【安全】放射能汚染されていない食べ物21【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
放射能汚染された食い物は食いたくないというのが人情。
皆で協力して放射能汚染されていない食べ物についての
情報交換をしましょう。
また、栄養バランス、輸入食品についても語りましょう。

(参考)
食品の放射能調査データ
ttp://atmc.jp/food/
製造所固有記号@ウィキ
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/
年齢別の内部被曝ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)換算ツール(時期別被曝量つき)
ttp://www.mikage.to/radiation/internal_exposure.html

過去スレは>>2

※前スレ
【安全】放射能汚染されていない食べ物 20【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310005440/

2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 11:56:56.66 ID:pt6JZW0g0
3名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 12:02:23.39 ID:GKOQc1Hn0
>1乙
twitterやってる人は #okfood #ngfood で情報収集中
協力してくれると嬉しいぞ
4名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 12:02:41.03 ID:GKOQc1Hn0
まちがえた・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 13:01:26.72 ID:Ep5VgJ9l0
スレ立て乙です

ところで1に「>>950でスレ立て」って入れたほうがいいのでは
自分980でスレ立てだと思ってたよ
6名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 13:34:37.30 ID:A5cj1JbQ0
放射能を放置してもただちに問題ない
問題が起きて騒動がでかくなる頃には、俺たち引退してるか死んでるしw

                       by管&枝野&東電社長 他
7名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 13:50:16.60 ID:nM/ItzUc0
>>6
まさか、御用学者が言っていた人体に影響出るまで30年というのを未だ信じているのか?チェルノですらまだ25年だというのに。

4年後にこの世にいないなら良い事だ、何故なら金持ってるから病気になっても保険外の良い治療受けられるし、海外に永住もできる、生きてるだけでむかつくだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 14:41:19.36 ID:kAD288qS0
>>1

死ぬのはいいけど長いこと苦しんで死ぬのはいやん
9名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 15:25:43.86 ID:sZAn+IDT0
好きなものを安心して食えるって幸せだったんだな
10名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 15:38:38.35 ID:ZiGox6ML0
>>9だねぇ・・・
うち1歳児いるんだけど、食べさせられる物少なくて可哀想だと思ったけど、
今までみたいに食べたい物や好きな物を気軽に買って食べられなくなる方がきついね。
東電ほんとに大変なことしてくれたなぁ・・・いろんな人の人生めちゃくちゃにしたよ
11名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 15:49:56.59 ID:J6ZtLW4v0
気にせず好きな物買って食べてる人もいるという現実
スーパーで買い物する度に
自分の心に色んな思いが浮かんでは消え
12名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 15:57:02.68 ID:n/t9yHsr0
自分のまわりにはきらいな人が多いプルーン。でも自分は大好き。
ポッカのサンスィートプルーンは、輸入後、愛知県で加工。
これからも安心だ。うれしい。
13名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/10(日) 15:58:50.88 ID:xJeyGvbj0
もうすぐ4ヶ月
おろおろして過ごしてきたが
その一方で、潮干狩りをたのしみ、貝をおなかいっぱい食べている関東の子もいる
という悪寒
14名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 16:33:43.94 ID:C1RBNB6u0
スレたて乙

937 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) sage 2011/07/10(日) 03:46:55.60 ID:Snu/MTlA0
乳清って危ないの?
栄養が詰まってるとかたんぱく質が豊富だとか聞くけど、乳製品そのものが危ないって話もあるしで、どうしたらいいのか分からなくなってきた。

俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ

938 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) sage New! 2011/07/10(日) 03:52:25.80 ID:ONwki7jm0
>>937
ホエイのこと?
ホエイって産業廃棄物じゃなかった?
放射能が濃縮されるんだってよ
花畑牧場のホエイ豚脂肪


こういう答え頂いたんだけど、乳清をホエイというのは分かったんだけど
そのホエイが産業廃棄物って本当?
ってことは、ヨーグルトは一切食べれないし、売っちゃいけないものなんじゃないの?
よく上澄み液として、産業廃棄物の乳清が浮かんでるよ
栄養が凝縮されてるって聞いたけど、産業廃棄物ってどういうこと? ヨーグルト部分にも残っちゃってるよね、ホエイの液体染み込んで。
15名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 16:37:11.18 ID:ZiGox6ML0
ホエーの部分に放射性物質が移行しやすいってのは散々既出だよね
カッテージチーズに移行しにくいのはその原理だし
16名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/10(日) 16:37:37.83 ID:xJeyGvbj0
供給が多すぎるってこと
おからも産廃だよ
17名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 16:38:53.15 ID:ZiGox6ML0
やっべ京都のおから買っちゃった
18名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 16:41:43.45 ID:YrIDF5Ma0
>>17
京都なら大丈夫じゃないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 16:48:47.95 ID:c6b/OeUa0
おからだけにおおらかに
20名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 16:55:39.34 ID:YrIDF5Ma0
もし大豆製品が汚染されていた場合、
大豆の放射性物質排出パワーと、内部被曝によるダメージと
どっちが勝るんだろうか?
プラマイゼロならいいんだけど・・・w
21名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 16:59:40.36 ID:ZiGox6ML0
>>18
5月にネットでおからパウダー買ったんだけど、今確認したら京都ではないかもw
さとの雪だった。きっと大丈夫。たぶん。
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 17:04:28.45 ID:LXzCNsBp0
>>21
原材料の大豆は去年か海外のでしょ。
23名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 17:08:24.71 ID:ZiGox6ML0
>>22
うん。水以外の原材料に関しては買ったおからに不安はない。
製造工場調べず買ったようだ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 17:11:32.73 ID:LXzCNsBp0
>>23
千葉より水の汚染も低いから大丈夫でしょ。
25名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/10(日) 18:02:39.69 ID:xJeyGvbj0
ちょww
産業廃棄物=毒物、じゃないって書いたつもりなのにおからが毒物扱いされとる
26名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 18:17:48.39 ID:Bvccii/X0
27名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/10(日) 18:19:00.25 ID:WbDpgVX30
>>26
グロ注意
28名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 18:22:00.93 ID:qPe8yazd0
島産に風評は無い=人間の常識です 避難区域の食品を全品検査しないで出荷は犯 read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)
29名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 18:26:17.05 ID:Bvccii/X0
>>26 はチェルノブイリ (chernobyl) で検索かけると出る画像。
確かにグロには違いない。すまん。
30名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 18:38:13.37 ID:IjvNhJEM0
大阪の徳岡ていう会社が輸入したニュージーランドランドアイスを買ってきたわ。ちょい溶けかけで食ったがうまい。299円と安い。製造バーコード94文句なしのニュージーランド製やからアイスに飢えてる人は買ってもええんちゃうかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 18:40:16.11 ID:b49Vx/7j0
まとめウィキとかまだ無いのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 18:42:26.92 ID:oRJJsXdLO
最近やっと、北海道のニンジンや長ネギがスーパーに並び始めた。待ってたよ〜@西東京

>>29
開いてないけどスレチなんでは?
ここ「放射能汚染されていない食べ物」スレだけど
33名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 19:01:04.31 ID:VJTf3dXOO
 実際問題として、海面に落ちた放射性物質は海水で希釈されていくけど、
 畑に生えているほうれん草や小松菜などの野菜類や、またその土壌で作られた農作物のほうが回遊魚に比べればずっと危険じゃないのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 19:40:03.11 ID:/joE2ahF0
今日スーパー行ったら高知産のニンニクがあったから買いだめ。醤油漬けにする。
玉ねぎが鳥取産のが出てたし、タイ産のアスパラ、北海道産のニンジンとネギもあった。
キャベツも茨城から長野産に代わってたし、時期的に少しずつ東北関東産が減ってきた感じ。
35名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 19:45:46.54 ID:vPt3w2uy0
>>32
このごろ千葉にんじんしかスーパーになくて困ってる
収穫時期はこれからなのかな,北海道にんじん楽しみだ
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 20:02:27.78 ID:oY4Uy6mX0
じゃがいも、関東産増えたわ。
九州産はまだあるだろうか。
37名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 20:14:10.63 ID:/uiWAjgk0
じゃがいもは九州と南半球産のがあった。
豪州だったかNZだったかは忘れた ごめん。
38名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 20:16:36.41 ID:oY4Uy6mX0
とん。
偽装が怖いんだよなぁ・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 20:17:49.23 ID:AOwBbyZ10
亀田製菓の煎餅の原産国一覧
ttp://item.rakuten.co.jp/kamedaseika/c/0000000336/
国産以外、タイ産・米国産いっぱい
40名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 20:38:47.11 ID:b49Vx/7j0
>>33
海は生態濃縮がよく分からんからやばいんじゃね?
41名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 20:42:26.70 ID:1vHy6J2L0
>>40
海の生体凝縮は調べられてすら無さそう...
TVの御用達は希釈されます!の一点張りだし。
42名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/10(日) 20:44:41.59 ID:XK7qhj3E0

http://www.ja-town.com/shop/c/cgyuuniku/
JA全農福島 お中元に福島牛

風評に負けない 復興応援 頑張ろう福島
43名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 20:48:34.13 ID:f8jp3Kgm0
近所の西友はずっと前からNZ産玉ねぎ置いてるんだけど、
全ての店舗で扱ってるわけじゃないのかな
いつ行っても玉ねぎだけはNZ、オーストラリア、北海道があるんだ
44名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/10(日) 20:57:29.52 ID:XK7qhj3E0

風評を信じませんか?
45名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 20:58:57.00 ID:YrIDF5Ma0
>>44
信じません。
勝手に一人で食べてて。
46名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/10(日) 21:18:01.36 ID:LaPu/+Pr0
たかが電力を生むために、制御できない物質をもてあそび、
人類の存続をかける価値観のほうがおかしい。
たかが電気だろ。たかが。

暴走したら制御できんようなものに手をだすなあほたれ。原則論じゃ。
自然の驚異を想定外などと言ってなめとるからだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 21:51:36.73 ID:h4dLhuCVO
>>46
まったくだ
携帯電話やインターネットが無い時代の電力は原子力無しでも足りていたのだから
人間は我欲を捨てた方が良い
48名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 21:54:18.39 ID:RFZkWxbO0
>>46
大賛成
49名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/10(日) 21:56:00.23 ID:i4IvD7KY0
>>47
まずお前から
50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 21:57:48.60 ID:pn/WrDeX0
ここにいる全員になっちゃうんじゃないか?w
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:15:38.20 ID:OWg3BcXB0
農林水産省は、出荷のさい
基準を超えない様に家畜の除染方を指導してたらしい。

国民の命より、農家畜産業家の利益の方が優先なの?
農林水産省の人は、国産牛食べないのかな((ミ ̄エ ̄ミ))
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:17:57.96 ID:HFbIV44q0
外食産業も、JAや役所から、産地表記や仕入れ先について
文書にはならないプレッシャーをいろいろ受けいているようだね。
53名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 22:20:20.89 ID:1Xq4mZQl0
今日も暑かったなあ
というわけでガイシュツかもしれんがアイス情報
井村屋のあずきバーの小豆は輸入、練乳バーの牛乳は北海道
関西人にはおなじみの551のアイスキャンデーのミルクの原料は北海道
フルーツなどは輸入の缶づめ
全種類関東東北産の原料はなし
ただし抹茶はこのスレ住人なら食べないと思うので産地確認はしてない

牛乳は、2週間ほど前に問い合わせた蒜山ジャージーから返事がきて
牧草は地元、飼料は輸入などで関東東北産はなし
蒜山酪農の農協としても大いに危機感を抱いていて、6月には放射能検査をして
不検出だったとのこと
兵庫県の牛乳何社か問い合わせて全部セーフだったが、検査までしていたのは
さすが蒜山ジャージーってとこか

まあ北海道も乳牛移動疑惑があって微妙なところもあるが、そういうわけで
飼料の問題は西日本や北海道なら心配することないかもというのが個人的な感想
北海道なら普通は自前の牧草だろうし、よそから調達するとしたらどう考えても
国産より輸入だろうからね
54名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 22:25:17.85 ID:dZwEtmMV0
西日本の野菜宅配サイトのまとめを見て、どれにしようか検討してるんだけど
佐賀の野菜屋さんか、長野県のまるけんあたりを試してみようと思っています。
使った事ある人や評判をご存じの人がいたら助言ください。

http://matome.naver.jp/odai/2130776696657322901
55名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 22:26:31.57 ID:leQynfpuO
>>52
それは絶対にあると思う。
空気読まないで横並び集団行動をやらなくては
後でなにされるかわからない雰囲気。
56名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 22:29:32.40 ID:3onwjuLzO
フジテレビで汚染魚やってる
57名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:32:13.21 ID:7g3znP2s0
Mrサンデーで海産物やっているけど、
良く洗ってから測定だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:33:22.23 ID:8WDnf/TH0
>>56
どうせ「安全です」だろ

見る価値なし
59名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:33:42.67 ID:7g3znP2s0
頭と内蔵と骨を捨てて、測定だよ。
しかも、皮を剥いでいる。
フランス人記者もびっくり。
60名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 22:34:40.50 ID:1Xq4mZQl0
茨城県沖のヒラメに「微量だが放射性物質が検出されている」ってやってたな
50ベクレルは微量じゃねえっつーの
暫定基準値を大きく下回ってるから安心とか言ってるしな
61名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:34:45.32 ID:7g3znP2s0
ハマグリ34ベクレル。
サバ未検出。
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:35:29.28 ID:8WDnf/TH0
>>59
丸ごとじゃないと全く意味ないのにな
やっぱり見る価値ない
63名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 22:35:46.17 ID:iKWXbBtU0
>>57
皮まではいで検査してやがる
こいつらまったく信用できねー
64名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 22:37:00.63 ID:3onwjuLzO
あの検査のやり方みたら、素人庶民からすれば不安になるよ!魚の内蔵や頭だって食べる人いるだろうし
65名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:37:11.70 ID:7g3znP2s0
サバは、可食部は未検出。
内蔵と骨は10ベクレル。
66名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/10(日) 22:37:48.17 ID:ppL65l5Z0
実況スレでは主婦のほうがキチガイ呼ばわりされてる。
それが一般の感覚なのか・・?
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:38:27.79 ID:VXvaMovd0
>>66
世間はそんなもんだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 22:39:37.25 ID:sNfFrr2A0
まあ、地震のあと、缶詰を1年分備蓄した私が来ました。
さて10ベクレルぐらいなら、核実験実施していた戦後の
魚食べてきた我々なら、あんまり変わらないかもな。

69名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 22:39:58.82 ID:pP0jqtHVO
実況すんなキチガイども
70名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:40:53.59 ID:7g3znP2s0
大丈夫って、誰が言っているの?
71名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 22:40:54.42 ID:iKWXbBtU0
>>66
買ってもらわないと生活できなくなるから関係者が必死に書き込んでる
商売しててピカ食品を買ってもらわないと困る層のほうが圧倒的に多い
72名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:41:39.09 ID:7g3znP2s0
表面の海水を検査して未検出って、ほんと詐欺だな。
73名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:41:46.05 ID:rqxuYnad0
今日、パパラギのソフトクリーム食べたよ。
北海道の牛乳100%使用だからね。
3カ月ぶりで美味かった。
74名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 22:41:54.03 ID:h4dLhuCVO
食べる前に良く洗うのは当たり前だろうが
病気になったらどうするんだ
75名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 22:42:39.25 ID:3onwjuLzO
こりゃ〜震災前の備蓄缶詰でしばらく過ごすかな!
缶詰なくなったら魚はもう食わないよ
76名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:43:54.68 ID:7g3znP2s0
>>68
チェルノブイリ事故の時でさえ、事故後半年でヒラメが最高でも0.8Bqだったよ。
その後は、0.4Bqぐらいだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:44:27.55 ID:8WDnf/TH0
>>64
秋刀魚とか頭と尻尾と背骨以外ほとんど食べるのに。
内臓抜きとか意味不明
78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:45:17.00 ID:8WDnf/TH0
>>66
ニュー速は話半分ぐらいで聞いておけ
こっちがまとも
79名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:45:30.41 ID:7g3znP2s0
暫定基準値のどこが世界的に見ても厳しいの?
80名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:47:33.53 ID:HFbIV44q0
>>79

消費者の健康維持に対して、非常に厳しいレベル!
81名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 22:48:08.88 ID:3onwjuLzO
世界的にみて、先進国の中で基準値が一番甘いのが日本だろうな
82名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 22:48:46.27 ID:iKWXbBtU0
検出できなくなるまで試験方法を変えてったんだろうな
採取地から検査数からなにから何まで漁業、漁師が安全宣言するためにやってる検査なんて信用できるか!
消費者の味方が検査するまで俺は食わん
安全厨が知らずに食ってる様子を眺めて3年後なんにもなさそうだったらちょっとずつ食うw
83名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 22:50:11.82 ID:MceEsZ8c0
>>51
×国民の命より、農家畜産業家の利益の方が優先
○国民の命より、東電の利益の方が優先
84名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 22:51:17.90 ID:MceEsZ8c0
>>79
たとえば水はアメリカの水道水の2000倍ゆるい。
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:51:33.19 ID:8WDnf/TH0
>>83
◎国民の命より原発利権が大事
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:51:51.94 ID:HFbIV44q0
あとね、セシウムの話しばっかりで
最凶の放射性物質であるストロンチウムやプルトニウムはガン無視!
87名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 22:52:49.93 ID:gOVvMBCDO
>>79 世界的に(緊急時の基準としては)厳しい
らしいぞ

宮根の番組のまとめ、魚介類の汚染について
・国の検査では、三回ワシワシ洗って皮、内臓、骨を取った過食部だけ検査
→食べなきゃいけない時は過食部だけにするべし
・チェルノブイリでは5〜6ヶ月後が魚の汚染のピーク→ヤバイのはこれから
宮根の嘘くささが、あえて危機意識を高めてるようにも見える今日この頃
88名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:55:52.33 ID:Ul+J2xv90
えーと
みなさーん
愛知だか南でとれたカキ類からも20ベクレル程度検出されてるそーですよw
もう外国産買うか外国に住むしか方法ないんじゃないでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 22:55:54.99 ID:1Xq4mZQl0
ストロンチウムは骨にたまるっていうのになあ
小魚食べたいけど、骨ごと食べる魚は当分食べられないよね
検査すらしてないんだから

でもさっきの放送見て、そっかー不検出か微量だから安心♪って買う人も
たくさん出てくるんだろうなあ
最初の主婦にはノルウェーサーモンは程々にしとけよって言いたいけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/10(日) 22:57:50.79 ID:vtBkhh6Z0
原発事故が起こったんだからこの位の基準値で当たり前だろ。
おまえらだってこうなる事は覚悟の上で反原発の活動を基地外扱いしてきたんだろ?
91名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 22:59:31.42 ID:MceEsZ8c0
だから日本の暫定基準は、ぜんぜん厳しくないって。


それに、もう事故から何ヶ月たってんだよ。


いつまで緊急時の暫定基準つかいつづけんだよ。


暫定基準てのは、短期間だから許される量として、
通常の基準値より緩めになってるのに。
92名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 22:59:48.57 ID:7xSKEhy20
>>85
そして50年前だと「国民の命より経済の発展が大事」だったからな。
93名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 23:00:01.88 ID:GgHvyqJV0
>>89
同意。放射能の心配ばかりじゃなく前から危険て言われている
食べ物の心配ぐらいしておけよと思ったわw
94名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 23:00:21.02 ID:HRMAHx3h0
暫定基準はベラルーシでも300じゃなかった?
自分の身は自分で守るしかない
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:01:04.38 ID:zZP69NrZ0
長崎では今でも元気にプルトニウム
http://www.asahi.com/national/update/0709/SEB201107090090.html
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:01:05.73 ID:8WDnf/TH0
>>88
愛知からって、
ストロンさん、どんだけがんばって移動してんだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/10(日) 23:01:11.83 ID:vtBkhh6Z0
>>91
チェルノは4ヶ月程度で基準値低くしたのか?
そもそも今の数字は緊急時の数字と言うより
原発事故が起こった国の数字になってるんだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:01:48.44 ID:8WDnf/TH0
>>92
60年前だと「国民の命より戦争に勝つことが大事」だった
99名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/10(日) 23:02:10.56 ID:tKJWwE9e0
ノルウェーサーモンってなぜ駄目なの?
100名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:03:01.13 ID:MceEsZ8c0
>>97
>>原発事故が起こった国の数字になってるんだよ。

あのさあ、
2chだからデタラメ言ってもいいわけじゃないんだぞ?
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:04:22.79 ID:MceEsZ8c0
>>92
公害問題のことなら、それも『特定の企業』だよ。
経済発展が大事、なんてことはなかった。

>>98
戦争とは、そういうもんだぞ?
ナニ寝言いってんだ?オマエ
102名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:04:37.36 ID:1Xq4mZQl0
>>91
いつまでって言われてもまだ絶賛だだ漏れ中だからいまだに非常時なんだよね
だから暫定基準値を使い続けるのは仕方ない面はあるんだけど
これは非常時だっていう認識があまりにも一般人にも企業にもなさすぎる
だから安心安全キャンペーンに騙される人が多いんだと思うよ
103名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 23:05:06.16 ID:jKzCswP9O
>>91せっかくジジババ達を騙せてるのに、そうそう基準値を戻してたまるかい。
基準値を下回りました、が常套句になってんのに。

そんなに下回ってんなら基準値戻しても差し支えないはずなのに、そんな矛盾にも気づかんジジババ。
もうお前らいいから孫には食わせるな、それだけ。
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:05:34.40 ID:VXvaMovd0
>>54
oisix使ってるけど割高で西の製品は種類が少ない
そのかわり野菜以外のも買えるスイーツや調味料、乾物等が買える。
105名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/10(日) 23:05:44.85 ID:vtBkhh6Z0
>>100
意味分からないのか?
原発事故が起こった国ってのはこうなるって事。
現実に事故が起こって以前と同じ日本じゃないと許さない!
なんてのはもう通用しなくなったの。
106名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:05:47.27 ID:MceEsZ8c0
内モンゴル自治区 うざい
107名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:06:52.88 ID:MceEsZ8c0
>>105
>>原発事故が起こった国ってのはこうなるって事。

暫定的にね。だからいつまで暫定なんだ?って最初から
いってるだろ。ホレ→>>91
意味がわからないのか??
108名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 23:07:02.01 ID:7g3znP2s0
>>32
さっき、大阪から帰ってきました。
伊勢丹では福島産の野菜を堂々と販売していたのに対して、
阪急百貨店と阪神百貨店は関西産ものをたくさん販売していました。
野菜のセシウム濃度は未検出と言えども、安心を与えてくれた
阪急百貨店と阪神百貨店は良心的だと思いました。
109名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:08:34.48 ID:gYMEMSC+0
戦後の日本人の特性だろうね。
隣国みたいに軍事訓練が強制されたら意識かわるだろうね。
要するに平和ボケでしょうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 23:09:10.98 ID:iKWXbBtU0
ピカ汚染された東京より中国の秋葉原のほうが楽しそうだなw
もう何もかも中国に人口負けするだろ
日本人はそのうち根絶やしされる気がしてきたわ
大地震だけでも国が滅ぶのに放射能も加わって完全に滅ぶ気がしてきたわ
無職でよかったー
111名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/10(日) 23:09:25.80 ID:vtBkhh6Z0
>>107
一生この基準が当然の基準になるんだろ。
おまえは事故の影響がもう終わったと思ってるのか?
福島原発が既に収束したと思ってるのか?
いい加減現実から目を背けるなよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 23:13:50.10 ID:7xSKEhy20
>>98
戦争に勝つこと→×
満州の利権を死守すること→○
113名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 23:14:09.50 ID:oRJJsXdLO
夕飯は去年のサンマ。美味しかった。

スーパーの魚売り場の人に、いつのサンマか一応確認した。
新サンマが出回るのは8月の終わりから。それよりも前にチョコチョコとは出てくるけど、こんな値段ではとても売られないからすぐ判別つくよ、と教えくれた。(そこの旧サンマは98円。)

私を「新サンマを早く食べたがってる客」だと思っているようなので笑えた。

8月一杯まで、全力で安いサンマを食べまくろうと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 23:14:41.09 ID:GgHvyqJV0
>>99
調べればすぐわかるだろうけどダイオキシンの蓄積の関係とか
いろいろあるんだよ。天然のサーモンならまだ少ないだろうけどね。
ああいうスーパーで天然が売ってるかどうかと考えてみれば
わかるはず。

後サーモンでいえば日本の缶詰とかでも天然か養殖かとか
いろいろあるからよく調べてからかった方がいいよ。
シロザケが材料なら最高です。
115名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 23:18:06.30 ID:7xSKEhy20
>>112
おっとそれと>>98は間違いがもう一つ・・・

60年前→×
70年前→○

116名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:18:15.34 ID:MceEsZ8c0
>>111
>>一生この基準が当然の基準になるんだろ。

だから、おまえのその”思い込み”はどこにソースがあんだよ。
デタラメ言うなっていってんだろうが。
意味がわからないのか??
117名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:19:02.77 ID:MceEsZ8c0
>>112
国土を奪い合うのが戦争だぞ?
寝言は寝て言え。
118名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 23:22:12.83 ID:7g3znP2s0
実は、保管施設から津波で流されたPCBも心配だよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 23:22:31.06 ID:rqxuYnad0
>>116
収束の見込みがなければ、暫定基準が続くでしょうに。
120名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/10(日) 23:23:29.18 ID:vtBkhh6Z0
>>116
おまえが泣こうが喚こうがもう日本は汚染されたんだよ。
影響が減らない限り、原発が収束しない限りこのままだ。
緊急時が続いてる現実を知ってるのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 23:23:50.44 ID:ALFgkAJC0
Oisixは製造記号で徳島、静岡どちらで製造されてるか問い合わせた人の書き込み見たけど、
賞味期限切れるまで回答もらえなかったようなので対応酷いなと思った。
自分もやってるけど、三重県のこんにゃくと木次乳業にはお世話になってる
122名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:25:11.73 ID:MceEsZ8c0
>>120
話をそらすなタコ。
オマエのその”思い込み”のソースを早く出せコラ。
123名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/10(日) 23:28:37.61 ID:zdL2XII1O
九州のちりめんじゃこを関東の業者が根こそぎ買い付けていくもんだから、地元民が食べられんようになってもうた‥
その代わり静岡産のしらすが南九州にごっそり入ってきた‥

これじゃまるでババの押し付け合いじゃないか
124名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/10(日) 23:30:47.71 ID:vtBkhh6Z0
>>122
はいはいごめんね。ソース出せないから俺の負けだね。
これで満足か?明日の朝には汚染がすっかり綺麗になってるといいねw
一生政府を恨み続けて生きてればいいよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 23:32:17.04 ID:MceEsZ8c0
>>124
ウソツキは市ね。
126名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:33:00.39 ID:1Xq4mZQl0
>>121
メールだと即答しないでかなりほったらかされることあるよね
ただし証拠は残るから電話より安心できるけど
まあ、スーパーで商品片手に電話することが多いけどねw

冷麺に入れるキムチが食べたくてコーライ食品っていう大阪の会社に
問い合わせてみたら白菜は全部長野産だった
たまに食べるくらいならいいかと思って妥協して買ったよ
発酵食品ってことで少しは相殺してくれないかなw
ただ、電話対応はすごく感じよくて、会社も仕入先も放射能汚染は重要視
してるって力説してたw
127名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 23:33:09.05 ID:HRMAHx3h0
>>123
静岡もEUは輸入禁止しているね
愛媛県産のがチラホラあるけど愛媛もだめ?
128名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/10(日) 23:35:29.18 ID:vtBkhh6Z0
>>125
おいおい謝っただろ。
口喧嘩で勝って満足したんじゃないのかよwww
日本が汚染された現実から逃げられる2chの中で
勝ち組ってかっこいいねwww
129名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:35:48.10 ID:1Xq4mZQl0
>>123
こないだインドネシア産のちりめんじゃこがあった
インドネシアが日本のよりいいかはわからないけど、西日本のじゃこって
どうなんだろう
小魚はストロンチウムが怖い
130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:35:50.12 ID:8WDnf/TH0
>>119
同意
131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:36:17.75 ID:8WDnf/TH0
>>123
ごめん…
おいら5kgも買ってしまった
132名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 23:36:53.16 ID:dZwEtmMV0
>>104
oisixは九州産ばっかりってわけじゃないみたいですね。
なので除外してましたが野菜以外でも色々あるのか。

火狐さんのまとめ以外でも、このサイトで候補をいろいろ見てるんだけど決め手がなくて迷うわ
http://yuukiyasaituuhan.blog.fc2.com/
わざわざ玄海原発の佐賀から買うのもやだな
沖縄のショップも悪くなさそうだけど、メインとして使うにはラインナップが貧弱だなとか
ほんと迷う
133名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:37:21.41 ID:wh1rAf1n0
怖いなら食わなきゃいい。
後二年もすれば原発とか放射能とか関係なくお前ら全員死ぬのに
良くこんな所で死ねだの何だの煽り合っていられるね
135名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/10(日) 23:37:29.90 ID:vtBkhh6Z0
>>127
そういえば静岡も農作物を検査するように言われたんだよな。
山梨も言われてすぐに桃の検査したけど静岡はどうなってるんだろ?
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:38:19.78 ID:roWZ9RX00
>>123
結局、カネのあるものが健康を買うってことなんだろうな。
137名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 23:39:04.41 ID:MDgCRgKH0
半減期30年のセシウム137や、半減期29年のストロンチウムがすでに
出ているのだから、下手すれば暫定基準は約30年間継続でもおかしくない
ことは容易に予想出来るでしょう。現在の欧州汚染状況がいい例。
138名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:43:48.60 ID:snlxD4ai0
日本に帰国して一ヶ月。

だんだん、危機意識が薄くなってきた…。

日本人みんな気にしなさ過ぎ。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 23:44:23.13 ID:lZgwyhAq0
>>136
だな。お金ないと備蓄できんし。
まさか、こんなことにお金使うとは、夢にも思ってなかったwww
140名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:55:11.77 ID:1Xq4mZQl0
>>138
そういうときはこのスレを覗けば気がひきしまるよw
外食ができないのは不便だし、魚がどれほど汚染されるのかわからないから
怖いけど、自分の中で線引きしながら震災前よりちょっと不便程度で
なんとか生活している
デパ地下も案外買えるものあるしね
今日は愛媛の鯛の握り寿司とタイ産エビの南蛮漬けを買って海鮮三昧した
141名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 23:59:34.78 ID:wh1rAf1n0
1000ベクレルまでなら、体内処理できるんだよね?乳幼児なら200ベクレル?
142名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 00:03:58.90 ID:x6/zOh2j0
>>138
あーら偶然。自分も帰国して3週間弱。
危機感って薄くなるもんだね。
自分でもビックリしてるよ。
にしても、日本人危機感なさ過ぎだよね。同感だわ。。
143名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 00:11:02.37 ID:wqsD9hxt0
愛媛までストロンさん行ってるなら本当にやばいな...
日本海と海外の魚以外は危険なのか....。
144名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 00:13:02.96 ID:N6TP8OhC0
>>143 ソースは?
西日本の牛乳もやばいのかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 00:22:48.46 ID:tDvdsNb30
>>143
も、もんじゅが・・・ボソッ
146名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 00:27:20.82 ID:wqsD9hxt0
>>143
いや>>88がそんな書き込みしてたからgkbrしてただけだ。スマン。
20ベクレルだと元々出てた数値かもしれないけど...何処まで流れてるかわからんからなぁ..。
牛乳は餌次第。関東のと混ぜられたらヤバいし、西は牛乳の検査してるかどうか...。
少なくとも関東よりはマシなんじゃない?

>>145
またオマエなのか....もんじゅ........!!
2日ほど前に関西ホットスポット疑惑上がったけどさ....まさか...おまえ.......!
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 00:27:21.76 ID:HDpoIapG0
夏になって、レタスやブロッコリーが長野産しか買えない。
148名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 00:30:34.69 ID:e2+Opv7KO
南風の季節だから、青森、岩手、北海道 北海道の米なんかこれから育つけどどうなのかな?
北風吹いて 関西方面が安全なのは春先まで?
149名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 00:33:31.84 ID:N6TP8OhC0
>>146 20ベクレルなんだ。大量に摂取しなければ、大丈夫レベルかな?ありがと。
150名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 00:35:54.85 ID:IAnhlsiy0
>>147
お高いけど高級スーパーに室内水耕栽培のレタスがある
スカスカだけどね
151名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 00:36:14.61 ID:tDvdsNb30
>>146
まさかって、俺がもんじゅ利権にからんでる勝ち組とでも言うのか!
つーか利権ってどこに行けばもらえるんだ? 
さっぱり見かけたことがないんだが
152名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 00:36:44.55 ID:X4YnB6qR0
>>.39
亀田GJ!
それに比べて三幸製菓ときたら・・・

>>53 GJ!併せて製造所固有番号wikiにも書いてくれないだろうか
(スレでもいいし、サイトでもいい、他人が書くと間違うから)
153名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 00:40:23.25 ID:wqsD9hxt0
>>151
え、違う違うwオマエ=もんじゅな。
誤解させてスマン。
154名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 00:40:54.66 ID:eoJHIxk+O
>>146
そんな疑惑あった?
155名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/11(月) 00:41:41.63 ID:YsMq0eAcO
>>145

あと青森の六ヶ所からも常々漏れてます。

日本海のクラゲが太平洋で発見されて日本海の放射能汚染が指摘されていたと思う。
もんじゅは確実にもれてたよ。大阪、京都、滋賀、岐阜、名古屋はゴールデンウィークあたりからもんじゅ由来の放射性物質で空間線量計高い。
3〜4月に避難していたときよりも梅雨に避難した時の方が明らかにガイガーで測った線量高かった。
156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 00:47:19.35 ID:sl5/SSv00
「白くま」というアイスを食べた。
包装に『九州名物』とあった。
おいしかった。
157名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 00:50:43.41 ID:d2r4MTUM0
>>156
九州名物が関東工場で作られていたりするんだぜ

「九州工場で製造」までみないとな
158名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 00:50:47.02 ID:wqsD9hxt0
>>154
流石に福島由来としては遠いかな...と思ってちょっとググって見た。
愛媛産牡蠣の正確なベクレルは出てこなかったけど伊方原発がある。
もしかしたらこれの影響かな...?

あと>>88が言ってるのは愛媛じゃなくて愛知だったわ...。
間違えた上に一文字も当ってねぇとか...ほんとゴメン。
159名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 00:50:52.10 ID:tDvdsNb30
そういえば白くま昔よく食べたのに、最近めっきり見なくなったな
ガツンとみかんやギリギリ君と並んで大好物だったのに
160名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 00:52:43.68 ID:BbumJXK+0
>>150
漏れは震災後、レタスは工場野菜に変えた。
そんな高くないし普通にうまいよ
161名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 00:52:52.73 ID:VeohSQcjO
鹿児島のスーパーいくといろんな白熊あるよ〜
ビックサイズとか笑っちゃう
162名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 00:55:24.76 ID:N6TP8OhC0
白くま美味しいね。あずきとフルーツの絶妙なバランス。見たら買ってる。
163名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 00:56:25.53 ID:IAnhlsiy0
>>160
うそ〜ん
高いよお
あの軽さで198円もする
昔はレタスをキャベツの千切りのように使っていたけど
今は飾りになってしまった
レタスを畑で栽培したことあるけど虫もつかなくて栽培は楽
自分で水耕栽培したほうがいいのかもしれない
164名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 00:56:39.87 ID:gxsDZ31Q0
現在は香港の海で獲れた魚からヨウ素が検出されています。
165名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/11(月) 00:59:06.11 ID:WN2eq2Pr0
穀類のナタネと野菜、果実の計30点の放射性物質検査結果
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1524.html
166名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 01:00:07.84 ID:BbumJXK+0
>>163
あれ?いつもパック110円ぐらいで買ってるよ?
まぁ丸のレタス買うよりは当然高いけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 01:02:07.50 ID:tDvdsNb30
山口さんちの白くまくん このごろ少し変よ〜 どうしたのっかな〜♪
168名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 01:05:36.20 ID:IAnhlsiy0
>>166
110円なんてこっちはないよ
110円は長野産の巻レタスの値段だな
長野は広くてよく分からないので避けている
山岳地帯だから放射線物質溜まってそうな気がしてね
169名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 01:06:53.47 ID:KUVmoTPl0
先週、相模原の卵を買った。神奈川県のは危ない、といわれそうだけど、
これを選んだのには理由がある。
まずケージ飼いであること、それから空間線量が低い場所に飼育場があること。
(フォールアウトの時でさえ、0.1μSv/hあるかないかだった。今は
それよりももちろん下がっている。)
そしてなにより、飼料が100パーセント米国産で、
魚粉を使っていないのが売りであること。
魚粉を使うと、卵が魚くさくなるから避けているのだそうだ。
だからこの卵を選んでいる。

ただし、神奈川でも土壌はそれなりに汚染されているので、
農産物は避けている。
170名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 01:10:05.03 ID:hcmzy1yF0
白くましょっちゅう食ってる。うまいね。
171名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 01:12:09.78 ID:Z1qSy/HQ0
>>169
へ〜、いいね。
これからはどちらかというと場所より飼料の方が重要になってくるから賢いよ。
ちなみになんてやつ?
ヒントプリーズ!
172名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 01:12:24.36 ID:ZKJAZdLAO
白くまの具なしが欲しい
173名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/11(月) 01:20:51.60 ID:c/w6nAJcO
>>169 それっておいくらくらいの卵?
安めなら飼料のみ、高いこだわり卵には魚粉率高そうって話はありえるのかな
174名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 01:21:55.65 ID:tDvdsNb30
>>172
節子、それみぞれや
175名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 01:25:00.14 ID:KUVmoTPl0
>>171

英語でいうと、Old time taste eggs
伏字だと、○の味○○○

それから、養豚用の飼料は、たいてい外国産だから心配ないけど、
国産の米を飼料として使おうという動きがあるんだそうだ。
いやまともな米ならかまわないんだけど、
これ絶対、福島のやつ流れると思う。
ただし、国産の米を使っている豚は、「こめ豚」というブランドで
宣伝されているので、逆に、避けるのは簡単そう。
ちなみに、私は町田市内の養豚所で育った豚を使った
ベーコンとかソーセージを買っているけど、
こだわりの原料を強調するこの製造者が、国産米使用云々を
ホムペで宣伝していないので、外国産飼料使用豚だと思ってる。
ちなみに町田市内の線量も相模原と同じくらいかやや低い。
ただし土壌汚染はあるのでここの農家からは農産物は買わない。

ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%93%E3%82%81%E8%B1%9A&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&redir_esc=&ei=yM8ZTt-JFKXnmAWbxazEBQ
176名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 01:28:10.52 ID:vS4Y6rMP0
白くまほんとに安全なのか?
フルーツとか福島産だったりしてw
177名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 01:30:18.24 ID:KUVmoTPl0
>>173

10涸で400円弱。高い方だよね。
それから、値段関係なく、魚粉を使った方が美味しいと考える生産者なら、
そのように宣伝すると思うよ。
蛇足だけど、四月初めから、食べ物にいろいろ気をつけるようになったら、
十年来の背中の黒にきびが治ってしまった。w
やはり、空間線量よりも食べ物が重要ってことだね。
空間も除染して下げるに越したことはないけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 01:35:44.15 ID:eoJHIxk+O
うちの家に新潟のかき氷が大量に冷凍庫にある
白くまにしてくれって言っても、甘すぎると言われる…
他のにしてほしいが売って無いから仕方ない…
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 01:45:53.36 ID:wXEZHEHd0
>>175
それだと思うHPを見つけましたが、メーカーの方のブログに
2006.03.31
○○○たまごの飼料には、多くの動物性たんぱく質(魚粉)が含まれています。
2006.05.21
カルシウムとミネラルを補うため、貝化石を与えています。

という一文を見つけました。
ただ、鰯は卵の味を落とすのではないかと考えています。ですので、鰯は使っていません。
とも書かれているので卵が魚臭くなるはここから来ているのかな、と思ったのですが

恐らく電話化メールで問い合わせをされたのですよね?
ブログのデータが2006年なので今現在は魚粉を使っていないのかもしれませんし
100パーセント米国産飼料でしたら魚粉を使っていても
私はOKラインなので次からは近所に買いに行こうと思います。
180名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 01:50:51.45 ID:Z1qSy/HQ0
>>169
へ〜、いいね。
これからはどちらかというと場所より飼料の方が重要になってくるから賢いよ。
ちなみになんてやつ?
ヒントプリーズ!
181名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 02:12:48.77 ID:8ed+J6H5O
白くまなんだけど、ふたに書いてある6桁の英数字2から始まってるのは、栃木の工場だよ。1からは、九州だけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 02:15:42.94 ID:XbXE8kvg0

人間やめますか
それとも原発やめますか
183名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 02:23:55.29 ID:B7uYNeA50
yu_miri_0622 柳美里

大阪スーパーで販売されていた表示は「国産黒毛和牛」 RT @HayakawaYukio 「昨日大阪市の業務スーパーで牛肉の固体識別番号を調べました。
飯舘村から東京食肉市場に行った牛肉でした。固体識別番号はきちんと飯舘村と表示されていました。牛肉は国産黒毛和牛表示でした」


牛の移動については「お肉」になると調べることができます。
販売店でもラベルに記載しないといけないはず
1頭毎についている識別番号で「出生〜と畜」まで、産地移動も含めて追跡できます。

牛の固体識別情報検索サービス https://www.id.nlbc.go.jp/top.html

携帯でも検索可能
牛個体識別記号検索 http://www.id.nlbc.go.jp/mobile/

製造所記号検索 http://tosymsoft.com/prosrch/
184名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 03:19:26.14 ID:Z1qSy/HQ0
>>175
ありがと。
なんか二度投稿されちゃったごめんね。

ちょうど今日行ったお店で見かけたよ、それ。
頭の中が西の卵でいっぱいになってたから、スルーしちゃったけど
今度買ってみる!

>>179
本当だ、書いてあるね〜。

5〜7パーセントの動物性たんぱく質を配合しています。(季節により配合が変わります)
良質の動物性たんぱく質(魚粉)を与えることが、臭みがなくコクのある濃厚な味を実現できた一番の理由だと考えています。

とも書いてあるね。

私も電話で問い合わせてみようかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 03:23:27.02 ID:Z1qSy/HQ0
ちなみに今日は出雲の木次乳業の卵を買ってみました。
木次は牛乳でお世話になってたけど、卵もやってるんだね〜。
186名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 03:25:49.97 ID:l/RuxpFz0
魚を口にすることが難しくはなったけど
エビは、冷凍ものでインド、タイ、他色々あった。
他所の国の原発も調べないといけないからしんどい。
安全だった日本食を返せ!
187名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 03:29:03.80 ID:0f7AvqB70
もう戻らないよ。日本食が安全だった昔は。
これからはセシウムとかの金属臭がないと物足りないとおもうようになるかも
188名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/11(月) 03:29:31.73 ID:SU+YHeqE0
>>186
ほんとだよ

日頃なるべく国産食を食べているからこそたまの外食も楽しめたのに。
189名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 04:00:14.11 ID:Hf1Ibcse0
四葉牛乳片付けて、那須の牛乳入ってた・・・。
関東民はすでに被曝してるんだから、汚染食品は制限するべきなのに。
>>155
ちょ・・・。
食い納めのつもりで、
小鯛の酢漬けのタイミング的にやばああああああああああああああああああ!
もうやだぁ!積算の内部被曝ってどっかで量れないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 04:28:48.15 ID:4ZX7vreb0
ヨーグルトってだめなの?(前スレで完無視されたw)

納豆や野菜や海藻もそうだけど、このさい免疫力で微量な放射能に打ち勝っていきたいんだけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 04:45:23.83 ID:ak1S5cUD0
>>190
乳製品は地域によると思う。
自分は、よつば乳業、大山乳業、のは買うかな
みどりっていう九州のは見たことない。
192名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 04:48:14.80 ID:VJYks/Qh0
「あさみや」っていう鹿児島の知覧の工場で製造の麦茶。
オーストラリアの有機大麦使用。
オーガニックでノンカフェイン。

なんか色がすごく濃いんだけど、まぁまぁおいしいす。
193☆信用第一、(アラビア):2011/07/11(月) 04:52:36.25 ID:CToZzEiH0
★信用第一、
良い品質、低価格は
 私達の勝ち残りの切り札です。
★ 当社の商品は絶対の自信が御座いますhttp://0oc.me/p
http://0oc.me/p
194名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 05:22:48.07 ID:4ZX7vreb0
>>191
サンクス。といっても大手メイカーのは製造工場も何も表記されてないんだな。
乳の原産地なんて皆無。(ミックスなんだろうし)

どうしたものかとも思うが、放射能云々抜きに免疫力アップの方が
重要なので(普通の生活しててもガンや成人病で死ぬ可能性のほうが
セシウムより余程あるので)
食して行こうか。ちょうどいいついでだし。
195名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 06:00:36.46 ID:xt72jkBR0
放射性物質によるガンは進行が早いらしい
196名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 06:01:32.18 ID:fQpRXSLBI
牛乳自体が、まぜまぜだし
検査もいい加減、測定も信用できんし
飼料含め、精査することは難しい
チェルノの教訓でも避けるべき筆頭だもんな
ましてや加工品..
オレ自身は、1年は様子見
あっても上にあるようなある程度信頼できるミルクや豆乳から自作かな

抗被曝対策なら、スタンダードに味噌、玄米、納豆とかでいいんじゃないかな?
あとペクチンとかワダカルシウムとかバナナとか
大豆、米の収穫後は本当に悩ましいけど、、、

わからないだけに、チェルノ等を参考にしながらも、あとは個人の選択だよね

オレ自身
197名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/11(月) 06:04:12.73 ID:rS+EBwJx0

福島牛はスクリーニング検査しかやってないから
内部被曝牛が多数流通してる

東京都が加工場に指示してなかったらドンドン流通
198名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 06:07:18.08 ID:fQpRXSLBI
>>194
タバコや生活習慣病の方が、セシウム、ストロンチウムより恐ろしいとかw
テレビみたいに思ってるんなら、バカバカ何でも食べたらいいと思うよ
チェルノブイリや劣化ウランの後遺症について少しでも知見があれば、御用マスゴミを鵜呑みにするような
そんなアホなことは言えないとおもうけど..
このスレは向いてないんじゃ..
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 06:08:42.47 ID:T0dbN1KT0
危険な食品を話題にするスレと住み分けて
こちらは安全を確認した食品(問い合わせ済とかで)に
限って取り上げた方がいいんじゃない?
そのほうがありがたいなー
200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 06:14:59.26 ID:4ZX7vreb0
>>198
はぁ?  ただ普通に今後の食生活について質問したかっただけだよ。

こんなスレにプライド持ってたのか・・さすがは神経症だなw
201名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 06:26:28.86 ID:fQpRXSLBI
>>200
だから、健康食品板でもいきなよ
単にスレ違い
そのほうがお互いに有意な情報交換ができると思うよ

202名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 07:25:47.24 ID:7NGEOSdh0
あれ以来産地チェックしてると東北産ばかりなので、
避けてたら食事の量が劇的に減った。
たまに西の野菜を見つけては丁寧に調理して食べてる。
そのせいで体重がガッツリ減ってきたんだが、
今から思うと以前は食べ物の有り難みを軽んじてたんだなぁと思った

203名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 07:45:35.44 ID:7D+o6CYNO
>>194
> (普通の生活しててもガンや成人病で死ぬ可能性のほうがセシウムより余程あるので)

成人病は普通、中高年以降だが、放射性物質による白血病などは、
まだ中高年でない若年層でもなってしまうという違いがあり、そこが大きい問題。
チェルノブイリで小児甲状腺癌だけ影響が認められたのも、
子供は甲状腺癌にはめったにならないものなのにチェルノブイリで発症したからだ
大人の場合も高齢でなく中年で亡くなる人が今より増えたら、家庭への影響は大きいし哀しいと思うよ
204名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 08:12:55.77 ID:3SLOreSFO
ガンになる確率はどうでもいいんだよね
問題は
何歳でなるか、なんだよね
205名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 08:31:11.22 ID:45d9g2Hr0
昨日サ○ットで
長崎県産桃ってPOPが有ったので
買って帰ってよく見たら
箱に山梨県って書いてあったでござる
206名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/11(月) 09:07:49.54 ID:A28b4ilV0
>>113
京都にはもう新さんま来てた
598円のと798円のがあった
ふつうのスーパーなんで高すぎて誰も買わんけど
207名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 10:06:06.58 ID:bP4JRL8bO
>>205
クレーム、
208名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 10:06:29.48 ID:NcEFnm1m0
たまに手違いで買ってしまう関東東北の食品、
今ではなんの躊躇もなく即ゴミ箱に放り込めるようになった・・・
野菜なんて最初の頃は農家の方の顔を想像して胸が痛くなったというのに。
今じゃ「ま、あいつら金欲しいだけだし、売れたんだからいいよね」としか思えない
209207(関東・甲信越):2011/07/11(月) 10:08:35.29 ID:bP4JRL8bO
ゴメン途中で送信しちゃった

>>205
クレーム入れて返品しちゃいなよ

>>206
高ッ!安全厨も買えないだろうね
210名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 10:12:49.10 ID:/ilZ9H330
昨日成城石井に行った。レジ待ちで自分の前にいた主婦、自分と2歳くらいの子も
マスクしてた。買った物をチラッと見たけど、
間違いなくこのスレ住人だと思った。ちなみにエバミルクの缶詰何個も買ってて
もしや、とチェックしてみたら震災前製造w

自分も残り買えました。ありがとうw
211名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 10:39:38.20 ID:kYHNxSp00
http://takedanet.com/2011/07/post_088c.html
福島、茨城、千葉の牛乳は大量に西日本に送り、そこで、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」をまぜて、
ベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました。
212名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/11(月) 10:42:28.75 ID:Iulu/IvK0
武田はほんとに専門家なのかと疑いたくなる時がある。
213名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/11(月) 10:43:25.36 ID:q7hbv9cu0
>>95
>近畿大の調査で水底の土中から1グラムあたり約0.3ベクレルとごく微量だがプルトニウムが検出された。

1グラムあたり約0.3ベクレルってキロ当たりだと300ベクレルだよね。
それってごく微量?
214名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:18:09.44 ID:TR7JhttD0
>>155
空間線量ずっと高い?
それとも、時々高くなるとか?

大阪、京都、滋賀、岐阜、名古屋、産の食べ物どうなんだ・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 11:25:52.97 ID:y3pENzsu0
>>212

貴方は専門家?
216名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:27:36.88 ID:MSt0EraD0
奈良・京都あたりの土壌が気になるね。
京野菜を買うことが多いから、すっごく気になる。
検査してないんだろうな〜

宇治茶は未検出だったらしいから、今のところはセーフとみていいのかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/11(月) 11:49:46.26 ID:At85hn6x0
こちらの皆様はhttp://atmc.jp/food/で放射能汚染を調べていらっしゃいますか

これ以外で調べられるページがあったらお教えください。m(_ _)m
218名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:52:14.79 ID:MSt0EraD0
>>217
あとは各県や各地方自治体のHPじゃね?
生協とかでも一部発表してるが、全部の生協じゃないし。

地道に当たりつけて検索かけるのが一番よ。
219名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:52:36.19 ID:gqLv4AKN0
220名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 11:53:34.44 ID:t+9nIXAv0
疑心暗鬼になるとどうしようもないけどね。

昨日の朝、近所のスーパーで茨城県産野菜がタイムセールで売られていた。
買う人ほとんど居なかったように思える。お努め品コーナーも茨城の野菜がキレイに整列。

・・・でこういう売れ残った野菜ってどうなるの?どこ行くのかな?
みんなも避けているでしょ?外食や産地偽装されちゃうのかなって思ってさ。
スーパー青果担当の人に聞いてみたい。
221名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:58:32.15 ID:TR7JhttD0
>>220
お惣菜になるのでは?
222名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 12:02:10.03 ID:mGSKP9pBO
>>220
次の日のスーパーの惣菜。そして家畜の餌に変わると思う。あと肥料とか?
223名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 12:04:06.44 ID:mGSKP9pBO
あっ動物園にも行きそうだね。
224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 12:06:09.01 ID:xZb/YuH70
最近、水素爆発は計画されたものなんじゃないかと勘ぐってしまうわ。
汚染された瓦礫や汚泥、野菜などの全国散布。
黒幕は誰なのか凡人には分かり兼ねるが、
優秀な日本人を大和民族を滅ぼそうとしていると
考えてしまうくらい政治家や官僚のやることは無茶苦茶な殺人行為
ほんど意味が分からない
安全とはかけ離れたことばかりしやがって
と思う今日この頃。
225名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 12:06:44.76 ID:t+9nIXAv0
>>221 お惣菜か・・・レタス、白菜、茄子がてんこ盛りだったけど
だいたい弁当のメニューが決まっているスーパーで
その野菜がお惣菜や弁当に使われていなかったんだ。

>>222 引き取る業者とかあるのか・・・結局、巡る巡りわけだな。サンクス。
226名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/07/11(月) 12:12:59.48 ID:rdHHPmZyO
被災地では選択の余地ない。汚染の危険のある地域の野菜しか売ってないよ。
227 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/11(月) 12:42:21.77 ID:BMH+tg6g0
>>204
免疫力が低下するから色んな病気になるらしいね 冗談じゃない
発ガン抑えるって聞いてからうちはニンニク率上がった
228名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 12:43:54.20 ID:gK4cL1qE0
敷島パンの「超熟」は、乳成分の一部として
ホエイを使っていると電話で言われたんだけど、
これってやっぱりヤバい?

全体の主原料からすれば、本の少しの量らしいが。
超熟がダメだと買えるパンがないよ…
229名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/11(月) 12:51:00.96 ID:rS+EBwJx0
【福井】敦賀原発2号機で41億ベクレルの放射性ガス漏出 (東京人)
2011-05-15 02:37:37
【福井】敦賀原発2号機で41億ベクレルの放射性ガス漏出 なぜか沈黙のマスコミ
2011年05月09日 ニュース速報板


日本原子力発電は9日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の換気用排気筒から微量の放射能漏れがあったと発表した。
8日午後3時からの7時間で計41億ベクレルの放射性ガスが外部に放出された。
ただ、同社が年間の上限値とする量の40万分の1で、環境への影響はないとしている。

敦賀2号機は炉内に微量の核燃料が漏れたトラブルで、7日に原子炉の運転を停止した。
同社によると、1次冷却水から放射性ガスを抜く作業をしていた8日午後5時ごろ、換気用排気筒で測定している放射性ガスの線量が上昇。
原子炉補助建屋内の配管や機器から漏れたとみている。
http://www.asahi.com/national/update/0509/OSK201105090092.html

41億ベクレルの40万倍 = 1640兆ベクレル = 年間上限値。
年間1640兆ベクレル以内の放出ならば基準値内でニュースにもならないということだろうか?許せません。

230名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 12:52:06.01 ID:mPHywzfi0
>>228
そのホエイはどこ産かって聞いたの?
231名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 12:58:01.56 ID:gK4cL1qE0
>>230
原料のそのまた原料、のような感じに、微量になるもので
そこまでわからないんだって。
232名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/11(月) 13:00:41.51 ID:c/w6nAJcO
>>228
たとえ微量でも許容できないほど不安ならHBで手作り。
時間も金もないけどどうしても食パンが食べたいなら妥協して買う。
フランスパンでいいならフランスパンにする。
これしか言えない
233名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/11(月) 13:13:32.39 ID:rS+EBwJx0

現在の食品中セシウム規制値  

日   本 肉500 魚500 野菜500 牛乳200 飲料水200
ウクライナ 肉200 魚150 野菜.40 牛乳100 飲料水 2
234 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/11(月) 13:15:20.14 ID:BMH+tg6g0
おかしい。あきらかにおかしい
235名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/07/11(月) 13:16:52.24 ID:9e7XdD+U0
肉とか魚摂取しなくていいよ
236名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 13:25:03.47 ID:kdTEI1o00
アメリカ産の豚肉で冷しゃぶしてますよ、と。
フルーツはアメリカ産オレンジ、ニュージーランド産
キウイ。アメリカンチェリーを買おうか迷ってる。
237名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:28:50.64 ID:MSt0EraD0
>>236
アメリカンチェリーはそろそろ旬を過ぎるから、食うなら今のうち。
台湾マンゴーも旨いから追加しといてくれw
238名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 13:30:39.09 ID:7a+3fmC40
>>194
兵庫県の共進牧場のヨーグルトも神戸の牛乳だけを使っている
以前は成城石井で見たんだけど、こないだ行ったらなくなってたから手に
入るかどうかはわからん

兵庫県は神戸と甲子園くらいしか知名度がないだろうが、実はその神戸もちょっと
外れるとド田舎で酪農や農業をけっこうやってるし、日本海と瀬戸内海に挟まれて
いるのでそのへんの魚をおkとするなら食べ物には困らないね
239名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 13:43:26.32 ID:kdTEI1o00
>>237
了解!
240名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 13:46:36.81 ID:3Fpe4QcV0
ヨーグルトはスゴイダイズにした。
子ども用のアイスは、SOYという豆乳アイス。
241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 13:46:57.98 ID:45d9g2Hr0
>>239
防かび剤とかこわくね?
242名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/11(月) 13:51:12.76 ID:lqlMdMsN0
しかしサーベイメータで内部被曝を測れないというのはそのとおりだが
程度の問題で、今回発見された牛はセシウムでガンマ線が
放出されるから体外に漏れる。
しかも高濃度に汚染されてるから検出はできただろう。
基準が甘かっただけじゃないのか。
243名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 13:56:25.50 ID:kdTEI1o00
>>241
放射性物質の汚染が半端ないから今は防かび剤を食べるよ。
防かび剤の方が規制が厳しくて安心だ!ww
>>237
台湾のマンゴーか…
貰い物のタイのマンゴー食べてしまったよ…
245名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 14:00:49.33 ID:ZqzGIOyh0
>>244
何か問題でも?意味不明
246名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 14:14:20.14 ID:7a+3fmC40
ヒガシマルの醤油
大豆の産地は国内とだけで産地指定はしていない
ただし今出回っている醤油の大豆は去年のものなのでそもそも問題にはしていない
今年以降は、被災地近辺のものを使うときは検査をする予定
検査の内容や方法は未定だが、今回電話で暫定基準値のやばさと、本来は1Lあたり
10ベクレル台が望ましいということを力説したらかなり丁寧に話を聞いてくれて
社長も見る書類にして回してくれるとのこと
ちなみにこの会社はメール問い合わせは一方的になって意思の疎通がずれてしまう
可能性があるため電話対応しかしてないというレトロな会社w

うどんスープの鰹節は枕崎、昆布は北海道
この2つはどこまでベクレるか未知数なので怖いが、賞味期限は18ヶ月なので
今出回っているものを買っておけばとりあえず安心かと
247名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 14:17:43.26 ID:7a+3fmC40
ついでにコープスの醤油
コープこうべにある醤油だから西日本かと思いきや工場はすべて千葉
さしみ醤油だけは香川
醤油王国千葉県恐るべし

ただ、原料の大豆は全部外国産
アメリカとカナダが主で、商品によっては中国やインドのものもある
千葉工場をおkとする人なら原料はセーフじゃないかな
248名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 14:23:45.02 ID:MSt0EraD0
>>244
台湾マンゴーはアップルマンゴー系の赤いやつ。
フィリピンマンゴーはペリカン系の黄色いやつ。

どちらも美味しい。 両方食うのが幸せ。
249名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 14:38:21.61 ID:is5pD7rf0
>>247
コカコーラ社が懲り性も無く、韓国産のボトル水の販売を始めたぞ。
醤油の一番多い原料は水なんだが、いずれ水も韓国から輸入だろ。w
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 14:45:54.84 ID:S3TuHOKq0
>>205
あーそこは山形県産にらって書いておいて、栃木産おいてたことはあった。
前日までは確かに山形産にら「達者で菜」置いてあったけど、悪質だなーと思った。
251名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 14:46:50.10 ID:1lnWzr1K0
パンで悩んでいる方、
自分は前から乳製品を避けているが、
大手でなく、地元でやっているベーカリーで
フランスパンのように卵・乳製品なしの材料で
食パンを作っている店がいくつかある。
「ハードトースト」という名前が多い。
地元の水が大丈夫ならどうかな。

すみませんが、どなたか、「来年の安全な米を確保する」
・・・のようなタイトルのスレ、教えてくれませんか。
探したけど、見つけられない。
252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 14:50:09.88 ID:NUZrrQBY0
>>251
今年の安全な新米を確保しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310170330/
253名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 14:50:17.71 ID:vxRhOzQ40
>>251
今年の安全な新米を確保しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310170330/
254名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 14:50:50.76 ID:WJLYnWJP0
>>251
今年の安全な新米を確保しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310170330/
255名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/11(月) 14:53:12.77 ID:BMH+tg6g0
愛されすぎだろw
256名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/11(月) 14:53:13.29 ID:A28b4ilV0
>>252-254
ええ話やん
257名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 15:06:35.62 ID:1lnWzr1K0
>>252-254
ありがとー 皆同じの見てるんだね
258名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 15:42:14.45 ID:7a+3fmC40
今日は集中して問い合わせる日と決めていろいろ問い合わせた

気になる人は気になるビールの話
スレでも時々話題に上るオリオンビールだけど、アサヒと提携しているから
本州のはアサヒの工場で作られているというデマも見かけた
けどそれは真っ赤な嘘
ちゃんと問い合わせて確認したが、全国のオリオンビールは沖縄工場での生産
そして麦芽やホップは輸入もの
安心して飲める国産ビールということになるね
259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 15:45:25.52 ID:MSt0EraD0
>>258
マジか!? それは朗報だ。
ビールは移動させると味が落ちるという説があるから、本州のは本州で作っていると聞いたことあった。
たぶん、多くの人がそう聞いていたと思う。
少なくとも自分の周りは皆そういう認識だった。

アサヒは単に販路拡大のための提携なのか。。。 よかったよね!!!
260名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 15:50:07.51 ID:7a+3fmC40
>>259
まあ、移動させて味が落ちるなら輸入ものはどないやねんという話になるからなw
アサヒにとって、売り上げの少ないオリオンを自社工場でラインをわざわざ変えて
生産するメリットなんてないんだよなJK
261名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 15:53:12.85 ID:vxRhOzQ40
逆に沖縄県内のアサヒスーパードライは、オリオンが製造してるって書かれてるね
ttp://www.orionbeer.co.jp/brand/superdry/index.html
>沖縄県内のアサヒスーパードライはアサヒビールのライセンスによりオリオンビールが製造・販売しています。
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 15:53:21.76 ID:1VB5Q1ta0
>>258
おーありがとう。
ずっと輸入ビール飲んでたけど高いから財布がキツかったんだ。
オリオンビールならセブンにも売ってて手軽だし、これからオリオンビールにする
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 15:59:12.68 ID:7a+3fmC40
てかおまいらもそんなにビール飲みたいなら問い合わせてみればよかったのにw
ほんの数分の手間で安心が手に入ったぞw
最近は携帯片手に店の中でも即問い合わせしてるわ
最近はネットでもいろいろ手に入るし、ここで情報を共有すればみんな買えるものも多い
551のアイスキャンデーもネットで買える
フルーツが白くまにちょっと似てるから、白くまファンの人にもおすすめ
食感は違うけどね
264名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 16:07:15.85 ID:0NSg8PpF0
>>263
いやいや、自分は5月にアサヒには問い合わせて確認済だよw
だからずっと飲んでる、今日もしこたまオリオン仕入れてきた
ここで本州に流通してるオリオンが沖縄生産の事も書いたけど
何故かアンチオリオンに否定されたw
265名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 16:14:30.01 ID:7a+3fmC40
>>264
アンチオリオンなんているのかwイミフw
そのうちこの書き込みも否定さてるんかなw
まあ、一番確かなのは自分で確かめることだな
自分もここでの情報を元にしているときも確認することが多い
266 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/11(月) 16:15:41.89 ID:BMH+tg6g0
レトルトカレー(保存2年)が、震災後の製品に塗り替えられ中なので
よろしければお早めにどんぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 16:17:52.13 ID:GxbUKUnx0
>>228
おまえ最低
今、超熟電話して聞いたよ。
ホエイなんか使ってないし、使ったら絶対記載しないといけない義務がある
って言ってたよ。
なんのつもりか知らないけど、デマ書き込むな!
268名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 16:34:39.72 ID:DjdJCyhf0
もしかして、「超熟食パン」じゃなくて「超熟ロール」のことなのかも
「超熟ロール」でググったら、ホエイパウダーって記載がいくつかヒットした
でも公式HPでは「乳等を主要原料とする食品」としか記載してないね
269名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 16:42:38.89 ID:0NSg8PpF0
>>265
うん、ここの情報は有難くて参考にさせてもらってるけど
どうしても自分の中で外せない商品は問い合わせて確かめるのが一番
270名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/11(月) 16:51:25.86 ID:5XQbevlj0
カレールーの賞味期限をぶっとばすのには
冷凍・冷蔵・室温(冷暗所)のどれが一番いいと思いますか?
HPなどには室温でいいとあるんですが、
冷蔵のほうが長持ちするような気がして迷ってしまいます 
271名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/11(月) 16:52:39.55 ID:CNDrelDY0
そもそも、超熟にはマーガリン入ってるでしょ
パンはパスコの買ってるけど、超熟は買ってない
272名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 17:40:23.30 ID:HMSGBO4K0
>>270
賞味期限近くなったら冷蔵庫に入れちゃおうかと思ってた
273名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 18:02:06.26 ID:mGSKP9pBO
カレールーって油いっぱい入っているから酸化が怖いね。
274名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/11(月) 18:05:01.78 ID:Yfzv0oZ00
>>246
いろんな会社にがんばってくれ
275名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/11(月) 18:08:43.50 ID:Yfzv0oZ00
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB

たしかに販売とは書いてるがライセンス生産とは書いてないな
276名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 18:19:44.69 ID:MSt0EraD0
ビールだが、問題なのはどこの麦を使っているか…だ。
沖縄で作っているスーパードライの麦が茨城・栃木・千葉産だったらシャレにならんな。
277名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 18:25:35.78 ID:Z1qSy/HQ0
節電で総菜が人気って・・・怖くないのかな?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000001-jct-bus_all
278名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 18:32:14.44 ID:7a+3fmC40
野菜の入ってる惣菜は怖くて買えないな
西日本の店で、エビとか明らかに輸入ものの惣菜ならものによってはおk
279名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 18:49:06.41 ID:oReb5P+K0
おせんべいが食べたいといううちの3歳の息子
おかきとかで比較的安心できるものないでしょうか

毎日の献立考えるの疲れてきました。
妊婦だから身体しんどいのに出来合いのもの買えない…
貧血にはなるし絶対栄養足りていないんだろうなあ

全国の妊婦さん何食べているんだろう
280名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 18:50:36.91 ID:HMSGBO4K0
放射性セシウムQ&A 第3回  土壌から野菜への放射性物質の移行はほとんどありえない
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-82af.html

信じて・・・いいの?本当だったら結構安心するんだけど
281名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 18:53:37.60 ID:HMSGBO4K0
>>279
うちはクッキングーを買って自作してるwぐぐればすぐ出るフライパン
お子さんと一緒に作ると楽しいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 19:12:38.99 ID:RioW0z1a0
南相馬セシウム牛 東京、神奈川、静岡、大阪、愛媛に出荷済み
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1220135.jpg
http://viploader.net/pic/src/viploader1220136.jpg
283名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/11(月) 19:15:17.80 ID:gyt5mshv0
>>282
神奈川…
高確率で横浜の給しょ



あれ誰か来た
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 19:18:34.27 ID:jn+Rs91k0
>>280
消えろ千葉県工作員
285名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 19:40:30.82 ID:gtCAhqL+0
>>15
じゃあプロテインとか危ないの?
健康のために飲んでるんだけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 19:46:37.13 ID:dJ/bLcFm0
>>280
現在は、大気中からでなく土壌中からのセシウム濃度です。
(大気中からの時は、高濃度のセシウムが検出されました。)
土壌中のセシウム137濃度がわかれば、農作物中のセシウム137濃度がわかります。
原発の近くでなければ、ほとんど問題がないことがわかります。
(ただし、セシウム以外のストロンチウムとかプルトニウムに関してはわかりません。)
http://www.metabolomics.jp/wiki/Doc:Radiation/Agriculture/TF

しかも、幸いにも多くの野菜の植え付け時期が4月だったことも幸いしました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ya5h-nksm/uedoki.html
287名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 19:46:53.97 ID:HMSGBO4K0
>>285
メーカーに原料について問い合わせすればいいのでは
国産大豆100%のプロテインなんてまず考えられないから、
あまり心配はしないでいいと思うけど・・・

筋肉の発達のだめでなく健康のためにプロテインなの?
運動しないで飲むなら寝る前に飲みなよー
288名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 19:50:18.01 ID:tS/iGOhf0
>>285
プロテインは個人輸入が一番いいよ 今円高だしね
289名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 19:51:58.95 ID:ZqzGIOyh0
あー過去ログに書いたから調べれば解るだろうしもう書かないけど
あるメーカーのホエイはNZ産100パーセントとの事
290名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/11(月) 20:04:29.95 ID:XTPSQdzs0
野菜がほぼ北海道産になってくれたから楽に
春先は一々探すのが大変で、結局メニュー変更が結構あったからなぁ
291名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 20:06:59.24 ID:QECKcJTi0
くっそーー!わかめが食いて〜
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 20:08:24.83 ID:jn+Rs91k0
>>290
その北海道野菜が東京まで届いていない件
293名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 20:13:04.65 ID:ZqzGIOyh0
>>292
西東京にはたまに大根としいたけ(菌床)が売ってるよ>北海道
294名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 20:21:08.48 ID:q2fPQiKd0
>>285
ホエイプロテインの原料になるホエイは海外産のみ。
個人的にアメリカと欧州は微妙なのでオセアニア産を選んでる。

ソイやガゼインはわからんけど、こっちもたぶん輸入じゃないかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 20:25:18.81 ID:wznRZC560
最近ようやく北海道のキュウリとトマトが来たよー
埼玉キュウリや福島トマトの1.5倍の値段するけど飛びついてる
296名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/11(月) 20:34:00.58 ID:ND2JCZBN0
>>295
流しそうめん下流にいる気分…
もともと北海道のなんてジャガイモくらいだった気がするけどね
297名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 20:39:59.21 ID:dJ/bLcFm0
4月の時点での福島野菜(原発近くを除く)のセシウム濃度
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon230414.pdf
7月の時点での福島野菜(原発近くを除く)のセシウム濃度
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon230705-06v.pdf
と最近はND(ただし、ゼロというわけではありません)です。
298名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 20:47:37.46 ID:dJ/bLcFm0
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 20:58:02.46 ID:d5iwGzeU0
米の賞味期限ってどれくらい?
新米が出る前に備蓄しようと思ってるんだけど
300名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 21:00:44.95 ID:3SLOreSFO
米は米スレあるぜ
301名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 21:04:28.74 ID:dQ86CtU+0
JTの昔からある食塩
いわき市の海水から・・・ひどすぎ
302名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/11(月) 21:06:20.53 ID:C+/X55Tf0
「東電原発病」を厚生省に認可させよう。

5〜10年たって、自分も子供らがガンや白血病になっても、
「放射能とは因果関係が不明」で終わっちまうぞ。
冗談じゃねえ。
303名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 21:08:50.55 ID:0Z6SnXYL0
3月に都内にいたことを証明できなきゃダメ
住民票だけでは証拠にならないので却下
304名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 21:10:41.90 ID:oZcTA6jR0
>>302
これだけ日本全国にばらまくと日本のほとんどの家族がなんらかの病等になってしまい、
補償を受ける側と負担をする側が同じになってしまいそうな笑えない状況になりそう。
305名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 21:11:02.97 ID:FuTKzge+0
グリコのレトルトカレーを大量に買ったんだけども
何かグリコは信用できないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 21:19:33.15 ID:0A+nLHsO0
ところで塩はどうなんでしよ?
307名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 21:20:30.70 ID:FuTKzge+0
塩は一番危ないですよ
オーストラリア事故の塩なんかも危ないんじゃないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/11(月) 21:21:12.00 ID:r95NxqI50
米は古米古古米とかあるけど虫がついたりするみたい。
うちは玄米買いで精米機持ってるけど、普通においとくだけだと虫がわくみたいだよ。
だからたくさん貯蔵はしない。
ホムセンのチラシ見ると米貯蔵用の農家向け専用の保冷庫売ってる。
備蓄用だと真空パックとかにしないとだめなんじゃないかな。

309名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:23:39.43 ID:r9l/y1UQ0
>>277

実は、売れ行き激減なんじゃない?

そこで、心配している人すくないよ というガセネタで
宣伝効果ねらって、こういう記事をマスゴミが書いた??
まったく具体的な統計を伴っていないじゃん。
単なる情報操作。
310名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/11(月) 21:30:02.54 ID:r95NxqI50
安い精製塩`100円以内のは製造年月日わかりますよ。
赤穂の塩もわかる。詳しくはホームページで。
オーストラリアは安い天日塩の最後の砦。でもウラン鉱山のワナあり。
安全なのかどうかわからん。
311名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:35:12.50 ID:/AHJ/2n60
向こうにも書いたけど
塩の製法のイオン交換膜ってのは、カリウムが濃縮されるらしい
安い塩はみんなこれ
312名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:39:59.36 ID:AminkgHA0
品質規格が決まってるからいいんでないの
313名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:44:58.17 ID:/AHJ/2n60
いや、だからさ
カリウムが濃縮ってことはつまり…
314名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 21:48:19.29 ID:pDo3HK2X0
中国産鰻ってどうだ?
>>301
いわき市のは、震災前に製造したって事じゃないの?
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:52:06.86 ID:AminkgHA0
塩は海外や西の方で作られてたので妥協するか
たくさん使う人は震災前のも大量にあるから買い溜めるかって言ってなかったっけ
塩事業センターのいわきは被災して再開のめどたってないし
317名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:52:09.12 ID:MSt0EraD0
豪州の塩でも「南の極み」は大陸の反対側(下の方)だからOKかと。
いまのところは・・・と思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:52:53.38 ID:/AHJ/2n60
>>315
そりゃそうだろう!
劇薬だw
もっとも少量の垂れ流しはずっとあっただろうが…
319名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 21:56:36.17 ID:dQ86CtU+0
>>315

塩は賞味期限ないので断定はできないけど
ぴしっときれいに陳列して、新しい感じだったよ。
こんなのが外食や給食に回ったら怖い。
320名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 21:57:59.36 ID:kdTEI1o00
塩は、ドイツ産の岩塩使ってる。数万年前の地層から産出だから
近頃の重金属汚染も関係ない。ましてやセシウムとかゼロだ!
321名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 21:58:00.63 ID:0Z6SnXYL0
>>305
グリコは被災地応援の旗振ってただろ
322名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 21:59:22.57 ID:uoTldIX/0
>>301
JTに前問い合わせしてこのスレにもその時書いたけど、
いわき市のは100%事故前のだよ
袋に書いてある製造日も心配だったら確認してごらん
323名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:59:48.90 ID:MSt0EraD0
>>320
アルペンザルツだね。
あれはさらさら系だから生野菜にちょこっとかけると旨い。
324名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 22:03:07.22 ID:dQ86CtU+0
>>322
そっかぁ じゃあ倉庫にでもあった分だね
ごめん お騒がせしました。
325名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 22:03:48.34 ID:FuTKzge+0
でも、ドイツだとチェルノブイリの雨が浸み込んでない?
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:05:08.47 ID:JNL3bjRc0
キハダマグロって熱帯・亜熱帯に分布(南北25度くらいまで?)してるらしいけど
キハダのツナ缶は比較的安全?
327名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 22:05:12.83 ID:0NSg8PpF0
>>318
2010年製造のJTの塩5`袋入りのが家に有る
少量のタレ流しあるのかな、やべえw
ま、使うけど
328名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:05:43.38 ID:c4ufYUG10
日本では絶対に栽培されていないうえに
放射能汚染もされていない食べ物って何があるの?

もう日本全体が信用出来ない
329名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/11(月) 22:07:28.02 ID:rS+EBwJx0
牛の表面だけ検査とか悪質だな 
表面だけ調べて牛革ベルト用の牛か

食用だったら内部を調べろ 牛革なんて食わない
規制値以下なら数値表示しろ

古館 ダイブ被曝だって
330名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:07:43.32 ID:8q0c9wC60
南相馬の田んぼのワラが汚染源ってさぁ・・・
どう考えても汚染されてるのに南相馬の植物
331名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/11(月) 22:10:45.70 ID:r95NxqI50
けど自分がそこの住民だったら?と思うと強く責められん…
東電視ね、
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:14:08.76 ID:S3TuHOKq0
>>331
え?なんで?何言ってるの?
3月に屋外保管の飼料つかっちゃだめって通達出ているのに違反しているんだよ?
しかも、出荷時も今回も聞き取りでは嘘ついてるんだよ。
周りの農家は「お前は悪くない」なんて言ってる場合じゃないよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 22:15:58.64 ID:M0TtuIpq0
使っちゃだめ→その飼料について保証金は出ているんだろうか?
もちろん汚い牛を流してきたことへの怒りはあっても当然だけど
この辺どうなってるんだろ
334名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:16:48.04 ID:85+vI1K30
>>285
震災前に買いだめて、飽きて未開封のプロテインが沢山あるから譲りたいw
賞味期限切れ間近だがw
335名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 22:17:03.23 ID:x9Y4RVzZ0
関西のアルプラザでミンチの産地全部聞いたら旨肉桃肉豚肉牛肉に「鹿児島・宮崎・その他」
とか「鹿児島・宮崎・千葉・その他」とか・・すべてにその他が入ってて買うのやめた。
ちなみに毎日変わるらしい。
ミンチ結構使うのにこれからどーしたらいいんだー
フープロはペーストになるから使えんらしいし・・
336名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 22:18:20.07 ID:uoTldIX/0
もちろん東電は市ぬべきだが、
どんだけ想像力とか危機管理意識ないんだよ、東北の畜産農家は
責任なんかどうせとれっこないんだしさぁ

>>328
放射能に汚染されてない食べ物って言い切っちゃうと
日本だけじゃなく世界中信じられなくなるぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:18:49.33 ID:S3TuHOKq0
手回しミンチ機買えばいいのに。
338HEY!(長屋):2011/07/11(月) 22:20:11.05 ID:H9QFsdfJ0
だんだん、そうなってきたよね。

食の問題を、軽く見てたわけじゃないけど、もう個人としては
限界だし、怖いなあ。
339名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 22:21:06.54 ID:FRovkFC70
「え、これ使うな? そんなことしたら俺が飯食えなくて死ぬじゃん!」
→結果、自分が飯食えなくなる+そこの住人も飯食えなくなる

俺たちよりそこの住人のほうが石投げたい気持ちは強いだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:21:47.90 ID:AminkgHA0
>>333
保証がないからやるんだろでも話すり替えるなよ
安全とは程遠い肉出してんだから福島の実害を自ら証明した奴を許せるかというと周りの農家でも許さないだろ
政府と東電が糞なのはうまでもないがそれは別の話
341名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:21:59.96 ID:85+vI1K30
最大の敵は放射能で、東電&国なんだから
弱者同士いがみあってたら、上の思う壺だよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 22:22:51.99 ID:uoTldIX/0
>>335
長く押しすぎなだけじゃ・・・
うちフープロで普通にミンチ作ってるし
343名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:25:47.78 ID:MSt0EraD0
>>335
つ  ミンサー

自作すると、市販の挽肉がいかに脂身だらけかがわかるよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:26:30.27 ID:S3TuHOKq0
>>343
足してるよねw ぜったい
345名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:27:48.37 ID:MSt0EraD0
>>342
微妙に繊維の食感が違うのだよ。
フープロは繊維が切れているんだ。
ミンサーだと、繊維感が残る感じになる。

ま、気のせいの範疇かもしれんが。
346名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:28:48.23 ID:KUVmoTPl0
347名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 22:29:28.88 ID:x9Y4RVzZ0
ミンサー洗うの大変じゃん、置き場所もないし。
鶏ミンチはモモから作ればいいの?
フープロでチャレンジしてみるか・・
普通のお肉もどこまで信用できるかわかんないけどね、、
348名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:29:49.04 ID:MSt0EraD0
>>344
かなりな量の脂身が入っていると思う。
っていうかばら肉が多いんじゃね? かと。
349名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:30:15.54 ID:Lp6cfpnW0
>>327
うちには震災前製造・長崎の業務用塩25kg6個あるよ。
玄海原発かなり近いから、海汚染の可能性はあるけど使うよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 22:31:30.45 ID:dJ2ojmxI0
>>335
牛と豚のミンチを買うのはあきらめたよ。
ハンバーグの肉はALL北海道産のやつお取り寄せすることにした。
鶏のミンチは関西だと鳥取の大山地鶏のやつ売ってるから
マーボー豆腐なんかはそれで作ってる。
351名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:31:38.63 ID:Y0krbLcJ0
>>303
歯医者行ったっけ。(うがい水がガクブルだ)
カルテは5年保存だよな。
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 22:31:39.02 ID:S3TuHOKq0
ミンチ機もフープロもミルサーも無いときは半解凍にして刻んでたよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/11(月) 22:33:00.22 ID:rS+EBwJx0

http://www.ja-town.com/shop/c/cgyuuniku/
福島産で復興応援しよう 風評に負けないぞ・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 22:33:07.70 ID:BWBsgQ3wO
汚染されていない食べ物ばかり買ってたら、ダイエットになってしまった。

近所の寿司屋が2800円で握り寿司の食べ放題をやってる。中トロもいくら食べても同一料金。

どうせ、わけありなんだろうな。刺身が食べたい!!
355名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 22:34:06.48 ID:nS/1lWPi0
やっとヤマキのめんつゆで愛媛製造のYSを見つけた。
以外と身近なスーパーにあったわ。
これでこの夏そうめんたらふく食える。
助かった。
356名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 22:38:28.37 ID:UAev7oeM0
>>355
製造工場って任意で変更できるようになったらしい
357名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/11(月) 22:39:13.25 ID:jG1R+4w70
>>353
何度もうざい
358名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 22:41:05.10 ID:kdTEI1o00
>>335
おまえなぁ、スーパーのパック肉しか買ってないんだろ。ちゃんと買い物しろよ。

昔は肉屋へ行って「豚バラ200gちょうだい!あ、挽いてね!」って買ったもんだよ。
つまり、挽肉は目の前でやるのがデフォ。それを最近のバカ主婦がやらないもの
だから、スーパーの裏でひき肉にしてパックしたものを買うようになった。
これは肉屋にとっては朗報。いくらでもごまかせる、売れないくず肉入れ放題。
産地も関係ない。だから挽肉は安いのさ。

うちは自宅でひき肉やってるよ。普通の肉買ってきてさ。
359名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 22:41:07.72 ID:DpTEnEd80
>>355
果たしてだしの鰹は大丈夫かな?
360名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/11(月) 22:41:35.27 ID:rS+EBwJx0

やはり南相馬牛は風評なのか・・・w
361名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:42:10.49 ID:wfBAdE+v0
362名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 22:42:23.53 ID:BWBsgQ3wO
製造記号は自由化されました。

日清みたいに直接工場名を表記してくれる会社だけ買えばいいと思う。

小さい会社だと工場も一ヶ所だから、安心して買える。
363名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 22:42:32.15 ID:FRovkFC70
捏ねる時はフープロで、
捏ねずに使いたい時は生肉を包丁で叩いてるな
364名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 22:43:14.92 ID:Twetav5Wi
台湾とかフィリピンのバナナ
365名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 22:45:13.77 ID:BWBsgQ3wO
実害があっても、風評被害と呼び名を統一しましょっていう…ニュースを見て、成る程と思った。

発言してる人は実害という意味で使用。

聞き手はそのまま、風評として解釈。

日本語って難しい!
366名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:48:40.79 ID:0f7AvqB70
自由化はちがうのでは?届けないといけないでしょ。
それに届ける理由がないでしょ。被災地の名前を付けたくないからなんてふざけた
理由を企業がつけれるわけないとおもうんだけどな
367名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 22:49:32.95 ID:nS/1lWPi0
>>359
鰹節は仕込みに3ヶ月かかるという話だから、
自分がかった今年の4月生産のめんつゆの
鰹は少なくとも今年の1月より前にとれたかつお。
よって問題なし。
368名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 22:50:21.45 ID:BWBsgQ3wO
鰹節は作るのには、半生タイプで4〜6ヵ月かかる。普通のは8ヵ月〜1年。

コストは半生の方がコストがかかるので、殆どの会社は自社か普通タイプを使っている。

鰹節にこだわりがあるものは要TELして幸せになる。
369名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/11(月) 22:54:04.82 ID:r95NxqI50
だしに使うかつおエキスって
鰹節作るときのカツオの煮汁使うんだよ。
だし・つゆ系はあんまり余裕持たないほうがいいと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 22:54:13.10 ID:x9Y4RVzZ0
>>358
そうですね・・近所に肉屋あったような、見向きもしなかったからわかんないけど
そこで作ってもらおうかな、
偽装されてたら終わりだけど。そんな事いってたらどこも信用できないかぁ
包丁でミンチはさすがにめんどくさすぎっww
371名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 22:56:32.87 ID:0C4SDqV40
さっき報道ステーションで小出先生が
日本に安全な食べ物などないっていった?
372名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 22:57:05.13 ID:nS/1lWPi0
>>369
ヤマキのめんつゆには
原材料名:風味原料(かつおぶし、さばぶし)
って書いてある。
かつおエキスなんてどこにも書いてない。

よって問題なし。
373名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:00:27.65 ID:MSt0EraD0
>>371
今まで世界でもトップクラスの安全な食品を流通させていた国なのに。
この体たらくぶりにはガッカリだ。
まるでどこぞの大陸と同じ状態。 さすがは大陸に媚びる政党が与党になるとこうなるのですね。
よくわかりました。
ほこりを被って隅っこにあった2011年12月までのツナ缶を買った。賞味期限をわざと短くする商品もあるから、もうちょっとかうべきか悩む…。
375名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 23:04:00.37 ID:ONp6rqzL0
皆は魚の缶詰は一人当たり、何個備蓄予定ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 23:07:09.35 ID:XozrxwT9O
ミンチは肉屋で頼むのがいいよね
タッパー持ってけばゴミも出ないしさ
377名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:07:51.45 ID:0YW7Sy/80
>>374
震災前製造であると誤解させるのが目的なら
そこまで極端に短くする意味がない。

>>375
今から予定って...もう震災前製造の缶詰なんて滅多にみかけない。
378名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 23:08:05.71 ID:7gVPUbV80
>>347
ちょっと凍った状態でフープロにかけるとポロポロの感じで
うまくいく
379名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 23:10:11.73 ID:UAev7oeM0

食品の
検査機器2000万だってよ
凄まじく高いな・・・


食品スレの有志が金を出しあって共同購入したら何とかならんか?
例えば一人10万ずつ出し合って
200人の有志が集まれば購入可能だ

それを管理する場所を持ってる人が代表として管理して
このスレの有志たちの要望の食材を
ドンドン測定する
そして結果をどんどん公表していく

今こそ、俺たちが立ち上がる時じゃないか?

380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 23:10:43.10 ID:guOLvS+B0
放射性物質と汚染瓦礫や汚泥を全国に
バラまく自体にさせたのは、菅直人と民主党ってことを間違わない様に
381名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 23:11:28.69 ID:7a+3fmC40
>>335
フープロでミンチをうまく作るコツは、少し冷凍させてからやること
けっこういい感じのミンチになるよ
あるいはその場でひいてもらうこともできる
ミンチだっていくらでもやりようがある

ところで震災以降通販で買ってた豚肉のえさにコンビニの米が混ざっていることが判明
おいしくて手頃だから気に入ってたんだが、秋以降はほかのところも探さないとなあ
肉は飼料まで考えると通販も厳しいね
でも今まで大抵のものは探し当ててきたから頑張って探す
やっぱり外国産だけしか食べられないのは辛い
382名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 23:11:30.29 ID:li9OsGkp0
>>375
すでに3年分備蓄済み。
383名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 23:12:15.88 ID:nS/1lWPi0
>>377
震災前の缶詰まだ結構あるよ。
今日は10個ほど買ってきたが
店にはまだ山積みで残ってる。
384名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 23:13:07.26 ID:BWBsgQ3wO
>>366
風評被害がある理由で既に100社以上から申請があったと、ニュースであったよ。

理由はリストが作られて地域によって売れないなどの
385名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 23:14:57.65 ID:FRovkFC70

1日でなまり節
1週間でさつま節
1ヶ月で荒節(かつおのふし、かつお削りぶし、花かつお)
数ヶ月で枯節(かつおぶし、かつお枯れぶし、かつおぶし削りぶし)
1年で本枯節(かつおぶし、かつお枯れぶし、かつおぶし削りぶし)

で、それぞれの工程で撥ねられたものが
エキス・だし・つゆ系に使われると自分は聞いたな
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 23:14:58.29 ID:NUZrrQBY0
>>384
× リストが作られて地域によって売れない
○ 警戒されたら被曝の分散ができない
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:15:09.89 ID:AminkgHA0
リスト作ってまで避ける人達に対しての対策なら無意味だよね
いくらでも問い合わせて答えないなら買わないだけ
388名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 23:15:42.89 ID:ZqzGIOyh0
>>375
一人暮らしで150個ほど
389名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 23:15:45.84 ID:0C4SDqV40
>>373
やっぱり言ったんだ・・・ありがとう
>>379
政府が認める数値しか認めないらしいよ
なので出資しても商売に繋がらないので無理では?
政権が何をしたいのか西田昌司さんのメッセージでも見て
http://www.youtube.com/watch?v=eLwcX7M8PQQ
390名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 23:21:01.68 ID:z1VHRDj5O
マルチになるけど食の安全を守るためなので許してください。

岡山県の13自治体が瓦礫受け入れ表明してる。
貴重な蒜山ジャージー、中国四国地方の野菜や米が汚染されてしまう。
抗議の電話もほとんどなく放射能ハァ?状態らしい。
千葉の家庭ゴミ消却灰ですら万単位のベクレルなのに被災地の瓦礫を燃やしたら…
皆さん電凸お願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 23:21:12.41 ID:UAev7oeM0
>>389
商売?何を言ってるんだ?

食の安全を検査する為の
ボランティアだよ

俺たちが金を出し合えば
食べる前に食材のチェックが出来るんだぜ!

結局は、この方法しか無いだろ?
392名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:22:08.12 ID:MSt0EraD0
>>389
自主検査した結果を「どこの会社かズバリは書かないけれど、わかる人にはわかるように」して発表すれば… アウトなものは誰も買わない。
ダメ企業にとって目の上のタンコブなくらいの存在になればいいと思うぞ。

売れなきゃ商売にならないだしwww
393名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 23:23:01.05 ID:CRVxDQH7O
食いたい物も食えないこんな世の中じゃ♪ポイズン!
394名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:25:06.71 ID:MSt0EraD0
>>393
ほんとにポイズンだwww

ってシャレにならん
395名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 23:27:33.66 ID:YW7Ad+K60
朝、見たんだよね。じゃがいもを三個ずつビニールに仕分けしてるの。
ダンボールは静岡産って書いてあったんだ。
じっーと見てたら仕分けしてるおっちゃんがなんか表情が微妙に変わった。
な〜んか変だなと思って、夕方もう一度その売り場を見にいったんだ。
びっくりした。「長崎産」でメークイン3個189円でシールはってある。
その売り場では絶対買わないと決めたし、他の野菜も特別にその売り場だけ
高く鮮度のよいものを売ってんのにあてにならんなとおもた。
ここの掲示板は参考になるな。
みんな、賢いと思うし、学ばせてもらおうと思ってる・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/11(月) 23:27:50.42 ID:VusxXuii0
>>358
今時のお肉屋さんの機械は大量に肉を処理するためか
逆にお客さんが小ロットでひくのをたのんでも、対応できないようですよ。

近所で一番親切且つ小規模なお肉屋さんに頼んでみたけど
「前にひいたお肉が混ざるので産地が気になるならお勧めできない」と言われましたよ。
機械の中に常に200グラム近くの肉が残ってしまうそうで。

毎日掃除して片付けるので、朝一番にひくなら前の肉は混ざらないけれど、
その代わり500グラム分のお金を貰っても、
頼まれたお肉だよ、といって確実に渡せるのは300グラム程度になってしまう、だそうですわ。

なのでうちはフープロ買って挽き肉作ってます。
自分で挽いたお肉は脂が少なくて味が濃くて美味しいですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 23:28:55.34 ID:ONp6rqzL0
一人暮らしで150個だと一日1個食べるとして半年しか持たないでしょ

近所には震災前のが、まだまだ山積みになっているので
急いで買う必要もないけれども、やっぱり一人で最低でも600個は必要ですね。
398名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 23:30:21.29 ID:FRovkFC70
>>391
決して悪い考えではないが、
他の人間から見ると極端な話、金集めてトンズラな詐欺師の可能性まであるわけでだな

金が集まって機械買えて測定開始したとしても
信用を得るまでは目の上のタンコブにすらなれないぞ、がんばれよ
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:31:17.82 ID:8q0c9wC60
>>395
そういう報告は店の名前ふせてるなら意味ないと思うよ
400名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 23:32:20.88 ID:ONp6rqzL0
お勧めは、赤貝*ざるぼ貝100円
牛の大和煮100円
さけ缶100円
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 23:33:42.30 ID:7a+3fmC40
>>390
ソースは?
マジならこないだ問い合わせした蒜山ジャージー牛乳の担当者にメールする
402名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:34:14.36 ID:AminkgHA0
>>397 1日1個w
403名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 23:34:41.21 ID:FRovkFC70
>>397
おいおい週に7個も食う気かよ
週にツナ缶10個食い続けたアメリカ人は重金属中毒になったぞ
404名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 23:38:53.42 ID:i/HGEQ0d0
>>285です

>>287
>>294
ホテイプロテインについて、メーカーに問い合わせたら、オーストラリア産・ニュージーランド産の乳清使ってるって。
大手メーカーだから大丈夫かなって。
寝る前に飲むようにします。ありがとう。
405名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/11(月) 23:40:15.61 ID:kpkz568Z0
布袋さんから造ったプロテイン
406名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 23:40:20.15 ID:0C4SDqV40
>>391
食品チェックする人間がいるし、日本全国広範囲になるので
どこまでチェックできるかわからない
おそらくは各県の出資した人の依頼で混乱する
それに今、NPO団体を認めてもらう事すら難しいのでは?
407名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:44:17.70 ID:c4ufYUG10
ベクレルモニター買うか〜
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 23:44:53.53 ID:JNL3bjRc0
ツナ缶は多くても週3個だなあ
409名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:46:40.25 ID:4H8AbzzH0
牛乳まじぇまじぇの判明で競争率が上がりそうだぜ・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/11(月) 23:49:35.52 ID:ONp6rqzL0
オーストラリアのウラン鉱の隠蔽とかニュースでてなかったけ?
411名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 23:50:39.70 ID:GlxDfVHk0
オリオンビールは安全だとかいうけど、
輸入大豆と同じで、麦芽もポップもポストハーベスト。
農薬のプールにドボンとつけて、日本に出荷さ。
412名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/11(月) 23:51:07.68 ID:0YmsC7hy0
>>397
別スレにも書いたけど、

3/11以前のツナ缶詰売り切れ

3/11以降のツナ缶詰陳列

最近、3/11日以前のツナ缶詰大量入荷。

たまたまだろうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/11(月) 23:52:24.31 ID:0C4SDqV40
>>410
テレビはやらないけどネット住民はすでに知っている
414名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 23:54:18.14 ID:z1VHRDj5O
岡山の瓦礫書き込んだものです。
ここに貼れるようなソースと言えるものはなく、どこかのスレでみかけて焦って岡山県に電凸したら受け入れに手をあげたと。
被災地から依頼はまだ来てないけれど反対意見もない(!)ので、依頼が来たら決定してしまいそう。
415名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:56:32.05 ID:xmsC6EvG0
すみません。今年5月に製造された麦茶はアウトでしょうか。
416名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:01:00.65 ID:y3pENzsu0
>>414
私の蒜山を汚さないで。
417名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/12(火) 00:01:12.85 ID:/DZpLKPE0
>>414
これだね。

東日本大震災:復興作業支援に、がれき受け入れ−−知事が表明 /岡山
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20110622ddlk33040587000c.html

東日本大震災の復旧復興作業を妨げているがれき処理問題について、石井正弘知事は21日、
県議会で「県内13自治体で年間7万トンを受け入れが可能」と述べ、がれきの受け入れを明らかにした。
西岡聖貴議員(自民)の一般質問に答弁した。

 大震災のがれきは岩手、宮城、福島3県で計2490万トンを見込んでいる。阪神大震災の1・7倍。
環境省は全国の自治体に放射性物質が付着していない、がれき処理の協力を求めている。

 受け入れは、主に沿岸部の自治体で、ごみ処置能力に年間7万トンの余力があるという。
受け入れ期間、搬入ルートなどは未定だが、石井知事は「国から具体的な要請があれば、
各自治体と調整する」と協力する姿勢を示した。【小園長治】
418名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 00:01:14.75 ID:i/HGEQ0d0
>>410
なにその話? 815
419名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 00:01:17.81 ID:XgS1Olld0
ハウス おろし生しょうがの産地について、お客様センターに電話してみました。
「しょうがは中国産と国産のものを使っている」との話で、国産とは具体的にどこかと聞いたら「申し訳ないないが、これ以上はお教えしかねる」とのこと。
420名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 00:01:39.24 ID:FRovkFC70
このスレテンプレはり忘れあったのか

>>415
※次スレは>950が立てる
・外食への誘導は禁止!
・「これ食べても大丈夫かな?」の皆の利益にならない単発質問禁止
・原発情報のコピペは禁止
・特定店舗・webサイトの宣伝は禁止
・食品飲料以外の話題は別スレで
・無駄な雑談はお避け下さい
・問い合わせ結果などの情報は隠さず共有するよう努力すること スレの意味がない
421名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 00:01:40.67 ID:KNXmxr3X0
今日震災前のハーフのマヨ見つけたから買ってきた。
卵使ってないっていうマヨはどうなんだろう?
味はまずくてもしょうがないとは思うけど、安全ならそっちに移行も考えないと。

ホットスポット住みだけど、今日6号にJAふくしまのトラックが通り過ぎてった。
本当に安全ならいいんだけど、福島の野菜や卵、肉がどんどん関東に
また入ってくるようになって不安で仕方ない。
422名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 00:01:56.77 ID:wqsD9hxt0
>>415
5月なら去年のだと思うよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:02:42.85 ID:y3pENzsu0
麦は6月収穫、商品化は、まだあとだと。
パッキング・水の場所をこだわるかこだわらないか。
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:04:17.15 ID:PGbiULnR0
生姜は高知のが売ってるし、チューブより美味しい。
自分はからしとかわさびとかが気になってる。
425名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/12(火) 00:06:46.69 ID:3+SwBjIw0
>>421
卵なしはまずいぞ〜w
426415(チベット自治区):2011/07/12(火) 00:07:17.76 ID:v1GaGJra0
すみません。テンプレ無視した発言だったのですね。失礼しました。
答えて下さった方々ありがとうございます。
心おきなく備蓄にまわせます。
427名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 00:07:17.59 ID:niZ07ZFu0
>>373

そうね。いままで、放射性物質は未検出が当たり前だったのに、
一気に200ベクレルとか500ベクレルまで飲食していいよって。

なわけねぇだろうって。こりゃ低線量被曝データを出すから
許してねっていうことなんじゃねぇかって思えてきたよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 00:07:40.13 ID:7a+3fmC40
>>417
ありがとう
さっそく蒜山ジャージーにメールしておいた
自分でも明日電凸してみる
429名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/12(火) 00:09:46.13 ID:FhsOMmpU0
>>373
第2次村山政権ですから。
430名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 00:11:17.33 ID:O9AeqR+S0
>>425
やっぱまずいのかw
ちょっと試しに買うか悩んで数件回ったら震災前のマヨあったから
買わなかったんだけど。もうちょっと備蓄して最終手段にする、卵なしは。
431名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:12:08.51 ID:jdpHcuCH0
鰹節や昆布エキス使ってない納豆のたれなんて存在しないかね?
やっぱ絶望的かなー
しょうゆじゃネバネバがあまり出ないしまずいんだよなぁ
432名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 00:15:35.81 ID:bm/Fi71O0
>>419
やましい事なければ教えれるはずだよな
やっぱあの近辺の使ってんのかね
433名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 00:18:12.85 ID:Y048nt690
>>430
日清オイリオのマヨドレなら、味は違うが食えなくはない
メーカー名と商品名は忘れたが、あっさり派に人気のあった酸味の強いマヨ風ドレッシングは結構前に生産終了
海外産の豆腐マヨはハズレが多い

との数年前の評判@アレルギー関連スレ
434名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 00:19:08.65 ID:niZ07ZFu0
>>419
それって、うち使ってますよって、正直だなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 00:21:01.76 ID:bm/Fi71O0
>>431
水戸の納豆だけ避ければいいのかと思ったが
タレがやられてる危険性もあるのか
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:22:00.12 ID:PGbiULnR0
最近、四国の地養鶏を買い始めたんだけど、
地養鶏って海草食べてるんだね。
鶏肉もお取り寄せしないといけないかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 00:22:58.30 ID:g8rI2ckJ0
>>395
匿名でいいから県に通報しろ
見たまま話せばいい
カッコよく話さなくていいからみたまま話せ!
ニュースになるぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 00:23:09.66 ID:O9AeqR+S0
>>433
マヨドレ買おうと思ってたから食べれないほどではないには
安心しました。ツナ使う時とポテトサラダ作る時くらいしか
使わないのでたぶん平気だと思います、ありがとうございます。
439名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 00:25:07.62 ID:b6s9nBJk0
USAは農薬
オージー はウラン鉱隠蔽
EUはチェルノブイリ

そこでお勧めはスペイン産、ポルトガル産  農業国だから
輸入してないし、ソ連から遠い。
440名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 00:25:35.49 ID:g8rI2ckJ0
>>419
大手になればなるほど使わざるをえないんだろな
これからは放射能レスを謳った中小企業が大企業に逆転できるぞ!
原子力革命が起こったんだからいままで勝てなかった企業が勝てるようになる!!
金持ちになれるぞ
金持ちになれば海外に住める!!
441名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 00:26:35.11 ID:niZ07ZFu0
今更だけど、ヨード卵買うやついないよな
442名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 00:26:35.22 ID:bcFTo0xL0
>>431
そうなんだよね〜。
産地不明が多いからめんつゆかけてる。おいしいよ
443名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 00:27:59.74 ID:ttQPVnl+0
>>439
チェルノブイリのセシウムはもうそろそろ半減期を迎える
それに殆どがヨウ素じゃなかった?
セシウムばかり気にしているけどウランやプルトニウムやストロンチウムは
日本政府で測ってない
444名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/12(火) 00:30:05.38 ID:GUxMVuG/0
チェルノブイリでは原発から少し遠いところの牛乳を飲んだ子供たちから大量の甲状腺がんがでました。

このことがあるので、私も牛乳については慎重に調査をしていましたが、どうも危険なようです。

事故直後は、北海道産の牛乳は北海道産でしたが、今では、福島、茨城、千葉の牛乳は大量に
西日本に送り、そこで、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」をまぜて、ベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました。
http://takedanet.com/2011/07/post_088c.html
445名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 00:30:12.86 ID:nMsTfKg1O
>>439 スペイン、ポルトガルの商品とかあまり見かけないけどなにか使えそうなものあったっけ?
チリのワインならよく飲んでるけど
446名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 00:31:11.23 ID:cMkOBFbDO
うちは子供が卵アレルギーなんで元々マヨドレしか使っていないんだが、一度普通のしかなくて仕方なく子供には与えないつもりで旦那に出したら、何このマズいマヨネーズ?!
って言われた
長い月日で、マヨドレが普通になっちゃってたんだな
私も今では普通のはクドすぎでマズいと思う
マヨドレはあっさりしていて美味しいよ
447名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 00:31:20.86 ID:c4RvkZu/0
牛乳そこまで毎日は飲んでないけど、加工品にいっぱい入ってそうだな
448名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 00:31:49.34 ID:W8quP6740
通報なんて・・・巷に偽装なんてあふれてんでしょ?
身近に現実問題として体験したことでよしとします。
悲しいけど。
値段が高くても、偽装ありということを実感したまでです。
その売り場の野菜屋が今後どうなっていくか・・・
信念を持たない経営はうまくいかないことは火を見るより明らかです。
暗中模索という言葉を改めて思い出します。
せめて重量を測るように放射線量を簡単に測ることができれば騙されないのです。
いつかガイガーカウンターが数万で普及型が出来ることを願わずにはいられません。
どうかエンジニアの方、頑張ってください。
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:32:36.74 ID:dKJAEPzM0
>>414
実はその件で、すでに岡山の観光課に電話をしてあるんだが

「はあ、そうですか」

で終わった。ダメだこりゃ、と思ったよ。危機意識なし。
安全だからこそ観光に来て貰えるのに、アホカドバナナ
移住も考えていたのに、岡山はダメだと思ったよ
450名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 00:33:50.39 ID:ttQPVnl+0
>>444
新潟の人か
新潟と山形はEUの輸入規制から外れたけど大丈夫なのかな?
白神山地の地形とかよくわからん
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:41:23.46 ID:XarkRKCJ0
放射能暫定限度を超える輸入食品の発見について(第34報)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

ヨーロッパで怖いのはセシウムか?
ちなみにスペインもS63に月桂樹葉で検出

月桂樹葉って食べるの?
452名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 00:42:10.45 ID:cMkOBFbDO
うち子が卵牛乳アレルギーで、子供は生まれてから十年以上卵製品と牛乳製品、一度も食べたことない
だが、普通に成長してるし、料理作るのも苦でない
単に卵、牛乳、加工品は成分が入っていないのを与えるだけ
食事は和食、カレーもシチューもハヤシもs&Bの、ハムもベーコンも入っていないの結構ある
ケーキも通販ならばある
天ぷらも唐揚げも無しでも出来る
基本和食
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:42:44.93 ID:dKJAEPzM0
>>451
ローレルの葉は臭い付けだけど、粉砕してそのままスパイスにつかったりもする
454名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 00:47:40.23 ID:b6s9nBJk0
ヨーロッパで怖いのはストロンチウムもでしょ
測ってないだけ

誰もセシウムなんか気にしてないでしょ 3ヶ月で排斥される
怖いのはアメリシウム、ストロン プルト
455名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 00:56:41.29 ID:7b8ubGwA0
>>454
>3ヶ月で排斥される

一個食って、その後、3ヶ月間放射能入り食品を
一切食わなかったらそれで終わりだが、
3ヶ月の間に別の放射能入りの食品を食ったら、
またそこから3ヶ月間被爆する。
これの無限ループ。

言ってる意味わかる?
3ヶ月では終わらないんだよ。

放射性物質が食物連鎖の中からなくなるまで、300年間
ずっとこれがつづくんだよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 00:59:21.79 ID:b6s9nBJk0
>>455
そんな事はアホでもわかるでしょ。
だから、必死になって、汚染されて無い物探してるわけだから

ところで、ストロンチウムはほぼ排斥されないのはわかってるの?
セシウムは取り返しが付くけどSRは食べたらおしまい
457名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:00:22.59 ID:7b8ubGwA0
>>456
>そんな事はアホでもわかるでしょ。

オマエはわかってなかったじゃん。
458名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/12(火) 01:00:52.68 ID:aq6r2YDO0
>>449
衣類、学生服の産地岡山。
缶の息子に、こんなエピソードがあったらしいね。

缶の息子:制服は人権侵害!止めさせよう!国連に働きかけよう!
国連:制服があっていいですね。貧しい国は制服すら買えませんよ。
缶の息子:・・・・・



缶の息子、岡山で立候。



落選
459名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 01:00:57.15 ID:b6s9nBJk0
DONSIMONはスペインの会社で
これを飲んでいたらよいと思う。
日本での牛乳やジュースは一切買わない
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 01:01:03.92 ID:dKJAEPzM0
本当の日本の復興の為に、アイディアください

【脱原発】具体的に考えるスレ【汚染対策】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310399546/
461名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:01:14.77 ID:7b8ubGwA0
>>456
わかってるやつがこんなこと書くか???

>誰もセシウムなんか気にしてないでしょ 3ヶ月で排斥される

>誰もセシウムなんか気にしてないでしょ
>誰もセシウムなんか気にしてないでしょ
>誰もセシウムなんか気にしてないでしょ
462名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 01:01:24.61 ID:ttQPVnl+0
もう政権が変わらないと無理
被災地の子供が年間20ミリシーベルト基準というのが
アウシュビッツ
勿論内部被曝は計算に入ってない
463名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:02:28.43 ID:7b8ubGwA0
>>456 ID:b6s9nBJk0
わかってるやつが↓こんなこと書くか???


>誰もセシウムなんか気にしてないでしょ 3ヶ月で排斥される
>誰もセシウムなんか気にしてないでしょ
>誰もセシウムなんか気にしてないでしょ
>誰もセシウムなんか気にしてないでしょ
464名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 01:03:07.11 ID:b6s9nBJk0
わかってるに決まってるでしょ

お前、高卒だろ 理解力がだいぶ劣る。会社にも高卒のが
居たんだけども話がいつも可笑しくなる。
言ったら気の毒なので あーそうですねーっていつも流していたけど
465名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 01:03:15.22 ID:ZdbS5Sqm0
>>424
ハウスのチューブわさびは東南アジアのわさびだって。
メールで問い合わせたらそういう回答だったよ。 少なくとも先月までは。

粉わさびという手もある。 練るのがめんどいけど、あれは輸入の西洋わさびに色つけたものだから。
466名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:03:16.63 ID:Hj8Us3pf0
小魚や牛乳は危なくて口にできない。
カルシウムはゴマを食べてとろう。
国内ではほとんど生産されておらず、流通品はほぼ外国産
467名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:04:41.36 ID:7b8ubGwA0
>>456 ID:b6s9nBJk0
ついでに突っ込んでおくよ。


>ヨーロッパで怖いのはストロンチウムもでしょ


チェルノブイリのストロンチウムは原発の周囲に
しか飛散しなかったのでヨーロッパにまでは
ほとんど飛んでない。
468名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 01:05:08.34 ID:b6s9nBJk0
うっかり、汚染食品を食べても
セシウムは3ヶ月で排斥されるから、そんなに気にする必要は無いという事。

汚染食品を馬鹿みたいに食べ続けるのは
頭の可笑しいお前くらいだからね
469名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:05:28.15 ID:7b8ubGwA0
 ID:b6s9nBJk0

自分が無知で愚かであることに
気づいたほうがいいぞ。
中途半端な知識で知ったかぶるからこんな
大恥をかく。
反省しな。
470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 01:05:49.06 ID:dKJAEPzM0
>>468
でチェルノブイリでは子どもどうなったんだっけ?
471名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 01:06:33.96 ID:EOo028Xj0
>>462
自民も福島の野菜応援アピールしてるんだが・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 01:06:41.32 ID:ZdbS5Sqm0
>>459
それ、やまやで見るわ。
結構うまいよね。
スペインは欧州の中でもチェルノの遺産が少ないから大丈夫だと思って利用してる。

チェルノから3000kmでやっと汚染が少なくなるんだよね。
日本なんか狭いから、福一から3000kmって言ったら… 国土のほとんどが入ってしまうわなぁ。
473名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:06:51.42 ID:7b8ubGwA0
>>468 ID:b6s9nBJk0
↑ほらみろ、ぜんぜんわかってねーじゃん。
なんだこのすっとこどっこいのマヌケ野郎。
関西ってこんなバカばっかなのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 01:07:01.56 ID:ttQPVnl+0
>>470
ようつべで終わりなき人体で検索
475名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 01:07:58.20 ID:waJL703W0
大阪では贈答用に使われた牛のようだから、デパートのがんばれ福島フェアとかではないかなあ。
5月末までは東京でも、たいていどこでもやってた。元はあのへんの牛は高級和牛だから、
知らなければとてもおいしい・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:08:51.13 ID:7b8ubGwA0
>>443  ID:ttQPVnl+0
>それに殆どがヨウ素じゃなかった?

IAEAが発表しているチェルノブイリ事故による
汚染地図(みんなが見たことがある紫色のやつね)
は、セシウムによる汚染ですよ、福岡県さん。
477名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 01:09:47.25 ID:n9DZYM7OO
>>441
高いし卵自体控えてるから買ってないけど、何かまずいの?
餌(魚粉とか海藻類)は海外ってどっかで見たけど…
478名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:11:07.05 ID:l0w6JALQ0
>>466
残念ながらゴマにカルシウムなんか含まれてませんよ。
日本の成分表示には基準が無いような物です。
胡麻のパッケージに、でかでかと「カルシウム豊富!!お子様、妊婦の方に最適!!」と書いてありながら、
FDAのステッカーに「カルシウム0」とはっきり書かれちゃってる。
479名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 01:13:30.74 ID:ttQPVnl+0
>>476
そうなんですか、教えてくれてありがとう
紫色の汚染地図は見てないかもしれない
東北の一部分による事故と思っていたから
ひたすら募金箱にじゃら銭入れていた
480名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:15:57.87 ID:bm/Fi71O0
>>472
距離というより風の影響が大きい
チェルノブイリの場合は成層圏まで達して飛散したからね
福島はそれより低いから狭く濃く汚染されてる
481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:16:57.69 ID:YtxaVMYF0
>>397
388だが一日一個は流石に食わんわw
コンビーフが50個、あんみつが10個、フルーツ缶が20個、けんちん汁10缶、
ウニ&アワビが5缶、ホタテとカニ、それぞれ10缶程かな
狭い部屋+乾物と米と小麦と茶があるのでこれが限度
482名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 01:18:08.08 ID:mGxxsLbT0
>>459
おれが愛飲してる飲料バラすなよw

買いにくくなるお(´・ω・`)ショボーン
483名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:21:21.23 ID:1q2Eua2a0
>>279
亀田の米の産地一覧
ちなみにトレサ法で、米類は7/1からパッケージ裏面に産地を表示
(だが2国以上は「ほか」で表示して良いらしいので注意)
http://item.rakuten.co.jp/kamedaseika/c/0000000336/
484名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 01:24:50.27 ID:Al7CP0jIO
オーストラリアもチェルノブイリの汚染が少ないって見たんだけど、マジかね?
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:26:52.03 ID:bm/Fi71O0
>>482
確かに危険厨が増えると安全な物が手に入りにくくなるからな
マスコミが煽ってくれない方が逆に助かる
486名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 01:28:39.83 ID:ttQPVnl+0
>>484
偏西風って知っている?
日本上空を流れる偏西風は北半球を一周するよ
南半球も影響は避けられないとしても微々たるもの
だがオーストラリアは只今洪水でウラン工場から絶賛ダダ漏れ中
487名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 01:37:30.53 ID:p07NVlL30
オーストラリアの隠蔽は何年も前からでしょうな
オーストラリア産の肉もかなりやばいよ。

もう、缶詰くらいしか食うもの無いでしょ
自分はバンコクからいろいろな魚の乾物を大量に買ってきたから
5年はもつけどね。
488名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 01:37:40.99 ID:o8bUfVqU0
不安の煽りあいになっとるな
ある程度我慢して喰え!
1ベクレルも採りたくないとかぬかしてるくせいしてなんで高濃度汚染地帯に居座ってるか理解できん
覚悟あるんかないんかはっきりしろ!
この被爆者どもめ!!
489名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:38:25.29 ID:89na+uISI
まあいろんな位相があるよね
ここに初めからいる人にとっては、311前の基本備蓄も、見切りも身近な調達ルートも完璧
排出やらデトックスの知識も現状ありうる範囲で完璧
インプットなしでの315の排出を経た三ヶ月を思えば、セシウム137は脅威ではないは過言じゃないよ
仮に、ミスったとしても315ですら排出できるくらいの自負はあると思う

でも、その意味で本当にヤバイのはストロンチウム90
生物学的半減期50年って、、
ほぼ排出されないに等しい
何十年って、ロングスパンで蓄積積算され影響をあたえていく
水俣とか、重金属ですら排出されるのに
一度取り込んだら、あらゆる努力も知見も無に帰す
現況どんな知性、情報をもってしても、何も対処できないとの感、一番の懸念になっているのは共感する
490名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 01:41:11.52 ID:p07NVlL30
私も489の事を言ったんだけども
川崎の高卒の餓鬼がアフォで付き合いきれんわ
491名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 01:41:56.27 ID:p07NVlL30
神奈川だったか、どうでもええわ アホらし
492名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 01:42:38.16 ID:Al7CP0jIO
オーストラリアもダメか。ウラン云々ってのはニュースで見たよ。
塩はどこ産の買おうかな。
引っ越しを控えてるから塩は後回しにしちゃったよ
493名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 01:43:00.06 ID:ttQPVnl+0
>>490
学歴関係ないんじゃない?
今の文部化学大臣が工業高校卒だしw
494名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 01:46:14.43 ID:2S5NvvHS0
>>486
なんでこんなことに?
ウランの神様の怒りなのか?
オーストラリアの麦茶、ここで教えてもらったけど
もう買えないのかな、麦茶もう飲めないのかな。
塩もオーストラリアの買おうと思ってたのに・・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:47:19.49 ID:DndAeqj20
>>493
文部化学大臣ってなんだよ?

>>486
前から思ってたんだが、ダダ漏れとか、じゃじゃ漏れとか、どこの国の言葉でどういう意味なんだよ?
もういいかげん変な言葉使うのやめようよ
496名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 01:47:54.90 ID:zlvjyYEOO
今日、埼玉のベルクに宮崎産って表示されてるキャベツが売ってたんだけど信じて大丈夫かな?
497名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:49:21.95 ID:9p7JmVC50
はっきりいって、このスレの情報の精度って
ものすごーーーーーーーーーーーーーーーく低いから
話半分どころか、ほとんどウソだとおもってたほうがいいよ。

関西のバカみたいに知ったかぶって大見得切ったくせに
突っ込まれたら何も反論できないやつとかいるし。
498名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:49:30.77 ID:DndAeqj20
>>476
IAEAが発表しているチェルノブイリ事故による
汚染地図(みんなが見たことがある紫色のやつね)
は、セシウムによる汚染で、

殆どがヨウ素だったよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 01:49:47.10 ID:Al7CP0jIO
チベットの塩はどうですかね?
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 01:49:49.09 ID:dKJAEPzM0
>>497
はいはい
501名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 01:49:54.53 ID:ttQPVnl+0
>>494
本当に日本は天に見放されたとしかいいようがない
麦茶だけでなく小麦の問題がある
麦茶なんて飲まなくても水でいい
502名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:51:28.06 ID:DndAeqj20
>>501
いままでで散々ウクライナやベラルーシの穀倉地帯の小麦食いまくってきたのにw
503名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:52:05.70 ID:9p7JmVC50
>>500
いやいや、はいはいじゃなくて。

俺みたいに知識の裏打ちがある情報以外は
信用しないっていうくらいの人じゃないと
みんなだまされるよ、マジで。

セシウムは誰も気にしてないとか、チェルノブイリの
汚染はほとんどヨウソだとか(また>498がデタラメ言ってるが・・・)

俺がつっこまなかったら、コレ読んだやつ、みんな
だまされてたんだぞ???

言ってる意味わかるか?
504名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 01:52:36.28 ID:pHGO2Ybb0
逆に完璧 最強に汚染されてる食べ物って
どこで何買ったら良いですかね? うふふ。
505名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:53:34.67 ID:DndAeqj20
>>503
おいおい、セシウムが少ないなんて言ってないぞ?
要素のものすごい量知らないのか?

今回のフクシマも大半はヨウ素だ
506名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 01:54:52.14 ID:9p7JmVC50
>>505
悪いけど、もう俺アホにはつっこまないから。
俺の知識をわけてやる義理もないし。

だまされるやつがたくさんいるといいね。
まあがんばって。
507名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 01:55:52.22 ID:ttQPVnl+0
とりあえず武田先生のブログ読んだほうがいい
後出しジャンケンでもまだマシ
まだ間に合う
508名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 01:56:29.64 ID:01X0AIZC0
いつの間にこんなスレに・・・・・・廃れさせちゃダメよん
509名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:58:57.53 ID:DndAeqj20
>>506
今でもシルトフェンス内で要素が一番多い意味わかる?
俺が安全中華何かと勘違いしてるんじゃないのか?
俺は1日1000アクセスある危険仲裁とやってるけどな、データはたぶんおれの方が持ってる
510名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 02:02:44.62 ID:B87lxqic0
阪急の牛乳は安全なの?
基本、牛乳は被災地の牛乳を混ぜてるもんなの?
511名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 02:03:38.20 ID:2S5NvvHS0
>>507
読んでるよ、自分にわか危険厨だし全然ついていけないから
講演会にまで行って、質問までしたさ。
でもオージーまでとは本当にショックだ。
でも、負けない。
512名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/12(火) 02:05:37.00 ID:OlkegJx80
>>501
生麺は不健康食、石油系溶剤の保水剤や過剰な塩分が添加/食品のまやかし50

 
食品のまやかしシリーズ50
■生麺(日本蕎麦)/麺穀類
生麺は不健康食、石油系溶剤の保水剤や過剰な塩分が添加
小麦粉のポストハーベスト農薬や食品添加物の多さに注意
 
■生麺は腸内の善玉菌まで殺すPGが多く含有している
真っ先に言えることは、日本蕎麦そのものが安全ではないのです。乾麺はそう問題はなくても、人気がある「生麺」は要注意です。のど越しがすべすべして、また生と書いていると健康・新鮮そうに思えます。
実は湿気分が多いと雑菌が繁殖したり腐敗が進むので、強力な殺菌効果を持ちプロパンガスから合成され石油系溶剤の保水剤(プロピレングリコール)が多く入った麺があります。
PGと表示されています。水が入っていないにも拘らず、しっとり水が入ったように見せ掛けることもできます。あまりにもこのPGの殺菌効果が強く、人の腸内の善玉菌まで殺してしまいます。
できるだけ、「生麺」は避けたいものです。蕎麦に限らず、ラーメンも含めた麺類全般として考えるべきです。
 
■生麺は蕎麦と思えぬほど沢山の食品添加物も入っている
また「ゆで麺」の保水剤はリン酸塩が含まれ、この物質はカルシウムと化合し体内にカルシウムが吸収されにくくします。ただでさえ日本人は、カルシウムが不足しており、困り者です。
また「生麺」や「ゆで麺」は、麺のコシや防腐剤の役目に食塩が過剰に使われています。さらにはpH調整剤、軟化剤にソルビット、乳化剤・増粘多糖剤など、蕎麦に入っているとは思えない「食品添加物」が数多く添加されているのです。
理由は、輸入蕎麦のため弾力性や伸び・コシがないからです。今や8割が、中国産です。もはや日本蕎麦ではなく、“中華蕎麦?”の状況です(笑)。
蕎麦の名産地・信州でさえ、地元の蕎麦は手に入らず中国産を使っている笑えない話があります。また観光地の鄙びた蕎麦屋でも、地のものではなく中国産です。
やはり中国産の蕎麦からも、工業用メラニンや強力な殺虫剤のメタミドホスが検出されています。国産100%の蕎麦なら、農薬や「食品添加物」の心配はほとんどいりません。
 
■安い駅蕎麦は蕎麦の量が少なくほとんどが小麦粉
ところで二八蕎麦と言えば、そば粉8、小麦粉2で作る蕎麦のことです。しかし駅の立ち蕎麦などでは、“逆二八蕎麦”どころか“逆一九蕎麦”と呼ばれるように、ほとんどがうどん粉(小麦粉)です。
そのため、かつては枕に入れていたそば殻・もみ殻を入れて、わざとらしく蕎麦らしい黒さを出しているとも言います。JAS法では、「生麺」は蕎麦粉の含有量を30%以上と定めています。
しかしスーパーなどで市販されている麺の表示は、かなりの割合で不正があります。長野産・北海道産表示でも実は中国産、そば粉の割合のごまかし、あるいはそば粉・小麦粉…の順で書かれていても大半は小麦粉・そば粉の順です。
蕎麦も今や高級品で、駅蕎麦・スーパーの蕎麦にしろ、本来ならあの程度の価格では食べられないのです。
 
■蕎麦は健康食ではないので蕎麦に頼らない食生活を
“蕎麦風”うどんになってしまったことから、米国産小麦粉からポストハーベスト農薬(収穫後の農薬散布)が検出され、皮肉なことにこちらのほうを心配するザマです。
暑い夏や二日酔いで食欲がない時、また若い方も朝の時間がなく駅蕎麦で済ます方もいます。周りにも、麺類大好き人間をよく見ます。そういう方は、蕎麦は健康なものと思い込んでいるのでしょうね。
確かに中高年が思うように、数十年前までは蕎麦は健康食でした。残念ながら、頭を切り替えましょう。この他にも蕎麦は汁に頼り切ることから栄養不足でもあり、肝心の汁は化学調味料が主体のためミネラルはほとんど期待できません。
塩分も、過剰摂取してしまいます。ですので時々麺類にする程度で、食べ過ぎないようにして下さい。ちゃんとしたおかずとご飯を摂りましょう。
▽参考ページ:食品のまやかしシリーズ
「生麺は不健康食、石油系溶剤の保水剤や過剰な塩分が添加」
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_05af-73.html
513名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 02:09:07.07 ID:OM7ljIuQ0
>>503
ほとんど嘘の情報しかないと思ってるこのスレになんで居るの?

>>490
さっき都民スレでも関西の人が「高卒」って捨て台詞なげて
逃げてったけど関西の人って学歴にコンプレックスが強いの?
514名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 02:14:11.64 ID:XqBpYZ4GO
関西はカースト制度の特権階級が幅を効かせている。
一般的には知られていないが、今でも無法地帯のスラム地区があるし、治安はよくない。
515名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 02:14:14.96 ID:S3i4mDav0
>>513
たとえば>417みたいな「ソース付き」の時事情報とか
信用に値する「身近な食品情報」が、ごくたまーに
落ちるので、そういうのだけ拾い読み。

もう間違った情報が書き込まれてても全部無視しますので
ご安心ください。
516名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 02:29:29.31 ID:t5RDJ+JuO
>>511オージーが どうしたって?まさか…
517名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 02:30:41.31 ID:dKJAEPzM0
海外産肉なんて昔から危ない言われてたけどな

でも今は日本のほうが福島牛ロシアンルーレットで恐い
518名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/12(火) 02:34:11.25 ID:OlkegJx80
成形肉は廃牛や肉質が悪くて市場で売れない肉だから安い/食品のまやかし03

 
食品のまやかしシリーズ03
■牛肉3 成形肉を使った飲食店・スーパー等/食肉
成形肉は廃牛や肉質が悪くて市場で売れない肉だから安い
法律的には合法でも不健全な成形肉は市場から排除しよう
 
■本来売れない肉だから余分な牛脂や食品添加物で激安に
たとえ「成形肉」であろうと、ハンバーグと作り方は同じという考え方もあります。しかし「成形肉」はハンバーグとは異なり、製造工程上で素性の知れない牛脂と本来なら不要な「食品添加物」を大量に使っています(前号参照)。
ただでさえ若い方は「食品添加物」を摂りがちで、発ガン性やアレルギー(アトピーなど)が指摘されています。そう考えると、「成形肉」に本来必要のない大量の添加物が塗(まぶ)されていることに寒気を感じます。
前号のように、現在は、比較的普通の肉でも安く食べられます。それを殊更(ことさら)激安で売るのは、長期在庫や廃牛等の肉の質が悪く市場で売れない代物(しろもの)だからです。
また店ではできるだけ肉のカット作業を減らしたり、店指定の大きさに揃えられるように、予め加工食品やハンバーグのようなペースト状にしてあるのです。
「成形肉」は、大きな肉の塊りを切ったものではなく、肉を固めたものと解釈すれば分かりやすいでしょう。そのため、さらに余分な牛脂や「食品添加物」を使い、味や堅さを誤魔化しているに過ぎません。
▽参考ページ:食品のまやかしシリーズ
「ミートボールの肉は産廃寸前のドロドロのクズ肉」
 
■知らない間に多くの場所で食べさせられている成形肉
過日TVニュースの特集で、大手外食産業・弁当チェーンなど45社を対象に「成形肉」のアンケート結果を報道していました。「成形肉」を使っていないとの回答は、たった15社に留まっている現状でした。
従って現実は私達が知らない、知らされないだけであって、確実にこうした“外食”では「成形肉」が使われている背景があります。激安焼肉店・すき焼き・しゃぶしゃぶ店、ステーキチェーンなどは最たるものでしょう。
それだけでなく、ファミレス・コンビニ・ハンバーガーチェーン、加工食品やスーパーでも“常識化”しつつあります。本来の肉以外の物を混入すれば、一方ではミートホープのように社長が逮捕・実刑を受けます。
しかし「成形肉」は、“異物?”を混ぜても、法律的に承認されているので「合法」なのです。たとえ合法であっても、健全な食材?かどうかは別の話です。
 
■スーパーの売り場で○○加工、△△風と書いてあれば成形肉
スーパーでは、表示ラベルをよく見れば「成形肉」と書かれています。それ以外にも煌びやかなイメージラベルに、“柔らか加工”・“霜降り加工”などの「〜加工」や「〜風」とあれば、間違いなく「成形肉」の証しです。
ですので必ずトレイパックのラベル、場合によっては裏面も確認してから“普通の肉”を買いましょう。スーパーは外食チェーン店よりお客の年齢層が高いので、「成形肉」の存在をご存じない方が多いのです。
同じくTVニュースのお客へのインタビューでは、「成形肉」とは普通の肉をサイコロ状や厚手にきっちり切った肉、あるいはタレ付き焼き肉用と思っていた方が多数でした。
さて「成形肉」は安いので、“生計”のためには「成形肉」を買おうと思ってはいけません。節約は大事でも、肉に限らず特別安いものには、それなりの理由がある訳です。長い人生、日頃の食生活があなたの健康や寿命を決めます。

▽参考ページ:食品のまやかしシリーズ
「ドロドロ牛脂で作る成形肉のニセモノ・ステーキ肉と焼肉」
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_05af-23.html

「成形肉は廃牛や肉質が悪くて市場で売れない肉だから安い」
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_05af-22.html

「成形肉は食中毒・O157を起こして当然な危険な食べ物」
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_05af-72.html

「ステーキ店の成形肉と回転寿司店の怖い共通体質1」
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_05af-71.html

「ステーキ店の成形肉と回転寿司店の怖い共通体質2」
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_05af-70.html
519名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/12(火) 02:39:18.85 ID:tQTqpHH40
まやかしはNGにした
今更杉
520名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 02:47:41.66 ID:gHB2MKAW0
【原発問題】武田先生 「汚染牛乳は西日本に送り、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」をまぜて出荷している」
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/dqnplus/1310375423/
521名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 03:30:13.69 ID:ASJJhlSW0

おまえらポストの記事は読んだ?

年間百回以上も地上核実験やってた50年前の日本の降下量は、現在の比じゃないらしいが
我々これまで平気で食品食って生きてきたんだけど・・
522名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 04:16:47.40 ID:NeHgxLRE0
>>521
数千kmも離れた日本はまだマシ
実験場周辺は酷いことになってるの知らんのか
今や日本が実験場周辺レベルに汚染されている
523名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 04:31:34.11 ID:+I8EVM0p0
【原発問題】「原発事故で癌や奇形増える!」と一部が騒ぎたてているが…過去のデータでは「影響全く無し」と週刊ポスト★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310397959/
524名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/12(火) 04:38:23.03 ID:8qITFywJ0
関東人はここでも西日本に迷惑をかけるんだな
525名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 05:00:23.47 ID:VYne8qqh0
ポストって変だな。なんでなんだろう?
526名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 05:10:27.48 ID:VYne8qqh0
>>511

もっとくわしく教えてください
527名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 05:28:51.84 ID:WhVR+zhr0
>>524
関東人は関東平野に日本人の約半分が生息しているのです
528名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 05:37:29.07 ID:l0w6JALQ0
>>527
あのくさ
日本語で
529名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 05:46:00.03 ID:7ABPILyU0
>>528
お前もだw
530名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/12(火) 05:50:20.65 ID:7VHLnkdB0
牛肉検査なんてガス抜き
鶏肉は?豚肉は?海産物は?
531名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 06:02:45.01 ID:ZpFbrx+IO
>>530
鷄は室内飼育で外に出るのは工場に行く時くらいだから放牧する牛レベルの数値にはならないかと。
問題は餌だけどだいたいは輸入飼料なはず。
ただブランドものだと独自飼料とか放し飼いだったりするからまずい。
まだ、震災前の缶詰は買えるのかな?例えばつな缶なら2013年のなら大丈夫なんだろうか。
>>377
ありがとう。
533名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 06:44:17.82 ID:iqCg8Sld0
>>510よろしくー
534名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 06:52:59.20 ID:h++Z4/yu0
>>510
阪急きになるね。
535名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 07:26:20.89 ID:2S5NvvHS0
>>511
え、上読んでもらうとわかると思うんだけど
オーストラリアで、ウラン鉱山から汚染水が漏れてたのを
長い間隠蔽していたらしいので、オージーのものももうダメだねって。

武田先生の講演会は、その時、ブログで名古屋で高い放射線量が
観測された話が書かれていたのと、ちょうどもんじゅの引き上げの時
で、その件の質問だったので、もうすんじゃったことだ。
武田先生の講演会は、わかりやすくておもしろいし
積極的に質問に答えてくれるので、行ってよかった。
536名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 07:28:09.27 ID:CcOYn1L20
>>535
NZ産なら良いって事かな。
537名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/12(火) 07:31:18.98 ID:3J7A3WOm0
そもそも福島の牛が流通していたってことがおかしすぎるだろ。
売るヤツも買うヤツも…、一体どういう神経してるんだ?
このノリでサカナも全部出回ってるんだろな。
538名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 07:45:22.11 ID:g9+QqxDX0
牛肉の報道しなければよかったのに。
うちら基地外扱いされて良いよ。
これじゃあ、産地指定の牛肉の値段が上がるじゃないか?
539名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 07:47:14.05 ID:2S5NvvHS0
>>538
みんなオージー買うんじゃない?
こことちょっと遅れてさw
540名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 07:47:32.80 ID:J/iln/Ss0
>>537
だから産地不明の『国産』は全部アウト

俺は震災以来『国産』は一切食べないようにしている
それでも何度か騙されてピカ飯食わされてる
541名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/07/12(火) 07:48:15.09 ID:lFVcML+a0
>>521
1960年代の核実験盛んな頃はもっと大量の放射能が降っていたという、御用学者のデマを
文献と文部科学省データで検証してみた。

1958年から1994年までの36年間の東京でのセシウム137積算降下量 
5821.2Bq/u。

今回、3月18日から4月20日までの茨城ひたちなか市での セシウム137降下量
28562Bq/u。


東京での36年間の5倍が1ヶ月で降ったことになる。

青山道夫・広瀬勝巳・五十嵐康人・宮尾孝(1996)
降水・落下塵の人工放射性核種の分析法及びその地球科学的研究.
気象研究所技術報告,36,1 -34,付 1ー71
542名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 07:49:00.02 ID:pGAb54j70
ちょっと気になる事が。
キッコーマンのしょうゆ系、この間、スーパーで新しく箱から出してきているものが
逆算1年半で、いまだ震災前なんだけど、考えられる?
みなさんなら、買いだと思ってまとめ買いしますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 07:49:04.39 ID:CcOYn1L20
>>539
俺らは何食べるよ状態だよな。
544名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 07:54:46.70 ID:OdbEf5730
昨夜あぼーんやたら多いな
アホ学生が無知を装った釣りにでも引っかかったか?
545名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 07:54:56.67 ID:2S5NvvHS0
>>543
うーん・・・
今のところ、冷凍サンマや冷凍秋鮭や日本海のもので回してるけど
NZの魚、ダメかな
シルバーや金目鯛や、いろいろ取り寄せで買えるじゃない?
NZ様に頼るしか、思いつかないよ・・・。
ベジタリアンになる?
小藪がベジタリアンだけど、いいガタイに育ってるから
ベジタリアンでも生きて行けるだろうけど
ただ、玄米がもう手に入らないから、栄養が足りなくなりそうだよね・・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/12(火) 08:05:48.46 ID:RMkg/28B0
>>532
お高いのとか、不味くて人気無いのとかならまだある
547名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 08:12:29.14 ID:aO75O01lO
>>532買うなら今のうちだよ!うちの近所はもう2013年のは見当たらない…。
548名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 08:15:55.69 ID:fc/sQTGC0
フクイチ、堤防造成するのに船を出入りさせるためシルトフェンス何十回か開け閉めして船を出入りさせるらしいね
549名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 08:20:11.70 ID:2sfUV6vlO
食べ物の事だけ考えると移住するしかなくね?
550名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 08:22:32.89 ID:2S5NvvHS0
日本で悪あがきしたいの!
551名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 08:25:10.91 ID:2sfUV6vlO
でも全部汚染されるし買い溜めしてもせいぜい半年じゃないかなあ
552名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 08:30:32.77 ID:e11X06CQ0
愛知や大阪にも肉が流れるようなら
もうだめだな

九州あたりまでいくしかないのか

少なくとももう関東はダメだわ
内部被曝でホントに10年ぐらいでやられそう
553名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 08:31:44.28 ID:2S5NvvHS0
それでもあきらめたらダメだよ。
忘れたの?
「チェルノブイリでは、あきらめた人間から死んで行った」
だよ。
あきらめなかった人間は、生き延びられるの。
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 08:32:22.47 ID:HDtyY8k70
九州の野菜もいずれダメになるよ。
BSE発生で肉牛がゼロになった宮崎は福島牛を大量に
受け入れしてて、その牛糞が肥料として販売される。

他にも那須高原の放射性落ち葉は腐葉土として今夏から来年にかけて
全国に出荷されるし、関東一円のスラッジプラントの汚泥はいわずもがな。
555名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 08:35:20.40 ID:XRPgE9Yy0
お役人もなんだかなあー
いずれは自分や自分の家族だって影響出てくるのに・・・
「拡げて薄めろ」とはほんと想像もできんかったよ。

仕事に忠誠尽くし過ぎだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 08:41:11.46 ID:kNR4TOObO
>>532
かつおのツナ缶ならまだ買える。マグロのツナ缶はもうない。@23区
557名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/12(火) 08:46:06.60 ID:9mjsAer20
>>553
ただの煽り文句じゃんw
チェルノ近郊で諦めて暮らした人なんて
なんぼでもいるけど大量に生きてるぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 08:57:02.75 ID:cMkOBFbDO
食物連鎖って怖いね
>>552
何言ってるの?そもそも国産表示ものなんかどこのものか不明。
九州に行ったら九州の肉だけと思ったら大間違い
560名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 09:13:00.72 ID:AakDrb2NO
アメリカからの輸入飼料が元々プルトニウム汚染されているってのはこのスレ的にはどうなの?
561名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 09:22:57.45 ID:gtBWa9IO0
>>557
ぼろぼろの体でね
562名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/12(火) 09:37:57.09 ID:v5Z5nY/j0
>>560
とりあえずソースを出してもらわないと。
放射性物質以外の発ガン性ある化学物質ならセーフだと思うが。
563名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 09:46:29.83 ID:WsirwaGD0
グリコの牧場しぼりはじめ、旗振りのことは知っててごめん。
S&B缶でカレーつくってるけど、レトルト少し入れると美味しいので、ちょい食べLEEカレー
買って、書いた。散々、既出かもしれませんが、ちょい食べシリーズは製造から期限
まで2年。

ハウス大盛ククレカレーは、1年。ハウスのレトルトは1年ですかと尋ねたら、
商品によって違うとのこと。今更ながら、期間は問い合わせ報告ある度、メモっとけば
と後悔。  ちなみに、ホットスポット、駅前ファミマと100均ローソンにて1年以上前だなと購入。
564名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 09:51:13.51 ID:WsirwaGD0
>>266
連投ごめんなさい。塗り替え中なのかなあ。
良ければ、詳しく教えてください。刻印訂正係りを知っている・・・とか。
565名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/12(火) 09:51:14.98 ID:sieXw48I0
後だしされたらがんばりようがないわ、牛乳も牛肉も農産物も
瓦礫も全国で焼却したあと基準値を大幅に上回った〜農地の汚染が〜なんて
言われちゃ生きていくのがつらいよ・・

西のものも時間の問題で汚染が広がるね・・
566名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 10:08:22.87 ID:AakDrb2NO
>>562
ハンフォード 汚染 等で色々調べてみ。放射性物質汚染飼料は日本に輸入されている。
567名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/12(火) 10:22:10.99 ID:V2svzLkL0
>>459
そもそも、牛乳やジュースを飲む必要あるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 10:23:00.10 ID:kKraeqYC0
http://www.jca.apc.org/mihama/world/hanford000713.htm

どこの国も政府は同じようなこと言うんだなw
569名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 10:32:40.78 ID:g8rI2ckJ0
>>565
俺はこんな国、20年も前から不満もってるからずっとさぼってきた
なかなか気づくのって難しいんだよ
働いたら負けってことに
570名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 10:40:53.17 ID:aZ7CMzlv0
>>169->>184

その相模原の卵、気になったので今電話してみた。
飼料の60%は海外産のとうもろこしだけど、「国産の」魚粉も飼料に入っているとのこと!
ああ残念!
せっかくこの近くでも売られているお店あったから、安全ならここの卵に決めようと思ったのに。
電話対応も良かったから、なおさら残念。
571名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 10:42:16.18 ID:92AomKUu0
地養鶏とかいい豚も卵も、海藻使うんだよ。避けてたらなんも食べるものなくなるし、自分らが業者に意見していくしかないと思う。
沖縄の島豚、地養鶏のラベルの付いた鶏、阿波尾鶏は海藻使用。あぐ〜は不明。
神奈川の高座豚はサツマイモと野菜クズが餌。
高島屋にある竹紫亭の千葉のなんとかさん?の豚は食品リサイクルの餌使ってるからアウトと思われ。
572名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 10:42:21.72 ID:3Y9PwYap0
>>451
英語名ローレル、フランス名ローリエ
たぶん日本ではローリエの方が呼び方として一般的だと思う
スーパーのカレー用スネ肉のパッケに入ってる葉っぱがそれ。煮込み料理で多用する
パセリの枝やタイムと合わせたたものはブーケガルニと呼ばれる

セシウム出てたのはお茶と同じ理由なんかね
573名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:49:23.23 ID:wx+WDhwl0
【社会】 「仕方なかったんだ…」 農家、禁止されてる屋外飼料を牛に与えて虚偽申告→厚労省幹部、激怒…福島・セシウム牛肉問題
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310433708/
574 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (京都府):2011/07/12(火) 10:54:23.04 ID:tQTqpHH40
仕方ないってさ、餌がないとか訴えたのかね?
あー餌無ぐなった、ハアこれでいいわ買わなくて済むし、じゃねえのか
仕方ない仕方ないでやられたんじゃ堪ったもんじゃねえよ
575名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/12(火) 11:02:33.68 ID:CP4oXXDv0
早く流通元を公開して消費者の被曝チェックしろよな
576名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 11:05:50.97 ID:2P4vDZCa0
>>570
あぁ残念だけじゃなくてさ、
これこれこういう理由で気にしてるから今後は魚粉やめられないか?とか。
意見するといいんじゃないかな?
生産者の人も買ってもらうために卵つくってるわけだし。
こういうのなら買います。って言えばいいんじゃない?

私もそろそろ場所だけじゃなくて、エサも安全な卵探さないと。
577名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 11:14:27.44 ID:1jPfL71R0
卵は既にいくつか出てたよね
自分はその中にいつも買ってるのが入ってたからもうそれ一択になったけど
本当は2,3種類ローテーションしたいんだよね、リスク分散に
578名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 11:14:39.63 ID:HDtyY8k70
魚粉を入れるのはカルシウムで殻を割れにくくするためだよね。
仮に魚粉をやめてくれたとして、何を代替するんだろうか。
広島のカキ殻とか大丈夫なんだろうか。
579名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 11:19:02.54 ID:nMsTfKg1O
阿波尾鶏も海藻使用かぁ…ブランド鶏は魚粉や海藻与えてるとこがほとんどだろうね
昔買ってた鹿児島の茶美鶏はお茶エキスだし

数%の魚粉餌が肉や卵にどれほど移行するのかを調べてほしい。本当に安心して食べれるものがない
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 11:19:04.65 ID:R4e2uVZQ0
【原発問題】セシウム含む焼却灰、秋田県に持ち込まれる 千葉県・流山市から貨物列車などで運搬、基準の3・5倍
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310434005/

せっかく奥羽山脈に守られてた秋田も終了のお知らせ。
581名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 11:19:07.08 ID:OdbEf5730
鉱物由来にしてもええばててのでは?
582名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 11:21:15.50 ID:OdbEf5730
うわあカナ入力が大変なことにwwwwごめんよー
583名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 11:33:10.96 ID:eVoVTae90
昨日スーパー行ったらみんな平気で特売の国産牛肉買いあさってた
世間の反応なんてこんなもんなのか
584名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/12(火) 11:35:48.08 ID:tQTqpHH40
鉱物由来だとヒトもだけど吸収率悪いんじゃなかったっけ
安全な卵の卵殻ならOK、牛乳瓶のように卵殻を回収し食べさせれば良いのだ!




































585名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/12(火) 11:36:38.61 ID:tQTqpHH40
うわー
私も何じゃこりゃゴメンナサイ
586名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 11:43:33.45 ID:51b84mZV0
つか、汚染牛は本当に屋外保管のワラが原因だったのか?
本当は井戸水から結構な数値が出たんだけど発表すると大騒ぎになるから屋外保管のワラのせいにしたんじゃないのか?
汚染牛飼育してた人も最初は「きちんとやってた。何が原因かわからない」って言ってたし。

「お宅の牛はもう全部ダメだ。「屋外保管してたワラを与えていた」と言えば今後の生活はなんとかしよう。罪にも問われないし」とかそそのかして…
587名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 11:47:35.98 ID:VtFIPb2H0
根拠無かったみたいで書き換えられましたw
http://takedanet.com/2011/07/post_088c.html

ベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました

ベクレルを規制値以内に納めているという情報もあります

「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです

「混ぜてベクレルを下げる」ということもなされるでしょう

原発近くの牛乳を西日本に運んで、放射性物質を薄めていることを自ら発表してください

原発近くの牛乳のデータと物流について、すべて公開してください
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 11:49:27.47 ID:ZdbS5Sqm0
>>586
あの地域なら両方じゃないか?
水も空気もアウト。 すぐ近くから絶賛ダダ漏れが飛んでくるんだよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/12(火) 11:52:40.59 ID:Bc0yX+T+0
>>580
マジで世界の笑いものだな
590名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/07/12(火) 12:20:07.39 ID:EgNUqHtk0
ヨーロッパの基準値は、今の日本より高いのか
それでも特に早死だという話は聞かない

日本もちゃんと検査すれば、ある程度は取っても大丈夫なんじゃね
添加物や砂糖脂肪の取り過ぎの方がこわいわ

チェルノの牛は、その辺の草を食って尋常じゃなく汚染されてたんだろ
あの辺の人は牛乳たくさん飲むし知識もなかったから、被害が大きくなったのかもしれん
591名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 12:25:52.56 ID:d+MEt2VZ0
>>557
生き地獄なんだよ。
健康障害抱えて不自由で生きていくのもギリギリな生活になる事を想像してみろ...。
鬱だぞ。
592名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 12:39:00.21 ID:9lcBO5Vj0
>>590
え?今更ここでそれを言う必要があるの?
ある程度は知らず知らずのうちに食わされてんだが
付き合いなんかで食ってる人も多いんだがw

添加物や脂肪の取りすぎのほうが怖いって感覚はないわ
自分で目で見て量がわかるものなんだからさ

安全厨なら来るなよな?
593名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 12:45:10.32 ID:hRo8OI/o0
野菜も食肉も、どんどん生産者に意見言ってこーぜ。残念!なんて言ってたらこの先ほんとになくなるんだ。
鶏とか豚で240日だっけか?飼育期間。地養素は飼料に0.5〜0.7%混ぜるって見たけど、どのくらい蓄積されてくんだろうか?
卵殻はアウトくさい。よくハムとかに入ってるけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 12:45:47.48 ID:vnp9nNKp0
和歌山のうめたまごも今年の梅エキスを使われるようになったらアウトになるよね
は〜、卵本当に悩ましい・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/12(火) 12:48:10.90 ID:9mjsAer20
>>591
健康障害が出たらそりゃ生き地獄だよ。
ただ煽り文句に乗っかってるだけの人がいるだろ?
検証とかすっ飛ばして信じたい物を信じる人が多いからさ。

596 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/12(火) 12:51:24.21 ID:0hF1tziW0
>>564
表現が悪くてすまんです。商品入れ替え中という意味です
震災前に製造された商品がもう無くなり始めて、震災後に作られた商品が並んできてる
お店にもよるけど北埼玉はそんな感じ
597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 12:55:34.56 ID:moAfcZn/0
めぼしい養鶏所いくつか
電話してみたけど、
100%海外産の餌ってところが
みつからない。。
どこかないかな??
玉子だけはたべたい・・・
地黄卵は100%海外で海の物は使ってないはず
問合せてみて
高いけど安全なはず
もうちょっと安い卵はないかなー
チョコボールのピーナッツだけ、ジャパンで震災前のが58円でした。ジャパン全店にあるかも?!
600名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 13:13:39.33 ID:lVMOWu560
でも輸入飼料は輸入飼料で問題あったりするよ。
汚染米の時に話題になったアフラトキシン、輸入飼料トウモロコシは
ほとんどこのカビが生えてるっていうのを聞いたけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/12(火) 13:17:54.43 ID:VVoaub3a0
>>594
和歌山の梅もやばいのか。。漬けちゃったよもう
602名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 13:25:29.61 ID:nMsTfKg1O
和歌山の梅エキスが使われた卵をアウトにするならもう日本全国どんな食べ物でもアウトじゃないの
自分は和歌山の梅なら食べるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 13:26:39.12 ID:7iOGtg5Y0
マヨネーズ買ったけど賞味期限が20110921ってあるんだけど大丈夫だよね?
604名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 13:33:51.29 ID:e5ZFc92I0
和歌山確か4月に結構なセシウム雨降っちゃったから
気にする人は気にするだろうね
605名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/07/12(火) 13:34:31.47 ID:EgNUqHtk0
あまり気にすると体によくない
でも大量の汚染ゴミを拡散するのはやめて欲しいです
606名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 13:42:51.58 ID:br3DK7HrO
梅エキスってあるから
濃縮と言う意味でダメとか?梅そのままはOKだけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:07:28.05 ID:ZdbS5Sqm0
>>604
今なら去年収穫の南高梅の梅干しがあるよ。
今年は天候の絡みであまり実入りがよくないらしい。
「梅漬け」ではない「梅干し」ならば長期保存ができるから、今がチャンスだよ!

ちなみに自分はかなりの量を樽で買ったよ。
都内在住の方!今、肉のハナマサに来てますが、青森県産キャベツ150円、
北海道産長いも(大)が198円、真空パック(小、複数入りが100円)でした!
熊本県産ソルダムが1パック298円、香川県産玉ねぎ(大袋)250円です。ご報告まで…
609名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 14:31:18.87 ID:4tX5aD6i0
>>599
チョコボールはピーナッツだけ他のより賞味期限が短いが、そのところはクリアしてる?
610名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 14:37:35.16 ID:pGAb54j70
今朝、キッコーマンのしょうゆのことを不安で書いたものですが
今、消費者庁に連絡したら、話は丁寧に聞いてくれました。
偽装表示かどうかは、今の時点では、私にも判断できないので
動くというお返事はいただけませんでしたが、
いろいろ検討してくださるそうです。

ついでに、お茶の事も心配だったんで(産地とか年度表示がされていない)
話したら、丁寧に聞いてくれました。
心配があったら、やっぱり連絡するのはいいと思います。

社交辞令だとわかってても、貴重な情報ありがとうございました、と言われると
不安な気持ちも落ち着きますね。

消費者庁代表番号 03−3507−8800
農林水産庁代表  03−3591−6529
611名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 14:43:22.20 ID:HFx/VcBk0
>>610
そうそう  何も電話しないと始まらないからな
恰好つけなくても思ったまましゃべればいいんだよ
612名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/12(火) 14:43:55.60 ID:knSHcKHx0
みんなでしつこく電話すればまじめな企業は動くはず
動かない企業のものは買わないという行動で企業にダメージを与えられる
613名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 14:49:56.45 ID:ajiHwUeN0
海外から見たら東日本は高濃度汚染地区!?
614名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 14:52:14.15 ID:pGAb54j70
厚生労働省だとメールフォームがありますよ。
返信無しのほうは
名前とか書かなくてもいいみたいなので
心配があれば、送信するだけでも違うかも。

https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

615名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:52:28.56 ID:ZdbS5Sqm0
>>613
日本=ふくしま=原発事故  東日本?なにそれ???だと思う。
西も東もなく日本は1個のものとして見られているよ。

狭い日本、もうそういう認識。
616名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 14:52:37.72 ID:ztAwPdVJO
>>608
市ね
617名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 14:54:35.98 ID:DkrArhLc0
昨日、備蓄食料の買い増しにスーパー行って、レトルトの粥を買って気づいたんだが、裏にこんな表示があったぞ
味の素 ●この製品は味の素グループのクノール食品鞄穴C事業所(静岡県)で製造しています
アヲハタ 本品は、富士山麓の環境に恵まれた工場で製造いたしました
これって、おまいらの電凸の成果かな?。こうしとけば問い合わせ電話は減りそうだ。

誰か、おされなデザインで放射性物質検査合格マーク(20bq以下)とか作って売り込みに行ったら食品業界で採用されたりしてな
よーしパパ、ベクレルハーフマヨネーズとか企画しちゃうぞ なんてな
618名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/12(火) 14:57:47.78 ID:bV0m3dkx0
>>615
ただ、偏西風のおかげで日本はそこまで汚染されなかったんだよね
ほとんど太平洋の海に流れ落ちた
619名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:59:23.22 ID:ZdbS5Sqm0
ミヤネヤ、内部被曝のコーナーになったら不自然にCMがガッツリ入ってニュースになったぞ!!!
なんでだ?

全頭検査だか全件検査について的確なことを言ったコメンテーターがいたから、、、 いろいろとまずいのか????
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 15:01:30.88 ID:k9O2HQGo0
○大チキンハンバーグって国産鶏肉使用って書いてあったが
じっくり煮込んだ特製ソースと表記が変わっていて怪しい。
621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 15:02:50.49 ID:ZdbS5Sqm0
>>618
日本の首都→ぺきん と答える人いる状態で、そこまで日本のことを理解してくれる人は少数派だよ。

欧州人はチェルノブイリで3000kmでも汚染ということを肌で知っているから、欧州よりも狭い日本は「オワタ」になってるようだよ。


あ、ミヤネヤで内部被曝の話が再開した。
てっきり消されたかと思ったwww
>>598
お、そうなのかー
しばらく前メールフォームから問い合わせたんだけど返事なかったんだよな。
卵食べたいなぁ。

スーパーで98円とかで安売りしてるような卵は輸入飼料100パーなんだろうか。
輸入飼料のやばさは今更気にしない。
震災前に散々卵食べてたし。
623名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 15:14:22.55 ID:SpwHdBqZ0
>輸入飼料のやばさは今更気にしない。
>震災前に散々卵食べてたし。

私も福一の放射能以外はすでに何十年も飲み食いしてきたから、
今更避けたところで食べる物さらに減るだけだと思って気にしないようにしてる。

キムチ鍋食べたいけど、肉と長ネギ以外用意できないから無理だー
624名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 15:18:18.06 ID:e5ZFc92I0
こんな糞暑いのにキムチ鍋って・・・
こどもに食べさせるもの悩むな

おやつとか
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 15:23:00.90 ID:W9GIPHfV0
>>622
ヨード卵光が海外餌(一部北海道)らしい
627名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 15:24:54.12 ID:51b84mZV0
モランボンの韓キムチのパッケージに「韓国農水産物100%」って書かれてるんだけどこれはフクイチ事故以前から?
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 15:25:53.01 ID:k9O2HQGo0
キムチっていえば韓国直輸入キムチが無検査で入ってきてるというので
某大食い芸能人が印刷してある広島の会社のキムチにしたが白菜はわからん。
629名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 15:25:59.28 ID:HFx/VcBk0
>>619
あいつら生産者側、売る側寄りだからな
消費者なんてタダでテレビ見てるとおもってやがる

俺たち庶民の味方してるふりして業者を応援してるだけだ
630名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 15:28:03.02 ID:S3i4mDav0
テレビの情報に振り回されてる人ってかわいそう・・・

自分で情報を取捨選択できるようにならないと大変だね
631名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 15:31:00.75 ID:5aS4LCYGO
おぉ!ヨード卵♪ いつも茨城や千葉産しか見かけないのに、今日は兵庫県のを見つけた。
ちなみにアピ〇
ちょっと嬉しい@神奈川
632名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 15:32:39.45 ID:Mu/VLSrd0
放射能とはスレチだが
キムチって韓国での検査がスキップできるようになってから
このところずーっと牛角キムチの大幅値下げセールしてるから怖い
400円→250円くらいになってる
633名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/12(火) 15:36:40.00 ID:v5Z5nY/j0
>>613
西日本から見たってそうじゃないの?w
634名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 15:37:36.44 ID:nMsTfKg1O
震災前商品を探してたところ
モランボンの韓の食菜シリーズ「春雨プルコギ」
製造日(11.02.28)と期限(11.08.26)の記載があるものを発見。製造日書かれてるって珍しいがモランボンは元々なのかな?
糞政府と東電のせいで全てに疑心暗鬼になってしまうわ
635 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/12(火) 15:39:38.38 ID:0hF1tziW0
発酵食品という点はキムチはいいかもしれんね
636名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 15:39:58.82 ID:51b84mZV0
>>628
それ国産白菜使用だよね?
白菜って今の時期とれるのかな?
あと、そのキムチはアミが一杯はいってるんだよね。アミはどこ産でいつのものだろう?
637名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 15:42:23.14 ID:2S5NvvHS0
井村屋の氷みつ、国内の協力工場製造と書いてあったので
問合せしたら、三重県内だって。
思う存分かき氷ろーっと。

ただね、そのために買ったかき氷器は新潟産
でも、自分は許容範囲なので使います。
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 15:43:35.96 ID:2P4vDZCa0
>>634
モランボンは元々だよ。
でも、結構日持ちする商品のはずなのに、すごく回転早いんだよね。
お肉と一緒に売れちゃうのかな?
5月ぐらいに気づいたらもう震災前商品はどこもなかったわー。
639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 15:46:05.45 ID:k9O2HQGo0
>>636
白菜は今の時期は長野か茨城だと思うが
韓国の虫キムチよりはましかと思って買った。
アミエビは多分、瀬戸内海だと思うが
会社に問い合わせればよかったかな・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 15:46:45.54 ID:Pxn3oVZj0
641名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 15:50:08.22 ID:ZdbS5Sqm0
>>631
神奈川だと、愛知と兵庫があるね。
ちなみに洗浄とパックは埼玉らしい。
トレーサビリティ(公式ページの)で判明。。。 ちょっとだけ萎えた。
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 15:51:26.87 ID:k9O2HQGo0
>>640
群馬と長野か。
長野北東部と群馬だったら高原ホットスポットで大はずれorz
643名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 16:05:49.70 ID:GXEomgi50
関東野菜ならどこまで安全圏内?
644名無し(catv?):2011/07/12(火) 16:13:05.54 ID:Dfxa9VHI0
九州のじゃがいもとかは大丈夫?
645名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 16:14:17.78 ID:e5ZFc92I0
知らないよ測ってないんだから
646名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 16:14:35.47 ID:S3i4mDav0
緑化したじゃがいもを1個食ったら

人は死にます。

九州でもどこでも。
647 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/12(火) 16:15:46.15 ID:0hF1tziW0
ポテっとね
648名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 16:19:28.11 ID:SpwHdBqZ0
誘惑に負けてキャンベルの野菜ジュースをポチってしまった
早く届かないかな・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 16:23:35.84 ID:nMsTfKg1O
>>638それなら安心ありがとう!
こういう手抜き調味料系はたまに使うにはありがたかったけどもう買えないね。
他は全て震災後のものしかなかったから美味しいならさらに買い足しとこ
650名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/12(火) 16:27:42.30 ID:LjyEjfyg0
>>643
第三者が確実に安全と言ってくれる地域の野菜を求めるなら
少なくとも北海道から中部まではアウト
651名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 16:33:07.73 ID:n9/ny75OO
醤油について生協に問い合わせしたけど
本当に態度が悪かった
マジ最悪!!また放射能についての質問かよハイハイみたいな態度
国産大豆は時期によって使うけど産地は把握できないとの事
これから、放射能についての取り組みもしないとはっきり言われました
生協とは真逆でコンソメについて問い合わせしたネスレは本当に本当に対応がよかった
ネスレは4月から独自で放射能検査をしているとの事
電話担当も放射能専門の人がいて丁寧に答えてくれた
今のところ一回も放射能は検出されてないらしい
マギーの無添加コンソメ買い続けます
ありがとネスレ
652名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 16:36:44.02 ID:Mu/VLSrd0
>また放射能についての質問かよハイハイみたいな態度

これはムカつくよねー。
気にする消費者はいて当然なのに仕事しろよって感じ。
震災以降、仕事が増えてイライラしてんのかね。
653名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 16:39:18.64 ID:UGUEptK00
>>651
生協=共産党って糞だな。

脱原発のために福島の子供が放射能で大変ですと煽る。
でも、実際には日本人は被曝しろってスタンス。
654名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 16:40:35.65 ID:hRo8OI/o0
>>652
同じ内容を何度も聞かれるんだろうけど、だったらサイトにしっかり明記しときゃいいんだよ。
対策も明記もせずにその対応はほんとクソ。
655名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 16:41:59.54 ID:/7wAv2rbO
そのスタンスは民主党ともよく似てますね
656名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 16:42:14.81 ID:2P4vDZCa0
>649
そうそう!そういう手抜き系調味料大事!

キッコーマン うちのごはん じゃがいものピリ辛炒め
永谷園チャプチェの素
桃屋 チャント五目寿司の素
ミツカン まぜこみいなり
CO−OP ごぼう飯の素

うちはこの辺買いました。
うちのごはんシリーズは6月に気づいたので
たまたま震災前製造が余ってたこれしか買えなかった。
657名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 16:48:30.32 ID:br3DK7HrO
>>626
餌の一部北海道とは昆布とかの海藻かな?
今は良いけど夏以降気をつけないといけないと思った。ヨード=ヨウ素…。
658名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/12(火) 16:51:48.63 ID:YyZN+76rO
>>602
そう思い和歌山の白桃をいただく事にする
全国で定期的に計測できればこんな事にならないのに
659名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 16:53:10.27 ID:W9GIPHfV0
>>657
そこは気になったから確認したら穀物だそうだ
まあ、北海道の海草なんて高級品だしなw
660名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 16:59:53.77 ID:br3DK7HrO
>>659
あれま穀物なの?明日買いに行くよ。ありがと。
661名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/12(火) 17:02:18.82 ID:r9Pq707FO
ミヤネ屋に出てた専門家

食べ物は全て出来上がった状態を全検査しるべき
は良かった

遠く(九州)の製品はいらないんじゃ?に対して材料、飼料、肥料が安全じゃないことに言及しなかったのは駄目

ストロンに関しては陸は遠くに飛んでないからオケ、海は骨取って食べるからオケ、
で終わってしまった
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 17:04:52.89 ID:ZdcFGIQd0
近所のスーパー、鶏は宮崎鶏オンリー。
あと今度、宮崎地鶏の店で飲み会することになったんだけど宮崎の鶏は大丈夫なんだっけ?
663名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 17:06:07.88 ID:SpwHdBqZ0
モランボンって工場確か全部関東だっけ
手抜き系調味料で事故後も安心して買えるものってあるのかなぁ
輸入のバーベキューソースとかグレービーソースは何か違うし・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 17:09:08.11 ID:2P4vDZCa0
>>663
私もすごく探してるけどなかなかみつからない……。
地方限定の炊き込みご飯の素みたいなのかなぁと思っているんだけど。
個別に問い合わせて何かいいの見つけたら書くよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 17:13:11.97 ID:a1OTeubS0
おいおい
>>647をスル―するなよw
可哀相だろw
666名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:14:11.38 ID:9gtfbO930
ミヤネ屋に出てた専門家

基本、魚は全部ダメみたいな発言しましたが
スルーされていた。
もっとも追求して聞いてほしい事だったのに。
667名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 17:15:16.65 ID:SpwHdBqZ0
>>664
私も探してみる
検索にひっかかりまくるNHK出版の「万能!おかずの素」って料理本に惹かれたwww
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 17:17:42.65 ID:Zc7GKhsx0
>>661
魚はもう食べない方がいいって言っちゃってスタジオ固まってなかった?

あの白石センセは信用できる方だと思ったよ
669名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:21:42.51 ID:MV6NStma0
>>664
そういや、沖縄行ったとき、炊き込みご飯の素買ったよ。
向こうでは、ジューシーっていうらしい。
ただ、使われているのが沖縄産のものだけかどうかはわからない。
自分が行ったのは4月の初めだから、震災前に採れたもので作られてると思って気にしなかった。
670名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 17:21:59.32 ID:lR/ocdkLO
>>659
自分も問い合わせみたら、国産は海藻だと言ってた…。
しきりに1%位だと強調してたがどうなってんだ?
コルセンの人によって言うことが違うんなら信用できんな。
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 17:26:06.42 ID:tELtsGTE0
>>663
ヨシダグルメのタレ はどう?アメリカ産。
ちょっと甘めだが、いける。
トンカツソースはどれを買えばいいか困ってる。
主原料トマトでしょ?
672名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:26:59.03 ID:9gtfbO930
>>668
みんな固まってましたね。
おそらく真実なのかなと。
そうですね。信用できる方だと思いました。
TVで、この様な発言をして下さる方少ないです。
673名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 17:27:35.77 ID:SpwHdBqZ0
沖縄のスーパーのネット通販見てたら、
送料高いけど沖縄の豚使ったハムとか沖縄の調味料扱ってた。
ハムは子供が食べるようになったら買おう
>>669の書いてる「じゅーしぃ」も扱ってるw
オキハムなんて会社知らなかったわ。気になる商品もいくつかあったし、
ネットで買うのもいいけどどうせなら数日でも良いんで沖縄行きたいなぁー
674名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 17:28:29.69 ID:SpwHdBqZ0
>>671
手に入るなら色々試してみたいな
とんかつソースは過去スレでもなかなか答えが出てなかった気がする・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:29:47.73 ID:MV6NStma0
鳥取のハーブ鶏の飼料、問い合わせした人いる?
メールですぐに返事が来たんだけど、

関東東北産は使ってません。
が、飼料の配合は生産者が試行錯誤を繰り返している関係で、詳細は教えられない。
でも、すべて安心、安全です。

という回答なんだよね。
詳細が不明なら、購入は無理だなorz

折り返し、海藻等について使ってるかも聞いてみた。
返事きたら、書き込みます。
676名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 17:30:30.43 ID:biJCvDBuO
>>603
そんなマヨネーズ置いてる店は他のお宝もありそうだ
677名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 17:31:21.39 ID:O9AeqR+S0
卵が本当に近所のスーパーだと妥協できるラインのが売ってない。
今日初めて青森の卵が震災復興支援と称して売ってたけど大丈夫かな。
千葉埼玉の卵よりマシかなと思って悩んだけど迷って今日は買わなかった。
678名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/12(火) 17:33:14.15 ID:OoS/GL26O
パン屋のパンってやっぱ全滅なのかな…?
例え西でもどこの使ってるかわからないし
679名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/12(火) 17:33:59.41 ID:80UPu8pd0
どこの何使ってるかわかってるパン屋なら大丈夫じゃね
滅多にないが
680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 17:34:47.45 ID:tELtsGTE0
>>674
ネットで買えるよ
うちはコストコで買ってる
681名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 17:37:34.42 ID:hRo8OI/o0
>>675
乙。自分はいま地養鶏協会に飼料の問い合わせと意見送った。
地養素っていうの特許なんだっけ?そう簡単には変わらなそうだけど、頑張るぜ。
682名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/12(火) 17:38:17.04 ID:OoS/GL26O
>>679
ないと思うw
少なくとも近くにはないわ
聞いたら親切な所は教えてくれるかもだけど
683名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 17:38:43.88 ID:rJ+ciy6T0
自家製パン焼いてるけど、そろそろ内麦から輸入小麦に切り替えるかな。
セシウムよりポストハーベストの方がいい。肝臓が頑張ってくれれば
害が少ないかなって。セシウムやプルトは、肝臓のノウハウが使えないもん!
684名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/12(火) 17:41:40.36 ID:IUrJy81jO
夏は夕飯が素麺か冷麦しかでてこないんだけど、
何か注意することはありますか?ああいう麺の産地とか会社によって違うのかな、
親にアドバイスしたいです
685名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 17:41:39.84 ID:biJCvDBuO
>>377
危険厨は誰も買わない20140302期限の物のこと言ってるんでは(笑)
686名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 17:44:08.04 ID:S3i4mDav0
すげえロングパス。
こういうときってだいたい自作自演なんだよなぁ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/12(火) 17:44:13.12 ID:XFYxkFto0
最近鹿児島産黒豚スーパーでよく見かけるがこんなに黒豚っているもんなのか?

つか、今鹿児島って農産畜産物が売れに売れまくってウハウハなのか?



よし、今日は肉叩いてハンバーグ作るぜ
688名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:46:06.44 ID:MV6NStma0
>>681
自分も質問と一緒に意見を書いて送った。
気にしている人が周りにたくさんいるので、ご検討くださいって。
(周りというのは、もちろん2ちゃんなんだがw)

お互いがんばろう。
689名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 17:46:15.39 ID:Zc7GKhsx0
>>683
うちもそろそろストックした福一前の強力粉がなくなりそうなんだけど
カメリアみたいに輸入小麦粉で製粉が日本でもいいのかな?
それともパッキングまで海外のものを買う?
690名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 17:46:15.72 ID:3befSK2CO
>>675

前問い合わせた

国産の飼料をしております

って返事きた
以来買っていない
691名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 17:47:01.06 ID:biJCvDBuO
>>538
本当に安全厨まで危険厨にする今更何言ってる報道辞めてほしいわ。
頭お花畑のままいてもらわないと争奪戦だわ。
692名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:49:32.24 ID:Mi+ELynk0
ミヤネヤ結構すごかった。どうしたらいいですか?の問いに
魚食べない方がいいと答えるとかね。

>>661
九州の検査とか非現実的じゃないか?って言い返されてた。
それに対して、牛はいろいろ移動してるから検査した方がいいとは言った。
それ以上はテレビでなかなか難しいとかあるのかな。
693名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 17:49:34.35 ID:SpwHdBqZ0
>>684
麺よりつゆのが問題だと思うけど

強力粉、うちはもっぱらカナダ小麦を兵庫で製粉してるやつ買ってるけど、
位置的に微妙なんで今後どうするか迷う
694名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 17:50:34.51 ID:2P4vDZCa0
>>692
尿検査っていうのは結構現実的だったね。
とさつ予定のものを事前に生きているうちから調べれば、
時間がかかっても大丈夫っていう。

その手があったか!と思ったよ
695名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 17:50:41.05 ID:cMkOBFbDO
みんな食いしん坊過ぎるんじゃない?
食に執着し過ぎ
毎日ご飯と味噌汁だけで生きて行けるよ
野菜は農協で買ってる(・∀・)
696名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 17:50:42.67 ID:rJ+ciy6T0
>>678
パン屋の小麦粉はほとんど輸入小麦だよ。コスト的に内麦は合わない。
汚染内麦が輸入より安く出回ればわからんけどね。とにかく国産小麦
使用とか謳ってなければOKでしょ。たぶん。

だがしかし、市販のパンはいろいろ面倒なもの入ってるからそちらも
注意ねw
697名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:50:54.98 ID:MV6NStma0
>>690
いつ頃?
そのときは、単に国産ですって回答だけだったの?
今日来た返事では、詳細は教えられないっていう文面に追加して
「なお、最近エサに関しまして、 関東東北産が使用されているかとのご質問が多く…
関東東北産のエサは使用しておりません。」っていうのが書いてあった。

問い合わせが多ければ、向こうも危機感持ち始めるかもしれない。
698名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:51:29.67 ID:Mi+ELynk0
兵庫で製粉が微妙なの?

今日って牛肉あんまり売れてないかなー?
699名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/12(火) 17:51:30.66 ID:MF8XCwGiO
熊本の会社が作ってる出汁かけ納豆(国産)
大豆:佐賀
たれのメーカーは静岡です。
たれの原材料は
カツオ:静岡
昆布:北海道
椎茸:ほぼ中国、一部大分
ホタテ:国産(各地のホタテ業者から煮汁のエキスを取り寄せているとのこと)
たれについてはわざわざメーカーに問い合わせてくれました。
ホタテについては連絡待ちです。

出汁かけ納豆についてだけ話を聞いたので他の製品についてまではわかりません。
700名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 17:51:48.37 ID:SpwHdBqZ0
>>684
ああ、あと「夏は夕飯が素麺か冷麦しかでてこない」ってのに一番注意してやりたいわw
野菜食べろwwww
素麺とか冷麦ばっかり食べてると夏ばての原因にもなるし、栄養の点からも色々不足してよろしくないよ
701名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 17:53:46.89 ID:juJE2P2s0
>>700
ええ?
野菜たっぷりの素麺か冷麦とか流行ってるだろ。
麺はご飯と同じようなもんで、愚をいろいろ変えれば全然違う料理になるよ
702名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 17:54:14.74 ID:juJE2P2s0
具をいろいろ変えれば、
スープもいろいろ変えれば毎日でもいけるw
703名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 17:55:09.33 ID:t5RDJ+JuO
>>684内緒でサプリのんどけよ〜
704名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 17:55:29.07 ID:SpwHdBqZ0
>>701
素麺とか冷麦「しか」って言うから、野菜類一切ナシかと思ったんだ
ごめんよ
705名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 17:57:13.20 ID:C0/9ttyDO
>>695
この板は主婦に占領されつつある。子供がいると大変だ
706名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 17:57:24.26 ID:juJE2P2s0
701は別人だから>>684のことは知らんw
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 18:00:11.45 ID:W9GIPHfV0
>>670
そいつは信用できないな

皆もヨード卵聞いてみてくれ
頼む
708名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 18:01:30.48 ID:3befSK2CO
>>697

6月21日くらいに問い合わせたよ
709名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 18:04:42.85 ID:nMsTfKg1O
>>670 たった1%なら入れるなよwwと思う
てかヨード卵って、ヨード卵・光のことだよね?
HP見たら海藻漁粉を飼料に入れてるってあるけど…真実を知りたい
710名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 18:12:16.38 ID:MV6NStma0
>>708
そっか、レスありがとう。
少しは危機感もってくれるといいんだけど。
HP見ると、おいしそうなんだよね...
一度も頼まないまま終わりかもorz
ヨード卵、色々検索してたら問い合わせた人の書き込み発見

・トウモロコシ・大豆・魚粉がチリとオーストラリア、
海藻がチリとオーストラリア+北海道。って言われた。

・魚はアルゼンチン、トウモロコシ主体だから安心って言われた。

外国産主体には違いないけどなんかバラバラw
712名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 18:28:23.94 ID:vnp9nNKp0
うめたまごのこと書いたものです。
言葉足らずですみません。
和歌山の農作物は私も全然OKです。

ただ>>604さんも書いている通り、4月に放射能ブルームが通過した時に
梅が結構吸い込んでいるのではないかという話がある上、和歌山では梅の測定をしていないようなので
不安に思った次第です。

梅は性質上遠くてもお茶みたいなことになりそうだなと思い・・・
あと、梅を漬けるにあたって酢漬けのような効果で、梅酢に梅のセシウムが溶け出すのでは・・・
と思ってしまい。。
でもこれは私の想像です。

あー、全国検査してほしい。
713名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/12(火) 18:37:42.18 ID:T498XiSkO
<福島第1原発>食事被ばく量、25%増 厚労省試算
(7/12 13:50 毎日新聞)

厚生労働省は12日、東京電力福島第1原発事故後に日本国民が摂取した食品から受ける放射線量の増加推計値を初めて公表した。
3~6月の4カ月間では全年齢平均で0.034ミリシーベルト、12年2月までの1年間では同0.106ミリシーベルト。
通常時に食品に含まれる放射性物質(放射性カリウムなど)の摂取による年間被ばく線量(0.4ミリシーベルト)より25%増える計算だが、厚労省は「安全性の観点で相当程度小さい」と結論づけた。

推計は同省薬事・食品衛生審議会の作業グループが実施。6月20日までに各自治体が実施した食品の放射性物質検査約5000件で検出された放射性セシウムやヨウ素のデータを使い、日本人の各食品の平均摂取量から、全年齢平均▽妊婦▽小児▽胎児▽乳児
の線量を推計した。

6月までの被ばく線量(単位はミリシーベルト)は妊婦0.03▽小児0.065▽胎児0.038▽乳児0.029。年間線量は妊婦0.07▽小児0.137▽胎児0.063▽乳児0.044。甲状腺に放射性ヨウ素が集まりやすい小児の線量は比較的高い傾向がみられた。

審議会委員で全国消費者団体連絡会の阿南久事務局長は「国民は自分の住む地域でどの程度被ばくし、何に気をつけたらいいのかという正確な情報を知りたい。地域ごとや食品ごとの推計値を出すことも検討してほしい」と話した。
714名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 18:39:22.97 ID:7ausvuxi0
マヨネーズ、備蓄するのすっかり忘れてた。
味の素もキューピーもアウトだよね
どうしよ〜〜〜
715名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 18:43:11.87 ID:juJE2P2s0
>>712
JA紀南、田辺市とか測定してるだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 18:45:58.18 ID:8Cei/Pe00
自分も、和歌山の梅は心配で、思わず、去年製造の梅干しを大人買い
してしまいました。。。塩分22パーセントのだと3年大丈夫らしく。。。

あと、はしりの頃に宮崎の梅を買って、シロップと酢漬けを作った。

残念だけど、今年は和歌山の梅は買わないでおこうと思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 18:46:27.98 ID:vnp9nNKp0
>>715
してるんですね!和歌山も。
私が見ている全国の食品の放射能調査データでは載っていなかったので
失礼しました、探してみます!
718名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 18:47:47.56 ID:8Cei/Pe00
>>714
マヨ、これまで何度も話題に出てるのですが、カナダ産のリアルマヨネーズ
というものが、カルディ、ジュピターなどで入手可能ですよ。

自分は、前に愛用してたけど、おいしくて好きでしたよ。大瓶なので、毎回
使い切れないので、最近はチューブ入りの国産使ってたけど。

誰かが書いていました。味の素と酢を加えると、日本のマヨっぽくなる
そうですよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/12(火) 18:48:23.47 ID:OoS/GL26O
>>696
小麦はいいかも知れないけど乳製品とか卵とか使ってるから、気になって買えないんですよ

市販は自分は食べないけど、自分以外普通に食べてる
注意したいけどなかなかできんなあ
720名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 18:50:43.12 ID:vnp9nNKp0
>>716
私も去年製造の梅干し大人買いしました。
私が買ったのは塩分13%だけど、室温で保存OKでした。
小分けにして3年もの4年もの5年ものとして楽しむのもいいですよーとおすすめされました。

昔ながらの梅、塩、赤紫蘇のみの梅干しなら長期間OKみたいですね。

721名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 18:59:52.97 ID:juJE2P2s0
 JA紀南1 件(本所・田辺市)は、県外産の梅や茶で放射性物質が検出された例があったため、取引先から問い合わせがあった場合に備えて検査することにした。

 青梅の古城(同市秋津町)と南高(同市長野)を6月上旬に、荒茶(白浜町市鹿野)を6月中旬に民間の検査機関に検査依頼したところ、セシウム1 件137と134、ヨウ素131の検出はなかったという。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=213650
722名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 19:00:12.05 ID:2218DsAU0
>>604和歌山確か4月に結構なセシウム雨降っちゃったから

そうなん?4月に大阪、奈良もかなり汚染されたのかね?
723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 19:02:46.56 ID:8Cei/Pe00
>>720
13%でも大丈夫でしたか。22%のは結構酸っぱくてしょっぱくて、高齢の母は
梅干しらしくて好みだと喜んでいますが、自分は塩抜きしたいかも、な味。。。
でも、仮に食糧難になっても、梅とごはんと海苔さえあれば、なんとなかるかも
と、大事に保存しています。

樽で5kg買って、煮沸した上に、ホワイトリカーで内側を洗った保存瓶に、小分け
して、上からまたホワイトリカーをかけて保存しています。

うちに知人が漬けた5〜6年前の梅干しがありますが、焼酎回しがけしてあるとかで、
今も無問題です。

去年産の22%梅も、たぶん10年ぐらい大丈夫そうです。
724名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 19:06:16.61 ID:x3tTTtHCO
>>719
プレーンなべーグルなら水と塩と砂糖と小麦粉とイーストしか使ってないよ。
輸入物も売ってる。
725名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 19:07:13.66 ID:2218DsAU0
だから、今年の和歌山の梅はだめなんでしょ
先々週6キロ買って、漬けてしもうたがな
もったいな!
726名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 19:10:25.84 ID:kpQuKoYxP
どっかにPCBのスレないのかな?
カネミ油症ググってヒィー((((;゚Д゚)))))))になってる
727名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 19:10:42.23 ID:juJE2P2s0
>>725
駄目じゃないでしょ
728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 19:16:43.87 ID:MV6NStma0
>>719
フランスパンじゃダメなの?
水さえOKな地域なら大丈夫でしょ。
729名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 19:19:00.52 ID:2B0Ma/PJO
やった!
一昨日買った国産黒毛和牛切り落とし、問い合わせたら宮崎→姫路だった
(切り落としなので表示義務なしで当初わからなかった)
調理はしたもののセシウム牛かと思うと気持ちよく食べられなくて・・・
スーパーの方、お手数かけてすみません
大阪に入った福島牛は「業務スーパー」オンリーなのかな?
それだと今後も楽なんだけどなぁ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 19:25:24.74 ID:4DNiddGy0
>>729
昨年、家畜の伝染病「口蹄疫(こうていえき)」で牛が1頭もいなくなった宮崎県川南町などを管轄するJA尾鈴の奥山敬介さん(34)は、
地元からの委託を受けて買い付けに来た。「宮崎はゼロからの出発で牛がいない。みなさんの牛をうまく引き継いでいきたい」と話した。
http://kokuzou.blog135.fc2.com/blog-entry-938.html
福島で牛競り 宮崎からも参加
>>695
味噌汁もいらない。
ご飯さえあれば良い。
732名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/12(火) 19:29:56.27 ID:OoS/GL26O
>>724>>728
確かにそういうシンプルな物なら大丈夫そうですね
自由に選べないのはきついけど、今度探してみます
733名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 19:39:19.14 ID:fS8zbg+50
和歌山梅干、多少汚染されたとしても酢につけてるんだから大丈夫じゃないかな。
自分は買う。
734名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/12(火) 19:41:26.59 ID:HKQphuLY0
お昼とか出先で何買って飲んでる?
水しか安心して買えないよ。たまにはジュースやお茶のみたい
おべんと持参にも疲れてきた。
735名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 19:42:18.06 ID:3phQpFvt0
梅干しを作るときには、塩だけで酢は使わないよ
736名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 19:42:33.05 ID:+eSRrCmA0
この春にできた梅はまだ製品になってないですよね。
今、スーパーにある「梅干」は塩分に関係なく昨年の梅と思って
まちがいないですよね。
先週、買ったばかりだけど「要冷蔵」で賞味期限今年の12月までです。
安かったから買ったけど・・
最近、買った後、心配になることばっかりで、買い物の時の気持ちが
以前の何にも考えずに好きなものだけ買うというのから完全に抜けきれて
ない・・・悲しい
737名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 19:46:49.58 ID:UAWQthZP0
いつも買ってる梅干しは甘めなので、賞味期限が短い(8カ月)
でもしょっぱいのは嫌なんだよなー。まあ8か月はぶっちぎるとしても
何年も持たないだろうなー。どれくらいまでいけるか実験開始だな。
738名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 19:48:26.60 ID:fS8zbg+50
>>735
ぐぐったらそうみたいね ごめんw
梅酢はお酢みたいに放射能除去できないのかな
739名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 19:48:53.04 ID:2B0Ma/PJO
>>730
ポカーン(゚Д゚)
・・・
え〜・・・ え〜・・・

ありがとう(泣
牛肉どうしよう・・・
確か高濃度の飼料喰わせるようになったのって6月入ってからじゃなかったけ?
ちょっと調べ直すか
セシウム牛ならもう喰ってやる!
高セシウム牛ならさすがに廃棄する
宮崎牛=福島牛なんて
スーパーの人も気づいてないんだろうなぁ・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 19:51:45.78 ID:LT7Zium1O
>>714 ピュアセレクトは材料が愛知県だっけ
741名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 19:58:17.46 ID:JKdbz7vz0
予言しておく
焼肉屋の店員の発癌率が急上昇するということを
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 19:59:06.92 ID:k9O2HQGo0
>>740
味の素マヨネーズは福島の卵も使っていると聞いたが。
だから震災前製造が多い業務用マヨネーズ備蓄した。
743名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 20:01:20.65 ID:QN3jEW1cO
韓国産はやめた方がいいってどっかのスレで見てから買えるキムチがない。今まで東海漬物のこくうま食べてた。キムチが欲しい。
744名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 20:02:03.34 ID:BwTvMBaI0
塩分22%の梅干なんか見た事無いけど
仮にあるとして22%のは常温で5年はもつの?
745名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 20:05:39.34 ID:BwTvMBaI0
大阪の業務スーパーではセシウム牛が売られたの?
746名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 20:09:30.20 ID:Uq+PmEyQ0
>>741
汚染されたのが「牛肉だけ」だと思っているのかい?
747名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 20:09:31.29 ID:soKxvOeG0
ペットボトルのお茶でセーフなメーカーってないの?
伊藤園とかもアウト?
748名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 20:11:36.32 ID:fS8zbg+50
>>743
私はセブンプレミアムの韓国産買ってきて、
豚キムチにして熱入れて食べた。
韓国旅行に行ったと思えば韓国産もたまにはいいかと。
749名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 20:14:15.75 ID:2B0Ma/PJO
>>745
セシウム牛が9都道府県だか10都道府県だかに流通していた問題で
大阪は確か業務スーパーに卸したモノが確認されていたように思う
んで、私が一応普通のスーパーで買った牛の個体識別番号を調べたら宮崎牛でした
宮崎牛は一旦0頭になっていたということは仕入れ先は近隣の県か福島か・・・
ロシアンルーレットということ

>>730さん改めてありがとう
これからは九州産であっても警戒しなきゃいけないのか・・・

つーか一旦宮崎牛に表示が切り替わった牛って検査なんて一切されてないよね?
750名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 20:14:16.51 ID:Mx8mwwcw0
え?じゃ、伊藤園の、兵庫工場のもアウト?
751名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/12(火) 20:14:55.83 ID:zlvjyYEO0
>>747
伊藤園は静岡茶少なめで九州が多めだからマシな方だと思う
完全に京都以西となると、小さいメーカーになるんじゃないかな
752名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 20:16:03.14 ID:BwTvMBaI0
検索しても
業務スーパーではセシウム牛は売られていなかった見たいね。
753名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 20:18:37.30 ID:JKdbz7vz0
>>746
ならなおさら絶望やな
キャベツピーマン人参レタスサツマイモソーセージさらにメインの牛肉
焼いた煙はエアロゾルとなり肺のおく深くに張り付き死ぬまで被ばくし続ける
恐ろしや
754名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 20:22:53.22 ID:zsXxnp3i0
>>608
ありがとう!明日行ってみる
755名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 20:25:14.09 ID:2B0Ma/PJO
>>752
今ソース(NHK)見返したけど業務スーパーとは特定してなかった
ごめんなさい

後、さっき言ってた宮崎牛、宮崎生まれみたいだから大丈夫ぽい
個体識別番号の情報だとね
宮崎牛が0、っていうのは種牛のことかしら?
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 20:27:32.12 ID:lVMOWu560
>>604
和歌山ってセシウムも検出されたの?
ここによるとヨウ素しか出てないみたいなんだけど
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0
757名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 20:28:39.67 ID:2B0Ma/PJO
>>730
よくよく読んだら「宮崎県川南町」が牛0頭になったってことかな?
>>756
検出された。
759名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 20:32:50.44 ID:JKdbz7vz0
和歌山に梅位どってことないことに気付けよ
760名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 20:37:14.00 ID:ZdbS5Sqm0
ミヤネヤで滑舌が悪いけどいいこと言う専門家が「魚は食べない」とナイスなことを言っていた。
でもなんか魚介類が食いたかったから、モーリタニアのタコを買ってきた。
ここのタコなら・・・ たぶん大丈夫?と信じて食う。
インド洋と大西洋は聖域であってほしい。
761名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 20:40:06.67 ID:ZdbS5Sqm0
和歌山だけど、お茶からセシウム(134+137)が4.7ベクレル出たんだよね。
微量だけど出た。
お茶でこの値だから、他の移行率が低いものは大丈夫な気がする。
762名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 20:42:06.63 ID:1Pf6yCK6O
みんな飲み物はどうしてる?
自分は井戸水とミネラル水ばかりに耐えられず、純水使用の清涼飲料水なら妥協することにした。
例えば小岩井のりんご水。爽健美茶。アサヒの六畳麦茶など。(ほかにもいろいろあるよ。調べてみて。)
純水とは不純物をとりのぞいた水のことで、放射化しにくいため原発でも使われているって昔ニュートンで読んだ。
だから、外出にミネラル水持っていって飲み干したとき、水以外のもの
体が求めた場合、キオスクとかで小さいペット1〜2本なら買って飲もうと思う。
でないとビタミンミネラル不足で夏に死にそう。
特にハトムギベースのお茶を飲まないでいると、アトピーやイボやニキビの調子が悪化しどおし。
爽健美茶は薬草療法だと思って以前よりもひかえめだが飲むことに決めた。
でないと気分転換もできず、サプリメントだけじゃ栄養失調で倒れてしまいそうだからね。
万人にすすめやしないけど、
飲み物はミネラル水や地下水だけではイヤになってきた人たちにはオススメ。
>>748
やっぱ国産で食べれるキムチはもうないのかな?
豚キムチいいよね。キムチチャーハン、キムチ鍋食べたい。
韓国産で妥協するしかないのか。
764名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 20:44:21.80 ID:HFx/VcBk0
>>651
生協って悪い評判ばっかり聞くな
765名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 20:47:34.42 ID:lVMOWu560
>>761
どうもありがとう
和歌山の桃注文しちゃったよ(´;ω;`)
766名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 20:48:13.04 ID:XqBpYZ4GO
サーモン、ノルウェーと
タスマニア島(南半球)はどうですか?

トルコから取り寄せると燃料代が商品の3倍かかる。。
767名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 20:50:53.05 ID:o8bUfVqU0
>>762
周りを巻き込むなと言いたい所やが
はっきりいって中部以西は水道水で十分
不安ならろ過水
それでも嫌ならミネラルウォーター
ミネラルも嫌いうんなら逆浸透膜式の浄水器でええんちゃうか?

牛肉の話題はあれやが飲料でベクレルくらいはさほどたいした量でもないから気にすんなっちゅうとこやな
768名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 20:51:24.55 ID:XqBpYZ4GO
>>762
熱中症で逝く前に、多少は妥協して飲んだ方が体によい。

熱中症は致命的。放射能は慢性的だから。

あと50年もすれば治療対処薬ができるにちがいない
>>651
親が生協で働いてる。今まで見て来たスレ住人の話しとかしてるけど、安全厨な親だけあって「売ってる物なら安全だから平気でしょ?大袈裟よ。風評被害。被災地応援!!」で終わる。

買ってくる物は勿論産地気にせず茨城ピーマンや福島きゅうり、岩手産直牛乳やメグミルク。今までと変わりない買い物。

770名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 20:53:23.57 ID:HFx/VcBk0
>>741
焼肉屋の近所の住人も発癌率が急上昇すると予想
飲食店ならどこも周辺が煤煙でやられると予想
771名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 20:55:30.74 ID:BwTvMBaI0
でも、梅とか桃は無茶苦茶、集積率高いんでしょ
772名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 20:56:48.90 ID:vrE7Le590
>>761
?お茶が特別高いんじゃないの?
チェルノブイリの時にも日本のお茶は検出されてたんだよね?

773 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/12(火) 20:57:14.92 ID:iCpcEyz+0
>>766
ノルウェーやトルコは、チェルノブイリの影響の恐れ。
774名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 20:57:29.08 ID:BwTvMBaI0
食品工場とか飲食店の近くの住民は確かに
肺に蓄積する量が増えるわな。
775名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 20:58:29.76 ID:FIDVeMpi0
>>762
サントリーの伊衛門飲んでる
776772(チベット自治区):2011/07/12(火) 20:58:41.03 ID:vrE7Le590
>>761あ、ごめん勘違いした。
同じ事言ってるね
777名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 21:00:07.92 ID:d+MEt2VZ0
買ってて今更だけどミネラルって検査してんのかな...。
汚染水が地下に行ってるのを考えると国産ミネラルも今後はヤバいかね....?
778名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 21:02:45.37 ID:YtxaVMYF0
>>733
>和歌山梅干、多少汚染されたとしても酢につけてるんだから大丈夫じゃないかな。
>自分は買う。

梅干の作り方で酢に漬けるって初耳
塩だけで漬けて梅酢は上がってくるけど
779 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/12(火) 21:03:15.70 ID:iCpcEyz+0
>>762
飲み水はゲロルシュタイナー(硬水)とボルビック、ヴィッテル。
調理はRO通した純水をスーパーで汲んでくる。

最近、台湾のウーロン茶のティーバッグを買って来た。
中国の鉄観音とかもあるし、あまり困ってない。

爽健美茶、純水だったんだね。ありがと。
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 21:03:38.61 ID:Zc7GKhsx0
普通にRO純水やミネラルウォーターで紅茶入れて飲んでるけど…
これは事故前から習慣変わらない
昔からペットボトルの飲料水って外出時でもない限り飲まないや
781 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/12(火) 21:04:29.38 ID:iCpcEyz+0
>>777
ミネは震災後に基準が大幅に緩和され、消毒して細菌が繁殖してなければOK、
何が入っていてもスルーになってきてる。
782名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 21:08:38.95 ID:6xvqG4+20
>>762
カルピスウォーターとか地下水使ってる飲料を
飲んでる
製造所固有番号wikiにいろいろ書いてる
あとは海外産かな
783名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 21:08:48.92 ID:YtxaVMYF0
いっそ福島牛全部口蹄疫かかっちゃえば良いのに
全頭殺処分でいいんじゃ無い
784名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 21:10:30.37 ID:pvFm81kbO
>>762
今は、サントリーの天然水と伊右衛門を飲んでる。
後は、ポカリを水で薄めたり。
水道水は飲まない、炊飯には使う。
装置が何にも無いからどうなってるかは知らんけど。元からあまり水分を摂取しないので1日500mlでも余る。
785名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 21:11:32.25 ID:7b5JKJuk0
>>762
自分でコーヒーとか紅茶とか茶葉から飲み物を作らない人ですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 21:12:10.53 ID:2Y3oHL8j0
九州の生協は何やってるんだ!生協の意味無し!


被災地復興応援キャンペーン 7月C週スタート!
7月C週の食品カタログから、
被災地の工場・産地を応援するキャンペーンがスタートします。

対象商品は、コープ商品を中心に、
東北地方と茨城県の工場や原料で製造された商品などで、
全国の生協で共通のマークを使用し、写真やコメントを
産地や工場の復旧状況がわかるようにカタログで案内していきます。

実施する生協は、コープ九州の場でカタログを共同制作している会員7生協
(エフコープ・コープさが生協、ララコープ、生協水光社
コープおおいた、生協コープかごしま、コープおきなわ)です。


http://www.kyushu.coop/new/1106/index.html
787名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 21:15:30.10 ID:kpQuKoYxP
>>760
以前買ったタコは加工地が茨城でしたorz
788名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 21:17:08.89 ID:sRE6iiBmO
>>762
アサヒは原発近くに工場があるから買わない
キリンとコカコーラは電話対応が悪かったから買わない
外出先でスポドリなどがどうしても必要ならサントリー
10ベクレル以下ND、値は高めだが早くからの公表を評価してる。
だが記号はチェックし西のものを買うよ
789名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 21:17:41.38 ID:LdRgLBfg0
外出先でどうしても飲み物飲みたくなったら、海外のミネ水売ってるプラザインおすすめ。
私が行ってるとこは、高知県の野菜を使って高知県の工場で作ったジュースとか、
成城石井の輸入オレンジのジュース置いてる。
あとは100均でサンガリア。
790名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 21:18:18.17 ID:fS8zbg+50
>>778
樽の中で梅酢に浸かってるのを見て、お酢入れてると勘違いしてたんです。
梅干手作りしたことないもので・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 21:18:23.23 ID:ZdbS5Sqm0
>>772
お茶でこの数字だから、他のものはもっと低いと思ってよいかも。
ちゃんと数字が出てないけど、そう判断している。

>>769
売ってるものから高セシウムが出て、これだけ騒動になってるのにね。
すべてのものを全部測定してると信じている人が多いのかもしれない。
今まで安全な国だったからさ。
792名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/12(火) 21:18:57.88 ID:Boj7c29L0

現在の食品中の放射性セシウム       ㏃/s
 
日本    肉500  魚500  野菜500  牛乳200  飲料水200

ウクライナ 肉200  魚150  野菜.40  牛乳100  飲料水 2  
793名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/12(火) 21:20:52.68 ID:Boj7c29L0
>>792
規制値
794名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/12(火) 21:25:26.76 ID:YtJSHDOo0
>>786
これ良く考えてみ。東北と茨城避けの目印にうってつけだよ。

メディアが煽ってなかった4月5月頃の話ならともかく、応援と見せかけた
裏返しのメッセージの悪寒w 少なくとも意図とは裏目に出そうだなー。
795名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 21:28:13.02 ID:ZdbS5Sqm0
>>794
温かい目で避けられるね。
796 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/12(火) 21:29:15.13 ID:iCpcEyz+0
>>793
まぁ、日本では実際その数字以上のものが流れてるわけだが。
身体に影響があろうがなかろうが
セシウムが少しでも検出されたら農業停止
完全に汚染がゼロになるまで農家各家庭に毎月八百万円支給
税金は免除
財源は消費税120%で
国民の命を守る為に強制的にこうするべき
798名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 21:34:50.63 ID:zn9O4RYgO
魚、野菜、卵、牛乳は九州から取り寄せて、肉は外国産を豊富に取り扱ってるところで買ってる。
だからスーパーに行く回数がすごく減ったんだけど、たまに行くとみんな福島・茨城産のを
何の迷いも無く次々とカゴに入れてるからびっくりする。
子連れとか妊婦さんも普通に買ってるのを見ると、自分は気にしすぎなのかなって何か落ち込む。
799名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 21:40:48.13 ID:7AF4GE3m0
業務用スーパーには外国産の肉や冷凍野菜があるから、国を選んで購入す
ればやりかたによっては費用も安く済む。
800名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/12(火) 21:41:40.95 ID:wlSnL6bu0
気にしていないんではなく
金困なんだと思って見てるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/12(火) 21:44:18.84 ID:Bc0yX+T+0
>>796
もはや無法地帯だもんな・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/12(火) 21:47:57.94 ID:HFx/VcBk0
>>799
去年まで業務用スーパーなんて中国韓国べとナム ネしあ
見向きもしなかったもんだが、今となっちゃ近く寄ったら
買い物してみようかな
食べ過ぎも怖いからなんともいえんが、外食してたらそんなもんばっか食ってるんだしなw
803名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 21:49:39.49 ID:WMkuNC030
>>570

すみません、相模原の卵の話を持ち出した者ですが、
伝聞による思い込みで間違った情報を出してしまいました。
おわびして訂正します。
今日、電話で確認したら、
1.魚粉は、マルハの「北洋ミール」であり、業界では俗に「ホワイト」と
呼ばれる種類のもの。内容は、北極及びロシア近海のスケソウダラであり、
日本近海のものは一切、使っていない。従って、放射能に関して安全。
2.ポストハーベストフリーのとうもろこしは米国産。大豆しぼりかすは国産。
そこで、大豆のしぼりかすには福島産とかありますか、ときいたら、
ないとはいえないとのこと。
この結果、少なくとも今年の大豆が収穫されるまではこの卵は食べられると
思いました。
その後はどうなるか。
この会社が、飼料を買っている取引先と相談して、大豆しぼりかすの
放射線量を測定してもらうとか、安全な産地のにしてもらうとか、
なんらかのアクションを起こすかどうか、様子を見てみます。
ここは家族経営なので、卵に放射性物質が...などということになったら、
ゆくゆくは子供に会社を引き継がせる、という将来設計も駄目になってしまう。
注意喚起はされたわけですので、どうするか今後もチェックしていきます。
804名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 21:50:48.55 ID:d+MEt2VZ0
>>781
マジでか....。山梨産ならいけるかな...とか思ってたけど微妙そうだな...。
六甲なら何とかなるかな...?
805名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 21:53:01.32 ID:X0oH/wjz0
缶詰ってほぼどこのメーカーも基本賞味期限から3年前が
製造日でOKですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 21:54:10.19 ID:2Y3oHL8j0
>>794
今、カタログを見たけど(エフコープ)
特集2面組んで、凄く派手に宣伝してて笑ったよ

でも頭の悪い主婦がカタログ見て「応援しなきゃ!」と
こぞって購入するんだろうな

皆さんが喉から手が出るほど欲しい
九州産の冷凍モノ(肉、魚、野菜)がたくさん載ってるのに・・・(´・ω・`)
807名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 21:54:35.89 ID:LdRgLBfg0
>>805
フルーツ缶は2年もあるけど、まぁだいたい3年だね
1年360日計算のメーカーには注意
808名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/12(火) 21:54:56.01 ID:uRtrH6+U0
>>781
製造を急ぐため&資材不足のためにラベルの表示を簡素化してもいいっていう話であって、
水そのものの製造基準が緩和されたわけじゃないぞ。
日本語のラベルがない外国産ミネラルウォーターを見かけるようになったのもそのせい。
809名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 21:56:16.62 ID:pGAb54j70
>>756
そのデータ、5月5日までだね。
あとの2ヶ月で、微量、微量って、
四国、中国、沖縄とか、福一関連かわからないけど
報道結構あるよ。
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201106290015.html
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110621-793498.html

810名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 21:56:58.46 ID:4DNiddGy0
>>804
南アルプスの地下水の水質が震災後に突然変わるわけない。
出荷が早い分むしろ最近繁殖も少ない。
実際に検査を減らしたりしてるわけでもない。
つまらん情報に踊らされすぎ
811名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:01:05.11 ID:3OStjfso0
>>651
ネスレに問い合わせたことあるけど、検査の基準は現在の暫定基準値だって
言ってたよ
検出されていないというのが0なのか、基準値以下なのかをもう一度確認する
必要があるんじゃないかな
ただ、検査しているのは評価できるよね
無添加シリーズは国産の原料もあるから明日にでも聞いてみる
あと、自分が問い合わせたときの生協の対応は特に悪くなかった
関西だから問い合わせが少ないのかな?
あと、肉類は関東東北産のは入ってないと言われたが、宮崎牛が実は福島出身とか
余裕であるからやっぱり買いづらいな
812名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 22:04:23.11 ID:pGAb54j70
>>805
寒天が入ってるのは、フルーツだけのものよりは、短かったのだけは思えてるけど
期間は忘れちゃいました。
買う前に確認の電話したほうがいいと思います。
813名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 22:04:30.46 ID:lVMOWu560
>>809
わざわざどうもありがとう
沖縄まで!?
もうだめぽorz
814名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 22:05:44.85 ID:o41plF4Y0
>>738
おいおい、酢自体に放射性物質除去効果はないぞ
浸透圧の違いでセシウムを食材から水分ごと引き出してるだけだ
もし梅が汚染されてたら梅酢は除去効果以前にセシウムまみれだろ
まさか酢漬けをセシウム酢ごと食ってないだろうな
815名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 22:06:22.16 ID:vnp9nNKp0
>>803
570さんではありませんが、私もこの卵気になっていたのでありがとうございます。
秋までは購入しつつ、私も大豆の収穫時期になったら今度の動向を問い合わせてみます。
問い合わせがたくさんあれば気にするようになるかもしれないし。

そういう意味ではまとめとかなくて、それぞれが業者に問い合わせていかないと
このスレ民の未来先細りになっちゃいますもんね。
816名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/12(火) 22:08:27.76 ID:Boj7c29L0
福島原発事故発生で規制値を上げてます

現在の食品中の放射性セシウム規制値       bq/s
 
日 本  (福島原発)    肉500  魚500  野菜500  牛乳200  飲料水200

ウクライナ(チェルノブイリ) 肉200  魚150  野菜.40  牛乳100  飲料水 2 

7月11日放送のワイドスクランブルより
817名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 22:09:34.84 ID:kAwWBq920
>>803
詳しくありがとうございます、とても参考になります
今日、偶然ここの直売所の前を通りましたw
直売所のすぐ裏に鶏舎が有りましたよ
818名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/12(火) 22:10:13.82 ID:obo+eS610
日本人が共食いを始めたorz

セシウム2万8100ベクレル含む灰30トンが千葉県流山市から秋田県大館市に列車で搬入
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/12/kiji/K20110712001195770.html

819名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:11:06.55 ID:YdFcXeqT0
おまいら、清涼飲料水は水道水から作られてるの知らないの?
820名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:12:08.65 ID:4DNiddGy0
>>749
宮崎全体が0になったわけではないよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 22:12:25.91 ID:LdRgLBfg0
サンガリアはRO水使ってるで
822名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:12:26.75 ID:3OStjfso0
醤油情報
三重県のヤマモリ醤油がアメリカと中国の原料で作ってる
主原料はアメリカ産
値段も安かったし、普段使いの醤油として中国産原料が少し混ざるのを許容できる
人ならいいと思う
関西のジャパンで見つけた
他地方ではどこで買えるかわからないけど
あと、本みりんはトップバリュ製品が兵庫県のキング酒造で作っているらしい
これも全国区で同じなのかは自分の目で見たわけではないので保証はできないが
コールセンターの人曰く製造地の情報はひとつしかないとのこと
原料の一部が産地不明だが、今出ているものは大丈夫だろう
823名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/12(火) 22:15:35.86 ID:Boj7c29L0

http://www.ja-town.com/shop/c/cgyuuniku/
復興応援 風評に負けるな ガンバレ福島の通販

全頭検査できなければ規制値上げればOK





824名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:15:48.61 ID:YdFcXeqT0
で、ヨード卵はどうなったわけ?
825名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 22:22:42.57 ID:7b5JKJuk0
業務スーパーで中国産の棒かんてん、緑茶、
アメリカ産の上新粉を発見
嫌な人もいるだろうけど情報まで
826名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/12(火) 22:22:56.85 ID:tQTqpHH40
生協は選べばいいものたくさんあるのにな
応援フェアとか栃木のアイスもあるけど避ければいいだけ
間違えて買ってしまっても返品受け付けてくれるし
レギュラーのみりんはキング酒造だし、九重みりんの瓶のやつもあった
827名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:26:42.34 ID:3OStjfso0
>>826
でもキング酒造のみりんも原料はどこのかわからないよ
今年のは大丈夫だけど
828名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 22:27:50.25 ID:XPSts1/v0
>>743
なんで韓国産やめたほうがいいの?

あと魚は日本全国のだめなのかな?
ミヤネや見たかったなあ
ユーチューブにないかな
829名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 22:29:38.48 ID:AsT8YUZv0
先日のNHKのドキュメンタリーによると、あの旧ソ連の国でさえ、消費者の
身近に食品の放射能を検査する機械を置いて(学校に)いつでも計測し安心
させてくれてるそうな。

日本は「だだちに影響はありません」この一点のみ。
おまけにホットスポットがたくさんあると分かっているにも関わらず、
ごく一部を検査してるだけ。
子供に安心して食べさせられない。
830名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:30:46.15 ID:kpQuKoYxP
>>818
山や風が秋田を守ってくれたのに
人間の手で汚すのか……
831名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 22:32:13.69 ID:BwTvMBaI0
タカラのみりんは今年のでも危ないかな?
松戸に工場あるでしょ?
832HEY!(長屋):2011/07/12(火) 22:33:08.49 ID:i/cWoQaq0
ホットスポットについては、武田先生に教えてもらったようなもの。

それまでは、まあ、距離に応じて、汚染度は低いのかと
ぼんやり考えていた。
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 22:33:25.79 ID:k9O2HQGo0
逆に鉄壁の防御で東北で唯一汚染されてない県だから秋田が狙われた。
834 【関電 69.2 %】 (関西):2011/07/12(火) 22:33:57.51 ID:QHauEljyO
>>822
問い合わせ乙です
桑名だったらおそらく同メーカーのトムヤムラーメンが好きだ
酒屋のグランマルシェに置いてあった
かなり辛いから沢山は食べられないけど
レモン汁沢山入れて汗かいて時々食べてるw
835名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 22:38:05.83 ID:bJxI9Wdm0
>>828
ギョウチュウの卵がまじってるから。
韓国から輸入したキムチを抜き打ち検査したら
100発100中で検出されるくらいまじってる。

韓国では一般人が日常的にギョウチュウ予防の
薬を飲んでるので問題ないが、日本人は飲んでない
のでギョウチュウに体の中を食い荒らされる。
脳みそにギョウチュウが入り込んで失明した人もいる。
836名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/12(火) 22:38:53.81 ID:9mjsAer20
>>833
>>756
ちゃんと降ってるけど
837名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 22:41:08.30 ID:XPSts1/v0
>>835
えぇ、、何か昔ピアスあけたら白い糸がでてきてそれひっぱったら失明したっていう
都市伝説みたいだなw
ネットで韓国のキムチたくさんあるしほんとだったらもっと大騒ぎになるでしょ・・
838名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:42:59.36 ID:3OStjfso0
>>835
韓国住んでたとき何も知らずにキムチ食べてたわ
今のところ健康ですw
まあ、日本向けの輸出となると全力で手抜きしてくる可能性があるから
3年は様子見した方がいいだろうね
一番いいのは震災前のキムチのたれでも買って自作することかな
今の時期ならきゅうりとか漬けて
839名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 22:44:44.20 ID:bJxI9Wdm0
>>837
とっくの昔に大騒ぎになってるよ。
ただし、ネット上での話ね。
テレビなどでは例によって韓国のネガティブな部分は
一切放送しないから知らないのも無理は無い。

「なあに、かえって免疫力がつく」
っていう文章、聞いたこと無い?

これは東京新聞のバカ記者が、ギョウチュウ卵入りキムチ
が見つかったときに開き直って本当に記事に書いた有名な文章。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CA%A4%A2%A4%CB%A1%A2%A4%AB%A4%A8%A4%C3%A4%C6%CC%C8%B1%D6%CE%CF%A4%AC%A4%C4%A4%AF
840名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 22:47:49.94 ID:kd7PS9zP0
>>819
コストの関係から地下水を使っているところが多い。
841名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 22:48:17.63 ID:BwTvMBaI0
タカラのみりんは今年のでも危ないかな?
松戸に工場あるでしょ?

842名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/12(火) 22:51:37.72 ID:nMsTfKg1O
それ聞いたら気持ち悪くてもうキムチ食べれないね…
桃屋のキムチの素とかエバラキムチ鍋の素とかは大丈夫なのかな?あれも原料は韓国産?
843名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:52:31.49 ID:DuhW+ux10
これだけ汚染範囲が広いと、影響が大きいよな。
未だに購入した食材がどれだけ放射能が含まれてるか知りようがない。
被害はいつ頃から表面化するのだろうか。
844名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 22:53:29.07 ID:ZpFbrx+IO
>>822
そういうのは固有番号スレでいった方がいいと思うけど。
番号以外の情報も必要なスレだから
845名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 23:00:02.00 ID:XPSts1/v0
とりあえず肉は産地書いてるやつでもロシアンルーレットって事だよね、
魚はノルウェーとかチリとかの食べとけばいいか。
お肉は減らそうかな・・たまに食べる程度。
卵は今のとこヨード卵??
卵はまだそこまで気にしてなかったから広島で製造とかの見て買ってた。
テレビで放送するのはいつだ。。
846名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:01:34.21 ID:17a6XcPr0
お久しぶりです、よつば&白バラに電話した主婦です。
先週東名で大山乳業のトラックを見かけました。
夫婦で「ありがたやー」とそのトラックを拝みましたわw

さてお中元の時期ですね。
今年はせっかく頂いても心配で食べるのを躊躇してしまいます。
あまり需要ないかもしれませんが、電話確認したので書いておきます。

●帝国ホテル・ポタージュスープ缶
 生クリーム・牛乳・バター(北海道産)
 ベーコン由来の乳(デンマーク)、カゼインNa(ドイツ)
 工場は山形・・・とのこと。

 個人的にはちょっと微妙なので備蓄用として3年寝かしておきます。

※さきほど鎌倉ハムが届きましたので、明日の昼休みにでも電話で確認します。

847名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 23:05:35.21 ID:BwTvMBaI0
タカラのみりんは今年のでも危ないかな?
松戸に工場あるでしょ?
848名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/12(火) 23:11:19.87 ID:OoqT8kGO0
>>830
すごい同感
せっかく秋田は東北の中でもクリーンだったのに…
馬鹿だよね。

こうなるとどの県も、その県知事の倫理感で天国or地獄が決まってしまうね
849 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/12(火) 23:13:27.64 ID:iCpcEyz+0
>>848
全国の線量を平均化しようとしてるんじゃなかろうかと。意図的に。
850名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 23:13:43.66 ID:iL0UnVtf0
数年前に韓国は中国と寄生虫キムチ戦争してたじゃない…。
日本にも輸入されてたってニュースにもなってた。
あれ見てまだ韓国産のもの食べようと思う人いるんだ。
飲食店での使い回しとか衛生面でも問題になってたし。

数年前から辛い物食べるのやめたら
イライラしなくなったよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 23:14:54.34 ID:o8bUfVqU0
キムチなら炊いてキムチ鍋にしてくったらどないでっかいな?
ギョウチュウはおらん思いたいけどまあ火通したら死んでくれるやろ
852 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/12(火) 23:14:56.29 ID:iCpcEyz+0
>>808
あれ、ミネラルウォーターが不足したので、海外からの輸入を増やすために
水そのものの基準が緩和されたはずだけど?
853名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 23:15:00.30 ID:BwTvMBaI0
タカラのみりんは今年のでも危ないかな?
松戸に工場あるでしょ?
854名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 23:16:17.63 ID:f6+BsZ4Q0
>>818
最低、最低、最低!!!!

搬出してから連絡するなんて、流山市、わざとだろ!!!
855名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:17:39.08 ID:WMkuNC030
>>803

ちなみに、私はこの会社のオーナーらしい年配の男性と、
若い女性と、若い男性(息子?)と話をしましたが、
誰も元気ハツラツという感じでした。相模原では放射線障害はなさそう...
とか思ってしまった。
856名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/12(火) 23:22:00.68 ID:ZNoC+geb0
あれ?チェルノではストロンチウムでまくりじゃなかった?あまり計ってないだけで
被爆者の歯とかからストロンチウムでてたような記憶が・・・・
白血病もストロン由来とかどこかで・・・まぁあいまいな記憶だけど
ストロンチウムやプルトが重いというのは元素比重なだけで塵につけば地球1週でもするから
EUも汚染されたのは事実だろうなぁ
857名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 23:22:54.81 ID:d+MEt2VZ0
>>837
韓国では必ず火を通して食べるんだと。中韓では自国の製品は自国のでも危ない。
余裕のある人は日本の食品を買ったりする。安全なのを知ってるから。
日本在住者なんか「あんなの怖くて食べれん」とか言い切ってるぞ。
858名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:25:43.40 ID:lslfGupC0
キング醸造は埼玉に工場あるよ
トップバリューのものじゃないけど、
キングの本みりん買ったらそこで加工していた。(関東在住です)
トップバリューの物だけ西で作っているんだろうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 23:25:45.65 ID:TSWY3nVSO
やれやれ
機械の身体を持たぬ貧民は大変だな
860名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 23:28:11.78 ID:rFzuZLTe0
>>848
福岡の何とかいう会社が福島の汚瓦礫大量受け入れしたの、知ってる?
もう九州も汚染されてるよorz
861名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:28:35.60 ID:3OStjfso0
>>818
この記事を読む限り、秋田県側はセシウム入りだとは知らずに受けいれたように思える
まあ、流山の灰にセシウムがないと思っていたなら菅並のバカ=地球上で最低レベルのバカだし
故意でなくとも県民の健康を脅かし、不安を与えたのだからリコールものだわな

でも早目にわかってよかったよ
これで全国へのがれき移動問題とかも抗議しやすくなるんじゃね
セシウム肉が流通したことで企業にも問い合わせして注意喚起しやすくなったし
みんなどんどん電凸なり問い合わせなりするべきだと思う
862名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 23:29:23.74 ID:7b5JKJuk0
>>830
今、秋田に着く前に付き返されて押し問答中の様子です
863名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 23:30:02.32 ID:t5RDJ+JuO
>>845ノルウェーもチリも評判悪いし、卵は
少なくとも魚粉を飼料に使わず、室内飼いでないと。
欲を言うとこれから先は貝殻も与えていないものがいいな。
金があったら農業やりたい。
完全ハウス農家やりたい。
工場でも農地として扱って欲しい。
金と法律、金と法律〜
864名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/12(火) 23:30:13.11 ID:BwTvMBaI0
大阪やけども、今日スーパーでタカラのみりん買ってしまった
は今年のでも危ないかな?
松戸に工場あるでしょ?
865名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:32:36.57 ID:h3O/FDUEP
>>857
韓国は水もヤバいよね。
口蹄疫で死んだ家畜を焼却・消毒もせず地面にぼんぼん埋めてくから、
地下水に染み出て水が汚染されてる。



866名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:33:25.80 ID:3OStjfso0
>>862
ってことは今どこにあるんだろ
全部ふくいちに埋めにいけよって話だよな

>>860
初耳
それをどこでどうしたのか抗議して聞いてみる必要があるな
どこ?
867名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/12(火) 23:34:09.90 ID:sieXw48I0
>>864
仕込み期間があるのでセーフかと思います。
安心してお使いください、秋以降は心配ですね。
868名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 23:35:08.56 ID:t5RDJ+JuO
>>857そういやぁ昔 韓国産キムチ買ったら
ナメクジらしいの入ってたことあったな。
最初は椎茸かと思った。
869名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 23:37:26.37 ID:t5RDJ+JuO
>>818流山 千葉の恥を広げるな
870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 23:43:57.65 ID:CslnGlOm0
今回の牛肉問題のニュースでバカな安全厨も目覚めちまったかなぁ
これからは競合が激しくなりそうだ・・orz
871名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:44:04.69 ID:3OStjfso0
>>865
今並んでいるのは済州島の水だから口蹄疫は関係ないと思うんだけど
それでも売れないねw
まあ、水はもう全国で手に入るようになったからね

しかし肉や卵は何とか探せそう気がするが、魚が心配だ
どこのならいいのかがわからない上、産地偽装がありそうで困る
872名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:46:53.77 ID:3OStjfso0
>>870
一歩先ゆく危険厨は取り寄せたり飼料にまで気を使ったりしてるから大丈夫w
しかし取り寄せ先の飼料が大丈夫かどうかがまだわからない
今問い合わせ中なんだけどね
873名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 23:48:40.35 ID:X0oH/wjz0
今日缶詰2002年の大量に見つけてかごに入れてたら
じろじろ見られて視線が痛かった
そのあともう一度缶詰のとこ戻ったら
缶詰をひっくり返して見てるおじおばが
必死な顔で私が買わなかったもの物色していた
874名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/12(火) 23:49:42.10 ID:X0oH/wjz0
ごめん2012年期限のものね。
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:50:12.48 ID:vrE7Le590
2002年て
賞味期限切れまくりワロタ
876名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 23:50:15.58 ID:fibCqi9Z0
教えてください。
トルコ産の本マグロは食べても大丈夫でしょうか?

この前食べ収めしたつもりだったんだけど、
まだお刺身に未練が・・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 23:52:02.78 ID:CslnGlOm0
>>872
まぁ、やっぱり基本はバカなのですぐに忘れそうだけどねw
1ヶ月くらいかな?w
878名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:56:07.60 ID:YdFcXeqT0
>>870
安全厨は、あぶないのは牛肉だけでしょって思ってるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:56:17.29 ID:yieEnXRA0
>>866
今朝NHKでやってたやつかな?ガレキ木材をウッドチップにして……とかってやつ
社名はよく見てなかったけど、社長が率先して被災地に何度も足運んで
決めたと美談風にやってたな
儲かるんだろうなーと見てた
880名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 23:56:24.74 ID:d+MEt2VZ0
>>870
無いだろ。チェルノ並みになった土地の野菜買うぐらいだしな。
今回みたいなのは一部だけで店頭に並べてあるのは基準値以内だから大丈夫、で終了。
原発が収まってないのに頭ん中お花畑で正直引くわ...。
881名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:58:28.44 ID:yieEnXRA0
>>870
この程度で目覚めるほど危機意識があるとは思えん
まー牛肉こわいわー 今日はお魚にしましょ ってノリじゃね?
882名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 00:00:39.48 ID:gvEu2aIw0
>>879

その社長、いずれ被曝で倒れるんじゃないかな?
外部だけでなく、地元の人と飲んだりするわけで、内部被曝もある。
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 00:00:56.22 ID:CslnGlOm0
>>881
そうだと助かるwww
884名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 00:01:30.56 ID:6mb83GFO0
>>870
牛肉をスーパーで購入しちゃったおばちゃん
「少しなら健康に害はないんでしょう、あまり気にしてません」
ってニュースで言ってたぞw
885名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/13(水) 00:01:36.67 ID:nMsTfKg1O
今の若い子とかテレビも見ないしニュースも知らないからみんな普通に焼肉とか外食行ってブログ載せてそう
自分の周りはみんなそう
886名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 00:01:47.78 ID:3JHN63XH0
>>882
そんな若社長じゃなかったからただちに影響ないとオモ
887名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 00:01:59.89 ID:4Nc3nHtc0
>>881
今回汚染牛が流通した徳島の客なんてインタビューで
「あまり過剰反応するのも・・・」とか答えてたしな。
888名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 00:02:55.75 ID:a1BytkRJi
>>865
その口蹄疫水を福島牛飲ませれば良いのに...
被曝牛を口蹄疫牛にしちゃえば殺処分出来るんでしょ?
889名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 00:04:19.28 ID:h3O/FDUEP
>>871
アジの干物が好きで昔からよく買ってたんだけど、2〜3ヶ月前くらいから急に、
海外産のアジを使ってます、と表記された干物ばかりになった。
以前は国内で水揚げされたアジを使用と書いてあった。ちなみに加工会社は山口県下関市。

偽装が気になる人は問い合わせたほうが良いかもね。

島根のどんちっちブランドは以前と変わらず、
日本海産で浜田港水揚げの魚を使ってるみたい。
890名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 00:04:49.08 ID:lW8rrvIc0
二つの飲み物が1gあったとする。
A:放射性物質100個 半減期1週間
B:放射性物質100個 半減期10年

やっぱA選ぶ人多いの?
891名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/13(水) 00:06:48.42 ID:PTEjHqDd0
>>885
http://ameblo.jp/smile-sao111-reon428/day-20110513.html
関係ないけどこれ思い出した
892名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 00:07:26.97 ID:nZ2bS5pD0
>>887
まぁTV(マスゴミ)の印象操作もあると思うけどな。
そういう映像だけ流しておけば政府としてはウマーだしw
893名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 00:09:13.27 ID:m2knaX370
894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 00:09:29.04 ID:83mtLFx90
>>881
で、セシウムよりさらに恐ろしいストロンチウムで大量被爆するわけかwww
895名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 00:10:03.02 ID:meoHi+vi0
たびたびのビールの話題です。
震災前のうち飲みのビールはもっぱらエビスとギネスでした。

ギネス、日本ではキリンが販売権。
ビン、缶、生ともアイルランドからの輸入ですほっと安心。
エビスは仙台工場製なのでやめていますが、
エビシのビンは世界で一番美味しいと思っている人なので、
エビスに変わるピルスナータイプのビールがどれも気に入りません。
サントリーの例のやつ、水っぽくて、香料が人工香料でさ。

ハイネケンも輸送の関係で日なたくさい。
ビンでなんかいいものありませんかねー。
日本のオーガニックビールも大変美味しいですが、それはお高くて、
毎日、グビグビとはなかなかいかなくって。
こまっております。皆様の情報、お知恵をよろしくお願いします。
896名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 00:11:40.46 ID:bWoNmVVGO
ふんとに食物連鎖って恐ろしいな
頂点は人間だったよな
897名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 00:13:36.87 ID:ng1J7BT00
キャベツはだいぶ北上してきたね。
今日ピーコックで青森産のがあった。
北海道までもう少しだー!
898名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/13(水) 00:16:24.87 ID:vZI5LH3Q0
>>884
それ言った人だけ顔映してなかったよね
着物っぽい服の女の人
899名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 00:17:52.50 ID:8eAJWgEy0
私はもうビールをやめようかと考えてる
糖質オフ限定なんだけど安い韓国ビールがあるからそれにのりかえるか
それとも数年はビールなんか飲まなくたっていいかな〜と
思ってる 外国ワインか九州の焼酎でいいかもしれないけど
この夏は飲み収め覚悟してる
900名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 00:23:18.71 ID:Mtvofzbf0
飯館牛から検出された放射線量から
住民の年間被曝量を類推

1cm線量当量の計算式を利用して推定

飯館牛より検出された放射能量3000Bq/kg
体重60kgとして180MBq

1cm線量当量=放射能÷距離の二乗×1cm線量当量定数
セシウム137の1cm線量当量定数0.093
180MBq÷0×0.093=16740μSv/h

16740×24×365=146642400μSv/h
体内からの年間被曝量146.64Sv

外部からの被曝量は10μSv/hとして計算
10×24×365=87600μSv/h
外部からの年間被曝量87.6mSv

年間被曝量146730000μSv=146.73Sv

セシウム137のみの被曝量です
その他の核種や生物的半減期は考慮していません。
牛と同量体内に蓄積されているかもわかりません
実効線量とか等価線量とかも無視してます
そもそも1cm線量当量の使い方が間違ってますがw
色々間違ってると思うので異論は認める

901名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/13(水) 00:28:01.84 ID:2BAKThFV0
>>787
うは、盲点。そうか、ゆでたのがどこか考えていなかった...orz
水濃縮怖い。次回から確認しよう。ありがとう。
902名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 00:29:57.97 ID:cdcJuRjJ0
日本茶10年諦めるわ。外国産の紅茶にする。
903名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/13(水) 00:34:05.15 ID:CE75qD1h0
たねまきジャーナル 7月12日 小出助教まとめ

・食品に含まれる放射性物質の基準値そのものにはどの程度の科学的客観性があるのか?
 → 全く意味は無い 基準値の何倍かで判断するのは元々間違い 放射線に被曝するのはどんなに微量でも危険
   どこまでで安全危険というのはサイエンスの側からは言えない どこまで我慢をするかあるいは我慢させるのかという値
・3月17日に暫定基準値が決定 内閣府食品安全委員会が決めた飲料水の基準値はウクライナの100倍緩いと聞いたが? 
 → 既に事故初期の段階で状況が全て解っていた その事故状況ならこの基準値で行くしかないと決めたのだろう
   100倍で緩いかどうかは私はウクライナの基準値が本当なのか知らないが(ウクライナ2Bq/kg 日本200Bq/kg)
   多分フクイチがどうしようもない状況に陥っていると知りながら基準値を決めたのだと思う
・私は事故を境に世界が変わってしまったといってきたが もうこの汚染はどうしようもないことで
 この基準値を受け入れなければ福島県を失ってしまうことになる 厳しい基準値で産業がたちゆかなくなることを日本国が恐れた
・日本がそのようなことに耐えられるのかわからない だからこのような事故が起きる前に原子力をやめさせたいと思ってきた
・今の緩い基準が良いとは全く思わないし 厳しくないといけない 特に責任のない人達の被曝は避けなければいけない
・ただその基準となるような値はない どこまでの被曝を受け入れるかは自分たちで考えるしかない それがいま私たちに問われている
・しかし国民全体の意識は低く 福島周辺の人以外は危機的状況だと思っていない(平野氏)→ 全くその通りだ とても残念に思う
・食事で被曝した人は年25%増との試算 この値を私は多いように思うが?(平野氏)
 → これからずっとこういう値を受け入れていくしかない この25%を子供にも均等に与えるのか
   大人が引き受けるのかは制度をつくれば変えていけることができるし 私はそうして欲しいと思っている 
・専門家の発言 牛肉に含まれるセシウムを年間総量で計算し 安全なので心配ではないと言っている この計算と考え方は大丈夫か?
 → そう思う専門家がいるならその方が食べてくれと思う 東電も国会も社員食堂は汚染された食材を使ってくれと言いたい
・色々なものを複合して被曝するわけで 水・野菜・肉・外部被曝がある 牛肉からだけの被曝で考えるのは意味があるのか?(水野アナ)
 → その通り考え方が完全に間違っている どのような放射性物質の量でも危険なのだから 本来なら放射性物質を食べることはやってはいけないことだ
   もし安全だと思う人がいるのなら 自ら進んで食べてから発言するべきだと思う
・ストロンチウムに対する規制値はあるのか?
 → 今はまだない が 水道水の規制値はあるのでそれを厳密に適用すれ良い その基準を緩めてはいけない
   セシウムに関しては既に500Bq/kgまでの規制値をつくってしまった ストロンチウムについては現在の法令を守れるようにすべきだ
・現在の法令を守るとすれば食べれるものはあるのか?
 → あまり言いたくは無いが福島でとれるものは基準を守れないと思う しかし我々大人はそれを食べて責任をとるべきだと思う
・福島の生産者を必ず守らなければならない それはこのようなエネルギー政策で生きてきた我々大人の責任である
904名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 00:36:56.37 ID:jXiSCgzi0
マジで行動しないと好き放題汚されるわな。
もう泣き寝入りなんかしない! するもんかよ!
あれだけのことをされて、さらに日本中にばらまき? はぁ? ありえない!!!
ピカ汚物はそれにふさわしいところに埋設すべき。 フクイチ近辺一択だろうが!!!
905名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 00:39:23.55 ID:MwaMKM3S0
小出助教、漢だなぁ・・・
それにくらべて東電や民主党は・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 00:39:33.36 ID:McsByVST0
>>855
神奈川は水がもう安心なので、たまに卵買おうと思います。
ありがとうございます。
来年は、多分そこのだけ買います。今年はまだ、たまにかな。

907名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 00:43:19.06 ID:2ERugE8KO
>>904
いよう!ネット番長w
今まで泣いていたのかよw
908名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 00:44:18.71 ID:8nZ0RxYH0
×オーストリア産チーズ
○オーストラリア産チーズ
909名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 00:44:51.86 ID:jXiSCgzi0
>>877
たぶん3歩あるいたら忘れるんじゃね?

今日近所のスーパーで、必死にピーマン(茨城)をチェックしている婆がいた。
ピーマンは3か所に置いてあったのだが、3か所とも必死に見ていた。
てっきり産地を見てると思ったら、、、「これしか入ってないのに高いわ」つぶやいてピーマンコーナーから去っていった。

・・・大多数はこんなものなのかと思ったよ。
レジの前後の人の籠をチラ見しても、惣菜や加工品や茨城野菜がしっかり入ってるし。 悪名高き大手の牛乳も入ってるし。
神奈川がグレーゾーンだって認識している人の少なさに驚いたわ。
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 00:46:51.96 ID:ng1J7BT00
>>906
いや、ここの卵買うなら今年より来年の方がヤバいんじゃない?
国産の大豆使用なんでしょ?
911名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 00:46:58.63 ID:83mtLFx90
婆なら影響少ないから知ってて買ってるかもしれないねw
912名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 00:50:15.65 ID:jXiSCgzi0
>>888
ソレダ!!!

ヒヅメ系の家畜に「かんぱ〜い♪」と飲ませよう。
で、ピカ畑とピカ水田にはなにをお供えしようかしらね。 カッパン病みたいなのがいいのかしら?
913名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 00:52:31.89 ID:gckbMaSj0
>>902
日本にいる限り、ちょっと気を抜くと色々な形で毒物口にしてしまうよ。
お茶漬けや抹茶羊羹等々。
この間1週間海外に行ったけど、久々に色々気にせず食べれた。
914名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 00:59:43.76 ID:IXK3AFoU0
生協の対応が、感じ悪かった人が多かったみたいだね。
自分、大豆とひじきの缶詰の工場と、ひじきの収穫時期を問い合わせたけど
すごく親身になって調べてくれたよ。
「放射能汚染の件でのお調べですか?」って聞かれたから
元気よく「はい!もちろんです」と答えた。
そしたら「ご心配ですよね」って感じで。
生協によって違うのかな、中には親切な生協もあるってことで。
915名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 00:59:53.21 ID:VCXsXIYqO
地震で地殻変動があった地域で地下水を組み上げて飲んでる家庭は、一度県に水質検査を依頼したほうがいい。

宮城県内ではヒ素等が検出され、直ちに健康被害はないとニュースでやっていたから。

温泉は源泉質が変わり、入浴に適さなくなったり。福島の地下廃坑の煙突(地面)から、滝のようなお湯が吹き出したりしてる。

YouTubeに動画がある。
916名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/13(水) 01:03:58.39 ID:addMbxVw0
ここまで来たらあきらめるしかないんだよね。
この国は官僚の為に存在する国家である事を改めて認識した。

事故直後に国家としての強権を発動していればここまでグダグダにはならなかった。
食品問題の件で厚生労働大臣と農林水産大臣は梟首もの、首相もね
今更対策とっても遅すぎ、「仕事してますよ〜」って振りしかできんなら消えて欲しい。

民族浄化を確実に実行している状態だね。
917名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 01:06:01.85 ID:cdcJuRjJ0
生協って民団系や総連系もあるから気を付けないとね。
今回はチャンスとばかり、日本人を被曝させることに
情熱燃やしている人がいるかもしれない。わからんけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/13(水) 01:06:31.13 ID:uWtSuiBf0
>>903
乙です
>どこまで我慢をするか、あるいは我慢させるのかという値
頷いてしまった
919名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 01:10:16.17 ID:sCsb9u5J0
昨日たまたまデパ地下通ったら美味しそうな海苔巻きがあって
我慢できずに買ってきて、海苔巻き一本を一気食いしてしまった。
後になってからキュウリとかんぴょうと卵が心配になって
後悔して眠れない・・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 01:11:18.11 ID:gvEu2aIw0
>>886

歳とってりゃ影響ないっていうのも嘘だろうと思う。
黒柳徹子はもう80歳近いが、福島に行ってから喉を痛めて
まだ治ってない。今日のテレビを見たら声、変だった。
思うに、政治家とか官僚は、放射能の害があるのは子供だけという
都合のいい説を鵜呑みにしてるのかも。
でも、最近、大人にも急性症状が出てきているので、
あわてて牛肉の検査をやったりしているんじゃないかな。
ところで、北海道のきゅうりがうまい。この次は北海道のブロッコリーを
買おうと思う。

それから国産大豆しぼりかすの飼料のことだけど、鶏だけでなく
豚にも与えている場合がある。
今は、産地をみて豚肉を選んでいるけど、これからは飼料のことも
追求した方がいいよね。
というより、飼料を製造しているメーカーが自社商品の検査を
きちんとやってくれるべきだと思うし、農水省がそのように指導すべきとも思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/13(水) 01:12:09.43 ID:2LYlJaBb0
>>919
かんぴょうの収穫期は7月下旬〜8月下旬
つまりそのかんぴょうは去年のかんぴょう
922名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 01:14:29.86 ID:IXK3AFoU0
>>917
生協で民団系とか総連系があるの?
みんな共産党ぽい系列かと思ってた。
生協っていろいろありすぎてわけわからんね。
923名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 01:16:02.82 ID:EtPuJ9zj0
>>915
だな、放射能どうこうは置いておいて
何がまざってでてきてるわわからんから。
924名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 01:22:48.84 ID:DkSiKibh0
ビールはホッピーにした
馬鹿にしてたが香りも良いしけっこううまい
ただ焼酎を入れすぎるんで健康には良くないw
925名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/13(水) 01:25:09.23 ID:2LYlJaBb0
最近はカインズホームのPBの発泡酒(タイ産)しか飲んでないや
926名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 01:38:32.30 ID:6DlK/mnw0
>>919
きゅうりとかんぴょうに問題があるとは思えない
927名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 01:38:58.52 ID:HqtddRNt0
放射性物質は安全ってことになってるから
食品工場は除染とか一切してないからな
普通の清掃のみだ
念のため
俺の知ってるところは全部だ
原料の安全が確認取れたからって油断するなよ
928名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 01:40:31.87 ID:VCXsXIYqO
きゅうりはトマトの3倍溜め込むがハッキリと言って、キロ単位で食べないと空気吸うのと対した差はない。
929名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 01:45:42.22 ID:4GOs7xbjP
>>922
地域によるけど、コネ採用の社員が多いとかじゃない?

共産党員はB落やZ日をマンセーしてる人間も多いから、
上層部や管理職が反日特アに染まってる人間だと、
ソチラ系の社員ばっかりになっちゃってたりね。

テレビ局と同じ構図だと思う。

930名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 01:46:45.77 ID:FKUqoAXlO
>>919この期に及んで出来合いの物食べようなんて情弱か頭弱
931名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 01:46:47.01 ID:farUlJhY0
ってことは
俺んちの庭にたわわに実ってるプチトマト食ってもおk?
あとご近所さんがくれた家庭菜園のじゃがいも3キロはあるお
932名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/13(水) 01:50:02.98 ID:Clx/B1xe0
>>920
やっぱりそうか。
古館さんも現地から福島レポをした時に声がガラガラで、次の日スタジオでも
のどの調子が変だった
なんかおかしいと思ったんだよね
大人だって放射能の影響が出るんだと思う

あと、金沢市で6月に鮎が1万匹も大量死したのは「原因が特定できないため調査を終了」だって。
病原菌がでなかったから、だと。
放射能のせいとは誰も言わない、言えないんだね。。変だよ日本は。
933名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 01:50:22.11 ID:VCXsXIYqO
ジャガイモは重曹で念入りに洗ってから食えよ。皮ごと食うなよ。

異変があったらすぐ吐き出せ。

934名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 01:52:00.56 ID:YD4lDQrmO
この前ベトナムとマレーシアとインドネシア産のお菓子買ってきた
なかなか美味い
昔輸入菓子にハマって色々食べたりしてたけどここにきて国産が信用出来ないからって輸入を買うとは思わなんだ
なんだかんだ日本のお菓子は美味しいよね…

はぁ…これから先が思いやられる orz
あ、グリコはもちろん買わないよ!w
935名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 01:55:09.55 ID:/EhrA4Kx0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310478879/

福島県南相馬市の農家が出荷した肉用牛から放射性セシウムが検出された
問題で、神奈川県藤沢市は12日、 この農家が5〜6月に出荷した
牛6頭のうち新たに1頭の肉から国の暫定基準値
(1キログラム当たり500 ベクレル)の6倍を超える
同3240ベクレルのセシウムが検出されたと発表した。
県によると、この肉は5月30日に都内の食肉処理場で処理され、
6月3日に藤沢市の食肉販売店が1頭分約
300キログラムを仕入れた。約200キログラムは市内などで販売済みで、
店に残っていた一部を横浜検疫所で 検査した。〔共同〕

▽日経新聞(2011/7/12 20:25)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E3E0E2E0948DE3E0E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
936名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 01:57:54.12 ID:4GOs7xbjP
>>933
致死量でもない限り、一口食べた瞬間に異常が分かる訳ではないのではw

937名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 01:58:37.28 ID:VCXsXIYqO
ミルクケーキっていう駄菓子が、スキムミルクにソックリな味わい。
938名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 01:59:53.32 ID:IXK3AFoU0
>>929
なるほど、わかる気がする。
子供のころ友達のうちが共産党で、赤旗まつりとか
連れてってもらったことあるから。
子供だったから勧誘もされず、ただうまいもん食ってた。

>>932
金沢の鮎は怖すぎるよね、すごく離れてるのに・・・
鮎はデリケートだから、影響受けやすいのかな
939名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 02:00:05.42 ID:farUlJhY0
>>933
ただちに的な意味で喰ってもいいという事か
問題はプチトマトだな
お前らなら喰うか?
俺、こんなに小心者だったんだなと思う瞬間である
940名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 02:00:16.22 ID:mNTQ5pw00
東京の外食くたくねぇ
941名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/13(水) 02:00:38.96 ID:2LYlJaBb0
>>937
あれは加糖練乳を固めたものらしいぞ。
ちなみに作ってるのは山形県にある日本製乳。
942名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/13(水) 02:01:51.72 ID:2LYlJaBb0
>>938
金沢よりも原発に近いところに住む鮎が元気に生きてるのはなぜなんだろう。
943名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 02:02:52.10 ID:farUlJhY0
>>940
日本語で
944名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 02:03:54.71 ID:shW6nyub0
>>934
ベトナムというと枯葉剤が…
945名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 02:07:19.73 ID:IXK3AFoU0
>>942
うー・・・
>>939
自分は食べないなー、やめなよ、いろんなブログで
東京あたりの人が「庭に○○が実ったが、食べずにおこう」
って書いてるよ?
946名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 02:08:12.97 ID:YD4lDQrmO
>>944
あぁそういえばw
ベトナムはやめようかなw
まぁ試しで買ってみただけだから
ご指摘ありがとウサギ
これからも色々買ってみるわ
947名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 02:14:59.23 ID:VCXsXIYqO
3月のNHKは家庭菜園で作ったものは棄てろまで言ってたよな。
948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 02:15:34.09 ID:farUlJhY0
>>945
だな
今年に限って豊作なんだぜ
そしてプチトマトは燃えるゴミとなり焼却灰がry
949名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 02:16:14.51 ID:farUlJhY0
>>947
それって福島対象?
950名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 02:17:10.58 ID:4JTOipMa0
>>932 そういやさかなクンはどうしてるんだろうな?
ベクれた魚食い続けてるんだろうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 02:19:16.30 ID:IXK3AFoU0
>>947
えー、NHKそんなこと言ってたの?
やっぱり農家と違ってカリウムとかまいてないから
家庭菜園はより危険、て意味かな。
やっぱり食べないのが無難だね。
952名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 02:21:21.05 ID:4GOs7xbjP
>>945
そのニュースぐぐってみたけど、
地震による地殻変動で、温泉水などが一気に川に流れこんで
水質が激変したのでは?って考察してる人もいた。

953名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 02:22:47.19 ID:NHre3E+w0
家庭菜園ってカリウムまかないの?
岡山の家庭菜園のジャガイモとタマネギ貰ったんだけど
やっぱり至上最大の出来だったって‥
岡山なら大丈夫??
954名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/13(水) 02:27:11.77 ID:VIWI0zhT0
石破茂の長女は、今春東電コネ入社のホカホカの正社員 OL

福島産の農産物・魚介・牛肉は、東電の社員食堂と国会・経産省の食堂に
全部引き取ってもらおうよ
東電の従業員数だけで、 連結 53036人 単独 36733人  
3つの組織の全食堂で、余裕で消費できるんじゃない?
955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 02:27:30.66 ID:farUlJhY0
>>953
岡山の野菜お取り寄せしてるんだが・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/13(水) 02:30:24.47 ID:IXK3AFoU0
>>953
なんかの記事で読んだの。
ちゃんとした農家は、カリウムまいてるから安心だが
家庭菜園の作物はそこまでしてない場合が多く、気をつけた方がよいって。
自分、岐阜よりの名古屋の家庭菜園食べてるけどねw
岡山なら私は食べるけど・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 02:33:03.43 ID:4GOs7xbjP
>>953
中国地方住みなんで岡山産の物はしょっちゅう食べてるw
岡山がダメになる時は、広島も山口も島根も鳥取も、中国地方全域がダメになってるとオモ。

岡山は農業主体の県だけあって、わりと早い時期から放射性物質を検出した事を発表してるよね。
958名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 02:36:17.05 ID:NHre3E+w0
お取り寄せ(農家)なら悩まないんだけどー
家庭菜園(カリウム使わない?)&至上最高の出来 が引っかかって‥。
959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 02:44:00.87 ID:farUlJhY0
>>958
家庭菜園でもちゃんとしてる人なら肥料こまめに適量使うぞ(俺基準
960名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 02:44:13.77 ID:4GOs7xbjP
そういえば6月頃にひろしま夢ぷらざに、
広島県産の野菜やお茶も調査してくださいってメールしたんだけど、
商工会の方はやっぱりまだ検討中みたい。

返信のメールはすごく丁寧な感じで好印象だったので、
きちんと調査して発表してくれれば、消費者としてはよりいっそう安心できるし、
関東圏の需要も伸びそうなんだけどね。

瀬戸内海の水質については、何かあったら海上保安庁が調査するらしい。
ソース@地元漁師町の同級生より
961名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/13(水) 02:49:26.94 ID:p8m4Ci3/0
>>953
家庭菜園でも普通に施肥するけど?

ちなみに農家でもタマネギの場合は、
貯蔵性を高めるために止め肥を3月上中旬とし、多肥・遅肥を避ける。
そして6月に収穫。
だから、タマネギに関してはあまり変わらなんじゃないかな。

http://www.takii.co.jp/tsk/hinmoku/ata/p3_bdy.html
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 02:52:16.75 ID:DkSiKibh0
>>937 >>941
ルーツは山形だが、北海道のアンテナショップでも見たぞ
北海道ならセーフかもしれん
他の地方でもマイナーなの作ってるみたいだから西のもあるかもな
963名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 02:59:28.28 ID:e3KaX/UbO
埼玉県だけど西の卵はどこで手にはいるの(´・ω・`)?
964名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 03:10:30.26 ID:eKL8Tt7d0
>>963
ネット。
965名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 03:16:48.99 ID:eKL8Tt7d0
家庭菜園の話が出てるけど、
ホームセンターで売ってる家庭菜園用の土
あれは相当ベクれた土が使われてるらしいね
農業用の土は基準が厳しいみたい
埼玉のホームセンターだっけ?用土にガイガーが反応して、
2〜3μBq出してる動画あったよね
966名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/13(水) 03:17:03.81 ID:ov0ZeghQO
先月と今月で、昼カップルヌ―ドルカレーを結局30個食べちまった。
最新は5月25日滋賀製造のやつ。
友達に今日おもいっきり嘲笑された。
もう、言われたように骨がヤられてるのかな。
ストロンチウム?
967名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 03:18:48.04 ID:RY12lVox0
このスレ見てると日本人頼りにならないやつらばっかだなと思う。
ベクレルとシーベルトの計算もしてない。
こんな馬鹿ばっかだから原発とめられなかったんだな。
968名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 03:33:59.05 ID:eKL8Tt7d0
>>967
もしかして、>>965のタイプミス(μSv→μBq)のことを言ってるのかな?
それとも「ベクレルとシーベルトの計算」なんて何も関係も無いから、俺のことじゃないかw
まぁ一応、>>967のためにわかりやすく書き直してやるよ
わざわざ書き直すほどのことでもないと思ったんだがw

 >埼玉のホームセンターだっけ?用土にガイガーが反応して、
 >2〜3μSv出してる動画あったよね
969名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 03:39:28.98 ID:eKL8Tt7d0
見つけたので一応。
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA

スレチなのでこの辺でノシ
970名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 03:44:48.44 ID:1axyybGXO
成城石井とか池袋東武とかのデパ地下行けば西日本産の卵あると思うよ。

あと近場でならウズラの卵ならだいたい愛知産。
ちょっと微妙な位置だけどね
971名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 04:08:16.91 ID:DrCCXmq90
>>966
スープにセシウムやらストロンチウムが濃縮されてそうだな
骨肉腫になっても後悔するなよ
972名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 04:25:27.29 ID:3n6DUFx8i
母親が私のいない隙に、4歳息子にスーパーで買ってきたアナゴのにぎり寿司を…ああ…もう、いつもあれだけ口酸っぱく言ってるのに、意味が分からない。
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 04:28:07.87 ID:RKJRKFVa0
ババアの愚痴
うぜえ!!
>>972
なんということを…
ご愁傷様です。
975名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/13(水) 04:37:44.64 ID:ov0ZeghQO
>>971
なんか寝れなかった。
やっぱもうだめなんかな
友達はかっぱばっかりで、俺は安心だと言ってる。
976名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 04:59:25.87 ID:eKL8Tt7d0
>>975
マジレスすると、カップめんのスープにセシウムやらストロンチウムが入るのは、
もう少し先だと思う。在庫があるはずだから、タイムラグがあるはず。そろそろ危ないかもね

ところで気になるんだが

>友達はかっぱばっかりで、俺は安心だと言ってる。

って、どういう意味?
河童?wwwカップめん?タイプミス?
「友達が「カップめんは安心だよ」と言ってる」ってこと?
977名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 05:04:07.87 ID:eKL8Tt7d0

>>976の補足
やはり加工食品には、タイムラグがあると思う
昨日、ミネラル麦茶の石垣食品から回答が来たので、以下転記

*********************************

お問い合わせいただきました、フジミネラル麦茶の原料につきまして回答させていただきます。
現在、販売および生産に使用している国産の大麦は昨年収穫された宮城県産のものであり、
昨年収穫されたものの在庫にて年内いっぱい程度の使用量があるものと考えております。
(夏期の売れ行きによって在庫原料でいつまで生産できるかは、はっきりとは言えませんが)
今年の宮城県産の大麦の収穫は6月中旬から始まっている様ではありますが、
今年産の宮城県産の大麦につきましては使用を控える予定でして、
昨年産の在庫が無くなった後の国産原料につきましては、
代替品を現在検討しているところであります。
検討している北陸産等の大麦の調達、使用が難しい場合には
原料全量をカナダ産にすることも考えて参りたいと考えております。
原料の変更につきましてはホームページ上にてご案内をして参ります。
現在、弊社ホームページのお客様Q&Aのページの上部に
麦茶に使用している国産原料に関しての文書を掲載しておりますが、
原料の変更があった場合には逐次この文書を更新して参りますので
ご確認いただければ幸いです。

978名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/13(水) 05:06:17.44 ID:ov0ZeghQO
>>976
在庫で助かりたいけど、落ち込む。
友達はかっぱばっかりで、と言うのは、
かっぱ寿司のことで、かっぱ寿司に行ってる俺は安心っていつも言うんだ。
何でやねんて思うけど言ったら喧嘩になる。
979名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/13(水) 05:06:45.23 ID:ov0ZeghQO
>>976
在庫で助かりたいけど、落ち込む。
友達はかっぱばっかりで、と言うのは、
かっぱ寿司のことで、かっぱ寿司に行ってる俺は安心っていつも言うんだ。
何でやねんて思うけど言ったら喧嘩になる。
980名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/13(水) 05:10:53.38 ID:ov0ZeghQO
二回もゴメン
981名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 05:14:28.30 ID:eKL8Tt7d0
>>978
なるほど
確かに高級寿司店よりかっぱ寿司のほうが、今は多少安心かもね
まぁ、そんなに落ち込むなよw
それだけ食べ物気にしてるなら、気にしてないよりもずっと被爆量は少ないはず。
あとはもうロシアンルーレット。神の意思だと思ってあきらめるんだな
だって、どうせみんないつかは死ぬんだぜ?
あれこれ気にして精神ボロボロにして、好きなこともせず、喜びも楽しみもせず、
誰かに感謝することも、誰かに感謝されることも無く死んでいくなんて
たとえ数年長生きできたとしても、イヤじゃね?
放射能は、ある程度気をつけて避けたら、それ以上はもう放っておいて、
それよりも自分のやりたいこと・やるべきことをやったほうがいいよ。
たとえそのせいで何かを備蓄し損ねたり汚染度の高いものを食べちゃったりして
寿命が多少縮んでしまったとしても
その方が、死ぬときに満足して死ねると思うよ
982EU(USA):2011/07/13(水) 05:23:10.28 ID:huJF11ls0
みながいつかは死ぬ。
でも放射能汚染を恐れて精神的にもストレスを
抱えて生きるのと知らずに食べていてあとから
知らされて絶望感を味わいながら生きるのとでは違う。
すべて後だし。
恐怖感を与えるなんてSっけあるんだなーとは
思う。ひどいね。
全国にばら撒いているのは瓦礫だけではなかったんだね。


983名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 05:24:37.48 ID:ZsYKH9eC0
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ih37-att/2r9852000001ih8s.pdf

これを見ると、普段から西はある程度恒常的に放射性物質が出てるんだね。
放射性物質だけに目を向けて目の敵にしている人間は知りたくない事実だろうけど
984名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/13(水) 05:24:45.70 ID:ov0ZeghQO
>>981
ありがとう。
文章書くの苦手だしあほだから、うまいこと言えんけど、ありがとう。
でもやっぱり友達のかっぱの方が正しかったんか。泣
もうちょっと落ち込んどく。
癌だけはどうしてもどうしてもなりたくないんだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 05:27:42.70 ID:kShO5eTw0
>>65
ぎゃー、
骨の部分はストロンチウムかっ?
986名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 05:28:08.71 ID:ZsYKH9eC0
>>258
あれ?

おれ長野でかったオリオンは中部生産で、茨城のは茨城工場だった。
缶下にかいてある製造番号通りだよ?
987名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 05:40:01.55 ID:eKL8Tt7d0
>>984
>もうちょっと落ち込んどく。

それがいい
落ち込んでるときに、無理して前向きになろうとすること無い
自然に任せて落ち込むだけ落ち込めば、時が来れば自然に立ち上がれるよ
あせらず、ゆっくりな

>でもやっぱり友達のかっぱの方が正しかったんか。

かっぱ寿司は、材料の産地を1つ1つ確認できるんだよな
(ネットでも確認できるけど、店では店員にいちいち聞かないとダメなのかな?)
それに、海外産の魚がすごく多い
それで友達は「かっぱなら安心」みたいなこと言ったんだろうね
見つけたんで一応

紅ずわい:韓国
大トロびんちょう:インド洋
そでいか:フィリピン
やりいか:ベトナム,タイ
アナゴ:中国
ウィンナーロール(豚肉):中国,カナダ,アメリカ
たらこ:アメリカ,ロシア
かつお:太平洋
まぐろ:太平洋
いかげそ:青森,北海道
あじ:福岡,佐賀,長崎,鹿児島,鳥取,高地,愛媛,京都,富山,千葉
びんとろ:太平洋
かつお:太平洋
さけ:ノルウェー,チリ
エビ:中国
甘エビ:デンマーク,カナダ,その他
紋甲イカ:タイ
アオリイカ:タイ
えんがわ:アメリカ
ぶり:鹿児島,宮崎,愛媛,熊本,長崎,大分
たこ:中国
北海たこ:北海道
やりいか:ベトナム,タイ
つぶ貝:ロシア
ほたて:北海道
うなぎ:中国
アナゴ:中国
数の子:デンマーク
ハンバーグ:中国
いくら:アメリカ,ロシア
うに:チリ
かにみそ:鳥取,韓国,その他
988名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 05:42:09.52 ID:eKL8Tt7d0
>>986 >>258
オリオン嘘ついてるか
電凸だな
989名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 05:50:20.34 ID:ZsYKH9eC0
>>984
ちなみに嫌だと思うことほど潜在意識が意識してそちらへ向かう。
気にする人ほど感受性が上がるという医学研究もだいぶあるしな・・・

癌になりたくない、なんて言うやつほど狙われるってことか
990名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/13(水) 06:01:50.63 ID:ov0ZeghQO
昔、接骨院の先生に言われたんだ。
お前は癌になるって。
だから。
991名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 06:09:22.15 ID:eKL8Tt7d0
>>990
接骨院の先生に言われたら信じるのかw
おまえ、もう既にノイローゼだよ
メンタルクリニックで薬でももらっとけ
だいぶ楽になるぞ
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 06:09:53.92 ID:cg8f2ICa0
上の麦茶もそうだけど、今回の震災は国産にこだわらないと売れなかった企業にとっては願ったりかなったりだなw
993名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/13(水) 06:13:18.09 ID:H6tFtg4f0
海の汚染情報足りなさ過ぎる
漁業普通ならできないレベルだよな?

もう情報無いから自分で防衛するしかない
994名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 06:21:34.28 ID:eKL8Tt7d0
>>993
ほんっとに、そう思う
特に、海流のこととか、回遊魚のこととか
水産関連の人ならいろんなこと知ってるはず。でも情報は出てこないよね

「水産物の放射能汚染〜安全なお魚」みたいなスレ立てようかと思ったんだ
海と陸(畑)で、話がぜんぜん違ってくる
海の汚染の広がり方は独特だからね
995名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 06:30:41.80 ID:YD4lDQrmO
そのうち魚から何千ベクレルとか新聞テレビで取り上げるさ
もちろん後だし
回転寿司の経営者が陳謝とかやるよw

まぁショック受けるのは馬鹿な安全厨だけだろうけどw
996EU(USA):2011/07/13(水) 06:33:29.46 ID:huJF11ls0
これははじまりにしか過ぎないと思う。
牛の話は始まりでしかないよ。
まだまだあとから出てくる
997名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 06:51:42.92 ID:eKL8Tt7d0
知ってる
998名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 07:08:04.07 ID:YD4lDQrmO
福島から流れた豚肉鶏肉卵も追及しろよ
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/13(水) 07:10:26.43 ID:5mZQmTtO0
>>895
アイルランドからの輸入って、セラフィールドの影響モロなんじゃ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 07:10:31.67 ID:s1s7NSDgO
>>967
0、0073掛ければいいだけの話に熱くなるな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。