ガイガーカウンターで食品計測2

このエントリーをはてなブックマークに追加
422退避(群馬県)
>>415
塩化カリウムK40:1cpm⇔45.00189Bq/L(r^2=0.9945227)

なるほどね。

前掲)
簡易放射線源SN-8110で測定器を限りなく近づけた場合、
アルファ線源(Po210が0.1Ci=3700Bq): Inspecto+rで、23μSv/h
ベータ線源(Sr90が0.1Ci=3700Bq):Inspector+で、82μSv/h
ガンマ線源(Co60がTCi=37000Bq): Inspector+で、51μSv/h

したがって、Inspectorではφ25mmxt4.55mm:0.0022Lの上記線源で、
アルファ線:3700Bq=23μSv/h
ベータ線源:3700Bq=82μSv/h
ガンマ線源:37000Bq=51μSv/h
となり、
LND7317(334cpm/μSv/h;Cs137)をそのまま使えば、
アルファ線:3700Bq=23μSv/h=7682cpmで1Bq=2cpm、1cpm=0.50Bq/0.0022L=229Bq/L
ベータ線源:3700Bq=82μSv/h= 27388cpmで1Bq=7.4cpm、1cpm=0.14Bq=64Bq/L
ガンマ線源:37000Bq=51μSv/h=17034cpm で1Bq=0.46pm、1cpm=2.17Bq=993Bq/L
となる。

K40はβ線が89%なので、
1cpm=64Bq/Lより大きくなるはずだが、
実測が45Bq/Lならそっちが良いだろうね。