【鉢呂辞任】またマスコミの勝ちか【バッシング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
203地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/19(水) 09:07:28.63 ID:dkuOYb7QP
また言葉狩りですよ〜 (・ω・`彡 )з

「逃げなかったバカなやついる」 
東日本大震災の津波避難で平野担当相  - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111018/plc11101818370015-n1.htm
204地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/19(水) 13:31:41.11 ID:A8NYInVt0
また、あからさまな疑似餌に食いつく自民党
条件反射みたいにね
まあ、民主も野党時代そうだったね
205地震雷火事名無し(長屋):2011/10/19(水) 13:49:52.58 ID:fW23k7600
でもあの頃はマスコミが息をするように嘘を吐く、という認識は低かったな
206地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/19(水) 14:41:12.41 ID:73Wbn5uL0
まあ
マスコミは利権村のパシリ
一般国民を騙すのが仕事だからなあw
207地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/19(水) 14:42:09.82 ID:A8NYInVt0
まあ、ここまでひどくはなかったわな
平野さんは、友人に対する信愛の情と無念の気持ちを
表しただけなのに
それを読み取れないのはマスコミの劣化だろ
もしくは、わかってながらの確信犯
208地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/19(水) 14:46:40.51 ID:73Wbn5uL0
昔からひどかったが
そう思わせない詐欺スキル()はあったw

最近は
それすらなくなったのかもなw
209地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/19(水) 14:56:36.14 ID:dkuOYb7QP
マスゴミの徹底改革はまだですか?
210地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/20(木) 06:57:38.55 ID:tVqoJab60
俺らの電気代でマスコミも買収w
211地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/21(金) 17:19:10.02 ID:knd+Ylo90
にしても、口を災いの元にしちゃった先例があれだけあるのにねぇ…。
212地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/21(金) 17:40:53.16 ID:knd+Ylo90
野田首相がぶら下がり取材を拒否しているのは、そういう意味じゃ利口な選択
かもしれんね…。
213地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/21(金) 18:21:48.07 ID:f1sYKJ6EP
マスコミの横暴にはほんとうんざり。
214地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/23(日) 02:09:53.75 ID:7Cmjf9Kd0
>>211
失言したのではなく
マスコミの得意のデタラメ報道だが?w
215地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/24(月) 10:12:12.79 ID:OH6m3WSOP
小沢会見で無理な質問をして上杉隆に怒られてた読売の記者、あれおかしいだろ?

上杉たちに詰め寄られてもまともに返答しようとしない。
小沢に陸山会のことで詰め寄るのは、その場のルールを無視してもいい
誰もが認める権利だとでもいうような傲慢さ。特権意識丸出し。

鉢呂の件もそうだが、大手マスコミの連中は
俺たちが裁く、俺たちに逆らうなよ、的な意識があるんだと思う。
本当に第4の権力だな。
アンチ民主の連中もやつらの危なさには気をつけないと
自分にも降りかかってくるぞ。
216地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/24(月) 16:21:16.13 ID:ebe/vw1d0
また血祭りか
血祭りやら無いと生きていけないのかね
吸血鬼ですか連中は
217地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/25(火) 00:47:37.80 ID:N2xLAikv0
>>215
> 本当に第4の権力だな。
彼らに権力はないだろw
利権村の単なるパシリw
218地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/25(火) 09:45:42.91 ID:nQSVxM+MP
>>217
でも、政治家を辞任させてるんだぜ?
219地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/25(火) 17:01:31.15 ID:EaL5KU6J0
>>218
利権村が
マスコミを使って辞任させた

マスコミは単なるパシリ
利権村の最下層だろう
まあ
最も弱い部分でもあるので
とりあえずの攻撃目標になるかもなw
220地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/26(水) 07:58:38.24 ID:eE+vCoKN0
政治家が政治を取ってるわけじゃないね、どうも
民主主義なんて皮だけだ
221地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/27(木) 17:29:02.11 ID:GxkQf/Lm0
>>215
今の(とは限らんか?)マスコミに権力なんてあるかね。
上からの圧力で頭押さえつけられて、報道規制させられてたりするのに。

つまらないことに吠えるのはその捌け口の一種みたいなもんじゃないのか?
222地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/27(木) 18:22:01.14 ID:DmX+vgBJP
一国の大臣を辞任に追い込んでいるのに権力じゃないっていえるのかね
223地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/28(金) 00:55:32.54 ID:3+74tHpd0
権力って程のものでもないよ。
あの辞任が“マスコミの権力”だけの作用でなされたのだとしたら、鉢呂氏は
あまりにも情けない。
224地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/28(金) 10:08:11.37 ID:q4Hmt2ko0
まあ
最下層でも
利権村の住人だからなあ
権力を持っていると言えるかもなw

上の言いなりで
自分の意思では使えないがw
225地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/28(金) 10:55:08.22 ID:RpZoKacGP
情けないって、あのバッシングを受ける側の立場を考えてみろ。
マスコミのバッシングのすごさはひどいものだ。

タレントとか企業でも、つるしあげにされたときの悲惨さは尋常じゃない。
いまどきの政治家はマスコミを意識しないではやっていくのが難しい。

小泉首相時代からそうなっていったよな。
226地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/29(土) 08:40:14.39 ID:rYacSvJc0
しかし確かにマスコミだけではあそこまでやれんな
政治力持った人間が裁判でも起こしたら一発でアウトだ

逆に言いうと、それでも負けない政治力の持ち主が
マスコミの背後に居るわけで
227地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/29(土) 10:51:11.31 ID:sBfBC+hA0
強いものには異常に弱いので
弱いものには異常にバッシングするw

マスコミはすでに病的な状態w
228地震雷火事名無し(東京都):2011/10/29(土) 23:09:24.85 ID:FLZIT/WiP
マスコミが権力化してるのは常識だろ

弱体化しつつあるけど、あいかわらず最高のツールである世論ってものを持ってるからな
馬鹿なババアとかみんなマスコミがいうとおりになびいてくからなw
229地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/29(土) 23:49:04.71 ID:BLkfHRU7O
>>228
馬鹿なババアって298の母親?
230地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/31(月) 04:37:50.34 ID:PSamUntN0
マスコミが強いのではなく
そのバックの中央官僚など利権村が強い

マスコミは
利権村の中では最低レベルw
強いものに対する異常な弱腰は
すでに病的な状態だろw
231地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/31(月) 09:22:59.58 ID:YpOR2di00
298に期待
232地震雷火事名無し(九州地方):2011/11/09(水) 23:14:28.99 ID:dq6f07+QO
鉢呂ってハリーポッターに出てくるマッド・アイに似てるんだが…
233地震雷火事名無し(関東地方):2011/11/10(木) 00:16:11.18 ID:iGezOp0d0
日本のマスコミに報道の自由なんて与えてる事が間違いだ

夕方のニュース番組なんて見るに耐えない


234地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/10(木) 09:10:00.24 ID:rahZ+NFz0
昨日は親が居ないので7時のニュース見ないで済んだ
清々しいね

あの世代の人間は、テレビが憧れだった世代だから
いろんな意味で妄信しちゃってるのかもね
235地震雷火事名無し(大阪府):2011/11/11(金) 16:12:33.36 ID:8dhSIPKI0
テレビに出ている連中≒御用()w
236地震雷火事名無し(長屋):2011/11/14(月) 14:42:22.57 ID:OrvvZesB0
>>234
その世代でも、原発に関してはテレビのニュース信じてないよ
本当は正しい情報でも、それすら疑われる
それが放射能に対する恐怖、不信
数十年は続くね
237地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/14(月) 15:08:48.98 ID:FkDo7rTQP
で、原発事故の責任は誰もとってないけど誰がとるの?
238地震雷火事名無し(長屋):2011/11/14(月) 15:31:21.72 ID:OrvvZesB0
まず東電、次に政府(官庁)
239地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/14(月) 15:53:25.09 ID:FkDo7rTQP
でもとらないじゃん。
原発反対の菅や鉢呂がやめただけ。

原発推進してきた人間が誰もやめてない。
240地震雷火事名無し(長屋):2011/11/14(月) 20:04:38.01 ID:OrvvZesB0
責任とらないから、責任がなくなるというものではない
241地震雷火事名無し(千葉県):2011/11/14(月) 20:20:59.52 ID:bXamYeHA0
マスコミには誰も勝てない、
なぜなら相手の反論をマスコミが報道しないから、
故にマスコミ最強w
242地震雷火事名無し(新潟県):2011/11/14(月) 20:39:20.13 ID:R7u3xJLl0
原発と読売のナベツネは関係あるの?
清武の反乱が反原発に役立てばいいのに。
243地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/15(火) 02:45:32.59 ID:NCSfV+250
>>241
街頭で生で反論すればいい。
マスコミを通じてしか声を発することが出来ない訳じゃない。
お偉いさんは忙しいのだろうが、選挙の時にはそれが出来るのだから、平時(?)
でも全く出来ないことでははなかろう。
244地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/15(火) 10:38:31.38 ID:E6Ysn6wOP
>>240

でも、いま責任とらなきゃうやむやだろ。
雪印はすぐ責任とらされたわけだし。

菅や鉢呂みたいに反原発は降ろされる。
原発推進はみんなで守ろうってか?
245地震雷火事名無し(長屋):2011/11/15(火) 10:46:14.23 ID:VjaK7GMq0
>>244
無理にうやむやにしてるから、いろんなところに大きなひずみがでている
マスコミスレ的には発行部数、視聴率の下落が加速してるとかな
246地震雷火事名無し(大阪府):2011/11/16(水) 09:27:34.27 ID:0icjYc3L0
>>241
マスコミは
利権村では最下層のパシリw

よくあんなはずかしい生き方ができるもんだw
247地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/16(水) 09:59:43.85 ID:SdYaf+soP
最下層のパシリに辞任に追い込まれる大臣

世も末だな
248地震雷火事名無し(石川県):2011/11/16(水) 10:41:46.94 ID:RYAzaLJU0

プルサーマルを全会一致で推進した自民党福島県連
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321360691/
プルサーマル利権の自民党谷垣禎一
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1312725065/
ゴミ議員 自民党吉野正芳について語ろう
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304079118/

一番上、スレストされますた
誰か同じスレ立ててちょんまげ
249地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/30(水) 09:14:13.81 ID:ZX6KEHSJP
これも本当に言ったのかどうか不明。
↓↓↓↓↓↓↓

いきなり「やる」は乱暴だし…沖縄防衛局長発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111129-OYT1T01096.htm?from=tw via @yomiuri_online

居酒屋での記者との懇談において、評価書の準備状況、提出時期等が話題になり、
私から、「『やる』前に『やる』とか、いつ頃『やる』とかということは言えな
い」「いきなり『やる』というのは乱暴だし、丁寧にやっていく必要がある。
乱暴にすれば、男女関係で言えば、犯罪になりますから」といった趣旨の発言を
した記憶がある。

自分としては、ここで言った「やる」とは評価書を提出することを言ったつもり
であり、少なくとも、「犯す」というような言葉を使った記憶はない。


250地震雷火事名無し(長屋):2011/11/30(水) 12:53:06.57 ID:RUOZpgnv0
巷では話題にすらなってない
もう、橋下みたいに大規模な改革する人しか、世間は見ない
ネット経由で情報得るから、それをマスコミが報道しようがしまいが関係なくなw
251地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/30(水) 16:32:13.73 ID:LGq9b3g10
今回はちゃんと報道元が、「ウチの記者です」って名乗ったね
252地震雷火事名無し(チベット自治区)
「犯す前に…」発言 琉球新報のオフレコ破りを考える
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/537285/

取材で記者がオフレコに応じるというのは、それほど重い判断なのです。取材は
あくまでオンレコが基本であって、記者側はオフレコにすることを安易に考えて
はなりません。懇談会に出席した記者が「完オフ」に同意したことも、発言内容
を受けて田中前局長とすぐに協議しなかったことも、琉球新報が一方的に約束を
破って報道したことも、オフレコに対する認識の甘さが根底にあります。