ガイガーカウンター計測値 6μSv目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952地震雷火事名無し(東京都):2011/11/05(土) 22:37:30.70 ID:mIm3E8N70
>>951
そうかw
953地震雷火事名無し(茸):2011/11/05(土) 22:39:09.20 ID:Rcc0HWng0
2011年11月5日 19:45
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 神奈川県 相模原市 相模湖公園駐車場入り口
測定値
 歩道 0.16μSv/h(100cm) 0.19μSv/h(直置き)
天候 雨
計測時間 160秒
2011年11月5日 22:00
測定場所 中央自動車道 談合坂SA 下り
測定値
 臨時歩道(通常は駐車場車道) 0.14μSv/h(100cm) 0.20μSv/h(直置き)
天候 曇
計測時間 160秒
954地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/06(日) 01:05:19.39 ID:Wt4qj1iUO
>>951
地域と風向きで変わるぞ。
ガイガーもってないんだろ…
955地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 04:21:14.74 ID:N4ErlZfJ0
2011年11月5日 22:40
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 中央自動車道 初狩PA 下り
測定値
 歩道 0.12μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)

2011年11月6日 04:00
測定場所 中央自動車道 釈迦堂PA 下り
測定値
 歩道 0.17μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)

喫煙コーナー奥緑地帯(草) 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒

956地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 05:33:12.54 ID:FL4lAIL70
測定日時 2011年11月6日 5:00
測定機器 エステーエアカウンター+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション1階 自宅リビング
計測値 0.08μSv/h(100cm)
計測時間  5分(×3回の平均値)
957地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 06:03:58.90 ID:k84l7X+00
2011年11月6日 05:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 中央自動車道 滝川PA 下り
測定値
 歩道 0.10μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
 公園(芝生) 0.12μSv/h(100cm) 0.10μSv/h(直置き)

2011年11月6日 05:30
測定場所 中央自動車道 双葉SA 下り
測定値
 富士山展望広場歩道 0.13μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
 富士山展望広場(草地) 0.11μSv/h(100cm) 0.11μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒

958地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 08:46:38.55 ID:D9C+UUpt0
2011年11月6日 06:30
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 山梨県韮崎市 R141 道の駅にらさき
測定値
 ふれあい公園(河川敷)芝生 0.12μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
 横の公園(草地) 0.11μSv/h(100cm) 0.11μSv/h(直置き)
2011年11月6日 07:30
測定場所 山梨県北杜市 R141 道の駅南きよさと
測定値
 駐車場前の広場(芝生) 0.12μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
 建物の雨樋出口(土) 0.14μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒
959地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 08:50:23.09 ID:F5Vjf0Nz0
雨が降ると高いね
960地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 09:39:46.81 ID:oVRD0pgn0
2011年11月6日 07:50
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 山梨県北杜市 R141 清里風の公園そばの森
測定値
 土と落ち葉 0.14μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)

2011年11月6日 08:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 山梨県北杜市 清里駅前
 SL前の案内板前 0.14μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
 やまなしの木のそば(芝生) 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒
961地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 10:33:47.71 ID:6L6H1riZ0
2011年11月6日 09:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県南牧村 JR鉄道最高地点碑そば踏み切り付近
 線路横道路路肩の草 0.14μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)

2011年11月6日 10:15
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県小海町 R141沿い 駅を佐久方向に過ぎたチェーン脱着場(消防団前)
 緑地帯 0.13μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
天候 小雨
計測時間 160秒

962地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 12:30:30.60 ID:xp07Jqr60
2011年11月6日 11:20
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県佐久穂町 モス横 R141歩道
 緑地帯 0.13μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)

2011年11月6日 11:50
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県佐久穂市 稲荷山公園
 滑り台の降り口が二つある広場(芝生) 0.11μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
近くにあった抜いた雑草の山 0.15μSv/h(直置き)
天候 小雨
計測時間 160秒
963地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/06(日) 13:07:10.49 ID:dXaHCiDp0
>>959
燃やしてるからじゃなきゃいいけどね
964地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 13:11:22.09 ID:F5Vjf0Nz0
>>963 雨はその煙の中も通過してくるからね
965地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/06(日) 13:35:56.14 ID:+gDMeQhF0
焼却場って日曜日も可動してるん?
966地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 13:49:31.60 ID:F5Vjf0Nz0
>>965 焼却炉の熱を利用した温水プールは、日曜日もやってるよ。
休むのは月に1回。
967地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 14:22:31.51 ID:cn7DdtPW0
2011年11月6日 13:30
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県佐久穂市 道の駅ほっとぱーく浅科付近
 R142歩道 草村との境 0.16μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
天候 小雨
計測時間 160秒
968地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/06(日) 15:52:34.59 ID:zQarF/za0
ながのぉ。。。
969地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 15:55:05.36 ID:xeQyHrDY0
2011年11月6日 14:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県佐久市 交流文化館浅科(穂の香乃湯向かい)
 芝生 0.14μSv/h(100cm) 0.22μSv/h(直置き)0.12μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース直置き)
2011年11月6日 15:30
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県長和町 道の駅マスメロの駅ながと
 電話ボックス後ろ芝生 0.15μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)0.15μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース直置き)
天候 雨
計測時間 160秒

>>967の佐久穂市は佐久市が正しいです
970地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/06(日) 16:04:31.35 ID:dXaHCiDp0
>>965
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111103/t10013707991000.html
3日午前7時すぎに東京・品川区の貨物ターミナル駅に到着&粉砕
可燃は6日以降に焼却開始とある
何時からやってるのかは知らんが、粉砕で何か飛んだりしないのかね

がれき受け入れ反対の敵は見えない放射能じゃなくて隠蔽体質の国なんだが
971地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/06(日) 17:09:06.18 ID:Wt4qj1iUO
>>967
>>968
道の駅だから高い?
972地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/06(日) 17:19:36.81 ID:Jgjk5FMz0
>>970
品川、特に異常無しですよ
973地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 17:32:14.59 ID:BbNks3Y/0
2011年11月6日 16:30
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県上田市中丸子寿交差点(コンビニK上田中丸子)あたり
 R152歩道 街路樹(土) 0.11μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)

2011年11月6日 17:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県上田市下丸子(サンマルコそば)
 R152歩道畑の脇(草) 0.14μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)

2011年11月6日 17:15
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県上田市大谷駅前
 電話ボックス横(土) 0.13μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)

天候 雨
計測時間 160秒


974地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 17:46:29.30 ID:FL4lAIL70
測定日時 2011年11月6日 17:25
測定機器 エステーエアカウンター+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション1階 自宅リビング
計測値 0.09μSv/h(100cm)
計測時間  5分(×3回の平均値)
975地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 18:43:53.30 ID:70RhqAAV0
>>907
> 放射能スレにも書いたけど、こちらにもコピペ。
>
> 千駄ヶ谷国立競技場前
> 11月3日13時30分ごろ
> DoseRAE2 アスファルト上1m
> 0.14-0.15μSV/h
> 5分計測
>
> 同じく11時ごろ
> 0.08-0.09
>
> 週に一度測るのですが、6月にガイガー
> 買って以来の高数値です。
> 今までは、高くても0.10、大体0.08-0.09 でした。




なるほど参考になった

まず、これはガイガーじゃyないぞw

シンチだよ
認識ちゃんと持て、知識が足りないぞ

性能は低いが、シンチだからガイガーよりは遥かにマシな部類だ


それで0.15は若干高い部類に入る

気になるな、

5分計測でこれか

線量が高くなるような原因となる放射能が到来したのかも知れんね


一瞬だけな








976地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 18:44:41.40 ID:70RhqAAV0
>>974
こっちはあんま参考にならんから
投稿すんな

安モンの銭失い

さいていdoseレベルからしか許さん

977地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/06(日) 19:21:35.41 ID:b0IEdLbf0
>>976
ネット上のデータ数を減らして政府の情報操作を助けようとする工作員は、プルトニウム一気飲みしてろや。
978地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 19:35:44.38 ID:K07yekHN0
2011年11月6日 18:00
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県東御市道の駅 雷電くるみの里

計測値  高速沿いの広場(芝生) 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)

2011年11月6日 19:15
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県軽井沢 R18長井原 交差点(コンビニL横)付近

計測値
 路肩の草の上 0.14μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き)0.19μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース直置き)

天候 雨
計測時間 160秒
979地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 19:48:42.38 ID:55LM4Uko0
中目黒から上目黒にかけて、
17:00  雨 0.12〜0.15 低め SOEKS
木造室内 1階
19:46  雨 0.09〜0.10 低め SOEKS

雨だと何故だか低くなる傾向。
β線が遮断されるからか?
いつもよりも、0.03低いです。
980地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 19:52:33.44 ID:70RhqAAV0
>>977
> 東京でも高放射性粒子確認!子供の靴から80ベクレル ガンダーセン博士
> http://www.youtube.com/watch?v=jOlpYNY69Xw
>
>
> 米国の車のエアフィルターには、放射性物質はほとんど発見されませんが、
> 東京の車のエアフィルターにはかなりの量が見つかっています。福島県の車に至っては
> 信じられないぐらいの放射性物質がありました
>
> 子供達がが靴紐を結ぶとき、手に放射性物質が付着し、消化管から吸引されてしまうという事です。
> 地面に放射性物質があれば、遊び場の土埃から子供たちの肺に吸い込まれてしまいます。
>
> エアフィルターと子供の靴紐の二つの事柄は
> 十年後、二十年後に癌に変異するような重篤な健康被害が
> 日本で起こるであろうことを明示しています






なぁ関東民の皆さん
お前たちの信奉する博士が
素敵なメッセージを出してくれてますよ

どうなの?感想聞かせて欲しいなぁ
自分たちの被爆状態が把握できて良かったかい?
放射能まみれの体が羨ましいねぇw
981地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 19:53:03.96 ID:70RhqAAV0




>http://savechild.net/archives/11463.html
>【汚染】震災直後、東京都内の大気中から微量の放射性ストロンチウムが検出されていた



おいトンキン
ストロン検出だってよ

ストロンは旨かったか?
チクチクしたのか?刺激的だったか?

トンキンの糞ガキどもも
タップリと吸収したんだろうな
ざまぁw

もうストロンはトンキンの必須栄養素認定して良いんじゃね?w


982地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 19:54:12.42 ID:70RhqAAV0


977 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 19:21:35.41 ID:b0IEdLbf0


おい関東民のボケ
放射能の味はどうだ?

美味しいか?刺激的か?ww

お前の肺にはタップリとプルトニウムが蓄積してるんだから
α線が気持ちいいだろ?
クセになるだろwww






983地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 19:59:37.14 ID:B/0Ku8Q3P
>>979
水の膜が多少低くしてくれてるんだろうね。
そこそこ線量の高いところでも水を撒くと一時的に微妙に下がってるみたいだし。
984地震雷火事名無し(庭):2011/11/06(日) 20:17:41.17 ID:0Q6lUnB40
兵庫辺りで安全と思ってる低脳がいるのかよw
てめーのションベン検査に出してみろやw
985地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 20:18:47.33 ID:70RhqAAV0



http://www.youtube.com/watch?v=CdvfsBsXNS4
>バズビー氏
>「福島原発から200kmもしくは300km以上距離の地域が深刻な放射能汚染されているのです」
>「車のフィルターが放射性粒子を吸ったということは人間も吸ったということです!」






汚染度

福島:100000000
茨城:050000000
千葉:010000000
東京:007000000
静岡:000500000
愛知:000001000
大阪:000000100
広島:000000050
高知:000000030
福岡:000000010
沖縄:000000005



【汚泥に含まれる放射性物質の濃度】原発総合(テンプレより)

単位はBq/kg

福島市 447,000
東京(3月) 170,000
東京(現在) 55,000
前橋市 42,800
宇都宮市 26,000
★2009年全国水準 65
大阪市 28



986地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 20:20:45.44 ID:70RhqAAV0



そうだね
厳密に言うと、俺も被爆してるからなぁ・・・



茨城:050000000
千葉:010000000
東京:007000000



大阪:000000100
兵庫:000000075
広島:000000050


まぁ関東民とは被爆のレベルが違うがw

トンキンどもの被爆
フリーザ様の戦闘力並のインフレだなwww

凄すぎるわww



東京(3月) 170,000Bq
東京(現在) 55,000Bq


とか、どうやったら
こんなに素敵な放射能を浴びれるのか教えて欲しいわwww







987地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 20:42:10.86 ID:9dHdXefR0
2011年11月6日 20:20
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 長野県軽井沢 R18 碓氷バイパス入り口チェーン脱着場
計測値
 駐車場脇草村 0.20μSv/h(100cm) 0.32μSv/h(直置き)0.28μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース直置き)
天候 雨
計測時間 160秒
988地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 21:41:16.23 ID:XKEukMnv0
2011年11月6日 20:50
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 群馬県安中市 R18 碓氷バイパス高崎方向途中駐車帯
計測値
 草村 0.16μSv/h(100cm) 0.20μSv/h(直置き)
天候 雨
計測時間 160秒

2011年11月6日 21:20
測定機種 RD-1503+ポリ袋
測定場所 群馬県安中市 R18 横川駅脇
計測値
 草村 0.17μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き)
天候 雨
計測時間 160秒
989地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 21:46:42.08 ID:KPc4shFf0
皆さん、瓦礫焼却による東京の線量の違いはありましたか?
990地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 21:50:57.35 ID:qoYv7zJ20
>>985
ねえ兵庫さん
汚染マップ見て酷い、群馬、栃木、宮城は何でないの?


> 汚染度
>
> 福島:100000000
> 茨城:050000000
> 千葉:010000000
> 東京:007000000
> 静岡:000500000
> 愛知:000001000
> 大阪:000000100
> 広島:000000050
> 高知:000000030
> 福岡:000000010
> 沖縄:000000005

991地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 21:53:59.10 ID:70RhqAAV0
>>990
スマンスマンw


群馬、栃木なんて関西民の地図には存在しないんだよwww



992地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 21:54:14.82 ID:+YzFtP+H0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:豊島区南長崎〜江古田駅南口付近、
3.測定日時:11月6日 19時30分
4.計測値: 豊島区南長崎 TERRA 0.12〜0.14μSV/h 5分間計測  
             PA-1000 0.091〜0.106μSV/h 1分間計測
      江古田駅南口付近 TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測
               PA-1000 0.084〜0.098μSV/h 1分間計測
5.備考:  弱雨  静穏  風速 0m/s  地表1m


普段は江古田駅方面(旭丘)の方がやや高い数値が出るのですが
今日は逆でした。
ほとんど無風ですが数値がなかなか安定しません。
何か燃やしているような臭い、気配はありませんでした。
993地震雷火事名無し(茸):2011/11/06(日) 22:03:59.77 ID:qoYv7zJ20
>>991
ただ省いただけね。ありがと。
994地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 22:09:39.91 ID:70RhqAAV0
気を悪くしないでくれよww

群馬、栃木も千葉並に汚染されてるから
安心してくれww

ただ、関西人は正確に地図で指すことができないんだよ
他の関西人に群馬の位置を聞いてごらんw

995地震雷火事名無し(東京都):2011/11/06(日) 22:13:52.96 ID:+YzFtP+H0
>>989
豊島区ですが大きな変化はまだ無いように思えます。
今後は焼却場からの風向きもポイントになりそうですね。
996地震雷火事名無し(岩手県):2011/11/06(日) 22:19:24.25 ID:LnbCRL3T0
>>994
小学校中退?
普通の日本人なら判るはずなんだけどな
997地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 22:28:17.99 ID:70RhqAAV0

習ったけなぁw

関西人は
群馬なんて一生関わりの無い県だと思ってるからw


すまねぇww

998地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 22:31:17.03 ID:70RhqAAV0


もう俺の記憶の地図から
完全にデリートされているわww

999地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/06(日) 22:32:01.45 ID:70RhqAAV0

でも安心してくれ
両県民は被爆度はトップレベルだからw
自信もっていいよw
1000地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/06(日) 22:34:46.34 ID:+gDMeQhF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。