日本のヨハネストンキン
765 :
地震雷火事名無し(庭):2014/11/13(木) 18:26:44.38 ID:o1aFFO8o0
北海道も火山だらけだけどね
近畿に一つアドバンテージがあるとすれば、活火山が他の地方より少ない事
だが若狭湾直下型地震はやっぱり怖い
766 :
地震雷火事名無し(芋):2014/11/22(土) 22:34:29.97 ID:1nTOAqqy0
関西広域連合 首都機能バックアップ案
1 皇室の安心・安全の確保(京都御所、宮内庁京都事務所等)
2 災害対策司令塔機能(大阪合同庁舎4号館、国の地方支分部局の集積等)
3 金融中枢機能(日本銀行大阪支店、全銀システム大阪センター、大阪取引所(日本取引所グループ)等)
4 ビジネス中枢機能(企業本社の集積、バックアップオフィスとなるビルやホテル等)
5 国内外への情報発信機能(NHK 大阪放送局、各新聞社大阪本社等)
6 交通・物流中枢機能(関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港、阪神港等)
7 緊急対応や復旧・復興の支援拠点機能(人と防災未来センター等の防災関係機関)
8 外交窓口機能(総領事館、外務省大阪分室等)
9 研究機関や知の集積機能(関西文化学術研究都市、国立国会図書館関西館等)
10 広域連携機能(関西広域連合等)
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1416485856.pdf#page=12
修羅の国トンキン
768 :
地震雷火事名無し(庭):2014/11/25(火) 22:32:01.95 ID:vpY+WSPb0
769 :
キャッチフレーズは「スープはボルシチ、駿府は皇室」(庭):2014/12/07(日) 21:39:08.85 ID:qNkd+jzy0
京都遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、
京都は火災に弱い木造住宅が密集してる上に左翼の巣。
一国の首都に共産勢力が蔓延るとどうなるかはロシアの歴史が証明している。
770 :
地震雷火事名無し(大阪府):2014/12/07(日) 21:51:28.21 ID:bzYZ597N0
>>765 新潟-神戸歪集中帯 - Wikipedia
771 :
地震雷火事名無し(庭):2014/12/09(火) 20:00:10.47 ID:PSn5Nzaq0
トンキン弁はオカマ言葉w
773 :
野間宏(庭):2014/12/24(水) 10:31:14.37 ID:kpiqs7Re0
京都は、冬は寒くて、しかも山に囲まれているので
土が一年中、じめじめして、夏は蒸し暑くってね。
どうしてこんなところへ、都を選んで来たのかと
不思議に思えるところがある。
774 :
地震雷火事名無し(庭):2015/01/13(火) 19:24:39.25 ID:Bneu9lo10
東京都立大学(現在の首都大学東京)の磯村栄一教授は昭和35〜36年頃
東京一極集中緩和の為に、皇居や国会を富士山麓に移転するべし
と主張していた
775 :
関連スレ(庭):2015/01/28(水) 20:24:30.19 ID:/Ylha2nw0
トンキンヒトモドキ
777 :
関連スレ(庭):2015/02/01(日) 00:05:39.88 ID:x5agTtiq0
778 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2015/02/02(月) 22:36:48.98 ID:XFRXwsow0
共産主義とか資本主義とか、そんな古い考え、もうやめれ。東京中心の考え方なんか
戦前となんも変わっとらん。だいたい東に中心があるとロクなことがない。
779 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2015/02/02(月) 22:39:31.63 ID:XFRXwsow0
東日本は、火山とか災害の巣窟、そんなとこに、昔の人は都なんかつくらんかった
780 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2015/02/02(月) 22:44:04.36 ID:XFRXwsow0
京都に首都移転したとしても、経済は大阪や福岡等の西日本の都市に分散する。馬鹿みたい一極中心にはならない
781 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2015/02/02(月) 22:48:42.13 ID:XFRXwsow0
日本の衛星写真の地形図見たら、どこに首都が行くのがいいか、考えも変わるかもよ?
782 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2015/02/02(月) 23:06:49.33 ID:XFRXwsow0
西日本の学生は、ワザワザ東京の大学には、もういきませんわ
783 :
地震雷火事名無し(関東地方):2015/02/02(月) 23:35:56.21 ID:UV4i6PJ3O
大阪民国は
橋本に統治されとけや
日本のヨハネストンキン
785 :
地震雷火事名無し(庭):2015/02/11(水) 00:27:41.90 ID:gzxyA7aG0
名阪国道から車で数分
名古屋と大阪のほぼ中間でリニア沿線にあたる
関東と違って平地が少なくて新たな一極集中の舞台にはなり得ない
活火山がない
これらの理由で畿央が選ばれる可能性はあった
786 :
地震雷火事名無し(空):2015/02/19(木) 01:12:35.27 ID:pfXB51Rp0
汚染した東京にも平気で近寄っていけるのは、今や中国人ぐらいだからな。
787 :
地震雷火事名無し(大阪府):2015/02/19(木) 02:57:01.90 ID:8LSh7+Uo0
キーワードは”新聞”
放射能汚染で大規模避難となると、新聞(大新聞、赤旗、聖教など)の
契約を避難先で取り直すのが大変(売上、激減)。
だから、マスゴミも共産、公明なども
放射能汚染の実態について
口をつぐんでいるw
(犬HKの受信料も同じ)
アメリカのどこかに遷都
789 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2015/02/19(木) 05:40:08.17 ID:x0xWdQgO0
関東平野って昔津波でやられまくってたん違うか?
修羅の国トンキン
791 :
地震雷火事名無し(空):2015/02/22(日) 08:15:38.87 ID:6v5sKlCj0
>>789 関東平野が平たい理由のひとつに、火山灰でしょっちゅう壊滅してるから、というのがある
792 :
地震雷火事名無し(庭):2015/02/22(日) 12:17:21.50 ID:/+UorXP70
平野が平たいのは当たり前じゃん
793 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/02/22(日) 20:16:19.52 ID:Z0x9jklJ0
人工現象の静岡市に首都を移転しろ。
794 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/02/22(日) 20:17:02.94 ID:Z0x9jklJ0
誤 人工現象
正 人口減少
795 :
地震雷火事名無し(庭):2015/02/22(日) 23:20:33.80 ID:/+UorXP70
ありがとう
やっぱりいると
信じてた
静岡遷都に
同意する者
俺も、地理的条件や気候の穏やかさとかで
静岡も良いなあと思うけど
首都として都市開発されたとき、
それが周辺の自然味豊かな環境にも及んで自然破壊が進んでしまうのではないかと危惧
んでもって、富士山が噴火した場合の被害は甚大
ということで、却下せざるを得ない
797 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/02/23(月) 11:32:39.15 ID:SGV0Y+3S0
静岡?
地震と噴火で最初に外すよ。
それがなくても東西の交通はいいけど、
南北がだめ。拠点性が薄い。
平野がせまく今後の発展性に乏しい。
南北は、南は海だし北は山梨だでな・・・・・・・
てか、交通インフラの整備は後からできるがな
799 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/02/23(月) 22:29:30.40 ID:biitychK0
富士山の噴火の影響が出るのは東部だけで、静岡市は安全。
800 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/02/23(月) 22:30:16.29 ID:biitychK0
つか、内陸の甲府や松本も首都移転候補地で良くね?
盆地はダメ
802 :
地震雷火事名無し(庭):2015/02/24(火) 00:21:27.79 ID:Q5zUspHY0
>>797 なまじ平野部が広いと、そこがバンバン開発されて第二の東京になりかねない
首都なんてワシントンやキャンベラ程度の田舎町で充分なんだよ
>>799 そういうこと
噴火を乗り越えた歴史があるからこそ
「駿州一の大都会」とまで歌われてきたわけで
803 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/02/24(火) 01:10:27.50 ID:uCpYJuin0
ワシントンは仙台ぐらい
キャンベラは沼津ぐらいだよ
スイスのベルンをモデルにするなら盆地もありですな。
必要なのは遷都ではなく、都還り(みやこがえり)
京都にせよ奈良にせよ江戸時代より古い建造物がたくさんのこってる つまり災害に強い
805 :
地震雷火事名無し(空):2015/02/25(水) 09:49:00.83 ID:DhD6rFDX0
グローバル化時代に、世界から忌み嫌われる東京放射能地帯は論外
806 :
地震雷火事名無し(庭):2015/02/25(水) 22:42:02.98 ID:h9iLWGBt0
>>804 大阪ベッドタウンの奈良はともかく、木造建築の神社仏閣や町家が集まる京都は大丈夫なのか?
セシウムまみれトンキン
808 :
地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/03/01(日) 23:15:41.73 ID:YBLrTsKD0
首都が移転するにしても、
東京はどんな形になるの?
大津とか諏訪はどうよ。湖岸にある景観の美しい町だし。
ちょうど、キャンベラとかベルンとかブラジリアのイメージ
810 :
地震雷火事名無し(庭):2015/03/02(月) 00:19:43.32 ID:aYg/48fQ0
諏訪だと冬の電力消費量がばかにならないからな
京都市に吸収合併されるなら大津でもありかも
>>808 元々ある程度分散させなきゃいけなかったんだから副首都とかでいいんじゃないだろうか
そして居残るのは原発推進派にお願いしとく
新首都は岡山(岡京)とか・・
修羅の国トンキン
813 :
地震雷火事名無し(庭):
首都機能の移転は、政治が経済に振り回される状況をなくすためのもの。
ワシントンDCやキャンベラみたいに。
なのに大阪とか名古屋などの大都市への移転を想定するのは阿呆そのものだ。