早く浜岡原発から燃料棒を取り出せ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
947地震雷火事名無し(東京都):2012/03/31(土) 21:21:53.89 ID:yOZSSSNS0
>>945
ありがd。
損傷燃料1本であのガタイの防護考えなきゃいけないとかどうなってんだ。
‥というか17年前の使用済み燃料1本だけなら、水無くても圧力容器内の
温度大丈夫なレベルに収まるか?
948地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/31(土) 21:22:01.20 ID:uMC5RZS60
その他にも
4号機の欠陥コンクリート問題など
後から後から
エンドレスのように問題が出てくるw

まあよくこんなgdgd状態で
東海地震の震源域の真上で
平気で稼動してきたもんだw
少なくとも
停止させたのは正解だろう

冷温停止していても
例えば
ステーションブラックアウトすれば
大事故につながる
なので
現状が安全というわけではないがw
949地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/31(土) 21:23:47.71 ID:uMC5RZS60
>>947
温度的にはともかく
水につけていないと
放射線量がハンパではない罠
950地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/01(日) 02:46:38.80 ID:E/bDIQiH0
>>943
>6号機 計画中
懲りないね┐(゚〜゚)┌呆れてモノも言えない
951地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/01(日) 02:54:46.91 ID:KjAiY1Qi0
日本の原発から緊急冷却装置が外されているってのはマジかよ?それを再稼働なんて、正気の沙汰ではない。何か企んでいるかだなぁ。
952地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/01(日) 03:08:22.21 ID:Bt+/ZlND0
>>950
2015年着工予定を
2016年に 1年延期しているw
さらに
事実上の凍結を検討中らしい

>>951
ECCS などのことなら
付いているはずだが?w

ただし
ECCS が作動したときは
例えば
約50℃/h 以上の速度で下げない
というように
手動で制御する必要がある

これを怠ると
圧力容器に大きな負担がかかり
運が悪ければ
亀裂が入ったり
破裂などの大規模破損してしまう
953地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/01(日) 03:12:01.17 ID:Bt+/ZlND0
ちなみに
玄海1号
美浜1号
などでは
圧力容器の劣化のため
手動制御では間に合わず
スクラムや ECCS が作動すれば圧力容器が破裂する
という悪寒が心配されている
954地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/01(日) 03:42:44.76 ID:KjAiY1Qi0
>>952
その冷却装置が外されているんじゃないの?
955地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/01(日) 04:08:20.10 ID:Bt+/ZlND0
蒸気凝縮系を取り外した
という話は
週刊誌などに出ているようだ
本当ならアフォ杉だがw

ただこのタイプでは
高/低圧スプレー系などに比べると
冷却性能が低いので
最初から付いていないことも多い
956地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/01(日) 04:25:59.84 ID:Bt+/ZlND0
ふむふむw

ふくいち 2〜6号機は
蒸気凝縮系が故障すると
他の ECCS機能を道連れにする
という自爆設計()だったらしい

なるほど
ここまでgdgdなら
むしろ取り外した方がいいw
957地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/01(日) 09:40:47.97 ID:mqGj2MQC0
津波想定最大21メートルじゃないか!!!
958地震雷火事名無し(家):2012/04/01(日) 12:30:24.78 ID:LD2j6wew0
足りない3mは背伸びでこらえる
959地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/01(日) 12:53:00.01 ID:vHfbN9T50
津波の高さが21mなら壁に当たって更に高さが押しあがると思うので
更に余裕を持った高さにしないと駄目だな25mぐらいか?
960地震雷火事名無し(家):2012/04/01(日) 14:01:00.20 ID:LD2j6wew0
んじゃその瞬間飛び跳ねる
961地震雷火事名無し(山梨県):2012/04/01(日) 15:01:25.34 ID:3bNrfpvS0
>>959
いや高くしても地震によって防波堤の基礎で地割れ発生

防波堤が倒れるor防波堤が沈む。結果低くなるw

そこへ津波襲来。第二の福島原発へ準備は整う。
962地震雷火事名無し(家):2012/04/01(日) 16:24:36.08 ID:LD2j6wew0
そうだ!
いっその事原発全体を水没させてしまえば津波は上をスルーだ
あとの問題は地震そのものだな。
ま、度胸試しで造った原発だからw
963地震雷火事名無し(東京都):2012/04/01(日) 18:18:04.72 ID:Wld/L+ut0
中電の担当者は「仮に津波が壁を越えても、原子炉建屋内への浸水を防ぐ対策をし、安全性を確保できる」
と、多重防護を強調。「内閣府のデータを検討し、適切に対応する」として、現時点では見直す考えを示していない。
津波予測 御前崎21メートル 南海トラフ地震  (中電の津波対策イメージ図あり)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120401/CK2012040102000130.html

別の新聞にも、建屋内へ浸水しても大丈夫www・・・by中電

政府の廃炉基準に対し・・・

基本的に、配管さえ取り替えれば、格納容器は100年使えるw・・・by中電幹部

>>928 俺もそう思うよ。東日本大震災で1200億の自慢の堤防全て崩壊 津波がデカイ場合
堤防破壊され、壊れた堤防のコンクリが建屋直撃

○壊れた堤防のコンクリが建屋直撃→建屋自体が大きく破損し、全電源電源喪失の可能性

○壊れた堤防のコンクリが建屋直撃→仮に建屋破損しなくても、中にいる人が
出られなくなる可能性があるのではないだろうか?電源喪失の上、配管が外れ、水素爆発の危険は?
いざとなったら、カス又みたいにベントしろか?

>>952 ふくいちも取り外したが、浜岡、東海第二、女川、で行なわれたと定例会議議事録にも取り外したとの記述あり

原子力安全委員会の議事録を読むと、平成15年の自民党政権の時代に、ECCS(非常用炉心冷却装置)の中の冷却系の蒸発システムが取り外されていたんです。

『なぜ、そんなことをしたんでしょうか。「ベントするから大丈夫」というんです。』
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65740974.html
964地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/01(日) 18:47:24.92 ID:RVJ5I7PH0
>>963
> ふくいちも取り外したが、浜岡、東海第二、女川、で行なわれたと
ふくいちと同じく
GE&日本の原子力村で改造の BWR-4/5
のようなので
似たような自爆設計()の悪寒も強いw

> 「ベントするから大丈夫」というんです。
ふくいち 3, 4号機は
ベントすると建屋内に排出する
という自爆設計()で
大規模な水素爆発したのだがw

gdgdすぎて
真面目に考える気力を失いそうだw
965地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/01(日) 20:28:47.97 ID:9N4BmGbq0
>>941
津波の衝撃力に耐えるためには、堤防の高さと同じ幅が必要だし、
根入れ(構造体の地中深さ)も高さの2/3以上必要だよな。

鉄筋コンクリートで高さ23メートル、幅23メートル、根入れ16メートルの堤防を
浜岡原発の陸地側までぐるりと取り囲むように輪の形に作ったら
一体いくらかかるんだろうな。

優に数百億円規模だろw
966地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/01(日) 23:00:33.71 ID:Ql9soc4t0
日本には使用済み核燃料の行き場はない
まだ使える核燃料の受け入れ先は日本に存在しない

六ヶ所村にあるのは低レベル廃棄施設と高レベル廃棄物の再処理場
高レベル廃棄物の再処理場は事故続きで使い物にならない

最も安全なのは原子炉に入れたままで冷却する事だ
燃料プールなんかに移した日には4号の二の舞だ
建屋が吹っ飛べば守るものはもう無い

日本の原発は核のゴミ屋敷なのだ
967地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/01(日) 23:20:34.72 ID:dQwxiKTf0
こんな危険な場所の原発は国民が許さない。燃料棒取り出し
廃棄すべき。俺は正しい。政府は再稼働に向け塀だって、馬鹿じゃねえの
こんな事は許されない。地盤も最悪だろ。自然の災害の力を冒涜しているよ。
とにかく浜岡は危険すぎる。
968地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/01(日) 23:29:04.25 ID:dQwxiKTf0
変わりの当面のエネルギーとして関東には天然ガスが捨てるだけあるだろ。
採掘しながら二酸化炭素でも注入すれば地盤沈下もさけられるだろうよ。
野田氏はエネルギー開発をまっさきにやれ。消費税にたよるなよ。
日本は海洋資源が豊富だろ。水ビジネスはこれからは金になるだろ。
日本は良質な淡水が豊富でもある。
969地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/02(月) 03:32:46.04 ID:eIEpos0p0
燃料を取り出しても
どこに保管するか?が
決まっていない
970地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/02(月) 08:04:22.00 ID:5SwEVrMR0
>>966

日本は核のゴミ屋敷 wwwwwワロス
971地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/02(月) 08:12:51.56 ID:f7SaZUNmO
おまえらの家に保管しろボケ
972地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/04/02(月) 08:20:46.20 ID:akAe+FPE0
狭い日本に54機も原発作っちゃった時点で、
日本国自体が核のゴミ屋敷だわ。

昔、「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」って言うコピーがあったけど、
「狭い日本、そんなに原発作って、もう手遅れ、アタシ馬鹿でした」
だよね
973地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/02(月) 22:32:19.60 ID:6UshB9j00
次は東海東南海が危ないて言ってるじゃないか!!!
まだ動かす気マンマンなの???
バカじゃね?
974地震雷火事名無し(東京都):2012/04/03(火) 01:00:31.16 ID:llJgXAUV0
21mか終わったな・・・
975地震雷火事名無し(愛知県):2012/04/03(火) 01:45:05.66 ID:7sY9s5f20
ちょ、ここまで読んで思ったんだが
もしかして「設計」と言うものがまともに出来てない?
ミニチュア作って同じ負荷かけて、シミュレートする事もしていない?

なんかライト兄弟が試行錯誤で作ってる
飛行機レベルのような気がするんだが、まさか違うよな?
明らかに違うw

ライト兄弟は
飛行機の実用化に
大きな貢献をした

原子力()は
まるで実用レベルにない単なるアフォ
原子力村は
利権のために悪行を重ねている
というだけw
977地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/05(木) 00:17:12.37 ID:JVCYJbh80
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000270-mailo-l24
>南海トラフ地震:静岡・浜岡原発付近、21メートル津波の新想定

21mの津波に対して18mじゃ足りないだろ。計算もできんのか。福島の二の舞だな。

978地震雷火事名無し(愛知県):2012/04/10(火) 11:03:42.19 ID:A4XoryA60
ついでに言うと強度も足りない
「足りない」と言う言葉すらおこがましいほど足りない
979地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/04/12(木) 12:08:56.20 ID:oYAXJROMi
>>978
新しくても危険なのに、ポンコツ動かそうとしてる政府と電力会社は、キチガイ。
980地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/12(木) 12:43:53.41 ID:Lq72pxYJ0
激しい揺れに襲われると、制御棒がずれて入らなくなり
そのまま核の大暴走が始まるらしいぞ
学者がテレビで言ってた
核の大暴走   怖すぎる   人類は誰も手出しができない
981地震雷火事名無し(愛知県):2012/04/12(木) 15:16:54.31 ID:GCViAUMG0
浜岡は特別仕様なので
地震が来たら止まっている原子炉も勝手に動き出しますw
----------------------------

>>865 :名無電力14001:2011/10/02(日) 13:37:29.48 
・・・浜岡が停止する前、確か2ちゃんで見た怖い情報を思い出したぞ。 
浜岡原発5号機が破壊された2009年の夏の静岡沖地震(震度6弱)の時の内容だったと思う。 

確か、揺れを感じても自動停止装置が作動せず、暴走した原子炉があり、 
更には、何と、元々点検中で停止中だった(3号機?)のに、揺れで勝手に電源ONして、 
起動した原子炉があったと書かれていた。 

・・・浜岡は、今は全機停止しているけど、地震が来たら勝手に再稼働するかも知れないと 
こういうことだな。そして稼働し始めた途端大爆発と。 
982地震雷火事名無し(東京都):2012/04/12(木) 20:03:30.26 ID:ls/deRim0
>>981
静岡地震だかその前の地震のとき1か2号の冷却止まって危なかったよな
983地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/12(木) 20:08:09.21 ID:swh7UD5c0
中電のアホは被曝してでも取り出せ!
984地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/12(木) 20:33:02.15 ID:Lq72pxYJ0
さっさと取り出せ!!

今ならまだ間に合うんだ!
985地震雷火事名無し(愛知県【22:07 震度1】):2012/04/12(木) 22:26:44.14 ID:BGk8ix7r0
誰か次スレたのむ

自分は立てられなかった
986地震雷火事名無し(家):2012/04/12(木) 23:35:49.30 ID:fC3y13Be0
ある程度の実績がある海外の地震予報サイト2箇所が、
いずれも、14日ごろに南関東沖で強い地震が起きる可能性を
指摘しています。 用心するに越したことはありません。
------------------------------------------------------------
ロシア国立水理気象大学(Russian State Hydrometeorological University)の
短期地震予報プロジェクト(http://quake_vnb.rshu.ru/index_eng.html

1日前・直前予報 http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_0.gif
48時間前・直前予報 http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_1.gif
------------------------------------------------------------
http://earthquakepredictionbytiempe.blogspot.jp/

Wednesday, April 11, 2012
For Saturday, 14 April 2012.

赤丸=強い地震が起こる可能性が高い
青丸=地震発生の可能性を示す不確定の兆候あり

http://3.bp.blogspot.com/-KFUcZPTuZNs/T4X0ljFRfhI/AAAAAAAAGPs/btZXiTBdjqI/s1600/Overview%2B04-14-12
------------------------------------------------------------
987地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/12(木) 23:49:11.17 ID:swh7UD5c0
ロシアもHAARP持ってるからなw

地震の予知なんてできないことは311で証明されている

地震の予言は国民への脅しの効果を狙っているだけだ
988地震雷火事名無し(家):2012/04/12(木) 23:59:18.83 ID:fC3y13Be0
>>987

3.11大震災の直前予知は英語圏では出てたよ。
ひとつは月と地球との天体配置から日本で大地震が起きる、という予知。
もうひとつはゼータトークの「日本にM9の大地震が起きる」という予知。

どっちもニュー速に書き込んだけど、当然無視されたぜ。
オレもM9なんて馬鹿馬鹿しいと思って信じてなかったけどなw
989地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/13(金) 00:16:51.17 ID:XoOhUboy0
取り出しても
もっていくところがない
一時保管プールなどでは
かえって危険になる

皮肉なことだが
圧力容器内で冷温停止しておく
というのが
現状では最も安全w
990地震雷火事名無し(茨城県):2012/04/13(金) 03:09:14.67 ID:cjyhhMHu0
>>989
いやだから、その状態で安全といえるのは、
・圧力容器が原形を保つ保証があり、
・圧力容器・格納容器への外部からの冷却が保証される、
ときだけ。
浜岡の何がやばいといって、
・格納容器が傾くぐらい地盤がやばい
・保安要員が生き残れない状況だと外部からの冷却は保証できない
・冷却のための補機・電源の保証がない
ことだろうに。

まぁ福島第一の環境ぐらい整っていれば、あとは外部電源の保証があれば
なんとかなったんだろうけどなぁ。
991地震雷火事名無し(大阪府):2012/04/13(金) 03:11:30.05 ID:XoOhUboy0
浜岡糸冬了
992地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/13(金) 08:51:09.52 ID:V16lalM30
自分も次スレ立てられなかった…
誰か次頼む
993地震雷火事名無し(東京都):2012/04/13(金) 09:09:51.12 ID:GHG6A1Uf0
>>990
4号建屋は80cm傾いたけど、
それでも原発の中ではマシな方だったんだよな、福島。

それでも配管破損してるし、浜岡は震度7耐えるの無理だろ。
994地震雷火事名無し(東京都):2012/04/13(金) 09:13:32.10 ID:t9+C5q0e0
立てたよ
テンプレ貼りとかはヨロシク

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1334275924
995地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/13(金) 10:28:58.44 ID:Xwq+fQcy0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
996地震雷火事名無し(静岡県)
たとえば火力発電、あるいは交通事故、鉄道や航空事故の方が、事故による死者を含む被害者が遥かに多いという理屈で原発を推進する者がいる。
確かにそうだろう。しかしその視点ははなはだインスピレーションに欠ける幼いものだ。
けして火力発電の事故がましという事ではない。だがもしも火災等が起きたら、被害と復旧の想像はある程度できるものだ。問題はそんな事ではない。
根本的問題は、福島の原発事故が今後どの程度でどのような、どんな範囲で、いつまで被害が生じるのか、全く分からないのだ。
そんな手におえぬものは安全だとか危険だとか議論する以前の問題なのである。実用化以前の次元である。
だから福島原発事故がどのような被害となり、損害を生じるものか、海外はかたずを呑んで注目しているのだ。
つまり日本はかっこうの人体実験の場になっているわけだ。被害の形が見えてきて、そしてそれがたとえばアメリカに及ぶものと判明したら、アメリカは容赦なく損害賠償を要求してくる。
当然大事故を繰り返したら、現代にふさわしくない国家としての評価に甘んずることになる。
もしも今後中国や韓国で原発事故が生じ、風に乗り波に乗り被害が日本の国土へ及んだら、当然賠償させなければならない。
そんなこと続けていて良いのか?科学的にも人道的にも、原発は手放さなければならないし、世界的普及も抑えなければならない。