除染・ホットスポット対策と結果報告スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
前スレ
除染・ホットスポット対策と結果報告スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306808197/
2砂棺(大阪府):2011/07/06(水) 10:05:25.35 ID:4Np6vC5l0
ガンマ線は鉛直から45度以上の角度からの入射が殆どか。
ガイガー持ってる人の希望はガイガー直下に発生源があるかどうかを知りたいんだよな。
ならば1m高測定でわかるのは自分が受けてるガンマ線ということか。
外部被曝だな。
よほどの高度汚染地域でないと1mじゃ0.1・・だな。自然放射能と変わらん。
そんな下3桁をドヤ顔してだしてるのは恥ずかしいんだけど、工作員だから平気なのだろう。
0.1前後なら地面を測定してミニホットスポットを探し、洗浄する。
空間で0.3もあったら大掛かりな洗浄の必要があるな。



3名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 14:29:27.91 ID:x7c01SEg0
洗ったスニーカーなど乾きづらい靴はどこで乾かせばいいのかな?
外に干すと放射性物質が着いちゃうし、風呂場には幾ら洗った靴でも
地面踏んだものは入れたくないし
4名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 14:41:24.94 ID:Dlu10hg1i
>>3
コインランドリーに靴用の洗濯乾燥機があったよ
5名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 17:52:53.64 ID:rgL1xMnM0
>>3
つドライヤー
6名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:11:30.84 ID:lcb02bpS0
放射能汚泥を肥料として流通させないための動きもはじまっています。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/23e50eaa7d161f5257adcd85b56d2f5e
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 23:09:35.02 ID:wkb52LTy0
汚染エリア探しのテクニックとして、
水入り2Lペットボトルとか使うのはどうだろう?
新ヤシマ作戦と同じ発想で。

ガイガーの上下左右をペットボトルで取り囲む→測定値をメモ
→横のペットだけ取り除く→測定値をメモ

丁寧に時間をかけて10回平均値で比べれば、
部屋のどっちの方向からガンマ線が飛んできてるか見当がつくかも。
8名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 23:13:48.17 ID:Onh0b7o30
全方向に待ってるのにそんなことしてもな。
ペットボトルと計器の間に物質が入り込んだだけで
ろくでもない結果になるだろう。
なんにせよそういうテクニックとやらは
自分で検証してから書いてくれたまえ。
9名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 23:41:20.51 ID:rgL1xMnM0
もしかして氷屋さん最強?
10名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 23:46:19.53 ID:Onh0b7o30
凍っててもいいのかな・・・
分子が活動してた方が効果高いはずだけど
11名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 00:07:19.16 ID:Em+t+C0x0
じゃあ水風船でいいじゃない。
12名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/07(木) 00:13:18.67 ID:HONzoaDY0
庭の植栽全部業者に処分してもらって、四国から新しい土を取り寄せて
敷き詰めたら、庭の線量が0.3→0.05μSv/hって平常値まで下がった。@いわき

涼しい季節になったら草取りして、新しい芝生の種をまく予定。
秋撒きだから生育が難しいが。
ちなみに新しい生垣植えるまでのつなぎとして、庭の周囲はひまわりの
花の壁になってます(-o-)
13名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/07(木) 00:53:53.64 ID:7yXwdbXE0
>>12
いいなうらやましい・・・
以前、庭の植木に石、全部とっぱらって平らにしたらいくらになるか?と
尋ねてみたら30万と言われたことあって、土入れたらもっと高くなりそうだし
今の自分には無理かな・・・と思った ちなみにどれくらいしたか良ければ教えて欲しいです…
14名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/07(木) 18:39:53.66 ID:HONzoaDY0
>>13
30坪で石なし、芝生と表土剥がしと植木撤去、2人×半日仕事で
大体4万ぐらい。ゴミ処分料込み。
処分したごみは、山奥のほうの埋め立て処分場に持って行くって
言ってたな…
新しい土は楽天のガーデニング屋さんで300kgを大体1.5万円
で購入して自分で敷いた。
15名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/08(金) 15:29:30.87 ID:0FYPqiOTO
楽天のガーデニング屋さんkwsk

西の土探してるんだけど携帯からじゃみつかならい

16名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 15:31:01.14 ID:336etlqs0
PCから探せばいいじゃない
17名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 16:14:37.02 ID:1MZTgxgd0
科学者も頑張ってるみたいだ。早期実用化願う!
土や水からセシウム回収技術
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107080043.html
18名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 22:39:10.59 ID:SNyJmiMZ0
たまに出るEM菌の話だけど、ベラルーシの部屋のブログの人がEMについて
書いてくれたよ。長いけど面白かった。EM菌をベラルーシでは活用出来なかった
(気温が低いせいで)。ちなみにうちにもEM菌あるwガイガーないので
使用前使用後の線量の違いは分からない。ただお風呂場で掃除に使うとカビ抑制効果は非常にある


ttp://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/f8991998ba54b431e2447aceb3ba42cb?fm=rss
19名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 23:18:33.13 ID:SXKpHN5t0
>>18
カビなんかの微生物と放射能は違うと思うんだけど。
飲んで効くかどうかはよく分からないけど、土壌改良とは別の話だと思う。
EM菌の話が出てきて、ベラルーシの部屋が一気に胡散臭く感じてしまったよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/08(金) 23:42:28.56 ID:6soxlqN/0
>>19
中身ちゃんと読んだか?w
あったことだけ淡々と書かれてる。
気候も環境のせいか効果もよくわからんし
そもそもそのボランティア団体がろくでもなかったという内容だったが…
21名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 23:44:37.10 ID:pPDDQIc10
>>17
今まで日の目を見ない研究だったのかもなぁ。
日本人の学者さんは賢い人が多いのに、利権がらみで日の目を見ないで潰されていく人が多いんだよね。
エネルギーとかの研究もそうだよね。

これからはそういう人たちの時代だね。 今こそ日本人の賢さを世界にアピールだ!!!
私では無理だから。。。www
22名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 23:51:04.93 ID:SXKpHN5t0
>>20
ごめ、読んでなかた。
>EM菌の話が出てきて、ベラルーシの部屋が一気に胡散臭く感じてしまったよ。
は撤回します。
23名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/09(土) 00:14:11.00 ID:nqD2VRfn0
いやむしろ
今までベラルーシの部屋が胡散臭いと思っていたが
EMについて客観的に書いてるのを見て、逆に信用度が増したわw

牛乳煮詰めたら放射能がなくなるとかのいい加減な情報も訂正してあったし。
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 07:22:15.33 ID:zTFXuCAH0
ふと思ったんだが、ゼオライトのシートを床に敷いとけばいいんじゃないか?
25名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 11:53:53.32 ID:gpZFp0kc0
>>24
毎日のように取り替えれば…ね。
使用済みシートは放射性廃棄物だね。
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 16:37:43.41 ID:FxKzwq5S0
前スレで出てた、布団の話。
ガイガーが来たので測ってみた。

※RADEX1503(10分以上計測)
空間線量0.11〜0.15ぐらい。
敷布団0.14〜0.17
掛け布団0.12〜0.16(布団乾燥機かけてコロコロをしながら)

思ってたより低かった。空間線量とほぼ同じ。
ちなみに、畳の上は直置きで0.12ぐらい。
ふとんは一度も外干ししていません。
このままだと敷布団が気持ち悪いので、洗える布団に買い替えるかもしれないけど
掛け布団はこのまま使い続けようかなーと思っています。
27age(チベット自治区):2011/07/09(土) 18:26:37.70 ID:adtfxrKc0
正しい被爆の影響と除線の方法が
「放射線管理学」「放射線安全学」とかの本に詳しくのってるから
福島の人はアマゾンやググルブックス、図書館で絶対読んだ方がいい

基本的に防護の3原則があって
「物質の隔離」「距離をとる」「時間を最小に」で
どれも現地じゃムリ
結局避難するのがベストだと思われる

除線は原則先延ばし厳禁ですぐやるのが必要らしい
木は表面を数ミリ削る、キズ口や皮膚は大量のぬるま湯+押し出す
床とかはクエン酸や中性洗剤入りの水のほうがセッケンよりベター
洗う物によってちがうけど基本的に中性洗剤が多い
食器を完璧にツルツルに洗う感覚に近いかもしれない
まあ本にすごい詳しくのってるので必要なら調べてくれ
28名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 20:34:46.38 ID:gpZFp0kc0
>>26
ホットスポットでもない限り、布団を外に干さなければそんなに布団は汚染されてないよ。
泥だらけの子がそのまま布団に入って来なければ、まずはそんなに汚染されてはいないはず。
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 21:20:09.56 ID:FxKzwq5S0
>>28
そうみたいですね、良かった。
畳の上に布団で寝ていると
内部被曝すごいとか
布団の線量がすごいことになっているとか
いろいろな情報が書かれていたので
心配でした。

ただ、うちの中の空間線量が高めなのが心配。
クエン酸入りの水で掃除してみようかなぁ。
重曹とどっちが有効かな。
30名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:38:11.90 ID:UfPsKC0D0
>>26
家の中で空間線量0.1超えてるってまずくない?????
そこで生活してるんだよね??
31名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:46:17.06 ID:gpZFp0kc0
>>30
RADEXって高めに出るよね? 線量。
おそらく高性能なシンチで測って0.7くらいだと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:50:54.93 ID:UfPsKC0D0
なに、じゃあそんなあてにならない機械の数字でああだこうだ言ってるの?
意味ないじゃん
33名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/09(土) 22:52:41.30 ID:Vyle2Y4n0
radexの1503は、0.05高く出ると思ってていいと思います。

詳しくは 校正会 ガイガー で検索。

Radexでも1008は、低線量下であればかなり厳密な数値ですが
表面汚染を調べるのに特化しているパンケーキ型ガイガーの為
0.5超えてくると、低い数値になってきます。
34名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/09(土) 23:15:16.77 ID:yIqlikkU0
アスファルト地面 1cm
A2700 で計測 3分間の平均値

3.11以降
バスマジックリンでデッキブラシを二回かけた自宅前の地面 0.170
同じ通りの何もしてない隣の家の地面 0.210

近所からは頭がおかしい人と思われてますが、効果があるので気にせず継続します。


35名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 23:19:20.13 ID:BT487M7T0
こまめに掃除するんなら衛生上もいいじゃないの
手とか肌を洗いすぎると問題だけど
36名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/09(土) 23:25:04.94 ID:nlYdxTdy0
>>34
たぶん、私もそうだと思う。
でも、私は放射線測定と除染が趣味だと思っているので大丈夫w
37名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/10(日) 00:16:56.20 ID:1bmst1OO0
>>36
同じ思いを持たれている方がいると、嬉しいです。
子供達を妻の実家に疎開させるか悩みに悩み、未だに悩んではいますが、まずは自分で出来る事を週末にしようと決めて、通学路の掃除をしています。
側溝の汚染はなかなか酷いので、掃除する価値はありますね。掃除をした後、空間線量も少し下がります。
毎週、2,3時間は屋外の掃除をしてます。隣の区は役所の清掃車が日中、掃除をしているのでたまに虚しく思う時もありますが。。
うちの市は安全です!としか言わないので、我慢出来ず市民と距離が近い市議会議員に隣の区と同じように掃除をして欲しいとお願いしましたが結果はどうなるかな。

マスクしないで作業した後に喉が痛かったので掃除をされる際には
マスクはした方が良さそうです。
38名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 04:06:33.55 ID:Bly98smt0
>>27 >>29
> クエン酸入りの水で掃除してみようかなぁ。
> 重曹とどっちが有効かな。

どっちがいいのかな。
クエン酸は酸性で、重曹はアルカリ性ですね。
調べてみたら、バスマジックリンはアルカリ性。
(マジックリンはいろんなのがある)

石鹸や洗剤はふつうはアルカリですね
上のほうでグリセリンとあったのは泥汚れ用。
泥はアルカリ汚れ?
感覚的には除染のターゲットは泥っぽい印象

ふつうのお掃除だと汚れが酸性なら、掃除はアルカリ
汚れがアルカリなら、掃除は酸性という感じだけど、
あと、場所によるか。コンクリはアルカリかな
(いずれも弱酸性、弱アルカリ性)

いろんな毒物の中和に重曹まいたり石灰まいたりするの見たけど、
剥がした後に完全に濯ぎ流して排水口まで見送る必要があるよね

使い捨てマスク(花粉用で良い)、使い捨て手袋、必ずしましょう。
39名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 04:19:14.80 ID:Bly98smt0
>>37
ごめん。もう一度確かめたら、
バスマジックリンは中性とありました。
不正確ですみませんでした。

そこで、手元の本を見て正確にレスをと思ったのですが
、セシウムは
>  水に溶け易い性質、酸にも解け易い性質
とありました。

>  家庭にあるトイレ掃除用の塩酸・・指示通りに薄めて使用
だそうです。
40名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 04:25:36.31 ID:Bly98smt0
塩酸入りの洗剤って、サンポールでしょうか。
刺激つよくてイヤなので、クエン酸で勘弁してもらえないかな。
そんな余裕ないか。。。

石積みやコンクリートとか少し溶かしますでしょう。
41名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 05:07:59.22 ID:Bly98smt0
>>38 >>39,40ですが何度もごめんなさい。>>39のアンカー>>37は間違い
▼▼▼
※ 塩酸入りの洗剤は刺激が強いのでご注意下さい。
※ その本の中で、塩酸入り洗剤(たぶん、サンポール)は
屋外用の対処法でした。
▲▲▲

ちゃんと知識のある>>27さんの話に戻ろう、
>  木は表面を数ミリ削る、キズ口や皮膚は大量のぬるま湯+押し出す
>  床とかはクエン酸や中性洗剤入りの水のほうがセッケンよりベター

ということで、本の話もあわせてセシウムの掃除に「アルカリ性はあんまり適さない」
もしかして弱アルカリ系で掃除をしてもむだ(?)。つまり重曹は向かないと?
印象通り「泥」は弱アルカリだから対抗できるのは弱酸なのか?

では、弱酸性を探せ!ということで、家の中ではもっと優しい感じに
薬局で「クエン酸粉末」を買って来るほか、
柑橘ジュース、レモンジュース、梅酢(いずれもクエン酸)とか
お料理用のお酢(酢酸)とかのほうが扱いがラクかも。
シャンプーの後で使うリンスは弱酸性。

それと、酸化チタン。
私の使用している化粧用ファンデーションや日焼け止めに入っていて、
これは「お肌のコンディションを整える」と聞いていますけど、
人の肌に良いこの酸化チタンが、実は放射能の除染に向いているのだそうで、
2chのどこかで酸化チタン入りの石けんの話、出ていました。

あと・・・・・畳の製造工程では実際に泥を用いますが、
昔の人は日常のお掃除で畳をきれいにするのに
お酢を薄めて雑巾をしぼって畳の雑巾がけをしました。
こういうのが、いいのかも。
42名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 05:13:51.18 ID:Bly98smt0
(連投ですみませんこれで終わりにします)
酸化チタンのカキコ、思い出して見たらありました。同じ板の、、、
茨城県内の情報求むpart25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308916359/455-456
このレス456中のリンク先は特許の詳細の頁で、、、
> 【発明の名称】放射線汚染皮膚用洗剤及び放射線汚染皮膚の洗浄方法

だそうです。



455 名前: 【東電 68.8 %】 (catv?) メェル:sage 投稿日:2011/07/03(日) 01:20:11.17 ID:PWXOorBa0
酸化チタン等の顔料がなんぼか放射線遮るんじゃないかと思っててきとーな事書いたんだけど、ちょっとぐぐったら酸化チタン想像以上に効きそうだわw
もしかしたら食っても効くのかな?
後でもうちょいぐぐってみるね

456 名前: 【東電 68.8 %】 (catv?) メェル:sage 投稿日:2011/07/03(日) 01:24:55.96 ID:PWXOorBa0
とりあえず
http://www.j-tokkyo.com/2006/A61K/JP2006-160632.shtml
水槽用に買った粉末は全部使っちまったよ残念
43(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/10(日) 07:55:39.36 ID:JeWocp990
>>26
>ふとんは一度も外干ししていません。
>このままだと敷布団が気持ち悪いので、洗える布団に買い替えるかもしれないけど

スレチですまんが、世の中には「ふとん乾燥機」っていう物が売っててな・・・
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/futon/
ttp://panasonic.jp/futon/
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=254050

今でこそおしゃれっぽい筐体だが10年ほど前は
ゴツめのふとん袋に入れて掃除機の逆のような温風器(ドライヤー)を接続する物だった。
44名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 18:09:45.23 ID:oZsKgavF0
>>37
本当は国が主導して除染を徹底してやらないといけないのだけど
この国はそういうことをしない体制になってしまっている、哀しいが・・・。
でもこれからは変えてほしい、利権や既存秩序でなく国民の為の政治をやらなくてはいけない。

除染はある種の水素水ができるという話も。
水素水が放射性物質を流しやすいとか(原子が小さいので入っていきやすい、界面活性効果も)、
または実際に除去か元素変換してるんではという話も。

でもまずは表土を除去するのが最善でしょう。
これを政府や自治体は回収しろよ・・・福島沖に埋め立てして。
後は処理場のフィルターを徹底増強。
45名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:23:36.78 ID:tUS4/CKE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110710-00000027-mai-soci
<放射性物質>焼却灰から7万ベクレル超を検出 千葉・柏

同市によると、公園や一般家庭の庭などで放射線量を下げる目的で、
草刈りや樹木の枝・葉の剪定(せんてい)を実施し、可燃ごみとして清掃工場へ持ち込まれたため、
数値が上がった可能性があるという。
46名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 22:25:41.85 ID:tUS4/CKE0
>>45 自治体もこぞって公園の草刈りしてるしね・・
47名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:47:26.26 ID:MSt0EraD0
徹底した放射能対策・脱原発・ピカ食品ストップ・・・ これを前面に打ち出した政党に投票するよ。
キッチリと放射能を封じる仕事をしてくれれば、その分少しだけ課税が増えても許すぞ。

この事故は日本人の存続にかかわるほどの大問題だから。
↑ だからミンスはゆるゆる状態なんだよね、わかります。 日本人を消したいんでつよね?
48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 17:14:07.66 ID:aK5tcIfq0
これらの土壌改良剤は、計測した放射能の数値を大きく下げる、下限未満にする効果があるそうです。
どういう仕組みでそうなるかは不明ですが、電磁波シールドのような物か、それ以外のシステムか。
HighQualityNaturalMineral
http://kamenoya.at.webry.info/
thomaslaboratoryのblog
http://blog.livedoor.jp/thomaslaboratory/

>>45
これはいいですね。
東日本中で同じ事をやり、汚染を集約化し処分していこう。
しかし政府も自治体も実際はこの未曾有の事態に全く即応していないが・・・。

放射線汚泥肥料 人体への影響を専門家が警告
http://gendai.net/articles/view/syakai/131373
どうなる放射能汚染物の処理【1】すべては燃やしてからで本当によいのか
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110701/106781/
49名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 20:00:20.58 ID:mD2LafjH0
玄関に業務用強力扇風機を嫌いな家に向けて設置しておいて、
家に入る前に衣服頭髪をパタパタして吹き飛ばす。
50名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 20:03:28.14 ID:mD2LafjH0
幼児は夜床で遊ばせても寝させてもいけません。
空気は壁で冷やされ床に溜まります。
必ずベッドで寝かせてください。
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 20:17:49.86 ID:6hDg2ymm0
何度も水拭きしたから
最近は床を拭いた雑巾も真っ白・・・だったんだけど
重曹+グリセリン+水で拭いてみたら
雑巾がびっくりするほど真黒に!
まだまだ足りてなかったと反省
だけど線量は0.01微減しただけw
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 20:29:50.45 ID:ZdbS5Sqm0
>>51
誤差だ・・・わな。
ま、きれいになったから◎か。
53名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 05:49:38.10 ID:mHZ145tvO
遅レスだけど、端から見ていても>>30>>32の人を煽るようなレス、ムカつくわ。
小中学校の時にいた、単細胞ででしゃばりで意地の悪い女子のようだよ。
まだ見てたら、ちょっとは反省しな。性別わからないけど、おそらく腐れ主婦では。
54名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 08:27:16.12 ID:0XGiZgil0
>>53

俺は、単に心配しているだけだと思うからムカつかない。
むしろ、他人の心配をまるで全員が批判しているかのように
振る舞うやつの方が気に入らないな。
なんか、東電社員みたいで。
55名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 09:28:00.48 ID:f+ZJPWrvO
重曹、クエン酸、中性洗剤どれで掃除したらいいのかな

ローテーションで拭いてるんだけども
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 10:12:31.14 ID:Vr4dopDJ0
>>53
そだね、自分もむかついた。
少なくとも心配してくれてる人の書く文章ではないね。

>>55
人によって信頼できそうな情報源は違うと思うから「除染 重曹」「除染 クエン酸」等でggって
自己判断がおすすめ。
本当に良かれと思って善意で情報提供してくれてる人がいる一方、デマ情報流す輩が
関連スレにも沸いてきてるからね。
ここで教えてもらったことも、自分なりに調べて納得してから信じたほうがいいと思うよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 15:45:39.19 ID:WxoQT7eu0
スチームモップってどうでしょう?
フローリング・畳・カーペットなんでも使えるらしいけど
それで除染できるかなぁ?
58名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 15:46:22.09 ID:0MWLK2vA0
>>51ですが、
クエン酸も試してみたけど
水拭きと線量に変化なし。(フローリング、壁、畳)
もう何やっても線量下がらないよ・・・疲れた。
今日は2カ月ぶりに掃除機かけてみたけど
線量に増減なし。
もう水拭きもやめようかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:06:41.37 ID:jXiSCgzi0
>>58
汚染されていないからでしょうが。
汚染されてるからこそ除染の効果が出るわけで。

掃除することはいいことだと思うが、ノイローゼになってるんじゃねーか?
60名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:49:55.34 ID:Gnv9B3Fv0
>>57
スチームで汚れを中から浮かせるので効果ありみたいですよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 16:49:57.11 ID:0MWLK2vA0
>>59
だってうち、シンチで測っても線量0.10超えてるよ。
@東京都下
62名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 16:58:18.68 ID:WxoQT7eu0
>>60
熱で浮かせて乾いたらまた元どうりに放射性物質が定着なんて事にならないですよね?
63名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 17:04:14.78 ID:qnFUCvfI0
>>61
そりゃ高いな。明らかに汚染反応ありだ。だが原因物質がどこにあるかだな。
部屋の中なのか外なのか。中なら床なのか畳なのか壁なのか天井なのか、
衣服なのか、実は外に干した布団が放射線出してた等々。

それとあくまで聞いた話だが、セシウムって物質と結合しやすいので、
一回くっついたら簡単には取れないらしい。
表面にスプレー塗料?の様にがっちりくっつくから、木だったら表面削るとか
すると(染みこんでなければ)除染できるらしい。壁紙だったら張り替えるとか。
洗うだけで落ちないとなるとそこまでしないとダメみたい。
畳なら総取替えだな...後は元々建材(コンクリ)とかの放射線レベルが高かったとか。
シンチもってるならまずは原因を突き止める所からだろうな。
64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 17:17:28.87 ID:0MWLK2vA0
>>63
そうだね、あちこち測ってるんだけど
今のところこれといって汚染源が特定できない。
服も布団も空間線量とほぼ同じ。
ガイガーあてたら、ふとんが少し高かったけど。(0.12〜0.16ぐらい)
やっぱり3月に24時間換気を誤ってつけっぱにしてたのが原因かな。
外出着も玄関先で脱ぐようにしてたのに、バカだった。
あと、4月中旬まで水拭きせずに掃除機を使っていたのも…
社宅として借りてるマンションだから、部屋の内装は手を付けられない。
65名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 17:34:03.34 ID:FheGhvCo0
どちらかというと、いい砂が取れない関西のマンションに多いんだけど、
コンクリの中に石炭火力の灰を混ぜてるものは線量が高い。

石炭火力の残灰は放射線規制を免除された上でコンクリの骨材に利用されてる。
そうしないと処分にお金がかかりすぎるから。

そういうマンションは、建物そのものもから放射線が出てるからいくら拭いてもだめ。
66名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 18:05:47.35 ID:WxoQT7eu0
壁紙張替え、畳総取替え、天井総剥がし、フローリング剥がし、家中の木の表面を全て削り
布団を捨て服を捨て家具を捨て掃除機を捨てソファを捨て・・・すごい作業になりそうだな
みんなここまでやってんのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 18:33:08.36 ID:WxoQT7eu0
布製のソファの除染方法は?
68名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 18:39:19.04 ID:TNAcF+EQ0
普段は水道水を使い掃除をしてるけど
除染活動で水素水を使ってやってみた人はいないでしょうか。
その活動後の数値差について知りたいです。

一部水素水には放射性物質を取り除きやすくする効果があるらしいです、
水素原子は最も小さい原子で、独特な特性も多いので、他とは違う効果が出るとか。
水素水と言っても、機器ごとに水分子や特性も全然違うので、効果度も違うと思います。
69名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 18:51:09.02 ID:Gnv9B3Fv0
>>67
カバーが取り外しできないなら捨てるしか無いよ
70名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/13(水) 21:50:05.64 ID:OPprG8Gq0
>>64
建物の外側に理由を探してみては。

新ヤシマ作戦やった小学校の記録を見ると、
校庭を汚染した放射性物質から、斜めに教室へ向かって放射線が飛んできていたようで
その間に水と金属の壁を作ることによって、線量を半減することができたとのこと。

うちも、今、となりががだだっぴろい空き地。
高級マンションの建築計画が資金難?でとん挫していて、アホみたいに広い空き地が放置されてる。
このエリアだけ、空間線量も高くなるから、たぶん
あの空き地の表面を汚染してる放射性物質から周りに飛びまくってるんだろうと思ってる…
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:08:20.29 ID:Gnv9B3Fv0
ペットボトル置くのが何故「新ヤシマ作戦」なのかほんと謎だわ
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 22:27:25.24 ID:0MWLK2vA0
>>70
部屋の中央(ダイニング)より窓際(リビング)が低いんだ。
外からの放射線だと窓際が高いイメージ・・・

リビングはカーペットもとっぱらって、テーブルと布ソファとTVだけのがらんとした部屋。
ソファが汚染源かと思ったんだけど、
表面測定値は空間とほぼ同じかもっと低いぐらい。
窓から離れたダイニング側に来るとちょっと線量が上がる。
でもダイニングテーブルと食器棚と新聞紙があるだけ。

コンクリのせいなのか、天井に何か電磁波的なものが埋め込まれているのか
う〜ん・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 22:43:46.98 ID:kch1a7YA0
>>71
ええ?そうなん?
陽電子砲を盾で防ぐんだから、結構近いイメージだけど。
しかも地平線から浅い角度で飛来するガンマ線対策だから、
なかなか良いネーミングだと思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:00:19.32 ID:Gnv9B3Fv0
>>73
全然違うよね。
盾じゃないし。
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:05:01.64 ID:kch1a7YA0
>>74
えっ?????

理論的には厚さ12cm以上の水ならば、
ガンマ線に対して盾の効果があるはずだけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:11:42.91 ID:Gnv9B3Fv0
>>75
元ネタが、って話。
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:20:59.01 ID:sgGEFupN0
>>64
なら最悪引っ越すオプションも有るわけだ。
社宅扱いなら総務に最もらしい言い訳で違う物件にしたいって
交渉するのもありかと。まあ引越し関連費用は全部自分持ちにはなるが。
あとマンションとの事なのでコンクリのジャリや砂が原因の可能性もあるな。
押入れの奥で壁がコンクリの所とか測ってみては。
流石にそんな所まで高濃度には汚染されてないだろうから。
後は意外とマンション周辺だけホットスポットで外からの線量が高かったとか?
慌てず落ち着いて推理して測定してみようよ。
俺の部屋だって花粉症対策で原発関係なくずっと閉めきって換気も無し、
空気清浄機はずっとかけっぱなしだったけどフィルター結構数値上がって驚いたもんだ。
なかなか完璧って難しいもんだよ。

>>66
まあ汚染の度合によってはって事で。汚染が確定なら泣く泣く対応なんだろうな...
逆に汚染されてるわけでもないのに取り替える必要はないだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 23:42:52.04 ID:J+Tsnl4oO
ウチはどうも屋根が怪しい…。
上にいくにつれ線量アップ。
トタンにセシウムがガッツリ固定されちまったんだろうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 02:58:47.09 ID:O8NR59eo0
都内、木造2階建で、1階も2階も、どの部屋もだいたい0.08。外と一緒。
DoseRAE2測定。
ちょっと高い・・・よね。
モノがごちゃごちゃしてて埃っぽいから、それが原因なのかなあ・・・。
特にどこが高いって訳じゃないので、よく分からない。
今度部屋の中を雑巾で水拭きしてみるけど、それで変わるのか。
変わらなかったらどうしよう。
はあ・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 08:52:16.84 ID:C3V+KPxn0
>>77
>押入れの奥で壁がコンクリの所とか測ってみては。
>流石にそんな所まで高濃度には汚染されてないだろうから。

測ってみたよ!
押し入れと物置の奥、0.10ぴったりだった。
よく開け閉めする本棚の中0.08〜0.09より高い。
ということは…
震災前からこんな住環境だったら
もうホルミシス効果を期待するべきか。

ところで、壁を水拭きして湿気が上がると部屋の線量が上がり、
乾くとまた元に戻るのは
測定器の特徴?それともラドンが出る?せいなのかな。

81名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 09:14:00.11 ID:8M+LlLdq0
>>79
都心の木造住宅はそんな感じかな。
ウチの実家もそうだった。
で、雨どい下を測ってみたんだが…空間線量と変わらず。
おそらく全体的にそんな線量なんだと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 09:16:45.32 ID:8M+LlLdq0
>>80
建物自体が出している放射線だろうね。
掃除しても家具を処分しても同じだと思う。
御影石に囲まれている状態と思えば… ってダメ?
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 09:23:34.89 ID:C3V+KPxn0
>>82
これだけ頑張っても変わらないから
やっぱりそうなのかな。
それにしても、南に面したリビングだけ更に高いのは
外から射し込む何かがあるのかも。
寝室や、洋服や本のあるごちゃっとした空間よりも
リビングなんて殺風景なほど何も置いていないし。
84砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 09:40:26.49 ID:Wk8mLRpR0
ホムセンに売ってる水いれて使う湿式掃除機は土でもコンクリでも
ガンガン綺麗になるよ。ブラシでこすりながらね。歯ブラシでもなんでもいいよ。
室内は延長ホースつければOKだよ。
85砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 09:41:57.28 ID:Wk8mLRpR0
エアゾルで飛んでくる物質は天井にもくっつくよ。エアコンのフィンにもよくくっつく。
扇風機の羽にもべったりくっついてる。
86砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 09:46:26.77 ID:Wk8mLRpR0
空気取り入れ口のあるマンションってあるのかな?
あのダクトにはべったりくっついてるよ。
屋上からの排水管も怪しい。
窓枠とガラスの間も強烈に汚染されてる。
玄関も特に汚染がきつい。下駄箱。
衣装棚。空気清浄機のフィルターはえげつない。
87砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 09:50:33.73 ID:Wk8mLRpR0
畳や布のソファは 豚毛の歯ブラシで擦りながら掃除機をかけるといいよ。
普通の歯ブラシでもいいけど。
吸いながら擦るんだよ。でないと奥に入ってゆくからね。
88砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 09:52:34.48 ID:Wk8mLRpR0
はじめから濡らすと中に染み込むよ。
必ず歯ブラシ+掃除機で吸い込むんですよ。
89砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 09:57:09.49 ID:Wk8mLRpR0
意外と盲点なのは 冷蔵庫の放熱器。天井。パソコンの中。ファンが回ってるところ。
空気清浄機や除湿機・エアコンのファン
静電気の発生しやすい蛍光灯の上。テレビの前面。
ゾル化を助長する風呂の壁。
風呂の更衣室は外から持ち込んだ物質がめちゃ溜まる。
90砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 10:12:06.44 ID:Wk8mLRpR0
換気扇は使わなくても隙間を通って多くの空気が通過しています。
もともとべとついてるので沢山付着します。
特に喫煙者のいる家庭ではべったりつきます。
91名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 16:39:03.97 ID:DxjTsb4wO
木酢や竹酢はどうなんだろ?

玄関をデッキブラシでゴシゴシする際に
ついでに虫よけになるかと思って
竹酢撒きながらやったんだよね。
で、玄関の床は0.1くらい。
屋外は0.15〜0.25の関東ホットスポット。

洗浄したのは線量計を入手する前だったから
実際シーベルト的にはわからないけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 17:43:27.70 ID:t57h+jbv0
雨樋やその直下は線量高かった。
0.78〜1.14のガチホットスポット。
瞬間2.7だった…
@関東南部
93名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 18:06:50.88 ID:FFrAef8b0
表が地上1mで0.2前後 自宅が0.12前後
もうちょっと下げたいけどなかなか下がらない
自宅1Fに入ってるスーパーに入ると0.06前後に突然下がる
そこのスーパーよく見ると埃も汚れもあるし、天井も汚いし
爆発直後もやってたし人の出入りも多いし、なぜそんなに低いんだろう
というか、そんなスーパーにも負けてるのかと思うとなんか悔しい
94名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 18:10:52.40 ID:8M+LlLdq0
>>93
遮蔽が高いのかと。 核シェルター状態の店舗かも。
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 20:27:44.34 ID:+GoHnbYx0
>>94
そのとおり。
コンビニやスーパーが低いのは綺麗だからじゃなくて、
商品棚のせいで床を広く見渡せないレイアウトのせいだよ。
トンネルの中が低いのと同じ原理ね。

逆に地平線が見えるような場所がやばい。
公園や学校グラウンドとかね。

参考画像
http://www.ishitomo.net/sub/archive/images/PB140111.jpg
96名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 20:53:45.73 ID:Wk8mLRpR0
スーパーが低いのは
空気取り入れ口が屋上にあるからですよ。
外から中にぶち込める双方向換気扇を使うと、効率よく、家の中の換気ができます。
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 20:55:21.00 ID:+GoHnbYx0
>>96
ほうほう。屋上にあるね取入れ口。
なるほどねー。
98砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 20:57:36.87 ID:Wk8mLRpR0
私なら二階に双方向換気扇をつけて、外の空気を中に圧入しておきます。
そうすれば玄関から中に入る塵がなくなります。
99名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 21:18:56.90 ID:SXG1GwIy0
家庭の除染をしてくれる業者ってない?できれば専門の
クグッても見つからないんだけど
100名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:33:34.17 ID:8M+LlLdq0
>>99
これから誕生する業者でしょうね。
需要があれば供給があるということで。

今までこの国はその必要がなかったから、需要も供給もなかったわけで。
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:11:30.75 ID:W42iLZA0P
>>1
放射性物質を拡散させないために、
洗濯のりを使用して一軒家の建物や庭などの除染を実験しました
http://togetter.com/li/154074

高圧洗浄機を使った除染は、
放射性物質を他の場所に拡散するだけなので注意しましょう
http://togetter.com/li/154039

2011/6/25 14時〜子供たちを放射能からどう守る?
-市民による除染作業の現場から- #entropy
http://togetter.com/li/154054
102名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:46:06.85 ID:snmzTATO0
>>100
客層悪すぎて商売成立しなさそう
103名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/15(金) 00:36:07.07 ID:/ZWpAKu2O
屋外からのγ線には除染より遮蔽のが手っ取り早そう。
せめて寝床だけでもシェルター化したい。

イメージ

鉛の蚊帳、遮蔽式棺桶ベッド、水槽寝室…

妄想膨らむ月夜ですわ。


つーか10万ベクレル埋め立てオッケーとか
今のままのの焼却設備でオッケーとか
なんなんだこの国。

ミニフクイチ君が各地に出没。
もう泣きたい。
104名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 04:46:15.42 ID:0uEUcIhz0
マンション住まいの人は帰宅後玄関入る前にどこで靴裏洗ってる?
あと靴自体はどこで洗う?
それと今年はサンダルは諦めた方がいいのかなぁ
105名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/15(金) 08:39:46.51 ID:1u8CAiir0
>>104
今年はいかにもなサンダル諦めて、サボみたいなタイプのサンダルにした。
爪の間に入ると厄介かもしれないから。

靴はね
外出先でビルの入り口とか飲食店の入り口とかで
靴拭きマットがあるところではしっかりと靴裏を拭いてるよ。
うちの靴はガイガーも反応しない。
106名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 14:45:56.34 ID:eQ41P7e90
>>105
やっぱり足の爪の間にストロンチウムやらプルニウムやら入り込むとアウトかね
足のかかとや裏の皮剥けからも入り込むよね  最悪足切断になりそう 
都内はみんな気にしないで指丸出しの履いてるけど

靴拭きマットって自宅玄関前に置いたら汚染されて危険かな
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 17:16:25.44 ID:DXPQWVQf0
>>93
住んでるマンションの1階にスーパーが入ってるの?
建物のせいじゃないなら、自宅は本とか布団とか物に放射性物質が付着してて下がらないんじゃない?
スーパーは商品の入れ替えが激しいからね。
震災時の商品はほとんど無いでしょ。

108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:31:06.80 ID:WzgAlObW0
>>106
その程度で足切断になるんだったら
その100万倍以上の汚染水に足突っ込んだ作業員はどうなるんだよw
109名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:43:14.70 ID:6OHrFoHl0
底の厚いサンダルならまだよいかと。
薄いとアスファルトに近づく分怖いし。
110名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 17:56:48.53 ID:/XZD+8tg0
>>108
汚染水に足が浸かった作業員は、ただちに健康に影響はないが
数年〜数十年のうちにほぼ間違いなくガンになる

俺達も、地上1mの被曝量はそれほどでなくても地面すぐ近くの
放射線量はその数倍にもなるだろうし、将来的には足ガンが増えるのは
間違いないだろうな
111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 17:57:03.26 ID:gGR/I3mR0
>>93
うちの家もホットスポットでもないのに線量高いよ@小金井市
たぶん、3月25日ぐらいまで気付かずに24時間換気してたから
もう家中の物にセシウムがこびりついてしまったんだと思う。
(どの部屋もRADEX1503で0.14〜0.16μSv/hぐらい)
床はもちろん、壁や天井を拭いても無駄だった。
カーテン、ラグを買い替えたけど、それも無駄だった。
当時、安全な食料のことばかり考えてて
換気扇のことなんて全然忘れてたよ。
もうじわじわ被曝しながら病気と闘う覚悟だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:47:33.75 ID:i6Uu7Eyz0
>>111
空気清浄機は使ってみた?
113名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 21:06:34.20 ID:WzgAlObW0
>>111
えーっ0.14〜0.16μSv/h!?!?
どの部屋もってことはそこで食事したり寝たりしてるってこと??
大丈夫?子供とかはいないんだよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 22:20:35.01 ID:gGR/I3mR0
空気清浄機はHepaのやつ使ってる。
子供もいます。
115名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 22:27:30.94 ID:NBqbmCNv0
細胞分裂が盛んな爪の根元の細胞がガン化して、変な爪が生え始めるよ。
靴の中や靴下をガイガーで測定してみて。
116名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/16(土) 00:34:57.47 ID:R4YS7H4Y0
うちの隣の国有地が伸びた草を刈ったら、うちの空間線量が平均で0.02下がった。
まだ半分しか刈られてない。
全部刈られたら、もうちょっと下がるんだろうか。嬉しすぎる。
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:39:01.60 ID:BC2dTQN/0
誤差だろ
118名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 01:17:07.60 ID:MNSHX+L70
>>111
3月15日頃、ustreamで千葉の個人宅内のRADEX1503の中継を見てたけど、
それを上げてる人のコメントに平常値は0.12~0.16μSvくらいだとか
(うろ覚えだけどだいたいそのくらい)書いてあったよ。
少なくとも、その人の家ではRADEX1503は原発事故前にそのくらいの
数値だったってこと。
計測値が高めに出る機種みたいだし、事故前にはあなたの線量計が
どういう計測値を出していたかわからないんだし、
それだけではなんとも言えないよ。

どうしても気になるなら、RADEX1008のような表面計測に適した
線量計で表面の汚染を計ってみないと。

それから>>113はたぶん↓の30と32。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:38:11.90 ID:UfPsKC0D0
>>26
家の中で空間線量0.1超えてるってまずくない?????
そこで生活してるんだよね??

31 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:46:17.06 ID:gpZFp0kc0
>>30
RADEXって高めに出るよね? 線量。
おそらく高性能なシンチで測って0.7くらいだと思う。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:50:54.93 ID:UfPsKC0D0
なに、じゃあそんなあてにならない機械の数字でああだこうだ言ってるの?
意味ないじゃん
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 01:38:36.25 ID:B72PgU5X0
ウチの室内の場合、SOEKS-01M ver.1.BLで0.10〜0.13ぐらい。(RADEX1503と同じGM管の機種)
DoseRAE2で、0.07〜0.09。
参考までに。
120名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/16(土) 03:56:34.57 ID:5w3Xlkrz0
>>110
足ガンとは骨肉腫の事?
両足切断ってキツイな しかも他のガンも併発してたら更に悲惨

でも残念だけどサンダルは履くよ しかもビーチサンダル風の
爪水虫も足裏の水虫もあるけど履く 
>>111
壁紙を全て張り替えちゃどうかな?
うちは換気は止めたが、
台所の換気扇で結構入ったような感じ。
最近の気密住宅って外気を入れて同時に排気するタイプの換気扇だから
結構料理にまぶされていたんだろーな…
122名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 12:50:50.84 ID:nprAJIi40
いま政府はマスコミのネガティブキャンペーンで悪く見えています。
冷静にこれまでを思い出してください。
野党時代の熱さ、政権交代してからの刺激的な政策。
そうこれからも信じ続けましょう!
123地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 15:55:52.55 ID:ES4zFGnR0
>>111です。
レス下さった方ありがとう。
RADEXは1503なので高めに出るとは思うけど、1.2mぐらいの空間で0.15〜0.16前後。
床に置くと0.10〜0.14とちょっと低め。
換気口のある北側の部屋は、本がたくさん置いてあって遮断されているせいかちょっと低くて、
何も置いていない南の居間がいちばん高い。
天井に近づくにつれ、だんだん数値が上がるのは、天井にこびりついているんでしょうね。
モップで拭いてるんだけど、
床や壁ほど力が入らないので、うまく拭けていない感じ。

よくコンクリート由来で、元々線量が高かったのでは?という意見があるけど
さすがに、0.10越えるのは高すぎるらしい。
124地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/16(土) 16:02:40.98 ID:ObcKmCtG0
検索したら爪って凄まじく細胞分裂盛んだから
本当にサンダル履いたら両足切断かも・・・
怖い
125地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/16(土) 18:52:32.86 ID:MNSHX+L7I
126地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 20:49:56.09 ID:T1oGYvew0
ウォーターベットの所有者はいる?
どれ位線量が下がるのか知りたい
127地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 21:20:50.40 ID:ES4zFGnR0
>>125
ありがとう
RD1008欲しいなぁ
検討してみる
128名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/17(日) 00:33:18.43 ID:0nvzG1QA0
既出かもしれないけど
「身体に付着した放射性物質の除去、路面等の除染[5/26更新]」
でググったら出る福島で除染してる人のブログに
「市販洗浄剤の放射性汚染に対する除染効果比較試験」って資料の紹介が
出てるから除染に使う市販洗浄剤の参考になるかも
129地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 04:28:32.77 ID:Fy+EKEEV0
まさかウォシュレット使ってる人いないよね
陰部被曝するからね

買い物から帰ってきたら全ての物を水拭きして冷蔵庫に入れてる?
スーパーまでの流通過程や陳列している間にセシウム被ってるらしく
冷蔵庫の中をガイガーで測ったら数値高かったから注意
130地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/17(日) 07:18:15.47 ID:O+CIlPtIO
>>129
ウォッシュレットの水は*の周りを洗うんであって中まで入れないですよね?
えっ!?まさか入れてるんですか??
131砂棺(大阪府):2011/07/17(日) 08:35:48.82 ID:qni3HWu60
鶏の体に蓄積させてしまうという方法もあります。
餌を与えず、庭の草を片っ端から食わせます。
閉鎖された庭にはもってこいです。
132砂棺(大阪府):2011/07/17(日) 08:39:55.41 ID:qni3HWu60
台風の大雨がチャンスです。
カッパ着て大きなブラシで擦りましょう。
壁にも雨水があたりますから、擦りましょう。
後で直ぐシャワー浴びれば大丈夫。
133地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/17(日) 09:03:04.09 ID:rlENTbe90
>>126
屋内で真下から放射線を浴びるケースは少ないと思うのだが。
134砂棺(大阪府):2011/07/17(日) 09:20:09.50 ID:qni3HWu60
埋設場所はできれば雨水がかからないようにします。
埋設は一箇所に固めないで、長い溝に埋めてゆきます。
掘り起こし時も作業員の被曝が少なくてすみます。
135砂棺(大阪府):2011/07/17(日) 09:22:40.67 ID:qni3HWu60
ソファ・マットレスは中に大量に吸い込んでいて、除去はムリですから
部屋の端にでも置いておきます。
136地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/17(日) 10:01:41.22 ID:dI6lHHJQ0
ウォシュレットで普通にべっちょ洗ってるを(^ω^)
137地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 13:19:59.41 ID:ta74Xxxk0
1ルームの俺の部屋、ディフォルトでカーペットなんだが、水拭きして掃除機でOK?
138地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 17:07:33.69 ID:0KBkkGtO0
>>129
冷蔵庫の中はカリウムとかじゃないの?
塩分高いもの置いてない?

5月までは、買いものもお手紙も、家に入れるものはすべて一旦洗うか拭き清めるか、
外袋を廃棄するかという対応をしていたけれど、
表面汚染を計れるガイガーを買ってからは、そこまではしなくなった。

でも段ボール箱!!宅配便の段ボール箱がたまに微量の汚染があることがあります
皆さん、気をつけてね。
139地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 20:10:37.54 ID:3TPQwALl0
気にしすぎでしょ
140地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 22:33:20.49 ID:nVmpHeog0
エアコンの室外機の除染ってどうすればいいですかね?
場所は川崎北部、アパート三階のベランダに設置のもの
ですが、水をホースで引っ張ってくることは難しいです。
あと、ドレンホースの洗浄についてもアドバイスがもらえると
うれしいです。
141地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/17(日) 23:32:14.91 ID:qni3HWu60
>>138 そのとおり、近所の佐川は職員が歩く場所には品物をおかず、ベルトコンベアでより分けているが、
黒猫は配達所の地面に置いている。一度も地面に接触せずに配達されるのは、メール便くらいじゃないかな。
142砂棺(大阪府):2011/07/18(月) 01:50:44.62 ID:Ja/lTrsI0
今日も3号機の屋上の空気から大量の核種が検出された。
やはり燃料の塊から高温のヒュームがプチサーマルと共に、高空まで運ばれて
どこかで降下してミニホットスポットを作っている。
せっかく除染したのにどこに落ちてくるかわからない。
ほとんど海に落ちてると思うけど・・・
砂かけて砂丘にすれば終わるんだけど。
全国のダンプ30万台に砂積んで福一に積み上げれば一ヶ月で原発は埋まる。
何も出てこなくなる。 工程表にこだわらず、賢明な行動をとってほしい。
143地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/18(月) 03:55:07.48 ID:4B9dsEOD0
>>130
中には入らなくとも(多少は入るとおもうけど)肛門は被曝するでしょ
女性ならビデでもっと危険な部分が被曝するからやめるべき





144地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/18(月) 07:39:44.81 ID:tXtBHE740
>>143
本気で言ってるなら風呂とかシャワーとかどうしてるんだ?
145地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 11:31:14.19 ID:IAZEfis60
>>143の肛門には幾層にも干からびたウンコがこびりついています
146地震雷火事名無し(長屋):2011/07/18(月) 15:07:15.28 ID:ijjb7fWT0
>>144
風呂やシャワーは1日1回 ウォシュレットは1日の数が多い
147地震雷火事名無し(長屋):2011/07/18(月) 15:09:29.22 ID:ijjb7fWT0
女性は排尿のたびに陰部被曝じゃたまらんな
148地震雷火事名無し(北海道):2011/07/18(月) 16:20:59.82 ID:OdDPU8D10
うっかりケツも拭けないなw
トイレットペーパーもやばいかもしれんし
149地震雷火事名無し(東日本):2011/07/18(月) 16:37:13.67 ID:BlkFnFED0
ティッシュとかの製造地も調べてるよ。
今はそれほど心配ないが、
水がベクれてた頃の北関東産のティッシュなんて使えないよ。
150地震雷火事名無し(長屋):2011/07/18(月) 20:17:49.60 ID:8rB1upi60
風のある日に耳の奥に入り込んだ放射性物質は
どう除染すればいい?
鼓膜近くまでストロンチウムやプルトニウム入り込んだら
脳腫瘍になるかな?
151地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/18(月) 22:25:47.67 ID:tXtBHE740
>>150
高圧洗浄機で。
152地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 00:11:32.29 ID:UQ31HiHM0
雨の日にさした傘はどう除染してる?
風呂場で洗う?
でも外に干したらまた放射性物質つくし
153地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 00:50:12.17 ID:0qow8rRa0
傘は使い捨てしか使ってない。
1回使ったら処分してる。
154地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 00:53:27.88 ID:0qow8rRa0
使い捨て=ビニール傘
155地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 01:04:57.55 ID:7dC2V/PP0
ちゃんとここまで除染してる?
正しい除染マニュアル↓

http://gigazine.net/news/20110317_decontamination/


156地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 03:35:37.82 ID:0qow8rRa0
>>111

もう見てないかもしれないけど。
うちもradex1706で似たような数値。拭いても拭いても下がらないので
震災前の数値調べ始めたら下記のコピペのような感じだったので、
誤差もあるしGMで0.15前後なら建物由来が大きいのかなと思ってる。

ちなみにウチはずっと換気してなかったし、閉めっぱなしの部屋もある。
でもどの部屋も同じ位です。


【データ投下】ガイガーカウンター計測値 19 (1001)

196 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[]投稿日:2011/06/14 16:46:11 ID:8FOAmvIY0
0.1前後の値なんてどれも誤差
そもそも機種毎に安全なレベルで出る数字が違う
事故前の2009年の動画ではRadiが0.051の時にTERRAが0.09-0.11RADEXが0.12-0.14だったよ
そのレベルだったら騒ぐ必要ないよ
157156(東京都):2011/07/19(火) 04:59:16.74 ID:0qow8rRa0
2009年のガイガーカウンター比較動画です。参考まで。

ttp://www.youtube.com/watch?v=-Ca4GtxuxPY&feature=player_embedded
158地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 09:47:10.18 ID:bZL356Fg0
>>156->>157
見てるよ、ありがとう。
あまりにも除染の効果がなく、
最近ではベランダの数値のほうが低くなってきてるので
建物由来を本気で信じて、ラクになりたい…と思ってたところです。

その動画が撮られたのが西日本か東日本かわからないけど(地質が違うと聞いているので)
RADEXで0.15前後が出ても、
正確なシンチで測れば0.10未満だと思えばいいのかな…
シンチでも確認したくなって、安価なDoseRAE2を買ってみたんだけど
この機器でもやっぱり0.09〜0.11ぐらいなんだよね。
DoseRAE2もちょっと高めに出ると思っていいのかしらん。

もう水拭き生活に疲れたよ…
掃除に朝9時から夕方までかかるから、
ここ2週間ほど食材の宅配便受け取り以外はドアから出ていない。

ていうか、24時間この高線量の家に閉じこもっているわけだけど
震災前から実はこの家自体がやばかったかもしれないんだよね。
この家に引っ越してきてから、やたらポリープだの良性腫瘍だの出始めたんだけど
あながち年齢のせいだけとは言えないのかもね。
159地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 13:44:01.46 ID:7KF8my510
>>158
DoseRAE2で0.09なら、RadiやA2700で0.06〜0.07程度になるかもよ。
コンクリートで0.06出るのは当たり前だし。

うちは木造なので比較にならないかもだが、RD1008で0.08〜0.010、
A2700で0.035〜0.040。屋外はそれぞれ0.11〜0.13、0.085〜0.095ぐらい。
160地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 13:52:59.02 ID:Xde2puZz0
>>158
だから>>155の除染マニュアルみれば解決だって
161地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 16:45:49.73 ID:UDobOBVc0
>>158-159
DoseRAE2はPA-1000と同じか、むしろ若干低めに出るよ
ガイガーのように高めに出るって事は無い
162地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/19(火) 19:23:18.71 ID:kmVflahD0
Terra p+ で0.08。
室内だけど問題ないよね?
163地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 19:59:09.76 ID:FIbEAang0
そこで暮らすわけじゃなければ問題ない
164地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 20:32:50.87 ID:FGiwhcYai
うちも木造室内で0.08〜0.10。
Doserae2で。
バリバリ暮らしてる・・・。
この先どうなるんだろうと思うと、気が滅入る。
165地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/19(火) 20:34:50.69 ID:kmVflahD0
>>163
じゃ、どの位ならいいの?
166地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 21:14:59.17 ID:tOwv1jki0
みんないいな低い線量で騒いでいて。
うちは室内0.4だよ
by郡山市
167地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/19(火) 21:30:13.76 ID:fPqLe/k50
>>166
0.4なら年間でも3mSvだしどうしようもないってことはないと思うけど
国にさっさと何とかしろっていうことは声をあげていかないといけないよな
168地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/19(火) 21:51:38.39 ID:ODTQf3WS0
寝る場所の周りをコンクリとペットボトルで積み囲んで遮蔽
一軒家なら屋根と外壁を洗剤入り高圧洗浄で除染→落下した場所を除染
これで少しは軽減されそうな気がする
169地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/19(火) 22:33:02.30 ID:lOpcfPGIO
台風で屋根外壁のセシウムとれねーかな。
170地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 22:49:59.56 ID:Goi+yTwS0
171地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 23:26:08.53 ID:FIbEAang0
>>166
半年以内に引っ越せば大丈夫
172地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/19(火) 23:33:02.85 ID:3uGmgQBm0
室内が0.4か・・ 2階に換気扇を内向きにつけて
0.4より少ない外気を入れて玄関から出すのがよろしい。
はたきで 蛍光灯の上や壁をはたく。
ソファは捨てる。中にかなり吸ってるからね。座布団もね。
カーペットも捨てるしかない。タテに掛けてジェット水で洗えるのならOK.
猫飼ってる場合は死んで。
173地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 00:29:00.11 ID:xbCKitUJ0
家の中の除染って言ったって、ねえ・・・。
>>158見てると、これ以上どうしろと・・・。
痛々しい。

611GCMのこの表から判断すると、
https://spreadsheets1.google.com/spreadsheet/pub?hl=en_US&key=0AgfY_EXqF1NvdEQxM2R4Vk9iSkxSUjgtRXo5T0Z3bUE&hl=en_US&gid=0

ALOKA TCS-171で、0.10。これが校正済の基準値。
これに対して、HORIBA PA1000が、0.10。
DoseRAE2の1台目が、0.14。
DoseRAE2の2台目が、0.13。
DoseRAE2の3台目が、0.13。

3台ともこういう傾向。
DoseRAE2で0.13や0.14ぐらい出るなら、その場所は0.10。
って感じ?
一般人が買える値段の簡易線量計で0.10辺りを測るのは、難しい。
振り回され過ぎないほうがいいと思う。
武田邦彦のこれなんかも参考に。
http://takedanet.com/2011/07/post_a5f3.html
174173(東京都):2011/07/20(水) 00:37:20.10 ID:xbCKitUJ0
この表、よく見たらRD1503の数値も載ってるね。
RADEX RD1503 1台目が、0.16
RADEX RD1503 2台目が、0.16
RADEX RD1503 3台目が、0.17
RADEX RD1503 4台目が、0.16

4台ともこういう傾向。
RD1503で0.16や0.17ぐらいの値が出ると、その場所は0.10。
って感じじゃないかなあ。
もちろん測ってる場所によってケースバイケースなんだろうけど、
高めには出るっぽい。
175地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 07:03:42.55 ID:J1iNWZUE0
でもさ、何やっても、線量が落ちなくて
それが放射性物質がべったり強力に付着して取れないから、と仮定したならば
外出した服も洗濯したところで落ちるわけないし、野菜なんかも洗っても
数回にわたって煮沸しても無駄。靴底とか手間かけて洗っても無意味。
(例えば九州だって黄砂の影響含めて降下してるわけだから、
一切付着していないということは無いんだしね。)
出先で購入した物を室内に入れるに当たり、それをいくら拭いても
べっとりついて落ちないわけだから無意味ってことになるよね。

被災地やホットスポットで0.2後半〜0.3以上の汚染地域なら
(いまだに日々お漏らしてししてるんだから)それも解るけど、
そうじゃない地区で掃除しても線量が変わらないっていうのは
やっぱり建物由来や環境由来(周囲に校庭や緑地があるなど)が
大きいと思うんだけどな。どうなんだろうね。

自分も近所の小さなスーパーで測って(radex使用)みたけど
(多分鉄骨。上にマンションやアパートがある感じの。
店内も小汚くて商品も日付古いのは埃とかかぶってるし、震災後も今も
人の出入り多いし、床は閉店間際に汚いモップでざっと掃除してるだけ、みたいな感じの)
うち(0.09〜0.20で平均0.15くらいだと思う。)よりぜんぜん低い。
0.08〜0.09くらい。いくら商品棚で遮蔽率が高いからって言っても、納得いかないわ。
176地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 07:14:44.04 ID:K27Hnga00
震災以来、ずっと洗ってなかったカーテンを洗濯のために、とり外したら
室内の空気が凄く綺麗になった気がする。
177地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 07:15:04.48 ID:J1iNWZUE0
ちなみに158さんと似たような状況だったけど。
もうあまりにも疲れたので、私の場合は最近は掃除も適当にしかしてない。

結局、色々対策しても多少のリスクは軽減されると思うけど
100%確実に病気にならないっていう保障もない訳で。
こういうのがストレスにならない人ならもちろんいいんだろうけど。
もともと拭き掃除(掃除機が好き)大嫌いだし、私にはストレスフル過ぎて、
先に頭がおかしくなりそうだったので、1日中掃除するのはリタイアしたよ。

ホットスポットでもないし、7月初旬まで換気もしなかったし、
震災後から玄関で服も脱いで、室内にいれないようにして
毎日床も拭いてたけど、上記の数値のままで全然変わらないしね。
大理石とか多用してるし、もともと線量の高い住まいだったとしか考えられない。
178地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/20(水) 08:56:02.05 ID:eeZQ0kYu0
どんなに掃除しても、家を締め切っても、外から入ってくるγ線は防げないことを
理解してない人が多そうだ。
あと、放射線と放射線物質の違いとかも勉強しろ。
179地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 08:57:23.59 ID:rWjNM4U70
汚染されていないところをいくら除染しても、それは単に掃除。
その数値がそこ本来の線量なんだと思うが。
180地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 09:18:12.39 ID:EIOJeWzX0
>>178
ふせげるでしょ。
水やらコンクリートやらうまく使えば。
181地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 09:49:35.97 ID:eUJmFXm60
原発事故以前に測った人によると、
コンクリート自体、線量が高めなんだよね。
コンクリートからラドン(肺がんの危険あり)が出るから。
確かに空間線量がやや高い地域は、コンクリートで遮蔽されて、
低くなるようだけど、都内の東側じゃない、線量が低めのところは、
家の中が高くなりやすいみたい。
ウチは床とか建物一部にコンクリートを使ってる、木造の家だから、
測ってみて慌てて空気の入れ換えをすることがよくある。

>>177
ウチも同じ。週に何度かのぞうきんがけは、体力に限界があってリタイア。
クイックルワイーパーみたいので、から拭きとたまに濡らしてするだけにした。
掃除機は舞うから、もう要らない。
外食なしの食事・安全食材探しのはしご買い物だけは
手を抜かずやってる。これだけで手一杯。
でもたまにスーパの総菜の前なんか通って、品定めをしている人を
みると、なぜか発狂しそうになる。
182地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/20(水) 09:53:37.01 ID:tShYS8sLO
ここの人と同じで低い場所はわからないのでPA-1000買ったけど、
RD1503じゃ分からない汚染が分かったよ

空気清浄機のフィルター、RD1503で測っても値のふらつきが大きくて、
部屋と比べて上がってるんだかわからなかったが、
PA-1000で測ったら+0.03くらい上がった

まあ+0.03くらいじゃ直ちに影響は無いと思うけど
どのくらいになったら交換したらいいのかなあ
183地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 12:46:30.57 ID:xJJMLTH60
>>181
同じく体力と精神力の限界で雑巾がけやめたんだけど
和室の畳やラグはどうしてる?掃除機はかけられないし、布団は敷いてあるし。
もう掃除機かけてしまおうかな? 布団に舞い散るかな
184地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 12:56:44.63 ID:XdD6XKWM0
ふとん、あげさげしないの?
万年敷きっぱなし??
185地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/20(水) 12:57:01.58 ID:L7QZ3K8HP
HEPAとかULPAフィルタつきの掃除機ならマシかも
186地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:00:20.25 ID:o5p7dhQD0
>>164
同じ環境、状況ですが
A2700なら0.05(1F)-0.07(2F)です。
ちなみにTERRA黒だと0.08-0.11位。
1Fと2Fの間にある屋根を除染したい。
187地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 14:31:29.04 ID:qQVEd+620
スチームモップってどうなんだろう
畳やラグの汚染とれるのかなぁ
188地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 17:11:30.13 ID:g4nZdw2W0
家族大人3人以上で外出したあと室内入る前の風呂はどうしてる?
全員で一緒に風呂入ってる?
189地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 17:34:51.77 ID:K27Hnga00
雨降ってるうちに換気した方がいいかなあ。
190地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 17:59:25.92 ID:eUJmFXm60
>>183
一つはすぐに捨てて、
もう一つは数ヶ月悩んだあげく捨てた。
191地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 18:54:12.42 ID:BlhDGQ000
>>183
布団片付けてカバーしてから掃除機だろJK
布団の汚染より畳の汚染の方がマシ

舞い散るくらいに家の中が汚染されてるんなら窓あけてガンガン掃除機かけて空気いれかえればいいさね
舞ったものが外に出るわ
192地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 19:51:22.18 ID:8D1X51gc0
舞ったものって壁にこびり付かんの?
掃除機かける時はN95の出番かな
193地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/20(水) 22:02:54.75 ID:EDACMpIRO
>>189
ぜったいその方がいい。今日は風がなくて
ふったりやんだりだったから
丁度良かった
空気のこなっぽさがなかったよ
@千葉
194風の谷(内モンゴル自治区):2011/07/20(水) 22:12:50.56 ID:0dTHzzkxO
掃除にN95マスクは基本装備
195地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 22:24:41.82 ID:PNQYljo10
ロシア人の知人曰く、向こうじゃ室内0.2μSv以上は当たり前で0.1台なんて低くて安心、何にも気にする事は無いとの事だ。内部被ばくさえ抑えれば良いのかも。
まあ掃除は大事だけどね。
196地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 23:07:17.22 ID:rWjNM4U70
>>193
久々に雨が降って、舞っていた埃が落ち着いた感じだわな。
確かに今日は線量が低かった。
197地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 23:15:36.27 ID:qQVEd+620
>>188
>家族大人3人以上で外出したあと室内入る前の風呂はどうしてる?
全員で一緒に風呂入ってる?

ホントみんなどうしているんだろう?
198地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 23:21:27.82 ID:qQVEd+620
>>195
その内部被曝さえ抑えれば良いとは、室内にある放射性物質を吸い込む事も抑えろという事?
199地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 23:26:46.36 ID:B5kBvX+E0
家族4人、大人2人と子ども2人、一緒に風呂入ってる。
200地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 23:37:43.12 ID:RRJ4PT9u0
ガンマ線って水で遮蔽できたっけか??
201地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 23:41:17.88 ID:7xJH9HjU0
>>200
12cmあれば半分ほど遮蔽できる
202地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 23:49:35.86 ID:almalVv80
1、電気屋呼んで
2、エアコン取り付けで使う、コンクリート穴あけ機で、壁に穴開けてもらう
3、掃除機を外に置く
4、延長ホースで室内に引き込む。
5、いつ掃除しても、排気を吸わなくてすむ。
俺20年前からやってるけど快適だよ。
穴からの引き込みは水道用の塩ビパイプでOK
203地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 23:53:03.24 ID:qqxLj6IC0
別のスレでフランスの団体が出した調査報告のpdfみたけど
地面の汚染深刻だな
福島が50万、宮城が10万、茨城が5万、東京が1,5万bq/m2ぐらい地面が汚れてる
 上のほうでもう出てるけど、やはりセシウムのガンマ線(光子)は60mくらい飛んで
ガラスと壁つきぬけて何割かは室内に入るらしい
TVで2Fの子供部屋のベットが線量が0,9と高いのも、屋根の雨どいのホコリから貫通してきたためだった
福島の小学校の校庭みたく、半径60m以内にHSがあれば室内除染しても限界ある
そりゃ大人の5倍も喰らうんだから鼻血も当然でるよ
ポストセブンの記事で東京都小金井市も0,3ぐらい小学校の校門で出たらしいから
がんばって除染して下がらない人も外のプチHSかもしれませぬ
 他人の庭の木切れないし、鉛の板貼るかペットボトルいっぱいおくぐらいしか思いつかないなー
204地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 23:59:55.74 ID:qQVEd+620
>>199
毎回?でかい風呂なんだね
1人がシャワー使ってる時は三人は湯船で待機?

これが大人4人だったらどうするんだろう
205地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 00:02:30.59 ID:ApZSbaa6O
天気予報見ていたらテレビのお姉さんが「夜になってとても涼しくなりました、北風の影響ですね、過ごしやすい」ナンタラナンタラ言ってた

久しぶりに窓開けたいなって思っていた矢先だったよそれでモニタリングポスト見たら北風だった
残念。@神奈川
206地震雷火事名無し(東日本):2011/07/21(木) 00:15:36.36 ID:qZIxccMR0
>>204
外出先から帰って来ての風呂は、基本的にみんなでワーっと洗って
1つのシャワーでみんなでワーって流す感じ。

大人4人じゃぁ絶対無理。
でもその年齢になったら4人で出かけることも少なくなりそうだ。
207地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/21(木) 00:22:40.81 ID:vCH3TjC9O
>>196
どのくらい違ってた?
うちは中華製だからか
あんまり違いがわからなかった(ToT)
208164(東京都):2011/07/21(木) 00:29:49.35 ID:4f7FCc0d0
>>186
ありがとう。
少し楽になりました。
209地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 00:39:59.46 ID:A6pFqZo/0
>>207
なんでそんなおもちゃ買ったの
無駄じゃん
210地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 00:43:50.49 ID:b83m3H/N0
うちは家族3人だけど
旦那だけコンビニに行ったり
私だけスーパーに寄ったりして
時間差を作って帰宅してる。

外出前に玄関〜廊下〜風呂場には新聞紙で花道を敷いておいて
砂埃が床に直接落ちないようにしてる。
洋服は玄関近くで脱ぐ。
私が最後にそーっと新聞紙を片付け、そのあと人が通った部分を水拭き。
これは震災前からの習慣。

なのに、うちも線量が高いです。(コンクリートマンションです)
4月中旬から拭き掃除のみにして3ヶ月経つけど0.10〜0.11ぐらい。
これ、
1.元々のコンクリート由来
2.外からのγ線のせい
3.家の中の汚染が残っているせい
のどれなのか、見分ける方法って何かあります?

うちは、いちばん汚れているだろう子供部屋(学校から持ち帰る砂っぽい学用品が多い、
本や物が多くて掃除が行き届いていない)の線量が一番低くて(0.08ぐらい)
いちばんすっきりと綺麗にしている自信のあるリビングのほうが高いから
遮蔽効果のせいで、2かなぁと思ったり。
でも、リビングの出窓に置くと下がって、奥の方に入れば入るほど線量が上がるのは
1か3なのかな。
結局わからない。
211地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 00:48:02.44 ID:A6pFqZo/0
>>210
ていうかなんでそんなこと震災前からやってんの
神経症?
通院歴は?
212地震雷火事名無し(東日本):2011/07/21(木) 01:04:01.16 ID:qZIxccMR0
うち息子2人だから>>210の気持ちわかるわ。
土日家族で出かけたら、息子らと旦那は汗だくの砂だらけ泥だらけだもん。

うちは家族で風呂に入っちゃうけれど、まず一番最初に私が風呂からあがって、
床をクイックルウェットで拭いて奴らの落とした砂粒を綺麗するのよ。
それから息子らが風呂を出るようにしてる。
震災前からの習慣です。

次からは新聞紙敷こう…
213地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 02:28:25.32 ID:u7Cky81r0
>>212
息子2人は母親とまだ一緒に風呂入るの?
えーっ?!嫌がらない?
214地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 04:38:17.16 ID:FmQUB9lD0
>>195
ロシアの何処ですか?
215地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/21(木) 08:32:31.77 ID:0yfjWN5K0
>>214
この前テレビで、事故直後20uSv/hだった場所が、現在は0.25uSv/hだと言ってた。
みんな普通に暮らしてて、25bq/kgの牛乳を安全だと喜んで飲んでた。
216地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/21(木) 10:37:50.99 ID:RZ9FvNoT0
みなさん台風対策に換気扇に目張りしましたか?
これから台風が来そうな所に住んでるんですが
217地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 11:24:02.11 ID:GVd3Q2k40

小さな子供のいる母たちへ
掃除ももちろん大事だけれど
内部被爆のほうが怖いってば

古米ミックスの量販店の米は別にして
震災前の22年度の精米の米2年分くらい買った??
100キロ単位になるよ
そういう手配は済んだの?
汚染物質は避けられないから子供の分だけでも基本食品はキープしないと
米は普通に買っても一年しかもたないし
玄米で買っても精米機がないとか
完全真空パックして3年くらい持たせようどうしたら一番良い方法は?云々とか
私の周りの母たちは今はそっちの方も必死になってる
乳製品なんて数年間は完全に摂取できないし
震災前の大豆の買って手作り豆乳で乗り越えようとか
これから数年先までの保存できる食べ物の備蓄の勉強しないと
震災後の食材を使った生産品が出始めてるよ 缶詰もレトルトも

備蓄し始めてわかったけど
缶詰でせいぜい2014まで
頼りにしてる乾物や粉物が3年も持たない
それまでに安全な食品をこの日本国が作れるようになるんだろうか?

備蓄もただ集めちゃ無駄が出るから
買うときは賞味期限までに消費するサイクルを良く考えて
宅配は便利だけど賞味期限があやふや
考えてるよりすごい難しいよ 備蓄
除染騒動の後は買い物で完全にキチガイ扱いだけど
最低限の出来ることはやるしかない
218地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 12:42:08.66 ID:A6pFqZo/0
怖いのは吸引による内部被曝であって
飲食による内部被曝は微々たるもんですよ
生物学的半減期がぜんぜん違うから
219地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/21(木) 12:51:23.97 ID:4aeGaC0XP
食い物気にするよりマスクしろ、ってこと?
220地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 13:04:48.58 ID:A6pFqZo/0
今は舞い上がるような事がなければ必要ないよ
221地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 13:57:57.40 ID:ZYmrvo/n0
やはりそうなると室内の水拭きが必須って事?
飲食より室内で放射性物質吸引したらアウト
肺に一生溜まるからな 食い物は排出されるがな
222地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 14:06:28.62 ID:0kplKhZI0
室内の水拭き清掃はどんな場合でも必要だよ
まさかやってないの?いつもはやらないような天井から壁の隅から窓のサッシの溝
(この辺が一番重要)から徹底的にやってとりあえず3月4月以前に蓄積したものは
すべて無くす勢いでやらないといけない
服やカーテンや寝具を全部洗濯、家具から細かい日用品まで全部必死に拭かないと
いけないし、汚染されてて必要でなさそうなものは捨てるべきだし
そういうの、やってる人はやってるけどやってない人も半数ぐらいいそうだよね
223地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 14:14:18.32 ID:b0vbnpDN0
>>217
缶詰ってかなりもつよ
粉物も5年位もつ(これは保存によるかもしれないが)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp3/0201.htm
http://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp3/0202.htm
224地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 14:34:38.37 ID:ZYmrvo/n0
>>222
そういうのは一回やればいいんでしょ?
疲れない?

世間の8割はやってなさそう


225地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/21(木) 14:56:15.78 ID:3NDIFQHw0
>>222
それやって、どのくらい放射線量の変化がありました?
ぜひ具体的に教えてください。
それから、線量計は何をお使いですか?
226地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/21(木) 15:23:31.51 ID:et06dEj70
>>222
うちは線量低かったから未だに普通レベルのお掃除だけ@千葉市。
確かにその辺には溜まってるんだろうけど手持ちのA2700で見る限り
数値は高くないんだよね。だから気合が入らない。
花粉症対策でずーっと閉めきってたのが好影響だったのだろう。
外側の汚染も殆どなかったし。まあ運が良かったんだろうな。
227地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 16:16:52.74 ID:GVd3Q2k40
>缶詰ってかなりもつよ

確かに
ただし賞味期限は5年以内のようです
震災前の食物となると限られるし
228地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/21(木) 17:05:17.87 ID:et06dEj70
>>223
賞味期限軽く超えた缶詰食えるし、未だに部屋に未開封品転がってるw
基本的に中身が腐敗して缶が変形したり、亜鉛が溶け出してなければ、
(味の保証はしないけど)一応食える。
ただ注意しないといけないのは、プルとかイージーオープンとかの
缶切り使わなくても簡単に開けられるタイプ。こいつは空気が入りやすいのか、
簡単に腐る。缶がパンパンに膨らんだらもうダメポ。世界一臭い缶詰のごとく
ガスが充満してるので迂闊に開けると腐敗した中身が飛び出すぞw

よく見りゃスレチだな...
229地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 20:10:39.93 ID:u7Cky81r0
α線対策ってどうしてる?
γ線がいくら低くても一番怖いα線はガイガーで拾えないから困っちゃって・・・
230地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 00:22:22.15 ID:tBkBIm2J0
>>229
マスクで十分です。
吸い込まなきゃいいだけ。

でも、対策しなきゃダメなのは福一の作業員くらいだろ。
231地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/22(金) 02:40:24.39 ID:upn1d83F0
>>230
室内にプルトニウムなどが入ってきてたらって事
東京でも車のフィルターから発見されてるんだから関東の大気中に沢山あるよ
車などで撒き散らされ舞い上がって、もちろん室内にも入り込んでる

でもα線測れるガイガーじゃないと数値に一切響かないから
いくら室内が0.05uSv/h以下だって喜んでても実はα線で汚染されまくりかも知れない
232地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 05:17:29.48 ID:9rYGV+iT0
>>224
そう、世間の8割どころか9割はやってないと思うな。
普通に掃除してると思うけど。(被災地は別ね)
掃除機かけてとか、クイックルワイパーでとか。
そんな程度だと思う。

気にしてる人は気にしてるけど、気にしてない人は気にしてないよね。
室内外の除染作業も然り。食品による内部被ばく防止も然り。
大気中の物質吸引防止のマスクも然り。
233地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 09:06:30.17 ID:tBkBIm2J0
>>231
まあ、愛媛でも見つかったから、東京にもプルトニウムはあるだろうね、311前から。

で、どれくらいの量が検出されたの? あと、プルトニウムの238/239/240の比率は? 比率次第では福島由来のものかどうかわからないし。

原発から1.7kmの場所ですら核実験時代に落ちてきたプルトニウムと同量くらいしかなかったんだけど、健康の害を心配するほど検出されたのかな?
234地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 12:12:46.48 ID:77+6hAwxi
>>231
東電社員は朝一から2ちゃんに落書きしてねえで
早く漏洩収束させろや
235地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 12:14:17.19 ID:77+6hAwxi
誤爆スマソorz
236地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 13:29:10.54 ID:tGvnGKeE0
雑巾がけ、毎日自分でするのに限界感じて、
某外国製の全自動雑巾がけ&全自動サイクロン式掃除機かったんだけど、
やっぱり舞い上がるんでしょうか。
普通の掃除機にくらべると排気は少ないと思いたい。
237地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 13:42:12.93 ID:1Lrza1nj0
>>236
そりゃ雑巾がけと比べりゃかなり舞い上がると思うよ。
ただ、お宅がどの辺に住んでいて、どれくらい汚染されて、どんな家族構成かによるんじゃね?
殆ど汚染されてないのに豆に雑巾がけだと労力の無駄と言えなくもない。
小さな子供がいるなら無駄な努力とは言えないかもしれないし。
ベストが良いのか環境や状況をみながらベターを選ぶのかって感じでは?
238地震雷火事名無し(東日本):2011/07/22(金) 14:40:36.43 ID:4078UuK30
>>236
調べてから買ったら良かったのに…

掃除機Aが日立の過去モデル、Dがサンヨーの過去モデル、Hがダイソン
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf
239地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 14:54:01.44 ID:tGvnGKeE0
結構舞い上がるんですね。。
まだ届いてないけど雑巾がけ機能だけ使いたいと思います。。
掃除前はガイガーで持ってなかったから元の数値はわからないけど、
さんざん自力で大掃除した後にガイガー購入してみたら、
室内0.12-0.14が平均。高く出る機種だからかもしれないけど。
子ども小さいから何とかしたいけど、
掃除の努力が目に見えないと、少し心が折れるよ…
240地震雷火事名無し(東日本):2011/07/22(金) 15:33:57.27 ID:4078UuK30
都内なんですよね。
マンションですか?
近所に広々とした公園、植え込み、10mくらいの木々はありませんか?

ガイガーを購入するようなご家庭の室内がそれほど汚染されているとは考えにくいです。
うちの例ですが
家の周りの公園が木の枝を切ったら、平均0.12だったのが平均0.09になりました。
もちろん日によって多少はズレはありますが。ご参考まで。
241地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 15:56:40.70 ID:tGvnGKeE0
都内まわりにビルばかりのマンションです。むしろ公園ありません。
ビルとビルの間が密集してて風通り悪くてたまってるのかなあと思ってた。
近所の角地のビル1階にあるスーパーは、最高でも0.1くらいの平均0.06-0.08。
私のガイガーに問題があるかもしれないので、
今度専門の人に来てもらって測定します。
242地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 16:07:01.68 ID:1Lrza1nj0
>>241
なら外からの放射線の影響は考えられませんか?外の線量はどのくらいですか?
そういえば何処のなんて名前のガイガーをご使用ですか?

以前どのスレか忘れましたけど、さんざん部屋を掃除しても線量が落ちない、
調べてみたらマンションのコンクリートが出してた(事故前から放射線出してた)って
オチありましたけど。

あと福島とか郡山とかだと、外の線量が高すぎて防御に水を入れたペットボトルを
窓に並べるってのがありました。それで結構下がった様な話を聞きました。
243地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 16:37:04.44 ID:tGvnGKeE0
Soeks01Mアルミ遮蔽ありです。
怖くてまともに外出してないから詳しくはかれてないのですが、
スーパーまで往復する時に見た感じだと外部は0.12-0.18を行き来する感じ。
感覚的には平均0.15くらい。ちなみに公的機関の発表は0.13です。
スーパー内では0.1以下に明らかにさがったので、
うちは外壁に付着してるのが反応してるのかも。
244地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:33:38.29 ID:yrsai5ir0
>>239
見えない敵と戦ってもしょうがないから、掃除して線量下げ止まったら、
他のことした方がいいよ。

寝室の窓際にペットボトル並べるのが意外に効果大きく笑った。子供の寝てる場所で0.12から0.08くらいになった。
245地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 20:37:24.99 ID:8BNjViXr0
>>244
ズゲーな!どう並べた?

横置きか?立てて並べるのか?
やっぱ2リットルボトル?水は食塩水?それともホウ酸入り?
246地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:52:37.98 ID:yrsai5ir0
>>245
水道水入れた2リッターのボトルを袋に入れて、立てて2列並べてる。
数値的には窓の外の表土入れ替えた時より効果あった。

247地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 21:51:12.06 ID:8BNjViXr0
>>246
なるほどな・・・・
食塩水の飽和濃度は20℃の水2000ccに塩630gぐらい。
このときの比重は1.2ぐらいになるか・・・・・いけるかも・・・・・
ちょっと計算してみよう。

ある物質をガンマ線が貫通する確率は物質の比重に比例するよ。
例えば真水の質量減衰長(ガンマ線が半分になる距離)は11.7 g/cm2 なので、
これを真水の密度1g/cm3で割って11.7/1= 11.7cm、
つまり11.7cmの真水を貫通するとガンマ線は半分になるってことな。

そんで2リットルペットボトルの厚さが8.5cmで2本重ねて並べるから厚さ8.5*2=17cm、
17cmの真水を貫通できるガンマ線は2^(-17/11.7)=0.365=36.5%まで減ることになる。
おおお!こりゃ効くわけだわ・・・・・・何も無かったときの1/2.7まで減ってる!

さらにこれが飽和食塩水だった場合も計算してみよう。
比重が1.2だから11.7/1.2=9.75cmの塩水を通るとガンマ線は半分になる。
厚さ17cmの塩水を貫通できるガンマ線は2^(-17/9.75)=0.299=29.9%まで減ることになる。
真水に比べて29.9/36.5=0.8倍、何も無かったときの1/3.3まで減った!

とどめに塩水ペットボトル3重並べにした場合は・・・・・
2^(-8.5*3/9.75)=0.163=16.3%
ヒャッハーこりゃスゲーや!何も無かったときの1/6.1まで減った!

どうよこれ?ちょっと考えてみて。
248地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/22(金) 21:57:15.02 ID:I2/1eQ2R0
うちの子の布団の周りにペットボトルを並べたら、朝までに
ひとつ残らずけり倒していることだろう。間違いない。
249地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 22:00:24.93 ID:8BNjViXr0
>>248
子供用の甲冑とかどうだろう?
250地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 22:30:41.92 ID:MXR3jFc40
うちの窓、床から天井近くまで全面にあるんだけど
床に布団敷いて寝る場合でも効果あるかな。
寝てる時限定だったら
ペットボトルの高さが低くても大丈夫かな。
251地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/22(金) 22:56:49.45 ID:caVeVIjy0
空気は空気清浄機で良いんじゃないか
252地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 22:56:56.68 ID:8BNjViXr0
>>250
線量率は高いの?ガイガー持ってる?
ガンマ線がどっちから飛来してるのか不明ならトライしてみないとわからない。
天井や床からだったら難しいだろうな。

http://www.kurosioitiba.com/04/2121995.html
こういうのを何箱か買って窓側だけでも並べておけば?ちょうど2重配置だし。
また大地震がきた時に役立つから一石二鳥さ。
三浦半島の活断層やばいらしいよ。
253244(千葉県):2011/07/22(金) 23:11:15.42 ID:tBkBIm2J0
>>250
うちも同じ条件だよ。
最初は半信半疑だったけど、やってよかった。
254地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/23(土) 21:22:42.83 ID:o4SjT4+k0
来客が帰った後は除染する?
座ったソファや使ったトイレ、歩いた床、全部除染してる?
255地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 23:21:09.32 ID:sU2PlTHV0
当たり前でしょ。
上がってもらう前もきっちり除染してもらうよ。
256地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 23:21:15.49 ID:Hpxd1R6X0
窓際にペットボトル1列並べているのですが
徐々にペットボトルの水は汚染されていくのですか?
原発では、水棺している水は汚染されてるのでどうなのかなと思うんですが。
257地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 23:30:30.07 ID:sU2PlTHV0
中の水は汚染されません。
258地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 23:33:27.31 ID:Hpxd1R6X0
>>257
水は汚染されないのですね。ホッ。
ありがとうでう。
259地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 23:37:00.96 ID:k8LXBefq0
TERRA黒餅だが、0.08〜0.12μSv/hなんて、一日の中でそのくらいの変動あるよ。
ノイズだとか拾って、同じ条件でもそのくらいの差はあるかと。
260地震雷火事名無し(東日本):2011/07/23(土) 23:42:23.36 ID:JkJKWIX+0
>>254
来客が来た後は普通に掃除する。
震災前からそうしてるだけで、特別なことはしない。
@23区西側

夫は職場が東京東側の高線量スポットにあるので、除染対象。
職場の線量は低いけど、外を歩くもんね。
帰宅する前に靴の裏を綺麗にして貰ってる。あとバッグをさっとブラシかけて、帰宅したら風呂。
261地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/24(日) 00:24:32.23 ID:fCVSbzZo0
>>255
上がってもらう前に除染してもらうって具体的に何?
着替えさせるとか?まさかパッパと服払うだけ?靴下にも色んな物質付いてそう
262地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/24(日) 02:35:10.39 ID:kySIzgMA0
まず服を脱いでもらいます。
263地震雷火事名無し(東京都):2011/07/24(日) 04:02:15.39 ID:IfcLyMRf0
>>260
協力的でいいなあ。
うちは反原発派、危険厨ひっくるめて馬鹿にするぐらい超安全厨だから
土足で玄関マットに時々あがったり、爆発直後も平気で窓開けてたよ。
家の中でスーツにブラシかけてるの見るとイラっとくる。
安全厨と一緒にいると命の危険に晒されるのではと最近とても不安。
264地震雷火事名無し(東京都):2011/07/24(日) 05:31:03.98 ID:EfaoifVd0
うちの夫は玄関で服脱いで、汚染服入れと決めたボックスの中にある
ゴミ袋に衣類すべて入れて、パンツ1丁になってから
私が渡した雑巾で玄関の周辺の廊下や壁を全部拭いてくれるよ。
どっちでもないタイプだったけど、軽い危険厨に育てた。
265地震雷火事名無し(東京都):2011/07/24(日) 13:14:24.48 ID:A1KsOXCP0
空間線量が0.10ぐらいからなかなか下がらないと書いた者です。
今日から実験的に
水拭きをやめて、掃除機のみの掃除に戻してみようと思います。
それで1週間後、線量に変化があるか見てみます。

外出から帰宅後の、服の処理や即シャワー、玄関・廊下の軽い掃除は
そのまま続けることにします。
そういえば、うちは他の部屋より玄関が少し線量が低いです。
266地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/24(日) 15:03:57.93 ID:+ATxwvNa0
うちも玄関が一番線量低いよ
それで外から持ち込む土埃やらなんやらより、外から壁を通過してくる放射線
の方が家の中の線量の主役じゃないかと疑っている
一戸建てだし
267地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/24(日) 15:31:04.16 ID:fCVSbzZo0
>>265
家族全員で外出した日は即シャワーはどうするの?
全員で一度に入れるの?
268地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/24(日) 15:34:16.81 ID:r9k2RL/PO
空気清浄機いいみたい。
線量は変わらないけど、家族には好評。
ただ気のせいかもね。

掃除で沢山ものを捨てた。
10年前からの本や資料や服。

しかし生涯に一度だけとちくるってかった
30マソのスーツは捨てられない
武サマはクリーニングじゃ落ちないと言ってたし
ビニール密封して壁のオブジェか?
269地震雷火事名無し(東京都):2011/07/24(日) 16:45:35.86 ID:A1KsOXCP0
>>266
同じ部屋の中なのに常に低い値の場所があって
そこは壁によって多少遮蔽されている場所なんですよね。
といっても、その壁自体が線量高いので
微妙なんですが。

>>267
帰宅時間をずらして家に入ります。

>>268
着てた日の降下物量と来ていた時間からベクレルを計算してみたらどうかな?
福島で活動してた人のブログで、
一日福島で歩いてから洋服の表面汚染を調べたら
ズボンのすそだけ反応が出て、上着のほうはほとんどなかったって書いてあった。
放射性物質は単体だとサラサラした質感らしい。
砂や花粉と混じると、また違うのかもしれないけど。
うちの夫のスーツもクリーニングしかしてないから気になる。
とりあえず、γ線量は変わらず、β線量も特に跳ね上がっていないから
そのままそっと保管しておいて
来年また着るつもり。
270地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/24(日) 17:03:02.90 ID:r9k2RL/PO
>>269
ご丁寧なレス有難うございます!計算は難しそうだけど、そうか…せいぜいよく埃を叩いておこう…
そいやサラサラした感触って、まさに4月5月の家の中だ。
のどヒリヒリ、目が乾いて、茶色い細かいものがうっすらとつもってた
そんなのが布に潜り込んでたらまいるなぁ(-"-;
271地震雷火事名無し(東京都):2011/07/24(日) 19:36:26.83 ID:EfaoifVd0
>>262
来客に服を脱いでもらうって言うのは…ネタだよね?w
272地震雷火事名無し(東京都):2011/07/24(日) 20:06:24.35 ID:EfaoifVd0
>>266
うちはキッチンが一番低い。他所で0.11〜0.16なのがキッチンは0.06〜0.11ウロウロ。
換気扇の下とかも低い。玄関はガラス張りの部分多いせいかLDと変わらないわ。
キッチンに窓無いからかな。あとシンクの上は厚いステンレスだからもしかして遮蔽されてるのか?と考えたり。
でも、換気扇の下が高いっていう人も居るし、戸建か集合か、窓有り無し、鉄筋木造、鉄筋+木造MIXとか
やっぱり住まいによって様々だよねー。
273地震雷火事名無し(東日本):2011/07/24(日) 21:16:42.64 ID:+kIrtk4m0
>>263
うちの夫は協力的ではないよw安全厨でもないけど、
すげーめんどくさがりだから、あれこれやってくれと言っても絶対やってくれないわ。

夫の靴音が聞こえたらレインコートきてブラシもって外へ出る。
お帰りなさい貴方、ここでブラシおかけしますわ。っていって私がブラッシング
夫はうむうむ御苦労とばかりに手を広げて立つだけ。
靴マットもその時出して、靴をこすりつけてくださいませねとお願いしてやってもらう感じ…

子どもを守るためだと思って頑張るさ。
定年後は冷遇してやるんだ
274地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/24(日) 21:22:05.92 ID:r9k2RL/PO
>>273
えらいぞぅ頑張れ〜
275地震雷火事名無し(関東):2011/07/24(日) 22:39:35.40 ID:45/WnUMCO
>>273我が家はソレもできない。
情弱になりがちな業種の夫になんとか注意を喚起しても
めんどくさがりな上に帰宅時間バラバラ、長時間拘束で
帰宅後即寝なため、顔や手足さえ洗ってもらえない。
親子3人川の字で寝てるのに。
276地震雷火事名無し(東日本):2011/07/25(月) 00:20:50.58 ID:8cyY5E0Y0
>>275
寝る前に風呂入らないの!?
それはちょっと放射性物質関係なく普通に衛生的に辛くない?
うちのも面倒くさがりだけど、夫はタバコスパスパのITドカタだから、
どんなに疲れてても「風呂入って(怒)」ってしつこく言っちゃう。タバコ臭くて耐えられないもん。

>>274
ありがとう頑張るわ。
定年後に冷遇とか言ってみたけど、今までのんびり生活させて貰ってたんだし
やっぱこのくらい頑張らなきゃねーって考え直した。
夫は外で頑張ってくれればいいわ。
277275(関東):2011/07/25(月) 01:25:13.75 ID:sIIedKEeO
>>276入らないんだよ…
幸いタバコはあんまり吸わないんでヨカッタけど、足と脂が…。
平時で12時間勤務だから帰ったらまず寝る感じ。
会議の日なんか一家団欒も無くなるのさ。
子供が小さいから誤魔化せるけど、幼稚園や小学校に
行くようになったらもうだめぽ。
278地震雷火事名無し(長屋):2011/07/25(月) 01:34:43.03 ID:pwOyy9XP0
>>276
ずいぶん悠長な考えしてるね
定年後なんていう人生はないと思う
長く生きれても後10年でしょ 
279地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/25(月) 02:04:58.19 ID:ldN7XQrR0
>>275
風呂入らなくてもホットスポット在住でなきゃ大丈夫なんじゃない?
親子で川の字って事は畳で布団敷いて寝てるの?
そっちの方が危険かも・・・
280地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/25(月) 07:46:54.89 ID:sgWN/+kOO
拭き掃除空気清浄機換気シャワーN95食材宅配
それでものどヒリヒリと肺の痛いのと軟便は治らなかったのに
昨日山陰に旅行に来て今朝目が覚めたら治ってるわ…

調子にのって刺身と岩がき食べ過ぎてむかむかするけどw
281地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/25(月) 09:22:31.31 ID:omVggH0K0
>>280
地域が関東甲信越なんだけど
282地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/25(月) 10:26:43.44 ID:/Y8bcSigO
>>281
携帯は日本のどこから書き込んでも契約した場所の地域表示でしょ
ちなみに私も今関西にいるけど
283地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 14:43:24.21 ID:ale7zEyD0
>>279
ずっと不安なのですが…
畳に布団の家庭って多いですよね?
寝ている時も日中の日常より高い線量なんだろうなとw
それに無圧布団も吸い込んでるだろうし…ベッドにすれば良いのだろうけどw
284地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/25(月) 15:18:31.42 ID:OfrfKJeV0
>>283
都内ホットスポット在住
木造2階建て 1階フローリング&カーペットリビング0.08 2階畳寝室0.09
2階洋寝室ベッド上 0.08
屋外0.13前後

畳もベッドも替わらないのである
屋根に放射性物質付着してたらアウトである
1階より2階のほうが若干高く出ることが多い
285地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 17:14:35.25 ID:ale7zEyD0
283です ありがとうございます。
低いですね。以前、ガイガーを借りてマンション室内(@さいたま市)0.12〜0.17ぐらい
出てしまいトラウマになってしまってw後で高めに出る機種と知ったのですが…
本当に住環境により違いますね。結構、気にされないお宅とかと変わらなかったりして(涙)
286地震雷火事名無し(東京都):2011/07/25(月) 17:41:41.35 ID:vUXBKstU0
273さんすごいよ。母は強しだね。

うちに大きなぬいぐるみがあって、
おばあちゃんのかたみだから捨てれない…。
毛並みは1cm。
はあ…。気休めにクリーニングにでも出すかなあ。
何十年と大切にしてきたのに。
287地震雷火事名無し(東日本):2011/07/25(月) 17:47:17.12 ID:qvIr1UbP0
>>285
気にされないお友達のマンション0.08で安定
うちは0.08〜0.12が出るわ。

お友達に頼まれてあちこちのお宅を計ってるけど、
庭が広いとか角部屋であるとか最上階であるとかという、
本来なら住むのに最適な条件が、逆に放射性物質汚染に対しては悪い条件になってるみたいよ。

両脇も後ろもすぐに他人の家というせせこましいカステラハウスとかが意外と線量が低いんだもの。
やんなっちゃう。
288地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 18:13:27.80 ID:ale7zEyD0
285です うわぁ…やっぱりそんなものなのですね。ガックリw
どこまで厄介な物質なんだ…!室内は0.1以下であってくれれば気持ちが
だいぶ楽になるのですが…。スレチだけど食べ物も今までどおり大らかに
色々な種類を食べている人の方が結局身体には良かったりしてw
それなりに選びに選んでいるとどうしても偏ってしまて。本末転倒。涙ですw
289地震雷火事名無し(東日本):2011/07/25(月) 18:21:40.45 ID:qvIr1UbP0
大人は適度に構えててて良いんじゃない。
成長期の子どもは別よ。
きっちり管理した方がいいと思うわ。
290地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/25(月) 20:28:22.09 ID:sgWN/+kOO
千葉岡山鳥取でそれぞれガイガー数値は
全部008-014で変化なし。むむぅ。
やっぱチャイナダメだな(-"-;

291地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/25(月) 20:30:46.63 ID:sgWN/+kOO
>>286
エマールで水洗い
292地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/25(月) 21:07:15.43 ID:LZdH8cFa0
>>287
それ、言えてる。
うち(木造2階建て、庭は広い)で一番線量の高い場所が2階の北東の角なの。
高い線量の場所は特に念入りに掃除したけど線量の分布に変化なし。
家の中心部は低く、窓際が高い。
1階は低く、2階は高い。
南と西が低めで北と東が高め。(庭でもその傾向は同じ)
293地震雷火事名無し(東日本):2011/07/25(月) 21:52:17.56 ID:YIITJKeR0
>>286
クリーニングは駄目だよ。水じゃないから。
「ドライ」クリーニングっていうでしょ。水を使わないで石油系の溶剤で洗うから、放射性物質は溶けないよ。

洗うなら水洗い。
水につけて良く洗えば平気だよ、その代わりやるなら早めに。
他の汚れと同じで、定着する前の方が落ちやすいよ。
294地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 21:52:27.22 ID:j5Lmslid0
>>292
北東から吹いてくる何かがあるってことなんだね。
295地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 00:19:30.81 ID:JYDva6bD0
>>292
北東に駐車場とか空き地とかダダッ広い場所が隣接してない?
あと2階が高いなら1階の屋根と雨どいも気になる。

このイメージで、何か大きな平面の地平線が見えませんか?
http://www.ishitomo.net/sub/archive/images/PB140111.jpg
296地震雷火事名無し(長屋):2011/07/26(火) 03:21:26.37 ID:7DQzxKZA0
>>295
なぜ駐車場が関係する?
297地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 03:44:27.46 ID:BRNgNxyy0
>>285
私も色々測ったけど、そんな感じだー。
むしろ気になさらぬ家庭のほうが低いことのほうが多かった。
角部屋ではない、狭いスペースに積み上げている部屋が多い、窓が少ない、
鉄筋でも壁が薄い、建具などに高級資材を使用していない、など
287さんのおっしゃる、これが当てはまる感じ
>本来なら住むのに最適な条件が、逆に放射性物質汚染に対しては悪い条件になってるみたいよ


>>296
放射線は校庭や駐車場など広い場所に向かって
浅い角度で、遠くに行くに従い広く多く入っていくから。
298地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/26(火) 03:47:56.34 ID:nlTzvR6i0
>>296
>>295の写真の電球が放射性物質で、光が放射線だと考えるといいよ
だだっ広い平面があるとたくさんの光が見えてしまうわけだね
299地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/26(火) 06:57:20.49 ID:/T7wUnyF0
ウチは北東に側溝と畑があるけど、北東の部屋が何故か一番線量が低い。
一番高いのが南側と西側という...
多分、春先までのからっ風が吹き飛ばしてくれたんじゃないかと思っている。
南側・西側にはお隣さんの庭があって植木やプランターが一杯なので、
もしかしたらそれが影響しているのかもしれない。
あと、浄化槽のモーターとかもあるので、そうしたノイズを拾っている可能性も有ると思ってます。

余所のお宅も計らせてもらったけど、気にしないけど掃除好きというお宅が一番線量が低かったかな。
ただ、掃除機に近づけると数値がガンガン上昇したけど。
対策講じているような家は、高くは無いけど気にしない掃除好きさんのお宅と比べると若干高め。
きっと、段々億劫になってしまって掃除の頻度が落ちてる気がする。
でも、やっぱり高いのは、気にせず生活して更に掃除もあまりやらないような家だね。
300地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 07:04:14.07 ID:BMLMaks40
>>295
292です。
新興住宅地のはじっこで、西側が広めの空き地、東側が狭い空き地、
北側が見渡す限り畑と里山w

総2階なので、1階の屋根はないんですが、2階は天井近くほど線量が高いので、
屋根と雨樋が汚染されてることは確かです。
ただ、足場を組まないと危険で上がれないので、業者に再塗装か葺き替えを
頼むしかなさそう。
301地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 07:27:14.14 ID:JYDva6bD0
>>300
水入りの2リットルペットボトルで遮蔽して飛来方向だけでも確認してみて。
屋根から天井を貫通して降り注いでくるのか、北の畑から飛来するのか。
両方かもしれないけど。
302地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 09:38:53.67 ID:xdgPsVAy0
そういえばうちもマンションの3面角部屋でわりと線量高いけど、
隣戸と接する側の窓なしの狭いクローゼットが一番低かった。
洋服がたくさん吊されててごちゃごちゃだから、
さぞホコリだらけだろうと思ったのに。
303地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 11:51:59.92 ID:A5QEL13t0
3月に外に来ていった洋服を洗いもせずにかけておいたなら、
線量高くなるけど、しまったままの服ならホコリだらけでも高く
なる理由がない。
304地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 15:14:40.86 ID:O4hTC9G+0
>>299
>余所のお宅も計らせてもらったけど、気にしないけど掃除好きというお宅が一番線量が低かったかな。
>ただ、掃除機に近づけると数値がガンガン上昇したけど。

じゃあ、壁とか天井とかの拭き掃除はあんまり関係ないのかな?
もちろん、福島やホットスポットは別かもしれないけど。
床を綺麗に掃除してれば室内はOKってこと?
あとは、外の環境とか、建材の素材とか
そういうところで左右されてしまうのかな。

あと、うちも北東の部屋が一番低い。
窓の外は畑と砂利の駐車場だけど、
本とか書類とか家電が多いので、遮蔽されているせいだと思う。
でも外からの放射線以外に、壁や床自体からも何か出ているらしく
家具や物の少ない南西のリビングは
窓際よりも部屋の中央のほうが高い。
305地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/26(火) 15:21:18.08 ID:D4QEvWaL0
歯磨きは水道水でしてる?
ウォシュレットはしてる?
306地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 15:28:59.52 ID:I3vYn3HZ0
ミネラル水で紙も使って
封印
307地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/27(水) 01:13:32.77 ID:bjKGMe9C0
ずっと前に頼んだガイガーが未だ来ないので分からないんだけど
ぐるっと駐車場に囲まれたマンションの4階なんて線量どうだと思う?
気になって洗濯も布団も干せない・・・@ホットスポット
308地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/27(水) 10:31:03.21 ID:UeZm3Zld0
>>307
ホットスポットが本当なら外干しは諦めるしかないんじゃね?
309地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 13:13:01.14 ID:+QIoGciB0
なんで乾燥機使わないのか本当に不思議
310地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 13:47:47.82 ID:MCA/xgTw0
>>309
高い素材の物は乾燥機使えない素材もあるじゃん
靴も洗ったら乾燥機突っ込こんでんの?
311地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 15:36:20.79 ID:+QIoGciB0
靴の話かよwwwwwwwww
毎日靴洗ってんの?

洗ったら新聞紙靴の中に突っ込んでベランダなり
玄関なりおいときゃいい
どうせ外歩くんだから

シルク等は部屋星すりゃいいじゃん
頭使えよ
312地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 15:37:39.50 ID:+QIoGciB0
そうそう、洗濯物や布団を外に干す という概念捨てろよ
干さなくたって乾燥機と部屋星で無問題だよ実際
313地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 15:58:28.56 ID:6NNYErQu0
なんで外に干さないの?
314地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 16:42:55.17 ID:Pd0iTZa10
自宅の前のアスファルトが、A2700で
測定すると、0.3マイクロsv /h 以上
デッキブラシごしごしで、
除染どの程度出来ますか?
315地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 16:46:25.43 ID:+QIoGciB0
なんで馬鹿みたいな質問が多いんだ
316地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 16:47:24.36 ID:9h9wQBMI0
>>307
今は空間に放射性物質がばんばん飛んでるわけじゃないし
線量が高いか低いかは土壌に降った分からの放射線だから
砂埃が舞い上がるような風の強い日以外は
4階だったら外干ししてもいいんじゃない?
ただし、ベランダは綺麗に掃除しないといけない。
317地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 17:10:35.87 ID:1xcGUTs+0

外は舗装の地上1mで0.20〜0.28、芝生〜0.40くらい。マンションの室内は0.03〜0.08。
換気口にマスクをひろげてはりつけてる。交換した空気清浄機のHEPAフィルターは
0.29くらいになってた。(東金町)
318地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 17:21:14.06 ID:MCA/xgTw0
>>315
ID:+QIoGciB0って馬鹿チュプw
319地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 20:01:52.22 ID:eyb8pTpN0
http://23.dtiblog.com/k/kyu/file/20081209085302s.jpg
http://sanpo.travel-way.net/sanpo/2010/tokyo23/1012mid1811.jpg
http://www.ishitomo.net/sub/archive/images/PB140111.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/06/41/b0074141_21431053.jpg
http://newlife2006.img.jugem.jp/20101211_1406726.jpg

この地平線の理屈で考えると、
ビルがバンバン立ち並んでるような都会では、
大きい交差点のど真ん中が最も線量が高いってことかな?
320地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 21:35:59.12 ID:dd6yhhV20
地面やアスファルトだけならその可能性もあるけど、
実際には他にも砂や埃やチリ、落ち葉等に付いてるのも多いので、
吹き溜まりが溜まった所が一番高くなるんやないかな。
これは実際に測定した経験値からも言える。
321地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 11:34:35.16 ID:14B2w2dz0
>>317さん
数値の幅が広いですね。
ガイガーの機種は何ですか?
322地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 00:52:31.83 ID:aLVv0U9T0
どなたか教えてくだされ。
・遮蔽用ペットボトルって床に直置きのほうがいいのですか?
・ペットボトルが10本あったとしたら10本1列に並べるよりも
 5本ずつ2列並べのほうが効果的なのでしょうか?

腰高窓が二面にある部屋(寝室)なんだけど、ベッドの線量を下げたくて
窓枠に沿って1.5Lペットボトル1列に7本くらい並べてみたけど全然変化ないや…。
323地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 07:24:55.78 ID:Pc2RJuhU0
>>322
水で遮断するのだから、水の厚さと高さを持たせられるおき方が良い。
ペットボトルが多ければ効果が上がるってことだよね。
あと、ベッドは窓から遠ざけた方がいい。
324地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 07:33:02.56 ID:5lPUQ0j/0
>>322
>>247も参考にしてみてね!
325地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 13:05:45.52 ID:22Gw6m5tP
水はずっと替えなくてOK?
326地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 20:32:14.67 ID:5lPUQ0j/0
>>325
OKだよ。しかも中の水は飲んでも問題ないよ。
ミネラル水を買って並べて、たまに飲んで新しいのを追加していけば無駄にならない。

ガンマ線は水の原子に当たって消えるだけの電磁波だから、水は全く汚染されない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E7%B7%9A
327地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 06:36:39.86 ID:YYQjtgqR0
322です。
皆さん、どうもありがとうです。
ベッドも遠ざけようと努力したんだけれど、何分狭い部屋なので
大きめの家具もあって、数cm動かせた程度。まぁ仕方あるまい…。
ペットボトルで遮蔽(線量ダウン)できない場合は諦めるしかないか。
とりあえずもう少し色々試して足掻いてみます。
328地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 08:05:07.08 ID:CiTscIIe0
>>327
放射線は窓以外からも入ってくる。
周囲に建物が少なく、浅い角度で入ってくる放射線が多そうなら、窓にこだわらず
床に置いて見るのもいいかと。
329地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 08:59:31.86 ID:ZGXBFRhR0
福島ならともかく東京や千葉でそんなもん置いても意味ないよ
330地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 09:46:57.50 ID:2yuZ0RRd0
無学・無教養で放射線のホの字も理解していない、
そんな哀れで惨めなド素人が、
オイオイ泣き出したくなるほど白痴に近く、
飼い主ですら「もう殺処分しちゃおうか」って思ってる肉牛並みに、
薄暗く霞がかった脳を駆使してこう言うんだ。

「そんなことしても意味ないよ」
331地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 11:10:05.61 ID:ViGZU5P40
ペットボトル、窓際に2列に並べてみたけど、
うちは効果なしだったorz
やっぱり建材由来なのかな。
332地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:42:20.53 ID:ZGXBFRhR0
ほらね。
333地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 11:51:33.73 ID:2yuZ0RRd0
無学・無教養で放射線のホの字も理解していない、
そんな哀れで惨めなド素人が、
オイオイ泣き出したくなるほど白痴に近く、
飼い主ですら「もう殺処分しちゃおうか」って思ってる肉牛並みに、
薄暗く霞がかった脳を駆使してこう言うんだ。

「ほらね。」
334地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 13:35:12.72 ID:Uir4N9FH0
うち福島県内だけど、柏のホットスポット住みの友人宅よりはるかに
線量低いよ(・∀・)!
震災直後はいろいろ支援物資をうちに送ってくれたが、最近は奥様
と赤ちゃんで、避難したらしい。
335地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 23:00:22.82 ID:LC8o1sLDO
関東はあぶないって。
336地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 05:04:06.02 ID:+LHr94fy0
この内容でスレを建てようとしたのですが、出来ませんでした(一番上がスレタイで、その下が本文です)
どなたか建てて下さるように御願い致します。
日本の今後を大きく左右する可能性がある非常に重要な内容ですので、是非とも御願い致します。

アグニホートラとフラーレン − 放射能除去法

アーユルベーダにアグニホートラという環境浄化法があります。
動物性物質(牛糞など)と植物性物質を一緒に燃やした灰や煤が浄化するという物ですが、
日本では牛糞の代わりに松脂など植物性油脂で代用できます。
チェルノブイリ事故時の欧州において、周辺農場の作物からは高い値の放射能が検出されたが、
アグニホートラを行っていた農場の作物からは、検出下限以下だったという事例が幾つも存在します。
337本文2(チベット自治区):2011/07/31(日) 05:06:21.89 ID:+LHr94fy0
灰の中に含まれるC60フラーレン(正32面体の炭素分子)が、放射能除去するという説があります。
実際にフラーレンは放射性物質ベリリウム7の半減期を短くする事が科学的に証明されていますが、
この様な効果が確認された物質は他に存在せず、永らくの科学常識を完全に覆しました。
フラーレンには量子的現象があるとされ、他の放射性物質の寿命短縮の可能性は充分あると言えます。
フラーレンを含むシュンガイトを水に漬けて飲む習慣があるロシアのシュンガ村は癌罹患者が少なく、
ここで保養した傷病者の治りは早いと言われています。

日本でも以前は、落ち葉焚きや簡易焼却場などにおいて、
フラーレンは多く環境中に放出されていたそうで、健康にも良い作用があるそうです。
欧州での検査によると、アグニホートラの灰は
元の材料が放射性を帯びているにも拘らず、放射能が検出されないそうです。
フラーレンやアグニホートラが、日本を超長期的な放射能被害から防ぐ救世主になると思われます。
338本文3(チベット自治区):2011/07/31(日) 05:09:36.61 ID:+LHr94fy0
アグニホートラ日本版(縄文アグニホートラ)のすすめ
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/snap/aguni/jyomon.htm
アグニホートラと放射能 http://tamekiyo.com/documents/others/agnihotra.html
Agnihotra.org | Your source for Agnihotra & Homa Therapy information http://www.agnihotra.org
C60内でβ崩壊が加速 http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2004/09/c60.html
アグニホートラ 放射 除去
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&client=fenrir&channel=&adsafe=off&safe=off&q=%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9+%E6%94%BE%E5%B0%84+%E9%99%A4%E5%8E%BB&lr=lang_ja


(以上です、本文が1レス目に入りきらない場合は、2レス目に御願いします。
非常に重要な事柄ですので、是非とも宜しく御願い致します)
339地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/31(日) 10:42:22.20 ID:+xQ3ZHNL0
>>336-338
崩壊を加速させるとしても、放出されるエネルギー量は同じ筈。
「除去」なんてありえなくて、結局どこかで受け止めなければ
ならない
熱力学的にはそういう説明しかできそうにないけど、人体への
影響を小さくできる、というのなら、もう少し説明がほしい
340地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 11:23:05.18 ID:3vWzo7Sp0
詳細は知らんが、フラーレンは化粧品の成分としても注目されてるよな。
ノーベル賞受賞成分とかで、老化防止とかするらしい。
アンチエイジング系の化粧品に「付加価値」として使われてるみたいだ。

一昔前はすげー高価(gあたり数万って聞いたことある)だったらしいが、今は量産ができるとかで、かなり価格が下がったらしい。
なんかよくわからんが、胸熱な成分かも。
341地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 11:39:27.58 ID:+LHr94fy0
>>339
本文には書きませんでしたが、自分は「ニュートリノが出ていて、元素変換させている」と考えています。
上記リンク「C60内でβ崩壊が加速」も、下記リンク中の「ニュートリノと呼ばれる素粒子と似たような性質をもちます」が
両方ともニュートリノが出ているとすれば説明がつきます。
ニュートリノ補足は非常に困難で証明が難しいですが、半減期を短くしているという説があります。
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/294.html
http://blog.livedoor.jp/physicslab_2011/archives/1718384.html

なので「除去」或いは変換時に、放射能は出ないのではないかと思います。
少なくともアグニホートラは昔から今に至るまで行われてきたので悪い物ではなく、
チェルノブイリ事故でも効果があったとされ、
フラーレンやグラフェンは量子的振る舞いを見せると言われる事が多い謎の性質を持ち、
他にも色々あるのですが、行う価値は非常に高いと思われます。
これ以外にも幾つか除去法とされる方法を聞きますが、これは一般の人が行える汎用性があります。
事は日本の今後を決定的に左右し、その軽減法として有効だと思え、これらの包括的議論が重要だと思います。
342地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 11:43:11.19 ID:+LHr94fy0
>>336の本文2行目
「動物性物質(牛糞など)と植物性物質を一緒に燃やした灰や煤が浄化するという物ですが、」
ですが、牛糞には動物性物質も植物性物質も含まれており、
お手数で御座いますが、下記のように変更御願い致します。
申し訳御座いません。

「動物性物質と植物性物質を一緒に燃やした(牛糞など)灰や煤が浄化するという物ですが、」
343地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 12:58:39.43 ID:+LHr94fy0
本文を以下に改訂しました。
これに>>338のリンクを下に付随させてのスレ建てを是非とも御願い致します。
本当かどうかや、作用のメカニズムなど、広範に議論するスレにと考えます。

アーユルベーダにアグニホートラという環境浄化法があります。
動物性物質と植物性物質を一緒に燃やした(牛糞など)灰や煤が浄化するという物ですが、
日本では他に手に入る動物性物質と、松脂など植物性油脂の組み合わせでも代用できます。
チェルノブイリ事故時の欧州において、周辺農場の作物からは高い値の放射能が検出されたが、
アグニホートラを行っていた農場の作物は正常値だったという事例が幾つも存在します。

灰の中に含まれるC60フラーレン(正32面体の炭素分子)が、放射能除去させるという説があります。
フラーレンは放射性物質ベリリウム7の半減期を短くする事が科学的に証明されていますが、
この様な効果が確認された物質は他に存在せず、永らくの科学常識を完全に覆しました。
フラーレンは量子的現象があるとされ、半減期短縮や元素変換の可能性は充分あると言えます。
フラーレンを含むシュンガイトを水に漬けて飲む習慣があるロシアのシュンガ村は癌罹患者が少なく、
放射能の影響はなく、ここで保養した傷病者の回復は早いと言われています。

日本でも以前は、落ち葉焚きや簡易焼却場や灯明などにおいて、
フラーレンが環境中に多く放出されていたそうで、健康にも良い作用があるそうです。
欧州での検査によると、アグニホートラの灰は
元の材料が放射能を帯びているにも拘らず、放射能が検出されないそうです。
フラーレンやアグニホートラが、日本を超長期的な放射能被害から防ぐ救世主になると思われます。
344地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 14:43:26.47 ID:2/LR++NS0
オカ板でやってくれ
345地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 14:54:17.62 ID:+LHr94fy0
アーユルベーダだからオカルトだというんでしょうか、その方が非科学でしょう。
書き込みでは、シュンガイトの効果も含め、フラーレンに効果があるのではという事をしっかりと書いています。
フラーレンがベリリウム7の半減期を縮め、科学常識を覆した事や
太陽活動で半減期が縮まっているのではという説や
フラーレンやグラフェンの量子的振る舞いについても書いています。
これをその様に言うのは全く理解できません。

放射性のベリリウム7原子を、C60と呼ばれる球状の炭素分子の内部に入れると、ほかの原子へと崩壊する現象が加速され、放射性元素の寿命を表す「半減期」が1%近く短くなることを大槻勤・東北大助教授(核・放射化学)らの研究チームが21日までに実験で確認した。
http://www.47news.jp/CN/200409/CN2004092101000239.html
346地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 14:58:51.81 ID:2/LR++NS0
ベリリウムはもともと環境に影響を受けて半減期がやや不安定
炭素分子の中に入れたらその影響が最大に出たってニュースなら知ってるよ。
347地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 15:06:58.06 ID:+LHr94fy0
では、何故フラーレンで最大に出るのかは説明できないですよね。
フラーレンに、独自の物性(又は放出している物)があるからそうなった訳ですが。

そしてフラーレンやグラフェンやナノチューブには量子的な振る舞いがあるといわれる事が多い。
アグニホートラを行った農場作物の放射線は正常値で、フラーレンの影響ではと言われた。
シュンガイトの効果もある。
他にも色々ありますが(スレが建ったらそちらで書きます)
これらをこの史上未曾有の出来事で、長期的被害が確実な今、そんな簡単にその様に切って捨てられるのですか。

フラーレン(やグラフェン)やアグニホートラに大きな可能性はあり
それは元素変換か、他の現象か分からないが、
少なくとも議論や実施の価値は全くある考えるのが妥当だと思いますが。
348持ち込みだめなの?(チベット自治区):2011/07/31(日) 16:42:47.54 ID:cOUZH93M0
千葉県民です。
除線した土を東電に持ち込むことを相談したところ、
福島原子力相談室(コールセンター) 0120-926-404
●家の敷地の放射能レベルが高い。東電が勝手に置いていったのだから
除染してほしい。
⇒対象が多いので、そういったことはやっていない。
●だったら協力する。家の土を剥いで持っていくので、放射能を取り
除いて返却してほしい。
⇒そういったサービスは行っていない。
●では、土は返さなくていいので、そちらで引き取ってもらいたい。
⇒国の方針・法律が出来ていないので、出来ない。
●それでは、東電の営業所に勝手に置いて行く。
⇒不法投棄は法律違反です。

何も考えていない上に、国の責任と言い逃れて。

おまけに、被害者に向け不法投棄は止めろと。
私が悪いんですかね?
349地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 16:54:01.69 ID:nygAlPhr0
>>331
窓際にペットボトルか…収れん火災にならないように気をつけてね

ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-koganei/syurenkasai.html
350東電に怒られた(チベット自治区):2011/07/31(日) 16:55:56.51 ID:cOUZH93M0
除線した土を東電に持ち込むことを相談 福島原子力相談室(コールセンター)
●家の敷地の放射能レベルが高い。東電が勝手に置いていったのだから除染してほしい。
⇒対象が多いので、そういったことはやっていない。
●だったら協力する。家の土を剥いで持っていくので、放射能を取り除いて返却してほしい。
⇒そういったサービスは行っていない。
●では、土は返さなくていいので、そちらで引き取ってもらいたい。
⇒国の方針・法律が出来ていないので、それも出来ない。
●それでは、東電の営業所に勝手に置いて行く。
⇒不法投棄は法律違反です。
351地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 17:00:50.03 ID:obGKEdyw0
>>350
ヒドイなー
どの口が「法律違反ですぅ」とか言えるんだろうな
除染が必要になった今の状況に対する謝罪はあったの?
352地震雷火事名無し(長屋):2011/07/31(日) 17:29:08.34 ID:VPqCLum20
>>350
私も電話しようかな
最近、報道も控えられて調子にのっているんじゃないか
大衆なんて金をかければ押さえられると思っているとしか思えない
353地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/31(日) 17:42:32.93 ID:0g55JHXR0
>>350
むしろ東電が庭に不法投棄してるだろ
まったく腹立たしいな
354地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 18:50:37.88 ID:3vWzo7Sp0
>>353
んだんだ。
勝手に人の家の敷地内に降ってきやがったし。
どっちが不法だよ!? と、その電話オペレーターの首根っこ捕まえて言いたいね。
355地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/01(月) 01:22:24.67 ID:RYkGBcVG0
測ればわかるけど、コンクリート塀は結構こびりついている 屋根も多分そう
洗剤散布>ブラシ掛け>高圧洗浄のフルコースをしないと落ちないっぽい
他にわかったのは、背の高い木が連なった森林は、上の方の枝葉で吸着した分、今のところ地面はやや低い
軽くて安価な素材でガンマ線を遮蔽できるものはないかな?
356地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 01:49:57.98 ID:i1TrLY840
着払いで送りつけるんだ!
ついでに近所の公園の土とか葉っぱとか腐葉土とかも送ってやれ

そもそも東電のゴミなんだからあいつらに拒否権なんて無し!
文句言われる筋合い無し!
357地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/01(月) 09:50:56.51 ID:uuJhiWciO
>>350拡散していい?
358地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 11:04:19.27 ID:/p2IQSup0
>>357
東電の悪事を広めるのじゃ
359地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 11:06:51.34 ID:hi/jW6Vf0
A2700で、家の周り測った結果、
空間線量1mで、0.13〜0.18くらい

高い数値を示す場所は、
アスファルト面の近く。
アスファルト面、5cm で計測すると
0.21〜0.32と高い。

実験的にカーシャンプーとデッキブラシで、
洗浄しましたが、
気持ち下がった程度。

何か良い洗剤などありますか?
360地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 11:28:09.27 ID:b+4Xv3Mc0
>>356
ネコ便ではやめてあげて><

宅配便利用約款第六条 当社は、次の各号の一に該当する場合には、運送の引受けを拒絶することがあります。
六. 荷物が次に掲げるものであるとき。
(4) 危険品
火薬類…放射性物質、…その他の有害物件及びその付着物件等、又は銃砲刀剣類等であって航空法施行規則第一九四条の規定により輸送が禁止されているもの
(同条第二項の規定により同項の要件を満たすことによってこれに含まれないものとされたものであっても、航空会社において引受条件を指定されているものを含む。)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yakkan/pdf/y_02_takuhai_riyou.html

航空法施行規則第百九十四条
 七  放射性物質等 放射性物質(電離作用を有する放射線を自然に放射する物質をいう。)及
   びこれによつて汚染された物件(告示で定める物質及び物件を除く。)
361地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 11:29:29.15 ID:tBWNH5NE0
>>355
高度に汚染されてる所だったらそれで効果はあるだろうけど、そこまで酷い汚染じゃない場合は、
そこまで努力しても十分取れない場合もある。福島で除染してる映像見たら3μSv/hが1μSv/h前後に
落ちていたけど、それ以上には落とせなかったみたいだし、どこまで下げられるのかも
諸条件次第なんだろうなと。除染しても十分に落ちなかったら、コンクリの表面削るとか、
屋根瓦とかその下とかも含めて吹き直すとか、適当な所で妥協するか、諦めて引っ越すかに
なると思う。スプレー塗料で落書きされたのを地道に落とす作業と同じだ。
危険か危険でないかの違いと、ペンキで塗って誤魔化す事ができない(飛散防止なら効果あり)
かの違いはあるけど。
362地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 12:37:29.74 ID:A2fboDjD0
>>361
うちの場合、コケとか土で汚れてる部分は高圧洗浄かけるだけで、線量がかなり
おちたけど(直置きで0.35μSv/hから0.1μSv/h)、あまり汚れてない部分は、ほ
ほとんど落ちなかった(直置きで0.30μSv/hから0.28μSv/h)。
363地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 12:38:48.06 ID:GGLRSw8f0
>>350
うわ、最低だな、東電
不法投棄だと・・・?
そっくりそのまま返したいレベル

拡散したほうがいいんじゃね
364地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/01(月) 14:16:17.13 ID:3+EW5mhR0
>>350 GJ
まじ頭にくる
ガイガー代、食料品お取り寄せ代、ミネラルウォーター代、
掃除にかかってる機材に水道代、空気清浄機にかかってる電気代、
ぜんぶ東電に請求してやりたい
365地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 15:53:02.80 ID:XFCAliV+0
>>361 >>362
なるほど
屋根にコケなんかがたくさん付着してれば除染は効果的だけど
きれいな屋根だったら葺き替えないとダメってわけか
366地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/01(月) 16:36:07.46 ID:6fPIbwtLO
>>316
北海道東部住まいだけど、南風が続いた先月下旬、天気のいい日の日中に窓を全開にしてたら
目と喉が変な感じにチクチクしてきて慌てて室内を水拭きする羽目になった
ドイツのシミュレーションを見たら北海道も時々ふくいちの放射能のチリを被ってるし
この何十年もそんなチクチクは起きなかったから放射能のしわざだと思ってる
埼玉ならもっと色々飛んでるんじゃないのかと
367地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/01(月) 18:08:59.94 ID:bdmqvV2Y0
>>350
電話する前に、やってくればいいんだよw
368地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 18:39:56.83 ID:gNUug4Ad0
家のまわりが芝生と石。
芝生と石だったらどっちが線量高いんだろう。
とりあえず、芝生だけはがしてみたが。
千葉市なんで除染なんかしている家見当たらず。
ドン引きされると思うので近所には芝生はがしたのも言ってない。
防草シートしいて石をしきつめているのだがそれも撤去したほうがいいのかなあ。
黙々と除染作業していると、東電にいつも怒りがわいてくるよ。
369地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 19:34:03.86 ID:NGULanb60
まず枝野に着払いで送りつけるんだよ。
当然受け取らないから、返送される。
だから送り主を菅にしとけば良い。
一件落着じゃよ。
370地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/01(月) 20:00:41.62 ID:CJBiGAeyO
除去した放射性物質を運搬したら違法行為だよ
運搬には許可が必要

逮捕されるからね

371 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (長屋):2011/08/01(月) 20:20:19.82 ID:Hjx/TC600
>>370
東大アイソのきんたま所長は、逮捕されないのかのー?
372地震雷火事名無し(三重県):2011/08/01(月) 20:22:51.35 ID:zSgVftDk0
関西人だが、先週末東京の雨に濡れちゃった・・・・・
ハゲたりするんだろうか
373地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 20:34:58.44 ID:dB9q0SGW0
>>369
すげー笑える。
ほんとにやってみたい。
374地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 21:11:52.05 ID:bf64J/or0
>>370
運搬も何も、本来ならその辺りにセシウムがあるって状態がい方だからねぇ
375地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 21:29:17.73 ID:GGLRSw8f0
374がいいこと言った
376地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 21:30:03.90 ID:GGLRSw8f0
374がいいこと言った
377地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 21:44:49.18 ID:NGULanb60
じゃあ違法物質が庭に落ちてたよって言って
最寄の交番に届ける。

一件落着じゃよ。
378地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 21:48:35.87 ID:GGLRSw8f0
377もいいこと言った
379sage(catv?):2011/08/01(月) 21:57:11.27 ID:33x+Wotr0
>>368
うちも芝生と石を取り替えてみた。
なんだかんだで数十万掛かり、家族を説得するの大変だった…。
本当、東電にはハラワタ煮えくり返るよ。
実際の除染効果については予約してるガイガー待ち。
380地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 22:22:26.60 ID:58lzYZAi0
>>370
スーパーの搬入も違法か。
福島農産物、茨城農産物、那須牛乳、ピカ牛肉オンパレードなんだが。
381地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/01(月) 22:38:26.82 ID:pOq25PdY0
原子力災害対策特別措置法 第三条
「原子力事業者は、…原子力災害(原​子力災害が生ずる蓋然性を含む。)
 の拡大の防止及び原子力災害の​復旧に関し、誠意をもって必要な措置
 を講ずる責務を有する」
とあるよ。なのに >>350 みたいな対応なのは
「原子力災害」の結果じゃない、と考えているからでしょ。
 てことは汚染されてない、ということだからネコ便で送っても合法の
筈。
382地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 22:47:14.59 ID:JB0ZeI8r0
>>372
関西人は人ごとだと思ってやがる。関東東北のものがそちらにもたくさん行っていても
気づかないのか。まあ、やがて気づく日が来るさ。
383地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 22:50:31.87 ID:JB0ZeI8r0
猫便で東電におくるの?やめとけ。なんで建物憎しになっているんだ。
中の人間が悪いんじゃないの?建物や企業法人ではないような気がするんだけど。

やっぱり組織は人だからね。
東電もまともな人とっていたらよかったのに。コネ採用じゃなくてさ
384地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 23:04:16.34 ID:wqayehvs0
元シャチョー自宅ならいいか?
385地震雷火事名無し(沖縄県):2011/08/01(月) 23:29:39.75 ID:F64jGnvM0
自民党・東電が汚職で作った原発、消えてなくなれ!!
386地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/02(火) 02:15:05.87 ID:iMmAgdWu0
8月2日(火)8:15〜 NHK あさイチ

広がるホットスポット!「除染」でどこまで環境が取り戻せるのか

福島第一原発の事故から4か月以上経っても、いまだ次々と見つかるホットスポット。
それに伴い福島県では伊達市や南相馬市で「避難勧奨地点」が新たに設定され、
放射性物質への不安はいっこうに消えません。
そこで今、事故前の環境に少しでも戻したいと福島県で急速に広がっているのが、
放射性物質を取り除く「除染」の取組み。
番組では、除染の専門家による指導のもと「誰でも出来る除染術」を紹介。
一体、放射性物質はどこに潜んでいるの? 住宅の部分別の除染方法は?
その廃棄物はどうしたらいいの?など気になるポイントをたっぷりと紹介。
さらに、首都圏にも広がる放射性廃棄物の深刻な問題にも切り込みます。
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/08/02/01.html

387地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/02(火) 04:08:54.40 ID:XOTXt0J60
農地の除染。
税金を納めるときは地価を低くして、払う額を減らす。
除染の費用を払ってもらうときは地価を上げて、もらう額を増やす。
こんなときまで不正を堂々と認める政府って何なのだろう?
388地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 06:30:44.88 ID:4l3IZWRq0
ホットスポットって時がたつにつれ風化するって錯覚するけど
放射能は減らないんだから、人ん家にばら撒くしかないんだな
389地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 06:46:09.74 ID:0gQoDdZY0
>>388
半減期って知ってる?
390地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 07:20:07.04 ID:XRkWuBLE0
>>384
禿同。株主総会で辞めさせられたようなフリして
退職金は満額支給
391地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 11:55:53.74 ID:gTgxvF0Q0
>>388
人んちにばらまいたのは東電さんだから
東電さんに引きとってもらうのが筋なんだけど、引きとり拒否してるのよね。
392地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 16:13:09.02 ID:Xj1RK7Xm0
>>386
NHKのあさイチ見た。
みんな知ってるような話も多かったけど、「へー」と思うような
点も結構あった。
自分が「へー」と思った点。
1. 庭一面を除染するんじゃなくて、細かく線量を計って、
庭の中のホットスポットを見つけてそこを集中的に除染していた
(線量計はビニール袋に入れて地面に直置き推奨)。
だからまず細かな計測ありきだな、と。
2. 窓を拭く場合は円を描くように拭くのではなく、
端から端に放射性物質を寄せるように拭く。で、最後に寄せた奴を片隅に集約して
ゾウキンで拭き取りそのゾウキンはポリ袋へ。
3. 除染で出た廃棄物は厚手のビニール袋に入れ、1個ずつ線量を
計り、マジックで袋に書き込んでおく。
4. 敷地内に穴を掘って線量の高い袋を下に、線量の低い袋を上に
置いていき、全部置いたら上に土を被せる。
こうすると、線量の高い袋から出る放射線をその上の線量の低い袋で遮蔽できる。
これは、仮置って言ってたかな。

家の中の掃除の話は、なし。
草取り・苔削り、屋根の高圧洗浄はやっていたが、庭木を切ったりはしてなかった。
線量が高い地域の話なので、除染してこんなに減りました、と
言ってたけど、それでもかなり高い。
393地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 17:54:24.41 ID:wO+WDZCZ0
>370
大丈夫、直ちに健康に影響はないんだから、どんどん送ればいいと思うぞ。w
394地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 18:36:32.85 ID:1nmOc3Sg0
>>384
ドバイで贅沢ライフ満喫中だってさ。
395地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 19:02:27.68 ID:7scg634F0
>>392
レポありがとう
やっぱり専門家は違うもんだね
特に最後の3〜4は参考になった

396地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 19:47:50.52 ID:zIb3xfQu0
表面線量0.3〜0. 2くらいの
アスファルト、コンクリートの除染は、無料だね。
化学に詳しい人、教えてくれ。
397地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 19:48:35.96 ID:zIb3xfQu0
無料→無理
398砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 22:37:14.03 ID:gpjnQv8o0
アスファルトの除染できるぞ。
まず 直径200mm 長さ1000mmのエンビパイプの端から50mmのところに穴あけて直径20mm程度のホースを突っ込む。
これが排水パイプになる。このパイプを路面垂直に立てて、
上の穴から高圧水流で路面を叩く。
そうすれば奥に入り込んだ粒子が排水されるぞ。上の大きな穴からしぶきがあがらないように
ビニール袋かなにかを巻けよ。
399地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 00:03:22.80 ID:jxV2tqrC0
>>398
おお!叩き出し方式か!
排水はどうするんだ?
400地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 08:43:57.68 ID:2xQP9ymv0
>>398
お〜、何やら素晴らしい方法か。
効果は、どの程度。

高圧洗浄では、周りへ飛び散り、
思うような効果が得られない
ということか。
401地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 09:29:19.84 ID:aXj6JP1Yi
地元新聞より。
飯館村の水田にて、金沢大学が行った除染実験の結果が出ていました。

これはバクテリアを用いた除染方法で、当初30μSV/hあった放射線が一桁まで下がったとの事。
セシウムを取り込んでバリウムにしてしまうバクテリアの作用が発見され、
普段この水田には無いバリウムが検出された事からも、線量が下がったのはバクテリアが働いた為と見ている。
更に実証実験を行う為に、このバクテリアの培養を進めている、との事。

402地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 10:46:48.73 ID:jQYK4BnJ0
>>401
へえ、セシウムがバリウムに核種が変わるの?バクテリアの力で?
そりゃノーベル賞級の大発見だねw
オツムの弱い記者が微生物か何かと混同してるのかな。
403地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/03(水) 10:53:48.04 ID:lOr8T4BTO
>>401
これが書いてある通りに本当だったらすごいね。
404地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 11:48:38.92 ID:aXj6JP1Yi
アフリカの地中から発見されたバクテリアですね

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110527102.htm
405地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 11:55:34.88 ID:aXj6JP1Yi
新聞のオンライン版にもUPされてたので載せときます

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=0&blockId=9873865&newsMode=article
406地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 11:56:31.49 ID:FAKnlTtL0
>>401
これが本当だったら凄いな。
おっちゃん頼むわ
407地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 12:08:48.12 ID:jQYK4BnJ0
>>404
これ本当なの??絶対ウソでしょ。エセ科学。
土地にあったバリウムが、セシウムから変わったと結論づけるとことに論理の飛躍がありすぎる。
理科の知識がない住民をそれっぽい用語を駆使して
騙して偽りの希望を持たせているだけでは。
生物が吸着することはあるけど生物の体内に入っただけで一気に核崩壊が進むなんて考えられない。
もしあるなら、実験室にその微生物とセシウムを持ち込んで綿密な検証実験をしないと。
408地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 12:10:08.61 ID:jQYK4BnJ0
>>401
ですた、誤爆スマソ
409地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 12:20:50.73 ID:jQYK4BnJ0
>>405
名誉教授とかいってるけど、
あの世代の大学教員の中にはけっこうトンデモ系みたいなのが混じっている。
大学の先生だから言ってることみんな正しい、というのは大間違い。
おっと、妬みが入ってしまった、これまたスマソ。
410地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 12:20:59.53 ID:RR97g5Yb0
ttp://joy-healing.jp/readings/special/20.html
野呂さんのEM菌は体内の汚染を消せるらしいですよ。
畑の放射能も消えたとか。
411地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 12:27:53.35 ID:jQYK4BnJ0
>>410
だから、放射能は半減期を待つ意外に消えないんだって!
何度言えばわかるの?
そういうこと言っている人は何か勘違いしている。
菌が放射性物質の排出を促すということはあるけれど、放射性物質自体を消すわけではない。
出たらウンコになって環境に出て行くだけ。

関係ないけど、野呂さんについても少し。
野呂さんは転地療養とかやってて、それ自体はすばらしいけれど、
取り巻きに怪しい連中がけっこういるらしい。
講演会に参加した知り合いによるといきなり浄水器の販売が始まったりして、
いかがわしいマルチ商法会場みたいだった、という。
何事もそうだが、メディアのいうことを盲信しないことだ。
412地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 12:32:12.89 ID:aXj6JP1Yi
何を興奮してるのかさっぱり…
413地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 12:37:28.28 ID:jQYK4BnJ0
明らかな誤りの記事が堂々と出てくることに怒りを禁じ得ないの。
わかる??
産経新聞が永久機関を開発したとかいうじーさんの記事を出したこともあった。
ああいう記事を見ると、本当に絶望的な気分になる。
414地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 12:37:42.84 ID:F87/EEV00
>>409
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110626101.htm

思いっきり偏見だが、この服装見てると……。
トンデモというかオカルトというか。
415地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 12:46:15.92 ID:aphttaHt0
>>370
根拠条文によるだろう。
道路運送関係の法令で義務者を絞らずに規定しているのか、
それとも原子力関係の業法で取り扱い時の基準を規定しているのか。
416地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 12:46:33.31 ID:KJzylv/60
>>413
「明らかな誤りの記事」と言うけど、どの辺が明らかな誤りなの?
それを素人の個人的な見識で言い切るには無理があるんじゃない?
417地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 12:51:23.36 ID:FAKnlTtL0
ID:jQYK4BnJ0は興奮しすぎ。

科学者が自分の発見を証明しようと頑張っているという記事に、批判はいらないだろ。
証明もしないで「効果があります」と謳って売りこんでるなら批判の対象だが。

どんな可能性でも取り組む姿勢があってこその現在の日本の科学力だ。
今までの知識の範囲で、物事をありえないと位置付けてしまえば、
今までの科学力の範囲から永遠に発展できない。
何でも批判しまくる韓国がノーベル賞を取れない理由がそれ。
418地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 12:52:48.58 ID:aXj6JP1Yi
>>413
そんなにお怒りなら、新聞社や大学に直接進言されてはいかがですか、明らかに間違っていると。
419地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 12:52:51.39 ID:F87/EEV00
>>416
この記事に関しては、物理をしっかりと学んだことがあれば、眉唾しないほうがおかしいと思う。
420地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 12:55:23.13 ID:aphttaHt0
>>418
名誉教授だからすでに退職しているな、職名というより称号だから。
421地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 13:01:07.92 ID:aXj6JP1Yi
>>419
そういうのは簡単ですが、ならば何が眉唾なのか説明していただけませんか?
私も本当のところが知りたいのですが、どこに合点がいかないのかがわかりません
422地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 13:01:35.33 ID:jQYK4BnJ0
確かに、ちょっと熱くなってしまったのは反省。
こういう記事を見た読者が、
放射能が微生物で分解できる→放射能大したことない、って考えになるのが怖いので。
線量を減らす効果が実際にあるなら未知のメカニズムがあるのかもしれないし、
そこは追求してほしい。

423地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 13:09:31.92 ID:FAKnlTtL0
検証する予定だの実験段階だの「○○では?とみている」だのと書いてあるし。
この記事で「放射性物質怖くない」って思う馬鹿がいるとしたら
その人は、この記事を読まなくても何かの理由をつけて、放射能怖くないと思いこもうとするさ。
424地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 13:10:26.55 ID:E8AHe7p70
>>401
世の中にはまだまだ未知なことが多いとは思うが・・・ これはマジか?
そんな素晴らしい錬金術みたいなことがあるのか!?
(もっとも放射性物質は崩壊すると別の物になるものもあるが・・・)

そのバクテリアがガメラ化しなければいいんだがw

・・・これがマジならかなり胸熱 やっぱ日本人は優秀な人が多いわぁ〜
425地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 13:15:55.49 ID:E8AHe7p70
>>414
女性でしょ?
和江さんって書いてあるし。
こういう格好のオバちゃまって、長野で家庭菜園やっている人に多いタイプだよ。
別にオカルトっぽくはないと思う。
426地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 13:26:52.29 ID:FAKnlTtL0
おっちゃんとか言ってごめん
427地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 13:40:39.88 ID:aXj6JP1Yi

微生物を吸着する、エネルギーに変えるメカニズムについて。
放射性物質を無害にする件については記述されていませんが、「元素転換」は興味深いかと。

http://www.biological-j.net/blog/2011/07/001171.html
428地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/03(水) 13:48:08.09 ID:wpwI5lMg0
>>401
よく分からないけど↓これを短期間でやるバクテリアがいるって事?

http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/13.html
セシウム-137(137Cs)

半減期 30.1年

崩壊方式
ベータ線を放出してバリウム-137(137Ba)となるが、
94.4%はバリウム-137m(137mBa、2.6分)を経由する。
バリウム-137mからガンマ線が放出される。
429地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 13:58:38.74 ID:aXj6JP1Yi
>γ(ガンマ)線を核分裂生成物に吸収させて他の物質に変換する光核反応(図4)も考えられる。これにより、たとえばセシウム137を安定な核種であるバリウム136に変換する事ができる。

↑私も分かりませんが、これの事かな?と

原子力委員会の11年度の資料から
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/backend/siryo/back23/siryo3.htm
430地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 15:14:49.11 ID:kPyJ6K7E0
すみません、これは核分裂生成物の話でした
431地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 15:51:46.53 ID:dgXVBuOQ0
>>430
も良いからw
放射線パニックを楽しみたいんだよね?ニート君www
432地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 16:11:44.00 ID:kPyJ6K7E0
>>431
帰省中の学生ですが?
何が楽しいのかわかりませんが、そちらこそ平日の昼間なんですから仕事をw
433地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/03(水) 16:18:22.99 ID:55a9VApZ0
飼い犬や猫の毎日の除染方法を教えてください
434地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:31:50.26 ID:S77GaohL0
>>421
わかりやすくいってしまえば、バクテリアが体内で核融合か核分裂でもさせる仕組みがない
かぎり、放射性セシウムをバリウムに変換できない。

バクテリアの代謝でそんなことが可能なら、放射線問題やエネルギー問題なんてほとんど
解決で、ノーベル賞クラスの発見です。




435地震雷火事名無し(catv?):2011/08/03(水) 16:40:18.67 ID:kPyJ6K7E0
>>434
同じような事がTwitterにも書いてありましたw
ただ、今までなかったからとか、考えられない説だから全否定では科学とは言えませんよね。
仮定、実験、検証、証明されればそれでいいのではないかと。

元素転換を説明出来ないまま論じてるのもおかしな話でして。
436地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:50:48.99 ID:qSoB+O5c0
>>411
私に怒ってもしょうがないじゃんかw
野呂さんの対談に書いてある事をそのまま書いただけなのに。
野呂さんに言ってやってよ。
437地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/03(水) 17:20:50.72 ID:egBfNmVU0
>>435
だから
>仮定、実験、検証、証明されればそれでいいのではないかと。
された上での今回の実験ならまだしも、そうじゃ無いでしょ。
これじゃセシウムが放射線出してバリウムに変わっただけで、
間にバクテリアが介在しているかどうか分からない。
なのに新聞を読んで間違いや思い違いをする人が出る。
このバクテリアがあればもう大丈夫じゃね?って感じで。
そこが問題。
438地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/04(木) 18:17:26.65 ID:ZTMqH31i0
飼い犬や猫の毎日の除染方法を教えてください


439地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/04(木) 19:12:25.33 ID:YrR0u6O30
>>429
なんか"常温核融合"を彷彿させるけど、高密度に137Csを吸着させた場合に
"γ線による光核反応"が起きるのか、つー事か…。

137Csが発するγ線の波長が光核反応を起こすためのものに
マッチしてれば充分ありうる話だよね。
440地震雷火事名無し(catv?):2011/08/04(木) 22:36:52.20 ID:PcVUyvp+0
>>437
そんなにネガティブに考えるなよw
信じるものは救われるかも知れねーだろ。
441地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/04(木) 23:16:16.26 ID:aRnOcCgb0
昔、地球が丸いとは誰も知らなった。 カメや像が大地を支えているのかと思われていたたしい。
そして、コペルニクスまで地動説を唱える人はいなかったらしい。

きっと新しい歴史の一歩なのかもしれん、夢の放射性物質の錬金術は。
442地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/05(金) 00:32:32.22 ID:w49Fb9hV0
犬や猫の毎日の除染方法を教えて
443地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/05(金) 04:16:13.14 ID:h2rhirUt0
>>442
(1)外から帰ったら全身シャンプー
(2)それが無理なら外に出さない
(3)それも無理なら諦める。

あ、外に連れ出す時にはフルアーマーってーのもあるか…。

てか、埼玉のどこに住んでるのか知らんけど、住んでる地域の
汚染状況、ペットを外に出すとき天候・管理状況等と、
あなた自身がどこで割りきるのかとか、全く分からないので
たった一行できかれても困るんすけど。しかもマルチだし。
444地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/05(金) 05:11:41.40 ID:h2rhirUt0
>>427
> 微生物を吸着する、エネルギーに変えるメカニズムについて。
> 放射性物質を無害にする件については記述されていませんが、「元素転換」は興味深いかと。
> http://www.biological-j.net/blog/2011/07/001171.html

高線量下や高濃度の重金属環境の中で生存可能な微生物や菌類が
いるってのは興味深いけど、安定元素の元素転換はかなり無理が
あると思うけど。つか、かなりトンデモな話でしょ。
中に出てくる、ツクシや牧草のカルシウムの話だけど、
その辺の土壌にはCa結構含まれてるし、あと牛には餌に脂肪酸Ca
(石けんカス)混ぜて喰わしてます。

で、肝心の137Cs→136Baの件だけど福島民報、Webから消しちゃったね。
でもまぁ、

三菱重工業株式会社
核種変換用構造体及びその形成方法
http://www.patentjp.com/16/U/U100001/DA10040.html

水素吸着合金に137Csと重水を吸着させて元素転換するってーのが
あったりするんで、まぁ金沢大学の検証待ちですね。
445地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/05(金) 18:37:54.32 ID:nz+i68OG0
>>444
胸熱
446地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/05(金) 23:31:08.39 ID:a/usYDmp0
犬猫飼ってる人の内部被曝量は凄いだろうな。
普段から病原菌を吸いまくってるのに、さらに犬猫の毛に付着した粒子
吸いまくり。もうイラクの子供なんかかわいいものです。
447地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/06(土) 09:00:30.09 ID:7URXZ8kg0
車の除染について相談です。
線量計買ったので測りに守屋とかにいってみたら少しもらってしまったようです。
車外0.1前後 車内ダッシュボードの上0.14前後(それまでは0.1前後)。車外も車内もなんどはかってもこんなもんです。
(RD1503で計測)
車内清掃したが変わりません。エアコンフィルターはずしてフィルターにRD1503直置きで0.11ていど。
ボンネットをあけてるとダッシュボード上は0.1前後になります。
エンジンのエアフィルターケース上にRD1503直置きしても0.1。
ボンネットの上も0.1。
エンジンルームに染減がありそうですがどこら辺があやしそうでしょうか?
448地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 09:04:02.29 ID:LjubX/KN0
測定器購入の住民増加…専門家「一喜一憂アホ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110805-OYT1T00671.htm
449地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 09:09:43.70 ID:0edzeXFq0
>>447
RADEXで0.1なら無問題。
それ、高めに出るから。

堀場のRADIで0.1なら話は別だw
450地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/06(土) 09:16:37.06 ID:7URXZ8kg0
>>449
何度はかっても外よりたかくなるんですが?
0.14が危険というわけではなく必ず外より高くなることが気になるわけです。
ボンネットやドアを閉めた状態で0.1前後になることがないんですよ。
451地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 09:21:45.84 ID:LjubX/KN0
バッカじゃなかろうか
452地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/06(土) 09:28:02.56 ID:JV6DEazr0
>>451
除染して低くなるのを安心するのもバカといいたいのですね。
453地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 09:29:05.21 ID:0edzeXFq0
>>450
自分の車の場合、車内と車外に大差はなかった。 @神奈川

ボンネットやドアを閉めた状態でダッシュボード上だけ上昇するっていうことは、、、そういう状況の時だけノイズを拾うとかか?
マジで線源があれば、ダッシュボード以外でも上昇確認できると思うし。

・・・案外、ダッシュボード至近のドアの内側にコッソリ線源があったりとかか???

454450(神奈川県):2011/08/06(土) 09:38:46.39 ID:JV6DEazr0
>>453
ノイズを気にしてエンジンは切って数時間たった状態です。
ダッシュボードのうえだけでなくシートの上とかでも同じ状態です。
フロアマットをはずしてみたり、エアコンフィルターをはずした状態でも室内をはかりました。

ためしに、ドア全開でまわりが0.11のときエアコン噴出し口のそばではかると0.13でした。

エンジンルームからエアコン噴出し口を通ってきているのかとも考えました。
455地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/06(土) 09:43:49.38 ID:TtZ6ehzsO
外で0.1ちょいとか
うやらましすぐる。

自宅周り平均が1.7最高値が10.25
宅内が0.3〜0.5位

車は何故が運転席のドリンクホルダーが1.2有るw


SOEKS-01Mね。

456450(神奈川県):2011/08/06(土) 09:52:02.92 ID:JV6DEazr0
先週末の豪雨の中走ってきたので雨水や泥ハネでいろんなところにはいりこんだかもしれません
457地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 10:03:15.27 ID:0edzeXFq0
>>454
自己解決してるじゃんw
458450(神奈川県):2011/08/06(土) 10:13:02.48 ID:JV6DEazr0
>>457
エンジンルームのどの辺りかな?
というのがわからないんですよ。
あと、除染の方法も。
459地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/06(土) 10:24:53.19 ID:OfRD5IiDO
怪しい頭
神奈川県さん

460地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 10:49:32.29 ID:LjubX/KN0
汚染された頭
神奈川県さん
461地震雷火事名無し(長屋):2011/08/06(土) 19:02:55.41 ID:g39PQXee0
>>446
全国の愛犬家・愛猫家から刺されるぞ
そんな事言ってたら外出後に即風呂にいれない赤ん坊や子供を
抱っこしたって全く同様じゃん
462地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/06(土) 22:56:04.67 ID:bco7p/cT0
家の外を歩かせた犬を家の中に入れる飼い主さんたちの頭からなんとかしてやらないと。
463地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 23:24:17.56 ID:6qvqUB8I0
家はホットスポットだけど、普通に皆さん室内犬の散歩してるよ。
雨の日でもカッパ着て散歩してるし。
464地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/07(日) 00:06:40.17 ID:azQaIZ1F0
ペット飼って人畜共通感染症にかかってるひとは 
いまさら放射能を恐れる必要はないよ。
楽しくやってください
普段から汚い環境で免疫力全開で生活している飼い主さんは
放射能にも強いはずです。おめでとう。
465地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:27:47.79 ID:NuElyBlh0
放射能と免疫関係なくね?
466地震雷火事名無し(catv?):2011/08/07(日) 04:50:57.39 ID:qADHrhwE0
県内GSの洗車場汚泥からセシウム 最大9万ベクレル検出
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/25699.html
467地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/07(日) 05:36:20.25 ID:DOlbBpwMO
車は、エアフィルタ-がヤバいだろ。あの、黒い粒子の大きさだと、相当数キャッチされている。
468砂棺(大阪府):2011/08/07(日) 07:20:39.82 ID:azQaIZ1F0
たいていの粒子は空気中の湿気と一緒になってエアゾル化しているから、
夜間窓が冷えて窓とドア、床に付着する。
更にシートの中のスポンジの目に入り込むか除染のしようがない。

ゴミ袋でも被せて進入を防ぐしかないな。

「砂利と砂で封じ込めよう福一!」
469砂棺(大阪府):2011/08/07(日) 07:23:10.72 ID:azQaIZ1F0
>>465 免疫と関係あるよ。奇形細胞?を処分してくれるのは免疫だべ。
ちなみに
サウナに入ると免疫力が100倍
酵母を摂取すると50倍

だそうだ。
470地震雷火事名無し(長屋):2011/08/07(日) 13:24:25.29 ID:lbcBEzci0
>>469
何の酵母がおすすめ?
471砂棺(大阪府):2011/08/07(日) 22:23:57.11 ID:azQaIZ1F0
さけかす
472地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/08(月) 03:09:24.03 ID:NaRTaLL9O
美女のマンカスだと1000倍。
473地震雷火事名無し(長屋):2011/08/08(月) 07:47:11.66 ID:iVUXxpoA0
原発事故以来、クルマのエアコンを「外気導入」にしてたらそのクルマ終わってる。
東日本産以外のクルマに買い替えだな。

さんざん既出だが、GM管方式で低線量領域を測っても無駄。最低でも堀場のシンチくらい必要。
474地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/08(月) 15:35:05.47 ID:XaS/8/lr0
http://www.minyu-net.com/news/topic/0808/topic5.html

金沢大学のバクテリアおばちゃん、本格的にトンデモかも。
物理的半減期30年のセシウムを、生物学的半減期で100日程度にって・・・

生物学的半減期って排泄や代謝で体から出すことだろ?
475地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/08(月) 16:40:44.29 ID:h/Gd77FZ0
>>474
生物学的半減期なら、100日経ってもセシウムのままだよね?


今後のおば様の研究結果に胸熱。
476地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/08(月) 18:26:55.58 ID:eHq1fN+f0
錬金術に成功したレヴェルの大発見だな
477地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/08(月) 18:39:34.79 ID:/RqPo81t0
なに、ほっとけば勝手にBaに...ゲフゲフ
478砂棺(大阪府):2011/08/08(月) 22:01:06.79 ID:YtSOCOQ+0
除染が邪魔臭い人は 成長の早い、でかくなる作物、雑草の種をばらまくことを勧める。
ひまわりだけじゃないぞ。この夏がチャンスだ。とにかくなんでもいいから種をばら撒け!
そして水をやれ。じゃんじゃん吸収させろ。
根こそぎはまだはやいぞ。上だけ刈るだけだぞ。根をそだてるのだ。
479地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/09(火) 02:47:46.78 ID:2C7HNxA40
根を育てて、どうするの?
何回も刈り取るってことかな 続きが知りたいので教えてください

うちはガイガーもないし、やや離れた場所での測定値が一度公開されただけなので
推測するしかなかったのだけれど、だんだん個人の測定してくれた数値が
ネットで流れるようになってきて、今日始めて
自宅付近が0.2μSv/h近くあるかもと言う情報を知ったorz
県が出してた近場の数値は0.11μSv/hぐらいだったから
とりあえず引越しせず減るのを待ってみるか、と考えてたけど
2倍違うとなるとちょっと堪えるね 上の草刈方法で除染しようと思います
480地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/09(火) 14:57:37.46 ID:M+Kktgwe0
全く何も気にしていない全室カーペット敷きの一軒家庭付きのお宅へガイガー(RD1008)
持って計測しに行ったんだけど、マンション5Fのフローリングの我が家の半分の数値で驚いた

聞いたら掃除は全て掃除機 拭き掃除はした事ない、何も気にして無いと。 我が家は神経質に全て水拭きなのに・・・
それとも掃除機かけると家全体の線量は低くなるけど、空気中に放射性物質が舞って内部被爆しまくりなのかな?

分からない。このからくり分かる方襲えてください。
481地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/09(火) 15:06:28.25 ID:kKdMSydsO
今うちの室内は0.07〜0.1μsv/hくらいなんだけど、みなさんの家はどれくらいですか?
482地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/09(火) 15:16:51.43 ID:F3CnWXNi0
>>481
同じくらい。シンチだと0.08位。
483地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/09(火) 15:22:40.57 ID:kKdMSydsO
>>481

うちもシンチで茨城県

これ以上下げるのは無理なのか?
484地震雷火事名無し(catv?):2011/08/09(火) 15:32:47.27 ID:eB8sPCix0
>>481
0.18〜0.2μくらい。@松戸。木造の一階。

地面は、上の方式。草を生やして草刈りばさみで刈る。その繰り返し。
(刈ったやつをゴミに出せないのが悩み。)
いつかまた、いろいろ植えたいからね。土壌を長期的に除染中。

485地震雷火事名無し(catv?):2011/08/09(火) 15:40:10.50 ID:eB8sPCix0
>>479
連投スマン。草に吸収してもらうの。草抜いたら、土に混ざってしまうから、あくまで
刈り取り。

除染スレにも、最初からはりついていたけど、半月ほど、2chに来れなかったので、浦島です。
かぶってたらごめんね。
486地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/09(火) 15:41:24.23 ID:kKdMSydsO
自分にレスしてどうすんだorz

>>484
なかなか高いね
庭の除染も大変だよね
487地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 17:37:34.17 ID:gANMlx4x0
>>485
この前NHKで除染の方法をやってたけど草は土ごと根っこから抜いたほうがいいって言ってたよ

くわしくはココに書いてある↓
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/08/02/01.html
こっちはもっと詳しい↓
http://www.pref.fukushima.jp/j/tebiki0715.pdf

あと、番組内の視聴者からの質問で「うちは外より家の中の方が線量が高いんですが
どうしたらいいですか」って質問に、「原発からすぐのところでもなければ家の中の方
が汚染されるってことは考えにくい。おそらく外に線量の高いところがあるから外のスポットを
探して除染しろ」って言ってた。
488地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/09(火) 18:33:39.32 ID:XO6f0NJH0
草のことなんだけど、事故後1回刈って、その後2回目に刈った草を
ビニール袋に入れて線量計ると、もうあまり周囲の線量と変わらなかった。
それで、もしかして関東の土壌では、セシウムがしっかり土の何か
と結合して植物には吸収されにくいのかなあ???と思ってる。
自治体がやってる野菜の検査でも検出されたのは大麦くらいで
野菜はNDがほとんど。
野菜は案外安全かもしれないが、庭の除染は結局土を入れ替える
しかないんじゃないかと、ちょっと憂鬱。
489地震雷火事名無し(長屋):2011/08/09(火) 18:56:34.04 ID:TKL4Py1y0
>>480
バックグラウンドの差じゃないのかな
コンクリだと高くなることもある
490地震雷火事名無し(長屋):2011/08/09(火) 19:15:29.75 ID:bRiPr10F0
>>489
その家もコンクリなんでバックグランドは一緒です
ただすべての窓全開だから風通しが関係あるのかな・・・
でも他は悪条件なのに あーわからん
491地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/09(火) 19:29:59.91 ID:UPIgQGGX0
>>490
家の中じゃなく外の線量の差じゃないの?
両方で外出て測ってみた?
492地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 20:03:42.07 ID:MulfI2Jm0
>>480
空気中に舞っていたら線量上がるかと。
それに、舞ったら結局は落ちるんだからねぇ。

そもそも持ち込んでないんだおともうよ、放射性物質を。
掃除機のゴミパックとか、その手のものを測ってみたら? ある程度状況がつかめると思うよ。
493地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 20:06:26.39 ID:MulfI2Jm0
>>481
ウチはテラ黒でそのくらい。 @湘南
屋外はテラ黒で0.1μSv/hくらい。
雨どい下やベランダ排水口に反応しないから、震災前からこんなものだったと思う。
494地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/09(火) 21:26:13.33 ID:XO6f0NJHI
>>490
コンクリの質の違いじゃないかなあ?
495地震雷火事名無し(長屋):2011/08/09(火) 22:40:53.49 ID:bRiPr10F0
>>492
なるほど やってみる!
496砂棺(大阪府):2011/08/09(火) 23:55:17.71 ID:B/GsifOO0
ガイガーお宅23年の私が教えましょう。
地上1mとコンクリートスレスレの差は0.1もありません。絶対にね。
もしあれば汚染されています。
497砂棺(大阪府):2011/08/09(火) 23:57:05.12 ID:B/GsifOO0
根が地表を這う植物の種をまくのがいいよ。
コスモスもひまわりも浅いでしょ。
とにかくなんでもいいから撒くんですよ。
498地震雷火事名無し(福島県):2011/08/10(水) 23:18:11.01 ID:Wqz9TawC0
植田地区の田んぼに沢山のヒマワリが咲いていた。
泉駅近くの仮設住宅建設現場、基礎工事前に表土の除去をしていた。


勇気を貰った、明日も家の除染をする。
499地震雷火事名無し(東日本):2011/08/11(木) 02:17:36.24 ID:JgV7NIKU0
庭の除染で土の入れ替え以外の策は無いのかと思ってたら

ttp://ameblo.jp/kenken4433/entry-10972624977.html
・土壌とアスファルトの違い
「仮に柏全域がセシウムによって汚染されたとするならば、
公園の土壌にも道路のアスファルトにも等しく降ったはず。
ならばなぜ数値が2倍も違うのか。
おそらくそれは雨による除染の効果です。前回示した通り、
セシウムは水への溶解性が高いため、雨によって土壌中のセシウムは溶出し、
徐々に土壌深部へ浸透していってると考えられます。
深部へ浸透したセシウムは放射線を放出しても地表まで出ないため
(土壌で遮蔽される)、その部分の計数値が下がるわけです」

ってことは水撒きを頻繁にやれば除染されていくのかね?
(実際は潜るだけなんだけど)。
500地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/11(木) 10:18:57.77 ID:Od3pY2yf0
回収困難にしてるだけじゃね?
501地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/11(木) 17:01:16.84 ID:faf2710d0
3月からつけっぱなしの空気清浄機のHEPAフィルターのβ線を初めて測ったら(RD1008)
なんと20あって今軽くパニック状態 マンション5階なのに
外のアスファルトの地表でさえ15だったのに こんなに高く出る!?

こんな場合はフィルター交換するまで空気清浄機は稼働させないほうがいいでしょうか?
502 【九電 83.7 %】 (宮崎県):2011/08/11(木) 19:08:19.05 ID:CNf6ZlIY0
そりゃ20Sv/hだったらパニックになるな
503地震雷火事名無し(東京都):2011/08/11(木) 19:25:07.02 ID:jf0hjgsp0
稼動して空気の出るところもはかってみては
504地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/11(木) 19:46:14.57 ID:faf2710d0
>>502
βの値はSv/hでないよ 複雑な計算してベクレルにするんだけどそれでビビる数値
こんなに空気清浄機フィルターにたまってるとは・・・交換する時に完全に被爆だ

>>503
空気の出る所は数値に以上無かったんで油断してたのだけど、今日初めてフィルターそのものに
あててみたらこの数値が出て 恐ろしい
どなたか同じくフィルターのβ線測定してみた方いませんか?
505地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/11(木) 19:53:13.68 ID:Qr5r1x4a0
シャープのプラズマクラスター
RADEX1706で一次フィルター0.16μだったけど
506地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/11(木) 20:43:59.75 ID:faf2710d0
>>505
γ+βでは0.28でした
シャープのプラズマクラスターってフィルターHEPA?
507地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/11(木) 20:46:24.36 ID:faf2710d0
γだけでの計測なら0.08だったのだけど
508地震雷火事名無し(東京都):2011/08/12(金) 00:20:47.11 ID:D2i+tq580
東京西部。
震災前から使ってたULPAフィルタを今月に入って交換した。
手持ちのDoseRAE2で測ってみたら、
BGが0.09mcSv/hで、フィルタにくっつけると0.10mcSv/h。
普通に燃えるゴミの日に捨てちゃったけど、良かったのかな・・・。
509地震雷火事名無し(長屋):2011/08/12(金) 00:29:25.53 ID:DlzK1SM20
みんなフィルター交換時に被曝しない?
510地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/12(金) 01:02:15.77 ID:8ypEqMdc0
>>506
シャープ・プラズマクラスターKC-30K1
という機種でHEPAフィルターではないようです。
お風呂場で洗ってまた使ってます。
そのうち二次フィルターは交換するかもです。
511地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/12(金) 01:05:53.04 ID:tsnadNeC0
>>508
それは誤差でしょうが。
512 【九電 61.2 %】 (宮崎県):2011/08/12(金) 01:05:59.93 ID:HZSEQqWG0
外でフルアーマーで交換すればいい
513508(東京都):2011/08/12(金) 01:21:25.68 ID:D2i+tq580
>511
フィルタから離すと0.09に戻ったよ。一応。
まあ、誤差の範囲と言われれば、そうなんだけど・・・。
お金ケチらずに、ちゃんとβ計れる機種か、PA1000やA2700辺りを買えば良かったと後悔中。
514地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/12(金) 01:43:09.29 ID:qMOmqfYj0
事故前から地表、1m どっちを測定しても0.08前後。
今は地表スレスレで測定しろよ。
515地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/12(金) 10:51:53.37 ID:pz0sX9VT0
>>510
シャープ・プラズマクラスターFU-Z51CX
という機種はHEPAフィルターです
7月中旬に買って、各部屋を一回り
線量計ないので効果不明orz
516砂棺(大阪府):2011/08/12(金) 11:50:05.50 ID:qMOmqfYj0
地面にスプレーペンキ吹き付けて、砂と放射性粒子をぴったりくっつけて、
外用の掃除機で吸い込めば、取り残しもわかるし、排気から出てこないよ。
コンクリートはだめだよ。くっついちゃうからね。
517地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/13(土) 12:21:54.61 ID:bTRZ4byG0

4月に除染した土の処分に困って東電に電話したが、
>>350と同じようなぞんざいな対応だった。

Q.土を引き取ってもらいたいんですが。
A.そういった事はやっておりません。

Q.でも東電の責任でしょ?
A.政府の方針が決まっていないので、うちは何もできません。
 まずは自治体にご相談ください。

Q.自治体のどこに尋ねればいいんですか?
 自治体は本当に放射性ゴミの処理なんてやるの?
A.個別の自治体の事情はわかりません。
 ただ、自治体が放射能を引き取ることはないと思います。

Q.?? 自治体に相談しろって言いませんでした?
A.いえ、自治体では放射能ゴミは扱わないです。

Q.放射性物質を保管しておくのは違法なので、どうにかしたいんだけど。
A.はい。保管も移動も法律違反です。

以下ループ状態。
518地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 12:27:50.25 ID:PJzAT5XA0
放射性物質を全国に隈なく移動させた東電wwwwwwwwwwwwwwwww

重罪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
519地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/13(土) 14:26:54.53 ID:vHnrgvTHO
>>350
人んちの庭に勝手に放射性物質ばらまくのだって法律違反じゃねえか!
先にやっといてなんてイイグサ(怒
520地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/13(土) 15:38:02.36 ID:Oe0biiYy0
>>517
そういう態度しか取れないなら
東電全員頭を丸めて一から修行しなおせ ばかじゃねぇのか
ほんとむかつくわ
521地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 17:42:58.42 ID:cmYLZ7HH0
勝手にばら撒いておいて酷いな!
しかも上から目線で、いい加減なことほざくし。
許せん!!!
522地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/13(土) 18:39:21.96 ID:jKxRe2yC0
フジとか京都の騒ぎで東電の重罪忘れられてない?
523地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/13(土) 20:02:37.87 ID:tknKk1550
田中が除染やってやるよ。って言われたら断るな。
屋根の核子を高圧洗浄機で周囲に吹き飛ばしておきながら、
家主に どうだ! さがっただろう! って見せてた。
あいつなーにも経験ないぜ。だから下ばかり向いてるし、
児玉さんみたいに堂々と目を見れない。

瓦屋根なら隙間に全部入り込んでしまう。
洗剤とスポンジで洗ったほうがまし。

高圧線蒸気で飛び散った核子はゾル化して吸い込むだろう。
壁に再付着する。あいつほんとバカだ。
524地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/13(土) 20:05:06.82 ID:tknKk1550
粘着シート・セロテープで室内の細かいものを除染。
顔のパックも使える。
砂、土は撤去する前に表土マーカーとして必ずスプレーラッカーを吹き付けておくことが大切だ。
必ずこぼすからな。ブルを使う場合。
525地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/13(土) 21:52:35.84 ID:+UgZ+pf00
>>517
「東電が引き取れ」は筋が通っている
「フクシマから出すな」はフクシマ県民迫害
 東電が筋を通さないから福島県民が悪者になる
526地震雷火事名無し(長屋):2011/08/14(日) 00:11:57.59 ID:KT6ZK8yt0
お前の会社がばらまいたんだから、もってけよ。って普通だよね
なんで東電が引きとらないんだろう。
527地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/14(日) 07:22:05.05 ID:oY2JQ/HNO
第一原発7、8号基の補償交渉…「そんなんじゃ話にならん」…総額122億… 請戸には一人当たり数千万…新しい船…家を新築 …漁が終わると繁華街までタクシーを飛ばし飲み歩く漁師…
「金に目がくらんでいた…」
「あの戦争だってこんなにひどくはなかった」
〜以上本日の読売新聞
知識のない人を金で黙らせ
しかも自分の懐が痛むわけでもナく
利権だけはいただきます
事故があっても危険な作業は孫うけの、
借金から逃げて身元を明かせない、
つまり補償から逃げられる
浮浪者を使います
528地震雷火事名無し(東京都):2011/08/14(日) 08:32:56.37 ID:uTBNTQlV0
皆さん自転車の除染ってどうされましたか?
家の除染はせっせとしていたのに、自転車をすっかり忘れていました。
私は、マンション1Fの駐輪場が屋根付ですがドアなしなので
ちょっと乗らないと、いつもジャリジャリの埃まみれです。
ですが、マンション1Fに共同水道はないので水洗いが出来ませんし
家の中に運んで、ベランダで洗うのはリスキーだと思っています。
近所の自転車屋を全て当たって、水洗いしてくれるか聞いてみようかとは思っていますが
(電動自転車なので自分で洗う不安もあります)
震災後1度も洗っていませんし、乗ってもいないので
明らかに被爆させてしまいそう・・・と思うと、頼んで良いのか?と
悶々と悩んでおります。
ちなみに、うちのマンションの駐輪場は
そんな危なそうな自転車がてんこ盛りです。
529地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 10:06:06.60 ID:lV6gHo+s0
夜公園に持って行ってバケツに水汲んでちょいと掃除させてもらえば?
流すと公園が汚れるから、いらない雑巾たくさんもっていってふいたものは全部
ゴミにすてればある程度落とせるんじゃないでしょうか?
530地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 10:30:52.60 ID:HZTUwP6H0
>>528
被ばくも仕事のうちですから自転車屋に頼んでいいと思いますよ。
被曝量測るかどうかは自転車屋の自己責任ですし。
531地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/14(日) 10:39:19.38 ID:ItoM517F0
>>528
さすがに5ヶ月も経つと完全に結合して取れない可能性も高いけども
取れる分は取ったほうがいいから、それは雑巾で拭けばいいと思う。
隅々まで拭いて、あと体に密着するものだから、ガイガーを当てておいた
ほうがいいね。自転車屋に洗わせるぐらいなら、東京電力に洗わせよう。
532地震雷火事名無し(catv?):2011/08/14(日) 11:18:44.92 ID:E8/0GxK10
通勤通学用自転車なら買い換えた方が安上がり
金属とは結合しないが、サドルの柔らかい部分から除去することはできない
そこからの放射線は男性なら睾丸をダイレクトヒット
買い換え予算がないならサドルだけ交換でもいいかもしれない
533地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/14(日) 13:06:24.41 ID:Y07C1l6O0
ここの洗濯糊による除去やった人いない?
ttp://www.kino-eco.or.jp
高圧洗浄と違って飛び散らないし、理論的にはかなり効果ありそう
お盆休みにやろうと思いつつ未だ着手できず
534地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/14(日) 13:32:07.09 ID:rVxK7/Vv0
磁石にくっつくんじゃねえか?
ガムテープも。
屋根は雨にまかせたほうがいい。
高圧洗浄だと奥に入り込む。
アホな専門家がやってたけどな。
ドヤ! 半分以下になっただろう! って家主にみせてた。
飛び散らせただけなのに。あいつ、下向いて、ボソボソ話するから
やったことないし、政府に呼ばれてるだけと思う。
535地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/14(日) 13:33:07.78 ID:rVxK7/Vv0
地面は石膏を流して剥ぎ取れ! 汚染は表面だけだぞ。
536地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/14(日) 13:36:31.88 ID:rVxK7/Vv0
家の前のアスファルトの洗浄は 
大雨が降るのを待って、
水道のジェットで道路を叩いて穿り返す。
537地震雷火事名無し(長屋):2011/08/14(日) 15:32:59.89 ID:jGmg1PII0
畳やラグにノーマル掃除機かけるのってまだ御法度?
そろそろかけたい
538地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 15:35:24.68 ID:HZTUwP6H0
ノーマル掃除機なんて捨てなさい
539地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/14(日) 16:04:38.00 ID:ucT0YIQq0
うちは柏に隣接する茨城のホットスポットです
先日ガイガーを入手しました
掃除機はずっと使ってなかったけど
使っても線量が上がらないことがわかったので適宜使うことにしました
窓は、基本的に開けても大きな変化はないけど
日によって明らかに線量が上がる日もあるので(0.15→0.24)
線量計をチェックしつつ短時間換気することにしています
540地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 21:17:59.79 ID:6BzS2e/c0
>>537
アブノーマルのがあるのか?
ちょっと興味あるw
541地震雷火事名無し(長屋):2011/08/14(日) 23:05:32.47 ID:Wf8li3hH0
久々訪れた千葉の関宿城
0.6ぐらいで安堵した。。。
542地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/14(日) 23:20:09.21 ID:oUjzyCaJO
543砂棺(大阪府):2011/08/15(月) 00:18:03.86 ID:AYJ3OSQs0
いいか表土が汚染されるのは隙間がある砂の間だけだ。
ということはどこにでも入り込める石膏を流し込んで固めて剥がせばいいとういことだ。
石膏代を自治体に出させろ。
 高圧洗浄機は散らすだけだぞ。あのアホウ専門家め。
544砂棺(大阪府):2011/08/15(月) 00:20:12.81 ID:AYJ3OSQs0
1m高の測定して0.1±0.02 で高いとか低いとか言ってる阿呆は

東電の工作員か、本当のアホウだ。

0.1±0.02 というふらつきは 事故前、全国的な数字だ。
地面も1mも同じ値。
545地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/15(月) 00:27:10.77 ID:3cizr2IF0
>>542
みんなで徹底的にこれで東京電力に持ち込んで、数百万人が一斉に持ち込んで
ガンガン文句つけようよ
それで、東電の業務が完全に麻痺してもかまわずやり続ければ、東電とか政府も
さすがに対応を考えるでしょ。答えは決まってるんだし。福島第一周辺を
最終処分場と決めて、放射性廃棄物を全て集積するしかないんだよ。
546砂棺(大阪府):2011/08/15(月) 00:27:43.39 ID:AYJ3OSQs0
掃除機の延長ホースを買ってきて
掃除機をベランダに置いて、(風向き考慮)
部屋の中を吸えば自分は吸わなくて安全。
畳の中まで蒸着されてるから中々減らないだろう。
畳をもう一枚上にかぶせるとか。
吸わなければいいんだよね。
胡坐かいて睾丸を被曝させなければ大丈夫。
547地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/15(月) 00:27:44.08 ID:dahpMQXL0
>>540
安堵してる場合じゃないよw
間違いだろうけど。
548地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/15(月) 00:36:37.64 ID:xFDkoNtD0
>>547
間違ってるのはキミのアンカじゃね?
549地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/15(月) 00:50:18.09 ID:dahpMQXL0
>>548
そうだったかしらウフフ
550地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/15(月) 08:18:04.53 ID:/j4itdcx0
テロ朝で児玉教授の除染作業やってる
551地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/15(月) 12:59:40.00 ID:RzcsbLj40
桁や単位を間違う人多いんだよね
文脈で分かるけど不思議で仕方ない
552砂棺(大阪府):2011/08/16(火) 00:06:52.73 ID:JphoCrfJ0
地上高1mでは 0.1前後しかふりませんね。これは事故前と同じです。
フルスケールで100Vアナログ電圧計で乾電池の電圧を測定しているようなものです。
地上スレスレで測定して公表してください。
0.08 とか0.100とかのユラギは昼夜でもでます。
アホウとしか言いようがない測定方法を直ちにやめて
地上スレスレで測定しましょう。
553地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/16(火) 05:59:30.96 ID:daAjjdMx0
高圧洗浄ってそんなにだめなの?
だったら除染=高圧洗浄って流れを何とかしないといけないな
554地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 07:13:56.53 ID:CrS3/pcN0
京大が放射線に当ると光るとかいうシンチレックスというのを作ってそれが
線量計のセンサーにも応用出来るというらしいけど
それで当てたら光る除染の助けになるようなのも早く商品化してくれないかな
見えない物取り除くってどこ掃除したら下がるのか、手探りで本当大変
家具や持ち物に付着してるとして掃除しても落ちないなら即効捨てる決心もつくのに。
毎日掃除してても0.1〜0.15で中々下がらない(マンション5階)
周辺は0.2近くあるから家の中はましといえばましなんだけど。

555地震雷火事名無し(福島県):2011/08/16(火) 09:24:02.12 ID:ifhk/H0Y0
>>553
場所によって使い分ければいいと思うよ。
表面に凹凸がある洋風の瓦とかバイクのシート・車の幌は高圧洗浄機じゃないと厳しい。
洗剤+ボディブラシで擦っても全く落ちなかったものの大半は叩き落せる。
体に触れたり近い部分は使わざるをえないかと。

556地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 11:47:14.14 ID:v4h70w9i0
>>553
除染に限らずの話だが、高圧洗浄機は基本的に汚れを吹き飛ばすもの。
だから、周囲に泥や放射線物質が飛び散る。

高濃度に汚染した汚れを落とすのにはいいが、使いすぎると放射線物質が
拡散されるだけなので、使い方に注意が必要。



557地震雷火事名無し(東日本):2011/08/16(火) 13:09:30.06 ID:5x2aIwwh0
 首都圏のホットスポットを語るスレ24
 769 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/15(月) 20:30:38.05 ID:HLHN3Kta0
       アメリカエネルギー庁の規定では安全な空中線量は
       0.32μSv/h以下ということになっている

水道水の基準値が厳しいアメリカなのに本当かね?
自分はRADEX1503で庭1メートル高で測って0.2
直置き0.3でビビってる毎日ですけど
558地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 13:17:06.12 ID:qhl69/NO0
>>557
米軍が東北の線量調べた時に、米軍基地の基準として、その数字だしてたから、本当かと。
559地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/16(火) 13:39:37.91 ID:vk3+Ad/z0
日本じゃ0.3なんてないのと同じという扱いだがなw
560地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 16:54:52.27 ID:G0eH/PUr0
少しでも除染できればと空気清浄機を買おうと思うのですが、
どのような機能・特性がマストなのでしょう?
おすすめの機種はありますか?
561地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 20:29:05.40 ID:/ulgmzog0
>>560
HEPAフィルターがついてるやつがいいよ(シャープ、日立他で出してる)
外国製のブルーエアーっていうのがいいらしいんで欲しいけど値段が高い
562地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/16(火) 20:53:20.52 ID:Hpph1fDcO
ここのスレでいいかどうか…。
うちの家のトイレは下水じゃなくて、
浄化槽なんですが、この場合って、
放射性物質はどうなるかわかる方
いらっしゃいますか?

もしかして、濃縮されてるのかな…?
563地震雷火事名無し(関西):2011/08/16(火) 20:58:19.04 ID:PZqBKbr9O
ほんと、ゴミ・汚水・汚泥・核廃棄物なんかは、どうやって処理するの?!
日本領土はどうなるのさ。
564地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 21:09:46.93 ID:G0eH/PUr0
>>561
HEPAフィルターですね!
ありがとうございます!
565砂棺(大阪府):2011/08/16(火) 21:13:58.63 ID:JphoCrfJ0
20年前からガイガーオタクだが、俺のは30カウント毎分で0.1μ。
地面で0.2コンスタント=60カウント毎分。
俺なら震え上がって逃げるわ。

事故前は西日本どこで測定しても15から25カウント毎分だった。
もちろん地面でも1mでも


慣れって怖いなあ。0.3でも平気になるんだなあ。
566地震雷火事名無し(catv?):2011/08/16(火) 21:14:14.98 ID:XcBpIQIT0
除染に高圧洗浄機、購入検討中、
お勧め、どのあたりですか。
リョービの1600っていうのが、
カタログスペック、コスパよさげですが?
567地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/16(火) 21:17:40.51 ID:snuJh2L30
568地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 22:13:14.13 ID:seK5bA0S0
0.3だと、テラが初期設定で鳴り出す数値だ。
ウクライナ的にはその値で「逃げ出せ!」なんだとよ。
569地震雷火事名無し(長屋):2011/08/16(火) 22:13:46.74 ID:RQ+nDaOh0
みんなどんな掃除機使ってる?
お勧め教えてください
570地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 22:59:26.34 ID:/ulgmzog0
>>569
うちはダイソン
ダイソンは前はすごく良かったんだけど2台目にしてから微妙
初代はすごく吸って良かった
ただし今でも排気を考えると国産のよりはいいのかもと思う
でも今買い替えるとしたらミーレ(北欧製)のアレルギー対応のやつにするかな
571地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:56:19.83 ID:uUmt2Yy50
>>568
世界平均値くらいに設定してあると聞いたよ。
年間被曝世界平均2.4mSvだとそのくらいになる。
572地震雷火事名無し(長屋):2011/08/17(水) 01:12:32.07 ID:9W00bNta0
>>569
サンヨーのエアシスを使ってる。HEPAより性能の高いULPAリングフィルタなので
買い替えるならまた同じのが欲しいけれど、残念ながら絶版になったようだ。
ヘッドも使いやすいのに・・・

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf

数年前のデータだけど多少は参考になると思います。
573地震雷火事名無し(長屋):2011/08/17(水) 01:14:50.35 ID:9W00bNta0
>>557
アメリカも核で事故起こしてるから・・・
土壌が汚染されてるからこそ、水の基準だけは厳しくしてるんではないかな。
水さえ非汚染ならば何とかなるっつーか
574地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 01:42:57.33 ID:wkojDwi20
>>572
自分の家もエアシス(ピンク)を使ってるが、絶版なのか?
震災後に買ったのだが、手に入れることができてよかった!

買い替えの時に、また悩むなw
575地震雷火事名無し(長屋):2011/08/17(水) 01:54:59.66 ID:9W00bNta0
うん、生産終了です、残念ながら。
他にはないアイディア満載の掃除機だったんだけどなー。
576地震雷火事名無し(福島県):2011/08/17(水) 02:32:58.24 ID:dGwz1t0j0
>>566
本体重量を見ると華奢な感じがするけど、使用期間1年と見れば妥当だと思う
でも、給水口が一番下っていうレイアウトは砂とか噛まないのかなぁ?

ちなみに当方はケルヒャーK-HD605使用中
577地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 03:46:17.91 ID:wkojDwi20
>>575
掃除機+ウエットシートの両刀とか、他にはない良さがある。
ティッシュ1枚をかませるのもナイスだ。 ごみが捨てやすいし、集塵カップの汚れも減って扱いやすい。
578地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/17(水) 06:16:28.92 ID:LrktAAFD0
掃除機の排気の綺麗さは

サンヨー>日立>>ダイソン>>エレクトロラックス(オキシジェン)>>>>その他国内メーカー
579地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 07:48:04.54 ID:Rc2KpXcK0
ようつべで「セシウム対サンヨーエアシス」とかいう動画があったなw

ところで雨水浸透マスの除染した人います?
うちの雨水浸透マス、フタの上で0.95マイクロあった@松戸
怖くてフタは開けられなかったから内部は不明
松戸は条例で設置を義務付けてるから松戸ならどこの家にもあると思うんだけど

とりあえず小さなお子さんには「雨水」と書いてあるフタには近づかないように
言ったほうがいい
家の前の駐車スペースの下なんかによく設置されてるから
580地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 07:52:55.11 ID:V9Kv62bH0
排気はダイソンが最強かと思ってたんだけど(CMの効果かな)、そうでもないんだ
581地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 08:10:40.99 ID:MjGEYRQY0
>>576
アドバイス有り難う!

業務用だね。
耐久性など違うんだろうね。

除染効果ありました?
582地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 08:53:23.64 ID:aPt3Qat10
サンヨーの掃除機はジャパネットっで買えば?
一昨年のなら在庫あるぞ
583地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 11:28:45.45 ID:KHmmB9HM0
>>528です。
アドバイスありがとうございました。
まずは、ガイガーで計ってから
夜な夜な掃除用ウエットシートで拭きまくろうと思います。
その後、もう一度計測して許容範囲内かどうか検討します。
本当にありがとうございました。
584576(福島県):2011/08/17(水) 12:32:02.97 ID:dGwz1t0j0
効果はあるよ、対象物の線量が元の3分の2から半分ぐらいになるイメージ。
特に表面に細かい凹凸がある物やゴム・プラスチックには有効だった。

注意点は盛大に放射能を含んだミストが出るのでマスクとゴーグルが必須な事と、
うっかり土や砂・コンクリの亀裂や隙間に向けるとかなり広範囲に土砂が飛び散り
汚染を拡大させてしまう事、除染作業後に水分の蒸発に伴う一時的な空間線量の
上昇があるって事。
一時的な空間線量の上昇は普通に雨上がりや水洗い後でも生じるレベルのもので
2時間程度で収まるものだけど、作業の際には近所に一声かけるべきだね。

あと電源かホースは延長が欲しいところ。
自分は高圧ホース15m追加発注したよ。
585576(福島県):2011/08/17(水) 12:35:43.93 ID:dGwz1t0j0
おっと、>>581ね。
586地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 12:43:23.65 ID:MjGEYRQY0
有り難う。
マスク、カッパ、ゴーグルつけて頑張ります。
587地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 13:40:48.60 ID:zY8HjI3k0
>>579
そうそれ!!!雨水貯めとくやつ!!
ずっと気になってて、市にも知らせたんだけど…
支所にも置いてあるやつだよね@松戸
ガイガーあてたらすごい値でるだろうなって思ってた。
588砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 15:00:33.01 ID:FRVp7NXS0
あの田中のやった高圧洗浄。キチガイまるだし。素人まるだし。
俺あいつきたら断るわ。あいつパフォーマンスでやってるだけ。
高圧洗浄みてわろた。たとえば直径20cmの塩ビパイプで囲って。すこしづつ
洗浄すれば飛び散ることはないのにあのど素人は他人の家だからとめちゃくちゃやってた。
589砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 15:03:47.92 ID:FRVp7NXS0
庭の土を外用の掃除機で吸う場合は必ず すぷれーペンキをふきつけて土と核子をくっつけること。
それに表土であった証になるし、取り残しがわかる。
吸い込むことはなくなる。
部屋を掃除機かけるときは 延長ホースで掃除機を室外に置いておくことが大切。
塩ビパイプのほうが安いかもな。
590砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 15:04:25.88 ID:FRVp7NXS0
大切な小さなものは 顔パックを塗ってはがせばいいだろう。
591砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 15:07:39.03 ID:FRVp7NXS0
表土に石膏を流して固めて剥がすと めちゃ美しくなる・
コンクリートは水道のジェットで叩くわけだが、洗剤があったほうがいい。
かならず直径20cm以上。長さ1mの塩ビ管を立てて、その内側だけを
水道ジェットで叩くといい。飛び散ることなく洗える。
近くに排水溝がないのなら。20cmの管の下にホースを取り付けて
そこから排水するのがいい。
592砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 15:09:43.91 ID:FRVp7NXS0
屋根の洗浄は雨の直前にママレモンとか安価な洗剤を吹き付けておくことを薦める。
高圧洗浄はだめだぞ。田中はアホウだ。まねするな。瓦だと中に入り込むぞ
593砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 15:16:30.98 ID:FRVp7NXS0
地面で1μあっても高さ1mでは0.1で事故前と同じ値になる。
0.8だと低い、1.2だと高いとか貼り付けてる阿呆がいるが
相手にするなよ。 
地面でも1mでも音で聞いてパルス数がほとんど変わらないのが事故前だったんだぞ。
もし違ったら汚染されてるんだ。
594砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 15:20:51.22 ID:FRVp7NXS0
高圧洗浄機を使うと方々に飛び散って、
奥に入り込むぞ。100%除染できるのにできなくなる。
とにかく吸い取れ。
吸いながら水をかけるのだ。
大きなゴミ箱を密閉して上から掃除機で吸い込む
中に水を張り、吸気管をその水につけておく。
これで簡易吸い込み機のできあがり。
595地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 15:44:10.06 ID:o5qP0VNv0
自宅は東京やや西部、ホットスポットと明言されてはいないものの
大体0,12〜16位をウロウロ、室内も同程度(木造一戸建て)
ので掃除機+水拭きをしてみたら0.25位に跳ね上がりました

少しすると元に戻るんだけど、除染(てか単に掃除+水ぶき)
するたびに上がるのは普通なのかな…なんか怖い
596地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/17(水) 18:21:55.01 ID:g3yl4fJr0
>>595
掃除で窓開けてない?
うちも同じくらいだけど窓開けない限り0.25になることはないです
597地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 19:42:47.21 ID:VtiKHUX30
掃除機から撒き散らされてるとか?
598地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/17(水) 21:53:55.32 ID:lkOU3Vmj0
>>595
掃除機でまき散らしてるに私も一票
掃除機はどんな機種ですか?
普通の掃除機だと、微粒子は後ろから放り出すだけです。
599地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 21:56:27.25 ID:o5qP0VNv0
>>596
窓は掃除機かける間は(1、2分くらい?)開けてますね
開けると隣の庭で、そこの線量は高め(0.18前後)だけど
そこよりうちの室内の方が高くなる…掃除機が古いからそのせいかも…
ちなみに昼掃除して、今まだたまに0.2くらい出るなあ
600地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 21:59:55.46 ID:o5qP0VNv0
リロってませんでした、すみません
やっぱり掃除機かな…かなり古い普通の掃除機です。後ろから温風出ます
買い換えるか、掃除機はやめた方がいいのか…
601地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 22:01:53.08 ID:wkojDwi20
>>599
ガイガーが中華とか、RADEXとか、ブレの多い機種だったりしませんか?
602地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/17(水) 22:10:31.77 ID:lkOU3Vmj0
掃除機が古いタイプのものなら、延長ノズルを買って、本体の排気を窓の外に出すようにした方がいいよ。
603地震雷火事名無し(福島県):2011/08/17(水) 22:30:00.87 ID:dGwz1t0j0
>>600
古い奴は車用に外保管するのも手、ウチはそうした。

コレなんてどう?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwakihan/k-se3001.html
604地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 23:05:19.35 ID:o5qP0VNv0
>>601
ガイガーはRADEXなので高め&ブレは多いですね。β遮蔽もしてません
でも掃除後は安定して高くなるので(0.25位)やっぱ高めかな、と

>>602-603
アドバイス、本当にありがとうございます。
この掃除機良いですね。売り切れ続出のようなので、似たタイプを探してみようかな…
ノズルも欲しいと思っていたので休みに買出してきます。ありがとうございます!
605砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 23:31:57.29 ID:FRVp7NXS0
部屋を真っ暗にしてビームライトで空間を照らしてください。
ものすごい繊維埃が待ってるでしょ。
あの埃に核子が乗って、パラグライダーのように舞っています。
静電気によって頭髪、衣服に大量の埃と共に核子が付着しています。
家の中に持ち込んでいるのです。
玄関前に掃除機を置いておきましょう。外用としてね。
もっと自分の脳みそを使ってください。
田中教授みたいな素人に頼るから ジェット水で余計散らしてしまうのです。
606砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 23:35:17.02 ID:FRVp7NXS0
掃除機の延長ホースが手に入りにくい場合は
水道用の塩ビパイプがお勧めです。
電気店にエアコン用のドリルで穴開けてもらうのも手です。
そこだけ塩ビパイプにしておきます。
ぴったりのパイプがあるはずです。
庭の土は セメントを水だけで練って(モルタル)表面に流して固めて撤去しましょう。
飛び散ることなく安全です。ガイガーで測定して、まだ0.1以上なら、
繰り返しましょう。枠をつくって同じ大きさにすれば保存が楽です。
607砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 23:38:25.36 ID:FRVp7NXS0
静電気で衣服や頭髪に大量に付着します。
1人でやるのなら水着でやればOK
そのままシャワーを何度も浴びながら。
衣服が曲者です。
608砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 23:40:06.83 ID:FRVp7NXS0
空気清浄機を外に置いて、吐き出し口から部屋に導くダクトを手作りすると効果的です。
家の中を常にプラスの圧力にしておくのです。
609地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/18(木) 03:04:05.52 ID:j9au/GSX0
こんな、おそうじSETはどんなもんじゃろう
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/SAS-DRAM.html
放射能満タンのドラムは当然。
610地震雷火事名無し(福島県):2011/08/18(木) 17:33:16.40 ID:XI9krfWn0
>>609
これで庭の土砂を吸い取れるかな?って事なの?
粉体を吸うと掃除機にも流れちゃうな、これ。
これを使って粉体回収しようとすると改造必須だけど、なんだか
デメリットの方が大きい気がする。
結論から言うと厳しいと思う、元々の液体回収用途ならいいと思う。
一応、下に改造の内容を書くよ。

ドラムの中ほどまで水を張って底近くまで吸入パイプを延長する。
水の中でブクブクとバブリングさせてトラップする事になるんだが、
バブリングによる集塵はいかに気泡の表面積を大きく取れるか、
つまり、気泡を細かく出来るかで集塵能力が決まるので、パイプと
水面間にパンチングシートだとかスポンジを仕込んで微細化を図る。

>デメリットの方が・・・
と書いた理由は、以下の理由から。↓

高集塵力を狙って網の目を細かくしすぎると詰まるし、かといって
荒いと掃除機の集塵能力次第ということになり、バブリングの
意味が薄くなってしまう。
バブリングにはある程度見切りつけて最終的に掃除機側で取りきる
考えもあるが、ドラム側と掃除機側の2箇所に水やらフィルターやらで
嵩が増えた放射能が生じる事態って実際どうなのかな?
それに、バキュームクリーナーにそこまでの集塵能力は無いので
高性能な掃除機を繋ぎこむ事になるけど、バブリングされた気体は
多量の湿気を含んでいる、掃除機あぼんしちゃうんじゃないかな。


地味〜にスプレーで色付けして、地道に毎日平スコップで回収して
庭の深いトコに埋めちゃうのがいいと思うんだ。
611地震雷火事名無し(catv?):2011/08/18(木) 18:18:42.96 ID:UVe7nsRP0
植物が育つには、カリウムが必要だよね。
植物は、セシウムをカリウムだと思って
吸収するらしいけど、
庭の手入れしないで雑草ぼうぼうにし、
根っから抜いて廃棄する。
それを繰り返せば、
線量さがるかな。
ひまわりとか、面倒だ。
612地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 18:43:56.91 ID:QXMaLN9/0
その植物をどこに廃棄するかだな
613地震雷火事名無し(catv?):2011/08/18(木) 19:17:48.20 ID:qz/88dOG0
>>612
松戸は、資源ゴミの日に引き取ってくれるよ。
614地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/18(木) 22:43:33.56 ID:s2poRF1b0
エアシスは生産終了だし延長ホースは手持ちの掃除機に付かないしどうしよう
排気がキレイで紙パックでサイクロンという掃除機は他にないでしょうか?
615地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 23:01:35.52 ID:RwKV3pZ50
>>614
紙パックでサイクロンってどちやねんw

排気が綺麗なら日立のが普通に売ってるじゃん
紙パックもサイクロンもある
616砂棺(大阪府):2011/08/19(金) 00:03:07.36 ID:xqEDqtzw0
>>611 さんは正解だな。
草花は乾燥させると体積は百分の一以下になる。
どうにでもなる体積だ。

庭土の除染はスプレーで色づけして核子を砂にくっつけてから撤去すれば
吸い込む量は減るし、取り残しも無い。
さらにもし線量が0.1以下にならなければ、30cm四方の枠を置いて、
モルタルを流し込み、硬化したら剥がす。このとき少々かき混ぜるほうが深く
剥ぎ取れる。吸い込みは全く無い。安全だ。
617地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 01:02:39.02 ID:11pGtL1c0
ごみとして捨てたセシウム植物がゴミ処理場へ行って… 結局また庭に戻ってくる悪寒。
618砂棺(大阪府):2011/08/19(金) 01:18:22.25 ID:EASoQoYy0
>>617 もっと脳みそ使えよ。100%戻ってくるのか? 減るだろ。
殆ど海に落ちる。それと、ゴミ焼却場では電気集塵機使ってるからな。
619地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 08:09:03.07 ID:IZ58qr9T0
>>617
拡散したものは、集めないと、
埒があかない。
それが下水道処理場、ゴミ処理場などだ。
メディアが如何にも問題ありがごとく報道するが、集約されるのだけら
良いことだ。
今後、それを、どうするかが、政府、学者の腕の見せどころ。
620砂棺(大阪府):2011/08/19(金) 09:05:26.46 ID:EASoQoYy0
>>619 野菜に吸収される。肉が汚染される。という事実は集めることができるんだ。
という朗報でもあるということですね。
草の種をまいて、牛を放牧すれば、すべて牛に集めることができる。
死ぬまで、草を食わせればいい。死んだら乾燥させて小さくして、・・
621地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/19(金) 10:38:10.85 ID:aRMyTlfk0
んで、燃やしてばら撒くんですね。
622地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/19(金) 13:38:45.64 ID:Wyl5l82u0
ビーフジャーキーですね。
623地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/19(金) 14:23:02.91 ID:wyYzskEn0
>>620
大量のフンに出しちゃうだろ。牛に集めることはできないよ。
624地震雷火事名無し(福島県):2011/08/19(金) 19:32:57.04 ID:s+O0MYu/0
現在最も効率よく回ってる回収ルートが

野菜・肉→人間→う○こ→下水処理場

のような気がするのは自分だけかしら?
625地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 21:08:13.77 ID:kImaYX8C0
お前だけだろうね
下水処理場に回る汚物のうち人糞が占める割合なんてごくわずかだし
626地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/19(金) 23:35:18.42 ID:wyYzskEn0
雨が土壌を流して汚水処理場に回る。
その汚泥を処理すれば散らばった放射性物質を回収できるだろう。
そんなことは3月からもう言われていたが、現実は

「汚泥肥料として全国に拡散」

国は何をしたいのか本当にわからん
627砂棺(大阪府):2011/08/20(土) 01:17:59.34 ID:m3jArUGO0
>>623 牛の糞に出るか・・・糞→草→牛→糞→草→牛
結局牛に濃縮されそうだけどね。
牛と鶏の放牧は除染には有効だと思うよ。
628地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/20(土) 12:48:36.73 ID:8cnyH/+r0
しかしフクシマからの放射能の官製拡散がヒドすぎないか
牛、藁、薪、堆肥、肥料と全国に撒きすぎじゃないか。
九州とかまで農業がやられてるらしいからな。
逆にフクシマに集めなきゃならないのに
フクシマは処分場にしないとか、ガレキは燃やさないとか
枝野と細野は頭が狂ってるじゃないのか
629地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/20(土) 17:31:27.64 ID:Z8a4qy1H0
>>628
フクシマじゃなくて、事業体である東電社有地に集める、というのが筋
630地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/20(土) 17:40:34.33 ID:lgG4E8690
ダイソン吸引力、クリーン排気&騒音最強
631地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 17:43:49.35 ID:p0H5UOgB0
>>628
福島を潰したくないから日本を潰す事にしたんだね
632地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 18:20:50.78 ID:iCYuMW0r0
>>631
時間差で共倒れになるのにねw
633地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/20(土) 19:11:50.68 ID:BkkrTj/00
その時間差が欲しかったんだろ。
今すぐ福島がぶっ潰れることより、時間かけてゆっくりゆっくり日本が潰れることを選んだ。
責任逃れの為に。
634地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/21(日) 10:22:47.38 ID:AVseH+gJ0
農家の暴動は町のやつよりはるかに怖いよ。
カマ、クワ、農薬、農機具・あらゆる凶器をもってるからね。
だから日本全国を犠牲にしてでも汚染地域の機嫌をとらないとね。
政治家、自治体ビビリまくり
635地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/21(日) 11:16:21.96 ID:AVseH+gJ0
町内で工事が始まったような騒音 ダイソン 代損
町内で使う人がいなくなりました。
636地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/21(日) 11:18:33.32 ID:AVseH+gJ0
福島には下水なんてないはず、
人糞→畑→野菜→人間→繰り返し。
637地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/21(日) 11:26:18.93 ID:/d7IS1Ic0
チェルノブイリ事故でも最初は除染をしたが、途中であきらめた
大して線量が落ちないから
今でも30k圏は立ち入り禁止
638地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/21(日) 13:27:10.52 ID:haTpegR10
昨日やっと、ガイガーRD1008をゲットして家の周りを計測@某ホットスポット

6月あたりからネットでみた米のとぎ汁発酵が効果あるかもしれないと知って、
発酵させてときどき家の周りにまいていました。
あとは玄関前の花壇に頻繁にふつうの米のとぎ汁をままいてました。

さきほどあちこち計測した結果、地表2cmくらいでは、大きくて0.2あとは0.17あたりでした。
そして、ふつうの米とぎじるを頻繁にまいていた箇所はなんと0.12くらいと一番低かったです。

ちなみに近所の空き地での計測は0.3以上、こっそりお隣さんの庭を計測したら0.4以上。。。。

地形の条件でたまたま、元からいくかったのかもしれないし、ガイガーの使い方も初心者なのかもしれませんが、
興味ある方は実践されてみてはいかがでしょうか。
639地震雷火事名無し(東京都):2011/08/21(日) 13:42:05.86 ID:OmVuKqq70
>>638
とぎ汁効果かどうかはわからないけど除染スレに相応しいね
線量は道路一本で全く変わるからね
640地震雷火事名無し(東日本):2011/08/21(日) 17:46:29.28 ID:GvvWhqJI0
>>638
もし効果アリなら朗報だね
庭にふつうの米とぎ汁を撒いての除染なら
表土削るより簡単だね
ポリタンクに溜めて実践してみるよ。
641地震雷火事名無し(長屋):2011/08/21(日) 20:10:04.62 ID:ZztLfSbb0
>>640
水をやり続けたから深く浸透したぐらいだろう
642地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/21(日) 22:53:49.16 ID:1DjCHiEZ0
>>637
土地が沢山ある国と比べてもしょうがないよ
除染にお金をかけるより新しい土地に街を作る方が早かったんだろ

だが日本は違う、しかも関東地方と言う日本人の3分の1が住む場所が汚染されてしまった。
できる限りのことはしなければ。
643地震雷火事名無し(長屋):2011/08/21(日) 23:29:22.95 ID:uWhd0IM50
もう日本は終わりだよ
644地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/22(月) 10:47:15.44 ID:DxV/sz+D0
米のとぎ汁と、ただの水と、キレート剤の入った水、その三種類で継続的に土壌に滴下して、米の研ぎ汁が最も効果的なら認めるけど。
セシウムをバリウムに分解?する細菌発見とか、そういうエセ科学の類なら勘弁して欲しいな
645638(dion軍):2011/08/22(月) 18:05:45.21 ID:lvegnjqD0
素人なんでよくわからないけど、どうやら光合成細菌ってのが
放射線を食べてくれる可能性があるとかなんとか。

原爆投下されたときも味噌などの発酵食品が良いって言われてるけど、
そもそも味噌も米麹だしなぁと。

つゆや夏の温暖でじめじめが調度、菌たちががんばってくれるのに適していた
のではないかと憶測的妄想をしてます。
646地震雷火事名無し(長屋):2011/08/22(月) 21:37:25.20 ID:4hzd9NhZ0
これから寒くなってきたらコタツとかモコモコスリッパを
出す事になるけど、これらの毎日の掃除ってどうすればいいの?
毎日コタツもモコモコスリッパも洗えないよぉ
647地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/22(月) 21:49:59.75 ID:njyQhT9Y0
今までと同じ生活は出来ない。
コタツとモコモコはやめて、きっちり目張りした鉄筋マンションで
フローリングとストーブで暮らすんだ。
避難は出来ないとなったらそれぐらいはしないと
自分の身は守れない。
648地震雷火事名無し(長屋):2011/08/22(月) 22:28:25.41 ID:9Enxgj7Z0
コタツでぬくぬく大好きだったんだけどな・・・
辛い冬になりそうだ
649地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 00:03:21.69 ID:3pBrS1Aw0
http://takedanet.com/2011/08/post_5cb5.html
武田せんせいのブログの除染方法のところで
ダニ除去剤を使うと良いって書いてあるけど
具体的にはどういうのなのかな?
うちはダニアレルギーの家族がいないから、使ったことがなくてピンと来ない。
除菌できる住居用洗剤みたいなのでいいの?
650砂棺(大阪府):2011/08/23(火) 02:46:48.60 ID:8FifjMWh0
東京人の数に頼んで、福一をジャリと砂で封印しろ!と叫んでくれよ。
今も高温の塊から核子が大量に放出されてるんだぞ。
収束なんて全くしていない。
水かけたって殆どが大気に漏れてる。
海外の投資家は未だに、ウランを回収して金にしようとしている。
作業員も犬死。
651地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 06:51:55.80 ID:g7e8e9po0
今回の除染や除染後の数値などを計っていて思うのは
マメな掃除とか、しょっちゅう洗濯とか、キレイ好きとかだと
安全な確率が高いのかなと思ったりしているのですが、

このスレの皆さんは
・靴を脱いだり履いたりする時に
玄関のたたきの上に素足(靴下)で立ってしまい
その足で家中を歩く。
・出先でカバンを地面に置いてしまい、それをそのまま拭かずに
家の中に収納する。
・一度外で着た服は洗濯するか、洗えない物は専用の場所に掛け
たんすに戻さない。
などは
1.元々しない
2.前はしていたが、除染し始めてからはしていない
3.今でもしている
3つの内どのようにされていますか?

私は掃除は普通よりは甘めですが、
外で着たものをたんすに戻す、たたきに素足で乗る、地面に物を置く、
などは以前から生理的に無理だったのですが
(都内でも線量低めの地域+早めに除染していた事
+マンション+早い段階で換気を止めるも一因だとは思いますが)
外の汚れを持ち込まない生活をしていたから
室内のβ線は(PM1405で測定しています)
どこも0なのかな?と思っているのですが(床やぬいぐるみなど)
γ線はどの部屋も0.08〜0.05μSv/hあたりです。

近々実家を計りに行く予定なのですが、実家は外で着た服を
すぐに洗濯せずに、何度か着る事が多いので
ちょっと気になっています。
652地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 09:23:23.13 ID:RxHXlcmU0
その3つは元々しないし(私も生理的に無理)、
帰ったら即シャワーして着替えるし、
帰宅後着替えた場所(玄関近く)はすぐに掃除してる。(昔からの習慣)
だけど、家の中はシンチで測って0.10〜0.12だよ。
(家の外は0.08ぐらい、@西東京市)
気を付けて暮らしててもあんまり意味ないみたい。
掃除しても全然減らない。
653地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/23(火) 10:01:53.69 ID:mBzS/GV30
>>648
小さい電気やぐらこたつに小さい布団かけたら?
布団は表面のツルツルした洗濯しやすいカバーをかけて
しょっちゅう交換して洗う。
又は丸洗いできる毛布をかける。
654砂棺(大阪府):2011/08/23(火) 10:29:46.47 ID:8FifjMWh0
玩具のプラズマボールを1mから地面に近づけたら、
光り方が変わるかやってみて。
655地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 10:31:41.40 ID:/m+Dvm7r0
>>645
だからそういうエセ科学は引っ込めって。
「放射線を食べてくれる」とか言う奴はこのスレには不要。素人だからって、エセ科学を広めていいってもんじゃない。

原爆投下のときの味噌は、ただ単に食塩を過剰に摂取することに意味があるだけ。菌なんか全然関係ない。

EM菌が放射線を食べる、とか、そういう宗教じみたエセ科学デマはほんとにもう勘弁。
656地震雷火事名無し(福島県):2011/08/23(火) 12:06:22.70 ID:BVZD3w8x0
>>645
米とぎ汁の発酵過程で雑菌も繁殖する、食中毒の原因菌もいるから危険だぞ、
と学者さんが言ってたぞ。

藁にもすがる思いなのは分かるが、その藁すら汚染されているのが現状だ、
もっと知識を身につけて冷静な判断力を養うべきだ。
657砂棺(大阪府):2011/08/23(火) 14:06:19.51 ID:8FifjMWh0
己の知識経験に無いことは全て似非・トンでも・陰謀とかレッテル貼るやつは
思考力ゼロの証。
酵母を摂取すると免疫力は50倍
80度以上のサウナに15分入ると100倍。
発酵食品は生き物だから人体は外敵と判断して免疫が発動されるわけよ。

異物・癌化初期の細胞を排除する能力は
格段に上がることは実験からも事実だから
表現方法一つをもって全面否定するのは阿呆の証拠だぞ。注意されたし。
658砂棺(大阪府):2011/08/23(火) 14:11:30.14 ID:8FifjMWh0
放射能を浴びたと自覚してる人は
1、週一でサウナに入る
2、発酵食品を 時々食う。
なぜ時々かというと、
免疫の初期段階にはインターフェロンが出て一機にウイルスをやっつけるわけだが、
疲れも伴う。復活にも時間がかかる。その5日目にマクロファージが活性化するわけだ。
それもやはり休ませたほうがいいというわけよ。
 今回の場合ウイルスじゃなくて癌化細胞だけどな。
それより全国で受け入れ準備してくれてるんだから逃げろよ。
ガイガーの数値で一喜一憂してどうする。0.1以上なら吸い込んでるんだからな。
659地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 15:00:42.16 ID:e4Eutwqn0
酵母が健康に有効だからどうした?人間、健康が一番。ヨーグルトでも何でも普段から食うといい。

健康の話と、「菌が放射線を食べてくれる」云々のエセ科学の話は全然別。
しかも、ここは除染のスレだぜ。


660地震雷火事名無し(東日本):2011/08/23(火) 15:47:37.93 ID:hzCopzkV0
>>645(638)さん
引続き何か色々あればレポお願い致します。

似非って意見があるけど
例えば処方される抗生物質でさえ
何らかの作用で効果があるとされているとか解明のメカニズムが
科学的に証明できてない治療薬が幾つか存在しています
臨床実験で判断するのでしょう。

婆ちゃんの知恵だって元々は素人の考えが伝わったもの
線量下げる為に先に進みたいので知識とか素人とかに拘らずに
米のとぎ汁だって選択肢として試したいと思います。
661地震雷火事名無し(福島県):2011/08/23(火) 16:10:10.64 ID:BVZD3w8x0
>>658
>それより全国で受け入れ準備してくれてるんだから逃げろよ。

ふ〜ん。

被災してみて実感するが、有事の際に全てのシガラミぶっちぎって逃げられる幸せな奴なんて
ほんの一握りだね、自分も色々なものに縛られて留まらざるをえなかった。
大概の者は留まって後始末して生活していかにゃならんのよ、不本意ながら。
んなわけで除染方法の模索は自分を含めた被災地の全ての者にとって非常に重要なんだが、
そこで安易に『逃げろ』って言われちまうとなぁ・・・。

実現性と安全性の高い除染方法が必要だ。
方法が完璧でも使用する機材に能力が無いとか使用環境に耐えられないなんてのは意味が無いし、
そんなの長々と書き込まれても迷惑だ。
662地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/23(火) 16:16:22.27 ID:xpg7IuPI0
放射能ガレキや汚泥、残滓が廃棄物業者にロンダリングされて
九州や四国まで、持ち込まれてるようだね。
最終的には瀬戸内海の無人島にコッソリ不法投棄か
663地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 16:21:55.52 ID:hQI/JyMR0
>>662
いいこと思いついた、尖閣と沖ノ鳥島に持ってこうぜ
そこに積んどけば、ものすごい防衛能力だろ
2個空母機動群にも匹敵するんじゃね?

場合によっては東海・東南海・南海で遠くへ流してくれるかもしれん
664地震雷火事名無し(catv?):2011/08/23(火) 16:32:00.62 ID:DmZzGIHZ0
それなら燃料棒置いといた方がいいんじゃないか?
665地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 16:35:35.06 ID:e4Eutwqn0
土壌の細菌の活動が活発になれば、菌が産生する有機酸が粘土にしっかり食らいついてるリンやカリのほかセシウムも溶かし出して植物の根に運搬するのはわかってる。
したがって、もしコメのとぎ汁が土壌菌を増やす働きがあるのなら放射性セシウムの移動にもプラスに働くだろう。
「菌が放射線を食べる」なんてことじゃなくてね。
もっとわかりやすく言えば、土を元気にして植物をどんどん生やせば、セシウムはどんんどん植物に移行していく。
リン、カリを補充しながら植物を育てて刈り取って廃棄を繰り返せば、そのうちセシウムも減ってくるのは当然のこと。

しかし、そういう生物学的な物質移動なんてのは遅々としたもので、スコップで10センチほどすくい掘るほうがはるかに早くて効果的なんだよ。
半日もあれば10坪ほどの庭ならスコップで除染できるのに、なんで年単位かかるような生物学的な方法を選ぶのかってこと。
除染に時間がかかればその分累積被曝線量も増えるわけだし。

そういうことをひととおり考えた上で、「菌が放射線を食べる」なんてアホなデマとか、EM菌が放射線にも効いた!みたいな似非科学のデマは無用だって言ってるんだよ。
666地震雷火事名無し(関東):2011/08/23(火) 16:36:19.35 ID:X0Cck65TO
家中をつるつる素材にして布製品排除、はオススメしない

オススメは、玄関前や窓の近くに、こまめに洗える布製品を置く
埃はどこかで吸着させないと、部屋をただよう
布団や自分の服によりくっつきやすくなるだけのようだよ

うちは4月末に絨毯布製品全て捨てたが、その後、室内の線量が不安定に
玄関マットとカーテンを復活させたら線量は下がり、安定したよ
667地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 16:40:50.78 ID:e4Eutwqn0
>>665訂正、「リン、カリを補充しながら」→「カリウムは補充せずに」
668地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 16:46:40.28 ID:hQI/JyMR0
>>664
いやいや、除染処理の後工程の一環だからさあ
669638(dion軍):2011/08/23(火) 19:49:00.62 ID:AHrZkroN0
素人で文系なんで、的外れなのかもしれないんですけど、
光合成細菌ってのは光をエネルギーにしてる細菌らしいんで、
光だけじゃなくて、宇宙線?みたいなものもエネルギーにしているのと想像して
その延長で、放射線もエネルギー源にしているのではないかなというのを
平たく言って食べてくれてるんではと表現したんです。

どなたか試されてる方いらっしゃいませんかね。。。
670砂棺(大阪府):2011/08/23(火) 20:08:45.70 ID:8FifjMWh0
EM菌が放射性物質を抱え込んで離さなければ、
人体細胞のダメージは少なくなりますね。
人間の細胞に入り込んでからαβ線を出されると困るんだからね。

それと室内の汚染源は衣服と頭髪と靴下ですから、
玄関前に専用の掃除機置いておくほうがいいよ。
バカは吸うだろ!っていうけど、室内に持ち込んで吸うよりマシという
思考できるようになってね。
671地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/23(火) 20:13:09.65 ID:8FifjMWh0
>>661 躾の大切さがわかるわ。
津波だと家財放り出して逃げるくせに、
放射能だと逃げない。
己の脳内で分析してみろ。
どうせ ちょっとでも金にせんと! というのが本音だろう。
どこの自治体でも金まで準備してあったはずだ。
カメラに写りたいからか?
672地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/23(火) 20:19:23.59 ID:8FifjMWh0
どこまでも己の脳で考えない被害者が多いなあ。
自分には非がないから俺達が試行錯誤する必要がないと思ってるんだろうな。
賢者はふりかかる火の粉くらい払うわ。
歩行者優先! 車を避ける必要はない! なんて糞教師が教えたんだろうか・・
結局、大量の放射能を吸ってしまったわけだ。

牛がかわいそうだからなんで出荷して西日本に食わせるんだ?
放置して殺してくれたほうがよかったんだよ。これも幼児化だな。
673地震雷火事名無し(長屋):2011/08/23(火) 22:41:46.58 ID:wCj6W/QA0
今回の震災でわかったことのの一つ 2ちゃんねるに張り付いている大阪にはアホが多い
674地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 23:10:32.64 ID:LJollR5Q0
このスレもすっかりおちぶれてきたな。
つうか菌だけはやめようよ。
なんか悲しくなってくるだろ・・・・
675地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/24(水) 07:05:43.24 ID:xEM/m3zv0
光合成細菌が放射線を食べてくれるみたいなオカルトメルヘンスピリチュアルパワースポット脳は
別スレ建てて隔離すべき
676地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 09:09:29.08 ID:Y2mw0Psb0
食べてくれるなら、それを「集める」システムまで考えてほしい・・・
しかし、庭や校庭の表面は削り取ってもまたどこかで再度やらんといかんね
677地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/24(水) 09:52:02.51 ID:dRw9EY0z0
>>674
短期核種が半減して線量が減り、一部では除染も実施されて、食い物さえ気を付ければなんとかなりそうだって、分かったやつが多そうだからな。
678地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 12:38:53.10 ID:9tVOlxfj0
>>666
カーテンは?
うちはブラインド窓が掃除するの大変だったから、
今後は洗えるカーテンにして頻繁に洗濯することにしたよ。
679地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/24(水) 13:00:50.39 ID:wD6m6/L50
>>666
なるほどね。玄関マット敷くか。
680地震雷火事名無し(長屋):2011/08/24(水) 13:25:14.44 ID:FL3bLOtX0
でもさ、その汚染された玄関マット踏んで部屋の中入ってくるのマズくない?
681地震雷火事名無し(福島県):2011/08/24(水) 13:45:53.48 ID:oI0SgO080
>>671
一旦逃げたが呼び戻された。
流石に線量下がるまで家族は避難所に残してきたがな。

東北の太平洋沿岸は割と工業地帯なんでね、津波で更地にされた地域はともかく
比較的ダメージが少ない地域は多少の犠牲には目ぇつぶって国を支えろっちゅう
説得をされて、自身既に被曝していたし、仮に被曝により余命短くなったとして
残り時間は有効に使いたいと考えて戻る事にしたわけだ。
それに、永久に立ち入り出来ん地域にしとくわけにもいかんだろ、日本は狭いのだ。

スットコ政府と東電の素晴らしい活躍のおかげで汚染物質が全国に拡散する流れだ、
除染作業で高レベル被曝などという本末転倒を防ぐためにも安全性を考慮した方法を
考える必要がある、皆でだ。

金か・・・、自宅の損壊レベルは亀裂が127箇所に床でビー玉レースできる程度に
傾いた位で『大した事ない』という市の査定だったので、一部損見舞金1万円だな。
津波で更地にされた挙句に家族はいまだ行方不明なんていう同僚よりゃマシだ、
正直、ウチの損壊レベルで見舞金が出るとは思わなかったよ、ありがたく飲料水の
購入代にあてた。
お前が思うほど貰っとらんよ、あ○りん地区とかいうどこぞのダメ人間部落民と
一緒にしなさんな。
682地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/24(水) 13:47:12.16 ID:wD6m6/L50
玄関のタタキに敷くんだよ。ヤシガラのやつとかで洗えるの。
汚れは繊維の下のほうに溜まっちゃうから短期的にはかえっていいだろ。
683地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/24(水) 14:53:46.27 ID:8iGzCInu0
>>649
ダニ・花粉用のファブリーズみたいのじゃね?
スプレーすると固めて丸くなって飛び散らないから吸い込まない
掃除機で吸ったら終り
684地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/24(水) 16:03:55.24 ID:OAvpr2zN0
ダイソンの掃除機か日立・三洋の排気がキレイめな掃除機かスチームモップか・・・
フローリング、カーペット、畳、全てに使うにはどれを買ったら良いでしょうか?
685砂棺(大阪府):2011/08/24(水) 22:41:29.65 ID:80g1XhEn0
運動場の表土をブルで剥ぎ取るのを見て「やっぱ公務員はバカだなあ」と思ったね。
ブルのキャタピラを洗わない、ショベルからは零れ落ちてる。
撤去した後、重機を洗浄もしていない。 

普段から脳みそ使ってない公務員に任せるからああなるんだよ。
金のムダ遣い。
686地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/25(木) 01:59:03.17 ID:j/tRIjaN0
国会で、「人権侵害救済法案」
26日に審議だそうです。各省庁・政党に苦情メールなどして絶対に阻止しましょう;;

ここスレッドじゃない、インターネットで情報収集すら出来なくなる。
http://www.netsafety.or.jp/index.htmlと同じシステム使われたら困るなー
687地震雷火事名無し(福島県):2011/08/25(木) 05:50:41.91 ID:7iOdjadS0
>>684
水を差すようでアレなんだけど・・・

フローリングはクイックルワイパーで十分効果があったよ。
トイレクイックルだとそのままトイレに流せて処理がし易い、
ただ、トイレクイックルは脆いのが難点だ。

カーぺットはコロコロが埃もたたずにいい感じ。
あとは閾値決めて張替えがいいと思う、あれこれ高い機材揃えて
思ったほど効果が無くて泣くより確実だと思うよ。

畳は難しいかもね。
張替えようにも畳屋のストックが汚染されてたら意味が無いし、
汚染が畳表だけで済んでいるのかどうかも分からんし、下手に
がっつり水分含ませて中まで染みちゃったら手に負えないし。
ちなみにウチはクイックルだけど、線量はフローリングと同等。
あまり使ってない部屋だから参考程度だけどね。

木造家屋だといくら屋内を除染しても屋根や雨樋の線原から通ってくる。
『毎日掃除しても下がんねぇ〜』なんて思ってると、実は線原は外でした
なんてのは普通に有り得るよ、ウチがそうだった。
雨樋直下でTCS-171Bで10μ出てる、処理を考えると眩暈がするが、まずは
屋内0.1μを割る程度に処理出来れば上出来としようと思っているよ。
688地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/25(木) 20:51:08.20 ID:GBMbm4bz0
しかし、本場の福島米がセシウム未検出で
首都近郊の千葉の白井でセシウム米で汚染されてるとは
予想どおりというか、なんというか。
本当は避難しなきゃならないのは、首都圏なんじゃないかな。
放射能プルームなんてふわふわしてんだから福島の真下には落ちないだろ。
いったん舞い上がって、千葉北東から東京東部に落ち他っぽいよ。
689地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 21:24:38.51 ID:sDJS06Ie0
>>683
なるほど、今日さっそくソファはそれで掃除してみた。
でも、武田先生ブログでは布製品じゃなくて、壁とかフローリングなどの話で
ダニ除去剤を上げていた。
いったいどんな洗剤を使えばいいんだろう?ルックお風呂の洗剤とか?

いまだに外は0.10、家の中は0.12ですorz
690地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/25(木) 23:26:56.43 ID:uRtWWld30
>>688

たまたま。
サンプル検査じゃなく、全数検査が必要だということ。
691砂棺(大阪府):2011/08/26(金) 22:45:19.12 ID:7nYQ4/YA0
空間ばかり測定していないで、一日14000リットルの汚染空気吸い込む
己や子供の喀痰や鼻汁を測定してみろ。
692地震雷火事名無し(長屋):2011/08/27(土) 01:24:07.45 ID:XvxJh2Cn0
ニュースでさらっと言ってたけど3月から現在までのセシウムの量が広島の原爆168個分なんだって  こんな中どうやって除染すりゃいいんだか・・・
693地震雷火事名無し(東日本):2011/08/27(土) 02:18:02.05 ID:8XBVGWPG0
校庭や園庭からのセシウム除染 表面5mmで十分な効果
ttp://gankooyajifull.blog133.fc2.com/blog-entry-284.html

「セシウムは粘土に強く吸着する性質があり汚染土を水で洗ってかき混ぜると、
セシウムが吸着した粘土を含む水が上澄みになる。上澄みだけ取り出し、
しばらく放置すると粘土が沈殿し分離できる。
この手法で粘土を取り除いた園庭の土の放射線量は、もとの25分の一になり、
園庭の空気中の線量も当初の毎時3.0μSvから同1.0μSvに下がった。
上澄みの水からも放射線は検出されなかった。
除去した汚染土は約6トンだったが分離した粘土はおおよそ60センチ四方になるくらいだ。
福島県飯舘村の水田でも同様の方法で除染をしたが、土壌の線量は10分の一に減った。
この方法は大きな効果が望め、土ごと持ち出すより保管のスペースもはるかに小さくてすむ。
様々な場所で応用できるので広く普及させるべきだ」。

何かの装置使ってやったのかね?
一般家庭じゃムリかな?
694地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/27(土) 19:39:07.23 ID:ncOjUuBO0
>>651
掃除は好きではないですが、汚いのが苦手なので1です。
外を歩いたものをそのまま家の中に持ち込むことが生理的にできません。
神奈川住みですが、家の中の線量はそんなに高くないです。
4月中旬に避難先から戻ってきて以降、線量に変化は無し。
海に近い塩害地域なので、洗濯物は元々部屋干しです。 布団も外には干しません。

室内(木造家屋)はGM管で0.7〜0.9μSv/hってこところです。
屋外は0.1μSv/hくらいです。
695地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/28(日) 00:46:25.87 ID:OqgN3q7X0
HEPAフィルターの付いた掃除機なら皆排気がキレイなのでしょうか?
サイクロンでもHEPAフィルター搭載ならでもごみ捨てのときにごみが散らばっても内部被曝しないですか?
696地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 10:46:23.79 ID:5pgVjjNk0
>>695
サイクロンはゴミが丸出しだから、パック式よりは散るよ。
しかも、細かいチリがね。
697地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/28(日) 19:32:49.54 ID:MI/+ajGN0
        ┌───────―─――──―――─―――──┐
        │ 8月28日 (日) 夜10時から               |
        │  ETV特集                         .|
        │    続々報・ネットワークで作る放射能汚染マップ  |
        │          「 人体汚染を食い止めろ! 」     .|
        └―――──―――――──――――──――――┘
                       ヽ(´∀`)ノ
                        (  へ)
                         く
          http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0828.html




        8月29日(月)朝8:15〜 NHK あさイチ 
        コメ・キノコは大丈夫? 〜追跡!食と放射性物質〜
        http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/08/29/01.html

698地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 22:04:26.29 ID:DiScTGyt0
>>676
仮にだ、仮にそのEM菌とやらが放射性物質を取り込む性質があったとしても
同じことを、ほうれん草やら茶葉やら稲ワラやらも、やってるんだよな。
なーんも解決になってないんだよな。
699地震雷火事名無し(東日本):2011/08/28(日) 22:52:10.52 ID:2Rdh4g5D0
>>688
牛乳も水も牛も同じだけど
福島の人達は当事者の意識があるから真面目に対策に取り組む農家が多い
栃木や千葉なんかだと
「福島の人達は大変だなぁ」で自分達に当事者意識がないから対策が適当
汚染されていることすらろくに知らない人もいるようだよ
700地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/30(火) 00:00:31.10 ID:Ys4G5u5q0
>>685
やってるのは公務員ではなく民間の土建会社だろあほか
701地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/30(火) 02:34:28.68 ID:wEeGRy+C0
公務員は業者の仕事に対して指導できない。
なぜなら、己の賃金優先して 値切るから。
だから中途半端な撤去作業しかできなくなる。
702地震雷火事名無し(東日本):2011/08/30(火) 14:56:05.93 ID:rxT1otZH0
世間知らずちゃんだな。
値切るのは一般企業だよ。
公務員は値切らない。
値切らない故に無駄遣いが多いのが問題になってるっつーのに。
703地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 21:30:01.11 ID:kkZfVeBt0
世間知らずちゃんだな。
公務員は値切った上に業者の仕事に何かと無理を言いたい放題。
サイテーな顧客だよ。
704地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 22:47:40.78 ID:FFOd9vje0
水で少しは放射線遮断できるということですが、
ベランダに水入れたポリタンクを置いたり、
窓のところに水の入ったダンボール置いたりして
効果ありますか?
みなさんやっているのでしょうか?
705地震雷火事名無し(東日本):2011/08/30(火) 23:13:59.95 ID:hx4k4wrc0
>>703
いや…?
公共事業は世の中で一番金がもうかる旨い仕事なんだけど…
数千万でできる仕事に億の金出してくれる、それがお国の仕事
その代わり中小に直接の発注がかかることはないし、間に入る業者も増える。
あんた現場の人間?
騙されてるようだけど、値切ってるのは発注元じゃなくて中間業者だからw
706地震雷火事名無し(東日本):2011/08/30(火) 23:18:09.33 ID:hx4k4wrc0
>>704
やってない。
家の周り0.11、自宅0.08〜0.09でたぶん通常時よりは高いんだろうけれど、
一時期逃げてた大阪や神戸は0.12が普通に出てた。
その程度の放射線なら普通に生きていけるんだろうと思った。
だから「放射線」をカットすることに労力は使ってない。

放射性物質による汚染があることは確かなので
それをいかに取り込まないようにするかに専念してる。
拭き掃除や風向きチェック等等
707地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 23:20:44.28 ID:OysA3OnJ0
>>706
ガイガーでそのくらいの値@関東なら震災前からそんなものだと思うよ。
シンチならもっと低く出るけどね。
708地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 00:35:06.13 ID:FVFQKRK/0
拭き掃除って
今はどの程度やっていますか?
以前は天井も床も毎日やっていましたが、
今は週に2回ほど、床しかやってない・・・
天井や壁もまだまだやるべきでしょうか?
709地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 00:43:03.33 ID:DUI/kiC80
>>695
HEPAフィルターってのは排気のフィルターだから、
ゴミ捨てとは全く関係ないよ

HEPAフィルター使ってても本体の密閉性や、
フィルタの密着性で排気性能には差が出る
710地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 01:03:24.86 ID:dDG815F00
赤ちゃんがハイハイする絨毯や畳の掃除はどうしたらよいでしょうか?
ちなみに今はコロコロのみでの掃除です。掃除機を半年かけてないので本当はかけたいのですが
普通の掃除機なので被曝が気になり我慢しています。
畳の上で寝ているので特に畳の掃除方法をどうしたらいいか悩んでいます。
711地震雷火事名無し(東日本):2011/08/31(水) 01:17:57.34 ID:VSMNDLkQ0
うちは絨毯は業者に洗って貰った。5月だったかな
今まで使ってた業者がなんと福島県なので…なるべく西の業者を探すのに苦労したわ
712地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/31(水) 02:00:53.84 ID:bhVmZNbv0
私はガイガーを買ってみて、
線量計ではかれるほど、掃除の効果はないことがわかったので、
(外の線量が屋内の線量に影響する方が大きいみたいで
 掃除しても高い日は高いし、しなくても低い日は低い)
最近はほどほどにしています

掃除機もかけていなかったのですが、ガイガー近付けても上がらないし
掃除機の方がやはり集塵効果があると思ったので、
以前より頻度は下がったけどかけるようにしています
713地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 02:42:32.65 ID:z1TKtuXx0
こなだいのETV特集で、福島の民家の除染やってて、
木造2階の一軒屋の除染で、大人10人掛かりで8時間。(家族や役所の職員、放射線の専門家等々)
屋根や庭から取り除いた汚泥が、土嚢で400袋。(持って行き場が無く、取りあえず裏の畑にブルーシート張って放置)
結果、除染の効果はテキメンで、部屋の線量が1.2から0.6に。
とはいえ、まだ室内で0.6だ。0.06じゃなくて。
家族みんな笑顔で喜んでたけど、い、いいの・・・?
住み続けるんスか・・・?
なんかこの番組見ていると感覚がおかしくなる。

つーかこんな除染作業、個人じゃムリ。
714地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/31(水) 08:47:40.28 ID:tzgokc790
見た見た、除染なんてやったことない専門家が、
後ろめたいのか、目をあわさない。
屋根の核子を高圧洗浄機でそこらじゅうに吹き飛ばし、
どうです下がったでしょう! ってドヤ顔しながら家主に説明していたね。
庭の土を塗装もせずに削りだしたもんだから、こぼれていてもわからない。
全く、どうしようもない阿呆連中だった。
715地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/31(水) 08:50:39.44 ID:tzgokc790
庭の土は モルタル(セメントと水をこねただけのもの)を流して
硬化したら剥がす。か
ペンキで色をつけて、砂粒と核子をくっつけてから除去すること。
これで吸い込むこともないし、取り残しがわかる。
紫外線で光る塗料なら、夜発見しやすいけどね。
とにかく汚染物質はまだ地表10cm以内にある。
716地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/31(水) 08:55:06.17 ID:tzgokc790
ペンキをスプレーしてから、
吸い残しのないように掃除機で吸って
はがれない部分はハブラシ等でかき回す。
核子は砂粒にしっかりくっついてるから排気口から出ません。
717砂棺(大阪府):2011/08/31(水) 09:00:35.57 ID:tzgokc790
趣味でチェルノのときにガイガー買って、方々の原発等を計測してきたけどね。
太陽光線遮蔽で空間で0.1や0.8は普通だよ。地面に近づけると
0.01くらい上がることもある。
夜締め切った土壁の部屋なら朝には0.12くらいまで上がるしね。
これはラドンのせいだ。
0.1まで下がったらもう安心しなよ。地面スレスレで0.2とかだったら、
地中5cmまで混ぜ込んで、草に吸収させて、抜いて、乾燥させて捨てる。
地表にある間は植物に吸収されないよ。
どっかの阿呆学者が混ぜ混ぜしないでひまわりまいてたけどね。
718砂棺(大阪府):2011/08/31(水) 09:04:08.20 ID:tzgokc790
事故前から0.08から0.12 は普通だよ!
なぜか曇った日や太陽に曝すと、0.02くらい上がる。
宇宙線とかいろいろあるんだろうな。
雲の核にも放射性物質があるのかもしれんしな。
とにかく地面スレスレと空間の差は事故前は0.02以下だぞ。

719地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/31(水) 11:15:31.47 ID:sRybSZTj0
>>704
その方法で効果が期待できるのは、家の外の線量が1μSv/hとかだよ。
福島とかならともかく、他の所じゃ無駄な努力になりかねない。
備蓄した水が多すぎて、窓を覆うくらいあるならそれでもいいけど、
地震の時にどうなるかよく考えて置くんだな。
720地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 12:24:45.77 ID:Q7NEajK+0
最近ロクに掃除もしていないのだが、なぜか以前より線量が下がって落ち着いてるわw
元々そんなに高くなかったから、除染しても気休めだったのだと悟る。
721219(dion軍):2011/08/31(水) 16:13:02.60 ID:6Y0OdebO0
少なくとも家の中が線量率上がるほどホコリで汚染されるなんてことはまずないよね
高濃度の汚染地帯に行って来たとかじゃない限り
掃除掃除って騒ぐ人なんなんだろうな?っていつも疑問に思う
722地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/31(水) 16:18:14.75 ID:kHnhjU3t0
どこに住んでどういう環境なのか
以前っていうのがどれくらい以前なのかがわからないが
部屋の中に入ったセシウム等は少なくても内部被曝の原因となるし
室内除染するのは当然ながら大きな意味がある
室外に大きな放射線源となる雨どいや裏庭などがあり
そこが大雨で偶然流れたりすれば線量は減る
723地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/31(水) 17:40:36.06 ID:6Y0OdebO0
219って入ったのは間違いです

どこまで気にするかっていう問題もあるよね
722さんは外を歩くのも大変だろうね
724砂棺(大阪府):2011/08/31(水) 20:01:28.08 ID:tzgokc790
つり道具屋で板鉛を買って、カウンターのセンサー部分を覆う。
一箇所だけ穴あけて指向性を持たせてほっとすぽっとを探す方法もある。
かなり近づけるけどな。
725地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/31(水) 21:14:28.66 ID:0QgOnpoF0
>>723
やらなかったことを後悔するよりやれる事やっといたほうがいいと思うよ、自分は無理だけど。
東京の車からプルトニウム発見されてるんだからたとえ少量でも全国にバラまかれてて2万年以上存在でしょ?
あちこち移動しながら人の肺に吸い込まれたプルトニウムはいずれ火葬場から舞い上がり次の場所へ
726地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/31(水) 22:40:19.97 ID:6Y0OdebO0
>>725
プルトニウムは核実験等によってまき散らされたやつが福一の事故以前から世界中にあるよ
それが気になる人は、どこに住んでいようと今回の事故前から毎日除染のための
拭き掃除に明け暮れてたはずだよ
一生涯ね

ところで東京のクルマから出たプルトニウムは福一由来かどうか確認できてるの?
ソースは?
727地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 23:04:22.79 ID:dDG815F00
髪にトリートメントつけるとセシウムが取れづらくなって髪に残るという話が出回っていたけど
体の場合シアバターやオイル配合の石鹸で洗ったら肌にセシウム類が付着したままになってしまうのかな?
728砂棺(大阪府):2011/08/31(水) 23:58:06.46 ID:tzgokc790
台風が何発か通過すればかなり除染進むさ。
福一さっさと砂利と砂で埋めてくれないかなあ。
それしかないんだけどな。なんせ復旧作業と言ってるからなあ。
封印作業に改名しないとなあ。
水蒸気じゃなくてウランの塊からヒュームが出てたんだよね。
私3月から言ってたとおりでした。
ヒュームのトラップは砂利と砂でしかできません。
729地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/31(水) 23:58:56.89 ID:0QgOnpoF0
>>726
auは原発推進企業らしいけど、T電社員か奥様ですか?
画像やニュースが色々消されてますし、信用できないのでURLは晒しません
海外から来た doctor 達が調べて発表してますよ
730地震雷火事名無し(茸):2011/09/01(木) 00:02:24.26 ID:DoCC5xwS0
>>724
大阪のイメージアップだよ♪
酷いのが一人いるもんで...。
731地震雷火事名無し(長屋):2011/09/01(木) 11:01:18.75 ID:YifPAQky0
家の中の線量を測ってみたんだけど、1階より2階の方が線量が高い。同じ1階でも床上1mより2mの方が高い。同じ2階でも床上1mより2mの方が高い。2階の床上2mより天井裏の方が高い。

明らかに屋根に降り積ったセシウムが影響していると思われるが、屋根の除染ってあまり話をきいたことがない。洗浄するにしても個人ではあぶなそうだから業者にたのむか。

ちなみに一軒家。屋根を葺き替えるのがベストなんだろうけれどそこまでの予算はない。
732地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/01(木) 11:59:21.13 ID:KZLSnaRz0
>>708
部屋の片付けして、床面にある物少なくすると苦にならなくなりますよ。
ぞうきんをモップに装着して床掃除する器具ありますよね。
クイッ○ルワイパー本体売ってる売り場にも一緒にあるかと。あれ楽で経済的ですよ。
天井・壁は、ほどほどでいいんじゃないですか?花粉対策でもそんなに拭かないでしょう。

>>710
排気で巻き上がらないようにすれば、掃除機かけた方がいいんじゃないかなぁ?
コロコロだとダニが回収しきれない気がする。
733地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/01(木) 20:18:45.79 ID:7H3p8nCM0
>>731NHKで高圧洗浄してたと思いますが
734地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/01(木) 21:21:18.84 ID:iKKil3Pm0
>>731
屋根瓦そのものの除染も必要だろうし、特にセシウムが蓄積するのは
よく知られてるけど雨どい。だから一軒家では2階のほうが線量が高いことがある
735砂棺(大阪府):2011/09/02(金) 01:19:19.41 ID:CkV54Jm10
あの阿呆のにわか除染専門家ね。高圧洗浄機で 屋根の核子を方々に飛び散らしていたね。
埃をふうふうしてた阿呆を思い出すわ。
736砂棺(大阪府):2011/09/02(金) 01:21:09.52 ID:CkV54Jm10
瓦だと高圧洗浄したら中に入り込んで厄介なことになるよ。
雨の日に洗剤をかけたほうがいい。
737地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/02(金) 08:04:38.24 ID:TrzJ++Lx0
洗剤じゃ効果ないよ
放射性物質が落下した直後ならそれもアリだったかもしれないが
今は相当吸着しちゃって表面削り取らないと無意味
コンクリで実験済み
738砂棺(大阪府):2011/09/02(金) 08:08:00.33 ID:CkV54Jm10
あのさ コンクリートみたいな表面が穴だらけ、凸凹で水平のところで洗剤を評価できるはずないだろ。
つるつるの瓦やブリキ屋根の話。バカな素人学者・にわか専門家のテレビ実験に頼らずに、
己の脳で考えてやれ! 除染
739地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/02(金) 10:38:28.04 ID:3jHS+bkd0
>>729
海外から来たドクターって、あのw バズビーwwだろ
今さらバズビー
だってバズビー
アフォかw
740地震雷火事名無し(東日本):2011/09/02(金) 13:29:18.83 ID:SI1vRjcI0
>>738
2ちゃんで素人のお前の意見なんか聞くよりニワカの専門家の方がよほどマシなんだがw

瓦は思ってるよりつるつるじゃないよ。
コンクリほどじゃないが。レンガ程度だね。
放出から半年近い今となっちゃ、ツルツルのガラスだって、洗剤まいて放置するだけじゃ除染なんて無理よ。
ホースで水撒いても駄目

そもそも、金属イオンを吸着するかどうかはツルツルかデコボコかだけの問題じゃないし。
741地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 16:43:46.27 ID:uN4/f5Tl0
まあ、3.11で防水上も痛んでるだろうから、業者にひっぺがえして漆喰の塗り直しでもしてもらって、
下ろしているときに洗ってくれる(or自分でやっていいか)か聞いてみればいいんじゃないかな。
台風オフシーズン時にでも。
742砂棺(大阪府):2011/09/02(金) 18:05:02.31 ID:CkV54Jm10
>>740
あーあ、やっぱりでたわ無理厨。なんのアイデアも出せないくせに
無理だ、困難だ、やってもムダと騒ぐゴミ。
743地震雷火事名無し(東日本):2011/09/02(金) 19:05:59.12 ID:SI1vRjcI0
あほ

ノズルと圧を調節して高圧洗浄かけろ
744地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/02(金) 21:48:18.86 ID:RxDP/L6W0
で、結局コンクリや窓には高圧洗浄と洗剤+デッキブラシではどっちが効果あるの?
745地震雷火事名無し(東日本):2011/09/02(金) 22:16:39.08 ID:SI1vRjcI0
自分が参考にしたのはこれ
あと時間が経てばたつほど難しくなるってことで作業は4月に行った
http://gigazine.net/news/20110317_decontamination/

ガラスや金属等つるつるしたものは中性洗剤とスポンジを使用
窓のサンやややざらざらしたコーティングのベランダ等は、霧が飛ばない程度に調整した高圧洗浄を使用

水しぶきは飛ぶので、花粉症用のゴーグルとN95マスク、レインコートにビニル手袋を使用

6月にRD1008であらゆるところをチェックしたが自分ちからは別段、汚染個所は発見されず。
@東京
746地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/02(金) 23:49:01.12 ID:RxDP/L6W0
なるほど、参考になったありがとう
もう手遅れ感があるけど挑戦してみるよ
747地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 00:17:20.92 ID:DnYdKpdm0
>>731
天井付近の線量が高いっていうケース、
もしかして火災警報器が線源になってないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%94%A8%E7%81%AB%E7%81%BD%E8%AD%A6%E5%A0%B1%E5%99%A8

イオン化式の煙検知方式だと、アメリシウム241を内蔵している。
いちおうアルファ線ガンマ線は10cmしか飛ばないように設計されているらしいが、
それなりにガイガーにも反応するのではないだろうか?
748地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/03(土) 03:37:43.46 ID:xmB06Qkn0
>>693
これは田んぼで応用できそうな手法だな
749地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/03(土) 03:48:38.55 ID:xmB06Qkn0
木造住宅でも空気清浄機つけてる人いますか?
いたら何畳用のを使ってるか教えて下さい。
750地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 21:33:10.57 ID:hIXiu2tU0
放射能対策としての空気清浄機のファイナルアンサーを
機種ベースで教えて下さいな

ダイキン、シャープ、パナソニック、、、
その中でも機種がたんまりあって旧機種もたんまりあって
それぞれの機能のセールストークワードが全部違ってて、
どれが有効なのかさっぱりわからんくなった

有効面積28畳前後くらいの
加湿機能は対策に有効でなければ問いません
751地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/03(土) 23:01:00.45 ID:TVbHBozJ0
>>749
6畳。12-16畳用のヤツを3台。約1ヶ月でフィルター交換。
1週間ぐらいで、ヒリヒリ感じ出す。
752地震雷火事名無し(庭):2011/09/03(土) 23:16:09.34 ID:HtMIF57d0
>>750
参考になるかどうか分からないけどうちではダイキンとシャープを使ってるが
この2つならシャープのほうがいいと思う
勤務先では日立の最新の最上位機種使ってるけどこれは、そのシャープよりもいい感じ
自分が今度買い替えるとしたら今のところ日立か評判のいい外国製のブルーエアーにすると思う
とにかくどこのを買うにしてもHEPAフィルター搭載もものがいいと思う
753地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/03(土) 23:48:57.07 ID:Wn4run7ZO
え!
いままで空気清浄機なかったの?うそでしょ?
放射性物質たんまり肺に吸い込んでしまってるよいまさら手遅れじゃない?
なかったなんて信じられない
754地震雷火事名無し(京都府):2011/09/04(日) 00:13:27.27 ID:S2smF/oQ0
お邪魔してすみません
ニコニコ生放送 本日9月3日22:00放送
☆朝鮮無償化断固反対☆ 朝鮮学校無償化なんてとんでもない!!
明日9月4日札幌で行われる朝鮮無償化断固反対の抗議活動を全力で応援します
日本全国から応援メッセージを送ろう!!
放送アドレスの拡散大歓迎
http://com.nicovideo.jp/community/co1130407

755地震雷火事名無し(東日本):2011/09/04(日) 00:13:58.42 ID:YgJavYLF0
>>750
自分は日立にした。
各社の空気清浄機はいろんな機能がついてるが、自分が調べてみたところ大きく分けてこんな感じ

粉塵やダニに対して
1)目の細かいフィルタを通して空気から物質を濃しとる(ヘパ)
2)物質にイオンくっつけて、磁石のようにフィルタにくっつける(ダイキン等)

においや有害ガスに対して
a)活性炭などに吸着させてとる
b)電気分解等して、無臭・無害化する

通常ならどれも有効なのだろうけど、放射性物質にハイテク方式の2)やb)が効くかどうかわからん。
効くかもしれないが効かないかもしれない。
未知の物質を相手にするときは、モノを分離する時の基本で対応するほうがいいと考えた。

そこで1・aの組み合わせである、日立の活性炭・ゼオライトフィルタ付き機種にしました。
万が一またガス状の放射能が撒き散らされたときも、少しは頼れそうな気がしてます。
加湿機能はいらないんだけれど、1・aの組み合わせで探すとどうしても加湿器付きになっちゃうみたいです。
756地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/04(日) 00:17:40.63 ID:clQZMBu60
日立のはダメでしょ。
普段ならともかく除染目的では使う意味が無い。
757地震雷火事名無し(東日本):2011/09/04(日) 00:57:48.09 ID:YgJavYLF0
その理由を説明してくれないかな。
けして安くはない買い物だ。

買い足すならまた日立にするつもりだが、納得できる理由があれば他のにするが。
758地震雷火事名無し(東京都):2011/09/04(日) 11:11:27.30 ID:AgZ7aAcg0
ダイキン使ってますが、違うのを追加したくて
ゼンケンにしようかなと思ってたけど、日立も良さそうですね。
759地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/04(日) 11:26:39.07 ID:I0oRPIVg0
http://www.youtube.com/watch?v=LW-EAXk5jFU&feature=related
生まれ来る子供たちのために オフコース LIVE

http://www.youtube.com/watch?v=lPG9gEXYMtI
蒼氓  山下達郎

http://www.youtube.com/watch?v=rgTi_F4OvMA
ゴダイゴ - 平和組曲

760地震雷火事名無し(庭):2011/09/04(日) 17:23:27.99 ID:FsTzjEYn0
みんな家に何台空気清浄機置いてるの?
761地震雷火事名無し(東京都):2011/09/04(日) 17:39:04.54 ID:kF93SwIt0
>>752
>>755

アドバイスありがとうございます。
んー、わかりやすいご説明によると確かに日立が良さそうですが、
直接の原発企業ということで機能性を越えて抵抗があります。。。。。
ここはシャープなのかな、と現在思っております。
いよいよプラズマクラスターデビューか、、、、。
762地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/04(日) 20:05:30.29 ID:zh1BWKZN0
3台
763地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/04(日) 21:11:45.29 ID:BB2iNxyq0
さっきコンビニ行ったら漫画になってる武田氏の本あったから立ち読みしてたら
『帰ったら即シャワーシャンプー』『部屋・畳・壁の水拭き』『じゅうたんは何やっても取れない』
ってまだ書いてあった。 今後もず〜っとやんなきゃダメなのかなぁ・・・

冬になると暖かいじゅうたんやラグも敷きたくなるし、コートも着るし、布団も厚くなるしで放射性物質溜まりまくりだね
帰宅後の即シャワーも寒くなると風呂沸いてないまま入ると寒くて無理だ
764地震雷火事名無し(東日本):2011/09/04(日) 23:23:10.79 ID:F+eDDFky0
>>763
何かにたまるのがいいか
たまらずに部屋内を浮遊するものを吸い込むのがいいか

ベストは、部屋内に入れないこと。
だから帰宅後シャワーシャンプーが基本なんだと思う。
それができないのなら、外出中は帽子をかぶるか、
逆に、帰宅したらすぐに頭にシャワーキャップでもかぶるのもありかもなw

自分は
絨毯は妥協した。絨毯の上に寝るわけではないから。
むしろできる限り絨毯が吸着してくれたらいいと思ってる。
そして定期的に水洗いに出す。
765地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/05(月) 03:18:54.43 ID:1FIwxe110
 千葉@船橋
 雨樋下排水ますの上 除去前2.2μSv/h
 除去方法
  1.草むしり
  2.ます上の土を除去3mmぐらいの厚さ
  3.ますをホースの水でよく洗う。
    この時の汚水は、下水管で流れてしまった
    (あとで判明・・・・・・orz)
  除去後
   0.31μSv/h
 
   ちなみに高圧洗浄機は、持っていなかったので使っていません。
766地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 19:44:52.53 ID:SDN3TWRf0
>>765
放射性物質流してんじゃねーよ東電かおめーわ
767地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/06(火) 00:06:10.30 ID:JFZn1NAU0
いや、室内の拭き掃除だって、拭いた雑巾は
捨てる→ゴミ出し→焼却炉へ
洗う→下水へ
となるわけで
768地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 00:14:01.43 ID:Y+eIpMaf0
とりあえず生活圏から追い出すのは正しいと思うよ。
降りかかる火の粉は払うのが当然じゃない?
あとは東電が責任持ってなんとかしてくれるよ、きっと。
769地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/06(火) 02:34:03.08 ID:9UrUPE4d0
そう考えると盗電に引き取ってもらうのが一番良い処理方法なはず
しかし>>350
770地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/06(火) 02:44:17.65 ID:0Xx4mMoA0
今までずっと拒み続けてたんだけどついに止むを得ず客が家に上がる事に・・・
うちの家族は震災以来ずっと服は玄関で脱ぎ、必ず風呂入ってから室内に入ってるんだけど
客にはそんな事強要できず困ったな どうしよう
皆さん来客にはどう対応してる?特に座ったソファとかラグとかトイレとか
771地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:45:20.35 ID:pyMKRSJF0
基本廃棄ですよ
772地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/06(火) 02:47:08.81 ID:9UrUPE4d0
パジャマパーティー
773地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/06(火) 02:56:41.07 ID:0Xx4mMoA0
ソファもトイレも廃棄できない
ほんと皆どうしてるんだろう
774地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/06(火) 03:17:16.34 ID:9UrUPE4d0
先にシャワー浴びてこいよとえなりかずき風に
775地震雷火事名無し(東日本):2011/09/06(火) 10:42:08.16 ID:wNM+6ejW0
ソファにいますぐカバーをかけるんだ
ちょっとおしゃれな布でいいよ。それと洗濯できる奴ね
あと除染できない物は客のこない寝室に避難。

お客が帰ったら、空気清浄機を脱臭モード(最強運転)にしてソファにかけたカバーをすぐに洗濯して
ぞうきんがけ等の普段の掃除を一通りする。そのくらいかなぁ。
776地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 11:05:30.51 ID:hupPMDNM0
ラグもソファも片付けて、
フローリングにざぶとん1枚だけ置いとくのがいいと思う。
あと、使い捨てできる100円のスリッパ。(トイレにも)
777地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/06(火) 11:19:28.64 ID:10hnuCfM0
畳用ウェットシートをいうものを発見したんだけど、除染的な意味では効果あり?
前、濡らすと下に浸透してくって話がでてたけど、使ってる人いる?
778地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 12:49:11.30 ID:UKNt2SMs0
使用されている成分を検索すると、これまた「直ちに健康には影響ない(キリッ」的なお話だな。
固く絞った古タオル・古衣服で拭いてまめに捨てた方がいいと思う。
779地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 18:10:29.06 ID:ozHsXEJa0
>>747

火災報知器は未設置です。(法律違反かもしれませんが)
780地震雷火事名無し(東日本):2011/09/06(火) 18:43:54.87 ID:wNM+6ejW0
>>776
いいや
何処にも吸着する場所がないと、逆に吸い込む羽目になる
フローリングでは埃が目立つし舞い上がりやすいだろ
それと同じ

つーかラグは洗えるよ
布団丸洗いしてくれる業者を探すといいよ。
781地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/06(火) 21:56:03.77 ID:qAr04Tjb0
俺、じゅうたんから埃とるとき良くやる方法、
空気清浄機を傾けて吸い込み口をじゅうたんにできるだけ近づけてかr、
ハブラシで擦る。
空気清浄機のフィルターは掃除機より高級だと仮定してだけどね。
フン!なにもしらんくせに!なんておもわんとってね。
なんとか力になればっておもってるだけだからきつく怒らないでね。
782地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/06(火) 22:00:02.77 ID:qAr04Tjb0
長いハシゴを水平に広げて、高さを保つようにして、
その上にじゅうたんを裏返しにして、下からストレート(ジェット)ノズルで
至近距離(1−2cm)でじゅうたんを水で叩くと、
めちゃ汚れがよく落ちるよ。
これもしょっちゅうやってる。洗剤よりよくおちるよ。
783地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/07(水) 02:51:00.19 ID:R9ab+QAz0
>>770だけど今回事情が変わって来客中止になった 色々考えてくれた人ありがと
冬に延期になったけど冬はコタツ出すからもう今から頭イタイ
外から来てコタツ入られた日には・・・帰ったらコタツ布団全て丸洗い?
洗っても室内干しじゃ中々乾かないしなぁ
784地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/07(水) 11:14:20.00 ID:MVUIPMFQ0
>>783
外の喫茶店とかではダメなのか?
公立学校の家庭訪問ならダメか。

めんどーだよね。
785地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/07(水) 14:34:46.41 ID:9DAsOMRd0
コートハンガーでも玄関に置いておけば?
スギ以外にも各種花粉は春だけじゃなく年中飛び回ってるから、
「夫(orぬこでも可)が○○花粉アレルギーで…できればコートはここに掛けておいていただけると…、
 申し訳ないです。あ、貴重品大丈夫ですか?」とでも言っておけばいい。
人によっては玄関外に一端出て軽く払ってもらえるかも(お願いは難しいとしても自主的に)。
786地震雷火事名無し(東日本):2011/09/07(水) 17:27:26.26 ID:1oIX4ZOI0
>>783
たたきの上に土足で上がっちゃうとか、
地面にバッグ置いちゃう人とか・・・
お客さんがキレイ好きばかりとは限らないので
元々、来客がある時には
・玄関でハンガーを渡してコートを玄関に掛けてもらう
(玄関にコート掛けがあるので)
・バッグを入れる為のかごを渡して、「荷物はここにどうぞ♪」と言う
(かごは取り外して洗える布張り)
・たたきに土足で上がっちゃう人にはスリッパ着用してもらう
・来客が入らない部屋に、洗えない物は非難→ぬいぐるみ、クッション
・来客が帰った後はソファーカバーやイス、テーブル、トイレ、洗面所、床は
一通り洗濯、掃除する
はいつもやっています。
コタツは、来客時は別の部屋に移動すると良いと思いますよ。
布団は洗ったら浴室乾燥にかけると良いのでは?

>>782
庭が広そうで羨ましいです。
そして気持ち良さそうな掃除方法、スッキリしそう。
787地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 05:23:02.13 ID:N6wV5X6P0
家の裏手が墓で地面は土です。
そのため遮る物もなく家の中の墓方向は0.14・・・
墓から離れた方も0.11。
自分家の敷地内は除染しまくったけど、他人の敷地はできないですし、
引っ越すしかないのかなぁ。
788地震雷火事名無し(庭):2011/09/08(木) 12:53:04.24 ID:yQC4kJ3A0
犬の散歩後は犬をどう除染してる?
夜は犬と一緒に寝てる?
毛の奥に付着するらしいけどセシウム毎晩吸い込んじゃうかなぁ
789地震雷火事名無し(東京都):2011/09/08(木) 14:52:55.65 ID:rNiRiMJY0
>>787
除染とかじゃなくって
それは墓石から出ているのでは?
昔、怪談話で
墓地の隣に住んでて、体調崩したり、次々死んだりすると、
死者の呪いか?みたいに言ってたけど
案外、低線量被曝による病気だったのかもね。
790地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/08(木) 15:58:56.19 ID:CfWazc730
>>789
墓石、たしかに!

以前、お墓参りの時にやたらと線量が高かったんだ。
よ〜く考えたら墓石だわ。
791787(東京都):2011/09/08(木) 18:38:37.38 ID:N6wV5X6P0
墓石かぁ・・・余計怖くなったわ。
792地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/08(木) 21:34:00.59 ID:cQBr58+R0
>>760
7台あるわ。
日立は、昔から信用してないんだけど
空気清浄機の性能はどうなんだろう、いいのだろうか。
793地震雷火事名無し(東日本):2011/09/08(木) 23:41:10.07 ID:+9NClN5s0
お墓って御影石だもんね。あれって放射線出るんだよね。
794地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 01:15:25.92 ID:pNhQK2Vi0
>>787
新しい家とか、賃貸なら関係なくって申し訳ない。

汚れが落ちやすい外壁材って表面金属で出来てるよな。
あとは防音・断熱材でタイガーボードってのもあるな。
この手の物も無いよりはいいのかも。
↓と同時施行なら安くなったりするかな。壁ひっぺがえして筋交い入れたりするんだろうし。

戸建住宅の耐震改修工事等の助成:練馬区公式ホームページ
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/takuchi/taishin/kodate.html
介護保険 住宅改修費の支給 (※バリアフリー化の補助)
ttp://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/koreisha/6535/6537.html
795地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/09(金) 07:59:16.61 ID:4LMZRI2H0
部屋の空気の除染方法はなんたってエアコンの除湿ですよね。
結露してるフィンが最高のフィルター。
ベランダに出てる排水を測定したらわかる。
796地震雷火事名無し(東日本):2011/09/09(金) 17:35:21.75 ID:U1Y4xAc50
水洗浄による放射性セシウム汚染土壌の除染方法について
原子力委員会定例会議平成23年9月6日10:00〜
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo34/siryo1.pdf

14から見て見てね
どーよこれ有効手段?
797地震雷火事名無し(東京都):2011/09/09(金) 21:57:37.31 ID:NON89M9g0
>>796
丸森の小学校グランドの汚染粘土を除去したのは良いんだけど、
肝心の結果が書いてないな・・・・・・
μSv/hは大幅に下がったのか?Bq/kgは大幅に下がったのか?
それとも・・・・・・運悪く粘土を多く含まない土壌だったから効果がなかったとか?

ロシア科学アカデミーでも最終的には諦めた大地の除染、
ものすごく低コスト、むしろやればやるだけ儲けが出るとかそういう神業的な方法を編み出さないと、
やっぱりいつかは諦めモードにはいっていくんだろうな・・・・・
798地震雷火事名無し(東日本):2011/09/09(金) 22:36:55.42 ID:MrdoD0ez0
>>797
ロシアは広大な土地があるから移住させる方が早いのはわかるけど

日本は土地が少ないからなぁ…
農業のできる平地はなおさら少ないし。
だから、できる限り除染することになるだろうと思う。
799地震雷火事名無し(東京都):2011/09/09(金) 23:23:42.65 ID:NON89M9g0
>>798
なるほど。
やはり「やるしかない」ということだな。
800地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 23:36:15.34 ID:xFpNf0IE0
>>798
北海道にいっぱい土地あるよ。
寒いとこが嫌なら西のほうにも、後継者のいない
農地はいっぱいあるんじゃないか
801地震雷火事名無し(東日本):2011/09/09(金) 23:39:53.88 ID:MrdoD0ez0
>>800
雪が地表を覆う期間が長い土地は、つくられる作物に限りがあるよ。
802地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 23:58:38.21 ID:xFpNf0IE0
>>801
ごめん書き方悪かった
×西のほうにも
○中部以西
あとそんな土地でも専業農家はいっぱいいる。
803地震雷火事名無し(東日本):2011/09/10(土) 00:35:03.11 ID:4J9UBO6o0
せめて似た気候の土地じゃないと。
単に農家ってだけで同じ職業として扱ったら無理がある。
作る作物が違ったら、まったく別業種、知識も経験もないわい
804地震雷火事名無し(庭):2011/09/11(日) 00:30:54.14 ID:ZRxjU73/0
関東の人は今後一生布団は干さない?
805地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/11(日) 07:26:50.19 ID:u05/PPuK0
もう空気中には舞ってないんだからそんなこたーないでしょ
806地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/09/11(日) 10:04:37.28 ID:ucpTKxSPO
またヨウ素降ったろ
止まってないよ
807地震雷火事名無し(東日本):2011/09/11(日) 11:23:55.09 ID:laquMKxC0
>>804
都内西住みです。
元々、都内の空気がキレイだと思っていないので
外干しは、洗濯・布団共にしていません。
我が家は大通りに面していて排気ガスたっぷりだし。
花粉症の人はそもそも干さないのでは?
外国に住んでいると思えば、何て事はないです。
808地震雷火事名無し(芋):2011/09/11(日) 12:13:23.66 ID:0BkC6uaU0
>>798
塩1粒を1リットルの水に溶かして、その塩水10ccを1m2に散布それを除染するのに等しい
しかもナトリウム以上にセシウムは金属などにくっつき易い
チェルノブイリが除染を諦めた理由がわかる
809地震雷火事名無し(東日本):2011/09/12(月) 00:52:58.68 ID:hWaRdpPG0
>>804
もともと干さない
放射性物質がなかったとしても、空気は汚いもん。
掃除機をしっかりかけてから、日あたりのいい窓際に室内干しだ。
810地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/12(月) 07:55:29.59 ID:Jbu9/2Uo0
>>798
過疎化と少子高齢化、減反で休耕田だらけなんだから土地が無いなんてのは嘘
要は移住させて従来の生活を保証し継続させるだけの金は無い、て事だよ
811地震雷火事名無し(東日本):2011/09/12(月) 10:45:34.29 ID:hWaRdpPG0
>>810
休耕田って国のものじゃないでしょ。誰かの個人所有でしょ?
広々とした土地持ってる人が沢山いるんだから大丈夫だよ、なんて見通し甘すぎるよ。
812地震雷火事名無し(北海道):2011/09/12(月) 12:35:18.89 ID:hNOZlXuM0

ストロンチウム90 1gは 5.09兆(テラ)ベクレル
ヨウ素131 1gは 4600兆(テラ)ベクレル
セシウム134 1gは 47.6兆(テラ)ベクレル
セシウム137 1gは 3.21兆(テラ)ベクレル
プルトニウム239 1gは 2.31億(ギガ)ベクレル


813地震雷火事名無し(関東):2011/09/12(月) 13:08:10.35 ID:VaFFFwMbO
>>783
玄関側に来客専用室があればいいのにねえ

エアコン取り付けとか冷蔵庫搬入とか自力では絶対無理な事態になったらorz
814地震雷火事名無し(関東):2011/09/12(月) 13:10:06.83 ID:VaFFFwMbO
>>784
玄関で家庭訪問対応した我が家最強w
815地震雷火事名無し(庭):2011/09/12(月) 16:24:14.69 ID:dRj1eFcz0
来客の逆で、旦那が安全厨一家宅によく上がりこんで
帰って来てその靴下で自宅の中あちこちウロウロ歩くから嫌だ
何度注意しても脱がないから困る
816地震雷火事名無し(東日本):2011/09/12(月) 17:05:26.96 ID:hWaRdpPG0
うちの旦那は足がにおうタイプだから
震災前から、帰宅したら足を洗うってのは徹底してるw

うれしくねー
817地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/13(火) 01:24:55.70 ID:JdhG/AQe0
ssaaqww
818地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/13(火) 01:25:22.01 ID:JdhG/AQe0
ごめんミスった
819地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/13(火) 08:29:25.16 ID:Pmwz+LhK0
>>815
家に入れなきゃいいんじゃない?
鍵持たせてるんなら取り上げなよ。
820地震雷火事名無し(庭):2011/09/13(火) 14:28:55.79 ID:Fl52/JNe0
>>819
鍵取り上げた日にはキレまくるよ
驚く程の安全厨だから反骨心でやってんだと思う
821地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/13(火) 15:21:12.25 ID:1HhXkxR80
反発されちゃ元も子もない
好物を食べさせるなどして懐柔するんだ
822地震雷火事名無し(東京都):2011/09/13(火) 20:14:46.78 ID:H8B3Cg2A0
毎回電気ショックを与えるとかは?
823地震雷火事名無し(茸):2011/09/13(火) 21:44:19.52 ID:S/F1fiDq0
>>820
なにそれ。。。
キレまくる時点で離婚でしょ。
そんな男さっさと捨てなさい。
824地震雷火事名無し(東京都):2011/09/13(火) 22:51:03.50 ID:vQDAdqVn0
このdecongel使った人いる? 別のサイトでは除去率96%〜100%って書いてあったけど
http://rakuten-sr-new-future.tumblr.com/post/8467032468/3-decon-gel

ここの会社のHP見ると塗って剥がすだけとゴシゴシ拭くより簡単そうなんで
壁とか床とか使ってみたい 
825地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/14(水) 13:40:48.10 ID:dGsDU2Li0
>>824
それだったら100円ショップでも売ってるPVA使ったほうが安いし、入手性もよさそうじゃない?

http://www.kino-eco.or.jp/uploads/topics/1/josen_manual2.pdf
826地震雷火事名無し(東日本):2011/09/14(水) 18:06:46.98 ID:aA+Hnpvi0
畳に使える物ないかな?
水拭きしたら取れなくなっちゃったw
染み込んだから廃棄かな
827地震雷火事名無し(東日本):2011/09/14(水) 20:10:32.68 ID:xIwumyk/0
>>825
PVAにホウシャ水を混ぜるとスライムになるんだよね。
これって除染に使えないかな。
固めのスライムを作ってはっつけて剥がすのを繰り返す。
子どもの部屋の砂埃をとるのに、捨てる前のスライムを使ったことがあったけれど
何度も何度も繰り返してかなりのゴミを取り込んでくれたよ。
828地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/14(水) 23:07:43.80 ID:dJABvBh00
>>826
普通水拭きでとれるもんじゃなかったの?
何で染み込んだって分かったの?
829地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/15(木) 08:54:07.11 ID:ChFpeA+e0
>>825
レンガとコンクリにPVA洗濯のり塗って寒冷紗張ってはがすやつ、やったよ
日陰だとなかなか乾かないからNG
日なたは半日程度で乾いたけど固まって吸着した布を剥がすのが一苦労だった
コンクリの表面が削れるくらい取れたけど低減率は50%くらい
布は目が細かいものの方がベター
830地震雷火事名無し(東日本):2011/09/15(木) 20:51:40.00 ID:TY0rF1xw0
>>828
GM管SBM20で計測、直床置き
畳は板張りの床の1・6倍から2倍
掃除完了した数ヶ月後に自作したので水拭前はわからない
板張りの床は可也しつこく拭けば下がる傾向にある
ワックスも剥がして再ワックスすれば大丈夫そう
畳はもう何をやっても下がらない
考えられるのは水で溶けて目に入り込んで染み込んだか・・・・・
まあ、舞い上がって内部被曝は無さそうだけど
室内の線量が高く成る悪になってるのが気になる
831地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/16(金) 11:04:06.50 ID:ITTop5Dx0
まあ、どっちにしろ畳の耐久年数って10年前後でしょう。
新しい畳は清々しいし、替えてもそんなに損な感じはしないかも。
832地震雷火事名無し(庭):2011/09/16(金) 14:23:10.92 ID:Jg2yDQNp0
>>829
今だにダダ漏れで降ってるんだからイタチごっこでは?
833地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/16(金) 14:40:20.31 ID:e8nNiREL0
>>832
今は3月に比べればわずかだよ
やるならなるべく早くやったほうがいい
834地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/16(金) 18:09:30.57 ID:GQ6KqaTA0
>>832
8月上旬に除染してから1ヶ月経つけど線量はその時のまま。
ちなみに6月上旬に芝生を剥がした部分も3ヶ月経って線量変化なし。
この夏はゲリラ豪雨や台風や夕立、良く雨降ったけどこの結果。
よって雨に含まれる降下物はほんとどないと思われます。
835地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/16(金) 19:14:45.73 ID:A/E085AC0
デコボコ素材のベランダのコンクリは高圧洗浄以外で何で取れますかね?
836地震雷火事名無し(茸):2011/09/16(金) 23:28:41.56 ID:PQRA+GwQ0
>>835
あれは?パテみたいなやつで固めて剥がすやつ。石膏だっけか?
837地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/16(金) 23:42:53.73 ID:ayGRxKVq0
アスファルトを冷水ではなく温水で洗うというのはどうなんだろう。
セシウムの融点は28.4 °Cだから、溶けて流されるという現象は起きるのかな?
838地震雷火事名無し(東日本):2011/09/17(土) 00:19:45.67 ID:SdYlPYMx0
コンクリとの結合を溶かすには、
セシウム自身の融点は関係ないと思うわけだ。

コンクリ削るのは素人には難しいし、結合をはがすのも難しいので
酸で薄くコンクリ自体を溶かしたりはできないだろうかね。
弱い酸なら、薄く表面を傷める→溶かすことができそうな気がする。
もちろんそれを高圧洗浄なりデッキブラシで流すと
839地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/17(土) 07:30:40.63 ID:05RPmoR/O
その理論だと酢をアスファルトにぶちまいてデッキブラシでこするのが有効なのかな?
840地震雷火事名無し(庭):2011/09/17(土) 17:00:57.18 ID:oqzVOMrj0
畳で寝てるのは危険かなぁ 直置き線量は0.1だけど 
和室しか寝る部屋がないから本当に困る
関東で和室で寝てるのってうちだけかも
841地震雷火事名無し(東日本):2011/09/17(土) 17:29:44.55 ID:SdYlPYMx0
>>839
酢は臭くなるから、掃除用のクエン酸を溶かした水とかどうかなと
842地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/17(土) 17:40:49.77 ID:A0tQV+7t0
コンクリ用の洗剤って酸性だったりするよね
溶かして汚れを落とすって感じなのかな
843地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 19:35:23.99 ID:52PZ+A7t0
三か月ぶりに都心に行った。
三か月ぶりにMyガイガーで測ったら、線量が低くなって落ち着いていた。
6月頃はもっと線量が高く、値も不安定で落ち着いてなかった。
ゲリラ豪雨とかでかなり流されたんだろうね。 その分、海が汚れたと思うが。
844地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 20:49:59.39 ID:4cAX/NFr0
江戸前の寿司はもう食えないのか・・・・・
845地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:31:46.00 ID:x1C1WZFK0
エアコンに換気機能付いてないと思ってたのに
リモコン窓に「換気」の文字
オワタ(T_T)
みなさんサヨウナラ。
846地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/18(日) 01:16:23.63 ID:OZwfs6oB0
時すでにお寿司
847地震雷火事名無し(東京都):2011/09/18(日) 02:35:42.84 ID:rQ3Ywrov0
>>845
3月末の窓に目貼りしてた頃ならわかるけど、
いまさらエアコン換気はどうでもいいのでは?
848地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/18(日) 08:47:41.07 ID:sxY1vwiw0
>>844
江戸前に限らず、太平洋産(西は静岡あたりまで)はヤバいと思う。
849地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/18(日) 10:18:17.98 ID:h0lHiLItO
除染は毎時0.5マイクロ以下の場所では効果があるけど0.5以上の場所だと効果がないという話を聞いたことがあるが本当だろうか?
本当なら理由は何だろう
850地震雷火事名無し(東京都):2011/09/18(日) 10:21:59.70 ID:JJUOU0o00
>>849
掃除に例えるとわかり易い。
851地震雷火事名無し(東京都):2011/09/18(日) 11:10:38.73 ID:rQ3Ywrov0
>>849
>>850
瓦礫の山を掃除機で吸おうとするようなもん、ってことだね
852地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/18(日) 11:31:10.31 ID:8Ju1Cgtz0
>>849
半分ぐらいまでは低減できるけど、汚染度が高すぎると半分にしても
大した違いはないってことじゃないの
853地震雷火事名無し(東日本):2011/09/18(日) 11:51:39.05 ID:adIkal9H0
本当かどうかわからない話について理由考えてもしょうがなくね。
854地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 11:56:18.48 ID:4ZAG5v5n0
>>849
その法則でいくと
セーフ:一関、柏、茨城県南など
ぎりぎり:那須
アウト:福島県中通り、飯館村ってことになるのかな

所用のついでに昨日柏と新鎌ヶ谷周辺をRADEX1503で計測したら
柏駅は0.1後半〜0.2半ば 新鎌ヶ谷駅は0.2を超えることがなく
5月の計測に比べて線量がかなり落ち着いてきて驚いた
134Csの減衰も考えれば2年後あたりには一都三県はだいぶ落ち着いているのかも

福島中通の現状はどうなんだろう
国、県、市、除染業者、ボランティアが人海戦術で
除染しまくってるらしいけど、効果は出たのだろうか
855地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/18(日) 11:57:58.82 ID:ktY2Xl2k0
>>853
本当だと何か都合が悪いの?
856地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/18(日) 12:19:21.93 ID:Yx+CxkMOO
茨城南部だと、土壌汚染でどのみちアウトだろ。何よりαβ核種抜きで論じても、意味が無い。
最早、早期脱出目安の、空間線量云々の時期はとうに過ぎた。
857地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 12:26:33.81 ID:rf5tdsriO
>>854除染した土を何処に運んでるかだよ。放射能は消せないわけで…結構、東北道で見るんだよね。福島ナンバ-の産廃ダンプ。
858地震雷火事名無し(東京都):2011/09/18(日) 12:30:27.38 ID:BQpg3VQ50
八王子だったりして
859地震雷火事名無し(東日本):2011/09/18(日) 12:38:40.37 ID:adIkal9H0
>>855
へ?なんの根拠もない話を都合が悪いも何もないんだが。
意味わからん。
860地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/18(日) 13:07:15.07 ID:Z0hvGY99O
八王子駅周辺の放射能汚染ホットスポット確定!決定的証拠の数々
http://www.youtube.com/watch?v=D2BmZoH8jnM
Geiger counter detected 0.378uSv/h was peek
http://www.scribd.com/doc/64948256/Tokyo-Hotspot-soil-analysis
スペクトル分析の結果 大量のセシウム134 137検出
861地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/18(日) 13:26:18.74 ID:FRRKiUgK0
>>849
線量次第、地域とセシウムが付着した場所次第だと思うよ

福島市の俺の経験では5月に高圧洗浄かけてコンクリアスファルトが0.5μ位まで下がった
4月半ば以降、1.5μから空間線量の低下ペースが鈍化した事を考えると
1/3位になれば御の字ではないかな、て感じだった

草木砂土は別、撤去すればきちんと線量が下がる
862地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/18(日) 13:31:38.45 ID:ktY2Xl2k0
>>859
何か都合が悪いから根拠もないと決めつけてるんでしょ?
863地震雷火事名無し(東日本):2011/09/18(日) 13:48:18.88 ID:adIkal9H0
ちょっと意味がわからない

○○って聞いたんだけど本当?って話に、都合が悪いも何も…

うちの母ちゃんだって
チョコレートは太らないって聞いたっていつも言ってるけど。

せめて

誰から聞いたか、どんなソースかを提示してくれなきゃ論じる意味がないわ。
864地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 14:57:11.98 ID:goBxpXYWI
このスレ、ちょっとノイローゼ気味の人が多いから
865地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/18(日) 17:43:01.32 ID:xuDmrXjT0
除染、除染って除染すれば大丈夫なような、政府や報道のプロパガンダを
信じてるの?除染して放射能が消えるわけではない。
>>861
高圧洗浄して放射能が移動しただけ。むしろ高濃度化して被曝の危険が増えただけ。
866地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 17:44:48.18 ID:Rz8lqXuI0
スーパーに放射性廃棄物見に行ってくる
867地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/18(日) 17:56:56.52 ID:h0lHiLItO
高圧洗浄で放射性物質が消えるわけではないけど
下水に流れる=生活する場から消えると考えれば無駄ではないんじゃね
868地震雷火事名無し(庭):2011/09/18(日) 18:44:37.06 ID:mhHb+mJi0
体内と肺に入った放射性物質の除染はどうしたらいい?(´д`)
869地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/18(日) 19:35:13.75 ID:TAqsHUMH0
>>847
あなたの言葉を信じることにします。
ありがとう(T_T)
870地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/18(日) 20:22:30.38 ID:ir36nV0Q0
>>865
除染以外で効果的に空間線量を減らす方法があったら教えてプリーズ
871地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/18(日) 20:35:37.61 ID:Z0hvGY99O
チェルノブイリで除せん作業に携わった50万人のうち、20万人が死亡
30万人が後遺症で苦しんでいる

人類は再び過ちを犯そうとしている
872地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/18(日) 21:45:04.30 ID:ktY2Xl2k0
>>871
うそくさい
873地震雷火事名無し(福島県):2011/09/19(月) 01:21:12.16 ID:BNYidrL10
>>872
IPPNW(核戦争防止国際医師会議−1985年ノーベル平和賞受賞)の
ドイツ支部がまとめたチェルノブイリ原発事故25年の研究調査報告が
4月8日に発表されました。
論文要旨(抜粋)
6.ロシア当局の調査によると、除染作業労働者のうち90%は
病気になっている。すなわち、少なくとも74万人が重い病気にかかっている。
彼らは老化が早く、平均より多くの数々のガン、白血病、身体上、そして
神経・精神的な病気を患っている。多くの人が白内障になった。
潜伏期間が長いため、今後、ガンの発生率が高くなると予想される。
7.独立した研究によると、11万2千人から12万5千人の除染作業労働者が
2005年までに死亡している。
http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/blog-post_17.html

Health Effects of Chernobyl
25 years after the reactor catastrophe
http://www.chernobylcongress.org/fileadmin/user_upload/pdfs/chernob_report_2011_en_web.pdf
874地震雷火事名無し(東日本):2011/09/19(月) 01:31:16.28 ID:3Unv3Cmd0
チェルノの除染はね…

事故後、
福島で言うなら飯館や二葉町?にあたるような高濃度汚染地帯に行き
すべての家、マンション、1部屋1部屋入って
殆どの家財道具を運び出して廃棄したんだよね。
汚染地帯の動物を射殺とかもしたし

労働者の体に負担がかかるだろうね。
875地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/19(月) 03:25:27.39 ID:tHr9N0xU0
>>873
やっぱうそだったね
876地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/19(月) 18:37:47.08 ID:PF9DZSPS0
>>875
どこが嘘なの?
あなたが嘘つきなのでは?
877地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/19(月) 18:52:35.91 ID:h3JJbhkd0
>>874
家具なんかは泥棒が入ってどこのものだかわからないまま骨董市なんかに大量に流れたって聞いたけど。
878地震雷火事名無し(東京都):2011/09/19(月) 19:09:37.01 ID:JtyXFB6e0
879地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/19(月) 19:11:00.64 ID:2QgfFYE80
誰かが言っていたが、除染と言う言葉も良くなかったな。
放射性物質が消えてなくなるわけではないから移染とでも言うべきだった。

爆発事故→爆発的事象みたいな、原発村発の言葉なのかもしれない。
880地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 19:13:53.51 ID:CQzsIqrHO
平野は、無責任だな。除染なんてできる分けない。放射能まみれの土は、何処に持って行くのか?これ以上、汚染範囲拡げないのが国の仕事。それが出来ないなら、無政府状態だよ。
881地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:22:23.16 ID:jninyA4U0
>>840
そんな事はないと思いたい。ベッド率ってどのくらいだろう…
不安ですが畳で寝てますw
882地震雷火事名無し(東日本):2011/09/19(月) 22:51:03.60 ID:3MRjKWNJ0
>>877
それも事実なんじゃない。
盗まれたり、軍隊に処分されたり、放置されたままだったり、色々だよ。
なにせ範囲が広い。

そもそも、「除染作業員」って訳すとその辺で除染してる人達と同じに思えてくるけど、
それリクビダートルのことだから。

人が住んでる地域で汚泥掃除したり、ひまわり植えたりなんて除染作業してた人達じゃない。
役割は色々だが、大まかに言えば、チェルノブイリの事故処理作業者のこと。

放射線の危険を知らされずに原発をコンクリで固める作業をするだの
汚染された村の建物を壊すだの、
そういうことをしていた人たちが、リクビダートル
883地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/19(月) 23:02:58.80 ID:eOPd0lj+0
>>879
まあまともならそこまで考える余裕もあったかもしれないけど
なんせ、初期は「汚染なんかされてない。だから除染なんか必要ない」
というのが政府の公式見解だったんだからな
武田の提言を受け入れて初めて校庭の除染に乗り出したのが
郡山市だったかな。そしたら「無責任なことをしている!」って
文科相が罵倒したんだからな。日本政府が完全に気が狂ってた頃だ
884地震雷火事名無し(東京都):2011/09/20(火) 01:14:48.53 ID:EwpCNSfV0
思い切りパニックに陥っていたのは
国民ではなく政府だったよな。
885地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/20(火) 02:04:55.97 ID:pXsMvWZL0
しかものんびり政争とかしてたしな。
戦時下や無政府状態と同じかそれ以上の大事件だと思うが、
エリートパニック+正常性バイアス+コンコルド錯誤を政府が起こしていた。
今も罹病している。
886地震雷火事名無し(福島県):2011/09/20(火) 04:05:50.66 ID:gJZJxgny0
文科省の毎時3.8マイクロシーベルト基準にはまじに頭にきた。
887地震雷火事名無し(東京都):2011/09/20(火) 09:49:58.88 ID:Yx1LlSNF0
近所の家が前庭の土を取り除き、セメントにしてた
しかも畳も総入れ替え
これはやはり除染作業なのか、そうなのか
888地震雷火事名無し(芋):2011/09/20(火) 14:08:42.58 ID:ZYweCr/10
>>867
除染しても消えてなくなるわけではなくて移動するだけだからね
下水に流れて汚泥になった放射性物質はセメントに混ぜられて建物になったり
道路になったりして帰ってくるんだよ
889地震雷火事名無し(東日本):2011/09/20(火) 14:37:39.73 ID:HNaGuH540
>>888
土や地表にあれば体内に入ってくる可能性がある。
コンクリになってくれたら御の字だよ。
890地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/20(火) 15:05:36.30 ID:nR2yUJOn0
既出?
セシウム汚染防止に新技術
金属カルシウムを使って、土壌中のセシウムが水に溶けて広がるのを防ぐ
「不溶化」技術を開発した。福島第1原発事故で漏出した、水溶性の高い放射性
セシウムの二次汚染防止に有効という。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109160145.html
891地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/20(火) 16:46:12.51 ID:n4FXMuVk0
>>860
これの魚拓取れないか。
ほとんどのブラウザで見られなくて
唯一見られるやつで印刷しようとしたら、一部分しか印刷できない。
892地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/20(火) 18:18:59.17 ID:kHH8V8Sb0
今日とか寒かったから3月に使ってた毛布出してきて掃除機で吸ってたら
なんとなくわかっちゃいたけどおもいっきし線量上がった
0.09→0.19までいった涙目。そのあと空気清浄機強にしたらなんとか落ち着いた・・
893地震雷火事名無し(庭):2011/09/20(火) 22:40:36.85 ID:eGmegd0G0
空気清浄機のフィルターってどの位の期間で換えてる?
うちは都内だけど、測ると2週間でもうβが高数値(´Д`)
キリがないから最近はほったらかし
894地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/20(火) 22:41:56.38 ID:7EB5G8R/0
畳なら上にじゅうたんを敷け。
絨毯ならさらに上に絨毯敷け。
もう除染のために吸い込むな。
衣服は外で脱げ。外に掃除機を置いておいて、
頭髪も吸え。靴は外で脱いで外においておけ。
895地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:08:07.35 ID:Tpepb62+0
今更じゅうたん敷くとか馬鹿の極み
896地震雷火事名無し(庭):2011/09/21(水) 01:56:11.40 ID:yH+OFLQF0
畳と絨毯のない家が信じられん

冬になったらコタツもプラス
897地震雷火事名無し(東日本):2011/09/21(水) 02:09:40.93 ID:Ld6TnE7C0
>>895
そんなことないよ。

フローリングに落ちて何度も舞い上がって吸いこんだり
寝室に紛れ込んだりする可能性を考えたら、
家の中に万が一入っちゃった物質は、寝室以外のどこかに吸着して貰った方がいいでしょ。
いっそ、玄関から廊下をすべて絨毯敷きにしたいくらいだ。

寝室は死守しなきゃならない。
1日8時間寝るとして、1年で2929時間だ。
寝室が0.01uシーベルト上がっただけでも、1年の積算は29uも増えてしまうことになる。
たった0.01u/hの差が、年間1mの、3分の1を左右することになる…
898地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/21(水) 03:38:50.03 ID:gJpl1dyo0
30分の1じゃん
899地震雷火事名無し(東日本):2011/09/21(水) 10:37:56.94 ID:/Bq6FJmv0
ほんとだw寝る前で寝ぼけてた…
900地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/09/21(水) 11:55:20.46 ID:wl5pJUxt0
寝る前とか関係ない
901地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/21(水) 14:31:20.20 ID:ndT44gp80
日立の「家庭用掃除機」で、ULPAフィルターを使っている機種

搭載機種は、下記の2機種でございます。
過去にはカタログにも「ULPAフィルター」と表記しましたが、
現在は「高集じんフィルター」と名称を変更し表記しております。
勿論性能は同程度でございます。 
高集じんフィルター搭載機種・・・CV-SU7000型、CV-PU300型
902地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/21(水) 14:31:54.59 ID:ndT44gp80
↑凸した返信の転載です
903地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 14:34:35.17 ID:1emTtiw70
>>901
ありがとう。掃除機選びしてたところだった。
904地震雷火事名無し(庭):2011/09/21(水) 14:55:20.07 ID:Ncmbhdm10
>>901
でもその掃除機フィルター交換出来ないから
放射性物質たまりまくるよ
905地震雷火事名無し(東日本):2011/09/21(水) 15:01:39.72 ID:/Bq6FJmv0
>>904
フィルタから出て行ってしまって家中に撒かれるのと、
フィルタで集めてくれるのと、どっちがいいかは明確じゃない?

掃除機に集まったら部屋の隅に移動させられるしね。
906地震雷火事名無し(庭):2011/09/21(水) 15:39:49.71 ID:Ncmbhdm10
>>905
その部屋が放射線汚染区域になっちゃうよ
交換出来るフィルターにすればいい しかも紙パック式の
907地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/21(水) 15:50:32.87 ID:ndT44gp80
>>904
CV-PU300はフィルターを取り外して水洗いできるそうです
908地震雷火事名無し(東日本):2011/09/21(水) 15:55:54.01 ID:/Bq6FJmv0
>>906
フィルタに集まる放射性物質はもとは何処にあるのか考えなよ…

それにその掃除機、紙パック式だよ。
まさかヘパの掃除機やウルパの掃除機が、そのフィルタで集塵してると思ってたの?
仕様も知らないで批判してたの?
909地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/21(水) 19:16:11.55 ID:EPWGMum90
>>907
ウルパフィルターを水洗いできるの?
910地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/21(水) 20:08:29.07 ID:ndT44gp80
>>909
申し訳ありません。
>>907は間違えており、洗えるフィルターはアレルフィルターでした
>>904の言っていたとおり、ウルパフィルターは交換できません
下記PDF(重いです)の4ページ目の掃除機断面図にある
「高集じんフィルター」がウルパフィルターのようです
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/06/0630.pdf


911地震雷火事名無し(東京都)(新潟県):2011/09/22(木) 17:47:39.22 ID:4IuXUAgs0
>>804
干さない。
布団乾燥機買ったぞ!
912地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 19:35:07.77 ID:BahOIn5p0
>>911
きたねーなぁ・・・
913地震雷火事名無し(庭):2011/09/22(木) 21:41:24.86 ID:CU5Piixs0
>>912
臭そうだな
914地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/22(木) 21:50:36.58 ID:bwwPf1x30
>>913
臭うわぁ・・・
915地震雷火事名無し(東日本):2011/09/22(木) 22:51:09.04 ID:1Ffb7+on0
うちも干さないよ。乾燥機と室内干しで充分。

今の状況じゃ、外に干す方が「きたねーな」になりかねないからね。
916地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/22(木) 23:20:50.62 ID:J6eR5n9K0
布団を使うと、2−3日で
手足がビリビリしたり、
口の周りが苦くなったり
頭の皮膚が黒色化したり
顔に湿疹ができたり
したので、布団は全部捨てました。

現在は毛布を使っています。
毛布ですと、2−3日使っておかしいなと思ったらば、コインランドリー行きですから。
布団は洗濯できません。

今日腕に内出血しました。
頭痛もしますから、脳内出血の可能性もあります。
時々目に黄色い斑点が出ますから、眼球内出血の可能性もあります。

従って、明日の朝死んでいたら、一生布団を干すことはないでしょう。
917地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/23(金) 05:22:06.02 ID:oKr36n7A0
【技術】放射性セシウムを土壌からほぼ全量回収可能になる新技術を開発 産総研
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314802189/
918地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/23(金) 08:13:45.30 ID:BJNcL+F40
>>916
一晩寝ました。
親指の指先から数えて1つ目の間接付近に直径1cm程度の内出血が残りましたが、
人差し指の付け根付近まで広がっていたのが収まりました。
頭痛は今もします。
919地震雷火事名無し(catv?):2011/09/23(金) 08:51:19.61 ID:ki9I4MOKQ
それは放射能のせいと主張したいのか?
920砂丘棺(大阪府):2011/09/23(金) 09:13:32.18 ID:erCnnYRM0
放射能のせいじゃないかもしれないが
そうじゃない!という批判をやって口封じするのは止めよう。
今大切なのは、同じ症状が何人いるかということ。
口封じやってるやつは工作員。
921地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/23(金) 09:21:35.01 ID:YbsND5AW0
ほとんど病気に近いな。。。
それとも、かなり線量が多いのかしら
922地震雷火事名無し(東京都):2011/09/23(金) 12:24:22.42 ID:HMaeOkod0
栃木って那須塩原とかだったら普通にあり得る
皮膚表面のポチポチ内出血って被曝初期症状にあったよな。
トリックアート館に行きたいけど行けない><
923地震雷火事名無し(庭):2011/09/23(金) 14:53:17.56 ID:xoqtwbv20
ホットスポット住みだけど回り近所みんな布団干してんよ
どうせ布団外干ししなくても室内に入り込んでる放射性物質が
既にたっぷり布団についてると思われ
924地震雷火事名無し(東日本):2011/09/23(金) 16:12:31.86 ID:6tuWR+ZQ0
その布団外干しという行為が、
室内に放射性物質を入りこませる行為なんじゃねーの。

雨とともにだが栃木でいまだにこんなに降る
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/documents/koukabutu20110922.pdf

毎日の量は少ないのでNDになるが、1か月分で測定すれば東京だって…
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_fallout_data_1month.html

そしてこれら落ちたセシウムは、移動はしても、減らないということ

原発事故が起きたんだよ?なぜ今まで通りの生活をしようとするのかわからん。
最低でも1年は、最大級の用心しながら生活した方がいいと思うけどね。
925地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/23(金) 16:14:21.35 ID:aZzruUB20
>>918
とりあえず病院行け。
926地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/23(金) 17:20:11.31 ID:yyJvaufj0
アスファルトの除染はケルヒャーかデコンジェルしかないかな
あとクエン酸を撒いてデッキブラシでこする方法とか?
http://earthtopics.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
927地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/23(金) 21:56:34.79 ID:8ODHhu2c0
>>924
そりゃ今までどうりの生活したいって思う人間もいるさ
今の日本は安全厨か危険厨のどちらか真っ二つに別れてるからな
この2つの厨は決して交わえない
どっちを生きるもその人間の人生
928地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/24(土) 16:55:52.02 ID:LJzqhk8FO
芝生や草場では強めの草刈りを繰り返せば線量は下がるのだろうか?
929地震雷火事名無し(山口県):2011/09/25(日) 02:01:02.51 ID:oWyQbgqH0
値はわからないけど放射線を可視化できるめがねって作れないの?
930地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/25(日) 02:14:35.55 ID:1FfhPKYM0
>>929
 単に、作ろうとする人がいないだけ。
 SOEKSのカラー表示の延長だな。
 
931地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/25(日) 02:40:12.99 ID:x2hrcaR50
>>929
シンチレックスだっけ
あれでそういうの作れるって話を見た気がする
932地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/25(日) 03:47:27.09 ID:MDl6T18/0
>>929
そんなメガネ、死ぬほどコワイってw
933地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/25(日) 08:16:41.85 ID:C5eVlMRD0
>>929
既にガンマカメラがあるのだから簡単にできると思う
934地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 09:40:07.01 ID:bUMQDZDO0
ガンマカメラはどうしても大型化してしまうからなあ。
ゼイリブのサングラスぐらいのサイズで作れれば最高なんだが。
935地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/25(日) 11:00:03.71 ID:2HNawlJfO
除染って線量によって取るべき対策が違うと思う
区分けするなら
0.10〜0.19(低度汚染地域)
それほど気にする必要はないと思うが、雨樋や吹き溜まりの除染、家や学校などの掃除は丁寧にするのが得策
道路は雨風やセシウム134の減衰で線量減を待つのも手

0.20〜0.49(中度汚染地域)
市町村レベルの自治体の除染介入を要する
公園や小学校は表面除去が必須、屋根やアスファルトはケルヒャーやクエン酸での除染が効果的か?
森林の除染は厳しいかも

0.50〜0.99(高度汚染地域)
県レベルでの除染介入を要する
表土除去はもちろん、屋根やアスファルトの除染も専門の業者に任せる必要がある
森林の除染はかなり厳しい

1.00〜1.99(超高度汚染地域)
国家の除染介入を要する
個人で出来ることは限られてくる
5年以上の長期的な対策が必要

2.00〜3.8
こんな線量の場所に人は住んでいないと思うが、住んでいるなら一刻も早い避難が望ましい
3.8〜
避難区域
936地震雷火事名無し(庭):2011/09/25(日) 12:01:56.80 ID:iexvwZXn0
これから寒くなってきてコタツや毛足の長い
洗えない毛布なんかはどう除せんしよう?
脱いだ厚い毛のコートも部屋のどこに置くべきかな・・・
937地震雷火事名無し(東日本):2011/09/25(日) 12:37:27.45 ID:crrsfI300
>>936
ドアの内側にフックをつけ、豚毛のブラシをかけておく

帰宅したらドアを開け、ブラシをとり、また外にでてドアを閉める
少し離れた場所で服や持ち物にブラシをかける(風向きに注意
玄関の前でコートを脱ぎ、部屋に入る。
コートかけも玄関に設置
後はあちこちに空気清浄機ね。
花粉症の自分はそうやって生きてきたよ。一番マシな対策だと思う

炬燵フトンや毛足の長い絨毯なんかは、カバーをかけてカバーをこまめに洗濯。
シーズンが終わる前に、布団まる洗いの業者に頼むんだよ。
ドライクリーニングは駄目。水洗いしてくれるところに頼むこと。
938地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 23:03:35.30 ID:ek5G+6d90
そろそろ夏掛けでは寒くなるよね。
羽毛布団…悩んだけど買い換えたばかりだったからそのままだしw
どれくらい汚染されてしまったのか。掃除機で吸い取ればいいかな。
事故以前の空間だけではなく布団、ソファ、床、カーテンの線量とか
計っていたマニアさんいないかしらね。

服もじゃばじゃば洗える素材ではなくなるし…これからの季節、苦労は増える一方。
939地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/26(月) 01:09:26.26 ID:eFs2lpJX0
本当に夏のままでいて欲しかった・・・
セーターなんか怖くて着れないし
今年始めに買ったばかりのリアルファー素材の
衣服や小物は全て身につけられないなんて悲しい
940地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 01:49:46.75 ID:qRaHCNf+0
>>939
心を鬼にして・・・・・・・ヤフオクだ。
941地震雷火事名無し(関東):2011/09/26(月) 01:51:04.74 ID:67ISV6NGO
ノートパソコンって除染出来るかな?
内部にたんまり溜まってそうなんだが…
942地震雷火事名無し(東日本):2011/09/26(月) 01:59:57.59 ID:ygStytWS0
>>941
たまらないだろ
よほど酷い環境で使ってるならともかく
943地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 08:09:23.04 ID:XVdWwoZb0
余計なものが付いてる服飾が大好きだから本当に悲しすぎるw
944地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 08:32:06.30 ID:vcpjKzW50
掃除ばっか気にしないといけないし東京に住むの面倒くさくなってきたわw
945地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/26(月) 08:40:55.54 ID:S/Xg+nDO0
東京原発みたいなぁ。
TSU●●YAにいっこだけあって空だったけど、かくしてんの
946地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/26(月) 09:48:53.39 ID:s9rRQfXGO
ホットパーティクル1個吸い込んだら放射性物質が1兆個含まれているから鬱になるよな
947地震雷火事名無し(庭):2011/09/26(月) 14:32:17.33 ID:mCQzT8mG0
こたつ出す人達、こたつ布団はなかなか洗えないけどどうしますか?
948地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/26(月) 20:22:40.31 ID:JAtjeSW70
>>901だけど
日立が
家庭用掃除機は床面などに堆積した塵埃を吸い取りフィルターで
捕集して排気するもので、室内に浮遊する塵埃を捕集することは
出来ません。従いまして、汚染された室内の放射性物質を除去する
ことは出来ません。
って連絡きたので一応転載。
まぁそんな事まで言われなくても皆わかってるし
今、床にある分を少しでも除去したいだけだとは
思うけど。
949地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/26(月) 21:41:53.01 ID:UqewsYFX0
>>947
コタツ布団を使わないで、毛布を2枚使って、あわせて使う。
950地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/27(火) 00:40:22.53 ID:yWzuoNVJ0
足立区は 線量の高い公園を除染するのに占用料をとるらしい。
恐ろしい事態だ。市民が除染するには 有料ということです。
”足立区は「集団で除染活動を行った場合は足立区立公園条例に基づいて、占用料を支払ってもらう」と要求”
ネタもと↓
http://ameblo.jp/kikikanri-h-arai/
951地震雷火事名無し(庭):2011/09/27(火) 12:58:10.44 ID:YjngYH6s0
>>948
でも排気はキレイなんだよね?
952地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 01:23:58.41 ID:scYctY0/0
くそっくそっ!くそっ!
群馬県どうするんだよ・・・・・
ちくしょう・・・
953地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/28(水) 02:04:57.86 ID:UblwSD1m0
日本より中国のほうが放射能強いって誰か言ってたよ
954地震雷火事名無し(東日本):2011/09/28(水) 09:07:13.63 ID:WTLNNG6o0
でっていう
大気汚染も酷いよ、中国は。
955地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/28(水) 15:51:24.99 ID:OkX/lq/q0
>>952長野新潟まで確実に流れてるね
三国峠も碓氷峠も越えてる
キャベツも米も汚染だ
956地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 11:02:00.44 ID:EyjRjDHq0
>>947
洗える○○で検索すればいいのでは?
スーツだって自宅で洗えるの出てるし。
957地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 00:45:26.52 ID:ww7wrUC30
寒くなってきたから廊下敷きカーペットだしたら0.13から急に0.20μSV/hになった
7月初めに雨どい下の1.11の土を除去して0.6まで下がった所に100均のゼオライト置いて3ヶ月。
今日ゼオライトの上にガイガー置いたと同時にもの凄い警戒音が鳴った。2.52μSv/hでした
958地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 00:55:20.37 ID:8X7sH01o0
>>957
どこ住みよ?
959地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/01(土) 01:30:01.15 ID:ww7wrUC30
960地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 02:09:59.41 ID:jcX6YIqm0
>>959
はっきり書けよ
961地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/01(土) 06:37:09.62 ID:2sfY1p2K0
>>959
すの群馬ルートは、無理しすぎだろ。
962地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 18:22:51.38 ID:QZWL7sJr0
>>935
線量の目安はヒトによるだろうけど、少なくとも整理の仕方として
素晴らしく勉強になった
963地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/03(月) 21:10:32.85 ID:Vutz5c/C0
>>935
同じくです!
妙に納得しました。
このままで通用しそうだしとても役に立つと思います。
964地震雷火事名無し(東日本):2011/10/07(金) 23:23:35.95 ID:hiTqdPx30
>>957 雨どい下の1.11の土を除去して0.6まで下がった所に100均のゼオライト置いて3ヶ月。
そこにガイガー置くと2.52μSv/h

3ヶ月で22mSv/yと、たっぷり吸収してるね。もしそのまま拡散しないなら意味のあることだ。
どこまで吸収可能であるか知らないが、このまま累積できれば数年で危険物になるか?
その前に東電のメルトダウンと未だに開放系になっている非常事態が早く収拾されることを願う。
それにしても日本政府は国民を危険にさらしたまま遊んでいるように見えるのは何だ?元首相は四国、小沢は裁判ごっこ
マスコミも取り込まれて忘れたように静だし、NHKは感傷に浸っていて どーするんだよ。
肝心の専門家、学者を口封じする勢力は何か? このままだと新しい日本病が発生しかねない。
民主党を第一党にした外圧がいかに危険であるか、東北の人は身を持って感じているのに、
いや、東京でもガイガーカウンターの検出量がいつの間にか増えているようだ
965地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/07(金) 23:56:29.59 ID:ZEaiefh70
>>910
 いい加減換気したくなってきた6月下旬に、HEPAフィルタ
付きの空気清浄機FU-Z51CXを買って、ずっと使っている。
 このフィルタ、10年もつ、というのがウリだが、これ自身
が汚染源だとヤバいので、寝るときには別の部屋に置いてい
たが、やっぱり気になって、最近、ガイガー入手。早速フィ
ルタ外してガイガー置いてみたけど、他の部屋の線量と有意
な差はない。
 ちなみに集合住宅5階住まいで、現在部屋の線量0.04〜
0.06、ベランダ0.08程度。木造2階住まいの知人は、さんざ
ん除染やって0.16位とか。
 たまに換気はしているが、基本的に閉めている。梅雨時は
除湿器がフル稼働した。
 外に出て並木の近くだと地上50cmで0.33行く場所。参考ま
でに。
966地震雷火事名無し(山口県):2011/10/08(土) 00:36:10.78 ID:gGsKWjkg0
野菜とか米は洗濯機の最も弱いモードで洗えば除染できるぞ
脱水はするなよ
967地震雷火事名無し(東日本):2011/10/08(土) 10:49:48.33 ID:bxxzRuQ30
>>965 「外の並木」は自然のフィルターになって、「木の近くの土」が自然の高密度フィルター
の役を果たして呉れているのだろう。
特級の汚染国としては、従来の考え方をかなり改めて行く必要に迫られている。
968地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/08(土) 14:18:57.05 ID:3eD3cvc30
>>964
そのゼオライトどうするの?
いたずらに集積させても意味ないよね
969地震雷火事名無し(東京都):2011/10/08(土) 14:55:18.04 ID:AEMe5Uwg0
>>968
意味はあるだろ。
まず人間の生活圏から遠ざける。これが基本。
放射性物質の取り扱い基本三原則の1つめだぞ。

近寄らない・移動させない・燃やさない
970地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/08(土) 15:05:34.67 ID:3eD3cvc30
>>969
雨どい下は人間の生活圏なんでしょ?
そこに放射性物質集めて何がしたいの?
971地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/08(土) 17:27:00.44 ID:NJLYEHxT0
放射能(仮)@2ch掲示板
http://raicho.2ch.net/radiation/

上記の新板が出来ましたので、次スレが必要でしたら放射能板にお願い致します。
(緊急自然災害板では、板違いで削除される可能性があります。)
972地震雷火事名無し(東日本):2011/10/09(日) 05:06:50.83 ID:ANfeJ5Lo0
放射性物質を東電が放任状態にしているから、近くに来たものだけでも一部管理下に置いてるだけ
973地震雷火事名無し(庭):2011/10/09(日) 18:34:57.15 ID:AmMtTv+b0
これから寒くなるけど帽子やマフラーは使用1回事に洗う?
974地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/10(月) 12:30:15.78 ID:3m3Kwe+70
放射性物質って洗っても気休め程度しか落ちないって知ってショックだよ
シャンプーしても洗濯しても意味ないじゃん
975地震雷火事名無し(東京都):2011/10/10(月) 12:50:01.48 ID:i9CqSAJd0
>>974
大量に付いた場合は洗えば大半は落ちるんじゃないかな。
洗うのはムダなことじゃない。
しかし少なくなればなるほど除去しにくくなるという事だと思う。
放射性物質は少量でも危険だからやっかいだ。
976地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/10(月) 13:47:12.05 ID:5aNlwbUE0
>>975
それ全部君の想像でしょ
977地震雷火事名無し(庭):2011/10/10(月) 13:51:05.16 ID:sMhPW/s30
>>976
じゃ真実は?やっぱり洗っても無意味?
978地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/10(月) 14:17:10.61 ID:5aNlwbUE0
>>977
>>974が書いてるじゃん
3つ上のレスぐらい読め
979地震雷火事名無し(宮城県):2011/10/10(月) 19:32:50.77 ID:fEYC2NQ50
で、その>>974のソースはどこなの?
980地震雷火事名無し(東京都):2011/10/10(月) 20:34:09.88 ID:IEPWsENJ0
気休め程度にしか落ちないってことは
その服から舞い上がることもないってことでは?
吸い込んだり舐めたりしなければ、大丈夫なんじゃない?

因みに、3〜4月に着ていた上着、雨の日に履いた靴を
ガイガーとシンチ両方で測ったところ、
洗ったやつも、洗えない素材のやつも
空間線量と同じで拍子抜けした。
特に雨に濡れた革のブーツは、ものすごい値を出すかと思ったのに。
981地震雷火事名無し(庭):2011/10/10(月) 20:52:27.65 ID:DjTohZKG0
髪って元々金属付着しやすいからシャンプーじゃ落ちなくて
24時間頭で被爆してて脳腫瘍になるって別スレで見てから怖い
982地震雷火事名無し(庭):2011/10/10(月) 20:52:45.73 ID:DjTohZKG0
髪って元々金属付着しやすいからシャンプーじゃ落ちなくて
24時間頭で被爆してて脳腫瘍になるって別スレで見てから怖い
983地震雷火事名無し(山口県):2011/10/10(月) 23:08:48.77 ID:Zg7BUJUH0
剃れ
984地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 07:28:20.69 ID:wHMIRT8A0
うちは洗濯したら線量落ちたよ。
3月に雨に濡れた上着が0.13μSv/h→0.08μSv/h
Inspector+です。
985地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/11(火) 08:25:58.42 ID:4VQAnXZa0
半分も落ちてないじゃん
986地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 09:13:18.26 ID:aHkR44Tj0
洗っても無駄なんだよ
987地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 09:43:57.97 ID:vVLaFRyS0
>>984さんの0.08μSv/hは、ほぼバックグラウンドでしょ。
0.05μSv/h分の放射性物質が洗濯で落ちたのなら、効果あるじゃん。
0.05ってベクレルに換算すると結構すごいよ。
988地震雷火事名無し(庭):2011/10/11(火) 10:48:01.75 ID:KbmjDUin0
とれずらい髪はどうなんだろうね?付いたままかな?
989地震雷火事名無し(東日本):2011/10/11(火) 11:30:58.80 ID:t3islbw10
花粉症対策を当てはめるのなら

長い髪の毛はゆわくこと。
帽子をかぶること。
990地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/11(火) 18:37:27.08 ID:n2cwaxBB0
HEPAより上のフィルター搭載の掃除機だった、sanyoのairsisですが
パナソニックから10/25に後継機が発売されます。まだ高値でsanyoのものを
売っているところもあるようですが、欲しい方はパナ版の発売まで待たれたほうが良いかと思います。
991地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 19:09:07.12 ID:wHMIRT8A0
>>987
そのとおり。BG線量率は0.08μSv/hです。

ちなみに測定距離は布から10cmなので、
単純計算だと・・・・Cs-134とCs-137だけでBq比が1:1ならば8600Bq/m2ですね。
これはちょっと怖いですね。

ただし4月の話なんでI-131も多かっただろうから、実際はもっと低いBq/m2だと思います。
あとInspector+はアルファもベータも遮断してないんで、さらに低Bq/m2だったはず。
まあなんだか分からんけど、洗濯したら消えてくれた。
992地震雷火事名無し(庭):2011/10/11(火) 21:34:44.95 ID:LZDQe+0/0
>>990
そのパナの後継機のフィルターは交換可能なのでしょうか?
993地震雷火事名無し(庭):2011/10/11(火) 21:35:19.05 ID:LZDQe+0/0
>>990
そのパナの後継機のフィルターは交換可能なのでしょうか?
994地震雷火事名無し(東日本):2011/10/12(水) 00:05:40.83 ID:4LhYIMAw0
エアシス持ってる。
ウルパフィルタは洗えない。
10年使えるという触れ込みで、交換するにはサポセンに頼まなきゃいけないようだよ。

でもエアシスはウルパの前に5個くらいフィルタを通る
最初のサイクロン風プラスチックフィルタは洗える
ティッシュフィルタは使い捨て
メッシュフィルタも洗える
紙パック式で取れるようなゴミはここまでで取れる。

その次にあるヘパ風の蛇腹のゼオライト?フィルタは洗えない、ブラシでお手入れ
すごく細かい粉塵をキャッチしてる。

そのあとにさらに抗菌防臭フィルタを通って、最後の最後にウルパを通って空気が出てくる。
常識的な使用法でやっているのなら洗えなくても心配ないと思うよ。

あとこんなの見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=diUhJ40TDik
995名無し募集中(兵庫県):2011/10/12(水) 00:09:37.57 ID:kiflnW+j0
首都圏は青色がほとんど、よかった。本当に嬉しいよ、日本は復興できる
996名無し募集中(兵庫県):2011/10/12(水) 00:12:22.52 ID:kiflnW+j0
一部に薄い青色あるが、当時の風向きと降雨の関係なのでしょうか
997名無し募集中(兵庫県):2011/10/12(水) 00:15:24.95 ID:kiflnW+j0
横浜と平塚に親戚いるが、どちらも心配は無用です。とのことです、関東でも南部と北部では
微妙な差が有るのかな
998名無し募集中(兵庫県):2011/10/12(水) 00:18:13.01 ID:kiflnW+j0
震災の時はご支援有難うございました。今自分には募金という手しか打てないが
何もないことを祈っています。
999地震雷火事名無し(茸):2011/10/12(水) 07:16:25.99 ID:Ho+JlOS70
銀河鉄道999
1000地震雷火事名無し(茸):2011/10/12(水) 07:19:19.71 ID:Ho+JlOS70
1000昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。