【原発】原発情報1846【放射能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
583地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/31(土) 23:33:02.05 ID:1VRF4cDZ0
明日はふくいち共用プールは爆発して
富士山爆発 9連動で30mの津波です ニュースでかならす言う エイプリル4号フール
っていうぐらいだものね! ワッショイ!
584原発・広域処理がダメなモナ集(兵庫県):2012/04/01(日) 00:31:38.96 ID:hEkA5pPu0
がれき反対派で京都騒然 ビラ配布中止
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120331000119

>京都駅前の特設ステージでは300人以上が囲み、「帰れ」「放射能を拡散するな」と大声で抗議し、
怒号が飛び交った。
駆けつけた野中広務自民党元幹事長も「落ち着いて話を聞き、日本人らしく助け合おう」と呼び掛けたが収まらず、
細野氏は「聞く耳を持ってもらえないので、説明できない」と演説を打ち切り、予定していたビラ配布も中止。
反対派にもみくちゃにされながら、会場を車で後にした。
細野氏は記者団に「綾部市の生まれで京都には強い思い入れがある。
話を聞いてもらえなかったのは心残りだ」と悔しさをにじませた。
山田知事は「住民と丁寧に話し合い、受け入れ自治体を支援したい」と協力する姿勢を示したが、
予想以上の反発に厳しい表情だった。
環境省によると、細野氏の街頭活動は5カ所目で、
混乱でビラが配れなかったのは川崎市内に続いて2例目という。
585原発・広域処理がダメなモナ集(兵庫県):2012/04/01(日) 00:32:18.87 ID:hEkA5pPu0
京都市民から盛大な「帰れ」コールを浴びる細野大臣、環境省はサクラを用意して必死。サクラはスーツ or 緑のチョッキ着用。

細野大臣「震災瓦礫の受け入れPR」@京都(2012/03/31)part1
http://www.youtube.com/watch?v=iFi7QkngopM

細野大臣「震災瓦礫の受け入れPR」@京都(2012/03/31)part2
http://www.youtube.com/watch?v=G_pjnTgiL_0

細野大臣「震災瓦礫の受け入れPR」@京都(2012/03/31)part3
http://www.youtube.com/watch?v=pN7NYI7VNOE
586原発・広域処理でGJ発言集(兵庫県):2012/04/01(日) 00:42:27.86 ID:hEkA5pPu0
政府、汚染の深刻さを未だ理解せず
http://shanti-phula.net/ja/unity/blog/?p=21513
松本市長 菅谷 昭 氏――まだまだ伏せられている情報がたくさんある…。

菅谷 汚染マップなどが一般公開されなければ、国民は情報を得ることが出来ず、正確な判断が出来ない。
日本では、放射能汚染基準として世界中が採用しているチェルノブイリ基準を採用していない。
これも驚くことだ。
さらに、「シーベルト」という単位と「ベクレル」という単位を平行して使っているということも、
色々な判断を行う際に混乱を招いている一つの原因だと思う。出来れば「ベクレル/平方メートル」で統一すべきだ。
587地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 11:23:07.79 ID:GgzBueSC0
>>584
街宣で話し合いが出来るはずがない
588地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 22:50:54.87 ID:ehZ/V10G0
枝野の事より東京駅・・・。古館・・・。
589原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/04(水) 07:46:06.81 ID:CR9zzLEl0
500 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[] 投稿日:2012/04/01(日) 12:51:59.42 ID:j6JNFG8p0 [4/5]
四万十町役場・環境課へ電話。「昨年8月の時点で受け入れ困難と
判断していた。原発立地も阻止した町です」と。
明るく電話置いた http://t.co/J7OgkWjB  →四万十町すごい!
590原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/04(水) 07:47:00.67 ID:CR9zzLEl0
501 名前:地震雷火事名無し(西日本)[] 投稿日:2012/04/01(日) 13:04:22.41 ID:cIiQ1Db30
飛騨・高山を、高山の市民と飛騨の風土を ガレキ死の灰から守った!
國島高山市長
「一つには放射能を拡散させてはならないということです。処理するガレキに含まれる
放射能を完全に測定することが困難なうえに、広域処理を行おうとしているガレキや
その焼却灰の放射能の基準は、国際的にみると低レベル廃棄物として厳重に管理しなければ
ならないものなのです・・・ガレキ処理に使われるお金が被災地に留まり、その地域で循環する
ことはとても大切なことだと考えており、ガレキ処理は被災地で行うことが税金の使い道としては
最も効率的と考えています。」

福岡の高島市長も理路整然として、細野大臣は反論できなかった。この高山市長も筋が通っている。
他の自治体長も見習ってほしい!

札幌市、徳島県、そして四万十町も市民を守る自治体ですばらしい!
591原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/04(水) 07:47:05.88 ID:CR9zzLEl0
542 名前:地震雷火事名無し(奈良県)[] 投稿日:2012/04/02(月) 06:47:14.58 ID:8kukZNZU0
108:名無しに影響はない(やわらか銀行) 04/01(日) 02:28 ByhfkqEr [sage]
http://hidadelohas.seesaa.net/article/260756913.html

ガレキの受け入れはできません 岐阜県高山市長 國島 芳明
592原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/04(水) 07:48:12.03 ID:CR9zzLEl0
甲賀市長、がれき処理で国批判
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120403/CK2012040302000011.html

>東日本大震災で発生したがれきの処理が行き詰まっている問題で、
甲賀市の中嶋武嗣市長は二日の会見で「国は一年間何をしていたのか。
世論を背景に全国にがれきをばらまくのは納得いかない」と批判した。
>焼却灰を最終処分場へ受け入れる意向を示している近江八幡市には
「琵琶湖の水を守ろうと言っている中で、
(放射性物質が)琵琶湖へ地下浸透する心配がある」と懸念を表明。
「県域全体で大阪湾フェニックスに預かってもらうようお願いした方がよい」との考えを示した。
593原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/04(水) 19:08:32.43 ID:CR9zzLEl0
ガレキ処理より必要なこと 【女川町の場合】
「全国の人たちの支援はありがたいが、ピントがずれている。ガレキは片づいたし、
今は住民の雇用の場を創出してほしい」
「ガレキ処理よりも道路の補修や高台移転を支援して」
「住民の足だった鉄道を早く復旧させて」

週刊SPA! 4/3号(3/27発売) 
http://nikkan-spa.jp/177582
594原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/05(木) 22:59:34.55 ID:D0dJBX3c0
595原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/05(木) 23:00:06.42 ID:D0dJBX3c0
<安全性に疑問> 香川県坂出市長も「がれき受け入れは困難」

 
市長は「施設の能力的に受け入れは難しい」と現状を説明。
市民らから受け入れしないよう求めるメールが寄せられていることにも触れ、
「市民は放射性物質に敏感になっている。施設が整ったとしても
理解を得るのは難しいのでは」と述べた。

他にも大阪府箕面市が、受入れを前提とした議論には参加しないと表明。
http://www.city.minoh.lg.jp/sisetu/sinsaigareki.html
596原発・広域処理でたしなめになるならGJ集(兵庫県):2012/04/05(木) 23:02:05.68 ID:D0dJBX3c0
日本産水産物輸入を全面中断すべき=釜山市民団体 釜山聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2012/04/05/0800000000AJP20120405003900882.HTML
597原発・広域処理でたしなめになるならGJ集(兵庫県):2012/04/05(木) 23:03:22.03 ID:D0dJBX3c0
「沖縄でのがれき焼却に反対の声」米軍紙も報じる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120405-00000304-alterna-int
598原発・広域処理で本当に危ないよねGJ集(兵庫県):2012/04/05(木) 23:04:12.45 ID:D0dJBX3c0
藤村官房長官「原発再稼働に地元自治体の同意はいらない!」 大阪・京都・滋賀「本当危ないからやめろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333613605/
599原発・広域処理でナイス発言集(兵庫県):2012/04/05(木) 23:10:22.42 ID:D0dJBX3c0
463 名前:地震雷火事名無し(大分県)[] 投稿日:2012/04/05(木) 21:11:27.45 ID:xG8ulunx0
広域がれき処理は違法!
〇 行政の事務はすべて、根拠になる法律(根拠法)が必要です。これは「法治国家」の
根本であり、「自分の思い」でなんとかなるようなものではありません。震災廃棄物(がれ
き)の広域処理は、根拠となる法律が存在しない、違法事業なのです。
〇 廃棄物処理法も、この事業にはあてはまりません。「放射性廃棄物の処理」は同法から
除外されているから。原子力規制法の「クリアランスレベル」も、今回のがれき処理の根拠
にはなりません。
〇 どうしても広域がれき処理を推進したいのなら、関連法すべての改正が必要です。
〇 つまり、広域がれき処理は違法・無法であり、やってはいけません。これは当然、行政
訴訟の対象になります。
このことは、環境省も県職員も業者もよーくわかっています。わかっていないのは、議員
と市民。法律のしくみを知らない人をだますのはとても簡単なんです。みなさん、必死に勉
強して下さいね。
(ジャーナリスト山本節子
http://wonderful-ww.ju 
gem.jp/?eid=414
600地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/07(土) 11:08:39.11 ID:7GQcNPIn0
宇宙技術を放射能の可視化に転用!
民主党の事業仕分けで削減対象となったJAXAが快挙!
やっぱりJAXAはスゴイ!民主党は無能すぎてイラネw

「“放射能の見える化”に成功」-ブロゴス
http://blogos.com/article/36012/
601地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 11:10:15.38 ID:n6a1Z3FS0
>>594
流石、大都市岡山。GJ!
602原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/07(土) 11:36:00.90 ID:tBW6b/0b0
兵庫県三木市の件
震災がれき受入れはしない(12/4/7)

三木市(公式)
http://www.city.miki.lg.jp/pdf/topics_20120407.pdf
603地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/07(土) 13:41:14.52 ID:7GQcNPIn0
宇宙技術を放射能の可視化に転用!
民主党の事業仕分けで削減対象となったJAXAが快挙!
やっぱりJAXAはスゴイ!民主党は無能すぎてイラネw

「“放射能の見える化”に成功」-ブロゴス
http://blogos.com/article/36012/
604原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/07(土) 22:29:16.68 ID:tBW6b/0b0
きくちゆみ Yumi Kikuchi ‏ @kikuchiyumi
<重要:拡散>日本語でウオールストリートジャーナルが、大飯原発の再稼働賛成
・反対投票をやっています。4月13日まで。投票して、世界のメディアに市民の
意思を伝えましょう。
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/10389/ *投票してきました。
605原発・広域処理でがんばってね集(兵庫県):2012/04/08(日) 00:46:00.53 ID:wwO0gmAO0
ttp://www05.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/area/hyogo/news/20120407ddlk28040340000c.html
東日本大震災:がれき受け入れ、安全基準を示す要望に回答なし 環境省が神戸市の要望書に回答 /兵庫
 ◇三木市は反対
 東日本大震災で発生したがれきの受け入れを巡り、神戸市が3月19日、環境省に対して提出していた
海面埋め立ての際の放射性セシウムの安全基準を示す要望書に対し、同省が5日、回答した。
 同省は「放射能濃度や放射性物質の溶出率などを継続的に測定できれば海面埋め立ては可能」と回答したが、
安全基準については回答がなかった。市は6日、さらに「安全基準を示してほしい」との要請書を同省に提出。
がれき受け入れについては「検討をさらに進めたい」と保留した。
 一方、三木市は6日、震災がれきの受け入れについて、「国、県において、安心して受け入れられる基準が
明確にされていない」と受け入れない方針を決めた。【錦織祐一、南良靖雄】
〔神戸版〕毎日新聞 2012年4月7日 地方版
606原発・広域処理で、やった〜〜!(兵庫県):2012/04/08(日) 01:14:12.11 ID:wwO0gmAO0
震災がれき、現時点で受け入れ不可 和歌山県が国に回答
紀伊民報 4月7日(土)16時54分配信

 東日本大震災で発生した震災がれきの受け入れを求める国からの要請について、和歌山県は回答期限の6日、現時点で県内には受け入れが可能な自治体はないとする回答文を国に提出した。

 回答文書は5日付。県内自治体からの回答のほか、県が行った市町村に対する調査や電話での状況確認から、現時点で県内での受け入れは不可能とした。

 県によると、6日時点で県に対し回答があったのは11市町で、いずれも「処理能力がない」「焼却灰の最終処分ができない」「住民の不安を解消できていない」などの理由で、受け入れ不可と答えた。
県は具体的な市町名については公表していない。

 国は震災がれきの最終処分について陸上処分を方針としているが、印南町以北の自治体は大阪湾の海面埋め立て処分場を利用している。
そのため「現状では受け入れが難しい」としている自治体もあり、県は国に対し、今後進展があれば連絡するとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120407-00000004-agara-l30
607原発・広域処理で出ています(兵庫県):2012/04/08(日) 01:21:08.32 ID:wwO0gmAO0
お辛いニュースを省いて、いいことだけ集めております
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ィ-──-、      どんなに悪い要件があっても
               /:::::: ,,-─-、:ミ/ヽ    いいことが確実に集まれば
              /:::::/´     `ヾ:::ヽ   夢が叶うことになっていくあーる。
             l::::::/ ‐-   -‐  }::::::| 
             ヽ::r' ==  == ヾ::/         
             rヾト{ =・= }={ =・= }‐レヘ  
             '、(〈`ー─/ 、ー‐' トリ
              ーl::ヽ  `゚ー゚''^丶/::f
          /\ /\ '、:.{ ‐<皿>‐ }..::ノ
          / /\  \ヽ` `ー‐' イ´
        ())ノ__ ○二○二二⌒/../
       / /||(二ニ) (____/../几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒__ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡    ?空やん
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
608原発・広域処理でGJ発言集の思い出(兵庫県):2012/04/09(月) 00:38:03.39 ID:MjX8LM+20
日本弁護士連合会
放射性汚染物質対処特措法施行に当たっての会長声明


放射性廃棄物の広域処理について見直すべきである。
従前の安全基準(放射性セシウム100ベクレル/kg)をはるかに上回る
この基準による処理では、本来であれば今回の事故による放射性物質の影響を
ほとんど受けなかった地域においても、放射能による環境汚染を被るおそれがある。

また、8000ベクレル/kgの放射性セシウム137に汚染された廃棄物が
100ベクレル/kg未満となり、通常の廃棄物となるまでには、約200年を要する
のであるから、その間、跡地の利用を制限し、居住等の用途に用いられる可能性を
完全に排除することを担保する措置は、現実には採り得るものではない。

したがって、政府は、やはり従前の安全基準に則って、広域処理の実施について
慎重に見直しをすべきであり、放射性廃棄物は、必ず他の廃棄物と物理的に分け、
警告表示をした上で流出・飛散を防止すべきである。

日本弁護士連合会
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2011/110920.html
小出男さん、一座のみなさん ありがとう。 
スイシンジャー異形編
http://www.youtube.com/watch?v=9FiwgKYdwrg
610原発・広域処理でいい話集(兵庫県):2012/04/11(水) 16:29:54.54 ID:96gywtNg0
42 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/04/11(水) 01:51:31.92 ID:eulONa5j0 [1/4]
片山さつき@katayama_s
ニコニコ動画終了後、村井知事と電話。
瓦礫の総量が、当初の見積もりよりだいぶ少なそうで、県内で助け合う事も含めて、
県外に頼まなければならない量はかなり減るとの見方で一致!

片山さつき@katayama_s
私は、がれきは発生地の近くで処理するのが合理的、との意見です!
611原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/13(金) 19:30:54.39 ID:JtQv1yji0
三木市は素晴らしいので、
他の市町村にも三木市の対応を知らせたらいいと思う。

@peatblack
本日三木市より市内全戸にお知らせの配布がありました。感謝します。
以下引用@ 市民の皆様へ 三木市からのお知らせ
「市民の健康と命を第一とし、震災がれきの受け入れを拒否します
〜市独自の支援は別途、拡充強化します〜」

引用A震災がれきの処理については、国や県で統一した安全基準が示されまいまま
「市町独自の基準を容認」するなど、市が責任を持って市民の皆様に
安全であると言える基準について判断ができない状況にあります。

引用Bこのような中、市としてむやみに市内へ震災がれきを受け入れることは、
市民の健康と命を守るうえで容認できないものであり、
震災がれきを受け入れないことと決定した次第です。
なお、市独自の支援については、これまで行ってきた以上に充実強化してまいります。
612原発・広域処理でGJ集(兵庫県):2012/04/13(金) 19:31:19.14 ID:JtQv1yji0
名前:地震雷火事名無し(大阪府)[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 00:08:11.76 ID:xi4gAu8A0 [1/4]
がれき受け入れで米軍動くか?  在沖外国人ら受け入れ反対の動き
(沖縄オルタナティブ・メディア)

The Tohoku region has been struggling with about 25 million tons of debris
left after massive tsunamis ground up coastal communities in March 2011
and without help from other areas of Japan, it could take nearly 20 years
for some disaster-stricken areas to complete the cleanup, according
to the Japan Ministry of Environment.

がれき受け入れ問題で米軍機関紙「星条旗新聞」が、沖縄在住の外国人を中心に
受け入れを懸念する声が拡がっていることを伝えている。
記事は27日付「東北大震災のがれき受け入れで反対の声が拡がる沖縄」
(Opposition grows on Okinawa to burning debris from quake)。

同記事では、沖縄へ移送されるがれきは福島からのものでなく、候補地の焼却場でも
ほぼ100%放射性物質の拡散を防ぐことができるという日本の環境省の見解を紹介。

これに対し、在沖基地内で教師をするトレイシー・ロバーツさんは、
大気汚染や飲み水からがんがひきおこされることを危惧し、「外で遊ぶ子どもたちが心配」
であり「人体への影響があってから知らされても遅すぎる」と不安を滲ませている。

また、フェイスブックでも沖縄でのがれき受け入れに反対する英語での署名活動が始まり、
27日までの短い期間で600名以上の署名があったことも紹介。
この中で署名に参加した沖縄でバーを経営するジェームス・パンクビッチさんは、
「(福島第一原発事故後の放射性物質に関する)日本政府の安全対策を誰も信用していない」
とコメント。
ttp://okinawa-am.net/report/opposition_debris.html

ttp://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/567.html
613原発・広域処理でGJ知事6人(兵庫県):2012/04/14(土) 02:31:26.06 ID:1NfxtP0u0
がれき広域処理の再考を――長野、鳥取など知事6人がスクラム

長野県の阿部守一知事

東日本大震災のがれき広域処理の再考を――。県知事6人が11日、環境省と民主党に対して、
国からの災害廃棄物の広域処理受け入れの協力要請について共同で申し入れをする。

きょう長野県の阿部守一知事と鳥取県の平井伸治知事が代表して、民主党の樽床伸二幹事長代行と
高山智司環境大臣政務官に要請文を手渡す。

がれき処理を巡っては政府・環境省が地方自治体に対して受け入れを求めたが、6県は特に放射線の
規制値の在り方や周辺環境への影響が不明確だとして、逆に政府を問いただす。広域の知事がスクラムを
組み、政府や政権党を問いただす動きはきわめて異例だ。

今回の共同要請は長野県の阿部知事、鳥取県の平井知事のほか、三重県の鈴木英敬知事、
徳島県の飯泉嘉門知事、高知県の尾崎正直知事の5人が共同で起案したが、これに新たに広島県の
湯崎英彦知事が加わった。

要請では、汚染濃度が低い災害廃棄物の処理について@関西広域連合では独自に埋め立ての目安値を
2000ベクレル/キログラムとしているが、国の広域処理のガイドラインで8000ベクレル/キロとしていることに
ついて、国民の理解を得られるようにするA最終処分場から出る放流水、焼却施設からの排ガスなども
含めた安全性についても、十分な情報公開と説明責任を果たすこと――などを求めている。

共同要請の全文は次の通り。

1 今回の災害廃棄物には、微量とはいえ放射性物質が含まれる可能性があることや広域輸送には
相応のコストがかかることを勘案すると、広域的な処理は最小限にすることが必要であると考える。
対象となる災害廃棄物の量や現地における仮設焼却炉の整備状況あるいは緑の防潮堤等被災地内での
処理についての国の考え方等を含め、広域処理の必要性及び処理量やスケジュールを含めた全体計画を
具体的に示すこと。

2 焼却灰の処分地の確保が受入検討にあたっての支障となっていることから、受入側の自治体内で
最終処分を行うことが困難な場合は、国が直接焼却灰の処分先との調整を行うなど、最終処分場や
再生利用施設の確保に努めること。

3 汚染濃度が低い災害廃棄物の処理について、例えば関西広域連合では独自に埋め立ての目安値を
2000ベクレル/キロとしているが、国の広域処理のガイドラインで8000ベクレル/キロとしていることに
ついて、国民の理解を得られるよう、最終処分場から出る放流水、焼却施設からの排ガス等も含めた
安全性について、十分な情報公開と説明責任を果たすこと。また、アスベストやダイオキシン等放射性物質
以外の対策も含め、その安全性と安心確保のための具体的な対策についても明確に示すこと。

4 汚染濃度が低い災害廃棄物の処理に当たっては、住民の安全・安心を確保するため、放射性物質汚染
対処措置法の対象都県と同様に、モニタリングによる空間放射線量率や放流水の測定など、特措法による
特別な処理基準等を具体的に示すこと及び実行性が担保できる方法を示すこと。

5 災害廃棄物の広域処理の受け入れに伴って生じる焼却及び埋め立てに係る各種費用及び最終処分場への支援、
並びに万が一の風評被害等に対しては、国が十分な財政負担・補償を行うことをただちに明確にすること。

6 以上の他、各県からの質問等については、明確で迅速な回答を行うこと。
(オルタナ編集部=赤坂祥彦)
614地震雷火事名無し(東日本):2012/04/14(土) 02:46:30.57 ID:7DqpaW4W0
脱原発デモ参加者逮捕の瞬間

http://www.youtube.com/watch?v=cEL7bSZYMzM
調子こいて警官をこずき逮捕のアホ左翼
左翼投稿バ−ジョンWWW


911 反原発デモで逮捕されるアホ左翼

http://www.youtube.com/watch?v=RKmMUJUpo5U
http://www.youtube.com/watch?v=_k4dohC6JZM
http://www.youtube.com/watch?v=xnruDaMxPO0
こんなデモに参加し調子こいて
警官を挑発してると、こんなんなっちゃう
から気をつけろ…自己責任で行動せいよWWW
615地震雷火事名無し(東日本):2012/04/14(土) 02:46:48.05 ID:7DqpaW4W0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
616地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/04/14(土) 02:50:20.45 ID:bT9QzkjB0
「さようなら原発1000万人アクション」のミニアクション委員会が作った"反原発に引き込む為の洗脳マニュアル"。
まさにカルトなやり口。

http://itiji-souko.up.seesaa.net/image/kuchicominiaction001-3f25f.pdf
617地震雷火事名無し(新潟県):2012/04/14(土) 03:15:34.02 ID:OvGM4YGU0
原発推進派が汚染米でも食べるリスクは背負えるのか?
「1年20ミリというのは、現在、1回の胸のレントゲンが約0.05ミリですから、
1年に胸のレントゲンを400回も撮ることに相当します。
また、胸のレントゲンの時には胸だけX線が当たるようにして、
腹部は保護しますから、実質的には400回以上になります。
また女児はおなかに卵子を持っていて、それは一生変わらないので、より厳しいといえます」
619地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/14(土) 11:59:09.87 ID:L31qkk9V0
>>615
これは一部だけ抜き出して印象操作する
卑劣の見本です。
620地震雷火事名無し(愛知県):2012/04/17(火) 13:59:54.24 ID:/vLv2yW50
広島大学の早川式彦って教授知ってる人いる?
御用学者ウィキにはのってないから、危険厨寄りでいいのかな…?
621原発・広域処理でGJ知事6人(兵庫県):2012/04/17(火) 21:46:10.09 ID:myeUWr8V0
つか、ここ一人しかいないけど
本スレは
【原発】原発情報2241【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1334658575/
622原発・広域処理で発言集(兵庫県):2012/04/18(水) 18:40:30.44 ID:S4NuPODy0
413 :地震雷火事名無し(福岡県):2012/04/17(火) 22:45:53.98 ID:BBaYUNz60
ツイッタ―で拾ってきた。被災地はガレキ処理は希望してないって。
技術者がほしいそうだよ。


■Naka‏@ankahahaha返信
福岡県大牟田市古賀道雄市長は、被災地視察後、
「気仙沼市も南三陸町も広域処理の希望はないという話だった」と瓦礫受入の可能性がないことを説明。
ただ瓦礫受入の研究・検討は引き続き行う。(4/17日刊大牟田新聞)
被災地の希望は、技術のある職員の応援派遣のようだ。
623原発・広域処理で発言集(兵庫県):2012/04/20(金) 01:02:52.28 ID:/HUIf8zB0
494 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[] 投稿日:2012/04/16(月) 11:14:24.80
毎日新聞 4/15 島田市長の瓦礫は全国で受け入れよう が出ていた。
その中で 島田市は受け入れ準備万全なのに輸送手段が確立していないので怒ってる。
誰も運びたくないんだよ。運転手や通家畜住民に被曝訴訟起こされたらどうするんだ。
途中で止めて計ったら100ベクレル越えていたら即出荷停止だ。
出荷した市町村も受け入れ市町村も安全基準遵守違反で訴訟されると思う
624原発・広域処理もくろむ ひどい集(兵庫県):2012/04/23(月) 22:52:11.76 ID:9bAbWaZP0
「がれき受け入れ」導くアンケート調査の裏側――環境省・部会長が経営する会社が実施
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=1889
625原発・広域処理のだ、よく出る男子(兵庫県):2012/04/23(月) 23:59:57.92 ID:9bAbWaZP0
750+2 :名無しでいいとも! [↓] :2012/04/23(月) 23:48:53.72 ID:wVu9Xxgj
TBSで野田ミンスのヤラセ発覚
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/979361.jpg


ほんと、おまえら最強ですね
626原発・広域処理でみんなよくやった集(兵庫県):2012/04/25(水) 04:42:50.49 ID:wZCZ6jwE0
●●● 農水省 たった3日で撤回の自業自得 ●●●

http://gendai.net/articles/view/syakai/136305


【政治・経済】
Share64
2012年4月24日 掲載

「セシウム規制は国の基準に従え」――と、農水省が20日、食品メーカーやスーパーに「通知」を出したことに、案の定、日本中から批判が噴出。
23日鹿野農相が「食品メーカーなどの独自の規制を否定するものではない」と釈明し、事実上、たった3日で撤回に追い込まれた。
 批判が噴出したのは当たり前だ。
 政府は食品に含まれる放射性物質の規制について、4月から「一般食品の放射性セシウムは1キロあたり100ベクレル」など新基準を施行した。
 しかし、より安全な食品を求める消費者のニーズに応えるために、食品メーカーやスーパーは、国の基準より厳しい「独自の基準」を設け、販売し
ている。商売としては当然のこと。なのに、農水省は外食産業など270団体に一方的に「国の甘い基準に合わせろ」と命じたのだから、ムチャクチャ。
 農水省は「安全を競い合う状況があり、指導が必要と判断した」と説明しているが、なぜ安全競争をしてはいけないのか。官僚の実態に詳しいジャ
ーナリスト・若林亜紀氏が言う。
「恐らく、声の大きい一部の生産者から『基準の厳しいスーパーが買ってくれない』と文句を言われ、通知を出したのでしょう。しかし、本末転倒です。
スーパーなどが独自基準を設けるのは、国の基準が信用されていないからです。まずは信頼回復が先でしょう。強引に基準を押しつけたら、さらに
不信感をもたれるだけです。それよりなにより、国民はお上に従っていればいい、という発想がありありです」
 どうしても生産者を守りたいなら、数値の高い食品は、日本中の公務員や国会議員、地方議員に強制的に買わせるようにしたらどうだ。
789 名前:地震雷火事名無し(大阪府)[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 10:23:14.52 ID:C4E4YjrT0 [1/3]
宮城のがれき放射性物質調査 基準の上限値検出。


●大垣市の小川敏市長は「思ったより高い」とコメント

●大野町の渡辺幸司副町長は「かなり高い数字というのが正直な感想」


広域処理を巡り、宮城県石巻市と多賀城市へがれき処理の現状を視察した際、
県が持ち帰った木くずや土砂などが混じった「可燃性混合廃棄物」から、
国が災害廃棄物の焼却などを行う場合の基準上限と同じ値の放射性セシウムが
検出されたと、県は発表した。

今回の結果に視察に行った自治体からは「高い数値」との驚きの声が上がって
おり、最終処分場の確保に加え、放射線量への懸念からがれき受け入れはさらに
難航が予想される。

多賀城市からの可燃性混合廃棄物1検体から国の基準上限と同じ値の
1キロ・グラムあたり240ベクレルの放射性セシウムを検出。
同市の残りの可燃性混合廃棄物2検体からも200ベクレル以上が検出され、
3検体の平均は221ベクレルだった。

県環境生活部の秦康之部長は「県としても驚いている。がれきによっては
基準値を超えるものも予想され、市町村と情報共有をする必要がある」
と話した。

検査結果について、視察に参加した大垣市の小川敏市長は「思ったより高い」とコメント。
現地を視察した大野町の渡辺幸司副町長は「かなり高い数字というのが正直な感想」と述べた。

(2012年4月26日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20120425-OYT8T01219.htm?from=tw 
628原発・広域処理がダメな理由集(兵庫県):2012/04/28(土) 05:19:19.54 ID:4CxuQjOh0
【岐阜】セシウム基準上限値を検出 宮城がれきサンプル
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120426/CK2012042602000025.html
629原発・広域処理がダメな理由集(兵庫県):2012/05/01(火) 23:53:55.76 ID:K1boY9JH0
269 :名無し募集中。。。:2012/05/01(火) 21:23:44.22 0
島田市「放射能汚染深刻」環境省認める
ttp://blog.goo.ne.jp/fukushine777/e/828a02cbcf76e43cf622ca7ad09e13e8

衆議院会館で、環境省幹部5人と「全国民の代表たちと専門家たち大勢」による、
静岡県島田市の「がれき焼却による放射能汚染の結果」の説明会があり、
環境省は「島田市がひどく放射能汚染された」と認めました。
631原発・広域処理で乙ナカさん!(兵庫県):2012/05/04(金) 11:29:34.05 ID:YRvuGbuJ0
名前: 【関電 61.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (大阪府)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 10:09:50.46 ID:yzxPLknP0 [5/5]
とりあえず朗報☆

大阪府・箕面市議会議員ますだ京子
http://cgi.geocities.jp/hiroba96/index.cgi?ms=01x62012/05/02

先日その全港湾という組合の人から、全国港湾という上部組織も、運搬には協力する
(これも何で!と思いますが、コンテナで汚染がないということが前提かと思います)が、
「港湾で最終処分することは認めない」としていると教えていただきました。

つまり、関西では大阪市の北港もフェニックスにも認めないと言うことです。
積荷を降ろした船が帰る時に海水を入れるのですが、
その海水に放射能汚染の危険があれば、それを全世界にまくことになるのですから、
外国船がまず入らなくなるだろう、と言うことでした。

また、話をした人(全港湾関西支部の上部の方です)は船で運ぶのは無理だろう。
499トンの貨物船が全国で800隻くらいだが、がれき搬出に回せる船はない。
今運んでいるのをやめて、がれきを運べというのならコストの問題になる。
それが可能だろうか。というお話でした。

もっと大きい船で運ぶことも考えられるが、効率からしてどうなのか、
と問題提起をされていました。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ