1 :
地震雷火事名無し(富山県):
あれだけのエネルギーをムダにするなんておかしい
2 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 15:57:08.07 ID:c8u7CvGY0
いつ雷が起こるかわからないし
とても大がかりな機械装置が必要になるでしょう。難しいですよ
そんな事言うのなら地震もエネルギーにすればいい
地熱発電とかもあると思いますけど、難しそうですよ
強い発電量が欲しければ危険な程高温じゃなきゃならないだろうし
溶岩の流れなんて、人間にコントロールできないでしょう
群馬の空っ風はなんとか利用できないものかと
もくろんでいる
台風も凄いエネルギー源だそうです
ああそういや、バックトゥザフューチャーでは雷使ってたなw
5 :
地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:03:08.36 ID:VWSl+1GQO
金沢工業大学で既に実践しているようだ
6 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:07:32.14 ID:vCZdsbC0O
たしか、雷ひとつでは、テレビ一時間つくかつかないかのエネルギー。
7 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 16:30:54.23 ID:NGV4/TJEO
ニコラ テスラ 世界システム
でググれ
>>2 地熱発電は原子力保安院が許可していないからだろ。
なあ、地球の自転で発電できないかな?
金沢工業大学のってこれか、
http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20090106401.htm 一ヶ月あたり400kw時のエネルギーを取り出せた
>一般家庭の月間平均電気使用量は約三百四十キロワッ ト時とされるため、一世帯で必要な電気がほぼまかなえる計算になるという
高さ65mの避雷針使ってるとのことなので、
このままだと実用化はまだって感じだけど雷の電気を取り出せる方法が発明されたってのは
大きいと思う
まあ平均でこの値ってことはテレビ1時間とかいうのはガセだな
ちなみに送電線の鉄塔がアースになって雷のエネルギーを上空から地面へ逃がしてるらしい
それとも避雷針が付いてるのかな?よくわからんが
雷の多い地帯に送電線を作ると落雷が激減するということだ
逆に言えばそれだけのエネルギーを捨ててるってこと
送電線の鉄塔で発電出来るようにすればいいと思う、そのまま送電出来るし
11 :
地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 17:02:24.85 ID:ZAYaVp/TO
>>3 俺は群馬県は風の道を作るべきだと思うよ
地下に道作って風を一方向に流して、道にはローラーで人には後ろにデカイ風受けつけると発電出来るよなww高齢者は勢い良すぎて死んじゃうかもだけど
まっ冬だけのとんでも案ですけどね
>>11 とってもいい案なんだけどね
それには大きな欠点があるんだよね
群馬の風は、畑の砂をものすごく含んでいるから
その方法だと、あっというまに埋まってしまうんよ
13 :
地震雷火事名無し(滋賀県):2011/07/30(土) 17:20:56.59 ID:Jus1NFvC0
やっぱりオナルギーだろ。
振動で発電できる仕組はもう開発実践されてる。
これこそほんとの自家発電
オナルギーは安定しないので没じゃ?
15 :
地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/30(土) 17:39:06.06 ID:kw4uKRkAO
雷1発は
1.21ジゴワット
タイムスリップができちゃうぐらいのエネルギーだぜ
16 :
地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/30(土) 17:43:03.15 ID:qNSwZ1XS0
雷は頭がアフロになるから却下
17 :
地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 17:46:35.41 ID:pJcejJUl0
オナルギーは安定した交流電源になるが、雷は一瞬のパルス性の脈流で
いつなんどきドコに発生するか予測が困難で、避雷針に雷電管でも長く
雷の電気エネルギーを保存することはできない。