ものすごい津波の動画をあげていこうぜ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(東京都)
ものすごい津波の動画を挙げていくスレです
動画を貼る前に、それが既出でないか、同じURLがスレ内にないかをよく確認して下さい
無言でURLだけを貼るのは禁止です。せめてその動画について一言書いてあると見る人も分かりやすいです

東北地方太平洋沖地震動画まとめ(まずはここを見ろ)
http://w.livedoor.jp/earthquake311/

前スレ
ものすごい津波の動画をあげていこうぜ23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324826704/
2地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:45:24.68 ID:i265ewqc0
3地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:45:54.84 ID:i265ewqc0
北海道
http://www.youtube.com/watch?v=TUMgwmPQ6WY 豊頃町 大津漁港
http://www.youtube.com/watch?v=NUoSwxGp4uM 広尾町 NHK LIVE
http://www.youtube.com/watch?v=7Pc9lOMoOjU えりも港 東側
http://www.youtube.com/watch?v=MY40Dc6yMgY えりも港 西側(1-3まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=vJYWHDkf7MM 函館
http://www.youtube.com/watch?v=8iI1sUL0_RY 釧路フィッシャーマンズワーフMOO

青森
http://www.youtube.com/watch?v=X92KQwdE-a4 おいらせ二川目郵便局付近
http://www.youtube.com/watch?v=saVIDOBDyjI おいらせ百石漁港
http://www.youtube.com/watch?v=LIpgxknW-EU 八戸 停泊中の船舶から外人撮影(2本あり)
http://www.youtube.com/watch?v=4YPOK_3r8Dc 八戸 舘鼻公園A
http://www.daily-tohoku.co.jp/movies_list/player/movie_player.htm?mindex=3 八戸 舘鼻公園B デーリー東北(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=fchEWTxXqOs 八戸 舘鼻公園C 東奥日報
http://www.youtube.com/watch?v=BAo9qHsFDoE 八戸 民家2Fから
http://www.youtube.com/watch?v=taqHehtNUWw 八戸 民家2Fから ミニストップ方面
http://www.youtube.com/watch?v=40lXbYa-8m8 八戸 水産会館 NHK
http://www.youtube.com/watch?v=c-rzfiug_0E 八戸 水産会館 日テレ
http://www.youtube.com/watch?v=Dk_zLyqsZqM 八戸 水産会館 フジ
http://www.youtube.com/watch?v=1Ph2ChCztDA 八戸 白銀 清水湯付近
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee387231.flv 八戸 海上保安部
http://www.youtube.com/watch?v=dfauTJ7UH4M 八戸 蕪島 やや左
http://www.daily-tohoku.co.jp/movies_list/player/movie_player.htm?mindex=5  八戸 蕪島 水産科学館A
http://www.youtube.com/watch?v=_495v_d08uk 八戸 蕪島 水産科学館B
http://www.youtube.com/watch?v=wWuHRUqgzmk 八戸 蕪島 水産科学館C
http://www.youtube.com/watch?v=5eE6v4jwRIk 八戸 鮫町 恵比寿浜漁港(1-3まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=XjeNHS_haH4 夜間 消防車(位置不明)
4地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:46:18.23 ID:i265ewqc0
岩手県(宮古・釜石・大船渡中心部、陸前高田別掲)
http://www.youtube.com/watch?v=pdFzwiOqubQ 洋野町A 種市漁港(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=-OaCS31OgK4 洋野町B 種市漁港(A2の後)
http://www.youtube.com/watch?v=WoNwf6N3pDg 洋野町C 種市漁港連続写真
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2829/ 洋野町 八木北港 北側
http://www.youtube.com/watch?v=_waUmKU0Sms 洋野町 小子内浜B
http://www.youtube.com/watch?v=vuphLY6yaco 久慈市 新中の橋 体育館付近 川を遡上
http://www.youtube.com/watch?v=ANGXoQotByA 久慈市 天神堂34地割
http://www.youtube.com/watch?v=OEuvliurWac 久慈市 長内 諏訪公園A きてきて久慈市
http://www.youtube.com/watch?v=c9WtfLVSdI0 久慈市 長内 諏訪公園B
http://www.youtube.com/watch?v=jVQBLmigERQ 久慈市 長内 裏山から市営球場方向
http://www.youtube.com/watch?v=0yZndNiXbTU 久慈市 宇部町 小袖海岸(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=oz9U_SLdjmE 久慈市 宇部町 久喜岬地区(1-4まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=tF3lM11F8SU 野田村 お台場公園
http://www.youtube.com/watch?v=23Q4TBf_FKY 野田村 下安家A きょだぇだあ(川・第2波あり)
http://www.youtube.com/watch?v=YYaTEQwlwv0 野田村 下安家B
http://www.youtube.com/watch?v=A7hMTWa5_hk 普代村 引き波(1-3まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=KupyUChdtVU 岩泉町
http://www.youtube.com/watch?v=-U77l6Fscho 田老 常運寺
http://www.youtube.com/watch?v=ZtGT2fRaSYA 大槌町 波板海岸(1-4まであり)
http://nicoviewer.net/sm13867357 大槌町 波板観光ホテル
http://www.youtube.com/watch?v=OphoaEoPNxU 大槌町 吉里吉里(1-4まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=kFD1AjCPDrg 大槌町 高森団地
http://www.youtube.com/watch?v=slmgLBP4iyU 大槌町 中央公民館前(城山公園)A 携帯
http://www.youtube.com/watch?v=ovGtbp9upz0 大槌町 中央公民館前(城山公園)B サイエンスZEROの元
http://www.youtube.com/watch?v=GJLT0tm-jWw 大槌町 外人撮影(3本あり)
http://www.youtube.com/watch?v=gd7YlfMPMio 根浜 宝来館
http://www.youtube.com/watch?v=X6GzxcXsecg 両石(1-4まであり)
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee380019.flv 佐須地区
http://www.youtube.com/watch?v=DFoJbk4cvb0 唐丹町荒川 NHKあの日あの時 池田さん
http://www.youtube.com/watch?v=u8MXO4Vyr-s 越喜来A1
http://www.youtube.com/watch?v=Uo5xHfm8lAM 越喜来A2
http://www.youtube.com/watch?v=CnYhp87kSyg 越喜来B
http://nicoviewer.net/sm14470897      越喜来C
5地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:46:43.07 ID:i265ewqc0
宮古
http://www.youtube.com/watch?v=eHJSAPmcXBU 鍬ヶ崎仲町
http://www.youtube.com/watch?v=fWJ7MoRpfvE 鍬ヶ崎上町
http://www.youtube.com/watch?v=_P2PkDtnHHw 漁協ビルA 情報カメラ3 閉伊川
http://www.youtube.com/watch?v=_aqPbZicQck 漁協ビルB TBS
http://www.youtube.com/watch?v=cPXiof1-BQM 漁協ビルC 港町方面
http://www.youtube.com/watch?v=bWHh3jaGa7o 光岸地(1-7まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=5-zfCBCq-8I 市役所1
http://143.mediaimage.jp/0687/tsunami-20110311.wmv 市役所2
http://www.youtube.com/watch?v=JruWXIRUqGE 鉄橋脇 おっさんサイレン
http://www.youtube.com/watch?v=vW6Zmb-EC2Y 瓦礫迫る
http://www.youtube.com/watch?v=QjPPWqSo_cA 大通民家2F
http://www.youtube.com/watch?v=mF4RmVKepdc へい川引潮
http://www.youtube.com/watch?v=xc3b7MwHDOU 藤原
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee387239.flv 合同庁舎
http://www.youtube.com/watch?v=17xE4eW_cZs ホテル近江屋
http://www.youtube.com/watch?v=1xk_qKmGvMU 水産高校
http://www.youtube.com/watch?v=KpqRWEDx4Pc 温泉マース
http://www.youtube.com/watch?v=TrB9NGFO9a8 赤前小学校A 縦細(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=cgtXGnagIjk 赤前小学校B 校長先生

釜石
http://www.youtube.com/watch?v=nJcs3X3cCnU 浜町 高台 NHK
http://www.youtube.com/watch?v=5A_Cvbd67a4 浜町 郵便局 TBS
http://www.youtube.com/watch?v=yw7sOYLUjds NHK情報カメラA 東
http://www.youtube.com/watch?v=2n38Tn1_bVc NHK情報カメラB 南
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110418_3.htm 合同庁舎
http://www.youtube.com/watch?v=m2H5Em_su1M 只越B1 ビル屋上 北・西側
http://www.youtube.com/watch?v=MSdm2p3Wf4Y 只越B2 ビル屋上 東側
http://www.youtube.com/watch?v=Z6NvxBpIU4w 只越A2 釜石バイパス
http://www.youtube.com/watch?v=2sYkC1WeDvk 只越A1 天神歩道橋
http://www.dailymotion.com/video/xjmnm9_yyyyyy-yyyyyyyyyyyy-kamaishi-yyyy-enhanced_news 只越町C 市役所前
http://www.youtube.com/watch?v=u8em5jzsIIQ 大町 薬師公園
http://www.youtube.com/watch?v=-c0mcN14FJ8 港町 港湾事務所
http://www.youtube.com/watch?v=Cys8581RSXE 港町 港湾事務所(無編集版)
http://www.youtube.com/watch?v=wuvh6vP6RgU 大平 45号沿い下水処理場付近(1-3まであり)
6地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:47:07.18 ID:i265ewqc0
大船渡
http://www.youtube.com/watch?v=73c3uSu4Xu4 赤崎町 公民館付近
http://www.youtube.com/watch?v=N58tJucmVbU かもめの玉子付近(避難動画あり)
http://www.youtube.com/watch?v=AwbEUmBeXRc カメラ藤田屋付近
http://www.youtube.com/watch?v=ba3Z5UeE_Dw マイヤ本店
http://www.youtube.com/watch?v=bek2OVEoc6c 加茂神社
http://www.youtube.com/watch?v=WW7IkKIT6wg パチンコ21付近
http://www.youtube.com/watch?v=BUgm6y1lqrM 理研食品付近A
http://www.youtube.com/watch?v=Sjy8tclOtLg 理研食品付近B 浜磯街道越し(1-4まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=o7-bZJPgGuQ 萬来食堂屋根(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=D9unH0quBg8 庭にちょろちょろ(場所不明)

陸前高田
http://www.youtube.com/watch?v=cf5nVltV9Rs 高田小学校
http://www.youtube.com/watch?v=tYyIsb4svys 中井
http://www.youtube.com/watch?v=OKj3ou6Xw7k 諏訪神社
http://www.youtube.com/watch?v=P1uvCaiGGGo 米崎 消防団(1-3まであり)
http://www.ustream.tv/recorded/13242512 市役所前UStream
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2953/ 市役所屋上
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2666/ 米崎 海岸沿い斜面
http://www.youtube.com/watch?v=syOVdRVbzgU 大久保 赤い屋根越し
7地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:47:32.12 ID:i265ewqc0
宮城県(気仙沼、石巻、塩釜、多賀城、宮城野区別掲)
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsai2011/tbs_newseye4746298.html 唐桑町 只越
http://www.youtube.com/watch?v=rHDsGjeKIQA 唐桑町 長浜 
http://www.youtube.com/watch?v=223BatzcRMQ 本吉町 めかぶの山証
http://www.youtube.com/watch?v=Ko29iRXSqI0 南三陸 歌津 歌津大橋A(2番組あり)
http://www.youtube.com/watch?v=UaSV1bhAUv8 南三陸 歌津 歌津大橋B 携帯画面(2本あり)
http://www.youtube.com/watch?v=nW7w_dk6dMQ 南三陸 志津川小
http://www.youtube.com/watch?v=UVl6T0SitoU 南三陸 志津川中
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsai2011/tbs_newseye4671874.html 南三陸 志津川中 バス
http://www.youtube.com/watch?v=iI4zZugk-q0 南三陸 志津川高
http://www.youtube.com/watch?v=8vZR0Rq1Rfw 南三陸 志津川高(新)
http://www.youtube.com/watch?v=_OFgNPYYoyU 南三陸 戸倉中
http://www.youtube.com/watch?v=lfMcDt7FSYA 南三陸 ニュース中のもの(場所不明)
http://yamagata-np.jp/movie/kj_2011031300901.php 北上 北上中学付近
http://www.youtube.com/watch?v=DW0dqWR4S7M 北上 新大川大橋
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_3753/ 雄勝 総合支所
http://www.youtube.com/watch?v=bn-tTDFs0BY 雄勝 船戸地区
http://www.youtube.com/watch?v=PYjvXcjrx4Y 女川 宮ヶ崎 高台の住宅地から(1-3まであり)
http://v.youku.com/v_show/id_XMjU1NDE2ODcy.html 女川 宮ヶ崎 佐藤水産裏の神社(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=DngU0NJl3cY 女川 熊野神社 引波(1-4まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=vUEdFlkaofA 女川 町立病院駐車場
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110421_2.htm?from=tw 女川 マリンパル
http://www.youtube.com/watch?v=2aJiJzGBdaU 女川 TBSニュース映像(位置不明)
http://www.youtube.com/watch?v=29QzVktn-HU 東松島 松島基地
http://www.youtube.com/watch?v=uCKwgAmE4k0 東松島 野蒜築港資料室
http://www.youtube.com/watch?v=T0dZjQp2Va0 東松島 東名(1-3と別動画あり)
http://www.youtube.com/watch?v=TKMPqKcYrNM 東松島 新東名 老莱子の家(1-3まであり)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=3589643 松島 活魚の宿の裏山から
http://www.youtube.com/watch?v=Ox-VRFJ6f8c 七ヶ浜町
http://www.youtube.com/watch?v=VQhJBpoA1Eo 若林区 荒浜小学校
http://www.youtube.com/watch?v=VZoZDtaiORI 若林区 六郷中学校
http://www.youtube.com/watch?v=qxJ5BKqbJdg 名取市 閖上中学校
http://www.youtube.com/watch?v=ejKM5KbfTZc 名取市 閖上歩道橋
http://www.youtube.com/watch?v=opn7p9SQxX8 名取市 下増田 農業高校
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm14086941 名取市 下増田 川
http://www.youtube.com/watch?v=EpyeEcyjPSg 名取市 小塚原汐入 民家2F
http://www.youtube.com/watch?v=p_6iDBoOvb0 岩沼市 仙台空港 ビル内
http://www.youtube.com/watch?v=-DSSssHxm4Y 岩沼市 仙台空港 屋上A
http://www.youtube.com/watch?v=7Lv9fUcBK0Q 岩沼市 仙台空港 屋上B
http://www.youtube.com/watch?v=CrfvE899fJs 岩沼市 仙台空港 ジャコム
http://www.youtube.com/watch?v=w8w8PXFmWcw 岩沼市 仙台空港 研修センター
http://www.youtube.com/watch?v=yL2kiH9W8gU 岩沼市 仙台空港 海保航空基地
http://www.youtube.com/watch?v=1t_5cf1PoYY 岩沼市 下野郷 アラヤ特殊金属(2本あり)
http://www.youtube.com/watch?v=M3K4MVRb6PQ 岩沼市 フジパン仙台工場
http://www.youtube.com/watch?v=q0O6N2_NJuc 岩沼市 岩沼臨空工業団地
http://www.youtube.com/watch?v=RTxEpuKg8AQ 岩沼市 南浜中央病院
http://www.youtube.com/watch?v=d-sWMsFCqsk 亘理町 荒浜小学校
http://www.youtube.com/watch?v=PzkcEJ5cHi4 亘理町 吉田 民家2F
http://www.youtube.com/watch?v=R3pPyW3ZIqM 山元町 ふるさと伝承館前
8地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:47:57.52 ID:i265ewqc0
気仙沼
http://www.youtube.com/watch?v=Y-aT9gxbkak パーラージャンプ屋上
http://www.youtube.com/watch?v=Zt5jtDJ9Rmc パーラ―ジャンプ前
http://www.youtube.com/watch?v=iOhXlQJjSRk ヤヨイ食品(1-4まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=-BAOGqfHCsU ホテル望洋付近A 湾内回流(続報あり)
http://www.youtube.com/watch?v=POqGuI-pd7g ホテル望洋付近B バカだな何やってんだ
http://www.youtube.com/watch?v=1cCe1u-jR5k 陣山
http://www.youtube.com/watch?v=oni8GHwfWro いろはにほへと音量注意(2本あり)
http://www.youtube.com/watch?v=n-N-z3RFqMQ 浜見山A
http://www.youtube.com/watch?v=_U-SCJUrns4 浜見山B
http://www.youtube.com/watch?v=DpPaTVAnVpw 市役所ワンテン庁舎屋上
http://www.youtube.com/watch?v=e_m6brldqdI NHK情報カメラ1
http://www.youtube.com/watch?v=UdYtkRGZ_hU NHK情報カメラ2
http://www.youtube.com/watch?v=jPVKKEsQ5wE フジ情報カメラ
http://www.youtube.com/watch?v=Z3yESrHFdd4 プラザホテル下
http://www.youtube.com/watch?v=KAXX7GXJ1Ew プラザホテルA 外人撮影(1-3、別Verあり)
http://www.youtube.com/watch?v=W7br0B-l87U プラザホテルB 震災報道スペシャルから
http://www.youtube.com/watch?v=hYnDpewkDnQ ホテル観洋前
http://www.youtube.com/watch?v=48zK7Te8yxc 魚市場A 北側
http://www.youtube.com/watch?v=I-oXb26mtDw 魚市場B 東側
http://www.youtube.com/watch?v=_D-43dtHp14 魚市場C 南側
http://www.youtube.com/watch?v=2uJN3Z1ryck 河北新聞前 プロカメラマン
http://www.youtube.com/watch?v=_jWE4y8yVQQ 河北新聞前 後ろから(1〜6まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=Ann27T6JTek 中央公民館(その後あり)
http://www.youtube.com/watch?v=5CXLUMWJN78 土木事務所
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee387235.flv 合同庁舎 海上保安署
http://www.youtube.com/watch?v=1lV3E2BS6bw ヨコレイ リアルスケール6から
http://www.youtube.com/watch?v=EJaTiJ2ffyY マリンサイド気仙沼(1-3まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=8Lo2IBuXIkA マリンサイド後方(+学校へ逃げるあり)
http://www.youtube.com/watch?v=qRwKVkhNOgM 南気仙沼小学校プール前
http://www.youtube.com/watch?v=Vj96yrpY4gk マコモ(3本あり)
http://www.youtube.com/watch?v=KKF4ng7_bTg 赤岩老松の高台民家から
http://www.youtube.com/watch?v=KaoMlNZ2khg 赤岩児童館
http://www.youtube.com/watch?v=ranj_LVsnJc 松岩 瓦礫のアップ
http://www.youtube.com/watch?v=EeKzFJcIVf8 安波山から
9地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:48:54.53 ID:i265ewqc0
石巻
http://www.youtube.com/watch?v=k6Pv4JrSFJE 民家2F バイク(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=5ofAcL3O66k 民家2F 住宅前の車に人
http://www.youtube.com/watch?v=gluWVySBVOU 民家2F コンテナ
http://www.youtube.com/watch?v=jDI0Kp2Hb9g 鹿妻小学校体育館
http://www.youtube.com/watch?v=DHUz73pItAs ヨークベニマル(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=gmDS2gqwzM4 石巻ガス
http://www.youtube.com/watch?v=3NfoXbC78Mw 湊第二小学校
http://www.youtube.com/watch?v=XOnfj8Na7uk 日和山 NHK情報カメラ
http://www.youtube.com/watch?v=RLgP3nmpaRc 日和山から携帯撮影
http://www.youtube.com/watch?v=GmWXEoM77lM 石巻スポーツ振興サポートセンター(1-12まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=a-Z9gYl-JUM Room313前
http://www.youtube.com/watch?v=GvJDH8wARQw 河北ビル
http://www.youtube.com/watch?v=D1FOAw2voio よしろう内科(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=97vKCHBvczM 東海カーボン石巻工場(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=lcoOy8PBp4k コジマ石巻西店前
http://www.youtube.com/watch?v=yZp8omXYGY0 川に雪
http://www.youtube.com/watch?v=xa3_dhJ0M-Y 造船会社ヤマニシ
http://www.youtube.com/watch?v=ltlrGuei1yg 石巻港(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=D9x83_6CATs 不明 ニュース映像

塩釜
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/html/emergency/bousai/bousaikunren/map/shiogamamap-mov.html 新浜町 水産漁港部前
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/html/emergency/bousai/bousaikunren/map/shiogamamap-mov.html 北浜 塩釜警察署
http://www.youtube.com/watch?v=3--BgieXAuI 佐々留米酒店 フードセンター付近
http://www.youtube.com/watch?v=ZuAhx_ZYcvE マンション
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/html/emergency/bousai/bousaikunren/map/shiogamamap-mov.html 海岸通 本塩釜駅前
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/html/emergency/bousai/bousaikunren/map/shiogamamap-mov.html 本町 壱番館
http://www.youtube.com/watch?v=zjHLeGYxdq4 イオンタウン
http://www.youtube.com/watch?v=htYaz9O9e48 マリンゲートA1 海側(2もあり)
http://www.youtube.com/watch?v=R_1CjhIU2yo マリンゲートA3 西側
http://www.youtube.com/watch?v=QZOVU5VDTFM マリンゲートB 海側(1-3まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=1mhDOcxrYAE マリンゲートC1西側
http://www.youtube.com/watch?v=1mhDOcxrYAE マリンゲートC2南側
http://www.youtube.com/watch?v=j9IigY33Kww スーパーヤマザワ前
10地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:49:33.98 ID:i265ewqc0
多賀城
http://www.youtube.com/watch?v=BwpxzX3WRrM ナイス前
http://www.youtube.com/watch?v=KwCBaYEhUfE ジャスコA-1仙台港側
http://www.youtube.com/watch?v=kW9s7-2Pc6I ジャスコA-2コジマ側
http://www.youtube.com/watch?v=5gELOQf_pMc ジャスコA-3駐車場側
http://www.youtube.com/watch?v=6qJaF_QhfSY ジャスコB-1仙台港側
http://www.youtube.com/watch?v=c2qlBVi4OvM ジャスコB-2コジマ側
http://www.youtube.com/watch?v=CCmykylIxMY オートバックス裏A(1〜7まであり)「多賀城45号線沿いの津波」
http://www.youtube.com/watch?v=XW4oypilcVY オートバックス裏B(2本あり)
http://www.youtube.com/watch?v=nPfKR7tISpM ミスタードーナッツ2F
http://www.youtube.com/watch?v=aLLmWvLuyyQ ENEOS前(1分23秒から)
http://www.youtube.com/watch?v=I2ddC2I0G6Q 町前のケーキ屋さん
http://www.youtube.com/watch?v=dWehvoKyYYg 45号歩道橋
http://www.youtube.com/watch?v=RX_xGqiTuBM 住宅の屋根から
http://www.youtube.com/watch?v=-h6e02z66CM 港湾整備事務所(2F窓から? 市内の映像)
http://www.youtube.com/watch?v=AU0eNfPy2jU ポリテクセンターA
http://www.youtube.com/watch?v=1qB9mjeZ2IM ポリテクセンターB 屋上
http://www.youtube.com/watch?v=YZgQfu4_qyA ストアアパート屋上
http://www.youtube.com/watch?v=fRvPfATpIqw 仙塩総合病院窓から「助けて〜」(1〜3まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=OqNDrH2Mr3M 笠神新橋付近
http://www.youtube.com/watch?v=YYH7vQ8qazM 貞山運河(1〜2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=HH0-pPPsvwc 砂押川上流を遡上(@〜Dまであり)

宮城野区
http://www.youtube.com/watch?v=obomX25bXLc 新仙台火力発電所
http://www.youtube.com/watch?v=v9Xtv1LyT9A 仙台港サイロ
http://www.youtube.com/watch?v=PCFc1ZkrMDE 夢メッセA-1
http://www.youtube.com/watch?v=HZowat-Etis 夢メッセA-2
http://www.youtube.com/watch?v=fufkI6dRr9w 夢メッセB ちょい後ろから
http://www.youtube.com/watch?v=RdOzlU8YI2Y 夢メッセC テレビで流れてたもの
http://www.youtube.com/watch?v=AMufEh4XEqA 夢メッセD 裏側 縦細で90度横向きの動画
http://www.youtube.com/watch?v=ydmkde7BuVw アクセル仙台港ビジネスサポートセンター(2本あり)
http://www.youtube.com/watch?v=P2-JFenPYIw 2525タクシー前
http://www.youtube.com/watch?v=Q3ro85VfYfs ロイヤルパレス中野栄(三井アウトレットパーク付近)
http://www.youtube.com/watch?v=dH2WHPQ14CM JFE条鋼
http://www.youtube.com/watch?v=jBkLwCqanaE サーフスポット駐車場
http://www.youtube.com/watch?v=oWDT4e4jGSM 中野小学校
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=3545671 工場の屋根から(1〜4まであり)
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2696/ 蒲生地区アパート2F通路
http://www.youtube.com/watch?v=YumMdkzRt_4 七北田川
http://www.youtube.com/watch?v=4nqPyJAqFvA 東北厚生年金病院(七北田川を遡上)
http://www.youtube.com/watch?v=Lf_kukC7UUQ 南蒲生浄化センター
11地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:49:56.03 ID:i265ewqc0
福島県
http://www.youtube.com/watch?v=8r4FQ1vMdTg 新地町 図書館(続きあり)
http://www.youtube.com/watch?v=hUAdK5xwuHw 新地町 コメリ付近
http://www.youtube.com/watch?v=AwYJpbK4mHw 相馬市 岩子地区
http://www.youtube.com/watch?v=Hr2pd3BbT8M 相馬市 松川浦A
http://www.youtube.com/watch?v=21SLqp4ZAGQ 相馬市 松川浦B
http://www.youtube.com/watch?v=ppNs6L0wvd8 相馬市 川を遡上(位置不明)
http://www.youtube.com/watch?v=T4OPOEn6GYQ 南相馬 鹿島区 なんじゃありゃあ
http://www.youtube.com/watch?v=oxcjjN0m7f0 南相馬 原町区 原町火力発電所
http://www.youtube.com/watch?v=m63KChFJQo0 原町区 北泉
http://www.youtube.com/watch?v=UE_qCKwJgko 南相馬 逃げるトラック(位置不明)
http://www.youtube.com/watch?v=7awgDekObHc 第一原発 携帯撮影
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm14424362 第一原発 作業員撮影
http://www.youtube.com/watch?v=XsouJPEo1jE 富岡町 富岡港
http://www.youtube.com/watch?v=m1l3A17b2Q4 楢葉町前原 山田浜地区(1-4まであり)  
http://www.youtube.com/watch?v=3rjoNeDMAv8 いわき市 四倉 蟹先温泉
http://www.youtube.com/watch?v=8ltYvNV9mrc いわき市 平沼ノ内 防風林脇
http://www.youtube.com/watch?v=bvMeyjbJ2FA いわき市 永崎 民家2F
http://www.youtube.com/watch?v=ZQzi_oEvRP8 いわき市 江名港
http://www.youtube.com/watch?v=-KZ85wrHzQg いわき市 小名浜 フジLIVE
http://www.youtube.com/watch?v=iGmWRyr3AOY いわき市 小名浜 栄町 魚市場
http://www.youtube.com/watch?v=5SfiARVU3qE いわき市 小名浜 辰巳町 合同庁舎(1-5まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=svCuF-PEqT8 いわき市 小名浜 辰巳町 合同庁舎 海保
http://www.youtube.com/watch?v=MPyup971nB0 いわき市 小名浜 アクアマリン福島
http://www.youtube.com/watch?v=fl2N07QG6WQ いわき市 植田町 鮫川河川敷(1-4まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=P4puiqI1oZ8 いわき市 植田町 さめかわ橋(1-2まであり)
http://nicoviewer.net/sm14582319 いわき市 佐糖町 勿来発電所2
12地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:50:18.42 ID:i265ewqc0
茨城県
http://www.youtube.com/watch?v=12Y8ogqSNIk 北茨木市 磯原 のぐち歯科
http://www.youtube.com/watch?v=Qf4DKcEkKJ8 日立市 宮田川河口(1-3まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=yo3Rsx1G2gk 日立市 河原子町
http://www.youtube.com/watch?v=_LWKgpRm2Cs 日立市 大みか町(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=eSMmmxNm1rc 日立市 茂宮川を遡上(1-2まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=HnTI0FSksIM ひたちなか市 那珂湊総合支所
http://www.youtube.com/watch?v=AJC-cMZS-dE ひなちなか市 お魚市場
http://www.youtube.com/watch?v=bW7clM6i-Q8 大洗町 マリンタワー NHK
http://www.youtube.com/watch?v=YEbFsDs5Nh4 大洗町 町立第一中学校

千葉県
http://www.youtube.com/watch?v=bQ39-0-DQ8E 銚子港 NHK
http://www.youtube.com/watch?v=8k6qnG-QkIk 銚子港 フジ
http://www.youtube.com/watch?v=OYXqHGbi0L8 犬吠埼
http://www.youtube.com/watch?v=zqwnAXArtNs 旭市 灯台から飯岡漁港A
http://www.youtube.com/watch?v=lIC4M_b6Wz0 旭市 灯台から飯岡漁港B
http://www.ustream.tv/recorded/13243986 旭市 灯台から飯岡漁港C
http://www.youtube.com/watch?v=KIiV9LPYYLY 旭市 住宅街
http://www.youtube.com/watch?v=O4_QNqUuUCc 山武市 蓮沼ガーデンハウスマリーノ
http://www.youtube.com/watch?v=AZiKPHhgjzk 白子町
http://www.youtube.com/watch?v=luWCE8MABW4 一宮町 海浜保養所(1-3まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=9cveZgTEpJs 一宮町 新一宮大橋付近(3本あり)
http://www.youtube.com/watch?v=_iYb0wGVM94 一宮
http://www.youtube.com/watch?v=nnZasJm51Jw 一宮
http://www.youtube.com/watch?v=MeNPNBtdnXk いすみ市 太東漁港(1-5まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=M-vK2-r3hEk いすみ市 大原漁港(1-3まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=CmDXlD_RrgE 勝浦市 豊浜港(1-4まであり)
13地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 19:50:46.63 ID:i265ewqc0
空撮まとめ

青森県
http://www.youtube.com/watch?v=JrN_-_6lr68 三沢

岩手県
http://www.youtube.com/watch?v=JXV9BGSRsxY 久慈市(海自 9分36秒)
http://www.yomiuri.co.jp/stream/sp/earthquake/earthquake_070.htm 田老・大槌(海自 4分21秒)
http://www.youtube.com/watch?v=hpCjW06BEYI 山田〜大槌(陸自 6分26秒)
http://www.youtube.com/watch?v=09nbtTZavvo 大槌、田老(海自 1分15秒)

宮城県
http://www.youtube.com/watch?v=jaYXK8FDOtM 名取B (陸自)
http://www.youtube.com/watch?v=S4e6tXC8OcU 名取C (仙台市消防ヘリ)
http://www.youtube.com/watch?v=rBgEnmaWxa8 仙台〜原発 (国交省ヘリ 2分57秒)
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee387263.flv 名取〜仙台空港(海保前席 10分)
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee387264.flv 名取〜仙台空港(海保後席 86分)
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee376974.flv 仙台空港(毎日新聞航空部 1分3秒)

茨城県
http://www.youtube.com/watch?v=ABGf8MOWkYk 東海村(フジ)
http://www.youtube.com/watch?v=RHF7mk3Bjf4 大洗(フジ)
14地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 20:47:25.62 ID:1lFRjfj20
>>1
これ見てると当時の感覚がリアルに黄泉帰って来る
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16451241
15地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 22:29:54.01 ID:8zzDNJZO0
>>1
今までの登場人物

(茨城県)にぎやかし
(宮城県)の一部、親父、車に熱い、ツンデレ
(千葉県)1 顔真っ赤で相手の社会経験の乏しさを指摘
(千葉県)2 キモい?
(山形県)長文、レスに詰まると相手をニート、アスペ認定、車知識自慢、発作
(dion軍)の一部、絵文字、キングオブ既出
(大阪府)の一部、安心の在宅率
(埼玉県)の一部、安心の在宅率、まさかの外出、新作乙です すごーい とりあえずDLしなきゃ ついに牡鹿出てきたか、いやあ感慨深いものがあるね
(東日本)の一部、呪文、混乱を唱える
(静岡)一部に良い静岡とうざい静岡がいるらしい
(内モンゴル自治区)(広西チワン族自治区)の一部、車車車、オデッセイ
(神奈川県)しゅうさく、つぶやき、メモ帳
(catv?)の一部、にぎやかし

宮城、関西地方 vs 山形=北陸
神奈川 vs 山形
千葉 vs catv、不明なsoftbank
16地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 22:52:36.27 ID:doBT+8bk0
Business Media 誠:東日本大震災ルポ・被災地を歩く:年越しを迎える被災地、改めて防災教育を振り返る (1/5)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1112/31/news002.html
17地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 22:58:16.55 ID:doBT+8bk0
避難に落ち度…行員家族ら、七十七銀に検証要求 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20120111-OYT8T00252.htm?from=hochi

検証記事が出始めたな
18地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 23:01:23.87 ID:NZDmP4TZ0
http://www.youtube.com/watch?v=ngCx5FkuJeU&feature=related
これって波の押し寄せ方からして津波だよね?海外のどこだろ?
19地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/11(水) 23:10:20.64 ID:xGVdxaWM0
いくらなんでも冷静過ぎだろwさすが消防
http://www.youtube.com/watch?v=QuI6pFHaUpg
一般人が地震に冷静に対応
http://www.youtube.com/watch?v=XSGl6U_5goo&feature=related
一般人が地震にパニック
http://www.youtube.com/watch?v=lNqwdkU_lb0


冷静でもパニックでもないのがこのあたりか
http://www.youtube.com/watch?v=fV-2yjhNk0E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14154690


冷静かどうか以前の問題
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848558

あとこれはどうしてこんなに音が激しいの?京急蒲田。
http://www.youtube.com/watch?v=lXW2EoMG99I

あとURL忘れたけどこのスレの過去スレでも出たことがあった
仙台でなんかのフォーラム?中に地震速報が鳴って
地震が来て大人が 我 先 にと逃げた動画、あれはパニックになる部類だろうか?
全部津波と関係なくてスマン。
20地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/11(水) 23:12:03.47 ID:xGVdxaWM0
【報道記録】<前震>3月9日『あの日に戻れたら...』東日本大震災・前兆
http://www.youtube.com/watch?v=sbQXjZuNfK0&feature=related

3月9日の揺れが当時は大きなニュースだったんだな。
21地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 23:16:44.75 ID:NZDmP4TZ0
>>17
この記事読む限り、屋上に避難した行員の内の一人は助かったみたいだな
あの状態から!?凄い・・・
22毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/11(水) 23:19:32.86 ID:KP6Gs+Q30
23毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/11(水) 23:25:10.83 ID:KP6Gs+Q30
24毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/11(水) 23:43:49.70 ID:KP6Gs+Q30
http://blog.dogu.shop-pro.jp/images/ii_small.JPG
http://hikosaka.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_11f/hikosaka/0611271_1-808e0.jpg

ウルトラセブンのゴドラ星人役の水上竜子と梶芽衣子そっくりや!!
25地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/11(水) 23:47:08.88 ID:xGVdxaWM0
http://www.youtube.com/watch?v=ynHGj4rXyxo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=II1PXjac6Aw
これ、特に上の動画、車内が揺れてるけど
車やバスはサスペンションが吸収するから揺れないんじゃないの?
26地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/11(水) 23:48:32.90 ID:M6yYfsl30
>>18
これ逃げてる人は助かってるけど逃げないで泳いでる人は
どうなってるだろ、、、
結構威力あるよね。
27地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 23:54:37.37 ID:1lFRjfj20
>>19
京急蒲田は工事中だったからじゃない?
28地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/11(水) 23:57:47.72 ID:1WGbaPuA0
889 名前:地震雷火事名無し(山口県)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 22:13:43.12 ID:BJN17nQM0
消されていた山元町坂元の動画を見つけた
http://www.liveleak.com/view?i=0bd_1307765243
29地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 00:03:10.43 ID:DELyAjXs0
これは阪神
http://www.youtube.com/watch?v=VF3iJBLzjRs
これはどこ?
http://www.youtube.com/watch?v=PZvjqJs_qkA
仙台新港2
http://www.youtube.com/watch?v=PCFc1ZkrMDE
これは茨城
なんで同じ個人撮影の動画が同じようつべ上にあるわけ?
http://www.youtube.com/watch?v=XbD8kIW1xBQ
http://www.youtube.com/watch?v=12Y8ogqSNIk&feature=related
釜石のおばさん生きていたはテレビ番組だから複数の人が投稿するのもわかるんだが
http://www.youtube.com/watch?v=il8M1rdeL7A
http://www.youtube.com/watch?v=zR0fez50__E&feature=related
修学旅行 ようつべとニコニコ動画に投稿されてるなら分かるのだが。
ただ、オーストラリア時間で午後7時って日本時間だと何時だ?
http://www.youtube.com/watch?v=s4rZzjhSX0E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13872060
このVTRは後に放送sれることはなかったって言ってるけどマジ?
http://www.youtube.com/watch?v=dFCdyNGCZHg&feature=related
30地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 00:07:54.30 ID:aJj/3PjX0
>>25
上のは明らかに運転席のオッサンがブランコの要領でわざと揺らしてるし、
カメラもゆれと逆に動かして揺れが4倍増して見える
31地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 00:11:40.36 ID:5YeCb7Bv0
蒲田の映像、音がコエー
クローバーフィールドを思い出した
32地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 00:35:38.31 ID:uLifInzM0
http://www.youtube.com/watch?v=uHbAAiavSs0&feature=related
なんでフジってお涙頂戴が好きなの?
この間のもそうだったけどね。
33地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 00:37:37.22 ID:5YeCb7Bv0
>>17
女川マリンパル屋上
http://www.youtube.com/watch?v=2lnMZIRbLjM&feature

2分19秒。引き波の下からビルの屋上が姿を現す
これが七十七銀行女川支店だろうか

34地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 00:38:38.00 ID:0+7jVuCS0
このかたが留学生を救ってくれたあべさん?
http://www.youtube.com/watch?v=UF6jPhnDRR0#t=4m15s
35地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 01:00:25.80 ID:uLifInzM0
>>19
京急蒲田の駅の工事っていつ終わるの?
いまだに、終わってない。
京急って工事途中の駅たくさんあるよな。
36地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 01:05:37.71 ID:DELyAjXs0
>>21
「あの状態から」って、動画あるの?
37地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 01:05:39.59 ID:eOaRIcrm0
>>17
>2階建ての支店屋上(高さ約10メートル)に避難を完了した

2階建てか・・・
38地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 01:08:45.42 ID:0+7jVuCS0
>>37
その記事の関連リンクとか見てると
南三陸防災庁舎とか鵜住居の避難所とか
石巻大川小学校とかそれぞれ人災で訴える話になってる
39地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 01:26:18.86 ID:DELyAjXs0
>>32
なんでフジテレビって分かるの?
40地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 01:30:04.77 ID:0+7jVuCS0
>>32 じゃないけど
見ればわかる()
41地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 01:33:41.50 ID:DELyAjXs0
>>30
酷いな、なんでわざわざそんなことするんだろう
42地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/12(木) 01:54:09.01 ID:YW7IxV2l0
山元町坂元の動画で6号線がリミッターと会話に出てるが
実際は6号線を超えて西側にも津波が来てたのが航空写真や住民の証言で分かる

あと岩崎先生という名前を調べたら山下に住んでいる宮城病院の前院長でその夫妻は無事
ただしペットの愛犬はダメだったらしいが
43地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/12(木) 02:38:44.18 ID:8HtQQ0vUO
さっきNHKでやっていた震災の記憶を辿るミニ番組、見たことのない映像で、逃げない人、避難しない人の動きがはっきりとわかった。
タイトルは『あの日 わたしは』だったかな。
寝ぼけていたのと映像のリアルさが衝撃でよく覚えてない…。
44地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 02:46:58.33 ID:5YeCb7Bv0
床屋さんとか歯医者さんは逃げづらそうだ
そのときたまたまお客や患者が居なければいいけど
45地震雷火事名無し(東日本):2012/01/12(木) 06:32:50.90 ID:d426Dcac0
>>25
極端に上下動が激しい揺れだとサスがついていることによりかえって揺れが大きくなるのは常識だろ。
もともと車体が上下に動くように出来てるのをサスで支えてるだけなんだから。

>>30
適当に言うのはよくない。
46地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 09:00:18.86 ID:0+7jVuCS0
>>45
信じてるのは馬鹿だけだから
47地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/12(木) 09:01:58.87 ID:5x4x2GMg0
>>17
*昨年3月20日の読売新聞に写真あり(動画から切り出し?)。
*旧女川支店には銀行員が張り込んでいて遺族の献花を許可しない。
*動画撮影者と銀行関係者と思われる数人とが接触している様子を
 総合体育館駐車場で目撃している人がいる(車に軟禁されているようだったらしい)。
*屋上に避難しなかった人の夫がマリンパルの屋上にいたらしく動画流出を阻止しているらしい。
*女川フル動画には様々な検証素材が写りすぎているらしい。
*ネット上では非公開だが現地では見れるらしい。
*銀行の件では女川さいがいFMの人が詳しいらしい。
事実未確認ですが、知ってる人は知っている噂話だそうです。
48地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 09:46:43.51 ID:5YeCb7Bv0
目の前のマリンパルに逃げていれば助かったんだから悔しかったろうな
49毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/12(木) 10:34:35.29 ID:2aUAlKRC0
http://www.youtube.com/watch?v=Ijc1C9Ony_U

大阪市住之江区にあるセブンイレブンの店長あほや!!
クレームつけた客に暴言吐いて自転車突き飛ばしとる!!
発作か〜!!
常識ないんかこいつはー!!
お前みたいな奴に店長する資格ないちゅーんや!!
死にさらせボケー!!
50地震雷火事名無し(青森県):2012/01/12(木) 10:39:32.11 ID:QjuiJhwf0
>>17
やっぱ地元の新聞はスルーなのかな
七十七は地元への広告費すごいからね
51毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/12(木) 10:51:00.99 ID:2aUAlKRC0
http://www.youtube.com/watch?v=fqSm33qOgg4

こいつあほや!!
何が
「自分のセールスポイントは明るく元気なとこです」じゃ!!
発作か〜!!
ばんばん暗い暗いし元気もあらへんやんけー!!
爆笑じゃ〜!!
52地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 11:00:52.04 ID:yA8Xt5ZI0
>>45
なんという自己満レス わろた
53地震雷火事名無し(山形県):2012/01/12(木) 11:02:09.83 ID:fqjL5w4J0
>>44
いつも行く美容院のスタイリストが、宮城にボランティアに行った話を聞いた
地震があった当時、パーマの途中でカーラー&パーマ液をつけたまま非難して
頭がガビガビになっていた人もいた、と言っていた
避難所で何日もそのままの頭だったってことだよね
54地震雷火事名無し(秋):2012/01/12(木) 12:20:36.43 ID:kQNjWhYk0
>>53
その状態でも非難させた店員はGJだね。

3.11後に歯医者行って型とってる間、
今もし大地震きたらガリガリ削ったとこどうしようとか
でも前歯じゃなくてよかったとか真剣に考えたw
55地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/12(木) 12:43:07.93 ID:MCoUJZvq0
>>47
七十七ってそんな力もってたんかw
うちの町から女川支店に勤めてて屋上から流された若者の遺体がみつかったのは10月だったな
なにも話は聞けなかったがこのさきどうなることやら
56地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 12:50:27.71 ID:mCJ2d9ko0
>>47
ん〜なんかいろんな意味で怖い・・・
57地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 13:16:43.50 ID:mCJ2d9ko0
>>54
「ひなん」っていう漢字は紛らわしいんで間違えないでくれw
どっちの意味でも当てはまって解釈出来てしまう時あるから
2chでこんな突っ込みは野暮承知だけど、一応w
5854(秋):2012/01/12(木) 13:32:41.39 ID:kQNjWhYk0
>>57
そうだ「避難」じゃねーか、すまんすまんw
そして送信してすぐぐらいに地震来てびびったぜw
59地震雷火事名無し(山形県):2012/01/12(木) 13:51:18.07 ID:fqjL5w4J0
53だけど
わたしも避難を非難と
気を付けなきゃ
60地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/12(木) 14:51:57.94 ID:XpkQenak0
東日本大震災 津波 新地町
http://www.youtube.com/watch?v=ibtd7tCD7cw

迫力ありすぎコエー!
61地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/12(木) 14:55:04.45 ID:XpkQenak0
すまん、同じのがフォルダにあったわ、既出映像な↑
62地震雷火事名無し(芋):2012/01/12(木) 15:14:08.46 ID:UUMfBLNM0
>>21
助かったのは自宅に帰った人じゃないか?
その人は運がいいな
63地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 15:39:35.24 ID:5YeCb7Bv0
http://www.youtube.com/watch?v=0VTGY4KKpFA 既出
さいとう製菓の社長さんは、よくあれだけの津波を予見できたものだ
これから贈り物はごまたまごにします
64地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 16:18:33.02 ID:ERrvuSwj0
>>60
ある意味、俺はこの映像に一番衝撃を受けたかもしれない
三陸では無い平地、しかも波が崩れた状態で家の屋根を遥かに越えるこの高さ・・・黒い波・・・

>>62
最初14人、女性が1人帰って13人が屋上に避難、4人が死亡・行方不明が8人と書いてある
帰宅した女性っていうのは、たまたま帰ったのかね?それとも自らの強い意志での避難行動だったのかね?
前者だったら運が良い、後者だったら賢明な判断だった
65地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/12(木) 17:38:02.12 ID:2fxBCod40
>>60
拡大スローモーション化したやつみたいだね
66地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/12(木) 18:52:16.99 ID:TOuLrLyr0
>>43
あー、閖上地区の奴?
逃げる人を色つきの点で表して地図上で避難経路を可視化した奴ね?
67毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/12(木) 18:58:56.29 ID:clUW0nqT0
http://www.youtube.com/watch?v=f2Vs_4pN3hU

パチンコ ボーナスや!!
全然出ーへん!!
発作か〜!!
68地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/12(木) 19:09:00.55 ID:DOGOwvk70
毒蛇の声wwwwwww
69地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/12(木) 19:28:32.61 ID:CeWMwEZv0
想像以上に屁タレな声なので笑うと言うよりがっかりしたわ
これでいいと思ったのかね?
70地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 19:30:24.43 ID:aJj/3PjX0
自分で投稿できるようになったんで浮かれてるんだよ
受けないからもうやめると思う
71地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/12(木) 19:38:36.97 ID:PUTLTGMJ0
4kの映像無駄にスゲー
72地震雷火事名無し(公衆):2012/01/12(木) 19:49:20.90 ID:h26QD9ZI0
>>64
人数あわないぞ
73地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 19:54:55.97 ID:2JIHUWb10
>>72
流されたうちの1人は漁船に救助されたと、どこかで読んだ記憶がある。
74地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/12(木) 21:09:10.95 ID:set+JIwi0
最初14人居てそこに社長が帰って来たとも読めるからな
max15人居たんじゃないか
75地震雷火事名無し(群馬県):2012/01/12(木) 21:31:44.29 ID:8K2+a+l50
よく考えたらここの住人、お例外みんな海有り県だな。不安は尽きないね。
76地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/12(木) 21:34:56.00 ID:FDHJJMI+0
>>63
まともな会社なら部長クラス、責任者クラスは同じような指示を出します。
最近、このような判断指示ができない責任者が増えています。
石巻大川小学校がその典型例です。

>>64
女川七十七銀行も醜いが、陸前高田中央体育館?も悲劇だったな。
津波避難場所に指定されていて、100人近くがそこに逃げた。
生き残ったのはわずかに2〜3名?

貴重な動画撮っていた人もいただろうけど、水没で全員溺死。
幼い子供や女性も沢山いただろうが、あまりにも悲し過ぎる。
77地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/12(木) 21:45:43.67 ID:LIzGO4an0
先ほど>>60の画像を見た後、ユーチュブを適当に見てたら
津波に若い男性が「助けてくれ〜〜」と叫びながら
流されていく動画があったんだが・・既出かな?視聴回数9000くらいだった。
78地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/01/12(木) 21:57:21.72 ID:d9k270CzO
77BKの行員さんの死亡広告が何人か河北新報に載ったけど、文章が死亡広告の定型文じゃない事が多かったのを覚えてる。
素晴らしい人達に囲まれ、学業に仕事に一生懸命だった○○(故人名)でした、みたいなね。
それが遺族の無念さをよく表してると思った。
79地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/12(木) 21:57:52.13 ID:TOuLrLyr0
>>77
http://www.youtube.com/watch?v=q0O6N2_NJuc

これのことなら超既出だけど、これじゃない奴?
80地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/12(木) 22:05:10.50 ID:LIzGO4an0
>>79
ああっ、これでした。有名動画だったみたいでどうもすみません。
ありがとうございます。
81地震雷火事名無し(芋):2012/01/12(木) 22:18:47.02 ID:A8eYJ7at0
>>64
すまん間違えてた
屋上にいて助かった人が一人いるのか
82地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/12(木) 22:27:37.86 ID:CuJqFhEx0
>>63
かもめのたまごの方が有名だよ
83地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 22:35:46.64 ID:cqwPUnH30
>>18
地味に凄い映像だな
311の波が到達したアメリカ西海岸のどこかかな
84地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/12(木) 22:49:28.76 ID:set+JIwi0
中盤の自然が美しすぎる
ttp://www.youtube.com/watch?v=g7WpY9lHxdk

数年間かけて世界中に漂うがれき
ttp://www.youtube.com/watch?v=DPgreOZzXlo

そういえばメキシコ湾の油田流出はその後どうなってるんだろう
85地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/12(木) 22:55:47.31 ID:B+b9jCQS0
10大危険性癖

1.) Emetophilia:エメトフィリア(嘔吐嗜好)
2.) Necrophilia:ネクロフィリア(死体フェチ)
3.) Agalmatophilia:アガルマトフィリア(人形フェチ)
4.) Exhibitionism:エキシビジョニズム(露出狂)
5.) Formicophilia:フォミコフィリア(昆虫性愛)
6.) Lactaphilia:ラクタフィリア(母乳嗜好)
7.) Menophilia:メノフィリア(生理血嗜好)
8.) Vorarephilia:ボレアフィリア(食うか食われるかの殺戮フェチ)
9.) Symphorphilia:シンフォフィリア(大規模自然災害フェチ)
10.) Autonepiophilia:オートネピフィリア(赤ちゃんなりきり嗜好)


俺・・・性癖だったのか・・・
86地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/12(木) 22:57:22.32 ID:u6xdL5Uz0
87地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 22:58:15.32 ID:s69CUkQZ0
>>63
え むしろこれ普通なんじゃね?
逃げ遅れて流された人ばかりがニュースで話題になるけど
実際は避難して助かった人のほうが多いでしょ

ネット見てても尋常ない揺れの強さと長さでヤバいって感じた人は多いようだし
特に関東の人は東北震源でこの揺れじゃ大変なことが起こったと思ったって言ってる人多い
88地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/12(木) 23:04:01.73 ID:set+JIwi0
>>87
まあ東北のひとは関東がどんだけ揺れたか知る由もなかった訳で
それこそ渋谷からNHKラジオなりなんなりで全国に津波の危険を訴えるべきだった
89地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 23:07:20.70 ID:s69CUkQZ0
津波警報はすぐに発表されたよ
アナウンサーが震源地と各地の震度読みあげてる間に出た
90地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/12(木) 23:11:30.98 ID:set+JIwi0
知ってるよ
91地震雷火事名無し(群馬県):2012/01/12(木) 23:17:10.83 ID:sKIIHFtQ0
>>75
浅間山の噴火があるだろ。
火山さえなければ高崎とかあのあたりは自然災害が乏しくて恐ろしく安全な場所。
92地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 23:23:14.16 ID:1bYSG2Om0
けど群馬って妙に凶悪事件が多い県って印象
93地震雷火事名無し(茸):2012/01/12(木) 23:48:14.88 ID:t/IX2K3b0
>>79,80
それほど激しい波じゃないのに、この人助かったのだろうか?

44秒の会社の階段から降りて来た人も、何も出来なかったようだ。
94地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 00:23:01.63 ID:4kP7s5qf0
停電で一切の情報がなかったからなあ
ラジオさえあればよかったんだけれども…
95地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 00:24:36.78 ID:4kP7s5qf0
>>93
近くの工場にいる人に助け出されたと、コメントにあったよ
96地震雷火事名無し(群馬県):2012/01/13(金) 00:37:24.57 ID:tConJPUp0
>>92
性犯罪も多いですね。変人も多いのは土地柄か。
97地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 01:04:57.70 ID:u/Epqw+u0
高崎や前橋って抗争事件が多いってイメージ
性犯罪は大○保○のイメージが強すぎるのかな
関東一円の事件絡みで諸々埋められるのも何となく群馬の山奥方面って感じ

群馬の人ゴメン
その代わり総理大臣を多く輩出している!
ロック界のスーパーボーカリストとスーパーギタリストを輩出している!
これで許してくれ
98地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/13(金) 01:06:19.77 ID:0P5J94Xp0
99地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/13(金) 01:08:22.51 ID:FugdK5LrO
>>79の男性は助かったのかな
流れが弱そうなので助かった気もするけど
100地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/13(金) 01:13:44.79 ID:9UOzVnBz0
車とかガレキとか危険なものにぶつかってないといいけど
101地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 01:37:38.04 ID:BqIt/vxm0
>>99
本元の動画で救かったとは見た気がする。
102地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/13(金) 01:41:09.35 ID:9UOzVnBz0
103地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/13(金) 04:24:05.50 ID:rmR2yf6s0
104地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/13(金) 05:34:15.27 ID:6TDtpG000
>>88
仙台からちゃんと流してた訳で

良く勘違いしてるアホがいるけど首都圏版とローカル局は放送別だからな
105地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/13(金) 05:38:27.19 ID:csnvzqGO0
>>104
そっこ停電したぜ

揺れ収まった後ワンセグで見てたけど
106地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/13(金) 05:53:08.62 ID:eeaq3rLQ0
仙台は、どう考えても震度6だろ。
東京、横浜が震度5強あったのは千葉県沖が震源。
東北と揺れはあまり変わらなかった
震度7なら、木造家屋の倒壊が壊滅的、東北大震災でこんな場所はばかった。
神戸のような震度7強なら、ビルや高速道路が倒壊

ということは、福島原発震度6で放射能漏れ。
震度7でメルトダウンだな。あきらかに人災設計ミス。
原発はもういらんから電力会社すべて民営化しよう。

陸前高田は、すでに風力発電都市が計画されている。
高田松原がすべて風車に変るのかな?
107地震雷火事名無し(空):2012/01/13(金) 09:52:07.29 ID:o00no9ud0
>>106
神戸の頃と比べて、ビルや高速道路の耐震補強は大幅に進んでるだろう。
それまで地震が無いと思われていた関西の古い木造家屋と、雪の重みに耐えるように作られた東北の家屋とは強度も違う。
特に長田なんか安普請のバラックみたいな建物が多かったんじゃないか。
108地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/13(金) 09:55:29.24 ID:TUozbjv50
家屋の倒壊が少なかったのは、阪神と地震の波長が違ったから
109地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 10:17:22.99 ID:su9laRPr0
>>106

ガルが違ったし、地盤と固有振動もね。
震度7の栗原市近郊で、震度7の割りに被害がないのは調査結果が出ていたじゃない。(4月あたりに調査 倒壊家屋など震度7地域の調査あり)
東京と横浜は、3つの震源の地震波が丁度重なる位置で長周期地震動が発生してビルが大揺れ。(番組で検証されていた)
千葉沖じゃなくて、茨城沖って報道で説明してるじゃん。
放射能漏れじゃなくて、放射性物質も漏れてるのを理解してね。
メルトダウンはもうしてるの、どこの燃料があるか予想だけで把握されてないの。
電力会社・・・・民営化なんでんですけど。

>>107
建築基準法で基本同じで雪の重みに耐えられるようには別に工夫はされてません。
屋根勾配をつけて自然落雪くらいで、基本は西日本や非降雪地と同じ仕様になります。
小屋組の図面を見ると、どこも変わりません基本同じです。軒先に対する金物補強などがあるくらいですね積雪地は。(雪で折れるので)
住宅でも、積雪荷重よりも地震に対する構造補強の方が一般的ですからね。
積雪に耐えるようには鉄骨造・RC造などで基本的な構造躯体を変更します。
そいういう、間違った知識を広めないでください。






110地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/13(金) 11:01:14.98 ID:KfRRqCAJ0
波長の関係で木造一戸建ては被害がましだったけど、工場や倉庫のような建物は
かなり被害があったんだよ。戸建ても少ないといっても数千はあったんだが、
あの津波に飲まれた家屋に比べたら少ないことは少ない。

東北工場で被害甚大で部品の生産がストップし、製品が出荷できない、
という例は多かった。ちょうど震災直後の販売不振と重なってあまり目立たなかった。

東北はでかい倉庫の4割が倒壊もしくはそれに近いという記事もあった。

津波で流された瓦礫の横でしゃきっと建っている家があり、その対比で
地震の被害が少ないと思われているが、三陸沿岸は地盤がしっかりした所に
街があり揺れはましだったらしい。

福島の原発周辺は、直後の映像を見ると、道路や田畑が波打っていたり、
家が潰れているところも一分ある。三陸沿岸とはかなり違う。
だから送電鉄塔も倒れてしまったんだろう。
111地震雷火事名無し(空):2012/01/13(金) 11:28:52.17 ID:o00no9ud0
>>109
ほう、当然長田の家屋と東北の家屋の図面を比較して語ってるんだよな?
(近年の建築ではなく古くからの建物の)
建築基準法?
昔のバラックが建築基準法となw

まだ大阪辺りなら古い長屋やバラックのような建物が残ってるけど、東北などの農村で見る建物と根本的に違うように見えるが。
112地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 11:40:10.74 ID:su9laRPr0
>>111
農村で見る建物
バラックのような建物

どちらが多いのか?割合が多いのでしょうか?

立派に見えますが、基礎が石の上に柱を載せているだけです。
揺れには弱く、ズレますズレると垂直荷重に横応力が発生して倒れる危険があります。
基礎との接する部分・アンカーボルト・金物など、現在の住宅は改正の結果です。

根本的には違いません。
木造軸組工法で、基本同じですし私も書いていますし確認申請を通す職種ですから。
図面を比較したとは書いてません、「東北の家屋の小屋組」における積雪荷重の対処を書いているだけです。

柱は太いです(当時の製材・使用する木材の入手)で継手による組み合わせなど、見れば立派に思えますがやはり弱い部分があるので
今の住宅の姿にそして構造補強・金物・基礎が改善されてきました。

農村の建物は見た目は大きく屋根勾配が強い為に大きく頑丈そうに見えますが、基礎が石の上、継手のみなど考えると弱いです。
私の職場の同僚の実家は、そのような家でしたけど基礎の石から柱がずれていたそうです。
113地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 11:49:51.17 ID:n1jdC8R20
>>110
最後の段、TV映像で見る度に意外に感じてた。
三陸や宮城以北内陸の地震直後の映像を見ても、地震自体の被害はそんなに酷い有様では無さそうなんだよね。
けど、福島は指摘どおり家が丸ごと潰れてたり、道路の波打ちやアスファルトに巨大な亀裂が走ってたり、
いたる所で崖崩れがあったり・・・福島が震度7だったんじゃないのか?って思ったくらい。
114地震雷火事名無し(空):2012/01/13(金) 12:08:49.81 ID:UM1+/EKW0
>>112
お前の語っている事は現在の建築の事だろうけど、実際に古い建物を実際に見てから語った方がいい。
現在の建築なら同じなのは言うまでもない事。

前から思ってたが、建築に詳しいようだが知識だけ先行してる傾向がある。
115地震雷火事名無し(空):2012/01/13(金) 12:14:27.55 ID:UM1+/EKW0
>>112
在日や童話の地域に面白い建物がまだ残ってる事がある。
神戸の倒壊の多かったとこも在日の多い地域だったと思った。
建て替えが進んで物凄く数は減ってるけど、見るなら今のうちしかないだろう。
116地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 12:18:28.06 ID:su9laRPr0
>>114

すいません、古民家をリフォーム経験ありです。大学でも研究室でテーマとして取り組んでリノベーション流行時でした。
実際に、構造調査・柱のスパン・基礎調査から一度基本設計図面を書いて、今の建築基準法に適合するように改築を以前の事務所でしました。
実際に見たというより、関わった事があります。

あと、あなたは人の文章を読むのが苦手なようですね。

>柱は太いです(当時の製材・使用する木材の入手)で継手による組み合わせなど、見れば立派に思えますがやはり弱い部分があるので
>今の住宅の姿にそして構造補強・金物・基礎が改善されてきました。

>農村の建物は見た目は大きく屋根勾配が強い為に大きく頑丈そうに見えますが、基礎が石の上、継手のみなど考えると弱いです。
>私の職場の同僚の実家は、そのような家でしたけど基礎の石から柱がずれていたそうです。

これは、築100年前後の民家のことを説明したものです。
もう少し、人の書く文章を理解したらどうでしょうか?

あなたは、じゃあ知識がなく見た目だけで判断して間違った知識を広める人なんですねw

117地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 12:23:03.06 ID:su9laRPr0
あと、あなたはバラックだから古民家だからと、選別しがちですが
建てる以上は、工法と材料が存在します。

そうしないと、建物が持続して建っていられません。
たとえ、バラックでも。
木造軸組工法という日本の工法を学んだらどうでしょう?

118地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 12:26:15.88 ID:su9laRPr0
>>115
あなたの根拠のない説明と文章の例え・用いる語彙などから、あなたの人格がわかりますから。
これ以上は関わりません。

ただ、間違った知識を広めるのはやめてください。
119地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 12:28:11.67 ID:pbKiWHjs0
>>106
>風力発電都市が計画
三陸のような山に囲まれた地形で安定的な風力を得られるのかね?
鹿島灘のような周りに何も無い吹きっさらしの場所に建ってる風車でも心許ないって言われてるみたいだけど。
それとも陸前高田一都市の電力を賄うくらいだったらそれで十分なのかな。

こっちの関係はまるっきりの素人なんで頓珍漢なこと書いてたらスマソ
120地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/01/13(金) 12:39:47.83 ID:OYMQ7q7P0
他所でやれよ
よっぽど毒蛇の方が面白いわ
121地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 13:03:57.64 ID:jRzm5tw70
>>118
あんた、そうやってすぐヒステリー起こすから嫌われるんだよ。
建築設計方面の知識に明るい、もしくは建築関係の仕事に従事してるっていうのはよくわかったから、
専門的な文章を多用して相手を捻じ伏せるっていうのはやめたほうがいい。
家屋の構造の違いで生じる地震・津波被害の差っていうのはよくわかるから、それなりの論争は見てて
参考になるけど、ここはあくまで津波動画スレなんで程々にしてくれ。
それ専門になると見ているこっちも困るし、チンプンカンプン。
122地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 13:55:58.11 ID:hdHAmZ2K0
>>121
うるせえよ あほ
123地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/13(金) 14:13:35.16 ID:Jiw1mzjc0
地震動の周期で震度計の感度、人が感じる揺れ、建物の高さによって被害も大幅に変わる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%8B%95
124地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/13(金) 14:16:06.53 ID:XiJioplB0
125地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/13(金) 15:08:04.31 ID:ap923RXu0
>>97
> ロック界のスーパーボーカリストとスーパーギタリストを輩出している!
誰?ヨッチャン?
126地震雷火事名無し(日本):2012/01/13(金) 16:20:01.02 ID:GP67ycXN0
>>113
その通り
福島は三陸沖震源福島沖震源茨城沖震源からの地震波が集中して
レンズの焦点のような場所で被害が大きくなった
127地震雷火事名無し(日本):2012/01/13(金) 16:22:16.71 ID:GP67ycXN0
>>116
>もう少し、人の書く文章を理解したらどうでしょうか?

おまえの日本語はかなり変だ
理解して欲しかったら理解してもらえるように書け
128地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 16:26:46.45 ID:su9laRPr0
126 地震雷火事名無し(日本) sage New! 2012/01/13(金) 16:20:01.02 ID:GP67ycXN0
>>113
その通り
福島は三陸沖震源福島沖震源茨城沖震源からの地震波が集中して
レンズの焦点のような場所で被害が大きくなった


改行
句読点

基本的な、文章構成がなってませんね。

おかしいな〜
専門用語が理解できないのを、理解出来ない日本語が変。
日本語が変ではなく、文法的に変と問うのが正しいのでは?
自分の事を見直すべきでしょう。

恥ずかしすぎますよw 一つ前のレスで、酷いレベルのレスをしているのに、他人にケチをつける。
みっともないですね。
129地震雷火事名無し(日本):2012/01/13(金) 16:27:54.66 ID:GP67ycXN0
古来より日本語に句読点はありませんが何か?
130地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 16:30:51.04 ID:su9laRPr0
古来という、自分の指摘された問題をすり替える手法・・・。

情けないですねw
自分の指摘された事を、すり替えて正当化する。

古来ですかw
あの、あなた社会でそんな文章書いていると、相手にされませんよ?
問題をすり替えて正当化するのは、やめてください。
131地震雷火事名無し(日本):2012/01/13(金) 16:32:10.46 ID:GP67ycXN0
そもそも句読点とは日本語をよく読めない人のために気を利かせて打つものだからです
132地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 16:38:04.42 ID:su9laRPr0
>理解して欲しかったら理解してもらえるように書け

はい、墓穴ですね。
自ら、発した言葉を否定するような書き込み。
ここは、不特定多数が読むスレですので、みなさんにわかりやすく書くのが常識では?
古来からという、特定の固定観念を持ちだしてレスをするのは、場違いでは?

理解して欲しいのなら、読みやすくレスを書くべきです。
自分の数レス前に書いた事を否定するのは、まさに矛盾してますね。
133地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/13(金) 17:15:09.41 ID:eOoVe9DG0
けんかをやめてー
134地震雷火事名無し(日本):2012/01/13(金) 17:34:09.48 ID:GP67ycXN0
>>132
はいはい墓穴墓穴
自ら日本語をよく読めない人であることを認めましたね
135地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 17:44:05.37 ID:vkkOnGzZ0
>ここは、不特定多数が読むスレですので、みなさんにわかりやすく書くのが常識では?

天に向かって唾を吐くような物言いだw
109あたりからの自分のレスを見返したほうがいい
あと、改行や句読点も結構メチャクチャな部分あるぞ、自分も
136地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/13(金) 17:51:17.50 ID:JtZk+neR0
フジ年末特番まだ見つからない、録画しとけば良かった
137地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 17:51:59.59 ID:cQgdXRP40
もう新規の津波動画はあがりませんかね。
138地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 17:54:13.14 ID:KC+oAlGp0
つーか よそでやってくれよ いい加減迷惑
139地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/13(金) 17:54:31.95 ID:JtZk+neR0
>>137
一周年になれば区切りがついたとして解禁される個人撮影の動画があるかもしれない。
140地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/13(金) 18:07:12.94 ID:/cKa5o160
津波だと監視カメラの類は浸水でおしゃかになるのかな

数分で水没したコンビニの監視カメラ映像を見てみたい
141地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 18:13:11.41 ID:4kP7s5qf0
>>140
ドライブレコーダーの映像はけっこうあると思う
水没しても無事だったりするし
142地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 18:29:51.34 ID:v4ygcjpk0
>>133
その歌ってよくよく聴くと随分と自己中な詩だよな
テメエが原因なのに二人を止めろ、って他人頼み
それどころか、私の為に争わないで、もうこれ以上って・・・段々腹立ってきたw

143地震雷火事名無し(茸):2012/01/13(金) 18:47:56.51 ID:Y+ibus/B0
>>142
おっと! 奈保子のボインにキスするのはオレだけだ
144地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/13(金) 19:04:31.39 ID:ap923RXu0
まりやの干しブドウは俺のだ
145地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 19:24:19.18 ID:v4ygcjpk0
じゃあ俺は達郎の・・・って何で俺がタツロー当番なんだよっ!
146地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/13(金) 19:31:03.09 ID:yft0s6WE0
147地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/13(金) 19:40:29.55 ID:FYFJyK/H0
このスレのオヤジ率の高さがわかるな
148地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 19:49:24.72 ID:7QNOxetI0
ほとんど自演じゃないか
149地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/13(金) 19:50:03.59 ID:FugdK5LrO
>>103
サンキュー
助かったんだね
150地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 20:19:27.80 ID:su9laRPr0


135 地震雷火事名無し(東京都) sage New! 2012/01/13(金) 17:44:05.37 ID:vkkOnGzZ0
>ここは、不特定多数が読むスレですので、みなさんにわかりやすく書くのが常識では?

天に向かって唾を吐くような物言いだw
109あたりからの自分のレスを見返したほうがいい
あと、改行や句読点も結構メチャクチャな部分あるぞ、自分も


おまえ、自爆してんなw
お前ほど、改行や句読点酷すぎるぞww

>>121
つーか、設計職だものわかるに決まってんでしょ?
151地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 20:22:27.99 ID:su9laRPr0
天に向かって唾を吐くような物言いだw
109あたりからの自分のレスを見返したほうがいい
あと、改行や句読点も結構メチャクチャな部分あるぞ、自分も

天に向かって唾を吐くような物言いだw
109あたりからの自分のレスを見返したほうがいい
あと、改行や句読点も結構メチャクチャな部分あるぞ、自分も

天に向かって唾を吐くような物言いだw
109あたりからの自分のレスを見返したほうがいい
あと、改行や句読点も結構メチャクチャな部分あるぞ、自分も



レスにしても、酷過ぎるレベルだぞ?タコ助野郎。
152地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/13(金) 20:26:35.77 ID:Tg+3ZXMCP
>>146
本当なら凄い技術だなこれ
153地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 20:30:59.80 ID:yTzHRqyu0
>お前ほど、改行や句読点酷すぎるぞww
?? これ山形特有の言い回しですか?

というか、また段々変身してきてますね
今日はそちらは満月なんでしょうか?
最後は皆さんご存知、お馴染みのアナルファッカーボーイの名物捨て台詞で〆ですか?
154地震雷火事名無し(茸):2012/01/13(金) 20:38:12.78 ID:17Ks9lfP0
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって日本人が殺された。
・原発はCIAエージェントである正力松太郎によって作られた「正力松太郎 原発の父」
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/PSYCHOLOGICAK%20WARFARE%20EARTHQUAKE%20PLAN%20AGAINST%20JAPANESE%20HOMELAND.pdf

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

・知る=騙せなくなる=支配終了。検索してみようシリーズ。
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「トロン 日航機墜落」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「衛星サーベイランス」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」

・「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作られた」
・明治維新の真相「ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)」

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ??
・???→偽ユダヤ→米国→CIA→創価学会→公明党→日本国民(奴隷)
                     →統一協会→自民党 →日本国民 (奴隷)
155地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/13(金) 20:42:07.26 ID:3t+1ZAiM0
>>154
これがムー脳というやつか!
でもその純真さが割と好きだwww
156地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 20:56:31.19 ID:su9laRPr0
153 地震雷火事名無し(東京都) sage New! 2012/01/13(金) 20:30:59.80 ID:yTzHRqyu0
>お前ほど、改行や句読点酷すぎるぞww
?? これ山形特有の言い回しですか?

というか、また段々変身してきてますね
今日はそちらは満月なんでしょうか?
最後は皆さんご存知、お馴染みのアナルファッカーボーイの名物捨て台詞で〆ですか?


このレス書いている人、精神疾患でいいのかな?
意味不明ですねw
157地震雷火事名無し(北海道):2012/01/13(金) 21:13:53.51 ID:xVeOXBaQ0
>>156
いい加減ウザいからマットにくるまって逆さまになっててくれ。
158地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 21:32:02.28 ID:7QNOxetI0
324 地震雷火事名無し(山形県) [sage] 2011/12/15(木) 15:08:48.49 ID:AF+nKmdQ0 Be:
>>323
究極の教訓

津波てんでんこ

常識って、なに自分の稚拙な理論押し付けてるの?w

考えてみ?
被災地は、都市部に目が行きがちだが集落単位の避難では車は渋滞する確率は低すぎる
徒歩でも避難可能だが、高齢者などの優先的な避難に車両は有効

都市部と集落部での車両使用の避難もそれぞれなのよ?
あなたがいっえいるのは、陸前高田や気仙沼など比較的発展した都市部での避難では車両避難は控えるべきであって
集落部での避難は、全員やっても渋滞するでしょうか?

ガキでも考えてわかる事だと思うな、自分の狭い視野で都市部の避難だけを考えた持論を語られてもw
渋滞するとという状況を固定観念に当てはめて、車が少数の集落単位でもそれを守れと言うの?

ガキでも考えても分かることだと思うな、都市形態・住居形態・交通網・地形などの条件によりけりだと思うな
159地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 21:33:23.76 ID:7QNOxetI0
325 地震雷火事名無し(空) [sage] 2011/12/15(木) 15:11:30.46 ID:dAdqmgab0 Be:
高齢者、障害者も一緒だと、実際的に車以外の選択肢を選ぶのはむずかしかろう。

326 地震雷火事名無し(山形県) [sage] 2011/12/15(木) 15:20:42.01 ID:AF+nKmdQ0 Be:
>>325
そうですね。
集落部の避難には、車両を用いた避難
家族が働きに出かけていても近所の人が用意した車での避難で多くの人が運べますし

都市部では、停電における交通麻痺がありますから津波避難ビルや4階以上のRC造ビルなど、都市部における避難方法を今後は考えないといけないでしょうね。
階段を登るのは高齢者には大変ですから、避難ビルには発電機でエレベータを動かすなどの機能を設ける事を補助金で賄うなど。

これからの課題は山積みなのではないでしょうか?
教訓とともに備えて置くことと臨機応変な防災教育と訓練を続けていくしかないと思います。
160地震雷火事名無し(山形県):2012/01/13(金) 21:40:47.61 ID:4kP7s5qf0
>>157
私が代わりに謝ります
すまんね
161地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 21:45:19.55 ID:M0c5vL8m0
>>160
わろた
同郷に変人がいると大変だなw
つか例の千葉県が山形に引越しでもしたのかと思った
162地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/13(金) 22:41:43.00 ID:O7lEkkR90
>>146
これすげぇじゃん。
163地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/13(金) 23:14:13.06 ID:0P5J94Xp0
とりあえず長文は読み飛ばしている
164地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 23:21:20.77 ID:7QNOxetI0
宇宙機構職員のパソコン感染、技術情報流出か
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120113-OYT1T01204.htm
 宇宙航空研究開発機構は13日、30歳代の男性職員のパソコン1台が
コンピューターウイルスに感染し、技術情報やメールアドレスなどが流出した可能性がある、と発表した。

 職員は筑波宇宙センターに勤務し、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を送る
無人補給機「こうのとり(HTV)」の技術面を担当。昨年8月11日、パソコンに
異常が現れたため、ネットワークから切り離したところウイルス感染が判明した。
専門機関に調査を依頼したところ、別の新種ウイルスにも感染しており、
同7月6日〜8月11日の間、パソコン内の情報を外部に送信していたことが分かった。

 ウイルスには、知人の名前を使って送られてきたメールの添付ファイルから感染した。
流出した可能性があるのは、宇宙機構内外の約1000人分のメールアドレスや、
こうのとりの仕様や運用に関する技術情報など。宇宙機構や米航空宇宙局(NASA)の
システムへのパスワードも含まれているが、流出していてもISSやこうのとりの運用に影響はないという。
(2012年1月13日22時28分 読売新聞)

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/13/news119.html
165毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/13(金) 23:47:14.55 ID:UhTP0zhu0
http://www.youtube.com/watch?v=SbC8mD55cF8
http://www.youtube.com/watch?v=SHZWThMqsG4

石川ひとみの「ひとりぼっちのサーカス」のイントロの5秒過ぎとポルノグラフィティの「サウタージ」のサビそっくりや!!
チャ〜チャ〜チャ〜チャ♪とわ〜た〜し〜は♪のところや!!
166地震雷火事名無し(四国地方):2012/01/14(土) 00:26:41.72 ID:JmGnG7hA0
http://www.youtube.com/watch?v=MFJAg9gmhfg

津波ではないけど仙台駅屋上の駐車場が凄いことになってた
地震の揺れで車が・・・
167地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/14(土) 00:28:58.12 ID:JT3EOR3/0
知識が豊かなら人間性も豊かになってほしいよね
惜しい残念
168地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/14(土) 00:34:58.96 ID:D4h79Fct0
>>106 のチベットが仕事から帰ってきましたよw
山形さん詳しいですね。さすが専門家です。

ただ震度って、気象庁は下のように定義してるので、震度7以上は比較のしようがありません。

・周期1秒の場合:約0.6gal以上で震度1、約60gal以上で震度5弱、約320gal以上で震度6弱、600gal以上で震度7
・周期10秒の場合:約2gal以上で震度1、約200gal以上で震度5弱、約1100gal以上で震度6弱、約2000gal以上で震度7
・周期が0.1秒の場合:約2.6gal以上で震度1、約250gal以上で震度5弱、約1400gal以上で震度6弱、約2600gal以上で震度7

つまり神戸の震度7激震と仙台の震度7は相当開きがあると思っています。
もし震度8があれば、神戸は震度8以上となります。
もっとも気象庁の予報はどんぶり勘定と思っていて信用してません。
何が防波堤だ!何が津波3mだ!。。。と、私なら言いたいですw

>>146
典型的なやらせ番組ですので信用しないように!
川口浩の探検隊(古w)となんら変わりない低俗番組です。
昔ナマズを使って地震予知してた頃よりはマシになった程度と思って、
みなさんは騙されないようにねw

TVの中の森谷とかいう学者の出来そこないが登場してるが、何が100%敵中だ!
3.11の大地震大津波も予知できずに何偉そうに言ってるんだろうね。
ペテン霊能者となんら変わりない奴だわ。
むしろ地震学者なら3.11の大災害を予知できなかったことに対して、
国民に謝罪して、北大をさっさと辞職しろと言いたくなるよ。
何人が犠牲になったと思ってるんだ!

3.11の津波衝撃映像はもう出てこないと思っていますので、
津波被害の検証や防災ネタが話題になっても良いと思ってます。
衝撃映像だけを期待している方は、別の板に行った方が良いと思いますよw
津波被害の検証はこれからです。
大川小学校や南三陸防災庁舎、陸前高田の避難所の真相等はまだ何も明らかになっていません。
誰が責任取るの?天災だから泣き寝入りしろ?等々
169地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/14(土) 00:35:54.14 ID:Q/DtoyYq0
南三陸町志津川高校から見た津波の様子 - REVIEW
http://www.youtube.com/watch?v=ub0DFjTerL4
170地震雷火事名無し(佐賀県):2012/01/14(土) 00:49:09.85 ID:5s/R5/2l0
女川の動画ってないの?
171地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/14(土) 00:52:09.51 ID:tXCgZe/g0
>>166
どう言う事なの。 サイドブレーキ引いてないカスがそれだけ居るって事?
172地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 00:53:26.21 ID:RmTK5AD90
>>168
ここは動画をあげるスレです

やりたければこちらでどうぞ

大津波による被害と防災対策を検証するスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326469928/
173地震雷火事名無し(山形県):2012/01/14(土) 01:03:29.00 ID:/vfKb2bS0
>>171
そのことなんだけど、サイドブレーキを引かない習慣のある地域(人)もある(いる)よ
地元でも結構いてびっくりした
174地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/14(土) 01:03:43.51 ID:D4h79Fct0
>>172 乙w
。。。ていうか、タイトル、問題提起ともにすばらしいw
175地震雷火事名無し(福井県):2012/01/14(土) 01:56:17.31 ID:TBFnxAN/0
もう津波動画はほぼ出尽くしだろ
房総沖か三陸沖アウターライズか東海・東南海・南海(超東海の可能性も)が起きるまで
実質的に毒蛇がものすごい動画をあげるスレだな
176地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/14(土) 04:50:35.40 ID:acZkQVjl0
まだ公開されてない動画自体は必ずあるだろうがそれが公にいつ出てくるかは分からないな
家族や知り合いを亡くしたからとか中傷が恐いとかそもそも動画アップのやり方を知らないとか
年配の撮影者は特にネットの使い方が分からなくても不思議ではないから
177地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 08:13:25.06 ID:kOYqMlk30
>>146
隣町のミニFM局を使ったりすれば個人でも観測できそう
178地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/14(土) 08:26:54.54 ID:2+Lsehr50
じゃあ次の津波が来るまで撮影アドバイスを

・まず自分自身の身の安全を第一に考えて(せっかくの映像が流されたら意味なし)
・撮影するときは手ぶれ防止のために三脚を使用
・ズーム機能の多様はさける(状況に応じてズームを使うのはあり)
・人の話し声は入っていたほうが臨場感がわかりやすいので気にしないで録音してもOK
179地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 11:23:07.95 ID:Meqq6EsF0
>>178
>(せっかくの映像が流されたら意味なし)
そっちの心配かよww
180地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/14(土) 11:36:55.34 ID:wSJmzd980
ラジコンヘリにカメラ搭載して訓練しとけ。
181地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 11:47:06.29 ID:Meqq6EsF0
>>175
北大の名誉教授の話によれば、十勝・根室沖の連動も怪しいってさ
そこが発生源の津波は、道東沿岸だけじゃなくまた東北沿岸に押し寄せる可能性ありって言ってた
182地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/14(土) 11:58:33.79 ID:YkvMptCo0
>>166
揺れてる最中の状況があったよ
http://www.youtube.com/watch?v=uy6yR-sp-DI
183地震雷火事名無し(東京都):2012/01/14(土) 12:15:32.94 ID:vb2jgogF0
>>173
「サイドブレーキを引かない習慣のある地域」ってよくわからないと言うかちょっと笑ってしまうなw
この村は古来より、サイドブレーキは絶対に引いちゃいかん!っていう先祖代々の教えがあるんじゃ!
っていうじっちゃん教えを守ってきた・・・ってイメージなのかな
184地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/14(土) 12:41:11.67 ID:YyguqkmqP
>>166
1分30秒あたりに出てくる背景のパーキングビル
どう見ても左に傾いてるよな…
185地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/14(土) 13:12:55.10 ID:MhwuRpAp0
>>171
ビル上且つサイド引いてたからパンクしたんだと思う
首都高で超絶シェイクされてる動画どっかで見たけど
周りの車、微妙に向き変ってたし
186地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/14(土) 15:53:30.05 ID:v15J7v0F0
>>183
こちら仙台。

東北や北陸の、古い世代の爺様どもの間では、冬には
サイドブレーキを引かないのが習い性になっているようだ。
昔の車だと、冬に、サイドブレーキを引いたまま一晩過ごすと
凍り付いて動かなくなることがあったらしい。

俺は免許とったとき(15年くらい前)
そのように昔は教わりましたけれど、今は必ずサイドブレーキを引いてくださいね、と
教習所で言われた。
187地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/14(土) 17:57:33.17 ID:0OOjpr0R0

オートマでpに入れててもサイド引かなきゃダメかね?俺は一応ひいてるけど。
188地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/14(土) 18:11:49.41 ID:AHaqIBSf0
昔は長時間駐車は車止め
というのが常識だった罠
サイドブレーキは緩む可能性があるし、
ギアもPに入れてもNに動いてしまう場合もあるとかで
189地震雷火事名無し(山形県):2012/01/14(土) 18:32:36.87 ID:k4BXwKqf0
>>187
ATのPは、ミッションのギアに歯止めをつけるような感じだそうです。
ですから、誤操作で走行中にPに入れてもセンサーでその爪が効かないようになったりと保護装置などがあるみたいですね。

リアのブレーキディスクに置ける固定が、ギアに爪で停めるよりも強固で確実なんだそうです。
ディーラー勤務のメカの友人から聞いただけですけど。
凍結の恐れがなければ、サイドブレーキは基本ですが今はAT車のみでフットブレーキだと、なぜか踏まない人がいるそうです。
190地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/14(土) 19:12:53.00 ID:0OOjpr0R0
>>189
なるほど確かにPだけだとなんかフワフワした感じだ
191地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/14(土) 19:27:03.29 ID:Rk8s6ff50
サイドブレーキせずに周りの車にがんがんぶつかった場合、地震の影響であっても
持ち主の過失だよな。
192地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/01/14(土) 19:43:26.48 ID:0/71RwYNi
オートマじゃサイドほぼ引かないな
マニュアルだとサイド引いてさらにローかバック
関東37歳
193地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/14(土) 20:19:03.17 ID:0OOjpr0R0
>>191
いやサイド関係ないだろ
動画見て言え
194地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/14(土) 20:25:42.84 ID:Rk8s6ff50
>>193
ホイールが回転してるのは引いて無いんじゃないの
195地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/14(土) 20:39:15.25 ID:PMhOwBkl0
サイドブレーキスレにすみません
ずーッと前にリクエストのあった、藤沼ダムの決壊のケータイ動画 
http://www.youtube.com/watch?v=t-dfJtV7FUI
11:26ころから
196地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/14(土) 20:56:59.38 ID:PX2GGcIx0
サイドブレーキスレわらた
197183(東京都):2012/01/14(土) 21:13:01.00 ID:26bAPUb20
>>186
あ〜なるほど納得。そういう理由だったらよくわかる。
198地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/14(土) 22:52:05.87 ID:REqfIgcc0
>>195
サイドブレーキスレワラタwww

あー須賀川のダム決壊津波か。
…フォルダ晒しまくって可愛いなオッサン(違)
199地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/14(土) 23:06:49.58 ID:I7WAzgGr0
既出の岩手県警の空撮動画のAFP版だけど
Youtubeではきれいなほうかな
エンコがうまくいってないのか若干カクついてるが

http://www.youtube.com/watch?v=PTedglUvl9I
200地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/14(土) 23:42:28.64 ID:TUfQyGdD0
>>186
自分は北海道だけど、今でも冬はサイドひかないのが常識だけど。
-30度だと間違いなく凍っちゃうし・・・
内地でサイドひかないで「常識ない」って怒られて離婚したぐらい地域で違うらしいね。
201地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/15(日) 00:06:39.20 ID:WAS17NRX0
おいらは教習所で教わったぞ
やっぱり住む処でちがうね
202あ(関西・東海):2012/01/15(日) 01:10:31.79 ID:8AWrucPaO
203あ(関西・東海):2012/01/15(日) 01:11:40.68 ID:8AWrucPaO
割り込みスマソ

大槌町の消防団員の証言で、「波が見えたとたん、風圧で窓ガラスが全部割れた」には衝撃を受けました。

皆知ってたらm(__)m
204地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/15(日) 01:17:44.06 ID:K+9JdVsY0
サイド引いてたけどあまりに揺れが大きい為に車が動いた
強大な力が車を動かした
単純にそうではないってこと?
バウンドもする、前後左右にも振られる、ってなりそうじゃない?
205毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/15(日) 01:23:25.14 ID:DVY1RfGc0
@
http://www.youtube.com/watch?v=kV5W4XX5VKA

「ジャンク3 死の瞬間」のOPや!!
目玉のアップと音楽ばんばん怖い怖い!!
発作か〜!!
A
http://www.youtube.com/watch?v=P-0uQq9XXNQ

「ジャンクV 死の瞬間」でサメに足を食い殺された海洋学者のマイラス・グッドマンあほや!!
9分25秒過ぎで「デュア!!デュアウォーター!!」絶叫しとる!!
特に10分過ぎの顔面血まみれのマイラスばんばん怖い怖い!!
発作か〜!!

その後の番犬に食い殺された泥棒あほや!!
滅茶苦茶凶暴な番犬2匹にボコボコにされて顔面血まみれなって内臓飛び出しとる!!
発作か〜!!
見え見えのやらせしてんな!!
206地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/15(日) 02:37:17.38 ID:0LCqDS3X0
紙相撲の状態を考えてみれば判る
207地震雷火事名無し(関西地方):2012/01/15(日) 03:44:27.91 ID:stY4rV6tO
東北スカイビレッジ構想
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1326559724/
208地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 03:45:48.93 ID:eLd/gmN+0
>>166
1:36で中央のずっと向こうのほうに見えるPマークのビル傾いてない?
ビルじゃなくて看板か何かかな?
209地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 03:54:20.78 ID:QKs5oKcA0
>>203
ガラスが割れたのは初耳だけど
風圧が凄過ぎて防火扉が閉まって腕を挟まれたとかっていう話はあったな
大津波って10mの水の壁が時速40kmくらいで迫ってくるんだから
風速風圧もかなりのもんだろうとは思う
210東電振興宣揚隊(大分県):2012/01/15(日) 05:55:47.57 ID:50yKCYxQ0
>>203
それ、NHKスペシャルの津波検証シリーズにあったのを思い出した。
田老の証言者が津波が見えたあと、風が吹いて来て、車だったか自分だったか、
吹き飛ばされたといっていたな。
211地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 06:53:23.45 ID:pt4IQC+m0
>>184
僕も思った。傾いてます。
212地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/15(日) 08:40:47.67 ID:0LCqDS3X0
看板ね
213地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/15(日) 09:00:27.31 ID:6rhgQwoT0
NHKの「あの日わたしは」で言ってたけどやっぱり八戸での死者行方不明者は2名なんだな。
あの、菅直人の会見のときに流されてた人は大丈夫だったんだろうか。
214MEMO(三重県):2012/01/15(日) 09:04:23.80 ID:PdyiNEbm0
【NHK あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜 】

2012/1/15 25:55〜26:00 「岩手県陸前高田市 佐藤綾さん」
陸前高田市の市役所に勤める佐藤綾さんは、仕事中に地震に遭遇。津波襲来の予報を聞き隣の市民会館の3階に逃げたが水は天井近くまで来た。エアコンにつかまっ...

2012/1/16 10:50〜10:55 「宮城県石巻市 高橋文生さん」
宮城県石巻市の高橋文生さんは40年以上かきの養殖の仕事をしていた。津波が気になり港に戻ると津波によって船のもやいが簡単に切れたのを見て大慌てで高台に...

2012/1/17 10:50〜10:55 「福島県新地町 渡辺登さん」
福島県新地町で、40年間漁をしてきた渡辺登さん。渡辺さんは、船を守るため沖に船を出し、海の上で今まで経験したことのない大津波に遭遇しました。

2012/1/17 26:55〜27:00
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「青森県八戸市 石田良二さん」
青森県八戸市で保育園の園長を務める石田良二さん。石田さんは、園児たちを避難させた後、外で保護者を待っていたところを津波に流されました。

2012/1/18 10:50〜10:55
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「茨城県北茨城市 渡辺修さん」
茨城県北茨城市の海沿いで、両親と一緒に観光客向けの食堂を営んでいた渡辺修さん。避難しようと、車に乗り込んだところで、津波に飲み込まれました。

2012/1/19 10:50〜10:55 「岩手県大船渡市 村上弘さん」
岩手県大船渡市の村上弘さんは、漁港近くでワカメの加工作業中に地震に遭遇。自宅に帰ってデジタルカメラを持参し、防波堤に押し寄せる津波の写真130枚を撮影...

2012/1/19 26:30〜26:35 「岩手県宮古市 石曽根長福さん」
岩手県宮古市でコンビニエンスストアを経営する石曽根長福さんは、車で町中を逃げる途中に津波に襲われた。車外に出たときに近くにあった電信柱に登り命が助...

2012/1/20 10:50〜10:55 「宮城県仙台市 我妻美智子さん」
我妻美智子さんは、児童を見守るボランティアを行っていた時に地震に遭遇。その後、市の広報車の呼びかけで津波が来ることを知り娘の車で逃げる途中に車ごと...

2012/1/20 26:40〜26:45
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「宮城県石巻市 高橋文生さん」
宮城県石巻市の高橋文生さんは40年以上かきの養殖の仕事をしていた。津波が気になり港に戻ると津波によって船のもやいが簡単に切れたのを見て大慌てで高台に...

2012/1/21 11:20〜11:25 「岩手県大槌町 臼沢康弘さん」
岩手県大槌町の臼沢康弘さんは、近所の人に避難を呼びかけているときに津波に遭遇。高台の神社に避難したが、今度は火災が起こり神社本殿近くまで山火事が燃...

2012/1/21 22:55〜23:00 「福島県いわき市 大谷慶一さん」
福島県いわき市の大谷慶一さん。大谷さんは、親しくしていたおばあさんを目の前に迫ってきた津波のために助けられなかったことを悔み続けている。

2012/1/21 26:40〜26:45 「福島県新地町 渡辺登さん」
福島県新地町で、40年間漁をしてきた渡辺登さん。渡辺さんは、船を守るため沖に船を出し、海の上で今まで経験したことのない大津波に遭遇しました。

2012/1/22 22:55〜23:00 「岩手県宮古市 玉澤邦彦さん」
岩手県宮古市の玉澤邦彦さんは地震の後、家族の安否を確認し避難させてから両親が住む田老地区まで車を走らせた。しかし津波が発生し両親の家まで行けなかった。

215毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/15(日) 09:17:26.16 ID:ghJoH9cO0
http://www.youtube.com/watch?v=eC6qZKwuI8I

吉祥寺にあるコロッケ屋「さとう」や!!
アホが滅茶苦茶並んどる!!
発作か〜!!
216地震雷火事名無し(東京都【09:43 震度2】):2012/01/15(日) 09:54:12.11 ID:f9tdGE+w0
>>195
藤沼ダム決壊動画ってあったんだな。
でも、さすがに家が飲み込まれる動画はなかったか。

>>215
「さとう」の東側にある「小ざさ」の数量限定羊羹は、夜中から並ばないと買えないらしいよ。
217地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/15(日) 10:27:08.00 ID:5CNx9Ix90
>>213
>NHKの「あの日わたしは」で言ってたけどやっぱり八戸での死者行方不明者は2名なんだな。
>あの、菅直人の会見のときに流されてた人は大丈夫だったんだろうか。


この2人だよね。生きていればいいが・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=LFIwbxFFC4k#t=04m23s
218地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/15(日) 10:35:29.94 ID:8IjV59+b0
ちょっとくだらない質問になるかもしれないけど、
「○○県・市での死亡者」というのは「その死亡者が亡くなった場所」ということなんだよね。
例えば「陸前高田市に在住しているが八戸市で津波に呑まれて亡くなった人」は八戸市での死者になるってことでおk?
219地震雷火事名無し(日本):2012/01/15(日) 10:55:46.89 ID:L/lURdlU0
ok
特に他府県から来たひとが大勢巻き込まれて
ひどかったのは多賀城市らしい
220地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/15(日) 11:10:20.37 ID:yJW4Qg/o0
>>219
ありがとう
221地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/15(日) 11:51:25.70 ID:UbOXaEjP0
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee387239.flv

宮古海上保安署を襲った津波の様子見てても、低くても津波とともに風が来てんのがわかるなー。
222地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/15(日) 12:41:38.66 ID:8bsXpzJp0
>>214 メモありがとう
NHKの証言記録シリーズ、誰かようつべにあげて欲しいな。
貴重な動画です。私は平日昼間は仕事でみれません
223地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/15(日) 12:46:24.37 ID:0r2opONX0
タイマー録画すればいいだけだと思うんです
224地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 12:53:57.84 ID:GpKfKcWx0
>>206
100点満点の好回答だと思う
225地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/15(日) 13:04:52.22 ID:OowMvI6e0
風圧で窓が割れたって話は津波に進入されたビルの窓が割れたという意だと思う。
3.11でセンタービルの1階の窓が風圧で割れたのと似た原理だと思う。
226地震雷火事名無し(山口県):2012/01/15(日) 13:41:23.33 ID:taQWup6x0
2012年1月15日 午後2時〜3時25分放送
ザ・スクープスペシャル
 
   過去からの警告
〜古文書と考古学が語る巨大津波〜
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
227地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 13:43:06.72 ID:IIxP3XKa0
>>214

10:50〜10:55がレギュラーの本放送ってことでいいのかな?

228地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/15(日) 13:44:42.22 ID:iwuYEuPc0
NHKで流れたと思うのですが
3.11のヘリから撮影、住宅地(畑も含んでいたと思う)が
画面下部から画面上部に流れていく真っ黒な津波に覆われていく
動画をご存知の方はおられませんでしょうか?
229地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 13:46:39.69 ID:IIxP3XKa0
>>226
これまたサンクス、間に合いそうだ
この北海道大学の平川教授のキャラ、結構好きなんだよなw
230地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 13:55:53.18 ID:IIxP3XKa0
>>228
皆から釣り?と疑われる前に
http://www.youtube.com/watch?v=HNGTidV1pME&feature=related
231地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/15(日) 14:08:20.90 ID:pdGhavM90
>>184
>>208
地元民です。傾いたのはこちら。
http://f.hatena.ne.jp/damaze/20110420120103
232地震雷火事名無し(家):2012/01/15(日) 14:08:46.66 ID:JrnUpwMj0
テロ朝はじまた
233地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/15(日) 14:25:29.54 ID:CNPLdQ1a0
なんか見たことあるぞ
234地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/15(日) 14:33:12.51 ID:iwuYEuPc0
>>230
ありがとうございます。
そちらの動画の0:30辺りとによく似た構図で、津波がもっと真っ黒で
町に覆いかぶさる様子だったと思うのですが、多分、私の記憶に
補正がかかってしまっているのかな・・・とも思いました。
ありがとうね。
235地震雷火事名無し(山口県):2012/01/15(日) 15:25:06.26 ID:taQWup6x0
とくダネの古文書プロジェクトと内容が被ってるのが結構あったな
236地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/15(日) 15:26:24.98 ID:mRuxoO6n0
>>231
うわっ
237東電振興宣揚隊(大分県):2012/01/15(日) 17:43:31.12 ID:50yKCYxQ0
>>217
あと、八戸のNHK中継は
武田アナ「車の中に人が見えます」

ライトが付いている車が引きずりこまれる寸前、カメラを逸らしたのがあったね。
あの人はどうなったのだろう。
今でも2人なので菅直人の会見と併せても、映ってた全員は死んでいない。
238地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/15(日) 17:51:16.46 ID:m5zYoRpn0
>>237
その時の映像見た事あるけど、「車の中に人が見えます」って断定はしてなかった。
確か「ライトがついた車が流されようとしています。」って話をして
解説の人が「人がいる?」って疑問調で独り言をいう感じだったと思う。
実際車の中に人がいるのは確認できなかった。
239東電振興宣揚隊(大分県):2012/01/15(日) 17:58:58.74 ID:50yKCYxQ0
>>238
なるほど。記憶だけ言ってるのでご容赦。
それは民放(どこの放送局に中継か忘れた)でやっぱり横アングルで
ライトを付けた車が引きずり込まれるのがあった。
それと同一のものなのかな?
240地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/15(日) 18:01:03.89 ID:m5zYoRpn0
>>239
ごめん、そっちの民放のほうは記憶にない。
241地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/15(日) 18:05:40.08 ID:8bsXpzJp0
>>230>>234 フル映像HD版です。
http://vimeo.com/34703878

>>234 動画解像度の劣化によって見え方も変わります。
世界中が注目した映像なのでそういう動画もありました。
242地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/15(日) 18:07:52.30 ID:m5zYoRpn0
4月幹部会08
www.youtube.com/watch?v=3kkPSOdFG70

顕正会という創価学会と対立する宗教団体の集会でのスピーチ。
3:50ぐらいから津波で亡くなった創価学会員をpgrする話が出てくるが
八戸市で亡くなったとされる人の話も出てくる。
「また八戸市における津波の唯一の死者は学会員でありましたが、
その人の長男が3月27日顕正会に入信がかなったのでした。その者は・・・」

「唯一」というのが引っかかるが亡くなったのは若い人じゃなさそう。
243地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/15(日) 18:09:49.91 ID:m5zYoRpn0
244東電振興宣揚隊(大分県):2012/01/15(日) 18:13:32.48 ID:50yKCYxQ0
>>240
これの957の映像。
http://bipblog.com/archives/2724677.html
NHKの八戸の車の別アングルか、それとも全く別物かと・・・
245地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/15(日) 18:17:43.08 ID:m5zYoRpn0
>>242

>「唯一」というのが引っかかるが

だけど八戸市の被害状況は死亡者1名、行方不明者1名だそうだから別におかしくないな
なんか勘違いしてた。
246地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/15(日) 18:21:30.78 ID:m5zYoRpn0
>>244
そこに映っている車とNHKの映像での車は同じものだと思うよ。
人いるのかなあ?
247地震雷火事名無し(四国地方):2012/01/15(日) 18:22:22.69 ID:RUpg9Tcu0
大友裕太(25)矢守晃(22)浅岡洋(28)島裕樹(24)永沼千恵(22)
木村若菜(10)尾形龍生(10)鈴木真衣(12)今野大輔(12)永沼光楽(10)
武山琴音(13)大浦洋太(24)桑原和也(22)中村むつみ(28)
平坂悠(18)菊池竜太郎(29)伊藤愛生(24)大川駿(14)大塚久起(20)
小野寺紅波(12)小野寺光芽(10)柏木廉(19)今野玲奈(12)櫻井佳奈(25)
笹谷舟一(20)佐藤未空(12)佐藤美幸(18)佐藤由莉(24)佐野公紀(18)
雫石愛夏(12)志藤彰太(18)高橋昌司(14)高橋理沙(26)田村龍太(22)
中川健太郎(14)引地壱織(11)三浦沙絵(18)目黒拓也(25)森力(26)大和優太(13)
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      .|    ̄ ̄    ̄ ̄  |  
       |  、" ゙)(__人__)" .)  |  クッチャクッチャ
      \    。` ⌒゚:j´   ,/

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
248地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/15(日) 19:24:55.33 ID:Zg6+lZZc0
249地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 20:21:01.96 ID:QKs5oKcA0
250毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/15(日) 20:42:12.68 ID:cNJy98lE0
http://www.youtube.com/watch?v=OMxSASYdBSA

七条ラッキーのトイレの個室に貼ってある広告や!!
眼鏡の店員あほや!!
何が
「こんなカノジョが欲しいですなぁ」じゃ!!
発作か〜!!
お前には一生無理じゃ!!
爆笑じゃ〜!!
251地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 20:42:40.06 ID:QKs5oKcA0
252地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 20:45:37.73 ID:QKs5oKcA0
253毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/15(日) 20:54:48.81 ID:cNJy98lE0
http://www.youtube.com/watch?v=VfONTCDDNTw

宮本むなしで見たおっさん2名アホや!!
一人で来とるのに4人がけのテーブルに堂々と座っとる!!
発作か〜!!
常識ないんかお前らはー!!
しかも白髪のおっさん注文してもなかなか持って来ーへんから
頭触ったり頬杖ついて滅茶苦茶イラついとる!!
爆笑じゃ〜!!
254地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/15(日) 21:00:36.64 ID:GNeJlR4R0
>>247
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701001001.html
三浦家は、ゆりあげ地区に住んでいて寝たりのばあちゃんがいるから家に残って被災したんだよね。
逃げたくても、ばあちゃん残して逃げられない惨い状態だったといわれています。
255地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/15(日) 21:08:38.52 ID:mRuxoO6n0
NHKキター
256地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 21:09:26.10 ID:QKs5oKcA0
三浦いよ子(80)、三浦悦子(45)、三浦公和(45)、三浦沙絵(20)、三浦徳治(70)、三浦正幸(55)
257地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/16(月) 08:15:14.78 ID:068dJ71W0
名前が分かっていて身元不明って、一家全員どころか一族が亡くなってるのかな。
ばあちゃんの兄弟はいないかも知れないけど、父ちゃん母ちゃんに兄弟がいれば
探しに来るだろうに。
258地震雷火事名無し(東京都):2012/01/16(月) 10:50:30.15 ID:AAeokmzY0
年齢が判ってないみたいね
5年刻みで推測とか・・・

一族どころか隣近所みんな亡くなってると
誰からも捜索願とか出ないよね
259地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/16(月) 11:39:37.84 ID:jbld1Kn70
NHK「あの日わたしは」
石巻の高橋さん
家や養殖していたカキをすべて失った
家の土台になっていた土地すら津波に削られ海になっている
黒い波が押し寄せて鉄砲水のように押し寄せ
船を固定していた24ミリの綱が「バツン!バツン!」と切れて
もうだめだと走って逃げた
ようやく避難所の集会場に着いたとき、何もかも失ってしまい
悲しいというより、何もなくなったとみんなで笑うしかなかった

廃業することも考えたが、仲間から稚貝を分けてもらい
養殖業を子や孫の代まで残してやりたいと再開をはじめた
260地震雷火事名無し(日本):2012/01/16(月) 13:41:17.10 ID:nTKknnai0
>>259
命がなくなってなくて良かったね。
261地震雷火事名無し(東京都):2012/01/16(月) 17:42:33.99 ID:VYY5urac0
24mm機関砲 こえぇぇ
262毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/16(月) 18:54:19.05 ID:XvWWb5h/0
http://www.youtube.com/watch?v=K1r2d4uCMnA

ポポロサラスパ

http://www.youtube.com/watch?v=fxWuP6cYwOM

関西ランチのビッグランチ

http://www.youtube.com/watch?v=lpxH5f_ejzE

餃子の王将30秒版

http://www.youtube.com/watch?v=rBvZnBwDppo&feature=related

およげゆ太郎

http://www.youtube.com/watch?v=SSyAiI1BH_k

風来坊

http://www.youtube.com/watch?v=CSyb5nbdllY

仏壇の春堂

http://www.youtube.com/watch?v=idrriFPZyuA

オリエンタルグアバ

http://www.youtube.com/watch?v=JpXoYqXFz5Q

玉姫殿

http://www.youtube.com/watch?v=-t8zIs9og3U

高砂殿

http://www.youtube.com/watch?v=YYC0sT_PZNI

陸軍大将たあちゃんの店

http://www.youtube.com/watch?v=UKyFzLiu47E

永田や仏壇店のCMあほや!!
全然やる気あらへん!!
何が
「仏壇は〜永田やだ〜永田だ〜永田やだ〜!!」じゃ!!
発作か〜!!
最後で滅茶苦茶怒ってわめいとる!!
爆笑じゃ〜!!
しかも二塁ランナーおるのにバッターおらん!!
大爆笑じゃ〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=4urBCSC12rQ

一休さんシリーズのCMや!!
同じ歌使い回ししてんな!!
発作か〜!!
263地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/16(月) 21:11:22.89 ID:JmZHHLBx0
6月12日放送 関口宏サンデーモーニング 気仙沼
http://www.youtube.com/watch?v=pP-0cBvfh2U
264毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/16(月) 22:17:16.07 ID:XvWWb5h/0
265地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 00:00:34.05 ID:AAeokmzY0
266地震雷火事名無し(山口県):2012/01/17(火) 00:09:42.26 ID:RPhF97CU0
今日で兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)から17年
267毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/17(火) 00:09:54.17 ID:WDGUyQTO0
268地震雷火事名無し(秋田県)(広島県):2012/01/17(火) 00:17:38.36 ID:NURwJhr20
>217
どのあたりに
「二人」がいるのかよく分からない。

どから目を付けていいのかよく分からないくらいの
恐ろしさなのに、
八戸は話題にならないのは市街地の被害が少なかったのだろうか?
269地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 00:20:21.37 ID:MsPiHU0+0
>>268
水没したコンビニ(ミニストップ?)の店員が気の毒でならない
生きてるかもしれないけど
あのひあのとき店開けたまま避難出来たかどうかを考えるとね
270地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 00:23:27.03 ID:a+Jo3TGY0
>>265
一番上の00:00〜00:07までの映像って初めて見た
一見、>>8の安波山から見た気仙沼沖の高波を近くから撮ったもののようにも見えたけど、
テロップでは南三陸って出てるしな・・・
271地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 00:39:52.81 ID:MsPiHU0+0
>>270
ご存知だと思いますが遠藤未希さん関連の報道の映像は結構カットされてる部分が多いようです
逆に遠藤未希さんと関連付けられていない動画に遠藤未希さんの声が入っているのもあって
報道の映像は編集によって本来の映像とかなり違った状態で放送されていることを認識しました
272地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/17(火) 01:02:45.15 ID:+dzO6J9y0
津波映像があるかどうかわからないけど大きな被害があった鉄道らしいので

NHK総合 
1月23日(月)【22日深夜】
午前0時40分〜1時00分
ドキュメント20min.「よみがえれ!仙台臨海鉄道103号」
http://www.nhk.or.jp/program/20min/
273地震雷火事名無し(三重県):2012/01/17(火) 01:05:48.84 ID:sY8Ftxbw0
274地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 01:20:25.33 ID:a+Jo3TGY0
>>271
ああそうなんだ、ありがと

275地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 02:22:22.39 ID:MsPiHU0+0
>>273
概出
276地震雷火事名無し(イスラエル):2012/01/17(火) 03:19:32.77 ID:iH+K60nq0
>>263
見たことない映像が多かった。
d
277地震雷火事名無し(東日本):2012/01/17(火) 03:43:14.29 ID:CfEMGwM10
>>171
サイドを引いた状態でこれです。
278地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/17(火) 06:22:02.50 ID:TWxq8wR/0
あの時は車が揺れでポンポン跳ねてた
家の車もかなり移動してた
279地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 06:31:24.03 ID:MsPiHU0+0
280地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 06:37:13.97 ID:MsPiHU0+0
281地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/17(火) 09:24:41.93 ID:d5WRJTJc0
>>280
マスコミ映像ばかり使ってマスコミ批判なんてバカじゃないの?
ただ単にグロ映像を集めて喜んでるだけの異常者じゃん

特に、報道できない震災の裏側シリーズは、Metisの歌ばかりだ。
どう考えても、津波映像をCD売り込みの手段に使ってるとしか思えない。
それ以来、この動画もMetisの曲も聴かなくなった。

昔貧しかったからといって、自然災害で何の罪もない多くの犠牲者被災者と
同じだと思ってもらいたくない。
282地震雷火事名無し(日本):2012/01/17(火) 10:43:43.97 ID:CrhcpgM/0
同意
わざわざ音楽を付ける意味が全く判らない
抗議動画だとしても音を消す配慮くらい出来るだろう
赤字の文章読んでも言い訳にしか見えない
283地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/17(火) 11:07:41.42 ID:4CfBUQty0
メンヘラ?
曲付ける神経が理解できない
284地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/17(火) 11:30:54.97 ID:wO2t41ie0
あと「東日本大地震で宮城県亘理町荒浜は大津波15mで壊滅残酷だ」とかいうタイトルつける奴な。
285地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/17(火) 12:39:37.23 ID:yu6y9G1t0
他にもラピュタの曲をのせた動画とかセンスないばかりだよね。

ただ一つだけ外国人の編集だと思うけど多賀城市の車載動画に
おどろおどろしい歌をつけて編集していたものはちょっとだけいいと思った、ちょっとだけね。
286地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/17(火) 12:50:51.17 ID:OpKfw8jL0
夏に撮影された下の動画のBGMは良かった。

【空撮】空から被災地を訪ねてみる 仙台空港-岩手南部沿岸 FullHD
http://www.youtube.com/watch?v=GRyNViysXSg
287地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/17(火) 14:18:33.51 ID:diV+H7CG0
2009のラウドネスや!

http://www.youtube.com/watch?v=OwOnbq6pnvA&feature=related

2009のアースシェイカーや!

http://www.youtube.com/watch?v=H4cBiowgFOw
288地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 14:32:19.32 ID:g/B4n0XG0
>>286
個人的にはこの動画のBGMも何とも言えない気持ちになる

南相馬市(福島県) 〜震災から1ヶ月が過ぎた今〜
http://www.youtube.com/watch?v=K3vTbWhuXHM
289地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/17(火) 14:39:34.64 ID:KUUEpCJm0
>>285のは↓0:52から

TSUNAMI DE JAPON (Marzo 11, 2011)
http://www.youtube.com/watch?v=jQBDnyCUW5c
290地震雷火事名無し(日本):2012/01/17(火) 17:33:42.70 ID:m8we8cpW0
今日のNHK クローズアップ現代、新しい動画はこないかな
291地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/17(火) 18:15:37.23 ID:Ijvnlodl0
名取川を遡上する津波に神秘的な音楽付けたのは、結構良かった。
母なる大地の怒りというのが出てた。
292地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/17(火) 18:42:02.72 ID:9bTD8B9TO
>>291

黙れよボケナス
293地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/17(火) 18:43:00.86 ID:EjlhUJxW0
BGMが許されるのはパンジーだけ
294地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 19:07:46.55 ID:TAdcYTlX0
災害や決定的瞬間の映像にはブレードランナーのBGMが合う
295地震雷火事名無し(日本):2012/01/17(火) 19:44:38.15 ID:m8we8cpW0
nhkでさっきの小学生二人が津波に浸かる寸前のシーン、
釜石の新着だろうけど場所がどのあたりかわからなかった
296地震雷火事名無し(熊本県):2012/01/17(火) 19:47:24.20 ID:zuhXcRHb0
子供たちすげ〜 

297地震雷火事名無し(日本):2012/01/17(火) 20:10:57.16 ID:m8we8cpW0
実況にキャプ画像があった
http://epcan.us/s/01171942311/ep435427.jpg
これ
298地震雷火事名無し(日本):2012/01/17(火) 20:19:06.65 ID:m8we8cpW0
さらにキャプ画像
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/161873.gif
左の方で上がっていく場所が前スレで話題になった薬師公園前で、
右の方がNHKの津波生放送のカメラの地点だということはわかった
299地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/17(火) 21:30:10.92 ID:svEJwT4t0
見逃しちゃったよ。
300地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/17(火) 21:39:55.75 ID:d5WRJTJc0
>>286 ありがとうございます!
FullHDで飛行機に乗せてもらって、空から被災地を見せてもらった気分です。
ありがとうございました。こんな映像もあったんですね。

BGMそのものは、その人の伝えたい気持ちなので、映像と合ってれば気にはなりません。
人の不幸を見世物にして、CDの売り上げを伸ばそうとする行為が許せないのです。

私の気に入っているBGM有り津波救助映像紹介します。イスラエル放送なのでしょうか?
映像がもっと綺麗なら良いのですが、何度見ても感動します。
http://www.youtube.com/watch?v=RorR4lQBgOw
301毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/17(火) 21:43:57.06 ID:BorxH8st0
http://www.youtube.com/watch?v=ogIzlSJWWeI

年代不詳の香川・岡山のCMや!!5秒で終わる訳のわからんCMばっか流しとる!!
特に2分14秒過ぎのカニワとハトヤグループのCMばんばん怖い怖い!!
発作か〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=DkG3qTtSqLc

何が
かす〜がいのグリーン豆♪じゃ!!発作か〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=GUDE6qfVfso

何が
うえがきだよほーけきょ♪じゃ!!発作か〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=77Ncq-bISS8

素人名人会に出た外人あほや!!
1分9秒過ぎで西川が「綺麗な方がお二人 拍手してくれてますよ」ゆうた瞬間
即行手を望遠鏡にして客席覗き込んどる!!発作か〜!!
直後に客席に画面切り替わって右側におる女あほや!!
他の客笑っとるのに1人だけ滅茶苦茶しらけとる!!
発作か〜!!爆笑じゃ〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=-PGMDfJkCO4

吉野石膏のCMや!!
トラのぬいぐるみアホや!!
炎シャットアウトしてる時に余裕の表情で滅茶苦茶偉そうにしとる!!発作か〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=ajEsEqMtsFs

メガネブクのCMや!!
塩沢ときばんばんキモいキモい!!発作か〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=IWdWHJVqCzA

福井工大のCMや!!
字幕読み上げとるロボットあほや!!
こいつは何ゆってんのか全然訳わからん!!
日本語喋れ〜!!発作か〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=tD7QReIEJp4

お金を賭けない・タバコは吸わない・ゲームとして楽しむ
女性のための健康麻雀教室のCMや!!
19秒過ぎで映る井出洋介ガリガリや!!
しかも滅茶苦茶ニヤついて笑っとる!!何がおもろいね!!
発作か〜!!爆笑じゃ〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=pV3zA-qXK6U
http://www.youtube.com/watch?v=FeKD5HSpmCc

居酒屋のガリガリのおっさんアホや!!
全然覇気のあらへん顔しとる!!発作か〜!!
みのもんたが江本孟紀に「ご主人の風貌はどうです?」聞いたら
江本が「顔は悪過ぎますね」ゆうとる!!爆笑じゃ〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=WV1H9rh84BY

3分28秒過ぎで左端に映っとる客の女あほや!!
他の客笑っとるのに一人だけ滅茶苦茶しらけとる!!
発作か〜!!爆笑じゃ〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=eTW7GFRT0xA

3分41秒過ぎで左端におる眼鏡かけた奴あほや!!
一人だけ滅茶苦茶不服そうな表情浮かべてしらけとる!!
発作か〜!!爆笑じゃ〜!!
302地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/17(火) 22:22:35.16 ID:aBLmxuf70
>>286>>288
音楽の効果ですごい精神やられる
でも現実なんだよね
実際現地で見たら死にたくなりそうだ
303地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/17(火) 22:28:05.46 ID:EjlhUJxW0
動画待ってる
304地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/17(火) 22:42:37.90 ID:7aWxw8TY0
>>281
metisっていうんだ。すごく気持ち悪いって思ってたんだけどあの曲・・・
売り込みになってないから大丈夫だと思う。
305地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 22:49:55.38 ID:ha1dPxnz0
>>300
インドの放送のような気がするけどこの救出シーン初めて見た。
306地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/17(火) 23:02:03.81 ID:T4uDAUNOO
今日のクローズアップ現代は良かった。
幼い頃に父親を亡くした小学生が、これ以上身内を死なせたくないといって、すぐに避難場所には行かずに祖母を迎えにいく話。
逃げ遅れそうになった義足の同級生をおぶって避難す小学生の話。
307地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 23:22:34.26 ID:ZDxbimgT0
>>300
1:05くらいからの黄色い枠に囲まれた人達は何やってるんだろう?
瓦礫を皆で持ち上げて退かしているように見えるけど、下敷きになってしまってる人でもいるのかな・・
308地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/17(火) 23:27:23.38 ID:VeZrFq150
ヘリの風圧に耐えてるだけじゃね?
309地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 23:37:06.92 ID:ZDxbimgT0
じゃあ黄色い枠は、単にこの先ヘリでの救助を待ってる人がこれだけいますよ、って意味なんかな
310地震雷火事名無し(家):2012/01/18(水) 00:16:32.90 ID:DU4Lohgh0
海外の報道だと、だいたいここ見て欲しいってところに何かしらマーキングしてる。
津波で流されてるシーンもわざわざ車とか人とか囲ってるよね。
昔の心霊写真みたいにさ。

んで日本の場合はモロ流されるとこは映さなかったり
モザイクかけたりしますよ。と。
311地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/18(水) 00:18:37.08 ID:C+9rGb6e0
>>297
助かったから良かったけど・・・。
この二人は、できん坊主で、学校であれほど直ぐ逃げろと言われていたのに
逃げ遅れて、屋上で助かったんだよな。

危うく、184名中犠牲者2人となるところだった。
いや、ほんとに助かって良かった。
水が足元まで来たというけど、4階建てだったのかな?
312地震雷火事名無し(岩手県):2012/01/18(水) 00:30:52.10 ID:fKWnx2pU0
学校だから列を作って団体で逃げるもんだと思ってたら
みんな好き勝手にワーワー逃げてたのか
313地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 01:01:36.80 ID:YQBMghMm0
>>310
真逆だなw
どっちがいいってはっきり決められないけど国民性の違いってやつか
314地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/18(水) 01:28:17.78 ID:F6P7NaNr0
2004年のスマトラ沖地震の津波映像見たが、俺にはキツかったわ。
2004年12月26日スマトラ島沖で巨大地震が発生、津波が周辺諸国の沿岸を襲った。
津波による死者は28万3千人以上。被害が最も大きかったのはインドネシアのアチェ州(スマトラ半島)で20万人以上が犠牲

マグニチュードはMw=9.1〜9.3、東北大津波よりわずか7年前の出来事。
日本はもっと津波の恐怖を報道しておくべきだったかもしれない。

例のイギリスChannel4の映像で、P1〜P7まである。
Tsunami - Caught On Camera P1だけリンクするので、後は自分でP2-P7までクリックしてくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=b9DMiy_DVok
315地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 01:36:43.03 ID:iLKzEeBv0
291 :地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/17(火) 18:15:37.23 ID:Ijvnlodl0
名取川を遡上する津波に神秘的な音楽付けたのは、結構良かった。
母なる大地の怒りというのが出てた。

↑この動画見たことない人がいあるね。本当に良い映像だった。別に震災を美化してるわけでもなく
人間のちっぽけさが良く表現されてた。どこに動画あるんですか?
316地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 01:50:51.48 ID:iLKzEeBv0
>>314
7:10あたりでイラっと来るね。勝ち組オーラ満載。
317地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/18(水) 02:00:51.65 ID:F6P7NaNr0
>>316
ん?最後まで見れ。
インタビューにでてるのは全員家族失った被災者たちだよ;;
318地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/18(水) 02:03:06.90 ID:F6P7NaNr0
P1は津波前夜のひとときだよ。
せっかちな人はP2から見てもいいw
319地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 02:20:48.95 ID:U9zinycq0
象さんてすごいね
320地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 07:18:38.03 ID:L7u3s56V0
>>318
はやく言えよ
ぜんぜん津波来ないからおかしいと思いながらずっと見てしまったじゃないか
321地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 10:52:20.67 ID:IfGX9Gtd0
NHk なんかはじまた
322地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/18(水) 11:45:22.87 ID:vwDiCf810
もうすぐ津波がくるって時に、
たんぼらへんを猛スピードでチャリで走って逃げてるのあったんだが
見つからない。
323地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 13:27:05.05 ID:OowUMB4+0
324地震雷火事名無し(福井県):2012/01/18(水) 21:56:58.75 ID:uG3h3b3w0
報捨て何かはじまた
325地震雷火事名無し(三重県):2012/01/18(水) 22:08:19.40 ID:3dZCigtp0
>>324
thx
326地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/18(水) 22:50:00.53 ID:F6P7NaNr0
>>314
関東大震災の犠牲者約10万人、スマトラ沖地震の犠牲者23万人以上
ということで、リンク貼りなおします。

【2004年12月26日スマトラ沖地震Mw9.1-9.3】Tsunami-Caught On Camera(シリーズ映像)
http://www.youtube.com/watch?v=b9DMiy_DVok
http://www.youtube.com/watch?v=S0p_6G5GIeo
http://www.youtube.com/watch?v=PHpG1P3JwEU
http://www.youtube.com/watch?v=zTVwsqdcA7U
http://www.youtube.com/watch?v=L9GZapApWIE
http://www.youtube.com/watch?v=E8evwWIigFQ
http://www.youtube.com/watch?v=H7BqPEPHnck
327地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 22:53:00.17 ID:+UMHOCSn0
東日本大震災2分まとめ動画。
最後の場面でのオバサンの「守るものいっぱいあるから」って何を言いたいのかさっぱり分からない。
http://www.youtube.com/watch?v=SqUwMTBrlhc&feature=related
328地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 22:59:02.76 ID:OowUMB4+0
>>326
妹が行方不明になっててその妹を妹の息子とテレビ記者と一緒に探してたら
車が見つかってそのなかに妹の死体が見つかってその直後のセリフ
329地震雷火事名無し(茸):2012/01/18(水) 23:00:37.24 ID:K+kldMNt0
志津川以上の動画ねーの?
330地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/18(水) 23:01:45.61 ID:ayL1pP2GO
もう津波の話しはやめてくれ。
331地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 23:06:30.57 ID:OowUMB4+0
>>329
もうすぐ関東でも津波の動画撮影できるようになるから
そうなったら今まで以上に沢山うpされてくると思う
332地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/18(水) 23:35:00.05 ID:6ZBZcxWp0
手ブレ防止付きHDCAMみんな買っとけよ
333地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/18(水) 23:35:57.79 ID:Sv3qBzFg0
>327
最後のはフジのだね。放送時はアナウンサーのすすり泣く声が入ってた。
334地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/19(木) 00:05:42.85 ID:F6P7NaNr0
>>326
犠牲者23万人以上→28万3千人

想定外だったというのは理由にはならない。
落ち度があったから犠牲者が出たのだ。
罪のない人たちが涙を流すのは、もうごめんだ。

自然災害にしろ戦争にしろ、
もう二度とこのようような犠牲者を出してはならない。
生き残った者達の使命だと思うのね。
335地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/19(木) 00:23:53.23 ID:EK7goKoM0
日本なんか滅んでしまえ、と思ってるけど
韓国人から「日本は滅んでしまえ」と言われると腹が立つ。

俺の本心はいったいどっちなんだろう?
滅べ なのか 滅ぶな なのか
336地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 00:33:01.25 ID:FedHVijp0
いいのがある

耳に装着型の映像記録超小型レコーダー
私生活でトラブルに巻き込まれた時に備えるため、瞬間映像などの証拠保全に
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/24/051/index.html
337地震雷火事名無し(山口県):2012/01/19(木) 00:36:38.62 ID:WI1SaeXJ0
神奈川県平塚市の津波シミュレーションだそうな
http://www.youtube.com/watch?v=Zrv6fr-XmaQ

南海トラフの地震で相模湾に10m級の津波が押し寄せることって本当にあるんだろうか、想像できん
338地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 00:56:30.87 ID:341dgZ+f0
相模湾も怖いけど九十九里なんて沿岸市町村一体となった何かしらの津波対策や防災訓練とかしてるんだろうか。
俺が知らないだけかもしれないけど、全然その手の話を聞かない。
海岸線に沿ってちょっと土を盛った所に走ってる有料道路が若干の防潮堤代わりになるかなって程度で、
見た感じほとんど無防備だぞ。
しかも湘南や三浦半島って、海岸からすぐの場所に高台が迫ってる地形が割と多いけど、九十九里は仙台平野と同じ、
というかそれ以上の砂浜と平野。まあそれが九十九里の景観の魅力なんだけど・・・
やっぱり、この地域には津波は来ないっていう固定された意識なんだろうか。
339地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 01:05:32.29 ID:FedHVijp0
茂原とか大網には過去の津波の痕跡あると思う
340地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 01:20:27.23 ID:341dgZ+f0
>>339
えっ茂原まで!じゃあやっぱり相当デカいのが過去に来てるんだな。
なのに、俺が知ってる限り”砂浜で家族みんなで地引網と投げ釣りを大いに楽しみましょう大会”
ぐらいしかやってないぞ、あそこら辺・・・

341地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/19(木) 01:28:43.68 ID:p1TVIEg40
高徳院の鎌倉大仏は海抜18mの位置にあるが、津波で建物が流され現在の座像になったとされる。
10mなんて想定の範囲内。というか次の災害が津波だと思い込んでいる時点で国の安全を守る資格がないw

科学者や国防にあたる人達は↓の映像ぐらい想定に入れておいて、あらゆる対策を準備しておくべきだと思う。
米国などはこういう災害も想定しているはずだよ。日本の危機管理はあまりにも現実的で貧弱すぎます。
今度災害が起きても、想定外でしたと言い訳しそうだな。

↓国防はこういうことも、想定しておくべきです。
http://www.youtube.com/watch?v=O3OgeVbABNY
342地震雷火事名無し(栃木県):2012/01/19(木) 01:29:31.99 ID:3aEXWKjG0
議論はこちら

大津波による被害と防災対策を検証するスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326469928/
343地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/19(木) 01:43:40.54 ID:p1TVIEg40
>>342 スマソw
344地震雷火事名無し(山口県):2012/01/19(木) 02:03:00.60 ID:WI1SaeXJ0
スレを細かく分けると結果的にどっちも過疎るというオチが待っている
345地震雷火事名無し(岡山県):2012/01/19(木) 02:40:20.22 ID:fpma2RO00
破壊無くして創造無し

色々と考える時間はあたえてくれるな
346地震雷火事名無し(茸):2012/01/19(木) 03:48:59.05 ID:nuzTwatZ0
>>341
非現実的な事考えてもしょうがないだろ
347地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/19(木) 12:45:03.61 ID:ozjGwlUj0
>>341

アメリカは、昨年洪水で原発事故が起こったばかりだが?
だいじょぶか?
348地震雷火事名無し(日本):2012/01/19(木) 13:10:20.35 ID:v6PsUcNa0
動画が来ていた
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3142
改めて見てみたけど(6:25~)小学生の足下が浸かるシーンの直前で
高架橋が遠くに見える
市役所あたりなのかな
349地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 13:22:53.24 ID:HqgPr64d0
日本の大きな事件・事故・災害っていうのは1、2、3月に集中してるんだな
浅間山荘、三菱銀行人質、逆噴射日航機、ホテルニュージャパン火災、上海列車事故、阪神大震災、
地下鉄サリン、311。。。
350地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/19(木) 13:46:51.74 ID:Fc/Ncnya0
>>349
NZ地震で留学生死亡 新燃岳大噴火 三陸沖群発地震 福島原発事故 おせち事件・・・
351地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 13:50:39.58 ID:FedHVijp0
>>348
かわいくて将来有望な娘が多い
352地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 14:17:39.92 ID:LU+vkzxD0
>>348
自宅でひとりでゲームやってた時地震が来て、
その後ちゃんと高台へ避難しようと思ったってのは凄い。
普段の教育が的確だったてことだな。
353毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/19(木) 15:14:01.93 ID:sOoh/a630
354地震雷火事名無し(群馬県):2012/01/19(木) 16:42:19.45 ID:NoP3zFoa0
355毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/19(木) 19:46:03.12 ID:HZ+etQ5c0
http://www.youtube.com/watch?v=ixpWqwSZmmE

洋食屋で見た眼鏡かけたおたくみたいな若造あほや!!
テーブルに置いた携帯の画面見て唇を人差し指で触りながら
不敵な笑みを浮かべとる!!
発作か〜!!
何がおもろいんじゃこいつはー!!
剃れと奥で待ってるおばはんアホや!!
わしが撮影してるのに気づいてメニュー表で必死なって顔隠そうとしとる!!
発作か〜!!
爆笑じゃ〜!!
356地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/19(木) 20:00:02.03 ID:J5LbRWH60
NHK あの日わたしは

大船渡の村上さん
沿岸のワカメ工場で作業をしていて地震に遭う
「こんな揺れだったら絶対津波がくるぞ」と直感し、家に戻って
デジカメを持って海岸へ(おいおいおいおいw)

護岸で止まると思っていたらどんどん水がわいてくるので
慌てて高台へ避難。デジカメで出来る限り写真を撮っていた。
家がおもちゃのように簡単にぴしゃぴしゃと潰れて流れていった。
屋根に乗っている人もいたが助けようもなかった。
357地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/19(木) 21:17:10.51 ID:hNkC7bud0
少し前にあったリクエスト 津波カヌー 2本ある
http://www.youtube.com/watch?v=AdGOaef4AWw&feature=related
358地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 23:07:10.74 ID:mZTnC7E40
>>354
この部分に関してだけは、時期が冬で良かったかなって思う
夏だったらかなりきつかっただろうな
359地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/19(木) 23:47:25.08 ID:GOiLjBmN0
2月に愛知で起こる事確定したな。
360地震雷火事名無し(佐賀県):2012/01/19(木) 23:58:16.47 ID:wNl5J05V0
日光ジャンボが墜落した時、墜落遺体とかいう本を出してたクズがいたな
確かに検死に携わった医療従事者の苦労は伝わってきたけど、
金儲けのために、悲惨な死を遂げた人たちを利用したってのは許せない
361地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/20(金) 00:08:03.92 ID:9zVyjGw3O
氏ねよ
362地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 00:21:43.01 ID:uAeRiY3/0
遺体の画像はNGだが文章はokなんだろうか
何か腑に落ちない
363地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/20(金) 00:34:10.02 ID:oWNkluLO0
当時の写真週刊誌にあったね>JAL墜落
というか今でもネットで探せば沢山あるだろうけど。

今でも写真週刊誌ってあるのかね?今は多分ないのか。
だってあったら絶対に「待ってました!!」とばかり
遺体に飛びつくはずだから。>今回の震災津波犠牲になった人達
364地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 01:00:45.70 ID:frAc67f70
釜石の遺体安置所、検死しないと死亡診断書書けない。供養もしないといけない。
次から次へと顔を背けたくなるような死体の山が運ばれてくる。
あまりにも遺体の多さに検死担当者、供養した人達も地獄の数日間だったみたいだよ。
あまりにも悲惨だけど、現場が報道されることはない。
亡くなった人達のことを伝えることによって成仏してもらいたいと思ったんじゃないかな?

俺だったら、こんな惨い検死係は厭です。まさにこの世の地獄です。
泥だらけで五体満足な人の方が珍しいでしょう;;
365地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 01:04:19.21 ID:frAc67f70
もちろん、そんな本買ってないよw
366地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 01:13:00.80 ID:uAeRiY3/0
>>364
その本は読んだのだけど、かわいそうでしょう、つらいよねってあたりで
思考が止まっているようにしか思えないんだよね
もっというと、読者の思考を止めているようにしか思えない

これらの記事を読んでもらえばその感じは伝わると思う

ベテラン歯科医師が遺体安置所で感じた矛盾と焦り
現場の連携は極限状態で「最悪」を想定していたか?
――日本歯科大学 都築民幸・教授、岩原香織・講師のケース
http://diamond.jp/articles/-/14667


「家族の霊がそばにいる」と心の傷に苦しむ遺族たち
精神科医が警鐘を鳴らすあまりにも深い「震災の爪痕」
――飛鳥井 望・東京都医学総合研究所副所長のケース

http://diamond.jp/articles/-/14970
367地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/20(金) 01:16:55.78 ID:YEXhhg3z0
>354
関連記事の住職のお経の話がたまらなかった…
368地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 01:17:37.77 ID:SG+weI+I0
すばらしい
369地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 01:19:45.15 ID:frAc67f70
そういえば、遺族に一刻も早く見つけてもらうため、
着ていた服も洗濯して干していた遺体安置所もあったな;;
370地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 01:39:22.60 ID:frAc67f70
>>366
なんとなく分かりますw
検死のプロは検死のプロにまかせましょう。
モノと思わないと仕事にならないんでしょうねw
私なんて死体みただけで@@逃げ出しますから、
こんな職業やりたくないですよ。
371地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 01:48:40.85 ID:D2wi/bwF0
津波後中心だけど、30秒ぐらい津波の映像入ってた。
http://www.youtube.com/watch?v=sYuBJ4vHKF0
372地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/20(金) 05:15:17.25 ID:FX21bqWjO
津波映像観てたら流れるプールみたいで楽しそうだから夏になったら流れるプールに入りたくなったな
373地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/20(金) 05:23:27.30 ID:lwXk1GHN0
>>358
2週間後に行ったけどまだ雪降ったり夜中-5℃とかだったから
あんま膨れてないし、そこまで腐敗進んでなかったからね

スマトラの画像を想像して行ったから
もっと匂いとグロ想像してたけど寒くて良かったと思ったよ
津波後火事に巻き込まれた遺体以外はそこまでグロくなかった
374地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 11:44:33.69 ID:YCZkBZMA0
>>371
ここってNスペで特集されてた地区だな
遅々としている行政の支援の前に逸早く自主再建をスタートさせて、町までの道路を自分達で切り開いて造ったりと
逞しいなと思ってた
375地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 13:16:04.70 ID:SG+weI+I0
>>371
ぬこかわいい
376地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/20(金) 13:26:27.07 ID:1ygq2ZDd0
>>358

それもあるけど、食べ物は痛みが遅くなるし、飲み水も夏よりは切実ではない。
寒さ対策以外は総じて夏よりはましだと思う。
あとはハエとか害虫が少ないし。
377地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 14:17:43.11 ID:taUkZGzI0
(・(エ)・)にゃー
378地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 14:41:25.66 ID:h58DLMWf0
>>371 ぬこの面倒みる人いないの?
379地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/20(金) 15:14:00.62 ID:lwXk1GHN0
そういや被災地猫絶滅してるんだよな

今までは市場の周りに漁師から売れない魚お裾分けされてた猫いっぱいいたんだけど
380地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 15:17:35.75 ID:EfFMs6W00
>>379
野生動物は天変地異を察知して逃げるみたいな話はデマだったんかな
381地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/20(金) 15:22:07.71 ID:OZOIVLoR0


その本は読んだのだけど、かわいそうでしょう、つらいよねってあたりで
思考が止まっているようにしか思えないんだよね
もっというと、読者の思考を止めているようにしか思えない


382地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/20(金) 15:25:37.40 ID:lwXk1GHN0
>>380
猫狩ってる知り合いいっぱいいたけど
地震直前から見かけなくて
その後も見つからないからたぶん流されたって言ってた

波かぶったと思われるガリガリの犬はいたけどね
ソーセージあげたけど食べる元気もなかったのか食べなかったけど
383地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 15:31:58.75 ID:4ii9k1wz0
危険な誤字だ。
384地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/20(金) 15:36:32.64 ID:lwXk1GHN0
飼うなw
385地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 17:14:04.94 ID:BbtXe5f50
びっくりした(・∀・)!
386地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/20(金) 17:15:22.25 ID:swjgFVCJ0
三味線屋w
>>366
本は読んでないけど本の紹介みたいなので著者のインタビューを見た。
事実関係の間違いもあったし著者の無知っぷりが激しいので、かわいそうでしか書けないんだろう。
388地震雷火事名無し(日本):2012/01/20(金) 18:31:33.24 ID:hu6VF/NO0
>>387
>事実関係の間違いもあったし
たとえば?
389地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 19:20:35.92 ID:ulT8v8130
>>388
具体的な事は忘れた。
人から聞いた事を自分で見聞きしたような記述もあった覚えもある。
(被災地に入った時期と記述が矛盾してる場面があった)
それで、ダメだこの人と思った。

人から聞いた事を書くのは構わないが、その人が正確な事を言ってるとは限らない。
嘘を言ってるのではなく思い違い等もあるからな。
知識が無いと、証言の矛盾に気付かないし検証の仕方も知らんだろう。
390地震雷火事名無し(西日本):2012/01/20(金) 21:15:52.05 ID:vSSEEkax0
絶滅はしていないだろうけど、飼い主と離れた猫も多いだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=57hmTr1eGZg
391地震雷火事名無し(芋):2012/01/20(金) 21:47:08.98 ID:vCeX1Jj70
>>378
そこが気になった まさか放置ってことはないだろう
392地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/20(金) 22:15:06.47 ID:8JqmjsSx0
>>348
ああ!誰かと思ったらこのニュースの兄弟だったのか
あと他の家族も全員助かってるのね
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/507352/
393地震雷火事名無し(庭):2012/01/20(金) 22:25:23.67 ID:ZNDUikUXP
猫の島では猫が一斉に丘に逃げて無事だったと聞いたけど、飼い猫は野生の勘が
働かなかったのかな?
394 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2012/01/20(金) 22:47:39.75 ID:SG+weI+I0
>>382
そういえば震災直後にテレビで映ってた
死んだと思われてた犬が実は生きてたとか
感動物語があったね
395地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/20(金) 22:49:22.73 ID:frAc67f70
>>392
だからぁ。。。釜石はそんなに美談ばかりじゃないんだって

>34 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/15(日) 19:49:47.34 ID:8bsXpzJp0
【釜石保育園の悲劇】
釜石保育園の園児は全員避難して無事だったはずだった・・・
しかし、祖母が寒いからと母親と娘2人を連れて衣服を取りに自宅にもどった。
それが、川端さん家族の最後の姿となった・・・
http://www10.uploda.tv/s/uptv0010825.jpg
http://www10.uploda.tv/s/uptv0010826.jpg

最初の津波警報が3mでなくもっと高かったら・・・
母親が手を合わせたのは何だったのか・・・
悲しいというより、悔しくなります;;
396地震雷火事名無し(東京都):2012/01/20(金) 22:55:00.11 ID:SG+weI+I0
>>392
> 父親の準さん(42)によると、地震直後に気象庁の速報で「津波3メートル」と出たため、兄弟は自宅で様子をみようとした。

やっぱり気象庁やね
397地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/20(金) 23:15:47.86 ID:8JqmjsSx0
>>395
「他の家族」というのは長谷川兄弟の家族の事ね
言葉足らずだったらスマン
398地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/20(金) 23:44:14.17 ID:oWNkluLO0
導き地蔵だっけ?要は死神みたいなもん?あの世へ連れて行くみたいな。
間違ってるかもしれんけどもしそう思って正しいのなら
そんな地蔵さん撤去しちゃえばいいのにな。縁起でもない。
祟りが怖いから撤去できず放置しちゃってるのか?w
399地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/21(土) 00:02:51.20 ID:BXD40Imd0
>>398の死亡フラグが立ったようだ。
あな、おそろしや。
400地震雷火事名無し(家):2012/01/21(土) 00:22:52.19 ID:35oSlvsL0
>>398
地蔵菩薩は子供の霊を救い導くとされる
401地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 00:25:24.68 ID:JCSUIhwZ0
地蔵菩薩は仏ではなく、死後地獄から救済してくれるらしい。特に死んだ子供をあの世で守ってくれるらしい。
釜石の地蔵も昔津波で亡くなった人達をここで祀ったんじゃないか?というか、昔の津波もこの辺まで押し寄せたのかな?(歴史は繰り返される)
あの世へ連れて行くから導き地蔵ではなく、死後天国へと導いてくれるから導き地蔵というんだと思う

【Wiki】日本においては、浄土信仰が普及した平安時代以降、極楽浄土に往生の叶わない衆生は、必ず地獄へ堕ちるものという信仰が強まり、地蔵に対して、地獄における責め苦からの救済を欣求するようになった。
賽の河原で獄卒に責められる子供を地蔵菩薩が守るという民間信仰もあり、子供や水子の供養でも地蔵信仰を集めた
402地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 00:35:09.20 ID:ENqkq0aS0
親より先に逝くのは親不孝だから賽の河原で石を積まされるとか何とかじゃなかったっけ。
それを地蔵菩薩が救うって話し。

って、内田康夫の小説で読んだ。
403地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 00:36:44.29 ID:bnT8oBDp0
>>379
久ノ浜の港のネコは魚あげても避けるって言ってたな
福島周辺の港の海男達の間で流行ってる自虐ジョークだろう
404地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 00:56:03.35 ID:JCSUIhwZ0
どちらにしても、釜石の悲劇は、ここの連中が話題を集めた
泣ける話しです。
405地震雷火事名無し(佐賀県):2012/01/21(土) 01:10:01.75 ID:hIK+AfQm0
ほんとに津波何メートルとかいらん情報やね
肝心なのは来るか来ないかだけ
津波来ます!退避してください!
これだけでいい
406地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 01:13:25.31 ID:Q3nw/2Tm0
>>405
予想50センチでも退避して下さい言うの?
407地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 01:43:16.77 ID:szb1572a0
>>401
>浄土信仰が普及した平安時代以降

これ貞観津波が原因なんだよな
408地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 01:45:50.60 ID:szb1572a0
>>392 >>405-406
50cmの津波でも危険と判ってるのに
3mで安心してたとか理解出来んわ
409地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 02:03:44.12 ID:ENqkq0aS0
>>408
3mの津波なら防潮堤で防げると思ったんじゃないかな。
実際に3mの津波を防げる設計だとすると、そう思うのは無理もないと思うが。
じゃあなんで50cmの津波でわざわざ警報出す意味がある?
411地震雷火事名無し(神奈川県【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度1】):2012/01/21(土) 02:10:54.62 ID:ttdQ/6f20
http://www.youtube.com/watch?v=SqUwMTBrlhc&feature=related
これのアナウンサーの「落ち着いて下さい」って、
視聴者ではなく局の人に言ったのかな?

それだけの場面の動画あったんだけど見つからん。
コメントで「お前が落ち着けw」と突っ込まれていたやつ。
誰かURL知らん?
412地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 02:14:53.70 ID:Q3nw/2Tm0
>>410
50cmは注意報らしいぜ
413地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 02:15:26.48 ID:szb1572a0
「お前が落ち着けw」
はフジの安藤のだろ
フジはうp動画削除しまくってるから
もうないだろうな
414地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 02:20:58.38 ID:wn52ve+g0
50cmでは警報は出さないんじゃないか?警報出したけど結果的に50cmでした、ってだけで。
それと、よく実験で50cmの波でも足を掬われるっていうのがあるけど、それと津波注意報の50cmとは
また危険の意味合いが違うと思うなあ。
415地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 02:31:54.48 ID:JlHi/9qY0
>>406
50cmでも非難してください、でいいと思う。
もともと今回被害のあった地域は自身と津波が来ると言われ続けていた地域だし、
311のときも、その前からも、そうすべきだった。

あとだしじゃんけんとか言うなよ、実際に311の時に逃げた人の多くは助かった。
416地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 02:36:42.90 ID:ENqkq0aS0
>>410
3m未満の津波予報だとして、津波対策の無い地域だと被害が出る可能性はある。
釜石のように津波対策をしている地域は少ないんじゃないか。
よく言われている通り、その対策が油断に繋がったが・・・
>>413
ミヤネと安藤は酷かったよな。
417地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/21(土) 02:50:21.45 ID:JCSUIhwZ0
釜石市両石地区の防潮堤は10m以上あった。最初の津波警報は3mだった。
これなら防潮堤超えないから大丈夫と思って家に残った人達が亡くなった。

NHKクローズアップ現代の貴重な動画見つけたので紹介する。
気象庁の職員は、少しづつ切り上げるのがルールだったと認めている。
気象庁の過小評価が多くの犠牲者を出したとはまったく思っていない様子がうかがえる。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/movie/index.cgi?content_id=3117&search_year=&search_genre=&movie_autostart=1
418地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 02:58:13.59 ID:+B1DR+BZ0
気象庁内の会議で一番使われてる言葉ってオオカミ少年かもしれないな
419地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 03:29:19.03 ID:szb1572a0
420地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/21(土) 08:52:42.59 ID:JDGJzJQi0
津波の衛星画像というか動画は無いのかな
421地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/21(土) 08:52:45.95 ID:2ixw3uFf0
>>417
両石は堤防要塞すぎたから
俺もあそこに住んでたら逃げてないと思う

それに家斜面に段々畑のようにあったから海抜低い訳ではなかった
堤防が立派過ぎたゆえに海が全く見えなかったのが災いしたんじゃないかな

まあ、両石は15m超えてて遡上高も30mくらい行ってるから
あんなん無理としか言い様がない
>>420
>>419 で津波観測衛星は津波が起こったときに上空にいなかった
っていうのを見て言ってるんだと思うけど
普通の気象衛星とかで観測出来るレベルなのかどうかは判らない
というか無理なんじゃないかな
423地震雷火事名無し(北海道):2012/01/21(土) 11:15:24.11 ID:ZHE7pLE50
さてパチンコ行くか
424地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/21(土) 23:42:13.18 ID:UO6DTS2a0
治ったか
425地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 23:51:33.26 ID:LGstg3hG0
鯖落ち?
426地震雷火事名無し(山口県):2012/01/22(日) 00:07:36.74 ID:yrP5GvFA0
ニコニコだがこの人の投稿している宮古市の動画
テレビで部分的に公開された物の元動画らしきものがいくつかある
youtubeに無いものもあるようだが
http://www.nicovideo.jp/user/5104698/video
427地震雷火事名無し(豚):2012/01/22(日) 00:16:51.88 ID:OeuMf3UY0
鯖復活の呪文

|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|
428地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/22(日) 01:25:37.83 ID:WSZTUwFW0
429地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/22(日) 03:40:12.37 ID:wh449RLJ0
視聴率すごいな。
430地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 04:31:57.27 ID:OeuMf3UY0
>>428
巨大地震の発生後、全国20ほどの火山で、火山活動の活性化ともとれる、地震活動が活発化した。
3月15日には富士山のほぼ真下でマグニチュード6.4の地震が発生。富士山はおよそ300年前、
宝永の大地震に誘発され、49日後に宝永の大噴火がおこったとされる。今のところ、富士山では
噴火に直結する火山活動は観測されていないが、マグマだまりが不安定な状態にあり、注意深く
見守る必要があるという。
431地震雷火事名無し(新潟県):2012/01/22(日) 12:19:27.56 ID:ooGN3dcB0
復活かな?
432地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 12:20:35.67 ID:OeuMf3UY0
スレ一覧が壊れてる
433地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/22(日) 12:45:21.15 ID:Q0rLUp310
東京近郊のスーパーで「止めでくれーーぃ!」の社長の
かもめの玉子発見
434地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 12:46:36.79 ID:OeuMf3UY0
買いに行きたいので
店教えれ
435地震雷火事名無し(鳥羽):2012/01/22(日) 12:53:47.84 ID:eCKjNSJOQ
津波が来ると分かったら、逃げるが勝ち&とにかく高いところ(高台か5階建以上の鉄筋コンクリート)に

これが全てだな
至ってシンプル



こういう教育を、子供の頃から徹底的にやらなきゃ駄目だ

これは津波の来る沿岸部に住んでいる住んでいない関係なく、
日本に住む日本人なら皆関わりの有る事だからな

内陸部に住んでいたって、仕事や旅行やレジャーで沿岸部や海にいることはあるはずだからな
436地震雷火事名無し(豚):2012/01/22(日) 13:09:36.50 ID:Q0rLUp310
>>434
西友、大きめの店舗なら置いてるかも
437地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/22(日) 13:21:00.54 ID:d2Bz1TiQ0
>>435
女川は5階も水没したんじゃなかったか
438地震雷火事名無し(山口県):2012/01/22(日) 14:33:43.75 ID:WP7vo9dX0
>>437
リアス式かそうじゃないかで分けたほうがいいな
リアス式海岸じゃなかったら正直3、4階でも十分
439地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/22(日) 14:39:16.46 ID:ffaV276V0
今テレ朝で放送してる番組の冒頭で初めて見る津波映像があったな
最近このスレ来てないからどこかわからんけど・・
多分このスレじゃ既出なんだろうな〜
440地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 14:53:41.75 ID:JV8yev140
>>367
どれかわからなかった
441地震雷火事名無し(福井県):2012/01/22(日) 15:08:00.74 ID:b5How/oT0
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、ガンズオブジャップ、
442地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 16:02:00.54 ID:7jj5u8JG0
>>441
なあ、つづりわかんねーからカタカナなの?
443地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 17:15:09.34 ID:Fsqa6LVU0
>>442 wwwwwwwwwwwwwww 古いけど茶ふいたwwww
444地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/22(日) 20:04:01.11 ID:VI+rr80w0
家ならまだしも、つーか奈良だしw、出先だとどこに何があるか分からんから
困るよな。大阪で地下鉄とかに乗ってて地震が来て、知らない駅で降ろされたら
どこへ行けばいいのか分からん奴は多いだろ。
近鉄と繋がった阪神なんて海の近くだしな。
445地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 20:09:56.88 ID:zL41NeSz0
>>444
津波は大丈夫でも高畑の近くに断層があるらしいから、直下型地震の心配はありわな。
446地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 20:19:27.17 ID:cvc0rLtC0
ガンズオブジャップぐらいわかるよ、バカ野郎
447地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/22(日) 21:07:49.71 ID:dyx7BX2n0
テレ朝の日曜洋画劇場はバイオハザード、くだらん映画何回再放送したら気が済むんだ?
というか日曜のゴールデンタイムに手抜き番組ばかり、民放TV局はどこも終わってますな。

>>444
近鉄と阪神つながったの?
448地震雷火事名無し(日本):2012/01/22(日) 22:11:13.11 ID:DFFYCCCo0
就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です
449地震雷火事名無し(佐賀県):2012/01/22(日) 23:51:32.17 ID:l19hrF1p0
フイタ
450地震雷火事名無し(日本):2012/01/22(日) 23:53:00.72 ID:DFFYCCCo0

3/12正午のニュース「1号機では…燃料集合体が水面の上、
最大で90cm程露出する危険な状態に・・・・・・・。」

→中断→スタッフ「今の原稿、使っちゃいけないんだって」

ttp://www.youtube.com/watch?v=H8r4K-xOjGQ

451地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 00:12:11.46 ID:CzdA31kz0
最近のシミュレーション技術が凄い

◎東日本大震災仙台市津波再現シミュレーション(東北大/IBM)
http://www.youtube.com/watch?v=bCYTsUL0YM8

◎神奈川県平塚市津波シミュレーション(東海大学)
http://www.youtube.com/watch?v=Zrv6fr-XmaQ

◎東南海、南海地震等に関する専門調査会による津波シミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=WeUUpaPw58g

◎福島第一原発の放射線物質大気輸送堆積シミュレーション(国立環境研究所)
http://www.youtube.com/watch?v=4NsqvZxBz_c

◎福島第一原発の放射線物質大気輸送堆積シミュレーション(出所不詳)
SPEEDIから予測した堆積放射線予測らしい(かなり高精度)
http://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo
452地震雷火事名無し(日本):2012/01/23(月) 00:17:04.75 ID:lKcmDHlM0
453地震雷火事名無し(岡山県):2012/01/23(月) 01:49:28.77 ID:C0oH7kaK0
被災地から世界の皆へありがとうって動画ないのかな。
元がけされたんだよな
454地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/23(月) 09:43:18.08 ID:cBKjnqxo0
久しぶりに覗いたら
スレの価値ゼロになっててワラタw
455地震雷火事名無し(日本):2012/01/23(月) 13:18:07.11 ID:va58d2wU0
報道されなかった「遺体安置所」の現実 
ノンフィクション作家・石井光太らが釜石市でトークイベント開催
http://www.j-cast.com/mono/2012/01/23119565.html
456地震雷火事名無し(日本):2012/01/23(月) 13:27:02.65 ID:va58d2wU0
東日本大震災:生存教諭の手紙を公表…大川小の説明会
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120123k0000m040118000c.html
これを読む限り
山の崩落の危険性>津波の危険性と教頭は判断をミスしたとしか思えないんだが
それと寒さで震えてっていう話しかなくて、
ラジオやワンセグでどう情報を入手していたかが一切書いていないな
多分だけどラジオやワンセグに触れないでただ時間を過ごしていた?
457地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/23(月) 15:59:15.87 ID:FYct92ti0
しばらくは新着動画はなさそう
458地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 16:06:34.51 ID:i5e2IzRe0
>>426
蛸の浜とか国道45線の動画は昨年夏にテレビで紹介されたものよりずっと長いね。
ただ、画面サイズが小さい・・・。
459地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 16:45:12.24 ID:41G8m4x90
証言記録・東日本大震災
http://www.nhk.or.jp/ashita/shogen/
460地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 16:45:31.30 ID:t69BbF2L0
>>456
学校だから非常用にラジオはあるだろうし、
教師は通勤に車を使ってるだろうからワンセグも見ようと思えば見えた筈だよな。
461地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/23(月) 17:54:59.04 ID:GGf41Ge90
>>456
川に向かうってのも津波の避難じゃ普通は考えられない行動だしね
山の崩壊を恐れて山から少しでも離れたかったとしか思えない
462地震雷火事名無し(佐賀県):2012/01/23(月) 18:12:12.27 ID:IClBCsAN0
たった一人、山へ逃げよう!と進言する勇者がいれば、74名は救われた命だった
神も仏もないね。ほんとにそう思ったよ
463地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/23(月) 18:43:12.05 ID:PcpNEVGX0
過去に津波に飲まれたことのある場所に家々が建ち並んでいたとはな。
464地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 18:51:59.04 ID:AdufiXho0
>>456
教頭の頭の中

山の崩落の危険性>>>>>>>>>>津波の危険性
465地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 18:53:48.93 ID:AdufiXho0
>>463
愛知もそうだね
466地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 19:01:48.55 ID:AdufiXho0
467地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/23(月) 19:20:21.04 ID:ZqcOSMNc0
>>464
教頭の本当の関心事は、子供たちを避難させることではなくて
自分がいかに責任を問われないかということだった
だから実質的に何が問題であり何を優先させなければいけないかについては
関心が無かった
山へ登ればよいというのは、生き残った教師も考えたし、生き残った子供も考えた
現場にいる人間でもごく普通に考えてそういう考えになるだろうと推測されるが
それを否定したのは「山にのぼることで万一子供が怪我をしたら責任を問われる」
と教頭が考えたという一点だろう
468地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 19:42:01.04 ID:kCdjqKgd0
その裏山って安全に登っていけるような整備された階段なり坂道なりはあったの?
崖登りのような事をさせなくてはいけない状態だったら、俺がその場の責任者でも躊躇してしまうな
469地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/23(月) 19:46:21.12 ID:fI1VITaq0
津波が来た時に学校から迅速に避難できるよう、整備する計画があったんだっけ?

それが完成していれば、また結果は違っていただろうね

または、校舎が3階建以上で、屋上があれば…

全部、たらればだけどね
470地震雷火事名無し(鳥取県):2012/01/23(月) 20:06:57.09 ID:MSNcosH+0
>>467
こんな記事もあるよ

校舎の裏山に二次避難することを目指す同校教頭と、
「津波はここまで来ない」として、それより低地で山崩れの心配がない三角地帯への避難を主張する地元の行政区長との間でさまざまなやり取りが交わされた。
裏山以外にも避難先の候補は浮かんでは消えたようだ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120122/dst12012222350016-n2.htm
471地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 20:14:06.54 ID:AdufiXho0
地元の行政区長は
ちゃんと死んだのかな
472地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 20:17:07.75 ID:wHupZsHw0
行政区長が居たのが不運だったな
473地震雷火事名無し(鳥取県):2012/01/23(月) 20:19:53.92 ID:MSNcosH+0
>>467
こんな記事もあるよ

「この山に子どもたちを上がらせるとしたら、大丈夫でしょうか」「崩れる山でしょうか」。
教頭が学校の裏山を指さし、4、5人の住民に問い掛けていた。
住民たちは「ここまで津波が来るはずがないよ」「大丈夫だから」と答えていたように記憶している。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110908_04.htm
474地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 20:24:13.75 ID:AdufiXho0
住民たちは
ちゃんと死んだのかな
475地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 20:25:42.06 ID:AdufiXho0
>>473
> 先生や地域の人たちは輪になり、何かを話し合っていた。指示を待つ子どもたちの列は徐々に崩れ、
>それぞれ小さな輪になって話し始めた。
> 哲也君たちの輪の中に、涙を流している男の子がいた。「大丈夫だぞ」「こんな所で死んでたまるか」。
>みんなで口々に強気な言葉で励ました。
> 「山さ逃げた方がいいんじゃね」「早くしないと津波来るよ」。近くにいた6年生の男子は、担任に訴えていた。

やっぱり人災だよなぁ
476地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/23(月) 20:27:29.22 ID:glzLZSrx0
津波前の状況なら、実際に地震で木が倒れてて、しかも更なる余震で崩壊の危険性のある裏山に近付かないのは常識だろ、という声の方が強そう。
477地震雷火事名無し(鳥取県):2012/01/23(月) 20:43:08.98 ID:MSNcosH+0
こんな記事もあった

◎3時30分〜37分・住民高橋さん
避難の叫び届かず/「大丈夫」顔見知り、笑顔で手振る

石巻市釜谷地区に住む高橋和夫さん(63)の自宅は北上川沿いを流れる富士川の堤防近くにあった。
揺れの直後、外へ出ると、近くの畑からぶくぶく泥水が湧いていた。
「宮城県沖地震の時と一緒だ」と思ったが、津波が来るという危機感はなかった。
家に備え付けの防災無線は鳴らず、大津波警報は知らなかった。

「おい、堤防から水越えてるぞ。津波じゃないか」。
午後3時半ごろ、近所の人の叫び声が聞こえた。
北上川からあふれた泥水が約4メートルの堤防を越え、並行する富士川に流れ込んでいた。
みんな慌てて車に乗り、避難を始めた。高橋さんも軽乗用車で堤防沿いを飛ばした。
「逃げるならあそこしかない」。目指したのは大川小の裏山だった。
<外で世間話>
県道沿いの住宅地では、まだ多くの住民が外で世間話をしていた。
「逃げろ! 津波が来るぞ!」。
窓を開けて怒鳴る高橋さんに、顔見知りは「大丈夫」と笑顔で手を振った。
「危険と受け止めてくれる人はほとんどいなかった。
みんな、津波が来るなんて想像していなかったんだ」
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110908_04.htm

避難判断に役立つ津波情報が
住民や教員に伝達されていなかったのが大川小の悲劇の一因じゃないかな
478地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 21:02:29.47 ID:Ci1fdNEW0
こんなとこまで津波がくるはずないって概念をぶち壊してくれるのは実際に津波がくること意外無かった気がする
特にずっと住んでるお年寄りなんか
479地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/23(月) 21:54:15.01 ID:USyVbIduO
やっぱりバカがいっぱい死んだんだな
480毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/23(月) 22:02:04.38 ID:F4feSdIb0
http://www.youtube.com/watch?v=j36ldpaOW1M

双羽黒失踪ニュースでインタビュアーと春日野あほや!!
1分39秒過ぎで何が
「それもしまさから」
「おーし!!」じゃ!!
発作か〜!!
何ゆってんのか全然訳わからん!!日本語喋れちゅーんや!!

http://www.youtube.com/watch?v=8RD-o9N3A6c

ゴト師現行犯逮捕の瞬間や!!
38秒過ぎで店員がこいつの手つかんで取り押さえとる!!
発作か〜!!
取り押さえられても、ちゃんと手元に置いてあるKOOLのタバコを持っていっとる!!
爆笑じゃ〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=2onjbYHfRLc

梁山泊の中山あほや!!
モンスターハウスで中央ラインに止まる絵柄を指差して自慢気にわめいとる!!
何が
「ドラキュラ!!」「狼!!」「ミイラ!!」じゃ!!
発作か〜!!
見え見えのやらせしてんな!!
しかもその後、10万勝って梅田の阪急東通りで豪遊しとる!!死にさらせボケー!!

http://www.youtube.com/watch?v=eNtYIzm05Fw

おばはんアホや!!
スーパーで万引きしておいてしらばくれっとる!!発作か〜!!
しかもこいつこのスーパーの従業員や!!爆笑じゃ〜!!
481地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 22:02:07.18 ID:y9bUMXcB0
小学校のあった地区は過去300年ほど津波の被害がなかったようだ。
河口から数キロ以上あってこういう経緯の場所は全国に沢山ありそう。

学校も津波の際の避難場所に指定されており、石巻市で防災対策の任にある
総務部長の家も近くにあって、大川小に避難した家族が亡くなったとか。
対岸のもっと下流にある北上総合支所でも信頼して避難した住民の被害が甚大だった。

裏山について言うと、裏山のどこを指すかが人によって異なっている印象。
三角形状に木がない部分は行ってみたら傾斜が30度はあって、雪の降る中で
1年生から6年生に加え、老人を含んだ近所の避難住民を含む体力差の
ある集団に「さあ、あそこへ移動すれば全員安全です」と移動できる斜面とは
思えなかった。
中腹にコンクリートを敷いた平らな場所があって、某テレビ番組でレポーターが
きつそうに登って「ここに来ていれば大丈夫でした」と言っていた。
もっとも三角形状の底辺の部分は元々コンクリートの防護壁みたいのがあって、
両端の狭い入り口から斜面へのアプローチとなる。

裏山に向かって三角形状の場所より右は、なんとか助かった5年生の子が登った
場所らしいが、低学年は登れなくて斜面下に固まっていたとテレビで証言
していた。

その後調べていたら、裏山に向かって左側に木の間にスペースが空いた
部分があって、下の記事で言及されている部分や、NHKの番組で
児童がシイタケ栽培の実習で入っていた、というのはこの部分かと思う。
この部分の木の倒壊による被害を恐れたようだけど・・・。

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2011/09/20110908t13017.htm
482地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/23(月) 22:13:21.73 ID:lx6oCkVp0
7に上がっているけど
http://www.youtube.com/watch?v=DW0dqWR4S7M 北上 新大川大橋

新大川大橋が正面に見える。
大川小の裏山だけど、学校の反対側には上り道があるのだろうか?
「学校大丈夫か?」という声が入ってる。

教育委員会も悪いよな。堤防より下に学校を造るんだもん。
もともと裏山を削って造ったような気がしたが。堤防は壊れると考えなくては。

どこかの校長さんか町長さんが、学校から裏山に逃げるのに、
一度下へ降りて遠回りしなければいけなかったので、
学校の2階?から直に渡り廊下みたいなのを造ったという記事を読んだけど。
石巻市教委も、裏山に登り口くらいの準備をして置くべきだった。
483地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/23(月) 23:14:37.95 ID:AdufiXho0
結果論
484地震雷火事名無し(庭):2012/01/23(月) 23:22:28.53 ID:txoSc1J5P
普段から海相手に仕事してる漁師が堤防を超えるとは思ってなかったなんて言ってるんだから、
300年も津波が来てない陸で暮らす人達にそんな危機感持てなんて無理、結果論。
485地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/23(月) 23:25:38.52 ID:jCdthhhv0
大川小の場合、過去にも津波波高が厳しかった追波湾ということで、もっと警戒すべきだったと思う反面、
湾に面した長面地区の地震による沈下具合(長面地区のかなりが海面下に沈んだままで、もう長面湾状態)という事までは、
なかなか想定できなかったという不運な条件変化もある。
教訓として、「とにかく高台へ」という貴重な経験談を残したけれど、切ないね。
486地震雷火事名無し(芋):2012/01/23(月) 23:26:10.63 ID:TfiPtcWa0
>>482
NHK紅白の中継場所の学校だよ。
在校生徒は津波がくる30分以上前に脇の通学路を登り
高台に避難して全員無事。
校庭に押寄せた津波と火災から逃れた人たちが階上から裏山へ。

この学校は普段から訓練はしっかり行なっていましたね。
487地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/23(月) 23:40:07.79 ID:jP3LxGM50
>>482
>教育委員会も悪いよな。堤防より下に学校を造るんだもん。

堤防が、一帯で一番標高が高い「土地」ってのは、
日本中、どこにでもあると思うよ。
特に沿岸地域では。

うちとこの避難所中学校も、川のそばのそういう場所に建っている。
なので、避難所は学校の体育館ではなく、校舎の2階以上。
校庭は車がぷかぷか浮くほど浸水。1階も数センチ浸水した。
その中学の学区内にある小学校は、もっと下流にあって
周辺全部流失して、学校だけがぽつんと残された状態。

中学校は、川の堤防かさ上げと、河口堤防が整備される前に
津波注意区域に指定された。
川の堤防かさ上げ、川の拡幅工事の後に、指定選定が行われていたら
果たして指定区域になったかどうか。
実は、川の対岸の方が堤防が低いんだけど、そちら側は津波注意区域に
指定されていない。昔は田んぼだけだったからかもしれない。
488地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/24(火) 00:13:04.95 ID:ikysZ1GG0
大川小のあったところは昔ひとは住んでなかった
300年津波が来なかったとか言ってるけど
そんなの関係ない
元々ひとが住む場所じゃなかったんだよ
489毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/24(火) 00:25:57.84 ID:0d3yJ5l30
@
http://www.youtube.com/watch?v=aYscYlebuAM

児玉清あほや!!
青の奴が自己紹介したした後
「ふぁ〜〜い!!!!」わめいとる!!
発作か〜!!
普通に「はい」ゆうたらええやろ!!
爆笑じゃ〜!!
しかも赤の応援団8人しかおらん!!
爆笑じゃ〜!!
A
http://www.youtube.com/watch?v=UB386nuM3jM

緑の奴あほや!!
4分22秒過ぎで
「4番!!あ 4歳!!」わめいとる!!
発作か〜!!
それ聞いて即行児玉が笑いながら
「よ〜んぁ〜ふぁふぁふぁ〜!!」わめいとる!!
爆笑じゃ〜!!
B
http://www.youtube.com/watch?v=D1rVZoCyTyI

児玉あほや!!
5分48秒過ぎで
「そのとwふぉw〜wり!!」わめいとる!!
発作か〜!!
何がそんなにおもろいんじゃ!!
こいつはぜ〜〜〜〜ったい笑いながら喋りおる!!
爆笑じゃ〜!!
490482(新疆ウイグル自治区):2012/01/24(火) 00:28:56.48 ID:4ep/thbT0
あと、学校の判断ミスがある。
学校が守るべきは子供だけであって、避難所として指定された学校に逃げて来た老人達のことは
考える必要がないはず。だから直ぐ裏山へが正解。子どもで逃げた子がいたんだから。
小学生でもわかるのに、何故先生と言われる人が分からなかったの?
避難所に逃げて来た人達のことは、市の責任のハズ。

校長がテレビに出たのは、数日後?キレイなスーツを着ていた。違和感を感じたの俺だけ?
当日は休暇だったらしいけど。その後も休みとったのか?
政府も防災服の時だったし、行方不明のわが子を探していた親などは、ドロまみれだったやろ?
子どもを一人でも見つけたのか?

学校の責任として子どもを守ったのは、東松山市の野蒜小。
避難所と指定されていたのは、体育館で水に浸かってかなりの犠牲者が出たようだけど、
子どもは校舎最上階で無事に守った。だから、批難はされていない。







491地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/24(火) 01:01:15.01 ID:+9KoB/1w0
>>488
この写真見るとそう思ってしまう
ttp://www.orion311.com/201104dai.htm

裏山は泥炭地で、当時は雪もあって、つるつる滑るので、
子供には無理だったかもって見たよ


アイヌ語の当て字とも言われているけど、
追波湾って名前とか、改めて考えさせられる
ttp://kazu0103.ti-da.net/e3359176.html

>>490
避難してきた住民を校内に入れてくれなかった話があるけどね
そりゃ小学生の親からは避難されてないかもしれないけど…
492地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/24(火) 01:08:35.40 ID:wFbEFJfO0
大川小の教員や周囲の住民を積極的に擁護しようってつもりは毛頭ないし、本当にダメな所あったと思うんだけど
震災を切っ掛けに自分の防災意識の甘さを知った身としては誰が悪い悪くないって話しづらい
493地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 01:15:01.01 ID:wnMg/64w0
>>490
市の責任って、学校は市の施設だろw
494地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/24(火) 01:21:07.45 ID:G/VXYuTo0
まぁ東松山市ですから
495地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/24(火) 01:26:44.24 ID:+9KoB/1w0
482みたいなのが偉そうに非難してるのは後出し過ぎて笑える
老人達って、近隣住民だけでなく、
小学生を迎えに来た祖父母とか、両親とかもいただろう

政府も防災服って、蓮舫の襟立て見てどう思ったんだ
作業もしないのに枝野とか管とかが作業服着てるのはわざとらしくて違和感感じたけどな
496地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 02:53:48.77 ID:CMu6B/Fz0
>>490
同意
学校も市も東電と一緒
497地震雷火事名無し(熊本県):2012/01/24(火) 03:09:54.35 ID:UzIigwhj0
たしか横浜だったと思うけど地震でゲーセンのUFOキャッチャーっが倒れる動画探してます
498地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 03:17:43.54 ID:CMu6B/Fz0
ああ
あったね
横浜ダイエー前やね
499地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 03:29:25.78 ID:CMu6B/Fz0
500地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 11:55:07.47 ID:tdZHn1RL0
>>491
避難と非難は紛らわしいからちゃんと区別してくれよ。それともあえて?
2ちゃんでこんなこと指摘してもしょうがないけど

東松山市とかさあ・・・
501地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/24(火) 12:34:07.57 ID:vBHzD9Tq0
>>482みたいのが大川小学校の責任者だったら、叩き甲斐があるんだがな。
津波が起きたら、なぜ裏山に逃げなかったんだ、高いところに逃げるのが常識だろ、で叩けるし。
津波が起きず裏山に逃げたら、なぜ倒木している裏山に逃げたんだ、いつ余震が起きるかもしれないのに危険なところに近付かないのは常識だろ、と言って、どちらに転んでも叩ける。
ついでに>>482の全財産を没収のうえ国外追放すれば、日本も幾分よくなるよ。
502地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/24(火) 13:40:50.28 ID:6SECiIkI0
HAHAHA!
503地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/24(火) 13:46:24.34 ID:6in/wY1W0
【宮城】「避難場所は近隣の空き地・公園等」 児童教職員84人死亡行方不明の大川小、津波避難に不備 石巻市教委が認め謝罪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327266972/
504地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 13:56:44.39 ID:wnMg/64w0
ざっと避難所の運営マニュアルを読んでみると、
避難所の維持管理が主で、災害への対応は触れられてないな。
避難所は災害の時に開設されるもので、その災害について触れられてないのはヘン。
災害時に重要な情報を得るという事も触れられてない。
その割りに災害対策本部への連絡は事細かく書いてるのが役所らしいw
石巻の大川小や幼稚園は津波の情報を得てなかった可能性があるし、閖上公民館は情報を得てなかったってNHKでやってた。
情報の有無で、人々の行動はかなり違うんじゃないか。

災害の時は生きるための行動が一番重要な筈で、現状の避難所運営マニュアルに不備があると思う。
505地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 14:14:25.88 ID:wnMg/64w0
情報を得るのは当たり前と思ってる人も居るだろう。
でも役人って混乱を嫌い、平等って事を考えすぎる習性がある。
これだと、小さな混乱は避けられても全体を危険に陥らせる可能性がある。
混乱を避ける事に力を割き過ぎて、肝心の生命安全の事が疎かになったのではないかという事。
506地震雷火事名無し(庭):2012/01/24(火) 15:08:52.85 ID:dLuFj2qU0
釜石だって、先生主導の避難だったらどうなってた事か。
507地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/24(火) 15:32:00.33 ID:1sYXe4Vq0
お前ら情報見れて当たり前みたいな考えでいるけど
自分が巻き込まれた時見れない事も想定しておくべきだ

停電、倒壊、情報端末、車も潰れてるかもしれない
508地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/24(火) 16:49:30.36 ID:JKS9t2bI0
特に今の民主党政権は気味悪い迄の秘密主義でとにかく何でも隠するからな
509地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/24(火) 18:06:11.83 ID:vBHzD9Tq0
>>504

それは「避難所運営」マニュアルだからじゃないの?
別に「避難」マニュアルがあるんじゃないの?
510地震雷火事名無し(山形県):2012/01/24(火) 18:19:01.72 ID:D98/ky+e0
現場に一度行って見てから、言ったら?
今だと、同じ状況(山の状況とか見えると思える)を味わえるよ。
雪の中で、色々ジタバタしてたと思う
511地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/24(火) 21:09:20.79 ID:GJi61dym0
>>504
大川小が避難所だったんだから、
避難所から避難する事態を想定していなかったんだろ。

大川小の教師には、災害への対応能力がなかったが、
それは教師の責任ではない。
現場の教師個人の災害対応能力に頼らずに済むよう、
マニュアルっつーもんがあるんだから。
で、市も父兄も、誰もそんな事態を想定していなかった。と。

大川小の父兄は、学校や市に説明しろと要求しているけど
結局、何をどう説明しても満足しないんだよな。
ただ、ののしる相手がほしいだけで。
気持ちは分かるけど、学校を糾弾したところで先には繋がらないのに。

>>501の言うとおりなんだろう。
そういう父兄の姿勢が、教師を萎縮させ、
大地震の後、危険な裏山に避難することをためらわせた。
津波という見たことのない恐怖より、確実に降りかかる
父兄のクレームを恐れたゆえの死だとしたら、子供も現場の教師も哀れだ。
512地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/24(火) 21:39:28.71 ID:i1/VaQmb0
なんで動画アップスレなのに
くだらない感想文書く人間ばかり集まってくるのか謎。

みな長文傾向なのも共通してる。

コンプレックスかなぁ。

513地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 21:46:58.38 ID:wnMg/64w0
>>511
親の気持ちも無理はない事だし目先のクレームを恐れる役人の気持ちも無理はないか。
難しいとこだな。

逆の意味の例えで、新型インフルエンザで大騒ぎした時を思い出した。
幸いな事に大した事なく終わったが、空港や医療関係は大混乱。
空港なんかだとクレームの嵐だっただろう。
だけど、新型インフルエンザは物によっては非常に危険なもの。
膨大な死者が出る事も考えられ、今回宮城県で行われたような仮土葬までも想定されている。

大騒ぎして空振りするリスクは大きい。
かと言って、混乱やクレームを恐れて致命的な事態になるリスクもまた大きい。
514地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/24(火) 22:40:20.94 ID:NXBCk6CQ0
三行にまとめろや
515地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/24(火) 22:45:21.12 ID:TIOEVyLT0
大川小はいい教訓になった
津波が来たらとにかく高い場所(安全な山が一番)へすぐ逃げろ
川には絶対近付くな

以上3行でまとめました
516名無しさん@12周年(dion軍):2012/01/24(火) 22:51:01.33 ID:nPLOMZa/0
なぜ大川小が津波の情報を知らなかったことになってるの?
生徒を迎えに来たお母さんが大津波が来るというから
すぐ逃げてと先生に言ったらお母さん落ち着いてと
逆に先生になだめられた話が新聞に出てたから
先生方は承知だったんだよ、その上で判断してるんだからね
517地震雷火事名無し(家):2012/01/24(火) 22:52:18.01 ID:rLtszXkP0
区長は死んだの?
518地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/24(火) 23:05:17.05 ID:GNLfEhtqO
行政区長もいっしょに逃げたはずだから死んでるはずだが…
まさか生きてたら許されないだろ
519地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 23:07:00.35 ID:wnMg/64w0
>>515
漠然と津波が来るとじゃなくて、6〜10m以上の大津波警報が発令されていたのを知っていたかどうかだな。
海抜2m程度の場所で、6〜10mの津波が来るかも知れないと聞いたら、みんなどうする?
520地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 23:07:40.90 ID:wnMg/64w0
安価ミス。>>516だった。
521地震雷火事名無し(東京都):2012/01/24(火) 23:07:45.44 ID:9E/E0wfP0
こういう空気が一番怖いな
522地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/24(火) 23:15:41.58 ID:ikysZ1GG0
>>519
あせる
523地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/24(火) 23:25:54.43 ID:GJi61dym0
>>515
大川小の教訓を元に、
裏山や高台に逃げた子供たちが、地滑りや土砂崩れに
巻き込まれて死んだり怪我したり、といったことが
今後起きると思う。

そして父兄は、どうして余震が続くのに裏山に逃げたんだ、
こんな場所に津波なんか来ないのに、と糾弾するんだろうな。
524地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/24(火) 23:31:08.25 ID:TIOEVyLT0
>>523
西日本の学校で津波の訓練で裏山に避難したらハチに刺されたってニュースはあったな
525地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/24(火) 23:51:45.13 ID:TIOEVyLT0
これだ
元記事はもう削除されてるみたいだけど
ハチに8人が刺されたみたいw
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1317717553/
526地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/24(火) 23:55:14.83 ID:OEuAAWFY0
今回でも仙台平野とか、川を奥にさかのぼるケースとかは、
(その場所では)数百年とか1000年に一度クラスだろうけど、
日本の外洋に面している海岸のどこでもありうることなんだよな
そして、可能性があるところでも、わかってないやつが大部分なんだろう
527地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 00:41:46.53 ID:EJIkLxDx0
久々NHKの地震直前からの中継動画を2時間分くらい通して見た。
緊急地震速報直後のNHKのベテランアナウンサーの冷静っぷりと、周りで聞こえるフロアディレクターらしき
人物の慌てっぷりの対比が異常。
「揺れてるよっ!揺れてるよっ!」わかるっつーの!w
528地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/01/25(水) 00:46:15.12 ID:NuCC30NCi
この動画を投稿したYouTubeアカウントを探しているんですが、
ご存知の方いませんか?

動画自体はここでかなり話題になり、その後最初の投稿者が削除してしまってい
ます。
で、今は別の人が転載してアップしていますが、この動画についてです。

【巨大地震・新映像】奥様絶叫!!仙台烈震で大パニック!!東日本大震災
http://www.youtube.com/watch?v=lNqwdkU_lb0


※↓最初に投稿されたリンクですが、すでに削除されています。
 最初にアップした方のアカウント(チャンネル)をご存知の方、情報をお願い
しますm(_ _)m

451 名前:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/09
/30(金) 20:55:52.15 ID:R3rdLN180
久しぶりーっす
これとか地震動画まだ新規きてるのかな
http://www.youtube.com/watch?v=Z6OeSHsc2uk
529地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/25(水) 01:13:52.25 ID:PEXhcYKz0
以前震災動画を纏めた奴がtorrentで流されてたけど、その後に出てきた奴を追加して再度流してくれんかな
【東日本大震災】南三陸町 特別擁護老人ホーム慈恵園の被害
http://youtu.be/B61Q6MUjcDE

南三陸町防災庁舎の悲劇も忘れてはいけないが、
特別擁護老人ホーム慈恵園の悲劇も忘れてはいけない。
531地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/25(水) 05:50:40.45 ID:FMzzlLe+0
誰かNHKをtorrentで流してくれんかね
532地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 07:19:20.15 ID:nOlAwClU0
>>528
TV局のかたですねわかります
533毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/25(水) 10:02:06.24 ID:bO9CrCXD0
http://kotobank.jp/i/talent/2000004439.jpg

五月みどり 72歳

http://kotobank.jp/i/talent/2000010494.jpg

芳村真理 76歳
534地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/25(水) 12:39:01.21 ID:UuuR1Lw0P
【ロサンゼルス堀山明子】24日に発表された第84回アカデミー賞ノミネート作品の短編ドキュメンタリー賞部門で、東日本大震災直後の被災者の姿を追った映画「津波そして桜」が5候補の中に食い込んだ。
撮影したイギリス人映画監督、ルーシー・ウォーカーさん=ロサンゼルス在住=は朗報に「世界の人たちが復興に挑む日本に思いを寄せ、それが被災者への励ましにつながれば、うれしい」と語った。

 震災前から桜をモチーフに日本人の心を描く、俳句の世界のようなドキュメンタリーを計画していた。しかし訪日直前に震災が発生。
一度は撮影を断念したが「今こそ日本とつながらなければ」と映画内容を被災地記録に変更した。被災者が心を開いてくれるか確信がないまま昨年3月末、飛行機に乗った。

 津波被害を受けた宮城県南三陸町や気仙沼市の避難所でカメラを向けると、被災者は泣きながら惨状を訴えた。「物静かな日本人がストレートに感情表現をしてくれて驚いた」という。それだけ傷が深いことも知った。
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20120125/Mainichi_20120125k0000e030180000c.html

予告
http://www.youtube.com/watch?v=PGFvFn0Tj5s
535地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/25(水) 15:23:23.16 ID:8mG/O6zf0
未公開 気仙沼 鹿折唐桑駅 津波動画

http://www.youtube.com/watch?v=7glYmOkTzqw

未公開だぞ、早めにな(´・ω・`)
536地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 15:29:48.45 ID:nOlAwClU0
>>535
たしかに見覚えがない

だけどこういうのって地元の人はわかるんだろうけど
津波前の街のイメージを見てないとなんとも言えない
537地震雷火事名無し(日本):2012/01/25(水) 17:44:23.79 ID:EHv/hKs30
あの日あのときの釜石市佐藤さんに新着の画像がある
釜石の奇跡の鵜住居小学校と釜石東中学校の避難場所だったところ(ございしょの里)が
2階部分まで水に浸かっていたんだな 車も流されていた
そこにとどまり続けていれば大川小学校と同じ惨劇になったかと
538地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 17:50:19.34 ID:eeoga6Lb0
>>535
チラっと、乗り上げた貨物船が映ってるな。
539地震雷火事名無し(日本):2012/01/25(水) 18:13:47.62 ID:EHv/hKs30
asahi.com:大川小説明会 1-マイタウン宮城
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000701201250001

>時間は不明だが、5年生児童が、教頭がラジオを聞いていたのを見ている。

asahi.com:教務主任の手紙、保護者と校長へ2通-マイタウン宮城
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000701201250002

>それまでの行事などでもそうだったように、教頭先生は動かずに指示を出して、私が周囲のことをいろいろとやるために動き回るという状況でした。

教頭の行動に違和感がある
校舎や体育館は小学生が怖がるから入れさせないというのはわかった
だが、ラジオを聞いていたなら八戸市、宮古市、釜石市への津波到達のニュース(15:10台)を
知っていただろうに
すぐに山を登り初めていれば手こずっても児童の大半は救われたと思うんだがな

NHKの閖上特集だったと思うが、ラジオで津波到達のニュースを聞いた男性が
公民館?の人に危険を知らせても、その人たちは何を言っているのとあざ笑っていたといっていた
大人は情報入手に力を入れるべきだな
540地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/25(水) 19:31:23.98 ID:50e5KnbZO
教頭より行政区長の意見が強かったらしい
力関係が、行政区長>教頭
話し合いが長く続き無駄な時間を過ごし、そして川に向かって死の行進が始まった
541地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/25(水) 19:49:29.72 ID:wvkYQP3z0
やっぱ好調が不在だったのが大きいな
好調なら行政区長も逆らえなかったかもしれない
542地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 19:59:24.79 ID:eeoga6Lb0
区長はずっと地元に住んでる年寄りが多いからなぁ。
学校の先生なんて他所から来てる人ばかり。
「余所者に何が分る」って言われたら何も言えなくなるのでは。
543地震雷火事名無し(佐賀県):2012/01/25(水) 21:11:14.84 ID:QQzt+GgK0
>>540
致死率はバッタの行進より高いなw
544地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/25(水) 21:15:23.11 ID:KaPY8C6w0
>>535
こういうすごく長細いのがよくあるけど
これはなんで撮ってるの?
545地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/25(水) 21:31:20.67 ID:/jDSKGmn0
そういや一時期かなり有名な動画だったけど南三陸町で車いす助けにいって
自分が流れにのまれかけてた黒服の人、結局助かったのかどうなのか…
546地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/25(水) 21:32:27.68 ID:ydWYz3/60
The record of Japan Self-Difence Forces 1/3
http://www.dailymotion.com/video/xntr6s_the-record-of-japan-self-difence-forces-1-3_news

自衛隊撮影の動画を集めたものだと思うけど個人的に見たことない動画が多い。
547地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 21:39:50.98 ID:L+80Ma2F0
>>537
鵜住居小学校の子だったっけ?

「なぜ、私たちの学校はこんな危ないところにあるの?」
って言ってたのは?
548毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/25(水) 21:53:39.67 ID:vJz2/2Sm0
天才バカボンのEDの歌と絵ばんばん怖い怖い!!
なんじゃ〜16秒過ぎの全然やる気あらへん絵はー!!
発作か〜!!
22秒過ぎでけーさつアホや!!
目が赤くなっとる!!
発作か〜!!
なんじゃ〜33秒過ぎの不気味な一つ目はー!!
発作か〜!!
56秒過ぎでバカボンのパパの首から下あらへん!!
発作か〜!!
何が
よんじゅ〜いっさいの春だから〜 元祖天才バカボンの パパ〜だから〜〜
ジャジャジャジャジャジャジャ!!
冷たい目で見な〜〜いで〜〜
チャラチャ〜ララチャ〜ララ〜
チャララチャ〜ラチャララララ〜
チャララ〜〜〜♪じゃ!!
発作か〜!!
爆笑じゃ〜!!
549地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 21:59:47.37 ID:BlRL92Q/0
>>486
亀レス(死語ですかね)だけど、NHK紅白の中継は大川小じゃなくて、
門脇小ですよ

550地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 22:13:48.80 ID:dp3QfbNj0
>>546
確かに。まるで役所からのリーク。

>>542
そういう要素はあると思う。
対岸下流の相川小や吉浜小は明治や昭和の津波で被害を出していたから、
近所の住民が避難してくることもなかったようだし。
551地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/25(水) 22:30:18.22 ID:ag4WoIpw0
>>545

助かったって、過去スレで誰かが書き込んでた気ガス
552地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/25(水) 22:34:40.38 ID:FecXEbYN0
>>546
それ市販されているDVDの映像っぽい
553地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/25(水) 22:44:54.50 ID:V9TG0+T/0
>>550
NHKの番組で、閖上では、海に近い地区より
離れた地区の方が死者が多かったってやつ、あったね。
554地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/25(水) 22:54:10.89 ID:2QIBNiNB0
>>545>>551
南三陸の動画で車椅子助けに行って流された人は不明じゃない?
同じ動画で畑を走ってた人は助かった、とかの情報と混同されてたけど、その人自身の生死はっきりしてないと思う…
555地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/25(水) 23:16:35.97 ID:K1ouvbcv0
NHK盛岡のあの日あの時でインタビュー&再現してたな。 確か死んだと思ったけど。
556地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 23:21:04.38 ID:5hqmOG940
結論から言うと、危うい体験をして生き残った人は多かれ少なかれどこかで取材されていて
それがネットのどこかに載っている。それがないということは・・・。
557地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/25(水) 23:24:51.54 ID:K1ouvbcv0
ところでああのケースは、3人だかで車いす毎持ち上げようとせず、人間だけ運ぶか一人負ぶって
一人車いす運ぶのが正しかったのね。
558地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/25(水) 23:28:42.60 ID:BZCMdKRX0
下流で網を持って待ちかまえてるのが正解
559地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 23:50:08.93 ID:nOlAwClU0
>>539
>NHKの閖上特集だったと思うが、ラジオで津波到達のニュースを聞いた男性が
>公民館?の人に危険を知らせても、その人たちは何を言っているのとあざ笑っていたといっていた

水門を閉めに行って実際に浪が来るのを見たひとじゃなかったっけ?
560地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 23:54:23.46 ID:eeoga6Lb0
>>559
その人とは別で、車で公民館に乗り付けた人じゃなかったっけ。
561地震雷火事名無し(東京都):2012/01/25(水) 23:59:51.89 ID:nOlAwClU0
>>545
助かったみたい
インタビューに答えてるひとじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=B61Q6MUjcDE
562地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 00:08:43.31 ID:53Yrm+uf0
>>560
思い出した
男性が車で公民館に入っていって避難を促したら
女性が失笑していたってやつか
563地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/26(木) 00:10:46.64 ID:cjSSrl/k0
>>561
車椅子の人と、この動画でインタビュー受けてる職員さんは別人…なはず
ナレーションで、車椅子の人の方を指して「こっちの人は流された…」みたいなこと言ってない?かな。間違ってたら申し訳ない

個人的には車椅子助けに行った人は助かっててほしい。名乗り出てないだけとかであってほしいって思ってしまう。
564地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 00:24:42.48 ID:fHUo5EiU0
>>545>>554
流された人は助かりました。
同じ介護施設で最後まで寝たきり老人を救助しようとしていた奥様が亡くなられました。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110424/dst11042410370008-n1.htm
565地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/26(木) 00:30:26.54 ID:v3YAeJwh0
自分も思い切り流されてる人と助かってる人は別の人だったと記憶してる
566地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 00:31:08.36 ID:B3LCQgJg0
>>562
2:33 〜のところ見てもそう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=B61Q6MUjcDE#t=2m33s
567地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/26(木) 00:34:48.18 ID:cjSSrl/k0
>>564
>>561の動画の中では、流された人と、奥さんを亡くした介護施設の職員さんは別人っぽい扱いなんだ
そしてその記事の中にも、人を助けようとして津波に…って記述が無いからやっぱり違う人なんじゃ?って思うなぁ

…ってこんなに躍起になって「そいつは助かってねーよ!!」と主張すべき話でもないんだけどさ
568地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 00:36:03.85 ID:B3LCQgJg0
2:17 〜も一緒に見るといいね
同一人物だとはっきりわかる
http://www.youtube.com/watch?v=B61Q6MUjcDE#t=2m17s
569地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 00:37:52.17 ID:fHUo5EiU0
>>563
「慈恵園」の職員は一人だけ亡くなりました。
施設で老人を救助しようとしていた健吾さんの奥様です。
津波で流された黒い服の人が健吾さんです。
悲しい話です。
570566(東京都):2012/01/26(木) 00:40:11.87 ID:B3LCQgJg0
あんか間違えてた
>>563 です
571地震雷火事名無し(山口県):2012/01/26(木) 00:49:29.26 ID:BznS0EJ50
>>568
他の人を高い所に上げた後でもう一回戻ってきたのか
英語でもそれっぽいこと言ってるしどうやら助かったみたいだね
しかし車椅子の老人は…
572地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 00:53:13.34 ID:iSTZlRg+0
まちBBSに体験記録スレが建ってる。
まだ話せない人も多いみたい。
同様に動画は撮ったけどまだ公開する気持ちになれない人も居ると思う。
573地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/26(木) 00:54:03.81 ID:cjSSrl/k0
>>568>>569
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15789417
ごめん、こっちのニコニコ動画の方で先に見て、字幕とかコメントとか一緒に見てるうちに勘違いしてしまったみたいだ
自分には動画の中で流された人の部分で「この黒い服の男性」って呼ばれてるのが引っかかって…英語ワカランもんで
でも助かってたなら嬉しいわ。
574地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 01:06:08.53 ID:fHUo5EiU0
Swept out...After saving ,,,
施設に戻り、His wifeを探したがどこにも見つからなかった;;

3日後にガレキの中から妻の遺体が見つかった。
数年前に夫婦げんかをして、かばんの中にしまっておいたままにしていた手紙には、

「パパ、大好きよ。子供(の名前は伏せ)のたくましいパパでいてね。」だって;;
インタビューでは、下の小さい娘には、ママが死んだことをどうしても言えなかった
と答えてます。
575地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 01:09:43.31 ID:fHUo5EiU0
>>573
だから、ハッピーエンドじゃないんだってw
これも震災がもたらした悲劇なのです;;
576地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/26(木) 01:21:01.11 ID:rEHu9sbe0
>>562
俺も昔、近所でボヤがあったときに大声で「火事や〜〜」と
走りまわって冷たい目で見られたことがある・・・
あれからもし同じようなことがあっても
2度と通報も呼びかけもしないと心に決めた。
577地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 03:11:31.92 ID:yk709Zew0
>>576
その方が良い
あんたが放火したと疑われるだけ
578地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 03:50:22.13 ID:yk709Zew0
>>574
swept out でぐぐったらこんなの出てきた
※心臓弱いひとは閲覧注意
ttp://digimaga.net/2011/07/5-people-swept-away-at-patalpani-waterfall
水色のシャツの男性が無駄な動きが多すぎてみんなの足を引っ張った感じがする
579地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 06:08:42.77 ID:LuGog2+30
>>576
うちの親も昔おなじような目にあった。
親切とかしないほうがいいんだなと子供心に思った。
580地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 09:12:44.96 ID:fHUo5EiU0
>>578 swept away
いちいち間違いを気にしないw
581毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/26(木) 10:37:17.44 ID:HOLHPCek0
http://www.youtube.com/watch?v=Z06oc6oBDHg

SSKのCMでおばはんアホや!!
延々と「ひろしー!!」わめいとる!!
発作か〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=ykqFzo6dKqE

JAROのCMばんばん怖い怖い!!
赤電話が出てきて東京本社にダイヤル回しとる!!
発作か〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=VfjXG_2puvk

芦屋ボートのCMばんばん怖い怖い!!
発作か〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=R8CN3L_Mm5o

土屋家具センターのCMばんばん怖い怖い!!
何が
(((土屋家具センタ〜〜)))♪じゃ!!
発作か〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=EBFS13DvNwE

火のそばに燃えやすいものを置かないようにのCMや!!
火のアニメーションと音楽ばんばん怖い怖い!!
発作か〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=aDEkEn1Ixrk

ドライバーのマナーを守りましょうのCMで郵便ポストあほや!!
泥水はねかけられて滅茶苦茶怒っとる!!
発作か〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=FpLnhRlP15A

おやすみ前にもう一度・・・・・。のCMばんばん怖い怖い!!
ナレーターが淡々とした口調で読み上げとる!!
発作か〜!!

http://www.youtube.com/watch?v=DX5lf59kGB0

1985カルピスのCMばんばん怖い怖い!!
グラスの絵が最初は不気味な猫がカルピス飲んでるように見えるのが
帽子かぶった農夫に見えおる!!
発作か〜!!
582地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/26(木) 13:26:05.29 ID:CtXEoFnt0
>>579

たとえ白い目で見られようと、親切はしておいた方がいいよ。
わかってて何で知らせなかったんだという話になるかもしれないし。
ただ、知らせを聞いて逃げるかどうかは本人の判断だから、それ以上は立ち入らない方がいい。
親切の押し売りと思われて、ますます逃げなくなりそうだからね。
583地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/26(木) 13:46:42.29 ID:9ZF/mZaq0
>>564
その男性は救助にあたった何人かいた中の1人で、別人ではないだろうか
それと、その施設の職員じゃない可能性もある
ビデオでは一度安全なところに逃げてるのに、救助に駆けつけてる
少し前のテレビで、南三陸町のある家族が
車椅子の人を助けに戻った夫だか息子が行方不明だと言ってた
それが、黒服の人だったかどうかはわからないが
584地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/26(木) 14:49:49.65 ID:iyA6iR/h0
>>576
冷たい目で見られるくらい何のダメージもないだろ。
大人になれよ。
585地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 15:41:04.67 ID:5CBt3CWX0
>>552
「3.11 東日本大震災の真実」というDVDかな。

フジの笠井アナの本にあった、オンエアはされなかったインタビューの話。
津波に襲われた女性がどうにか水に浮いていた時、

  「おばあさんが足につかまってくるんです」話しながら、彼女は泣きだしました。
  「子供を両手に抱えているし、このままだと、みんな死んじゃうと思って・・・。
   だから蹴って沈めました。おばあさんを蹴って沈めたんです・・・」
  「助けた子供たちの恐怖に震えた顔が、忘れられないんです。子供たちは、あの地獄を見ていたんです・・・」
586地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 15:49:59.87 ID:yk709Zew0
これは初耳
587地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 15:53:02.26 ID:9FSXutnq0
おいプレゼントキャスト、津波の動画消すなよ
自社の利益ばっか考えてんじゃねえカス
588地震雷火事名無し(秋田県)(広島県):2012/01/26(木) 16:02:05.53 ID:EqZ5g5gA0
大分前にNHKで、
覚悟で避難を拒否したと人の説得を
妻に数十分説得させて妻だけ逃げ遅れ、
夫だけ助かったのが何とも嫌だった。
妻は人をほっとけない人だっただの、
放っておいたせ後悔しただろうとか。
親切の押し売りだよ。
断れなかった妻かわいそう。
何より避難を断りたかった人が気の毒。


589地震雷火事名無し(山形県):2012/01/26(木) 18:04:29.89 ID:BMIzmV/G0
>>588

大分前のNHKで見た出来事
夫が妻に、避難しない人に逃げるよう説得しろと言った
妻が数十分間彼らに避難を訴えるもむなしく、妻はそのせいで逃げ遅れ亡くなった
夫だけが助かったのがなんとも嫌だった
妻は人を放っておけない人だったとか、(避難しようとしない人を)放っておけば後悔しただろうとか言っていたが
それは親切の押し売りだ
夫に説得させるように言われて、断れなかった妻がかわいそう
なにより、避難をするよう妻に説得させられていた人が気の毒


(避難を促された人はその妻のおかげで避難できたけど、自分が早く避難しなかったせいで
妻を逃げ遅れさせてしまったということか)
590地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 19:38:38.06 ID:0QX+ybTT0
年末の「わ・す・れ・な・い」がつべに9分割でアップされてる。
591地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/26(木) 21:37:00.30 ID:ThDP3Snu0
>>589
訳さんきゅう〜

何回も読んだが良く分からなかった
592地震雷火事名無し(山形県):2012/01/26(木) 21:58:01.08 ID:BMIzmV/G0
>>591
訳すつもりなかったけど、どうも気になってしまってw
一応訳したけどこれで合ってるのか!?
593地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/26(木) 22:07:55.76 ID:bs1g6FL50
>>590
教えてくれてありがとう。正直もう諦めてたとこだった。

>>552>>585
そうだね。
「3.11 東日本大震災の真実 ~未曾有の災害に立ち向かった自衛官「戦い」の現場~ [DVD]」
の映像だと思う。 >>546の続き↓(津波の映像は全くない?)

The record of Japan Self-Difence Forces 2/3
http://www.dailymotion.com/video/xnui74_the-record-of-japan-self-difence-forces-2-3_news

The record of Japan Self-Difence Forces 3/3
http://www.dailymotion.com/video/xnuss3_the-record-of-japan-self-difence-forces-3-3_news
594地震雷火事名無し(東京都):2012/01/26(木) 22:26:39.56 ID:1xYSE6L+0
>>590
結局、釜石市役所前の通りのおばちゃんは取材されてなかったね。
なぜだろう?
595地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/26(木) 22:32:18.61 ID:We60quev0
わすれない5の女の子可愛いな
596地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/26(木) 22:51:58.76 ID:fHUo5EiU0
>>583
確かに別の車椅子の救助に戻った黒い服の男の人が
健吾さんだとはひとことも言ってませんね。
ただSwept away...(流された)とだけ;;

写真や映像にない悲劇は、数え切れないほどあったんだろうな。
>>590 人はすぐに忘れるので「わ・す・れ・な・い」アップされて良かった。
597地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/26(木) 23:20:41.28 ID:v3YAeJwh0
>>594
本人が亡くなっていてかつ遺族が取材を断ったのでインタビューなどはなし
だが映像で顔出しすることは承諾した

状況そのまんまなんじゃないかな
598地震雷火事名無し(山陽地方):2012/01/27(金) 03:09:56.77 ID:RrjfmwPvO
>>589
理解出来た
>>588は分かりにくいわ
脱字あるし最悪
599地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/27(金) 09:39:42.37 ID:10HXxiem0
>>597
え、このおばちゃん津波では助かってたのに亡くなったの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=il8M1rdeL7A
600地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/27(金) 09:59:14.73 ID:/73nSmQk0
>>599
菊池さんじゃなくて、市役所正面の道で(やはり亡くなったおじいさんの)横を走っていたおばさんでしょ。
手提げ持ってあと数秒早ければ役所前の高台まで避難できそうだったのに、前方の横切る道が津波で塞がれ、
仕方なく方向転換して自販機?にしがみついた人。
601地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 10:08:38.22 ID:H2vfFgTT0
震災で人を助けて犠牲となった人の話を道徳教材とすることに対する違和感 - Togetter
http://togetter.com/li/247772
602地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/27(金) 10:52:03.21 ID:xxHMQOK6P
これかね

【教育】 「早く、早く高台に逃げて下さい!」 命懸けの避難呼び掛けで津波の犠牲になった女性職員、教材に…その要旨
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327627460/

普通に良いことだと思うけど
「お国のために…」みたいなのが嫌いな左翼は反対するだろなぁ
603地震雷火事名無し(三重県):2012/01/27(金) 10:56:20.60 ID:7jkAN7za0
「早く、早く高台に逃げて下さい!」 命懸けの避難呼び掛けで津波の犠牲になった女性職員、教材に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327629112/l50
604地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/27(金) 12:11:31.27 ID:6XA31qvf0
>>603の教材で何を学ばせる気なんだろうね。
自己犠牲の精神?そもそもその女性職員は本音のところで命がけだったのかな?
防災対策庁舎にいたんだからとりあえず安全だという気持ちがどこかにあって
マニュアル通りに与えられた職務をしていたら想像以上にヤバイ事態になって
屋上に避難したものの結局津波に呑まれただけの話。

亡くなった女性職員は気の毒だし責めるつもりはないが、これを美化するのは絶対におかしいよ。
そもそも問題の根幹は屋上の高さ以上に津波が来てしまった防災対策庁舎の設計の甘さだろうに。
605地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 12:21:49.54 ID:RNqOv++90
>>604
結婚したばかりのだんなさんのインタビューがあって
震災後不通になってた携帯が復活したとたん
美希さんからのメールが大量に届いたそうだ
だんなさんは「見たくなかった」と言っている
つまりメールの内容は
「すごいよ〜津波目の前特等席」
「あれ屋根まで届くのかな」
「やばい逃げられない」
とか実況中継されてたんだと予想
606地震雷火事名無し(三重県):2012/01/27(金) 12:29:17.37 ID:4uFbkuoX0
>>605
つまりメールの内容は
>「すごいよ〜津波目の前特等席」
>「あれ屋根まで届くのかな」
>「やばい逃げられない」
>とか実況中継されてたんだと予想

悪意ある妄想やめなよ
607地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/27(金) 12:46:47.21 ID:7GGhlJpA0
>>604
遠藤さんに避難を促しその後を継いだ男性職員も流されて亡くなった。
事実はそうだよね。

遠藤さんのご遺族にとっては、娘さんが生きていた証にはなるんだろう。
でもご遺族はそれを望んでいないとは思う。
美化された末の、話が一人歩きをしてしまったんだろうね。
明治政府の取り入れた儒教の教えの影響で、親や周囲への孝だの忠だのが
今でも日本ではえらいという概念で残っているんだろう。

この津波の教訓の事実との正しい距離感の取り方に違和感を感じて仕方が無い。
教材にすべきテーマは、一人でも判断できる避難のポイントやその他だろう。
その上で何をどう判断するのかは個人の選択の範囲。
基本的なことを教えず何をどう教材にしようというのか。
608地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 13:43:52.68 ID:RNqOv++90
避難方法の教材じゃなくて
道徳の教材だからなぁ
609地震雷火事名無し(福岡県):2012/01/27(金) 14:33:52.88 ID:10HXxiem0
そこで単に「木口小平は死んでもラッパを離しませんでした」調の美談で終わらせず、
この話にどうすれば職務上の責任を果たしつつ自身も助かることができたかを
これから社会を担っていく子供らに考えさせる素材となるなら、
教材に使う意味はある。

そりゃ防災庁舎が低かったから!不可抗力!お上の人災!仕方ないだろ!で
終わらせることなしにね。
610地震雷火事名無し(東京都【14:27 震度1】):2012/01/27(金) 14:39:14.46 ID:qnRpg+cG0
さっきからちょこちょこ揺れるな・・・
611地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/27(金) 14:59:16.81 ID:Ur1awHwD0
どこかの消防隊員が自分たちも危ないんじゃないのと思いつつ、
救援活動を続行して流されたのと全然意味が違うよな。
612地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 15:47:42.37 ID:qnRpg+cG0
単純に防災庁舎って一番安全で強固な場所でなきゃいかんよなあ、災害時の司令塔なんだし。
極端な話、そこに避難した皆が助かるくらいの。
三陸(=津波)にある南三陸町の防災庁舎がなぜあんなに海の近くの平地に建てられたんだか、ちょっと疑問。
実際現地に立ってみると、地図で見るよりかは結構海から離れた場所なのかもしれないけど。。
613地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/27(金) 15:55:36.92 ID:/73nSmQk0
>>612
平成の大合併で志津川町が歌津町などと合併したんだけど、
その流れの中でアレを歌津寄りの中間地などのもっと高台に建設する案が確かあったんじゃないかな?
ただ当時はどこでも似たような騒動があったんだけど、税金を投入し過剰整備するのは「反対」という市井の声で、
南三陸町の場合も他地域に建設または4階建て案などが廃案化されたような記憶があります。
614地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/27(金) 16:01:34.02 ID:l4Ql0PBX0
話を美化して風化させないことは死者には鞭
ここは一つ激しい中傷で成仏を
615地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 16:57:29.38 ID:gZAscVYH0
>>613
>税金を投入し過剰整備するのは「反対」という市井の声・・・

これじゃあ、防災庁舎で亡くなくなった人達は町民に殺されたようなもんだ。
町当局の説明が下手だったということもあるのかもしれないが、問題の本質には考えが
及ばず瑣末なことでのみ判断してしまう民衆の多数意見がこういう結果をもたらしたという
ことだな。
稚拙な民主主義はある意味独裁より恐い。
616地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/27(金) 17:08:00.86 ID:ykjLy5HL0
617地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/27(金) 17:08:29.81 ID:ykjLy5HL0
動画の題名は、地震発生後Fテレビ
618地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/27(金) 17:08:36.51 ID:iGNKcsMA0
>>615
村町レベルの収入がどれだけ少ないかわかってなさすぎ
特に三陸なんて人口減る一方なのに
619地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/27(金) 17:15:35.84 ID:73mSJr480
小泉改革で防災予算が減らされまくったんだよな
だから小泉が殺したも同然
620地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 17:22:13.77 ID:x8aePfR40
>>604
私もそう思う。
nhkのニュースでやってるの見たけど、美化し過ぎだと思った。

これから学べる教訓て何かと考えたら、危険が増したら切り上げて逃げないと死ぬ、だし、
町の人たちが「あの放送で逃げることが出来た」と言った、と教科書に書かれていたけど、
放送したのは美香さんだけじゃないし。他の市町村にもそういう職員の人はいたんだし。
何かヘン。
621地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 17:24:04.77 ID:qnRpg+cG0
>>613
以前このスレで、防災庁舎があの場所に建てられたのは政治的な理由(思惑?)があったってレスを
読んだ記憶あるんだけど、住民の声っていうのもあったのか・・・
町民に殺されたっていうのは飛躍のし過ぎだとは思うんだけど、この先また街が形成され始めた時に
どうするかだね。
622地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 17:25:58.11 ID:j8+1em+W0
NHKスペシャル 巨大津波 その時ひとはどう動いた
http://v.youku.com/v_show/id_XMzEwMTQzNTUy.html

東京女子大の災害心理学の先生が、災害時特有の大衆心理を3つ挙げている
正常性バイアス
同調バイアス
愛他精神

これらが犠牲者の数を増やす要因になっているらしい
災害が起きたら、自分がそのどれかに嵌まり込んでいないか気をつける必要があるなー
623地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 18:08:16.64 ID:9tXLRWwS0
>>616
若いアナウンサーは落ち着いて喋ってるのにベテラン安藤は狼狽しまくりw
>>615
危険な場所にあるなら逃げればいいだけの話し。
防災無線の放送も別の庁舎から出来るだろう。
624地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/27(金) 18:31:09.87 ID:Wa2k1p3n0
三陸以外の津波が来そうなところで、防災庁舎は整備されてるのかな
住民に殺されそうなところはそこここにありそうだな
625地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 18:32:17.90 ID:RNqOv++90
大槌町の町長は亡くなられた
626地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 18:49:06.79 ID:9tXLRWwS0
>>624
南三陸町役場は木造2階建て。
役所の庁舎さえしっかりしていれば防災庁舎はイラネ
627地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 19:15:06.82 ID:9tXLRWwS0
何が何でも防災庁舎に残って指揮するって発想もおかしい。
津波の危険性も言われていたのなら高校か中学に避難し指揮を続行すればいいんだよ。
防災無線で放送出来ないというのなら、予め高台にある公共施設や学校に遠隔制御装置を置いておけばいい。
装置の追加は金がかかるが、庁舎移転に比べたら屁でもない値段だろう。
628地震雷火事名無し(新潟県):2012/01/27(金) 19:24:48.35 ID:jSpZHdW10
津波対策はこちらでお願いします

大津波による被害と防災対策を検証するスレ
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326469928/
629地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 21:04:14.21 ID:XGMCgpGi0
>>622
婆さん一人に固執したせいで奥さん殺しちゃったおっさんが不憫だ
630地震雷火事名無し(福井県):2012/01/27(金) 21:12:21.39 ID:149Puk6y0
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
631地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/27(金) 21:39:11.70 ID:VCg2+jkx0
>>620
あの骨組みだけの防災庁舎はインパクトあるし、
町ごと飲み込まれた南三陸町での出来事だし、
結婚したばかりの若い女性だし、
映像にも放送の声が残っているし、
結構マスコミが取り上げたし、
津波の際、自分の身を捨てる覚悟で助けた人々の、シンボルになりやすかったのかなと



大槌町で、波がやってくるのが分かっているのに、
防災無線が停電で機能していないから、少しでも住民に避難を呼び掛けようと、
覚悟を決め、屋上で、普段は使うことのない半鐘を出してきて、
最後まで打ち続けた消防団員とか、同じような人は沢山いるのにね
犠牲になった人たちに優劣をつけるつもりは全くもってないけどね


道徳とはちょっと内容が合わないかもしれないが、
本当に子供達の教材として使って欲しいのは、「稲むらの火」だけどな
632地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/27(金) 21:43:51.12 ID:qUsh00lm0
>>622
愛他精神と呼ぶべきかどうかわからんが
逃げる途中で老人とか見つけてしまったら
放っては行けないだろう…
633地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/27(金) 21:59:38.39 ID:SmB4ydwi0
>>622

愛他精神で救われた人もいるはず。
犠牲になった人の数と救われた人の数を比較してみないと何ともいえないな。
634地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/27(金) 23:17:41.73 ID:16b3+0iH0
東日本大震災 気仙沼市高谷 花の道付近
http://www.youtube.com/watch?v=8PuWerrysBQ
635地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 23:34:08.87 ID:pHoDAxuX0
放水路から水が出てるのかと思ったら道路なのね
恐ろしい
636地震雷火事名無し(福井県):2012/01/27(金) 23:39:57.93 ID:FEqcNuSk0
房総沖巨大地震が来るまで雑談と毒蛇動画のスレになるかと思ったら、
ちょっとずつ新作が出るな
637地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/27(金) 23:40:33.74 ID:l4Ql0PBX0
100年以内の過去に津波被害にあった沿岸について

沿岸の家屋は基本的にすべて8F建て以上のビルにしなければならない。
屋上に容易に避難できる階段等を設置しなければならない
(それを満たさない家屋建物の居住は禁止)

建物は、海岸線に垂直に細長い形状に建てて、水流が建物の1F〜2Fを
通過しないようにしなければならない。
638地震雷火事名無し(東京都):2012/01/27(金) 23:45:00.15 ID:WamBHSfS0
そういえば最近毒蛇の存在感が日に日に薄れてきてるな
639地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/01/28(土) 07:11:16.19 ID:ugGbirkIi
道徳の教材になるのそんなに気に食わないのか?
頭おかしいの多いよねここwニュース聞いた時にこんな書き込みあんだろうなって思ったら、やっぱりあったw
640地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 07:18:47.68 ID:hrBzIKNOP
精神医学の統計によると
災害時に「利己的」に行動した人はPTSDを発症しやすいのに対し
「愛他的」に行動した人はPTSDを発症しにくいそうな

もちろん津波のときは利己的に「てんでんこ」でやるしかないが
避難した後は積極的に愛他的に行動するほうが精神衛生上は良いということだぬ
641地震雷火事名無し(関西・東海【緊急地震:山梨県東部・富士五湖M4.5最大震度3】):2012/01/28(土) 07:48:46.60 ID:ANovpo5bO
津波の事をジジババに聞かされ、てんでんこの教えがある地域の人たちは、
見捨てる方も見捨てられる方も、津波とはそういうものだと
割と割り切り良さそうな気が気がするけど、
そういう教えのない地域の人たちは、それはすごい後悔の念があるだろうな

>>639
載るのはかまわんが、天使の声ってのがな…
必要以上の美化はどうも

642地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 11:31:14.05 ID:2x3Kvz8q0
皆さんに感謝されたことも良いけど、
やっぱり親としては生きていて欲しかった
って職員女性のお母さんが涙流しながらインタビュー答えてたよね。
そりゃそうだ。
643地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 12:06:45.83 ID:rTkk9ksq0
>>638
あまりにも津波と関係ないことばかり言ってるからでしょw
そもそも、この寒いのに蛇とか出てくることが間違っているよ。
644地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/28(土) 12:18:48.06 ID:pu6YqMIp0
>>638
そうか。気になるか。それが愛だ。
645地震雷火事名無し(鳥取県):2012/01/28(土) 13:09:50.31 ID:UZg1Y6us0
毒蛇は自分の毒にまいってんだろ 
646地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/28(土) 13:22:17.06 ID:QpmC0qp+0
ここの人たちは後付の脚色とか嫌いだからな
647地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/28(土) 13:44:13.11 ID:ze9Pxfzv0
毒蛇はじじいだから、老衰で勢いが衰えたのだろう。
648地震雷火事名無し(茸):2012/01/28(土) 14:05:21.34 ID:lUvo2ah00
久しぶりに来たけど女川動画は幻になってしまったんだな
649地震雷火事名無し(日本):2012/01/28(土) 15:58:59.98 ID:a7l/7DtI0
再生数が少ないが既出?

「てんでんこ -津波を生き延びる知恵-」1/2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=oNWM_PAz2eM

「てんでんこ -津波を生き延びる知恵-」2/2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=5U2m2rtVZS0
映像は見覚えあるので既出だけど
編集は別バージョンかも知れない
651地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 16:28:20.97 ID:jjtzSvOC0
>>650
たしかに、11月に見た下のと違ってアルジャジーラのロゴが入っていない。

http://www.youtube.com/watch?v=wymX0J4G8r8

当時「なんでアルジャジーラが津波を?」と思ったけど、今回のを
見るとアシスタントプロデューサーが日本人だったんだ。
652地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 17:00:38.92 ID:jjtzSvOC0
>当時「なんでアルジャジーラが津波を?」と思ったけど

自己スレだけど「なんで中東のアルジャジーラが津波てんでんこのようなトピックを?」。

2日前に上げられた大川小近くの津波映像、スレまとめにある字幕付きのより少し鮮明。

http://www.youtube.com/watch?v=k2nL7vGu_Xo
653地震雷火事名無し(西日本):2012/01/28(土) 17:03:09.65 ID:DcYF/0TV0
>>604
全く同感の禿同
ただ逃げ遅れて死んだだけで天使とか
お坊さんの戒名に高い金払った人はどうなるの?
朝鮮人による従軍慰安婦の扱いと同じみたいに思える
654地震雷火事名無し(西日本):2012/01/28(土) 17:14:07.26 ID:DcYF/0TV0
東京新聞:命懸けの放送 教材に 埼玉県が「天使の声」独自作成:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012012602000192.html

> 佐藤仁町長が津波被害の象徴として保存の意向を示したが、遺族の強い反発を受けて解体が決まっている。

解体するなんてもったいない。
国民投票すれば保存のほうが多いだろうに。
遺族ってそんなに偉いの
655地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/28(土) 18:25:29.61 ID:oQBImkkH0

【東日本大震災】陸前高田市 悲劇の階段 生死を分けたもの
http://youtu.be/8Xb0cASakf0

陸前高田市「悲劇の階段」は、気仙町諏訪神社のすぐ隣だったのですね。
高解像度版です。

656地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 18:27:30.58 ID:rTkk9ksq0
>>654
遺族にとって、あれを見せられることは胸が張り裂ける思いだろう。
657地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 19:49:53.56 ID:hCna3fqg0
>>656
だろうね。

今から盛岡に行って来るんだが、寄れたら南三陸の防災庁舎に寄ってみようかな。
658地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 19:51:54.67 ID:f3Pa5Kni0
>>652
すごいクリアな画像ですね
659地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 20:36:01.18 ID:48raNrvn0
>>657
裏山。オレも盛岡行きたい・・・
660地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 21:30:33.83 ID:hCna3fqg0
>>659
盛岡は用事で行くだけであまり面白くも無いよ。
南三陸の防災庁舎は、45号線から横目でチラリとしか見た事ないから寄ってみたい。
661地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 21:35:47.59 ID:cEYe1Hev0
>>660
ま〜だ出発してなかったのかいっ!w
雪道気をつけて
662地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 21:39:35.44 ID:hCna3fqg0
>>661
ありがとね。
663地震雷火事名無し(三重県):2012/01/28(土) 22:45:00.76 ID:oPbp4Jkv0
>>634
撮影地点は
38.873929,141.574271
かな? ここから西南西方面を見ている。
水が噴き出している場所は、気仙沼バイパスの下をくぐる道路のトンネル。
バイパスで止まった津波がトンネルを抜けて噴出してるのか・・・
664地震雷火事名無し(三重県):2012/01/28(土) 22:48:58.95 ID:oPbp4Jkv0
>>663
訂正。西南西じゃなくて東南東だ。川下方向。

ついでにメモ。IBC岩手放送もDVDを出す模様。
Amazonで発売予定になっていた。

「3.11岩手・大津波の記録 〜2011東日本大震災〜」
http://www.amazon.co.jp/dp/4812448573/
665地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/28(土) 23:34:48.40 ID:iimkVYZH0
元・モー娘。ジュンジュンが無双すぎる
http://www.youtube.com/watch?v=bpEuptw0QGI
666地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/28(土) 23:41:38.63 ID:qcA6ABk20
Terremoto y tsunami en Japón 11/03/2011 - El Documental 36'24"
http://www.youtube.com/watch?v=Ls6uHo1oiyc

既出の動画が多いが28:27からの気仙沼市朝日町?の津波の動画は見たことがない。
画質は悪いが家の前でじいさんぽい人が波に浸かっていて流れてくるコンテナにぶつかりそうになる。
667地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/28(土) 23:46:55.47 ID:I6WmTCYs0
>>625
町長だけじゃない
30〜60歳の幹部、各課の役職者が60人くらい死んだ

高台まで5分くらいなのに責任者は何故あそこで会議させたのか
正直誰か訴えないのかと思ってるけど誰も訴えてない
668地震雷火事名無し(東京都):2012/01/28(土) 23:50:11.28 ID:BZ6iiQpF0
>>667
え、高台に移らなかったの?
669地震雷火事名無し(三重県):2012/01/28(土) 23:55:15.35 ID:oPbp4Jkv0
>>666
> 28:27からの気仙沼市朝日町?

>>12の「千葉県 旭市 住宅街」
670地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/28(土) 23:58:50.48 ID:I6WmTCYs0
>>668
移ってないよ

大槌町それで半分くらい職員いなくなってしまったから
役場としての機能完全に停止したんだし

避難所も若い奴と退職してたOBとかが上司抜きで手探りでやってた
若い奴とかスゲーかわいそうだったよ
671地震雷火事名無し(スウェーデン):2012/01/29(日) 00:01:29.60 ID:slZ0R1j80
>>669
やっぱり既出でしたか、すいません。
672地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 00:17:59.57 ID:gWUDEdgS0
>>670
それはきついな
ただ高台に移っていなかったなら、それって人災なのかなと思う
673地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 00:28:00.60 ID:535bpaTc0
>>666
ちょうど 28:27 あたり 旭町って千葉の旭だと思ってたが
「ここみたいにひどいところはまだ撮影に来れてないんだよな」
とかしゃべってるのが馬鹿すぎて笑える
おまえのところはマシな方だよって言ってやりたい
674地震雷火事名無し(家):2012/01/29(日) 01:02:37.38 ID:oicRIjVn0
はいはい、神の視点の結果論。
675地震雷火事名無し(佐賀県):2012/01/29(日) 01:08:57.84 ID:vutxf0Qs0
日の丸親方公務員になって、人生、順風満帆だったはずなのに
まさか、ある日突然、津波にさらわれ命を落とすとは・・!
676地震雷火事名無し(岡山県):2012/01/29(日) 01:23:57.03 ID:cSBnhBuC0
志津川高校からの津波動画で最後あたりで車いすの人を助けに行った
二人の男性のうち一人ががれきに巻き込まれたところで終わっていましたが
助かったのでしょうか。
気になります。
677地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/29(日) 01:32:48.52 ID:F82w5Xx/0
>>666
地球環境の国際学会"GEOCATACLYSM 2011"の基調講演資料のようです。
既出にこだわる必要はありません。内容です。
英Channel4, 日NHK, YouTube個人投稿動画を集めたものですが、
日本の民放映像がひとつもありません。蚊帳の外でしょうかw

これから、3.11一周忌、日本のマスコミも本気出して特別番組作らないと、
世界の笑い物にされます。

上にも指摘がありましたが、大槌町、女川町、陸前高田、被害の大きかった所は、
まだ津波検証が済んでいません。大槌町は、不明者の数が一番多くなかったですか?
役場の機能がマヒしたためでしょうか?
678地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 02:35:35.35 ID:gWUDEdgS0
>>666の8:28からって大槌なのか?
白装束の軍団が避難し始めているから港に近いというのは分かるが
どういう状況で撮影されたんだろう
679地震雷火事名無し(三重県):2012/01/29(日) 03:41:07.89 ID:t6fFCGtU0
>>666
最初から見てみた。
基本はNational Geographicが去年の4月に放送した「Witness: Disaster in Japan」。
それを再編集したものに、津波メカニズムの解説CGを足してある。
>>677にある学会用に作ったのだろうか。

「Witness: Disaster in Japan」は>>666より少し長い(45分)。
題名で検索すればYouTubeなどで見つかるはず。
Amazon.comでもストリーミングビデオを売ってる。

>>678
場所は大槌。シーシェパード同行のカメラが撮影した映像(>>4の「外人撮影」)。
シーシェパードは地震発生時は港にいた。
それから岬の高台に車で避難して津波を撮影した。
680地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 08:13:36.84 ID:ZiB2eS9/0
ヒント:動画をあげるスレ

なんでくただらない長文書く人間が集まってくるんだろ。
いわゆる精神疾患やコンプレックスが関係してるんだろうけど。
681地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 08:35:40.19 ID:535bpaTc0
シーシェパードは人助けをせず
自分たちだけさっさと車で逃げたのか
こいつら最低だな
682地震雷火事名無し(茸):2012/01/29(日) 09:57:57.07 ID:8ehbySqm0
>>680
雑談スレと思っているアホが多いよな
このスレでスレチしてもいいのは毒蛇だけというのも知らない新参ばかりだな
683地震雷火事名無し(空):2012/01/29(日) 10:21:35.13 ID:aXMP1oFo0
盛岡に行く途中で爆睡してしまって、今ゆりあげ中学に居るんだけど、上の方で出た公民館は解体されたね。
684地震雷火事名無し(茸):2012/01/29(日) 10:23:58.20 ID:YyW8VrnW0
言ってるそばからw
685地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/29(日) 10:30:13.45 ID:cMc7fNeb0
実は生まれてこの方東北地方に一度も行ったことがないので
東北は俺にとって見たこともない外国で、学校で学んだ以外何もしらなかったんだが
津波動画を何百本も見たおかげでどこにどういう地域があってどういう生活で
どういう方言をしゃべっていて、というのを一気に知ることになった
686地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/29(日) 10:30:43.93 ID:pQiZwn3l0
動画を語るとか、動画を分析するくらいならいいんじゃね
687地震雷火事名無し(茸):2012/01/29(日) 10:35:10.35 ID:mAx3XwO70
アンテナ張って動画掘り出してきて
あらぬ方向にスレの流れがいくなら動機付けが薄くなると思うがな
まぁ雑談スレで良いんじゃない
688地震雷火事名無し(公衆):2012/01/29(日) 10:48:42.97 ID:FBrjiC3V0
初出の動画出して賞賛を浴びたいだけなのか?
689地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 11:09:02.09 ID:j4yIFMZq0
新しい映像が出るかは疑問だけど、今日の16:45からNHKで陸前高田の消防団を
45分枠で取り上げる。
690地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 11:20:52.44 ID:oj1J1xI+0
何書いても誰にも相手されないもんだから、とうとう自演始めたかw
691地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/29(日) 11:21:48.08 ID:SUVibq0C0
>>685
同じく。
今じゃあこっちの近隣自治体より詳しくなってしまった。
言葉は県が違っても似てるね。東日本人には関西各地の言葉が同じように聞こえる
のではないかと思うが、それと同じような感じかな。

あと、津波被災地は、所謂閉鎖的な田舎と違い、流動性のある港街という印象。
692地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/29(日) 11:48:23.24 ID:F82w5Xx/0
>>680>>682
講釈などいらんから、早くお手本見せろw
それとも引籠って他人の動画見て喜んでるだけの屑か?w
693地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 12:08:24.20 ID:lbodePGh0
>>691
大きな災害や事件が起こると、それが無かったら一生知る事は無かったであろう印象的な地名っていうのが
知らずの内に頭に刷り込まれていつまでも心に残るよね。
俺の場合、日航機の時は北相木村・南相木村(当初ここに墜落したんじゃないかという話だった)
三原山の時は波浮港・元町港、雲仙の時は北上木場地区、奥尻の時は青苗・・・
(ちなみに911ではロウアー・マンハッタンっていう言葉を初めて知った。オウムの元々上九一色村は知ってた)
今回は今までとは比べ物にならないくらいそういった地名が多いけど、あえて一つ挙げるならやっぱり閖上かな。

694地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/29(日) 12:09:51.80 ID:HthQqiYf0
>>666
>>673
千葉の旭市は当日の夜には上がってるぞ。
それと「ここみたいにひどいところはまだ撮影に来れてないんだよな」
は旭市の動画とは関係ない
695地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 12:11:30.10 ID:lbodePGh0
↑すまん、訂正
オウムの上九一色村は元々知ってた
696地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 12:32:25.00 ID:gWUDEdgS0
てんでんこ :ビデオライブラリー ::ポリスチャンネル

http://www.police-ch.jp/video/14/006320.php

東日本大震災から学ぶ :ビデオライブラリー ::ポリスチャンネル

http://www.police-ch.jp/video/14/008474.php
697地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 12:33:50.69 ID:gWUDEdgS0
>>679
ほうほう
港で地震を感じて逃げたのか
知らない土地だったのによく逃げられたな
698地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 12:34:25.50 ID:vFbgMn1b0
>>655
これ見たかったんだ、さんくす
699地震雷火事名無し(群馬県):2012/01/29(日) 13:13:57.69 ID:An/CS8oe0
証言記録 東日本大震災 第1回「岩手県陸前高田市〜消防団が見た巨大津波〜」
2012年1月29日(日) 16時45分〜17時30分 NHK
700地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/29(日) 14:31:45.11 ID:YOSV/1FU0
 名古屋市緑区の名鉄鳴海駅の北を流れる扇川で、海水魚ながら、幼魚のうちは川をさかのぼるボラの大群が見られ、話題となっている。

 「近くに住んで40年になるが、これだけすごい群れは初めて。今年は良いことあるかな」。
散歩中の男性(64)が、日を浴びてキラキラと反射する無数のボラを見つめた。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120129/CK2012012902000095.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120129/images/PK2012012902100048_size0.jpg

どうしてもさいとう製菓の地震直後の動画で川で大量の魚が飛び跳ねているシーンを思い浮かべてしまうんだよなあ
701地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/29(日) 14:37:15.15 ID:wiCNM6Lc0
>>699
忘れるとこだった
サンクス
702地震雷火事名無し(東日本):2012/01/29(日) 15:34:03.96 ID:E/NJyMeG0
立会川だっけか目黒川だったっけかであったな
703地震雷火事名無し(群馬県):2012/01/29(日) 15:45:09.21 ID:Gy7Z7QWL0
初めてきたんだが、動画の数が半端ないな
多すぎて見る気が失せる
衝撃的な津波ベスト20とか作ってないの?
作ったほうが見る人増えるぞ
704地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 16:36:04.49 ID:KGrRbiAe0
>>676
ダメだったろう…、と、思ってる…。
705地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/29(日) 16:39:53.15 ID:YOSV/1FU0
シチュエーション的には釜石市役所前で津波に呑まれたものの助かった自衛隊員に似ているから
どこかに引っかかって津波から脱出できている可能性も結構あるとは思う。
706地震雷火事名無し(日本):2012/01/29(日) 16:41:18.25 ID:+3cl9Wtc0
巨大地震・大津波に備える 高台へ本庁舎 手探り 
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000301201270001

この記事を読んで衝撃を受けた
役所の高台移転を住民が阻止する動きがあるんだな
500メートル離れた新たな役所移転地まで
住民はなんで避難しようとしないのだろう?
707地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/29(日) 16:46:47.02 ID:mbQFst4U0
NHKハジマタ 動画あるかな
708地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/29(日) 17:09:45.50 ID:YOSV/1FU0
 3月11日午後2時45分ごろ、南三陸町は3月定例議会の最終日を迎え、町長が町役場本庁舎の議場で挨拶を始めたところだった。
大地震が起きて、町職員の多くは避難場所で町民の誘導に当たったが、
総務と企画、危機管理の3課の職員は配備計画に基づいて、防災対策庁舎2階の対策本部に集まったという。
その一人、総務課長の佐藤徳憲(とくのり)さん(60)が、"それ"に気付いたのは地震発生から30分程度たったころだった。
「停電でテレビも見られず、ワンセグと携帯ラジオで情報を得て、津波が来ることを何度も防災無線で流しました。
そのとき、ふと窓の外に、隣接する八幡川を新幹線のような速さで上る塊が見えたんです。
川の土手からあふれ始めた時点で、職員も2階から3階、そして屋上へと避難しました。そのときは三十数人いたと記憶しています」

庁舎の屋上には、高さ1メートルほどの金網フェンスがグルッと囲むように張ってあった。
避難した職員たちはそのフェンスと、外階段の鉄柵、テレビなどのアンテナ支柱に張り付いた。

51年前のチリ津波は、日本でも三陸沿岸を中心に142人の死者・行方不明者を出した。
それでも南三陸町は大きな被害を出さなかったという記憶が、町民たちに深く刻まれていた。

屋上から見下ろす佐藤さんの目の前で、隣の個人病院が流され自宅にぶつかった。
間もなく家は水にふっと浮き、増築した部分で真っ二つに割れて、グルグルと回りながら上流へ流れていった。

 だが、感傷的になる暇はなかった。屋上でも腰の高さまで水位が上がってきたのである。
「10センチほどの鉄柵の隙間に、足を絡めるように突っ込みました。波が勢いを増すと、
庁舎に当たってザブン、ザブンと頭から襲ってくる。これでもか、これでもかというほど長い時間でした。
メガネは吹き飛び、目をつぶって必死にしがみついた。波をかぶるたびに、隣にいた町長と『頑張ろう』と励まし合いました」

◆第2波に備えて、支柱によじ登る◆

最初の津波がおさまったとき、一緒にいたはずの職員の多くが金網ごと流されていた。
残ったのは鉄柵に7人、アンテナ支柱に3人の計10人だけだった。
 町長のメガネを借りて辺りを見渡すと、あったはずの建物がほとんどなくなっていた。
ガスボンベが火を噴き上げながら流れていた。ワカメやクロソイも漂っていた。自宅の跡地には、キンモクセイの植木が1本だけ残っていた。
呆然とする心を抑え、第2波、第3波に備えて、波が高くなるたびに10人で2本のアンテナ支柱にかじかむ手でよじ登った。
どれくらい時間がたっただろうか。月明かりはあるが、小雪が舞う中、ずぶ濡れの服に寒さが染み通る。
このままでは死んでしまうと、午後6時ごろ、ライターでネクタイに火をつけた。
その火を、流れてきた発泡スチロールへ移し、次にベニヤ板、そして角材へと移した。
着ていた服を1枚ずつ火にかざして乾かした。1枚乾くと着て、次の1枚を脱いで火に当てた。

「数人の職員は茫然自失で精神的に危ない状態だったけど、
『みんなの命を無駄にすべきじゃない』『とにかく頑張ろう』と励まし合いました。
ネットに入ったみかん5個が流れ着いて、2人で一つずつ食べた。余震で建物が持つのかが恐怖だった。
『これ夢だよね?』と言う職員もいた。午前3時ごろには寒くなくなりました。実際は零下だったんだろうけど、服が乾いてそう感じたんでしょう」
「次男が無事だったのが救いですが、家内を失ったのに、なぜか悲しみを感じられなくなっている。
何しろ総務課の部下も7人が行方不明になっている。1年目の新人もいて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。いまは自分のことを考えられないんですよ......」

 一瞬にして波間に消えた20人以上の職員たちの中には、奇跡的に生還を果たした人もいた。町民税務課の三浦勝美さん(48)である。

「あの日は確定申告の受け付けに追われていました。僕も屋上でアンテナの支柱につかまったんですが、
津波の威力がすごすぎて手が耐えられなかった。水を飲みながら上に向かってもがいたら水上に浮いた。
瓦礫をかき分けて木材にしがみつき、畳を見つけて乗り移ったら楽になりました。
そのとき、同じように波に浮いてる仲間が数人、遠くに見えました。
引き潮で僕の畳は運良く病院の4階に流れ込み、必死にはい上がって助けられたんです」

http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-79.php
709地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/01/29(日) 17:30:23.96 ID:dV9YfUhoi
NHKで陸前高田をやってたが津波が高田を襲う映像が空撮
でやってたが誰かもってないですか?
710地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/29(日) 17:38:34.34 ID:Kc3xTuOyO
>>699
見逃した(>_<)
711地震雷火事名無し(山口県):2012/01/29(日) 17:41:03.83 ID:iDYTakil0
712地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/29(日) 17:41:41.89 ID:DK7Y1JqS0
>>699
映像的には今更未見っぽいのは無かったように思うけど、
消防団員の、一言一言が重い。
津波「映像」としての価値は低いが、
津波「経験」としては、非常に価値が高いと思った。

>>709
岩手県警って書いてあったような。
県警提供なのかも。
713地震雷火事名無し(新潟県):2012/01/29(日) 17:44:21.83 ID:9KUw6IPz0
>>699
音楽が耳障りだった
714地震雷火事名無し(東京都):2012/01/29(日) 18:35:16.70 ID:raJh1RHg0
>>700
大井競馬場の近くを流れる立会川でもこんな年があったなー
その翌年は多摩川にも大量に上がってきた
タマちゃんの2年後くらいだったかな?
715地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/29(日) 18:42:05.82 ID:F82w5Xx/0
>>699 サンクス
猛者のように体格のいい消防分団長でも、津波の恐怖に怯えてたのがよく分かった。
市民の半数近くが犠牲になった街だから、生き残った市民の気持ちも複雑。
キツかったが、伝えなければいけないな。
716地震雷火事名無し(東日本):2012/01/29(日) 18:55:18.07 ID:GIEwyKb30
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって日本人が殺された。
・原発はCIAエージェントである正力松太郎によって作られた「正力松太郎 原発の父」
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/PSYCHOLOGICAK%20WARFARE%20EARTHQUAKE%20PLAN%20AGAINST%20JAPANESE%20HOMELAND.pdf

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

・知る=騙せなくなる=支配終了。検索してみようシリーズ。
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「トロン 日航機墜落」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「衛星サーベイランス」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」

・「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作られた」
・明治維新の真相「ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)」

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ??
・???→偽ユダヤ→米国→CIA→創価学会→公明党→日本国民(奴隷)
                     →統一協会→自民党 →日本国民 (奴隷)
717地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/29(日) 19:56:49.02 ID:iwEAGeujO
三陸の庁舎見てきたけど、涙でた。。あの建物は後生に残すべきだと思うわ。あれ見て津波の恐ろしさを実感した。
718地震雷火事名無し(群馬県):2012/01/29(日) 20:38:35.02 ID:Gy7Z7QWL0
既出だけど、これ凄いな
ttp://www.youtube.com/watch?v=nW7w_dk6dMQ
街が綺麗さっぱり流されてく様子がハッキリわかる
津波ってここまで強力とは思わなかった
719地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/29(日) 21:16:26.08 ID:N6ukDaBr0
遠藤みきさんの声に救われたっていう人いるけど、実際のところどうなんだろう?
あの声聞いて逃げた人は聞かなくとも逃げてると思う。
それと、仕事だから職場放棄はさすがに出来ないと思う。

大津波警報→避難勧告というレギュラーの仕事→アボンって流れだろうね。
720地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/29(日) 21:20:03.55 ID:N6ukDaBr0
何はともわれ、弟の子供が名取津波中継見ながら、テレビに対して横向きになって召還 だいかいしょうって魔法唱えたのが
鮮明に記憶してる。 
721地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/29(日) 21:22:11.47 ID:F82w5Xx/0
>>717 乙です
722地震雷火事名無し(空):2012/01/29(日) 21:36:27.95 ID:D9y8O0Sh0
>>708
あの津波に巻き込まれながら志津川病院に流れ着いて助かったのだな>三浦さん
津波に巻き込まれながらも助かった人は幾人もいるが、三浦さんの場合は
南三陸の防災庁舎屋上から映された津波が凄かっただけに、余計そう感じる。
723毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/29(日) 21:46:12.38 ID:pL5jRFXs0
http://www.youtube.com/watch?v=oqiRMBY36KU

さだまさしの1989年発売のアルバム「十五周年漂流記」に収録されとる
「立ち止まった素描画」(昭和63年〜64年東京ベイNKホール「ゆく年くる年」コンサートLIV-E収録)や!!
滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きない!!
イントロのエレキから滅茶苦茶耳に突きおる!!
軽快で心地良いメロディーが最高や!!
クリスタルサウンドも滅茶苦茶心に染みおる!!
特に締めの
ジャララジャラ ジャララジャラ チャッチャチャ〜 
ジャララジャラララ〜〜 チャッ!!チャッ!!♪
のエレキ最高に格好ええ!!
感動や!!
724毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/29(日) 21:57:53.08 ID:pL5jRFXs0
http://www.youtube.com/watch?v=RK_XCfekzb4

優先座席に堂々と座っとる4人家族あほや!!
常識ないんかこいつらはー!!
発作か〜!!
725地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/29(日) 22:00:50.70 ID:JCgZVAmt0
>>724
左から2番目はヤクザ?
726毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/01/29(日) 22:04:23.96 ID:pL5jRFXs0
こいつらは全員中国人や!!
発作か〜!!
727地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/29(日) 22:35:48.48 ID:uL/F7HHr0
>>711
トン
しかし何を語りながら撮影してんだろ〜。音声がないのブキミ
728地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/29(日) 22:50:13.42 ID:Kc3xTuOyO
>>708
波間に浮いていた仲間がいたんだね
流された中、この人だけが奇跡的に助かったのか…
729地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/29(日) 23:37:19.99 ID:0HvHcXABO
730地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/29(日) 23:46:59.24 ID:Oms/VOl+0
>>677
大槌町は高い建物が全くない
堤防6mの波高13m
来た時間も3m予想の釜石とかと同時刻だから3mだと思って13mかぶったようなもん
731地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/30(月) 00:13:52.23 ID:HqEdiOyCI
大川小学校モノがないね。チラッとでも映っていたらすごいんだけど。
732地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/30(月) 00:29:20.11 ID:fmAD1mIu0
大槌町だったかな?
停電のため最後まで半鐘鳴らして消防団員の方が犠牲になりました。
悲劇は南三陸だけじゃないのです。情報があまりにも少なすぎます。
大槌町は役場が壊滅して復興ちゃんと進んでるのかな?
733地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/30(月) 00:38:39.90 ID:FA7AgNBYO
宮崎市の保健所に行ったら数名の職員が
大槌町の避難所で活動していた写真があった。
大槌町の避難所の皆さんが書かれた寄せ書きもあったよ。
小さな子供が書かれたであろう寄せ書きや
何かのキャラクターの似顔絵を見てると切なくなった。
734地震雷火事名無し(福井県):2012/01/30(月) 00:45:43.48 ID:HSuuobgF0
北上川流域の長面とか未だに水没しているんだろか
南三陸町とかの情報は逐一入ってくるけど、こういうところの情報が全くないからほしい
735地震雷火事名無し(鳥取県):2012/01/30(月) 01:02:02.90 ID:4csQCN1L0
736地震雷火事名無し(鳥取県):2012/01/30(月) 01:25:50.56 ID:4csQCN1L0
>>734
長面 撮影日時:2011.11.11
http://www.youtube.com/watch?v=JUCz6WITnU4
737地震雷火事名無し(福井県):2012/01/30(月) 01:34:42.17 ID:HSuuobgF0
>>735-736
未だにこのような状況じゃ、早期復興なんて無理だろうな
住民の死亡率も高いらしい
738地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/30(月) 02:50:49.37 ID:FA7AgNBYO
ってか、もう人が住む場所じゃないでしょ。
地元民の中にも戻りたくない人が大勢いるらしいし。
739地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/30(月) 03:50:57.83 ID:fmAD1mIu0
日本は資源も無い、技術も遅れた、金もない。
日本の漁業まで失って、どうやって生活するの?
都会に出てきても中年や年寄りじゃ就職すらないよ。
生活保護だって、餓死者が出るほどひどい。
国の補助といっても我々の税金から払うんだよ。
740地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/01/30(月) 04:19:28.59 ID:TEz9CZoVO
ものすごいチンポ&マンコの動画をあげていこうぜ24
741地震雷火事名無し(東京都):2012/01/30(月) 11:00:36.85 ID:WVIeT7iv0
742名無しさん:2012/01/30(月) 19:37:25.10 ID:5HjuCAJR
あげ
743名無しさん:2012/01/30(月) 20:18:52.57 ID:d84mjmeB
>>741
音声だけならレイプ動画だな。
俺病んでるかな?
744名無しさん:2012/01/30(月) 20:59:12.42 ID:???
ヤンデレ
745名無しさん:2012/01/30(月) 21:01:04.40 ID:EYkQZ9su
>>737
倭猿はまだまだ苦しんでもらわにゃおえんのじゃけぇ
簡単に復興してもろーたら困る。
ちゅーかアジアの国々に虐殺だの破壊だのしといて
自分らはさっさと復興しますwとか許されると思っとんか。
746名無しさん:2012/01/30(月) 21:07:32.71 ID:???
津波じゃないけど、東北新幹線車内から、
最初の地震で宇都宮駅の照明が落下して割れる瞬間を撮った映像もう既出?
折れ的には電車関係で一番衝撃的だった。
http://www.youtube.com/watch?v=QWgJns0R0nk
747名無しさん:2012/01/30(月) 21:18:26.08 ID:???
>>741
ギャ〜ギャ〜騒ぐ女は嫌いじゃ!
「これって夢じゃないよね〜」みたいなのと同類wwww
748名無しさん:2012/01/30(月) 21:24:07.93 ID:???
名前欄の地名表記やIDが出なくなった?
749名無しさん:2012/01/30(月) 21:26:58.43 ID:???
本当だ
750名無しさん:2012/01/30(月) 21:41:13.87 ID:???
うわーこれまで山形県をNGにしていたのにw
751名無しさん:2012/01/30(月) 22:06:59.85 ID:???
そのうち治るよ
752名無しさん:2012/01/30(月) 23:01:45.69 ID:???
まさにクレイジーだなw
電車に乗ってると、揺れも増幅して生きた心地はしなかっただろう・・ナム
753名無しさん:2012/01/30(月) 23:18:48.24 ID:???
これじゃあ千葉が自演やり放題じゃん
早く直って欲しい
754名無しさん:2012/01/31(火) 00:42:13.87 ID:???
>>741
>>747
しかし、これって貴重な資料だよね。.長い時間揺れてるのが分かる。

撮ってた旦那は冷静というか冷酷というか・・・。
755名無しさん:2012/01/31(火) 00:52:52.00 ID:???
>>741
なぜあの棚がそんなに大切なのだ
756名無しさん:2012/01/31(火) 00:54:26.98 ID:???
いつ迄経っても終わらないどころかどんどん強くなってくるから、まじ日本沈没始まったと思った。
757名無しさん:2012/01/31(火) 02:37:23.12 ID:???
>>746
スゴスギ
陽気な外人も黙り込む
758名無しさん:2012/01/31(火) 02:51:40.01 ID:???
>>741 なにが凄いかって?
嫁が悲鳴上げてるのに、あの揺れの中、嫁ほったらかしで
最後までカメラを回し続けた旦那が凄かったwワロタw

ちなみに、震度7激震の揺れはコレ
http://www.youtube.com/watch?v=XGcVP8QDZUs
759名無しさん:2012/01/31(火) 04:21:49.09 ID:???
>>758
阪神の揺れは何度見てもすごいな
震度7上限で打ちとめになってるけど震度8を新設してもいい程の揺れだな
760名無しさん:2012/01/31(火) 04:55:10.56 ID:???
最初の揺れで人が立ってられないくらいだからね。
物見てると水面をかき回したようにグルングルンしてるし。こわい
761名無しさん:2012/01/31(火) 06:17:55.16 ID:???
>>758
直下型地震はどこでも起こり得るしそれで死ぬなら運が悪かった、それが全てだろうな
地震を恐れて海外に移っても安全の保証はないし
762名無しさん:2012/01/31(火) 09:35:03.63 ID:???
>>731
下の映像の終盤の家が流れているシーンは、川をはさんで反対側の2キロほど下流にある北上中学校の
近辺から支流の月浜第一水門の方向を撮ったようなので、カメラの向き的には大川小から数百メートル
下った場所が対岸に見える位置からの撮影ということになるんだけど、雪で視界が悪い。
http://www.youtube.com/watch?v=S7Yp6LGanWk

人間の目線で見た以前の釜谷地区
http://www.orion311.com/kamayaphoto.htm

これを見ると、木が伐採された裏山も昔からこうだったんだ。
http://www.orion311.com/school.htm
763名無しさん:2012/01/31(火) 09:36:23.69 ID:???
ものすごい津波の動画をあげていこうぜ24
764名無しさん:2012/01/31(火) 10:31:30.25 ID:???
>>762
俺あの時飯野川から北上川河口方面に向かってた。
龍源寺山の先あたりで突然黒い波やら流されてきた船が視界に入った。
こりゃヤバイ!と思い無我夢中でグダグダの道路を引き返す。
何とか右側の山に入れて事なきを得たが、
あと1、2分早かったら死んでたかもしれん。
あとRV車だったからグダグダの道路でも
走れたのが何気に大きかったと思う。
765名無しさん:2012/01/31(火) 10:44:21.96 ID:???
>>762
ありがとうございました
旧大川村の俯瞰写真をみると位置関係がよくわかります。
766名無しさん:2012/01/31(火) 11:32:04.92 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=WI-Du717AkA&feature=related
これの1:44の写真ってソースあるの?
はじめてみて衝撃だった
767名無しさん:2012/01/31(火) 11:40:18.92 ID:???
311は真冬だったのに随分と涼しそうな装いだな
768名無しさん:2012/01/31(火) 11:51:37.91 ID:???
これは日本ではないと思う。スマトラ?
769名無しさん:2012/01/31(火) 12:03:53.83 ID:???
病んでるんじゃなくて、頭がバカです
770名無しさん:2012/01/31(火) 12:04:26.32 ID:???
>>759
今回の東北地方太平洋沖地震では、震度7の揺れの映像は多分ネット上には存在してないんだよな。
震度7を観測した地震計は宮城県栗原市築館の1地点だけで、その栗原市築館の地震映像は無い。
6強ならかなり広範囲で、大崎市田尻やら宇都宮やらの映像があるんだけど。

気象庁の解析だと、いわき市沿岸部で震度7だったと推定される地域があるから、
こちらのほうが映像がある可能性が高いかも。

過去の兵庫県南部地震、新潟県中越地震で記録された地震動の計測震度はいずれも6.5。
今回の栗原市築館は6.67だったが、栗原市築館はいつも震度が大きめに出ると震災前から苦情が出ていた。
いずれにしろ、「震度8」どころか、「震度7強」を作るとしてもいずれも該当しない。全て「震度7弱」止まりになるはず。
計測震度7.0を上回れば「震度7強」、7.5を上回れば「震度8」を作ってもいいだろうが、現実的ではない。
771名無しさん:2012/01/31(火) 14:34:13.86 ID:???
>>766,768
スマトラ沖地震のぽいね。同じ画像があった。
1分20秒辺りの親子もなんか回りの人の服装が日本ぽくない気がするから
一部混じってるのかな。
772名無しさん:2012/01/31(火) 14:56:25.39 ID:???
>>766
1:09の橋の崩落の写真もビックリだが、これどこだろう
もしかして中越地震や宮城内陸地震の画像も混じってる?
773名無しさん:2012/01/31(火) 14:59:42.67 ID:???
youtubeの動画のシークバーにマウスポインタを乗せると
その部分がサムネイル表示されるようになってる事に今更気づいた
いつ導入されたんだろうか。便利な機能だから助かる
774名無しさん:2012/01/31(火) 15:00:27.87 ID:???
1:36も夏だね
775名無しさん:2012/01/31(火) 15:14:17.07 ID:???
>>766
逃げてる人達が皆楽しそうな笑顔なんだが・・・
どっかの国の何かのテーマパークのアトラクション?
776名無しさん:2012/01/31(火) 15:25:32.70 ID:???
女川Fullまだー?
777名無しさん:2012/01/31(火) 15:33:29.10 ID:???
>>762
震災前の避難場所の三角地帯や大川小学校近辺の街並みの様子が大分わかった、ありがとう
778名無しさん:2012/01/31(火) 15:43:25.36 ID:???
ここんとこの「あの日わたしは」が毎回糞国会中継で潰れとる!
779名無しさん:2012/01/31(火) 15:58:07.53 ID:???
これ凄いって動画ない?
780名無しさん:2012/01/31(火) 16:35:46.02 ID:???
nhkのあの日あの時のページが
やけにリッチになっている
781名無しさん:2012/01/31(火) 17:19:52.54 ID:???
田老町のホテルからの撮影動画、見たかたいらっしゃるでしょうか?
この前に見る機会があったもので。
782名無しさん:2012/01/31(火) 18:30:32.41 ID:???
女川の銀行屋上に避難してる映像ないの?
783名無しさん:2012/01/31(火) 18:32:59.18 ID:???
見たかたいらっしゃいます。ww
784名無しさん:2012/01/31(火) 18:39:00.08 ID:???
>>762
最後に流れてくる瓦礫のひとつひとつが子供の頭と思えばいいのかな
785名無しさん:2012/01/31(火) 18:59:53.01 ID:???
>>775
USJ
786名無しさん:2012/01/31(火) 19:56:57.02 ID:???
>>764
危機一髪。河口からは10キロ程度でしょうか。
3月14日のGoogle Earth映像でも山の周囲の平地は冠水してる。
787名無しさん:2012/01/31(火) 20:19:09.10 ID:???
>>766
どうやら中国の海嘯の画像のようです
http://www.tsunamis.com/tsunami-pictures.html
788名無しさん:2012/01/31(火) 20:22:21.78 ID:???
東日本大震災以前は津波といわれて自分が連想するのはよく映画にあるような
「大きな波が壁みたいに押し寄せてくる図」だった。
だけど今回の津波映像の数々みていて、海が直接見えないような内陸においての
津波とは、
「足元から浸したかと思うと急に水かさを増しどこまでもどこまでも追いかけてくる大濁流」なのだと知った。
だからこそ、怖い。
789名無しさん:2012/01/31(火) 20:22:41.34 ID:???
ん?県名なくなったのか?
790名無しさん:2012/01/31(火) 20:37:36.82 ID:???
>>764
地図で見たら結構内陸に入ったとこみたいだけど、その地点でまだそんなに凄い状況だったのか。
周辺の上空写真見てて不思議に思ったんだけど、その龍源寺山って場所の対岸をちょっと海側に行った場所に
福地って集落があるんだけど、写真で見る限り無傷っぽい。集落を囲んでる山が、横からの津波を防ぐ
防波堤代わりになったのかな。前を流れる北上川も、そこら辺になるとただ流れが速くなってるだけで、
水嵩は増して無かったとか・・・
791名無しさん:2012/01/31(火) 20:42:23.75 ID:???
>>787
中国のはまさに天然のアトラクションだなw
792名無しさん:2012/01/31(火) 20:43:29.11 ID:5d1gJjdS
>>762
失礼かも知れませんが、これを見た感じでは三角地帯というのはあくまで堤防の分で
高くなっているだけのように見えますので、先生方も津波が堤防を越えない前提で考えて
おられたのかな?と思いました。
やはり裏山が良かったのでしょうね。
793名無しさん:2012/01/31(火) 20:58:38.95 ID:G3dB+gVs
客の少ない喫茶店で緊急地震速報の着信音鳴らしたら、ばあちゃんがびっくらこいて
テーブルの下にもぐってワロタ
794名無しさん:2012/01/31(火) 21:04:44.82 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=GM9UAb9XR9k
頭から出ているのはファブリーズか?
795名無しさん:2012/01/31(火) 21:05:53.83 ID:???
誤爆したw
796名無しさん:2012/01/31(火) 21:15:38.21 ID:???
地震からずいぶん経ってから津波がきたと思うが裏山まで時間があったのに
なぜ先生は先導しなかったのか?一部の親は子供を強制的に帰宅させたらしい
が結局その子供は全員助かった。
797 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/31(火) 21:16:41.26 ID:mJX0/J1x
おそろすぃ
798名無しさん:2012/01/31(火) 21:24:05.72 ID:???
「東日本大震災 命の記録 わ・す・れ・な・い 3」
http://www.youtube.com/watch?v=c_W9beQhXzY&feature=related

0:16頃、母親は道端のお地蔵さんに手を合わせて祈ってる?のね。
あのお地蔵さんはどういうお地蔵さんなのだろう。
なぜ、神通力か何かで引き止めてくれなかったのか。
神も仏もいないのか・・・。
799名無しさん:2012/01/31(火) 21:41:37.22 ID:???
>>798
あの世に行く人が天国に導いてもらうのに祈る地蔵

みちびき地蔵
http://www.youtube.com/watch?v=DJ-5lYlCgno
800名無しさん:2012/01/31(火) 21:42:23.65 ID:???
やっぱり、このスレの住人て、リアル沿岸部住人が多いのか?
801名無しさん:2012/01/31(火) 21:46:11.71 ID:???
>>798
神や仏はいるかもしれないが、あなたが思うような全知全能で善人を助けてくれる神じゃないんだよ。
だって、そんな神がいるのなら、なぜ戦争や飢餓で無垢な子供が命を落とすのか説明つかないじゃないか。
802名無しさん:2012/01/31(火) 21:57:16.85 ID:???
>>801
と、言いつつあなたは神を信じてるようじゃの
803名無しさん:2012/01/31(火) 22:00:51.62 ID:???
自治厨に叱られそうだけど、南三陸へは雪が多くて断念。

閖上中学校。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328014586603.jpg
Nスペで出た女性が閉めたドアの前から音楽室。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328014641896.jpg
一番奥の高くなったとこの机の上に上ったらしいが、一番上は辛うじて水が来てないか。
公民館から中学への道が、最大の犠牲者を出したと番組で言ってたけど、校舎に逃げ込めば水に浸かっても生き延びられたかも知れない。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328014701645.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1328014744842.jpg
804名無しさん:2012/01/31(火) 22:02:14.97 ID:???
しかしあのお母さん
「これに手を合わせたら死ぬ」
そういう地蔵だ、ってことを知らなかったのかなぁ・・・
ほぼ間違い無く地元の人であるはずだろうに。

「助けて下さい」だったんだろうか?
もう遅いし責める気は毛頭無いけど間違ってるよな。
普通の地蔵さんじゃない、って言いたいよ。
805名無しさん:2012/01/31(火) 22:06:08.49 ID:???
えっ
806名無しさん:2012/01/31(火) 22:09:48.80 ID:???
>>790
あるいは少し下流での川の流れの向きが平地方向だと、そちらへ流れたかも。
また別のケースでは、大川小から1.5キロ上流の大川中やその周囲はなぜ1階の
被害だけだったのか、Google Earthでは小学校と中学校の標高は大差なかったので
不思議だったけど、背後が水が逃げやすい平地か山かで周囲の水の溜まり方に
大きな差があったのかもしれない。

>>792
江戸時代以来津波の被害がなく、行政からも津波の避難場所に指定されている
場所ということでしばらく危機感がなかったようだし、以前に被災直後の
安否確認スレを見たときも、地元に詳しいと思われる方の書き込みで、裏山に
逃げようとしても雪では大変だったはずとあったので、事前に行政が万が一の
場合に避難できる場所を確保しておかなかったのでは、迷わずに即決できる
状況でなかったのではないかと。
807名無しさん:2012/01/31(火) 22:17:14.01 ID:???
>>799>>804
ちょっとまってくれw
みちびき地蔵 って宮城県気仙沼大島の話だろ。
釜石にもあるのだろうか。

もし釜石の人がこのスレ見てたら、教えてください。
あのお地蔵さんはどういういわれがあるのでしょうか?
808名無しさん:2012/01/31(火) 22:24:51.79 ID:???
>>803
盛岡に行ってきた人かな、おかえり
これ自分で撮ってきた写真?学校内って自由に出入り可能なの?
809名無しさん:2012/01/31(火) 22:33:01.86 ID:???
>>788
スマトラの津波動画は見てなかったの?
810名無しさん:2012/01/31(火) 22:35:09.05 ID:???
>>790
地名が
福地
なだけに
811名無しさん:2012/01/31(火) 22:39:38.69 ID:???
>>792
堤防越えないんなら校庭にそのままいれば良いって判断になるはず
812名無しさん:2012/01/31(火) 22:43:55.85 ID:???
昔の人は、地名に危険な名前をつけて、気を付けるよう即したという話だが
813名無しさん:2012/01/31(火) 22:48:45.71 ID:xdpFMXBg
津波雄勝町立浜
http://www.youtube.com/watch?v=PTweES7-Gdk

これって既出?自分は初見だったしまとめにも載ってないみたいだけど

ここまで海面から近い位置で撮ってるのは津波動画の中でもあまりないと思うんだが
814名無しさん:2012/01/31(火) 22:52:19.15 ID:???
>>813
いい加減にしろよ?
ks!

過去スレに紹介されてるだろ?馬鹿野郎!
おまえはもうこのスレにこないでまとめサイトにいろ。
815名無しさん:2012/01/31(火) 22:52:42.80 ID:???
福地集落、ストリートビューで見れるけどほんとに何事も無かったように無傷だ。
やっぱり川の流れ方・湾曲の仕方、川幅等で集落ごとに運、不運があったのかも知れない。
あと、この集落の川沿いはそこそこ高めの土手が築かれていたようで、それに守られたのかも。
816名無しさん:2012/01/31(火) 22:53:38.08 ID:???
>>813
見覚えあるので既出
817名無しさん:2012/01/31(火) 22:54:22.47 ID:???
>>812
浪分神社とかもそうだけど
奇跡的に助かった御利益のある土地だから
福地って名付けた可能性もある
818名無しさん:2012/01/31(火) 22:56:20.71 ID:???
>>814
そこまでキレる程のもんかよw
これが名取空撮とかだったら確かにいい加減にしろって感じだけど
819名無しさん:2012/01/31(火) 22:56:29.21 ID:???
>>808
うん、自分で撮った写真。
入り口や各教室のドア(校庭に出入りする扉がある)は開け放たれて、立ち入り禁止の表示は無かった。
ここは2度目なんだけど、訪れる人は常に居るような感じで、この時もタクシーで訪れた人が居た。

閖上地区に残った鉄筋コンクリートの建物も解体が進んでるように見える。
閖上大橋のトラックが止まってた辺りも真新しい舗装になってたりして、少しずつ痕跡が消えていってるように見えます。
820名無しさん:2012/01/31(火) 22:58:39.51 ID:DN34YKs3
このスレのパート1、一番最初の動画って南相馬動画だったんですね
821名無しさん:2012/01/31(火) 23:03:12.55 ID:???
動画のURLと「ものすごい津波」でググると既出ならここの過去ログとともにヒットするから
それで既出かどうかはある程度なら判断できるよ。
ただ自分的には既出だからといって叩くつもりはないけどね。
822名無しさん:2012/01/31(火) 23:06:28.57 ID:???
>>819
レスサンクス。wikiで確認したら近くの小学校に仮移転したみたいだけど、そのまんまなんだね。
何となく無用心なような開放的なような・・w もう取り壊すって前提なのかな。
無くなってしまうんだったら、自分もその前にぜひ訪れてみたい。
823名無しさん:2012/01/31(火) 23:10:47.50 ID:???
>>813
まとめはある時期から先の新着はリンク貼ってない
次スレのテンプレから少しずつ更新はしていきたいんだけど、どうにも。。。
気にしないでこれからもヨロ
824名無しさん:2012/01/31(火) 23:13:16.15 ID:???
ストビューで311後の様子が見れるんだな
驚いたと同時に、あの車の上部にカメラ付けて被災地回ったと思うと何とも言えないな
825名無しさん:2012/01/31(火) 23:17:29.93 ID:???
そうそう、新参者に知ったかかますのが、ここの醍醐味
実はひけらかしがうれしくてしょうがない
826名無しさん:2012/01/31(火) 23:29:06.73 ID:???
>>814
それはすまんかった
今までも割とこのスレは見てきたけど結構見逃してるもんだなあ
827名無しさん:2012/01/31(火) 23:30:13.49 ID:???
そうそう、新参者に知ったかかますのが、ここの醍醐味
実はひけらかしがうれしくてしょうがない

この方の日本語能力試験の点数を当ててください。
828名無しさん:2012/01/31(火) 23:38:46.22 ID:???
>>822
是非一度は訪れてみた方がいいと思う。
車がないと不便なとこだけど、震災前は名取駅コミュニティプラザでレンタサイクルがあったみたい。
今もやってるかどうかは分からないけど、車の無い人は問い合わせてみると良いと思う。
平坦な場所なので、距離はあるけど苦にならないと思う。
829名無しさん:2012/01/31(火) 23:48:21.49 ID:???
>>824
被災前のも残しておいて欲しかった
830名無しさん:2012/01/31(火) 23:52:47.22 ID:???
>>829
未来へのキオク
震災前と震災後。ストリートビューで復興までの道筋をたどります。
いま、被災地をストリートビューで撮影しています。そして、過去の風景も大切に残します。
http://www.miraikioku.com/streetview/
831名無しさん:2012/01/31(火) 23:52:57.41 ID:???
832名無しさん:2012/02/01(水) 00:31:15.01 ID:???
ありがとう
833名無しさん:2012/02/01(水) 00:51:11.49 ID:???
>>798
ここの動画見て、いまだに毎日泣いていますわ。
健康に悪いんだろうな。
今日のテレビで、作り笑いでも健康にいいってやってたのに。
834名無しさん:2012/02/01(水) 01:11:09.26 ID:???
確かによくよく考えたら、みちびき地蔵って宮城県気仙沼大島 だね
ただ岩手の方まで言い伝えが広がってるってことはないのかなぁ?

まぁごく一般的そういう言い伝えではない地蔵さんだったとしても
全然効力というか効き目は無かった、と。
手をあわせた そのあとの結果 なんの関係も無いさね。
835名無しさん:2012/02/01(水) 01:23:07.33 ID:???
836名無しさん:2012/02/01(水) 01:28:24.09 ID:???
>>833>>835
あの4人は、お地蔵さんに守られて
天国に無事行けたと思おうじゃんね・・・
837名無しさん:2012/02/01(水) 02:01:09.52 ID:???
極楽に行ける様にお地蔵様にお参りする訳で、お参りしたら死ぬ訳ではない。
838名無しさん:2012/02/01(水) 02:50:04.22 ID:???
>>798
これ、消防団のはなしとか悲惨すぎるね
839名無しさん:2012/02/01(水) 03:29:11.42 ID:???
ペットを助けに行くとかだったら気持ちはよくわかるけど
上着取りに行ったってのがやるせないよな…
840名無しさん:2012/02/01(水) 03:38:42.82 ID:???
上着くらい着て逃げろよ。
けど、陸前高田のおじさんみたいに石油ストーブを持ってまで逃げる事はない。
841名無しさん:2012/02/01(水) 04:07:12.39 ID:???
上着取りに行くくらいでいくらなんでもな
だれかひとりでいけばよかったのに
4人で行って全滅とかもうアホかと
842名無しさん:2012/02/01(水) 07:38:42.01 ID:???
アホとまでは思わないけど、何も考えていないってことは感じるな・・
判断ミス以前の問題で、何も考えず行動をしていたと思う。
思考の形跡がまったくない行動だから。
843764:2012/02/01(水) 09:03:38.72 ID:???
>>786
よくわからないけど14、5キロはあるんじゃないかな。
ちなみに津波は飯野川の北上大堰まで到達してる。

>>790
福地(横川)がほぼ無傷だったのは
大川中〜新北上大橋間の堤防が決壊したからだと思う。
もし決壊してなかったら福地(横川)もやられていた可能性大。
844名無しさん:2012/02/01(水) 09:06:57.45 ID:???
後出しじゃんけんでいきがってるのがいると聞いて
845名無しさん:2012/02/01(水) 09:49:09.84 ID:???
2011年3月11日 東日本大震災 宮城県石巻市渡波 津波直後の映像 1
http://www.youtube.com/watch?v=k6Pv4JrSFJE

つなみ! つなみ来てた? つなみィー
車もってかれちゃって下のガラス割れんじゃない?
うわあー
バイクバイクー
うわあ車ヤバイィーーー
バイク持ってかれちゃったー
バイクぅー エリザベスぅ
わーすげえーありえねえー
えっ?
846名無しさん:2012/02/01(水) 10:23:57.01 ID:???
次スレ建ててテンプレリンク貼る人はリンク先が生きてるか重複してないか調べてから貼ってください
できない人はスレを建てないように、それでスレが無くなるならその程度の想いしかない人達ばかりと言う事
847名無しさん:2012/02/01(水) 10:26:09.22 ID:???
かぐわしい
848名無しさん:2012/02/01(水) 10:33:50.91 ID:???
津波じゃないし、地上波で年末年始にやったけど

天空の旅人が見た ふくしまの大地
BS朝日 2012/2/5 16:00〜17:00

福島の大地の風景を、四季ごとにモーターパラグライダーから撮影。
鳥の目線で広がる、見たこともない福島の風景をダイナミックな映像でお届けする。

番組内容春、福島市の花見山から撮影開始。
夏は原発事故で警戒区域となった大熊海岸、豪雨被害を受けた只見川流域を撮影。
秋は磐梯山の紅葉、冬は津波被害を受けた松川浦や雪の只見など…福島の四季折々の表情を紹介。

http://www.kfb.co.jp/special/tenku/
849名無しさん:2012/02/01(水) 10:37:51.77 ID:???
動画まとめは要りません。他サイトでやるように
1から開くと固まってしまう人がいるって事も忘れないでください
850名無しさん:2012/02/01(水) 11:05:16.58 ID:fEp1wdAO
>>666のYouTubeの関連動画にある【2011 TSUNAMI STRUCK in JAPAN (Long version)】という24:15の動画の中で一番最初に使われている曲のタイトルをご存知の方いらっしゃいませんか?
851名無しさん:2012/02/01(水) 11:57:37.18 ID:???
スメタナの交響詩モルダウだよ
ってかさ、スレチだ池沼
852名無しさん:2012/02/01(水) 12:02:44.77 ID:???
NHKスペシャル 東日本大震災「震災遺児 1500人」[111211]
http://v.youku.com/v_show/id_XMzMzMzc4NTU2.html

NHKは番組作りがうまい
ついつい最後まで見てしまった
853名無しさん:2012/02/01(水) 12:08:59.09 ID:???
動画まとめ必要に決まってんだろ
1から開くと固まるような奴のこと気にする必要ねーわ
何をどんな設定で使うとテキストで固まるんだよ
んなハードさっさと捨てちまえ
854名無しさん:2012/02/01(水) 12:12:01.30 ID:???
>>852
あーちゃんたち何歳まで生きる?くそ〜泣かせるな〜
855名無しさん:2012/02/01(水) 12:31:19.40 ID:???
>>845
水位が結構ありそうだけど、浸水はしても流されなかったっていう案外大丈夫だった所って多いのかな
856名無しさん:2012/02/01(水) 12:55:18.75 ID:???
>>851
ありがとうございます!!
スレチは承知の上で、どーしても知りたかったので聞いてしまいました
失礼しました
857名無しさん:2012/02/01(水) 13:18:32.06 ID:???
>>852
海音ちゃん(8才)の文章表現力とそのセンスは尋常じゃない。
将来作家なってもおかしくないレベル。
858名無しさん:2012/02/01(水) 13:20:09.30 ID:???
つーか、曲名程度で相手を「池沼」よばわりすることはないわな。
859名無しさん:2012/02/01(水) 13:41:48.58 ID:???
>>849
あれだけ皆して教えてやったのにまだわからないのかよ神奈川県!
860名無しさん:2012/02/01(水) 14:13:53.16 ID:???
>>853
俺も詳しくは知らんけど、何やら使う専ブラ(live2chとかだったかな)によっては設定デフォのままだと
スレ開いた時にリンク先の動画を読み込んでしまうらしい。
まあとどのつまり、自分が使ってるソフトもまともに扱えんと泣き言しか言うことが出来ない糞野郎ってことw
861名無しさん:2012/02/01(水) 14:35:41.13 ID:???
今更だけど「証言記録 東日本大震災」の陸前高田の回、見応えがあった。
上に書いてあるストーブを持って避難してた人を撮ってた消防団員の大和田さんっていうのは、
この番組でインタビュー受けてた高田消防分団長の部下だったのかな。
次回女川の回も期待できそう。
862名無しさん:2012/02/01(水) 14:39:03.31 ID:???
>>861
大和田さん、集合写真で分団長の右隣に写ってたような?
863名無しさん:2012/02/01(水) 14:47:53.42 ID:???
古参の人、今まで見て来た中で凄いと思った津波動画と地震動画をそれぞれ10本ぐらいずつ適当でいいから選んでまとめてくれ
お願いだ
まとめ動画を全部見るのはムリだ
864861:2012/02/01(水) 14:58:02.48 ID:???
>>862
あとで番組チェックしてみる。
今回の震災でこの消防団ってものにかなりスポットライトが当たったよね。
都市部ではあんまり馴染みの無い制度だけど、若干憧れの思いを持ってる。
まあ実際身近にあったらあったで人によっては鬱陶しいものなのかも知れないけど・・・
団員の、消防団に入ることと祭りで御輿を担ぐことは高田に生まれた男の務め、みたいな言葉が響いた。
865名無しさん:2012/02/01(水) 15:12:34.64 ID:???
>>863
●NHKの国会中継の緊急地震速報から3時間ぐらいの生中継
●釜石市役所前で逃げ遅れるおじいさん
●南三陸町志津川高校から見た津波の様子
●南三陸町「これ現実だから」
●両石町「やーやーやー地獄だ地獄」
●宮古市おっさんサイレン
●大船渡市「誰か止めてけれぇ」
●石巻市渡波コンテナの上に人
●多賀城市 室賀さん車載動画、海外放送バージョンも見ておいたほうがいい
●石巻市渡波バイクエリザベス
●石巻市渡波バイクエリザベス
866地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/01(水) 15:21:22.67 ID:06dKwT3l0
ツウとしては相馬、南相馬もほしいところだな
867地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 15:22:01.88 ID:nziaN4YC0
北相馬
868名無しさん:2012/02/01(水) 15:22:25.77 ID:???
>>861
あの団長、外見は地味なんだけど低音ボイスでインタビューの受け答えも澱みがなく語彙も豊富で
語りに引き込まれてしまった(ちなみに言うと亡くなった奥さんや娘さんも美人だった)
新聞に書いてあった記事を思い出したんだけど、亡くなった団員の家族に詫びに廻った際、キツめの言葉を
浴びせかけられて、変な気を起こしそうになったって言ってたの、あの人だったかなあ
インタビュー中の硬い表情からも、そんな心境が窺えた
869名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:23:37.69 ID:VtIsRG+D
石油ストーブ持って逃げたおじいさんは無事だつたの?
870地震雷火事名無し(フランス):2012/02/01(水) 15:25:28.84 ID:oE8ZY3KC0
ベスト10は難しいな>>865のでもとりあえず全部見ておいたほうがいいレベルだし
871地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 15:26:54.36 ID:IVHbUOjA0
南相馬、相馬、新地、山元、パンジー、女川、気仙沼土木、田老野球場が入ってないのがおかしい
結局は自分で全部見て探せってこと
872地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 15:28:09.30 ID:IVHbUOjA0
お!地名とID復活した
873地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/01(水) 15:30:11.61 ID:+G0QblwCO
パンジーで話が通じるのが笑える
874地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/01(水) 15:31:13.91 ID:wjhCA5If0
>>859
おっ!よく神奈川って分かったな
ぐへへ
875地震雷火事名無し(愛知県):2012/02/01(水) 15:31:24.62 ID:VCn5o5S80
フランス?
876地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 15:35:18.40 ID:GL9hHB9v0
>>863
どの動画も一回見ただけじゃだめ。
数回見ていると以外なところに人が写っていたこと
に驚愕する。
877地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 15:42:26.28 ID:d6InKmWk0
パンジーっていっても知らない奴は???だろうな
真鍋ちえみか?ってなもんで
878地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 16:05:36.74 ID:j2M7L4520
>>798
これの後半って、以前このスレの誰かがようつべで見つけて来た
釜石市役所前で「あのおじいさん、大丈夫だろか?」って、どこかのおばさんが
震える声で言ってるヤツじゃないか。
おじいさん、おばあさん、自衛隊の人が流されて、
市役所前にいた自衛隊の人が右に走っていくヤツ。
息子さんがブログで「父が映っていた」と書いていて、その後、ようつべから消された動画。
879地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/01(水) 16:06:44.55 ID:OTNbr22Q0
今頃何を言ってるのだ
880地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/01(水) 16:09:06.73 ID:HIpBypmX0
「パンジー!入れ!」
「ウ〜 ワンワン!!」
881地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 16:13:31.36 ID:d6InKmWk0
>>880
余計わからね〜w
882地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/01(水) 16:26:02.19 ID:bgKQBy1c0
三陸沿岸の港町に住む青年が、津波が来るのに避難せず余裕こいて外見たら、
津波が家の1階に迫ってきてパンジーという名の飼い犬を連れて2階の窓から脱出し、
たまた流れ着いた小型ボートに乗り移り近くの鉄筋コンクリ造りのホテルに逃げたその一部始終を撮った動画 >パンジー
883地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/01(水) 16:49:40.63 ID:G/ItpcVF0
「津波 パンジー」でぐぐると変換候補に出てくるくらい有名だしな
884地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 17:13:03.24 ID:GL9hHB9v0
>>882
× 三陸沿岸の港町に住む青年が
○ 宮城県荒浜に住むヲタクが
885地震雷火事名無し(日本):2012/02/01(水) 17:17:17.16 ID:hIbkcjtJ0
宮城県荒浜って書くと宮城県仙台市若林区荒浜と紛らわしいけど、
宮城県亘理郡亘理町荒浜ね
886地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 17:24:47.90 ID:j4knss/10
>>852
それ見逃してた。
男の子も只者ではないな。
887地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 17:43:37.65 ID:WFNctZYN0
>>876
同意
同じ映像でもいくつか似てるけど違うバージョンが存在してて
マスゴミがぼかしいれて判らなくしてたのがあとでわかったり
888地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 17:45:40.12 ID:WFNctZYN0
>>885
パンジーが仙台の荒浜だったら死んでたと思う
889地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/01(水) 17:46:45.29 ID:Ksl53Y7E0
>>860
まあそういうことだろうなw
どっちにしろクズに変わりはないw
890毒蛇 ◆CQmmwedHhY (芋):2012/02/01(水) 20:48:41.48 ID:mhZ4uzdd0
891地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/01(水) 21:23:43.32 ID:rU7bv5Tm0
パンジー動画削除されてるんだが
892地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 21:46:19.26 ID:H6S5hXXF0
>>762
ほぼ同じ位置から撮られた下のPDFの7ページ目を見ると、「水門」の文字のあたりが
大川小だけど、雪がなくても距離的に無理だったと思われる。

http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/kawa/seibi_keikaku/dai6/image/dai6_02.pdf
893地震雷火事名無し(茸):2012/02/01(水) 22:10:13.55 ID:FyAeSZze0
>>892
大川小はもうちょい上流でっせ
894地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 22:16:09.67 ID:1BX1e+N80
>>888
飼い主が見捨てなかったと言い張っているパンジーだけど
その後の映像とかで生存確認とれたの?
895地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 22:30:55.57 ID:WFNctZYN0
>富士山に「鳥」が出現 厳冬期に春の風物詩
>http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012013101002079.html
> 富士山に31日、鳥が羽ばたく姿のような残雪の模様が北西斜面の8合目付近に現れた。
>農作業を始める時期を告げる春の風物詩「農鳥」に似ているが、厳冬期に見えるのは珍しい。
> 山麓の山梨県富士吉田市によると、農鳥は例年、雪解けが進む5月中旬から6月ごろに出現する。
>今年は積もっていた雪が強風で吹き飛ばされて農鳥のような姿を現したという。
> 昔から農鳥が現れる時期によって、その年の吉凶を占っている。寒中に見える農鳥のような模様は
>凶兆ともいわれているが、同市富士山課は「新春だから、むしろめでたいという声もある」と話している。

富士山の「農鳥」 出現日

2000年  5月30日 (2月15日) 2011年  5月13日
2001年  (1月19日)
2002年  3月21日
2003年  (1月6日)
2004年  5月25日
2005年  3月8日
2006年  5月20日(2月8日、11月8日)
2007年  6月15日
2008年  6月1日
2009年  6月7日
2010年  5月21日
2011年  5月13日
2012年  1月30日

同市富士山課は噴火したらどう責任とる積もりなんだろうな
896地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 23:31:13.13 ID:dv/2XmW40
>>879
やわらか銀行って何なのだ?
897地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/01(水) 23:31:36.38 ID:fBD2T0ss0
ソフトバンクだと思ふ
898地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 23:34:21.44 ID:dv/2XmW40
ああなるほど
とても納得したのだ
899地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/01(水) 23:34:22.54 ID:jP+wm9L+0
>>852 アリガトン
どっかのヤラセTV局とは違いますねw

カノンちゃんの作文には泣かされました;;
ユウキ君の父親はちょっと問題がある。
どんなに悲しくても思春期の子供の前で親は絶対に涙を見せてはいけないのな
子供が一生コンプレックスを引くことになる。がんばれとか無理やり勉強しろとかも禁句だ
被災地はこれから心のケアと被災者の自助努力が必要となる。これからが修羅場になる。
900地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/01(水) 23:40:35.03 ID:jP+wm9L+0
バンジーとか、エリザベスとかスレチもいいとこだ
津波の愉快動画探してんなら、別スレでも立てた方がいいよ
901地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/01(水) 23:43:49.27 ID:fBD2T0ss0
>>900

つーか>>852の動画なんてもっとスレチじゃんw
902地震雷火事名無し(東京都):2012/02/01(水) 23:48:03.38 ID:WFNctZYN0
そうだね
どうやって巻き込まれたor助かったとか
動画じゃなくても体験談は貴重だけど
そういうのはこっちだな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313774036/
903地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/01(水) 23:49:00.79 ID:jP+wm9L+0
>>901
これがまさに津波の現実だよん
津波瞬間映像で死体でも流れてれば満足するのか?
904地震雷火事名無し(家):2012/02/01(水) 23:58:37.30 ID:zPjFGRu+0
これがまさに津波の現実だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
                だよん
905地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/02(木) 00:07:56.43 ID:enakRWto0
津波の衝撃映像なら、前に紹介した2004年のスマトラ沖地震の映像ミレw
人もいっぱい流されてただろw
22万人以上の犠牲者なんて想像もできんわ

>>904 こんなところに張り付いてないで病院へ行けw
906地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 00:24:10.35 ID:hEEwGQrk0
民主党はどうやって票を取るかということには熱心で嘘も吐くけど
どうやって国民を守るかには全く関心がない
907地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 00:26:54.18 ID:QfQCpu2J0
仙台駅で、この動画の終わりに流れるギーコン♪ギーコン♪って構内に響き渡って驚いた。
「火災が発生しました。落ち着いて避難して下さい」って流れたんだけど誤報だったようで何でもなし。
リアルにこの音を聞くとは思わなかった。

> http://youtu.be/Q-dpNbTEOUo
908地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 00:32:14.52 ID:hEEwGQrk0
>>904
確かに九州地方でageてて九州絶対安全神話で関東見下しの人は居るけど、
今日はこのスレにいないよ。その人は語尾にやたら「よん」てつけるし、
必ず関東に触れるし、句読点をあまり付けない、質問に答えない、という特徴があるから一目でわかる。
今日の九州地方さんは自腹の検査結果を書いてくださる、普通に慎重で親切な方だよ。
909地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 00:51:01.31 ID:XpZzNRV40
↑全く意味わからないw
910地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 00:54:01.66 ID:hEEwGQrk0
ttp://takedanet.com/2012/01/post_c8d4.html
2) 官僚は自分たちを「お上」と呼ばせることで、格上であることを常に国民に意識させ、
間違いを認めず、その影響を利用して、「お上に任せておけばお金は有効に使うことができる」
(実は正反対だが)という常識を普及させ、その結果、税金、利権をどこまでの上げようとしていること。
(略)
5) 人間は「生きるのも大変なぐらい追い詰められる」と暴動を起こすが、
ほどほど苦しいという状態では暴動までは行かない。「99%現象」(国民の1%が巨万の富を得て、
後の99%が報われない社会システム)だけでは変革の力にならない。
(略)
「税金が足りない」というのは、「収入を超えて使うから」に他なりません。
毎月30万円の給与を貰っている人が、「生きる上には憲法で保障されている健康で文化的でなければならない。
だから、マイホームを建て、車を買い、本を読み、1週間に一度は高級バーに飲みに行くことは俺の権利だ」
といって、毎月40万円を使ったとします。
当然、10万円も足りなくなるので、その人が社長のところに言って「憲法で定められた権利を行使していたら
10万円も赤字になった。給与を10万円上げろ!」と言ったら、おそらく首になるでしょう。
(略)
第一に、官僚の数を減らして人件費を削れば、人件費ばかりではなく、その官僚がムダなことをするお金もへります。
先日、ある県の環境部の方と新年会でお会いしましたので、「まだ、温暖化などやっているのですか?」とお聞きしたら、
「当然です。仕事がなくなります」といわれました。
(略)
でも、現実には「税金が余っているし、役人も余っているので、仕事を作らないとやっていけない」のです。
私は環境のことを調べていてそのように思いますが、原子力でも、科学でも、お金でもみんな同じことです。
機会を見て一つ一つ整理していきたいとおもっています。
911地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/02(木) 01:10:39.34 ID:enakRWto0
既報でスマンが、ときどき思い出して欲しいので
22万人以上の犠牲者を出した2004年のスマトラ島沖地震(2/6)
年末ということもあって日本ではあまり詳しく報道されなかった。
津波の恐怖をもっと報道しておくべきだったと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=S0p_6G5GIeo
912地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 01:27:01.07 ID:hEEwGQrk0
>>911
同意
2010年にNHKがMEGAQUAKEなんとかっていう高知を舞台にしたシミュレーション番組やってたけど
つまらんシミュレーションに金かけずに普通にスマトラの映像流せば良いのにと当時も思ってた
913地震雷火事名無し(大阪府):2012/02/02(木) 01:56:58.80 ID:yz1ld5x40
スマトラ島の映像だと3階ぐらいにいれば助かりそうな勘違いをしてたような気もする
914地震雷火事名無し(山口県):2012/02/02(木) 02:12:02.11 ID:tFSfxD5u0
インド洋大津波の映像の殆どはタイで観光客が撮ったもの(だから海辺のビーチ映像が多い)
タイ、インド、スリランカ等は震源域から離れているから津波が広範囲に広がって、今回の日本ほど高くならなかった
本当にヤバかったのはスマトラのバンダアチェ周辺。この辺りは震源域のそばで、もろに津波を食らってる
一番被害が大きく街は壊滅。映像も殆ど無い。あの有名な市街地を津波が遡る映像も、海から数キロ離れた地点での撮影
多分バンダアチェの海岸では軽く波高10m以上はあったんじゃないかな
915地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 02:13:15.82 ID:hEEwGQrk0
確かに今回は3〜4階で亡くなったひとも多いと思う
だけど3階にすら行かずに亡くなったひと
逃げてる途中で渋滞に巻き込まれて亡くなったひと
総合的に見れば津波のことをもう少し知ってれば
逃げられたひとは多かったと思う
916地震雷火事名無し(家):2012/02/02(木) 02:51:24.09 ID:C3d7+nWB0
>>914
結局のところ、あの津波の報道も日本では
へー大変だねー海外はー』位にしかとらえられてなかったって事だろ
もし自分がそうなったら、って危機感まるで無し

チェルノブイリの後年特集が何度も製作されても、現在日本で危機感持った人間少数

で、後年また同じ事の繰り返しで放射線障害が現れてからメソメソ悲劇の主人公気取る奴が現れる、と
もううんざりだ

なぜこれほどまでに情報技術や記録媒体が発展しても絶望的なほど何も変わらないのか?
大多数の国民の幼稚な精神性が一向に改善されてないからだ
これは原発よりも重大な問題だ
917地震雷火事名無し(東海地方):2012/02/02(木) 02:56:43.11 ID:xJ124t20O
死体がゴロゴロあった、仙台市若林区荒浜の死体写真が一枚も無いとは…
918地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/02(木) 02:57:54.72 ID:RQu8Sl400
まだ、我々の精神年齢が高卒にすら達してない、って事だよ…
919東電振興宣揚隊(大分県):2012/02/02(木) 03:24:18.88 ID:33m/x3ad0
>>914
あの当時アチェでは独立戦争が闘われてたし、タイ、マレーシアは海賊対策
スリランカはまだゲリラとの戦いが続いていた。
そういうことで、スマトラ津波の当事者各国の軍隊はどこも戦時体制だった。
バンダアチェでさえスクランブル発進すれば間にあったはず。
なのに、日本を超える空撮がなかったのは残念だ。

インドネシア空軍がすぐにバンダアチェ上空に向かってれば、NHKや自衛隊を超える空撮映像が撮れてたはず。

920地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 03:54:27.65 ID:hEEwGQrk0
>>916
米のカリフォルニア地震で高速道路が倒壊したときも
マスゴミと御用は揃って日本の高速道路は倒壊しないと言ってたが
その後の阪神大震災で日本でも同じことは繰り返された
921地震雷火事名無し(東京都):2012/02/02(木) 06:55:14.61 ID:aydsSe2+0
>>893
そうだね。山の稜線が似てるので早とちりしてしまったけど、肝心の橋も
写ってないし。
山形新聞の動画は、市販のBDでは一部所収ながらYoutubeのより鮮明だから、
元画像を画像処理すれば対岸の様子も何か見えてくるかと期待したんだが。
922地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/02(木) 06:56:05.43 ID:O+Nu3J6i0
>>917
結局、そーゆー情報隠匿というか、死者を写真や映像に収めるのは不謹慎だって文化があるから、
悲惨さが後世に伝わらないんだよな。
NHKの当日のライブ映像で次の瞬間あの人波にさらわれてるよなって直前で画面を切り替える。
本当の悲惨さは死に直面しないと伝わらないのに。

広島の原爆資料館行った時にも思ったことだが、悲惨さを伝える写真がほとんどないのね。
あるのは作文とか日記とか焼けた服とかそんなのばかり。あれじゃぁダメだわ。
もっとも、広島の場合はアメリカ軍が当時資料収集を厳罰に処すとか言ってたらしいからそのせいもあるかもしれんが。
923地震雷火事名無し(チベット自治区)
津波のことを知っていればというよりも、クルマ(電車すら含む)があれほど水に浮きやす
く流されやすいものであるということを被災地以外の人も含めて恐らくほとんどのは知らな
かったのではないかと..
比重は1よりも小さい
いざ水が来た場合、クルマに乗車してるのは非常に危険だということをもっと啓蒙すべき。