ガイガーカウンターで食品計測3

このエントリーをはてなブックマークに追加
925地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 17:55:40.91 ID:yHqXjaCr0
>>924

なにをもって『食品計測できる』と言っているのか?

ベクレル/kg が曲がりなりにも(ウクライナ)政府が認定した条件で計れる最安はPripyat
但し、これは誤差範囲が大きく、喰ったら明らかに危険なものは計れるが、これで計っても
喰って安全とは証明できない

安全/危険の弁別だけであれば、Inspector+ の方が、α線(プルト君等による汚染)まで
検出でき、手間を掛ければ、α線、β線、γ線それぞれの大雑把なな割合まで解る
但し、ガイガーだから、核種はもちろん解らないし、公認のカウントからベクレル/kg への
換算式も無いから、『計測』の切り口だったら、もちろん計測できない

ただ、実際問題は、Pripyat で時間掛けてらベクレル/kg 測定するより、Inspector+ で、
入念に表面スキャンして、反応するものは、一切喰わない方が安全性は上がる
ただ、事故前の昆布とか、明らかに福島由来の汚染でなく、カリウムを多く含むために出ている
自然放射線にも反応する一方、GM管の宿命で誤差が±15%ほどはあり、殺人的な設定の
暫定基準値超えの食品でも、見付けられないこともある
つまり、Inspector+ が反応した物は、間違いなく放射線出してるが、反応しなかったからと言って、
その食材が安全とは確定できない

結局、『安全性まで考慮した食品測定』と考えると、少なくとも測定限界は10ベクレル/kg 以下
でなければならず、そうすると、現状は最安でも300万円前後、中華製で多少あやしくても
よければ、もうすぐ60万円程度で食材専用の計測器が売り出される、というアナウンスが流れている

ただ、Pripyat でも Inspector+ でも、人間の五感ではどうやっても見付けられない、酷く汚染された
食材は、一発で見付けられるので、α線に感度があってより検出力の高い Inspector+ が俺的には
お勧めだが、Inspector+ か Pripyat かどっちか買って、口に入れる物全てチェックするのが現実的
926地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 19:11:31.59 ID:LyXPLuBO0
>>925

くわしい解説感謝でつ(`・ω・´)なるほど、参考になりますた。
927地震雷火事名無し(WiMAX):2012/01/19(木) 00:44:46.13 ID:0hdHewTM0
pripyatで食品測定して3000ベクレル以内はおkってことで
食って国もあるんだけど
928地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 07:13:18.64 ID:XCfBrri10
それは、本人の意志で強制移転地域から出ずに、汚染地域で自給自足生活をしている人向けに、
Pripyatで確実に計れる3000ベクレル超えは絶対喰うな、という指示がされてる例外値

東欧の現在の規制値は、物、国によって差はあるが、主要な食材の子供向け規制値は数十ベクレル/kg
に設定されていて、もちろんPripyatでは、こんなところまで計れないから、国が全数測定と販売時の
ベクレル値の表示を義務付けている

東欧では、スーパー等には自由に使える食材測定用の高感度の線量計が置いてあり、
Pripyat持っている人はけっこういそうだが、こんな低感度の測定機で、今でも食材測定し続けて
いる人は、強制移転地域内に住み続けている人以外には知らない

みんな、スーパーで表示してあるベクレル値、値段、それを誰が食べるのかを勘案して、汚染レベルを
選んで買い、その後自分で再測定等しないで、そのまま使っている人がほとんど

強、福島の人の食事の汚染量が非常に小さいことが発表されたが、これは、汚染食品は出荷して
自分たちは安全なものを食べているため

ベクレル表示義務に厳しい罰則があるためか、産地偽装はほぼ無く、また、地産地消が多いが、
みんな、表示されているベクレル値を信用している

それに引き替え、日本の現状ときたら
信用していて
929地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/19(木) 07:21:00.29 ID:ATsvbhlK0
スーパーのベクレル表示はネタだよ

「チェルノブイリ事故後のドイツでは値札にベクレル表示がついている」って本当?
http://togetter.com/li/237069

つーか全数測定やベクレル表示が出来たら
東欧の各所にある市民測定所なんて要らんし
930地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/19(木) 14:13:55.37 ID:RaRaDKYo0
全数検査なんてアホなことやったらコストがたいへんなことになる
ドイツでベクレル表示とか大嘘
931地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/19(木) 16:47:59.46 ID:F5QBuY3/0
>>924
俺ならLB200だな。80万円〜100万円らしい。
これでも最底辺。300万円位するの欲しい...LB200すら買うかねないけどw
932地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/19(木) 17:25:04.59 ID:WVM6rK+n0
家庭用で食べ物全数検査するなら、
確定検査はいらないから、スクリーニングできる機器じゃないと

まさか野菜や肉、魚を全部フードプロセッサーにかけて数百グラムぶん計測したあと食べるわけにも
いかないでしょう

金持ちで食材どんどん捨てていいなら、たとえば肉を食べる量+数百グラム用意して、
数百グラムのほうは計測した後捨てて計測してないほうを食べればいいけど
933 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.3 %】 (東京都):2012/01/19(木) 17:28:43.18 ID:py5vjbA30
細切れになってるだけだろ、測ってから食えばいいじゃん。
どんだけ贅沢病なんだよ。
934地震雷火事名無し(空):2012/01/19(木) 19:14:14.29 ID:q2V3QB3I0
どこでドイツが出てきたのか知らないが、ドイツに今行っても、ベクレル表示は無い
徹底的な除染で、国内産の汚染は、無くなっているし、輸入食材は、輸入時に、政府がEU基準で全数検査して、
汚染品は輸入許可されず、確実に輸出者に積み戻されているため、汚染食材が国内に出回らず、
抜き打ちのサンプリング検査だけで充分安全が保たれる

いまでも全数にベクレル表示されているのは、ウクライナとか、チェルノブイリにドイツよりもっと近いところ
自分で見てびっくりしたのは、ナロジチ(ウクライナ)とか
935地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/19(木) 22:00:34.43 ID:AfiUJktx0
本当に全数検査されてればこんな事態は起こらないわな

チェルノブイリ、内部被曝なお ロシアの小児科医報告
http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY201111180717.html
936地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/01/19(木) 23:31:03.23 ID:bmKJjW7si
本当ならいかにもドイツらしい
937地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/20(金) 00:05:06.68 ID:RiEOkSuQ0
>>935
逆に、全数検査されていても防げないという見方もあるが。
938地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/01/20(金) 11:25:43.17 ID:ufVmUvdFP
勿論だが、ブリビチャはセシウムで高汚染されていると分かっている物、地域の汚染濃度を見る事ができるだけ。
その値が純粋にセシウムなのかカリウムなのかは分からないので、
セシウム汚染が他自然核種に紛れてしまう程低線量である日本の大体の地域、
食品では使い道はあまりない。
939地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/22(日) 14:18:49.65 ID:TnAPbcg80
age
940地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/22(日) 17:25:37.75 ID:uxAz4j9V0
ま、無っ茶苦茶な奴(福島からの裏ルート)とかを避ける程度かもね
有り得ない事ではないので警戒は怠らないけど
941地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 00:46:54.91 ID:e0HcHMyW0
放射能板のキャパの少ないって話だけど、集約を進めようよ というローカルルールも置かないようになった。
で、
放射能とも関係無いネタスレが 20〜30近くもあるので余剰はまだあると見られそうだ。
必要そうなスレを立ててカツカツにしていってみるというのもひとつの手。
必要ないなら落ちるからな

緊急自然災害板で最近スレストされてしまったスレ

【ガイガーカウンター】Monitor4 モニター4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316421523/
スレスト 47
47 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止

ガイガーカウンター計測値、甲信越限定 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306308011/
スレスト 661
661 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
942地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/23(月) 01:15:22.75 ID:uPzRWRfz0
福島県郡山市水道水ゲルマニウム半導体検出器による放射能濃度測定結
http://securitytokyo.com/data/w_koriyama.html
943地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/27(金) 00:35:33.62 ID:egGHCAC10
ここ埋まったら↓と合流できるかな?
食品のベクレル検査を検討しよう 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318469500/
944地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/02(木) 10:36:34.83 ID:Iml+nP3a0
何ヶ月経っても変わらずのこのスレだな
「ガイガー」で食品計測しろよw
945地震雷火事名無し(空):2012/02/02(木) 19:09:49.78 ID:IvXp2fgj0
Pripyatで、毎日せっせと計測していて、稀に酷い放射性汚染食材見つけてますが、なにか?

魚は、5匹買って一匹だけ汚染とか出るし、多分、ずっと全数スクリーニングしてないと、危ないんだろな

盗電は、海に一体どんだけ放射性物質撒き散らしたんだ
946地震雷火事名無し(千葉県【19:34 震度1】):2012/02/02(木) 19:48:06.67 ID:u0YrAAdB0
魚は怖くて食えない...外国産頼み状態。
947地震雷火事名無し(茸):2012/02/03(金) 08:14:22.26 ID:MWW9okmY0
>>945
購入地域と、魚の産地と種類教えて。
948地震雷火事名無し(空):2012/02/03(金) 19:18:12.66 ID:ii8eUQL20
去年のことだが、北海道(根室)表示のサンマで、購入は都内のスーパーで、全ての食材の産地表示している店
プリのスレだけど、全数スクリーニングはプリでは無理で、インスペをかざしてチェックしてる
一匹だけチリチリいったので、それははねて、仕方ないから、四匹を5人で分けて食べた

あとでPripyat使って5匹全部、頭を小間切れにして100分モードで測ったが、件の一匹は計算上4,000ベクレル/kg、
他のは全部バックグランドと差が出なかった

こんな極端なの見つけたのは、この1回だけで、あとは、インスペでカウント多い気がして、Pripyatで測っても、
バックグランドと差が僅かに出たり出なかったり
勿論、インスペでおかしいと感じた分は、全部捨ててる
949地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/04(土) 00:02:45.04 ID:cNuBLxPS0
そろそろ1503やSOEKSでの計測で語れやw
あんまインスペとかプリピャチ持ってる奴いねーんだから盛り下がるだろがw
950地震雷火事名無し(愛知県):2012/02/04(土) 00:52:26.76 ID:gq0GXOn70
埼玉ェ。。。

つか個人ガイガーで反応が出るような殺人汚染物質が
食料品のような顔して出回ってる現状が恐い
951地震雷火事名無し(茸):2012/02/04(土) 07:21:25.67 ID:In1qSuOZ0
>>948
ありがとうございます。
5匹の内1匹が物凄く反応するとか、
ベクれた魚を混ぜていたんでしょうか。

取り返しが効かない、恐ろしい時代になってしまったものです…
952地震雷火事名無し(東京都):2012/02/04(土) 23:44:59.46 ID:vnnuvVrB0
インスペは今でも入手難、高止まりだが、プリピャチは凄く安くなってる

インスペみたく、一瞬かざすだけで汚染見付けることは出来なくても、プリピャチでも
怪しいと思った食材が酷く汚染されてるかどうはは解る
γ線だけでβ線計れない機種持ちは、食品用にプリピャチ買い足したら?

食材全数検査には心許ないが、プリピャチ音出して持ち歩けば、ホットスポット一発で
見付ける実力はある 音が「楽器」と言われる特有の音色で、線量上昇が解りやすい
953地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/05(日) 00:30:44.96 ID:WL8NtcsG0
でかいし(わたくしめのチンポほどではないが)携帯に不便だからお断りしますw
だいたいにして「買え」で話が終わるならインスペみたいなゴミで
測るよりベクレルモニターかベクミルに持ち込みしろよって話になる

大前提として皆が現在所持してるガイガーでいかに測るかという
難題に挑むスレではないかw
954地震雷火事名無し(東京都):2012/02/05(日) 17:43:03.81 ID:WWvJwtHr0
このスレはじめて来て
まだ100レスくらいしか読んでませんが、、、話が難しくて、、、

SOEK-01って機種はどうなんでしょう?
エアカウンター買おうかと思ったけど、あまりに簡易過ぎて
だからと言ってあまりに高い機種は買えないし、、、

畑とか家の周りの線量を知りたいとおもってます。
955地震雷火事名無し(東京都):2012/02/05(日) 17:56:21.49 ID:WWvJwtHr0
あ、Pripyatってのもなかなかよさそうですね。
迷うなぁ
956地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/05(日) 18:38:24.90 ID:DYmDOw/N0
>>954
ガイガーカウンター購入相談スレ 23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1326853332/1-
957地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/05(日) 20:08:09.78 ID:2av91EDL0
インスペ普通にamazon.comで売ってるじゃん
958地震雷火事名無し(空):2012/02/05(日) 20:49:44.44 ID:75INuZzf0
普通に安い価格で注文は受けてるけど、受注確認メール見ると納品が4ヶ月先とかで、びっくりする状況
高くても良いなら、新品在庫持ってるところで買うこと
うっかり騙されて、テンバイヤーとかに発注すると、高い金だけ先に落とされて、納期はAmazonと一緒になる
ちなみに、Amazonは、納期掛かる代わりに、代金引き落としは発送時、発送までは、いつでもキャンセル可
ということで、校正済み2011年製新品が、店頭で25,800円出せば買えるPripyatが、当面、食品計測できる最安お薦めという事になる
959地震雷火事名無し(千葉県):2012/02/05(日) 21:32:59.74 ID:yBoOcNVR0
>>956
ありあとうございます。
向こうで相談してみます。

>>958
なんかPripyatってのがよさそうですね!
960地震雷火事名無し(家):2012/02/12(日) 05:40:19.13 ID:WTob2Zei0


http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-gensc/index.htm

平成3年から17年までの

海産物のセシとすとろん

ほぼ0.01イカだったんだな

NDが0.001 Bq/Kg生 ちょい上
961地震雷火事名無し(愛知県):2012/02/13(月) 03:55:08.61 ID:SrvfqXg80
切ないなオイ
962地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/13(月) 10:57:54.12 ID:Sk7ll++90
糞ホリバシンチだけど、それでも
スーパーで惣菜、鮮魚コーナーになると
空間線量
0.05から0.1マイクロシーベルトに上がるらしい。
シンチでも測定できそうじゃん。
963地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/13(月) 18:13:54.48 ID:UN9tpxZuO
RD1706で井戸水(今は飲んでない)を測ってみた

テーブルの上に空の2Lペットボトル7本で囲いを作り
バックグランド5回設定→NOISE0.08

ペットボトルに井戸水を入れてバックグランドモードで測定したら
ほとんど0.01、たまに0.02、0.00は一度もなし


目安にしていいのかな? 0.01の差って何ベクレルあるんだろ(´・ω・`)
964地震雷火事名無し(東京都):2012/02/13(月) 18:36:49.53 ID:2DAbjGCC0
>>963
誤差です。体重計で一グラムを測るようなものです。
965地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/13(月) 18:53:21.86 ID:UN9tpxZuO
>>964
誤差かぁorz
何のためにGM管2本とバックグランドモードがあるんだろ・・・

ホットスポット探し専用なのかな(´・ω・`)
966地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/13(月) 18:59:06.28 ID:NqcDXmt40
RD1706は下限は0.01?
0.001まで計れるやつで計れば0.01は誤差の範囲ではないと思う。
967地震雷火事名無し(東日本):2012/02/13(月) 19:06:29.50 ID:GVNxwSKW0
下限は0.15.表示は0〜
968地震雷火事名無し(東日本):2012/02/13(月) 19:11:19.27 ID:GVNxwSKW0
下限というと語弊あるな。すまん
969地震雷火事名無し(埼玉県):2012/02/13(月) 19:11:47.50 ID:eTVRmOFB0
>>966
表示の桁数と精度は必ずしも関係しない
970地震雷火事名無し(東日本):2012/02/13(月) 19:14:35.62 ID:GVNxwSKW0
調べたら0.15も多分嘘だはすまねぇ。誤差はこのくらい。

<測定値:0.1μSv/hのときの測定誤差・95%信頼区間>
RADEX RD1706:7+6/0.1=±67%(0.033-0.167μSv/h)
RADEX RD1503:15+6/0.1=±75%(0.025-0.175μSv/h)
971地震雷火事名無し(東日本):2012/02/13(月) 19:19:41.21 ID:GVNxwSKW0
ということでGM管では喰ったら死ぬくらいのものしか無理です。
972地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/13(月) 19:28:09.43 ID:UN9tpxZuO
>>966
下限は0.05、RD1706じゃダメなんだね・・・

数値の正誤はともかく室内0.08ー0.10メインで安定
0.06・0.12に短時間ブレてもすぐ戻る、1日に数回0.13も見る感じ

食品検査は諦めよう(´・ω・`)
973地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/13(月) 22:43:15.08 ID:deRWPoMH0
食品測るならインスペクター+のタイマーモードで測るしかないよ。
アルファ線に対応していないと食品の測定は無理ではないか。

974地震雷火事名無し(東日本)
RD1008でもDOSEモードとストップウォッチでいけるんじゃないかと思ってる。
思ってるだけで試してはいないけどw