フリスクガイガー

このエントリーをはてなブックマークに追加
442地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/04(日) 03:57:27.38 ID:KkDt1WbN0
低線量の誤差はどうでも良いかと。
443地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/04(日) 04:01:20.80 ID:aQZpxxy50
線量上げてくれる人が居てよかったな
http://ustre.am/CyZK
http://nosilent.jimdo.com/2011/06/04/6-4の線量-渋谷/
同じところ測ったら何もかもが一発でわかる
444地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/04(日) 04:24:40.33 ID:yeXtyXvq0
低く出る例が出るたびにおかしな反論されるのがいつものパターンなので
生暖かい目で見つつ普段はほかの使ってた方が痛い目に会わずにすむよ

445地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/04(日) 10:05:56.76 ID:pvvxnsak0
温度計と違ってどの線量計も統計処理してんだろ?
フリスクで長時間測ったものも方が正確なんじゃね?
446地震雷火事名無し(東京都):2011/12/04(日) 16:28:03.93 ID:gTzSbxmi0
五日市で測ったけど、渋谷と変わらなかったよ。
447地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/04(日) 16:30:41.97 ID:aQZpxxy50
思わず五日市を検索してクソワロタwww
そっちは完全に自然放射線しか出てないエリアじゃねーかw
もうゴミ箱にポイだろw
448地震雷火事名無し(東京都):2011/12/04(日) 22:49:50.94 ID:gTzSbxmi0
>>447
なんか勘違いしてないか?
449地震雷火事名無し(東京都):2011/12/05(月) 02:14:47.14 ID:JmFIyFY+0
>>448
いや、その、さすがに釣りだろ?
(東京都)って出てるし、ね…。
もし仮に釣りじゃなく、本気だったら、もう二度と現れないよ。多分死んでるw
450地震雷火事名無し(家):2011/12/05(月) 09:22:42.14 ID:5RxxfEoN0
>>446 東京都の五日市?
>>447 広島県の五日市?
>>449は意味が分からない。

451!omikuji(栃木県):2011/12/05(月) 09:33:48.47 ID:OAdeV1Yb0
>>446
コイツが悪い!
マイナーな東京の五日市と渋谷とを並べたw

一般的には、五日市と言ったら広島!
452地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/05(月) 09:41:46.66 ID:KqO1qWQY0
>>451
東京住民からするとヒロシマに五日市ってあったんだ?
ってレベル
453地震雷火事名無し(栃木県):2011/12/05(月) 09:46:26.15 ID:OAdeV1Yb0
>>452
東京には10年住んだが、五日市は初めて知ったw
454地震雷火事名無し(東京都):2011/12/05(月) 10:47:07.87 ID:Hxc9MyRr0
東京の線度の話しが出て、渋谷に続き
書き込みの東京から察すると、普通は五日市は東京と想定できる。
確かに、東京以外の人が「五日市」だけを聞くとどこ?って思うかもしれないけど。

まあ、所詮フリスクガイガーで測定してその結果だけで判断する
人間は、都道府県なんて知らないだろw
あほばっか。
455地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/05(月) 20:14:48.53 ID:UvNc8Yhf0
さすがにトンキンが絡むと糞スレになるな
456地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 01:57:59.12 ID:OmufSgb/0
>>455
絡むじゃなくて、東京が絡まれるだろ?
457地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 01:58:45.43 ID:OmufSgb/0
>>453
そりゃ栃木の人だし、、、w
458地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 05:37:36.10 ID:F7s7u0i30
線量の比較的高い地域でフリスクガイガー使ってる方いらっしゃいますか?
地域とフリスクが示す線量を教えて下さいまし。
459地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 08:05:32.99 ID:PDVlsANt0
 やさしお 測った人居る?
目に見えて上がるはずなんだけど
うちのはなんかあんまり反応しない…
やさしおが本体につくとイヤだから、ふくろに入れっぱなしで近くに置いて
測ってるだけだけど…
460地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/06(火) 08:29:15.12 ID:2m8tEaug0
>>458
高線量地域だったらフリスク買ってないと思うの
461地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/06(火) 11:13:01.86 ID:prLED8NM0
街道沿いのアパートなんで
うるさくて、正確な数値が測れないな
462地震雷火事名無し(家):2011/12/06(火) 11:32:49.32 ID:PDVlsANt0
>>461
音に左右されるのは差し込みの失敗だって。
ちゃんと差し込まれ切ってない。
近くて手を打つと跳ね上がってノイズって出るでしょ?
463地震雷火事名無し(長屋):2011/12/06(火) 11:52:23.15 ID:tQcAQeRG0
>>460
むしろ高線量地域こそ低感度なフリスクガイガーだろう
高感度GM管搭載のガイガーを飯舘村へ持っていったら、音が鳴りっぱなしでちょっと怖かった
464地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 14:03:20.12 ID:OmufSgb/0
>>460
関係ないんじゃない?
465地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/06(火) 16:50:54.95 ID:roNNJTYd0
>>463
最新アプリで係数変わって普通のガイガー並みの数値でるようになったよ@東京
以前は0.04μ〜0.05μだったけど
変わってから0.08μ〜0.09とかになったし
466地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 16:57:39.78 ID:OmufSgb/0
>>465
東京のどちら?
467地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/06(火) 16:58:46.24 ID:roNNJTYd0
>>466
品川です
468地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/06(火) 20:28:52.00 ID:r0BeFhRy0
>>458
福島県いわき市、福一より31km
家の周りだいたい0.45~0.50くらい
雨水の流れ込みが最大値0.70だった
公式発表値とほぼ一致でした
469地震雷火事名無し(東京都):2011/12/06(火) 23:07:12.45 ID:FA9Arx3i0
東工大での展示即売を見つけて購入。
フリスクと電池を買って組み立て。
動かないからダメかと
思ってFacebook見たら、
深く差し込めとありちやったらできた。23区内、会社は0.04-0.07、
家は0.05-0.1。
カーペットの部屋が高めみたい。
まさか自分で放射能測る
世の中になろうとは…悲しいのう。
470地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/06(火) 23:16:20.63 ID:b0EEmP4E0
東工大。。。東大に次ぐ御用の産地だな
ttp://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html
471地震雷火事名無し(家):2011/12/07(水) 07:56:21.96 ID:iuyNr2Fa0
だれか「やさしお」測ってみて。
472地震雷火事名無し(長屋):2011/12/07(水) 15:12:13.07 ID:NuEINoig0
>>470
学閥的には東大に牛耳られて反感持ってるはずなんだけどなw
こと原発に関しては一流大の理系は推進の方に傾く
京大なんかもそう
473地震雷火事名無し(芋):2011/12/07(水) 16:23:57.44 ID:/lP/S+f30
入手しました。@松戸
室内でとりあえず3度ほど連続して計測(20分x3)してみて、

1回目 0.08+-0.02
2回目 0.10+-0.02
3回目 0.06+-0.02

RD1503だとその間、0.13〜0.15くらいが平均なのだけど、フリスクガイガーの数値のほうが低め。これ、それなりに計測は出来てるのかなあ…
RD1503の数値の変化とフリスクガイガーのcpmの検知があんまり連動してない気がするんだけど(^_^;)
474地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/07(水) 23:09:07.81 ID:fy/ES3Mf0
>>473
低線量地域だと1503は高めに出る
フリスクは低めに出る

重要なのは相対値です
475地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/08(木) 00:11:36.23 ID:bSUeKmoF0
>>473
使い物にならんね
476地震雷火事名無し(catv?):2011/12/08(木) 01:21:24.06 ID:cYVk5QKL0
スペックに書かれててもRD1503で
0.1以下の表示なんてまず出ないだろ
内部ノイズ結構拾うから
477473(芋):2011/12/08(木) 01:38:48.06 ID:ObM3xE1A0
その後、柏の自宅の室内でも測ってみた。

フリスクガイガー 0.12+-0.2
RD1503 0.18〜0.20前後

いずれも松戸より若干高くなる。相対値としては、参考にはなるのかな…
なので柏や松戸だと、RD1503の数値から0.07〜0.08を引いたくらいがフリスクガイガーで出る数値のイメージなのかな…
ふだんRD1503の数値が高すぎてgkbrなんで、実態がフリスクガイガーくらいだと良いなあと思ったり(>_<)
478地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/08(木) 01:44:30.61 ID:ccKJ1Tde0
>>477
ガイガー自体の数値を鵜呑みにしてはいけません
安物ガイガーなら0.1μレベルは正確に測れないし、同じ機種でも個体差が出る物です
・毎日同じ場所を測って数値の上下を見る
・普段の数値を見ておいて、異常に反応する場所があったら=危険

こういう物です
479地震雷火事名無し(東京都):2011/12/08(木) 20:21:52.14 ID:hkFX4rIS0
今日久々に測ったのだが高いね
0.11±0.02μSv/h@渋谷

雨の影響か?
480地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/08(木) 22:44:07.43 ID:pMkLHYGX0
充電中だと本体の温度が上がって高い数値がでるとかいってるのはどうなんだろうか
もはやどんな状況でもあてにならない気がするんだけど
481地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/09(金) 00:12:58.20 ID:T2b3j7EX0
先週来て一昨日組立
部材含んでも5000円以下は安いね
使わなくなったipodの利用で出来て
測定時間以外は満足だな
482473(芋):2011/12/09(金) 00:19:32.98 ID:oOjBBQeb0
使用2日目@柏
なんだか昨日よりちょっぴり高い数値になってきた気がするんだけど、
なんでだろう…
あきらかにcpmのcount数が増えてて、RD1503と差が出なくなってきた。

フリスクガイガー 0.14+-0.2μSv/h
RD1503 0.15μSv/h

今は少し落ちついたが、今日は昼間やたら数値が高かった…
北風で、新鮮な放射性物質でも飛んできてるんだろうか。
483地震雷火事名無し(catv?):2011/12/09(金) 00:30:54.93 ID:DO9hNTtm0
>>480
温度なの?
電源ラインからとかDC-DCインバータとかの
ノイズ拾うからかと思ってたが
484地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/09(金) 00:39:33.26 ID:OUg5fJAX0
測定中に掃除機つけたらノイズだらけになった。
485地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/09(金) 00:50:11.24 ID:NEEeqfDS0
>>483
正解

>>484
ノイズで放射能マークがグルングルンして面白い
高線量地域だとこうなるんだなぁ と思ったw
家ではノートPCの側で測るとそうなる
486地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/09(金) 01:01:57.72 ID:jdB1G0Hw0
>>483
Facebookで温度と書いてるのが目に入ったんだけど
別のスレッドではノイズとあるね
それならまだ納得いくけどw

>>485
うちでは充電しててもノートPCの横でもとくに違いはないなあ
487地震雷火事名無し(東京都):2011/12/09(金) 01:04:33.48 ID:Azy2ldhJ0
本日2回目
えらく下がった
0.07±0.02μSv/h@渋谷
488地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/09(金) 12:27:34.39 ID:yYduAv6h0
途中でノイズば入ってグンと上がると
その分が計測時間外になるまで待たないといけない。
イラっとする
489地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/09(金) 12:55:51.84 ID:SiXpLE9F0
>>488
on off繰り返せば消えるでしょ?
clear無くなったのがイマイチだけど
490地震雷火事名無し(家):2011/12/09(金) 14:29:29.55 ID:AcPVFyHy0
クリア無くなった?
うちのはあるけど…
プロ仕様バージョンじゃない方?
491地震雷火事名無し(WiMAX)
もちろん無料のです