新潟県総合スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(長屋)
2地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:04:51.53 ID:zt23EB9n0
3地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:14:06.64 ID:zw5/RjXT0
4地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 09:16:06.92 ID:lpafPTbAO

見附って大丈夫!?
5地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 09:17:49.49 ID:1R5m9cbS0
福島の祟りじゃ。
6地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 09:20:27.65 ID:xiriFxh9O
三条 浄水場の処理能力が低下してるらしい
7地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 09:21:54.25 ID:1R5m9cbS0
福島の祟りじゃーおたすけー
8地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 09:22:29.94 ID:Gwub63UtO
また激しく降り始めた@中央区新潟駅付近
9地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:23:23.66 ID:Pw9wFrOi0
ヘリ飛んでまっす@南区
10地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 09:24:00.52 ID:ahsm/zQg0
1おつ
2階に食料を移してた方がいいね
新潟頑張れー
11地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:24:23.23 ID:zt23EB9n0
多少は表土のセシウムも入ってるにせよ、今流れてるのは新しく降った水だからあまり気にするな。
12地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/30(土) 09:24:59.64 ID:WVXMdnK00
信濃川の尾崎は12.64mで高止まり?
13地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 09:25:24.85 ID:f8VPCDMLO
新潟大好きなんだよ。
みんな無事でいて!
14地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 09:25:36.19 ID:KfXWT+BMO
>>6
もう蛇口からはチョロチョロしか出ない。下田地区は断水だって
15地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 09:26:21.23 ID:0RUsLUcHO
前スレの阿賀野川の写真が一番個人的には印象に残った。

なんつったって去年まで毎日見てた場所だし…

河川敷水没とか氾濫にはならないにしても異常だわ。

こちら寺泊、空が明るくなってきた
16地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:26:32.06 ID:Q581cH/c0
>>1
孤立地区がんばれ
不安だろうけど、これから雨は峠を越えるし、水は引く
下手に動くな
17地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 09:27:07.01 ID:YV9FZ/MCO
避難しました
心細い・・・
18地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:27:14.58 ID:uJzN5e8E0
西区なう
19地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 09:28:09.47 ID:0OTzYwpL0
はやく逃げてぇぇぇえ(・∀・)
20地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:28:26.68 ID:KcepismC0
霧雨だ@江南区阿賀野川沿い

猫帰ってきた。よかった〜
21地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:29:34.84 ID:6V6WmpNl0
雨降ってきた@中央区
22地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:30:04.85 ID:bJPA+ef20
雨降ってきたよ@新潟東区
23地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:30:52.70 ID:ybNXG0/d0
能代川@秋葉区の情報どこかで見れないかな
24地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:31:12.02 ID:A6raI1ro0
雨が降ってきた@江南区亀田
25地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 09:32:08.92 ID:zZXbearQ0
川の上流で水が引くってのは下流に流れてくる量が増えるだけ…
26地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 09:32:10.92 ID:batTB+CY0
携帯の人向け新潟市HPの携帯版

新潟市モバイル情報
http://www.city.niigata.jp/i/
27地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:33:52.93 ID:nblK0Mgn0
>>23
NHK総合のデータ放送で水位情報は見れるぜ

北上で氾濫注意水位になっとる
28地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 09:34:22.06 ID:xiriFxh9O
朝飯食べてから信濃川見てきた
テニィの中継車いたよ
7.13よりやばかった
http://d2.upup.be/PBkhZhOmJx

歩いて30秒くらいで信濃川なんだけど大丈夫なのかこれw
29地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 09:34:35.85 ID:WXu1UZOxO
長岡栖吉川はどんな感じ?
30地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:35:41.86 ID:bJPA+ef20
柿崎川も氾濫危険水位超過してるじゃん。
31地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 09:36:27.56 ID:e5llsPhRO
雨足強くなってきた@白根
32地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/30(土) 09:37:32.76 ID:vuNWEn9xO
>>1
まるどりが雨の事をやってくれるかと思ってuxにしたけど、そのまんま近県のお出掛け情報をやるらしくてテンションが高かったからNHKに戻った(′・ω・`)
取り敢えず今日は仕事休んでいいって言われた。
33地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 09:37:33.88 ID:ju9pd/Ki0
夜に見る濁流の川ってのはすごい不気味だったわあ
34地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:37:55.46 ID:nblK0Mgn0
>>29
地蔵という場所で避難判断水位だって
35地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 09:38:12.72 ID:fMqiB9hv0
野良猫しんぱいだ・・
36地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:38:14.67 ID:mNIBTfjE0
37地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:38:44.62 ID:8kx60JKA0
fm長岡からnhkの津波警報と同じ音が聞こえてびびった
38地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 09:39:41.64 ID:udOb7kai0
で、結局どんな感じなのよ。

今後、農地とか壊滅的な被害、起きそうな感じなのか?
それとも、数年に良くあるタイプの災害なのか?

おまえら、その辺しっかり、伝えろよ。
雨が降って来たとか、そんなの当然だろ!
39地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 09:39:42.86 ID:vPd7SsDF0
>>28
避難所があるなら貴重品纏めて離れていたほうがいいよ
新潟がんばってくれ!!
40地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 09:41:31.86 ID:udOb7kai0
新潟港とか、フェリーはどうしているの?
新幹線はどうなっているの?
41地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:42:01.90 ID:ZE2Bl4Ug0
雨弱くなった@西区

中央区はどうだ?
今日駅のあたりに行かなくちゃんだが・・・
行きたくないよー 今日の行事中止にならんかなあ
42地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:42:41.48 ID:Q581cH/c0
>>38
ねらーはNHK特派員じゃねえw

ちなみに十数年に一度の災害だと思う
新潟県は水の宝庫なんだ。いいとこだぞ。
43地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:43:09.49 ID:nblK0Mgn0
雨強くなってきた@秋葉区

仕事場から書き込んでるけど、避難勧告出てる場所だからちょっと怖いね
44地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 09:43:52.86 ID:lk9YWZ80P
新潟 中ノ口川の水位上昇 約1400人に避難指示

NHKニュース&スポーツ
http://m.nhknews.jp/
45地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 09:44:05.58 ID:TSthuECA0
起きたら中ノ口川がやばくなってる・・・
46地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 09:44:18.89 ID:udOb7kai0
>>42
めちゃくちゃ良い場所じゃん!
そんなことぐらいは知っているw

ほんと、情報が伝わってこないから、心配しているわ。
47地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 09:44:42.00 ID:o+13TQjmO
新潟県五泉市 牧川の堤防決壊 周辺の138世帯に避難勧告

NHKニュース&スポーツ
http://m.nhknews.jp/
48地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:45:10.42 ID:Pw9wFrOi0
信濃川見て来た。朝4時より1.5mは水位上がってるな
中之口がヤバイのもわかるわ
もう一度加茂や下田に大雨降ったら水が信濃川を越堤しそう((( ;゚Д゚)))
今また雨降ってきたけど、雲がそっち方向に流れてるのが心配だ
49地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 09:45:24.10 ID:0XBeMksP0
避難所が川の近くの俺は....
@南区
50地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 09:45:49.14 ID:IVxYwyiRO
牧川決壊@NHK
51地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:45:57.31 ID:yWrVEzc10
五泉の牧川で堤防決壊@NHK
52地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 09:46:53.85 ID:dwPBAs/hO
おおもう…
53地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 09:47:02.69 ID:udOb7kai0
おいおい、そんな簡単に堤防なんて決壊しないだろ。

おまえら、大丈夫か!
54地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:47:45.37 ID:zt23EB9n0
>>38
戦後になって河川の改修が進み、ポンプも増強された。
その結果大水害は滅多に起きないようになった。
ところがこのところ、昔の常識を越えるような局地的な大雨が
頻繁に来るようになった。

温暖化の影響かな。
55地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 09:48:33.43 ID:PYfIIwWdO
大島地区、水道水の水圧低下気味
水の汲み置きしとけ
56地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 09:49:07.17 ID:zZXbearQ0
>>53
田舎の川の堤防なんてコンクリで補強してあればマシな方だよ
57地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/30(土) 09:49:32.87 ID:WVXMdnK00
>>53
決壊は今のところ支流ばかり
本流の信濃川と阿賀野川がそうなったらそれこそ、、、
58地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 09:49:55.57 ID:/LOaSRVcP
>>49
うちも避難場所が河の真横。
根岸小に逃げるなら大通の方に行った方がいいのかなぁ?
59地震雷火事名無し(島根県):2011/07/30(土) 09:50:56.00 ID:39Fp2DWt0
新潟の皆さんどうかご無事で
それにしても避難勧告地域で仕事に出てるてのも何だかなあ
60地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:50:57.89 ID:vsdntiHl0
61地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/30(土) 09:51:10.41 ID:vuNWEn9xO
>>55
三条?長岡?
62地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 09:51:34.03 ID:e5llsPhRO
>>58
大通はハザードマップだと一番危険な地域
63地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 09:52:45.37 ID:w/Fg0PAX0
前の水害の時は分からんけど、
三条、加茂あたりの信濃川の土手通りが見たことないくらいヤバい水位になってる
土盛ってなかったらやばかったな
64地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:53:19.24 ID:ybNXG0/d0
>>27
d
何故うちのPCはデータ放送が写らないorz
能代川沿いなんだ。北上近いわ
食い物と大事なもん2階にあげとく
65地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:53:47.11 ID:SD717TkDP
川の近くに避難所…
少しでも高いところに避難した方がいいと思います。
震災の津波の時にも、低地の避難所に避難して
助からなかったケースがあります。
66地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 09:53:49.21 ID:RZ+67sEtO
キチガイ福島だけならメシウマなんだがなぁ〜
まっ我欲を洗い流してるんスかね〜♪
67地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 09:54:05.16 ID:amrT+v6Q0
超不安だ…ここまでひどいのは初めてだお…@秋葉区
68地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 09:54:27.08 ID:NZGbHpow0
東区大形、東中野山も避難勧告って
中央区もそろそろやばいかも!
鳥屋野潟だいじょうぶかな?

69地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 09:54:46.40 ID:KfXWT+BMO
>>60
国交省「ただちに(ry」



おい
70地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 09:55:08.64 ID:G3XOHrFV0
うほ
71地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:55:18.55 ID:nblK0Mgn0
>>64
TVだよ、地デジ
72地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:55:42.41 ID:NNzJeHSz0
小須戸〜保明新田@南区側から見てきた
以前の堤防だったら既に終わってたわ‥
マジGJ
73地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:55:48.89 ID:RybM3Wka0
第45回衆議院議員総選挙 2009年(平成21年)8月30日

新潟県
1区 西村智奈美(民主党)
2区 鷲尾英一郎(民主党)
3区 黒岩宇洋(民主党)
4区 菊田真紀子(民主党)
5区 田中真紀子(民主党)
6区 筒井信隆(民主党)

74地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:56:00.77 ID:Pw9wFrOi0
明日朝までにさらに150mmとか終わるな
75地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 09:56:21.58 ID:0XBeMksP0
>>58
川が切れたら大通も浸水は避けられないと思う
田んぼとか用水路も氾濫してたし・・・
76地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 09:56:32.87 ID:amrT+v6Q0
>>51
まじで…友人が住んでいるんだが…
77地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 09:56:33.76 ID:/LOaSRVcP
>>62
マジか!ありがとう。

にしても避難するところが無い。
車でイオンの屋上駐車場とか駄目かな?

小さい子供いると、避難所行ずらい…
騒ぐし、泣くし。迷惑かけそう。

78地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:56:49.02 ID:G7wzef+40
JR東日本信濃川発電所のダム放流中
79地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:58:35.35 ID:xHwUl+ic0
亜wせdrtfぎゅhじおkpl@;「
80地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:58:54.48 ID:vsdntiHl0
>>60
これってかさ上げ前?
81地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:59:10.47 ID:7DDopVdj0
>>29
栖吉川7時位が水位のピークで堤防まで約170cm位まで行った。
今現在は水位がやや下がって堤防手前3m〜4m位まで下がった。
82地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:59:13.78 ID:Pw9wFrOi0
大河津のデータって大河津分水から海に流すほうなのか三条の方に流すデータなのかどっちだ?
83地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 09:59:16.52 ID:ybNXG0/d0
>>71
ごめんPCで地デジ見てるんだ
チューナーにデータ見る機能はある筈なんだけどなあ
84地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:59:26.81 ID:SD717TkDP
>>77
そんなこといわないで、避難所にいけるうちに
できるうちに避難してください。
85地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:59:39.41 ID:zt23EB9n0
クソ、普段は水を盗んでるくせに>>JR束
86地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 09:59:48.15 ID:e5llsPhRO
>>77
普通にカルチャーセンターや学習館にいけばいいよ 道はわかるよね?
87地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:00:20.61 ID:Q581cH/c0
>>54
あんまり脅かすというか、深刻に考え過ぎるのもどうかな
戦後なんかまだ65年しかたってないんだから、頻繁には起きてないよ
例えば、自分が子供のころも地域的に大雨で冠水したけど、今みたいに
素人が画像を投稿しないから、TVがそれに食いついて撮りに来る、ということがないだけ

かといって、こういう災害の時にのんきすぎるわけにもいかないけどね
88地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:00:33.25 ID:SD717TkDP
晴れてきた@中央区
89地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:00:44.75 ID:amrT+v6Q0
>>77
小さい子供が何歳くらいなのかは知らないけど、飴でも持って行けばいいんじゃね
90地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:00:57.62 ID:PYfIIwWdO
>>61 三条市
トイレのウンコがなかなか流れなかった
91地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:01:39.07 ID:O18FQQnrO
>>77
確かにそうだけど
今はそんな事言ってられないんじゃないか?

とにかく高い建物に逃げるしかない
92地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:01:54.76 ID:4+1Ufq8/0
小雨が少し強くなってきた@燕市

大通川は昨日からずっと残り1mをキープ中・・・
93地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:02:08.60 ID:WT8z019L0
魚野川上流
雨は殆ど降ってない
魚野川上流も大源太川も通常の5〜6倍くらいの水量
現状これ以上水位は上がらないと思うけど
砂防林がなぎ倒されてるので
下流に流れていってると思うので
救急車のサイレンがあちこちで聞こえるけど
多分こっちは土砂崩れだと思う
天気が変わりやすいので豪雨に変わったらまた報告します
94地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:02:22.44 ID:YVBfGFBM0
>>80
NHKで設計上は9.6mだけどそこから1.5mかさ上げしてるといってた
95地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:02:43.47 ID:SD717TkDP
加茂市 下條川の水位上昇 避難指示 NHK
96地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:03:20.25 ID:AyVUJc/50
なかなか水がひかないね
97地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:03:28.69 ID:vsdntiHl0
いや温暖化の影響でしょ。

昔大雨、洪水は台風とセットだったけど、

今回の様に局地的な豪雨は温暖化が叫ばれるようになってから増えつづけてる。
日本の気候が亜熱帯化していると思う。

ガキのころ梅雨にこんな大雨はなかった。
98地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:03:36.71 ID:IMwX1AFgO
長岡より、現在のCATV(NCT)画像によると、信濃川水位かなりヤバク、長生橋は通行止め。大手通りも川みたいになってる。こんなの見るの、生まれて初めて。
99地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:04:15.24 ID:xiriFxh9O
>>90
今ウンコしてたんだがウォシュレットの水がお尻まで届かなかった><
100地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 10:04:49.70 ID:tSKLgi6X0
これから魚野川に釣りに行ってくるわ
きょうはアユは釣れるかな
101地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:04:53.82 ID:vsdntiHl0
>>94
なるほど、GJだな
102地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:04:54.49 ID:SD717TkDP
39万人に避難指示、勧告になってるのか〜
103地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/30(土) 10:05:48.41 ID:vuNWEn9xO
>>90thx
水道やトイレが使えないとツラいね
このまま沈静化するのを祈るのみだわ
104地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 10:06:05.72 ID:f8s6UIiP0
とりあえず前スレにあった奴を転載
今も有効かどうかはわからんが…


670 名前: 地震雷火事名無し(新潟県) 投稿日: 2011/07/30(土) 05:59:37.18 ID:4qWJtDK20
こちら新潟市危機管理防災課です。

大雨による阿賀野川の水位がさらに上昇し、危険な水位に達する恐れが強いことから4時00分に避難勧告を発令しました。住家の2階以上の部分や避難所へ避難をしてください。なお避難所への移動は避難路の安全確保に留意してください。

避難対象地域と避難所は下記のとおりです。

【北区】
○岡方地区全域(避難所:岡方第一小学校,岡方第二小学校,岡方中学校)

【東区】
○大形地区全域(避難所:大形小学校、大形中学校、新潟北高等学校)
○東中野山地区全域(避難所:東中野山小学校,東石山中学校)
105地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:07:12.53 ID:4+1Ufq8/0
本降りに@燕市
106地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:08:17.59 ID:KGKdFo+OO
しかしUX何やってんだか
テニーでさえニュースやってんのに
107地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 10:08:18.62 ID:f8s6UIiP0
とりあえず前スレにあった奴を転載A

673 名前: 地震雷火事名無し(新潟県) 投稿日: 2011/07/30(土) 06:01:41.72 ID:4qWJtDK20
【江南区】
○横越地区の小杉,横越東町,横越,横越中央,横越上町,横越川根町,茜ケ丘,いぶき野,沢海,阿賀野(避難所:横越小学校,横越中学校,横越体育館,横越農村環境改善センター,小杉コミュニティセンター
○大江山地区の江口,大淵,三百地,細山,蔵岡,笹山,松山,西山,直り山(避難所:大淵小学校,大江山中学校,丸山小学校)

【秋葉区】
○秋葉区内全域(避難所:小須戸地区公民館,小須戸出張所,小須戸ふれあい会館,小合小学校,小合中学校,荻川コミュニティセンター,新津地域交流センター,満日小学校,阿賀小学校,新関小学校,新津第五中学校,新津地域学園,新津健康センター)

【江南区】
○横越地区の小杉,横越東町,横越,横越中央,横越上町,横越川根町,茜ケ丘,いぶき野,沢海,阿賀野(避難所:横越小学校,横越中学校,横越体育館,横越農村環境改善センター,小杉コミュニティセンター
○大江山地区の江口,大淵,三百地,細山,蔵岡,笹山,松山,西山,直り山(避難所:大淵小学校,大江山中学校,丸山小学校)
108地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:09:46.55 ID:j2N336lL0
下条の避難指示ってどこなんだろう?
加茂市役所のHPは中々更新しないから情報が・・・
ホント役立たず
109地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:10:30.21 ID:vsdntiHl0
避難するなら明るいうちに動いた方がいいよ。
川の水はタイムラグがあるから今大丈夫だと思っていても後でもっと増える可能性がある。
それに、まあ大丈夫だろうけど仮にもし決壊したら、低地は2階まで水がくるだろうからそのリスクがある場所なら避難した方がいいと思う。
110地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:11:04.69 ID:RhTs/U2zO
長岡だけど洒落にならなくなってきた
ちょっと田んぼの様子見てくるわ
111地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:11:08.06 ID:L16nnIut0
三条、信濃川
あと2mも余裕ないこのままだと昼前には氾濫しそう
112地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:11:42.17 ID:yWrVEzc10
>>108
新潟県防災ポータル-避難勧告等情報
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/hinankankoku/hinankankoku.html

加茂市 下条長福寺地内 避難勧告 2011/07/29 10:10
加茂市 中興野、下興野、天神林の全区域、加茂新田の境地区 避難指示 2011/07/30 09:00
113地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:12:13.10 ID:Q581cH/c0
三条の五十嵐川、水位下がる@NHK
114地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:12:24.90 ID:EpItemU2O
水道の水多分止まるから今のうち溜めたりした方がいいと思うよ
115地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:12:30.31 ID:zt23EB9n0
>>110
ネタだろうけどやめとけ
116地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:12:32.87 ID:j2N336lL0
自己解決 県庁のHPにあった

加茂市下条の避難指示地域
中興野、下興野、天神林の全区域、加茂新田の境地区
117地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:12:49.13 ID:SD717TkDP
>>108
新潟 加茂市617人避難指示 7月30日 10時4分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110730/j1107301005251.html

新潟県加茂市は、市内を流れる下条川の水位が上昇しているほか、
上流の下条川ダムが放流しているため、あふれるおそれがあるとして、
午前9時に天神林地区など合わせて4つの地区の149世帯、
617人に対して避難指示を出しました。
加茂市は、指定された避難場所や高い建物の2階以上に避難するよう
呼びかけています
118地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:13:25.37 ID:j2N336lL0
>>112>>117
ありがとう、ちょうど見つけたところだったよ
119地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:13:34.12 ID:KfXWT+BMO
>>111
どこらへん?
120地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:13:38.34 ID:Pw9wFrOi0
>>108
中興野、下興野、天神林、加茂新田の堺地区の全区域
>>116
_| ̄|○
121地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:13:41.85 ID:ZE2Bl4Ug0
交通網も生きてるのかどうかわからんような状況のときに研修実施する気のバイト先が憎いぜ
別の日にしろよもう・・・
電車止まってるしバスは時間ずれまくってるみたいだし・・・
122地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:14:06.31 ID:DapiLq6U0
新潟市在住
長岡市に出かける予定だったけどキャンセルしますた
123地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:15:01.52 ID:Pw9wFrOi0
しかし築堤した信濃川の堤防を越えそうって信じられないな
124地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:15:15.14 ID:4+1Ufq8/0
雨が収まってきた
出かける予定があるんで、どうぞこのまま・・・
125地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:16:01.12 ID:e5llsPhRO
>>106
まるどり!・・・BSNはほんこんかよ、NSTはアニメ、テニーはまともだな
126地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:17:03.51 ID:amrT+v6Q0
一応地域学園行っておこうかなぁ…@秋葉区
127地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:17:17.96 ID:V2DXdzOEi
大形雨止んでるけど、川がやばいなら避難所行くべきかな? ご近所はふつーに生活してるんだけど
128地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 10:18:13.15 ID:lknuRjvvO
BSNやUXは何やってんだが。特にBSNには失望したわ。あと忘れた韓流NSTは論外。
129地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:19:33.66 ID:7ci2bOGWO
130地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:20:28.67 ID:Q581cH/c0
>>127
荷物はまとめとけ。2階へ行け。
本当にやばいと消防団が個別に声かけしてくれるはずだから
でも、個人的には大丈夫だと思うけどね
131地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:20:39.10 ID:m3Cv4HUZ0
>>128
NSTはフジ系列だからな…
132地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 10:20:48.90 ID:c6OGNqdb0
長岡だが、信濃川沿いに住んでる人は自主的に避難してるっぽい
長生橋と大手大橋通行止めしてる。徒歩なら通れるらしいけど
133地震雷火事名無し(関西):2011/07/30(土) 10:20:51.69 ID:Z7i2EhlIO
水位が上がってきてる以上、
今雨が降ってるかどうかは関係ないから油断すんなよ。
134地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 10:20:55.50 ID:CfAngVIi0
今朝の新津川 山先橋より図書館方向
http://viploader.net/pic/srcs/viploader1221249.jpg
135地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:22:17.35 ID:umCUsJDe0
>>129
ひらせいもやってる?
136地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 10:22:37.02 ID:8zW4tzMTO
晴れてきた@江南区
137地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:22:42.99 ID:amrT+v6Q0
>>134
小さくて見えない…
138地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/30(土) 10:22:43.75 ID:WVXMdnK00
そういや放射性物質が大量に日本海に流出中だが、今年は海水浴やめようかな
139地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:22:51.32 ID:nfYRGp2A0
上越のほうも降ってきたな
140地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 10:23:07.08 ID:CfAngVIi0
>>134
やべ小さいの貼っちまったかorz
http://viploader.net/pic/i/viploader1221249.jpg
141地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:23:22.43 ID:yNtAa9iu0
復興までにどれぐらい時間がかかるやら・・・
もううんざり
142地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 10:23:30.08 ID:f9zfeGzA0
マイケルは雨が大の苦手!
143地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:23:31.79 ID:IMwX1AFgO
長岡より、CATV(NCT)そろそろ長生橋と大手通りばかりの映像やめてくれ。ここにしかライブカメラ中継所ないんだろうか?けど長生橋のとこの信濃川、マジヤバいね。これが三条まで行くかと思うと…。県央地区、どうなるの?
それと、流れてる、ノリのいいPOPな洋楽、やめて。緊迫感なさ過ぎ!
144地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:25:13.32 ID:SD717TkDP

9:45
新津川(能代川)。石油を吸うシートとか橋とか、いろんなのが流されていそう。
http://yfrog.com/h0oiumhj

http://twitter.com/higuchi3003/status/97105540378935297
145地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:25:21.58 ID:xiriFxh9O
>>121
バイトは普通にあるだろ
俺は昨日も今日もバイトだorz
146地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 10:25:42.45 ID:0XBeMksP0
>>140
真ん中の何?
きのこ?
147加茂市(関東):2011/07/30(土) 10:27:32.13 ID:qvtJI7hXO
加茂川ちょっと水位増してないか
148地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 10:30:10.30 ID:CfAngVIi0
>>146
ここホントは遊歩道で、○○まで何kmみたいな標識だよ。だいたい胸の高さくらいまである。
ふだんはここでウォーキングとかジョギングしてるんだが、さすがに今日はダメでしたw
149地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:30:35.78 ID:Mjkge7m+0
阿賀野川もヤバい・・・

横雲橋   http://www.live-cam.pref.niigata.jp/?27
五泉馬下 http://www.live-cam.pref.niigata.jp/?105
麒麟橋   http://www.live-cam.pref.niigata.jp/?30
150地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:31:26.89 ID:mVPI9/tk0
朝飯食ったら信濃川の様子見に行ってくる λ...
151地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:31:28.74 ID:/WGUhH6d0
さっき阿賀野川の泰平橋渡ったんだが、高助の看板かトラックの荷台がすごい勢いで流されてた。
ガクブルした
152地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 10:32:06.77 ID:c6OGNqdb0
三条駅付近ってどうなんてんの
153地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:32:45.28 ID:KcepismC0
落ち着かないんで川(阿賀野川)見てきた。
公園も畑も水没して危うい水位だが、
2時間前に夫が送ってよこした画像の水位とそう変わってない気もする。
どれくらいの雨が何時間降ると決壊すんだ?
とりあえず自分の目で見て、少し落ち着いた。
154地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:32:51.97 ID:KfXWT+BMO
>>143
大河津分水路さんが死力を尽くしてくださっている
が、削いだ分を刈谷田川、五十嵐川、下条・加茂川とかが盛り返しやがる
155地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:33:28.31 ID:SD717TkDP
>>152
10:31
燕三条駅なう。何ヶ所か、
住宅地の中の低くなっている所が水浸しになってるのが見えた。
http://twitter.com/mshouji/status/97117114682454016
156地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/30(土) 10:33:32.46 ID:WVXMdnK00
川の様子見てくる
田んぼ見に行ってくる


 このフラグはもう飽きたから
157地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:33:43.59 ID:V2DXdzOEi
>>130
ありがとう。いま準備おわた
早くこの事態が収まるのを切実に願うわ……
158地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:35:15.01 ID:ZE2Bl4Ug0
>>145
通常のバイトだったらともかく、本店でやるただの定例研修だぜ・・・
避難指示でてる地域の人もいるんだから別の日にして欲しいw
しかも基本電車とバス使って行くようなところなのに電車止まってるwww
バスだけで行くとなるとめっちゃ時間かかる、バスも遅れまくりでどうなるかわからん

159地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:35:53.08 ID:ybNXG0/d0
何で危ないのわかって見に行くかね?とか思ってたが
こうなってみると落ち着かないな
160地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 10:36:07.35 ID:c6OGNqdb0
>>155
ありがとう。
三条駅も同じ感じなのかな
161地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 10:36:23.35 ID:IcHN4/GK0
>>152
駅は知らんが近くのTUTAYA付近、なんとかパーク、日吉神社は冠水してるって聞いた
あの辺りはどこもかしこも冠水してるだろう
162地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:36:57.44 ID:V2DXdzOEi
>>151
マジか… 阿賀野川ェ…
163地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:37:25.02 ID:L16nnIut0
>>158
連絡して休むべきだろ
164地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:37:33.80 ID:1ToWD1tXO
行かれないと連絡すればいいじゃん
165地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:37:51.01 ID:Le+jCB/f0
>>73
ご愁傷様です。
166地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:37:58.96 ID:KD/JwhxNO
朝、大河津橋の川岸でユンボが3機孤立してた
今まで見てきた中で、一番水量が多いかも
167 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/07/30(土) 10:38:50.30 ID:X8ZH7pht0
ただちに氾濫することはない
168地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:39:40.17 ID:e5llsPhRO
新潟、福島両県での記録的豪雨を受け政府は29日、首相官邸内の危機管理センターに情報連絡室を設置した。
ただ、設置されたのは午後9時15分になってからで、官邸の危機管理のもろさがあらわになった形だ。

午後9時過ぎから会見を行った菅直人首相も、復興基本方針決定や原発低減に向けたエネルギー政策をまとめた
ことに「国民の皆さんに2つのことが報告できることを大変うれしく思っている」などと強調したが、豪雨災害
への言及は一言もないまま。政府関係者は「首相は復興や原発で頭がいっぱいだったのだろう」と推測するが、
対応の遅さには批判が出そうだ。


▼MSN産経ニュース [2011.7.30 07:48]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110730/plc11073007540015-n1.htm

▽写真=会見する菅直人首相=29日午後、首相官邸(三尾郁恵撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110730/plc11073007540015-p1.jpg


腐れ外道
169地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:39:44.13 ID:SD717TkDP
>>160
こっちで聞いた方が確実。
☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その94★☆
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1311974808/
170地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 10:40:56.43 ID:t4SakpMA0
イカラシ川は一体どうなってしまうんだ
171地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:41:16.72 ID:batTB+CY0
今日いっぱいが山場だろうな

新潟県防災ポータル・避難勧告等情報
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/hinankankoku/hinankankoku.html
172地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:41:38.55 ID:Fgqx6XUF0
今起きたけどどうなった?
173地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:42:11.36 ID:vsdntiHl0
>>153
公園っていうと東区民ですか?
あの辺が壊れるのはまずないでしょ。壊れるとすればそこよりももっと上の方。
あと注意するべきは、阿賀野川に流れ込んでいる川の水門がちゃんとしまってるかどうかぐらいかな。阿賀野川がこれ以上水位があがれば逆流してくるでしょうし。
174地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 10:42:41.91 ID:t4SakpMA0
状況は全く落ち着いてないな
自宅待機組にも停電と断水が襲いかかっている
175地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:42:52.69 ID:jQf7gL/90
泰平橋から濁川中まで渋滞してた
通行止めor新崎水没か?

橋通るとみんな川見て
速度落ちるから運転注意で
176地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/30(土) 10:43:18.66 ID:IpI4SsQe0
もう止んじゃったの?つまらん
177地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:43:44.38 ID:lYPmnj6I0
さっき関屋分水見てきたけど、濁流の音とスピードがスゴイだけでまだ余裕。
堤防下のコンクリ部分も水をかぶった形跡は無かった。
178地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:44:37.14 ID:Fgqx6XUF0
>>174
マジかー
皆頑張ってくれ
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/07/30(土) 10:44:37.86 ID:W2edAPhQ0
三条駅は水浸しだよ
180地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:45:01.43 ID:6riYB1DgO
国道17号湯沢付近渋滞し過ぎわろえない…
雨も強くないし高速通行止め解除してよ…
181地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 10:45:04.43 ID:TSthuECA0
182地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:45:20.44 ID:KfXWT+BMO
信濃川の水位上昇のため、三条・栄地区住民は二階以上もしくは
避難所への避難を@三条市
自衛隊?の監視ヘリもさっきからよく来る
183地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:45:36.94 ID:6zU3mhGg0
田舎っぺ野次馬が見に行ってっから
渋滞してんじゃねーの?
184地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:47:04.50 ID:Pw9wFrOi0
>>177
大河津分水から下の水の集まり方にくらべて関屋分水とか信濃川本線のケツの部分が狭すぎると思うわ
185地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:47:09.53 ID:vsdntiHl0
とにかく信濃川だよ。
186地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 10:47:13.36 ID:qVjFmLxrO
我々の米は大丈夫?
187地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:47:34.55 ID:rZAxcLYD0
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21535&obsrvtnPointCode=7&timeAxis=10
分水に住んでるんだけどそろそろ避難した方がいいかな?
188地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:47:51.30 ID:DRebnFZ20
ヤバイ地域は日があるうちに動けよ

公務員は働け
189地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:49:33.26 ID:Pw9wFrOi0
うわー加茂川も多いなぁ
190地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:49:52.00 ID:O18FQQnrO
こんな時に地区行事なんて…あのオッサン達鬼畜だ

あそこ平地だから行きたくない(´;ω;`)
191地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 10:49:58.58 ID:c6OGNqdb0
>>161 >>179
152だがありがとう。
地震といい今年はどうかしてる
192地震雷火事名無し(長野県):2011/07/30(土) 10:50:04.32 ID:J7vkF7P10
>>37
緊急警報放送か?
津波以外じゃぁ珍しいな
193地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:51:11.39 ID:RmqGo0NpO
新潟って事件、事故、災害が多いよね。
やだやだ
194地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:51:38.51 ID:Pw9wFrOi0
>>187
早めにいっとけ

まあ俺なら一階が流されてもここで実況してるけどな(`・ω・´)
195地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:51:58.15 ID:naH8f/yGO
避難指示地区だけど、雨が本降りだし土手が崩れかけてマジで危ない感じ
味方付近の中之口川の水位がこれ以上上がったら本気で決壊して家無くなりそうだわ

みんなも早めに避難をしたほうがいい
頼むから川の様子見に行くより自分の心配をしてくれ
196地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:52:14.44 ID:89mneVwIO
新潟のみなさんお疲れさまです
こちら愛知の犬HKでは災害特番始まりましたが何か必要な情報ありますか
ご要望があれば書き込みますので言ってくださいね
でしゃばってすみません
197 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (新潟県):2011/07/30(土) 10:52:52.61 ID:0ra/KyvS0
帝石橋、氾濫危険水位きたな。
しかもいまだ水位が上昇し続けているから、中央区も避難勧告発令されるのも時間の問題?
198地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:53:35.13 ID:vsdntiHl0
危ないと思ったら逃げてね。避難指示が出てなくても。

199地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:54:42.36 ID:zt23EB9n0
>>193
まあそう言わずきなせえやw
200地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:55:15.89 ID:d8nX1KbT0
>>196
見て見たいけど地震みたいにネット中継とかしてない?
ないなら鍵穴とかいうの落とすけど。
201地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 10:55:18.31 ID:SNghdoGIP
新潟沈まないで〜
202地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 10:55:38.34 ID:udOb7kai0
これは、無事を願うしかないなぁ。
まったく、被害対策で国からの緊急会見やらないから、
これ、さっぱり、どうなっているかの状況がさっぱりわからない。
203地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:55:57.26 ID:lCcPmTTA0
朝から背中に乳児くくりつけてるんだけど
もう降ろしてもいいかな(・ω・`)
204地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 10:56:02.54 ID:xgSAV44YO
阿賀野川河口地域も水位上昇中

土手が冠水したらヤバイな
205地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:56:12.09 ID:Pw9wFrOi0
NHKはずっとニュースやっててくれてありがたいけど
ずっと同じニュースのループなんだよね
206地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:56:28.82 ID:SD717TkDP
中央区が避難指示ってなんだそりゃ?
207地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:56:41.72 ID:d8nX1KbT0
7.13が新潟・福島豪雨とかいう名前に変わったの、昨日初めて知ったんだけど
208地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:57:04.91 ID:ZE2Bl4Ug0
中央区もやばいのか
209地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 10:57:21.47 ID:j+zulrlf0
来週の祭りやるのかな、これ…
210 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (新潟県):2011/07/30(土) 10:57:42.04 ID:0ra/KyvS0
>>206
ソースある?
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/07/30(土) 10:57:54.91 ID:X8ZH7pht0
>>191
周りの状況がわからんね
ヘリで中継してほしいわ
212地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:58:22.98 ID:5U6IUAVP0
仕事早退して帰ってきたけどなんで土手沿いにじじいとばばあがたくさんいるの?
213地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:58:56.02 ID:lYPmnj6I0
>>184
まあ関屋分水自体は、あと5、6メートル水位が上がっても大丈夫そうだけど
214地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 10:59:01.37 ID:tSKLgi6X0
田んぼが泥水で水没すると
おコメの生育が心配だな
なにしろ三条以北は越後平野の中心部だからな
マジで心配
215地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 10:59:12.57 ID:aps0Cg4I0
上流豪雨・ダム放流注意だな
216地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:59:58.37 ID:ZE2Bl4Ug0
>>212
ちょwwww
じじばば死ぬ気かwww
ほんと逃げろよ・・・ 
何でじじばばは川や田んぼを見に行くのを自分の使命のように思ってるんだよ・・・
217地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:59:58.61 ID:RmqGo0NpO
長岡の長生橋は流れないかな・・・
あの橋が無くなるとナイアガラが無いがなや
218地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:59:58.95 ID:Pw9wFrOi0
>>209
そんなことより今日高校野球決勝やるのか?
まあUXなら何の迷いもなく中継しそうだが
219地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:00:51.39 ID:KN337lvpO
県の河川水位情報重くて見れない
中之口川@白根は大丈夫?
そろそろ家に帰りたいのだが
220地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:00:55.58 ID:SD717TkDP
>>210
>>197のレス。
> 帝石橋、氾濫危険水位きたな。
> しかもいまだ水位が上昇し続けているから、中央区も避難勧告発令されるのも時間の問題?
221地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 11:01:10.98 ID:y9qox3DL0
港南区ってまだ大丈夫なん?
222地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:01:13.26 ID:KfXWT+BMO
断水のお知らせ@三条市
223地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 11:02:34.43 ID:YGeiPeZM0
おいおい糞雨マジ死ねよ…明日も晴れを予定変更で雨でお送りしますとかニュースがふざけたこといってんぞ…
これもうおわったんじゃね?新潟
224地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 11:02:58.90 ID:tSKLgi6X0
>>218
新潟代表は新潟明訓に決ったんでないの?

ドカベンいないの
新潟に白新高校ってないのかな
225地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 11:03:12.21 ID:SNghdoGIP
ああっやめて〜新潟沈んぢゃう〜
226地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:03:15.02 ID:d8nX1KbT0
>>221
横越出てるよね?確か
227地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:03:45.19 ID:Pw9wFrOi0
>>219
白根に帰る?ってなら最低夜まで待った方がいいんじゃね?
中之口は決壊寸前らしいよ

さて、11時の川の様子を見に行って来るか
228地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:03:50.04 ID:FMaEiTtQO
新飯田橋11時から通行止め。
229地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:04:28.91 ID:MHodFTPB0
>>224
白新中学がある
230地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:04:31.49 ID:MQPJruAf0
長岡の水位は全体的に下降しているようだな。

でも、簡易トイレとか
231地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:04:41.86 ID:d8nX1KbT0
>>224
EPGみたら、今日UX(旧NT21)と
Eテレで中継する予定だったようだ
同じのを2局でやる意味は…?
232地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:05:10.35 ID:ZE2Bl4Ug0
断水とかこえーよ
断水されるとどうなるんだ
洪水とかも何がなんだかわからんw
実家に帰りたいわろすwww
233地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:06:30.33 ID:spaWCaEWO
>>202信濃川か阿賀野川の堤防が決壊してから、災害対策本部を立ち上げる!また後手後手のバカ政府
234地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 11:07:00.62 ID:O4/W308R0
断水こわい、早めに風呂入るか
235地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:07:14.26 ID:2rqGSdKq0
管、対応遅いよね
236地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:07:31.50 ID:xiriFxh9O
断水か
ウンコしといてよかったわ
237地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:07:33.32 ID:C5JnG4X80
んhkとアサヒで同時中継やるのはいつものこと
238地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:07:45.21 ID:KcepismC0
>>173
江南区。
阿賀野川の二段の堤防にある公園のことだ。
普段はそこまで水位ないから、土手から一段下がったところに
公園、畑なんかがあって、その一段下が川、ってなってる。
わかりにくくてごめんよ。

>>195
川見てきたんだけど
バカかもしれないけど、自分の目で見ないと危機感持てないんだよ。
ネットで見てるだけじゃ現実感なくて、
一体どこまで本当に危ないのか、確認したくて見てきた。
こっちもやばそうだったら逃げるよ。
195もうまく逃げてくれ。
239地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:07:51.57 ID:FMaEiTtQO
中之口川の両郡橋あたりはまだ余裕あり。写真撮ったけど張り方分かんないや。
240地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:08:01.61 ID:FB6yPiF1O
つうか歴史的原発事故で避難指示出さなくて
豪雨であっさり避難指示を出しちゃう政府www
241地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 11:08:22.73 ID:QiWV0svQ0
信濃川って日本一の川だよな・・・・デカイだろうね
1回見てみたい・・・うちのとこには川って川がないから・・・・・スマン

242地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:08:37.16 ID:2rqGSdKq0
やっぱ直ちに影響あるからだろ。
243地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:08:41.94 ID:bJPA+ef20
この避難指示って国じゃなくて県が出してるんだよね?
244地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:08:48.13 ID:72cbuJQwQ
ピカ農家への天罰だよ
まだまだくるよ〜
245地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:09:04.21 ID:amrT+v6Q0
弟とばーちゃんがどっか行ったまま帰ってこない件。…河川近くないから大丈夫だよね?…ね?
246地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:09:33.08 ID:lCcPmTTA0
原発指示→ミンス
豪雨指示→ガッター21
247地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 11:09:34.25 ID:0XBeMksP0
中之口川 
根岸小のあたりで土嚢積み始めたらしい
248地震雷火事名無し(関西):2011/07/30(土) 11:10:38.68 ID:LwZtswKHO
>>223
何それw
kwsk
249地震雷火事名無し(長野県):2011/07/30(土) 11:10:42.83 ID:J7vkF7P10
250地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:10:53.77 ID:nb8mrT1l0
おいおいまた降り出してきたぞ
マジ雨止んでくれ!
251地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:10:55.78 ID:A6raI1ro0
>>238
阿賀野川どうだった?
252地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:11:13.17 ID:d8nX1KbT0
253地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 11:12:03.33 ID:f8s6UIiP0
断水とかやばそうな地域で自宅待機の奴は
水道出ている内にカラのペットボトルとかに水汲んで飲み水確保しとけ
浸水しなさそうならトイレの分とかも必要かね、風呂桶に水汲んでおくとか
254地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:12:17.87 ID:KN337lvpO
>>227d
雨は弱まってきたが、川はまだ無理か
255地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/30(土) 11:12:18.24 ID:vuNWEn9xO
>>245
避難所行ったとかじゃなくて?

野球の決勝は1時からか
256地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:13:20.77 ID:Ty4st39E0
>>241
長いけど幅はけっこう普通だよ
257地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:13:31.59 ID:d8nX1KbT0
>>246
超耕?
258地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:14:37.34 ID:yJZ9zD+L0
五十嵐川やべえじゃねぇかおい
259地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 11:14:55.30 ID:aps0Cg4I0
260地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:15:37.40 ID:amrT+v6Q0
>>255
あーそれありうるかも。特に何も言ってなかったが…俺置いてくなよ
261地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 11:16:43.53 ID:TSthuECA0
さっきから
大降り→小降り→大降り
の繰り返しだな
262地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 11:16:58.98 ID:Medvyh+N0
>>260
おいくつ?
263地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:17:10.31 ID:ZE2Bl4Ug0
>>261
だな
小降りになっても油断できない
264地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:17:50.68 ID:kG5BsoAg0
ニュース屋かな?
ヘリコプタが飛んでる
265地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 11:18:11.06 ID:O4/W308R0
避難勧告でちゃったよ@江南区
266地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 11:18:18.22 ID:t4SakpMA0
>>258
堤防の数カ所が決壊してます
267地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 11:18:24.40 ID:batTB+CY0
>>253
大五郎とかペットボトル焼酎を呑んでる俺は勝ち組だなw
4Lクラスになると取っ手も付いている
268地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:18:51.62 ID:amrT+v6Q0
>>260
俺は高校生。弟は小6。ばーちゃんは…まぁいいか
行くなとは言わないけど、せめて一言言えよとね
269地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:19:34.49 ID:amrT+v6Q0
>>268だが>>260でなく>>262。すまん
270地震雷火事名無し(関西):2011/07/30(土) 11:19:58.63 ID:LwZtswKHO
>>267
それ安い焼酎なの?
271地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 11:20:39.30 ID:t4SakpMA0
3.11の我が家の断水対策
1 地震だぎやああああああ あああああ壁が全滅した(大谷石であった)
2 断水くるぞ! 風呂の汲み置きとポリバケツ、ペットボトルあるたけもってこい
3 その夜見事に断水したが我が家のうんこ流し対策は万全であった
272 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/07/30(土) 11:22:12.85 ID:W2edAPhQ0
>>268
夏厨か
2ch なんてやってないで勉強しろ
273地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:22:24.19 ID:YV9FZ/MCO
長岡だけど、街中の水は引いた?
274地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:22:52.90 ID:cqblct9h0
>>252
すいません、パソコン弱いのでわかりません。
275地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:22:56.18 ID:+vKbHFzlO
>>268
勉強して偉くなれ
276地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:23:28.20 ID:zw5/RjXT0
>>273
多くの場所は引いたけど
酷いところはまだそのまま
車が半分浸かってたわ

あと花火会場は完全に水で埋まってました
277地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 11:23:48.88 ID:t4SakpMA0
新潟も大変だが只見や三島町とか南会津(昔の田島とか舘岩とか南郷)
非常にヤバす。孤立地域が乱立
278地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 11:24:34.87 ID:QiWV0svQ0
>>256 Google earthで新潟上空を見てみたけど
新潟駅からまっすぐいってかかっているのが
有名な萬代橋ですかね ここに流れているのは信濃川でOK?
279地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 11:25:20.81 ID:Medvyh+N0
>>268
そうか、そいつは心配だな
ともかく現時点では、自分の身の安全確保に専念しる
弟さんとばあちゃんの心配は、情報が入ってからだ
280地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:25:59.53 ID:d8nX1KbT0
>>274
撮ったのはデジカメ?
携帯ならガラケー?スマホ?

ガラケーならブログのロダにあげるか、ピクトかなあ?
281地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:26:07.40 ID:NNzJeHSz0
これ長岡花火大丈夫か?
282地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:27:12.95 ID:Pw9wFrOi0
川見て来た。1時間前より5p上がってた。まだ増えてる(´・ω・`)
283地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:27:13.12 ID:oQpgIk1G0
五十嵐川、土嚢作ってた消防団が一斉に下流に移動して行ったなにかあったか?
284地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:27:15.94 ID:xiriFxh9O
また雨降ってきたな…
信濃川の様子を見てくるか

285地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:27:21.11 ID:zt23EB9n0
>>278
oui
286地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:27:31.88 ID:O18FQQnrO
何か山に向かってる車が結構いるんだけど…避難?
避難なの?
287地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 11:27:39.61 ID:uzXhZw5B0
浄水場の能力が低下しているとの事。
今後は断水にも要注意。
288地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:27:46.63 ID:d8nX1KbT0
>>268
浮き輪でも膨らましておけば?

当たり前だけど中止イベント多いなあ@FM新潟
289地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:28:22.24 ID:hcat9PMf0
>283
いよいよ信濃川のがやばいんだろ
290地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:28:26.10 ID:aYiziE090
>>240
避難勧告や避難指示だすのは、国じゃなくて、市町村長。
291地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 11:29:09.67 ID:FUoiQLsU0
市街地 水圧低下
292地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:29:46.22 ID:Q581cH/c0
>>271
乙です
今回福島も大変そうなのに新潟ばっかり報道されててすんません
293 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/30(土) 11:30:25.30 ID:jPw5ewcC0
緊張のせいか下痢が止まらんくて困る。トイレ節制せにゃならんのに。
294地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 11:30:34.94 ID:Medvyh+N0
>>291
水圧測定する機器も設置済みなのか・・・
295地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 11:31:07.52 ID:w/Fg0PAX0
加茂川ヤバい
下流がイキそう
296地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 11:31:18.97 ID:y9qox3DL0
>>226

なぬ。そうでしたか。情報サンクス。
友人が横越にいるのでピックアップしに行ってきます。
297地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:31:48.18 ID:amrT+v6Q0
>>272
こんな大雨じゃなけりゃ2chしてないっての
まぁ俺が焦ってもどうしようもないからとりあえず待つかな
298地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 11:32:16.55 ID:xYbWjaAK0
NHK速報新潟県内で3つの堤防が崩壊
299地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:33:15.99 ID:cqblct9h0
>>280
デジカメで撮ってパソコンに移したけどそこからがわかりません。大きさは2メガぐらいです。
また雨降ってきた@西蒲区
300地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:33:16.36 ID:d8nX1KbT0
>>292
地震で岩手があまり報道されない、
自衛隊撤退してしまうのと同じ
301地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:33:18.05 ID:057oXEz/0
NHKヘリ映像きたー
302地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 11:33:24.05 ID:hR9KnQQQ0
>>36
新潟は36万人に避難指示だって
規模は新潟の方が大きいだろ
303地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:33:25.33 ID:vsdntiHl0
>>291
もう浄水場止まってるな。配水場が空になると終了だから
早めに水貯めておきましょう。
304地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:33:40.82 ID:cEXn+UMvO



おまいら安心しる。
来週は晴れマークだ。日報みろ。


もう雨もやむ。
305地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 11:33:42.09 ID:FUoiQLsU0
>>298 すでに3箇所決壊しているが、追加で3箇所なの?
306地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 11:33:49.79 ID:tvpQurBG0
NHKで信濃川上空
307地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:34:03.62 ID:zt23EB9n0
臼井橋冠水きた
308地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 11:34:10.38 ID:0XBeMksP0
@白根
中之口川の橋全面封鎖!!
白根に取り残されるんじゃね?
309302(千葉県):2011/07/30(土) 11:34:35.79 ID:hR9KnQQQ0
レス番間違った すいません
>>292
新潟は36万人に避難指示だって
規模は新潟の方が大きいだろ
310地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:35:14.23 ID:hcat9PMf0
全くやむ気配ない 信濃川マジでやばいだろ
311地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 11:35:15.31 ID:xYbWjaAK0
>>305
すいません、たぶんその3つです。
五十嵐川、破間川、牧川。
312地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:35:32.52 ID:zt23EB9n0
本当は福島は県民全員退避すべきだった。
313地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 11:35:41.67 ID:t4SakpMA0
NHK実況スレの伸びがハンパない
さすがNHKヘリ空撮の効果はすごいな
314地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:35:44.01 ID:89mneVwIO
愛知県より
今犬HKで、天候回復のためヘリから中継が可能になったと言っています。
信濃川を中継していて臼井橋(?)が冠水し周辺の畑もビニールハウすの屋根しか見えません。

役に立つ情報か分かりませんが書き込みます。
315地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:35:53.18 ID:Q581cH/c0
ウスイ橋ってどこ?
316地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:35:58.75 ID:Pw9wFrOi0
まあ堤外地だから何年に一度かの水没は覚悟してるけどな
317302(千葉県):2011/07/30(土) 11:36:26.24 ID:hR9KnQQQ0
避難指示
福島6700人
新潟37万人
318地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/30(土) 11:36:32.33 ID:vuNWEn9xO
見附の刈谷田川沿いの避難勧告解除されました
319地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:36:32.34 ID:Pw9wFrOi0
>>315
新潟市南区臼井
320地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 11:36:37.19 ID:TSthuECA0
これは白根だろ映像
321地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 11:36:38.85 ID:t4SakpMA0
>>309
只見や南会津は人口過疎地帯なので今んとこ避難は10万人ぐらい
322地震雷火事名無し(新潟県)(新潟県):2011/07/30(土) 11:37:00.46 ID:ULZbMBLd0
北区だけど晴れてるし、阿賀野川も大丈夫そうだから安心
323地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:37:04.09 ID:zt23EB9n0
324地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:37:40.48 ID:zt23EB9n0
小須戸橋?
325地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:37:41.25 ID:d8nX1KbT0
>>299
じゃあ、ここで。
http://uproda.2ch-library.com/

Select File->Uploadで行けるはず
326地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:37:57.75 ID:89mneVwIO
信濃川、コスド橋も冠水とのこと
327地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:38:00.00 ID:Pw9wFrOi0
やっぱ金かけて堤防をまたぐ橋つくっておかないとなぁ
328地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:38:12.43 ID:zt23EB9n0
やっぱ小須戸橋だ。冠水きた
329地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:38:15.51 ID:uFnwwDtM0
臼井橋とか小須戸橋とか

橋の半分以上が水没してる…
330地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:38:19.45 ID:qL0RY8RsO
水はひいて停電も直って今は片付け作業にはいった水がひいてきた時道路にでけえ魚あがってた
http://g.pic.to/6rw9l

ぬこも無事だ
331地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:38:33.07 ID:Q581cH/c0
ありがとうございます
今のところ、同じ画面が新潟でも見られています
でも、これからもお力添えください
332地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:38:43.02 ID:d8nX1KbT0
>>322
明後日ごろに水位上昇するんじゃね?
福島って西会津の方なんだろ?
333地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:39:02.27 ID:SDguRdJt0
【政治】菅首相、会見で新潟・福島豪雨について一言もなし 危機管理また後手 政府関係者「復興や原発で頭がいっぱいだったのだろう」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311988800/
334地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:39:09.70 ID:dSzLvSXR0
すげーーー!大こうず分水と関屋分水が無かったらと思うと、ガクブル
335地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:39:23.51 ID:Pw9wFrOi0
うわー水漏れてるぞw
336地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:39:28.97 ID:zt23EB9n0
げ、信濃川溢れかけてるじゃん。
337地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:39:36.56 ID:vsdntiHl0
新潟空港から各局のヘリが離陸したみたい。ようやくヘリが飛べるまで天候が回復したのかな。

ヘリ中継くるよ。民放も
338地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:39:40.70 ID:Q581cH/c0
小須戸橋も来たか
339地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:40:07.21 ID:uFnwwDtM0
戸石の交差点かな、NHK
340地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:40:20.98 ID:Pw9wFrOi0
まあ橋に合わせて堤防切ってあるからこうなるわな
341地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:40:26.37 ID:70YN7kHd0
トイレの水が流れません
342地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:40:28.35 ID:dSzLvSXR0
これは、時間差で下流もくるうう!
343地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:40:40.19 ID:89mneVwIO
犬HKは信濃川を上流に向かって中継していくそうです
新潟のみなさん頑張って怪我しないように避難して下さい
344地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:40:41.82 ID:Pw9wFrOi0
次は庄瀬橋〜
345地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 11:40:50.15 ID:LLRpWifb0
346地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 11:40:57.97 ID:jzYpFgty0
信濃川もうヤバイな
347地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 11:41:36.38 ID:0XBeMksP0
やべえ
白根が湖になるorz
348地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:41:42.18 ID:uFnwwDtM0
この分だと、
庄瀬橋はすべて水没してそう…
349地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:41:49.04 ID:V2DXdzOEi
信濃川がくっきり茶色いな…… こわい
350地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:41:56.29 ID:dSzLvSXR0
また雨が降ってる・・・・
351地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:42:16.83 ID:Pw9wFrOi0
庄瀬橋スルーw
352地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 11:42:16.69 ID:Jus1NFvC0
朝起きたら雨すっかり止んでるんだけど
無事収束ではないのか?なんかまだ大騒ぎしてるところがあるな
353地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:42:32.08 ID:Pw9wFrOi0
おれんちキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!
354地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 11:42:56.05 ID:Medvyh+N0
>>330
油の臭いはどう?
火気にはくれぐれも注意を
355地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 11:42:58.73 ID:mg1gTnMG0
NHK凄いなwwwwwww
356地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:43:16.01 ID:Pw9wFrOi0
ここがうわさの保明新田観測点
357地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:43:26.30 ID:89mneVwIO
高見町を左手にみながら信濃川と鴨川の合流地点来ました
五反田橋は冠水ありません
358地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:43:38.80 ID:yNtAa9iu0
3.11の午後4時過ぎの空撮思い出すわ
359地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:44:12.29 ID:oQpgIk1G0
田んぼ湖になってる
360地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:44:23.24 ID:zt23EB9n0
加茂冠水きた
361地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:44:25.38 ID:Pw9wFrOi0
水没してる・・・
362地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:44:32.40 ID:8kx60JKA0
加茂やべええええええええ
363地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:44:46.09 ID:iqODuqsh0
冠水やべえな。加茂
364地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:44:46.32 ID:O18FQQnrO
>>347
まじか…会社が白根なんだが月曜が怖い
365地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:44:47.62 ID:89mneVwIO
加茂市は広範囲で冠水しているそうです
366地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:45:08.94 ID:uFnwwDtM0
>>351
たぶんうっすら水の下に橋のようなもの見えたから全水没してそう
367地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:45:16.76 ID:Q581cH/c0
洪水さえしていなければ、凄く美しい風景なのに悔しい
368地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:45:46.37 ID:iqODuqsh0
水が引けば米は大丈夫なのかな。
369地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:46:11.35 ID:NNzJeHSz0
NHKのヘリが家の上飛んでったwww
370地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:46:13.96 ID:zt23EB9n0
長く水没してるとNG
371地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:46:15.82 ID:cqblct9h0
>>325
本当に申し訳ないのですが接続できないです。
1時間たったのでまた写真撮ってきます。
372地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:46:43.01 ID:8kx60JKA0
>>369
早く逃げろ
373地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:46:45.32 ID:uFnwwDtM0
景雲橋もなくなってそう…
374地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:46:59.37 ID:Pw9wFrOi0
何がなんだかわからねぇ('A`)
375地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:47:08.45 ID:KD/JwhxNO
今加茂にいるんだけど、
長岡帰れないかもしれない
376地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/30(土) 11:47:24.53 ID:FRgCplUa0
白根橋通行規制入ったね。
377地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:47:29.54 ID:TYZTVBLl0
気をつけてー
378地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:47:51.59 ID:89mneVwIO
信濃川と五条川合流地点、住宅街が床上浸水してます
379地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:48:08.93 ID:RybM3Wka0
あああああああああああああああああああああ(´;ω;`)
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/873527.jpg
380地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:48:17.92 ID:uFnwwDtM0
今の時期の水稲って

どれくらいの時間、冠水に耐えられるんだろう。
381地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 11:48:18.36 ID:++XQZF9U0
ふーん
382地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:49:19.16 ID:qL0RY8RsO
<<354

灯油臭は薄くなったがまだ微かに道路に残ってるとりあえず魚沼地域はもう片付けモードかな?まあ
床上だから 家の中すげえどろだらけ… 今テレビつけたが他の地域はまだやばそうだな…
383地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:49:50.58 ID:xiriFxh9O
信濃川見てきた
水位に変化は見られなかったが今雨降ってるし、この調子だとうちは終わるな

バイト休もうかな…どうしよう
384地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 11:49:54.95 ID:mg1gTnMG0
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/   なんじゃ、こりは?
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/

385地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:49:58.40 ID:89mneVwIO
信濃川周辺より下流にヘリが向かうそうです
386地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:49:59.75 ID:Pw9wFrOi0
下流に向いてる?
387地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:50:06.71 ID:zt23EB9n0
>>380
>どれくらいの時間、冠水に耐えられるんだろう。

水稲の出穂始め頃の冠水が収量及び品質に及ぼす影響と対策について
−市浦村の調査事例から−
ttp://www.applenet.jp/~nouken/promote/H15/H15-052.htm
388地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:50:29.74 ID:KN337lvpO
ヘリ三条までは行かずに帰るのか
389地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:50:36.96 ID:Q581cH/c0
>>375
帰るなら日没までに長岡に着くように出発しな
ただ、どこかに泊まれるんだったらそのほうがいい
390地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:50:48.29 ID:uFnwwDtM0
しかし、
堤防道路通ってる車

チャレンジャーすぎる
391地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:50:59.00 ID:zt23EB9n0
ヘリ下流に逃げた
392地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:51:01.05 ID:oQpgIk1G0
ヘリ撤収 Orz
393地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:51:05.55 ID:89mneVwIO
加茂市より信濃川上流、天候悪化の可能性があり引き返すとのこと
394地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 11:51:14.95 ID:mg1gTnMG0
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/   天候悪化のため、下流に向かうぞい
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/

395地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:51:37.22 ID:8kx60JKA0
>>384
新潟は4月に番組打ち切ったぞ
再開してくれないなら帰れ雲爺
396地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:51:41.17 ID:Pw9wFrOi0
一帯水没だな
397地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 11:52:02.62 ID:++XQZF9U0
それでピークは過ぎた感じなの?まだ続きそう?
398地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:52:21.24 ID:d8nX1KbT0
新潟  ⇒洪水
東北
 太平洋⇒塩害

頼みの綱は北海道と山形・秋田か…
399地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:52:42.14 ID:uFnwwDtM0
>>387
なるほど。
とりあえずいもち病対策できれば
収穫はなんとかなるんだね。品質はともかく。

今年は品質云々言ってる場合じゃないからなぁ。
400地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:52:44.76 ID:Pw9wFrOi0
梨畑地帯だな
401地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:52:44.75 ID:lK5qC/tiO
加茂まで…ヤバくね?
402地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:52:54.34 ID:ygJ/qJWi0
ダメです室井さーん 長生橋、大手大橋、長岡大橋どれも通過できません
403地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:53:10.13 ID:89mneVwIO
信濃川の川沿い、渋滞?かなりくるまが停まってます…
排水車かな?
404地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:53:27.76 ID:Pw9wFrOi0
ちょっとカメラに映りに行って来るノシ
405地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 11:53:31.91 ID:hR9KnQQQ0
帰省できるかなあ
406地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 11:53:32.75 ID:tvpQurBG0
トイレの水が流れない人は断水で?
風呂の残り湯とかあればバケツくんで流せると思うんだけど。
407地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:53:36.03 ID:zt23EB9n0
消防がんばれ
408地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:53:36.78 ID:vsdntiHl0
やっぱ民放だめかw
409地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:53:57.23 ID:d8nX1KbT0
中之口と信濃川にはさまれた地域の人って逃げ場なくね?
410地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 11:54:17.75 ID:++XQZF9U0
この分だと米は全滅かな
411地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:54:25.52 ID:Q581cH/c0
腫れて陽が差してきた@中央区
412地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:54:26.01 ID:vsdntiHl0
>>352
上流で降った水で川あふれそう
413地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 11:54:32.09 ID:89AUyDnz0
田んぼや川の様子を見に行ってる連中多いな。
414地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:54:34.77 ID:TYZTVBLl0
>>403
川沿いってどのへん?
415地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:54:53.43 ID:lK5qC/tiO
逃げる前に借りてたエロDVD返してくるわ
416375(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:54:54.46 ID:KD/JwhxNO
>>389
ありがと
帰るルートが全滅しそうな状況です
加茂に泊まって移動しない方がいいかも
417地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:54:57.54 ID:89mneVwIO
愛知では正午からまた特番やるそうです>犬HK
また来ますね
いったん失礼します
418地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 11:55:14.85 ID:mhTtodcv0
531 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/07/30(土) 11:54:07.91 ID:vLc61T0h [3/3]
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s378948.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s378947.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s378946.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s378945.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s378941.jpg

信濃川 新潟県 11時50分
419地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 11:56:20.54 ID:PbjKMvuV0
越路橋のあたりってどう?
420地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 11:56:32.34 ID:Jus1NFvC0
最大級の警戒をって、今何を警戒すりゃいいのかわからん
421地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:57:17.94 ID:Pw9wFrOi0
なんだカメラに映ろうと思ったのにはくえいか(´・ω・`)
422地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 11:57:24.93 ID:Ek8MvRACO
女池のTSUTAYAにDVD返しに行きたいけどあの辺りは大丈夫?
423地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 11:57:54.56 ID:t4SakpMA0
216 公共放送名無しさん[sage]:2011/07/30(土) 11:56:16.55 ID:VbTD5+Jd
さっきの赤い奴カッコイイな
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1311994487946.jpg
424地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:57:55.72 ID:d8nX1KbT0
>>418
田んぼww
425地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:58:06.07 ID:Q581cH/c0
>>420
同意
いつも思うけど。車で道走ってるときの「落石注意」と同じだ
426地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:58:38.13 ID:4MluMr/vO
これから長岡行く予定なんだけど、長岡大橋もだめ?
427地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 11:58:41.58 ID:Uir4N9FH0
これで、日本海の魚もべくれるのね。
もー、日本の魚はしばらく食べられない(´・ω・`)
428地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:58:59.05 ID:89mneVwIO
>414
新潟住みでないので詳しくなくて申し訳ないですが、信濃川を加茂市付近から下流に行ってすぐあたりで中継してました
二階まで浸水した住宅がありました
429地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:58:59.66 ID:Pw9wFrOi0
まだヘリが飛んでる音がする。12時のニュースでも空撮やるかな
430地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:59:01.28 ID:8kx60JKA0
おいおい、この非常時に高校野球決勝やるそうだ
431地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 11:59:15.37 ID:dB+lt+Tx0
何だか明日の子供会行事サントピア行き強行されそうな気がするんだけど
あの周り避難勧告出てて周りの小中学校避難所になってんのに
わざわざそこめがけて行くとか

俺が心配しすぎなの?
432地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 11:59:45.32 ID:O18FQQnrO
雨止んだ
蝉が元気になってきたな
433地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 11:59:56.54 ID:Uir4N9FH0
>>425
そんな場合、道路に石が落ちたら、コラーって叫ぶしなかいがな(´・ω・`)
434地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 12:00:05.79 ID:t4SakpMA0
>>430
福島も決勝は大雨警報・竜巻注意報の中強行
試合後半は雨でグラウンドが田んぼ状態にw
そして閉会式は屋内で
435地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:00:06.79 ID:yNtAa9iu0
まさか新潟までこんなことになるとはなあ
そういえば7.13水害の年に中越地震だったっけ・・・
436地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:00:29.94 ID:Q581cH/c0
いま万代橋付近出てたけど
川大丈夫そうだ
437地震雷火事名無し(西日本):2011/07/30(土) 12:00:36.38 ID:oIzoYM5o0
神が放射能汚染の

大騒ぎを聞きつけ

大雨で流して下さった

感謝 感謝

東京は 富士山噴火か

大震災で全部埋めないとね
438地震雷火事名無し(山形県):2011/07/30(土) 12:00:51.63 ID:qmQ9IQCS0
>>425
横からすまんが、震災の経験から。
逃げられる人は逃げる準備を。
ラジオ等情報源の確保、携帯のバッテリーを温存する。
断水等に備えて水の確保。
非常食の準備、そんなところだ。
439地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:01:12.43 ID:d8nX1KbT0
>>430
まじか
440地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:01:43.17 ID:Pw9wFrOi0
また臼井橋か
441地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:01:54.11 ID:SS/wCvvf0
上越だけど避難準備しろって放送きたんだが
442地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 12:02:01.74 ID:Uir4N9FH0
NHKすげーな。
信濃川、どっからどこまでが本体か分からん。
443地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:02:08.58 ID:TIyG0kNm0
長岡市内どんな感じ?
渋滞とか起こってる?
444地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 12:02:26.98 ID:f8s6UIiP0
>>420
今後の雨雲の動向とか
近くに川がないかとか
万が一の断水に備えるとか
避難所を確認しておくとか
貴重品とか持ち出すものを揃えておくとか
445地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/30(土) 12:02:43.16 ID:kIfK4lR+0
>>368
水没した時点で質が下がるのは確定。
時間により・・・収穫の可否に関わる。
446地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:02:43.53 ID:Pw9wFrOi0
これVTRだろ?ヘリはまだ上流にいるぞ
447愛知県より(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:03:21.91 ID:89mneVwIO
新潟、まだ夕方にかけて雨が降るようです
ご注意ください

いま中継再開しました
臼井橋からです
448地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:03:50.60 ID:Q581cH/c0
>>446
手振ってみろ
449地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:05:21.25 ID:uFnwwDtM0
ほんと、ぎりぎりで決壊を免れてるかんじだな
450地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:05:26.31 ID:d8nX1KbT0
>>446
素材集めに来た民放かもしれん
で、また「笑えてきた」とか言うんだぜ
451地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 12:05:50.71 ID:Cn8wwBy/O
疫病とか心配だな
452地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:06:19.41 ID:k9L62SSk0
ヘリの音聞こえた!
453地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:06:20.42 ID:LPlpPPz/0
小須戸もやばいのか
454地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:06:24.23 ID:vhYR+nj1O
>>441
避難準備って上越も雨降ってるの?
糸魚川全然雨降ってないんだが
455地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:06:54.61 ID:zt23EB9n0
除染じゃなかった、後片付け大変だお。臭いし、ほっとけば疫病出る。
456地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 12:07:28.74 ID:++XQZF9U0
これでさらに大雨が降ったら・・・
457地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:07:29.55 ID:Pw9wFrOi0
庄瀬橋クルー
建物じゃなくてブドウのハウスな
458地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:07:29.68 ID:bJPA+ef20
上越は柿崎川と保倉川が氾濫危険水位超えてるもんね。
459地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:07:38.98 ID:057oXEz/0
加茂が心配になって市の公式HPに行ったけど放置状態な件
いいのか緊急情報とか出さないで
460地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:07:42.35 ID:SS/wCvvf0
>>454
今はやんでるけど時々降ってるかな
461地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:07:50.12 ID:KcepismC0
>>251
阿賀野川@江南区横越
やばかった。やばかったけどまだいけるなって水位。
堤防ギリギリまでの水位ではない。
462地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:08:19.20 ID:d8nX1KbT0
>>459
津波の教訓から、早めに逃げたとか?
463地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:08:26.49 ID:Q581cH/c0
>>455
暑い時期の後かたずけは地獄
464地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:08:29.91 ID:Pw9wFrOi0
庄瀬橋今消えました(´・ω・`)
465地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:08:33.73 ID:89mneVwIO
鏡町付近、河川敷浸水です
466地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:09:06.31 ID:Pw9wFrOi0
この辺一番信濃川の水位がやばい
467地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:09:30.31 ID:uFnwwDtM0
庄瀬橋が現れずに
加茂川って…

庄瀬橋はどこに行ったんだ
468地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:09:41.68 ID:m7Ak5Q6A0
とりあえずウチの田んぼが冠水してるんだが・・・
469地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:09:55.93 ID:zt23EB9n0
南無
470地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:10:00.05 ID:89mneVwIO
加茂市は水田が広範囲で浸水だそうです
471地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:10:12.97 ID:ULZbMBLd0
阿賀野川はこれから水位上がりそう?
472地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:10:13.21 ID:Q581cH/c0
>>459
今公務員減ってるからみんな実務やってんだよ
473地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:10:17.44 ID:xHwUl+ic0
>>468
かわいそす
474地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:10:21.20 ID:DRebnFZ20
なんか津波被害みたいで、3・11を思い出すよ。
475地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:10:22.58 ID:wAAoIw2g0
加茂やばいな
476地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 12:10:35.31 ID:Uir4N9FH0
南魚沼の日本で一番広い田んぼは大丈夫か??
477地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:10:42.20 ID:f5tc8yQvO
>>453
小須戸川の幅が冗談なしで5倍ぐらいになってた
478地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:10:55.51 ID:057oXEz/0
土手を走ってるときにはあまり気づかないけど
信濃川ってすっげー蛇行してんのね
479地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:11:17.68 ID:89mneVwIO
加茂市と三条市境付近、住宅密集地が浸水
480地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 12:11:42.10 ID:++XQZF9U0
NHK見てると凄いなwまだ降ってるし
481地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:11:58.74 ID:Pw9wFrOi0
うっかり窓から手を振っちゃったら救助求めてると思われて自衛隊呼ばれるな
482地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:12:18.80 ID:mtgCcu5L0
みんな命だけは守れよ!!
逃げる時はダッシュで振り返るなよ!
483地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/30(土) 12:12:43.50 ID:IRtV7ddQ0
人も心配だけど、これだけ冠水したら
やはり稲はだめになるのでしょうか??
484地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:12:58.24 ID:89mneVwIO
三条市までヘリ入りました
道路は浸水なし、水田が浸水してます
雨足がこれから強くなるそうです
485地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/30(土) 12:13:06.06 ID:Oal/P41c0
水田地帯は、洪水を防ぐのに一役買ってるのね
486地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:13:32.39 ID:zt23EB9n0
487地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 12:13:35.27 ID:4x9QtFpVO
田んぼがんがれ超がんがれ
488地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:13:44.30 ID:Pw9wFrOi0
中之口と信濃川が一番近い所か
489地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 12:13:59.55 ID:++XQZF9U0
新潟の人間なのに、新潟の米が食べられない事になりそうだな
490地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:14:05.53 ID:89mneVwIO
信濃川と中之口川が並走してる付近、河川敷浸水も堤防決壊はないようです
491地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:14:33.79 ID:zt23EB9n0
>>485
ああ分かってくれたか。農業を潰したらあかんぜよ。
492地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:14:35.70 ID:Pw9wFrOi0
加茂市山島
493地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 12:14:49.93 ID:Uir4N9FH0
しかし、さすが田中角栄が作った堤防は、想定している基準が高い。
まだ想定内の降雨量のようだな。
494地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 12:14:54.21 ID:XAZRlODf0
橋まで冠水してるって、そんなに低い橋なのか・・
495地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 12:15:42.30 ID:OkiY5cn00
オレは今夜新潟駅前で飲み会なんだがちょっと不安だな
496地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:15:47.57 ID:A6raI1ro0
>>461

まだギリギリの水位じゃないからよかった
497地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:15:47.93 ID:dB+lt+Tx0
「阿賀野川大丈夫じゃん
だって避難勧告でしょ?通行止めにもなってないし平気だって」


俺は子供を守るぞこの野郎
498地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:15:52.03 ID:Pw9wFrOi0
梨農家がみんな様子見に集まってるんだよ
499地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 12:16:27.50 ID:++XQZF9U0
猫興野橋水位下がってるな・・・
500地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:16:37.27 ID:89mneVwIO
加茂市、通行止め規制出てないようですが…国交省で電話つないでる人がかなりたどたどしくて怪しいです
現場は危険かもしれません
501地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:16:53.09 ID:Q581cH/c0
>>494
橋が低いというより土手が低い
道路につながるところが冠水している
502地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:17:01.35 ID:TYZTVBLl0
>>497
パパがんがれ
503地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 12:17:05.15 ID:UbooXT7w0
うわぁ…
高水敷状態になってるんだ
耕運機を堤防に避難させてるように見える
504地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:17:07.96 ID:yNtAa9iu0
7.13の改修工事終えたばかりなんだよな
505地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:17:10.48 ID:Pw9wFrOi0
梨の集荷場
506地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/30(土) 12:17:40.80 ID:WVXMdnK00
NHKの穴「これはなんですか?」の連発うぜぇ
都会育ちのおぼっちゃんだろうな
507地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:17:55.52 ID:aKPE5Cs90
>>497
阿賀野川決壊なんて起きたらマジワロエナイ
508地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:17:57.08 ID:zt23EB9n0
>>505
流石現地人
509地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 12:18:08.14 ID:++XQZF9U0
猫興野橋周辺の奴いねえかなー
510地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:18:16.99 ID:Pw9wFrOi0
俺んちクルー
511地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:18:17.03 ID:KSgZwfP0O
小国はまた陸の孤島になるんだろうか…
512地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 12:18:23.22 ID:XAZRlODf0
>>501
そうなのか。dNHKつけたけど、凄い規模だね
513地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:18:28.46 ID:89mneVwIO
果樹の出荷場がかなり浸水してます
その近くで排水作業中です
514地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:19:04.37 ID:LPlpPPz/0
家の裏にあるデカイ池が怖い
つか晴れてきた
515地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:19:09.95 ID:Pw9wFrOi0
庄瀬橋やっとキター
516地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:19:15.60 ID:NNzJeHSz0
それでも田んぼダム‥‥田んぼダムならきっと何とかしてくれる
517地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:19:54.76 ID:ygJ/qJWi0
加茂、三条あたりの土手沿いの道路はどうなってるの?
518地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:20:12.20 ID:8kx60JKA0
三条市など11市町に災害救助法を適用します

2011年07月30日
 このたびの大雨により、三条市などにおいて多数の住民が生命又は身体に危害を受けるおそれが生じ、避難して継続的に救助が必要となっていることから、災害救助法を適用することといたしました。
1 適用市町村
 新潟市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、五泉市、魚沼市、南魚沼市、田上町、阿賀町

http://www.pref.niigata.lg.jp/bosaikikaku/1311976835201.html
519地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:20:30.50 ID:Q581cH/c0
排水機場カンガレ、マジカンガレ
520地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:20:31.58 ID:e5llsPhRO
ニ八ソバ屋
521地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:21:09.84 ID:/LOaSRVcP
>>516
うちの後ろの田んぼダムはまだまだ利力がある。@白根
522地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 12:21:45.33 ID:++XQZF9U0
しかし災難続きだな福島も、呪われてるとしか思えん
523地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:22:41.61 ID:k9L62SSk0
粛清される時が来たのだよ…
524地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:22:45.83 ID:KfXWT+BMO
三条市信濃川荒町観測所(瑞雲橋付近)堤防まであと30センチ
525地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:22:53.46 ID:omcAoBKR0
海水じゃないだけ取り返しはつくんじゃ・・・と思ったけど
これはこれで水田は大変なんだろうな
526地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:23:01.08 ID:vsdntiHl0
>>494
川だけ橋かけてて、河川敷のところは低くしてるみたい。
527地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:23:10.43 ID:JEKxDOBM0
>>509
猫興野橋さっき見てきたけど、おじさんたちがたむろしててすぐ帰ってきたわ
周辺は冠水はしてないよ
528地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:23:13.95 ID:Pw9wFrOi0
>>516
>>521
そういや南区の低地でも田んぼダムってやってるんfだっけ?
529地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:23:20.00 ID:KN337lvpO
白根無事のようで良かった

加茂の浸水のほうが大変だた
530地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:23:27.60 ID:/LOaSRVcP
黒水と道金は欠測か…
531地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:23:34.47 ID:89mneVwIO
加茂市と三条市が一番大変かもしれませんね
くれぐれも避難移動の際はご注意を
532地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:23:36.05 ID:e5llsPhRO
中ノ口川沿いもやってくれ
533地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/30(土) 12:24:08.24 ID:++XQZF9U0
>>527
そうか 大丈夫そうだな
535地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:24:54.05 ID:Q581cH/c0
まあ昔は葦沼って呼ばれていた中、稲取ってたんだからね
536地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 12:24:58.18 ID:ju9pd/Ki0
臼井 大郷 が ダメで 酒屋とか天野とかは全然大丈夫なのは
なんでだろう?
537地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:25:51.20 ID:omcAoBKR0
土地の高低差?
538地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 12:26:50.53 ID:zohOznkWO
>>524
マジで、泣きそう、なんか気持ち悪くなってきた
539地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:27:08.56 ID:89mneVwIO
下田地区、避難遅れている方々のために三条市から消防など応援を頼んで救助の予定があるようです
540地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:27:22.11 ID:vsdntiHl0
7.13で信濃川がここまであふれてたっけ?
541地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:27:42.29 ID:89mneVwIO
田上町、住宅浸水あり
542地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 12:28:00.65 ID:4YbgMA7pO
阿賀野川て今どうなんだ?
決壊寸前?
543地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:28:08.57 ID:uEVANWRq0
西日本とかピーカンなのにな。 これはゲリラ豪雨ですか
544地震雷火事名無し(西日本):2011/07/30(土) 12:28:43.10 ID:oIzoYM5o0
神が放射能汚染の

大騒ぎを聞きつけ

大雨で流して下さった

感謝 感謝

東京は 富士山噴火か

大震災で全部埋めないとね
545地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:28:49.64 ID:vsdntiHl0
土地の高低差と、雨量、あと排水できるかどうかじゃない?
あと信濃川の左岸は警戒支流があるからその分も

546地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:29:00.24 ID:JEKxDOBM0
>>540
7.13とは降った源流が根本的に違うからねぇ
547地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:29:27.81 ID:MJJYkThR0
上空でヘリの他に、戦闘機っぽい音がするがなんじゃ?
548地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:29:47.10 ID:Pp3osP0cO
ちょっとあぜ道通って裏の用水路見てくるわ
549地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:29:48.04 ID:6BxE2E8a0
おいおい…ヘリからの中継見る限り、桃や梨園がほぼ壊滅的だぞ。
やっと桃の出荷が始まった頃だというのに。
被害が甚大だな。

毎年、山嶋の梨園手伝いに行ってたから、もう心配すぎる。
550地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:29:52.14 ID:KN337lvpO
>>536
河川敷の有無や、その高さだとおも
臼井橋も橋の箇所は水に浸かってないし
551地震雷火事名無し(新潟県)(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:30:10.47 ID:ok0BfnYq0
阿賀野川やばくないか。もしかして溢れている?
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21530&obsrvtnPointCode=1&timeAxis=10
552地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:30:11.53 ID:e5llsPhRO
>>547
自衛隊じゃね
553地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:30:17.48 ID:Pw9wFrOi0
>>540
あのあと築堤してなかったら今頃三条とか白根とか田上は堤防超えてるよ
554地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:31:07.73 ID:n6aiwkSyO
阿賀野川、能代川はどんな状況でしょうか?
友人と連絡が取れません。
555地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:32:21.68 ID:YV9FZ/MCO
>>276
なるほど、ありがとう
夕方には街中の家に帰らなくてはなんだ
落ち着きますように
556地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:33:02.81 ID:wAAoIw2g0
降水量1000ミリって聞いたことないな
557地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:33:54.86 ID:omcAoBKR0
これも地球温暖化の影響とかそういうもんなのか
たまたまこういう気象になってしまったのか
558地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:33:54.14 ID:l1vdRS86O
長岡祭りのために準備されてた仮設トイレって片付けたのかな?もしかして流された?
まさかあそこまで水位があがるなんてなぁ
559地震雷火事名無し(長野県):2011/07/30(土) 12:34:14.46 ID:J7vkF7P10
>>368
米にとっては今は幼穂を作る大事な時期。
できても収量は落ちるかもね
560地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:34:15.63 ID:Pw9wFrOi0
昼までって言ってた気がするのに今度は夜まで続くのか(´・ω・`)
561地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:34:43.48 ID:vsdntiHl0
>>551
馬下やべえ。かさ上げして無いとすれば
562地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:35:27.99 ID:O18FQQnrO
助かった…地区行事中止になった
そのかわり夕方から炊き出しの手伝いしてくる
563地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 12:35:53.09 ID:4YbgMA7pO
馬下だと五泉と安田のとこだなぁ
阿賀野川決壊したら三条、加茂と同じになるな
564地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:36:00.06 ID:057oXEz/0
こんな事態なのに地元民放の不甲斐なさといったらもう
565地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:36:48.37 ID:DapiLq6U0
>>558
浸かってしまったという話がまちBBSの長岡スレで
566地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:37:10.91 ID:m7Ak5Q6A0
なんつーか、信濃川の堤防工事がここまで威力発揮するとは。
泉田の防災能力と災害対応能力やばすぎだろ。
財政もそのくらいキレキレだったら角栄の次くらいに英雄になれるんだけどなー
567地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:37:42.00 ID:KSgZwfP0O
>>511の小国の人間なんだけど、近所の橋が落ちた…
渋海川増水してたからなぁ
568地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:38:59.87 ID:zt23EB9n0
やっといて良かったなあ>>堤防工事。コンクリがどれほど大事か分かったよ。
569地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:39:21.84 ID:WPxiILzS0
あれ、明日は晴れるはずだったんじゃ???
白根は青空になってきたよ
570地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:39:36.64 ID:uFnwwDtM0
ちなみに平成16年7月13日の豪雨についての
当時の政府の動き

http://www.mlit.go.jp/bosai/disaster/saigaijyouhou/h16/niigatagouu14.pdf
http://www.fdma.go.jp/ugoki/h1609/03.pdf
571地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 12:40:10.53 ID:CzwToDz40
新潟に電話したけどつながらない…
572地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:40:25.35 ID:TByeObfB0
新潟市中央区は青空になって来たw
573地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 12:40:38.74 ID:TSthuECA0
空が明るくなってきたな
574地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 12:40:59.25 ID:0XBeMksP0
ホントだ白根青空だよー
575地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:41:21.78 ID:NNzJeHSz0
>>528
やってるというか田んぼがたくさんあるんだから仕方ない

しかし150年に1度発生する豪雨を考慮した堤防工事が数年で役に立つとはな‥
576地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:41:43.84 ID:Pw9wFrOi0
阿賀野川大洪水じゃねーか
577地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:41:55.51 ID:vsdntiHl0
阿賀野の里冠水確認
578地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:41:58.86 ID:yNtAa9iu0
阿賀の里?
579地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:42:51.19 ID:uFnwwDtM0
>>568
平成16年当時がコンクリートから人への政権だったら実現してなかったろうね。
580地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:42:53.34 ID:RBmbOowOO
阿賀のセブンイレブン冠水してるのが映ってたな
たまに寄るところだったからガクブル
581地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:43:06.24 ID:DapiLq6U0
新潟市中央区
太陽が出ています
582地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:43:09.88 ID:2aStzIic0
田上町も断水するって車走ってるけど俺の聞き間違いじゃないよね?
583地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 12:43:22.96 ID:4YbgMA7pO
阿賀野市曇り空だな
阿賀野川決壊したら逃げよ
584地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:43:39.67 ID:aKPE5Cs90
>>566
選挙中は財政も焦点になってたが、水害と中越でどっかにいっちまったな
585地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:43:39.81 ID:9mdnIB0GO
>>575
150年に一度が来年でない保証はないもんな
備えは大事だ
586地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:44:06.00 ID:yWrVEzc10
阿賀野川の松浜橋を渡ってきた
見たことがないくらい水が川幅いっぱい
川の水と海がぶつかってるあたりが波立ってた

あと周辺の水路や河川も怖いくらい水位が上がってた
587地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:44:31.98 ID:yNtAa9iu0
巨大地震も大洪水も日常化してきて過去の常識が通じてない
588地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 12:45:22.21 ID:4YbgMA7pO
阿賀町やばいな
589地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:45:24.07 ID:dB+lt+Tx0
ダメだあいつ

「サントピア自体は何も心配ないしw
山の上だから平気だしw通行止めになったら?帰る道なんて幾らでもあるよw
物知らず乙wwww何も心配ないしそこまで言うならお前が他のメンバーに主張しろww」


避難指示出てる安田地域にわざわざ子供連れてくのはどうよ、と言っても聞かん
自分実はカーチャンで相手は旦那なんだがぶん殴りたい
わざわざこの時期、明日にいくことないんじゃないか、と思ってるだけなんだが
自分がおかしいの?マジでもうなんだかなー
590地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:45:40.44 ID:Pw9wFrOi0
さて、また川の様子でも見てくるか
591地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 12:45:46.81 ID:iZL731W7O
なぜか朝からずっとBSNが映らない

そしてNHKはドラマに…
592地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:45:48.40 ID:TByeObfB0
新潟市中心部は大丈夫そうなんで文理対明訓の試合見ようて
593地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 12:46:49.41 ID:89mneVwIO
新潟のみなさんすみません、東海地区は地元ニュースに切り替わりました
また特番になりましたら書き込みます
お役に立てたか分かりませんが、失礼します
594地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:47:01.93 ID:f/rHXgoXO
三条の四日町〜月岡の辺りって、住宅街は冠水してる?
友達いるんだけど連絡つかない…
595地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:47:18.92 ID:ULZbMBLd0
阿賀野川大丈夫なん?
596地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:47:19.24 ID:zt23EB9n0
>>589
明日になればだいぶ引くだろう。ヤバげならその時点でやめればいいさ。
597地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:47:27.32 ID:KN337lvpO
中之口川
白根橋の水位下がらないどころか、上流の道金と合わせて上昇している
下降しはじめないと帰れん
598地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:47:43.58 ID:aKPE5Cs90
>>589
どうせ出かけるなら新幹線で東京まで行っちゃえよ
車は駅南の立体駐車場に入れときゃいい
599地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:48:17.88 ID:NNzJeHSz0
確かにあの時ミンスだったら
150年に一度を想定する必要があるんでしょうか?
とか言われて工事しなかったかもな‥
600地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:48:23.85 ID:2aStzIic0
>>589
必死で止めてあげて
阿賀野川渡れないんじゃないかな
601地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:48:36.29 ID:yNtAa9iu0
阿賀の里が水没とかショッキング
何度も行ったわ
602地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:48:52.99 ID:wAAoIw2g0
俺んちの真上で自衛隊の戦闘機っぽいのが旋回してるんだが
なにしてんのかな
603地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 12:48:52.78 ID:f8s6UIiP0
>>552
だとするとどこから飛んできてんだろ?
新潟付近の基地っつーと、松島、小松、入間、百里…
どこの基地からも微妙に遠いな
戦闘機じゃなくて捜索機の類だったら新潟救難隊からかな
っつーか松島は今機能しているのか?
もしかしアメちゃんの空母が日本海付近に浮かんでいたり
604地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 12:49:23.80 ID:CfAngVIi0
>>554
さっき能代川のとこ通ったけど、水かさはかなり増している。
でも街中は今のところ大丈夫だ。
605地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:49:50.33 ID:zKCMjPBji
また自民まんせーがわいてる
606地震雷火事名無し(香川県):2011/07/30(土) 12:50:14.95 ID:v7TujtCp0
戦闘機のジェット音なら、たぶんRF-4E

でかいカメラを積んだ偵察機
607地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 12:50:24.09 ID:KzGXtbpP0
また民主エンメーがわいてる
608地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 12:50:26.02 ID:TSthuECA0
>>597
道金は下がり始めてるんだけどな・・・
609地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:50:44.91 ID:kSGbUlV20
泉田は災害スペシャリストなんだけど、新潟市の篠田は仕事してるのか
610地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:50:46.13 ID:zt23EB9n0
空自がなんで偵察機を?
611地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:51:39.19 ID:8kx60JKA0
新潟市は天気悪くないんだな
@高校野球中継
612地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:51:42.86 ID:cEXn+UMvO
新潟の民放が使い物にならないのはよくわかった。
613地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:51:48.18 ID:zt23EB9n0
篠田先生は市の美術館をカビだらけに下田けで
614地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:51:48.40 ID:AyVUJc/50
三条断水
615地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:52:02.36 ID:9mdnIB0GO
>>602
お前を救助しようとしてんじゃね?
616地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:52:17.61 ID:eDQMWx0l0
>>602
百里基地のファントム偵察機じゃないかな?
617地震雷火事名無し(香川県):2011/07/30(土) 12:52:30.23 ID:v7TujtCp0
>>610
被害範囲を調べにきたに決まっておろう
618地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:53:23.00 ID:zt23EB9n0
陸自の仕事だと思ってた
619地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:53:26.95 ID:KN337lvpO
>>608
おお、そうでしたか
危険水位までいったので、道金辺りも避難勧告くるかと思ってました
620地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:53:53.26 ID:dB+lt+Tx0
>>600
行くのは村上方面からなんだ
だから河のこっち側で290号余裕wwwだそうで道中に何も危険なんてないしww
危険箇所どっこもないんだよ情弱wwみたいな扱いだこの野郎

明日になって大丈夫そうなら大丈夫でいいんだよ
この時点で避難指示の意味はおろか子供の命まで軽視してるのがおかしいと思うんだがな
621地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:54:02.80 ID:k8E9XZiQ0
秋葉区停電?
622地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 12:54:02.97 ID:f8s6UIiP0
>>610
空撮するならそういう機が必要ジャン
623地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:54:03.57 ID:omcAoBKR0
新潟細長いから川の付近とそれ以外で
ものすごく差がありそうだな
624地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 12:54:05.31 ID:q4k5HZuk0
いっそ泉田をソーリに!
625地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:54:11.67 ID:9mdnIB0GO
>>611
3時間くらい前に晴れた
626地震雷火事名無し(新潟県)(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:54:31.12 ID:ok0BfnYq0
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/?105
阿賀野川溢れているな…。
627地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:54:43.47 ID:vsdntiHl0
なんか暑くなってきた
628地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/30(土) 12:54:48.71 ID:UmQxgPcRO
阿賀町の麒麟橋ライブカメラやばくね?
橋消えたんだけど…
629地震雷火事名無し(長野県):2011/07/30(土) 12:54:54.03 ID:J7vkF7P10
>>602
偵察機?
630地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:55:06.80 ID:k9L62SSk0
>>621
余裕でネットしてますが何か?(ヽ'ω`)
631地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 12:55:09.29 ID:q4k5HZuk0
今の新潟市の広さにはあらためてビックリだ
632地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:55:24.04 ID:zt23EB9n0
>>622
昔の司偵みたいなのは陸自にはないのか…
633地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:56:04.08 ID:wAAoIw2g0
空撮中か
三条は晴れ間見えないね
634地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:57:15.71 ID:aKPE5Cs90
>>624
やめろ…東海・東南海・南海の連動地震まで起きる…
635地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:57:30.59 ID:Q+MSANBEO
雨が止んでも水位上昇はしばらく続く
636地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:57:31.59 ID:k8E9XZiQ0
>>630

あれ?家の地域だけ?
ブレーカー落ちてないんだけど
637地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 12:57:44.81 ID:hDdae9TT0
>>620
落ち着けよ。
旦那の言ってるように、まず他のメンバーにコンセンサス得ろよ。
情報集めて、中止続行の判断基準をメンバーに提示しろよ。
それぐらいちゃんとできないと、情弱乙で終了だろ。

旦那に頼りまくりのくせに、思い通りにならなかったらふてくされるなんて、
俺の嫁を見ているようだw
638地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:58:46.79 ID:vsdntiHl0
ux
639地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:59:05.68 ID:vsdntiHl0
ux空撮きた
640地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 12:59:46.87 ID:dLQJZQM50
小須戸民だけど上空は青空が見えてきた。
町全体もそんなに緊迫してる感じはしないかな
641地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 12:59:52.99 ID:7ncz6XNVO
麒麟橋映ってるよ。きえてんの?
642地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:01:01.32 ID:Pw9wFrOi0
NHK五十嵐川空撮
643地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:01:22.90 ID:b0iY6b5IO
俺が帰るまでは水没しないでくれよ>水の都・新潟
644地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:01:24.44 ID:vsdntiHl0
NHK
645地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:01:26.12 ID:zw5/RjXT0
こんな中、高校野球か
しかし新潟市天気いいな
646地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:01:54.21 ID:2aStzIic0
野球はじまた
647地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:02:29.68 ID:k9L62SSk0
>>636
おまえさんは秋葉区の何処住みよ?@小須戸

>>640
本町通りの一部通行止めにするという話しを聞いたが…(ヽ'ω`)
648地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:02:32.04 ID:vsdntiHl0
まだ地盤が高い中流域はちょっと削れたぐらいの規模で済んでるね。
649地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 13:04:04.16 ID:YnCBGIof0
650地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:04:34.36 ID:dB+lt+Tx0
>>637
ああすまない ちょっとやってみるわ
子供の生命軽視にちょっと気が立っちまった
頑張る
651地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:04:36.35 ID:8kx60JKA0
何で、新潟市晴れているんだよw
652地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:04:45.07 ID:RiqTh04M0
中之口川は普段よりかなり水位上がってるけどまだ大丈夫そう@西蒲区

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0377977-1311998394.jpg

653地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 13:05:21.59 ID:yJZ9zD+L0
戦闘機?新潟救難のU125だろ
654地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 13:05:30.23 ID:dX0rC3tyO
>>620
試しに行ってみてダメなら引き返すかと
村上のバカに理性があるわけないから説得は無理だと思う
おいらも村上だけど明日は新潟市に行く予定
655地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:05:38.70 ID:WPxiILzS0
白根でも新潟市の方面は青空だけど他の方面は全然違うわ
656地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 13:06:15.25 ID:hDdae9TT0
>>650
がんばれ!
657地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 13:06:23.26 ID:UBgIvYc20
菅は、公邸でお休み中なう
658地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 13:06:37.74 ID:e5llsPhRO
>>652
何処?味方排水の所?
659地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:07:39.90 ID:SLb91Itm0
昨日車の窓開けっ放しだった…
660地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:08:47.46 ID:Q581cH/c0
たぶん雨の峠は越えた
あとは川が半日持ちこたえてくれれば・・
661地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 13:09:02.41 ID:O4/W308R0
>>651
青空広がってきたぜw
662地震雷家事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 13:09:21.83 ID:6zquhq5MO
信濃川やばい
663地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:09:25.25 ID:RiqTh04M0
>>旧中之口村の両郡橋付近
664地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:09:34.08 ID:vEXdcT6G0
長岡市見てきたけど信濃川の橋3本のうち2本が通行止め
花火の準備品が船以外みんな水没か流されててやばい
2時間位フラフラしてるうちに水位は下がってきたっぽい
ただ雨はもうやむかと思ってたけどまた降ってきた

って新潟市のほうは晴れてるのか
665地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/30(土) 13:09:40.76 ID:qetF6zOk0
津波高さ予想もそうでしたが
気象庁は当たらない降雨予想は
出さない方が。。。
出すと安全側に振れた時にはかえって危ない。
気象予報はそんなレベルでは?
666地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:09:56.77 ID:8kx60JKA0
>>661
野球中継見たら、晴れているからw
やっぱり新潟県は南北に長いからな〜
667地震雷火事名無し(長野県):2011/07/30(土) 13:09:57.54 ID:J7vkF7P10
668地震雷火事名無し(香川県):2011/07/30(土) 13:09:58.96 ID:v7TujtCp0
あとは、水をたっぷり含んでドロドロになった堤防が
どれだけ持ちこたえてくれるかだな。
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/07/30(土) 13:10:23.40 ID:X8ZH7pht0
三条晴れたね
670地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 13:11:22.16 ID:e5llsPhRO
>>663
サンクス
671地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:11:24.33 ID:RiqTh04M0
663間違えた

>>658旧中之口村の両郡橋付近
672地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:11:53.72 ID:cQBIS5GZO
三条、加茂へ県道1号線走って来たけど、
下条川と信濃川の合流地点、信濃川堤防越えまであと1メートル位に見えた(浄水場周辺)
堤防少し低いのかな?
加茂田んぼ道冠水してます
無理矢理通過したよ・・・
673地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 13:12:21.34 ID:q4k5HZuk0
咲花温泉、麒麟山温泉は生きてるか?
674地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 13:12:42.14 ID:PbjKMvuV0
越路橋のあたりってどう?
675地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 13:13:39.07 ID:KfXWT+BMO
三条市信濃川荒町観測所(瑞雲橋付近)、>>524より30センチほど水位下がる
燕三条FM
676地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 13:13:44.80 ID:RBmbOowOO
米桃梨、農作物が無事だといいが…
677 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/07/30(土) 13:14:04.83 ID:TNGiDL2i0
三条から新潟行きたいんだけど
8号とか高速は通れる?
678地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 13:14:34.84 ID:Uir4N9FH0
三条の惨状…、なんちゃって。
679地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:14:57.02 ID:LPlpPPz/0
今uxのヘリ帰っていったわ
680地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:15:07.69 ID:Evbai2RZO
なじらろね
681地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 13:15:35.22 ID:iZL731W7O
夫が未明から消防団の召集かかって出てる
今は雨おさまっているけど、まだ帰れないんだろうなぁ…
食事とれてるのかな
雨の中、土嚢積みしてるのか、土せき流の始末してるのかわからないけど
乳飲み子と二人で心細いけど、頑張っている人達がいるんだし、弱音吐けないよね
ここでガス抜きさせてもらいました
682地震雷火事名無し(香川県):2011/07/30(土) 13:15:57.24 ID:v7TujtCp0
>>678
川の様子を観に行っていいよ。

俺が許す。
683地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 13:16:35.30 ID:0XBeMksP0
>>677
国道の白根の部分は少し高くしてあるから浸水はしてない
684地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:16:38.93 ID:vsdntiHl0
>>553
なるほど、ちゃんと五十嵐川や刈谷田川など支流が決壊することなく
流れた場合の水の量を計算して信濃川の堤防をかさ上げしたってことですね。すごいです。
685地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 13:16:54.28 ID:cAmYzDR60
>>677
高速はココみるといいかも
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/hokuriku.html
686地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 13:17:22.10 ID:q4k5HZuk0
泉田はよく働いた
687地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:18:29.00 ID:Q581cH/c0
>>686
ええええ
688地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:18:32.90 ID:6BxE2E8a0
>>676
無事では済まないだろう、これは…。
689地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 13:19:42.69 ID:dX0rC3tyO
>>686
中国領事館のあれさえなければいいよね
堤防がんがれ堤防
690地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:22:09.39 ID:WPxiILzS0
晴れたことだし今だけは気を抜いて娯楽に走ろう
691地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:22:27.03 ID:DQlmurqr0
三条
セミ鳴いてる

とりあえず安心かな
692地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 13:24:29.11 ID:hDdae9TT0
>>681
うぉおお頑張れ頑張れ、
俺はこの前の台風6号では3日出動した。
仕事も穴があくし、大変だよな、消防団。
693地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 13:24:32.59 ID:e5llsPhRO
篠田全然でないな
694地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/30(土) 13:26:47.67 ID:JtWRnWTC0
なんか下越ははれてきてるみたいだけど柏崎は大丈夫?
695地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 13:27:04.72 ID:YnCBGIof0
>677
昨日 長岡から新潟に帰ってきたときは佐渡近辺 TSUTAYAの前の道が水浸しでヤバかった
三条燕IC出口近くのR289の下もぐって横切る道は冠水通行止めだった

そこから新潟までは中の口川沿いできたけど特に問題なかった
昨日の時点では
696地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 13:27:42.18 ID:IVxYwyiRO
これはもう完全に峠越えたな!
697地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:29:26.27 ID:vEXdcT6G0
>>696
長野のほう?で降らなきゃ
このまま水位も順調に下がってくれるんだろうけどね
しかし勢いは落ちたが雨が途切れんわ@長岡
698地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 13:29:38.69 ID:wBq+WnnG0
>>64
PCで北陸地建のHP
699地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 13:31:22.55 ID:1ToWD1tXO
晴れ間@西区
700地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:33:09.86 ID:k9L62SSk0
>>696
今夜が山田@ドカベン
701地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 13:33:15.95 ID:wBq+WnnG0
>>38
TVみる限りでは10年に1回程度の水害規模。
5年前に信濃川下流域は堤防を嵩上げしてるから多分大丈夫。

俺が作った築堤箇所が決壊しなければ。
つか、結構ドキドキなんだけどね。
702地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:33:16.16 ID:6BxE2E8a0
平野だけ晴れてもな。
山(上流)のほうが落ち着いてくれないことには…。

雨雲さん、早くどっかいきやがれです。
703地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 13:33:57.66 ID:YnCBGIof0
>698

北陸地建株式会社
金沢市
ウェブサイト:なし

って…
704地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 13:37:19.39 ID:wBq+WnnG0
>>58
根岸小はマイナス標高だ。
中之口は堤防の裏側から漏れるかもやしれないから注意しとけ。
705地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 13:38:47.15 ID:Uir4N9FH0
とにかく田中角栄万歳と言っておきたい。
706地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:41:35.50 ID:kSGbUlV20
>>58
今の現状をみると角栄のすごさが分かるわ。
国会議員はなにしてんだか
707地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 13:46:55.92 ID:mb6XYogM0
>>597
信濃川がヤバいと中之口川に水回すからその性かと。
708地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:49:06.95 ID:DRebnFZ20
大丈夫そうだね。

終息宣言いたします。

明日は、掃除やらお疲れさんです。

今日はぐっすりんこ寝てください。
709地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:50:44.72 ID:G7wzef+40
国道117号は土砂崩れで片側通行のため、非常に混雑している。
渋滞を避けるには山本山を経由して迂回するのがベストです。
尚、山本山の迂回路はカーブが多いので注意してください。
710地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 13:51:25.63 ID:lYPmnj6I0
ただいま帰宅
出掛ける時封鎖されてた本川大橋は既に通行可能。
しかし水門の関屋分水側にはボートやらトラックのコンテナやらゴミ多数。
関屋分水沿いの遊歩道の一部、関屋大橋の真下あたりが水没してた。
711地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:52:49.06 ID:IDn4on0J0
さっき高校野球の決勝 明訓 対 文理
中継みてびっくり
ハードオフスタジアムまぶしい感じで晴れてるね!
やっぱ新潟県は広い。
712地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 13:52:52.37 ID:w4YimbLPi
味方の避難所はみんな帰り始めてる
雨が止んで晴れ間が見えたから安心してるみたい
713地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/30(土) 13:53:40.52 ID:Ae5B9RlzO
>>702
明け方まで強く降ってたけど、その後小降りです。
だいぶ明るくなって来た。
この辺の信濃川の水位は大した事無いな。
@津南
714地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 13:54:40.45 ID:ybNXG0/d0
>>698
見つけた!能代川ちょっと水位下がってるみたいだ
おいちゃんありがとう
715地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 13:55:44.05 ID:WX3E3SB00
ガンバレ新潟
716地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 14:03:08.42 ID:j+zulrlf0
何とかがんばったな、新潟…

被害が甚大な地域の皆様、お疲れ様でした
義捐金は期待できないけど何とか持ち直して欲しい
717地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 14:03:19.64 ID:DRebnFZ20
7/30(土)第93回全国高等学校野球選手権新潟大会決勝戦
『日本文理 - 新潟明訓』
13時から、ハードオフエコスタジアム新潟で行なわれてるみたいだね。
718地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 14:07:47.63 ID:vEXdcT6G0
新潟市のほうは大丈夫そうなのかな
なんか俺の地域では逆に
非難準備情報→避難勧告と順調にレベルアップしてるわ
719地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 14:17:06.56 ID:/LOaSRVcP
白根のマツキヨの近くのセブンまで行ったんだけど…向かい側道路の奥にある家の周りで冠水って位、水が凄くて消防が来てた。
720地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 14:20:48.54 ID:wAAoIw2g0
五十嵐川見てきた
昨日より大分水位が下がっててよかた
721新津(新潟・東北):2011/07/30(土) 14:23:27.97 ID:nR5XH6UcO
蝉が鳴いてる
晴れたし、もう降らないかな
しばらくは降らなくていいよ…
722地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 14:26:12.07 ID:u4kVO3wUi
小千谷民だが、近所の福島避難民が「せっかく避難したのにまたかよ!」 と言って避難しとりますたorz
723地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 14:28:16.86 ID:0S6ihQxT0
>>668
水を含んでるのは否定しないが、
ドロドロにはならんかな。

決壊する時は摩擦で耐えきれなくなった時。

基本的には築堤は現場密度が85パーセント以上で、
砂質土か粘性土を使うから横からの圧力も強い。


今回は今までの最高水位らしい。
数年前に嵩上げしてなければ氾濫してただろうと地元情報。
724地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 14:30:18.79 ID:w/Fg0PAX0
天気的には峠を越えたな。あとは川の水位に注意
皆さんとりあえずお疲れ
救助組の皆さんはまだまだ大変だろうがガンガレ
725地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 14:31:17.39 ID:F1t6AZY20
若宮町、どうですか?
726地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 14:31:40.66 ID:0S6ihQxT0
>>457
あんたは俺の知ってる人のような気がするw
727地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 14:51:25.33 ID:/J/lL+1W0
魚野川だいぶ水位下がった
魚を網で採るオジサンがいた
@魚沼
ttp://s.pic.to/83th
728地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 15:03:24.29 ID:PYfIIwWdO
信濃川も2メートルほど水位低下
断水も解消@三条市須頃地区
729地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 15:07:59.26 ID:SNghdoGIP
やっぱりスーパー堤防は必要なんだな
新潟、雨やんできた?
730地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 15:08:19.72 ID:d8nX1KbT0
峠越えたみたいだね。

>>435のレス見て思ったんだけど、
これで新潟にまた大地震来ないことだけ祈っておく
731地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 15:09:04.99 ID:NRWGWAXk0
数分前にNHKで速報出た
長岡で更に1300世帯以上に避難勧告
堤防決壊した川の所為でらしい
732地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 15:09:48.36 ID:OLlDJfsX0
長岡の花火開催の方向らしいな
川の水は引いても河川敷がやばそうだけどなあ
733地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 15:11:40.71 ID:d8nX1KbT0
>>732
目玉のフェニックスは最初にやっちゃうから問題ない
734地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 15:17:18.82 ID:WgwiY5wpP
競馬中継も見れるのに、雲泥の差です
735地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 15:23:39.15 ID:VYNzfXUG0
魚野川と言えば とふと思ってクグってみたら
やはり水没だったのか
736地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 15:24:38.09 ID:DRebnFZ20
現時点で、堤防決壊しない限り、下降して行きそうですね。

737地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 15:33:29.96 ID:lhWDBi7A0
三条市下田以外避難勧告解除か
738地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 15:38:20.32 ID:Q+MSANBEO
床上浸水したらどんな処置が必要で、元に戻れるまでどれ位かかりますか?
1階はグチャグチャになるし木造なら柱や壁やコンセント等ヤバそうだけど
739地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 15:39:00.17 ID:0Ta2PZSLi
>>681
帰ってきたら、充分に労ってやってくださいね。
色々と。
740地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 15:45:21.52 ID:Pw9wFrOi0
三条市は築堤して無事だったが合併前の下田は対策してなかったか
741地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 15:46:42.63 ID:eqYQCTvv0
どうやら収束したみたいだな。一安心だわ。
742地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 15:46:44.69 ID:Pw9wFrOi0
この橋が半分水没してるのを普段の状態を知らない人が見たら不思議な光景だろうな
743地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 15:50:31.09 ID:eqYQCTvv0
昨日からおれのプリウスが、半日近くミラーのとこまで水に浸かってたんだけど、平気?電気系統が心配。
744地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 15:50:33.12 ID:Hluy3UjC0
>>742
普段はどうなの?
745地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 15:50:38.53 ID:057oXEz/0
阿賀野川の土手を通って帰宅なう
駐車して写真撮影してる人がたくさんいた
撮りたい気持ちは分からなくもないが危ないし邪魔くせえ
746地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 15:52:34.63 ID:eqYQCTvv0
昨日からおれのプリウスが、半日近くミラーのとこまで水に浸かってたんだけど、平気?電気系統が心配。
747地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 15:53:12.04 ID:gVqs+rVQ0
万代から信濃川見たけどこっちより阿賀野川の方が酷いの?松浜辺り
748地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 15:56:22.69 ID:tvpQurBG0
>>746
マフラーに水入ったらエンジンかかんないとおもう。
749地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 15:56:48.75 ID:YnCBGIof0
>738
とりあえず石灰まく
750地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 15:57:02.22 ID:d8nX1KbT0
>>746
ふつうのエンジンの車でも、点検に出すレベル
751地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 15:58:07.02 ID:qYhnV6Gu0
>>738
プロの建築屋、大工に見てもらった方が良いです。
水が引いてから、プロに頼んでも依頼が多くて待たされるので、今のうちにアポとった方がいいです。

参考までに、7年前の経験では床、畳、壁は全て破棄。剥がした床下は石灰まいて乾燥させました。
運よく、柱は乾かせば使えました。
とにかく湿気がやばいです。
壁や床を惜しんだりした家は、数年後カビが出たり、関係あるか判らないけどシロアリの住処になっていました。
752地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 16:01:22.58 ID:Pw9wFrOi0
只見線があああああ
753地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 16:02:02.47 ID:FAXUfCqa0
>>746
おれは車屋だが 新車のが安くなるかもしれん
754地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 16:03:12.25 ID:9uu1WZBe0
>>746
それって水没っていうんじゃないか?
俺なら絶対にエンジン掛けずにディーラーか買ったところに相談する。
755地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 16:04:22.56 ID:vsdntiHl0
福島もひどいな。

只見線の橋が流されてる。今期絶望
756地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/30(土) 16:09:15.70 ID:AMHIYgyr0
ん?祭りオワタん?
757地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:10:54.01 ID:PYfIIwWdO
15:10発表
三条市下田以外避難勧告解除
三条市の大野畑、直江町の一部床上浸水してた
758地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:20:50.31 ID:Q581cH/c0
三条、なんとか治水しなきゃね。こんどこそ
759地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 16:25:26.74 ID:w/Fg0PAX0
車は水没でも車両保険入ってれば入ってる金額分は出るぞ
水に浸かったら保険屋に連絡だ!
760地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 16:27:05.73 ID:9uu1WZBe0
只見線、流されたのは会津横田〜大塩間の第7鉄橋か。
今のレーダー画像みたら雨雲は福島に行っている。
761地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 16:27:33.68 ID:SNghdoGIP
新潟ってすぐ水没しない?
ちょっと大雨降るだけで下水あふれてたような。
762地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 16:29:00.19 ID:fifa/SQg0
大規模水害だね
763地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 16:30:16.97 ID:mS5SOYF90
水に浸かった、電化製品を絶対にコンセントに差し込んで、使えるかどうかを
確かめない方がいい。完全に電化製品内の配線が乾かないうちに、電気
を通すとショートして壊れるようです。ちなみに、私のたまごっちがそれが
原因で壊れました。
764地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:36:34.03 ID:e5llsPhRO
NSTで三条
765地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 16:37:56.63 ID:44UIS+5wO
たまごっち懐かしいw
766地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 16:40:46.37 ID:gDAggvIi0
たまごっちってコンセント必要なくね?w
767地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 16:42:04.76 ID:FnxBpJjg0
ヘリコプタが飛び交っている
768地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 16:42:52.28 ID:MHodFTPB0
鳥屋野潟の水位、午前中より10センチぐらい下がったよ
769地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 16:45:56.91 ID:SNghdoGIP
新潟の潟の字、書きづらいです・・
770地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 16:49:56.53 ID:VTdrKgna0
これだけ水害出ても
被災地認定されないし、義援金もないなw
771地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 16:50:44.52 ID:fV5qsS8NO
>>769
白、書いて修正液でちょんちょん!
が正しい書き方
772地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 16:52:19.11 ID:EaO29h190
>>769
習字なら大変だな
773地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 16:54:27.35 ID:Pw9wFrOi0
BSNちょっと見直した
774地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:54:39.13 ID:U8lAstwQO
三条市の曲渕地区は大丈夫か?
775地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 16:54:41.26 ID:YnCBGIof0
>769
年寄りは略字で書く
776地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 16:55:45.02 ID:XdfbL3TF0

いまどきのたまごっちはデカくて。。。
777地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:57:35.61 ID:U8lAstwQO
三条市の北入蔵地区は大丈夫か?
778地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 17:00:38.91 ID:SNghdoGIP
なんていうんだろう、潟という字は脳が拒否する感じ。
他にもいない?こんな人。
779地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 17:03:55.73 ID:0jT+nwVj0
>>778
子供の頃から書き慣れてるから別に・・・
780地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/30(土) 17:05:46.67 ID:FDkkWe350
>>778
真ん中繋げてほしい
781地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:08:00.30 ID:KtdDif5jO
書きづらいよな
臼も同じ
782地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 17:09:20.37 ID:j/lCMbW10
阿賀野川まだまだ油断できないな
783地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:10:28.32 ID:KtdDif5jO
>>768
雨が止んだ次の日に大量の水が流れてくるという可能性もあるから注意が必要
784地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 17:13:55.99 ID:d8nX1KbT0
>>778
シ写
785地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 17:15:38.38 ID:0ZjBmQCL0
>>769
目悪くて臼井さんを白井さんと読んだのはいい思い出
786地震雷火事名無し(長野県):2011/07/30(土) 17:21:04.08 ID:J7vkF7P10
787地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:21:15.84 ID:NkdQFjCLO
北入蔵は大丈夫
788地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:30:58.69 ID:Q581cH/c0
>>763
マジそれ死亡フラグ
壊れたぐらいで済んでよかったよ
へたすりゃ感電死とか火吹いて火傷とか
789地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 17:35:29.21 ID:khEE5x8B0
東電社員 「給料カットされるなら俺たち働かないぜ。そしたら福島メルトダウンするけどいい?w」
http://hamusoku.com/archives/4613244.html
テロ発言で話題の東電社員「星邪烈 竜冥」、mixi、twitterのアカウント削除し逃亡
http://hamusoku.com/archives/4618058.html


393 :名前:忍法帖【Lv=36,xxxPT】:2011/05/02(月) 02:10:21.72 ID:Eo/m4B1t0
881 名前:名無しさん@十一周年 :2011/05/02(月) 02:07:29.60ID:SxoGhx290
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yucasee-20110429-7452/1.htm
http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/29_02/index.html
名前 坂 井 裕 樹 年齢:24
生年月日:1987/03/11 性別:男
所在:新潟県 刈羽郡 刈羽村 新潟県 柏崎市立 比角小学校卒 親も東電社員
適応する法律は?
(未遂の存在しない)脅迫罪、 破壊活動防止法、 公衆等脅迫目的の犯罪行為のための資金の提供等の処罰に関する法律、
放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
790地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 17:35:31.06 ID:SNghdoGIP
潟の字みんな苦手でよかったありがとう。
でも新潟いいところだし好きだからね。
791地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 17:36:09.92 ID:khEE5x8B0
グーグルマップでリサーチ
・家から刈羽村役場まで1キロ
・国道116号線沿線
・刈羽原発から坂道を下った新築二世帯住宅
・原発まで徒歩30分以内
上記4点が適合する場所は国道116号の割町新田交差点から上高町交差点付近の可能性が高い
・2010年10月に新築一軒屋へ引っ越し
この引越し時期も考慮に入れて更にグーグルアースで 国道116号周辺の衛星写真(2010/8/25・2004/6/14)の2つを見比べてみた
少なくとも2004/6/14の写真で写っている建物は、昔からあるということになるので除外して問題ないだろう
792地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 17:38:05.47 ID:89AUyDnz0
「潟」って「場」のいろんなところが決壊したような字だよね。
793地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 17:44:01.97 ID:u4kVO3wUi
>>792
決壊とか言うなks
794地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 17:44:47.93 ID:woFeu2QI0
長岡方面から魚沼市って車で行ける?
あんまり話題出てないけど魚沼ってどんな感じなの?
795地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 17:46:28.49 ID:zw5/RjXT0
>>778
千葉には干潟がたくさんあるだろ
796地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 17:47:55.39 ID:SMoZ6NWS0
やっと少し落ち着いてきたようだね
安心しきるのは早いかもしれんが

津波も河川の氾濫もそうだけど、むかし大きな災害があった場所では
似たような規模の災害がまた起きる可能性が高い。
自分の住んでいる場所でむかしどんな災害があってどれだけの被害がでたのか
ちょっとでも調べて頭に入れておく必要があるね。
797地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:48:31.55 ID:U8lAstwQO
三条市の曲渕は大丈夫?
798地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 17:50:48.97 ID:vsdntiHl0
>>761
だいぶ改善されてきたけど、すべてはカバーできないね。
799地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 17:51:36.41 ID:vsdntiHl0
阿賀野里の現場、だいぶ水が下がったね。

阿賀野川も山を越えたのかな。
800地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 17:52:20.13 ID:t1aXuZCV0
新潟に静岡から給水車が行くらしいが間に合うかなー
そして今静岡めっちゃ雨降ってて雷がすごい
801地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 17:54:37.90 ID:SNghdoGIP
静岡に雨降らしてるのはまた北上して新潟に来たりしないのかな
802地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 18:00:16.18 ID:vsdntiHl0
>>800
静岡長引かなきゃいいよねえ
803地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 18:00:44.11 ID:wAAoIw2g0
>>797
曲渕は大丈夫
804地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 18:10:24.97 ID:Vxzxwg700
あ、やっと追い付いた。

信濃川の水量がすごいね。
与板橋付近なんだが、河川敷が無くなっているからね。
805地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 18:30:07.20 ID:zvf4g8MC0
収束に向かっているか…お疲れちゃーん
けど片付けとか掃除とか大変な人もいるだろうな
806「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 18:42:42.09 ID:EMILuQ/h0
いやぁ、今回は酷かった
川から離れている俺様んとこでさえ
水が凄かったもんな
南区白根高校近く
807地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 18:45:10.42 ID:YnCBGIof0
>794
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/25520.html
>魚沼市の破間川などでも堤防が決壊した
808地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:49:06.14 ID:Q581cH/c0
みんなお疲れ
809地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 18:53:28.55 ID:Q+MSANBEO
沢、沼、池の様にさんずいのつく地名は地震や大雨の時ヤバいって聞くね
新潟もさんずいついてるし

ただ市町村合併で地名が変わっちゃったりしてるので要注意だけど
810地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 19:31:23.45 ID:f5tc8yQvO
小須戸橋を普段仕事に使っているのですが、小須戸橋周辺で通行可能の橋があったら教えてもらえませんでしょうか?

たぶん小須戸橋はまだアウトだと思うので
811地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 19:31:52.86 ID:qVjFmLxrO
で、我々の米は大丈夫なの?
812地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 19:32:36.63 ID:w/Fg0PAX0
はいお疲れー
被災家屋とか水没した水田とかまだこれからが大変だろうが取り敢えず…ね
これで安心してフジロック行けるよ
813地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 19:35:31.40 ID:xH374/Q70
>>810
7年前は五反田橋が大丈夫だったよ
814地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 19:38:42.38 ID:qVjFmLxrO
福島の汚米は食べたくないので頑張ってくれ
815地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 19:43:02.79 ID:9EBfeVx90
福島の祟りじゃー
816地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 19:46:09.80 ID:KD/JwhxNO
>>810
加茂大橋とか?
817地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 19:47:45.24 ID:NNzJeHSz0
>>810
自宅と仕事場の位置がわからんが五反田橋or信濃川大橋(黒崎のアレ)の2択です
818地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 19:56:19.86 ID:QLAoA7lA0
今NHKの映像見てびっくりした
中央区そんなでもなかったから
のんきに映画見に行ってきたわ
ものすごい被害じゃん
819地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 20:01:02.87 ID:NNzJeHSz0
全国放送では堤防付近ばっかりがクローズアップされてるけど
低いところ、水はけ悪いところの冠水も酷い事になってる
820地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 20:04:46.87 ID:xH374/Q70
>>819
その情報が欲しくて、ここにいます
どの辺が冠水?
821地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 20:05:03.02 ID:MXagT5A20
ベクれ牛福島→宮城→岩手→栃木出荷停止&予定。まだまだ東北・北関東は増えるぞ。
新潟は何したの?何もしてないの?福島から厄災がやってくる理由はあるの?後でわかるのかな。
こんなひどい記録的な猛暑と洪水・・と冬は豪雪?これから米の収穫シーズンでベクれ米出荷か?
売れなかったら肥料になったり家畜の餌になったり埋めたりするのか??
お気の毒だけど福島みたいな被害者と加害者の顔を使い分けて全国汚染したら厄災はひどくなる一方だと思う。
今後の新潟県の在り方も考えながら、福島の二の舞にならないように色々変わっていかないと天災は収まらないよ。
822810(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 20:09:00.42 ID:f5tc8yQvO
皆さん、ありがとうございます

白根から五反田橋に行く土手が通れるかわからないのですが、通れるとして
五反田と黒崎経由だと新津方面に行くには五反田の方がやはり近いですよね?
823地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 20:10:14.77 ID:NRWGWAXk0
>>809
あと洲も。豊洲とか

沼や池や潟は、昔その名の通り池や川だった所を埋め立てた所が多いからなんだよね
824地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 20:11:21.27 ID:GvCknkIKO
>>821
天災の被害者は因果応報、自業自得だっていうのか?
この糞野郎!
825地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 20:12:39.50 ID:7ENHVYBJ0
>>820
白根っていっても縦に長いからなぁ
なんともいえん。。
826地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 20:12:55.83 ID:NNzJeHSz0
>>820
これとか見るといいかも
結構当たってる
http://www.city.niigata.jp/info/bousai/5siryou/kouzuihinanchizu/

>>822
新津なら五反田橋でFAだ
土手は全部通ってるので安心しる
827地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 20:15:00.85 ID:NRWGWAXk0
>>821
新潟が豪雪って、住んでるけどピンとこないw
家の所はTVで見るようなことには全くならないからなあ
あそこに住んでる人は毎年大変だと思う
828地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 20:15:45.12 ID:aWLO5Vgs0
福島県境や群馬県境の山々はこの雨で強制的に除染された、
問題はその放射性物質がどこに行ったかだわな。
県は浄水場の水や汚泥、田んぼに流れ込んだ水や土壌を調べたほうがいいぞ。
俺ら一般人もしばらくは県の検査結果に注意したほうがいい。
それと心配してくれた日本全国の皆さんどうもありがとう。
829地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 20:16:40.76 ID:dB+9Ao6m0
またアメリカの気象兵器のせいか
830825(新潟県):2011/07/30(土) 20:16:44.22 ID:7ENHVYBJ0
アンカーミスった
>>822っす
831地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 20:19:31.02 ID:NNzJeHSz0
>>820
ごめん見直したらあんま当たってなかったw
近くの用水路が溢れてその付近の水はけ悪いところがやられるパターンが多いので高さはそこまで関係ないのかも
白根一中前とかすねあたりまで冠水してた
832地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 20:19:54.69 ID:ds/uFiHQ0
三条市の四日町周辺の冠水は、新通川排水機場ポンプが故障をしてた事が原因だと聞きました。

ソースが見当たらないので本当の話かわかりません。

833地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 20:20:41.28 ID:SNghdoGIP
>>824
あんたっちゃぶる
834地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 20:24:50.62 ID:f5tc8yQvO
>>825
>>826

有益な情報ありがとうございます

助かります
835地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 20:25:42.09 ID:tqoIkPzv0
雨で除線はされません。
なぜならチェルノブイリは20年以上経った今でも線量が下がり切っていません。
836地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 20:26:09.61 ID:Q56tioYz0
俺たちのコメがあああああああああああああああああああああ
837地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 20:27:41.59 ID:4fo+qTq/O
今日長岡から朱鷺メッセに行こうとしてたけど断念した
明日は行けるかな?高速道路・バイパスは通れるの?
838地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 20:31:51.13 ID:1BF0n0NNO
>>835
チェルノブイリとは河川や海の距離等、地形が全く違う。
それから、実際に激しい雨が降った後に福島の公園だったかな?で実際に土壌の線量が明らかに下がったケースが有る。
全てな訳はないが雨で流されるってのは事実。
839地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 20:46:43.75 ID:0i9GB9Z00
かなり状況も落ち着いたな
840地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 20:58:08.66 ID:O18FQQnrO
断水してるとこってどの辺かわかります?
841地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 20:59:51.31 ID:zvf4g8MC0
>>838
日本は基本的に山ばっかで雨が降りまくるから
上流から下流へと水のサイクルも早いしな
チェルノブイリよりは流される速度が断然速いんじゃないかと
楽観的になってみる
842地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 21:06:58.09 ID:cQBIS5GZO
30日の午後の状況として、
信濃川の土手は意外と通れる。逆に水田を通る道路は、まだ冠水してるかも。
土手道は信濃川の水がギリギリにまで見えて結構ドキドキしたけど、水位下がったようなので大丈夫だろう。
843地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 21:07:22.65 ID:0i9GB9Z00
>>840
1 水道
下田地区断水、三条地区および栄地区水圧低下または一部断水
(三条市のHPより)
給水場所は大浦、長沢、笹岡、荒沢、森町、飯田の6小学校。水を入れる容器は持参する。
844地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 21:10:52.89 ID:Tkf/jPqx0
>>840
三条ですが断水はしてませんが、水が細くしか
でませんね。

長岡駅近くはどんなですか?
845地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/30(土) 21:13:35.43 ID:NVIAU7QX0
新潟の市は面積が広いね。
同じ市内でも降水量とかの差が大きそうだね。
中越地震のときの被災町村が全部「長岡市」になってしまったんだなぁ。
846地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 21:19:30.83 ID:4wAPFlan0
ちょっと漏れたけど信濃川よく頑張った!偉いぞ!

そして値千金の信濃川の土手のかさ上げ大規模工事
知事おめでとうございますww
847地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 21:20:52.76 ID:O18FQQnrO
>>843>>844
トン!

家は全くでないんだけど…ちなみに田上
848地震雷火事名無し(宮崎県):2011/07/30(土) 21:32:50.81 ID:N2BBMZAL0
宮崎延岡祭りがめちゃくちゃ
849地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 21:53:54.95 ID:YV9FZ/MCO
泉田さんも大変だなぁ
850地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/30(土) 21:56:52.98 ID:fhQjoaBI0
除染?311からずっとだだ漏れなんだぞ
元を断たなきゃ一生広がる
851地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 22:00:35.39 ID:8kx60JKA0
泉田が就任してから、数々の災害を襲うようになった件
852地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/30(土) 22:13:32.17 ID:Te+L8s7WO
水道水が土くさいんだが気のせいか?
南魚沼市です
853地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 22:15:18.03 ID:0i9GB9Z00
さすが雨男知事
854地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 22:16:05.44 ID:dSzLvSXR0
信濃川下流の新潟市中央区在住。
多分、濁流のせいだと思うが、なんか、くさい。
泥と言うか、下水というか、そんなにおい。
855地震雷火事名無し(東海・関東):2011/07/30(土) 22:17:48.28 ID:UsBpP1h6O
三条のばあちゃんち家ごと流された…
856地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 22:28:12.58 ID:oJVDGXQ3O
>>855
ばあちゃんは無事なの?
857地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 22:30:42.82 ID:vCKb+wk80
風呂に張ったお湯が、濁っていた@魚沼市
858地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/30(土) 22:33:25.28 ID:AwQrZ2mA0
859地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 22:33:46.02 ID:uk9DH5AG0
今柏崎向かってるんだけど、柏崎は大丈夫?
860地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 22:38:39.34 ID:bOX13OMEO
ラジオで、浄水場にかなり負担が掛かってるって言ってたよ
水の濁りや匂いはそのせいなんかな?
861地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 22:42:38.80 ID:NNzJeHSz0
大雨の後の水道の水質が悪くなるのはあるけど濁るまではなかなかないな
862地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 22:51:45.49 ID:uk9DH5AG0
>>860
>>861
水道水の濁り、異臭は飲まないでください。
おそらく浄水場が緩速濾過だとおもわれます、沸騰させれば死滅する菌もあるけど、濁、異臭は危険!

んで柏崎はどお?
863地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 22:55:10.27 ID:eBCAYb4Z0
中ノ口川の土手、中部排水の向かい側の辺り通行止めんなったったろ
864地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 22:58:33.06 ID:+vKbHFzlO
新潟がんばれ!
安全な米と野菜を頼むぞ!
865地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 23:08:01.34 ID:TCN5t70W0
このタイミングで緊急地震速報きたら最悪だな。
866地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 23:09:35.52 ID:5A4dIZ3J0
http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
http://www.jgnn.net/ls/img/20110427seikenkan.jpg
天災
2004年10月23日 00:00 :
昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、
20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。
9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
   それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも
変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
867地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 23:12:24.41 ID:CfAngVIi0
避難勧告解除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!@秋葉区
868地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 23:19:47.23 ID:5FbJtQ9FO
くぉら〜臭い水道水は飲むなよ
869地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 23:20:07.73 ID:0i9GB9Z00
>>847
断水区域
第1水系地域
清水沢第1区〜第2区の一部地域
羽生田第1区〜第4区
下吉田第1区の一部地域

第2水系地域
川之下の一部地域
上野
山田
中店地区全域
湯川
後藤
曽根
下横場
上横場
870地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 23:25:52.29 ID:/iyqFi+L0
新潟に「最大級」の警戒 気象庁「何が起きるか分からない」

ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/110730/scn11073022240000-n1.htm
871地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 23:30:52.48 ID:IBIHUti00
今日は寝るぞ
872地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 23:31:51.76 ID:IlX4PWywO
三条の西四日町・南四日町・桜木町あたり、水ひかなすぎ
ようやく少しずつひいてきたけど、歩いて買い出しに出たときに他の地区の水のなさにびっくりした
店で、短パン・ビーサンで浮いてて恥ずかしかったくらい
873地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 23:34:41.62 ID:yvXJEibl0
スレ建ってた

【豪雨】新潟に「最大級」の警戒 気象庁「何が起きるか分からない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312036135/
874地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 23:40:21.22 ID:4wAPFlan0
河川工事はある程度進んだけど、
万年水はけが悪いとこがまだまだたくさんあるからねぇ
三条の保内とか井栗とか・・
難しいのかも知れんが主要道路の冠水はなんとかならんかなあ
875地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 23:41:27.60 ID:IDn4on0J0
>>859
海側は大丈夫
さっき外へ行ったけど道はカラカラに乾いてる
876地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 23:59:57.49 ID:u4kVO3wUi
おやすみ@小千谷
877地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 00:22:38.23 ID:f1vjEsCn0
上越は水害の影響もなく放射線も安定だな
http://www14.plala.or.jp/GM45/
878地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 00:31:08.73 ID:q+rjbS3x0
>>875
遅くなったがありがとう、無事にこれました

あと白濁色の水道水は、空気が混ざるとでるけど、何に貯めてもいいが水を貯めて少し落ち着かせた状態で濁ってたら飲んじゃだめよ。
まぁ飲まないと思が、腹やられるからね
@設備屋
879地震雷火事名無し(関東):2011/07/31(日) 03:58:05.59 ID:ot78OcSuO
地盤がゆるんでるから気を付けろ
880地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 04:03:37.88 ID:4w0QObE8O
大雨の後だからこの規模でも地味に怖い
881地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 04:03:47.76 ID:tGT3M5IGO
寝てたのに目覚めるくらい揺れた
882地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 04:06:43.74 ID:gJLk6mLOi
下越は3だって。中越上越は2だってbyやふー
2だっていっても土砂崩れとか起きてないといいけど……
883地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/31(日) 04:19:59.58 ID:e3FDGO3vO
雨に地震が…

崖崩れとかあるかもしれないので、マジ気をつけて。
884地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 04:51:46.40 ID:nC/ftsKnO
今回の水害まずいよね。
新潟福島山形他汚染マップ作ってくれている人がかなり危機感持ってる。

何せ阿賀野川、信濃川は汚染のひどい福島・群馬が上流なので、そこから土砂が運ばれ、氾濫した川から田畑に流れ込んで、つまり土壌汚染が進んでいる可能性が高いらしい。

コンクリとかはきれいに洗い流されたかもしれませんが、ちょっとヤバいと思いますよ。
セシウム米、セシウム梨、セシウム葡萄、セシウム野菜…
 
そして最終的にそれが日本海に流れ込む。
魚に影響あるでしょうね。 空間線量に大きな変化はないですが、今後は今以上に内部被曝に気を付けなきゃいけないですね。
885 【東北電 64.5 %】 (宮崎県):2011/07/31(日) 06:55:13.68 ID:K/+E2Jy/0
>>884
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
886 【東北電 64.5 %】 (宮崎県):2011/07/31(日) 07:05:19.28 ID:K/+E2Jy/0
信濃川大丈夫そうだな
887地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 07:34:51.15 ID:9n/xingtO
地震が1日前だったら・・・勘弁してほしいぞ
888地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 07:59:42.35 ID:fALEbcmb0
三条は一部除いて水圧を下げるだけで断水には
ならないんでしょうか?
上越の知り合いが水もっていこうかと言われますが
大丈夫かなと思いつつもいつか断水になるのかなと
思うともらったほうがいいのかなと迷います
889地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 08:05:02.37 ID:8tB+P6yx0
洪水には肥溜めも混ざるんだから、下水臭いのは当然

洪水の後は伝染病に気をつけなきゃいけんよ
890地震雷火事名無し(長屋):2011/07/31(日) 08:06:48.99 ID:huqjB+Vmi
>>888
くれるというなら近火見舞いのつもりで受けとればいいと思う、備えあれば憂いなし
困ったときはお互い様で上越に何かあった時にお返しすれば
891地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 08:15:54.64 ID:QQv7aLmw0
東日本大震災の後に新潟大洪水が、2011年にあるとはorz
892地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 08:29:36.68 ID:8tB+P6yx0
2004年7.13豪雨のときはその3ヵ月後に中越地震が起きました
893地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 08:41:57.68 ID:nC/ftsKnO
中越沖地震の前も、台風4号が上陸して大雨になってるんだよね。大雨と地震、関係あると思うからちょっと今回も怖い
894地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 08:43:57.68 ID:Ya7yY0Rh0
「大雨」ぐらいならほとんど毎年ある
895地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 08:54:11.67 ID:/w4SIQGFO
>>884
は?新潟も十分汚染されていたじゃねーか。
むしろ、洗い流してくれてラッキーだよ。
冬がくる前に沢山きれいな雨が降ってほしい
896地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 09:13:50.32 ID:vZsvJOv/O
海→雨も汚染されてるから、循環するだろ。
きれいな雨なんてない。
897地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 09:15:36.64 ID:/w4SIQGFO
>>896
そりゃたいへんだー(笑)
898にやてぃんこ ◆AhCC.rXqQU (関東・甲信越):2011/07/31(日) 09:30:27.30 ID:6v/XMMy7O
断水いつまでだろ(´;ω;`)水ないとか辛い
899地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/31(日) 09:34:28.93 ID:3oVZkxpV0
スーパーでも水が売り切れてる状況?
震災で新潟にお世話になったから、水がないなら市役所に送るぞ
900地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 09:50:31.96 ID:zB9v9/tg0
もう福島の隣県の時点である程度の汚染はあきらめなきゃいけないよ。
これからどんどん食物の汚染が広がるだろうしね。
嫌なら南に引っ越すしかない。
901地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/31(日) 10:03:27.85 ID:fvixvpWV0
>>893
大量に降った雨水が地中に浸透すると
相当な重量増加になってる筈
断層なんかが微妙なバランスで崩壊しかかってると
この重量増加でとどめをさされる可能性が高くなる
902地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 10:06:15.16 ID:/+p+qk/90
信濃川の橋達はいつ通れるようになるのか…
五反田橋と信濃川大橋だけではさすがに不便だ
903地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 10:14:01.80 ID:3omoiS9KO
今日広島から上越に帰省予定だったけど北越全く動いてないんだな
実家に電話したらこっちは全然大丈夫よ〜心配性なんだからwとpgrされたから
直江津か柏崎くらいまでは電車動いてると思ってたわ

たまたま切符に不備があって問い合わせたから分かったけど
そうじゃなかったら2歳の息子連れて立ち往生するとこだったよ
904地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 10:39:38.30 ID:HI75PE5F0
三条市の道路ってもう冠水してないのかな?
905地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 10:48:05.94 ID:zB9v9/tg0
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110729ddlk15040167000c.html
日本海側もダメか。
わかっていてもこれはきつい。
906地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 10:48:29.02 ID:GruIyLr/O
旧三条市と旧栄町の境目の8号線の2車線から1車線になるあたりの
市道が冠水で通行止めくらいじゃないか?
それより瑞雲橋下流500メートルに砂採り船2艘、越後交通、その他1台の
バスが泥水の中から出てきたぞ
携帯からだから分かりにくいが中央に写ってる
総合グラウンド対岸から流れてきたんだろう
http://d2.upup.be/5fRPA51aiO
907地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 10:56:26.90 ID:qEe0jXad0
>>884
こういうデマは良くないな
信濃川、阿賀野川流域には高濃度汚染地域はないよ
908地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 11:11:59.72 ID:Nbo8z9Ke0
関係ないけど、新潟県の下水汚泥の放射性物質

http://2009influ.pref.niigata.lg.jp/gesuido/1311804116151.html

909地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 11:20:18.55 ID:A/dw8+CbO
秋葉区のコインランドリー空きがないよ
早く水道何とかして(´;ω;`)
910地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 11:20:35.40 ID:PEo1NizW0
>>899
ありがとう
でも大丈夫だとおも
911地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 11:37:49.07 ID:N9aZjW2U0
>>884
猪苗代辺り?
会津そんなに酷いんだ…
初耳だわ
912地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 12:00:57.80 ID:gJLk6mLOi
>>884
ソース求む
913地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 12:44:34.64 ID:22/4iq5f0
また大雨警報でた(´・ω・`)
914地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 12:58:17.45 ID:jiFFC0b+0
がんばろう新潟
あきらめよう福島
915地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 12:59:28.88 ID:QvYILZ1eP
>>844
会津より東京の方がヤバイのわかってる?

新潟福島の県境が危ないって言うなら、郡山市なんか人もすめねぇよ。
916地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 13:00:37.64 ID:QvYILZ1eP
安価まちがった
>>884だった
917地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 13:03:00.29 ID:g6Iur0YL0
セシウムは濃縮しねえし小便と一緒に出るからそんなに怖くないよ。

それよりおまえら29日頃、大連港で事故った中国の原子力潜水艦の放射能漏れを心配しろよwww
原潜だって大型原発の1/10くらいの発電力だぜ。
918地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 13:05:24.48 ID:jiFFC0b+0
>>917
濃縮しねえなら牛のセシウム濃度が高いのはどう説明するんだよ
919地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 13:27:12.06 ID:JSOLGnFD0
新潟でもガイガー販売開始。byドスパラ 59,800円の奴みたい。
920地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 13:34:13.20 ID:U7VVUekD0
>>917
排泄される故に腎臓とか膀胱に貯留しやすいんだって。
921地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 13:39:31.06 ID:88b+59aGi
>>905
東日本大震災:新潟沖のマダイ、セシウムを検出 規制値下回る /新潟

 県生活衛生課は28日、26日に新潟市沖で採れたマダイの内臓から、放射性セシウムが1キロあたり21ベクレル検出されたと発表した。福島第1原発事故の影響とみられる。国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)を大幅に下回っている。
922地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 13:41:50.98 ID:P/uEJi4m0
この程度の放射線で健康に害は無い、と言うのを
そのまま全て鵜呑みにする気は無いが・・・。

無闇に煽った所で海外にでも脱出しろってか?
不安になった挙句、ネットで拡散している奴はさっさと海外に出てくれ
923地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 13:43:12.73 ID:88b+59aGi
>>921
もんじゅとか柏崎とかの可能性はないのか?
924地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 13:48:32.09 ID:tk4aZEGv0
>>919
エステーが10月末位から1万5千円くらいでガイガー販売するそうだよ
発売直後は殺到して買えないだろうけどちょっと待てば
手頃な国産製品がその内出てきそうだね
925地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 13:59:40.15 ID:S5m3Tnyi0
新潟市も独自に食品の検査を始めるらしいんだが今注文しても機器が
納品されるのはいつになるんだか。
それでも一歩前進には違いないから良い事だ。


新潟市は牛肉や野菜の放射性物質を測定する機器の導入を検討する。
市内には放射性セシウムに汚染された牛肉が流通しているが、これまでは
県が測定してきた。市は独自に測定機器を導入し、早期に検査体制を整える考えだ。
篠田昭市長が29日の記者会見で明らかにした。検査機器の価格は1800万円前後で、
新潟市衛生環境研究所への設置を検討する。9月補正予算案に計上し、市議会に
提案する見通しだ。
篠田市長は導入の理由について「食品の安全は(市民の)大きな関心事。県には
あちこちから検体が寄せられており作業が大変だと聞く。市として独自に検査
できるよう態勢を整えたい」と話した。検査機器は納入まで時間がかかるため、
9月議会を開く前から「作業にとりかかりたい」という。

ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0EBE2E3908DE0EBE2E5E0E2E3E39EE0E3E2E2E2
926地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 15:10:58.62 ID:PEo1NizW0
信濃川の水位が上昇したため、7月29日(金)午後3時30分から庄瀬橋、小須戸橋、臼井橋、大郷橋が通行止めとなっていましたが、庄瀬橋のみ7月31日(日)午前11時30分に通行止めが解除されました。
http://www.specialsite2.city.niigata.jp/minamiku/2011/07/post-388.html
927844(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 15:28:03.19 ID:nC/ftsKnO
新潟福島山形宮城県放射性物質汚染きれいなところを探すマップ

でググってみてください。
一人は福島から新潟に家族を避難させている新潟出身の方(本人は福島市)が計測していて、そこにツイのアカウント載ってますし、ツイからブログ見られますよ。
放射線に関する知識もある?医師の方で、泉田知事に自分の計測結果をパブリックコメントとして送ったり、県職員の方とお知り合いだったり、研究者でもあるようで、新潟の汚染について冷静に分析されてます。
新潟にいる方は一度その方のツイとブログをご覧になることをお薦めします。

あと、東京だけでなく群馬・栃木・茨城・埼玉・千葉が新潟より汚染されているのは周知ですし、会津は福島の中でも汚染が少ないですが、県境の山については残念ながら『未測定』。
誰もデータを持っていないため、どのくらい汚染されているか全く状況はわからないのです。

そんな場所が上流で、大雨で土砂が流せるだったら…
おわかりですよね?

雨の量が多すぎて、汚染された土砂が運ばれたけど最終的には全部流れていってしまった、という最も楽観的な結果を期待したいのですが。

これ以上荒れるのは好ましくないのであとは御覧になった上で各自判断してください。

928地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 15:52:37.36 ID:T0NDBVvF0
>>927
明確なソースまたは公的機関のデータでない情報を出す方はお引き取り下さい

929地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 15:54:21.83 ID:5Z0brGDfP
>>927
阿賀野川水系の淡水魚の放射性Cs値。
新潟県側のデータが殆ど無い(今のところ支流1件だけ)のが、かなり問題。
http://twitpic.com/5yac9f
930地震雷火事名無し(関東):2011/07/31(日) 15:56:29.08 ID:Dt+4jr2hO
ここでアレコレ言ったって答えは出ないよ。水害落ち着いたら土壌検査してください&お米も地域別に詳しく検査お願いしますと声をあげるのが大事だね。メールするさ県に。
931地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 15:57:05.53 ID:5Z0brGDfP
ドイツの川にはなぜ堤防がないのか
氾濫が起きて当たり前の日本の河川
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/15695
932地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 16:05:31.59 ID:9KDkzpVCO
また、すごい雷に大雨。くっそー、これで断水がまだ続くのかー。
933地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 16:20:24.05 ID:CLgi4GiAO
新潟は同情できない。未だに田中真紀子とかが当選する県だから、県民も馬鹿ばっかだろ w 北朝鮮団体寄付した馬鹿も新潟選出だったよな
934地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 16:27:48.79 ID:S5m3Tnyi0
県内にも有料で水や食品、土壌の測定をしてくれる所があるんだな
料金はだいたい一件につき20000〜22000円位。
ネット通販とかしている農家はここで検査して貰って証明書出して貰えば
少し高くても売れ行きがかなり違うと思うんだが。

財団法人新潟県環境衛生研究所   燕市

http://www.kanken-net.or.jp/

社団法人新潟県環境衛生中央研究所  長岡市

http://www.nehcl.or.jp/housyasen.html
935地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 16:33:47.68 ID:vZsvJOv/O
選出された議員で評価されたら同情出来る都道府県なんて皆無だろw
936地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 16:40:51.68 ID:Tm12wNk50
このスレって何で新潟以外の人が多いの?
私は祖父母が新潟に居るから来てるけど。
937地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 16:50:02.81 ID:GruIyLr/O
>>933 当選って言ってもギリギリ僅差だ
昔みたいに圧勝は出来ない
俺も新潟だが民主党には入れたこと無い
938地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 16:51:19.71 ID:88b+59aGi
そもそも新潟は計算高い人が多い
泉田なんてその象徴
939地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 16:54:55.21 ID:mji64H44O
>>935
笑える
まったくだな
940地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 16:56:30.27 ID:lNWylCli0
1.ニュースになった大洪水のため
2.関東からの脱出検討組が、「もしかして新潟に家を構えて、新幹線で通勤すれば、いいんっじゃね?ところで放射線量は?」と情報集めてる
941地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 17:00:39.77 ID:KtnBQSokO
新潟のマダイから放射性物質検出されたと被爆スレに書いてあったぞ
942地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 17:07:09.90 ID:KtnBQSokO
被爆じゃなかった 疲れた人 ってスレ
943● 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東北電 81.7 %】 (長屋):2011/07/31(日) 17:09:31.01 ID:gN/qa7gJ0
【新潟】長岡花火(8/2, 3)「危険ない限り実施」 濁流に観覧席沈む
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312098830/
944地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 17:25:18.95 ID:T0NDBVvF0
>>941
>>905>>921に書いてある
945地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 17:29:30.05 ID:T0NDBVvF0
マダイの県発表のデータ ヨウ素/セシウム(単位:ベクレル/kg)
7/27
マダイ(可食部) 新潟県新潟港 検出されず 検出されず
マダイ(内臓部) 新潟県新潟港 検出されず 21
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
946地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 17:59:20.18 ID:32oqO4dh0
21くらいどうってことないだろ
947地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 18:11:46.91 ID:9soEz7Db0
基準値大幅に下回る、とあるしな
少し上のレスすら読まない奴って不安を煽りたいだけじゃねーの?
948地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/31(日) 18:31:31.22 ID:TNfrOp2z0
基準値上げたんだから基準値大幅に下回るってのはアテにならない
949地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 18:46:18.32 ID:T1q/2FxoO
洪水は人災だろ?
水力発電温存後に戻りおつゆで潮吹きと。
950地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 19:06:10.33 ID:GruIyLr/O
断水だー
951地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 19:13:38.74 ID:6iPoGLi/0
>>948
元々の基準値だけは信じるんだなw
952地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 19:36:08.64 ID:gJLk6mLOi
三条とかどうなった??
まだ場所によっては水浸しなのかな
953地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 19:45:43.36 ID:tqGdJGmk0
>>844さん

有意義な情報ありがとうございます。
自分で調べられてないのでこういう情報はありがたいです。

私は油断しないようにチェックしていきたいです。

そんなこと考えてたら何もできないという意見も分かりますし
もう何も考えたくないし知りたくないのですが
お母さんなのでそういうわけにもいかないので・・・・。
廻りが結構何も考えてないので
自分だけでも警戒して家族の被ばく量を減らしていきたいです
しっかりしないとなと・・・。
954地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 20:05:16.04 ID:W9D5uxoQ0
>>951
被ばくについて調べたことある?
ちょっとでも勉強することをおすすめする
955地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 20:12:29.05 ID:GruIyLr/O
>>952 水浸しでは無いが嵐南は泥まみれ
956地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 20:20:55.38 ID:gJLk6mLOi
>>955
ありがとう

三条のみなさん、お疲れさまです……
957地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 20:25:07.31 ID:4btgjfNp0
今日ウオロクに行ってみた。
アメ牛の値段が一週間前よりも明らかに大幅上昇、代わりに産地を書いてない
国産牛が三割〜四割引きくらいの投げ売り状態。
県内産豚肉は普通に売っていたみたいだがアメ豚はかなり増えた。
958地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 21:15:39.40 ID:T0NDBVvF0
三条・栄地区は断水明日までらしい(エリアメール
新潟(白根)ー東三条の道路は通れた

>>953
自演乙
959地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 21:20:06.04 ID:Ya7yY0Rh0
>>931
時間当たりの流量と何より土地の傾斜が違うんだよ
ドイツと比べるなんて愚の骨頂
960地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 21:27:36.12 ID:Onrva//D0
>>957
以前からアメ豚買っている。
県内産豚肉は高い。
961地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 21:38:05.54 ID:eQ/utSpw0
>>931
只見川はまさにダムの連続。
でも傾斜が全然ちがうから結局ああなる。

そのブログの人は日本に住んでないのかなw
962地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 21:39:56.36 ID:eQ/utSpw0
>>937
一人しか当選できない小選挙区制だからね。
民主4:自民3:その他3の得票率だと民主しか当選しないから。
963地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/31(日) 21:43:35.48 ID:jHChx6zN0
2011-07-31日、中国の通信社によると

大連海軍所属の原子力潜水艦から放射性物質の漏洩が発生し、
中国軍が現場を封鎖し、ニュースのリークを止めるための軍事命令を発行したと報じた。

ウラン原子炉を動力とし核弾頭を数十搭載した潜水艦の事故だとすれば、中国の原子力潜水艦
の技術力から鑑み、結果が憂慮される。

東京-上海間の航空機からの放射線測定で、すでに高い放射線が確認されたという情報があり
internet上に複数の情報が寄せられたが、当局が削除している模様。
現在、大手ポータルサイトで "潜水艦" 等の検索が行えない。

http://www.aboluowang.com/news/2011/0731/%E4%B8%AD%E5%85%B1%E6%A0%B8%E6%BD%9C%E8%89%87%E7%96%91%E6%B3%84%E6%BC%8F%E8%BE%90%E5%B0%84%E5%A4%A7%E8%BF%9E%E5%B0%81%E9%94%81%E6%B5%B7%E5%86%9B%E5%9F%BA%E5%9C%B0-130401.html


964926(新潟県):2011/07/31(日) 21:46:11.47 ID:LxLBfxPV0
信濃川の水位が上昇したため、7月29日(金)午後3時30分から庄瀬橋、小須戸橋、臼井橋、大郷橋が通行止めとなっていましたが、庄瀬橋は7月31日(日)午前11時30分に、大郷橋は7月31日(日)午後7時30分に、小須戸橋は7月31日(日)午後9時00分に通行止めが解除されました。

【通行止めとなっている橋】
 臼井橋
【最寄の橋】
 信濃川大橋(天野)、大郷橋(大郷)、小須戸橋(戸石)、庄瀬橋(庄瀬)、五反田橋(加茂)、加茂大橋(加茂)

http://www.specialsite2.city.niigata.jp/minamiku/2011/07/post-388.html
965地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 21:59:19.21 ID:SbdjIVrc0
さっきトイレ用の水を汲みに外に出たんだけど
夜空がすごく綺麗だったよ。
大雨の後だから、いつもは見えない小さい星まで見える。
せっかくだから、みんなも見てみー。
(ちなみに昼間はちょろちょろ出てた屋外の水道も止まってた…)

966地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 22:25:17.08 ID:62r9pXEuO
奥只見に取り残されてる人ってまだいる?
967地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 22:33:00.22 ID:/sWZ3dBjO
片付けのボランティア募集してないよね?
募集しているなら休みを利用して行きたいけど調べたけどわからなくて。
968地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/31(日) 22:52:12.56 ID:/w4SIQGFO
>>967
7年前の水害の時に三日くらいボランティアに行ったが、熱中症になるかと思うくらい暑かった。
969地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/31(日) 23:20:34.98 ID:IDGDTVG40
>>911 >>915
群馬大学の教授が作った放射能汚染マップを見ると
会津は結構線量高いよ

http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/26julyJG.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/Flash110705.jpg
970地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 23:21:48.75 ID:azxSIaYs0
971加茂(関東):2011/07/31(日) 23:31:53.70 ID:tjRhLHBbO
三条市からの風呂難民が凄かった
100円風呂な
来るのは良いけどちゃんとマナー守って入れよな
972地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/01(月) 00:16:44.53 ID:ZzKrIfbwO
この時期に風呂に入れないのはキツいなー。

ボランティアの件は市役所に聞いてみたら?
973地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 02:32:01.11 ID:8HacOhbj0
新潟市沖で採れたマダイからセシウムが検出
ロシアによる放射性廃棄物の日本海への投棄時に出た数値の約100倍
http://infosecurity.jp/archives/14947
974地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 02:52:16.18 ID:o/K3Y1u90
>>973
すぐ上の書き込みが見えないんですか?怪しいサイト貼らないで下さい

944 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 17:25:18.95 ID:T0NDBVvF0
>>941
>>905>>921に書いてある


945 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/31(日) 17:29:30.05 ID:T0NDBVvF0
マダイの県発表のデータ ヨウ素/セシウム(単位:ベクレル/kg)
7/27
マダイ(可食部) 新潟県新潟港 検出されず 検出されず
マダイ(内臓部) 新潟県新潟港 検出されず 21
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
975地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 04:10:18.92 ID:KPNsDRtK0
トイレ使えない

もれそう

人間としての尊厳がどうたら

たすけて
976地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/01(月) 05:04:17.81 ID:8HacOhbj0
>>974
内容よく確認してみろ、嘘の情報はひとつも書かれていない
よく確認しないで怪しいという思い込みは間違った結論を導くぞ
977地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 05:28:18.28 ID:5usMXQNFO
>>971
美人の湯はどうなの?
昨日小須戸の風呂は入れなくなってた…
978地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/01(月) 05:42:33.63 ID:H495VLbo0
福島が源流の阿賀野川はセシウム前から出てた。
だからシジミや近辺の魚で出たのも当然だろう。
うちの近所のスーパーじゃなぜか青森十三湖より、隣の阿賀野川のしじみが売れてたいけど。
ネットで情報収集できない人の悲劇…
私はどっちも買わなかったが。(十三湖がもっと頻繁に情報出してくれたらそっちを買ってたが)
今回の洪水で川上の放射性物質がどう流れ込んだか誰にもわからない。
しばらく買わず食べずで様子見したほうがいい。

979地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 07:31:10.10 ID:74kLqPMw0
@SatoMasahisa 佐藤正久
おはようございます。羽田空港に向かう電話の中、昨夜、拓殖大学の下條教授が韓国で入国拒否され日本に送り返された。
我々国会議員と同じグループとみなされたようだ。韓国で会う予定もあったが国会議員とは別だ。
民間人まで入国禁止する韓国は国際規範に照らしてどうか?日本政府の対応は?
4分前 モバツイから


本日8月1日に、日本の国会議員の有志たちが韓国の鬱陵島(ウルルン島)という島に竹島問題に関する視察に参ります。
この問題、おそらくウジテレビはじめマスゴミは報道しない、或いはジミンガーの姿勢での報道をするかと思われます。

どうか皆さん この問題を注視してください。

たとえ国会議員でさえ、「(反韓思想の日本人の)身の安全は保証できないよ?」と言われてしまう国 それが韓国です。
そして大統領のその発言に何の抗議もしないのが、現日本政府なのです。

どうか皆さん この問題を注視してください。 今日これから起きようとしていることです。



【自民党】鬱陵島視察「予定通り」 新藤議員が東京都内で記者会見 平沢衆院議員は見送る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312013143/
【竹島問題】 自民党議員、鬱陵島訪問計画→韓国大統領「身の安全は保証できない」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311739296/
【日韓関係】自民議員の鬱陵島視察計画に対し、韓国側の警告…「コメントしない」「政府として抗議しない」枝野官房長官
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311761050/
980地震雷火事名無し(関東):2011/08/01(月) 08:04:48.17 ID:K5xKITpwO
>>977
美人の湯へ行く道も、半分壊れてたみたいだけど工事終わって片側通行出来るようになったみたいよ、バスも出てる
100円風呂ほどじゃないけど、福島からの避難家族もけっこう滞在してるから今日なんかは夕方からはめちゃくちゃ混雑しそう
6時からは料金1人500円になるから混雑するだろうし(通常は700円くらい?)快適に入浴したいなら夕方以降は避けたほうが良いかも…

長谷にも100円風呂あるけど下条、五番町と同じように夕方から大混雑だろうな…
981地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/01(月) 08:45:41.68 ID:wa0DgCOlO
六日町だけどもう3日断水
でも同じ六日町の仕事場は水ジャバジャバ出る
調べたら3分の1の地域が断水してんだと
しかもこの断水あと2日3日続くとか
同じとこから水取ってんのになんで順番に断水しないのか意味不過ぎる
水道局はバカなのか?
或いは自分の身内や知り合いが居る所だけ水出してんのか?
どっちにしても糞腹立つ
982地震雷火事名無し(長屋):2011/08/01(月) 09:11:03.67 ID:lY2AQe2Qi
次スレ挑戦するすけなー
983地震雷火事名無し(長屋):2011/08/01(月) 09:13:55.47 ID:lY2AQe2Qi
ほいさー

新潟県総合スレ6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312157558/

断水が一日も早く完全復旧しますように
984地震雷火事名無し(関東):2011/08/01(月) 11:14:32.10 ID:K5xKITpwO
>>983
乙!
埋めるいや〜
今日もあっちぇ
985地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 12:00:30.31 ID:+WhIv+D6O
三条市も断水中
986 【東電 67.0 %】 (関東・甲信越):2011/08/01(月) 12:18:22.61 ID:k+RDSnSNO
糸魚川に行くかな、掘り出し物が見つかるかもしれないな
987地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 12:48:51.64 ID:+KMoFSEL0
木曜の浸水で車のエンジンがやられたっぽいorz
988地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/01(月) 14:05:31.36 ID:HuWE8gM30
>>987
浸水した車は動かしちゃいけない

車内に水が溜まっていたらかき出して掃除だけして
エンジンをかける前に販売店かディーラーに連絡するんだ
989地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/01(月) 14:26:28.17 ID:ZzKrIfbwO
>>975
明日は我が身だなぁ。
家に住めてれば簡易トイレ作ればいいんだろうけど、避難所だとかだと、トイレ問題は深刻だよね。
因みに簡易トイレの作り方↓
http://m.togetter.com/li/111292
990地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/01(月) 15:27:02.48 ID:UrAOleqH0
7月30日〜7月31日の定時下降物の調査結果で山形県にセシウム137と134が出てる
ほんとにまだまだ飛んでるんだねぇ…

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/08/01/1308643_080110.pdf
991地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 17:18:39.98 ID:hGPkJtLGO
まだ飛んでるじゃなくて、まだ吐き出し続けてるんだよ
992地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 17:23:30.31 ID:+KMoFSEL0
>>988
さっき見てみたけどエンジンに水は溜まってないみたい
あとで工場の人に見てもらうよ
ありがとう
993地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/01(月) 18:15:03.12 ID:oaRP9IXi0
だってテルルまだ出てるんでしょ
ってことは…
994地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/01(月) 18:50:50.50 ID:5usMXQNFO
>>980
ありがとう

今日行くなら花水か美人の湯か迷ってたんだけど
家帰ったら断水終わってた
やっと家の風呂入れる!
995地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/01(月) 19:33:48.81 ID:/kaHcw670
ニートタイムの時は水少し出てたがまた出なくなった
996地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 20:06:36.97 ID:OvYNisZe0
セイヒョーは両津のアイス工場を漁業用の製氷工場にするから
佐渡産のもも太郎は今年で終わるらしい。
997地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 20:08:01.10 ID:OvYNisZe0
もう埋めよう
998地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 20:09:00.56 ID:OvYNisZe0
新潟人は爆撃にも地震にも洪水にも負けない
999地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/01(月) 20:09:44.34 ID:8Yeo0d1y0
埋め
1000地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 20:09:52.23 ID:aUUUBgfq0
花火で災害が吹き飛びますように。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。