6 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県):2011/07/28(木) 22:13:50.85 ID:M8cmb+7j0
ここは俺が切り盛りするしかないのか
>>1乙。あちらはコテ連中の隔離スレと云うことで。
前スレよりKiparis使用方法転載。
832 :地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/28(木) 10:28:10.01 ID:oAybnXnD0
>>787 異変時のアラート用にと常時測定するつもりでKiparisを購入しました。
電源スイッチの左側に三つプッシュスイッチがあります。
左側からP1、P2、P3とします。
P1は基本、モード切り替えスイッチです。
押す毎に 線量率(0.000mR/h)→累積線量(000.0mR)→経過時間(00時間.00分) と切り替わります。
累積線量、経過時間の上限はそれぞれ999.9mR、23時間.59分までで、それを超えると経過時間は00.00に
もどりますので累積線量も同様と思われます。それらの数値は電源を入れると同時に計測が開始しますが、
切るとリセットされます。
P2は基本、ピッピッという検知音のON/OFF切り替えスイッチです。
OFFの場合には液晶画面に0.020→0.020.のように右下に小数点が表示されます。
このスイッチは節度が悪いというか時限感知のような動作をします。押しつづけてみると分かりますが
表示の小数点が点滅するのです。なのでちょっと押しただけではダメでほんの少し押しつづけるように
するのがコツです。長すぎると元にもどりますw
P3はアラートボイス設定スイッチです。
線量率、累積線量、経過時間それぞれでアラートが設定できます。
やり方は設定したいモードに切り替えてP3を押しつづけます。すると表示が点滅数字に変わります
(線量率のデフォでは0.060の数字が点滅するはずです)。そこで押したままP1で数値の上2桁を、P2で
下2桁を設定して、P3スイッチから指を離せば完了。
最後に、P1を押しながら電源を入れると450秒カウントの精密測定モードで立ち上がり、測定完了まで
画面には450cが表示されます。ただ、最初の数値が表示されてから次の数値が表示されるまで数秒です
から、最初の測定の後このモードが維持されるのかは不明です。
使い方はこれだけですよん。
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=YYdAONNRVI0
8 :
sassyboots(香川県):2011/07/28(木) 23:13:26.06 ID:UrMCr84B0
最安価格で、ベータ線も測りたいならRADEX1503がよいと思う。
測定器のγ線感度(cpm/μSv/h)
数値が大きいほど高感度です。
84000 MIRION HDS-100Gシリーズ
45000 ALOKA TCS-171B/172B
30000 Polimaster PM1710A
25000 Techno AP TS100
24000 MIRION PDS-100Gシリーズ
17500 Ludlum Model3 + 44-2
9000 RadEye PRD/PRD ER
6000 Polimaster PM1703Mシリーズ
6000 RAE Systems GammaRAE II R
2000 HORIBA PA-1000 Radi
1000 クリアパルス Mr.Gamma A2700型
800 Techno AP TA100
−−−以下GM管−−−
334 LND7317クラス(Inspectorシリーズ)
240 RadEye B20/B20-ER
150 Polimaster PM1405
132 SBM20-1クラス(STORA-TU、TERRAシリーズ、PKC107、RD1503、RD1706、Pripyat、SOEKS-01M)
120 LND712クラス(Digilert100、Radalert100、CRM-100、DRM-BTD、Gamma-Scout、Monitor4)
102 RadEye G/G-10
50前後 中華ガイガー
20以下 中華ガイガー
低感度な測定器は、測定値がふらついて正しい数値が分かりにくいか、
測定値が落ち着くまでに時間がかかる場合があります。
GM管で低線量率測定は、GM管自体のノイズを拾う為、正確に測れません。
表面汚染用機種リスト
マイカ窓サイズや感度の並びは大体です。
産業・専門家用上位
TCS-362(日立アロカ)
TCS-316H(日立アロカ)
TGS-146B(日立アロカ)
RadEye AB100
産業・専門家用【予算15万以上】
RDS-80(Mirion)
RadEye B20/B20-ER
EKO-C(POLON)
一般用上位(パンケーキGMマイカ窓)【予算10万前後】
LND7317クラス(Inspectorシリーズ)
AT6130(ATOMTEX)
MKC-01-CA1(SNIIP AUNIS)
RADEX RD1008
PM1405(POLIMASTER)
一般用、学校教育用(端窓型マイカ窓)【予算5万円前後】
LND712クラス(Digilert100、Radalert100、CRM-100、DRM-BTD、Gamma-Scout、Monitor4)
一般用(マイカ窓でないが表面汚染の測定モードあり)【予算5万前後】
SBM20-1クラス(STORA-TU、TERRAシリーズ、PKC107)
一般用(表面汚染の測定モードないが、大雑把に濃淡判別可能【予算3万前後】
SBM20-1クラス(RD1503、RD1706、Pripyat、SOEKS-01M)
PATOH-901(RATON-901)
基本的に感度は、パンケーキGM>普通のGM。
パンケーキが大きいほど高感度です。
テンプレ直してみました。
一応こっちのスレにも貼っておきます。
おつおつお(´ω`)
14 :
地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/29(金) 00:44:29.98 ID:JYhHpfLl0
スレタイ買えたら検索引っかからなくなったよ
あちゃー (ノ∀`) もう一個スレがあったんだね
いま向こうに気付いた
18 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県):2011/07/29(金) 12:00:22.62 ID:wj9cq5Ij0
スレタイ変えたから気付かない人が多いかもね
でも既ににガイガーカウンターのみじゃないからなーww
こっちのがいいと思って立てさせていただきました
しばらくしたらガイガースレが立ってたからどうしたもんかと
スレの住人の判断に委ねることにするよ
シンチなのに書き込むなバカ といっていたバカがいるくらいたからこれで良いのでは?
20 :
sassyboots(香川県):2011/07/29(金) 12:31:05.86 ID:jqSoIYOS0
>>18 一気に変えないで、始めは()付きにしておけばよかったと思う。
でも一般的にはシンチとか全部ひっくるめてガイガーカウンタだと
思っている人が多いのも事実だと思う。
次スレでは統合を考えましょう。
>>18 スレ立ては向こうが先だよ。
それにタイトル変えるなら前スレで議論してからでないと混乱するだけじゃん。
手配悪過ぎ。
このスレ、削除依頼だしておくからな。
重複。
だが断る
25 :
sassyboots(香川県):2011/07/29(金) 19:35:18.62 ID:jqSoIYOS0
>>21 >それにタイトル変えるなら前スレで議論してからでないと混乱するだけじゃん。
>手配悪過ぎ。
もう、しょうがないので両方に顔出します。
>>24 ははは、何だかんだ言っても、やっぱり来てる!
26 :
sassyboots(香川県):2011/07/29(金) 19:52:23.97 ID:jqSoIYOS0
ところで本題の相談だけど、BNCのSAM940すごく興味あるのだけど。
持っている人いないよね?
コレクターとしては欲しい、だけど高い、自分を納得させるためにも
皆さんのご意見お待ちしています。将来的に安くなったら、買うつもり
なのでそこんところヨロシク!自分だったら幾らなら買うとか、買わな
いとか...薦めるなり、けなすなり、ご自由に。
>>26 γ線と中性子線しか測定できないなこれ
おまけにアホみたいに高い
それにバズビー教授によると、スペクトルメーターでの核種分析は専門家レベルでないと判断できないそうだ
28 :
地震雷火事名無し(徳島県):2011/07/29(金) 22:53:27.19 ID:G7MRbQ7c0
ロシアのRD1706とウクライナのTERR-Pではどちらがいいですか?
どなたか、教えてください。
>>28 TERRA-Pはまだ売っているところ有るのかな?
P+のことならTERRA黒をしばらく使っていたけど携帯性もいいし持ち歩くには良かった
デザイン的にも良かったし。
残念ながらRD1706は使ったこと無いので何ともだけど。
私も最初に購入するときこの2台で迷ったw
でも、いまならpripyatを選択する気がする。
最近生産したやつが有るみたいだし
>>30 pripyatは大きめで厚みもあるから、携帯するには不便だよ。
でも性能は値段のわりに良いと思います。
34 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県):2011/07/30(土) 17:52:17.87 ID:NEzz4qdX0
>>33 こっちはひっそりと進行でいいと思うけどな。
変に煽るだけのコテハンとかに気づかれずにいけるなら
でも、誰も来ないなら意味無いけどねw
36 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 21:23:35.74 ID:ApaGNDxv0
日立アロカメディカル製が一番
さてとw
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
おいwww
40 :
sassyboots(香川県):2011/07/31(日) 17:06:53.69 ID:ctawbPM30
さて、こちらは少しマニアックに行きましょう。
EcotestのTERRAとCARD DKG-21、製品のコンセプトは違いますが、どちらも
ほぼ同じ数値を出します。定価はTERRA$450、CARD$600です。
GM管の大きさはCARDはシャーペンの消しゴムサイズで長さ2cmと言った
ところです。ところが、更新時間はどちらも10秒ですが、数値の安定感は
CARDの方が優秀みたいです。今までGM管の大きさで、性能云々と言われ信じ
てましたがどうもそうではないようです。私はCARDを取ります。
だれかCARD DKG-21持ってませんか?
安いし、良いんじゃないか
43 :
地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 03:59:39.56 ID:4+aYdChs0
あ、それは
>>43おまえがバカなだけなんです。
10Svは空間線量ではないので。対象物の表面がそうなだけ。
雨どいが10μでも、測った人が10μ浴びるわけじゃないのと同じ
46 :
地震雷火事名無し(福島県):2011/08/07(日) 20:11:34.48 ID:WDwnEeuk0
笑
ベータ線全然反応しない・・・
ぶつけたとき壊れたのか、う〜ん
バナナ近づけても反応しない アウト?
48 :
sassyboots(香川県):2011/08/15(月) 15:53:18.26 ID:om3otAAW0
>>47 ガンマ線は?電池とかGM管外れてない?
電子回路は意外と機械的強度あるよ。
ガイガー管外しても、それっぽい数字が出るように、プログラムされてるというし、
実際、ラジウム製品を近づけても全く反応しないものが来て、返品したこともある。
多少高めでも、検品能力のある所から買ったほうがいいし、
動作チェックが行えるように、放射線源(低レベル)は持っていたほうがいい。
身近なものとしては、コンブ、やさしお、マントル
普通のガイガーカウンタでは、バナナはほとんど反応しないと思う。
過疎ってるね
54 :
地震雷火事名無し(旅):2011/09/09(金) 01:48:36.99 ID:F02zlpfD0
55 :
地震雷火事名無し(北海道):2011/09/09(金) 03:19:59.90 ID:XmU2UuRS0
56 :
地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/24(土) 23:03:46.86 ID:UE+lobEM0
国民生活センター 軽く読んだけど 放射線測定器(ガイガーカンター)
とは、を知ってれば 特に気にする必要ないと思います。
0.1以下の正確な精度は、これらの測定器では、不可
は、十分 認識しています。
まー 0.5以上位からと思いますが それでも0.5位の誤差
は、機器により...
4種類の測定器で同一条件で測定しましたが、
0.1前後の環境では、ほぼ同じ数値
但し 測定中の数値のブレの範囲は、機種により結構出ますので
時間をかけて平均を と言ったところでしょうか。
計測値のブレは、機器毎に...と思います。
57 :
地震雷火事名無し(茸):2011/09/27(火) 08:50:06.02 ID:p0P1aLti0
おはよう
59 :
地震雷火事名無し(沖縄県):2011/09/27(火) 15:37:06.43 ID:LAj6wqy80
EXPLORANIUM GR-130 miniSPEC の使い方分かる人いますか?
賃貸生活なので、引越しが怖いです。
新居の屋内をチャチャッと調べるには、
黒テラでよいでしょうか?
いいと思うよ