、>>800を踏んだ人が立ててください
 立てられないときは、別の人にスレ立て依頼を行って下さい
 立てる人は、重複を避けるために宣言をしてからお願いします

■荒らしや乱立厨が立てたスレは利用しないように
 利用する人もアラシ、黙って削除依頼が基本です。

■★緊急自然災害@超臨時板 自治議論スレッド 2★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323453694/

■まとめのまとめwiki
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

■サーバーが落ちたりしたときの避難場所 (ブクマ推奨)
【原発】原発情報【原発】避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5325/

■全板対応 避難所 2ちゃんねる避難所@2NN 2ちゃん
http://www.2nn.jp/refuge/

■削 除 ガ イ ド ラ イ ン
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

■削除要請@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku2ch/index2.html

■あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

■lifeline:緊急自然災害@超臨時[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1300192031/

■荒らしはNG設定でスッキリ
2名無しさん:2012/02/01(水) 01:07:22.87 ID:f+UI2EsE
新たに建ててみました。
宣言は自治スレで行いました。
テンフ゜レ他、もう少し整理していきましょう。
3名無しさん:2012/02/01(水) 01:10:12.90 ID:???
終了
4名無しさん:2012/02/01(水) 01:10:55.85 ID:f+UI2EsE
■ 違反スレッド等、削除依頼方法

[削除依頼の状況]
【運営】lifeline:緊急自然災害@超臨時[スレッド削除]
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1300192031/l50
【運営】lifeline:緊急自然災害@超臨時[レス削除]
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1300081955/l50

【必読】削 除 ガ イ ド ラ イ ン http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

【運営】削除整理板:[削除用] ※ フォームからの依頼が必須です。
 http://qb5.2ch.net/saku/
 http://qb5.2ch.net/saku/subback.html

 掲示板アドレス:http://hato.2ch.net/lifeline/
 削除対象区分:
  [スレッド削除] or [レス削除]

削除された物に関する話はこちらで
削除議論板:http://qb5.2ch.net/sakud/subback.html
削除議論&自治スレ:http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1317719123/

・書き込み荒らし?に荒らされたら? 地道に報告依頼推奨。

 あらし削除・規制が行われた事に対する反論などはこちらで
【運営】あらし報告・規制議論板 http://qb5.2ch.net/sec2chd/subback.html
5名無しさん:2012/02/01(水) 01:11:41.92 ID:???

放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能
 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能
放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能
 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能 放射能

まだ残ってる・・・
6名無しさん:2012/02/01(水) 01:13:49.19 ID:f+UI2EsE
■関連リンク■
まちBBS:ttp://www.machi.to
Google被災地向け情報:ttp://goo.gl/keitai
2ちゃんねる掲示板
  板一覧と検索(携帯用):ttp://c.2ch.net
  自然災害:ttp://uni.2ch.net/disaster
  臨時地震:ttp://hayabusa.2ch.net/eq
気象一般
  気象庁 警報・注意報:ttp://www.jma.go.jp/jp/warn
  気象庁 地震情報:ttp://www.jma.go.jp/jp/quake
  気象庁 津波情報:ttp://www.jma.go.jp/jp/tsunami
大雨関連
  国土交通省 川の防災情報:ttp://www.river.go.jp
  気象庁 レーダー:ttp://www.jma.go.jp/jp/radnowc
台風関連
  気象庁 台風情報:ttp://www.jma.go.jp/jp/typh
噴火関連
  気象庁 火山情報:ttp://www.jma.go.jp/jp/volcano
その他
  首相官邸:ttp://www.kantei.go.jp
  道路交通情報:ttp://www.jartic.or.jp
  NHK:ttp://www.nhk.or.jp
  Yahoo気象と災害:ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/topics_list/?si=102
  Yahoo復興支援:ttp://shinsai.yahoo.co.jp
7名無しさん:2012/02/01(水) 01:14:38.25 ID:u7kmgwBC
え?次ここ?
8名無しさん:2012/02/01(水) 01:16:41.82 ID:f+UI2EsE
■関連リンク■

○モバイル版2ch板一覧&スレ検索
ttp://c.2ch.net

○地域コミュニケーションサイト
携帯 ttp://www.machi.to/i.html
PC ttp://www.machi.to

○特設・被災地向け情報(各種相談窓口・食料情報など)
東日本大震災 被災地生活救援サイト
ttp://resource-info.appspot.com

■スレ立て伺い・質問・迷子になったら、慌てず騒がず「<a>緊急自然災害 自治</a>」スレへどうぞ

■NTT災害用伝言ダイヤルは受話器を上げて 171 です
9名無しさん:2012/02/01(水) 01:17:49.91 ID:f+UI2EsE
とりあえず適当にテンプレ的な情報貼っておいたお(´・ω・`)
ここからは一人が決めるんじゃなく議論スレで管理しながら
しっかりと継続して行かないか?

★緊急自然災害@超臨時板 自治議論スレッド 2★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323453694/
10名無しさん:2012/02/01(水) 01:18:17.07 ID:???
池田名誉会長、脱原発依存提言へ…公明に影響も

創価学会の池田大作名誉会長は26日、東京電力福島第一原子力発電所事故を踏まえ、
「原子力発電に依存しないエネルギー政策への転換を早急に検討していくべき」だとした
「平和提言」を発表する。

創価学会を支持団体とする公明党のエネルギー政策論議にも影響を与えそうだ。

池田氏は「日本は地球全体の地震の約1割が発生し、津波に何度も見舞われてきた」と
事故再発の可能性を指摘したうえで、再生可能エネルギーの導入に向け、「先駆的に
取り組んでいる国々と協力」「コストを大幅に下げる共同開発」「途上国も導入しやすくなる
技術革新」などを推進するべきだとしている。

(2012年1月25日23時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120125-OYT1T01096.htm
11名無しさん:2012/02/01(水) 01:18:55.23 ID:???

 俺の空・原発買収編
12名無しさん:2012/02/01(水) 01:21:43.83 ID:???

前スレ
アッサリと荒らしに潰されたねw
可哀想に

住民達は何がしたいの?

必死になっても嵐の方が遥かに強いんだから
負けを認めたらどうだい?


俺は荒らし側でも住民側でもないがね

13名無しさん:2012/02/01(水) 01:21:55.83 ID:f+UI2EsE
スレタイもテンプレも次スレまでに案があれば
自治スレに提案宜しく(´・ω・`)

今のは暫定だからさ〜
14名無しさん:2012/02/01(水) 01:23:14.17 ID:???









































15名無しさん:2012/02/01(水) 01:23:49.45 ID:???
荒らしが














立てた









スレに










ようこそ












(はぁと)
16名無しさん:2012/02/01(水) 01:23:57.05 ID:???
大量コピペ厨のアク禁を要望してきた
17名無しさん:2012/02/01(水) 01:24:39.00 ID:f+UI2EsE
>>14
荒らしと言う奴が一番に荒らすのは2chの日常(´・ω・`)
何でここまで乱立させた?
そこまでして何がしたいんだ?
18名無しさん:2012/02/01(水) 01:25:29.65 ID:???
創価学会:池田名誉会長が提言

創価学会の池田大作名誉会長は25日、「生命尊厳の絆輝く世紀を」と題する平和提言を
まとめた。26日に発表する。東京電力福島第1原発事故の発生を踏まえ、「日本のとるべき
道として、原子力発電に依存しないエネルギー政策への転換を早急に検討すべきだ」と主張。
東日本大震災の復興について「今の政治の対応はあまりにも遅すぎる」と苦言を呈したほか、
核兵器禁止条約の制定に向けて有志国と非政府組織による行動グループの発足を呼びかけた。

毎日新聞 2012年1月26日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120126ddm012040113000c.html
19名無しさん:2012/02/01(水) 01:28:30.87 ID:f+UI2EsE
ID???がアラシの親玉なんだな(´・ω・`)
ヒマだな。
20名無しさん:2012/02/01(水) 01:30:45.58 ID:bXvhTNx1
<<12
細々とすれ立て続けて持続させるしかないんじゃない。個人的には
東電記者会見の書き起こしが読めれば本とありがたい。

1月の放射線急上昇とかやっぱ2chとツイッターが一番早かったから
存続させるのが大事だと思うよ。あちこち移ったら、それこそ分断されて
終わりになりそうだけどね。
後は本当運営次第だよ。全スレ潰されて全く動いていないのは流石におか
しいからね。
21名無しさん:2012/02/01(水) 01:30:52.41 ID:???
原発依存から脱却を=池田名誉会長が提言−創価学会

創価学会の池田大作名誉会長は25日、東京電力福島第1原発事故を踏まえ、原発依存
からの脱却を呼び掛ける内容の提言を取りまとめた。26日に正式発表する。

提言では、
(1)東日本大震災で示された絆や助け合いの気風を社会全体で高める
(2)災害避難民の救援活動を国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の正式任務に盛り込む
(3)2015年までに核兵器の禁止と廃絶に向けた基本条約に調印、または最終草案を発表する
−としている。

原発については「日本のとるべき道として、原子力発電に依存しないエネルギー政策への転換を
早急に検討していくべきだ」とした。

時事ドットコム(2012/01/25-23:48)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012012500969
22名無しさん:2012/02/01(水) 01:34:36.73 ID:f+UI2EsE
ID表示が無くなってこの現状は誰が申請したんだ(´・ω・`)
運営ならそれは変だよな
乱立やら何やらちゃんと自治しろと言ってたのは★だろ。
IDまで伏せたら無法じゃないか(´・ω・`)
23名無しさん:2012/02/01(水) 01:44:14.31 ID:+1Orym3u
何とか【原発】原発情報【放射能】を残したいのですが、しかし2ch歴が短く何をすればいいのかよくわかりません。
荒らし対策相談所には行ってみたのですが、テンプレを埋めている間に容量オーバーで当該スレが終わってしまいました。
24名無しさん:2012/02/01(水) 01:51:55.53 ID:???
ここ?
25名無しさん:2012/02/01(水) 01:59:39.17 ID:???
ここでいい気がする

乱立スレは荒らしにくれてやろうw
26名無しさん:2012/02/01(水) 02:04:56.18 ID:+1Orym3u
>>1さんスレ立てありがとうございます(`・ω・´)ゞビシッ
具体的な方法などは分からないのですが、これまで通りの【原発】原発情報【放射能】を残したいです。
とりあえず「残したい」という声だけだしときます、お役に立てず面目ありません。
27名無しさん:2012/02/01(水) 02:07:43.50 ID:iT6NFGMV
2000かぁ…
28名無しさん:2012/02/01(水) 02:08:50.80 ID:5XvTRd2q
ここが本スレかい?
29名無しさん:2012/02/01(水) 02:19:15.46 ID:NpB6B4Bl
sage推奨アゲ
30名無しさん:2012/02/01(水) 02:58:00.21 ID:???
記念パピコ
31名無しさん:2012/02/01(水) 03:00:52.01 ID:oCtxb/nw
2000記念ぱぴこーーーーーーーーーーー!!!!
32名無しさん:2012/02/01(水) 03:04:49.75 ID:pnKluj4/
2000という記念すべき板で、
やしきたかじんの癌を書くことになろうとは・・
大阪も内部被ばくに気を付けよう!!
33名無しさん:2012/02/01(水) 03:12:06.99 ID:???
だからフクシマから東京は 東京から近畿と同じ すなわち フクシマと近畿地方は
変わらない 下手すりゃ FUKUSHIMA=鹿児島 fukushima=日本 なぜなら 放射線
は消えず 毎日何億べクレル新規 上積み
1万年だから fukushima=日本 お分かりかな?
34名無しさん:2012/02/01(水) 05:17:12.42 ID:TXkvlg1A
ここが本スレか
35名無しさん:2012/02/01(水) 06:06:32.51 ID:???
今のうちに2000記念パピコ
36名無しさん:2012/02/01(水) 08:25:12.99 ID:???
しばらく見ないうちにすごく見にくくなってるんだけど、何かあったの?
37名無しさん:2012/02/01(水) 11:13:09.26 ID:NMhGq8Q7
非常用電源 他3原発も未接続  2012年2月1日 07時04分

 経済産業省原子力安全・保安院は三十一日、昨年三月の東日本大震災発生時、日本原子力発電東海第二(茨城県東海村)など三原発で、
全国の原子炉のデータを集めて事故の展開を予測する緊急時対策支援システム(ERSS)にデータが一時送れなかったと発表した。
地震の影響で電源を失った上、蓄電池を内蔵した非常用の「無停電装置」に送信システムが接続されていなかったことが理由。
保安院は約十一カ月間、この事実を公表していなかった。

 データ送信ができなかったことが新たに判明したのは、ほかに東北電力の女川(宮城県女川町、石巻市)と東通(青森県東通村)の二原発。
今年になって東京電力福島第一原発で未接続だったことが報じられ、保安院の指示でERSSを管理している原子力安全基盤機構(JNES)が三原発を調べた。
 JNESと原電、東北電ともに無停電装置の接続を怠っていた。その結果、東海第二では震災当日、三時間以上データ送信がストップ。
女川と東通も約八時間半、送信が不安定な状態となった。
 JNESはこれまで東海第二について「無停電装置と接続されていた」と説明していたが「勘違いだった」と釈明。
保安院は、震災時にもデータが送れた他の原発でも、あらためて現地調査し電源接続の確認をするようJNESに指示した。
 保安院は福島第一での未接続を昨年五月の時点で把握したが、七カ月以上、他の原発を調査しなかった。
保安院の担当者は「五月の時点でほかの原発の調査に思いが至らなかった」と陳謝した。
 三原発でデータ送信が止まった事実を未公表にしていたことについては「当時の状況は分からない」とし、
その後も発表が遅れた理由は「原因を究明していた」と釈明した。 

東京新聞
tp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020190070438.html?ref=rank
38名無しさん:2012/02/01(水) 11:14:56.93 ID:NMhGq8Q7
静岡・浜岡原発:発電コスト、火力超え「高い」

 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の発電費用は、1キロワット時あたり9・78円と政府が試算した原発の発電コスト(同8・9円)を上回るとの試算結果が31日、
県の「原子力経済性等検証専門部会」で報告された。事故時の費用負担を含めておらず、今後はそれらも含めコスト計算する。
専門部会委員の大島堅一・立命館大教授(経済学)が、70年から10年までの40年間で試算。中電の火力発電のコストは9・37円だった。

 川勝平太知事は「原子力発電は安いといわれてきたが、高い」と話した。【仲田力行】

毎日新聞 2012年2月1日 東京朝刊
tp://mainichi.jp/select/wadai/news/20120201ddm041040190000c.html
39名無しさん:2012/02/01(水) 11:17:31.45 ID:NMhGq8Q7
柏崎刈羽原発:5、6号機の再評価で報告書に記載ミス−−東電 /新潟

 東京電力は31日、柏崎刈羽原発5、6号機の耐震安全性再評価(バックチェック)で、
経済産業省原子力安全・保安院に提出した報告書に41カ所の記載ミスがあったと発表した。
再評価の結果自体には影響はないという。

 昨年7月に九州電力玄海原発でデータに誤りが見つかるなどしたため、
保安院が全国の原発に再点検を指示。
柏崎刈羽原発では、5号機は10年6月、6号機は09年6月に、それぞれバックチェックを報告していた。
ミスはグラフ作成時のデータの数値や図の名称の誤りなどだという。
5号機は定期検査中。6号機も3月下旬までに定期検査に入る。【宮地佳那子】

毎日新聞 2012年2月1日 地方版
tp://mainichi.jp/area/niigata/news/20120201ddlk15040070000c.html
40名無しさん:2012/02/01(水) 11:22:12.36 ID:NMhGq8Q7
4号機原子炉で水漏れ=核燃料なし、福島第1−東電

 東京電力は1日、福島第1原発4号機の原子炉内の冷却水が配管を通して建屋内に漏れていたと発表した。
4号機は事故発生時、定期点検中だったため原子炉内に核燃料は入っていない。
 東電によると、1月31日午後10時半ごろ、パトロール中の東電社員が流量計などを取り付けた配管からの水漏れを発見。
同43分に弁を閉めて止めた。漏れた水は少なくとも6リットルで、放射性物質を含んでいる。
 配管の一部が損傷しており、東電はいつから漏れていたかなどについて調べている。(2012/02/01-11:10)

時事ドットコム
tp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020100316
41名無しさん:2012/02/01(水) 11:30:17.79 ID:NMhGq8Q7
東海第二火災 所長呼び厳重注意  2012年02月01日

厳重注意の文書を日本原子力発電側に手渡す海野市長(奥)=那珂市役所

 那珂市の海野徹市長は31日、隣接する東海村の日本原子力発電東海第二原発で
昨夏から今年初めにかけて火災が相次いでいることに対し、剱田(けん・だ)裕史所長を呼び、厳重注意した。
手渡した文書では「福島第一原発事故の放射能におびえ戸惑う市民の神経を逆なでし、恐怖心を増幅する、
誠に不届きなもの」と表現し、怒りをあらわにした。

 海野市長は文書を読み上げた後、「緊張感をもってすべての事象に対応してほしい」と注文をつけ、
再発防止策と点検の結果を早急に報告するよう求めた。剱田所長は「火災の連鎖について、
全社的な問題があったのではないかと分析している。原因の調査と再発防止に総力を挙げて取り組む」と述べた。

 海野市長はこの後、記者団に対し、福島第一原発事故の原因が明確になっていないことや、
周辺の人口が多く事故時の避難が困難なことを理由に、
東海第二原発の運転再開は「今の時点ではとても容認できない」との考え方を改めて述べた。

asahi.com
tp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001202010004
42名無しさん:2012/02/01(水) 11:33:19.70 ID:NMhGq8Q7
■九電、火力の苅田新2号機再開へ       掲載日 2012年02月01日 11時00分

 九州電力は2011年度中に廃止予定だった苅田発電所新2号機(福岡県苅田町、出力37・5万キロワット)の復旧工事を進め、6月中旬をめどに再開する。
原子力発電所の停止に伴う、供給力確保が目的。新2号機は重油を燃料とする火力発電。09年度末から停止していた。

日刊工業新聞
tp://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0820120201qtya.html
43名無しさん:2012/02/01(水) 11:39:02.55 ID:NMhGq8Q7
■関電、姫路に小型ガスタービン2機新設       掲載日 2012年02月01日 11時01分

 関西電力は31日、夏の供給力確保に向けて姫路第一発電所(兵庫県姫路市)に
小型ガスタービン発電設備を2機新設するとともに、液化天然ガス発電所の姫路第一と
堺港発電所(堺市西区)に吸気冷却装置を設置すると発表した。
投資額は非公表。また節電要請から1カ月半がすぎ、今冬の節電効果が約4%になったとの試算を公表した。

 小型タービンの出力は1機で3万2700キロワットで8月の稼働。
気温上昇時の効率低下を防ぐ吸気冷却装置も夏までに設置し、両発電所で約10万キロワットの出力回復が見込める。
ただ決定済みの海南発電所2号機(和歌山県海南市)の再開と合わせても約60万キロワットの追加にとどまり、
安定供給には原子力発電所の再稼働が欠かせない。

 一方、節電効果の内訳は9―10時が家庭用約2%、業務用約4%、産業用約6%、18―19時は家庭用約3%、
業務用約4%、産業用約6%。同社は2011年12月19日から10%以上の節電を要請している。

日刊工業新聞
tp://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0820120201qtyc.html

----------------------

小型1台で3万Kwなら100台あれば300Kw(`・ω・´)
44名無しさん:2012/02/01(水) 12:36:02.06 ID:NMhGq8Q7
■九州電力:原発やらせメール プルサーマル仕込み質問 疑問一層深まる−−県議会特別委 /佐賀

 ◇参考人招致の元県幹部3人、曖昧な答弁に終始
 31日開かれた県議会原子力安全対策等特別委員会。
05年開催の県主催プルサーマル公開討論会を巡る問題について、
参考人招致された元県幹部の3人は曖昧な答弁に終始し、疑問は解明されるどころか一層深まった。
今後は、郷原信郎弁護士と古川康知事を同時に参考人招致して質疑することや、
当時の原子力安全対策室の職員の参考人招致などを検討している。【竹花周】

 西野文夫元くらし環境本部長や近藤正俊元原子力安全対策室長は、公開討論会の進行を巡る議論は、
県の部長級以上の幹部が議論する県政策検討会議ではあまり議論されず、
同本部と知事の打ち合わせの中で議論していたと説明。ところが、当初古川知事がする予定だった討論会開会のあいさつが、
急きょ西野元本部長に変更になったことについては、2人とも経緯や誰の指示だったかを「覚えていない」と繰り返した。

 更に、当日の進行を示すシナリオに関し、九電が県の依頼で原案を作ったとする九電第三者委員会の指摘について、
近藤元室長は「私は認識していなかったが、県の内部調査でも九電が作成したことになっており、
他の職員の聞き取りなどをした上での判断と思う」と述べ、同室の職員が県の調査に証言したとの認識を示した。

 閉会後、特別委の石丸博委員長(自民)は「元室長がシナリオ作成の依頼や動員、
仕込みについてほとんど知らなかったことがわかり、県の内部調査との食い違いを感じた」とコメント。
宮崎泰茂副委員長(市民リベラルの会)は「記憶にないを連発するのは予測していたが、
当時は予想以上に知事とひんぱんに打ち合わせをしていた様子がうかがえ、両者の説明にほころびが見える」と語った。

 石丸委員長はメール問題関連の議論について「4月の臨時議会までに一定の結論を出し、
新年度からは原発の安全性の議論をしたい」と述べたが、宮崎副委員長は「全会派が納得できる結論が出なければ、
安全性の議論には進めない」としている。

毎日新聞 2012年2月1日 地方版
tp://mainichi.jp/area/saga/news/20120201ddlk41040438000c.html
45名無しさん:2012/02/01(水) 12:43:10.87 ID:NMhGq8Q7
■【 2012年2月1日 原発の『緊急事態』を3区分に 】

東京電力福島第一原発事故を受けて、原子力施設防災指針の見直しを進めている原子力安全委員会の作業部会は1月31日、
緊急事態を3レベルに区分する「緊急事態区分」(案)をまとめた。

同原発事故では急速に事態が進展し、放射性物質の放出時期や拡散、継続、影響などの把握が困難だった。
「緊急事態区分」は必要な防護措置の迅速な判断基準となるもので、国際原子力機関(IAEA)や米国などの基準を参考に、
深刻さが重大な方から「全面緊急事態」「施設敷地緊急事態」「警戒事態」の3区分とした。

「全面緊急事態」は、炉心損傷や核燃料の溶融が実際に起き、あるいはその可能性が逼迫(ひっぱく)し、
格納容器から放射性物質の放出が予想される場合で、原発周辺の予防的防護措置を準備する区域(PAZ)」や
放射性物質が流れてくる風下地域などの住民を迅速に避難させる。

「施設敷地緊急事態」は、公衆を保護するために必要とされるプラントの機能が喪失し、あるいはその可能性が高い場合で、
施設敷地内の人の防護措置を行い、施設敷地外での防護措置の準備を迅速に行う。

「警戒事態」は、プラントの安全レベルが低下し、あるいはその可能性がある場合で、
施設敷地内では影響の緩和措置を取り、施設敷地外では迅速に対応の準備にあたる。

こうした緊急事態区分(案)は3月末までにまとめられる中間報告に盛り込まれる。

SciencePortal
tp://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202012.html
46名無しさん:2012/02/01(水) 12:46:18.28 ID:NMhGq8Q7

■震度6強地震で現在も100人余りが仮設住宅で暮らす長野・栄村で積雪が3メートルに

FNN Web
tp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00216400.html
47名無しさん:2012/02/01(水) 12:51:05.30 ID:NMhGq8Q7

■原発維持に巨額投資必要 仏会計検査院が報告       2012.2.1 12:27

 フランスの会計検査院はこのほど、電力の原発依存を続けていると廃炉や新規建設で今後巨額の投資が必要になるとして、
政府に対し電力供給の将来像について検討を始めるべきだとする報告書をまとめた。フランス公共ラジオが1月31日伝えた。

 フランスは58基の原子炉を持ち、電力の約75%を原発に依存する。
報告書は、東京電力福島第1原発の事故を契機に、フランス政府が同検査院に取りまとめを要請していた。

 報告書によると、フランスでは今後10年間で58基のうち22基の原発が稼働開始から40年を迎え、
代替の第3世代原発、欧州加圧水型炉(EPR)11基の新設が必要になる。

会計検査院は廃炉と新設の費用を合わせて2280億ユーロ(約22兆7700億円)と見積もった。(共同)

SankeiBiz
tp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120201/mcb1202011228027-n1.htm
48名無しさん
1/5の人口の九州が全国を支えられるわけがない
東北関東民はもう九州に来ないでください
西日本の食物を貪らないでくれ