【ガイガーカウンター】SOEKS★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(東日本)
●SOEKS-01M(新型)ガイガーカウンター
http://www.soeks.ru/dozimetr.html#2
定価6,000руб(ルーブル)*2.81=16,860円
ファームウェアver 1.2L 1.3L 1.4L 1.5Lは、測定時間20秒、平均化なし
ファームウェアver 1.AL 1.BL 1.CL(2011年末まで最新)は、10秒間の測定を繰り返し120秒間の平均値を計算
数値に急激な変化があるとリセットされ、新たに測定開始
http://www.soeks.ru/news_3.html
8月からファームウェアの更新が可能に(モスクワのSOEKSに送る必要がある)
http://www.soeks.ru/news_4.html
日本語マニュアル ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

NUK-079 V4基板
GM管は、TERRA-P(黄),RADEX1503,RADEX1503+,RADEX1706(2本装備)と同じSBM-20-1
http://www.gstube.com/data/3019/
http://www.gstube.com/photo/3019.jpg

●SOEKS-01(旧型)ガイガーカウンター
NUK-079 V3基板
GM管は中国製DP802i(現行),BS2010(現行)と同じ中国製その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?)
http://upload.ecvv.com/upload/Product/200801/C20077817020454251_Geiger_Mueller_Tube.jpg
http://www.bnif.com.cn
SBM-21 GM管という説もあるが、明らかにSBM-21ではない
http://www.gstube.com/data/2399/
http://www.gstube.com/photo/2399.jpg
01M(新型)とのGM管比較画像
http://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_15_5.jpg?u=1306526083

●SOEKS ECOTESTER ガイガーカウンター+硝酸塩テスター
http://www.soeks.ru/eco1.html
定価7,800руб(ルーブル)*2.81=21,918円
SOEKS-01M(新型)に食品の硝酸塩テスターを付け足した物
ver1.6Lは、平均化なし
ver1.CL(2011年末まで最新)は、平均化あり
01Mと同様にファームウェアの更新が可能に(モスクワのSOEKSに送る必要がある)
食品に含まれる放射能を測定することはできません
日本語マニュアル ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

●使い方
SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、硬β線とγ線の両方が測れます
・空間線量率(μSv/h)を測るには
 @裏側のスリットを数mm厚(3〜4mm)のアルミ板で覆います
  これは、β線を遮断してγ線のみを測るためです
 A同じ状態で数回測り、平均化しましょう
・裏側のアルミ板の有り無しで数値に違いがあれば、β線が出ています
 違いがなければβ線が出ていないと判断できます
・ただしセシウム134・137が出すβ線は軟β線が主体のため、あまり反応しません
 報告によると2割程度の差なので、それほど神経質になる必要はないようです

後はこれらを読んで下さい
・β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232

・簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oUl
2地震雷火事名無し(東日本):2011/09/24(土) 20:35:25.40 ID:DImWcy8h0
●平均値計算アプリ
iphone   ttp://itunes.apple.com/jp/app/soeksctr/id446372679?mt=8
Android2.2以上 ttp://uproda.2ch-library.com/lib397493.apk.shtml
Android2.1対応 ttp://uproda.2ch-library.com/lib397512.apk.shtml

前スレ
【ガイガーカウンター】SOEKS★7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314193799/


テンプレはコピペしただけだから、追加があったらよろしく
3地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 20:35:57.79 ID:HImz+HzR0
スイッチを入れた直後とかは変動が大きいが、
暫く待てば値が落ち着く

0.10マイクロシーベルトあたりでも、変動幅が0.03くらい
あまりかわらん
4地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/24(土) 20:59:29.02 ID:Jz8ctJkw0
柏で6.13μSv/hのとこ見付けたw

ピッ連射がたまらん。
5地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/24(土) 22:07:54.00 ID:RuSLvVdx0
アラームが鳴らないのですが、故障でしょうか?
買ったばかりです。
落としたり衝撃を与えたり故障するようなことはまだありません。

しきい値を0.3mcSv/hに設定しても、0.3mcSv/hを超えた測定値が出てもアラームなりません。
設定方法が悪いのでしょうか?
6地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/24(土) 22:15:51.50 ID:kvF3zl8e0
アラーム設定がオフでしたってオチに0,3マイクロシーベルト
7地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/24(土) 22:25:39.20 ID:LgYkcWgP0
>>5
マニュアルをよく読みましょう。
8地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/24(土) 22:31:55.00 ID:RuSLvVdx0
>>6-7

Level mcSv/h・・・0.3

Sound On・・・Yes
ALarm Sound・・・Yes
Volume・・・Low

となってますが、0.3超えても音ならないです。
センサー音は鳴ってますのでスピーカーは問題ないかと。
9地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/24(土) 22:41:15.29 ID:kvF3zl8e0
最初からその情報をカキコすりゃ「初期不良じゃね?」って答えたよ
10地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/24(土) 23:07:08.66 ID:Jz8ctJkw0
>>8
アラームと言っても目覚ましみたいのじゃないよ。

ピッ・・・ピッ・ピッ・・ピッ・・・
の中に
ピッ・・・ピッ・ピッ・・ピッ・・・「ピー」・・・ って入るだけ。
11地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 23:10:00.67 ID:5+aqOkZ+0
今出荷待ちだが初期不良で交換とかなったらすぐ戻してくれるんだろうか
そのまま半年くらい戻ってこないとかやめてくれよ
12地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/24(土) 23:18:31.23 ID:LgYkcWgP0
>>10
2マイクロシーベルトの地獄へ行ってみ。アラームが基地外みたいに鳴るよ。
連続でビビビビビビビビビって。
13地震雷火事名無し(東日本):2011/09/24(土) 23:41:43.37 ID:3OmBmGLY0
>>1
スレ立て乙

話題のSOEKSショップ(楽天)の評判について書いておかないとな。
どうやら、購入時の連絡メールに、「悪い評価を書くと告訴しますよ!」との脅しの一文が入っているらしい。

http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal5-ai7yoo_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5w-aio45c_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5r-ailbo7_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5s-aimfyu_1/

続きは以下
   ↓
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/1.1/sort3/
14地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/25(日) 00:01:11.20 ID:MDl6T18/0
http://mydozimetr.ru/
SOEKS 01M 7,000ルーブル
RADEX 1503 3,350ルーブル
TERRA(黄) 6,650ルーブル
ボッタくり?
15地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 00:29:54.09 ID:clIPgPol0
どうしてこんなにいい加減なガイガーを
使っている人がいるの?
サッパリわからない。
16地震雷火事名無し(石川県):2011/09/25(日) 00:31:25.22 ID:z4ltwHxY0
>>14
本日の為替レートを以下の買気配とすると、1ルーブル=2.38円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/
7000ルーブル×2.38=16,660円
で、現地とほぼ同価になったと看做し、私は本日ポチりました。
17地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/25(日) 01:16:42.01 ID:4CyvFa0G0
>>15
安いから。
販売者は
「SOEKSは 『放射線量測定器』 じゃなくて 『放射線警報機』 です」
と正確に言えばいいのにな。
18地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/25(日) 01:23:23.23 ID:ENmc/oxJ0
「警報機」に納得
正確な値ではなく、変化を感知するオモチャと割り切れば悪くないと思う。
何も持っていないよりずっとマシ。
19地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 01:26:21.15 ID:pr751k910
ソエクソで宅配便の汚染がわかった時は、買ってよかったって思った。
莫迦とはさみは使いようっていうけど、本当にそれを実感んした。
おもちゃも使い方で身を守る道具になる。
20地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 01:31:59.39 ID:KzxorYUU0
これって、緑色のバーがあがっている時間
測定して数値が出たら、また次の緑色のバーがあがる時間は
新たにカウントしているのか?

つまり前の測定値と次の測定値とをなんか加重平均したりとか
そういうことはしていないのか?
21地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 01:33:27.30 ID:dOJhFAh40
>>13
うわ、そこで買ってけっこういい印象持ってたんだけどな
「今輸出国から輸送中」「発送はこの辺になりそう」とか細かく何度も状況お知らせのメールが送られてきたりしてて
脅しの文章なんてのもなかった
売り始めた最初の頃の注文だったからその頃はまだまともだったってことかね
22地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 01:35:09.91 ID:UOx3md1+0
云十万もする機械と同じ測定値を得ようと考えるからいい加減と感じる。
安危が判って、場所ごと放射線レベルが大まかに判れば上等だよ。
23地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 01:36:53.42 ID:9R1X7xvr0
同意、Radioactivity Indicatorってなかなか良い発想だと思う

よく分からない人は色だけ見て判断すればいいし、
分かる人は数字見たり何回か読み取って平均すればいい
(μSv/hじゃなくてカウントの表示があるともっと良かったが)
24地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 01:43:23.07 ID:+o3BpvSV0
ちょっと前まで室内0.12uSvだったんだけど、今日測ったら0.16uSv
何かあったのかなぁ
25地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 01:51:11.93 ID:pr751k910
>>24
なにかあったのかって、ずっと継続中だよ。福一のライブカメラ見てみ。
工事が遅々として進んでないだろ。半日あれば組み立てられるように
設計されて、予行演習までやった骨組みがやっと完成。でもカバーは
下半分で止まってる。なぜだかわかるよな。線量高すぎて作業が10分とか
しかできないからだよ。

噴き出している放射性物質が風にのってやってくる。そうすると線量計の
数値が上昇する。当然のこと。

福一ライブカメラ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
26地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 01:54:15.18 ID:+o3BpvSV0
>>25
いやそうじゃなくて
ずっと継続中なのは分かってる
ずっと継続中なのになぜ今日に限ってあがったのかってこと
27地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 01:57:26.64 ID:KzxorYUU0
>>26
0.16というが、そのばらつきはどれくらいだ?
何回はかって平均をとった?
28地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/25(日) 02:01:28.61 ID:4CyvFa0G0
>>24
SOEKSで0,04って、おもいっきり誤差の範疇だよ。
0.10は軽くブレるのがSOEKS、というか、安いガイガーなんてそんなもん。
こっちは0.08〜0.18をずっと行ったり来たりしてるぞ。
29地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 02:04:41.28 ID:KzxorYUU0
>>28
まあそこまでは俺のもってるのはばらつきが大きくないけどな。
少なくと0.1以下であろうところと、0.16程度であろうところの
違いは測定できる。
30地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 02:05:31.60 ID:+o3BpvSV0
>>27
黄色いバーが全部埋まるまで
20回?

>>28
え、誤差なの?
だったら都内で役に立たない
31地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 02:06:09.79 ID:pr751k910
>>26
政府は冷温停止に近づいてるとしてるから、発表はないけど、
核マグマが地下水に接触して水蒸気を噴出している。その
汚染した水蒸気が風にのってやってくる。そういうことだ。
32地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 02:14:28.36 ID:ITZQdGCj0
>>31
コアコンクリ反応だとおもうんだけど
33地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 02:19:46.99 ID:1VYCjsfA0
>>30
>黄色いバーが全部埋まるまで
都内の低い所じゃ120秒×1回は短すぎ

実際の放射線量が0.14μSv/hと仮定した場合…

120秒のバラツキシミュレーション
http://www.mikage.to/radiation/info/info0010.html#0.14_150_120
0.14±0.04μSv/h(0.10〜0.18μSv/h)

120秒×5回=600秒のバラツキシミュレーション
http://www.mikage.to/radiation/info/info0010.html#0.14_150_600
0.14±0.02μSv/h(0.12〜0.16μSv/h)

120秒×10回=1200秒のバラツキシミュレーション
http://www.mikage.to/radiation/info/info0010.html#0.14_150_1200
0.14±0.01μSv/h(0.13〜0.15μSv/h)

低線量率なら計測時間を長くしないとバラツキが大きい
小さい差はバラツキに埋もれてしまって判別できない
34地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 02:21:40.09 ID:pr751k910
>>32
だといいんだけど。小出さんが計算したところでは、
すでに地下7メートル付近にまで潜り込んでるらしい。
約900キログラムの核燃料がメルトしてスルーしてと
仮定してさらに時間を考慮すると、そうなるらしい。
35地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 02:22:45.42 ID:+o3BpvSV0
>>33
20分計ればいいんだね
トン
36地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 02:28:05.06 ID:1VYCjsfA0
>>35
そのまま20分電源入れてるだけじゃ駄目だよ
まず電源入れて黄色いバーが埋まった時に数字(μSv/h)をメモする
次に緑のバーが12回埋まったら(120秒経過したら)その時の数字をメモする
あとはこれを繰り返して、メモした数字を平均すればOK
37地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/25(日) 02:28:59.02 ID:1FfhPKYM0
前スレ >971
 千葉@船橋
  台風前から風方向のみ樹木の葉が枯れている。
  3月下旬にも同様なことがあった。
  過去あったことは、機械の数値だけとは限らないなー。
  ちなみに、葉の薄い樹木中心。
  稲科は、あまり影響受けていない。

 ところで、植物に急速に影響ある核種なんだろう?

38地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 02:30:35.76 ID:+o3BpvSV0
>>36
え、勝手に平均してくれるんじゃないの?
それはめんどくさいなぁ
39地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 02:35:52.76 ID:1VYCjsfA0
>>38
黄色いバーが埋まった状態では120秒間の移動平均を10秒毎に更新
なので出ている数字は過去120秒間の放射線検知数を平均してる
40地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 02:35:59.21 ID:KzxorYUU0
たんに平均するだけじゃなくて、数値をパソコンに打ち込んで
分布を作ってみろ。0.11マイクロシーベルトが何回、0.12マイクロシーベルトが
何回、とか

その分布曲線がきれいになれば、だいたい正しい計測が出来ている
もちろんその間に環境の放射線量が変わらないと仮定してだが
41地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 02:37:14.67 ID:pr751k910
>>38
だから、莫迦とはさみは使いようっていうこと。ソエクソだって
低線量を比較的正確に測る方法がありますよってこと。
42地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 02:43:57.51 ID:KzxorYUU0
>>39
その移動平均をチャラにして、零回目から測定する方法はないのか?
43地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 02:53:10.64 ID:1VYCjsfA0
>>42
電源をON/OFFしたりすればリセットされるけど、
リセットして黄色いバーが埋まるまで待つのも、
黄色いバーが埋まった状態で120秒待つのも同じだよ
44地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 03:00:41.05 ID:KzxorYUU0
まあそれはそうだが、時々何かの弾みで
大きな線量が瞬間的にくることがある。そうすると
その移動平均なのでしばらくの間は高い値になってしまう。
やはり電源を切るしかないか
45地震雷火事名無し(長屋):2011/09/25(日) 03:06:24.88 ID:/zGPuPQO0
>>14
RADEX 1503+が現地価格に成ったら追加で買うんだがな
46地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/25(日) 04:20:35.57 ID:hX9D52mY0
>>44
12回の内の一番高いのと低いのを除いて平均してなかったっけ?
47地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 10:48:53.29 ID:TiThnbYvO
いきなり低すぎる数値が出てもリセットするね。
48地震雷火事名無し(福島県):2011/09/25(日) 10:59:58.92 ID:KHBrspCL0
http://housyasen.uh-oh.jp/fukushima/
いわき市の値が異常に高いのは
福島県がアドレスを変更して分かりにくくしたために
福島市の値が表示されるようになったと思われます。
えげつないことをするものだ。
49地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 11:46:36.85 ID:5Z5AkhCG0
ばらついてるのは放射線の方だよ
フクシマからカゼがふけばそりゃあがる
50地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 12:23:31.76 ID:FetOCaJN0
>>44
なにかの弾みってソエクソ信じてないねw
それは放射性粒子だよ。ラデは嘘をつかない。

セシウムなのか自然界に普通に存在する
ラドンなのかはわからないけどね。
51地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 12:54:31.99 ID:TiThnbYvO
>>らで?
52地震雷火事名無し(茸):2011/09/25(日) 12:59:09.57 ID:qWX/vqji0
>>50
その可能性は無いこともないが、
大抵は電磁波の影響だよ

携帯やトラックの違法無線の電波、電子レンジ、、、
53地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 14:17:25.45 ID:FetOCaJN0
>>51
ソエ 松ヶ枝田
54地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 15:03:59.78 ID:TiThnbYvO
まつがえだ (^O^)オモロ
55地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 15:27:25.16 ID:dz/esvqk0
首都圏の車内・座席は放射性物質に汚染されている
http://youtu.be/T3jLgeO4bgY

最大5.63μSv/h

空調の下が危険
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ、測定値は信頼していいの?
56地震雷火事名無し(福島県):2011/09/25(日) 15:36:36.71 ID:mtXVMSgz0
すげーなsoeks!
腐葉土に続いて、放射性トレインも見つけたで!
57地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 15:56:42.24 ID:TiThnbYvO
違う機種?
58地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 16:06:11.23 ID:nSOiBEIaO
>>55 ヅラずらw
59地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/25(日) 16:06:33.09 ID:VpmyduCr0
>>57
エコテスターだよ。>>1の三つ目。
ガイガーカウンターの部分はSOEKS-01Mと同じ。
60地震雷火事名無し(茸):2011/09/25(日) 16:10:44.77 ID:qWX/vqji0
>>55
> これ、測定値は信頼していいの?

信用できない
毎日、都内移動で様々な路線に乗って
計測してるけど、

0.06〜1.11μSv/h(機種:PDS-100G)
61地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 16:15:52.82 ID:dz/esvqk0
>>60 う〜ん、そうなのか。機種の問題かな?
62地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 16:18:47.61 ID:QhV6UpcDO
>>60
低い値は当てにならないけど、高い値は、そこそこ信用できるっぽいと聞いたんですが。
63地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 16:20:48.11 ID:FetOCaJN0
>>55
インバーター回路に反応してるかもしれないね。
64地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 16:23:23.01 ID:TiThnbYvO
>>59 ありがとう
65地震雷火事名無し(茸):2011/09/25(日) 16:26:43.75 ID:jfn0lJjV0
>>63
電磁波か何かに反応ということですか?
66地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/25(日) 16:29:07.22 ID:P0SYSLsb0
>>60
1.11という高い値はどこで出るの?
近寄りたくないので
67地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 16:31:19.60 ID:dz/esvqk0
汚染列車パート2
http://www.youtube.com/watch?v=elmYl_8NEe0&feature=related
一つの席だけ高いみたい

>>63 ここの1分45秒から2分の間に変化している線量は
どういう事かわかりますか?
68地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 16:58:14.94 ID:P3pkQUwp0
>>55
その人の1.6Lバージョン?ってことらしいけどどうなの?
http://www.youtube.com/watch?v=wFB4_H83zk0
69地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 17:26:55.23 ID:FetOCaJN0
>>67
その席の下に、なにか電気・電子回路があるか、確認したいね。
真ん中の席なら、インバーター式の暖房装置があるだろうし。
70地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 17:46:41.31 ID:Vr0+1GjAO
膝の上でも
10.50 microsieverts in Tokyo train
http://youtu.be/X4QXYyqdP2o
714:忍法帖【Lv=40,xxxPT】【東北電 74.6 %】(福井県) 09/25(日) 16:33 RksXjg590 [sage]
消される前にみんなDLしとけよ(´・ω・`)
1st check
http://www.youtube.com/watch?v=wFB4_H83zk0
10.50 microsieverts in Tokyo train
http://www.youtube.com/watch?v=X4QXYyqdP2o
Radiation train part 2
http://www.youtube.com/watch?v=elmYl_8NEe0
Radiation in train part 3
http://www.youtube.com/watch?v=VRr9vZfdkQs
Radiation train part 4
http://www.youtube.com/watch?v=T3jLgeO4bgY
Radiation train part 5
http://www.youtube.com/watch?v=7e0shIDPRm8
Radiation train final video
http://www.youtube.com/watch?v=aqWOHfcHf2M
71地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 17:50:53.40 ID:RndQcVXs0

原因がなんにせよ危険な電車に変わりは無いだろ?w
72地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 18:07:11.05 ID:Cu3kVQDtO
局所的に汚染されていると考えて
10マイクロは出過ぎ
せいぜい1マイクロだよ
北朝鮮による
核テロなら話は別だが
73地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 18:09:06.19 ID:hw4Wx+6o0
インチキくせー動画だな
どの電車かわかんねーし
原発マフィアの工作じゃね
74地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 18:19:26.24 ID:nSOiBEIaO
怪しげな外人の工作ヅラ!!
75地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 18:20:58.13 ID:zPe0AnNH0
マフィー これから私たちーいー
76地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/25(日) 18:25:41.13 ID:jIgC6Nou0
アロカでアローことか

700 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/25(日) 14:48:24.60 ID:VpmyduCr0
>>657
どんな高級機でも測る人しだいでどうにでもできる。

例:三郷市

市民から、測定データが低すぎ検査機器がおかしいのでは、と問い合わせが多数

おかしくないと反論
http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=10483

低い測定結果を出し続ける
http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=10892

文科省の航空機モニタリングの結果が出そうになりあせりだす。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/5000/2011/09/5000_0907_1.pdf

機器変更ということにする
http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=11004

やっと本当の測定値を出す
http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=10979
77地震雷火事名無し(芋):2011/09/25(日) 18:43:34.30 ID:WGOSLylB0
>>73
普通の人ならそう思うよね。
どうせ、測定器の裏に放射線が高くなるようなのを仕込んでいるんだろ。
78地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 18:47:28.67 ID:TiThnbYvO
誰も、どこの電車か特定出来ないの?
79地震雷火事名無し(長屋):2011/09/25(日) 18:58:26.80 ID:BDNKJ62i0
大網白里だから外房線じゃないの
80地震雷火事名無し(福島県):2011/09/25(日) 18:58:37.96 ID:mtXVMSgz0
>>78
鉄オタがモハのなんとかとか特定してくれるんじゃね
81地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 19:24:01.71 ID:RfWCProS0
ランタンマントルしこめば、ちょうどこれくらいでるね
82地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 19:32:42.71 ID:yUyDt4yhO
>>79
都賀(つが)と四街道(よつかいどう)は外房線にはない。総武線
83地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 19:35:11.32 ID:RfWCProS0
あの電車のデザインは横須賀線か総武快速線
84地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 19:37:52.11 ID:TiThnbYvO
>>79 >>80
外房線の鉄オタさんに期待します。
85地震雷火事名無し(関東地方):2011/09/25(日) 19:58:53.51 ID:ASboWhK50
>>70
Radiation in train part 3
http://www.youtube.com/watch?v=VRr9vZfdkQs
の1:00あたりに車内放送が入っている。
快速エアポート成田の成田空港行。
横須賀線から総武線、成田線に乗り入れるE217系で、総武本線の
酒々井(しすい)駅発車の場面と思われます。
86地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/25(日) 20:00:44.53 ID:zip4DPWI0
SOEKSとRADEX1503って同じガイガー管使っているから性能は一緒だよね?
8785(関東地方):2011/09/25(日) 20:00:57.67 ID:ASboWhK50
電車はVVVFインバーターという仕組みです。
詳しくはないので、調べたい人はググってください。

うさんくさいな。
88地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 20:06:37.60 ID:TiThnbYvO
>>85
キタ----(゜∇゜)----ア
凄い!
89地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 20:08:59.01 ID:dz/esvqk0
他のスレでは、すでに路線は特定されてる。
90地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 20:11:01.98 ID:1VYCjsfA0
しかしこれ本当に放射線に反応してるならもはやテロだな
福島市とか飯舘村レベルの土を撒いてもこんなに反応しないぞ

原発周辺まで行って土を採取してきて撒くか、
密封線源を開けて中身を撒かないとこの反応はない

駅員に通報するべき
91地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/25(日) 20:23:39.85 ID:VpmyduCr0
腐葉土のときもそうだがソエクソ大活躍だなw
しかしシートが部分的にせよ高濃度に汚染されているとは盲点だった。
92地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 20:34:56.44 ID:zPe0AnNH0
>>85
常に黄色レベルなんてこれはだめだろう
9385(関東地方):2011/09/25(日) 20:35:21.92 ID:ASboWhK50
>>85
あ、「次は酒々井」だった。

もしこの映像がマジなら、東京も横浜も毎日何十本も通っている車両だけど・・・
だったら、こんなヅラっぽい外人より先にもっと早く誰か気づいてるだろう。
沿線の放射線量マップを作っている人だっているんだし。

ちなみに漏れはホットスポットでおなじみの常磐線にソエクソ持参で
何度も乗っているけど、千葉県に入ると数字が上がるのはマジだけど、
それでも車内0.30mcSv/hがせいぜい。
94地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 20:37:40.86 ID:Cu3kVQDtO
SOEKS大活躍

市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
95地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/25(日) 20:44:36.19 ID:FwsSAhuW0
モーターのVVVFのノイズなら走行状態で値が変わるんじゃない?
96地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 20:47:51.42 ID:U19G9TdJ0
>>95
南武線の209系車内で、RD1503で線量を見てみたことがあるが、
こんな反応は無かったぞ。
97地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/25(日) 20:56:52.68 ID:P0SYSLsb0
>>86
基本性能は一緒
SOEKSとプリピャチ(92年製、200秒平均)がだいたい同じ値を示すから、
RD1503も同じだろうね
98地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/25(日) 21:18:27.69 ID:m0PIoOUq0
この電車の汚染は大変
テロリストが核を空港に運んでいたのかも
警察に通報だろ
99地震雷火事名無し(芋):2011/09/25(日) 22:30:45.20 ID:Gw3BLGJN0
>>98
撮影者が事情をしっているかもしれないな。
一刻も早く事情聴取しなきゃ駄目だな。
100地震雷火事名無し(catv?):2011/09/25(日) 22:34:24.57 ID:BI6iwRLD0
病院とかでPET検査の後に数十μSv/hとか数百μSv/h出してる人間を見つけたって書き込みあるけど、
そういう人が電車に乗ってて近くにいたら結構な反応しそうだな

今まではそのくらいなら多少被曝しても問題無かったんだろうけど、
これからは出来るだけ被曝を減らしたいからやっぱりガイガーは持ち歩いた方が良いな
101地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 22:41:52.35 ID:nSOiBEIaO
ガッテン承知の助!!手分けして捜すヅラ!!そらレッヅラゴ〜〜!!
102地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 22:50:58.09 ID:Cu3kVQDtO
撮影した人はアルカイダさんかも
福島原発の核物質集めてアメリカでバラまくんじゃね?
戦国38さんみたいに捕まえなきゃな
103地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 23:07:25.16 ID:TiThnbYvO
>>100
画像みれば周辺に誰が居たか分かるんじゃない?
線量が高いと言われても原発が爆発してるから驚かないけど、もしこれが偽情報なら、この外国人は吊し上げだよね。
こんな線量が電車の中で本当にあるの?って思った!
104地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 23:13:44.37 ID:UOx3md1+0
PET検査した人が、シート上でションベン漏らしたとか。
105地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 23:23:40.75 ID:92rHxEKf0
これって、一時話題になっていた「いわき市の軽トラックが汚染されていた!」なんていうネタ映像と同じだと思うよ。
手元に放射線源を忍ばせておいて、それを測定器に近づけて、ビデオカメラでは数値のみを映し出す。
ときにはガイガー単体を写し、信憑性を持たせるが、平均値計算のためのタイムラグを利用すれば、さも自然な映像とすることができる。

いわば愉快犯の仕業【しわざ】だと言えるだろうが、時節柄、悪ふざけもいい加減にして欲しいものだ。
106地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 23:34:02.23 ID:ITZQdGCj0
>>105
自分はみたけど、そんなふうにはみえなかったな。
特定のシートだけがなぜだか線量がたかいんだろう。
もし手元にもっていて5ミリシーベルトとかでるんなら
わざわざガーガーカウンターに近づけなくても高い数値がでるよね。

だから近づけて高い数値を一時的にだけ出すのは不可能
107地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 23:38:01.92 ID:UOx3md1+0
あと、離れても0.7μSv/hってのもね・・・

離れても高線量ってことは、γ線が出てる。
これだけ強力なγ線を出すマントルなんてある?
108地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/25(日) 23:58:06.08 ID:TiThnbYvO
もし本物なら電車に乗る人は気をつけて下さいね
それにしても、もう数値に麻痺して高線量でも恐くなくなって行きそう…
109地震雷火事名無し(東日本):2011/09/26(月) 00:00:55.17 ID:KYGs3qyV0
アトムレンズなど一部の放射線源を使えば、この手のネタ映像は作ることが可能。
世間を騒がすことができるなら、人様に迷惑を掛けることなど考えずに何でもやらかす馬鹿者がいるのは情けない。
110地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 00:02:39.95 ID:fkDZaOq50
>>104
その可能性が1番高いね。
111地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 00:25:47.26 ID:o1qxN5OTi
>>108
線量はともかく埃などから
内部被曝につながるのは勘弁してほしいな。
112地震雷火事名無し(長屋):2011/09/26(月) 00:42:55.15 ID:ZuqJdXY10
この外人の動画嘘臭いな〜
本当にそうならシンチの機器で測りなおして欲しい
113地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 00:55:00.18 ID:vVpAlUjZ0
こんばんは。
福島市内や東京湾海上、ラジウムボール500gの上やレントゲン室とかで
いろいろ計って↓のブログを書いている者です。
http://sakai4.blogspot.com/

私の経験した範囲で申し上げると、この米国人の動画の数値は尋常ではありません。
信じがたい数値です。

動画2では、この米国人自席周辺では0.3〜0.4、
この米国人が称するところのホットスポットシートでは3以上、
そのホットスポットシートのエアコン風口では5以上の数値が計測されています。

ですが動画Finalでは、いずれの地点も0.1となっています。

成田空港に到着までの短時間で、電車の運行を継続したまま、
これほど見事な除染が行なわれたのであれば
JR東日本は全ての電車の運行を中止してでも全社員が福島に行ってあげて下さい。

この米国人の動画を拝見した私の感想は下記の通りです。

「おい毛唐、たいがいにしねーと頭の上にのっかてるもん除染すっぞ」
114地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 00:55:52.31 ID:7kxlBWuf0
こういう時にスペクトル見られるシンチなら核種が分かるから一発なんだけどね
ガイガーじゃ量しか分からないから難しい
115地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/26(月) 02:16:28.95 ID:gyXKvjCE0
やっぱりVVVFインバータが怪しいのかな?
ソエ、蛍光灯のインバーターで320マイクロ出たし。
動力車以外で測ってみる必要がありますね。
116地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 02:54:51.02 ID:fkDZaOq50
節電対策で効率のいいインバータが普及してるから
高線量があちこちで表示されるかもね。

先日も、地下街のうえの歩道あるいていたら
3μシーベルトとか表示してびっくりした。
スポット的に高い。でもなんかおかしい。
植え込みとか全然普通。で、たぶん電源系が
埋まってるなって思った。そんなこともある。
117地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/26(月) 03:40:48.83 ID:vg6ebLhe0
電磁波シールドメッシュみたいなもので包めばいいのだろうか。
メッシュは高いからアルミ箔でもいいか。
118地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/26(月) 04:22:30.99 ID:UxOj9Iwp0
パンパかぱーん、第一位はこちら!
http://brainz.org/ten-most-radioactive-places-earth/
119地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/26(月) 04:31:17.67 ID:7CWWs3rI0
おめ、って名誉なことちゃうやん
120地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/26(月) 04:33:50.41 ID:o7U4ykVB0
おすすめ電池教えといて
121地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/26(月) 04:45:22.95 ID:jtVrxz1DO
ラジコン用ニカド充電池
エボルタ乾電池
理由は…ない(-o-;)
122地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 07:11:57.01 ID:z/lTbpuJ0
1μとかフクシマじゃねーとでねーから
ロシア公認ガイガーなめるなよ
123地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/26(月) 08:30:53.79 ID:o7U4ykVB0
>>122
千葉あたりの列車で10μでとるがな。
ただし、ベータ線遮断はきちんとやってないかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=wFB4_H83zk0
124地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/26(月) 08:31:59.90 ID:o7U4ykVB0
125地震雷火事名無し(長屋):2011/09/26(月) 08:36:14.07 ID:wIQWzcgg0
SOEKS-01Mを買おうと思ってるんだけど、電池が単4なのが気に食わないな。
自分が妄想してるのが、ベータ線遮断のコの字アルミの幅の広いのを買って
線量計の右?(GM管が付いてない方)にちょうど単三電池2本並ぶように
配置してリード線を本体の電池ボックスの端子から引っ張ってきて
使えないかと考えてるんだ。

電池を横に配置すると、正確な測定ができないとかあるかな?
126地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 08:36:23.81 ID:z/lTbpuJ0
電車で10μもでたら警察に通報するべきじゃね
つーか列車内って外より放射線低いし
127地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 08:40:36.18 ID:c2T2fqxu0
シートとかゴムの部分がやばいんじゃないだろうか。
車もタイヤが高い。
128地震雷火事名無し(長屋):2011/09/26(月) 08:41:40.48 ID:wIQWzcgg0
>>124
その動画、自分は疑ってるよ。
座席下に空調ファンがあって、そのモーターからのノイズを拾って
誤作動してるんじゃないかと思ってる。

参考動画
エンジンの点火プラグの火花で誤作動してるみたい。
http://youtu.be/lIkdsdDkQ84
129地震雷火事名無し(芋):2011/09/26(月) 08:56:09.67 ID:oDbTui5I0
>>124
それが本当なら近い内に車両が特定されるだろ
千葉〜四街道とかあの古さからすると成田線かもれんが
130地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 08:57:32.99 ID:z/lTbpuJ0
誤動作なんてないない
列車に放射性物質があるんだよ
警察はなにやってるん
131地震雷火事名無し(茸):2011/09/26(月) 09:06:04.62 ID:PG4IffQC0
はいはいはいはい。
これ読んどけ。
>>113
132地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/26(月) 09:08:55.78 ID:o7U4ykVB0
>>128
可能性はあるね
どうなのか

ただその動画のうp主が、30p離すと反応は出ないと書いてあるんだけど
10μの方の動画は、通気口などからそんなに近いようにも見えないんだが
133地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 09:15:10.26 ID:z/lTbpuJ0
千葉県のどこでも10μなんた観測されてません
どうみても列車に放射性物質があります
テロの可能性が高いね
134地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/26(月) 09:29:01.20 ID:jtVrxz1DO
千葉ってホウレン草事件とかあったよね。 ひょっとして畑仕事終わった人が乗ったんじゃない?
(・_・)エッ..?
ありえませんか…やっぱり
135地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 09:42:31.46 ID:H3LQHPzp0
八王子のアメリシウムといい、外国の方は余計な不評を流さないでほしいな。
136地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/26(月) 09:43:57.53 ID:s9rRQfXGO
八王子駅周辺の放射能汚染ホットスポット確定!決定的証拠の数々
http://www.youtube.com/watch?v=D2BmZoH8jnM
Geiger counter detected 0.378uSv/h was peek
http://www.scribd.com/doc/64948256/Tokyo-Hotspot-soil-analysis
スペクトル分析の結果 大量のセシウム134 137検出
137地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/26(月) 09:50:18.71 ID:o7U4ykVB0
福島もだがまだ作業やりやすいだろうから先に首都圏除染しろよ
138長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (庭):2011/09/26(月) 11:26:22.27 ID:jcXW/Et10
首都圏の0.2〜0.4位の除染した土なら
可能ならこっち持ってきて欲しい

と思う個人的極論。
139地震雷火事名無し(庭):2011/09/26(月) 12:38:04.03 ID:omMPrKsG0
ちょっと聞きたいんだけど、そろそろいい歳なんで健康診断受けたいんだけど、
今年は人間ドッグは控えた方がいいかな?
来年なら大丈夫?東京住みです
140地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 12:48:04.44 ID:H3LQHPzp0
数字右の黄色と赤の□の意味を教えて下さい。
パルスをカウントした時に明滅するのだろうけど、赤と黄の差がわからない。
赤だから計測値が高いというわけでもない。

あと、alarm soundの意味はしきい値を超えたら音が鳴るという設定ですか?
しきい値を超えなくても定期的(5秒ごと?)にピーってなるのだけど
これはうちのsoeksだけの現象?バージョンBL
141地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 13:37:01.93 ID:nYKRPwmw0
>>125
USB電池ボックスがあればUSBケーブルで電源が取れるよ
そのほうが手間もかからずすっきり収まるのでは?
142地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 13:39:58.36 ID:nYKRPwmw0
>>140
その表示のない無印01ユーザーなので憶測ですみません
一定間隔内の計測中にカウント数が増えるにつれて黄色から赤に変わるということではないでしょうか
左のバーグラフが上りきってリセットされる動きと連携させて見ていたら関連性が分かるかも
143地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 13:41:34.61 ID:nYKRPwmw0
>>140
電池マークの左にある小さなカウントグラフも
同時にカウントする数が多いと黄色>赤になるので、一度に大量に放射線をカウントした場合
一定数を超えると赤になるのかも知れません
144地震雷火事名無し(長屋):2011/09/26(月) 13:50:40.35 ID:wIQWzcgg0
>>141
それ考えたんだけど、昇圧回路?のインバーターで誤作動しないか
心配してる。
まあとりあえずSOEKS 01Mを注文しておいたから、いろいろ実験してみたいよ。
入門用には良い機種なんかな?
バージョンも新しいのを選んだ。
145地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 14:20:55.48 ID:nYKRPwmw0
>>144
100均のUSB電池ボックスやコンビニで売ってる携帯用USB電池ボックスでも以上な動作は見られないです
昇圧回路のない単三(or単四)X4本使用の電池ボックスを使う方法もありますね
146地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 14:36:08.86 ID:o1qxN5OTi
>>144
お手軽にすぐ計れて便利なんだけど
電池の持ちやノイズなんか気にするなら
他の機種をオススメしたい。
147地震雷火事名無し(長屋):2011/09/26(月) 14:37:38.83 ID:wIQWzcgg0
>>145
詳しい説明ありがとうございます。
やっぱり今度新製品作るときは、単三電池使えるようなのを
作ってほしいですね。

私がSOEKS 01Mを選んだのは、放射線が飛び込んでくると、ピピピピって
音が出るからなんですよね。
RD1503のは音が出なかったような。

148地震雷火事名無し(長屋):2011/09/26(月) 14:43:38.34 ID:wIQWzcgg0
>>146
まあもう注文しちゃったんで。
ただ、新製品の国産のガイガーが今度1万円台で出るらしく、精度とか
どうなのかなと気にはなってます。
アロカのPDM-122みたいなのなのかな。
149地震雷火事名無し(長屋):2011/09/26(月) 14:55:55.27 ID:wIQWzcgg0
連投すみません。
訂正 今、youtubeで見たらRD1503ぴぴぴっって音出ますね。
ちょっと早とちりしたかな。
150地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/26(月) 14:59:40.10 ID:s9rRQfXGO
>>147
ピピピ 検知音は大事だよな
音が有る無しでは まるで危機感が違う

さらに真っ赤にデンジャラス表示w

福島で使ってたら精神的に鬱になるよw
151地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 15:03:55.47 ID:nYKRPwmw0
>>147
ピンポイントで線量が高い所では、数値が出る前に音と表示で分かるのがいいですよね。

もし放射線が目に見えたら、遠くまで火花が飛ぶ線香花火のようなものが
あちこちに散乱しているような感じなんでしょうね。
おぞましい世界なんだろうなぁ
152地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 15:05:33.48 ID:JkABdq4l0
フクシマの子供たちにこれをプレゼントするべき
153地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/26(月) 15:06:39.48 ID:U7UIrP8R0
>>149
アラームの鳴る設定値を最小にすることで検知音が出せるみたいだね
まぁ「いかにも」な音ならSOEKSの方だと思うけどw
154地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 15:21:48.66 ID:JkABdq4l0
例の電車でソエカスの動画
いろんなところにコピペしまくって奴がいるな
どうみても原発マフィアの自作自演だろ
155地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/26(月) 15:54:49.49 ID:jtVrxz1DO
東北の一般ゴミ焼却灰から放射性物質のニュースが昨日あったけど、正直みんなよく何ともないなあ?って思う。
一般ゴミって家庭の残飯が、ほとんどじゃないの?
156地震雷火事名無し(芋):2011/09/26(月) 15:56:00.08 ID:49E3xJivP
そろそろ買おうと思うんですが、どこが安いですか?
157地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 16:00:20.78 ID:XsHVhaOu0
>>155
落ち葉とかその他もろもろ
158地震雷火事名無し(長屋):2011/09/26(月) 16:01:24.72 ID:wIQWzcgg0
>>154
どうも、座席シートの下になにかノイズ発生源があるとか
疑ってるんだ。
実は、あの動画の影響で購入を決めた次第だ。
線量計届いたら、三重県を走る近鉄電車で今度計測してみるわ。
159地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 16:13:01.12 ID:xUELuW2J0
ソエカスが誤動作するノイズ源が電車にあるんですか
ぜひためしてみたいもんだね
160地震雷火事名無し(東日本):2011/09/26(月) 16:24:36.03 ID:38yluEeD0
台風のせいで落ち葉がそこら中に散らばっていて、そろそろ粉々になるのでマスクしようっと。
161地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 16:50:05.74 ID:fkDZaOq50
>>139
血液検査だけでいいよ。あれで全てがわかる。それと自覚症状。
変わらなければ、血液検査以上受ける必要なし。

基本的に人間ドックというのは日本独自のシステムで、医療業界を
潤すために仕組んだもの。

健康診断による胸部レントゲン被曝は、海外に比べて非常に多い。
そのことも知っておいた方がいい。
162地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 17:07:34.07 ID:HrekN2p6O
>>154
京成線で通勤しているので、本日SOEKS-01 ECOテスターで車内計測してみました。

京成高砂⇔押上間 0.14μSv〜0.21μSv

葛飾区内は高めのですが、外と余り変わらない数値でした。
バージョンはCLです。
163地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/26(月) 17:24:40.50 ID:Adh/30UE0
>>139
胃の検査するなら内視鏡にしな
バリウム検査は1回で20mSv前後も被曝するから、
東京なら原発事故の影響がかわいく思えるレベル

もし30年間検査したら合計で600mSv…
164地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/26(月) 17:32:07.52 ID:hjY1kTbf0
今日SOEKS 01Mで車のエンジンで試したら10μSv/hになった。

最初エンジンカバーの上から試したら反応せず。
エンジンカバー取って、近づけても微妙に上がっただけ。
点火プラグのカプラーにぴったりつけて10μSV/h

よって、電磁波が原因なら相当強力じゃないと反応しないと思われ。
165地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/26(月) 17:56:39.01 ID:o1qxN5OTi
ランタンのマントルをセンサーにくっつけると
15μSv/hの表示に出来るから、
イタズラでなら動画は再現できる。
166地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 18:45:21.22 ID:m1bfXH0I0
>>123
β遮断の必要なんかないし。

インバータに反応している可能性が否定できれば、
放射能電車はかなりヤバイ。
167地震雷火事名無し(茸):2011/09/26(月) 18:49:40.04 ID:CfidlpUU0
は〜いはいはい。
これ読んどけ。
>>113
168地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/26(月) 19:30:22.01 ID:jtVrxz1DO
外国人じゃなくて誰かが計測してくれるのを期待しよう。
出来たら SOEKS をずっと使ってる人に。
169地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 19:35:23.93 ID:XsHVhaOu0
SOEKSもう400個売れたのか 某店
170地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 19:42:57.09 ID:1lHRFqMu0
>>161
貴重な情報トンクス
血液だけで分かるもんなの?それは知らなかった

>>163
ヤバすぎw
いや、実は放射線って大したことないのかなw
171放射能もりもり(iPhone):2011/09/26(月) 19:46:18.90 ID:C86deoA80
>>168
少なくとも湘南新宿ライン(総武線じゃなくて高崎線直通の方)は、
上り下り共にベクれてなかった
172地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/26(月) 19:58:00.06 ID:jqYPuulc0
総武本線の動画の最後には、測定機の背面も見せていますね
173地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/26(月) 20:20:06.74 ID:gyXKvjCE0
>>172
あの動画の車両はE217で、スカ線直通ですよ。
神奈川の人でも同じ車両にあたる可能性があります。新川崎とか横浜とか。
174地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 20:37:44.47 ID:726RjxlF0
成田から中東あたりのテロリストが放射性物質を運んでる途中に落としたんじゃないか?w
175sassyboots(香川県):2011/09/26(月) 20:47:38.48 ID:/PAU+osx0
>>153
検出音のオン/オフ設定は>>1マニュアル27ページ。音色も4種類から
選べます。しきい値を越えた場合の警告音の設定もここです。
176地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 20:48:59.75 ID:fkDZaOq50
>>169
新参さん? 以前の爆発的な勢いに比べると、すんごく鈍ってるよ。
177地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 20:50:12.00 ID:eBvdlj0l0
ダイナブックの液晶画面の下辺りにSOEKSくっつけると面白いよ
うちのは320μ表示になりました
178地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/26(月) 21:05:20.88 ID:bmCEl4LR0
稼働中のPCケースの中に放り込んだら0.08になった
(Cooler Master COSMOS Pure)
稼働中のLANハブ(HP ProCurve 1410-16G)上で0.11
NEC無線LANルータWarpStar8300N横で0.13

家のなかで爆上げするところがなくてつまんない
179地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/26(月) 21:34:45.98 ID:S+IpS9N00
高い奴はノイズ対策もされているけど安い中華製もSOEKS同様にノイズ拾うのかな?
180地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 21:54:38.10 ID:726RjxlF0

遊びでハナクソと耳クソをかき集めて測ったら

けっこう高線量だったので驚いたw
181地震雷火事名無し(茸):2011/09/26(月) 22:08:09.89 ID:CfidlpUU0
>>168
実験シリーズの一環として、>>113が計ってくれないだろうか。
182地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 22:13:15.16 ID:XsHVhaOu0
>>176
そりゃひと段落してるからな
その中では結構売れてると思うよ
183地震雷火事名無し(東日本):2011/09/26(月) 22:21:21.31 ID:xwDho3Z/0
少なくともさらに400台以上のSoeksが日本中にばら撒かれたのか。
新たな功績が出てきそうだねw
184地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 22:24:02.29 ID:fkDZaOq50
MIXIにソエクソコミュあるかな? そろそろ社会現象になりそう。
185地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 22:31:20.20 ID:lIhV0D2h0
ソエクソは感度いいからね、ベクレルスキャナーに最適だろ
186地震雷火事名無し(東日本):2011/09/26(月) 23:07:44.58 ID:om/XdNaP0
187地震雷火事名無し(東日本):2011/09/26(月) 23:42:20.48 ID:om/XdNaP0
今朝、横須賀線(エアポート成田)のモーター車に乗って、加減速時なんかに、いろんな
場所で測ってみたけど、特に目立った値は出なかった。帰りの逗子行きモーター車でも。
モーターの場所とかが良くわからんので、映像にあったような座席の付近とか。明らかに、
怪しいおじさんになっていたよ。たまに、値が大きいときがあるらしく、左から2列目の黄色
いバーが消えて、再計測になる時はあったけど、すぐに戻った。(機種は、01M 1.CL)

あの映像は、何だったんだろう?
188地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/26(月) 23:53:55.63 ID:TiMcnkLn0
ブラックジョーク
189地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/27(火) 00:21:23.03 ID:o27MVEr+0
>>187
多分手品じゃないかな? 仕掛けがあると思う。
なんとなく映像に違和感あるんだよね。ソエクソが
あんな振る舞いするかなって。
190地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/27(火) 00:31:05.32 ID:OqbjsdJ80
VVVFインバータは消えましたね。
他スレでは、アイソトープを打った人が失禁した??
なんて推測がありました。夏だったから汗かもね。
191地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/27(火) 00:36:06.66 ID:o27MVEr+0
PET検査のFDGは強烈だからな。1mに接近すると2マイクロとか
酷い時は20μシーベルト毎時みたいな表示になる。汗だけでも
シートが汚染されちゃうね。
192地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 00:38:52.26 ID:eEXhHq+k0
最後の成田空港駅についたところの動画見た?
乗客がいなくなったとたんにSOEKSの反応がなくなった。
つまり乗客または乗客が持っていた荷物由来だ。

アイソトープを打った人か判らないけど、
駅ホームとかで人とすれ違った途端に1マイクロ/h超える事あるよ。

車両由来の放射線が出てれば、
常磐線なんてもう少しカオスになってていいはず。
193地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/27(火) 00:39:52.41 ID:gZEdXGRw0
194地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 00:43:12.15 ID:CVa4+Wwk0
他スレだけどこんな書き込みが

125 :地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/18(木) 16:56:33.57 ID:AYaX73YI0
今日のお昼、GammaRAEをベルトに携帯しお寿司屋さんに行き、イスに座ろうとした瞬間でした、
ピーピーピーというけたたましい警報音が鳴ってしまいました!お客は全員注目!

俺も何が鳴っているんだろう?なんて店内を見ていましたが、アッまさか!と
GammaRAE を見たらランプは点滅してるし、数値が17.50μ㏜/h!

冷や汗もので直ぐにお店を出て来ましたが、店外へ出ると0.07μ㏜/h・・・
魚?魚のケース?不明ですが、超ビックリです。寿司よサラバじゃ・・・・

127 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/18(木) 17:42:40.03 ID:/wjoM+zA0
>>125
PET検査とか受けた人が居たんだろうね
数百メガベクレル(数億ベクレル)の放射能を人体に入れるから半端ない
人体にくっつけるとこういう事になる
http://i.imgur.com/MIhwn.jpg
195地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/27(火) 00:45:12.91 ID:o27MVEr+0
>>192
FDG打ってる人以外に多いね。半減期が数日だと思ったけど、
すんごく被曝してるのがわかって、一生涯PET+FDG検査は
受けないと誓ったよ。
196地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 00:46:20.44 ID:CVa4+Wwk0
1億ベクレルで体重50kgとすると、2百万ベクレル/kgの放射能人間になってるわけだな
197地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 00:49:19.90 ID:ywU8iQvM0
東京
家の中で~0.10以下(最低値0.06~最高値0.11)
家の外で~0.15(最低値0.13~最高値0.19)程度で、はっきりとわかる違いあり
ばらつきの分布が違う。だいたいこの測定器の”精度”はわかった

今週は関西の方に出張するから、そのときに測ってみる
198地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 00:49:59.24 ID:eEXhHq+k0
>>195
途端にSOEKSが異常値吐き出すから結構驚くね。
5mぐらい離れるとだいぶ数字も落ち着くんだけど。
正直あんまり近くにいて嬉しいものではないな。
199地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 00:50:18.50 ID:CVa4+Wwk0
>>195
医者が100mSvまで大丈夫って言うのは、
そう言わないと(医療被曝が大きすぎて)検査受けてもらえなくなるから
って書いてる人が居たな
200地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/27(火) 00:51:06.61 ID:o27MVEr+0
病院のPET検査室前で待合ふうに座席に座ってるとアラーム体験できるかもね。
毎日低線量で退屈してる奴には朗報なんじゃないかな。

出入り禁止にならないように、こっそりとな。
201地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 00:56:15.41 ID:ywU8iQvM0
>>200
看護婦とか案外によく待合い席を見ているぞ
すぐにおかしな奴だとばれる
202地震雷火事名無し(滋賀県):2011/09/27(火) 00:57:58.53 ID:qO/53CV80

203地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 00:59:43.57 ID:xQ1oxJhc0
アラーと体験したい奴はブラウン管テレビで体験できるぞ

電子レンジもいいだろうw
204地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/27(火) 01:00:15.64 ID:o27MVEr+0
>>201
それなら、FDG打ち込んでもらってPET検査してもらえばいい。
線量計アラーム遊びの極致だろ?
205地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 01:00:42.67 ID:ywU8iQvM0
バカかお前は
遊びたいなら福島に行けばすむことだろ
206地震雷火事名無し(東日本):2011/09/27(火) 01:01:14.03 ID:tsd1jw830
>>199
リスクとベネフィットの天秤でしょうね。CTとかもそうだし。(CTは内部被曝はしないで
すが) 医療行為9の場合、リスクはあってもベネフィットが大きいから、必要の無い人
とは比較できないような気がしますよね。

ただし、これだけ放射線が有名(単位なんて、3.11まで誰も知らなかった)になっちゃっ
たので、リスクイメージが強くて、医者もやりにくいでしょうねぇ。まぁ、あまりこれでお
世話になりたくはないですが。。。
207地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 01:06:58.31 ID:CVa4+Wwk0
>>206
まあちゃんとベネフィットが大きい医療被曝は良いんだけど、
PETがまるでどんな癌でも見つかるように宣伝されて謎のPETツアーまで出来たり
(実際は初期の小さい癌がよく見えないので最近下火になってきた)
上で出てるバリウム検査も精度的に微妙だし
(とはいえ内視鏡を健康診断で全員にやってたら手間かかりすぎて無理)
被曝量の管理もされずに色々やってきた過去があるからねえ

まあこれからは世間の関心集めてるから色々と良くなりそうだけど
(逆にCTは被曝するから絶対嫌だって言って検査できずに死ぬ人出てくるかもね)
208地震雷火事名無し(東日本):2011/09/27(火) 01:38:35.44 ID:tsd1jw830
>>207
6年位前に、IVR透視による治療を数ヶ月間に何度も受けました。CTもたくさん。
IVRの時、医師はすごいジャケット着ますが、私たちはそのまま、リスクの説明な
んてありませんでした。CTも何度も受けましたが、造影剤のリスクと承諾書はと
られるものの、CTそのもののリスク説明もありませんでした。レントゲンしかり。

どう考えても、患者側の被曝量という観点は、無かったと思います。今なら、聞
いちゃうなぁ。

SOEKS関係なかったです。スレ汚し、申し訳ありませんでした。(一応、SOEKS
持ってます)
209地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/27(火) 01:42:03.61 ID:o27MVEr+0
>>208
> (一応、SOEKS持ってます)

いいと思うよ。
210地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/27(火) 02:01:06.88 ID:eDzlhTNV0
>>192
ガチで人体の放射化きてるのか
やばいな
211地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/27(火) 02:39:24.17 ID:d6fj9cZli
放射能を装備した人間がいるなんて
なんか勉強になったな。
>>194の寿司屋の件は放射線源が魚じゃない事を祈る。

みんな線量には過敏に反応する時期なんだから
ブラックジョークは例え外人でも勘弁してほしい。
212地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 02:42:41.06 ID:lmS3twwr0
>>169
先々週頼んだが一向に発送されない
213地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 03:45:23.11 ID:yeV5BjH/O
納期で値段変える某正規代理店。
じゃあ約束の納期遅れたら安くするのかな?
しないと詐欺だよね?
214地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/27(火) 04:08:52.58 ID:Xe5JQYRxP
ˆ
215地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 06:30:28.46 ID:02gx6Xsm0
>>212
現在、輸入元のロシアにて輸出手続きに時間を要しており、日本到着が9月24日の
予定でございます。

弊社に26日到着後、商品の作動確認を致しまして順次発送手続きを開始致しますので、
お客様へ商品のお届けは9月27日頃の予定でございます。
(最大5営業日にて発送の手続き)

だっけ?

店に電話しても出ない+メールして2営業日以降の場合は楽天本体からクレームできるよ
ttp://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/25
216地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 06:37:27.83 ID:02gx6Xsm0
レビュー見るとRADEX RD-1503は発送されてるし、9月上旬だと届いてるようだが
さてどうなんだろうな

とりあえず電話とメールで反応ないならさっきのアドレスで楽天本体が問い合わせてくれるはず
217地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/27(火) 07:27:24.66 ID:6stL9y5G0
おもちゃと揶揄されるSOEKSだけど、腐葉土の件といい
今回の電車といい大きな反響がでるような活躍するな
やはり携帯性がバツグンなのと、精度の割りに安価だから
ユーザーが増えてるのかな?
218地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 07:50:59.25 ID:aE96UG5G0
楽天ショップで注文したけど、代引きにしといた。
なんか怖いんでw
420円もったいないけどな
219地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/27(火) 08:32:13.55 ID:6hNIn1lu0
代引きでも石が送られてきたりするk
220地震雷火事名無し(滋賀県):2011/09/27(火) 11:17:40.92 ID:qO/53CV80
車で移動してると
たまに音がなって焦る。
221地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 11:20:13.03 ID:NQ7xdrcNO
これ初心者でも使える?

こんなんあったけど
http://www.youtube.com/watch?v=elmYl_8NEe0&sns=em

正確なん。。か

だとしたら総武線やばいな
222地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 11:38:17.04 ID:aE96UG5G0
>>221
それ、誤作動かもしれんので注意かも。
自分も線量計届いたら電車で測ってみるつもり。

今は、RD1503の方がよかったかなとちょっぴり後悔してるけどね。
電池の持ちが全然違うし。
さっそく電池ボックスで単三バッテリーで動くように改造するつもり。
223地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 13:04:58.49 ID:aE96UG5G0
あほな質問だけど、Soeks ってどう読むの?
ソエクス?
224地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/27(火) 13:13:47.64 ID:mBlVlsqf0
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/soeks1ma/ 在庫ありで、3〜5営業日って書いてあったから頼んだけど、全然トド化ねぇ・・・詐欺まがい。ご注意!
225地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 13:25:32.41 ID:QpPHpgXOP
そえっくす
226地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/27(火) 13:27:25.07 ID:7Y2VS2g10
>>224
さっき「通関遅くなりすぎて、日本到着が30日になっちゃうから、
同価でRD-1503に切り替えませんか?」ってメール来たよ。
メール届いてない?

注文後に電池持ちがやっぱり不安になったのと、
(日本国内の)値段的にはお得なので、俺は切り替えた。
227地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 13:39:24.28 ID:aNDnJ1Pd0
>>200,201
100均のソフト携帯ケースに入れておけばちょっと頭を出す程度で確認できるので目立ちにくい。
サウンドOFFにしておけば測定しているようには見えにくい。
病院内だと、ここで携帯を使わないでくださいと注意されるかもしれんけどw

普段持ち歩き時にも衝撃から守ってくれるし、お勧め。
228地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/27(火) 13:41:20.50 ID:uC00V/GL0
原発マフィアがジャマしてるんじゃね
229地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/27(火) 13:42:31.09 ID:uC00V/GL0
これは電車の中で使ってもまったく違和感ないね
230地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 13:51:44.70 ID:2TiwA/A10
>>229
パッと見はただの携帯厨に見えるからな。
音出さなきゃまるで気づかれんだろ。
231地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 14:59:06.46 ID:Fz89U8U20
>>221
初心者と自認するのであればRD1503をすすめる。

しかし電車動画は何度見てもおかしいな。
測定値右にあるピコピコの四角の動きを見ていると、放射線が増減する
タイミングがあきらかにおかしい。
最初に座席上に近づく時などかなり前から明滅が強くなってるし、
値が下がるときも演出しているかのように良いタイミングすぎる。

マントルかなにかでやってるとしたらムカつくというか許せない。
この人って特定されてるの?
232地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/27(火) 15:32:10.39 ID:sywMibLD0
楽天ショップは保証が別だし、届くのが遅そうだったので、
1年保障付きで修理も国内で行うという店で買ってみた。
9/24注文で、今日届いた。
17440+送料525=17965円でした。
思ったより高めに出ますね。
アルミアングルで遮蔽しても差は出ない。
しばらく遊べそう。
233地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/27(火) 15:35:15.77 ID:Wz2wvi9qO

>>226
みじかい間だった。
あとはRDのスレで頑張って…
さようなら 友よ


234地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/27(火) 16:42:50.15 ID:eDzlhTNV0
Kantan life メールに応答してやがらないんだけど。なめんな
235地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/27(火) 17:01:32.40 ID:kEm/YGO60
Kantan life はチャリンカーの疑いがあるな。

ロシアにつてがあるようだけど、
それなら代替のRDはロシアでは販売価格は半分くらい。
SOEKSを安値で表示、入金させて、
なんだかんだで仕入れ半分のRDを売りつけてぼろ儲け。

それか捌ききれないRDの大量在庫を捌くための自作自演か?


236地震雷火事名無し(東日本):2011/09/27(火) 17:04:09.58 ID:Qgw0lR2X0
SoeksはAV系だから良いのに。
あの音とビジュアルは魅力だ。
237地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/27(火) 17:13:34.88 ID:eDzlhTNV0
電話もつながらねえっていうか
問い合わせ窓口じゃねえわ、サイトに書かれてるやつ
かけても人にはつながらず注文状況とか、そういうのしかガイダンスがない。

返金対応でいいからさっさと応待しろクソが
238地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 17:34:42.22 ID:OZkCQyXH0
>>226
うちにもメール来ました
昨日買ったRD1008が先に到着したので正直迷う
同メーカーの下位機種だからなぁ
239地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/27(火) 17:39:24.35 ID:eDzlhTNV0
Kantan Life のスターシステムズっていう会社。
どこの会社やねん
http://www.starsystems.co.jp/ja/index.php?option=com_content&view=article&id=112&Itemid=123


メール来たって人決済方法は何?クレカ?
240地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 18:01:14.14 ID:aE96UG5G0
>>225
ありがとう
ソエックス 粗Xか
スーパーに持ち込んでも携帯音楽プレーヤーみたいな外観だから良いな
241地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 18:05:47.16 ID:OZkCQyXH0
>>239
クレカですー。
いったいいつ届くのやら
さすが楽天…
242地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/27(火) 18:27:32.77 ID:rl+Z6CcpO
>>235 落点を舞台にした隠恥企商法www
243地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 18:28:38.04 ID:vu/VPmJ10
>>238
普通いらんわなー。
244地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 18:30:03.63 ID:WVWZzjn50
今日の午前に切り替え案内のメールが来て、
昼に切り替えOKの返事を出したら夕方に発送済みメールが来ましたよ
追跡番号で検索したらヤマトの南青山7丁目センターというところを出てる
soeks面白そうだったからちょっと残念かも
245地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/27(火) 18:46:23.53 ID:eDzlhTNV0
まさかオクで買うより面倒な具合になるとは・・・
246地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 18:51:28.77 ID:X4CIFpyT0
最安値よりチョット高めの所で買うとスムーズなのかもな
俺は先月18000円程で買ったが
247地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/27(火) 18:57:37.55 ID:yDMUYSNvi
>>246
まぁドンキですら売ってるしね。
248地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 19:22:10.61 ID:aNDnJ1Pd0
>>236
USB接続時バックライト常時点灯モードにできるのは
車につけて走りながら測定するのにはベストですね
249地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/27(火) 19:28:30.10 ID:rl+Z6CcpO
DQNでも売ってるんだ?けど安くないんだろうな...@DQNじゃなくてドンキw
250地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/27(火) 19:39:46.75 ID:yDMUYSNvi
>>249
めちゃくちゃ高いよ。
前にドンキの広告で見た時は46,000円だったかな。
ネットで安くなってからは行ってない。
251地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/27(火) 19:55:25.03 ID:jYimyc9b0
注文してから10日経った。はっきりいって待ちくたびれた。
同価でRD-1503に切り替えませんかってきたけど10秒更新が魅力だから待つことにしたわw
252地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 20:14:46.25 ID:aE96UG5G0
代引きだけど、警戒した方が良いのか?
>>237
質問のメールだと丁寧な返答来たよ。
電話はガイダンスのみだな。
253地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 20:28:41.67 ID:vu/VPmJ10
まともな販売店はどこなんよー?
254地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/27(火) 20:38:56.88 ID:eyX4LKed0
受注が地味にくるから、ある程度まとめて安く仕入れる作戦なんだろ
すなわち即納詐欺な
255地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 20:44:38.35 ID:eEXhHq+k0
SOEKSはバックライトと電池のもち具合とボタンの押し心地が難点。
せっかくUSB端子持ってるんだから
ログをPCに吐き出す機能があればよかったのに。

だけど、地下鉄地下街にもぐれば線量減るのも数字で判るし、
柏松戸あたりに行けばちゃんと高くなるし、
細かい精度気にしない使い方だったら文句ないな。
256地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/27(火) 21:01:02.52 ID:eDzlhTNV0
てかなんでこの状態で注文まだ受け付けてるのかわからん。
止めろよw
257地震雷火事名無し(東日本):2011/09/27(火) 21:01:48.05 ID:LCTY1ldm0
>>228
ていうか、ECRR系の活動家でしょう、普通に考えて。
あの映像は原発マフィア系にとって何のメリットもない。
258地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/27(火) 21:02:12.50 ID:4tIoUklx0
代引きで注文してみたw
259地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/27(火) 21:02:35.74 ID:B6COYMne0
>>251
うちも切り替えませんかメールが来たけど、あの小ささが魅力だったからsoeksにしたのになんだあの店。
商品来たら店の評価けちょんけちょんにしてやる。即納っていうから注文したのにふざけんな。
在庫ないならないって言えよ。書けよ。今日なんか遅れて今日着くって言うから予定早めて帰宅したのに
なめとんのかああああああああああ。切り替えずに待ってて果たしてsoeksは届くのか?不安になる
260地震雷火事名無し(東日本):2011/09/27(火) 21:04:46.46 ID:LCTY1ldm0
261地震雷火事名無し(関西地方):2011/09/27(火) 21:08:51.96 ID:UxRROWMC0
現地価格半分の物に同値段のまま切り替えてくれとか
更に自店が儲かる提案をしてくるとは。。
悪気はなさそうだがアフォだろ
262地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 21:10:25.77 ID:gNnyD0nP0
残りあと○○個ですっていうのはちゃんと少なくなっていくんだな。
日曜の夜に1158個だったのがさっき見たら1070個になってた。
263地震雷火事名無し(福島県):2011/09/27(火) 21:12:15.76 ID:MRo0Ijjn0
残りあと〜個っていうのは、即納在庫数じゃなくて、
その店の売り上げ目標なんでしょ?(・ω・)
264地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 21:14:43.12 ID:8s0cVLis0
山本太郎の件でPA-1000のスレ覗いてきたが、工作員だらけだったわ
265地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 21:17:13.89 ID:rvmghmOE0
注文するときにさんざん迷ったので、これは運命だと思いRD-1503に切り替えた。
(やり取りするときは楽天の自動受信メールの発注番号を書いた方がよいみたい。
お店から来たメールの受付番号を連絡したら検索でヒットせず、ちょっと手間がかかった。)
ドバっと発注したものが届いたりするようなので、事務処理が大変なんだろうね。
もともと太く商売していた業種じゃないだろうし。

今日何回かやり取りしたけど、スムーズだったよ。
今日最初メールもらったとき、悲しかったけどw
別に不愉快にはならなかった。
(カード払いで9/20に注文。代替の依頼をした後、RD-1503の発送済みメールは夕方来た。ヤマトからも。)
266地震雷火事名無し(滋賀県):2011/09/27(火) 21:18:51.73 ID:qO/53CV80
この機種は、すぐに電池きれて困る

ちょっと、かっこわるいが電池ボックスつなぐ改造したほうがよい?
267地震雷火事名無し(関西地方):2011/09/27(火) 21:22:02.70 ID:UxRROWMC0
リチウムイオン繋ぐとまずいのかな?
デジカメのが使えると結構持ちそうだが
268地震雷火事名無し(東日本):2011/09/27(火) 21:22:59.50 ID:0U3RjSWd0
>>266
エネループのKBC-L2BSとかでいいんじゃね
269地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/27(火) 21:32:26.85 ID:RqJjPB5Y0
>>267
単4リチウム使えば?
高いけど....

http://www.rakuten.co.jp/gps/366952/403199/
270地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 21:34:42.04 ID:2Z5lejYS0
271地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 21:35:59.11 ID:aE96UG5G0
USB端子って、電池ボックスに直接つながってるのか?
それとも、内部に充電を制御する回路が入ってるのかな?
USB端子でそのままニッケル水素を充電したままにしておくと
やばいんかね。
272地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/27(火) 22:19:43.66 ID:6hNIn1lu0
>>271
電池抜きで、USB5Vピン端子と電池;端子の間を測ると23.6Ωあった。

             |+電池2.4V-|―GND
+5V―抵抗23.6Ω<      
             ガイガー基盤―GND

こうなってるだけだと思われ。よって充電は止まらない。
SOEKSは電圧チェックして満充電ならUSBマークが緑になるのでそしたら抜いた方が無難。

そうじゃないと発熱するよ。前に大容量の奴なら発熱しないって書き込みもあったけど
それぞれ電池の特性が違うから一概に安全とは言えない。
273地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 22:33:43.19 ID:aNDnJ1Pd0
>>272
>前に大容量の奴なら発熱しない

充電マークが緑になると充電が止まる>発熱が収まる ということですね。
大容量でも充電中は発熱しますしね。

ただし、うちの場合は充電が止まったまま暫く放置していると
充電池の電池がなくなっているみたいなので、持ちだす前は再充電したほうがいいみたいです。

今使っている大容量の充電池はちょっと古いので、新しい電池で試そうと思っています。
274地震雷火事名無し(長屋):2011/09/27(火) 23:16:09.62 ID:aE96UG5G0
>>272
そうなんですか。
詳しい説明をありがとうございますm(__)m
外付け電池ボックス単3化改造で行こうかな。
275地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 00:02:00.02 ID:n1W1Zmrk0
充電はこれでやらない方が無難
276地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 00:12:31.58 ID:lKx1gFJh0
同意
277地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/28(水) 00:55:00.25 ID:FfcUOdi0O
水素電池はサイバーダイン社製のT101型ターミネーターが使ってる。
発熱すると危険だよ。
・・;
278地震雷火事名無し(東日本):2011/09/28(水) 00:57:10.92 ID:316+vdO70
>>251
18日夜注文の当方も同様。
機能的にはRD-1503でも良いんだけど、小さくて軽い方が良い。
やさしお買って待機してるんだが。
279地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 01:28:42.67 ID:n1W1Zmrk0
この携帯デザインは目立たなくていいよ
280地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/28(水) 01:34:57.69 ID:nJYucCPS0
エネループ入れてUSB給電で24時間2ヶ月弱連続
0.11〜0.25、気まぐれに0.5絶賛稼働中
触ってもやや暖かい程度
281地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 01:44:16.12 ID:1aWIhO4S0
リチウム電池はリチウム専用の充電器使わないと
爆発も夢じゃない
282地震雷火事名無し(茸):2011/09/28(水) 02:10:34.79 ID:8kwEQk0+0
>277
ダッダダダッダ
283地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 02:24:04.56 ID:U8nm/HPG0
おまいら、本国のホームページが日本語ページを準備中だぞwww
売れてるんだなぁ〜
284地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 03:51:57.13 ID:oJnIyQ/80
>>283
マジだったwww
http://soeks.ru/index_jp.html
これか!
285地震雷火事名無し(北海道):2011/09/28(水) 04:00:26.53 ID:6aRWU97q0
>>284
楽天の会社載ってるね
286地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:40:58.71 ID:36RWt1hk0
やさしおは、カリウム濃度が高く、容積が小さいから、それなりに強い放射線源なので、
取り扱うときは家の中にばら撒かない様に外で作業し、不要になったら速やかに処分する。
水で薄めて流せば良い。

カリウムが危険でないのは、体内濃度が低く、また一定量以上は排出されるからであって、
袋に入れたまま所持する場合は違う話になる。
やさしお100g袋を、ポケットに入れ続けると、1秒につき840ベクレルを
12億年出し続ける恐るべき放射性物質として、局部的に大被爆するアルヨ。
287地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 05:42:23.88 ID:qwAG+tqi0
>>284 調子に乗りすぎwwwwwwwww
288地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:46:12.17 ID:cPv+gxhW0
>>237
だから楽天本体にクレームいれろよ
電話対応しないと
289地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 06:26:12.15 ID:cPv+gxhW0
Kantan Lifeがあんまりひどいならロシアの製造元に英語でいいからメールすりゃいいんじゃね?
正規代理店はく奪されるだろ

同時に楽天にもクレーム入れればいい
290地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/28(水) 07:51:14.44 ID:MZO1SlU40
本日 RADEX RD-1706 1万円引きでどうかとのメールが来た。
納期は10月3日出荷となっていた。
前の書き込みで26日出荷と書いてあったので待っていたけど10月3日
出荷なら目的の日に使えないのでキャンセル依頼をメールしたよ。

291地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/28(水) 07:59:24.95 ID:YJ2u3dGN0
>>290
10/3出荷というのはSOEKSではなくRD-1706の事?
そうだとすればSOEKSはもっと遅れる可能性が高いのね・・・。
予定した値段での取り引きが難儀しているのかなぁ。
292地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:59:26.52 ID:cPv+gxhW0
>>290
楽天に報告しる
293地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 08:52:01.45 ID:JV1v9HEQO
>>286 ポケットに入れてるとタマキン危機一髪の恐れが有るっちゅうことか...やさしおとは名ばかりでやさしくないヅラw
294地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 08:57:48.87 ID:7GL05xUu0
SOEKS-M1って不良品とか出てるかな?
品質も悪く、液晶保護フィルムをはがしたら一緒に透明樹脂まではがれたとか
報告あるし。
CEマークがあるから高品質とかうたってるけど、実際はどうなんだろうか?

もしも不良品だったら、楽天の安いのは1か月の間なら返品に応じるとか
言ってるけど、本当に大丈夫なのかね。

>保証はメーカー保証(1年)となります。
>ご購入から1ヶ月の初期不良に関しましては当社が対応致します。
295地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/28(水) 09:16:24.04 ID:QTev8hmf0
>>294
初期不良はともかく、その後の故障の方が心配では?
メーカー保証だから、ロシアまで往復するのにどれくらいかかるのか。
296地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 10:08:36.30 ID:uEI4P0zF0
>>284
在日ロシア人がいくらでもいることだし、自前で売ればいいのにな
297地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/28(水) 10:29:34.32 ID:t7Btf+WO0
>>294
ロシア製だぜ? ジョークグッズとして買うべきだろ
日本製品の品質を求めるなかれ
所詮はロスケが作ってるのだ
298地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 11:04:08.11 ID:7GL05xUu0
送料込みで17000円ぐらいだけど、1年もたたないうちに壊れたら
ショックだなぁ。
今まで、4万とかだったからかなり安くなったと思って飛びついたけど
考えてみれば、中の部品とか内容見るとどう考えても1万ぐらいな
ものとしか思えん。

はやく日本製の出ないかな?
検証動画を見たいんだ。
299地震雷火事名無し(東日本):2011/09/28(水) 11:32:32.59 ID:0cWjvEwM0
>>290
同じメールが来た。
でもソエちゃん、欲しいから10月3日まで待つよ。
実際RD-1706、1マソ円引きでもアマゾンの方が安いし。
300地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 11:37:04.27 ID:rXrnFi0zO
ついに大人気で品薄か
当たり前だな
301地震雷火事名無し(福島県):2011/09/28(水) 11:39:54.67 ID:0gl9h+910
国産でいくつかこれから出る話があるから、
今のうちに値段を下げてでも売り抜こうということなのかもね。
302地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 11:56:29.84 ID:7GL05xUu0
自分のところには商品をRDに変えてくれとかメール来ないな。
代引きだからかな?
メール着た人って、もう支払いが終わっている人だけなのかな?
303地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 12:22:03.91 ID:qHRwBOI6O
>>298
1.3Lを45000円で買った私が通りますよ…。
304地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 12:34:47.04 ID:ClIurmZz0
代引きだけどメール来たよ
305地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 12:35:17.73 ID:JV1v9HEQO
>>303 久しぶりにブルジョアを見たヅラwww
306地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 12:36:31.13 ID:UqnCTPqn0
>>303
安心しろ!仲間はいっぱいいるぞ。みんな言わないだけ。
お前は勇気がある。おれは、仲間じゃないけどな。
307地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 12:39:11.68 ID:JV1v9HEQO
>>304 黙ってるとRDが届くヅラw
308地震雷火事名無し(catv?):2011/09/28(水) 12:40:13.69 ID:Ki0iTSqy0
>>294
液晶保護シールをはごうかと思ったら、液晶保護ガラスがポロッととれますた。
接着剤の付きが悪かった様子。

ボンドで付け直しました。そんときちょっとズレたまま接着してもうたが期にしたら負けだすわ。
309地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 12:40:22.85 ID:MPjlOvDx0
>>303
ノシ 無印41k
310地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 12:47:09.53 ID:JV1v9HEQO
>>308 イロイロとやっこいヅラw
>>309 ブルジョア結構いるヅラw
311地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 13:08:58.82 ID:UqnCTPqn0
>>308
そこを乗り越えられるかどうかだよな。基本、ジョーク商品だから
過剰な期待は禁物。世の中分かってない奴大杉。
312地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/28(水) 13:16:35.96 ID:DY1/7G2K0
俺もメール来ない。
返金対応でもいいからさっさとしろってんだ
313地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 13:18:56.62 ID:cPv+gxhW0
>>312
2日返事がなくて電話の対応しないようなら楽天公式からクレームつけられるよ
314地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/28(水) 13:40:30.03 ID:DY1/7G2K0
2日ね
明日来てなかったらいれるわ
315地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 16:33:42.55 ID:rXrnFi0zO
本日28日
放射性粒子拡散予測
関東直撃コース北東の風です

高感度ガイガーカウンターSOEKS戦士の皆さん
測定報告お願いします。
多摩北部は若干上昇中です
316地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 16:43:04.59 ID:UqnCTPqn0
>>315
北風の季節だね。いよいよかな。工程表で期限を延ばさなかったのは
北風で首都圏がダダ漏れ汚染しちゃうから、それまでに終わらせたかった。
そういうことなんだろうと。まず官僚が被曝で困るしw
317地震雷火事名無し(滋賀県):2011/09/28(水) 17:27:10.38 ID:8uWpFsRm0

計測値  0.27μSV/h 3分間測定 地表 100cm
318地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 18:39:43.25 ID:TnBfmPKb0
27日にモスクワを出ました
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/soeks1ma/
319地震雷火事名無し(石川県):2011/09/28(水) 19:34:30.22 ID:vGLlrxGG0
>>318
本当はシベリア鉄道(各駅停車便)じゃねーだろな?w
320地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 19:36:15.50 ID:nThm6Oe10
>>303
無印01 35000円X2台ノシ
321地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 19:38:39.22 ID:nThm6Oe10
>>298
プラネックスのES-GC01がアウトレットで16800円くらいになってる
比較用に買おうかなと検討中 積算もできるし。
322地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/28(水) 19:41:08.07 ID:/OP69Vge0
>>318
休み返上して発送対応すべきだよな。
323350(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:07:17.45 ID:Q2VwvbSZ0
>>318
この店マジで対応悪い
これから買う人は気をつけてください
次から次に延期メールよこしやがって
いったいいつ届くんだよー
324地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/28(水) 21:10:35.15 ID:t7Btf+WO0
届いてみてわかる
届かない届かないとギャンギャン言うほどの商品ではないことが
325地震雷火事名無し(東日本):2011/09/28(水) 21:12:39.37 ID:316+vdO70
>>321
ES-GC01ってJB4020と同じだよね?
凄い評判悪いし、国民生活センターのテストでも
良い結果ではなかったよ。
326地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 21:20:54.19 ID:nThm6Oe10
>>325
そうです同じです。色違い。
そんなに評価が低かったんですか。
単三1本で動くし電池の持ちもいいから、普段持ち歩き用にいいかなと思っていたんですけどね。
あと積算が測れるから。
ソフマップだったかで5万くらいしてたんですよね。
情報どうもです。
327290(栃木県):2011/09/28(水) 21:23:20.44 ID:MZO1SlU40
今週末使う事が出来ないのでキャンセルしたいと返信したら応じてくれたよ。

此処は安いから今度買う機会があったら多分此処で買うと思う。
1ヶ月後ぐらいかな。
それまでに又安くなると良いな


多分振り込み済みの人は1503、クレジットカード決算の人には1706を進めているんだと思う。
328地震雷火事名無し(東日本):2011/09/28(水) 21:39:33.77 ID:JA/usXD90
>>284
インパルスってなんだお?
329地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 21:47:07.23 ID:TnBfmPKb0
>>328
google翻訳だと電界/磁界強度計らしい
330地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/28(水) 21:52:02.15 ID:/OP69Vge0
SOEKSの最安は楽天の10円だしな(売り切れ)
331地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:57:39.71 ID:Q2VwvbSZ0
>>327
うちはクレカだけど1503進められたよ
332地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 22:18:46.53 ID:5rqbBb2h0
ここ一ヶ月、マンション最上階角部屋の机上では
上にふれても0.12が限度だったが、きょうはしばしば0.17に達する@横浜
下はいつもどおり0.08
333地震雷火事名無し(東日本):2011/09/28(水) 22:20:51.40 ID:JA/usXD90
>>329
地震予知にでも使うんだろうか
334地震雷火事名無し(芋):2011/09/28(水) 22:27:20.93 ID:PJm5FD580
>>332
あなたのSOEKSは精度高いね(笑)
335地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/28(水) 22:28:59.29 ID:31LslbcB0
>>333
盗聴とか違法電波とか探すための物じゃないの?
336地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/28(水) 22:37:46.46 ID:5rqbBb2h0
>>334 あなたは不良品をつかんだのですか?
337地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 23:02:10.47 ID:rXrnFi0zO
東京のSOEKSユーザーへ
放射性粒子が来ているようだよ
時々高い値0.3マイクロシーベルト前後出る
338地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 23:03:26.28 ID:nThm6Oe10
339地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 23:04:15.67 ID:nThm6Oe10
>>337
昨晩0.3超えでアラームがなってビビった。
今までは0.21とか0.24が最大値だった
340地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/28(水) 23:08:32.15 ID:31LslbcB0
soeks今日は家に置いてきてしまった
でも見回しても誰もマスクしてないな。
この冬越すとやばいのかな。
341地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 23:14:58.40 ID:nThm6Oe10
>>340
郡山でもあまりマスクしている人がいないね。
台風で河川があふれたので土埃が舞っているだろうから心配です
342地震雷火事名無し(長屋):2011/09/28(水) 23:31:21.93 ID:oJnIyQ/80
>>308
俺以外にも居たのかw
俺は交換してもらった左のスイッチもボディおしても反応するし
スイッチは交換しても治らなかったな
343地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/28(水) 23:35:29.26 ID:Ph8RvTNS0
>>337
やっぱり?
やけに高いから変だと思った。窓閉めて籠城するわ。
344地震雷火事名無し(庭):2011/09/28(水) 23:50:19.55 ID:83vM3mdJ0
そもそも外部被曝を積算しても内部被曝を積算してトータルで管理しないと意味がない。
345地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/29(木) 00:22:51.58 ID:IWm0/XP+0
>>344
そうだな。
その手始めにSoeksingダッw
346地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/29(木) 00:29:57.41 ID:4ZVeosb6O
>>337 家もBG計測で出たこと無い0.42黄色表示が出て焦ったw その後しばらく様子みて0.3以上は無く平均出したら0.1(普段はこんなもん)だったけどBGで黄色表示初めて見たよw @無印 昨夜7時前のこと。
347地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 00:43:01.83 ID:1tsRR2/r0
駒沢公園の横にあるアイソトープ研究所はいつの間にか名称を変えているな
注意が必要だ
348地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/29(木) 00:44:16.50 ID:o/hd71aR0
なんて変わってるの
349地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/29(木) 01:07:42.17 ID:WDdQquM00
22時頃、い草ラグ測ってたら0.12〜0.17位出て掃除機かけまくっても下がらない。
あせりまくった挙句、空間を測りなおしたらかなり数値が不安定でした。
cpm耳カウントで最高29出た。平均24で普段は14くらいです。
350地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 01:18:31.82 ID:1tsRR2/r0
>>348
アイソトープなんて書いていたら今頃周辺住民が黙ってないでしょうなぁ
研究施設なんてポカミスで放射能漏れなんて日常茶飯事だし 扱いも雑だし
351地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/29(木) 01:48:25.95 ID:bNQj4lwq0
BOCCAが何時の間にかSOEKS正規代理店宣言してるぞ?
352地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/29(木) 01:55:25.33 ID:EhE+J7vz0
だいぶ下がった?

二時間くらい前まで0.2〜が多かったけど0.1代が多くなって一ケタ代も多くなってきた。
353地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/29(木) 02:52:06.46 ID:o/hd71aR0
あーそういうことね サンクス
354地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 03:05:36.85 ID:oO7kX7jw0
>>352
これからは大変だね。北風が平年より厳しいかもよ。
毎日2億ベクレル(バズビー氏は10兆ベクレル)
撒き散らしてるから、気を付けないとね。

ま、2億ベクレル程度なら>>352氏のレポのような
線量の変化はないけどなwwwwwww
355地震雷火事名無し(長屋):2011/09/29(木) 03:28:59.53 ID:DqMmJLWf0
でもこんなに放射線がある環境に成るとは思わなかったな
ほんと色々未来に来た気分だorz
356地震雷火事名無し(福島県):2011/09/29(木) 03:32:44.30 ID:nS2I1JBf0
北斗の拳的な
199X年 地球は核の炎に包まれた・・・・・・・・
357地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 03:43:36.48 ID:gQQr5wfY0
核の炎ならまだ映像的だったろうが、現実は、ぽぽぽぽーん、と、御用学者どもの引きつった顔だったもんなぁ…
358地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 03:49:13.80 ID:oO7kX7jw0
>>355
日本が滅びに向かっているわけだけど、ちょっと変な感覚に囚われるときがあるね。
これ現実?みたいな。かつてはエルドラード(黄金郷)として世界から注目を集めて
いたジパングが滅亡する。なんかすごいことを目撃してるんだなって言う感じ。

ま、余談だけど佐渡の金山って最高潮のときは、世界の年間産出の1/3を掘り出してた
んだよな。だから黄金郷っていわれたのも無理ないし、世界中から一流品をゴールドで
買うことができたんだよなぁ。海外取引は金、国内取引は銀という棲み分けもできてた
から、金相場に国内が翻弄されることもなかったのかもしれないな。平和だったな。
359地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:53:06.01 ID:NJRIJL0j0
酔った勢いで01Mポチっちゃった。
送料込み\15,531-なり。
360地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/29(木) 03:57:06.93 ID:OVI6LdxG0
>>359
それはどこですか?勢いでポチりたい。
361地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 03:58:49.35 ID:FCuSQ1Jl0
>>359
ようこそ
君も高感度ガイガーカウンターSOEKS戦士の仲間入りだ
362地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/29(木) 04:17:17.10 ID:EhE+J7vz0
>>358
でも中露は侵略する気は多少殺がれたんじゃね?
363地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 06:03:21.32 ID:1tsRR2/r0
>>358
原発周辺も、放射性物質さえ放出されていなければ、津波で被災した所以外は今も変わらず美しい風景が広がっているんだよね
なんでこんなことに…という気持ちになるよ
364地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/29(木) 11:27:22.20 ID:0Q7JWV1e0
>>359
全く届かない某正規店より安いじゃん。どこ?
365地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 11:45:31.57 ID:C2ye1rhC0
>>359
バージョンが最新なら即買う。
366地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 11:56:17.56 ID:sZgy7Ag+0
某正規店よ…いい加減にしてくれ
367地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/29(木) 12:30:04.41 ID:tMmEf83VO
ニュース速報
 福島第一原発の2号機の原子炉の温度が、事故発生以来、初めて100度を下回りました。これで、すべての原子炉で「冷温停止」の目安となる100度以下となりました。
(`・ω・´)絶対うそだよな、放射性物質だだ漏れで数値が、ぷぎゃーって上がるときあるのに。
368地震雷火事名無し(長屋):2011/09/29(木) 12:40:14.84 ID:B9l/dB1D0
ここにきて某正規店の価格が千円高くなりましたw
369地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 12:42:25.34 ID:r2mYzxzA0
15000円が底だったのか
370地震雷火事名無し(芋):2011/09/29(木) 12:45:24.94 ID:1LLaeLsQ0
>>336
0.05増えたくらいでここに書き込むなんて、私だったら恥ずかしくてできないw
頭の弱い人にはガイガーを持たすべきではないね。
371地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/29(木) 12:51:03.11 ID:OVI6LdxG0
某店は届かないのに値上げ?悪質な臭いがして来たね。
送料だってぼり過ぎだし、少し高くても1年保証付き即納の店ないかな。
372地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 12:51:50.53 ID:kCN2jt7e0
気が付いたら値上がりしててワロタ
373地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 12:53:43.24 ID:sZgy7Ag+0
売れ出したから調子に乗ったんかな?
374地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/29(木) 13:00:47.99 ID:4ZVeosb6O
思ったよりRDへ変更する客が少なかったからw
375地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 13:08:05.99 ID:r2mYzxzA0
どうみてもRDのが安物に見えるんだけど
376地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 13:10:09.86 ID:k6X2eCty0
だ か ら

ここで書いていないで
楽天本体にクレームいれろよw

ちゃんと楽天本体に電話での対応しない店舗向けにクレーム受け付けるページがあるだろ
http://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/25

本家サイトに英語でトラブルがあるって書いてもいいんだぞ?
377長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (福島県):2011/09/29(木) 13:13:24.38 ID:qTdVcNIS0
終わった・・・

原子力被害対策基金、見送り 国「除染費予算化」と補助金交付せず 
ttp://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9892565&newsMode=article

<放射性物質>除染の線引き 説明会で反発の声相次ぐ 福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000108-mai-soci

通学路の除染作業スルスル詐欺状態だし
たぶん高圧洗浄機でやって流す(たぶん飛散とか無視垂れ流し)
で米稲刈り前だから、
子供の被ばく<<<怪しいお米

っと優先したのかと勘繰れる状態だし。
378地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 13:21:59.70 ID:r2mYzxzA0
そもそもソエカスでデンジャー警告でるんだろフクシマって
タダチニー逃げねーとダメだろ
379地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/29(木) 13:24:33.21 ID:xqGICaSoO
福島ではSOEKS01M使えない

常に真っ赤な表示
精神的に耐えられない
380地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 14:05:12.21 ID:1tsRR2/r0
赤表示って閾値変更しても変わらないのかな
381地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/29(木) 14:11:47.08 ID:xqGICaSoO
変わらない
382地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 14:14:54.45 ID:sZgy7Ag+0
某正規店にレビュー書こうと思ったら、思ってたことを全て書いてくれてる人がいた
このスレ民のような気がする
ありがとうございます
383地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 14:19:11.10 ID:r2mYzxzA0
赤表示はロシア政府公認の基準です
これを変更するなんてとんでもない
384地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 14:42:17.66 ID:k6X2eCty0
>>382
どれ?
385地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 14:45:28.18 ID:oO7kX7jw0
>>377
おわったな。

各省庁の莫大なプール金を少し取り崩すだけで、国民はだれも
痛みを感じずに問題解決できるのにな。官僚は握ったカネは
離さないし、官僚を指導する政治家は、官僚にそっぽ向かれない
ように必至だし、総理は外国人参政権に一所懸命で日本人の
被曝は目に入ってないし。

オワタwww
386地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/29(木) 14:50:39.00 ID:r2mYzxzA0
政府も官僚も原発ヤクザのパシリです
387地震雷火事名無し(庭):2011/09/29(木) 16:20:59.48 ID:6k3XNNNm0
>>379
家の中は緑だけどな。@福島市中心部
外も黄色。滅多に赤くはならない。
場所と高さによるな。
福島だからこそ使えるんだぞ。
緑しか出ない場所で使っても意味ねーべ
388地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 17:25:11.96 ID:mM7GY2KN0
>>387
千葉県の流山市や柏でもちょくちょく黄色くなるぞw
389地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/29(木) 17:30:08.39 ID:beY36zMf0
>>367
いや、本当だと思うよ。
核燃料溶けて炉から流れ出て中にはほとんど残ってないんだから温度下がって当たり前。
その点では嘘じゃないねw
390地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/29(木) 18:21:10.41 ID:73w/FQWC0
さっきまで「 ラッキーなかた」っていう屋号かと思ってた
ジャパネットたかた的な
391地震雷火事名無し(長屋):2011/09/29(木) 18:50:48.46 ID:L1fJu9NV0
>>390
あんたもラッキーなかたですな。w
392地震雷火事名無し(長崎県):2011/09/29(木) 18:51:36.31 ID:o/hd71aR0
ラッキー中田 芸人か
393地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/29(木) 20:56:36.68 ID:bNQj4lwq0
ラッキー中田氏
394地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/29(木) 22:06:25.12 ID:eZTT+aet0
>>317
滋賀のどこだよwww
395地震雷火事名無し(東日本):2011/09/29(木) 22:07:52.83 ID:CoHCDsNO0
>>394
まあSoeksの値だからなぁ。
半分ぐらいでいいんで内科医?
396地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/29(木) 22:08:31.39 ID:9TmxHRq+0
注文から12日目。。soeksまだコネーorz
かんたんライフから購入するのはかんたんじゃないな。
397地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/29(木) 22:12:17.81 ID:73qJEAN80
>>380
変わらない
黄色ですら鼓動が聞こえて脈拍が速くなる
赤は 警報だな
ロシアは基準が違うらしいけど
398地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/29(木) 22:19:23.69 ID:n0UgWMqi0
kantan lifeから

(1) RD-1706を1万円引き
(2) 01Mと同じ値段でRD-1503
(3) 01Mをそのまま待つ+RADSticker 4枚

という究極の選択を迫られたけど,どれが一番お得かな?
399地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 22:27:18.08 ID:Q637Xfld0
(1)1万円引きでも約3万6000円?ちょっと高いね
(2)まあ、あえて選ぶなら俺ならこれかな
(3)RADStickerはむしろゴミ

もう少しゴネて1706が2万円台になれば、1706もありかな。
あっちが悪いんだし。
400地震雷火事名無し(熊本県):2011/09/29(木) 22:44:32.07 ID:wdeihvQx0
>>398
注文しようと思ってたけどそんな落とし穴が
返金1択にしないとこれから味しめてエスカレートしそう
401地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/29(木) 22:47:13.78 ID:0fNZncGm0
地震でふくいちがヤバイ可能性がある

今日は念のため窓は閉めて水の確保して下さい。
そしてふくいちライブの監視とSOEKSでの計測を。

注文したのに買えてない方は悔しいと思うけど、ネット等で情報収集して下さい
402地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/29(木) 22:47:50.94 ID:9TmxHRq+0
>>398
(3) 01Mをそのまま待つ+RADSticker 4枚
は知らないけどゴネると案内来るの?
403地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/29(木) 22:52:26.67 ID:v3NCI5jk0
>>398
(1) 最安でない時点で・・
(2) SOEKSにこだわらない人ならコレだな
(3) 自分はコレ・・・アルミカバー用意しちゃったし、車載で遊ぶには向いてるので。
404地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/29(木) 22:52:43.96 ID:n0UgWMqi0
>>402
過去レスを見ると未発送の人に他の機種に乗り換えるかどうかのメールが来てるみたい。
自分のところには今日案内のメールが来て,3つの選択肢から選んでねってことだった。
01Mは10月3日から順次発送するって書いてあったよ。
405地震雷火事名無し(東日本):2011/09/29(木) 22:53:29.82 ID:1SYbDnpX0
kantan lifeって、ほんとに正規代理店なんだね。英語サイト見ると、
2社のうちの1社だった。語りだとばっかり思ってた。まぁ、ここ以外
から買ったんだけど。
406地震雷火事名無し(東日本):2011/09/29(木) 22:58:24.06 ID:HFC7KeH40
>>283>>376
いや、ここに書くのは放射線測定器の購入を考えている一般消費者にとって警告となるから、
充分に意味がある。
その結果、ショップ側に反省を促すことにつながればと思う。

同様に、楽天にクレームを入れるのも重要。
もし、楽天側がユーザーの声に応えて、ショップに対する指導を行うなら、業務改善につながり
嫌な思いをする購入者が、より少なくなるということだから。

>>382
某正規店のレビューってこれだよね、たぶん。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalb-ahxvkm_1/

同じような訴えは数知れず。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal5-ai7yoo_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5w-aio45c_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5r-ailbo7_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hza5s-aimfyu_1/

しかし、「みんなのレビュー・ショップ情報」ページで、[参考になるレビュー順]ボタンを押すと、
少し前までは「店側からレビューについての脅された」といったレビューばかり目立っていたが、
3〜4日ほど前から急にベタ誉めのレビューが上がってきて、埋め尽くされている感じ。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/1.1/sort3/

いくら儲けにつながるからといって、楽天がそのような操作をするとは思えないので、
おそらく某正規店側による工作だと思われる。
407地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 22:59:13.05 ID:qpoMn1KEO
かってに条件吹っかけてくるなんて最低だね。
どれも、某正規代理店には損にならないじゃん!
3000円位値引きで、出来る限り早く発送が、
かの会社がとってる料金システムとの整合性があるんじゃない?
その旨メールで畳み掛けてみてはどうですか?
408地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/29(木) 23:00:58.05 ID:YWo0ehUa0
>>76
三郷市ひでーな!
まるで民主党みたいだ!
409地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/29(木) 23:02:18.32 ID:9TmxHRq+0
>>404
メールはきてるけど選択肢が(2) 01Mと同じ値段でRD-1503 だけでひとつだけ。。
糞ショップは舐めてんのか?
410地震雷火事名無し(東日本):2011/09/29(木) 23:02:35.39 ID:HFC7KeH40
>>406
おっと、アンカーをミスった。

誤:>>283
  ↓
正:>>288
411地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/29(木) 23:03:08.72 ID:9TmxHRq+0
10月3日発送ということは土日はしっかり休むんだね。
舐めてんのか?
412地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/29(木) 23:08:41.98 ID:n0UgWMqi0
>>409
人によって条件が違うのか。
メールが来ている人はみんな同じ内容なのかと思ってた。
メール送る日によって条件が違うのか,注文した日によって違うのかよくわからないね。

>>411
納品が10/3って書いてあるよ
413地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/29(木) 23:10:00.09 ID:n0UgWMqi0
>>411
書き方が悪いかもしれないけど,Kantan Lifeへの納品が10/3って意味ね
414地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/29(木) 23:16:26.32 ID:k6X2eCty0
まあ、
http://soeks.ru/index_jp.html
に書いてあるメール先に
かんたんな英語で代理店が詐欺してるから調査してくれ
と書くだけでも違うかもな
415地震雷火事名無し(庭):2011/09/29(木) 23:22:06.21 ID:hguLa9nA0
遅延を輸入事情にしているのがダメすぐるwww
ショップが在庫がないのにあるようにみせかけ見切り発車で販売してるのが真実だべ。
416地震雷火事名無し(東日本):2011/09/29(木) 23:28:52.61 ID:2zIPLoz90
>>409
うちもだ。ちなみに注文は9/18夜、クレカ
417416(東日本):2011/09/29(木) 23:31:06.36 ID:2zIPLoz90
追記
向こうからのメールは9/27昼前に来た。
418地震雷火事名無し(庭):2011/09/29(木) 23:32:51.07 ID:hguLa9nA0
土日休みがゆえ、納品が10/3になるんじゃね?とか勘繰ってしまう。
それは、既に信用がないってことだけどね。
うちには10/3から順次発送するのメール来てないし。。。
419地震雷火事名無し(東日本):2011/09/29(木) 23:35:07.68 ID:1SYbDnpX0
土日は税関が休みで、通関しないとかではないの?
420地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/29(木) 23:38:34.78 ID:n0UgWMqi0
9/30に日本到着→税関→10/3にお店納品らしい
421地震雷火事名無し(東日本):2011/09/29(木) 23:41:33.32 ID:GXdcpYhJ0
Kantan Life今残1011個ってなってるんだけどこれってすぐ送ってこないわけ?
配送は3〜5営業日って書いてあるのにおかしいんじゃない?
422地震雷火事名無し(庭):2011/09/29(木) 23:43:06.94 ID:hguLa9nA0
9/30迄に到着としか案内きていないからショップに到着かと思ってた。
早く見せかけるとしかあもえん。
423地震雷火事名無し(庭):2011/09/29(木) 23:45:09.16 ID:hguLa9nA0
自転車操業かよ。
424地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/30(金) 00:18:35.11 ID:7XSet14H0
>>408
いや、隠匿技術の高さはむしろ自民党並。
425地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 00:25:07.66 ID:yfglHzy40
大幅値下げでどーんと一度に数が入る狸の皮算用してたんじゃないかね
100個とか500個とかで注文した場合安くなるような契約でもしてたんだろ
表示詐欺さっさと直せとおもうわ
426地震雷火事名無し(東日本):2011/09/30(金) 00:37:03.60 ID:ugCbk+kz0
>>408
シンチは意外と経年劣化するし、光電子増倍管は電圧変動の
影響が大きい。恐らく校正さぼってた。

参考(PDF注意)
http://www.nm.provost.nagoya-u.ac.jp/study/shimo2.pdf
427地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/30(金) 01:08:13.60 ID:9OruTJJd0
>>426
校正って一ヶ月ぐらいごとにしないといけないの?

>>76のリンク先見たら、校正ではないけれど精度確認はしているみたいだけど。

>おかしくないと反論
>http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=10483
428地震雷火事名無し(東日本):2011/09/30(金) 01:16:38.11 ID:ugCbk+kz0
あら、見落としてた。失礼。
429地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/30(金) 02:06:16.83 ID:vLlJ+ssv0
>>427
30万とか50万、100万円するものは1年に1回程度。日本では校正料3万円くらい。
アメリカの計測機器だと、アメリカで1万〜1万5000円くらい。

校正は、検査機関が数値にお墨付きをつけるもの。SOEKSで校正受け付けているかしらない。
私は使い捨てだと思ってる。SOEKSのGM管は寿命を考えなくていいよ。
430地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 02:18:11.21 ID:PZGzsS3m0
SOEKS社製で食品の放射能測れるのってないんですか?
431地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 05:53:21.46 ID:s7C69xLC0
>>427
> 国のモニタリングポスト(さいたま市)に持ち込み、精度検査を実施しました。
> 検査の結果、三郷市の機器の測定値は、国の測定機と近似した値となっている
> ことを確認しました。

と、いうことはだ。国の測定器は…。
432地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 09:51:58.91 ID:TpUn4fH2O
見ると三郷市はめちゃくちゃ言ってるね。
米が出荷されるまでは高い数値出したくなかったのかな?
もちろんNDで出荷されてる。
マジで信用できないよね。
俺は三郷市だったらSOEKSの方を信用するよwww
433地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 11:22:53.60 ID:nZVl4pxK0
来る来ないのくだりを見てるとロディオマスターを思い出す。
Kantanlifeの在庫ありは2,3日で届いたけど、最近は違うのか?
434地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/30(金) 12:24:44.27 ID:MuSc1RQDO
きのう爆発したらしい。
http://c.2ch.net/test/-/lifeline/1316053443/519
もう終わ…
435地震雷火事名無し(芋):2011/09/30(金) 12:56:50.03 ID:4GAN7I3O0
>>434
それがもしデマなら、捕まるべきだと思う。
436地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/30(金) 12:59:06.42 ID:z2CZfo/1O
>>434 やつぱり...昨日の地震の局地的な不自然な揺れは疑ってはいたが、そうだったんだ。。。
437地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/30(金) 12:59:24.10 ID:FnDr4aFl0
>>434
光ったっつー話なら、ふくいちカメラスレで毎晩
やってるじゃね

もう毎晩、爆発してるよ

不思議なことに、日が登ると何もかも収束するんだが・・
438地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/30(金) 13:12:44.21 ID:MuSc1RQDO
>>437
それって日が昇ったら見えないだけなんじゃないの?
怖っ、ガセネタかどうか分からないけど取り敢えず SOEKSで計測します。
439長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (福島県):2011/09/30(金) 13:14:59.80 ID:9tXjgEik0
>>434
おいおいおいおいおい。
マジなのか。
可搬型モニタリングポスト値は目立った変化ないが・・・
ttp://www.r-monitor.jp/
440地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/30(金) 13:21:20.14 ID:hGOSi7qoO
原発の地下で核爆発起きたら少なくとも土砂が吹き上がるだろ?

441地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/30(金) 13:43:47.81 ID:YAjH3NnJ0
>>435
政府も東電も一人として捕まっていないのに?
442地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/30(金) 13:44:42.84 ID:KMR4jP060
M5.6の爆発って言ったら原子爆弾級だよwww

原発が吹き飛ぶどころか半径10kmが滅茶苦茶だからw
これを核爆発とか言ってるやつどんだけ無教養なんだよ。
443地震雷火事名無し(北海道):2011/09/30(金) 13:51:32.44 ID:jX/S/Wn90
地下核実験だと思えばいいのか。
震源の深さは約10kmだし。
昨日から何回もやりすぎ。
444地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/30(金) 14:06:55.22 ID:v/XFKrcP0
http://www.rupan.net/uploader/download/1317359118.jpg
以下、他スレ投稿コピペ
福一と震央は33km程度離れているから(深さ無視の直線水平距離)、発震自体は無関係。
 33kmはHi-netによるセントロイド位置。
 気象庁発表の震央だと更に離れて37kmほど・・・いずれもそれに震源深さ10kmが加わる。
ちなみに震源域の長さもこの程度の規模だとせいぜい4km前後にしかならない。
発震自体は無関係としても、大きな揺れを食らった福一でアクシデントが起きた可能性は当然ある。

※33kmとは・・・
東京駅基準だと「本千葉駅」 「立川駅」の先 「横浜磯子と大岡山や新杉田との中間」
大阪駅基準だと「神戸長田町」の先 「奈良公園若草山頂上」
浜岡原発からだと「R150天竜川掛塚橋」 または「焼津駅の先」
445地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/30(金) 14:11:35.82 ID:v/XFKrcP0
>>444
貼る図を間違えました・・URL訂正
http://www.rupan.net/uploader/download/1317359434.jpg
446地震雷火事名無し(芋):2011/09/30(金) 14:24:48.40 ID:4GAN7I3O0
>>441
勿論、菅はヒットラーと同じくらい歴史的犯罪人
447地震雷火事名無し(長屋):2011/09/30(金) 14:34:16.27 ID:C8WKq6D+0
例の楽天の店で、9月の26日に代引きで注文したのまだ来ないな。
代引きでも発送する前に連絡来るのかな?
448地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/30(金) 14:53:35.61 ID:gxkMjxwu0
30日になったのに例の店から連絡こねー
今度はどんな言い訳するんだろうな
遅れるごとに罰金にしてほしいわ
449地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/30(金) 15:08:26.81 ID:YAjH3NnJ0
>>442
そういうのは教養とは言わないよ。たんに知識が無い。
450地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/30(金) 15:09:29.48 ID:YAjH3NnJ0
>>446
んなわけない。日本の総理大臣なんてなんの権限もない操り人形。
省庁の役人全てこそが犯罪者。
451地震雷火事名無し(芋):2011/09/30(金) 19:32:32.49 ID:9VGpqEnF0
>>450
民主党のいう政治主導って、言論統制をする事だけを指していたんかね。
452地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/30(金) 19:38:57.62 ID:MuSc1RQDO
瓦礫や放射性焼却灰、汚染食品問題
ガイガーを身近に置いて少しでも被曝から逃れる努力をしよう。
(`・ω・´)
453地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/30(金) 20:45:01.03 ID:lXdbDwMs0
ラッキー中田で買えばよかったなー
BOCCAも即納みたいだし。
いつまで待たせんだよ簡単
454地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/30(金) 23:35:29.89 ID:YqxaiWUS0
簡単で注文した人は何日ぐらい待ってるもんなの?
455地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/30(金) 23:40:40.43 ID:ndZzsmBT0
2万4000で買っちゃった時は3日で来たよ

その後の値崩れ見て悲しくなったw
456地震雷火事名無し(東日本):2011/09/30(金) 23:43:55.00 ID:WrvRTm750
俺なんて31000円で買ったんだぜ
入金したら次の日の午前中に届いた。
457地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/30(金) 23:47:11.23 ID:YqxaiWUS0
配送が3〜5営業日から2〜3営業日に変わってるね。
そろそろ発送が始まる頃かな。
458地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/01(土) 01:27:48.57 ID:/V8wdDVx0
ロシアから2〜3日で「店に」着きますって意味だろw
459地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/01(土) 01:36:59.49 ID:uirzUe4w0
>>458
ほとんと東スポだなw
460地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 02:10:11.88 ID:YL7Ag8fO0
スレをよく読まずにkantanlifeでポチってしまった俺涙目
来週中には届いてほしいぞ
461地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/01(土) 02:28:24.89 ID:uirzUe4w0
>>460
最近ポチったなら問題なくね?
10月3日から順番に発送するみたいだから。
462地震雷火事名無し(庭):2011/10/01(土) 02:59:08.27 ID:F5GD2BTE0
>>457
在庫ないと正直に書かないところがかなり悪質だな
明らかに違反だろ。
463地震雷火事名無し(長屋):2011/10/01(土) 05:56:25.01 ID:u41QNmFf0
代引きなのに遅いのは怪しすぎる。
銀行へ振り込まれたかの確認もしなくて良いのに。
464地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/01(土) 06:10:33.70 ID:fZa4hHdFO
やっぱり僕ちゃんが最高値かよ(T_T)
58000円代引で翌日の昼過ぎに届いた。
たぶん、入荷見込みで在庫は、ないんじゃない?
465地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 08:42:15.73 ID:HxRp35tR0
ドンキで5万とかで売ってたよ
466地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/01(土) 08:43:20.33 ID:1kjb8q2EI
ほう
467地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/01(土) 08:44:31.28 ID:+9p7vclm0
簡単ライス しかも値上げしてる
468地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/01(土) 08:51:00.40 ID:A2Yfp3Az0
情弱乙!
469地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/01(土) 09:01:19.70 ID:5tOd4arZ0
今日は低めだね。
470地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/01(土) 09:03:00.03 ID:hXx/eVeUO
>>464 今日びその金額なら3台飼えますなw
471地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/01(土) 09:15:02.38 ID:fZa4hHdFO
>>470 そうなんだよ
まあ買った時期が早かったから仕方ないけどね。
あの頃は全体的に高かったし転売野郎が値段を吊り上げてたからね。
言わないだけで、3万以上の高値で買った人は結構いるはずだよ
472地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 09:20:18.65 ID:pBKLKNAd0
>>469
また値下げかとおもったよ・・・。
473地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/01(土) 09:22:31.31 ID:5tOd4arZ0
空気読まずにすまん。
474地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 09:26:10.18 ID:HxRp35tR0
部品代は1000円もしないだろうから
5000円くらいにはできそう
475地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/01(土) 09:28:40.05 ID:fZa4hHdFO
>>473
わびる必要は無いよ
線量の情報は最優先事項だから。
空気読まなくても歓迎だ
476地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/01(土) 09:33:51.44 ID:5tOd4arZ0
>>474
んや、GM管が結構高いよ。SBM-20だと円高にも関わらず
2000円以上するはず。
477地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 09:35:04.53 ID:HxRp35tR0
GM2000円ってオク価格でしょ
生産地だったら100円とかじゃないの
478地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 09:51:56.95 ID:G23Mao/Z0
>>477
今日本に真空管系の製造施設ないし
479地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 09:55:27.24 ID:HxRp35tR0
生産地とはロシアです
日本で作ったら1000円はしそうだ
480地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/01(土) 10:00:54.04 ID:5tOd4arZ0
GM管って結構高いよ。中国製でも結構な値段がしたはず。
ttp://sovtube.com/en/x-ray-geiger.html?page=shop.product_details&flypage=&product_id=651&category_id=52

昔浜松ホトニクスが教育用に作ってたらしいから国産GM管も作れるだろうけど
どうせ量産するなら半導体方式の方が安くつくかと。
半導体なら今までの技術の蓄積も設備もあるから応用利くだろうし。
481地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/01(土) 11:49:43.87 ID:TLImg8l30
現地 2200 грн. ってことは
原価割れしてるのかな?

買ってみようかな
482地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 12:08:08.17 ID:GcKK+i4R0
尼で変な物発見!

1.CL 1965 って何?
19800円
>最新版の1.CL 1965です! 1.CLよりさらにアップデートされています!
483地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 12:52:16.46 ID:2MhEZ+w80
>>478
設備がないどころか、国内に真空管製造やってる会社あるぞ。オーディオ用だけど。
484地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/01(土) 13:06:29.20 ID:fZa4hHdFO
昔の?ちょっと前の?
真空管はオーディオメーカーなら、信頼出来そうだけど『ガス封入』と『真空』にするのでは全く別物のような…
485地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 13:16:17.20 ID:2MhEZ+w80
>>484
昔? 前? 現在進行形で製造されてるよ。

GM管なら、おそらく電球メーカーの方が向いてる気がする。
486地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/01(土) 13:27:05.79 ID:fZa4hHdFO
>>485 そうかぁ
菅の性能には期待するけど
演算処理が( ̄○ ̄;)アセ
SOEKSの演算処理は皆が知ってるとおり。
487地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 13:33:35.45 ID:2MhEZ+w80
>>486
自作ならば演算は、自分でやるのも手だけどね。いろんな計算
やってみたけど、パルス拾ったらLED点灯させて、単純に60秒
のカウントしてCPM表示が一番感覚的にわかりやすかった。

ごめん、スレチだね。

SOEKS-01M 1.CL持ってるけど、やっぱり積算が欲しいなぁ。
488地震雷火事名無し(茨城県):2011/10/01(土) 13:45:59.78 ID:U1qbhZyX0
>>434
茨城の日立市だけど、
SOEKSに何の異常も出てないよ。
前と同じ。
489地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/01(土) 14:08:38.71 ID:fZa4hHdFO
ねぇ >>487さん
誰もスレチなんて言わないと思うよ。
SOEKSを持っている人の情報交換の集まりの場所だから。
>>488 生の声が一番信頼出来るし安心するよ
ありがとう
490地震雷火事名無し(北海道):2011/10/01(土) 15:34:45.21 ID:TbrGw7GD0
>>484

ガスの代わりにラブ注入するから問題なし!
491地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/01(土) 16:54:02.65 ID:rgsfbpHb0
ソエクス買ってみた

香川県木造住宅一階卓上
フリスク 0.04-0.06
ソエクス 0.12-0.21

どう判断すればいいですかw
492地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 16:59:22.05 ID:iOdAOmvF0
スーパーマーケットに持ち込んで、しいたけの上に置いてくれないかな。
493地震雷火事名無し(長屋):2011/10/01(土) 17:01:46.26 ID:o2HDuyi/0
>>491
センサー違うし
SOEKSはβ線にも反応するし高めに出るって話もあるし
俺なら安全とって高めを基準にするかな
494地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/01(土) 17:11:07.07 ID:rgsfbpHb0
>>493
苺のキットも買ってみたから届いたらまた比較してみるよ
495地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/01(土) 17:49:13.77 ID:FMNyR31j0
>>491
SOEKSならそんなもの
フリスクは低感度だけど、長時間計測すれば、だいたいそれらしい値に収束
SOEKSはとにかく値が暴れる暴れる 数値に意味はなく、緑・黄色・赤の
3色表示器&マイクロホットスポット検出器と思ったほうがいい
496地震雷火事名無し(空):2011/10/01(土) 18:44:27.60 ID:BybO/+AI0
平均化処理は改善した方がいいね
サーチモードと計測モードがほしい
497地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/01(土) 18:52:51.05 ID:FMNyR31j0
ウチの母親はSOEKSのことを
「あの安いの」「あのいい加減なの」
としか呼ばず、商品名を覚えようとしない

一時はSOEKSであちこち測ってたんだが、
A2700貸したらSOEKSには見向きもしなくなった
ホットスポット探しにはSOEKSの方がいいんだけど
乱高下で値を把握できないのでは当然か
498地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 19:02:33.08 ID:vQmMSbKq0
>>497
母ちゃん酷えw一時は5万以上したってのを教えたらソエックス様って呼ぶんじゃないか
覚えられないならソエ様かソ様でいいよ
499sassyboots(香川県):2011/10/01(土) 19:04:05.22 ID:9t8cNEJy0
>>491
同じく中讃地方、木造2階廊下直置き。0.06〜0.18で平均1.2前後です。
GM管の自己ノイズで0.2ぐらいまでは高めにでます。
ちなみに四国新聞による高松市の、今日の放射線量は0.055です。

500地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 19:17:47.69 ID:MKkvfDW/0
>>482
にせもんじゃね?
本物なら今簡単で買えばロシアから届きたての最新版だなw
501地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 19:24:54.84 ID:/PMtIVOf0
>500
届けばな。
502地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 19:28:24.93 ID:2MhEZ+w80
>>482
Main Menu で表示される
Version 1.CL
ID 1965

の1965のことじゃないのかな?
503地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/01(土) 19:39:47.15 ID:+9p7vclm0
どんくらいの放射能なら安定する?
504地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/01(土) 19:41:04.18 ID:+9p7vclm0
ついでにさ、例えば自宅などの特定スポットと比べて
そこよりはここは少し高いようだ、とかそういう感じの認識には使える?
505地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/01(土) 19:50:06.39 ID:rgsfbpHb0
>>495
その後、窓開け放し
フリスク 0.08張り付き
ソエクス 0.05-0.15

ソエクスで0.05表示はレアっぽい
本当にバラつくね

506地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/01(土) 19:55:31.80 ID:rgsfbpHb0
>>505
と書いた途端に0.22とか出てるし
うわさどおり暴れすぎだね
507地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/01(土) 19:55:59.26 ID:+9p7vclm0
アマゾンレビューより拝借。


間違っておられる方が多いので、一言書かせて頂きます。
私は一般の人より、少し技術的に詳しい者です。
まず、数字が安定しないことについてですが、基本的に放射能の壊変(分裂)は量子力学的現象なのであまり安定しません。
逆に同じ値をずっと表示しているのであれば、分解能が粗いか正しく計測をしていないことになります。
この機種は、電源投入後、最初は10秒毎4回で予備計測を行い、40秒たつとさらに40秒毎4回の平均値を計算します。
したがって、40秒毎にしか表示が更新されませんし、160秒以降が一番正しい値?を表示します。
測定場所を変えた場合はしきり直しとなりますので必ず160秒間以上停止後、値を読み取ってください。



って書いてあるけど
何秒測定した値?
508地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/01(土) 20:07:10.06 ID:WhMkno0J0
>>507
それRD1503でしょ、機種違うよ
SOEKSは120秒平均だから
509地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 20:14:45.83 ID:MKkvfDW/0
>>497
女は数値が出る仕組みや意味を理解せずに数値にこだわるからタチが悪い
510地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 20:16:58.93 ID:MKkvfDW/0
>>508
でも言ってる事は添え糞でもあてはまるよ。
511地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/01(土) 20:37:55.49 ID:+9p7vclm0
>>508
ありゃ間違えた
512地震雷火事名無し(空):2011/10/01(土) 20:54:05.18 ID:ySNvQvVk0
やさしお計ると0.3程度でた
ちょっと低いようなきもする
513地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 21:22:37.99 ID:2MhEZ+w80
>>512
オレのもそんなもんだよ。100円ショップで買った小さい袋。
514地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/01(土) 21:33:37.69 ID:rgsfbpHb0
サウンドの設定いじってると電源が落ちる
いじればいじるほどおもちゃ感が高まるなw
とはいえ、こういうものをとっとと日本の会社が
出せないところが残念なかんじだね
515地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/01(土) 21:53:31.17 ID:FMNyR31j0
オモチャでも無いよりはマシなんだけど
日本の電機メーカーはどこも原子力とかかわってるから
少なくても数値が高めに暴れるようなものは出せないんだろうな

中国製はアレだしアメリカ製ヨーロッパ製は高価なので、
当分ロシア製品の天下が続く
516地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 22:20:04.97 ID:e5kxB2vr0
市販のガイガーは値が滅茶苦茶なので絶対に買っちゃ駄目ですよ!!
買う人は馬鹿ですよ、非国民ですよ
政府や自治体の発表する数値だけ信じてれば間違いありませんよwwwwwwwwww
517地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/01(土) 22:20:34.04 ID:B9uOryExI
ロシア本社から修理依頼の返事が来ないってことはだめってことかな。
518地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 22:47:12.50 ID:lWs0t6/Y0
日本の線量計で危険を知らせるアラートが出るものってないよな。
それはどのメーカーも原子力産業と関わってるからな。
勝手にこの値より危険とか自社の線量計で出したら村八分にあうからな。
そういう意味で個人が持つ線量計は国産ではありえないよ。
519地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/01(土) 22:52:32.93 ID:rgsfbpHb0
4回ほど0.46とか出て黄色くなった
四国だし、あってもせいぜいラドンなんだろうけど
一瞬びっくりするね
520地震雷火事名無し(芋):2011/10/01(土) 22:55:02.02 ID:TmML4Fce0
>>519
仕様です
521地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/01(土) 23:46:42.64 ID:BdySAzV10
1時間に1回は黄色になるな
まだまだファームが未完成なんだろ
頻繁にファーム変更してるし
522地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:19:07.49 ID:GgAj44Bv0
>>519
一瞬なら大体はノイズ
523地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/02(日) 00:37:34.67 ID:odNVUsC80
>>522
もしかして俺の屁に反応してるのではとか思ったんだけど違うか
524地震雷火事名無し(福島県):2011/10/02(日) 00:48:50.86 ID:6jBuLyoB0
>>523
エコテスのセンサー部分をアナルに挿してみ
525地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/02(日) 00:53:56.61 ID:odNVUsC80
届いてすぐはフリスクとならべてたんだけど、最初に
黄色くなったときはフリスクもいつもよりひとメモリ
検出値が高かったのを思い出した
何かしら検出するようなものがあるのは事実っぽい
526地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 01:01:41.73 ID:Ium6nHaY0
>>522
すみません。ノイズって何のノイズなんでしょう?
たまに、0.4とか出るとマジで怖いです。
普通は0.12から0.20くらいの地域です。
527地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/02(日) 01:05:29.16 ID:39qWOmU30
GM管固有の自己ノイズとか、はんだ中の鉛210とか?

埼玉だけど家の中で0.4とか絶対でないよw
528地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 01:15:16.83 ID:JI5aupeE0
>>506
検知音の数を記録すれば解ると思うけど、
実際にGM管が検知した数を元に表示しているから
数値がばらついているのではなく放射線の飛びかうバラつきを表示している事がわかる
低線量下での放射線の飛び方はバラつくもの
529地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 01:18:12.91 ID:JI5aupeE0
>>526
放電系のノイズをカウントする可能性は高いです

近くでスイッチのオンオフ、コンセントの抜き差しだけでも機器によってはスパークノイズが出る
電子レンジの近くも同様
車も車種によってはプラグの放電のノイズが強いものがある
530地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/02(日) 01:23:39.01 ID:73eizNKc0
自己ノイズ見るのに風呂に沈めてみたけど、0.05〜0.12μSv/h位は揺れますね。
水中でも平均化リセットがかかったりしますww
コンクリートの室内でも0.06〜0.12位は普通に出ますし、0.2以下はほとんど自己ノイズ
だったりして。

531地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/02(日) 01:28:28.12 ID:KYkJQpxW0
>>527
自己ノイズはそこまでは出ないよ
電磁ノイズ、特に雷とかブラシノイズとか放電系のノイズは、
非常に威力が強いので影響を受けやすい

>>528
ちょっと違う
放射線のバラツキもあるが、放射線がGM管の中のガスの分子と
当たる確率がランダムなのでばらつく影響の方が大きい
GM管が大きくなればガスが増えるのでばらつきも減る(感度が上がる)
このページがわかりやすい

GM-10 and GM-45 Radiation Detector and Software
http://www.blackcatsystems.com/GM/page7.html
http://www.blackcatsystems.com/GM/refgm10.jpg
http://www.blackcatsystems.com/GM/refgm45.jpg

上の図より下の図の方が高感度のGM管を使ってる
ゆったりとした変動が放射線自体の変動
細かい変動がGM管のスペックに起因するもの
放射線自体の変動は同じ傾向だが、
下の方がばらつきが少なくて見やすい
532地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/02(日) 01:28:46.31 ID:KYkJQpxW0
ノロノロ書いてるうちに被ってしまった
533地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/02(日) 01:41:02.03 ID:39qWOmU30
うーん、回路が誤動作するレベルのノイズってそんなに出くわすかな?

特に最近はEMI対策うるさいし。
車のイグニッションノイズも、プラグにぴったりくっつけないと拾わないよ。

この流れだと、アースした金網でシールドしなきゃ使えない・・・なんて話にも。
sakai4.blogspot.comの人検証してみてよ。
534地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/02(日) 01:43:47.08 ID:73eizNKc0
>>533
蛍光灯のインバータで試せるよ。うちソエは320マイクロ出ますた。
535地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 01:45:57.66 ID:JI5aupeE0
>>533
ノイズってなんのノイズという質問に対して考えられそうなノイズ源の例を上げて見ました

頻繁に拾うか否かは別の話として
536地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 02:01:45.09 ID:3HJnbZr00
アロカとかのGMサーベイメータだと、GM管はプローブとして外だしにして、
本体は分厚い金属ケースに入れてノイズを遮へいしてる。
537地震雷火事名無し(長屋):2011/10/02(日) 02:05:16.90 ID:nk4OR+Kz0
結構値が暴れるので0.4以上〜0.1以下おかしいなと思って
ビニール袋交換してみたら値が0.1程で落ち着いた
値が暴れてる人はビニール袋か本体が汚染されたんじゃないの?
538地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 02:09:50.11 ID:b0gKhspy0
ノートPC用スイッチング電源、PC本体、通話中の携帯電話(au、docomo)、扇風機
モーター(ブラシュレス)では、その製品に密接でも特に数字に変化は影響はありま
せんでした。私の機器(1.CL)では。

考えやすいのは、やはり電磁波ノイズですかね。でも、私の実験では、上記条件は
特に変化無し。何だろう?
539地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 04:28:08.95 ID:EaAnmwbN0
メールをAU携帯で受信したときに、1度0.4出たことある
テレビのリモコンでチャンネル変えた時も1度0.4出た
常に無線のノートPCの近くに置いてるからか、1時間に一度くらい
0.4が出てる。普段は0.13〜0,19くらいなのに。
何か汚染源があるのかな?

セシウムでなくヨウ素とかだと1回のカウントでも高く出るのかな?
540地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/02(日) 07:59:01.72 ID:ll56fqoq0
ファーム更新くら手前でできるようにすりゃいいのに
せっかく一応USB端子ついてんだし
541地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/02(日) 08:25:02.66 ID:xRW9Q7Oe0
ガイガー管は核種を区別しない
γ線かβ線かも区別できない
淡々と数をカウントするだけ、だから計数管と呼ばれる

意味不明の急激突発上昇はSBM20-1に限らずどんなGM管にもある
SBM20-1はその頻度が高く、また値が大きくなりやすい印象
とはいえLND製を搭載した製品で、室内なのにいきなり5μとか
出たこともあった(他のモデルは変化なし)
542地震雷火事名無し(茸):2011/10/02(日) 08:27:56.08 ID:KU+AdR6v0
>>533
sakaiさんはSOEKSで食品の放射能を計る実験で忙しそうです。
装置は完成していて、精度を確かめ中。
Twitter情報です。
543地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 08:42:59.62 ID:3HJnbZr00
>>538
電磁波ノイズなら、AMラジオで大体わかる。
他の原因として、測定器自身特にGMの場合には
高電圧を生成する昇圧回路からノイズが出てる可能性がある。
これも測定器にAMラジオ近づければ判るかも。ただし、放射線
検出した時のパルスもAMラジオの雑音として拾う可能性がある。
544sassyboots(香川県):2011/10/02(日) 08:57:01.43 ID:BL/LDjyr0
>>539
>何か汚染源があるのかな?

何かあれば、頻繁に高い値が出ます。
たまたま連続してカウントした、GM管の自己ノイズが多発したなどの悪条件
が重なったんだと思います。

>>540
>せっかく一応USB端子ついてんだし

接続されてないので、配線するか電池蓋を開けるとツメの所に見える部分で
可能です。ST-Linkと言う秋月で2,500円で売ってるのが必要です。
ttp://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
545地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/02(日) 09:38:04.15 ID:BBAPK+8i0
ノイズよりもガイガー管のカウントは普通ぽいから
やっぱファームのソフトがよくない
546地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/02(日) 10:13:55.05 ID:bQ/8OrPP0
>>518
危険水準を勝手に規定して責任取らされるのが面倒なんだろう
547地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/02(日) 10:20:52.42 ID:YpJLpQmB0
使っていて感じるのは、放射線って風みたいなもんだな。

時計みたいにキチキチと一定間隔で飛んでくるのではなく、
あまり吹かない時もあれば、ブワッと来る事もある。
だから、コンマゼロ幾つくらいの桁が振れるのは
当たり前なんだけど、それに苛つく人が多いよね。

そういう人には、エステーのエアカウンター
(測定時間:最長10分)が向いているでしょう。

おいらは、どうあがいても、20万円以上のまともな測定器と
同じようなデータなんて出ないと思っているが、こいつは
刻々データを吐きだしてくれる分、移動しながら状態を
把握するには、大変面白い道具だと思っている。
548地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/02(日) 10:35:55.75 ID:vTOHbIOC0
SOEKSがたまに0.3とか0.4とかなるのってノイズとかではなく仕様だと思うよ。
549地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/02(日) 10:58:03.44 ID:xRW9Q7Oe0
感度が低い機種の宿命だね
Cs137で132cpm/uSvhというのが公称感度なわけだけど、
計算を簡単にするために100cpm/uSvhとすると、
1分に1個のγ線をカウントしたら0.01μSv/hということになる
実際には0.01μSv/hでも1分に1個のγ線がGM管を通過してるわけではなく、
100個以上通過してるが、検出できる(=封入されたガス分子とγ線が衝突する)
のはその中の1個程度というぐらい感度が低い(検出媒体が気体だから仕方ない)

1回検出した・しないの値の変化が大きいので、0.1前後では
偶然まとめて数個衝突してカウントされると値が爆上げしてしまう
550地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 10:58:27.09 ID:0NUuDn3i0
>>548
なんだ仕様って。
0.4相当の放射線、電磁波、内部ノイズなど何らかのパルスを捉えてるよ。

それを馬鹿正直に表示してるのがSOEKS。
何らかの補正制御してるのがRADEXやTerraなど。
551地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/02(日) 11:03:02.90 ID:BBAPK+8i0
それは仕様です、他の機種とは移動平均の計算方法が違う
ガイガーの鳴り方は他とかわらないし
552地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/02(日) 11:05:36.31 ID:BBAPK+8i0
あとたまに閾値以内なのに警報音がなるんだけど
これはバグぽい
Ver CL
553地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 11:06:08.08 ID:0NUuDn3i0
>>549
理屈はそうなんだけど同じGM管、他メーカとの計測値の差、特にばらつき具合が
違いすぎる。

計測時間の差とソフト的な補正の差が一番大きい
554地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/02(日) 12:10:41.59 ID:39qWOmU30
>>552
単発のピーのこと?

画面書き換えと放射線検出が被るとピーってなる。
555地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/02(日) 12:18:11.60 ID:BBAPK+8i0
>>554
なるほど
そういえばそんなきがする
556地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/02(日) 12:31:44.35 ID:odNVUsC80
アルカリ電池換えて12時間以上つけっぱなしで半分減った
寝てる間に数回黄色音が鳴ったけど、二回連続することが多い
いまは0.13-0.19あたりいったりきたり

買う前にいろんな人が数値が高すぎるといってるのを見てたけど
0.772かけるのが本当だとしても0.1を切らないわけで
四国の屋内でこんなに高いもんかねとは思う

だれかが書いていた、数値はあまり信用できないが、色で状況の
危険度の目安とする道具だというのが正解なんだろうなと納得
557地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/02(日) 12:53:52.97 ID:39qWOmU30
あとは上にある小さいグラフも結構役立つね。
これ1分間のカウント数の合計だから、グラフの水準で放射線レベルも判る。

静岡だと黄色1本以下。
埼玉自宅内だと低い時は黄色1本以下、高めの時は2〜3本。
埼玉屋外だと黄色2〜4本。
ホットスポットだと黄色たくさん、たまに赤線。
ホットスポット地面だと真っ赤
558地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/02(日) 13:01:52.23 ID:YhFOCQe50
>>552
閾値は三倍で設定すべし。既知のバグ。
559地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 13:34:31.20 ID:ENVD48vH0
>>549
公称感度ってどこで公開されていますか?
560地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 17:56:06.67 ID:0NUuDn3i0
>>558
これってテンプレートに入れたほうが良いよね。

デフォルトの閾値0.3だと計測0.1超えでアラームだもん。初めは
何のアラーム音かと思った。
561地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/02(日) 18:02:03.97 ID:xRW9Q7Oe0
>>559
http://www.gstube.com/data/3019/

Co60で22cps/mR/hr = 132cpm/uSvh
132はCo60の値だったね
Cs137換算では、もっと感度は下がる
典型的なGM管ではCo60の感度の5/6ぐらい、つまり110cpm/uSvh程度
562地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 18:03:20.77 ID:JkWTFOs00
>>549
嘘つくな。
SBM20-1は132cpm/μSv/h;Co60だろ。
563地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/02(日) 19:50:29.73 ID:gg8L21L10
>>560
うちのは閾値1.2になってたよ
564地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 21:19:50.52 ID:JI5aupeE0
>>563
原発事故後の精算分から変わったのかも知れないね
うちの無印01は0.3
565地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/02(日) 21:54:57.18 ID:MYXaZ/MS0
うちのはアラーム初期値は1.2
0.3にセットして、数値が0.3以上になったらアラームがなる。1.CL
566地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/02(日) 22:10:19.01 ID:0NUuDn3i0
>>565
うちはBLでデフォルト0.3
閾値を0.9にしないと0.3でアラームが鳴らない
CLとBLってディスプレイドライバの違いだけじゃないのかな?

CL持ちの他の方はアラームの問題は無いですか?
567地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/02(日) 23:11:59.62 ID:z9mBNixp0
そう、ディスプレイのメーカー違いによるドライバの違いのみ。だから実質同じ。
568地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 23:39:52.97 ID:tJ1uBBlu0
>566
私の1.CLは、0.3設定で0.30でアラーム鳴りますよ。(マントル線源)

1.CLでも、メインメニューでの表示、「Version 1.CL」が最終行になって、
その下に空白行があいてる画面の写真がどこかであがってて、「自分の
と違うな」と思いました。自分のは、「Version 1.CL」の次の行に「ID 1965」
と書いてあります。このIDが、バージョンを示すのか、校正時のプログラ
ム番号なのか、機器固有番号(桁少なすぎるのしシールの番号とも違う)
なのか、ちょっとわかりません。もしかしたら、マイナーバージョンがある
のかもしれません。
569地震雷火事名無し(東日本):2011/10/02(日) 23:47:22.01 ID:tJ1uBBlu0
>>566
補足です。
以下の1.CLと画面と違います。
Versionの下に「ID」とあり、1.CLの下に「1965」とあります。同じ1.CLの
はずなんですが、この画面の表示が違います。

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/918QbbwPkUL._AA1500_.jpg
570地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 05:08:46.17 ID:mo43IIDd0
>>556 大阪のsoeksは0.08〜0.16辺りで平均0.10〜0.11くらいだよ。室内約地上1m
地質何とかの地図で見ると0.08辺りの地域らしいからこんなものかと。
タマーにピピピピたくさん受けてピコーンと0.2台に上がることもあるけどね

ちょっと持ち歩いてみたら?
571地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 09:00:01.94 ID:D0VInKW70
>>568
やはりマイナーバージョンが存在するんだ。
無印CLはアラーム3倍バグは残ってるのでしょうか?>>無印CLの方

マイナーバージョンが存在することと、閾値3倍の件はテンプレに入れたほうが
良いと思いますがいかがでしょうか?
572地震雷火事名無し(熊本県):2011/10/03(月) 09:17:11.70 ID:JW1K0rN30
作ってる側はなんでなんどもファームアップしてるのに日本語にする気ないんだろ
どう考えても今のバカ売れ特需はほぼ日本人が買ってるのわかりそうなもんだけど

あと、実質6000円ぐらいの大量に仕入れてるんだろうけど逆に底値の値ごろ感出しておいて
価格引き上げると2万円ぐらいに戻してもアホがいっせいに食いつくからボロい商売だよね
573地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/03(月) 09:19:08.94 ID:GDXL3snh0
代引きで注文したが放置されてる・・・orz

待ちくたびれたのでそろそろ頼むw
574地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/03(月) 09:55:47.66 ID:T7nZlncP0
>>573
マジか
俺も代引きで注文したのに、放置されるのか。
詐欺業者だな。
575地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/03(月) 10:01:23.91 ID:jqSO5VXD0
おれも2週間 放置されてる
簡単って詐欺?
576地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/03(月) 10:06:00.86 ID:GDXL3snh0
>>574
銀行振り込みやカードでの支払いと対応違うっぽいな
代わりに1503どうですか?とか連絡ねーもん・・・orz
>>575
入荷したんならボチボチ送って欲しいわなw
577地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/03(月) 10:06:19.93 ID:UCK5GtVO0
予定では今日入荷・明日から順次発送だっけ?
自分も代引きだけど、決済組より後に回される悪寒がする。
578地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/03(月) 10:18:58.49 ID:GDXL3snh0
>>577
今週末には届いてると思って一応期待してるんだ ^^;
(゚д゚;)アトマワシハカンベンダゼ
579地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 10:53:42.81 ID:z1318h9B0
サンデー毎日の人がうらやます。
580地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 11:02:15.95 ID:74BtLGLI0
おい、簡単の在庫補充されて1000になってるぞwww
581地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/03(月) 11:32:22.23 ID:T7nZlncP0
>>577
放置されたら苦情メールを楽天に送りまくろうぜ!
こういう詐欺の店がありますって。
582地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 11:38:38.53 ID:74BtLGLI0
詐欺は(少なくとも法的には)言いすぎだと思うけど、
在庫あり数日で出荷みたいに書いといて実際には在庫なし納期二週間とかは
契約上の問題あるよなぁ。
583地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 11:45:41.81 ID:9645ssU60
福島に雪が降ると、線量は上がるのかな?
584地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/03(月) 11:49:40.60 ID:T7nZlncP0
>>583
放射能雪かあ。
測ってみようとは思ってる。新潟だけど…。福島民が測ってくれると一番分かりやすいよな
585地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/03(月) 11:56:08.64 ID:egjPHXbH0
で、バージョンアップした人いるの?
586地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 12:17:15.99 ID:GAPIhHDB0
>>568
USB給電のバクは直ってます?
バックライトhiか充電池設定をnoにしないと、電池なしのUSB給電時
画面が消えるというバグ。

うちのCL無印はアラームのバグ有り。ついでにキータッチ・トーンの
音も出ません。問題とは感じてませんがw
587地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 12:26:41.51 ID:6uuSlSlOO
>>583
雪による遮蔽を期待して測定するつもりです。
現在は雨が降っても線量に大きな変化は無いので、増える事は無いかと…たぶんw
@郡山
588地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 12:38:29.29 ID:9645ssU60
水は中性子線を反射して、東海村で事故が起きました。
雪や氷は大丈夫なのかな?
放射線を濃縮しないだろうか。
589地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/03(月) 12:44:54.16 ID:T7nZlncP0
>>588
新たな実験だよな。wktk

ソエクソ早く送ってこいよキチンライフ!!!
590地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 13:50:26.27 ID:7yaaxHvP0
321 名前:地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 16:54:23.05 ID:hgCD7lrg0 [7/10]
俺サマが正しい読み方を教えてやっから感謝しとけよ?w

Polimaster→パーリマスター
RADEX→レデク
Digilert→ディジレト
SOEKS→ゾックス(ロシア読み)

ドヤ顔で書くと恥かくから覚えとけ!!www
勉強しろっ!w


ゾックスて読むの?(´・ω・`)
591地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 14:14:59.59 ID:sCDsh9+K0
なんか可愛くない(´・ω・`)ゾックス
592地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 14:45:24.68 ID:DBwx+cvpO
SOEKS使って4ヶ月
電池ケース内に製造年月日が書いてあるシールが貼られていることに気づいたw

製造No.もある
593地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/03(月) 15:03:42.38 ID:T7nZlncP0
>>591
すげー性能良さそうな響き…ゾックス。
ソックスじゃだめ?www
594地震雷火事名無し(石川県):2011/10/03(月) 15:06:11.39 ID:aVdRUvhw0
オバちゃんが愛情を込めて、一個一個を半田ゴテて作ってるんだな アリガタヤアリガタヤ
http://www.youtube.com/watch?v=jePBiA2zdgg
595地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 15:12:43.54 ID:DBwx+cvpO
ソエクス工場拡張増産体制へ

596地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 15:32:32.52 ID:sCDsh9+K0
ゾックス01M増産中
597地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 15:36:46.30 ID:Uda2U9rb0
>>590
漏れある程度ロシア語分かるけどSoeksをゾックスと読むなんてありえない。
598地震雷火事名無し(catv?):2011/10/03(月) 15:40:08.94 ID:dZq+xZ2Q0
>>596
水陸両用なイメージ。
水辺でガンダムに鴨うちされてそう。
599地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 15:50:48.54 ID:AgqH/A3R0
ゾイッグザ
600地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 16:02:30.73 ID:sCDsh9+K0
http://translate.google.co.jp/#ru|ja|soeks

グーグル翻訳サイトで発音を聞けるかも
601長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (庭):2011/10/03(月) 16:02:36.68 ID:76PmL/9f0
>>583
亀な仮定だが
中通りの降雪量の比較的多くかつ
吹雪になる所は、雪解けとともに線量増加しそうな
予感。

それよりも融雪剤のバラまきで埃ごと
また拡散するんじゃないかと思ってる

台風後は自宅周辺は微妙に下がったが単に
流れっただけで、水溜まりになる場所は
横ばいかむしろ少し増えてる。
602地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 16:18:16.87 ID:9645ssU60
ガンマー線は、コンクリや鉛で遮るってことだけど。
氷は通過しちゃうのかな?
603地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 16:35:30.81 ID:Uda2U9rb0
>>600
実際にロシア人がどう発音しているか分からないけど、文字だけで予想すると
「ソイェクス」となると思うよ。Eをイェと発音するところがポイントw
604地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 16:37:03.05 ID:DDXIWBeL0
ソイェ子ぉーどこにいるんだソイェ子ぉー
605603(東日本):2011/10/03(月) 16:38:27.27 ID:Uda2U9rb0
ごめん。元のキリル文字みたら「ソイェクス」じゃなくて「ソエクス」だw
普通にローマ字読みでおk、と思う。
606地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 16:48:38.75 ID:MA/jTJDc0
ソイェクス
607地震雷火事名無し(福島県):2011/10/03(月) 17:10:17.93 ID:h9FCiETN0
ecotester 1.clだけど
電池なしのUSB給電時、画面が消えるというバグ
の時、下ボタン2回、右ボタン1回で画面復活したと思ったんだが
試そうとしたら、一瞬画面が消えるもののバグが治ってた
608地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 17:16:14.72 ID:6uuSlSlOO
量産型ゾックス
MAっぽいな
誰かAAお願いしますw
609地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 17:40:21.25 ID:ZB2w0gZG0
>>607
USB給電のみの時は充電池使う設定
Settings>Power>AccumulatorsをNoにしないと
画面消えますね
充電池無いのに充電しようとしてバグってんでしょうね。

あと、SOEKSのFAQにセシュウム137に補正されてるって
書いてあるけど読んでない人多いのだろうか
上の方見てそう思ったのでURL書いておきます。
http://www.soeks.co.uk/faq.html
英語ページです。福島にも言及していますね。
610地震雷火事名無し(福島県):2011/10/03(月) 17:55:33.43 ID:h9FCiETN0
だから、画面消えた時ボタン押してみて
611地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 18:08:16.69 ID:ZB2w0gZG0
>>610
それはVision>Olwaysの設定がNoになってるからってのとは違うの?
俺のは>>609の設定しないと何しても画面でないよ、同じ1.CLです。
612地震雷火事名無し(福島県):2011/10/03(月) 18:47:36.06 ID:h9FCiETN0
Olways ON yes
Accumulators Yes
になってました 失礼しました

Accumulators  Noで画面が消えたら
ボタン押してみて
613地震雷火事名無し(福島県):2011/10/03(月) 18:54:11.13 ID:h9FCiETN0
Accumulators  Noで画面が消えたら
No→Yes
間違えた
614地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 19:30:38.88 ID:ZB2w0gZG0
>>613
611の結果から変わりませんね、Accumulators yesじゃ以下のように表示消えます。
USB挿した瞬間に勝手に電源入って>スプラッシュ標準>バージョン表示のあと
電池表示が一瞬真っ赤になって画面が消えて
それっきり何をしても表示しません。
画面消灯時間を過ぎてキーを押しても表示しません。
音はするから動いてはいるようです。
615地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/03(月) 19:47:53.09 ID:J8dZaT100
>>609
それだいぶ前に既出。
しかもただの代理店らしい。

校正については未だに良くわかってない。
ガイガーボットの中の人はSOEKSはコバルト校正(22cps)っぽいって言ってるし、
SBM-20自体はセシウムさんは25cpsだって言ってるし、sakaiナントカってブログの人はコバルトでもセシウムでも無く
23とか言ってるし訳わかめ。
616地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 19:57:57.07 ID:ZB2w0gZG0
>>615
俺もここで読んだのか知ってた
でも知らない人が居るようなので
一次情報源と共にあげてみました。

専門家が、実名をあげて主張するなら信じるかもしてないけど。
メーカーが補正してあるって言うんだから、俺はそっちを信じるよ。
617地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/03(月) 20:01:57.88 ID:rznPL8ah0
>>580
納期クレームのキャンセル客分が増加してるとかじゃないの?
ていうか注文してから半月経つぞorz
いつになったら送ってくるんだ?簡単ライフは!!!
618地震雷火事名無し(福島県):2011/10/03(月) 20:02:51.79 ID:h9FCiETN0
>>614
そうですかだめですか
ecotesterですとNitrat-Testerモードにすると画面が復活するようです
画面が消えた時に下ボタン1回、右ボタン2回で
619地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 20:04:22.80 ID:ZB2w0gZG0
>>615
ああただの代理店って意味今理解した
そうかぁwhoisではドイツの代理店っぽいですね
620地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 20:17:59.32 ID:s/R0GaK80
明日お届け予定ってクロネコからメール来た
621地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/03(月) 20:40:18.27 ID:rznPL8ah0
>>620
うちはきていないよ。。
きたのは簡単ライフ【楽天市場】ショップレビュー(評価)にご協力くださいってメールきた。
届いてもないのに。。
舐めてんのか?
622地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 20:46:36.42 ID:s/R0GaK80
>>621
うちにも店からのメールは来てないよ。
クロネコからのメールはクロネコのサービスに登録してる人だけかな。
意外と明日に届いたりして
623地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 20:49:19.21 ID:5rOuxzNQ0
1100mAhのNi-MH電池買ってみた
USB給電しつつAccumulators Yesにしてからいったんケーブルを外し、
電池をソエクスに入れてからつなぎなおしたら電源入って充電開始

5時間くらい経過しただろうか
電池の表示は緑色だけど、6から7割くらいの目盛り位置で
増えたり減ったりをせわしなく繰り返して落ち着かない
本体はけっこう温かくなっていて、あまり電池によい状態ではなさそう

やっぱUSB給電中は電池入れない方がいいか
624地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 20:57:30.89 ID:vl80p7ci0
>>620
きたきた
明日の午前必着に設定した
625地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/03(月) 20:59:40.27 ID:0DWzkFfY0
>>624
良いなぁ〜うちは何も連絡ねーよ・・・orz
代引き?
626地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/03(月) 21:13:25.22 ID:lYHXBp8I0
>>623
追記
もういいかと思ってUSBケーブル抜いたら電池の目盛りがフルに
以前、1100mAhならいつまでも充電しっぱなしにならないという
報告があったけど、FUJILOOPはダメっぽい
いい電池あったら教えてほしい
627地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/03(月) 21:14:15.44 ID:UCK5GtVO0
>>577だけど「発送しました」メルが来ました。
628地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 21:19:45.62 ID:s/R0GaK80
店からも発送しましたメールが来た。
危なそうな地域に優先して発送してるとかだったりして。
629地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/03(月) 21:23:06.00 ID:rznPL8ah0
>>622
うちも登録してるんだけどね…orz
630地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/03(月) 21:26:28.59 ID:0DWzkFfY0
今日はもう駄目だな・・・
ゾクゾクしてきた
631地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 21:43:02.73 ID:NanJg7Z20
メール来た。
送信時刻21:06 残業乙
632地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 21:59:45.56 ID:jZ2js2KN0
>>607

1.CL ID 1965ですが、そのままだとメニュー選択ボタンが出たとたんに
画面が消えました。下2回、右1回押したら、継続動作した。

ただし、電源を切って再度電源入れるときは、一度USB抜かないとダメでした。

ちなみに、「ID 1965」の画面はこんな感じです。
ttp://uproda.2ch-library.com/436092V1t/lib436092.jpg
633地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 22:01:13.02 ID:s/R0GaK80
いよいよ届くわけだが,電池とジップロック以外に何を用意しておいたほうが良い?
明日仕事の帰りにでも買ってこようと思うんだけど。
634地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/03(月) 22:03:33.90 ID:JUTM0oQT0
>>623
そんなに御大層な装置ではないので、気負いするなかれ
バラつきの多さにがっかりするぞ

予言してやろう、君の部屋は0.15〜0.18μSv/hと表示される
635地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 22:05:00.67 ID:NanJg7Z20
>>633
やさしおか、キャプテンスタッグのランタンマントル
636地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 22:36:24.41 ID:jZ2js2KN0
明日届く人、たくさんでてきましたね。評判悪かったけど、何はともあれ、良かった良かった。
SOEKS人口が増える。
637地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 22:58:12.23 ID:mo43IIDd0
>>605 サエクスかも知れないoにアクセントがあれば。
зにあればやっぱりソエクス
638地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 22:59:08.69 ID:mo43IIDd0
эの間違い
639地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 22:59:56.91 ID:kfvpKVaz0
>>633
こちらも予言しましょう。
数時間に一度0.3とか0.4とかでて黄色くなります。
仕様です。
640地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 23:22:31.01 ID:5rOuxzNQ0
うちのは高くでるとき必ず0.42だな
二回連続することが多い
641603(群馬県):2011/10/03(月) 23:24:01.54 ID:zXjhwAaz0
>>637
Oにアクセントがあれば「ソエクス」
Eにアクセントがあれば「サエクス」かな。
アクセントのないOは日本語的な発音だと「ア」に近いから。
642地震雷火事名無し(庭):2011/10/03(月) 23:25:39.19 ID:nEE47BD50
10月下旬発送分は12980円に値下げしてきたね。かんたんライフザケンナよ!
643地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 23:29:05.57 ID:y5Opi4h70
こんばんは。sakaiナントカです。

>>615
私もその代理店の言を見て『SOEKS-01MはCs137で校正されている』というスタンスです。
『CsでもCoでもない』とは考えておりません。
γ線感度については、私の機では(1mR=10μSvとすれば)24cps(23.65cps)です。
23ではありません。
ただし↑この数字は校正線源等を用いて算出したものではなく
「ピ」と何回鳴った時に表示値はいくらか、100回計って算出したものです。
ですが、今となってはSOEKS-01Mがどの核種で校正されていてγ線感度が何cpsかについては
あまりこだわっていません。

>>533
>>542の通り他の実験に夢中なので、ごめんなさい。
644長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (福島県):2011/10/03(月) 23:36:02.08 ID:eHTdfKt10
明日から福島県の除染従事者講習に逝ってくる。
2日間連続のね。
測定器何使うか気になる所だが。
書き込む暇あったら報告する。

SOEKSスレでスレチかも知れんが、飯館でプルトが見つかった件で
どーしても気になるんだが、α線計測可能なSOEKSバリの
測定器って無いの?

なーんか在りそうな悪寒がする70kmライン。
645地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/03(月) 23:37:31.96 ID:5rOuxzNQ0
>>642
また近づいてきたら値上げするのかねw
いまいち店の戦略がよく分からない
646地震雷火事名無し(石川県):2011/10/03(月) 23:40:21.19 ID:aVdRUvhw0
オラの所にもクロネコと簡単から発送メール着てた。
我が家は福島から400km超離れてるから、最初に機器が反応するのは明日届く宅急便の梱包かな?w
647地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/03(月) 23:58:37.06 ID:zXjhwAaz0
うちにも発送のメールきた。
「レビュー」と「朝のレポ」に書いて、ってなってた。

>>646
安全そうなところでうらやましい。
648地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/03(月) 23:59:43.34 ID:acmZvwGM0
北関東に断層雲が出た
皆さん注意するように
649地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/04(火) 00:05:38.69 ID:7jWjQynC0
>>644
マイカ窓が必要なんだろうけど、物理的に弱いマイカ幕をラップやジップロック抜きの素のままで使うのは抵抗あるし、
α線核種のある場所の至近に偶然持って行き、ほぼベタ付けで測定しないと難しいから現実的じゃないと思う。
650地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 00:10:02.47 ID:gNy1Vqhg0
>>644
マイカ窓付きGM管つかった奴なら一応α線計れるけど、
今回見つかった程度の濃度じゃ全く無理。
下記の様なα線専用サーベイメータ使っても、
せいぜい0.01Bq/cm2 = 100Bq/m2が良いところ。

ttp://www.hitachi-aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TCS-232
651地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 00:21:24.94 ID:fK96CDeN0
>>632
それって01M?
652地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/04(火) 00:24:50.76 ID:qI/OCs3x0
>>650
こんなの使うような所では生活したくないよな。
653地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 00:45:03.83 ID:v31us65o0
もうセックスでええやん
セックス1号Mって呼ぼうぜ
654地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 00:49:53.57 ID:xZ54td+y0
うちは日曜に注文かけたんだが、カンタンからメールなし。
明日午前中に発送の連絡が無ければ契約の申し込みを撤回する。
営業日2〜3日中に発送と書いているのだから、履行出来ない以上申し込みの効力は無いと解するのが合理的。
うちの地域は千葉県の北部でかなりの線量だから遊びに付き合う暇はない。
655地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 00:50:36.25 ID:+OGUEV6C0
>>653
NUK(ヌク)だしな。

セックス 1号M ヌク シックスナイン プラス10

これで覚えられるb
656地震雷火事名無し(山形県):2011/10/04(火) 00:50:43.63 ID:zReLTFDV0
また値下げしててワロタ
657地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 00:51:31.10 ID:dML6lbMS0
簡単で購入した人延長保障はどうした?
通常だと店が交換してくれる保障って1ヶ月しかないよね?
658地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 01:00:39.53 ID:dML6lbMS0
>>654
先週末くらいに注文(HPでは配送は3〜5営業日に発送って書いてあったかな?)して納期の件でネールしたら発注日から起算して5営業日以内に送るってメールきたよ。なぜか土日も含んで中5日だったけど。日曜に発注したら木曜日までに発送するって連絡来ると思うよ。
659地震雷火事名無し(山形県):2011/10/04(火) 01:03:21.81 ID:zReLTFDV0
27日に注文したのにまだメールすら来ないんだがw
660地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 01:07:36.69 ID:dML6lbMS0
>>654
訂正ね、月曜から起算して3営業日以内なら水曜までに発送ってことだね。
661地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 01:09:46.46 ID:dML6lbMS0
>>654
また訂正w、日曜から起算して3営業日以内なら水曜までに発送ってこと
662地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 01:18:59.61 ID:t0ibCPZ/0
そろそろ3台目ポチるかw
663地震雷火事名無し(山形県):2011/10/04(火) 01:23:05.55 ID:zReLTFDV0
よく見たら26日発注だったwww
5営業日で30日だな。
まだ届いてない俺はどうすればいいんだw
664地震雷火事名無し(福島県):2011/10/04(火) 01:24:02.37 ID:eXFPe0Qn0
もうみんな届かないのを逆に楽しんでるだろ?www
665地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/04(火) 01:28:03.85 ID:EsBwlct90
実は届かないと分かってて注文した。
で、悪質業者ですぅぅって楽天にメールしてやろっかな〜って思ってるw
なんか調子に乗ってるっぽいからさww
666地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 01:32:38.65 ID:v31us65o0
簡単は納期で価格を変えるスタイルをついにSOEKSにも適用しやがったかw
667地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 01:35:04.77 ID:t0ibCPZ/0
擁護ってわけではないが、以前1503を注文した際は何の問題も無かった。
購入後も「不具合はありませんか?」的なメールも不定期だが届いてる。
特需便乗なのは否めないが、叩くほどの悪徳業者とは思えない。
668地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 01:37:28.05 ID:t0ibCPZ/0
>>666
内心チッだわw 1503は34Kで買ったくちorz
669地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/04(火) 01:38:59.10 ID:n+nQbDs70
代引きが鬼門の悪寒・・・
代引き+催促メールが吉の予感
670地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/04(火) 02:44:15.95 ID:qI/OCs3x0
ここまで一気に注文が入るとは思ってなかったんだろ。
エステーのが出るから値段を下げて、それでそこそこ売れるとは思ってたと思うけど。
どうせ小さい会社だと思うし会社内は大混乱している悪寒w
671地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/04(火) 07:37:19.26 ID:Pdjjin8l0
本家の日本語サイトが幾らの値段をつけてくるか注目している。
672地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/04(火) 08:27:46.06 ID:9i0bOWeV0
海外の水準、雰囲気のサービス(ショップ)だけど
丁寧にやりたいと思ってることは伝わるね
結構儲かってるだろうしな
673地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/04(火) 08:30:58.79 ID:9i0bOWeV0
2〜3営業日で発送って数営業日前からついてるよね?やろうと思えばこれ通報できるよな
5営業日発送表示だったのを変えてのものだし。

舐められてんな、通報しとくか 気が向いたら
674地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 08:38:41.32 ID:ARzvQ9Nf0
>>643
実験の結果はどうですか?
そもそもSOEKSで食品の放射能って計れるの?
675長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (庭):2011/10/04(火) 08:41:15.64 ID:MXw2bq4N0
こちらスネーク、講習に潜入した。

講師がほとんどJAEAだ。
今日は松浦賢一
明日は篠原伸夫
でほぼ構成されてる。

また追って報告すr
676地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 08:52:27.90 ID:fLqW1Poi0
代引きだけどもうすぐ来るな
混乱しているだけで悪徳って感じじゃなかったな
677地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 09:11:41.83 ID:dBpUBDyq0
>>676
HPをちゃんと直せば悪徳じゃないと思うが…
678地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 09:15:06.72 ID:W34En1MR0
到着 初ガイガー
倍率?0.3の初期値のまま測って室内0.15wwwwたけえwww@東京
679地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 09:20:06.41 ID:W34En1MR0
とりあえず偽物でもないし1.CL
エネループで稼働中
さーてパパ測っちゃうぞー子供いないけどなー
680地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/04(火) 09:39:29.09 ID:EsBwlct90
>>675
JAEA…日本原子力研究開発機構だと!?
どんな洗脳講義を受けさせられるのか詳しく。
681地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 10:02:42.49 ID:W34En1MR0
>>625
>>624です
クレカで18日注文

ベッド周りが0.09〜0.11くらい
気になってたトイレ(震災から1回床掃除しかしてない)が最大で瞬間0.33
ベランダで放置してて枯れた鉢植えは意外に高くなく1.5
風呂場の排水口近くも低く0.9〜で意外
以上@武蔵野
まあ、こんなところか・・・あとで屋外も測るか
682長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (庭):2011/10/04(火) 10:02:58.21 ID:LodPE/cp0
>>680
こちらスネーク。
今の所ツッコミ所は無い。
強いて云うならPP丸投げ資料だ。

効果的な除染の情報集約さらしてない。
683地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 10:03:05.54 ID:+lxWwrwI0
>>673
やる気も無いのに言うなよチキンが
684地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 10:04:04.13 ID:+lxWwrwI0
>>678
倍率ってなんだよ
ちゃんと仕組み理解して使えよ
でないとデマの元
685地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 10:08:18.82 ID:tom1y4xZ0
流れ読まなくて悪いが、この人の功績は測り知れんと思う。
大げさかも知れんが、国民の大半が救われた。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/06/25(土) 00:33:00.30 ID:gQtZzGXi0
http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ

東京多摩地区でもSOEKSのレッドアラートみれたw
ホームセンターの腐葉土測れば軽く4μ出るぞw
686地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/04(火) 10:17:23.63 ID:EsBwlct90
>>685
俺も届いたらホームセンターに測りに行こうw wktk!!
687地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 10:24:28.85 ID:tom1y4xZ0
>>686
いやいや、この動画がきっかけで全国の腐葉土が検査→回収されたみたいだから、
現在出回っている物は基準をクリアしてるんじゃないかな?
まぁでも定期的なチェックは必要かも
第二の救世主目指してガンガレ
688地震雷火事名無し(石川県):2011/10/04(火) 10:59:20.60 ID:njjpGEK80
簡単からの宅急便が無事到着
中にラッドステッカー(放射線測定ステッカー)が三枚同封されてた。せめてものお詫びの印かな?w
689地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 11:00:43.35 ID:QkHghQX5O
【正規代理店】\12,980-ずらw 安いのー!! そろそろポチってみるずらかww
690地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 11:50:37.21 ID:fLqW1Poi0
やっとキター
691地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/04(火) 11:51:22.41 ID:n+nQbDs70
>>681
クレカでしたか、どうもです

代引きで注文して1週間経過しますた
うちもそろそろかな

ゾクゾク到着中ですね
692地震雷火事名無し(catv?):2011/10/04(火) 12:09:52.13 ID:Y/ruKCF80
>>689
いーなー。俺\25kで買ったから。2個買えたじゃんか。
693地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/04(火) 12:16:28.99 ID:9i0bOWeV0
>>683
やる気も何も余裕だろ
694地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 12:37:17.41 ID:oa8QCmKM0
>>681

>ベランダで放置してて枯れた鉢植えは意外に高くなく1.5
>風呂場の排水口近くも低く0.9〜で意外

1.5μとか0.9μなんて武蔵野市では高すぎる。0.09と0.15の入力ミスだよね?

こちら八王子だけどベランダ鉢植えは室内と変わらない0.12〜0.18
外も含め身の回りで常に0.3μ以上をキープして計測した所は山の斜面から
水が集合して落ちている場所一箇所のみ。それでも6月が0.3程度で今は殆ど
変わらなくなってる。

黄色になって平均化リセットされる時がたまにあるけど一回だけの場合は気にしない事。
というか計測値から除外しないとだめ。
695地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/04(火) 12:40:29.37 ID:5mNnPK9Y0
くそう、無知だった。
ランタンマントルの焼き作業を室内で行い、その煙を知らずに吸い込んでいたわ。
ガイガー翳すと数値がバリバリ上がるじゃねえか、キャプテンスタッグめ。
696地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 12:43:58.40 ID:/4cxgjH/0
>>688
うらやましい…うちは一枚でした
この差は一体…
697地震雷火事名無し(福島県):2011/10/04(火) 12:52:10.31 ID:eXFPe0Qn0
送料1500円って絶対1000円は懐にいれてるだろこれw
698地震雷火事名無し(熊本県):2011/10/04(火) 12:54:02.42 ID:BiJS75Ub0
つーか送料1500円て何なの?
速達飛脚便でも使って送られてくるのか?
699地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 12:54:20.43 ID:8vxbrLhy0
>>681
家は八王子だけど雨樋下の土などが0.62位で土を掘り返して隔離したよ
初めてリアル黄色表示見た
700地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 13:12:11.45 ID:3aVf0ajU0
ecotesterを発音させてみた
「イカチェシテル」に聞こえる
701地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/04(火) 13:13:23.36 ID:3tqqjZH40
ラッキーなかたは即納で送料も佐川の適正価格だったよ
正規代理店といっても保証一ヶ月じゃあまり意味なさそうだから
そのとき一番安いとこでよさげ
702地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 13:29:26.61 ID:W34En1MR0
>>694
すいません一桁間違えてました
>>684
確かに誤解を増やすので慎重に書き込みます
初ガイガーでちょっと浮かれてた
703地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 13:33:44.85 ID:4ALGDbVqP
>>702
桁は間違えるは0.15でwwwwたけえwwwとか草生やしまくるは
もうちょっと落ち着けw
704地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 14:03:21.48 ID:oa8QCmKM0
>>699
八王子市民発見。
それは高いですね。自分の身の回りでは見たこと無い値です。
参考にしたいので相模原側とか高尾の方とか大体の位置を教えていただけませんか?
自分は八王子駅近辺です。

航空機モニタリング埼玉の結果をみて奥多摩が思った以上にやばそうなので、
八王子がどのくらい汚染されているか心配です。
705地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 14:46:59.29 ID:+lxWwrwI0
>>685
計測禁止になってたら腐葉土汚染は闇に葬られたろうな。

早く役人を殺さないと俺たちが殺られる。
706地震雷火事名無し(長屋):2011/10/04(火) 14:49:27.19 ID:sFgUftm70
15680円のSOEKS 1Mもう届いた
SOEKS 1持っていたから最初のスレにはよく書き込みしていたけど
ホント安くなったね
707地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/04(火) 14:50:02.80 ID:EsBwlct90
>>704
八王子がどのあたりかわかんないんだけど、だいたいこのくらいやられてるようだよ

ttp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/a/s/k/aska2626/76d992dcff631d69631627e1692b40fb.jpg
708地震雷火事名無し(茸):2011/10/04(火) 14:51:05.75 ID:cH+4QsyS0
sakaiナントカの中の人がsoeksで食べ物計れそうだって。
Twitter情報


初ガイガーの武蔵野の人、sakaiナントカも武蔵野だから見とくといい。
http://sakai4.blogspot.com/
709地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/04(火) 15:00:18.49 ID:3tqqjZH40
エネループスティックブースターにするつもりだったけど、

ダイソーUSB-miniUSBケーブル
セリアUSB充電BOX(単3x2)
セリアNi-MH単3(1300mAh)x2

の400円セットにしてみた
単4x2よりは長持ちするかな?
充電のときに電池外すのが面倒かもしれない
710地震雷火事名無し(熊本県):2011/10/04(火) 15:44:12.43 ID:BiJS75Ub0
なぜ急に500円値上げした?
711地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 15:47:48.96 ID:H/PjPvqf0
玄海原発自動停止したらしいけど周辺で測定してる人いるかね
712地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 15:49:34.70 ID:dk2jikSx0
九州当たりだと持ってる人いないんじゃないかね
713地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 15:54:10.37 ID:dBpUBDyq0
今 価格15,980円+送料1,500円 残り後984個
10月下旬発送 価格13,480円+送料1,500円 ←これが500円上がったのか 残り後100個
714地震雷火事名無し(福島県):2011/10/04(火) 16:07:49.08 ID:eXFPe0Qn0
ここの店って、同じ商品をいろんな値段で売ってるんだね。
ちゃんといろんなページ観て安く売ってるページを見つけないと
安く買えないってなんか変な感じ。
送料は一律1500円は譲れないんだなw
715地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 16:12:28.45 ID:W34En1MR0
>>703
うむ落ち着いた
でも屋内はもうちょっと低いと思ってたよ
屋外は目立って高いところはなかったが0.08〜0.19で0.2を超えたときはなかった
>>708
dでございます
716地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/04(火) 16:22:37.84 ID:QoOmXOML0
>>687
ホームセンターで、狂ったようにSOEKSで測定して全部空振りだった俺が通りますよw
717地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 16:24:21.45 ID:dBpUBDyq0
ある程度は仕方ないにしても値が大きいのは対処してもらわんとね
今の自分の庭の表面けずって土を入れなおしたい人にそういうのがいってしまったら大問題なわけで
718地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 16:27:01.87 ID:+lxWwrwI0
>>711
おい、玄海の停止は死を意味するぞ
719地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 17:39:28.66 ID:8vxbrLhy0
>>704
北野駅から長沼駅の近所です。
雨が集まるところは要注意ですね。
0.6は最大値ですが、平均でも0.4は超えて黄色くなりました。
家の敷地内ではそこだけ値が高かったです。
01M 1CLです。
720地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/04(火) 18:31:28.97 ID:3tqqjZH40
>>709
3時間で電源落ちてた
エネループと違って買ったときに満充電じゃないかもしれないので
ちゃんと充電してからやり直す
USB給電側の電池の残りが分からないので、やっぱ素直に
充電ずみの単4を本体にセットするのが確実か

熱くならない電池を知りたい…
721地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 18:33:37.12 ID:g8blAalPO
昨日深夜ポチッたら、さっき配送メールきた。
722地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 18:47:13.54 ID:Blp9BEn90
>>704
2日の日曜に城山湖の本沢ダムの展望台?で計ったら地表5cmで0.21μだったよ。
723地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 19:10:05.44 ID:dTimYHrH0
あーやっと届いた。うちの中は0.15~0.20くらいだ。0.13が出るとおっ低いって感じ。
布製品が高いっていうのは本当なんだね。シャツとかタオルとか洗ってないシーツwとか高いわ。
空間は0.15前後、布類は0.18~0.21くらいだなあ、うちは。
でも届いた日に2000円値下がりっていうのは結構ムカつく。一度上がったから底値かと思ったのに
724地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 19:11:07.55 ID:NBTsQi420
Kantanの納期表示の詐欺っぷりは異常だな。
気が付いたらRD1706が25kになっててワロタ
725地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/04(火) 19:21:10.14 ID:opBjMu0z0
14980円購入組ですが本日ようやく到着予定です。
726地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/04(火) 19:52:35.32 ID:Q4X6Wg6u0
勃起が簡単に対抗し始めたwww
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8L7tBAw.jpg
727地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 20:14:52.93 ID:QkHghQX5O
勃起萎えないでまだSOEKS扱ってたんだw インス+に力入れてるかと思ってたww
728地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 20:16:22.48 ID:dML6lbMS0
届いた人、何営業日で届いたか書いてよ。
729地震雷火事名無し(芋):2011/10/04(火) 20:28:15.17 ID:NXqlNGKv0
>>728
9/22夜カードで注文して今日届いてる筈。
1503同価格、1706 1万引のオファーはあったけど、お断りだ。
730地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 20:56:18.06 ID:Al5TK1790
9/20に代引き注文したのが届いた。メールで遅れることは報告してくれたし、
急いでなかったから遅れは気にしてない。

しかし、保護のシートを剥そうとしたらパネルごと外れたのには笑った。

23区内だけど、空間線量は0.13〜0.15といった感じで普通かな。
731地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/04(火) 21:04:42.27 ID:n+nQbDs70
風呂から上がってメールチェックしたら
発送メールが・・・
キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

(´-`)
732地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/04(火) 21:13:40.32 ID:EsBwlct90
【Kantan Life楽天市場店】 放射線測定器(SOEKS 01M )発送致しました。?

発送メールきた@代引き
733sassyboots(香川県):2011/10/04(火) 21:15:58.15 ID:aoufUo7D0
>>697, >>698
本体価格を安く見せるための手です。
もっとも代引きだと、代引き手数料、代金回収手数料が業者持ちだと
そのくらいになります。箱代も100円ぐらい掛かるでしょうね。
734地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/04(火) 21:28:28.82 ID:opBjMu0z0
>728
10営業日です。実質15日待った。長かったー
遅延のお詫びなのか何もいってないけどラッドステッカー4枚とレビュー投稿してないけど3点プレゼント入ってました。


早速測ったところ室内は0.08〜0.13で推移してます。
たまに0.3病が出ますw
735地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 21:34:59.45 ID:dML6lbMS0
メールで納期問い合わせたら29日発注分で10月5日までに発送予定とメールもらったけど予定より早く今日発送メールが届いた。

>平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
また、この度は「放射線測定器・線量計 SOEKS 01M」を
お買い上げ頂き誠にありがとうございます。

この度は放射線測定器(SOEKS 01M)の納期遅延により、お客様には多大な
ご迷惑をおかけいたし、誠に申し訳なく、衷心よりお詫びをする次第でございます。


お待たせしておりました「放射線測定器・線量計(SOEKS 01M)ガイガーカウンター」、
本日配送致しました。

以下、略
736地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 21:39:39.45 ID:oa8QCmKM0
>>719
すぐご近所ですね。
CLってことは割と最近の計測でしょ。そんな高い所がありますか・・・。

うちのマンションの雨が集まる所などいろいろ測ったけど、高くなかったから
八王子東側は低いかなと思ってましたがやられてますね。

>>707のリンクや
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/route930.jpg
などを見ても八王子はやばそうではあったけど、身近な報告で対岸の火事ではないと感じたわ。

時間ができたら行動範囲内は再計測しよう。
なんといってもSOEKSは小さいからありがたい
737729(東京都):2011/10/04(火) 21:41:23.77 ID:vWB6lGP20
起動してみたが CL ID1965だったわ。
738地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 21:57:38.60 ID:jJaK0WDE0
>>723
枕測ってみ
739地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 22:02:34.97 ID:0YPGTweM0
え? 布って洗濯するでしょ
740地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/04(火) 22:31:12.76 ID:EsBwlct90
>>736
八王子の文字の上に矢印のラインが乗っかってて玉子って見えた。
俺の脳にセシウムが溜まり始めたようだ・・・
741地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/04(火) 22:53:49.71 ID:/F87g5xD0
輝度ミドルで1分消灯設定にすると、満充電から24時間経っても動いてた
電池はエボルタで専用充電器で充電。
閾値アラート設定しておけばこれがデフォでいいかな
742地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/04(火) 23:05:14.55 ID:pgZosr7mO
( ̄○ ̄;)100オチタラたまにはあげろうよ
743地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/04(火) 23:15:28.12 ID:g8blAalPO
電池を使わずに、
携帯予備バッテリーから直起動はできますか?
744地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:25:25.99 ID:/4cxgjH/0
電池入れないと無理じゃね?
USBだけだと起動しないし
745地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/04(火) 23:26:25.26 ID:3tqqjZH40
>>744
起動するよ
746地震雷火事名無し(庭):2011/10/04(火) 23:32:37.96 ID:J/l4ThWE0
最近じゃ無臭もんでも起動しない。
747地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:33:38.24 ID:/4cxgjH/0
>>745
うちだと起動しないんですけど…
なにがいけないんだろう…
748地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 23:38:27.39 ID:v31us65o0
予備バッテリーってどれだよ。型番くらい書こうぜ
749地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/04(火) 23:46:04.89 ID:3tqqjZH40
上に書いたけど100円ショップの単3x2のUSB供給でも動くから
なんでも動くと思うけど、どのくらいもつのかってとこ
燃費はかなり悪そう
750地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 23:48:20.02 ID:vmTPPjHu0
751sassyboots(香川県):2011/10/04(火) 23:49:39.28 ID:aoufUo7D0
>>747
私の無印は電池無し、accumulators no でUSB挿したときのみ起動する。

752地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 23:50:26.69 ID:vmTPPjHu0
>>747
すまん送信しちまった

AccumulatorsをNoにしてください
753地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/04(火) 23:54:38.66 ID:3tqqjZH40
>>751
yesにしたらタイトル表示のあと電源落ちるね
こうなると一度電池入れないと設定できないんだなあ
これは気づいてなかった
754地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/04(火) 23:59:06.14 ID:3tqqjZH40
電池の出し入れしてるだけでケースが変形する…
やっぱUSB給電だけで運用したい感じ
755地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 00:11:20.06 ID:MR+zN/Yw0
>>751
あ!なるほど!
充電池モードにしてました!
ありがとうございます。
756地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/05(水) 00:47:06.88 ID:6YyJVLUN0
やっと今日届いたよ。
でも設定時に時々電源が落ちるんだけど、これって仕様?
757地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 01:14:45.20 ID:tQwo0HU60
>>756
うちのも音変えたら落ちたりした
まあ、なるほどおもちゃだなと感じるw
758地震雷火事名無し(アラビア):2011/10/05(水) 04:23:49.17 ID:ap+77Q+O0
これ待ってりゃもっと安くなる?
一台は今買うけど、二台目を今買うか
後から買うかで悩んでる
759地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/05(水) 04:59:54.70 ID:/oykfXEL0
>>758
2代目は違う機種にしたらどうかな?
RADEXも安くなってきてるらしいじゃないか。
760地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 07:10:07.96 ID:r4gICJM60
USB給電は電圧がシビアそうも。
単3改造も良いんじゃないかな。
単3電池ボックスと単4のダミー電池で作る。
ダミー電池から電極取り→リード線→単3電池ボックス
761地震雷火事名無し(茨城県):2011/10/05(水) 09:36:36.42 ID:MIsP/zqd0
enelong(900mAh)
100均ミニUSBケーブル
usb ACアダプターでコンセントから充電。
過充電防止のため、適宜コードを抜く。
問題なく使えてます。
単3電池ボックスも買ってあるけどまだ使ってない。
762地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 09:40:30.52 ID:r4gICJM60
届いたら、鼻くその線量測ってみるんだ。
あと、バイクのエアフィルターとか、掃除機のフィルターなんか。
自動車の窓ガラスなんかは、ガラスとワイパーあたりのの線量の差を見てみたい。
763地震雷火事名無し(福島県):2011/10/05(水) 09:42:28.87 ID:w6aX5Rrq0
>>762
あと、寝起きの息と、焼き肉をたべてしばらくしたあとの屁も是非。
764地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 09:42:44.25 ID:r4gICJM60
>>761
100均のUSBのを使ってもノイズとかでないかな?
線量が変わらないのなら、セリアの乾電池式USB充電がそれが一番気軽な方法だな。
765地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 09:54:38.57 ID:r4gICJM60
>>763
なんか冗談じゃなくなってきてるよね。
自分が汚染物質を取り込んでるか調べるのに、ウンコを測るのは
大事じゃないかな。

ガイガーカウンター普及率も事故後に上がってるから、その手の報告は
そろそろ出てきそうな気がするんだが。

766地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 09:58:29.94 ID:YxSnO+BM0
今買うなら簡単より勃起の方がいいのかな?一応正規代理店、即納で在庫も489あるみたいだし。
767地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 10:07:38.91 ID:RZys1/Mo0
>>695
マントルのトリウムを調べたら大変なことが分かった
なんと危険性がプルトニウムと同レベル
α線出す核種はヤバいっぽいな

原子力資料情報室(CNIC) - トリウム-232
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/18.html
>10,000ベクレルの酸化物・水酸化物を吸入した時の実効線量は120ミリシーベルト、
>経口摂取では0.92ミリシーベルトになる。
>吸入した時の影響の大きさに注目すべきである。

原子力資料情報室(CNIC) - プルトニウム-238
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/22.html
>10,000ベクレルの不溶性酸化物を吸入した時の実効線量は110ミリシーベルト、
>経口摂取した時は0.088ミリシーベルトになる。

原子力資料情報室(CNIC) - プルトニウム-239
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/23.html
>10,000ベクレルの不溶性酸化物を吸入した時の実効線量は83ミリシーベルト、
>経口摂取した時は0.090ミリシーベルトになる。


マントルのトリウムは1000ベクレルくらいなので、
1割吸うと1.2mSvの被曝をする
1割も吸っちゃうかはわからないけど
768地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 10:07:54.29 ID:5TzgX8zf0
SOEKSの高速増殖炉か、ここはw
769地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 10:10:08.87 ID:RZys1/Mo0
ってか経口摂取ではプルトニウムの10倍ヤバいじゃん…
確かにプルトニウムは食べても(比較的)大丈夫っぽいな
マントルはそこら中で売られてるし、子供が食べたりしたら大変だ
770地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 10:16:33.50 ID:ivzlrnB/0
>>767
簡単に被曝したいなら、マントル燃やしてホヤの形にするときに出る煙を
思いっきり吸い込みなさい。
771地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 10:26:29.89 ID:RZys1/Mo0
原子力資料情報室(CNIC) - セシウム-137
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/13.html
10000ベクレルの吸入で0.067mSv、摂取で0.13mSvかな
セシウムは逆に吸うより食べる方が危険か

>>770
被曝しないようにと思ってガイガー買って、
色々勉強するためにマントルで遊んでて、
気づいたらセシウムより被曝してたなんてなったら笑えない…
772地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/05(水) 10:28:06.18 ID:xpbuXUBu0
さっき到着したよ〜^^
773地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 10:31:34.67 ID:wZVrb8yRO
到着おめでとう
バッテリーケース内に製造年月日書いてあるだろ?
何月何日?
774地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:31:50.68 ID:/BmfUbyj0
だいたい身の回りは測ったのでケータイ電波を見てるんだが、全く影響がない。
ガンマ線と同じようなもんだと思ってたが
775地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 10:33:47.36 ID:/BmfUbyj0
それとスターシステムの領収書に社長の名前が乗ってたがロシア人っぽいな。
776地震雷火事名無し(茨城県):2011/10/05(水) 10:37:22.84 ID:MIsP/zqd0
>>764
ノイズは特に感じなかった。
日に数回黄色表示になるのは充電池のみでも同じだし。
ACアダプターはたまたまあったから使ってみた。

さっき100均USB電池ボックスにつないでみたけど、今のところ大丈夫そう。
稼働時間はまだ不明。
777地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 10:59:15.62 ID:wZVrb8yRO
>>719
やはり八王子は相当の汚染地帯のようですね
八王子駅前の放射能汚染も真実のようだ

八王子駅周辺の放射能汚染ホットスポット確定!決定的証拠の数々
http://www.youtube.com/watch?v=D2BmZoH8jnM
Geiger counter detected 0.378uSv/h was peek
http://www.scribd.com/doc/64948256/Tokyo-Hotspot-soil-analysis
スペクトル分析の結果 大量のセシウム134 137検出
778地震雷火事名無し(岩手県):2011/10/05(水) 11:09:37.19 ID:VP5zYQEX0
今日SOEKS 01M届くんだけど
最初に設定するのは何?
しきい値とか 教えてください
779地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 11:14:23.21 ID:rj8l5q4l0
まず英語にする。
電源入れたら左右左右で設定画面。

閾値はアラームが鳴らす線量のこと。俺は埼玉だけど0.3にしてある。

あとは電池の設定?Accumulatorは電池に合わせないと電池残量が正確に出ない。
780地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 11:22:59.99 ID:wZVrb8yRO
まず電源入れると全てロシア語表記
さっぱり解らないぞw

781地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 11:34:12.14 ID:tQwo0HU60
>>780
ID表記のない1CLだけどさいしよから英語だったなあ
今回の簡単ライフのロットは全部ロシア語なのかな
782地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 11:37:29.34 ID:P9HpPI5y0
>>781
昨日簡単から届いたのは英語設定だったよ。
783地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 11:42:53.75 ID:vGwAnVw10
簡単のやつ箱を開けた跡があった。
たぶん英語設定にして乾燥材を入れたんだろうけど、ほかの人も同じですか?
784地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 11:46:12.28 ID:P9HpPI5y0
>>783
同じく封印シール切れてたよ。
出荷予定メルで個別検品し順次発送する旨があったのと、
乾燥剤+袋+積算テスター?と取説を入れたとおもわれ。
785地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 11:59:40.78 ID:YDEn+QIa0
まあ、ロシアとだと初期不良の手間シャレにならないしな
786地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 12:00:15.26 ID:tQwo0HU60
>>783
ラッキーなかただけど未開封で英語
電池入れないと設定変えられないし、わざわざ
そんな面倒なことしないんじゃないかな
787地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 12:01:21.35 ID:P9HpPI5y0
ラッキー中田?
788地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 12:01:59.57 ID:wZVrb8yRO
俺はロシアから個人輸入だったから封印してあってロシア語表記だった

789地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/05(水) 12:18:58.28 ID:xpbuXUBu0
>>773
オマケの袋にスッポリキチキチに入ってしまって
今取り出せない・・・^^;
次電池交換する時に見てみますスマソ

>>783
うちも封印シール切れてて最初から英語表記
箱の中にオマケの乾燥剤とSOEKS用と思われるビニールの小さな袋が入ってたよ
出荷前のチェックもしてくれてる感じ
790地震雷火事名無し(北海道):2011/10/05(水) 12:21:47.63 ID:/NGPTgjj0
さっき届きました。
みなさん閾値はどのくらいにしてますか?
閾値を最低の30(0.3)にしても、アラームが0.10超えでピッピッピッ…なんですよね。
それとも初期不良ですか?
791地震雷火事名無し(catv?):2011/10/05(水) 12:26:06.84 ID:q/55pqjc0
量産型ゾックス
続々前線投入中

そのウチ白い悪魔ことエアカウンターに駆逐されるのかw
792地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 12:28:20.01 ID:WkXsUv6x0
さっき届いたの見てたけど
ちゃんと説明書にUSB給電中は電池は外しとかないとオーバーヒートするって
赤文字で書いてあるじゃん
793地震雷火事名無し(沖縄県):2011/10/05(水) 12:30:05.18 ID:n7rqFNNb0
だいたい平均で0.08〜0.16μSvでてるんですが、
たまーに一瞬0.35とか、0.46とか出るのはどういう風に考えたらいいんでしょうか。
794地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 12:30:55.53 ID:P9HpPI5y0
>>773
横だけど、2011.7/18でした。
795地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 12:32:41.25 ID:ivzlrnB/0
>>792
よく読めよ。乾電池はダメって書いてあるだろ。充電池はOKだよ。
796地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 12:36:20.93 ID:q/DM4PWz0
つーかいつまでたっても充電が完了しないバグはなおったのこれ
797地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 12:37:00.42 ID:tQwo0HU60
>>790
バグなので3倍に設定するとよいとのこと
798地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 12:38:09.86 ID:WkXsUv6x0
>>795
ああ確かに
リチャージャブル・アキュームレイターはバッテリーとは違うんだなw
799地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 12:40:08.29 ID:tQwo0HU60
>>792
それが熱くならない電池があるという報告が以前あったんだよ
でも俺が試したFUJILOOP 1100mAhはダメだった
800地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 12:41:06.12 ID:hPHRKm0N0
>>790
1.CL無印までなら >>558
801地震雷火事名無し(catv?):2011/10/05(水) 12:44:03.94 ID:q/55pqjc0
>>799
俺も見た。 1100mAhならいけるっていってたな。

エネループの単4は900mAhか700mhAだから駄目で
単4で1100mAhなんて普通の電気屋にないから諦めた。

俺は基本電池抜きで家ではUSBアダプタ、外では100円ショップ単3電池USB給電BOXを使ってる。
802地震雷火事名無し(北海道):2011/10/05(水) 12:44:57.43 ID:/NGPTgjj0
>>797 >>800
1.CL無印です。バグですか。ありがとうございます。
803地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 12:45:41.21 ID:tQwo0HU60
>>793
左のバーがリセットされた瞬間に検出すると平均値が
おかしくなるバグらしい
実際の検出状況は上センターのグラフを見て判断すると
よいとのこと
804地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 12:46:02.16 ID:q/DM4PWz0
現在判明してる主なバグ

・たまに測定値が4倍くらい飛ぶ(これは低線量時だけかも)
・画面表示と同時にガイガーが反応すると警報音が鳴る
・充電がいつまでたっても完了しない
・電池を入れないでUSB電源だけだと画面が消えたまま

805地震雷火事名無し(沖縄県):2011/10/05(水) 12:52:05.88 ID:n7rqFNNb0
>>803 >>804 ありがとう。心臓が止まった
806地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 12:53:13.23 ID:hsAPLlCI0
届いたけど、本当に安っぽくてワロタ
今の値段ならおもちゃで済むけど3万以上出してこれだったら泣けてくるな。
807地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 12:57:18.87 ID:q/DM4PWz0
おもちゃぽくって電車で使っても違和感なくていいよ
808地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 12:57:40.05 ID:TxJBlxnK0
でも画面表示が面白いw
809地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 13:01:10.49 ID:P9HpPI5y0
ダッシュボードの携帯ホルダーに程良く収まるから面白い。
給電で常時表示にして遊べる。
810地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 13:11:17.34 ID:8CzlAg030
測定始めたら最初はちゃんと数値でてたけど途中から 0 表示。
その後ずっと 0 しかでない。
これって不良品??
811地震雷火事名無し(沖縄県):2011/10/05(水) 13:16:25.08 ID:n7rqFNNb0
これパソコンにUSBで給電できるのだろうか。その場合、コンビニとかでコード購入できますかね?
812地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/05(水) 13:20:03.07 ID:P9HpPI5y0
>>810
0になってから以降、検知音しないでしょ?
初期不良だと思うから販売店に連絡。
813地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 13:20:16.54 ID:wZVrb8yRO
>>794
7月18日か
なるほど
814地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 13:24:32.46 ID:0J3sFF3b0
>>810 私もそうでした
メールをしてから着払いで送り返すといいです
メールの返事はないですが特に問題はありません
すぐ代わりの品物が届きました
815地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 13:27:43.24 ID:hPHRKm0N0
新規ユーザーが増えてきたのでFAQっぽいものを

Q..閾値のアラームがおかしい
→1.CL無印(ID1965の表示なし)までのバグ。3倍にすべし

Q.電池なしでUSB給電するとフリーズ
→Accumulators=Noにすべし

Q.USB給電中に設定すると画面が消える
→バグ。(充)電池で設定するか設定は反映されているのでUSBを繋ぎ直す

Q.時々0.3〜0.4を表示して黄色くなる。
→バグの模様。その値が継続しなければ問題なし。

Q.充電が完了しない。
→充電完了しない?

Q.充電池で残量バーがMAXにならない
→800mAh程度の充電池の場合、Accumulators=YesにしないとMAXにならない。
 専用充電器で充電+通常はUSB運用のかたは結構めんどい。
816地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 13:28:24.37 ID:tQwo0HU60
>>811
PCから給電可能
ダイソーのUSB-miniUSBケーブル100円でok

充電池モードだと電池入れないと動かないうえに、
充電完了しないので過熱注意
乾電池モードの場合は電池を外すこと
817地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/05(水) 13:29:41.47 ID:xpbuXUBu0
>>794
>>813
同じだった

マニュアル見たらバッテリーケース内のと同じシール貼ってた、あと検品(?)のハンコみたいなの
裏には製造番号っぽい数字も刻印されてたよ
818地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 13:31:57.95 ID:tQwo0HU60
基板にいる謎の生物が気になる
セシウムさんか?
819810(東京都):2011/10/05(水) 13:34:18.19 ID:8CzlAg030
>>812,814
どうも有り難う。
やっぱり初期不良ですか。
待ちに待ってたのに。
電話したら自動音声で発送についてのみみたいなので
メールして着払いで送り返します。ガックリです。
820地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 13:43:44.38 ID:/BmfUbyj0
>>797
3倍にしても余り変わらん気が・・
その3倍ってどこから割り出してきた数字なんだろ
821地震雷火事名無し(沖縄県):2011/10/05(水) 13:44:21.55 ID:n7rqFNNb0
>>815 >>816 ありがとう!
822地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 13:58:44.51 ID:wWmZ91RM0
30日に簡単で注文したのが今日届いた
測ってみたけど屋内でも庭でもだいたい0.1〜0.18の間
ただ、雨どいの下だけは明らかに反応して0.4くらいになる@埼玉
823地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 13:59:09.06 ID:0J3sFF3b0
814ですが不誠実だと直接 都内の会社に
行く予定でしたが直ぐ変わりの品物が届いたので
ちょっと残念のような?
824810(東京都):2011/10/05(水) 14:09:28.54 ID:8CzlAg030
>>814
でもすぐ代わりが届いて良かったですね。
これでまた待たされたらレビューに書きますっ。
825地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 14:14:01.04 ID:DTz7D3lqO
( ̄・・ ̄) ぐやしいぞ裏山しいぞ 僕は58000円も…ぢぐしょう。
今日は0.10
826地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 14:20:21.85 ID:/BmfUbyj0
>>823
そりゃ誠実だったってことだろw
もしかしたら日本語のできる社員が一人しかいないのかもしれない
827地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 14:29:41.04 ID:S2z5zhkx0
震災前は一万円くらいで売ってたのか?
828地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 14:42:23.12 ID:wZVrb8yRO
>>822
越谷市あたり?

そのくらいだよ
829地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 14:55:09.76 ID:Rd5bBtUOO
>>810
俺も同じ症状だったよ。
振るとカラカラ音がしてたから宅配屋が怪しい。
メールして返信まってたら新しいのがくるまで一週間以上かかったよ。
830地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 14:55:12.60 ID:d4UhEgaa0
>>708のブログ読みました。
福島での測定記録は「SOEKSもなかなかやるなぁ」と思わせるものでした。
SOEKSが届いて早々自宅室内で0.3とか出ちゃって焦ってたんだけど
Twitterで直メしたらいろいろ教えてくれて
夜中の3時に涙目になってた俺、救われました。
831地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 15:05:04.70 ID:q/DM4PWz0
つーかよう、3月15日の東京はこれが真っ赤にデンジャーになるような空気を何時間も吸っていたわけ
どうみてもヤバすぎたわけ
832地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 15:09:54.29 ID:d4UhEgaa0
>>831
画面が黄色になっただけでも泣きそうになってしまったのに
赤なんかになったら発狂するかもしれません。
怖くてたまりません。
833地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 15:15:49.12 ID:rj8l5q4l0
東京だと葛飾区の辺りは地面測ると赤くなる。

両さ〜ん
834地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 15:41:37.11 ID:S2z5zhkx0
>>830
千葉県我孫子市のうちも家のの中が0.23μSv/h とか出るので、どういう事か教えて貰えますか?
さっきから部屋掃除しても下がらないし、一軒家だから外とあんまり変わらないのかな?
因みに外は高い所だと0.34μSv/h 位出てます。家の中が0.2以上あるなんてかなり気にになる。
835地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 15:42:54.97 ID:q/DM4PWz0
たまに出るのはたいした問題じゃない、平均がどの程度かが問題
平均0.2以上だったらちょっと高いね
836地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 15:50:40.37 ID:S2z5zhkx0
>>835
その平均が0.2以上だから困ってるんです。
837地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 15:53:14.58 ID:d4UhEgaa0
昨夜は1発だけ0.3が出ただけで怖くて眠れなくて、、、。
>>708のブログの人(ye2cun氏)に「助けて下さい」といきなりメッセージを送ったら
それは単なるバラツキだろうって教えてくれたんだけど、「それでも怖い」と伝えたら
SOEKSを作動させたまま1時間数値を眺めるよう言われて
そしたらたまーに0.3が出るのも普通かなというのが分かって、ちょうど1時間後、朝4時に
「どうでしたか?冷え込むから早く床についた方がいいですよ」ってメッセージを返してくれて
それで泣けました。
838地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 15:54:23.44 ID:YDEn+QIa0
武蔵野市境4丁目の人が平均0.19で武蔵野市境4丁目だと0.09なんでしょ?
0.1〜0.15くらいならそんなもんじゃないの?
839地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 15:59:24.52 ID:rj8l5q4l0
>>834
我孫子ってホットスポットでしょ?そんなもんじゃね?

屋根が瓦の家だとセシウムが吸着して家の中掃除しても
線量下がらんらしいね。

ちなみに俺の家の中は0.11-0.15@埼玉所沢、1.3L12回トリム平均
840地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 16:00:01.49 ID:tQwo0HU60
>>720
フル充電してから再計測
設定はSensor Sound No以外は初期値
10:45-15:50の5時間連続動作した後、
電源が入るなり切れる状態になったので終了

というわけで、やはり効率はかなり悪い

>>760
の方法がよさそうだけど、どこからケーブルを
取り出すかだね
841地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 16:06:49.04 ID:YDEn+QIa0
日本語が変だw
空間線量としてみた場合東京都武蔵野市境4丁目の人が
SOEKS-01Mで0.19
DoseRAE2で0.09

直接測ってるならSOEKSで0.2くらいは仕方ないんじゃないかな?って事
柏の隣だから逆に低いくらいじゃ?
842地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 16:08:24.74 ID:YDEn+QIa0
>>840
どの電池つかったん
843地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 16:12:02.05 ID:O631B8bi0
迷った挙句今日の昼に勃起で買ってみた。
簡単の方が最近再入荷したばかりだから最新バージョンなんだろうけど、
週末に使いたかったので即納の勃起で決済。明日届く。
844地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 16:12:46.04 ID:S2z5zhkx0
>>839
確かに瓦屋根だから二階に上がると0・25μSv/h 以上になる。
今、雨が小降りになってきたんだけど一階が平均で0.23μSv/h あったのが0.18μSv/h
あたりに落ちてきた。まだ雨に放射性物質が含まれてるのか?
845地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 16:13:48.35 ID:O631B8bi0
>>783
いちいち気にすんなよw
846地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 16:14:19.39 ID:j9Q/4evD0
しかし、CLが今年の最終バージョンと言いながら、その舌の根も
乾かぬうちにID1965とか、変化球出しやがる。

そりゃヴァージョンはCLのままだけどさ、永遠にバージョンアップ
できるじゃんって、なんか法の抜け道を見せられたみたいで不快だよな。
847長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (庭):2011/10/05(水) 16:21:10.08 ID:yoh0wfT90
こちらスネーク
使用NaiシンチはTCS-172
GMはTGS-146

172との比較だが
Bg値計測ではSOEKSが高めにでた
SOEKS→0.15〜0.19位
172 →0.08〜0.11位

実測は同等位かな
SOEKS→0.52〜0.59
172 →0.52〜0.58
別な人持ち込みのも
堀場→0.51〜0.59
中華のFJ→0.46〜0.67
3mm遮蔽SOEKS
→0.52〜0.59
インスペクター?プローブ無しの
→0.51〜0.58

実習が軒並みガイガー品評会に化してたwww
848地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 16:21:57.63 ID:YDEn+QIa0
>>844
原発以外にも元々自然の放射性物質も雨で落ちてくるから
849地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 16:25:03.11 ID:YDEn+QIa0
>>847
>>ガイガー品評会

いやいや、それが重要なんじゃないかw
850地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 16:27:51.10 ID:tQwo0HU60
>>842
>>709 の激安400円セットのテスト
単純計算だと、1900mAhのエネループならば7時間20分動くかも
851地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 16:30:21.41 ID:tQwo0HU60
>>846
どれでもたいして違わないからどうでもいい
IDは代理店管理番号だったりして
852地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 16:31:17.76 ID:vpDaUiNp0
>>708のブログだとsoeksの値がごんごん変動してるけど、そんなあそこまで変動する?
なんかSOEKS-01Mは変動しまくりだけどDoseRAE2は安定してますって宣伝してるように見える。
708ブログをちゃんと読んでないんで単に部屋中で測って家全体での平均値出してるとかだったらあれだけど。
自分のは1clだけどこの人のは古い奴なのか?
853地震雷火事名無し(岩手県):2011/10/05(水) 16:32:13.01 ID:VP5zYQEX0
今届いたんだけど 画面保護のビニール剥がしたら画面取れた
両面テープで張ってあるだけ 
でもそれよりひどいのは本体の上の部分が浮いてる
測ってるうちにメニュー画面に戻っちゃうんで
なんだろうと思ったら ボタン押さなくても
上のボディがペコペコしてボタン代わりになってる

皆さんのもこんな感じ?
854地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 16:32:19.60 ID:rj8l5q4l0
>>844
まぁまだ飛んでるだろうけど。

>>847
乙。やっぱ低線量の地域で比較するのは無理かね。
静岡や地下鉄(副都心線)でも平均取ると0.09以下見たことないし。

でもそこそこ正確な値は出てるし、ホットスポット検知器としてはそこそこ優秀か。
855地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 16:34:17.79 ID:rj8l5q4l0
>>852
その人は確か1.3Lだよ。(センサーは同じだけど平均化無しのモデル)
だから12回測って平均してるんよ。
856地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 16:35:38.80 ID:MmcCqdvDO
>>834 家の中で平均0.2以上だとそのまま住み続けるのはやばいんじゃないの?
857地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/05(水) 16:37:04.05 ID:vpDaUiNp0
>>853
楽天のレビューで同じ事書いてる人いたよ。それハズレじゃないの?
自分のはボタンの塗装が一部禿げてる程度
ただ単なる0表示に一回なったのでいつかアボンするんじゃないかちょと不安
858地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 16:41:28.11 ID:TxJBlxnK0
画面が取れるのは普通。
859地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 16:43:43.97 ID:rj8l5q4l0
>>856
ま、SOEKSだしw
ソエちゃんが正しいとすると、屋外が0.19μSv/h超えた段階でアウトだよ。
家の中は6割減、外に8時間滞在と仮定で。

>>857
たまに出る0は本当に放射線が入らなかった可能性もあるよ。
静岡の実家のスーパー地下食品売り場に行った時、短時間に数回出た。

そのSOEKSは今でも元気に動いてるよ。

>>858
普通じゃねーYO!
860地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 16:45:37.68 ID:WkXsUv6x0
誰か数字の補正の大体の目安のリスト作ってくれ
soeksで〇〜〇μSvの時は、大体どれくらいの数字をかければいいとか。
原発事故前の水準で推移している場合は大体0.55でいいらしいな
861地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 16:50:13.09 ID:eK/ZYZuK0
>>852
>>708のブログの人はSOEKSの有能さを世に知らしめた功労者の一人。
福島での測定レポートは秀逸。
SOEKSについてもDoseについても長所と短所を述べている。
数々の文脈からするとSOEKSの方が好きっぽい、と思う。
862地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 16:51:04.77 ID:DTz7D3lqO
カラータイマだと何度…
863地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 16:51:07.69 ID:hPHRKm0N0
>>847
報告ありがとう
やはり高めの値になるとSOEKSは信頼できる値を出しますね。

>>844
我孫子のHP見たけど結構高いエリアだね。
室内がやや高いのは仕方が無いのかもしれない。一戸建てはマンションより気密性が低いし。
SOEKSは0.2以下の領域は苦手だし高く出る。気になるならシンチ式の出番。

うちはSOEKS平均0.16位。DoseRAE2で0.08〜0.10位。
多分そちらはDoseRAE2で0.10〜0.12とかじゃないかな。
864地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 16:52:19.43 ID:rj8l5q4l0
>>860
補正については0.55とか0.772とか0.88とか色々言われてたけど
結局良いのは無かった。

個人的に、↓がわりと良い線言ってると思う。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 09:31:21.68 ID:2Qec7RJu0
こんなの拾ってきました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1706681.jpg
http://i.imgur.com/rXivU.png
低い線量の値を上にずらせば01Mで使えそう

546 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 00:23:31.60 ID:n9ltv3560 [1/9]
>>191のグラフ読みで補正係数出してみた。
グラフはCs137で測定したものと仮定。

グラフのx軸が狂ってるんで、細かいところは出せないし、信憑性はゼロ。
前提のCo60→Cs137の0.772という係数も怪しい。
誰か閃いてくれ。

実線量 01M表示 GM機表示    補正係数  補正+Cs校正         
0.01   0.08    0.06        0.17    0.13
0.02   0.09    0.07        0.29    0.22
0.03   0.10    0.08        0.38    0.29
0.04   0.12    0.09        0.44    0.34
0.05   0.13    0.10        0.50    0.39
0.06   0.14    0.11        0.55    0.42
0.07   0.16    0.12        0.58    0.45
0.08   0.17    0.13        0.62    0.48
0.09   0.18    0.14        0.64    0.50
0.10   0.19    0.15        0.67    0.51
0.20   0.30    0.23        0.87    0.67
0.30   0.41    0.32        0.94    0.72
865地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 16:56:56.16 ID:eK/ZYZuK0
>>860
>>864
数値いじりは不要。
既に議論はつくされた。
866地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 17:01:12.51 ID:WkXsUv6x0
>>865
数行でまとめるか
その議論の場所に誘導してくれさい
867地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 17:06:01.09 ID:MmcCqdvDO
オラの場合無印だから『掛け算しない』で平均1.0で落ち着いてる。0表示も時々でて0.03、0.06、0.09、0.12、0.14、0.16、0.18が多くたまに0.2越えも有ったりする感じで @東京南部コンクリ住宅
868地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 17:09:46.24 ID:MmcCqdvDO
867だけど平均は0.1の間違えww
869地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 17:17:31.99 ID:eK/ZYZuK0
>>866
議論の詳細は過去スレを参照してほしい。
>>708のブログの低線量環境でのレポートも参照してほしい。
870地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 17:34:45.17 ID:WkXsUv6x0
>>869
過去スレはちょっと7個もあるから今はしないっすけど
>>708の人のブログは参考になるね

目分量で言わせてもらえば大体7割くらいの値で誤差が20%以内、くらいに思ってればいい感じか
これで多分問題ないよなw 正確な値が知りたいというわけではないし・・・
うむ、そう理解しとくことにしようw
871地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 17:43:19.35 ID:WkXsUv6x0
ブログもっとちゃんと読んだけど福島とかの場合は信憑性あるんだな
俺が書いたのはほぼ通常の環境下の話・・・

んー。
まあやっぱ目安だなこりゃ。
ちなみに長崎、0.13〜0.18表記くらいでほぼ安定。
この人のサイトによるとシンチにすりゃ0.07かそこらですか
872地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 17:50:34.96 ID:WkXsUv6x0
708の人のブログ参考にさせてもらった感じだと
0.2マイクロをコンスタントに超えてくるとやばい感じかいな
873地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 18:08:47.72 ID:+pp6ZyG/0
自己ノイズ分(0.03〜0.06uSv/h)を引きゃいいんじゃない?
874地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 18:25:34.28 ID:tQwo0HU60
もっと低いはず、とかそういうものではないってことだね
信号機
875地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 18:35:25.19 ID:nL4FO44t0
>>873
高線量環境ではほぼ正しい値かやや小さい値となるのだから
引き算はまずいと思う。
同様に0.772や0.55等もまずいと思う。
876地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 18:45:32.79 ID:TxJBlxnK0
ソエクス持ちは自分自身が激しく汚染されている悪寒w
だからどこを測っても高めに出るとかw
877地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 18:47:43.91 ID:rj8l5q4l0
まぁ、低線量だと線量の大小関係しか判らんってこと。
878地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/05(水) 18:51:04.30 ID:DTz7D3lqO
刺激を求めて赤表示させてみたくてマントルやらラジボール…それでも足らず最後には福島へ…
そえっくす万歳
879地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 18:52:29.58 ID:WkXsUv6x0
色々して遊んでるが奇妙なほど0.11で安定し始めた
全然値が動かん
880地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 18:52:47.81 ID:8vXsBOMJ0
NHKは関東全域0.05とか適当な数字だなあ
屋内でも0.1上回るのに
やっぱ低く出る数字を取り出してるんだな
881地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 19:04:43.91 ID:TxJBlxnK0
>>880
http://twitpic.com/6uhg7l
これ見れば明らかだよな。
千葉は普通の値を出していて、東京は低く出る数字を出していると。
千葉と東京の境を見れば一目瞭然w
882地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 19:16:49.67 ID:KNk1rl7FO
我孫子の人へ

雨水升に近づけてご覧なさい。
ウルトラマンになりますよ。

うちの数値もそんなもん@松戸
883地震雷火事名無し(福井県):2011/10/05(水) 19:19:25.39 ID:i2NDxEzE0
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、汚いジャップ、
884地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/05(水) 19:28:01.60 ID:+pp6ZyG/0
>>875
高線量なら0.05は誤差だけど、

でなければ0.1で誤差0.03〜0.06、0.5で表示通りとして、間は適当に換算
885地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 19:36:08.59 ID:wZVrb8yRO
インスペクタ〜の測定動画みてみ
SOEKS01Mはβ線感度それ程よくないからインスペクタ〜より低く出るよ

886地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 19:36:15.75 ID:WkXsUv6x0
家と家の間の溝だと0.2μ観測。 シンチ基準でも0.02か3くらい高い感じ
さすがに原爆由来じゃないだろうから、こっちもちょっとは来てる感じか
887地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 19:38:22.22 ID:ccfKGkWL0
屋根10μ出たよ。(最高は12μ)@柏市
雨どいにたまってたコケの干からびた奴。
888地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 19:39:09.51 ID:WkXsUv6x0
>>887
うわー・・・。やべえ・・・
889地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 19:39:11.98 ID:rj8l5q4l0
>>887
逃げて―
890地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 19:39:37.52 ID:ccfKGkWL0
外は0.3ぐらい土の所は0.5ぐらい。庭のヤヴァそうなところは5μぐらいだった
891地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 19:40:43.84 ID:ccfKGkWL0
>>888
>>889

もう、俺以外の家族は松本に逃げてます。
892地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 19:42:20.90 ID:ccfKGkWL0
そして燃えるごみに少しづつ混ぜて捨ててます。
(市がそうしろと言った)
893地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 19:44:56.32 ID:TxJBlxnK0
拡散厨キター!
894地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 19:47:59.33 ID:ywIT9qdM0
>>884
0.05は低線量でも誤差。
895地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 19:49:13.08 ID:rj8l5q4l0
真剣に考えてみたんだけど、日本が本気出して技術開発すれば
セシウムを効率良く回収する技術は出来るよね?

集めたら集めたで近づけないレベルの高レベル放射性廃棄物になるわけで、
人間が取り扱う事は出来なくなると。

じゃあやっぱ拡散して放射能まみれで過ごすか、どっかに引っ越して逃げるしかなくね?
896地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/05(水) 19:54:15.96 ID:0p8ahDHu0
昔のPCゲームを思わせるような画面
たまごっちでも出てきそうな演出
なんだろうこのノスタルジックな感覚、これはいい大人のおもちゃだな

ただ、昼間明るいところだと画面が見えなくなるのがおしい(逆に暗いところでは綺麗すぎ)
あと照度hiで、バッテリーの燃費が今の倍まで向上すればほんと使いやすいんだがなぁ

>>887
suge-!
897地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 19:54:26.63 ID:ccfKGkWL0
去年末買った家なんだけどね。あとローン34年w
898地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 20:00:20.22 ID:WkXsUv6x0
>>897
生きろ・・
899地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 20:00:58.61 ID:TxJBlxnK0
>>896
そうだよな。こういうおもちゃ的な物って日本企業が得意としてたと思うんだけどね。
電池を入れるところに見えてる基盤上のへんなマスコットとかw
900地震雷火事名無し(北海道):2011/10/05(水) 20:14:14.79 ID:cIUr850q0
グラボ買おうと思っていた金で測定器を・・・
あぁ・・・
迷う・・・
国は補助金くらい出せよ!
本当はフクイチ周辺だけでも機器を配るべきなのに!

901長沼地区住み ◆uuCtMzti92 (福島県):2011/10/05(水) 20:34:52.76 ID:BnxJQc760
横に並べるとまずいかな〜って思って
円陣に並べた品評会w。
雨で屋根のかかった野外で計測だから
「まだ」低めだ。

しかし172在る所には在るんだなw
20台近くあったぞw

一応質問したが172も146もTVでよく見かけた
空間線量計測するのにプローブを高さに合わせて
「横」
にして計測するのは正しい値が出ないそうだ。
正しくは、プローブの検知部を
「真下」
に向けて計測するのが正確な値が検出できる
そうです。

ちなみに、除染業務講習と言いつつ除染作業の
実習は無かった。

902地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 20:38:31.27 ID:BaOPZhIW0
>>864
SOEKSについては、ここを参考にすると良い

阿武隈(原発30km圏内生活)裏日記
http://gabasaku.asablo.jp/blog/2011/09/03/6087419

表の日記では、特に震災直後から計っているようだが、凄まじい線量だよ。
903地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 20:40:59.42 ID:jb78iC7e0
あまりの電池のもたなさに茫然とした
904sassyboots(香川県):2011/10/05(水) 20:46:07.54 ID:x6+1p4BV0
>>853
既出ですが、ボタンと上蓋の穴との摩擦が大きいか、ボタンの横が上蓋と横
の壁(?)との間に挟まれた感じになっているかです。800番程度の細か
い耐水サンドペーパーで、当たっているところを丁寧に削ってください。
また、液晶画面の突起が基盤にかみ合ってないと蓋が浮き、ボタンが挟まれる
事があります。蓋は簡単に外せるので、確認してみて下さい。
905地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 20:51:28.13 ID:8vXsBOMJ0
>>892
まてまて
じゃあアレか、柏の燃えるゴミ燃やす煙突からモクモク出てるのか、おい
906地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/05(水) 20:53:35.39 ID:tQwo0HU60
>>905
区が発表してたじゃん
907地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 20:55:54.80 ID:5K9wcfjZ0
>>905
セシウムは排ガス浄化設備で「大体」掴まるから、「あまり」問題はないけどね。
問題は焼却灰どうするかだね。濃度が1桁低い横浜の焼却灰でも、あの騒ぎだし。
908地震雷火事名無し(岩手県):2011/10/05(水) 21:10:13.13 ID:DY9sL5Wh0
>>904
ありがとん でも交換してもらうことになった。
909地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 21:31:27.97 ID:ccfKGkWL0
>>905
市役所行って除染した土の破棄について相談したら回収はしていない(土はごみではない)
現状では燃えるごみに少しづつ混ぜてくださいと回答された。

その他有償での回収業者も断られて、東電にも断られたのでね。
910地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/05(水) 21:33:09.07 ID:itKfKI6q0
SOEKSを今初めて使ったが、0・13だった。
意外と高いのはβ線とγ線を拾っているからだろうか?
911地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 21:33:17.80 ID:ccfKGkWL0
ま、だからかしらないけどゴミ処理場ベクレルゴミで満杯で処分できなくて問題になってる。
912地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 21:35:41.95 ID:ccfKGkWL0

>>905
フィルターあるから外には出ないって言ってたよ。
燃えカスは捨てられなくて敷地内に保管している。(今は満杯)
913地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/05(水) 21:39:02.59 ID:wZVrb8yRO
凄いよな
焼却炉の煙突から原発より遥かに高い放射能が放出されてんだから

将来 白血病多発じゃね?
914地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 21:41:01.14 ID:rj8l5q4l0
>>910
感度が低いからだよ。GM管ガイがーはそんなもん。
915地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/05(水) 21:46:55.87 ID:1xZlEQ1j0
>>913
これ?

どうなる放射能汚染物の処理【4】“原発並み”の放射能抱える東京の下水道施設
2011年8月2日
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110729/107086/?ST=print

つまり、この汚泥に存在した21億5000万ベクレル、焼却灰となって捕集した17億6000万ベクレル、
この数字を引いた1日3億9000万ベクレル、これが行方不明となっているのです。
どこに行っているかわからない。都は、この3億9000万ベクレルがどこに行ったのか、これを合理的に説明することができるのでしょうか

・・・・・・

さらに調べていくともっと恐ろしい数字にいきあたった。それは東京都の下水道施設における放射性物質の放出量が原発並みであることを示していたのだ。
916地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 21:51:16.62 ID:WkXsUv6x0
長崎市長崎駅の近くにある、あさひ大橋とか言ったっけな、
そこの下を通ってる道の隅の方のコンクリートで0.35超えたわw 
シンチレータで測ると多分0,24μくらい?
この値は他では全然でなかった

予想通り長崎もそれなりにはきてるな
917地震雷火事名無し(栃木県):2011/10/05(水) 22:06:31.40 ID:pbvhhksk0
ソレはふくすまの放射能ではなく玄海原発のだろw
918地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 22:23:59.62 ID:WkXsUv6x0
>>917
JR貨物長崎営業所前 
さっき地図で確認したらそういう場所だったw

俺は上空のが雨で落ちてきて、それが溜まりやすそうな場所選んで
計測してみたんだけど

まあ福島由来でしょ、普通に考えたら
ふぐすまは、アメリカ西海岸も汚染してるくらいだぜ
919地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/05(水) 22:35:56.05 ID:YDEn+QIa0
>>905
ある程度は仕方ないよ
920地震雷火事名無し(東日本):2011/10/05(水) 22:41:12.68 ID:uFsxPGbJ0
>>918
偏西風とか、対馬海流、黒潮など、聞いたことないのかな?
確かに、九州は距離的にはアメリカ西海岸より東北に近いが、
日本近辺では風も海流も西から東へ移動するのだよ。

ちなみにアメリカ西海岸に到達した放射線物質は極めて微量。
核戦争を念頭においた超高感度のセンサーにのみ反応したのみ。

ガタガタ騒いで、日本全体に対する風評被害を広げるでないぞ。
921地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 22:48:07.33 ID:WkXsUv6x0
3月からドイツ気象局のを毎日見てたが
何度もこっちまで来てるよ
しかも何故かこっちに来たときには雨が良く降った
922地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/05(水) 22:49:26.77 ID:HqdxxQdZ0
>>918
ガイガーきて浮かれるのはわかるが落ち着け。
コンクリからも放射線は出るから何処由来かはわからないよ。
短い時間の信憑性の低い計測値を具体的な地名付きで公表しない方が良い。
余計な不安やデマの元になる
923地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 22:57:10.73 ID:WkXsUv6x0
じゃあ逆に完全に特定させちゃるよ
その辺は少しはずれの方で、駅の側とはいえ観光客なんかはまず訪れないし、
店も一つもない。

ここの前の歩道橋の様に見えるところの隅の方
http://maps.google.com/maps?q=JR%E8%B2%A8%E7%89%A9%E3%80%80%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%96%B6%E6%A5%AD%E6%89%80&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&sa=N&tab=wl

俺が計ったのは橋の歩道から降りてくる階段の下の、
現在工事をしてる場所の傍

そこ以外で測った場所は、ほぼ正常値。
屋根がないところのコンクリにおいたら0.2超えるくらいは出たところはあったが。
ちなみの今日は朝雨がふっていたので地面はところどころ濡れていた

長崎の中央のアーケードはちょっと計ってみたが、0.12レベルで正常
ぶっちゃけ前にあるJR貨物ってのが怪しいんじゃないかと思ったり
924地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/05(水) 23:00:30.44 ID:jsxOP+fc0
>>923
JR貨物ね。可能性ある。放射性物質は塗装面にも付着しやすい。
925地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/05(水) 23:04:27.83 ID:WkXsUv6x0
あ、リンクこっちで
http://maps.google.com/maps?q=JR%E8%B2%A8%E7%89%A9%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%96%B6%E6%A5%AD%E6%89%80&um=1&hl=ja&ie=UTF-8&sa=N&tab=vl

JRと貨物の間にスペースが入ってると、別の場所になるっぽい
926地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 23:30:24.72 ID:kipRUzkh0
>>916
その数値を得た時の測定条件を教えて下さいませんか?
地表からの高さ、遮蔽の有無、計測時間、データ個数、平均等の計算処理方法とか。
927地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 23:38:18.27 ID:i+NJXxu00
>>925
タイベックに全面マスクで、金曜日から大波止をウロついてみて
928地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 23:38:32.32 ID:QoQ+4vR20
>>925
http://g.co/maps/aw9d9
ココらへんてこと?
929地震雷火事名無し(福島県):2011/10/06(木) 00:13:14.62 ID:10Z7hRD70
簡単から最近届いたバージョンは皆さんID1965ですか?
930地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 00:24:32.55 ID:5xsOSOR90
>>791
え、エアカウンターってどうみてもボールでしょ。
931地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 00:26:55.79 ID:5xsOSOR90
>>827
震災前には存在しないモデルです
932地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 00:27:44.34 ID:5xsOSOR90
>>829
佐川か?佐川は荷物を投げる。蹴る。
ガイガーカウンターには致命的。
933地震雷火事名無し(滋賀県):2011/10/06(木) 00:41:04.76 ID:xN/f6G7T0
>>929
1965でしたよ
934地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 00:59:21.27 ID:FOV+1SA/0
>Q.時々0.3〜0.4を表示して黄色くなる。
>→バグの模様。その値が継続しなければ問題なし。

バグというよりSOEKSの仕様かな。
低線量の場所でたまたま連続的にヒットすると、
平均化キャンセル機能が働いて、黄色バーが空っぽになる。
この部分はもう少し調整してほしいところだけど。

なので黄色バーが満タンの(平均化された)時だけ数値を読んだらいいと思う。(CLの場合)
935地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/06(木) 01:35:42.64 ID:TQAhMOUy0
>>876
実際自分に近づけると数値が高くなるねwって笑い事じゃないけど
部屋の中に放置すると0.12〜0.15程度に落ち着いても、自分にくっつけると(心臓の上に乗せてみた)
0.18とかになる。何度やっても同じかんじで数値があがる。これは自分がベクレているのか
それとも静電気とかを感知してるのか?
936地震雷火事名無し(茸):2011/10/06(木) 01:40:19.23 ID:LnUojkgj0
>>935
誤差
937地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/06(木) 02:31:13.99 ID:pxDmES1T0
>>935
服脱いでやってみたら
938地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/06(木) 03:56:08.59 ID:0/glE95W0
>>915
大変為になる記事をありがとう。
ゴミ焼却の問題は本当に大事だ。
939 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (チベット自治区):2011/10/06(木) 04:01:51.72 ID:ZrXxg36b0
オマンコ舐めたらプルトニウムがもれなくつきます
940地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 10:29:32.95 ID:Hay8hvuA0
>>923
あなたの行なっていることは、この電車男が行なっていることと大差ない。

http://sakai4.blogspot.com/2011/09/radiation-train.html

以下このブログより引用
 『危ないものをしたり顔で“安全だ”と言う人』と同じくらい『安全なものをしたり顔で“危ない”と言う人』を私は軽蔑します。
 っつーか虫唾が走るんだよ!
941783(東京都):2011/10/06(木) 10:34:49.06 ID:PdMcItdC0
>>784
>>785
>>786
>>789
>>845
亀ですまん。レスありがとう。
942地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/06(木) 10:35:58.48 ID:ABRZrcHf0
>>928
そこから18か19回くらい、標識がある方向に移動したところ
グーグルアースのリンクの貼り方わかんないw

>>926
地表0メートル 遮蔽なし 計測時間およそ200秒 
平均化は120秒からは移動平均になるだろうけど、その間一度も0.3マイクロを下回らなかった。

他は、大体8か所くらい計測したけど、ほとんど0.08〜0.18くらいで推移
風通し悪い道で、溝に置いたら上下0.05くらい上がって瞬間最大計測値として、0.24がでたくらいだったんで
そこの平均値で0.3を一度も下回らなかった高さはちょっと異常

まあ参考までに

>>927
無理
943地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 10:41:40.05 ID:w1fLPvvB0
つーか日本政府とやらは年間20ミリでも安全とするそうだ
ソエクス君24時間真っ赤ですね
944地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 10:43:57.75 ID:PoYLvPQu0
>>846
露助に何を期待してるんだ
945地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/06(木) 10:44:19.98 ID:ABRZrcHf0
>>928
測ったのは18回行ったところで左向いて階段の下あたりにいって
右側のコンクリートとか その近辺


>>943
おわっちょる
946地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 10:48:00.13 ID:UDPegk8e0
>940
また出よった
いちいちブログの宣伝しなくていいよ
947地震雷火事名無し(茸):2011/10/06(木) 10:49:35.25 ID:tpJjd4V20
>>942
他の8か所も地表から0メートルですか?
他の8か所も橋の下ですか?
948地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/06(木) 11:02:24.60 ID:ABRZrcHf0
>>947
いや、他8か所は移動しまくり。
橋の下の範囲でちょっと移動したところでも、0.3は出なかった。


中心部にある浜の町アーケードとかまで行って、
そのところどころでする感じでした。
地表ゼロメーターで測ったのは その狭い道の溝のとこと
アーケードの溝のあたり、他は空間線量

アーケードは全く高くないどころか他よりむしろ少し低かった
雨のせいかね
949地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 11:08:41.13 ID:Hay8hvuA0
>>946
不充分なデータでドヤ顔で騒ぎ立てる不逞の輩を戒めたまでだが
何か不都合でも?
950地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/06(木) 11:11:25.03 ID:ABRZrcHf0
不十分なことはわかってっから具体的なポイントまで晒したんだろが
うっせえよ
951地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 11:17:37.49 ID:Hay8hvuA0
>>948
コンクリートからも放射線が出ています。
橋の下で数値が高かったのはそのためでは?
地表0メートルならβ線を拾ったと思います。
その他の地点で地表1メートルくらいなら
そこまではβ線も到達しにくいので値は低くなります。
逆に言えば地表0メートルで計れば数値は高くなります。

って可能性があると思います。
橋の下がホットスポットであると判断するには
もう少し詳細な測定が必要だと思います。
952地震雷火事名無し(中部地方):2011/10/06(木) 11:26:43.27 ID:AD5gNGfb0
本家サイトが日本語ページを作りだしてから
なんかSOEKSに萌え気味です
その内日本語対応バージョンとか作り始めそう
953地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 11:30:49.47 ID:UDPegk8e0
「soeks また出よった」
は前科があるからな、今ひとつ信用できんのだ
954地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/06(木) 11:37:12.38 ID:piaVutDGO
だれか葛飾区の数値測って教えて
955地震雷火事名無し(長屋):2011/10/06(木) 12:14:03.21 ID:GbmVMCIk0
某正規代理店で¥13,800!さらに、”配送は1〜2営業日”ときた。\(^o^)/
956地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 12:20:35.13 ID:PlOt1QlV0
>>955
送料\1500だけはかわらんなw
957地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/06(木) 12:25:21.94 ID:jc1cfL9qO
放射性物質を除去できるフィルターを備えている焼却施設は日本には存在しない。
焼却するに従って日に日に焼却場近辺の線量は増加して行く。
積算機能が欲しい…
958地震雷火事名無し(catv?):2011/10/06(木) 12:26:58.76 ID:n4L07E/r0
>>955
信用できるなら友人知人に勧めたくなるな。
だがニシノモンなので危険中な友人知人がいない
959地震雷火事名無し(東日本):2011/10/06(木) 12:36:19.48 ID:xkf7tzn70
>>957
セシウムはスクラビングで落ちるよ。

その手のデマ流して、何が楽しいの?
960地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/06(木) 12:36:34.47 ID:7uM1btuyO
>>954
自宅周辺を毎日計測してます。
葛飾のどの辺りをご希望?
961地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/06(木) 12:38:09.62 ID:q9VPIlFw0
ソエクソおもしれーww
安くなったんだからもっとみんな買えばいいのにw
962地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 12:50:16.20 ID:0kr6zsp20
>>934
自分も連続カウントや電磁波、自己ノイズなどが発生した時に黄色になるかと思ってたんですが
どうも違うようなんですね。
このスレにもあったけど、10秒計測切り替わりのタイミングと放射線が
963962(東京都):2011/10/06(木) 12:54:37.46 ID:0kr6zsp20
送信してしまった。
このスレにもあったけど、10秒計測切り替わりのタイミングと放射線がぶつかったときに
おかしくなるとかなんとか。

どこで見たんだか調べたけど探せなかった。

突然の0.4がでた時は棒グラフが反応してないことが多いからバグなのかなぁと。
なのでバグの模様と書きました。

964地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 12:56:30.45 ID:PoYLvPQu0
BOCCA即日配送なのはいいけど、佐川使ってるくせに送料1500円はさすがにボリすぎだろ。
佐川おせーぞ!
965地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 12:58:18.25 ID:PoYLvPQu0
>>959
実際は落ちてないよ
966地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/06(木) 13:14:25.20 ID:O6F2qIjuO
こんな小さいもん500円以下で契約してるんじゃないか? 1500円送料取ってるから1000円以上抜けるんだろwww
967地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 13:16:50.23 ID:w1fLPvvB0
0.4がでるのはバグぽいんだよねこれ
968地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/06(木) 13:17:10.19 ID:jc1cfL9qO
>>959
焼却場は大気汚染関連の除去装置しかない。
放射性物質は想定外のはず。
自分で調べてみたら?
969地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 13:23:04.06 ID:PlOt1QlV0
ソースも書かずに
970地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 13:25:08.04 ID:PlOt1QlV0
>>968
飛灰って知らないのかいな
971地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/06(木) 13:34:07.25 ID:jc1cfL9qO
バグフィルターで濾過出来るのか?
出来ると思うのか?
逆に大気に放出されないと言うソースが欲しいわw
じゃぁなw
972地震雷火事名無し(東日本):2011/10/06(木) 14:01:49.78 ID:xkf7tzn70
普通のゴミ焼却ガスにもHClやSOx等の有害ガス入ってるんだが、
バグフィルターで除去してると思ってるの?

検索すればいくらでも出てくるのに。
973地震雷火事名無し(熊本県):2011/10/06(木) 14:13:01.47 ID:H5itQblf0
俺の指定する配送の料金で送れっての
974地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/06(木) 14:24:22.14 ID:jc1cfL9qO
>>972
書くのはこれで最後だよ
そんな事は100も承知
吸着剤を噴霧して気体や微粒子を捕まえて最終的にバグで濾過してるんです。
放射性物質の吸着剤を噴霧していないのに燃やすとバグの網目をすり抜けるんじゃないか?と言う事です。
それと絡むんなら過去ログくらい読めよ
>>938
975地震雷火事名無し(東日本):2011/10/06(木) 14:38:54.40 ID:xkf7tzn70
>>974
それって都の測定方法がおかしいってことで、
漏れてる証拠は何処にもないよ。

今の測定方法では漏れてるかどうか確認できないって
話が、何で漏れてること確定になってるの?
976地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 14:45:42.46 ID:PlOt1QlV0
>>974
95%程だそうだが?
残りの5%が問題だ、というなら同意するが
全て通過するみたいな書き方に賛同するのは頭がおかしい
977地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/10/06(木) 14:49:55.42 ID:jc1cfL9qO
>>975
 行方不明分はガスになって大気に放出してるか、水に溶けてる可能性があると書いてあるけど、もう気にしなくていいよ。
前言撤回って事でよろしく。
978地震雷火事名無し(長屋):2011/10/06(木) 15:07:11.40 ID:Df5rNOQz0
ストラップ穴があれば良いのだが。
首からぶら下げる良い方法ないかな
979地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/06(木) 15:09:08.42 ID:q9VPIlFw0
スレッジプラント周辺の濃度を測りに行く猛者はおらんのか?
980地震雷火事名無し(東日本):2011/10/06(木) 15:09:52.93 ID:xkf7tzn70
登山用の防水マップケース辺りはどう?
ちょっと大きすぎかな?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AQY4DS/
981地震雷火事名無し(東日本):2011/10/06(木) 15:13:11.57 ID:xkf7tzn70
登山GPSケースもあるけど、ちょっと高いね。
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/407264/408005/408006/

もう少し安い
http://www.rakuten.co.jp/gps/887640/887647/887648/
982地震雷火事名無し(長屋):2011/10/06(木) 15:15:56.64 ID:Df5rNOQz0
>980>981
なるほど
ホルダーにまるごと入れるのか。
100均で探してみますね。
983地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/06(木) 15:17:36.84 ID:q9VPIlFw0
>>978
なんかiphoneみたいなケース欲しいよな。
裸で出しとくと中が汚染されそうだから
984地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 15:22:15.54 ID:PoYLvPQu0
代理店の勃起から今届いた
バージョン1.CL/ID 1965

多分値段今入荷してるのは全部これだろうね
985地震雷火事名無し(芋):2011/10/06(木) 15:25:33.93 ID:CdT9dKkEP
楽天カード作れば、ゴールド7300円、プラチナ5300円でゲットできるね。
986地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 15:30:23.65 ID:0A7kKuJwP
安く入手できるようになったし、そろそろガイガーをデコする人でてくるかなw
オニ盛りスイーツデコガイガーで「ここ0.5とかマジやばいんですけどぉ〜」とか緊迫感なさすぎて嫌だけど。
987地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/06(木) 15:30:49.56 ID:YUkEuw+r0
そろそろ次スレを立てねば。
自分iPhoneなんで誰か頼む
988地震雷火事名無し(新潟県):2011/10/06(木) 15:35:48.82 ID:q9VPIlFw0
俺レベル足りなくて建てれないんだぜ
989地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 15:47:27.69 ID:PlOt1QlV0
じゃあちょっとまって
990地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 15:51:34.02 ID:PlOt1QlV0
>>1 の

・簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oUl

これ閲覧できないんだけど見られる人いる?
991地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 15:54:42.99 ID:0kr6zsp20
>>990
見られないです
992sassyboots(香川県):2011/10/06(木) 15:56:40.60 ID:No6MYBMu0
993地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 15:59:26.07 ID:PlOt1QlV0
>>991
自分だけじゃないか
平均値計算アプリのも404だったので
とりあえず>>1から外して>>2のDeadlinkに置いておきました

他のリンクは見られました
円高だったのでルーブルのレートもグーグル先生に聞いて更新

次スレ
【ガイガーカウンター】SOEKS★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317884114/
994sassyboots(香川県):2011/10/06(木) 16:03:46.04 ID:No6MYBMu0
995地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 16:05:32.12 ID:PlOt1QlV0
>>994
を、いけた
次々スレの時に併記してもらえばいいか
996sassyboots(香川県):2011/10/06(木) 16:55:21.97 ID:No6MYBMu0
>>995
比較してみたらURL最後の"l"がだめみたい

997地震雷火事名無し(東日本):2011/10/06(木) 17:03:07.13 ID:frDGAQwC0
>>955
ついに13800円になったのか。
GM管が国内で入手できればもっと普及しやすいと思うんだが。
998地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/06(木) 17:13:24.43 ID:xkv3qiHR0
999地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/06(木) 17:18:59.21 ID:O6F2qIjuO
メーテル
1000地震雷火事名無し(長崎県):2011/10/06(木) 17:19:44.84 ID:ABRZrcHf0
愛されバディ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。