【結論】津波が来るような場所に住んでるのが悪い

このエントリーをはてなブックマークに追加

地震大国日本なのに、高台に住まないの?
2地震雷火事名無し(アラビア):2011/11/04(金) 01:17:31.57 ID:KOWXbN9X0
今後はそうだろうね。
3地震雷火事名無し(東京都):2011/11/04(金) 01:21:09.83 ID:UiOxkqfz0
【結論】津波が来るような場所に原発を作った奴が悪い
4地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/04(金) 01:22:11.46 ID:WeH2HaE/0
原発事故を起すような国に住んでるのが悪い

とかって言い出すなよ
5地震雷火事名無し(茨城県):2011/11/04(金) 01:24:15.57 ID:Iibv/bQ90
津波と地震災害は日本の「宿命」だな
6地震雷火事名無し(関東地方):2011/11/04(金) 01:34:29.06 ID:YPubQ1rLO
放射能に汚染されるような場所に住んでいるのが悪い。

以上
7地震雷火事名無し(東日本):2011/11/04(金) 01:51:02.29 ID:PeYuoHYx0
原発は後から作ったものやん
8地震雷火事名無し(関東地方):2011/11/04(金) 01:57:11.28 ID:YPubQ1rLO
では訂正

放射線による障害が出るような場所に住んでいるのが悪い。

以上
9地震雷火事名無し(関西地方):2011/11/04(金) 02:15:46.29 ID:OtLg2wuPO
放射線による障害が出るような場所に住んでいるのが悪いのはわかったから民主党と東電と知事は責任とって死刑
10地震雷火事名無し(東京都):2011/11/04(金) 02:34:27.89 ID:UiOxkqfz0
地震大国日本なのに、原発止めないの?
11地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/04(金) 03:05:09.03 ID:WeH2HaE/0
原発大国だから地震を止めることにしました
12地震雷火事名無し(北海道):2011/11/04(金) 03:14:41.19 ID:WdpLFXF30
つーか、整地してまた同じ所に住宅を作ろうとしてるんじゃないの?
13地震雷火事名無し(関東地方):2011/11/04(金) 04:39:45.06 ID:6tVKLvy6O
地震ごときで金の成る木を捨てられないでしょ
どうせ作業員以外はただちに死なないし
そもそも因果関係立証できないで逃げられるし
14地震雷火事名無し(東京都):2011/11/04(金) 13:41:47.95 ID:xfVKRraA0
今回の原発事故は自然災害ではなく人為災害、津波が来るのは2年前には判っていた、
津波に襲われれば水没して電源が失われるのも予想できたはず。

外見は正常に機能しているように見える東電や原子力委員会や官僚や政治家が
実際には機能しない、それで、だれも津波の被害の緊急性を考えなかった、
それよりは新聞記者を中国旅行に接待するほうが緊急の要請だった。

ところで、津波が来るのに十分な高さの堤防を作らないのは何故だろう、
高台に移転しても港湾設備や倉庫は残るから津波が来ればまた甚大な被害が出る。

高台に移転するよりは堤防を作るほうが安上がりだし効果もある、
それに津波が来るまで時間があるから堤防は長期計画で作れば間に合う、
高台移転なら高台の整備に時間は掛けられない。
15地震雷火事名無し(東京都):2011/11/08(火) 18:47:56.59 ID:EfsU+9pQ0
>>9
自民党が入ってないことに不満を申し上げる。
16地震雷火事名無し(石川県):2011/11/09(水) 11:00:30.71 ID:Zu0apmV00
>1ネトウヨ乙
17地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/09(水) 12:22:24.03 ID:q/xKwR/lO
ゆとり臭がする。
18地震雷火事名無し(東京都):2011/11/24(木) 20:21:43.25 ID:1gHR/eiI0
因果関係立証できないもの使うな
19地震雷火事名無し(東京都):2011/11/24(木) 21:23:59.01 ID:+U2Iix8U0
平均で神奈川県の南岸は10m、横浜でも4mの津波が来る想定になった、
鎌倉や逗子の市街の多くは津波に浚われる横浜も海岸沿いは水没する、
次回の東海地震で海岸沿いの街並みは津波に襲われる確率は高い。

今から対策を立てるのなら堤防を築く以外に無い、鎌倉と逗子だけで対象人口は
半分として10万人、高台の多くもすでに住宅になっている、高台に移転する方
が実際には非現実的だ。

堤防を築かないと結果的には津波で被害が出るのを容認する事になる、もし
大津波が来れば神奈川県だけでも数十万人単位の被害者が出る。だから、
悠長に高台に移転とか逃げれば良いという対策では駄目だ、むしろ、如何に
有効かつ迅速に堤防を作るかと言うのが緊急の課題だ。
20地震雷火事名無し(福島県):2011/11/24(木) 22:35:43.65 ID:naNlJzoj0
三陸沖はリアス式海岸にも関わらずなんであんな標高低い場所に家を建てていたのかわからない
21地震雷火事名無し(山梨県):2011/11/24(木) 22:39:42.44 ID:BJr/AigW0
>>20
そこが平地だったからさ
22地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/24(木) 22:45:18.75 ID:lwVb0SzJO
また同じ所に建てるのは勝手だけど、義援金や支援は受けないで貰いたい。自己責任。
23地震雷火事名無し(宮城県):2011/11/24(木) 22:51:09.01 ID:sWnx+PWK0
津波が来るような場所に住んでるのは甘え
24地震雷火事名無し(東京都):2011/11/24(木) 23:57:35.28 ID:+U2Iix8U0
津波が来るのに堤防を作らないその精神が悪い、そして津波への諦念が問題。
25地震雷火事名無し(茸):2011/11/25(金) 00:03:50.43 ID:RGxBOzYI0
津波位で流される家が不良品
26地震雷火事名無し(東京都):2011/11/26(土) 03:23:38.89 ID:evlP3EKW0
堤防作っても乗り越えてくる
避難用のはしごを沢山確保しておくほうが現実的
27地震雷火事名無し(芋):2011/12/07(水) 18:40:31.47 ID:Zhv+RCjJO
万里の長城がどうしたって?
28地震雷火事名無し(関東地方):2011/12/08(木) 07:17:28.61 ID:ogTHqk4WO

(>_<)
29八高線人 ◆YUYU.nzLm/KM (新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 09:12:07.63 ID:WjCV95FJ0
なにこの既知害ホイホイスレ
( ゚д゚)ポカーン
30地震雷火事名無し(東京都):2011/12/08(木) 10:13:13.69 ID:EJruFfPb0
堤防を作れば9割の津波を防げる、残り1割は堤防を越すのでシェルターに隠れる。
9割防げれば災害は500年に一度に減る、高台に移転するよりも安上がりになる、
海岸に近い便利な場所に安心して住めるし、堤防を作る方が将来が見込める。堤防
には数十年掛けても次の大津波に間に合う、悪い話は皆無だ。
31地震雷火事名無し(空):2011/12/08(木) 14:02:21.62 ID:ndTzEvGk0
親から代々続いてる土地に家を建てたら津波北って俺が通りますよ

もう二度と家は建てられない、だってもうお金はつぎ込んだからな。
もう、家族が無事なら健康に生きていけるなら、家なんていらないわ。
32地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/12/08(木) 14:11:30.35 ID:WGOirNyyO
崖崩れするような山に家を建てるのが悪い。
まだ見つかってないプレートの上に家を建てるのが悪い。
地震で真ん中の階が潰れる重量鉄骨のマンションに住むのが悪い。
燃えやすい木造住宅に住むのが悪い。
33地震雷火事名無し(東京都):2011/12/08(木) 15:15:47.44 ID:EJruFfPb0
>>31 それは気の毒に、保険がそう言った場合をカバーしていないのが問題、
阪神大震災でも地震の際の保険の話があったが、結局は何も実現しなかった。

それで、何処に住むつもり、堤防があれば今の場所でも安心して住める。
何時来るかは判らないが、また津波が来るのは確実だから、堤防を作らずに
住むには勇気がいる高台に移ろうと考えるのも当然だ。
34地震雷火事名無し(東京都):2011/12/08(木) 15:27:03.36 ID:rjnpAfyt0
津波が来るような場所に原発を建てるのは甘え
35地震雷火事名無し(東京都):2011/12/08(木) 15:30:18.87 ID:EJruFfPb0
神奈川県は鎌倉には最大で15mの津波が来るという想定にしたらしい、
鎌倉に15mの津波が来ると鶴岡八幡宮まで津波が到達し、鎌倉の市街は
全て津波に浚われ10万人が被災する。

今さら、鎌倉に住むのが悪いとは言えないだろう、鎌倉の海岸に沿って
2.5kmの堤防を築く以外に対策はない。堤防の代わりに5階建ての
ビルを並べるのを薦める、ビルを売却して費用負担は最小限に収まる。
36地震雷火事名無し(群馬県):2011/12/08(木) 15:35:36.59 ID:U/6S8eNl0
放射能が来るような場所に住んでて悪かったよ
37地震雷火事名無し(東京都):2011/12/08(木) 16:02:30.49 ID:EJruFfPb0
鎌倉の海岸には歩道を含めると幅18mの国道が走っている、道路を跨い
で道路の上にビルを被せるのが良さそうだ。ビルで展望が妨げられるが、
屋上を開放して店舗や遊歩道にすればまた別の観光資源にもなるはずだ。
38地震雷火事名無し(空):2011/12/08(木) 16:50:16.58 ID:FNUJ/ybm0
>>33
サンクス。地震なんて起きないよ〜津波なんてこないよ〜
オール電化で火もないよ〜って言われて火災保険(これに地震が入ってたよな)
に入ってなかった。
原発の影響もあるし、子供も小さいし、来年には新天地で全部一からやり直す。
家族が無事で生きててくれたから俺も頑張れる。
家があるから避難したくてもできない。
もう二度といらない。
39地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/08(木) 21:53:06.61 ID:vB6GmiVb0
日本全部の海岸線の沖合い800mに高さ20m、沖合い400mに高さ30mのスーパー堤防を造れば完璧。
船のために水門を造ること。
湾には、湾口にスーパー堤防。
東京湾なら簡単に造れる。巾2000m、高さ30mの超大型水門が必要となる。
40地震雷火事名無し(群馬県):2011/12/08(木) 21:56:11.50 ID:Vtb7RXWo0
水際に住むのは自己責任。命より利便さや土地代の安さを選んだにすぎない。
ましてや液状化など予測できる事で補償するなんて間違っている。
41地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/08(木) 23:51:06.87 ID:0FHZM9i0O
結論、地震が起きる日本にすんでる時点で
死んでもすべて自己責任なのですね。
わかります。
42地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/08(木) 23:56:03.90 ID:0FHZM9i0O
隕石で絶滅するような、地球に住んでる時点で甘え。
自己責任なのですね?
43地震雷火事名無し(福島県【01:21 震度1】):2011/12/09(金) 01:35:26.78 ID:49/1FSkB0
地震の多い日本に住んでる時点で・・・
44地震雷火事名無し(東京都):2011/12/09(金) 13:05:54.61 ID:XCA43Iy10
>>40
正論

津波の来た場所に住もうとしてる人多いよ、実際。
46地震雷火事名無し(関東・東海):2011/12/14(水) 01:55:05.20 ID:9ftJhbRRO
日本人に生まれたのが悪い! 以上
47地震雷火事名無し(中国地方):2011/12/14(水) 01:57:55.71 ID:K5OS+AWL0
歴史上300Mクラスの津波も起きている。
さぁ、これを想定してどういう対策を採る?
48地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2011/12/14(水) 02:00:00.04 ID:xFyT8tcW0
>>47
全員海外移住
以上
49地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/24(土) 18:51:45.63 ID:fdVFCteKO
>>47
あきらめるしかないな
50地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/24(土) 20:29:26.11 ID:PjuEIf+e0
沿岸部に住むときは事前に避難場所とか確認すべきだな
51地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/12/24(土) 21:07:36.48 ID:xieAvg2RO
>>47
それは海外じゃなかったっけ?
津波じよなく火山か土砂崩れ
52地震雷火事名無し(福井県):2011/12/24(土) 21:31:11.86 ID:Lx2XdXe80
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、ジャップ業ジャップ得だな、
53地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/27(火) 19:02:40.52 ID:n7dgUpQ70
>>52
ジャップ福井さん場所とりすぎ!少し遠慮して!

盗電があるような国に住んでいるのが悪かった(>_<)
54地震雷火事名無し(福井県):2011/12/27(火) 19:07:23.55 ID:+TJ1YGzJ0
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!ジャップが悪い!
55地震雷火事名無し(群馬県):2011/12/27(火) 19:16:23.46 ID:WXO0gHiT0
もんじゅのおもらしの影響で、基地がいになっちゃったのね。かわいそうに。
まあ、透明あぼーんに設定してるから害無いけどw
56名無しさん@12周年(東京都):2011/12/30(金) 20:59:17.08 ID:NQV2xdDV0
フジテレビの津波特集を見たが、やはり津波には堤防を作る以外にないというのが
見た感想だ、逃げる映像ばかりなのは止むを得ないが、それでは何も解決しない。
57地震雷火事名無し(福島県):2011/12/30(金) 21:08:14.65 ID:ryZ4eSza0
これが自業自得なら液状化する場所にわざわざ住宅街作った浦安もだな
58名無しさん@12周年(東京都):2011/12/30(金) 21:19:13.66 ID:NQV2xdDV0
今回の15mの高さの津波は1000年周期と言われるので当分は来ない、
10m以下なら近海の地震やチリ地震で来るかもしれない。

最大高さに合わせて堤防を整備すべきだが、1000年来ないと聞くと堤防を
作る気にもならないのか、逆に、一度作れば1000年先でも安心できると考
えて奮い立つか、その違いだ。
59名無しさん@12周年(東京都):2011/12/30(金) 21:22:37.34 ID:NQV2xdDV0
>>57 だから諦めろというのか、だから努力しろと励ますかだ。
60地震雷火事名無し(福井県):2011/12/30(金) 21:30:07.00 ID:AHmD+Ec10
大阪市内とか危なくて住めないな
61名無しさん@12周年(東京都):2011/12/30(金) 21:34:16.61 ID:NQV2xdDV0
そういえば、クライストチャーチの崩壊したビルはどうなったか知っている?

実は、あの周辺は元は河川敷か何かで広範囲に液状化が起きている、有名な
ホテルもビルが傾いた。それで、全体を一旦平地に均し、液状対策を施して
再開発をする事になり、今は解体の最中だ。

つまり、「自業自得」の結果なのだが、どう言った感想をお持ちだろうか。
62地震雷火事名無し(東京都):2011/12/30(金) 21:51:33.54 ID:/pwt1Igm0
>>58
十勝沖根室沖の連動だと三陸でも10m越えるってNHKが言ってた
63地震雷火事名無し(東京都):2011/12/30(金) 21:53:49.90 ID:/pwt1Igm0
64地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/30(金) 22:37:08.42 ID:Vh0/JQRQ0
これからは同じところに街を作らないでほしい。
また何年後かに津波がおきたら、政府に大ダメージで国民の税金アップ。

というか、あれだけの津波があって、
同じところに住もうと思える人いるの????
65地震雷火事名無し(東京都):2011/12/30(金) 23:10:34.18 ID:/pwt1Igm0
そうですね
また津波が来たら再建費用も嵩む訳ですし
津波リスク税とか海岸税とかを設けるべきかも知れませんね
66地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/31(土) 02:17:11.45 ID:i/Gt3eOWO
>>58
三陸地方に関しては江戸時代初期の慶長三陸津波もこの程度
67地震雷火事名無し(東京都):2011/12/31(土) 03:21:14.85 ID:BdatgosD0
>>66
北海道の大学の研究によれば慶長三陸津波は実際は三陸震源じゃなくて
十勝沖根室沖連動地震だった可能性があるそうで
さらにもしそうなら次の津波が1000年後じゃなくて間近にせまってると
NHKの番組で言っていました
68地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/31(土) 15:12:24.75 ID:6nzYRkcXO
瓦礫を受け入れる府知事を選んだ犬阪が悪い。
もうあきらめろ。
69名無しさん@12周年(東京都):2011/12/31(土) 18:45:55.93 ID:/HcdQGXa0
しかし、日本にはまともな建築家は居ない様だ、NHKの建築家・伊東豊雄も
細かな建物を作る事ばかり、根本的に津波を如何するのかは何も考えていない。
70地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/12/31(土) 18:53:14.36 ID:Wn18AsPeO
船の上で暮らせば良いよ。

廃船したら、それを三陸に陸揚げして住まいにする。
71地震雷火事名無し(福井県):2011/12/31(土) 19:02:22.72 ID:jcHNWdkz0
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌!ジャップ大鉄槌
72地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/01(日) 00:36:30.63 ID:Nyk/FcZ40
縄文人は賢かったんだな。高台にこだわったらしい。

しかし今更縄文には戻れない。人口が多すぎる。皆が高台に住めるほどの
土地はない。東京、名古屋、大阪その他・・
せめて、江戸時代の人が津波をよけて作ったらしい旧街道より山手に
家を建てることだ。
73地震雷火事名無し(東京都):2012/01/01(日) 03:19:19.49 ID:BajOVo1i0
縄文時代の中ごろなら海面が今より高い、今の高台は当時は海岸だった。

それよりも、平地は貴重で高台なら無尽蔵にある、貴重な平地を守るのに堤防を作る
のは当然。元旦に寿ぎ今年こそ、古来からの悪癖を払い堤防を作る年でありたい。
74橋下はCIA(茸):2012/01/01(日) 03:28:38.21 ID:3MEwHaNA0
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって殺された。
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/617/02/N000/000/000/130198970570016313095.gif
    ↑上が人工地震の波形図 下が自然地震の波形図
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/617/02/N000/000/000/130198973970116230483.jpg
    ↑311の波形図 どうみても人工地震の波形図w

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/PSYCHOLOGICAK%20WARFARE%20EARTHQUAKE%20PLAN%20AGAINST%20JAPANESE%20HOMELAND.pdf

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ?
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「トロン 日航機墜落」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」

・「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作りましたw」
75地震雷火事名無し(東京都):2012/01/01(日) 04:29:58.75 ID:NdHUawEg0
>>73
っていうことは次の本物の巨大地震が来たら
そこまで海面が戻る可能性もあるってことだな
今回三陸は1000年分地盤沈下した訳だろ


ぷげら
77地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/01(日) 14:48:08.15 ID:2pni6y5Q0
【結論】津波が来るような場所に原発を作った奴が悪い
 
    地震大国日本なのに・・・
78地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/01(日) 14:54:03.72 ID:o7r8zWWz0
富士山の頂上でも津波来るよ
江戸中期の津波で富士山を遡って頂上に水が被った記録がある
79地震雷火事名無し(東京都):2012/01/01(日) 22:44:18.28 ID:vK9u69mI0
うそつき。
そんなの来たらその時点で日本全部壊滅しとるわ!
80地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/01(日) 23:06:27.68 ID:qqxeRLp10
>>78
ソースプリーズ
81地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/02(月) 06:57:59.44 ID:yZpxun060
なんでもソースがあると思っちゃうんだな
最近のアレは
82地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/02(月) 15:33:38.85 ID:z0BPLCnO0
>>81
アレがなんだが知らんが、俺はお前さんより年上の社会人だぜ?
83地震雷火事名無し(関西地方):2012/01/02(月) 15:57:07.45 ID:K0UXm52H0
第二次東日本大震災について
http://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/M9.htm
北海道大学 地震火山研究観測センター

記事要約
・東北地方太平洋沖地震の前に89.9MHzの地震エコーが観測された。
・現在、前回と良く似た経過をたどっており、もしもこのまま3月11日の地震の前と同じ経過をたどるとすれば,再びM9クラスの地震が発生すると推定される。
・震央は宮城県南部沖から茨城県沖の日本海溝南部付近。
・発生は12月から2012年01月。
84地震雷火事名無し(芋):2012/01/02(月) 16:59:29.31 ID:WCswNQuZO
中越地震では、山崩れで犠牲者や孤立部落が出来てる。
地震や台風被害だらけの日本に住んでるのが悪いってリクツだな。

>>1の言い分では。
85地震雷火事名無し(九州地方):2012/01/05(木) 08:28:20.09 ID:arQeA9zz0
要するに
しばらくは(自分が生きてるうちには)津波が再び来ないと思うからそこに家を建てるのだろう。
原発と似てる。
いずれ大震災でぶっ壊れるにしてもそれは自分の生きてる間には起こらないだろう…
とみんなたかをくくっていた。
86地震雷火事名無し(東京都):2012/01/05(木) 15:07:22.70 ID:dVg59rVk0
あの水量見たら堤防なんて無意味だよねえ
高台作ったほうがいいだろ
87地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/05(木) 16:07:34.47 ID:vKcJ0yA30
もしくは5階以下の建築物禁止とか
88地震雷火事名無し(福島県):2012/01/05(木) 16:32:47.32 ID:BOxeUzNM0
山に登る階段や道路を整備してほしいね
特に東南海地震が予想される高知や徳島あたり
89地震雷火事名無し(東京都):2012/01/05(木) 20:22:37.91 ID:uH7B5uH60
三陸海岸でも、海岸線が短く平地の奥行きの深い場所が多く、堤防を作る
意義がある。三陸海岸以外なら、尚更人口も多く建物も密集した場所が多い、
だから、津波に備えて如何にして堤防を作るかを考えるべきだ。

堤防は津波が越さなければ持つ、問題は津波の高さを予測することだ、
過去の最大津波高さを調査する必要がある。
90地震雷火事名無し(群馬県):2012/01/05(木) 21:38:13.90 ID:O4cI/8ts0
>>89
日本語で書けよ、このクズw
91地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/06(金) 04:22:41.08 ID:0lXEz4B00
>>90
漢字読めないお子様キター!www
92地震雷火事名無し(東京都):2012/01/08(日) 23:44:55.67 ID:63M+FRfy0
日本で津波が来ない場所なんてないだろ
93地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/10(火) 23:30:50.55 ID:zNiZ5ZzKO
>>92
富士山なら、300メートルの津波がきても安全やで
94地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/11(水) 02:17:47.42 ID:UKKEiqm7O
江戸時代は、水源に近い低地のほうが人気があった。
今は、低地に住んでるのは貧乏人。
95地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/11(水) 02:42:40.12 ID:TP8DDTKBO
最大の堤防、こんな形だったよね→]
なんでこうしなかったのか、馬鹿なの?
→=
→∧

おまけに二重の合流点が一番低いとかないわ〜

そりゃ突破されるよ
96地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/11(水) 02:45:30.83 ID:AkSsBChB0
【結論】津波が来るような場所に原発作るな
97地震雷火事名無し(京都府):2012/01/11(水) 02:52:07.03 ID:6u0XTLfr0
【結論】日本に住むな
98地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/11(水) 02:54:53.29 ID:3soT4TgE0
http://gaia-hp.com/Taisin/Zisin/6KakuZisinSiryo/7NihonZisinBunpu/images/TP120.jpg
東日本太平洋沖に住んでるヤツは馬鹿
99地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 10:27:19.60 ID:1lFRjfj20
どうせそのうちポールシフトが起きて、
高さ数キロmの津波が世界中を水浸しにするんだろ。

こまけぇ事考えてても仕方無い。
100地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/11(水) 14:23:03.50 ID:TP8DDTKBO
ムー的考え嫌いではないw
101あ(東京都【緊急地震:福島県沖M3.6最大震度1】):2012/01/13(金) 02:45:17.92 ID:zD+ZWKdN0
【結論】津波が来るのだから、堤防で防ぐべきだ。

ところで、余りに議論が実績のない感情論なので、有名のコンスタンチノープル
のテオドシウスの城壁を参考にしたい。城壁は高さ15mで幅は7mあり、石灰岩
で囲い中にモルタルを詰めてある。ほぼ千年後のオスマン帝国の襲撃まで何度も
持ち堪え、城壁は今でも部分的には残っている。

津波は戦乱同様に来るときは何度でも襲い、来ないときには数百年は来ない、
そんな津波に備えるには石垣の堤防が一番だ。
102地震雷火事名無し(福島県):2012/01/13(金) 18:24:57.57 ID:3fndmlpZ0
明治、昭和と津波経験しておいて
それでもわざわざリアス式海岸の低地に家を建て続けて懲りずに被害にあう
これでもう3度目の正直にしてほしい、三陸沿岸
もう絶対あの辺りに家を建てちゃダメだ
103地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 19:35:47.10 ID:7QNOxetI0
>明治、昭和と津波経験しておいて
>それでもわざわざリアス式海岸の低地に家を建て続けて懲りずに被害にあう

当時は言い伝えレベルで
ここまで周期的に津波来る原理が解明されていなかったからな
104地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/13(金) 20:07:19.52 ID:9owF9h6b0
あそこは津波の危険性が高いから、絶対に住宅地にしちゃ駄目だって
警告していた人がいたけれど、散々脅迫されて、結局住宅街になった。
そして3.11が起きた。
105地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 21:47:30.43 ID:4Ek/seHO0
唐桑半島のさきっぽのビジターセンターに「津波体験館」なるものがあった。
判っていても自分の生きてるうちは来ないとたかをくくっていたのが実態。
観光で訪れた私らだけが帰り道に眺めた海沿いの街を複雑な思いで眺めたのです。
正常性バイアス・・・・怖いものです。
106地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/14(土) 02:50:54.00 ID:6YQT3qitO
住んでなくても、たまたま海の近くに行って
やられることもありえるぜ。
107地震雷火事名無し(長屋):2012/01/14(土) 13:09:14.51 ID:8mqL1bR00
津波が来るような場所に原発建てるのなんか、最悪だよな
108Z(埼玉県):2012/01/14(土) 16:26:41.48 ID:nD2YZFBB0
我が埼玉県でも津波対策を始めました(川から津波が襲ってくるから)

どこに住んでいても津波は怖いです
109地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 12:28:24.35 ID:OeuMf3UY0
だよね
110地震雷火事名無し(東京都):2012/01/23(月) 20:30:06.01 ID:RFFbi/nJ0
菅直人の住んでる武蔵野市なので津波は怖くないです。
セブン&iホールディングス会長鈴木さんもカシオ会長も住んでます.
すいません。
111地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/01/23(月) 20:40:10.07 ID:bpoBr8tbi
>>1
京都に住め
112地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/23(月) 20:42:02.55 ID:nrrLQqKPO
1000年以上前の貞観地震よりも超えてきちゃってるし、ハザードマップも越えてるし、311の死者の9割が防災意識あっても助からなかった方々だと思うよ。
1割くらいは映像見ても、ダメだろうコレはという、沖を見に行ったり海が見える地域なのに避難してなかったりの人がいるだろうけど。

避難途中に津波というのがほとんどだろうね。

113地震雷火事名無し(東京都):2012/02/08(水) 17:49:12.77 ID:oC+8Ygob0
高台に引っ越せ
114地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/02/11(土) 17:55:09.95 ID:q8By2PFDi
大川小津波被害、大人のケンカで避難が遅れる…教頭「山に逃げろ!」 地元民「来るわけ無いだろ!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314170029/
115地震雷火事名無し(福島県):2012/02/11(土) 22:24:20.43 ID:sGijiu7o0
東京だって直下型来たら確実に死者が出るのに
それでも住んでるからな
116地震雷火事名無し(東京都):2012/02/13(月) 21:35:15.02 ID:32AQzjJH0
1カ月以内にM7地震も ロシア極東カムチャツカで予測 2012.2.13 19:42
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120213/erp12021319420006-n1.htm

ロシア極東のカムチャツカ地方政府は13日、地元のロシア科学アカデミーの地球物理学
研究者による予測として、今後1カ月以内に同地方南部でマグニチュード(M)6〜7の
地震が発生する可能性があると発表、住民に注意を呼び掛けた。

研究者によると、1月に異なる八つの地震予測方法で同時に異常を観測。
地震発生の場合、カムチャツカ半島南部から千島列島にかけての地域が震源地となり、
同地方の中心都市ペトロパブロフスクカムチャツキーで震度5〜6になると予測した。

ロシア非常事態省は今年、サハリン州やカムチャツカ地方、千島列島などの
ロシア極東地域でM7・5以上の地震発生の可能性が高まっていると予測。
その際には高さ5〜8メートルの津波が起きる恐れがあるとして注意を呼び掛けている。

(共同)

4震源域が存在? M9級、3500年に7回 北海道から三陸に巨大津波
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/120203/scn12020311060000-n1.htm
117地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/02/16(木) 18:45:40.34 ID:IZ0tOHKt0
>>115
津波は基本的に海から離れて住めば生き残る確率高くね?
岩手だけど、内陸だから常識的な津波は来ない気がするけど。
内陸まで来るような津波なら避難しようが無いがw
118地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/02/16(木) 18:47:41.06 ID:IZ0tOHKt0
>>102
保険とか考えたら儲かった世帯もあるのかな?って知り合いと雑談したりするわ。
津波に感謝するような人間いるわけないよね?
119地震雷火事名無し(東京都):2012/02/16(木) 19:51:54.44 ID:Fx3yV2dB0
津波さんありがとう
120地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/25(土) 14:20:37.00 ID:qlyx6pRF0
「浪速」とか「難波」とか、
大津波で大変な事があったのを示す地名なのではなかろうか...
121地震雷火事名無し(東京都):2012/02/28(火) 11:09:00.27 ID:ARwl0hU30
摂津
河内
122地震雷火事名無し(東京都):2012/02/29(水) 20:01:28.16 ID:isXa5beo0
増税反対
ttp://tak edanet.com/2011/01/post_09b5.html
123地震雷火事名無し(関東地方):2012/03/06(火) 02:18:16.98 ID:SgJZlTCGO

124地震雷火事名無し(滋賀県):2012/03/06(火) 02:48:37.85 ID:CnIJuuWg0

津波が来るような場所に住んでるのが悪い?

むしろ逆だろ
なぜそんなネガチブなことしか思い付かんのかね?

あんなビッグウエーブが来ることなんかめったにないぞ

乗れ、乗れ!


125 【東電 72.2 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東日本):2012/03/11(日) 01:29:34.40 ID:1KhwF5IE0
ごろにゃーご
126地震雷火事名無し(関東・東海):2012/03/11(日) 01:37:38.44 ID:rpCTVc9aO
【結論】=【日本人は学習能力0】
127地震雷火事名無し(関東・東海):2012/03/11(日) 01:57:52.85 ID:0gEDItuaO
にさせられちゃったんだよ
128地震雷火事名無し(関東地方):2012/03/11(日) 15:11:23.91 ID:TVWGcRt/O

(>_<)
129地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 16:06:50.77 ID:FE9G26Q00
>>1
じゃあ車、電車、飛行機に乗る人も、事故に遭って死傷しても文句は言えなくなるぞ。

どれも、確率は低くても、事故で受傷する可能性はあるんだから。
130地震雷火事名無し(九州地方):2012/03/11(日) 16:13:30.34 ID:s4T3YykWO
三陸海岸は国立公園化して人が住めないようにした方がいい。
今までは漁業を出来ただろうけど放射能が拡散した今、漁業はやめて欲しいわ。
131地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/11(日) 16:15:28.14 ID:Jxy2tTjb0
きのうテレビで、地元民が「海が見えなくなるから高い堤防はいらない」といってた。
結局海が見たいから、海沿いに住みたがるんだよ。自業自得。
132地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/12(月) 22:03:08.03 ID:1XhU6GDDO
>>131
堤防で海が見えなかったから、津波が来てるのに気がつかなくて死んだ人が沢山いただろ
そういう意味じゃないの?
133地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/13(火) 07:10:42.73 ID:x7PliDx1O
>>131
住民は避難ビルでOKと言ってんのに行政との温度差がある、だったよね。
避難ビルを2キロごとに建てるのと、
数キロに渡る防波堤なら、
避難ビルのが安そう?
134地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/13(火) 07:17:20.91 ID:8OMDmxWmO
マスコミが亡くなった人のいる家族ばかり紹介するから感覚狂っているが
岩手沿岸部は95%以上の人が家は飲み込まれても避難し生き残った。
大船渡なんかは街は壊滅しても99%近く生き残っている
堤防より何より津波教育のが大事。
135地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/13(火) 07:19:41.66 ID:ApEhx/fW0
岩手県宮古市重茂姉吉地区は
実質的な津波被害はなかった

「此処より下に家建てるな」
という
津波を警告した石碑の
おかげだそうだ

明治/昭和三陸地震で
壊滅的な被害を受け
石碑が作られたという

ちなみに
姉吉地区付近は
今回の大震災で
最大クラスの津波が襲来した
136地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/03/13(火) 07:29:06.24 ID:VqtXFdGb0
岩手沿岸は昭和時代にも津波食らった地域あるんだよね?
被害あった地区は、昭和の津波で学習して被害あわないように高い場所に移り住んだのかな?
137地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/13(火) 07:45:42.79 ID:8OMDmxWmO
ちなみに一番生存率が高かった沿岸の街は大船渡
人口は4万〜4万5千で死者不明者は500人。生存率は98%以上
低地に住んでいる人が多く住居はあらかた流された
しかし避難が迅速で早く的確だった
138地震雷火事名無し(庭):2012/03/13(火) 08:27:30.32 ID:X1A9VkmB0
>>131
>海が見たいから

なわけねーだろwwwww
岩手の被災した辺りは特に海の恩恵を受けなきゃ生活できねーんだよ
139地震雷火事名無し(庭):2012/03/13(火) 09:06:13.71 ID:r5QwbuRT0
早く
石碑を建てろ!

「ここに朝鮮人住むべからず」

140地震雷火事名無し(奈良県):2012/03/13(火) 10:35:16.61 ID:87SgvkDA0
>>120
難波は「難波津」で、上町台地の裾野で当時は海辺で港だったらしい。
江戸時代に中心だった本町とかどうなるのかな。

河内は、河内湾(河内湖)のあった一帯で徐々に堆積が進んで陸になった所で、
江戸時代に大和川付け替え後農地開発が進み、鴻池新田は有名らしい。
今住んでいる住人がどれくらい自覚があるのか知らないが、ゼロメートル地帯も
多いし、おそらく海のそばよりも危険。

堺は、多分、仁徳陵のあたりは安全なんじゃないかな。

大阪もだけど、東京(関東平野)も名古屋も、縄文海進の時に海の下だった
ところは地盤がしっかりしてないし、低地だし、危ないだろうなあ。
それ以外の所も一緒だと思う。江戸時代初期までに街や村だった所は
まだましなんだろうと思う。平野は昔は氾濫原で、近世近代に堤防や川の流路
をかえたりした後、農地になった。
141地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/13(火) 10:50:09.53 ID:8OMDmxWmO
>海が見えない

被災したエリアの広くは元々海なんか見えないよ
多くの津波の映像見ていても解るだろう波がくるまで海が見えてない
そういうの地元の意見として上げるマスコミの方がおかしい
142 【東電 79.2 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東日本):2012/03/14(水) 18:14:10.64 ID:9Yx+r0230

わーお!
143地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 03:54:55.15 ID:OUzHyW7g0
静岡沼津の集団高台移転が決まりそうだ

動画あり
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120318/k10013808671000.html
被災前に集団高台移転 初のケースにも 3月18日 20時56分

東海地震で10メートルを超える津波が押し寄せるおそれがあるとされている静岡県沼津市の沿岸の
100世帯余りが住む地区で、集団での高台移転に向けて住民の合意形成を進めていくことが決まりました。
国土交通省によりますと、被害が出る前に集団での高台移転が実現すれば、全国で初めてのケースになるということです。

107世帯、およそ350人が暮らす沼津市の内浦重須地区は、東海地震が起きた場合、静岡県の被害想定で
10.4メートルの津波が押し寄せるおそれがあるとされています。
津波避難タワーの建設などの対策が行われてきましたが、東日本大震災のあと、住民の間から集団での
高台移転を求める声が上がり、18日に開かれた自治会の総会で議論されました。
総会には委任状を含めて85世帯が出席し、土地の造成などの費用を国や自治体が負担する制度を活用して
高台に移転することについて「なるべく早く移転すべきだ」という声が相次いだ一方で、
「国の制度を利用しても、移転後の住宅建設の費用などは自己負担となり、経済的な課題が大きい。
公営住宅の建設を行政に求めてはどうか」という意見も出されました。
挙手で賛否を確認したところ、およそ8割が高台移転に賛成し、
今後、国の制度を活用する前提となる住民全体の合意形成を進めていくことになりました。
国土交通省によりますと、被害が出る前に集団での高台移転が実現すれば、全国で初めてのケースになるということです。
菊地正榮自治会長は「コミュニティーを守るためにも集団で高台に移転することが必要だと思うので、
合意形成を急ぎたい」と話しています。
144 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東日本):2012/04/11(水) 18:52:24.81 ID:Y97Gv62t0

そんなバナナ!
145地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/11(水) 19:59:32.36 ID:ACLuufm20
津波が来ないと思われていた地域に住んでいたのに津波が来た人も少なくない。
146地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/04/11(水) 21:31:34.38 ID:kNv1pnguO
このスレッドタイトルは酷いと思いますが、安全な地域に移住しようと思う方には、ぜひ岡山を選んでいただきたく思います。
東日本各地で放射性物質による汚染が問題となっています。基準値を超える食品も続出し、内部被曝の危険に常にさらされているといえます。
福島第一原発からは今も放射性物質が漏れているのですから、これ以上放射性物質による影響を累積させないように、安全な岡山に移住してください。
岡山は大地震の震源も活断層もなく放射性物質による汚染もありません。全国の震源分布と活断層分布を見れば一目瞭然、岡山は日本一安全な地域なのです。
放射性物質による影響が大きな福島県、宮城県、北関東などに住み続けていると、特に子どもさんや若者への健康被害が懸念されます。
また大地震が確実に襲うと予想されている地方に移住することは非常にリスキーで移住の意味を為しません。どうせ移住をするのなら、安全な岡山を選んでください。
岡山市には自然豊かな郊外の魅力と街の利便性が両方ともあります。災害が少なく気候も穏やか、安全で美味しい食べ物を楽しむことができますよ。
岡山にはごく普通の若者や主婦の方、お子様のいるご家庭、農家の方、飲食店の方、飲食関係の製造業の方、音楽や工芸などのアーティストも大勢移住しています。
自然と健康を大切にする方々をはじめ職人さん、クリエイター、師範の先生なども岡山を選んでくださっています。
岡山には移住者を支援する団体もありますし、地元の人も温かく迎えてくれます。東北地方や関東地方など東日本出身者が多いことも安心材料ですね。
なお、環境、医療、福祉、教育に熱心な岡山らしく、安全性が保証できない震災がれきは受け入れないと県下の全自治体が回答しています。
国内では最も安全な岡山で安心して暮らしてください。できるだけ健康に幸せに暮らしてください。
147地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/13(金) 15:52:20.50 ID:DneXrv6I0
三陸は平均で12〜14mの津波に襲われた、20m程度の堤防があれば9割
以上は津波を防げた、今回の大津波で今後数百年は10m以下の津波しか来ない、
当分の対応なら10mの堤防で十分になる。

南海トラフでは70年前に東海沖と紀伊半島沖で相次いで地震が起きている、
M9クラスの連動地震は当分は来ないはず、15mの堤防で9割の津波を
防げるはず。
148地震雷火事名無し(関東・東海):2012/04/13(金) 20:29:13.38 ID:eqUbxYmYO
長野県の村も壊滅したから言い切れないよ

海国だもの
149地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/13(金) 21:42:22.60 ID:jGbceu0l0
>>19
10階ぐらいまでは駐車場にして
全部の住宅を0階の超高層マンションにするのがいい。
小中学校は20階以上のフロアを使うのがいい。
150地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/14(土) 00:26:50.83 ID:YTDkwmAc0
津波で命だけ助かればと言うのはずいぶんと謙虚な要求だ、
津波が来ても被害なしを目標にすべきだ、だから高層ビルを建てて
周りを津波に浚われても平気という思想は承認できない。

同じように、高台に移転して便利な平地を津波に浚われても平気という
考えは理解できない、いまある町を高台に移転したら、その町は津波が
来ないのに津波に浚われたのと同じ被害を蒙る、到底容認できない。
151地震雷火事名無し(西日本):2012/04/14(土) 04:31:02.40 ID:Y1PkC5ae0
基本的に、人間の生活活動は無駄だらけ
いかに無駄な事をたくさんやるか?こそが、景気をよく出来るか?と同じこと
152地震雷火事名無し(岩手県):2012/04/19(木) 10:31:58.21 ID:nlqf3yyM0
過去に被害受けた場所に家があって流されたってケースもあるけど
今回被害を受けた中には、過去に津波被害がほとんどなく
波が穏やかな場所とされてたところもある。

それをかんがえると、東京とか津波が来る確率が低いって言われてる場所も
危ないと思う。関東周辺なんて平野なんだからデカイの来たら東北以上に
広範囲に渡って波が行くと思う。
単純に津波が来るような海辺に住むな、ってなると島国日本じゃ住む場所なくなるだろ。
153地震雷火事名無し(宮城県):2012/04/26(木) 12:11:34.59 ID:irWfjN6U0
>>152
だよなあ。
従来津波とは無縁って思われてた地域も今回は軒並み水没した。
津波って来たことないでしょ?くらいの認識だった。
154地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/06/04(月) 07:52:51.13 ID:sjKtaEjuO
通勤通学で地下鉄乗車中に津波がきたらどうなりますか?

155地震雷火事名無し(空):2012/06/06(水) 00:01:43.44 ID:yzCU0YysP
海岸沿いは全て公園にすればよい
居住厳禁
156地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/06/06(水) 00:20:53.55 ID:q69SN1In0
これからも国はマトモな対策なんかしませんよ
だって津波で町が壊滅したら産廃や土建屋が儲かるからね
157地震雷火事名無し(静岡県):2012/06/06(水) 22:14:06.30 ID:wYpYOzZaP

いわきから久慈まで一部の町を除けば沿岸部は未だに廃墟のままですよ。
このまま地図からも消えるでしょう。
158地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/06/06(水) 23:39:57.58 ID:Hl8XEhye0
>津波が来るような場所に住んでるのが悪い


湘南地域全部。東京湾岸地域全部。
159地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/06/07(木) 02:04:26.69 ID:9kMzKB8Y0
高台に移転するより、海岸に沿って堤防を築く方が安上がりになる、
堤防を石で築けば千年以上持つから長期的には一番安上がり。

費用を節約するのなら堤防兼用の4〜5階建てのビルがお勧め、高台移転
の費用の一割で堤防と新しいビルが手に入る、ビルを売却して費用に充てる
事も可能、海岸に沿って新しい市街ができ地域の再開発にも役立つ。
160!ninja 【東電 77.4 %】 (東日本):2012/07/14(土) 11:58:26.46 ID:5P9m0U1Y0

そんなバナナ
161地震雷火事名無し(バーレーン):2012/07/14(土) 12:04:58.98 ID:ztKhEYtF0
可住地面積の狭さが日本の悲劇
162地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/14(土) 12:53:56.83 ID:dKizxpJ10
津波の来る様な場所に原発立地だろ 
>>161
それもそうだし
人口増やしすぎたのも問題
164地震雷火事名無し(西日本):2012/07/16(月) 00:26:17.69 ID:B2HWklJF0
なのに
「中国から人を入れて人口を増やそう」
とか言う経済界のお偉いさんがいたりするワケなんですよ ┐(´д`)┌
165地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/16(月) 09:33:49.91 ID:nd13H9uC0
金の為には奴隷が必要だからね。
勤勉で嘘が嫌いな日本人より、
ぐーたらで嘘つきの中○人の方が使いやすいんだろ。
自分たちも嘘つきだから。
166地震雷火事名無し(東京都):2012/07/19(木) 12:28:31.79 ID:0uKfTMKf0
311の時は静岡県海岸近くに住んでる両親に揺れが収まる前に「早く近くの高層マンションへ避難して !」って電話したが
向こうは何か船酔いみたいな気持ちの悪い揺れだね〜 と呑気だった。

あの揺れ方、少し遠くの巨大地震 = 東海大地震 だとすぐに思った。
まさか岩手県から茨城県まで動いた超巨大地震だったとは想定外。

167地震雷火事名無し(公衆):2012/07/19(木) 17:03:22.64 ID:sotUIznx0
日本にはもう住むところがない
168地震雷火事名無し(公衆):2012/07/19(木) 17:06:58.78 ID:sotUIznx0
>>166
311の数年前から岩手宮城でそこそこ巨大な地震は起こってたのに
内陸だったために気象庁はことごとく宮城沖地震とは無関係と言って来た
実際に311が起こってみてもやはり宮城沖地震とは無関係を繰り返している
このままでは東海東南海に超巨大地震が起こっても気象庁は
東海地震とは無関係ですと言うだろう
169地震雷火事名無し(千葉県):2012/08/17(金) 00:43:25.33 ID:ULZ3piy20
私は海の見える白い家が好きなの
170 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 84.5 %】 (東日本):2012/08/29(水) 19:27:30.00 ID:DDvDjVC/0

にゃーお!
171地震雷火事名無し(奈良県):2012/08/29(水) 21:04:34.66 ID:v/JErxqz0
静岡は、海近くは危険だな。
せめて旧東海道か東海道本線よりも山側に住んで欲しい。
172地震雷火事名無し(関東地方):2012/08/30(木) 10:50:07.69 ID:sJv+nUbRO

(>_<)
173地震雷火事名無し(WiMAX):2012/08/30(木) 10:57:55.44 ID:GMxp+fxe0
ついに「大地震」の「アリバイ」の「カード」を「きってきた」!!
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki/20120830/1346290091
174地震雷火事名無し(埼玉県):2012/08/30(木) 11:06:00.46 ID:ZkB/FVsU0
埼玉県こそ地上の楽園♪
175地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/30(木) 12:54:34.79 ID:PQUxhHI3O
>>171
その為の移転補償を消費税で賄うために
消費税を50%にします。

と、いう事か?
176地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 13:00:48.87 ID:xjo1P84H0
>>131

海が見たいから〜の気持ちは分かる!
毎日、家の前の青い海の見える海岸を散歩してると、そう思う!
177地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/08/30(木) 15:24:24.23 ID:Z/nS0ik90
海岸に沿って堤防を築くしかない。

堤防だと邪魔なだけだから同じ資材で堤防兼用のビルを建てるのが正解、
想定される津波より高いビルを建て売却して費用を賄う、土地を唯で
提供すれば普通より安い値段で造れる。

ビルの二階までは波に洗われるが、上階の海側はアクリルの窓にすれば
眺望も得られる、港の海際もビルで埋め、河川の出口は河口堰で締め切る。

堤防を作れないのなら、諦めて高台に移転し元の場所には何も残さない。
178地震雷火事名無し(関東地方):2012/08/30(木) 22:31:51.56 ID:sJv+nUbRO

(*^_^*)
179地震雷火事名無し(宮城県):2012/08/30(木) 22:44:42.90 ID:dnVQOfuX0
しかし宮城は土地が狭すぎだ。
地図見ても明らか。福島岩手が広すぎるぐらい。
宮城は山に住むしかないな。
被災地に住むなら高層マンソンだ。
でもあの辺の人は高層マンソンには住みたがらない気がする。
元々戸建に住んでればどうしても自分の土地家欲しいだろうし。
でも2重ローンは嫌だからなんとかしてくれっていう我儘っぷりだ。
180地震雷火事名無し(関東地方):2012/08/31(金) 11:03:20.76 ID:trKG0H4FO

(>_<)
181地震雷火事名無し(茸):2012/08/31(金) 11:08:38.71 ID:3ndq9nQy0

堤防作って、津波でぶっ壊して
また堤防、道作ってって・・・

大震災は儲かるなーw

この国はマジで腐ってやがるな

182地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/08/31(金) 23:08:57.91 ID:6yZXyi7W0
堤防の費用と被害を比べれば堤防の費用は1割に納まる、被害を考えれば
超高収益低リスクの投資対象なのに、十分な高さの堤防を作らないのが不思議。

津波が来なければ何もしないのが正解だが、千年に一度は大津波
に襲われ、百年に一度は中規模な津波に襲われる。
183地震雷火事名無し(栃木県):2012/08/31(金) 23:15:29.37 ID:GIEWSPId0
津波が来るような場所に住んでるのが悪い
土石流が起こるような場所に住んでるのが悪い
地滑りが起こるような場所に住んでるのが悪い
液状化が起こるような場所に住んでるのが悪い
竜巻が来るような場所に住んでるのが悪い
火災旋風が起こるような場所に住んでるのが悪い
大雨で浸水するような場所に住んでるのが悪い
火山が噴火するような場所に住んでいるのが悪い


184地震雷火事名無し(福島県):2012/09/01(土) 00:03:03.89 ID:AfUHAcvF0
>>1
それを言うなら東京だって似たようなもんだ
そのうち来るって言われてるのにあんな狭い土地に人や建物密集させてさ
185地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/09/15(土) 10:50:15.05 ID:R74SZgnx0
ほんと>>1につきる

生まれる場所はまず選べない

津波がくる場所に生まれたなら移住すべき
虐待する親の子供として生まれたならさっさと家出すべきなのと一緒

原発の近くがいやなら移住さっさと移住すべき

米軍基地の近くがいやならさっさと移住すべき

国を維持するためには危険な場所があるのは仕方が無い
そこに生まれたのがいやなら移住しろ
そこが原因で死んだならそれは仕方が無い
移住しなかったんだから
186地震雷火事名無し(東京都):2012/09/24(月) 07:46:49.24 ID:/pojuyR10
187地震雷火事名無し(関東地方):2012/10/02(火) 19:34:16.60 ID:6fQ7aCTQO

(>_<)
188地震雷火事名無し(東京都):2012/10/03(水) 00:00:53.29 ID:UkgovqZN0
最後警告
痴呆キ−局だけでさっきやってたよ お笑い芸人がやってると誰も信用しないだろう
神奈川痴呆自治体はマジキチ 津波シェルタ−買ってる 見つからなかったらどうすんぺ 

下等遺伝子の男脳完全にイカレてる

189地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/10/03(水) 00:27:32.32 ID:W7EdEQm/O
確かに
死んだ奴らは自殺志願者だったんだろうな
190地震雷火事名無し(家):2012/10/19(金) 19:38:43.94 ID:sgYw8Br60
「東京ディズニーランドの入り口付近が、約0.22〜0.24マイクロシーベルト。
チェルノブイリ事故から7年後の立ち入り禁止区域(30kmゾーン)が、0.232マイクロシーベルト。
つまり、東京ディズニーランドツアーに行くのは、チェルノブイリツアーに行くということです。」

「じつは家族を疎開させている東電社員は沢山いる。京都は避難民を多く受け入れているが、
転入生は東電社員の子どもだらけ。彼らは(東電社員の)親の指示で給食を食べない。
言ってることとやってることがまるで違うが、これが彼らの本音」(IWJ・岩上安身)

「母の東京の友人が心筋梗塞で突然死。1ヶ月前あった時は全然元気だったのに…
これで東京の母の友人だけで心筋梗塞の突然死は8人目だ。あり得ない。
本当に東京は瓦礫焼却以来、放射能地獄で危険な状態。全て隠蔽されている。」
https://twitter.com/Fibrodysplasia

「利根川上流は去年の時点で藤原ダムが4700bq/kgでした。濃縮が進んだらどうなっていることか。
あそこは東京の水源だと聞いてます。飲めること自体が不思議。」

「水道局の内部告発をリツィートしたら、大騒ぎになってるけど。
上流が線量が高いのに、下流に流れない訳がないのだし。
知人は内部告発で精神病院に2回も送られ廃人にされたし。
原発絡みは殺されてるし。ウサギの動画で脅迫して消させようとしてたしさ。
全部明かすは死ぬ覚悟がなきゃ出来ないのだよねぇ」

「やっぱり隠してたか。今日の東京都水道水は115Bqです。
毎日計測している某研究室情報内部告発】本人に迷惑かかるのでソースは言えませんが
水道局内部からの告発「東京のガレキ焼却以来、東京の水道は放射能で汚染され非常に危険な状況 ...」
https://twitter.com/kissmeyummy
191地震雷火事名無し(関東地方):2012/12/07(金) 17:29:21.05 ID:UiX+nw5xO
(>_<)
>>189
1000万都民も富士山周辺山梨静岡県民も自殺志願者だと?
193地震雷火事名無し(西日本):2012/12/10(月) 13:46:00.03 ID:7fZ9SDDQ0
どちらかと言うと、DQNの川流れの流されるヤツラだろ

危ない危ないと警告されているのにも関わらず、大丈夫だと思い込み、
逃げずにその場にいるからさw
194地震雷火事名無し(東日本):2013/01/25(金) 23:47:56.96 ID:BgkdrUqi0
かなりとほほな話だと思うんだが……
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50277442.html
195地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/26(土) 00:08:16.44 ID:aYGovvUP0
>>1
そうそう、こんな地雷の上みたいな地震国日本に住んでるから悪いんだよwww
196地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/31(木) 00:37:47.70 ID:IUgRcMX/O
津波が来てくれたおかげで被害者面出来たんだからラッキーじゃねーか東北のエテ公共
197地震雷火事名無し(千葉県):2013/03/03(日) 06:45:08.92 ID:Bcjw8Amp0
(災害大国 迫る危機)2200万人、津波リスク大 標高5メートル未満で生活
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201303020654.html
http://www.asahi.com/shimen/articles/images/TKY201303020655.jpg
198国民(北海道):2013/03/03(日) 07:43:08.24 ID:H9/z1p8Y0

大変な事実ですね
対策が重要ですね
199地震雷火事名無し(WiMAX):2013/03/03(日) 08:30:03.42 ID:CoLrdEcK0
でもそれ言っちゃったら皇居の陛下あたりまでお移りいただかないと。
200地震雷火事名無し(大阪府):2013/03/03(日) 08:49:18.62 ID:L30EIGN00
>>197
5m程度の津波なら、台風高潮対策の為に設置した
既存 堤防で、大方やり過ごせるし、河川への遡行も
同様、洪水対策の為に設置した、堤防、水門で防げる。
と言うのが、大阪湾、伊勢湾に面する都市な訳だが、

東京湾に面する都市はどうなのかね? 
横浜、川崎はダメっぽい。

まあ、津波が10mを超える場所は、高台移転
しかないだろうけど、
5m程度なら既存堤防の拡充で何とかなるんじゃねぇ?
201地震雷火事名無し(愛知県):2013/03/03(日) 09:01:28.09 ID:Ytb9yMKN0
>>1
まぁ たしかにな。
震災前、ある教授の研究により貞観津波の痕跡が見つかり、過去の史実書にも
津波により城が崩壊したとの記載もあるほどだと研究によりわかったのだが
バブル時代には地域開発の邪魔だと様々な嫌がらせを受けてうやむやに
なったらしい。

史実や記録はなんのために存在するのかということがわかっていない
馬鹿な研究者や利権団体にも責任があるなw
202地震雷火事名無し(関西地方):2013/03/03(日) 09:04:30.05 ID:Vg1HTjHC0
国が発表した、  

     放射能汚染図

http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・・この汚らしい東京・・・・
203地震雷火事名無し(大阪府):2013/03/03(日) 14:26:55.43 ID:L30EIGN00
大阪市の場合。
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011567.html

•東南海・南海地震発生後、約2時間で津波が
 大阪市に到達すると想定されています。

•大阪市では防潮堤をO.P.+5.7〜7.2mで整備しています。

•この高さは、満潮位(O.P.+2.1m)に、
 最大の津波高(2.9m)を加えた津波対策計画高(O.P.+5.0m)を
 上回っており、防潮扉などを確実に閉めることで、
 津波の浸水を防ぐことができます。

 「ただし、地震により防潮扉が動かなくなることなども考えられるため」
 、津波警報がでた場合には、速やかに避難してください
204地震雷火事名無し(埼玉県):2013/03/05(火) 23:26:54.69 ID:Z5puCezx0
海がない埼玉も津波被害が予想されている。荒川を上ってくるそうだ。
家を買ったとき、津波なんてまったくノーマークだったぜい。
205地震雷火事名無し(三重県):2013/03/07(木) 12:28:43.17 ID:raIrI3zA0
今、朝日でやってるけど
東京は便利で華やかな面、津波には弱そうだ
怖いな、もし出張でいるときに被災すれば行方不明者になり
金輪際身元不明ってこともありうるし、外海に流されたらもうわからない

リスクも大きい・・・
206地震雷火事名無し(東京都):2013/03/09(土) 17:16:00.40 ID:RVm1GzEI0
【結論】放射能が来るような場所に住んでるのが悪い
 
わーお!
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【東電 75.2 %】 (東日本):2013/03/11(月) 15:24:29.11 ID:o5MmqE3O0
 
わーお!
209地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/03/12(火) 16:56:50.94 ID:o5/clNaBO
津波に流されて死んだ連中は津波に流されて死ぬ為に生まれてきたんだからしょうがないじゃん
210地震雷火事名無し(catv?):2013/03/28(木) 09:57:32.18 ID:Lzu1Clau0
津波来てても逃げない人たちがたくさん映ってる
http://tanohata.go-iwate.org/tanohata/?p=40
211地震雷火事名無し(関東地方):2013/04/05(金) 06:05:40.19 ID:IAM6BAjBO
(*^_^*)
212 (家):2013/04/05(金) 06:10:09.09 ID:QFHyuq+Y0
人類は痛い目にあって少しずつ利口になったんだよ

津波危険地帯に在住・勤務していて津波に遭わずにすんできたのは
運が良かったことだと喜べばいい。不運にも津波が来て死んだら、
自分の運の貧しさと判断力の愚かさを嘆けばいいだけだよ、冥土でw

後世の人たちはそんな馬鹿どもの事例をみながら、すこし利口になる。
それが人類の歴史。
213地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/05(金) 06:37:52.40 ID:qTxCEO7O0
津波に関しちゃぶっちゃけそうだろうな。
だって数十年か100年以上前の人が、特定の高さ以下に
住居つくるべからずってしるしてたわけだし。
214地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/05(金) 06:43:39.13 ID:qTxCEO7O0
でも低地でも高層マンションなら余裕だろうな
215地震雷火事名無し(公衆):2013/04/05(金) 08:05:15.33 ID:1mcb7VX30
地震学者:日本ではM9クラスの地震は起こらないと思ってた。日本三代実録の貞観地震は誇張だと思ってた。(キリッ)
216地震雷火事名無し(埼玉県):2013/04/05(金) 23:05:25.68 ID:plX7NKBG0
西日本の海岸近くの人たちは引っ越しし始めているの?
217地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/05(金) 23:26:00.39 ID:qTxCEO7O0
近年、環太平洋で超巨大地震と津波があったのに
日本だけないと思ってたのが、今だから言えるんだが
バカみたいな超楽観視だったよね

2003年 十勝沖地震 M8.0
2004年 スマトラ島沖地震 M9.1
2005年 スマトラ島沖地震 M8.6
2006年 千島列島沖地震 M8.3
2007年 スマトラ島沖地震 M8.5
2007年 千島列島沖地震 M8.1
2010年 チリ地震 M8.8
2011年 東日本大震災 三陸沖 M9.0
2012年 スマトラ島沖地震 M8.6
218地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/05(金) 23:29:04.57 ID:qTxCEO7O0
津波地域の低地に住んでる人は気をつけないとな
219地震雷火事名無し(東京都):2013/04/06(土) 07:15:07.97 ID:JtUhv6+90
>>217
あると思ってたよ
220地震雷火事名無し(埼玉県):2013/04/06(土) 18:50:51.46 ID:0pkxhE+A0
予測を超える津波だったから。
津波危険地域の人は逃げて、そうでない地域の人が逃げ遅れた。
221地震雷火事名無し(埼玉県):2013/04/06(土) 18:58:16.06 ID:0pkxhE+A0
>>217
てか、大地震があると言い続けていたよ。ただし、M8.xでM9ではなかったけれど。
NHKだって、やがて来る巨大地震としてスペシャル番組を放送してたじゃん。
222 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(3+0:8) 【東電 68.1 %】 (東日本):2013/04/13(土) 06:45:30.17 ID:/EOKV2b00
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | ご冥福をお祈りします
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     /
223地震雷火事名無し(東日本):2013/04/14(日) 00:20:49.40 ID:B9tbbsRUO
堤防に3000億かけるならいてんで一世帯3000万計算でも1万世帯移転出来る事が何故わからない。一定の土木業者を潤わせるよりいいと思うのは俺だけか?
224地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/04/14(日) 00:45:33.01 ID:W3xE8RsM0
危険を想定するのではなく、
安全をアピールするための津波マップを作ってた事に尽きる
225地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/04/14(日) 00:51:17.77 ID:W3xE8RsM0
3.11前に作られた海岸線の津波避難タワー見てみなよ
高さ3mくらいしかなくて大笑いだぜ
226地震雷火事名無し(千葉県):2013/04/14(日) 09:10:02.08 ID:yfyjkI0l0
どうみても移転が正解です
227地震雷火事名無し(東日本):2013/04/14(日) 09:31:47.68 ID:B9tbbsRUO
人間が自然のあらましにあわせれば良い。100年単位の現象に対抗するのは砂城の虚構にすぎない。
津波が及ばない位置で住むべき。
228地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/04/14(日) 09:40:08.54 ID:03k+43R8O
日本列島の太平洋岸にはうら寂れた漁村しかない。
東京も大阪も名古屋も、半島や島で津波からガードされている。
229地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/04/14(日) 09:42:02.23 ID:ePKBh4DCO
アホか?

今まで海岸地域に住んでいた人が内陸部に移転したら
これまで安価だった内陸部の地価が上昇し、既存住宅の固定資産税も上昇
生活に悪影響を及ぼす。
230地震雷火事名無し(東京都【10:22 震度2】):2013/04/14(日) 10:30:03.82 ID:PbdLaE7l0
だがしかし公務員の経済には好影響(キリッ
231地震雷火事名無し(福島県):2013/04/14(日) 23:44:15.38 ID:uDfiSmmS0
三陸に限って言えば、何度も津波にやられてるし
子供の頃に津波の高い場所って学校で教わるし
住んでる人はちょっと気に掛けるべきだったよなとは思う
232地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/04/15(月) 08:07:13.62 ID:S6SxCVCb0
高台に移転するのが最悪の選択、もしも、最大高さの津波を想定して高台に
移転すると、実際には来ないかもしれない大津波が来たのと同じ被害が出て
しまう、むしろ諦めて、津波が来るのを待った方が被害は少ない、そういう
意味では、何もしないで諦めるのも必ずしも最悪の選択ではない、むしろ
合理的だ。

事前に堤防を築くのが最善だが、なぜか堤防を作ろうともしないのが日本の
伝統だ、西欧でも中国でも、昔は戦乱を恐れて町を守る巨大な防壁を築いた
ものだ、そんな伝統がない日本だから、安上がりなはずの堤防も面倒だから
と言って作ろうともしない。

大津波は数百年に一度しか来ない、東北沿岸でも今回同様の大津波が来る
のは500年先、場合によっては1000年は来ないかもしれない、今現在の東北
東海岸なら今が一番安全な時期、安心して平地に住むべきだ、ただし、
5m前後の津波なら100年に一度は来るから、その用意は必要。
233地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/04/15(月) 08:45:19.67 ID:S6SxCVCb0
津波対策で一番安上がりなのが何もしないで諦めること、次に安上がり
なのが堤防を築くこと、そして、一番金が掛かるのが高台への移転、
堤防より一桁は余分に金が掛かる。

行政も地元も、面倒だから一番安上がりな諦めるを今までは選択してきた、
堤防を築けば被害を免れるが、当面の費用を惜しんで決断できない。

今は少しは金が在り議員や官僚や業界は強欲だから、一番金が掛かって
しかも効果も少ない高台移転を選ぶ、国民は、金の計算は一切しない伝統
だから、喜んで高台移転に迎合する。

その結果、一部では高台移転に決まる、数十年するとそこは不便なので誰も
住まないで廃墟になり、元の海岸にも住めないので廃墟が二つ出来上がる。
234地震雷火事名無し(WiMAX):2013/04/15(月) 08:53:51.64 ID:VtgKGWi+0
>>233
??
そうするとその両方の廃墟からいなくなった人々はどこに住むの?
高台と平地の町の中間??
山の中腹ってこと?
235地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/04/15(月) 09:29:20.44 ID:yR0sHK4CO
やっぱり海はサイコーだな
津波なんて頻繁に来るわけじゃないから有る意味津波流されてラッキーじゃん
236地震雷火事名無し(公衆):2013/04/15(月) 09:36:09.54 ID:nAFxeloM0
東南アジアみたいに海岸沿いは高床式の家だけにすればいいよ
青森の三内丸山もそうだったんだろ?
237地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/04/15(月) 13:04:48.18 ID:S6SxCVCb0
>>234 元々、言葉遊びだよね、高台・平地があるなら中間地もあるはずと
いう前提だが、実際には中間は存在しないというのが結論、だから、町を
出るか出ないかの二者択一になる、量子力学のような中間状態は存在しない。

津波に遭った人には気の毒だが、津波が来るのは行政側では既知の事柄だった、
だから、何としても堤防を築くべき事態だったのに、諦めて見殺しにされた。

それを、上手く誤魔化すのが例のてんでこに逃げるという話になる、行政側の
責任はこれで完全に無くなり、逃げなかった馬鹿が悪いという結論になる。
238地震雷火事名無し(WiMAX):2013/04/15(月) 13:07:01.88 ID:VtgKGWi+0
>>237
でもさあ、津波がくるから町を捨てろって言われたら、
日本って住む場所なくなっちゃわない?
堤防は港をつぶしてしまうし、海沿いに日本を
万里の長城みたいな壁で覆うわけにもいかない。
防潮堤と高台移転でいいと思うけどなあ
239地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/04/16(火) 12:44:54.09 ID:4dL4nlLS0
中国人がモンゴルの侵入を恐れて万里の長城を築いたのだから、日本人が
津波を恐れて全ての海岸に堤防を築くのはむしろ当然だ、モンゴルの侵入
頻度より、津波が海岸を襲う頻度の方が断然高く、津波は確実に襲ってくる。

それに、万里の長城は無用の長物ではなく実際に侵入を防げた、有用だった
からこそ労苦を厭わず懸命に作った、今は、飛行機や砲弾やミサイルが簡単
に長城を越せるから無用になっただけ、日本の海岸線の多くは崖だから、
万里の長城の長さよりも海岸に築く堤防の長さの方が短くなる。

土塁や石垣で堤防を作る以外に、ビルを並べても堤防になる、津波が来た
一時だけ津波を堰き止めれば良いのだから、1mmの薄い鋼板の囲いでも持つ、
ダムのような分厚いコンクリートは不要で、ビルの壁を少し厚くすれば十分。

実際に、今回の津波で倒壊したビルは僅か数棟しかない、いずれも基礎から
浮き上がって倒れたのが原因、基礎を強固にし耐震基準を満たせば、普通の
ビルでも津波に耐えられるのが証明された。

安上がりに急いで作るのなら剏^の堤防がお勧め、津波が乗り上げて自重で
転倒を防ぐので基礎が簡単になる、中は空洞だから床を張れば住居に使える。

堤防の中を住居にすると、部屋を売却して建築費用を購える、売却益が見込
めるので、30mの高さの堤防でも予算に制約されず気楽に作れる、外国から
の投資も期待でき短期間に堤防を整備できる。

堤防が作れないから已む無く高台に移転するはず、十分な高さの堤防が
簡単に作れるのだから、苦労してまで高台に越す必要もない、従来の町の
海岸沿いの平地に安心して住める、堤防を住居にも流用すれば、被災した
人は堤防の費用で住居が唯で手に入る。

また、港の岸壁の際に堤防を作り堤防の中を倉庫にするのも可能、港に堤防
が在れば港湾の施設や倉庫を津波から守れる、船が津波に流されて陸に乗り
上げるのも防げる、津波が来ても何事もなく漁に勤しめる。

海岸にビルを並べビルを売却して費用を購えば、ビル以外の水門や排水施設
を公費で作れば済み、全国に堤防を巡らしても数兆円で収まるかもしれない。
240地震雷火事名無し(WiMAX):2013/04/16(火) 12:59:47.36 ID:qmahlUtg0
>>239
とても無理だね。
そんなグロテスクな壁に覆われた国にするのに
何百兆、何百年かかるんだw
それにそんな万里の長城の中みたいな国に住みたくない
241地震雷火事名無し(西日本):2013/04/16(火) 13:47:40.60 ID:ECwcENaj0
242地震雷火事名無し(千葉県):2013/04/16(火) 14:31:22.86 ID:cXc+5qAq0
地震の衝撃で壊れて川の水門が閉まらなかったら終わりだな
243地震雷火事名無し(東京都):2013/04/17(水) 13:46:23.90 ID:NHAy5BhD0
兵庫の山に避難してるらしい
244地震雷火事名無し(茸):2013/04/17(水) 19:56:51.75 ID:guzB6ARQ0
地震の巣の日本列島に住んでいるのが悪い。
245地震雷火事名無し(静岡県):2013/04/17(水) 20:09:31.26 ID:huMUG1If0
tes
246地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/04/17(水) 20:10:31.06 ID:3nxPGA/H0
熱海近辺の海沿いのマンションの1Fなんて10万で売りに出てるよ。
管理費月額6万とか。
買わねーよなぁ、ふつー
海と一体化したような眺望をおひとつ、いかが?
247地震雷火事名無し(静岡県【緊急地震:与那国島近海M5.3最大震度3】):2013/04/17(水) 20:14:07.09 ID:huMUG1If0
はい解決w





                        原発  住宅△
             津波
──────┐               ■ ■■■
   日本   │  △△←     ┌──────┐
────────────────メガフロート────────

               海
248地震雷火事名無し(東京都【緊急地震:福島県沖M3.5最大震度1】):2013/04/17(水) 23:48:51.96 ID:NHAy5BhD0
緊急事態宣言


避難場所やで鳥フル感染で死亡 シャレになんないよ

公園や線路脇は死体埋葬 病院みたいだね
249地震雷火事名無し(東京都):2013/04/18(木) 03:18:57.19 ID:dfdzA5ye0
3大都市圏は

終わったよな 地下にドボンと総崩れ


生き残る大都市は博多と札幌だけだね

地上は全て老朽化
地下に貯水して インフラ網全部 防災すればするほど災害被害が上がる
251地震雷火事名無し(公衆):2013/04/18(木) 09:03:00.14 ID:xI54vBd40
夜叉ヶ池で津波
252地震雷火事名無し(東京都):2013/04/20(土) 03:15:30.23 ID:/emqYk9M0
地震大国日本なのに、防災しても無意味 農道は農業用水を取り上げないなnhk
被災地は被災地でそのままに 全国の道路や線路は補修でなく廃止にしろ 人口へってんのにアホ 

女川原発 クソテレビが正常画像とすり替え?
テレビのやらせ洗脳は本当に数しれない
253地震雷火事名無し(四国地方):2013/04/20(土) 08:20:34.99 ID:3LsmRt220
名取川 荒浜 大船渡
地名からして怖い
254地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2013/04/20(土) 10:46:27.44 ID:udUWGJLi0
【結論】津波が来るような場所に住んでるのが悪い

【結論】大地震がおきやすい国に生まれたのが悪い

とも解釈できちゃうな
255名無しさん@13周年(やわらか銀行):2013/04/20(土) 14:24:18.97 ID:R6+pVSTR0
>>240 堤防の方が安上がり、高台移転なら一桁余分に必要。

ビルにすれば売れるから、100兆円投資しても90兆円は回収できる、
僅か10兆円の負担で津波の心配は不要になる。

ビルの屋上は同一高さで並ぶから、解放すれば道路や通路や公園にもできる、
何処かのホテルのように空中プールも作れる、商店街もできるはず。
256地震雷火事名無し(神奈川県):2013/04/20(土) 19:05:20.58 ID:UF24QyDx0
道路の海抜を0mまで下げておいて、津波が起きたときだけ海と繋がるようにするべし。
ついでに、津波が起きたら水を流して地面の抵抗を下げておくとより良い。
とにかく力を逃がして集中させないのが大事。
257地震雷火事名無し(東京都):2013/04/21(日) 22:27:10.17 ID:WU7zpNLlP
大島 理森 自民 青森3
大野 功統 自民 香川3
小里 泰弘 自民 鹿児島4
小野寺 五典 自民 宮城6
小渕 優子 自民 群馬5
梶山 弘志 自民 茨城4
加藤 勝信 自民 岡山5
加藤 紘一 自民 山形3
金子 一義 自民 岐阜4
金子 恭之 自民 熊本5
金田 勝年 自民 (比)東北
鴨下 一郎 自民 (比)東京都
河井 克行 自民 (比)中国
川越 信隆 自民 (比)東海
河村 建夫 自民 山口3
城内 実 自民 静岡7
岸田 文雄 自民 広島1
北村 茂男 自民 (比)北陸信越
北村 誠吾 自民 (比)九州
木村 太郎 自民 青森4
258地震雷火事名無し(東京都):2013/04/22(月) 06:03:51.44 ID:AHOUP5Nv0
M9クラス南海トラフ巨大地震は震源が陸に近いので、静岡では揺れている最中に巨大津波が来る。揺れている中で避難を始めなければならない。
20分くらい続くかもしれない超長時間振動の本震の直後から発生する余震もM7クラス震度6〜7と巨大で(しかも縦揺れ!)、
最大余震はM8クラス(これまた縦揺れ!)になるものと思われ、人口密集地で大工場が立ち並ぶ太平洋ベルト地帯の建造物が次々と倒壊するものと思われる。

南海トラフ巨大地震は発生すれば、津波が主で原発事故による放射能汚染となった3.11や兵庫県南部という狭い範囲だった1.17とは比べ物にもならないくらいの超激甚災害となる。
未曾有の国難となるのは間違いない。
259地震雷火事名無し(岩手県):2013/04/22(月) 06:47:04.59 ID:q3RXULv10
津波以前に東北に住むとかないから(笑)

汚ねえ築100年のボロ小屋の前で大根吊るして生活してるババアとか普通にいるし(笑)

カブトムシ採るのに飽きたら絶望しかねーなw
カブトムシも実はいねーしwww
260地震雷火事名無し(関東・東海):2013/04/22(月) 14:26:24.16 ID:teMQ+xVEO
そしてまた同じ場所に家を建てる
歴史は繰り返す
261地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/04/27(土) 17:37:46.90 ID:MO6IC4fY0
http://www.pref.iwate.jp/download.rbz?cmd=50&cd=35280&tg=5
岩手県の海岸堤防高の設定を見ると、当面の津波には十分な高さの堤防
が作られるようだ、今回の規模の大津波は500年先と考えると、これで
当面数百年の津波はほぼ完璧に防げる、海面より低くなった土地を嵩上
げすれば、従来の場所で安心して復興できるはず。

更に、堤防にするのならビルにして建物として使えば、被災者の何割かは
収容できる、ビルに移転した土地は道路整備など再開発に活用できる、
ビルなら今回の津波高さを防ぐ堤防も容易に作れるが、それは数百年先
に再検討すれば十分だろう。
262地震雷火事名無し(滋賀県):2013/04/27(土) 17:53:12.03 ID:UUeJ4fVw0
何これ
263地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/04/27(土) 17:55:09.58 ID:MO6IC4fY0
南海トラフの巨大地震は差し迫っている、高台移転は実際には不可能、
堤防で防ぐか、それとも、諦めて津波に浚われるしかない。

短期間で堤防を作るのは資金的に難しいが、堤防兼用のビルなら
条件を整備すれば国外からの投資も期待できる、10年以内に全海岸に
堤防兼用ビルを整備できる。
264地震雷火事名無し(東海地方):2013/04/27(土) 20:13:23.17 ID:HjxRmKyXO
>>260
復興予算が一桁少なくて済むなら、むしろまた津波に飲まれても安上がり

懲りない連中の復興支援は二度とごめんだけどね
265地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/04/27(土) 23:42:53.87 ID:9In/hr6AO
自然災害は自然淘汰のための大事な事象。
淘汰されなかった奴だけが未来へ進める。
266地震雷火事名無し(栃木県):2013/04/28(日) 00:04:35.45 ID:/ax4tAid0
心理だな
267地震雷火事名無し(神奈川県):2013/04/28(日) 01:26:52.33 ID:HW4nSirp0
>>263
堤防兼用のビル構想は建物の強度面や地盤の緩さ、液状化からも無理がある
今回の津波規模に耐えうる為には通常のマンションクラスでも無理
どう考えても
268地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/04/28(日) 08:35:06.36 ID:c55UEUFE0
耐震基準を満たせば津波にも耐えられる、今回の津波で倒壊したビルは数棟、
堤防にするには基礎や壁に多少の補強や工夫が必要になる程度。

液状化は新しい埋め立て地で起きる、それに予測もできるし対応も可能、
別に障害になるような現象でもない。

津波はその流れで建物を破壊する、海岸で食い止めれば、水位が徐々に
上がり徐々に下がるという緩慢な現象になり破壊力もない、津波の画像の
驚異的な破壊力は、津波の流れが生み出している。

ビルの耐用年数は鉄筋の腐食の有無次第、カーボンファイバーにすれば
千年は持つ、鉄筋に鍍金や塗装を施せば数百年は持つ。

鎌倉の海岸を通っている国道の上に、3階建てのビルを乗せれば10mの津波を
防げる、土地は既にあるので設置は容易、ビルを売却して費用を回収できる、
ビルを高くすれば利益も見込める、屋上を通路として解放し店舗もあれば、
今以上に観光で賑わうはず。

鎌倉でなくても、海岸に平地が広がっている町なら堤防を作るしかない、
単に堤防を並べると、津波は防げるが観光にも生活にも邪魔なだけ、
それで、一工夫して堤防をビルにして海岸線を有効利用する事を勧める。
269地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/04/28(日) 09:14:02.79 ID:c55UEUFE0
日本では、政権交代の混乱で戦乱が起きても、本格的な侵略戦争を
想定しないので町を囲う習慣もないが、西欧でも中東でも中国でも、
少し人口の多い町なら、防塁を築いて町を守るのが当然だった。

侵略戦争よりも津波が海岸を襲う回数の方が遥かに多い、それなら、
海岸の町を津波から防ぐのに堤防を築くのも当然なはず、ただ、誰も
その金を負担しないから堤防が築けないだけ。

津波に浚われる被害額に比べれば、堤防の費用は極僅かで収まるはず、
投資効率が10倍は見込める優良物件なのだから、堤防を投資の対象に
できるか否かが勝負というのが理解できるだろう。
270地震雷火事名無し(九州地方):2013/04/28(日) 10:38:40.32 ID:DH5qpNrFO
>>263
なんで莫大な税金使ってそんな建物建てないといけないんだよ

しょっちゅう津波来てるような場所に住んでるのは自己責任だろうが

被害者ぶっていつまでも甘えてどさくさ紛れにど厚かましいこと言うな!
271地震雷火事名無し(WiMAX):2013/04/28(日) 10:45:42.03 ID:dyYVxYrx0
>>269
君はまず、基本的な社会のお勉強からだな。
日本は確かに小国ではあるが、こと海岸線の長さに関しては
決して小国とは言えない。
つまり、それだけ長く複雑な海岸線を持つんだよ。
その海岸線にそってぐるっと万里の長城を建てようとすると、
日本の国家予算の数十年分だな。

とてもじゃないけど、無理。
シムシティの世界ならよかったねw
272地震雷火事名無し(東京都):2013/04/28(日) 18:51:16.44 ID:/kGT5YI20
ていうか何でそもそも高台移転は無理無理いうのかがわからない。
フリーエネルギー無理無理と主張する類いの奴と同じ匂いが。
それで推すのがビル堤防だの原発だの、技術面コスト面でもっと難易度高いんじゃ?ってモノ。
273地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/04/28(日) 18:53:14.10 ID:fQH5zkNM0
できないってのは単なる言い訳にしか聞こえない。
274地震雷火事名無し(茸):2013/04/28(日) 21:21:36.57 ID:kWYYhUHB0
政治家・官僚・地方自治体職員・地震学者の本人、配偶者、尊属、
卑属、および4親等内の親族は、海岸線にしか住めないように規定るだけで
被害は減るだろ

絶対にな

バカ高い1000mくらいの堤防ができるかもなw
275可愛い奥様(千葉県):2013/04/28(日) 23:59:57.60 ID:l7v33N1H0
北海道・奥尻島では 過去の経験を生かし 地震→則高台へ避難します。

旅館の女将が揺れている最中に 大きな声で「荷物を持たずにすぐ高台へ逃げてください」と、この前の地震では泊まり客に叫んでいた。

地震時の揺れの大きさ・海底の形状・経験から 揺れが収まってからの避難では真に合わないとの理由であった。 
276地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/04/29(月) 01:33:02.26 ID:e0IjYAldO
>>236
30メートル以上の 高床式?
277地震雷火事名無し(和歌山県):2013/04/29(月) 01:33:35.82 ID:SSCJwapE0
リスク回避を取るか利便性を取るかの問題ですね。
利便性を選んで海岸線の低地を選び、防げるかどうかは未知数の堤防に頼るか
リスク回避して高台を選び、多少不便では有るが、堤防などへ投資する代わりに開拓するか
ただし自然を破壊し、景観を損なうという問題も有る。けれどもそれは海岸線も同じですね
ただ今現在すでに海岸線を選んでいるのなら堤防に頼るほうが自然な流れではないでしょうか
そしてそれでも防げず、再建する場合、高台へシフトする。もしくは更なる強固な堤防に頼るか
どちらにせよ選ぶのはその土地に住む人です。もちろん決定するのは国家ですが、国家に土地の
代表を送るのは、その土地に住む人な訳で、要は日頃から政治に関心を寄せ、常に自分を高める努力を
すれば、より良い結果は自然と生まれてくるわけです。マスコミの偏向報道を鵜呑みにして正しい情報を
得ようとせず、批判ばかりしていても、それが良い結果だとしても利権者の口先三寸で惑わされ理解できないでしょう。
278地震雷火事名無し(岩手県):2013/04/29(月) 06:00:03.15 ID:phMNxVJj0
アホだよなあ
山が余りまくってるんだから三陸鉄道(笑)とか誰も乗らない路線なんか廃止して
その予算で山を切り開いて高台に住宅地を作ればいいだけ

水門も手動で閉めてるし(笑)

結局馬鹿が大量に死んだだけで世界的には良かった

ていうか人口とか増えすぎてるから土人がどれだけ死んでも良くも悪くもなかった(笑)
279地震雷火事名無し(茸):2013/04/29(月) 19:17:51.77 ID:5cDiOpBZ0
みんな高台に移転

海岸の障害物がなくなる

津波の遡上範囲が広がる

津波が勢いよく高台まで達する

被害拡大
280千葉(千葉県):2013/04/30(火) 01:02:35.63 ID:ydGlwh4v0
279

完全に 思考に破綻を来たしている。

距離・高さ・新設堤防・などなど 考慮に入っていない。

再考しなさいね。頼むから。
281名無しさん@13周年(やわらか銀行):2013/04/30(火) 07:41:40.34 ID:KF1cfV7F0
奥尻島も、海岸に沿って4階か5階建てのビルを建てて堤防の代わりに
すべきだった、そうすれば、堤防と住居が一緒に手に入った。

例えば、鎌倉は10mの津波で海岸から数キロ先まで浸水する、鎌倉の平地から
高台に移転するのはまず不可能、余りにも金が掛かりすぎる、それなら、
海岸に沿って堤防を作るしかない、平地が狭い所でも状況は同じ。

それに、大津波は数百年に一度しか来ない、高台に移転して不便な生活
を強いられるより平地で生活したいのが普通、それで、津波に遭っても
やがて平地に戻る、それでも、大多数の人は津波に遭わずに一生を終える。

東北地方を津波が襲うのは判っていた、予算が無いから諦めて傍観した
のだが、簡易堤防なら安く作れた、中国に無駄に出すODAの予算で堤防を
整備できたはず。
282地震雷火事名無し(WiMAX):2013/04/30(火) 07:44:06.28 ID:KiGRfttX0
>>281
まずは、君は日本の地図を見ることからだね。
それもある程度の縮尺のやつを。
見て見ればわかるが、日本という国は長くとても複雑な海岸線を持つ。
その海岸線沿いにぐるっと5階建てのビルを建てるっていうのは
不可能なんだよ。
283地震雷火事名無し(茸):2013/04/30(火) 15:54:49.26 ID:1wscleFY0
>>280
だが、断る
284可愛い奥様(千葉県):2013/04/30(火) 16:55:08.64 ID:ydGlwh4v0
279さん 283さん

思考が不足していたのは 認めているね

さようなら
285名無しさん@13周年(やわらか銀行):2013/04/30(火) 17:55:21.44 ID:KF1cfV7F0
>>281 人口の多い都市なら、否応なく堤防を作るだろう、今問題なのは、
比較的人口の少ない中小の町で堤防を作るか否かのはず。

堤防を作れなければ、高台に移転するか諦めるしかない、で、意外や
高台に移転するくらいなら、諦めて津波に流される方が安上がりになり、
それで、昔から海岸線が危険でも住んでいる、馬鹿だから津波を知らずに
住んでいるのではなく、危険を勘案して合理的な判断の結果住んでいる。

ビルなら、投資案件になり必ずしも公費で作る必要もないので、今まで
堤防を作れなかった町でも堤防を作れるようになる、それが重要、投資
する人がいれば、今まで住んでいない場所でもビルが建つかもしれない、
ビルが並べば結構な人口が収容でき、内陸から海岸に移り住む人も出てくる。

地図をもっと拡大して見れば、地方の海岸の殆どは断崖で人も住んでいない
のは一目瞭然、そんな場所までビルを建てる必要もない、今現在人が住み
家が立ち並んでいる場所が対象になる、だから、地方の一割以下の海岸線に
堤防が必要なだけ。
286可愛い奥様(千葉県):2013/05/01(水) 00:19:21.45 ID:bZvOJjFU0
>>1

結果論で 云っても ナンセンス。
287地震雷火事名無し(WiMAX):2013/05/01(水) 09:18:00.07 ID:FrX/c8Qy0
>>285
ないない、海岸線のほとんどが断崖??
ないないw
288名無しさん@13周年(やわらか銀行):2013/05/01(水) 10:34:59.51 ID:o37d0p9Q0
>>287 海岸を隅々までなぞれば、狭い日本でも人の住まない場所の多さに
驚き、逆に、狭い平地があればどこでも、人影があるのに驚くはず、
暇なら、日本の海岸を一周するのも悪くない。

海岸にどの位の平地があれば堤防兼用のビルを作れるかと考えると、
海岸に沿って2軒の家が並ぶような場所なら、2軒の家を壊して高台に
新築して移転するより、2軒の家を壊して新しい住宅を海岸に縦に並べ、
堤防の代わりにする方が安上がりなのは理解できるはず、2軒分の
4階建てのビルにすれば、15mの津波まで防げる。

とすると、海岸に沿って1軒しか並んでいない海岸は諦めて我慢し、
2軒以上家が立ち並ぶようなら、ビルにすることを考えても良いはず、
短期的には損だが、いずれ家を建て替えると考えれば納得もできる。

殆どの海岸の小規模な村落でも、海岸に沿って2軒以上の家が立ち並ぶ、
2軒以上の家が立ち並ぶ所なら、無条件で堤防兼用のビルを勧める、
自前で資金が調達できれば、国の方針が決まらなくても着工できる、
大津波に急いで備えるのなら、これしか方法はなさそう。
289親爺(千葉県):2013/05/02(木) 00:19:17.11 ID:W8YMxeN80
@海岸近くに住みたい人
A高台に住みたい人

それぞれの人々が住める方法が すでにあります
北海道・奥尻島が良い手本です
良いところを取り入れ 自分達の知恵で改良して計画・設計しよう
290地震雷火事名無し(WiMAX):2013/05/02(木) 07:12:06.04 ID:GwHP7MyA0
>>288
ばかだなあ、人が住んでいない海岸だから、そこには堤防ビルはいらない?
だったら、そこから水が一気に入ってくるんだよ。
291親爺(千葉県):2013/05/03(金) 00:53:04.79 ID:bxa+MyXJ0
>>288

無視
292地震雷火事名無し(東京都):2013/05/03(金) 04:57:50.62 ID:LfDbHS7m0
>>288
>>290

今回の津波で報告されているのは
堤防から海の方を見て津波来るのを待ってたら
横とか後ろから波が来て流されたケースも多い
http://www.youtube.com/watch?v=zZb-e0YJEfg
http://www.youtube.com/watch?v=tKtKjABH8kE
293可愛い奥様(千葉県):2013/05/04(土) 02:40:29.97 ID:4LtXVX5s0
海底地形・地上地形・高低差・他 などの要件で 様々なケースがあります。

地上の建造物・建物・堤・土手 なども影響します。
294地震雷火事名無し(家):2013/05/04(土) 16:15:33.96 ID:LN8NqNG80
印度でも津波爆弾のニュースが....ヒンズー語のニュース映像のようですが、
「津波爆弾」のニュースに311津波の映像が使われています。
「え、311ってもしかして米軍が....スマトラ沖も?」こんな発想が世界中を駆け巡ります。
TV9 - Tsunami bomb, a rival for nuclear weapons
http://www.youtube.com/watch?v=odn_mqAdL3E

英国の有力紙も言及した米軍の「津波爆弾」。NZ沖で行われ成功した秘密実験。
地震、津波は人工的に起こすことができる。その事実を踏まえたうえで311を考察しましょう。
'Tsunami bomb' tested off New Zealand coast
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/australiaandthepacific/newzealand/9774217/Tsunami-

bomb-tested-off-New-Zealand-coast.html

・NHK元アナウンサー夫婦殺害事件=NHK人工地震番組放送への「報復」?
http://megalodon.jp/2011-1122-0600-26/blog.goo.ne.jp/idobata-

kaigi/e/1c2657dfefef9372c913df0440626a51

東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

人工地震 プロジェクト・シール B29ビラ
http://www.youtube.com/watch?v=wa-YQ7Jfg-I
295地震雷火事名無し(東京都):2013/05/04(土) 20:22:57.62 ID:+sS9zuk20
>>288
おまえバカか?タカが木造家屋やビルを建てたくらいで堤防になるわけがないだろ。
それに堤防っつーのは水位の上昇に対処できるだけで、津波みたいに高速で飛来する
水の固まりは守備範囲外。

寝言は寝て言えw
296地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/05/04(土) 20:36:59.76 ID:4tK9ekUUO
ただで流れるプールで遊べるんだから津波が来たらラッキーじゃねーか
297地震雷火事名無し(岩手県):2013/05/04(土) 20:42:10.00 ID:QJRBJePe0
>>295
あんま言うなってw

馬鹿だから東北に住んでいるわけだし

ていうか東北にいる馬鹿の遺伝子から生まれたから馬鹿なんだし(笑)
298地震雷火事名無し(家):2013/05/05(日) 14:10:23.72 ID:59uDygEi0
日本の国土全部高くして、世界地図で見ると3Dみたくすりゃいいじゃん。
凸凹なくして、坂道なしに。歩くの楽だぜ。
299地震雷火事名無し(東京都):2013/05/06(月) 02:03:06.83 ID:CE3G92yB0
屋外もバリアフリーってのは夢があるかもw
まあ土建屋さんも、堤防ビルがーにあんま固執しないで、
柔軟にいろいろ考えるのがよいのでは。
300地震雷火事名無し(岩手県):2013/05/06(月) 02:10:51.64 ID:g5we116n0
むしろ東北人を壁にしてトンキン人を守るような堤防を築いたらどうかな?

コンクリートも安くないし
301地震雷火事名無し(岡山県【緊急地震:茨城県沖M3.3最大震度1】):2013/05/06(月) 02:40:10.55 ID:HZlOZYIE0
漁師、船乗り船長 転職したほうがいい

3.11で漁に出て津波に気づき身内に津波だ!もうダメだと携帯からその二言だけ言ってその直後音信不通に転職転職
302地震雷火事名無し(神奈川県):2013/05/06(月) 03:06:08.99 ID:YUzBZ0/R0
>>268
根本的に間違ってる
耐震基準と押し寄せる津波の圧力はくらべものにならない
今回は海岸線沿いに建てて堤防代わりにしていた建物なんて皆無で単体の構造物が耐えただけの話。そもそも波の力を受け止められない。
しかも窓割れて普通に水がながれる状態

あと液状化は埋め立て地でなくても起きる。土地改良は現在の技術では対応しきれない。
鎌倉の国道に3階だでってwww海側窓なしで厚さがダム並みの壁ないと無理だw
しかも国道部分は埋め立て地だからな

仮に海岸線に沿って堤防を張り巡らせたとしても、堤防超えた水が引かずに問題になった港も今回あった。
お前のいう堤防ビル作っても、この先のメンテナンスを考えたら高台開いた方が安い
303名無しさん@13周年(やわらか銀行):2013/05/08(水) 08:13:40.97 ID:lD9njF2E0
http://www.youtube.com/watch?v=OOgJO5-1tXI 両石の津波の映像を見れば、
堰き止めた場合の津波のイメージも判るはず、急な高波が襲うのではなく、
水位は徐々に上がっている。

両石は残念ながら堤防の高さが数m不足した、明治津波を前提に堤防を整備
すれば助かったが、昭和津波が前提で高さが不足した。

ビルはダムの様に常時圧力を受けるのではなく短時間持てばいい、だから、
ビルの耐震壁でも十分に水圧に耐えられる、後は、水を堰き止められる構造
にして、海岸に沿って並べれば堤防になる、逆に言えば、堤防を作る材料で、
中を空洞にして、住めるようにしようという話。

地下の水を抜けば液状化しなくなる、事前に判断もできるから対応も可能、
ごく普通に液状対策は実施されている、既に解決済み。

僅か建物2軒分を、海岸に沿って積み重ねれば堤防になる、それで12m〜15m
の津波まで防げる、堤防でも構わないが、資金の回収が可能なので堤防より
もビルを勧める、高台に移転なら二桁余分に金が掛る。

被害に遭った東北地方は今が一番安全な時期、今後の数百年大津波は来ない、
チリ地震やプレート内地震の津波を想定し、10m前後の堤防を整備するので、
安心して今の場所に住めるはず、高台に移転する必要性は皆無。

事前に高台に移転するのは、津波に浚われるよりも被害が大きい、津波に浚
われるに任せ、後で再建する方が安上がり、だから、事前に移転できない、
そして、津波の危険を勘案しても、便利な海岸に住んでいるのが実情。

堤防に問題があるとすると、絶対確実とは言えない事だ、十分な高さの堤防
を整備しても、なお津波が堤防を超す所も出てくる、その被害を諦めるか、
より高い堤防を整備するかだ、堤防兼用のビルなら、売却益が見込めるので
高くするのも容易。

高台に越すにしても、津波高さの想定は必要、想定より高い津波に襲われ、
移転対象外で被害に遭う所も出てくる、だから、堤防が不確実なのと同じ
ように、高台移転も絶対確実ではない。
304地震雷火事名無し(関東地方):2013/05/08(水) 13:40:28.57 ID:/iZw0x0cO
(*^_^*)
305地震雷火事名無し(愛知県):2013/05/08(水) 13:44:44.93 ID:++v8m8si0
JRの路線図を見れば明白だが、三陸の主要都市は皆内陸にある
って書き込みに妙に納得
まさに先人の知恵ってヤツだな
306地震雷火事名無し(東京都):2013/05/08(水) 13:50:30.53 ID:KC9bpo9W0
医師の独り言みせて悪性多発リンバ腫や白血病急増も理解しない
死者統計とって急激に増えている 千葉の東葛・船橋や群馬の高崎医師会 諸々
見てせも
プルトニウムMOX燃料原発といってもダメ
テレビっ子洗脳世代 医師会も学者全教員も結託してるといってもダメ

チェルノブイリより酷い状態とは思えない←危機感ゼロ 天然 高学歴理系。家族に疲れる 文系経済も理系らしいけどw
307地震雷火事名無し(神奈川県):2013/05/09(木) 00:48:27.69 ID:69nYgR2F0
>>303
護岸や突堤の痛み具合しらないのか?
このネタは建築板で散々議論されて堤防案は現実的じゃないと結論でてる
308名無しさん@13周年(やわらか銀行):2013/05/09(木) 14:05:16.49 ID:rQ1tKGnz0
>>307 堤防は波が越すと裏側が掘られてしまう、それに裏側に海水が溜まる
状況も考慮外、海側も、強い流れで掘られる場合が多い、だから、堤防は
高さが足りなければ破壊されても已む無し、それを見て、無駄と言うのは
何か根本的に勘違いしている。

問題は、十分な高さの堤防を用意できなかった事、何が何でも堤防を整備
するという覚悟がないから、スマトラ地震の大津波の教訓も生かされなか
った、307さんを見れば判るように、それは今でも同じ。

東北も急いで堤防を整備すれば、助かった町は多かったはず、福島原発と
同じで想定されたのに見殺しにされた。

高台に移転する費用が在れば、想定の倍の高さの堤防でも安上がりに
整備できる、最初から諦めるから堤防が作れないだけ。
309地震雷火事名無し(三重県):2013/05/09(木) 14:12:03.95 ID:3D6vdcH30
高台移転でいいでしょ
自治体が出し渋るから悲劇が繰り返される

和歌山串本町をお手本にせよ
ここの町長さんは偉い!
310地震雷火事名無し(愛知県):2013/05/09(木) 14:30:01.40 ID:oErujmBz0
つーか、なぜ関東平野に大王朝が古代から成立しなかったのか。
結局、地震噴火災害リスクなんだろね。治水技術が拙かったせいもあろうが。
古代から人が集まったところが比較的安全な地域かもしれんね。先人の経験に裏打ちされた知恵だ。
311地震雷火事名無し(愛知県):2013/05/09(木) 16:20:28.88 ID:6Mka4cU50
観光資源である景観をぶっ壊す堤防厨は
美的感覚に欠けた欠陥者
312地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/09(木) 20:41:09.22 ID:rQ1tKGnz0
堤防なら景観は台無しだが、堤防兼用のビルなら、むしろ景観を楽しめる、
ハワイの海岸もホテルのビルで賑わっているが、不満は聞いたことも無い。

それに、高台に移転するのは費用が掛かりすぎる、実際には実現不可能、
もし、実現できるのなら、既に高台に住んでいるはず、歴史が証明済み。
313地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/09(木) 20:59:33.38 ID:rQ1tKGnz0
>>309〜311、もう少し中身のある反論を期待したい、小さな集落なら高台
移転も可能だが、海岸に開けた平地があれば移転は実質は不可能。

今までは、津波を防ぐのを諦めていて、低い中途半端な堤防しか作らない、
逆に、十分な高さの堤防を手に入れるにはどうするかを考えれば、ビルに
するしかないだろう。

それに、実際に高台に移転するとなると、どの高さの土地まで移転するかが
確実に問題になる、全ての人が移転に賛成とも限らない、議論は決着せず
実施は不可能に陥る。

それに、堤防を作るのが無理なら高台移転の合意も可能だが、堤防を作る
のはむしろ簡単だ、問題は資金の有無だけ、資金はビルにすれば回収も
可能になり、国外からでも投資が見込める、十分な高さの堤防が作れる
のだから、高台移転も選択肢から消えて無くなる。
314地震雷火事名無し(三重県):2013/05/09(木) 21:00:21.77 ID:3D6vdcH30
津波被害が出た各地にはここまで水が押し寄せたと碑が建ててある
だんだんと怠慢になり海岸に近いほうが便利と人々が下りて来た というのが
真相だそうだ
高台移転は昔からしていた
先人の戒めを聞かずに人々は便利さを選択した、それが事実
また便利なところには人は集まる
315地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/09(木) 23:33:05.64 ID:rQ1tKGnz0
海岸に住むという判断は無茶なのではなく、むしろ合理的だという事のはず、
馬鹿だから海岸に住むのではなく、合理的な判断の結果、津波の被害を考え
てもなお海岸に住む。

実際に多くの人が海岸に住んでいる現実を考えれば、怠慢ではなく真剣に
判断した結果だと、もっと友愛の精神で肯定的な文面で書くべきだ、そう
すれば、同じ事実でも文章の印象は全く違ってくる。

それよりも、堤防は簡単に作れるのに作ろうとしない方が大問題、しかも、
昔も作れたはずが作らない、そして、今も、堤防を作ろうと言う見解は皆無。

想定される南海トラフ地震の津波は、最大高さ40m前後だが、それは岬の突端
とか鋭い入り組んだ湾とか、特殊な地形が災いしている、平坦な海岸の多く
は10m前後の高さだ、10mの堤防なら、敷地の高さを含めれば2階建てのビルで
も間に合う。

2階建てのビルはむしろ低すぎるので、どうせ作るのなら4階建てを
考えるだろう、そうすると、想定以上の高さの堤防が手に入る、それで、
安全性も十二分に確保できる、なぜ、簡単に作れる堤防を作れない
と主張するのか、むしろ不思議だ。

堤防をビルにすれば、そのビルに喜んで住む人も多いはず、町の活性化に
も役立つ、海岸に安心して住めるのだから、今まで以上に土地の利用が
進むし、津波の恐怖からも解放される。

高台移転は理想ではなく最悪の選択だ、それで、町が活性化すればまだ
許せるが、実際には海岸から離れて不便になるだけ、高台の住宅は直ぐ
に人が居なくなり廃墟になる運命。
316地震雷火事名無し(神奈川県):2013/05/09(木) 23:50:03.88 ID:69nYgR2F0
そもそも海岸線に高い構造物は限界がある
しかも地下の水を抜けば液状化回避できるとか言ってるおめでたいバカ
317地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/10(金) 00:18:11.05 ID:PnaLEUK70
和歌山県串本をお手本にせよ、と書いてあるので串本の地図を見た、
大島との間の海岸の平地にあり、残念ながら10mの津波で浚わる。

高台は土地が無いので造成した感じだ、向いの大島は、海岸が断崖で、
それで中腹の平らな所に住んでいる。

危うく騙される処だった。

串本を参考に、高台に移転した場合の費用と堤防の費用を比べると、
堤防の費用は1/20に収まると見た、堤防をビルにして売却益を
見込めば1/100になる、逆に利益が出るかもしれない。

港の岸壁も守ると費用は膨らむが、岸壁のビルは倉庫等に流用できる
から、負担にならないはず。
318地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/10(金) 00:19:18.64 ID:jctfYWR80
>>314
>>津波被害が出た各地にはここまで水が押し寄せたと碑が建ててある
>>だんだんと怠慢になり海岸に近いほうが便利と人々が下りて来た というのが
>>真相だそうだ

◎314さんの記述も一面としては正しいですね。
 他面として、そういう石碑を信用していたが、3.11はそれを超えて巨大な津波が来て
 犠牲者が出たところもあった。
 いつもと違う長い時間の地震であったので、もっと用心・警戒が必要であった。
 それを察知して助かった人もいた。 「テレビ情報番組の証言者」
319地震雷火事名無し(三重県):2013/05/10(金) 00:26:00.67 ID:W0RwgWXP0
>>317
何見たん?
あそこは病院、警察、消防署はすでに移転完了
平成の合併の奨励金をうまく使って移転計画
後5年後には住宅も移転完了する計画
海抜25m〜30mの高台だ
もっとよく検索しろよ!
320地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/10(金) 00:43:49.99 ID:jctfYWR80
>>317
ご意見は事実、推定・推論、などがはっきりするように記載してくださいね。
321地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/10(金) 01:03:41.42 ID:PnaLEUK70
誰か>>316を説得して、付き合いきれない。

普通は液状化を防ぐには地下水を抜くだけで十分だが、それでも駄目な所も
あるかもしれない、建築家ではないから、そんな詳しい話までは知らない。

特殊例外事項を上げて、一般論を否定すると言うのは良くある手段だが、
自分がそれをしていると言う意識も無いのだろう、海岸が岩盤なら理想だが、
砂浜だから危険とは限らない、建てられない所には建てない、どうしても
必要なら、其れなりの工夫をする、それだけの話のはず。

限界は何処にでもある、その限界を測り、安全を確保するのが専門家の
役割だ、だからと言って、専門家に全て任せると原発が爆発したりする。
322地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/10(金) 01:13:33.09 ID:PnaLEUK70
>>319 それならそう書いて、既に移転済みと思っただけ、
ただ、串本も馬鹿な選択をしたものだと思うだけだ。

>>320 素人だから傍目だよ、専門家なら逆に、幾らかかるか計算できるはず。

で、移転した後の平地は更地にして使わないのか、それとも何かに
流用するのだろうか、何かに使うのなら、堤防も必要になる、堤防が
在るのなら、高台に移転するまでも無い。

平地に工場でも誘致しようと目論んでいるのだろう、それで、採算に
乗るという話かもしれない、しかし、今の時世だと難しそう。
323地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/10(金) 01:48:13.69 ID:PnaLEUK70
>>314 が間違いとは指摘していない、ただ、今現在海岸に住んでいる、
その理由を補足しただけ、想定を超えるのは常に避けられない、避け様と
すれば余分な金が必要になる。

それよりも、堤防を作らない理由の方が重要だろう、此処の論調からすると、
折角政府が無駄金を出すと言っているのに、安上がりな堤防で済ませられたら、
儲けのチャンスが無くなる、と言うのが本音だろう。

それで、高台だと騒いでいる、何となく、原子力村の謀略と同じ匂いがする。

しかも、高台に移転させ、更に堤防も作るという方向で進むはず、堤防だけ
で済むなどと気付かれると拙いのだ。

同じ金を使うのなら、有益に使うべきだが、自分の金ではない(本当は
自分の金)から、儲け話に乗ろうと言うのだろう。
324地震雷火事名無し(catv?):2013/05/10(金) 02:16:57.69 ID:nWkrnclR0
>いつもと違う長い時間の地震であったので、もっと用心・警戒が必要であった。

気付くよな普通
 
大津波で、住宅と自動車が消滅。 
残ったのは、住宅と自動車のローンであった。


果たして、この人達の借金は、チャラにされるのか?
326地震雷火事名無し(神奈川県):2013/05/11(土) 01:03:04.48 ID:gvm2RvUL0
長文で持論展開するも突っ込み所満載のやつがいるなw
327地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/11(土) 02:10:07.96 ID:hLQchZqj0
奥尻島で成功している例がある。
328地震雷火事名無し(福島県):2013/05/11(土) 14:47:29.27 ID:NRgyXUeO0
万が一南海トラフ来たら高知とか大丈夫なのか?
あの地形じゃ市街地全滅とかありえるんじゃないの?
今のうちになんとかしてほしいわ
もうあんな悲劇は見たくない
329地震雷火事名無し(dion軍):2013/05/13(月) 17:57:44.80 ID:nCS4fLof0
鎌倉や逗子もなかなかの地形だよね。周辺の山に住んでる金持ちは大丈夫だろうけど
330地震雷火事名無し(三重県):2013/05/13(月) 19:49:35.94 ID:iLTSq0d/0
鎌倉の大仏の頭の横に大きい傷があるんだって
流木か何かの衝撃のような
昔は大仏殿があったんでしょ、みんな流された
あの辺まで大波が来ていたってこと
331地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/14(火) 01:37:31.34 ID:YqiFOISd0
再録

3・11の巨大津波で沿岸の堤防が壊滅的な被害を受けたのは、強い水流で堤防の土台が
えぐられる「洗掘・せんくつ」と呼ばれる現象や、「引き波」による強い打撃力など、
複合的な要因が影響した。

津波は検潮所で9.3b以上(福島県相馬市)、斜面を駆け上がる遡上高で最大40.5b
(岩手県宮古市)にも達した。

洗掘<堤防を超えた巨大津波は、巨大な水の塊となって加速しながら裏側に落下し、
ものすごい勢いで海底や地面にぶつかり、堤防の基礎部分の土や石をえぐり取る現象>

引き波<海側へ引いていく波>・引き波は駆け下りながら加速するため、がれきなどを
巻き込むことで打撃力が強まる性質がある。

産経新聞より。
332地震雷火事名無し(奈良県):2013/05/14(火) 03:14:34.77 ID:+6O29lRp0
海岸沿いに堤防の代わりになる住宅ってさ、海側は窓なんかないんだぜ。
ごっつい分厚いコンクリでさ。堤防におまけに住宅が付いているような感じ。
誰がそんなのを買うんだ?

さらに、平地からはもちろん海なんか見えない。巨大なコンクリの塊が見えるだけ。
川の水を流すところは開けてやらんとあかんが、洪水が起きた時、今度はその
「住宅」がダムになって平地はダム湖だな。

それにも耐えられるのって、平地側も窓なしの地下住宅と同じだな。
そんなの誰が買うんだよ。
333地震雷火事名無し(東京都):2013/05/14(火) 03:24:51.61 ID:pN3U1qne0
おおう 一億総白痴メガネJAP ノンフイクションもフイクションなんだよ 

出版社や個人の利益なんだから手ぬるく書いてるんだよ

最近どっちも読む気がしない
活字離れで良いんだよ

賃貸だろこんなときに
334地震雷火事名無し(三重県):2013/05/14(火) 09:38:57.92 ID:OLOftpY10
宮城だったか
ほんの海岸から3mほどに町営の5階建て住宅があった
屋上まで波はきたようだが屋上に避難した何人かは助かり
外出していた人たちも津波のあと全員助かったことが判明
これは運がよかっただけ
住宅は屋上すれすれまで水が来ていたのだから
堤防の如く住宅を建てるなんて分の骨頂
335地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/05/14(火) 13:39:01.88 ID:JLbcwET/0
それまではずっと沿岸部を通っていたのが突然仙台-八戸間になると内陸を縦断するようになってる
鉄道の路線図を見りゃ、あのあたりが如何に危険な場所と認識されてきたかがわかる
それを無理やり堤防おったてて住もうとか、冗談も休み休み言えってんだw
336地震雷火事名無し(東京都):2013/05/15(水) 16:13:54.94 ID:DyqV2iut0
昔のひとは津波が来るのが判っていた
http://sp.hazardlab.jp/think/news/detail/1/1/1182.html
337地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/19(日) 00:16:16.13 ID:hw1CjaCN0
3・11の東日本大震災以前でこのような大地震・巨大津波を調査・研究されていた先生方は少数であった。
その先生方は「貞観地震」の再来を広報していたが、行政側はあまりにも大昔過ぎて対策がとれていなかった。

巨大津波から逃げる広報・教育が大人・子供たちに不足していた。
釜石の小中学生が無事避難できたように群馬大院教授 片田敏孝氏のような防災教育の活動が必要。
ハザードマツプの情報を信じていて被害にあった→ハザードマツプの広報を止める。
気象庁の予想波高が当初低くて逃げ遅れた→予想波高の広報を止める。

「地震・即避難」徹底する→被害想定を無視して、地震が起きたらとにかく逃げること。
338地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/19(日) 01:31:26.04 ID:Hpdyxij40
>>332 普通のビルの壁を少し頑丈にすれば津波を堰き止められる。

窓が必要なら、アクリルの分厚い板で作るか、非常時には別途蓋で外を覆う
窓も可能、住みたくなければ住まなければいいだけ、毎日海を眺めて過ご
したい人は喜んで住むはず。

>>334 津波より低ければ無駄になるから、津波高さの予想は最重要、
当然ながら、慎重に検討する必要が在る。

そして、高台に移転するにしても、どの程度の津波が来るかを想定する
必要が在るのは同じ、高台に移転しても想定を超える津波が来れば、
被害が出るのは避けがたい、想定を誤れば高台も危険になる。
339地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/19(日) 07:59:10.49 ID:XDosJngG0
http://www.youtube.com/watch?v=RRt8TCk77oQ
http://tenki.jp/earthquake/detail-3568.html
過去の発表(2011年3月9日 11時45分発生)
http://portal04.static.tenki.jp/static_images/earthquake/b/bc/bcd/bcd82c9c247c066/large.jpg

http://www.jwn.ne.jp/kn/article/2011/0334_004575.html
http://www.jwn.ne.jp/kn/110310_zu.jpg
三陸沖M7.3 宮城県沖地震との関連 「連動型」の危険性低下か
2011年03月10日

三陸沖を震源に宮城県北部で震度5弱の揺れを観測した9日の地震について、
東北大地震・噴火予知研究観測センターの松沢暢教授(地震学)は、
予想される宮城県沖地震との直接の関連はないとの見解を示した。
一方で、震源を含むアスペリティ(固着域)が、想定震源域と連動するエリアに重なることから、
宮城県沖地震で複数の断層面が同時に滑る「連動型」の危険性が下がったとも指摘した。

宮城県沖地震の発生メカニズムは、陸側プレートの下に海側プレートが潜り込む「プレート境界型」に区分される。
摩擦力の大きいアスペリティにかかった力が限界を超えると一気にプレートが滑り、地震が起きる。
今回の地震も、東北の東方約200キロメートル沖をほぼ南北に走る日本海溝の陸側で起きたプレート境界型とみられる。
松沢教授によると、震源地は宮城県沖地震の想定震源域よりも沖合にある
1981年の地震=マグニチュード(M)7.0=のエリア。「81年の地震と同じアスペリティが30年周期で壊れた可能性が高い。
2月中旬からM5クラスの群発地震が起きており、数日後に本震が起きたのも81年と同じ傾向」と言う。
この海域は、宮城県沖地震で複数の断層面が同時に滑る「連動型」になった場合、想定震源域と連動するエリアに含まれるとして、
「今回の発生によって、複数のアスペリティが一気に壊れ、宮城県沖地震がより強い地震になる危険性は低くなった」と分析している。

http://tenki.jp/earthquake/detail-3611.html
2011年3月11日 14時46分発生
http://portal03.static.tenki.jp/static_images/earthquake/8/87/87d/87de9bcd199ec27/large.jpg

昨日から地震が東北地方でかなり起きていますよね 宮城県の美里町と言うところに私... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257334307
340地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/19(日) 23:38:39.57 ID:hw1CjaCN0
>>338

巨大津波・従前の津波が 混在して書かれています。
巨大津波の場合、従前の津波の場合に 分けられると良くわかりますね。

例 @巨大津波の場合・鉄筋コンクリート造のビルが、津波の衝撃力で倒れそのまま内陸方向に
   浮かんで流されていた。
  A今のところ、日本全国の海岸近くの巨大津波高さを予測した資料が無い。
   よって 検討できない。
341地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/19(日) 23:41:35.11 ID:hw1CjaCN0
巨大津波に 立ち向かう・闘う・制御する は無理だろう。?
342地震雷火事名無し(岩手県):2013/05/19(日) 23:42:45.78 ID:p4DDwVdw0
東北土人が死ぬのは全く問題がないが、高額な船舶や港を失うのは国家における重大な経済損失だからな
東北土人を防波堤として船舶を守る手段がないものか?難しい課題だ
343地震雷火事名無し(三重県):2013/05/20(月) 00:21:41.37 ID:Za+hXDg60
岩手のくせによく悪態つけるな
344地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/20(月) 08:49:29.13 ID:YuSJOxeq0
>>340 数千棟のビルが津波に襲われたが、倒れたのは2棟だけ、耐震基準を
満たせば津波でも倒れない事が判った。

倒れた2棟も、基礎と繋いでいた鉄筋が切れて倒れた、鉄筋が十分なら倒れ
なかったはず。

津波の高さの予想はむしろ当たった、福島を15mの津波が襲うと東電ですら
予想していた、予想は当ったが、予想を有効に使えなかったのが問題。

>>341 むしろ簡単では、津波は高い所でも40m程度、普通は10m前後、
簡単に堰き止められるのに、十分な堤防を作らないのが不思議。
345地震雷火事名無し(公衆):2013/05/20(月) 09:39:13.96 ID:BZw6xiX40
日照権の問題があるからな
346地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/05/20(月) 11:33:12.61 ID:quCFOJoE0
そもそも景観壊してまで無理やり住む場所じゃない
確かあそこら辺って昔ぼろ儲けしてる漁民としてドキュメンタリーで取り上げられてなかったか?
347地震雷火事名無し(三重県):2013/05/20(月) 11:46:45.46 ID:Za+hXDg60
ぼろ儲けは関係ない
漁師には海が近いほうが一番の条件だからさ
漁具を入れる納屋、食事を簡単に済ませられる飯場
そんなこんなで沿岸部に住まうようになる

今は車があるんだから高台から通うことも可能
我侭言わずに高台移住!のみの選択しかない
348地震雷火事名無し(dion軍):2013/05/20(月) 13:01:28.84 ID:iF8w1tNp0
高層マンションにするって手もあると思う。
漁村海岸沿いに高層マンションが連立してたら津波地域の証拠、
みたいな常識になる日が来たりして
349地震雷火事名無し(奈良県):2013/05/20(月) 21:46:03.38 ID:7xRgkzbj0
どこかの浜の人が言ってたな。
そこは家は流されたがみんな逃げて無事だったんだけど。
命があれば家は立て直せる。海があれば、船があれば収入が得られ・・みたいな。

漁師が海辺に住むのはある意味正しいんだろうな。そこまで覚悟してれば。
というか、一代で一度は家を建て直すほど津波が来ても、それでもやって
いけるほど海から収入があればそう出来るんだろ。

そこはたまたま寝たきりの人とかいなかったのかな。
今は寿命が伸びて年寄りが多いからな。難しいだろな。
70の息子が95の親を背負って高い階段を登るとか無理だな。
350地震雷火事名無し(三重県):2013/05/20(月) 23:30:02.53 ID:Za+hXDg60
海を健やかに保つには森が健全であることと
森は海の恋人と提唱してきた宮城の牡蠣養殖の
畠山さんは家族のうち寝たきりの母上が津波の犠牲になられた

やはり、住居は高台に
351地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/21(火) 00:13:28.38 ID:AxXH+stb0
北海道・奥尻島の実例・・・島だからできる事

@海岸近くに居住を希望する人への対策
津波の襲来を考えて津波避難タワーを用意し 頂上からスロープ陸橋で高台に避難できるように。
A高台に居住を希望する人には 震災復興共同住宅を建設・提供する。 
352地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/21(火) 00:32:28.63 ID:AxXH+stb0
>>338 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/19(日) 01:31:26.04 ID:Hpdyxij40
>>332 普通のビルの壁を少し頑丈にすれば津波を堰き止められる

●このビルの程度では 絶対無理です。
(注意・後付は止めようぜ)

>>窓が必要なら、アクリルの分厚い板で作るか、非常時には別途蓋で外を覆う
>>窓も可能、住みたくなければ住まなければいいだけ、毎日海を眺めて過ご
>>したい人は喜んで住むはず。

●疑問あり

>>334 津波より低ければ無駄になるから、津波高さの予想は最重要、
>>当然ながら、慎重に検討する必要が在る。
>>そして、高台に移転するにしても、どの程度の津波が来るかを想定する
>>必要が在るのは同じ、高台に移転しても想定を超える津波が来れば、
>>被害が出るのは避けがたい、想定を誤れば高台も危険になる。

●今のところ、日本全国の海岸近くの巨大津波高さを予測した資料が無い。
よって検討できない。
◎慎重に検討したくても予測資料が無いので検討できない。
353地震雷火事名無し(奈良県):2013/05/21(火) 01:46:25.91 ID:gsRvYkgh0
そんなマンションを買ってまで住みたい奴はいない。
入居希望者がいないビルを買う(建てる)ビル屋さんはいない。
つまり、お金を出す人はいない。---→破綻してる。

税金で作ることを納税者が認めるか?
お金をつぎ込んでも、建物である限り100年持つわけじゃない。
高台に街を作れば、個々の家は建て替えするとしても、街作りそのものが
無駄になることはないし、津波にやられる訳じゃない。

誰も住みたがらず、景観を破壊し、500年の間に何度も作り変える無駄な
お金だけ食う津波ビルと、高台の街作りのどちらに税金を使うか?
354地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/21(火) 02:05:06.46 ID:AxXH+stb0
>>335の補足です。

小生の記述は・・・
>>>>332 :地震雷火事名無し(奈良県):2013/05/14(火) 03:14:34.77 ID:+6O29lRp0
>>>>海岸沿いに堤防の代わりになる住宅ってさ、・・・

・・・に対する>>338の回答が・・・

>>338 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/19(日) 01:31:26.04 ID:Hpdyxij40
>>普通のビルの壁を少し頑丈にすれば津波を堰き止められる。

・・・でした・・・

>>>>332の前提が抜けての回答でしたから 
●小生の>>340 例@の記述になりました。
●例@巨大津波の場合・鉄筋コンクリート造のビルが、津波の衝撃力で倒れそのまま内陸方向に
浮かんで流されていた>
「海岸沿いに堤防の代わりになる住宅」の実例としてです。







355地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/21(火) 02:09:51.46 ID:AxXH+stb0
>>354に記載の
>>335の補足は間違い >>340の補足でした。
356地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/21(火) 02:23:30.86 ID:AxXH+stb0
353 賛同
357地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/21(火) 02:46:03.78 ID:AxXH+stb0
>>338 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/19(日) 01:31:26.04 ID:Hpdyxij40

>>窓が必要なら、(略)非常時には別途蓋で外を覆う窓も可能、(後略)

●その住宅の住民たちが不在の時は、自動で窓の蓋を閉めることに成ります。
たぶん巨大津波の破壊力を計算して、金庫扉のようなものを全部の窓に付けることに成るだろう。
●>>・・・住みたくなければ住まなければいいだけ・・・
とは、無責任な提案。
358地震雷火事名無し(三重県):2013/05/21(火) 12:28:08.11 ID:VHe3f0V30
今の想定以上の高台に住宅地を造成、幾本もの道路を完備させて
沿岸にいる人々がすぐに逃げられるように整備した街づくりをすればいいこと
東北はこの恐怖体験が薄れないうちに
他県の大津波が想定される沿岸地域は教訓が失せないうちに
まだ被災しないうちに取り掛かるべき

沿岸部に高層住宅とかバカをほざくな!たくさんの生命にかかわる事だ
359地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/21(火) 15:53:59.88 ID:AxXH+stb0
日本列島の改造

地震対策・耐震強化・津波対策・液状化防止・地すべり防止・非常用備蓄対策・
治水対策・原発安全安心強化・インフラ強化・人口増加・保育所増設保育士育成・
医師看護師育成・東西電力網強化・その他   順不同
360地震雷火事名無し(千葉県):2013/05/22(水) 00:31:17.93 ID:/kP07l5s0
>>338 他、地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/19(日) 01:31:26.04

>>>>334 堤防の如く住宅を建てるなんて分の骨頂(一部略)
・・・の提案に対し・・・
>>338 
>>津波より低ければ無駄になるから、津波高さの予想は最重要、
>>当然ながら、慎重に検討する必要が在る(一部略)
・・・という回答であった。

・・・そこで小生は >>340で・・・
●A今のところ、日本全国の海岸近くの巨大津波高さを予測した資料が無い。
   よって 検討できない。
・・・と回答したが・・・
>>344
>>津波の高さの予想はむしろ当たった、福島を15mの津波が襲うと東電ですら
>>予想していた、予想は当ったが、予想を有効に使えなかったのが問題。
・・・と日本全国の将来の住宅マンションの話が
過去の東電福一の1件の話に すり替えられた。
(東電の予測ではなかった)。


注 (東電の話・津波高さは「あくまでも学術研究の中で行った試算で、これらを基に
対策をとる状況ではなかった」。)

これらの様に、後付けやら何やらで不思議な話だ。
現在、巨大地震津波高さの最大予測値は日本全国の海岸線の内、一部は発表されているが
その他多数は発表されていない。検討のしようがない。
以上
361地震雷火事名無し(三重県):2013/05/22(水) 10:33:38.35 ID:pyPBFe0g0
ややこしい、難しいのはごめん被りたい

言えることは
昔の人の教訓を生かし
居住区、保育幼稚園小中高校、医療、自治体施設は高台に
これで幼い子、児童生徒は危険な目に合わない
沿岸部での労働者には
批難区域ごとに想定以上の高層の避難所を設ける

商いよりも生命重視すれば自ずと道は拓ける
いつまでも金に固執するのも命をぞんざいにしていることに繋がる

今一度あの未曾有の災難から生還したことを思えば
先人の教訓は生きる

麻痺、慣れの来ないうちに取り掛かること それしかない

絆、食べて応援などよりも先ず生命の固守に取り掛かるべきだ
津波=巨人だろ
363地震雷火事名無し(岩手県):2013/06/18(火) 09:29:26.75 ID:Ccsll4J30
東北なんかに住んでるのが悪い
既に生まれた時から呪われてるし

北朝鮮に生まれた方がマシだろうな
資本主義の豚と本気で戦ってる気分を味わえるし
東北なんかに生まれても教育・医療・福祉で圧倒的に不利なだけだしな
とにかく何のメリットもない
別に地震や津波がなくても日々土人同士で内戦やって殺しあってたんだよ
お前らは関東・西日本という平凡な土地に住んでるからわからないだろうが
薩長様に突撃して死ぬような池沼というのはそりゃ馬鹿なもんだ
364地震雷火事名無し(WiMAX):2013/06/18(火) 09:37:12.73 ID:uupN2sEv0
>>361
昔と今では人口が全然違うことに気づいてない。
人口に比例して土地も増えればいいんだけどね
365地震雷火事名無し(岩手県):2013/06/18(火) 09:47:22.51 ID:Ccsll4J30
>>364
いつの時点と比較してんだか知らねえが東北なんか全域で人口減少してるよw
土人の空き家が流されただけで大騒ぎし過ぎなんだよね
366地震雷火事名無し(WiMAX):2013/06/18(火) 09:48:56.63 ID:uupN2sEv0
>>365
そりゃ江戸時代以前に決まってるじゃん。
あほやなあ。
いくらなんでも天変地異はそんなに頻繁には起きないよ。
こういう場合の「昔の人」ってほんっとに昔の人なんだよ
367地震雷火事名無し(岩手県):2013/06/18(火) 09:51:17.16 ID:Ccsll4J30
江戸時代以前(笑)

普通に明治に大津波が来てるのに無知も大概にしておけよ
チリ地震なんか最近だしな
368地震雷火事名無し(WiMAX):2013/06/18(火) 09:57:27.37 ID:uupN2sEv0
>>367
明治以降に大地震は何回来た?
冷静になって考えてみ。
天変地異なんてそんなに何回も来ないんだよ。
こういう場合の昔の人ってホントにずっと昔なの。
で、そういう長い歴史があるのがこの日本という我々の祖国なの
369地震雷火事名無し(岩手県):2013/06/18(火) 23:32:01.13 ID:Ccsll4J30
無知を棚上げしてどうでもいい雑学唱えるなよ

このスレは東北が不毛の地だと再確認するスレなんだからアホで間違った雑学とかいらねえんだよ
全部グーグルが教えてくれるから(笑)
370地震雷火事名無し(茨城県):2013/09/22(日) 11:06:33.29 ID:ehv/2FWv0
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
 
  
373地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/12/26(木) 23:04:50.33 ID:XlYi6HmiO
東北なんて無くなっても日本にとっては全く影響無いくらいどうでもいい土地なんだよな
東北のエテ公共はそれを理解出来ないからいつまで経っても猿のままなんだよな
374地震雷火事名無し(やわらか銀行):2014/01/31(金) 15:45:10.84 ID:YRsGFdNz0
日本代表にいた都並とかいう奴もロクでもない奴だったし日本はツナミには酷い目に合わされ続けてるな
375地震雷火事名無し(関東地方):2014/02/22(土) 21:40:48.64 ID:xdBmkUuMO
(>_<)
376地震雷火事名無し(庭):2014/02/23(日) 00:05:45.83 ID:x5toASE60
フクイチを造った当時は、あそこまで津波が来ると予想していなかった。
てか、過去に大きい津波があったとわかったのは事故の少し前。
377地震雷火事名無し(東京都):2014/03/04(火) 20:21:52.96 ID:fRFYQQ6G0
言い訳はやめなさい。
もともと岸があったところを取水の便が悪いと言って削って下げたのに、その口で何を言うのですか?
378地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2014/04/02(水) 12:29:10.65 ID:+IiVFiA4O
フクイチは関東向けのだろ
関東で責任とれよ
379 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) 【東電 58.9 %】 (東日本):2014/04/03(木) 03:32:48.61 ID:K5sewZVS0
 
ぷげら
380地震雷火事名無し(関東・甲信越):2014/04/03(木) 08:18:22.02 ID:0POCTn5GO
 
日本にとって本当に必要とされてる人はそもそも沿岸部に住んでないか、
311以降とっくに内陸部や高台に引っ越し終わってる。
優秀な遺伝子はこうして受け継がれていきます(^ー^)
381地震雷火事名無し(関東・甲信越):2014/04/03(木) 10:06:25.75 ID:emzxL297O
津波が来た場合に備えて住民をホワイトベースに乗せれば良い
382地震雷火事名無し(チベット自治区):2014/04/03(木) 10:14:50.00 ID:/cqWP8R10
隕石はどこに落ちるかわからんわけで、海辺ならどこでも津波は起こり得る。
100年前、シベリアに落ちた隕石では直径50Kmの焼野原。海に落ちていたら大津波だった。
383地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2014/04/27(日) 16:35:04.32 ID:lsObrbL1O
数年前、多賀城駅からターミナルまでタクシーに乗った時の運転手が最悪だった。

行き先告げたらため息ついて舌打ち。

40くらいの田舎のヤンキー丸出しのドライバー

あいつや家族津波で死んでてくれてたらいいなー(*^_^*)
384地震雷火事名無し(埼玉県):2014/09/20(土) 18:58:53.06 ID:bESt9dtr0
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブラタイピングラーメン宅備読流収艦情事携帯災難問題

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン
福岡薬剤大学不動産態度OB駐車近代ワゴンクラブス独立イスラムボイコット野球松戸機密出世投棄接待ラーメン

中国兵役甘えアリババ訳ポストAV出島天安門沖縄税関不信工場義兄ツアーマナー観光社客初期出張会長ぱん光速らーめん
385地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2014/09/20(土) 19:38:32.58 ID:J9tqYcgmO
【広島】土石流が来るような場所に住んでるのが悪い
386地震雷火事名無し(鹿児島県):2014/09/20(土) 23:57:33.75 ID:gKXvA88q0
日本に安全な場所ってあるのか!?
387地震雷火事名無し(関東地方):2014/09/21(日) 01:13:18.44 ID:x38bequMO
日本人が総DQNの川流れみたいなものだからな

平でテントの張り易い場所を選ぶのと同じ
388地震雷火事名無し(関東地方):2015/03/07(土) 19:17:12.63 ID:EhxKcr7eO
389地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
放射能汚染されている場所に住んでいる人が悪い。