うん、J408γは電子板あたりで製作報告が
結構上がってるけど、だいたい80cpmくらいだね。
ただ、ガイガー管自身からの自己ノイズもそれなりに多そうな感じだな。
それは上で報告した通り。
ちなみに408は長さが20cm強でかなりでかいw
おれはBG80cpmが理解できない。
BGは場所によって変わるし、遮蔽箱の中での値なら高いのがいいとはいえないような。
完全遮蔽でないなら遮蔽条件によっても変わるわな。
実はLND712を使ったやつも自作していて
これらに線源(キャプテンスタッグのマントル)を近づけると
408γのほうが6倍くらいカウントする。
でかい分だけ感度が高いんだと思う。
ただしγしか検出できないけどね。
BG○○CPM(CPS)というのはやめて、1μSvで○○CPM(CPS)という単位に統一してくれる
と分かりやすくていいよね
J408γは22cmもあるガラス製なのか、割ってしまいそうで怖いw
そもそもBG○○CPM(CPS)は感度を表すものではない。
http://www.lndinc.com/products/711/ ↑
ここでいう Maximum background shielded 50mm Pb + 3mm Al (cpm) 10
は低いほど良い(はず)。
ところでGM管のガンマ線計数効率って数パーセントらしいなww
ベータは100に近いとか。
いやBG○○CPM(CPS)もあいまいながら感度を表すものだと思うよw
そろそろウザくなってきたので、ID:zch8TyiF0はNGさせてもらうよ
J408γ使いの方
アルミケースに入れてβ線カットしないの?
>いやBG○○CPM(CPS)もあいまいながら感度を表すものだと思うよw
感度じゃありませんよ。
951 :
地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/17(土) 16:21:23.73 ID:kYJQu4S00
>次スレは
>>950踏んだ人、お願いします
だれか次スレお願いします。
アク禁で立てる事できません。
感度=Gamma sensitivity Co60 (cps/mr/hr) が同一なら、
Maximum Backgroundは低ければ低いほど良い。そのためMaximumが付いている。
これはセンサーなどの性能を考える際の常識中の常識。
953 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/17(土) 18:28:34.59 ID:DH4XEFQt0
954 :
退避(群馬県):2011/09/17(土) 18:37:43.76 ID:bTUKHW2q0
ひさびさにスーパーに計測に行った。
今回はAT6130でSearchモードでベータ線を計測した。
北海道産わかさぎ、長野産ニジマスは大丈夫だった。
アメリカ産カレイやマカジキ、チリ産の鮭も大丈夫だった。
BGは0にして、0とMINの0.37cpsを行ったり来たりだ。
(つまり多少のガンマ線も拾っている)
しかし、
生サンマや千葉産のキハダマグロは0.87とか1.35cpsに跳ね上がり0と行ったり来たり。
やはり違いがある。
サンマやサバ、いわしの甘露煮というのが目についた。
近海物は相当売れてないと見た。
このまま買わないようにするのがいいな。
なるべく買わず、東電に賠償させるべきだ。
>>954 宮城産のかつおは?
脂のっててうまそうなんだよねぇ・・。
今年は一回もかつお食べてないわ。
957 :
地震雷火事名無し(長屋):2011/09/18(日) 17:41:55.63 ID:nWCLr96W0
>>953 アッチコッチに張ってるなw それはボッタクリ
959 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/19(月) 00:12:58.85 ID:Qe3l2XUB0
>>950 なぜ、そんなにベータ線遮蔽したいの? パブロフの犬になってるぞ。
βこみだと40Kと見分けつかんよ。
40Kの放出する放射線は9割までβだがCs137はフィフティフィフティ。
異常にγの高い食品は40Kでは説明つかないのでCs137の存在が濃厚となる。
961 :
地震雷火事名無し(東日本):2011/09/19(月) 00:28:16.53 ID:Qe3l2XUB0
>>960 遮蔽と非遮蔽を比較して、ベータもガンマも測るのが正しいと思うが。
ベータ線でもストロンチウム90とか、内部被爆なら十分に危険なので、
計測して損はないと思うが。
何で、遮蔽のみを測りたがるの?
>>961 >遮蔽と非遮蔽を比較して、ベータもガンマも測るのが正しいと思うが。
俺もそう思うよ。それが理想だし、普段そうしてる。
ただどちらか一択でと問われたらβ込みの方は分別はしんどい。経験的にね。
γのみでも怪しい試料のグループは見えるけど、βのみの方は俺は自信ない。
あと、ストロンはようわからん。40Kラインよりβ過剰な試料に出くわしたことがない。
いずれ骨せんべでも入手したらわかるのかもしらんが
いまのところカルシウムが多い食品でもそういうのは見たことない。
>>960 一般の小型機でその辺の食品売り場でカリウム40が計測できるなんて高性能機だろw
βもひっくるめて計って高けりゃ危険だと思えば良いんだよ
というか、ハンディ機でビシビシ反応してる時点で、食品じゃなくて放射性廃棄物だろ。。。('A`)
いや、売り場でのリアルタイムな検出は諦めてる。
買ってきたものを遮蔽の中で何時間もかけて積算して結果をグラフにプロット、
怪しいと判断した物は食べない&その店でその品は今度から買わない。
>>963 高性能機の定義が良く分らないけど、
パンケーキマイカだと近所の食品売り場でも反応する食品はあるよ。
例えば、キノコ類・昆布など。
だけど、大抵はK-40。
βで食品分析をするネックはここにあると思う。
やっぱり、スペクトル測定で判断するしかないんじゃないかな?
>>966 乙です。
ここ何ヶ月も食品計測をするために食品売り場に足を運びましたが、
最近、1000Bq/kgを超えるような食品は別として、
食品売り場で計測しても意味が無いような気がしてきました。
というのは、βで測定するとK-40との区別がつかないし、
γで測定すると空間線量の誤差にまぎれてしまうからです。
また、NaIシンチ(90000cpm/μSv/h)でのスペクトル分析を行うにしても、
やっぱりγ遮蔽空間で食品分析をしないと無理だと実感しています。
食品売り場での計測用にと6月にPDS-100GN-IDの発注して、今はその到着待ちですが、
当初の期待が裏切られそうな予感です。
ちなみに、私は放射性セシウムが37Bq/kgを超える食品を避けられればいいというスタンスです。
>>967 >というのは、βで測定するとK-40との区別がつかないし、
そこは考え方(視点)を変えてみたらどうでしょう?
細かい数値が難しいという事は脇においておいて、
野菜などの含有量というのはそう個々の差があるというものではないですし
正常なニンジンは〜CPM +BG カリウム カリウム♪
正常なホウレンソウは〜CPM +BG 〜♪
このホウレンソウは いっくっらカナ♪ ビビビビビー ((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
って感じで
食品毎に正常値でもリストアップしておくしか・・・
#私は産地で撥ねて疑わしいのだけガイガー近づけて、諦めて食ってます。
>>968 >食品毎に正常値でもリストアップしておくしか・・・
それも考えましたが、実際測ってみて分ったのは、
例えば緑茶にしても牛乳にしても、
物によってK-40の含有量に2倍以上の違いがあるということでした。
だから、日本食品標準成分表の品目毎のカリウム含有量の数字も当てにならないです。
これまでにセシウムの計測法が色々と浮かびましたが、
実際に試験した結果、ほとんどが失敗に終わり、
残った計測手段はスペクトル測定だけになりました。
すでにそれだけのデータがあるなら、たとえば平均値を超えるものは
カリウムであったとしても避けておくといった対処ができますね
当方は心配しつつも、表示されている産地だけを信じて選択するしか
ない状態ですごしています
>>966 ありがとうございます。
>>969 遮蔽の厚み変えたフィルタ試してた方かな?
売り場ではなかなか難しいですよね。
山積みにしてあるところなら数値上がりやすいかもしれないけど人目も気になるし。。。
>>970 >当方は心配しつつも、表示されている産地だけを信じて選択するしか
>ない状態ですごしています
このスレタイに相応しくないコメントですが、それが一番だと思います。
>>971 >遮蔽の厚み変えたフィルタ試してた方かな?
何人かチャレンジした人がいると思いますが、私もその一人です。
実験してみてわかったことは、
食品中の放射性物質量が微量だと、
(遮蔽関係なく)ガイガーを検体からわずか数mm離しただけでcpmがかなり変化するので、
理屈どおりのデータをとることは出来ないだろうということです。
973 :
退避(群馬県):2011/09/19(月) 05:22:52.20 ID:RDBWReST0
α+β、またはβで、肉なら肉、魚なら魚の売り場のほぼすべてを
同じようにビニール上に置いて測る。
これだけで違いははっきり出る。
絶対量は不明でも反応が出たのは買わないだけ。
K40の影響は無いね。
スーパーの肉や魚で表面でK40がはっきり測れるようなのは
ものすごい放射能だろう。
>>973 ある程度同意します。
しかし、実際問題として、ガイガーで測って食品を選ぶより、
産地で選ぶ方が手っ取り早いと思います。
ちなみに、これまで沢山の食品を測ってきたけど、
西日本産の汚染食品を検出したことは一度もありません。
お米の場合は西日本の産地はそれぞれ生産量が少ないので
宮崎とか高知とかの新米は全国的に出回りますが長くは売り場に残りません
その他のメジャーでない産地の米を目にすることもあまりないでしょう
でも、生産地の米屋やスーパーでは必ず地場産の米が途切れることなく販売されています
偽装する意味はないので間違いなく地場産米であると言えるでしょう(絶対的ではないですけど)
米だけの買い出しで生産地に向かうのは現実的で無いかもしれませんが一考の価値はあります
898 名前:退避(群馬県) :2011/09/19(月) 05:40:38.62 ID:RDBWReST0
魚や肉でベータ線が出るようなものは本来は無い。
とくに脂肪や水分で遮断され表面などでは計測しても反応しないのが普通。
ところが、実際サンマやマグロで反応するのがあるんだ。
2,3回繰り返しても結果は同じ。
これをK40のせいだとか、計測誤差というのは
放射能など気にする必要はないバカだ。
>>973 廉価機でも試してくれ
SOEKS-01MとかRD1503とか
それでも変化が見受けられるならその論はもっと確定する
LND712だけど特級試薬のKClでバックグラウンドと変わらないんだが。
そんなポンコツは捨てるがよい
>>978 > LND712だけど特級試薬のKClでバックグラウンドと変わらないんだが。
まじで?
普通に測れるよ
KClで何cpmくらいでしょうか(あるいはBGの何倍)。
BG10〜20 cpm (場所による)で、これとほとんど変わりません。
>>981 ポリエチレン袋に入れた純度50%のKCl(やさしお)wwで10分カウントで 230(23.0cpm)
BGは148(14.8cpm)ですから、約1.5倍
純度100%のKClなら2倍ぐらい、いくのかな。
γ線遮蔽空間を設けない場合は、測定器を二台用意して一方をBG計測、もう一方を検体と同時測定、
結果を差引きすれば良いのではないですか?
BG計測なので、得られる統計値を差分するだけなので、
異なるタイプの検出器でも補正すれば可能な気がしますが。
>>947 80CPMは管が大きいのでfluxが通過する断面体積が大きい事が、LND712やパンケーキとの違いでしょう。
500CPM/μSv/h程度の性能は持っているのではないでしょうか。
シンチレータはcm^2でfluxに単位が付いてる。これはセンサーの大きさですね。
GM管が数パーセントの検出率は、放電を伴うからでしょう。シンチレータと異なり連続的なfluxの検出には限界がありますね。
>>949 BGはGM管の仕様上の感度を示すものではないと思いますが、同一BG下において異なるGM管のCPMを求める場合には、
GM管の比較・感度特性の参考程度にはなるでしょう。その際、BG基準ではあくまでも同一時刻、同一環境が求められると思います。
普通は>952の言うように、CPM/(uSv/h)等が仕様上の感度だと思います。
>>984 1Bqを気にするような人だとγを完全に遮蔽して計測しないとバックグランドに
埋もれてしまうという議論じゃないかな。
バックグランドにセシウムの影響がないのであれば核種を検査できるかも知れないが、
セシウムの影響下で測ろうsとしているのだから遮蔽は必要とおもう。
実際にセシウム1Bqを計測しようとするとその空間線量はnSv/h以下になるし
購入可能な機材で2000時間程度計測して判断できるかどうかの微妙な値だし。
差分を取ってとかだと値が逆転する確率も高そう。
ロシア製 ガイガーカウンター 放射能測定器 SOEKS 01M 日本語マニュアル付
買おうか迷っているけど、安いのが少し気がかりなんだよね。
他に食料が計れる測定器でお勧めってありますか?
みんなはどんな測定器を使っているのかな?
>>987 5千Bqとか5万Bq以上の高レベル放射能汚染食品を
自分ではじきたいのであればその測定機を含めてこのスレで多く勧められているやつでおk
でも、対象を国の基準500Bq以下にするのであれば無理
香川県じゃなあw
w
>>987 それ持ってる。Inspector+を米Amazonでポチッて
半年以上待たなきゃならんので、衝動買いした。
コバルト換算なので、セシウム換算するには表示された
数字に0.772を掛ける必要があるってことらしいが、
ガジェットとしては最高。画面表示がカラフルで、
放射線検出するとピーピーうるさくなるし、画面が赤くなる。
表示された数字に0.772かけると、近所の空間線量計が
出す数字とそんなに違いはない。10秒ごとに数字が変わる
けれど、安定するまでには1分以上かかる。
けど、食品を測っても数字は動かないね。家庭菜園で
採れた野菜とかでも。草むらを測れば微妙に高めの数字に
なるんだけれど。
顕著に数字が動いたのは、空気清浄機のフィルターと
その掃除をした掃除機の紙パック。原発事故前から換えて
なかった(^^;。
それぞれ表示が1μSV/hを超えたw。けど、プラスチックの
カバーを掛けて測ると激減するから、β線も相当出てるのかと。
山口だと汚染されていないだろうから、SOEKS 01Mを
買ってもありがたみがないかも。茨城だと楽しめる。
喜こべることじゃないけど。
気長に待つつもりで米AmazonのInspector+をぽちったら?
長い戦いになるから、半年くらい遅くなっても意味はあるよ。
500ドルちょっと。日本語マニュアルのPDFはここで拾った。
http://www.scribd.com/mobile/documents/62748418