福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
261美人ロボット ◆4.vIwJz4Jw (東京都)
佐藤さん、質問スレを荒らしてごめんなさい!
私がいると質問以外の話題になりがちだから
もうスレッド読むの辞めようかしら、とか思っちゃいます★

>>247
よしみち yoshimichi_arakさんはROオタクさんでしょうか?

@makomelo マコさんが「東大の先生」に誤った情報を吹き込まれて
「ROではストロンチウムが除去できない」と誤認識してしまった件、
をまとめました。http://ameblo.jp/mickey6809/entry-1111..t.co/7Z7EDqiA

というツィートを頂きましたが。
実際、1Fの現場でSrはRO膜で除去しきれていないので
タイトルに違和感を感じます。

東京電力・松本氏が会見で認めたでなく、
作業員の方々にもRO膜ではSrは除去できないから
処理水中にSrが多く含まれているので
β線がやっかい、とお聞きしましたので。

あと、遊びでやったことなのであまり書きたくないのですが
RO膜の浄水器を通した水を簡単な液体シンチにかけたら
そんなに取れていませんでした。
浄水器のメーカーにもよるでしょうし、
全ての浄水器を調査、というようなつもりではなく
「ひとつここにあるから試してみよっか?」的な研究室の遊びのノリでしたので。

ですから、まだ、マトモに家に帰れてない、ということもありますが、
教えて頂いた資料は、ザッと目を通しただけで熟読しておりませんし、
マガジン9は編集の方たちはもう仕事おさめが終わりましたので
記事に修正は来年までできません。
262美人ロボット ◆4.vIwJz4Jw (東京都):2011/12/29(木) 09:13:08.21 ID:Ibk4VCOu0
あと、Srイオンのイオン半径とRO膜の除去対象粒子を書き忘れてたので!

Srイオンのイオン半径は132pm(約0.1nm)
RO膜の除去対象粒子は数/10nm〜数nm

ちなみにp(ピコ)は10のマイナス12乗、
n(ナノ)は10のマイナス9乗です。

それでは今日の舞台は10時入りなので急いで行かなくっちゃ!
あ、さとちん、昨日、安全委員会の傍聴に行って
加藤さんにぶら下がったとき、ケンパルが写真とっていて、
なぜか加藤さん自らピースで、素敵な2ショット頂きましたぜ!
263地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/12/29(木) 09:51:21.44 ID:c1ZUHeYE0
期待してないなら質問依頼するなよ

374 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/29(木) 05:37:06.91 ID:qwVvp5fQ0
回答って人は
2ch民の質問を代行してるだけだから
思想はないし何も期待してはいけないよ
264地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/29(木) 12:00:25.01 ID:udW1AAVP0
>>263
おいおい、質問依頼と期待するしないは関係ないんじゃないか?
そもそも、質問代行ロボットなんだから
それとも依頼するには、回答信者になって
「期待してます!私も同じ思想です!」こうなれとでも?
そうさせるなら、質問代行ロボットなんてやめるべきだろ?

盲信者なんて原子力ムラとかわらないぞ
265地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/29(木) 12:14:49.77 ID:lXgs97qd0
本スレからROとSrに関する部分@今日午前の東電会見。

654 :地震雷火事名無し(京都府):2011/12/29(木) 11:05:42.11 ID:YH/0UjIr0
キュリオンの再開予定は1/11

ROのピンホールから水が漏洩して、付近の土にしみこんでいる。
側溝から、流れ出るような状況にはない
@松本

663 :地震雷火事名無し(京都府):2011/12/29(木) 11:10:00.49 ID:YH/0UjIr0
濃縮塩水の貯蔵タンクエリアのホースにピンホールがありまして、
水が漏れました。屋外です。
漏洩量などは、調査中です。
濃縮塩水なのか、処理後の水なのかは確認中です。
処理後の淡水だとCs Srは減じてますが、処理前の
水だとSrは10^4Bq/cm3
Srの形状が粒子状でありますと、三桁程度低くできます。
10^1のレベルまで減少させることができます
(Srイオンなら無理みたい)
現在も漏洩中です
@松本
266ROオタク(芋):2011/12/29(木) 13:58:52.34 ID:jdxZYKGH0
>>265
それが本当なら福一に設置してある、「RO」は非常に怪しいwww

俺が語ってる「RO」と美人ロボットが語ってる「RO」は別物だな。
俺は最初から高濃度汚染水処理用のROシステムと
水道水を純水化する純水製造用のROシステムは全く別物だと言ってるわけだが。

スレチにならないよう、俺からも、東電に対して、質問希望だw

(Q1)その「RO」周辺のシステム詳細を公開して頂きたい
以下のQ群の回答がわかる資料として開示を求める
(Q2)使用しているRO膜素材のメーカ並びにメーカ型番は?
(Q3)RO膜素材をRO膜ユニットにしているメーカ並びにメーカ型番は?
(Q4)上記(Q2)(Q3)のメーカは、USのDOWケミカル社の様に詳細仕様情報をネット上で公開しているか?
(Q5)ROユニットのFEED(入水)流量は L/min か?
(Q6)ROユニットのPRODUCT(浄水):REJECT(廃棄水)比率は、何対何か?
(Q7)REJECT(廃棄水)の処理はどうしているのか?FEED側に還流させているのか?
(Q8)FEED側の水温は?
(Q9)FEED側に加えているの水圧は?
(Q10)上記(Q2)のRO膜ユニットの 圧力vsFEEDのPRODCUTのの電気伝導度の特性変化は?
→例として、こんなのグラフだ ttp://ameblo.jp/mickey6809/image-10851122147-11427532827.html

上記が公開されるまでは、「☆福一に設置されている☆ROではSrイオンは処理できない」と語ってくれ。
ネット上の不特定多数に対して、☆〜☆の部分を省いてツイートなんかするな。
テラオカなどのスーパRO水を利用している多数のユーザ達に不安をばらまくな。
テラオカのスーパROや、こっちの本スレで推奨している家庭用の、
水道水を原水とするDOWケミカルのFT-30膜素材と使ったRO浄水システムは、
まちがいなく、Srイオンを含むイオン類を95%-99%以上で除去できているんだから。

ところで、スレチで申し訳ないので、別スレたてたんだけど止められちゃったw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1325130834
どなたが助けてくれると助かります。スレチは心ぐるしいから。




267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (新疆ウイグル自治区):2011/12/29(木) 14:13:08.82 ID:Oj6lGOfe0
>>266
代わりにお答えしよう!
東電ならびに請負先の企業秘に抵触するので公表は控えさせていただきますwww
268神奈川大杉(神奈川県):2011/12/29(木) 14:28:06.20 ID:XjuJIggI0
>>266
スレ立てるなら放射能板はいかがですか。IDでるし。

あとスレタイは逆浸透膜(RO)で放射性物質を除去できるか考察する的なものにしておけば
板違いにもならないと思うけど、さすがにそのスレストになったスレの >>1の内容では
わけわかんなくて止められるわw 考えろ

心配ならばここで聞いてから↓。スレ立て依頼所もあるし自分で何とかしれ。

▼放射能(仮)板:自治質問議論総合スレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1324313455/
269ROオタク(芋):2011/12/29(木) 14:34:43.71 ID:jdxZYKGH0
>>267
ならば、今後福一のROに関しては、
「家庭用ROですら除去できるSrイオンを除去できない東電がROと自称する怪しい何か」
と、言う事でヨロwww

美人ロボットさんが戻ってくる前に、別スレたてて誘導しておきたかったんだけど、ゴメンナサイ。
俺もしばらくネットから落ちます。

俺、家電板のヒキコモリなんで、こっちの流儀全然わかんないの。
どなたか、適当なスレタイでスレたてして、誘導書き込みしておいてくれませんか

上記の「〜怪しい何か」とかじゃスレタイだめ?www