【安全】放射能汚染されていない食べ物 19【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
放射能汚染された食い物は食いたくないというのが人情。
皆で協力して放射能汚染されていない食べ物についての
情報交換をしましょう。
また、栄養バランス、輸入食品についても語りましょう。

(参考)
食品の放射能調査データ
http://atmc.jp/food/
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
年齢別の内部被曝ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)換算ツール(時期別被曝量つき)
http://www.mikage.to/radiation/internal_exposure.html

過去スレは>>2

※前スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309435282/
2名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 17:18:17.93 ID:kmB3/9NB0
3名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 17:19:00.53 ID:kmB3/9NB0
なんかテンプレあったら以下によろしく。
4名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 17:29:51.64 ID:Tq8HTI4r0
・外食への誘導は禁止!
・「これ食べても大丈夫かな?」の皆の利益にならない単発質問禁止
・原発情報のコピペは禁止
・特定会社・webサイトの宣伝は禁止
・食品飲料以外の話題は別スレで
・無駄な雑談はお避け下さい
・最大限情報は隠さず共有するよう努力すること スレの意味がない
5名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 17:42:20.88 ID:mRd4dEVF0
・店を晒すのは禁止、転売屋などに買い荒らされてスレ住人が買えなくなります
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 17:55:16.31 ID:ZbyhMpa80
>>1
乙〜ありがとうね。
7名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 18:11:10.34 ID:1tm5ee5J0
すまないが、根から放射性物質を吸いにくい野菜を教えてください
8名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:16:45.15 ID:2G8xsZ550
>>5
野菜なら大丈夫じゃない?
転売する前に腐るし。
9名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:17:32.58 ID:BDHygcsk0
トマト
10名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 18:25:59.01 ID:y+xKuQ28O
わざわざ解凍表示してるサンマが大量に売れ残ってるとラッキー感とともに物悲しいね
生の柳の舞もな
11名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 18:38:27.42 ID:iOmszU520
>>8
>>5は自分が買えなくなると困る人。
12名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 18:38:56.94 ID:Q3+/D0aj0
関東の小麦がベクレってから、麺、パンなど
小麦の入ってる商品が買えない。

冷やし中華の麺買いたかったんだけど、小麦が
国産か海外かは、いちいち聞くしかないのかな。
まとめwiki、便利だけど、会社からしか
検索できないから、こういう時どうやって調べれば
よいかわからない。
13名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 18:42:14.85 ID:2bp74eib0
もやしは豆が外国産なら大丈夫だろうな
14名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 18:45:38.17 ID:mgzNAvyl0
>>12
日本の小麦の自給率はむちゃくちゃ低い。国産と表示されてない限りほぼ輸入だと思うぞ。
詳しくはぐぐってくれ。
15名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 18:46:54.43 ID:1Ugf5Li0O
>>11(ID:iOmszU520
)は汚染食品しか買えず、妬みの固まり
店名知りたくてたまらんみたいだが
お前にだけは絶対教えないw

991:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) 2011/07/03(日) 13:40:29.78 ID:iOmszU520
>>982みたいな基地外が苦しむ姿が見たいのでもっと店名晒してほしいわ。

11:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) sage 2011/07/03(日) 18:38:27.42 ID:iOmszU520
>>8
>>5は自分が買えなくなると困る人。
16名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 18:48:27.82 ID:iOmszU520
>>15
いらない。鬼女に帰れ。
17名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 18:51:58.29 ID:XwL46BFuO
>>12
小麦がほとんど外国産だとしらないことに驚いた。
大豆も知らなさそうだな
18名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/03(日) 18:54:02.04 ID:WUSAzzB7O
大豆って輸入元大部分 中国かな?
19名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 18:55:30.93 ID:iOmszU520
>>15
あとせっかくだからお前の書き込みも貼り付けとくわ。工作頑張ってねw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/07/03(日) 13:24:40.12 ID:1Ugf5Li0O
>>977
その店わかった。
遠方のものやこだわりのものが多くて気に入って震災前から行ってるけど
買占め婆が大量にくると店にも他の客にも迷惑だから2chに店名書くなよ

「その店教えて」とか書くやつって何なの?馬鹿なの?
店に迷惑になるとか考えろよ
 
20名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 18:56:00.16 ID:1Ugf5Li0O
>>8(ID:2G8xsZ550)は民度高い(笑)地域にお住まいのクレクレ乞食w

>>989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/03(日) 13:37:19.99 ID:2G8xsZ550
>>982
店名挙げて、震災前の調味料情報流したけど、徐々に減っていったみたいで、
買占めは来なかったわ。
民度高い地区で良かった。

8:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/03(日) 18:16:45.15 ID:2G8xsZ550
>>5
野菜なら大丈夫じゃない?
転売する前に腐るし。
21名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 18:57:43.22 ID:Tq8HTI4r0
正直市川とかそういうローカルすぎる話題は千葉スレでやって欲しいわ。
22名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 18:58:44.23 ID:Q3+/D0aj0
小麦がおおむね外国産なのは知ってる。
でも、今まで電話して聞いたところ、国産表示が
なくても、国産が多少の割合で入っているものが
すごく多いから、やっぱりいちいち聞かないと
詳細はわからないって知ってるから、そういう意味で
書いたの。多少の国産分はあきらめるべきかな、とも。

ちなみに、大豆も内訳は同様で、輸入は中国と
アメリカカナダが多い。加工品の一部に使われている場合も
状況は同様。
23名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:59:59.61 ID:2G8xsZ550
>>20
私は提供する方が多い。
スーパー巡り出来る暇人だから。
24名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 19:01:16.07 ID:1Ugf5Li0O
>>19 ID:iOmszU520必死だなw
店に迷惑がかかるから店名を書かない。
こんなこと普通の大人ならわかるよな?
貴重な食品を売ってる店に迷惑かけんな。
そんなに欲しければクレクレ乞食しないで自分で探せ。

マジレスしちゃったじゃねーか。恥ずかしい///
25名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:02:36.84 ID:+ks55LBr0
>>8は前々からいるどうしても店のURL貼りたがる人
テンプレに禁止と書いてあるのにわざわざ〜は大丈夫だのなんだのうるさい
何言っても無駄
26名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/03(日) 19:03:02.80 ID:BGGsjGb70
>>18
アメリカ69.5% カナダ14.3% ブラジル13.8% 中国2.3% その他0.1%
http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/item.html
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:04:36.06 ID:2G8xsZ550
>>24
>>25
わかったわかった。
独り占めしてほくそ笑んでてw
28名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 19:04:57.89 ID:iOmszU520
>>25
テンプレになんかねーよ。
お前や>>24みたいな人間が勝手に作り出したんだろw
29名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/03(日) 19:08:48.93 ID:qlHKy3ny0
今後「東電原発病」が増えるだろう。

一般のがんとか白血病とかと分けて考えるべき。
汚染による症例は、東電原発病。
30名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 19:10:04.15 ID:pvGiyadS0
質問なんだけど、「基準値を超える放射能を検出」みたいなのあるじゃん。

あれって基準値超えた後どうなるの?
基準値超えたから廃棄しよう、なのか基準値超えたけど売ろう。なのか。

あと第三者的な機関で放射能検査してるところないかな。
自分でやってるところなんていまいち信用できないんだが。
31名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 19:10:31.03 ID:1Ugf5Li0O
>>25了解

>>28 ID:iOmszU520
馬鹿か?
テンプレなんかなくても、店に迷惑かかるから店名は晒さないのは常識だろが。
お前みたいな非常識がいるからそんなことまでルールにしなくちゃなんねーんだよ。

非常識と馬鹿を晒したくなければ半年ROMってろ
32名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 19:12:55.35 ID:iOmszU520
>>31
店が困るじゃなくてお前が困るの間違いだろ。2ch来るなアホ。
33名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 19:13:59.59 ID:mnxDKryJ0
ビールの麦も外国産だよね?
製造場所の水だけ気にしてればいいと思うんだけど
みなさん、いかがですかー
34名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 19:15:26.67 ID:mO1cdlSjO
国産麦もありまっせ
35名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:16:22.24 ID:2G8xsZ550
>>31
自分だけが良ければいい。
東電と同じ人種っすね。
36名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 19:16:33.55 ID:mnxDKryJ0
マジかよー
37名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:23:42.87 ID:+hfuV4yx0
>>32
このスレに限らず、気に入ってる店は2chに晒さない、伏字当て字で・・・ってほうが、
昔からの2ちゃんのルールだよ。リンク貼るのは荒し依頼か私怨か宣伝かって嫌がられてた。

鬼女と携帯厨が増えたせいか、なんでもリンク貼って名前出したがる人が増えたけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 19:28:08.87 ID:iOmszU520
>>37
どこの板のローカルルールだよ。
個人のブログなんかはともかく
店の紹介とかどこでも普通に貼ってるだろ。

39名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 19:32:01.95 ID:2nBeBzSP0
前スレ765です。
つい嬉しくて書き込んだことでなんだかすみません・・・

母にこんないいスーパーがあったと話したら
偶然ですが、店長さんと知り合いらしく
さっき一緒に買い物に行って店長さんと少し話をしました。
インターネットは不特定多数が閲覧できるので
いい意味でもお店の名前を書くのはやめてほしいとのことでした。
とても感じのいい優しい店長さんでした。

これしか情報出せませんが
私は市川駅から行きました。
(帰りは荷物が多くなったので車で迎えに来てもらいました)

お店の名前を書くと迷惑がかかるのは本当のことみたいですし
注意してる人たちは独り占めなんて考えてはいないんじゃないでしょうか・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:33:55.27 ID:+hfuV4yx0
>>38
メーカーや大手小売のアドレス貼っても、小さいとこのは伏字にしたりするだろ。
2ちゃんは書き込んだ本人も削除できないから、むやみに貼らないって常識だったのに
やりたい放題が増えてる
41名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 19:37:02.64 ID:1Ugf5Li0O
>>38
何ファビョッてんだよw半年ROMれって助言してやったのにw
お前がどんだけ必死にわめいても店名は書かないし
非常識なお前にだけは絶対教えたくない
一生クレクレ乞食しとけ

>>39
情報はそこまでにしといたほうがいいですよ
42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 19:38:23.86 ID:4XDfPCLj0
>>39
そんなのわざわざ聞くのw そして向こうも晒すの止めろって答えるのw

自分は名前はこれからも晒す積もり。他店のネガ工作扱いされても別にどうでもいいわ。
43名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 19:41:31.80 ID:iOmszU520
>>40
ただこの店だよって紹介するなら普通にあるっつーの。
どういう板に住んでるわけ?嵐が多いところ?

>>41
2chから出てけって助言(ry
お前の情報なんかいらない。
44名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:41:56.92 ID:2G8xsZ550
>>39
なるほど、了解しました。
何々売ってたよ。とか、何々買えたってお買い物報告ばかりで、
有益な情報がなかったので、
どこどこの店に北海道大根入荷とか西の豆腐扱いありとか、
震災前の缶詰め大量にありとか報告してました。
もうやめときます。
45名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 19:42:38.42 ID:Tq8HTI4r0
嬉しいとか感情を書く奴は本当に酷いようだな。
地方民だって居るのに長々と引っ張って。
たとえば北海道の店のレスが長々と続いた場合とか考えてくれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 19:44:02.17 ID:wpTnJWe20

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 投稿日: 2011/07/03(日) 18:46:54.43 ID:1Ugf5Li0O
>>11(ID:iOmszU520
)は汚染食品しか買えず、妬みの固まり
店名知りたくてたまらんみたいだがお前にだけは絶対教えないw

20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 投稿日: 2011/07/03(日) 18:56:00.16 ID:1Ugf5Li0O
>>8(ID:2G8xsZ550)は民度高い(笑)地域にお住まいのクレクレ乞食w

24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 投稿日: 2011/07/03(日) 19:01:16.07 ID:1Ugf5Li0O
そんなに欲しければクレクレ乞食しないで自分で探せ。

31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 投稿日: 2011/07/03(日) 19:10:31.03 ID:1Ugf5Li0O
非常識と馬鹿を晒したくなければ半年ROMってろ

41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 投稿日: 2011/07/03(日) 19:37:02.64 ID:1Ugf5Li0O
一生クレクレ乞食しとけ
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 19:45:47.89 ID:4XDfPCLj0
地方の情報出るのは別に良いと思うけどねえ。九州とか関西とか知らない事多いし。
48名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 19:45:49.76 ID:2nBeBzSP0
>>42
晒すって言葉はお互いに出ませんでした。
母と3人で雑談の中でした話なので、サラっと話した感じです。
近所の友人には教えたし、こういういい情報は広まっていくかもしれませんが、
お店側の気持ち?を聞けたので、私はインターネットでお店の名前を書くことはこれからもしません。

>>45
長々と騒がせてしまってごめんなさい。
49名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/03(日) 20:01:44.77 ID:07N4DfK50
今日のNHKスペシャル 原発危機 第2回「広がる放射能汚染」 で
食品の検査体制について取り上げるらしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 20:07:06.03 ID:eXehOS3Z0
関東で小麦なんて作ってたのか。
国内産地は北海道くらいだと思ってたわ。

てかちょう例外的な話じゃないのかね?
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:20:15.18 ID:+ks55LBr0
2chには普通の良い人ばかりがいるわけではないので
URLを張られることによってそのお店は
普通ならば関わり合いのないそういう人たちに目をつけられたり、いざこざのとばっちりを受けるなど
貼った本人は思いもかけず、迷惑をかけてしまうこともあるので
 
一生懸命いい情報を探して教えてくれるのはほんとはいい事だけど
それこそ自分のことだけ考えてるかも?

ここで貼られたからって特にそのお店に迷惑がかかることは少ないだろうけど
2chに対するイメージの違いなのかな スレチすみません


52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 20:33:12.47 ID:QG1i9b8u0
>>920
黒豚って結構わかりやすいよ。
特に他豚肉(ふくしま産)が横に並んでいると、違いが一目瞭然。
名前が通っているスーパーで購入すれば、黒豚は結構安心だと思う。

千葉黒豚ははじめて聞いた。
でも、産地は千葉だよね。
53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 20:37:21.95 ID:4XDfPCLj0
2chにどこまでのお行儀求めてるのかねえ?
54名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 20:37:39.61 ID:lT6mJCcfO
晒せないのなら最初からレスしない方がいいんじゃないの?
自己満のレスなんかいらない

クレクレの教えてもらえない悔しさも必死すぎ

両方ともウザい
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 20:43:31.54 ID:QG1i9b8u0
前スレ、番号は忘れたが、

>豚肉、鶏肉の産地表示が「国産」としか書いてないのがほとんどなんですが
>牛肉のように特定できる方法はないですよね。
>みなさんは豚肉、鶏肉はどうしてますか?

豚肉は鹿児島や宮崎の黒豚、雲仙ポーク、
鶏肉は鹿児島、宮崎、熊本、名古屋 などの地鶏

家畜移動を知る前は、鹿児島産豚も購入していたが、今は買わない。
なかに移動豚が入っている可能性ある。
黒豚はわからんという人もいるが、肉やで数種並べてるのを見ると、黒豚とふつう豚の違いがわかる。

ひとつ気になってるのは、よく使うスーパーのひとつが福島豚と鹿児島黒豚を売っていること。
切ったりパックしたり、ミンチなどをスーパーの厨房でやってるみたいだけど、
福島豚をミンチした機械つかって、鹿児島黒豚をミンチしているのだろう。前のかすがつくかも?
包丁もわざわざ消毒しないよね? 気にしすぎるときりがない。
福島豚は福一から100k離れていますとのことだから、だいじょうぶと思うしかない。



黒豚って結構わかりやすいよ。
特に他豚肉(ふくしま産)が横に並んでいると、違いが一目瞭然。
名前が通っているスーパーで購入すれば、黒豚は結構安心だと思う。

千葉黒豚ははじめて聞いた。
でも、産地は千葉だよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/03(日) 20:52:57.35 ID:ta4OaKrhO
いろいろ情報ありがたいなこのスレ みんなの役立つスレにして欲しい。
57名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 20:55:26.83 ID:0Bqfr1jU0
福島の黒豚と混ざっててもわからないよ
だから外国豚に変えた
臭いからわかるw
58名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/07/03(日) 20:58:21.69 ID:hvLERC380
                ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;     
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
        _,,-ェェュ、         _,,-ェェュ、   _,, -ェェュ、           _,,-ェェュ、
      ,ィハミミミミミミミミミヽ、   ,ィハミミミミミミミ  ,ィハミミミミミミミミミヽ、     ,ィハミミミミミミミミミミヽ
     /ililハilミilliミliliミliliミミミヽ /ililハilミilliミlil/ililハ ilミilliミlillliミiミlilミミヽ    /ililハilミilliミliliミliliミミミiヽ
    /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミミ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミヽ   /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliミミヽ 
    i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽii!ハ:.:.  ::::: i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽil  i!ハ:.:.  :::::::::::.   ノヽil 
    i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li!ヽ:.:\ ::::: i!ヽ.:\ :::::::::::: /   li  i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li
    i!::::::_\:: : :::/,,∠  li!::::::_\:: : i!::::::_\:: : :::/,,∠  li  i!::::::_\:: : :::/,,∠  li
    {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ {r  ゝ_・>シ;テ{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t} {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t}
    ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ヽヘ` " 彡' 〈 ゝ` " 彡' 〈  "''''" ゝ' ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ゝ'
     `\   ー-=ェっ  /  `\   ー-=ェ`\   ー-=ェっ  /   ` \   ー-=ェっ  /
      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}   {ミ;ヽ、  ⌒   {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ} 
     ヾミミミトー-―'|iミミ〉  ヾミミトー-―'ヾミミミトー-―'|iミミ〉     ヾミミミトー-―'|iミミ〉

59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 20:58:38.93 ID:ylCgtrdv0
>>55
私が使うスーパーでも薩摩豚を同じように店内処理してるらしい。
混ざったりしないのか気にはなるけれど、値段も良心的だし
となりに並んでいる国産表示の豚とは明らかに違うので買ってる。

名古屋コーチンも産地が千葉だったかで、びっくりした事がある。
60名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/03(日) 21:04:01.71 ID:ta4OaKrhO
通販で切り落としの鹿児島産豚買ってます。問い合わせして知覧茶=去年分も一緒に買いました。チルドで送って来た。
61名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/03(日) 21:08:56.82 ID:u+QLyT73O
>>26
カナダの割合ってそんなに低いのか
原産国表示にカナダ、アメリカって書いてあったらアメリカ産の割合の方が多そうだ
62名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 21:26:07.37 ID:b2OvIbZ90
>>5>>4
>・最大限情報は隠さず共有するよう努力すること スレの意味がない

と矛盾するんじゃないか?
で、店晒すなとか因縁つけてくるのって例外なく関西なんだよな


63名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:28:46.81 ID:1V3hhl3w0
宮「城」の黒豚という表示に、一瞬黒豚=九州という印象で
間違えそうになったことある。

鹿児島産豚や、鶏や、沖縄あぐー豚とかも一緒に売ってるから、思えば
処理は同じバックヤードでしてたな、、、
64名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:34:52.76 ID:2IusOuwy0
せいUネットスーパー危険だ。
「鹿児島・宮崎産 里芋」買ったら
千葉産のシール貼ってあったよ。
鹿児島でも宮崎でもどっちでもねーし
65名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 21:38:19.94 ID:JRKepbgi0
うちは高座豚しか食ってない
66名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 21:40:22.87 ID:8I+iljBU0
今に至って茨城で検査が集中して検査し切れないとか言ってるが、
検査所を各自治体に整備しろや
検査能力を2桁くらい増強しなきゃだろ、バカ政府め
67名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 22:13:43.92 ID:mnxDKryJ0
こんな人もいます
農家を廃業した「農家の婿のブログ」
http://ameblo.jp/noukanomuko/entry-10926646707.html

そんな嫁に食わせたくない米を人様に売るわけにいかねぇっつーの
汚染されてる米が万が一流通ルートに乗っちゃったら、責任とれないです。
他人の健康を害するかも知れない米を売ったお金で生活する。
それは無理、無理っすわ

農家にだってプライドありますし、そんなもん出すくらいなら
補償0のほうがマシじゃボケっ!
68名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 22:19:28.99 ID:w5nMxCY30
>>66
茨城は、もともと、けっこう過敏だからな。
お上は信用できない、といわれつつ、各種計測の動きも早かった。

今回、早目に避難した人は東海テレメーターに注目してたようだし。
あれ、ごまかせないから。
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 23:37:21.39 ID:WHwtJ42l0
>>68
茨城は東海村で散々被害にあってきたからね
検査は早いよ
70名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:50:49.60 ID:3uBmThDX0
放射性物質が肥料となって日本全国の畑に!!
反対署名をお願いします。

【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
http://www.shomei.tv/project-1785.html#detail
71名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/03(日) 23:52:58.10 ID:eCPb+dzy0
茨城は検査結果については他県より信用してるよ
初期に詳しく検査してむしろ損をしてしまったようで気の毒だ
検査を故意にしない県もあるのにな
そのあとの県の上の行動は感心しないが
72名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:54:05.64 ID:f+7AvQL90
スーパーで売ってた岩手産のキャベツ、自分は許容範囲なんだが、
親は目をつり上げて買うなというのでやめた。
岩手は、窪地の一関市と平泉のあたりは線量が高いが、
それ以外は通常の線量なので大丈夫だと思うんだけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/03(日) 23:59:26.12 ID:iP0ucmhKO
>>72
新潟までベクってるのに
74名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 00:02:27.73 ID:+Umg9J470
セシウム入り肥料が全国に出回ったら、
国内に安全な産地がなくなっちゃうよ。何とか阻止したい。
75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 00:03:29.42 ID:GV8uN4f80
前スレで「千葉黒豚あるから注意」って言ったものです。
黒豚=鹿児島のイメージだけど、
千葉だけでなく青森・宮城・福島・埼玉などでも黒豚出荷してますよ。
http://www.pref.chiba.lg.jp/chikusan/chibazapo-ku/sanraizu_kurobuta.html
http://www.jazmf.co.jp/syouhin/002_1syouhin05_1.html
http://www.toso-shokuniku.com/infomation/kurobuta.htm
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 00:07:16.04 ID:SKJCae790
>>70
そうだね。
九州産からも汚泥肥料でセシウムとか出たらたまらんしね
77名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/04(月) 00:08:41.68 ID:uaSlbQt30
もし、仮に水洗いせずに1ベクレル単位まで計測してゼロなら大丈夫?

うちの近所の農家は売り場で、そこまでしてもらってもけっこう、
って言ってるんだが。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/04(月) 00:09:56.11 ID:z44zGmcD0
>>75
3月中に移動させるとかすごい早業だったからな
これは高級豚を移動させたなとしか考えられなかった
だからもう国内産は食えんよ
79名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/04(月) 00:15:01.37 ID:kQPtqD2RO
>>77
個人ができるわけないから言ってる。
別に貴方に売れなくても困らないだろうし。
80名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/04(月) 00:17:52.41 ID:WnH7u0SDO
もう汚染豚や牛は食肉にされほとんど消費されたんだろうか?
すでに日本のどこかの家庭の食卓にはあがってると思うと…
81名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 00:18:48.57 ID:VOiOsYKh0
放射能と騒いでる人間は一度これを読んで自分を見つめ直したほうがいい

原発問題とエヴァンゲリオンの奇妙な共通点

これまで、彼らが現実逃避のためにのめり込んでいった代表的なものが「新世紀エヴァンゲリオン」でしょう。
惹きつけたのは、登場するキャラクターの魅力やファンタジーとしての世界観だけではありません。
このアニメには、精神分析、神学など多様な学問領域があり、様々な専門用語が散りばめられています。
彼らは、精神分析の分野で未知なるものが登場すると、先を争って精神分析の本を読み漁りました。
宗教的な用語の背景を知ろうと、こぞって宗教学の本と格闘したのです。
そんな彼らが、いま原発問題に向かっています。
ファンタジーの世界ではなく、現実のなかに逃避を正当化できるテーマが出てきたからです。
彼らにとって、これほど学びがいがあるテーマはありません。
「新世紀エヴァンゲリオン」とは比較にならないほど高度に体系化された世界だからです。

http://diamond.jp/articles/-/1295
82名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:20:02.37 ID:+COvdTap0
197 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:35:43.54 ID:VsU8Kbud0
108 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:19:13.13 ID:H5qaE7z/0
もう一度書いておく

松本龍復興担当相、やや遅れて入室したことにへそを曲げ
知事との握手を拒否

「先に自分が入ってから呼べよ」
「客はもてなすのが普通だろ」
「そういうことちゃんとやらないなら、俺たちは何も出さないから」
「防衛省の〜〜〜〜ならもっとマシにやるぞ」
「これ書いた会社は終わり」
「つまりね、いまのはオフレコ。これ書いた会社は終わりだから」

あーもう!
もう一度放送してくんないかな

410 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:30:23.75 ID:tZ+F/Fj80
動画来た!!!!!!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
83名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/04(月) 00:22:38.99 ID:kQPtqD2RO
>>81
現実見ろよな。
鼻血や下痢は勿論、胃に大量のかさぶたができた奴までいる。
放射能は空想ではない。
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:23:33.15 ID:yAQh2TSV0
>>70
署名やってたんだね、さっそくしてきたよー
85名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 00:24:27.71 ID:ruHpgPSY0
近所のスーパーで2014/2/7賞味期限の4缶1パックのツナ缶発見。しかも12入ダンボール入がまだ5箱ありました。今日は4パックだけ連れて帰ったけどここの皆さんだとどれだけ購入しますか?

家族は旦那と2人だけ、備蓄は40缶くらいです。
86名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/04(月) 00:27:05.72 ID:ot3v+pa40
スレ違いもいいとこだな
87名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 00:31:02.58 ID:C2CuqySp0
2014年は私は買わないわ
2012年とかまだたくさん売ってるとこあるし。
88名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 00:31:34.91 ID:1y9rTfyc0
キャベツはもう全国茨城産に切り替わったよーだな^^
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 00:42:48.51 ID:JVFwEHy+0
沖縄ではキャベツ鹿児島県産と北海道産だったよ
90名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/07/04(月) 00:49:44.52 ID:B/DW/bcV0
>>81
>放射能と騒いでる人間は一度これを読んで自分を見つめ直したほうがいい

 見つめ直したほうがいいのはあなたですよーっ 
91名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:51:51.78 ID:mPXm4z420
おととい、丸の内でアイスクリーム協会とかいうのが
通行人にアイスを無料で配っていたそうだが、
これ絶対、福島の原乳使ってるよなと思った。
92名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 00:55:46.58 ID:bDGLqdhE0
今日オカンが北海道のきゅうり買ってきてた@千葉
本物かよーと思ってみたら理由ありきゅうりって堂々と袋に印刷してあって
全部曲がったきゅうりだったwww

今までは商品にならなかったものも買い手がついて
出回るのかもね。
ちなみに生産した会社とか住所もちゃんと書いてあったよ。
旭川でした。
93名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:57:28.02 ID:AMsUbMhQ0
>>70
汚泥肥料は有機JASの認定畑では使っていないはず。
ここ2年くらいで法律改正されていなければ。
自分が調べた2009年の時は使用禁止だった。

元々意識の高い生産者は重金属汚染の恐れがあるから
汚泥肥料は使ってない。
94名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:02:00.46 ID:mPXm4z420
>>93

汚泥肥料の主な用途は、家庭菜園と園芸用なのでは?
家庭菜園でこれを使われて育った野菜をもらっても困るけどさ...w
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 03:17:45.01 ID:urlWGbCi0
>>92
>今までは商品にならなかったもの

曲がっているだけで売り物にならないという今迄の日本がおかしかっただけ
本当は、太さが均一で真っ直ぐなものばかりな方が不自然
96名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 03:41:56.28 ID:XlgZOedQ0
バナナじゃあるまいし。キュウリなんて普通に育てるだけでまっすぐになるよ。
実が下に伸びて行くのを、枝や葉が邪魔しないようにしてあげるだけでいい。

それでも曲がっちゃうのはちょっとは出る。それは自宅用にしていたのが
「これが自然の形なんだ」といってありがたがる人がいるので農家ウマー
97名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/04(月) 06:20:25.00 ID:lGiQGuHZ0
地元のカワ○っていうドラッグストア、
北海道産人参、高知産人参、ってポップにつられて手にしたら
人参の袋に貼られたシールには栃木産、千葉産となってた
別の店舗行ってもそうだったからなんか笑えた
いい加減さが同じなのかと思って
98名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 06:56:54.35 ID:BIVcQXE9O
>>97
え!カ○チってやっぱりやってやがったんだ!うちの妹が騒いでたのは本当だったんだね。ちなみに妹はコ○ディイ○ダもそういうのあったと言ってた。
99名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 07:17:40.64 ID:6lnuVQT10
>>94
ホームセンターで売られてるような肥料は、汚泥肥料って聞いたことある。
ピートモスはチェルノ汚染の疑いありとも。

確かに、家庭菜園が一番怖くなりそう
100名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 07:24:13.81 ID:3ymBoDGj0
>>39
前スレで市川住んでたのに全然わからないwと言ってた者だけど、
気にする事はないよw
ただ市川徒歩6分県内に住んでたのに、さっぱり思い当たらない事にビックリしただけでorz
それっぽい店を市川市の地図見ながら探してたら、車ナシの自分にはきついけど
本八幡の方にいい感じの店を見つけたんで今度行って見ることにする。

>>85
ツナ缶とかの缶詰は米と違って、家族の中に食べない人もいるし、食べる頻度も低いから、
聞いてもあまり意味ないかも
うちは3パックしか買ってないけど、まだ店に大量にあるから追加で買うかも
次はいつ食べられるかわからないから、東北の果物の缶詰を買った
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 07:29:34.61 ID:Pi7NiObv0
でも、安全地帯で肥料気をつければ家庭菜園最強だと思うけどな・・・
肥料は家庭からでた生ゴミをコンポストでつくって。
でも苗とその周りについている土がどこからやってきたか心配というのもあるか。
苗づくりからやらないとダメか。
102名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 07:37:10.49 ID:hS7+doM/0
明治の「北海道生産牛乳彩る季節(いろどる季節)」、
これで良いか、と昨日リブレ京成から買ってきて、
家でパッケージ見たら「6月〜9月まで放牧して牧草を食べ…」と
書いてあってびっくり!

大人だけコーヒーに少し入れて飲んだけど、今日違う牛乳買いに
行くよ…今年6月の牧草…
北海道の大学で牛乳からセシウム微量に出たの、推定原因は
牧草か水だったよね…(書き込み上での推定かもだけど)

…製造が旭川だけに残念だわ〜
103名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 07:37:58.71 ID:6lnuVQT10
>>101
まずは生ゴミの素材も重要になるね、
吟味した食材のカスで
種からがベストかな
104名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 08:21:12.17 ID:AMsUbMhQ0
>>94
大地、パルの生産者でも使用している人がいるっていう
書き込みを見かけた。
105名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 08:48:00.78 ID:AdeQX1Sf0
東京都、久しぶりに水道水にセシウム出たって。
このスレにいる人には特に必要な情報ではないかもしれないけど。

http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
106名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 08:53:04.44 ID:ENSPr/Ol0
>>105
やっぱまだ警戒しなきゃいけないんだ
夏日が続いてから水の汲み置きをやめてたけど
また雨の前の汲み置きを再開させるか
107名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 09:16:00.44 ID:u4XDRcZp0
>>101
集合住宅なのでプランターで初心者向けの簡単なものだけ作ってるけど、
この環境だと肥料作成中の臭いが問題なんだよな…

自治体の貸し農園を借りてもいいんだが、ちょっと遠いので悩む
108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 09:19:54.93 ID:P6+ZcEs20
前スレでキムチ食いたいとかあったけど、特に韓国産はやめとけよ。
寄生虫卵混入のリスク+先月から検査免除で国内に入ってきてる。
国産材料使用明記品か、自己判断で野菜調達して桃屋のキムチの素とかを
使うかだな。
外食、惣菜、野菜ジュース、ダシもアウト
とりあえず時間の問題で全国に拡がるわけだし
オワタ…
110名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 09:40:53.53 ID:Yytd6W1E0
新潟の北端あたりで6月から茶葉にもセシウム検出されていないようなので、
自分的にokにした。
というか、都内ホットスポットから乳児を連れて避難してきた。
親戚を頼って来たので全部の食料にはチェックを入れられず、地物のみokに。水もok。飲み水のみミネラルウォーター。
授乳中なので本当は自宅にいた時のように西と北海道に限定したいのだけど、食べるものがなくなってしまい‥。
都内だと「新潟産」としか書かれていないけど、
こちらだと細かい地域まで書かれているので、新潟市などは避ける。
>>85
うちは2013年のまでしか買わないわ。缶詰は会社によって賞味期限2014年2月でアウトな場合があるので念の為。
112名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 09:58:29.34 ID:9rYCzdqY0
教えてください。
うちの家は農家やってないんだけど、昔は農家やってて
農地が空いてるから他人に貸してて。
そこで作ってる人が年に一回、できたお米くれるの。大量に。
よく分からないんだけどお金じゃなくお米で払うみたいな。

だから今年の米もくれると思うんだけど、小さい子供いるし、ちょっと
心配。でも要らないって言うと相手の気を悪くしちゃうし。
どうしたら良いと思いますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/04(月) 10:10:26.58 ID:grzXaOwp0
>>104
それついったーじゃなかったっけ?
114名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 10:13:59.60 ID:G9fbOIwp0
>>85 >>111
メーカーによって違うから、私は貴重なものはいちいち確認する。
また、賞味期限が2014年3月10日とあっても、製造日が2011年3月10-19日の場合も。
(こういう場合、期限1日が1-9日製造、20日が21-末日製造)
聞いたら答えてくれるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 10:17:16.20 ID:feijPZ+T0
>>102
こういう人って食べるものほとんどなくなっちゃうだろうね。
ベクレルとミリベクレルの違いもわかんないんだろうし
116名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 10:19:23.37 ID:tuntBIByP
>>111
>缶詰は会社によって賞味期限2014年2月でアウトな場合があるので
どこかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 10:22:44.34 ID:TAmERs7i0
>>112
農地の場所を調べて、房総の南の方なら大人だけ食べるな
うちは親が館山で趣味で畑やってるんだが、移行の多い植物植えつつ、
表面15cmの土削って、さらに1m以上穴掘ってそこに削った土捨てて野菜作り再開したから
なすやピーマンは移行少ないんで食べてるわ
118名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/04(月) 10:23:53.10 ID:lGiQGuHZ0
>>112
貸すお金の代わりに作物をもらってたってこと?
だとしたら正直に言えばいいんじゃないの
今年は汚染が気になるので…って。
ほかの事情があるなら分からないけど…
こちらが貸してても波風立てたくないと言うのなら、もらって捨てたら…?
119名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/04(月) 10:25:07.25 ID:H1uUq37n0
>>102
自分も同じの買ったけど飲むよ。
そもそも北海道の牛って放牧してなくても飼料の自給率高いし、
牛舎も開放されてるようなもんだし、放牧されてなくてもそう変わらないと思う。
製造が道内だし、むしろマシなほうなのでは。
120名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/04(月) 10:51:55.61 ID:RF9YlQXtO
>>99
一般市民のアップ動画見たけど、D2の肥料山積みしてるところにガイガーあてたら1マイクロシーベルト超えてた。
改めて一個だけに当てたら0.6くらい。

結構慄然としたよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 10:55:10.85 ID:tuntBIByP
アップルペクチンって国産ってないんだね。
こんな時だから逆にいいのかもしれないけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/04(月) 10:57:29.22 ID:RF9YlQXtO
このスレあんまり見てないんだけど、野菜ジュースってもう何処のメーカーもダメなのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 11:05:35.91 ID:TAmERs7i0
このスレあまり見てないとかいうよりも、自分で問い合わせたほうがいいと思うけど。

伊藤園
商品:充実野菜・ビタミン野菜・1日分の野菜など
原発から約60kmの距離にある福島県福島市に福島工場があるが、事故後はおそらく稼動してないはず。
野菜シュースに使われている野菜のかなりの割合が国産だが、都道府県別の記載はない。
福島工場で何が生産されているかは不明。
個々の商品を分析する予定はない。行政機関で発表される農畜産物の分析情報を基に問題のない原材料を使用。
124名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 11:08:10.75 ID:glfX61Xr0
V8とか言う奴はアメリカ輸入だっけか。見た事も飲んだ事もないので名前間違ってたらすまんこ
125名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 11:12:35.04 ID:5E8DoEaQ0
>>124
V8は日本のようなおいしい野菜ジュースじゃないよ!しょっぱいコンソメ入りのセロリトマト野菜スープみたいな…感じ。
だがそれが好きな人もいるw
あとドイツだっけな、ヴィタヴェルデっていう紙パックの有機野菜ジュースもあるんだが、それはキャロットが甘くておいしいよ。
だが野菜ミックスのほうはしょっぱい。
126名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 11:28:49.83 ID:9miAk9qiO
野菜ジュース夏だか秋までは去年収穫したのだから大丈夫って言われて、伊藤園とカゴメの野菜生活は飲んでたけどもう駄目だったんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 11:31:00.99 ID:rr6J8Dwi0
京都祇園ボロニアのパンをいただいたので
問合せした。

>卵は熊本県、鹿児島県、滋賀県産となります。
油脂類、乳製品類は兵庫県産

だって。
冷凍しておいて土曜日にメールで問い合わせしといたら
月曜の朝イチで返事くれました。
工場も京都だし、ありがたくいただこっと。
フランスパン以外のパン、ひさしぶりだー!テンション上がるわ。
128名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 11:33:22.75 ID:89qzpNCCO
>>125
やさいしぼりのトマトと香味野菜のような感じ?
129名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 11:43:37.74 ID:9BfcCcoh0
V8はサントリーのライセンスバージョンもあるよ
130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 11:48:10.75 ID:P+kvyNOf0
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/07/04(月) 11:02:39.76 ID:22rnq+MN0
たまされるなよ!
松本の発言なんてたいした問題じゃない。
こっちのニュース隠すための演出なんだから。
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★24
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309732853/

政府に怒りをぶつけるならこっちの話題をもっともちあげろ!

131名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 11:49:57.57 ID:hS7+doM/0
>>115
ご心配なく〜旭川の牛乳は自家製カッテージチーズにして、
今さっき白バラ牛乳買ってきたから。
132名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 12:12:01.47 ID:ypIviJRl0
6/25付のツイッターで発見したメーカーのひどい対応

キッコーマ〇、ソース、ケチャップ。
間違えて群馬工場で五月製造の物を購入。
具体的な基準値を聞くと
「基準値は良く分かりませんが輸入の野菜も多いし
そんなに嫌なら子供に食べさせなきゃどうですか」

ホントにそんな対応したのか確かめてみたくないかい?
キッコーマ○ お客様相談センター
0120-120358
133名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/04(月) 12:21:21.61 ID:RF9YlQXtO
>122だけど、レスしてくれた人、ありがと。
V8、思い出したわ。あの味。

自分でも調べてみる。
134名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/04(月) 12:22:08.59 ID:Xre3lJrsO
山形のさくらんぼはアウトですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 12:34:59.35 ID:6GpTEADz0
>>134 さくらんぼは種に凝縮されるって聞いたけど
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 12:43:24.28 ID:In6ita1v0
奇形のさくらんぼがいっぱい見つかっている。やめたほうが無難。
安全な物を探すより全てを疑って何も食べないのが安全
138名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 12:50:15.70 ID:Jl0oreNA0
遺伝子組み換え食品とか、国産大豆使用の豆腐とか、オーガニックとかこだわってた友達が、福島応援セールで野菜をしこたま買ってたんだけど、

大真面目な話、彼女の真意がよく理解できない。
どういう思考回路なんだろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 12:56:27.70 ID:G9fbOIwp0
>>134
アウト・・もう食べれない。
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=20b59&a=&d=all
140名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 13:02:27.55 ID:syzGnupB0
>>139
まあ出てるっちゃ出てるけど
多くて18ならまあ間違って食べても忘れちゃおう、ってレベル。
さくらんぼ1kgなんてまず食わないし
141名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 13:07:04.03 ID:rr6J8Dwi0
>>137
私も最初そう思ってたんだけど
現実的にはムリだったから、早くからこのスレで勉強したり
鍛えてもらって本当によかったって思ってるよ!
142名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 13:28:25.74 ID:X/qYcaJ30
>>137>>141は何も食わずに生きていけるのかよw
マジな話「これだけ食べて生きております(他は何も食べません)」
ていうモノがあるならば、何と何を食べてるのか教えてくれ
143名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 13:29:17.74 ID:X/qYcaJ30
スマン>>141は違うのね、失礼しましたm(__)m


>>138
そういう話よく聞くけど、心理学用語で言うところの「解離」だと思うよ。
恐怖や痛み等のショックなどが強すぎて、自分のキャパを超えてしまうと、
そのショックを全く無かったものにしようとする心理現象。
もともと食品の危険性について敏感で恐怖心の強い人だったなら、
今回の放射能汚染は、自分のキャパを軽く凌駕するくらいショックが深いんだと思う
世に溢れる安全厨も、単なるバカで情弱っていうのと、解離で情弱(怖いものは見ない、聞かない、調べない)っていうのと、2通りいる気がする
144名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 13:29:43.63 ID:VopJr5830
最近スーパーに県産地家書かない黒毛肉増えたよね
値段もちょっと安いし、やっぱり福島のなんだろうなと思ってスルーする
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 13:47:13.37 ID:2lubMUhT0
>>121
自分も一時期そう思ってた
だけど、調べれば調べるほど世界は汚染されてるってことがわかっただけだった
アップルペクチンは飲むけど
他のサプリメントはどうしようかと思っている

ビールや、エビオスもいいと言われてるけど、もうだめなのかなって気がしてる
「福島原発事故後のビールや麦茶に使用される大麦の汚染状況と想定されうる健康被害まとめ」
http://matome.naver.jp/odai/2130969765992376601
146名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 14:08:42.98 ID:89qzpNCCO
>>142
白ご飯さえあればなんとかなる。
147名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 14:11:06.67 ID:uKisyvJ10
>>146
脚気になるってw
148名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 14:20:41.51 ID:89qzpNCCO
>>142
あぁ、何と何か。
読み間違えてた。
今は、白ご飯と豆腐を食べてる。

>>147
ずっと前にもこの生活をしてたけど、何の病気にもならなかったよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/04(月) 14:22:18.71 ID:yKFL9K7ZO
>>145
NHKでやってた長寿遺伝子呼び覚ますレスベラトロールのサプリメント飲もうかと思ったが、原材料がフランスのブドウだったり、日本のイタドリ由来だったりでやめた。カロリー制限でも呼び覚まされたりするので余り食べてない今、自分はビンビンだろうかWW
150名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/04(月) 14:30:37.42 ID:Csl+wIeKO
グリーンマーク?っていうウィンナーとベーコン
(今回初めて知った)

それぞれ卵殻と貝カルシウムが添加されていたけど、
これは外国産なの?
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 14:41:06.04 ID:yAQh2TSV0
>>150
それはここでなくてメーカーに聞こう
152名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/04(月) 14:44:07.90 ID:v5yWhpWsO
卵殻と言えば製菓用ペクチンの卵殻カルシウムが気になって買えずにいる
153名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/04(月) 14:58:16.85 ID:v5yWhpWsO
ごめん乳酸カルシウムだった
154名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 15:22:53.63 ID:jeNSnaBd0
アップルペクチン、飲もうかと思ってるんだが
放射性物質以外に必要な栄養素も排出しちゃうんだよなぁ
それも栄養不足で体の抵抗力落ちることに繋がるかもしれないと思うと
どうするべきか悩む・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 15:29:42.37 ID:qbwCeOMn0
>154
安全食材を食べた時は飲まなくてもいいのでは
156名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 15:31:45.52 ID:jeNSnaBd0
>>155
あーなるほど
「ヤバイ物食べちゃったかな」って時だけ
飲むようにすればいいのか
157名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 15:33:28.91 ID:6CTu54aW0
>>116
期限が2月と書いてあれば3月中製造だし
2月1日と書いてあれば、
3月2日製造か、3月1日製造か、もしくは3月中のいつか(記号解読)

缶詰に限ったことじゃないぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 15:34:56.80 ID:FH0xJk4O0
私はカリウムとカルシウムとの海外サプリを飲んでいます。
あと、震災前のマルチビタミンミネラルと乳酸菌は国産
(これは、野菜と牛乳の摂取量が今までより減るだろうなと思って)
鉄分はネイチャー○○○(貧血気味なので)
備蓄分がなくなったら全部ネイチャー○○○か海外サプリに変える予定です。
アップルペクチンは、食生活に気をつけていたら今は必要ないかなと
手元にあるものの飲んではいません。
普段はサプリの摂りすぎは良くない派でしたが、
当分は仕方ないと割り切っています。
159名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 15:48:35.41 ID:jeNSnaBd0
>>158
だな
国産のサプリはキレート加工とかされてないから、体への吸収率が低いんだよな
これからの物は原材料に不安があるし
160名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 15:51:28.50 ID:6CTu54aW0
>>154
ベラルーシは、「ペクチンは1日9gまで」というラインの中でビタペクトを飲む。
ペクチン300rの錠剤なら30粒がマックスってこと。
たっぷり汚染されてるからたっぷり飲んで一気に出す方式なんだろう。

このスレにいる人間なら、そこまでの汚染状態じゃないと思うし。
普通のサプリのペクチン量は250rとか300rとか、リンゴ1個分程度飲むだけでしょ。
栄養を根こそぎ取って行かれるなんて心配はいらないと思う。

気になるのなら食事後2時間、食前2時間、時間をあけるといいと思うよ。
あと夕飯と共にビタミン剤を飲むとか。
161名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 15:56:27.08 ID:jeNSnaBd0
>>160
詳しく説明してくれてありがとう
毎日ビタミン&ミネラルのサプリ飲んでるんで、そっちの栄養素も排出されちゃうと
困るなぁと思ってたんだ
参考にさせてもらいます
162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 15:56:47.23 ID:tuntBIByP
>>157
マルハニチロとか2/1表記はOKという感じで
スレは進んでたよね?
163名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/07/04(月) 15:58:43.48 ID:l3Q0uBj+P
>>134>>139
最高18ベクレル/kgでしょ
わたしなら>>140と同じで食べる
どうせ1人1キロなんてたべれないし
100グラムたべたとしても最高1.8ベクレル?
164名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 15:59:31.17 ID:ypIviJRl0
>>138
簡単な理論
テレビや雑誌で「遺伝子組み換え食品は危険」と言っていたら遺伝子組み換え食品は食べない。
テレビや雑誌で「オーガニック食品は安心」と言っていたらオーガニック食品を食べる。
テレビや雑誌で「福島産野菜を買って応援しよう」と言っていたら福島産野菜を買う。
165名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/04(月) 16:00:35.16 ID:qXVZEmJQ0
>>162
マルハニチロは2014/2/1表記は2011年2月の製造。
そのあとのアルファベットが日にちを示す。
ちなみにDは18日と言われた。
166名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 16:07:59.49 ID:feijPZ+T0
>>131
あの数値なんて事故前のセシウムの量とかわんないのに
わざわざチーズとか・・ご苦労な人w
167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 16:15:56.24 ID:92Vulmhy0
浅草の肉屋行ったら「東京×」ってでかでかと書いてあった
度胸あんな・・・福島×とか茨城×は入荷すらされてなかった
なにも買わずに出てきたが宮崎○や鹿児島○があるか見ておけばよかった
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 16:17:21.92 ID:tuntBIByP
>>165
やっぱりマルハは大丈夫だよね。
マルハ以外はちょうしたの2/1缶詰を20個くらい買ったから、
ちょっと心配になってきたな。。
他メーカーは少ししかないから捨てても問題ない量だけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 16:17:39.92 ID:u4XDRcZp0
>>160
1粒に1000mgぐらいのサプリも普通にないか?
最初にペクチンの話が出回った頃調べたらそんなのしかなくて
困惑した覚えがあるのだが
170名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 16:18:50.67 ID:MFzJg/FC0
>>163
さくらんぼだけがベクレってて、他のものは全部ベクレってないのならそれでも良いんだろうが、
魚でも肉でも野菜でもキロあたり数10〜100Bq超えのものが普通に流通してるんだから
「○○を1キロも食べるわけじゃないし大丈夫」なんて理論は危険だと思うのがこのスレの大半なんじゃない?
171名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/04(月) 16:23:12.70 ID:bgaOi5/n0
>>131
そんなあなたには・・
島根県で茶葉にセシウム検出
佐賀県で松葉にセシウム検出

鳥取・・どうだろうね・・あなたのお口には合うのかしら・・・?

172名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 16:30:56.49 ID:5tBoLCcM0
>>167
ネタだったらマジレスごめん、

「東京X(エックス)」

のこと?
173名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 16:38:21.95 ID:qP+QQMg+0
玄海が逝ったときはこのスレも全く意味なくなるねw
174名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 16:39:29.69 ID:glwkVtpM0
>>173
安全な海外産スレになるんでは。
「海外産=安全」じゃないってのも辛い。
175名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/07/04(月) 16:39:32.19 ID:uDMnarl/0
>>157
だから具体的なメーカー名だせよ
だいたい法律で3年までおkなのに
わざわざ2年11ヶ月にする意味は?
賞味期限の短い食品なんて卸に嫌われるだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 16:41:21.54 ID:glwkVtpM0
>>175
「缶詰の信用」でググって出てきたページを読んでみ。
177名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 16:42:32.37 ID:Y6xvQJ5k0
>>132 その会社、頭おかしいからもう二度と商品買わない方がいい。

http://www.jyokai.com/archives/2011/04/post_2928.html

>特に同社連結子会社の日本デルモンテ福島工場の被害が大きく、
>現在、操業を停止中。今年9月ごろの再開を目指している

だよ?水が汚染された地域で野菜ジュース作る気なんだから。
醤油も千葉の汚染地帯で作るし、もうだめだよ。
企業理念が腐っている。消費者舐めている。
食の安全、PGR状態の企業は存続させちゃだめだ
178名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 16:46:17.10 ID:u4XDRcZp0
>>157
期限内なら何でもokなのは知っているが
ぴったり1ヶ月である必然性がなさ過ぎる

自分なら58日とかの切りの悪い数字を使うなあ
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 16:55:19.29 ID:tuntBIByP
>>176
読んできた。
ここの住人のほとんどが知ってる内容だと思うけど、
今話してるのはそういう事じゃないでしょ。
3月製造のものが賞味期限2月表記にしているメーカーがあるかどうかって話。
震災関係なく元からって意味で。
あなたが特定メーカーでそうしている事を知っているように書いてるから、
なんならそれを教えてほしいって事。
それ自体は特にあなたにもメーカーにも損害を与えるものじゃないんだから。
180名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/04(月) 16:56:44.96 ID:WnH7u0SDO
賞味期限が2014/3/1
となってるものは3月中のどれか
2014/2/15 とか日にちまであるなら数日は誤差が出るとしても2月中だよね?
↑この表記で2月じゃなく3月製造ってメーカーもあるのかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 16:58:08.46 ID:glwkVtpM0
>>179
私は賞味期限をわざと短くする意味について答えたのであって、
>>157さんとは別人なので、メーカー名がどうこうについては知りませんので
お答えしかねます。
182名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 16:58:41.64 ID:6lnuVQT10
どうしようもなく魚食べたくなって、スーパー巡ってきた、
長崎産いさき
和歌山のサンマ寿司
高知のうなぎ
なら比較的マシかな・・
183名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 17:00:58.80 ID:glwkVtpM0
サンマはどこ産にしても、今時分に出回ってるのは冷凍モノじゃないかな。
184名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/04(月) 17:01:25.01 ID:N2mhFT480
実際どこで取れでも
水揚げ地が産地になるからなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 17:02:21.51 ID:u4XDRcZp0
>>180
どの月も15日+記号とかなら3月かもしれないが
そんなメーカーは見たことがないので、まず大丈夫じゃないの?


186名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 17:11:07.45 ID:l3n28hMM0
>>167
まさか東京バツって読んでる・・・?
東京エックスって豚肉知らない?
187名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 17:15:39.83 ID:syzGnupB0
>>170
だーから、ほかのは気をつけていて、
「まちがって」食べても、というつもりで書いてるわけですが
188名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 17:17:33.50 ID:WRkPLbzx0
骨まで食べるうなぎは、ここの住人からするとセーフですか?
うなぎってマリアナ海峡で孵化し、成長と共に日本の淡水に向かうの
ですよね。
鹿児島うなぎも高知うなぎも日本海うなぎもリスクは同じでしょうか?
今ある、うなぎは食べられますかね?
189名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 17:42:18.00 ID:cHXPCOVV0
中国産食え
190名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 17:44:35.91 ID:4oofsI4m0
>>182
それ、つい最近、食べました。

和歌山のサンマ寿司は、サバとアユにしたけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 17:58:45.18 ID:pZa2eRkq0
>>182
コープ自然派の放射性物質検査で四国のうなぎがNDだったよ
検出限界値は6ベクレル
四国とか鹿児島のうなぎならいけるんじゃないでしょうか
缶詰に限らず月までしか表記がないもの(賞味期限が1年で2012.2表記)は3月製造が多いよね。
お菓子とか。

日付まで表記してあるような缶詰とかならほとんどは大丈夫なはず。
今まで問い合わせた限り。
193名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 18:10:48.11 ID:l3n28hMM0
1日表記って疑っちゃうよね。
買ったうどんが賞味期限3/1で他に記号書いてないけどすごい疑ってたんだけど、
奥の方に6/15とか6/23が出てきたんでほっとした
194名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 18:17:40.25 ID:rr6J8Dwi0
備蓄缶詰のおいてある部屋が、魚くさいと言われた。
自分は鼻が悪いからわからないけど、缶詰でもにおうのかな?
「魚の缶詰工場の臭いがする部屋!」と言われた・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/04(月) 18:18:37.73 ID:htJ2pPCt0
>>194
ご家族ジミー大西ですかw
196名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/04(月) 18:21:33.31 ID:fXzKupZo0
今、静岡県知事の川勝がローカル番組に出演してるが
県民の支持してるVTRしか流さない・・・
こうやってみんな知事を支持してるように洗脳させているのだな
197名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 18:27:11.01 ID:f1AfXmKr0
>>165
私も2/1期限のさんま缶を20缶買ったあとちょうしたに電話確認したら、
その期限のものは2月中製造だと言われたよ。
何度も確認して、「3月ということは絶対にないですか?」とまで聞いたけど、
2月中で間違いない、3月ということはないと断言していただいた。
198名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 18:28:01.35 ID:f1AfXmKr0
↑すみません、アンカー間違えました
正しくは
>>168 さんにです
199名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 18:46:55.29 ID:l3n28hMM0
宮城県は、震災で大量に出た木材がれきの処理を石巻市の日本製紙石巻工場などに委託しました。
http://ox-tv.jp/supernews/index.aspx

写真小さいけどよく見る牛乳の紙パックとかお菓子の紙容器作ってるとこが
汚染木材瓦礫の処理&リサイクル引き受けちゃったよ
明治乳業はアウトだからどっちみち買わないけど・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 18:49:02.21 ID:tuntBIByP
>>198
朗報サンクス!

一番おいしいと思ったのがちょうしたの缶詰なんだけど、
なぜかスーパーでしばらくそれ一種類だけ2/1だったから、
色々あやしんで控えめに買ったんだ。
もっと買っておけばよかったな。
201名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 18:55:38.35 ID:ft6uPivaO
>>172 自分も同じく東京Xブランドのことを言ってるのかなと思った。 東京Xは値段も少し高めで良い豚肉だったよね、震災後は怖くて買えなくなったけれど。
202名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/04(月) 19:06:26.39 ID:t0TjYqAn0
最近スーパーで結構な量のパックのNZ産ラム肉を見つけては特に半額シールの付いてる時なんかは
喜んで買って自宅のフリーザーに備蓄している。流石に羊肉なんて東北や関東でも先ず生産されてない
だろうし今や肉の安全性に関しちゃNZ産は神レベルになったからな。
羊肉のあの独特の匂いを毛嫌いする奴は多い様だが、俺はあの香りも大好きだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/04(月) 19:07:06.74 ID:MG71O3xiO
皆、ヨーグルトは外国産のを買ってるんですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 19:07:08.11 ID:i+VXc/2c0
>>199 ・・・見た。これまじかよ。

明治乳業のパックは日本製紙なの?
セイシンは合板にするって言ってたね。

放射線測定する・・わけねえよな。最悪。
205名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:07:40.31 ID:F/Ry1wa30
このコピペを思い出してしまった

レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
206名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 19:12:33.26 ID:tklQD8jk0
店員がアホじゃなくそいつがアホって今わかった
207名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/04(月) 19:14:24.21 ID:grzXaOwp0
苫小牧に持ち込まれるかもしれない予定の瓦礫も木材。

>地域的に再利用が活発な「木材」が有力。苫東は2次的な仮置き場の位置付けだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 19:16:09.22 ID:l3n28hMM0
>>203
野菜同様
西日本の、北海道の、そして自作
主に3パターンにわかれるかと。
209名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/04(月) 19:17:08.64 ID:z44zGmcD0
>>203
うん。えらく高いけどな・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 19:18:14.52 ID:l3n28hMM0
>>204
http://www.np-g.com/products/index.html
カテゴリの紙容器見ると写真小さいけど紙パックずらっと並んでるのが見れる
211名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 19:23:47.54 ID:fOgPYBFP0
>>203 1000円ぐらいのヨーグルトメーカーで自分で作ってるよ。 しかも豆乳で。
212名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:34:06.85 ID:aKg8blm/0
>>177
今回の放射能の一件がもしも収束したとしても、
この会社からは絶対買わないって思うメーカー、問い合わせして私も何社かあった。
逆にこれからも出来る限り買っていきたいって会社も。
それぞれの体質が分かる良い機会になったよね。

ペットフードの某大手メーカーなんか(人間じゃなくてスマン)、
工場がどこなのか把握してません、、、◯◯県あたりだと思うんですけどぉ、、、、
上の人間しか知らないんですぅー。ってところもあったし。
どんな秘密主義だよw社内の人間にも教えないような場所で作ってるってwww
213名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 19:43:11.15 ID:5E8DoEaQ0
ぜってーかわねーメーカー、一覧で集めたいね。
214名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/04(月) 19:46:03.69 ID:loO3UsU00
>>210
明治ってか、森永も雪印(メグミルク)も農協もあるよ
大手網羅してるじゃん
215名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 19:46:14.31 ID:l3n28hMM0
>>212
コルセンの対応でかなり違ってくるよね
ダメなメーカーもあれば、逆に良いメーカーもある
自分はすごく親身になって話を聞いてくれて色々教えてくれる
某味噌、醤油の会社がとっても好印象だったんだが、
醤油が宮城の大豆使用なんで、来年以降はごめんなさい・・・になりそうで心苦しい
216名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/04(月) 19:47:21.67 ID:qTQPM/A20
暑い
日本のビールが飲みたい
震災前のがつきてしまって悩んでいる
工場が西日本で麦が去年のなら妥協範囲なんだが今年の6月に麦からセシウム・・・
それを使い始めるのはいつからかもう使っているのか問い合わせ(時間過ぎてるが)
問い合わせたら素直に教えてくれるのか
考えすぎて今日も買えずに帰宅してしまった
217名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 19:49:33.07 ID:l3n28hMM0
>>210
明治、森永、めぐみるくはこのスレの人どっちみち買わない気もするけどね
写真小さくてよくわからないのがつらい。
よつ葉とか九州のメーカーが無事ならあまり痛手ではないかも
218名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 19:50:01.36 ID:j3s6XXYN0
>>202
その冷凍が羊肉をマズく独特のにおいを生む行為なのに・・・
今スーパーで売っているのは生ラムだからクセもなくうまいんですよ。
丸いやつは冷凍のだからアレだけど・・・。

>>188
うなぎは一番うさんくさい。
エサを考えると、養殖モノと天然モノでは天然モノの方がリスクが高い。
まぁこれは養殖モノのエサに問題が無いということが前提だが。

そもそも産地は51%以上日本で養殖されていれば国産を名乗れる。
だから国産うなぎであっても、安いのと高いのがあるが、安いのは
半分は台湾の養殖池で育っている。

中国産は日本のうなぎとは種類が異なる。ヨーロッパうなぎだからね。

どのみち養殖うなぎは、エサの抗生物質や水質を保つための薬物の方が問題となるので
それをどう回避するかということになる。
日本の産地は大きく2つ。鹿児島と愛知県。距離を考えるなら鹿児島産ということになる。

さっき近所の輸入スーパーに行ったら外国人の方にコレダイジョウブデスカ??と聞かれた。商品を見ると鳴門産生わかめで加工は愛知県、ダイジョウブデスヨ。って言ったらとても安心していた。
大使館が周りに多いせいかそのスーパーは外国人客が多くて日本地図が店内に沢山貼ってあり福島はココデス!って色塗りしてある。インド人のファミリーは全員マスクしてたし、皆不安なんだろうなと。日本がこんなんで本当に申し訳ないと思ったよorz
220名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/04(月) 20:01:13.05 ID:loO3UsU00
>>217
なんとなくこの感じだと使ってるところも大手のみしか載せてないような…
パック解体してるとごくごく稀に組立方の違う?感じのものがあるから
もしかしたらそれはメーカーが違うのかもなとずっと昔に思ったことがあるんだよね
自分ここのところ牧場直送の瓶入りしか買ってないからわかんないんだけど
221名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 20:02:28.16 ID:j3s6XXYN0
>>216
国産大麦を使用していない国産ビールを飲めばよい。
プレミアムモルツとかは海外産使ってると思わせる記述があるなぁ。
222名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/04(月) 20:04:23.16 ID:a+ukYwLs0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      __       | お地蔵様 オネゲェ シマスダ
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\               |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄              |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   (_ _ )   wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸   ノノ乙  wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
             旦○
            
              ↑お供え物 福島産物


                 ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ,__      ,,,,;;;;;;;;
    /  ./\  ,,:::::
  /  ./( ・ ),,-''       :: : : :
/_____/ .(#゚Д,,        ::::::: :: ジュッ
 ̄|| || || ||. |っ¢.-,,        ::::::::: :.
  || || || ||./,,, |ゝ||ii''::::::,,    ::::::::::::: : :
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸;;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
                 ''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
223名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/04(月) 20:09:06.31 ID:nL9+rxna0
食品の「暫定」基準値が国際的な平常時の基準値に戻されるには
後どのくらいかかるんだろうか
224名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/04(月) 20:12:01.34 ID:a+ukYwLs0
>>223
300年
225名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 20:27:37.34 ID:bVcIkrnc0
>>121

こういうのはあまり効果がないの?

http://item.rakuten.co.jp/sapri-bk/4520260306293/
セシウム137の半減期が30年なのに
どうやったらそんな結果が出るんだよ
227名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/04(月) 20:34:33.68 ID:a+ukYwLs0
>>226
チェルノブイリの動画みなされ
228名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 20:39:38.31 ID:xxZ6u5wS0
>>226
半減期30年=30年経っても半分は残っている

半減期が30年どころじゃない核種もあるし…
229名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 20:41:36.11 ID:WRkPLbzx0
うなぎのご意見ありがとうございました。

養殖うなぎは薬物、天然うなぎは放射能が心配ですね。

oisix、東都生協でも探してみましたが、ウナギの検査は
していないようでした。
(茨城のウナギは、汚染されてました)
頼れるのはコープ自然派のデータだけですね。

なかなか四国や九州のデータがないのですが、
カツオのデータはありましたので、参考に貼っておきます。
(高知県公式ホームページ)
カツオ 土佐湾沖
平成23年6月1日
セシウム-134 0.19ベクレル/kg
セシウム-137 0.38ベクレル/kg
平成23年5月7日
セシウム-134 0.40ベクレル/kg
セシウム-137 0.60ベクレル/kg

230名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 20:43:46.96 ID:xxZ6u5wS0
>>229
カツオに関しては、汚染総合スレにこんな話が。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 20:36:24.62 ID:F/Ry1wa30 [5/5]
>>788
今年になって出たわけじゃないけどね
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food_in?
231名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/04(月) 20:45:09.41 ID:A4W6wcnD0
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
http://www.shomei.tv/project-1785.html
232名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 20:46:43.79 ID:8aCOlid70
京都市だけど、
市内のスーパーで久しぶりに惣菜買ったら、
食えたもんじゃなかった。

「 例 の あ の 味 」がするんだよ。

やだねーもう。
233名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/04(月) 20:53:05.28 ID:UlARxnmCO
国産の麦つかってるビールなんてねぇよ…地ビール以外にはな
234名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 21:01:59.63 ID:fOgPYBFP0
>>225 効くかは分からいけど、私はヨーグルトにまぜてのんでるよ。 そのほかどくだみ茶とルイボスティー。
あとは バナナとかたべたりしてる。
235名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/07/04(月) 21:04:38.12 ID:0ct0Tu+60
栃木県の麦が
アサヒビール全体の6割くらい供給されているはず
国産ビールもそろそろ危ないと思う
236名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 21:06:00.32 ID:fOgPYBFP0
TVタックルで被曝の件やってるね
237名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 21:07:34.55 ID:WRkPLbzx0
>>230

ホントですね。どちらかというと下がってきてる。
238名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 21:09:36.81 ID:xxZ6u5wS0
>>233
契約栽培してる農家がある。

山陽新聞社のサイトより「ビール麦の作況調査」の動画
http://mov.sanyo.oni.co.jp/movie/content/mid/20110524201345852/
239名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 21:22:09.01 ID:msDUNOVSO
>>232
え、どの味?苦かったとか?

テレビタックル見てる
ば菅うざいな
240名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/07/04(月) 21:35:47.23 ID:l3Q0uBj+P
>>183
わからないよ
春先や初夏や夏に網にかかるサンマもいるらしいし
241名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 21:41:26.63 ID:xxZ6u5wS0
>>240
おいしくないけどね。
242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 21:50:30.31 ID:tuntBIByP
>>225
一回分にどのくらいペクチンが入ってるのか知らないけど、
ペクチンはペクチンだから含有量がしっかりしてれば、
効果は同じなんじゃないかな。
粉末は嫌だからタブレットの買ったけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 21:57:44.54 ID:gYF9lhmM0
>>225
リンゴ由来である必要がないぐらいなんだから粉末でももちろん問題ない
価格は食品添加物用のやつのほうが安い
244名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 22:02:51.09 ID:YpfX5LZm0
テレビタックルは毎回こうやって最後はうやむやにして逃げるんだよな・・・
前半は神回だとおもったけど、後半は糞
245名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 22:08:30.00 ID:ft6uPivaO
>>236 TVタックル見てたけどせっかく内部被曝の専門家、矢ヶ崎先生が出てたのに御用学者の澤田が放射能はむしろ健康になるとかギャーギャーうるさくて矢ヶ崎先生全然喋らせてもらえなかったね…
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 22:23:06.39 ID:rBzg9fpQ0
>>245
編集しているからね。
矢ヶ崎名誉教授は説明が上手な方ではないし、大衆向きの
コメントされる方ではないので大分カットされたのだと思う。
制作側も視聴率とれればいいから、派手な澤田を前面に
出す罠。
247名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/04(月) 22:27:08.53 ID:lsDfETs50
遠まわしに澤田を吊るしているように見えた。
248名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 22:28:08.79 ID:ft6uPivaO
>>246 そっか… レス有り難う。Amazonに教授の本があったから買ってみたよ。話聞きたかったから。
249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 22:35:03.60 ID:xbj8a3kp0
>>216
国産大麦の使用率なんて5%しかないし、被災地の麦なんて
この半分だから心配いらん。
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 22:40:33.95 ID:rBzg9fpQ0
>>248
矢ヶ崎先生の話は、以下の動画が一番わかりやすいよ。
ちょっと長いけど、神保さんのフォローのお陰でとても理解
しやすい。

http://www.youtube.com/watch?v=SALUz7FJr2A
251 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (長屋):2011/07/04(月) 22:40:52.72 ID:QQXuPw1o0
いっそ被災地応援ビールを作って
汚染ビールとして隔離して欲しい
252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 22:47:07.37 ID:gSCxk/bX0
乳製品、北海道の牛乳使用なら比較的安心だよね?
牛乳は北海道産ってのがはっきり解るからいいけど乳製品になると途端に解りづらくなってもう
253名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 22:47:23.74 ID:8UYLDQy90
昔なつかしの、ボンタンアメ

が見直される機会になりました
鹿児島工場でございます
久しぶりにくったらうめーな
254名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/04(月) 22:57:08.09 ID:bVcIkrnc0
>>234-242-243

含有量がいまいちはっきりしないけど、国産でもあることはあると。
これ以外に単なる好奇心からモンモリロナイトのサプリってのを飲んでみようかな。
内部被爆に対しての効果を実感出来ないから値段で悩む。。
>>250 度々有り難うございます。n(_ _)n
256名無しさん@お腹いっぱい(山口県):2011/07/04(月) 23:10:41.57 ID:76+jia860
こないだ福岡レタス食ベてるって書いたのだけど
食ベてておかしな味がしたので、ガイガーではかったら、少し高かった
です。野菜は注意が必要です。


257名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 23:21:29.95 ID:DTAojHIX0
>>256
ガイガーカウンターに反応するようなら、かなり危険なレベルですが。
258名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 23:26:39.75 ID:gTg5ltph0
だよね。
産地偽装されてるんじゃない?
259名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 23:31:26.31 ID:yYLT/mFu0
いや〜松本最悪だね
九州産の食べ物は
ボイコットしたい
260名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 00:02:32.29 ID:b7bWnEHC0
うちの近所のスーパーにも北海道の白ネギが出始めた。
やっとネギが食べられる、うれしい〜。

ずっと阿波尾鶏を買ってたんだけど、今日は知床鶏ってのがあったから買ってみた。
普通の鶏肉よりは高いんだけど、阿波尾鶏よりは安くて助かる。
261名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/05(火) 00:14:17.87 ID:URla4Clj0
http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
福島の食材通販です 復興応援しないの?

放射能なんて気持ちの問題 風評被害だから通販でOK
癌になっても証拠はない
当然、福島の農家や漁師は九州産の通販しか食べないのは常識

ストロンチウムは骨に蓄積されるのに内臓と骨を検査しない魚なんて食えない
コンビニ弁当、外食は内部被曝の危険あり
スーパーでも福島と隣県の物は危険大 

政府は保障を増やさない為、甘い検査基準で国民の安全を後まわし 


262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 00:19:32.96 ID:qP2dRmfc0
煮干好きはどうしてる?小魚だから汚染も早そうだし骨ごと食べるからストロンチウム心配だ
産地偽装で放射能濃いのに当たると一発でクリティカルダメージ負いそうだし。
地味にリスクが高いよね煮干。
備蓄尽きたらしばらく我慢するしかないのかな
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 00:22:53.19 ID:lk9kDLd60
福島、福岡産不買
264名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 00:26:55.37 ID:3Wv3sYQ+0
>>256
産地カレンダー見たら今の時期レタスないぞ...。6月上旬のサニーレタスぐらい..
それってもしや.......

>>259
九州ボイコットしたら今後食べるもんなくなるぞ...?
265名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 00:27:48.37 ID:GG+hNhRK0
>>212
>今回の放射能の一件がもしも収束したとしても、
>この会社からは絶対買わないって思うメーカー、問い合わせして私も何社かあった。
>逆にこれからも出来る限り買っていきたいって会社も。

kwsk
皆も同じ? 私は問合せてみて
もう買わね=アサヒビ●ル、雪●、スジャ●タ(有機豆乳)
だったけど、「ここは買いたい」と思えた会社は残念ながら無かった

>ペットフードの某大手メーカー

ドギ●マン?
ペットフードの大手はどこも同じだと思うよ
3.11以前から酷い原料つかってるから
266名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/05(火) 00:29:37.07 ID:steHM+yl0
>>256
食品の汚染、ガイガーカウンターで計れないだろ?
267名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 00:29:47.83 ID:geEigGDP0
スーパーに行ったら、小田原産の鯵の干物がなくなっていて、
かわりにオランダ産の鯵の干物がずらっと並んでいた。
明らかに形が違うので、偽装ではなさそう。
これはヨーロッパ沿岸部に生息しているから大丈夫だと思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 00:30:06.10 ID:ekKWGdTE0
>>265
ペットフードは、日本製は買えなくなったね
269名無しさん@お腹いっぱい(愛知県)(長屋):2011/07/05(火) 00:30:13.95 ID:Ks5TRg6d0
味があるの?!
食べてはいけないという本能なのかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/05(火) 00:30:29.53 ID:URla4Clj0
BS1
271名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/05(火) 00:32:17.66 ID:steHM+yl0
>>252
比較的にね。
東北よりは、ましってこと。
272名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 00:33:08.30 ID:mV3rLjCt0
赤魚(めぬけ)アメリカ   
カラスカレイ カナダ  
ブラックタイガー タイ は産地偽装の
心配は全く無いだろうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 00:37:55.41 ID:3pvj6VAF0
>昔なつかしの、ボンタンアメ
>が見直される機会になりました
>鹿児島工場でございます

え?ボンタンアメって前から鹿児島じゃなかった?
すっかり安心してたけど、前は鹿児島工場じゃなかったの?
274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 00:41:27.47 ID:8Kve4ldO0
鹿児島産養殖って書いてあった中トロが半額で売っていたから
買って食べたけど養殖なら大丈夫かな?
275名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 00:47:59.75 ID:mV3rLjCt0
産地偽造かもしれんよ
276名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/05(火) 00:50:09.45 ID:FCFJ31lOO
>>273
どこをどう読めばそう取れるの・・・?
前から鹿児島にしか読めないんだけど・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/05(火) 00:53:10.26 ID:steHM+yl0
>>275
そこまで考えたら、食うものなくなるぞ?
それこそ元も子もないじゃないか。

外食だってするんだから、絶対に体内被曝させないってのはできない。
できるだけ、意識して安全なものを選ぶってことでいいんじゃね?
少しでも、減らせればさ。
278名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 00:55:07.80 ID:Ri60+dzE0
北海道全力で頑張って下さい
279名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 01:10:35.01 ID:VSFWoR/X0
>>277
そうかな。
世の中安い物には何かしらワケがあるんだから
>>275みたいなのは充分疑ってかかる価値はあると思うよ。
外食だってしなければいいだけだし。
最後に「少しでも、減らせればさ」になるまでの理屈がおかしいよ。
あんたが言ってるのは「少しだけ減らせばいい、多くは望まない」だよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/05(火) 01:23:55.07 ID:DtTQnIfo0
311以前の日本はもう戻ってこないんだから
それなりに順応しないとな。そもそもみんな
これ位覚悟してるから原発があるんだよな。
281名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 01:35:35.34 ID:geEigGDP0
これを見ると、新潟、山形、岩手などは大丈夫だってことかな。

【EU】静岡産の規制、正式決定=新潟、山形は解除[07.04]

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309794673/-100
282名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 01:37:12.06 ID:FVmGQs+T0
>>278
北海道って大丈夫なの?
食品の数値発表してないでしょ
283名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 01:39:18.33 ID:mV3rLjCt0
赤魚(めぬけ)アメリカ   
カラスカレイ カナダ  
ブラックタイガー タイ は産地偽装の
心配は全く無い
なぜなら、全部、日本では捕れないから
284名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 01:40:01.61 ID:VZxGQMOG0
新潟山形から殆ど普段から輸入してなかったってオチ
新潟山形が大丈夫なら栃木群馬も大丈夫になっちまう
北海道は色々数値発表してる
前から
285名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 01:40:41.11 ID:mV3rLjCt0
日本で絶対に取れないものばかりを食べたら
日本の放射能は回避出来る
外食は一切する必要なし 
286名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/05(火) 01:40:54.03 ID:H4lamIEEO
マルちゃんって福島工場稼働してんのか
今日某大手スーパーで福島工場のカップラーメンが山積みにされてた
287名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 01:41:47.76 ID:VZxGQMOG0
>>283
んな訳ない
放射能も有る可能性だし、それ以外の薬物とか
288名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 01:43:27.52 ID:ZvfJhFDu0
>>256
キジョ板で八乙女茶?のレスがあったけど
やっぱりそうなんかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 01:45:36.56 ID:VZxGQMOG0
放射能は味も匂いも見掛けも変わらないから怖い
美味しいから
290名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 01:45:37.86 ID:mV3rLjCt0
>>287
中国人は母国に帰れよ
291名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/05(火) 01:46:11.00 ID:steHM+yl0
>>279
完璧に体内被曝防げるのか?

オレには無理。
外食もせざるを得ないし・・・
そうすりゃ、食材なんて、なにつかわれてるかわからん。
放射性物質の汚染なんて全国的だぞ?
水、野菜、魚、肉、果物、食品全般にわたって。
そうなりゃ、どれがマシかっていう選択になるんじゃないの?
292名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 01:47:16.06 ID:VZxGQMOG0
>>290
リアル厨房w
頭悪過ぎw
2ちゃんにも慣れてないみたいだし
293名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 01:48:00.27 ID:dntQQlpJ0
>>282
福岡よりマシのようです
294名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 01:54:39.20 ID:mV3rLjCt0
放射能も有る可能性だしwwwwwwwwww
295名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 02:06:49.95 ID:FVmGQs+T0
>>256
福岡産のレタスんなんて7月にありませんけど
296名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 02:07:03.78 ID:JkHXCpT6O
福岡のレタス?
今の時期は九州産のレタスは無いはず…毎年 長野産のレタスが出回ってるから今もどこにも無いはずだけどね
@長崎
297名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 02:08:57.76 ID:hR7VMa9V0
こっちでももうきゅうり・レタス・きゃべつは九州産を見ない
298名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 02:08:59.17 ID:E2HZo/Jd0
玄海原発のある佐賀県は「うれしの茶」(嬉野茶)、「みかん」「玉ねぎ」
299名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/05(火) 02:09:03.36 ID:DIOeZxbJO
レタスなんて味がないから、食べなくても平気じゃないのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/05(火) 02:11:07.85 ID:DIOeZxbJO
安全なアイスが食べたい。ハーゲンダッツは汚染されてるの?

Wikiだと曖昧回答でどう解釈していいのか分からない。

比較的安全なら、7リットル買うんだ!
301名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/07/05(火) 02:18:32.13 ID:2tRzx1Vy0
この最近大阪のダイエーやイズミヤで見た野菜
白菜 茨城・長野
キャベツ 愛知・長野
トマト 熊本・広島・三重
小松菜 福岡・徳島
大根 青森
かぼちゃ 鹿児島
きゅうり ?九州四国
302名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 02:19:01.56 ID:ZdZZl0XAO
>>300
ちょっと大きめのスーパーに行けば1L入りのニュージーランド産のアイスクリームが売ってるよ。
どこ産か忘れたけど、ハナマサにも外国産のアイスクリームが色々あるよ。大きいけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 02:19:31.26 ID:gP0ltvGS0
長野産のレタスも駄目なの?
福島産などに比べればマシだと思うし、あればラッキーって感じだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/05(火) 02:22:49.58 ID:J4zoYfU7O
>>303
自分は買わんけど。もっと福島から遠い地域の野菜あるし
305名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 02:39:15.49 ID:55dencZMO
この前初めて京都産の水耕栽培レタス袋入りを見つけた。久しぶりにサラダもりもり食べたよ。
都下ヤ○コー
>>256
九州のレタスは今の時期には無いとレスしたけど、あなたの言ってることが本当なら偽装されてるのかも
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 02:56:08.28 ID:xYFD3o980
近所のスーパーで沖縄フェアやってたので、さんぴん茶を5本買ってきた。
でも高いのよねー。
308名無しさん@お腹いっぱい(山口県):2011/07/05(火) 02:57:16.74 ID:C2bvmLFJ0
>>306だいぶん前の話なので。偽装はないと思う。
震災前から売ってる独特なレ夕スでおいしくないけど安心と
いうので買ってたのだけど、なんでかな?肥やしかな?
ほんと今は売ってない。鹿児島だったかな、今冷蔵庫にねむってる
きゅうりが凄く太く青々しておいしそうで3本買ったのが、めちゃくちゃ
ガイガー高いので、肥やしが関係してるのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい(山口県):2011/07/05(火) 03:02:41.64 ID:C2bvmLFJ0
沖縄フェアのさんぴん茶のもとは中国製じゃないかと思うけど。

310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 03:09:25.32 ID:xYFD3o980
>>309
そうかなあ。沖縄バヤリース。でもおいしいからいいや。しばらく飲めるお茶がなかったんで…
311名無しさん@お腹いっぱい(山口県):2011/07/05(火) 03:24:30.57 ID:C2bvmLFJ0
沖縄バヤリース好きで買ってたけど、グァバ茶にへんな黒いものがたくさん
入ってたので、これはお茶の成分でしょうか?と電話できいたら
送って下さい、調べるからって5月の連休で忙しくて送れなかった。
でも、もしやここ、工場は古いのかなぁ?
312名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 03:25:45.76 ID:X96PGrmG0
EUの輸入規制、山形と新潟が解除され静岡が仲間入りだってさ。
313名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 03:29:48.98 ID:hR7VMa9V0
売れないだろうから外国の加工食品とかに大量に入り込むのでしょうかね・・・('A`)
314名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 04:13:02.67 ID:VZxGQMOG0
>>294
何が面白い厨房w

アメリカやヨーロッパは昔から放射能まみれだが
海も川も土地も大気も
今でも毎日汚染を原発関連施設や化学工場等が排出しまくってる
315名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 06:57:20.74 ID:Ke2iupIa0
ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/ryutu-tourokutenpo110630_kengai.pdf

○「がんばろう ふくしま!」応援店登録店舗一覧表(県外・国外)(PDF形式)
316名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 06:59:55.51 ID:psXZh7Tv0
ビールについてみんなありがとう@216
国産麦が使われている可能性が低いところ
念のため麦収穫の時期を調べてそれ以前のビールを探してみるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/05(火) 08:02:18.01 ID:WQA4L+LH0
せんべいとかお菓子類の汚染がどれくらいのものか気になる
震災前の材料を使って工場内のちりや埃、水から汚染されるとしたら
どの程度のものになるのかが想像がつかないんだよな…
水自体の量は少なそうだから、ちりや埃からどれくらい来るのか…
318名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 08:35:36.16 ID:aol2zTca0
>>314
地球儀みてみ
アメリカの土地の広大なことよ
そして日本のちっぽけなことよ
チェルノの影響あるヨーロッパはまぁ駄目だとしても
アメリカをNGにするようなら、日本国内には住めないぜ。
319名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 08:46:41.75 ID:d5mII/VW0
>>300
ハーゲンダッツの棒アイスだっけ?
あれが輸入品だと聞いて買おうと思ったけど
うちの近所のスーパー5件回ったけど置いてなかった
どこにあるのですか
320名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 09:15:37.34 ID:rOLPi5LM0
>>319
バーはもう販売終了じゃなかった?
321名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 09:16:21.29 ID:f+ld+NJv0
>>319
さあ?
322名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 09:19:28.62 ID:nsbMbga1I
佐賀県の玄海原発が再稼働されたら西日本もアウトです!!!
抗議のFAX,メールを!!!

★玄海町
e-mail: [email protected]
FAX :0952-52-3041
http://www.town.genkai.saga.jp/home.html

★佐賀県
意見投稿
http://www.pref.saga.lg.jp/web/iken.html
FAX : 0952-25-0753

★九州電力
営業所お問合せ
http://www.kyuden.co.jp/company_outline_index_eigyosyo.html
FAX :092-892-0411
MAIL Boxは閉鎖中…

★経済産業省
ご意見、お問合せ
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
323名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 09:27:07.83 ID:7eKRRmt+0
>322
再稼働するど何故西日本がアウトなんだい
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 09:44:13.55 ID:VraXJcqj0
>>319
ウチの近所のコンビニやスーパーにはあるよ
325名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 09:44:29.22 ID:nsbMbga1I
326名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 10:51:17.28 ID:J15wQBY+0
>>324
バータイプいまだにあるなんてすごいね・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/05(火) 10:53:31.48 ID:UM40rp7u0
もともと禿バー好きだったから悲しい
震災前でもすでに全然無かった
やっぱり東京って流通力あるんかな…結局東京が生き残る気がするわ
アップルカルバトスだったら、大量にずっと売れ残り続けてるのを見たことあるけどバーは見ないな…
329名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 11:00:10.43 ID:A8wSYSgk0
自分、昨日へんな場所にあるドラッグストアで、震災前どころか
2011年6月賞味期限のアサヒビールを見つけたよw
最後のアサヒビールとして、買って飲みましたw

コーヒーは絶対、カフェオレやラテ派だったのに、最近ブラックで平気になった。
人間は絶対その環境に適応するように出来ている!と思う。
そう信じて生きていくのさー!
330名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 11:01:19.08 ID:64jnDmcs0
にんべんのつゆを東急ストアで6本購入できた。
まだ震災前のものがあるとは!
他のスーパーより割引せずほとんど定価で売っていたから敬遠されたのかな。
周りにあったほかのめんつゆは手頃な価格帯なのでことごとく震災後製造だった。
 
賞味期限が2012.3.9(千葉工場)だったので少し不安になり今朝電話確認してみた。
製造日は賞味期限マイナス1日になるので、これの製造日は今年の3月10日だって。
なんだか奇跡的な数字だ。

マンジョウの本みりん、2012.7期限のものが近所の酒屋さんにたくさんある。
私は8本買ったのでもういいやと思いつつ毎日チェックしてしまう。
賞味期限は1年半なので単純に1年半引くと今年の1月製造だけど、月単位表示は要確認だから
キッコーマンに電話してみた。
今年の2月中に作られたものだとのこと。
月単位で表示してあるものは単純に1年や1年半引いたら危険なんだよね。1ヶ月余分に見ないと。
もうここの皆さんには常識だと思うが。
長文すみませんでした。
331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 11:14:42.21 ID:VraXJcqj0
>>326
都心部の住宅地だけど普通に置いてあるんだよ。
もう製造してないって、何処かで見かけたけれど本当なの?
うちの近所だけ時間の流れに取り残されてるのか…。
>>331
ミニカップとかも前のがあるの?
あるとしたら相当な穴場か入れ替えてないかのどちらかですよね…
333名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 11:35:17.85 ID:3Wv3sYQ+0
>>303
アウトかどうかは自己判断。ただ、葉物はセシウムを溜めやすい。
今はなるべく体に溜めたくないから食べない、って人は居ると思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 11:57:41.84 ID:4EP/Mk3s0
今週末に玄米60Kgが届く・・・ハッスイ米袋に移す作業を考えると今からだるい・・・
米常温で長期保存できるって言うから買ったハッスイ米袋が、新手の詐欺で実は効果なかったら泣くわw
335名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 12:08:49.80 ID:VSFWoR/X0
>>334
千葉にお住まいってことはその移す作業で大量に放射性物質が混ざるんじゃない?
意味ないなー
336名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 12:35:49.06 ID:4EP/Mk3s0
そんな汚染されてる地域じゃないしw
それより今頃見つかる事故前の缶詰って、被災した倉庫からの放出品ってほんとかな
337名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 12:48:58.05 ID:xSANbn2N0
そんな事言ったらキリがないな

338名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 12:57:40.65 ID:IY7Ijg650
>>291
外食すればセシウム米を食うから、多目の放射性物質摂取は避けられないだろうねぇ。日本のどこに行っても
俺は、新米が出回り始めたら外食は麺類、パン、アジア料理(タイ米)を増やすつもり
働いてたら自炊オンリーなんて無理

セシウム134が崩壊して減る2-3年後はやや緩める感じかな
339名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 13:25:20.93 ID:F2UjFFlR0
すみません既出かもしれませんがちょっと前にツナ缶の
話題があったので電話で確認してみました

イナバ Hotei SSK ライトツナ
はごろもフーズ シーチキンマイルド

いずれも賞味期限の3年前が製造年月日で
はごろもフーズとイナバは
賞味期限3年(2014 11 20なら2011 11 21)
と一日ずれるといわれました

シーチキンは確認してませんが
ツナのマグロは遠洋漁業で取れるものなので
マグロ自体は製造年月日より半年〜一年前に取れた冷凍のものを
使用していると答えをいただきました

どこの会社もとても丁寧で感じの良い電話対応でした

ツナ缶の食べ過ぎは他の問題を引き起こすこともあるそうですし
他由来の放射性物質の心配もあると思いますが
震災以前に製造されたものなら福島由来の汚染は
心配しないで良いように思えますが
自己判断でよろしくお願いいたします
340名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 13:28:42.43 ID:eTqqBYfU0
鰻屋のうなぎは外国産だからいいよね?
341名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 13:53:42.00 ID:Dgk+Q36x0
サンクスの弁当、サンドイッチはどう?
342名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 14:02:04.40 ID:pVImen3K0
>>340
スレ的にはOKだが、毎年中国産うなぎから基準値を越える抗生物質やら農薬やらが検出されてる、しかも土用の丑の日過ぎてから発表されるので、夏場は食べないことにしてる。
343名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 14:03:34.37 ID:Eemm/msF0
最近、良く買い物してるデパチカに入ってる八百屋さんが
実は全国チェーンと知ったので晒してみる。

九州屋
http://www.kyusyuya.co.jp/information/index.html#kantou
別に九州のお店でも何でも無くて、八王子が発祥らしいけど
西の野菜がわりと沢山置いてある。

私が昨日買ったのは、
鳥取産白ねぎ
宮崎産ゴーヤ
京都産みぶな
愛知産万能ねぎ(水耕栽培)
高知産せり(水耕栽培)

デパチカだけあってちょっとお高めだけど
包装に「四万十」とか「JA京都」とか印刷してあって安心出来るし
白ねぎだけでも5種類位置いてあって、産地もそれぞれなので選べる。
愛知住みなんで、地元のスーパーは愛知産や岐阜産が多いんだけど
ココは他に比べて近郊物が少ないので
全国的に似たような品揃えじゃ無いかと期待して貼ってみた。
関東と品揃えが違ったらごめんね。

今、思い出したんだけど、アピレ赤羽の中の八百屋、ココだったんだなぁ。
東京在住時に時々買い物してたけど、高かった記憶も無いので
デパ地下以外の店舗なら価格的にもイケルかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 14:06:16.27 ID:85M3Iwqe0
魚の缶詰だが、急いで買う必要が全く無い事に気づいた。
345名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 14:22:41.61 ID:85M3Iwqe0
なぜだかわかる?
346名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/05(火) 14:34:12.21 ID:BRsF8VinO
しかたないな

なぜ?
347名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 14:40:04.70 ID:VLh/ucht0
>>339
ありがとうございました!
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 14:51:29.38 ID:IQrs/eps0
>>339
どうもです。
2014年3月8日賞味期限のツナ缶買占めましたが安心して食べられそうです。
349名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 14:52:52.55 ID:a0515irW0
みんな生卵食べてる?
関東産の卵しか手に入らないよ…
半熟卵が大好きだから食べちゃうんだけど自殺行為?
350名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 14:54:10.01 ID:85M3Iwqe0
そんなもの買わなくても、新鮮な新しいタイ産の缶詰や、レトルト食品が
いくらでも入ってくる。
古い缶詰は期限内でも金属が溶け出てくるから
健康に非常に悪い。
351名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 15:00:03.01 ID:aol2zTca0
>>331
大量在庫抱えてたんじゃないかなー
うちも23区の住宅街だけれど、コンビニもスーパーもバーはとっくにないよ。
クレープタイプに切り替わってる。
352名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 15:00:22.71 ID:XixBNHok0
バナナネーブルマンゴー
4月まで私が庭のビニールハウスで育ててた夏野菜
九州産のあれと四国産のあれとオージービーフ
353名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 15:01:01.54 ID:5hcqkGjI0
>>350
タイのでもいちいち原材料がどこの物か問い合わせするの面倒だからな。
何も考えず三年近く食べられるならそっちの方がいい。
よって備蓄する。
別に毎日缶詰食う訳じゃあるまいし。
354名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:02:07.48 ID:VSFWoR/X0
>>350
ばかだなー
それがこれから取り合いになるんだよ
全員に行き渡るわけないじゃん
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 15:06:02.46 ID:3/WZPpM90
>>334
ハッスイ袋については、使い方に注意が必要ですよ。
メーカーに問い合わせた内容を、下記スレ654に記しました。
参考になれば。。。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307893569/
356名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 15:07:48.37 ID:yxiuJkv0O
山形県のさくらんぼもらった。子供が食べても大丈夫でしょうか?

ちなみに書き込んでいる私は子供ではありません。
357名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/05(火) 15:10:34.66 ID:DtTQnIfo0
山形のさくらんぼはよく検出されてる。
子供は自分で選べないんだからやめとけ。
大人は自分の責任で判断しましょう。
358名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/07/05(火) 15:12:46.60 ID:48vgZufE0
>>350
海外の缶詰の方が溶けやすそうだ
359名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 15:13:15.01 ID:gt/o7z4XO
>>252
北海道のよつ葉の牛乳は飲んでるよ。

昨日、白くまアイスを買ってきたら3本も食べてしまったが、ちと気を抜いたかな。
ちなみに白くまは北海道乳か熊本みたい。
360名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 15:14:18.17 ID:XixBNHok0
正直言っていいでしょうか?
私は最悪愛知県が最北端で、長野産でもちゅちょしてしまいます。
愛知県のスーパーに来てごらんなさい。

長野あたりから北の野菜は山盛りに残っています。
最近茨木産キャベツが山盛りです。
そして、長野産のレタスも売れ行きはボチボチかな。
買う人は買っているかもしれませんが、先日も沢山山盛りになっていましした。
山形産のさくらんぼは・・・わかりますよね。
ただ、安全かどうかは分かりません。
安全かもしれないし、そうでないかもしれない。
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 15:14:33.75 ID:3/WZPpM90
>>356
山形のさくらんぼ、10ベクレル前後ですが、ずっと出続けてるんですよね。
露地物には入ってて、ハウス栽培になると0.1ベクレルとかだった記憶。

ハウス栽培の高級贈答品の方なら、わたしなら食べちゃうけど、安いやつは
露地物だろうし、確実に入ってるとわかっているから、やめておくかな。

といいつつ、わたしもいただいて、誘惑に負けて食べてしまいましたが。。。
(ぬるま湯で落ちるというので、何度も洗って、最後に冷水で洗いました)

小さなお子さんは、やめておいた方が無難では?
362名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 15:16:12.86 ID:XixBNHok0
さくらんぼ嫌いなので、生まれてから3回くらいしか食べたこと無いです
しかも全部義母に無理やり食べさせられた以外ない
363名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 15:16:26.75 ID:MxE3k2jk0
みんなが外国産の方がよくなれば
食品メーカーは喜んで外国産材料使う気がする。将来
その方が安いだろうし。
  
ただ気になるのは
 
国産のベクレル vs 外国産の農薬その他
どっちの発がん性が高いのかねぇ
364名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 15:17:52.80 ID:ykmbflHa0
>>350
缶詰の金属は問題ない。
薄い鉄板に亜鉛メッキだろ。
亜鉛は食べても毒じゃない。
365名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:18:01.82 ID:Ke2iupIa0
国産でも、きちんと検査すれば良いのだろうが。
コスト的に見合わないのだろうな。
366名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/05(火) 15:18:01.74 ID:x9ZNtunz0
もうこの板で何十回と>>350みたいなレス見たけど
タイ産缶詰の原料は結構な量が日本から輸出されてるんだってば
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 15:18:24.15 ID:5JLomIpN0
>>359
白くまはメーカーがいくつかあるけど、どれも?
368名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:22:38.65 ID:xSANbn2N0
外国産も危険だが日本は進行形で未知数だからな
369名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 15:26:07.14 ID:aol2zTca0
>>356
大丈夫かどうかは親が判断するしかなかろうに。

サクランボはベクれ易い。殆ど汚染のない山形県の検査でもコンスタントに出てる。
ただし調べたところ、1キログラムあたり、21ベクレルがマックス

http://www.tohto-coop.or.jp/news/detail/detail.php?nid=1641

これをどう考えるか。
1キロあたりなので100グラムあたり2.1ベクレル、10グラムあたり0.2ベクレル。
ジャムにして大量に食うとかじゃなければ、数つぶ位は許容範囲かもしれない。
370名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 15:26:20.41 ID:MxE3k2jk0
子供や子孫に影響が大きいって点で
農薬その他より ベルレルの方を避けたいか
371名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 15:26:47.11 ID:fQl/soehO
タイ産は缶より中身が心配。
茨城産キャベツは京都市内にもある。少し前は千葉産大根が山積みだった。
どちらも買わない。
結局、選択しなくても餓死か、被曝か、どちらかだろう。
372名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 15:29:04.38 ID:vaJSsPpJ0
どうだろう、これだけの汚染なら過去にあったわけだからね。

秋田県秋田市 1964/11/10 Cs-137 128.353Bq/kg
石川県羽咋郡富来町 1964/07/22 Sr-90 161.949Bq/kg
石川県羽咋郡富来町 1964/07/22 Cs-137 279.757Bq/kg
石川県小松市 1964/11/21 Sr-90 148.925Bq/kg
福岡県福岡市早良区 1964/11/16 Cs-137 154.956Bq/kg 
京都府宮津市 1964/10/07 Cs-137 117.253Bq/kg
373名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:29:20.45 ID:VSFWoR/X0
餓死はしないでしょ
374名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:30:11.35 ID:VSFWoR/X0
全部1964年とかw
375名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 15:31:01.66 ID:MxE3k2jk0
すべてオーストラリア産で作りますた
って 冷凍食品とかパウチができるんぢゃないのかね
376名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/05(火) 15:38:00.71 ID:cVkYZM8sO
今は震災前の缶詰買い集めで各メーカー売上伸びてるだろうけど、この先落ち込みそうだよね
自分は海外産でも中身が不明だから来年以降は魚缶は買わなくなると思う
377名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/07/05(火) 15:38:29.40 ID:U74L6M7t0
>>360

道の駅から発送してもらう手もあるよ。今の道の駅の流通システム元祖の内子町
からりなんかお勧め。

http://www.karari.jp/shop/tokusan.php
378名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 15:46:11.35 ID:MxE3k2jk0
缶詰の期限が切れるころ、がん患者が激増する悪寒がする。
個人の備蓄なんてたかが知れてるんだから
食品メーカーが長期スパンで、食材確保しなけりゃ
日本に食の安全はない。
アフリカなりオーストラリアなり、畑つくり、家畜飼ってほしい。
食品メーカーの頭脳部分はこの辺考えてくれてるんだろうかねぇ゜
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 15:53:40.11 ID:T6PBZxND0
汚染木材を紙パック加工工場に持って行ってるって聞いたけど
日本って恐い国だ

案外中国韓国なんかの方が国民がもっと騒ぐんだろうな
380名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 15:56:00.88 ID:BSuOMS+Q0
>>371
何故中身が心配?
381名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 15:58:45.46 ID:2joJrjGM0
>>360
愛知が最北端ってことは静岡セーフだなw
382名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 16:02:41.53 ID:75d59MO2O
九州在住です
親が熊本産のハマグリを買ってきたんですが
安全ですかね?
やはり貝類は心配で…
みなさんの意見をいただけないでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:03:26.43 ID:hWucvNUC0
お前ら、本当に何も知らないんだね。日本メーカーの日本で売っている
缶詰でタイ産の奴はいくらでもある。
原料はタイで取れた魚
384名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 16:03:54.30 ID:BSuOMS+Q0
>>302
まじすか
近所のMAXバリュー
ダイエー
西友
まわってみたけどおいてないや
ちなみに名古屋です
東京とかにはおいてあるのかな
385名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/07/05(火) 16:05:12.55 ID:48vgZufE0
386名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:05:15.78 ID:hWucvNUC0
レトルトパックでも、日本の普通のスーパーで売っている日本のメーカー
商品でタイ産のはいくらでもある。
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 16:05:40.76 ID:1EViExbn0
>>305
あれ美味しいよね。
2種類のレタスがあるんだよね。 プリーツとフリルだったかな?
シャキシャキして最高!

あれに似て非なるものがあって、それは福島産。
一瞬ぎょっとしたよ。 気を付けてチェックしないとね。
388名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 16:06:13.95 ID:gt/o7z4XO
>>367
自分がきいたのは丸永製菓の白くまアイスだよ。
丸永製菓の白くまアイスは、北海道乳か熊本だそうです。
389名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:07:10.24 ID:hWucvNUC0
それよりも、マルハの震災前の魚缶詰、売れても売れても
無尽蔵に出てくるのは
一体どういう事なんでしょうな
390名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:09:43.19 ID:hWucvNUC0
少なくともうちの県では日本メーカーのタイ工場で100%製造した
缶詰は腐るほど売ってる。聞いたら全部タイの原料使ってた。
391名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/05(火) 16:11:17.09 ID:T074yUa10
>>384
ニュージーランド産アイス、2リットルのを近所のイオンで見かけましたよ
ちょっと冷凍庫整理しないと入らない大きさなので買わずに帰ってきちゃったけど
392名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 16:12:28.94 ID:2VPKwg0y0
マイペンライ、マイペンライ
393名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/07/05(火) 16:12:47.41 ID:48vgZufE0
>>389
漁期の秋冬に大量生産・備蓄して、例年なら1年がかりで市場に出すんだろう
今年は需要の高まりで早めに放出してると思われ
このペースだと秋頃に缶詰が払底するんじゃないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:13:09.24 ID:hWucvNUC0
いくら? どこのイオン? 西大和か?
395名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 16:14:28.39 ID:BSuOMS+Q0
>>391
ありがd
妊婦の嫁が乳製品が食いたい病にかかり
バニラアイスを探してました
ネットで買うという習慣がなかったんで
リアル店舗でさがしてますた
イオンでしたか
MAXバリューまで行ったんで
そこは盲点でした
後で行ってみます
396名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:21:09.36 ID:hWucvNUC0
>>391
いくら? どこのイオン? 西大和か?
397名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/05(火) 16:23:03.48 ID:T074yUa10
>>394
新しくできた方のイオンモール
値段は覚えてないや、大きさだけ見て今日は買って帰れないと諦めたので
398名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:24:23.76 ID:hWucvNUC0
郡山か?
399名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/05(火) 16:25:15.28 ID:T074yUa10
>>398
そう、そこ
400名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 16:26:05.72 ID:A8wSYSgk0
備蓄した缶詰がなくなっても、自分ももう缶詰買わないだろうと思うんだけど
そしたら、震災とか用の非常用備蓄はなにを買えばいいんだろう?
と、先の話だけど悩む。
賞味期限までに、なにごともなかったら、まあ捨てちゃう感じで
缶詰だのレトルトだの、備蓄することになるのかなー。
401名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 16:31:34.61 ID:ou37Qt+J0
>>372
まぁそのころの人は尿にも放射能出てるしなー
遺伝子が劣化ていうなら、俺らはもうその劣化した子だw
402名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/05(火) 16:34:53.13 ID:eMGDAZXs0
>>378
商売として成立するんならいろいろ考えるんじゃね
和食のだし類も、このまま絶滅するとは思えないから
そこか遠くで作るだろう名
403名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 16:35:17.17 ID:S+aIoLll0
今まで、(できるだけ)農薬と外国産、(厳しく)添加物を避け、
直ぐに健康に影響がでるから黄砂&大気汚染&花粉&紫外線を避け、
数年かけて好きだった乳製品をかなり減らしてきた。
これからは避けるものに放射能が増えるだけだ・・

どうしても止めれなかったハーゲンダッツが
これを機会に止めれるような気がする。

404名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 16:40:03.24 ID:6MZQNCIY0
>>400
何故捨てなきゃいけないのかさっぱり判らん
備蓄って普通は期限内(or自己責任で許せる期間内)に食べきれるよう
計画的に開けて食うものなんだけど

入れ替え回数減らしたいなら賞味期限10年とか25年とかあるよ
ttp://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/17.html
405名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:44:16.96 ID:hWucvNUC0
だから、なんで日本メーカーのタイ工場の魚缶詰ならだめなの?
406名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 16:45:14.23 ID:A8wSYSgk0
>>404
えと、今備蓄した缶詰がなくなるのが2年後の予定で
その時手に入る缶詰が、食べても大丈夫なものかどうか、ってことです。
非常時で、他に食べ物がなければ餓死しないために食べるけど
非常時が起きなければ、食べない方が無難なものしか手に入らないんじゃないかと
思って。

参考になるサイトありがとうです!
407名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 16:47:31.58 ID:esMZ6MIpO
お中元シーズンなので、イオン九州の九州産ギフトで買える物がないか検討している
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 16:48:05.26 ID:F2UjFFlR0
ツナ缶についての賞味期限を書いたものですが
やっぱり誤解があるといけないので念のため
ソースの信憑性が微妙なのであえて具体的には書きませんが
今回ツナ缶について調べてるときに
もともと、大型の魚の水銀や核実験等での汚染があるという噂を見かけました
なのでツナ缶ばかりの生活になることは不安があります

しかし、震災以前には気にせず食べていたものなので
私は震災以前と同じペースで消費していこうと思っています

生物を食べる以上ノーリスクを望むことは難しいと思うので・・

タイ産については、魚がどのような場所に生息して、運ばれるかが
ちょっと分からないですよね

私も備蓄のツナ缶の中に311を微妙に過ぎたのありましたが
タイ産なので自分の中では大丈夫ということにしてます

でも、今後もタイ産を買い続けるのはどうなんでしょうねー
409名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/05(火) 16:48:45.81 ID:W14VJ+0iO
>>219
ご近所さんですね。

家の近くに、輸入品取り扱ってる店があって良かったなと思ってます。
410名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 16:50:18.86 ID:6MZQNCIY0
>>405
日本で魚水揚げ→海外に魚として輸出→缶詰や冷凍食品に加工→海外産加工食品として輸入
これ震災前からの日常

自分は食ってるけど、疑い深い人なら食わないのは当然のこと
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 16:53:09.06 ID:Ke2iupIa0
>>410
それって原材料としては割高なんじゃないの。
この先は違うだろうけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 16:53:34.82 ID:BSuOMS+Q0
>>410
これ輸送費かかりすぎじゃないかな
これだったら国内で加工したほうが安くないか?
413名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:54:40.36 ID:hWucvNUC0
しかし、今日、にっすいに電話したら、 いわし缶についてだが、
タイで採れたイワシと言っていたぞ。

これを疑えう必要があるというのかね?大手がうそはつかんでしょ
414名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:54:46.02 ID:pVImen3K0
>>406
タンパク質の備蓄なら煎り大豆なんてどうだろう。
415名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 16:54:48.97 ID:6MZQNCIY0
>>406
なるほどそういう意味か
今よりいろいろ手に入れやすくなると思いたいけど
先が見えないのも事実だね
416名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 16:59:23.43 ID:pgjFhIxH0
>>413
政府・省庁コメントは疑わないの?
417名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 16:59:39.50 ID:hWucvNUC0
フィリピンに1年に一回旅行に出て、現地で大量に買って
日本に送れば済む話だろ
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 17:01:51.11 ID:VSFWoR/X0
>>408
>タイ産については、魚がどのような場所に生息して、運ばれるかが
>ちょっと分からないですよね

自分で少しでも調べた?
そんなのちょっと調べればわかることじゃない
419名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/05(火) 17:04:00.87 ID:WQA4L+LH0
>>369
山形市だけに限って言えば茨城除く関東より汚染されてるから
サクランボから出てもそんなに不思議じゃなかったんだけど…
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1

貼ってくれた表見ると肉も少しだけど汚染されてるね
肉は平気とかいう意見ってたまに聞くけど少しだから平気って意味だったんだろか
420名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 17:04:28.42 ID:hWucvNUC0
政府がうそつくのはわかるけど
大手水産会社がウソつくかな、損害賠償の対象になるでしょ
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 17:06:26.46 ID:17pzsjDK0
>>372
石川県生まれだから、遺伝子傷つきまくりかも

核実験の頃10代だった母ちゃんは、
私が生まれる前に不妊で医者にかかってたみたい

あと癌を3回やってるよ
放射能のせいかもしれなくもない
422名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 17:09:43.70 ID:hWucvNUC0
癌を3回もやってて、まだくたばってないのか すごいな
423名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 17:09:55.83 ID:6MZQNCIY0
>>412
企業が嘘とかそういう意味じゃなくてね、中国とは実際冷凍食品でやってるのよ
どこかの会社がいつ始めてもおかしくないっしょ?
http://www.maff.go.jp/j/export/e_chuugoku/pdf/110128_sankou01.pdf
424名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 17:11:13.32 ID:A8wSYSgk0
>>414
煎り大豆うまそ。買おっかな。
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 17:17:21.31 ID:17pzsjDK0
>>422
違う病気で行ったら癌が見つかったり、
がん検診で早期で見つかったり、運がいいみたい。

母は山の中で育った子だから、自分の所で採れた筍とか
野菜とかを食べまくって育ったタイプ。
426名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 17:19:25.14 ID:h7Ar9bO20
同じもの食べてても何の病気にもならない人もいるし
そういう血筋の人がこっから生き残れていけるんだよ
既に癌家系の人はgkbrだよもう
427名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 17:20:50.27 ID:VSFWoR/X0
>>425
がんなんて普通できないから充分運悪いと思うよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 17:25:11.31 ID:17pzsjDK0
父の方は癌がいないけど、母の方は思いっきり癌家系なのでgkbrです
きちんとガン検診はしないとなぁと思う日々
429名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 17:25:51.49 ID:XixBNHok0
うちはじーさんもばーさんもとーさんもみんながんでしんでるな
430名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 17:28:01.96 ID:pcxESuS30
>>427
50代60代の癌発症率は凄まじいよ。
親の世代見渡すとその異様さが分かる。

日本人全体でも3人に1人は癌になる。
311以前のデータでこれだから、後は推して量るべし。
431名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/05(火) 17:28:39.78 ID:WQA4L+LH0
>>427
がんって誰の体にも毎日できてるんだってよ
432名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 17:28:47.50 ID:XixBNHok0
がりがりになってみいらみたいになってしんでくんだよ
こわいy
みんなそうだった
いたいーいたいーといいながら、なにもたべれなくなって、がりがりになって
さんかげつでしんだ
ぜんいんちちかただけどね。
っと、なぜかかんじへんかんできない。すまん
433名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 17:29:44.58 ID:hWucvNUC0
悪性でない腫瘍(良性腫瘍)に対する原爆放射線の影響は、ほとんどの情報が成人健康調査(AHS)から得られている。甲状腺、副甲状腺、唾液腺および子宮の良性腫瘍、ならびに胃のポリープについて調査が行われている。いずれの場合にも放射線量との関係が認められた。

http://www.rerf.or.jp/radefx/late/benign.html

これみたら、良性腫瘍持ってる人は2−3カ月おきに検査しておくべきだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 17:31:46.33 ID:/XyUgJbF0
>>430
日本人の死因のトップは癌。
日本人全員のうち五割の人が癌になり、うち8割(全体の4割)がそれでなくなる。
今後は全体の6割が癌になり、全体の5割が癌で亡くなる見込み。
問題なのは、子どもや若者に多くなるということ。
福島あたりだと、はやければ来春に小児癌が増えるかもらしい。
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 17:34:43.89 ID:/XyUgJbF0
年齢が小さいほど危険だけれど、実際は屋外活動や管理のない食事
(学校とか・・外遊びとか・・給食とか・・・)の多い、5歳位から
12歳くらいまでが、やばいそうな。
小学生ね。
436名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 17:35:44.36 ID:XixBNHok0
だからとうぜんがんほけんは20だいのころからはいってるw
まっきだときづいたときにはよめいさんかげつでほんとうにさんかげつで
がりがりになってつよいてんてきしながらしんでくからこわいよ
437名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 17:38:30.63 ID:XixBNHok0
どのくらいがりがりかというと、きょしょくしょうでしんだがいじんのおんなのひとくらい
ふうぼうがかわる

http://highwayone.blog16.fc2.com/blog-entry-248.html
こんなかんじ
438名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 17:38:50.51 ID:hWucvNUC0
癌保険なんか入っていても
掛け損でしょ
保険会社がパンクしちゃうし、その頃日本経済も
大きく傾いているでしょ
439名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 17:39:09.37 ID:bVhkArsw0
愛知はもういいよ
変換できるようになってから出直せ
440名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 17:39:13.37 ID:Ra/r/iR40
>>412
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsfe/D.P/Vol2/No2_2.pdf
>世界最大のまぐろ類缶詰生産国となったタイは、缶詰原料の約9割を輸入に依存しており、
>2005年時点で日本は実質的に第2位の原料輸出国となった。
441名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/05(火) 17:40:26.93 ID:8YE5N/YKO
いとこの末期ガンの壮絶な最期看取って食い物滅茶苦茶気をつけてたらこれだよ
もうジャガイモは北海道の親戚が収穫終わるまでお預けだ
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 17:42:46.34 ID:IQrs/eps0
親戚が関東にしかないから送ってくる農産物は当然全部関東・・・
今年も埼玉北部の米とブロッコリーを贈ってくるのかと考えるだけでgkbl
443名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 17:43:47.41 ID:up9e35Ao0
ブルドックに電話したお

300mlと500mlのソース類は群馬県館林市産で2年間。
300未満のソースは1年間。
まだ、スーパー回ると震災前のソース類売ってる。
444名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 17:44:06.31 ID:hWucvNUC0
>>441
もう、自分の好きなものをどんどん食べて、やりたい事をどんどんすれば
良いと思うよ。
2000万くらい持ってるんなら
働くの辞めて、世界一周旅行ってのも
悪くないと思うよ。
健康体でいられる残された時間を大切に使いなさい。
445名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 17:45:07.57 ID:Yp1vo+F9P
モーリタニアのタコだと思って油断したら茨城加工だった
茨城で茹でてブツ切りにしたんだろなー\(^o^)/オワタ

446名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 17:46:16.83 ID:hWucvNUC0
そうか、ブルドックの2013:03:09 までのを探してみよう

サンクス
447名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 17:47:53.20 ID:hWucvNUC0
モーリタニアのタコってよく見るよね

どこで売ってるのも外国で茹でて冷凍で日本に入ってきているのとばかり
思っていた、 フカク
448当公司は各種のブランドの包みを経営して、時計 (アラビア):2011/07/05(火) 17:47:58.81 ID:Y61cuhi30
当公司は各種のブランドの包みを経営して、時計
マフラー、ベルトなど、、、
クリスマスにすぐに着いて、
商品を予約購入するのは多くて、打って折ることができて、あるいは贈り物を送って、
予約購入を歓迎して、
よろしくお願いします、
ありがとうございます
http://urlenco.de/fyjajpyd
http://urlenco.de/fyjajpyd
ガーン!
450 【四電 - %】 (愛媛県):2011/07/05(火) 18:03:58.42 ID:p3pCKTvm0
>これを疑えう必要があるというのかね?大手がうそはつかんでしょ

つく、つく、イパーイつくよ。
大手ほど、嘘をつくよ。
私は、10年以上株をしているので、企業の説明がどれだけ信用置けない
ものか、身をもって知っている。
営業増にならないことは、徹底的に隠すし、隠蔽もありだね。
別段、法的に処罰されないからさ。w 

451名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 18:09:23.17 ID:pVImen3K0
「明治板チョコ」
坂戸工場(埼玉県)4
大阪工場(大阪府)11

お菓子等の原料(粉乳)につきましては、主に輸入品を使用しております。
また、商品の安全性につきましては、安全が確認された原料を使用して
おりますのでご参考になさってください。


まとめに追加おねがい
452名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 18:13:32.97 ID:hWucvNUC0
>>450

という事は賞味期限の偽装とかもあるのかね?
缶に押し印の日付間違いました って謝ればすむよね?
453名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 18:21:47.84 ID:VSFWoR/X0
それで実害でれば謝るだけじゃ済まないよ
454名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 18:24:33.87 ID:hWucvNUC0
でも、缶詰の空き缶なんか何年も証拠として
誰も保存しないでしょ
455名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 18:26:47.51 ID:VSFWoR/X0
何年もたってから証拠が必要になることなんてないでしょ
456名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 18:46:32.74 ID:lGtoXY+B0
40代以上の癌発症率が高くなっているのは実は60年代以降の核実験の放射能説が高まった。
癌自体医学的に原因がはっきり特定できていないが、当時の癌発症率に比べ現代は年々増加傾向。
全く関係がないという証明もないので可能性はありえる。
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 18:55:59.45 ID:up9e35Ao0
>>455
おいおい、おまえはニュース見ないのか

危険厨は病院行って血液検査と髪の毛と爪は残しておけって言ってたよ
458名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 19:00:46.87 ID:MLLPY8KMO
>>457
血液と髪の毛はわかるけど爪はどうするの?
剥がすの?
459名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 19:21:47.93 ID:uQHen03fO
>>447
オタワ
orz
460名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 19:23:09.74 ID:f8MXHrFJ0
ちょうど今、田中優さんの講演中です。視てみましょう!
http://www.ustream.tv/channel/iwj-hyogo1
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 19:27:44.26 ID:up9e35Ao0
>>458
おまえは爪を切ったことないのか…
462名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 19:36:15.68 ID:Bs6EP1FFO
ペペロンチーノみたいな具なしのもんって、かなりリスク低いだろ。
外食店避けられないときはペペロンチーノが無難。
463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 19:37:09.22 ID:jKwBSCeY0
もはや、ニートが管理するアホなスレ

全板で地域ごとに、スレを分立すべき

富裕層からの願いです

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309519311/
464HEY!(長屋):2011/07/05(火) 19:38:22.68 ID:7XeMFRSX0
ぺペロンチーノって、パスタ とオリーブオイルと鷹のツメ?
あたりだっけ?
465名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/05(火) 19:39:10.06 ID:UM40rp7u0
>>463
そのクソスレに何か情報あるの?東京じゃないから知らんけどな
466HEY!(長屋):2011/07/05(火) 19:43:12.07 ID:7XeMFRSX0
富裕層の方は、出ていかれたのですね、ここから・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 19:43:15.20 ID:5B6nfvHhO
>>463
富裕層みみっちいw
ワロタww
468名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 19:43:31.05 ID:1EViExbn0
>>464
んだ。 あとは塩コショウくらいだ。
足らない栄養素は家で摂ればおk。

サイゼリアのティラミスはイタリア直送。
ティラミス食いたければサイゼだね。
469名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 19:45:34.96 ID:wj9aTmNs0
あーまた株ニートの東京都か
470名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/05(火) 19:47:32.31 ID:imuCV6iHO
やよい軒で、311以来初、大好物のしまほっけ定食を思いっ切り食べてもた。
すごい後悔して、もう手遅れと思いながらも
やよい軒のHPで原産地を調べてみた。
ロシアもしくはアメリカ。神様、d(ノ><)ノ
471名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 19:48:44.21 ID:/Aict9P50
久しぶりに牛乳を買った
北海道産

大丈夫だろうか・・・飼料・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/05(火) 19:51:22.98 ID:cVkYZM8sO
福島県の桃あかつきの缶詰を買った。最初で最後だ
473名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 19:51:43.58 ID:MLLPY8KMO
>>461
あぁ…1枚全部は要らないのね。
474名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 19:56:09.94 ID:hRUhWiNH0
>>256
県民にガイガー持っている人がいるの初めて見た。
よかったらどのガイガーか聞いてもいい?
完全にスレチだけど、、
475名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 19:57:30.08 ID:K0Jz1hTj0
>>471
飼料もだが、福島からの移送牛あるだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 19:58:12.88 ID:up9e35Ao0
>>473
可愛い間違えをするおまえに恋落w
477名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 20:01:00.81 ID:tXuQJaY00
>>461
今、切る爪はいつ作られたものかわからんじゃんか。
髪の毛なら、○月○日に根元からカットという方式で残しておけばいいけれど。
478名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/05(火) 20:05:36.27 ID:tNIZT5xCO
あぁ…オワタ
どこ産だか分からないホタテの刺身食っちまったよ…
479名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 20:06:11.82 ID:PCFZ4m6MP
スプーン印の上白糖
伯方の塩

記号から製造年月日とかわかりますか?
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 20:10:49.24 ID:vcJhW80T0
>>477
手指の爪は、大体1週間で1m伸びます。
481名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 20:11:14.02 ID:up9e35Ao0
>>295
赤旗は週刊誌すら広告の関係で書けない利権とか色々書いてくれるからなー
482480(東京都):2011/07/05(火) 20:11:39.82 ID:vcJhW80T0
訂正。

1週間で1o。
483名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 20:12:55.28 ID:up9e35Ao0
>>477
爪を切る毎に(月に2,3回)、髪の毛と一緒に保存しておくんだよ
100枚のカードフォルダとかに入れて、セロテープで封。
油性ペンで日付書いておく


まあ遺族ごと死んじゃったらお終いだけどな
484名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 20:13:15.15 ID:MsBK4XMS0
1m、声に出して吹いたわ
485名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 20:14:41.81 ID:up9e35Ao0
>>484
今気づいたwww じわじわくるww
1m伸びたらシザーハンズ
486名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 20:14:59.71 ID:MsBK4XMS0
>>478
こういう「やっちまったー」って時に
アップルペクチンとかLシステインとかアルギン酸とかのサプリや薬飲めば
なんとなく気が軽くなる。
487名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 20:15:46.68 ID:tXuQJaY00
>>480
そんなんじゃ、3月中のツメがどの辺かなんてわからんよ…
488名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 20:17:43.49 ID:830Zq8NQ0
今日、ひなびたお店で2年前の塩センターの塩を発見。
感激して即買い。
やっぱ、流行っていない店は盲点。
489名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 20:17:51.10 ID:MLLPY8KMO
>>476
手の爪は無理だけど足の爪なら剥がしても、2〜3日で痛くなくなるからその位ならと思って…
490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 20:18:19.41 ID:Yk3PBx8k0
自分の爪の長さと1週間に伸びる長さが分かれば
計算できないか?
491名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 20:18:58.90 ID:znBXhyyl0
>>480
エッチな人は伸びるの早いんだからねっ!
492名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 20:20:48.50 ID:1EViExbn0
>>488
今脚光を浴びてるのはひなびた店だね。
なんか皮肉なものだねぇ。。。
493名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/05(火) 20:21:46.60 ID:T074yUa10
数年後の発症に備えての記録なんだから、一ヶ月ぐらいズレてても問題なかろうに
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 20:31:28.56 ID:Ke2iupIa0
発症する頃には、賠償とかできなくなってそうな気がするんだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 20:39:49.77 ID:1Tt36+Aa0
いくら金もらっても病気になりたくないし
496名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 20:42:28.57 ID:Va8BKlXJ0
>>267
うちも有ったが残念ながら加工:茨城だった
497名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 21:27:48.40 ID:3E6JxmydO
今日買い出しに行ってきた

最近まで、汚染されてるであろうものは食い物に見えなかったけど、今日はなんか違ってた

子供がアイスを嬉しそうに選んだり、「今日カレーにしようかあ」と笑いながら話す親子連れとか、
魚売り場なんかを見て、凄く悲しい気分になったお

こんなにものが溢れているのに、醤油ひとつ買うのにも困る
大切に食べてたマーガリンもとうとう切れた

東電は世界に誇る安全で美味しい日本の食卓を根こそぎ奪ったんだな

そしてもうそろそろ、危険なものから逃れられなくなってきてる
498名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 21:37:47.44 ID:6QqcXLg50
昔のガキは青い鼻を垂らしていたのは原爆実験のせいだったんだ。
俺が勉強できなかったのも放射能のせいだったと思う。
友人が40代で5人も死んだ。学校で牛乳を飲まされたからだ。
みんなは絶対毎日のように牛乳を飲むなよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/05(火) 21:54:36.37 ID:DtTQnIfo0
油断してたのか神奈川のしいたけ結構高い数値出てたんだな。
チェルノのときも知らずに食ってたのかなあ。
500名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:58:24.98 ID:rjce7DWa0
>>389
ずいぶん古いの出てくるなーと思っていたら
ある日突然6月1日に切り替わったよ。

>>400
新米でる前に、アルファ米買っておいたら?5年持つ。

ていうか備蓄って期限きれそうなタイミング見計らって
試食するのが楽しいんじゃないの?捨てる人なんているんだ、
もったいない。
501名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 21:59:14.62 ID:dE/TH8hT0
お前が勉強できなかったのはお前のDNAが元々馬鹿仕様だからw
502名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/05(火) 22:05:37.96 ID:UM40rp7u0
503名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/05(火) 22:14:26.77 ID:1vd+HpL10
>>463
言ってたように隔離したんだな。
あの調子でやられたら他県の者はキツイからなぁ。
東京隔離ってたかじんみたいでちょっと笑えるけどw
504名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 22:17:01.69 ID:WJ90wuaq0
22年産の東北の米を買いたいんだけど、事情があって
あちらで精米済みのものを買うことになりそう。
あちらに保管している間に、精米後の米って
物質吸収したりしてかなり汚染されるのかな?それとも、そこは
心配不要なとこ?
505名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 22:20:53.54 ID:dE/TH8hT0
無茶苦茶、汚染されるにキマットルヤロ
506名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 22:23:41.58 ID:xR6CM+X60
>>482
ダメだ、笑が止まらないwww
507名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 22:26:42.25 ID:v97tmxD00
>>504
東北産の米でも青森よりの秋田米とかなら全然OKだけど
東福島なら止めた方がいい

場所によるなあ
508名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 22:50:11.53 ID:U7jumqPh0
>>504
全く問題なし
509504(愛知県):2011/07/05(火) 22:51:55.65 ID:WJ90wuaq0
マジで?!精米工場とかって、なんかこう、密閉された
清潔な所でやるわけじゃないんだ。

1年保存米ネットで買おうかと思ってるんだけど
あっちのしかないのよ。困ったなぁ…

場所に寄るって言う意見もあるね。もうこれも
個人差で、どこまで自分が許せるか、なのかな。

1年保存米、愛知より西の、どっかで買えないかな。
510名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 22:53:43.03 ID:Ke2iupIa0
>>509
販売所を回れば買えるんじゃないの。
511名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 22:54:27.49 ID:XP+gDRuI0
508なんか当の百姓じゃないの

全く問題ないわけないやん
保存中にどんどこチリが付着するやんか
512名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 22:55:51.71 ID:U7jumqPh0
>>511
洗えばいいだろ
そもそも袋入りのもの買えば中に入ってないだろ
何が問題なんだか
513名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 23:12:00.36 ID:A8wSYSgk0
今日初めてニュージーランドの、シルバーという魚を食べたぞ。
結構おいしかった。これならイケる。
514504(愛知県):2011/07/05(火) 23:16:27.55 ID:WJ90wuaq0
米屋に1年保存聞く米って置いてるの見たことないから
ネットしかないのかと思って。

問題と思ってるのは、精米の際とか精米後に、袋に
入れるまでの間に、チリと物質が米について
袋閉じた後も、米内部が汚染されることはないのかなって。

米磨ぐときに、水で全部洗い流されてしまうような
感覚で良いなら、まったく問題ないんだけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:17:00.47 ID:o8BEL4Yq0
日本で汚染食材が売れないものだから、外国に押しつけようとしている...
まあ無理だろうけどね。

日本食、世界無形文化遺産へ 農水省が初検討会

ttp://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110705000121
516名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 23:17:06.66 ID:XP+gDRuI0
見す見す放射能付いてるような米買って
家の中に放射能ばら撒くのか?
お前の住んでる様な汚い空気の地域じゃないんだよ
そんな汚らわしい物を触れるかよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 23:19:39.14 ID:wSQtr4Dh0
関西は空気汚い
街も汚い
518名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 23:22:32.46 ID:XP+gDRuI0
札幌は空気綺麗なのか?
風向き考えたらお前のとこも相当汚染されてるんじゃないのか?
うちは山のほうで大阪都心部じゃないから
排気ガスはほとんど無いからね。
519名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 23:23:08.54 ID:6s2avgKY0
>>413
遅レスだが、タイでとれたイワシとは。。
タイって海あったんだっけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:24:01.45 ID:xR6CM+X60
>>517
北海道はいいね、美味しいものいっぱい。
521名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 23:25:33.86 ID:SMcL81Ybi
>>509
田舎の個人でやってる精米所はドアフルオープン、近所のばぁちゃん達が座ってお茶飲みながら雑談って環境だったわ
522名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:26:54.14 ID:xR6CM+X60
>>519
プーケット島とかタイだよ。
あと、カンボジア国境線までも海あるし。
523名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 23:28:03.96 ID:XP+gDRuI0
何かこのアイヌ野郎、関係ないのに横からしゃしゃりでて
気に食わん奴
524名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 23:28:34.90 ID:6s2avgKY0
>>522
そうなのか。なんか周りが他国に囲まれているイメージだったわ。
525名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 23:30:39.97 ID:XP+gDRuI0
タイがどういう地形かぐらい、まともな小学校6年の餓鬼でもしってるぞ

お前、まともに勉強したことないだろw
526名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 23:37:07.53 ID:wSQtr4Dh0
>>523
厨房
お前が一番このスレに関係無いわw

関西が空気も街も汚いのは昔から本当
本当の事書いて悪いのか

アイヌを見た事も何も知らんアニメ二次元厨房が偉そうに
関西のゴミゴミした人工の中でアニメ見とけ
527名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 23:39:55.37 ID:XP+gDRuI0
やっぱり、お前、アイヌか 感じでわかるわw
528名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:40:23.41 ID:xR6CM+X60
>>524
確かに、ラオスやマレーやビルマなんかに上下左右囲まれてるね。

529名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 23:44:27.91 ID:TW8mKLS90
アイヌ何たら言うのやめてほしい
アイヌ=縄文人なので日本人
今いるアイヌは利権アイヌ
アイヌなんかとうの昔に日本人になっている
530名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 23:46:04.75 ID:XP+gDRuI0
>>529
アイヌは全国に散らばっているって
やっぱり、本当らしいなw
531名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/05(火) 23:46:21.12 ID:t5ur1wTn0
まぁ、もう関西さんはNGにするかオールスルーで行きませんか。
有益な情報が何もないスレになってしまう。
532名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 23:47:42.46 ID:XP+gDRuI0
>>531
なんか、被爆者はお互いに庇い合うねw
533名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/05(火) 23:49:43.39 ID:kV5gOcmk0
昔、オーストラリアの海でわかめが増えて困ってるとか
ニュースでみた記憶があるのだけど
どこかの商社が買い取ってきてくれないかな・・
534名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 23:51:20.21 ID:6ja+RpCw0
佐賀県産の麦茶10袋(2013.05賞味期限)、原発のこと知らずに
備蓄してた。廃棄処分だわ。悔しい〜。
535名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:52:29.92 ID:xR6CM+X60
>>532
同じ関西人として恥ずかしいから、
山から降りて来ないで。
536名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 23:53:03.16 ID:A8wSYSgk0
>>533
わかめが増えて困るんだ!
本当に誰か、オーストラリアで食品会社やってほしいよ。
みんなで買うよー!
537名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 23:54:20.91 ID:XDbWeHYK0
>>534
なんで捨てるの?
538名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/05(火) 23:54:32.61 ID:6s2avgKY0
>>528
そうそう。もともと緩衝地帯として欧米が国境線考えた結果だったからな。
それはともかく、安全な食糧確保の手段が一つ増えたよ、ありがたいことです。
539名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/05(火) 23:59:02.98 ID:XP+gDRuI0
>>535
お前はチベット自治区だろうが

空気は綺麗だし、道の駅で毎日、地元農家の新鮮な野菜を買えるけども
魚が困ったな、
540名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/05(火) 23:59:08.48 ID:LqZKjj6g0
>>537
原発のある県の物を食したくないのは当然のこと
541名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 00:01:10.60 ID:prA8l8nB0
>>536
船のスクリューに絡みついて困っているらしいよ
向うはワカメなんて食べる習慣ないからね
2年ほど前になるけど海藻のミネラルや栄養素を吸収できるのは
日本人だけとフランスの学者が研究発表してた
542名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 00:04:06.94 ID:NYPJuLsv0
九州の野菜を通販で買う馬鹿な関東被爆者がいるが、
玄海の汚染の事を何もしらんらしいな。
福岡人も、しょっちゅうお漏らしを吸い込んでるんだろうな
特に、去年の12月のお漏らしは大阪まで線量あがったらしいからな
543名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 00:05:27.75 ID:rVq8wO5B0
じゃあどこの買ったたいいの・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 00:06:21.75 ID:mM3KvFFL0
>>540
今後その麦茶より汚染された麦茶ばかり出回るようになるかも知れないのに?
原発があると言っても今回みたいな事故にならない限りは野菜や麦には影響なしなんじゃね?



静岡だって原発がありながら日本一の茶の生産地なわけで
今まで沢山の人が静岡茶飲んでたでしょ
麦茶の製法よく知らないけど麦は茶葉よりよっぽど汚染されにくいものじゃなかったっけ
545名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 00:07:17.05 ID:u25aRd/60
>>542
私達だって福井のお漏らしを吸い込んでますがな
546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 00:10:34.88 ID:IV/Ccqz90
>>543
マジレスすると熊本、岡山あたり、あと四国の香川あたりとか
547名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 00:11:30.77 ID:NYPJuLsv0
福井のお漏らしは大部分が偏西風の影響で中部か関東に流れているけど
5月8か9日のお漏らしは北風でこっちにだいぶ流れてきたようだな。
ガイガー買って置くべきだった、
うかつだったわ
548名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 00:13:12.47 ID:rVq8wO5B0
HB用に強力粉をこれから買いたいのですが北海道の小麦って収穫まだでしょうか

ご存知の方教えて頂けないでしょうか
549名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/06(水) 00:13:37.05 ID:QB+v2WJuO
長崎産の塩も危険ってことですかね

熊本や宮崎産の乾燥野菜は重宝してる
550名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 00:16:58.43 ID:r7BKZ/LJ0
関西は福井どころか、黄砂にセシウムどころか、プルトニウム付きなのにw
呼吸するたびに黄砂が肺に入ってるから、微量でも被爆してるよ

http://emigration-atlas.net/environment/china-dust-sand-storm.html
黄砂による放射能汚染・黄砂に含まれる放射性物質
(プルトニウム、放射性セシウム、放射性ストロンチウム)

近年、日本において春に放射能 (放射性物質・死の灰)の降下量の急増が観測されるようになりました。
原因は中国の沙漠(砂漠)化の進行で大規模な黄砂が頻繁に発生するようになった
551名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 00:33:15.04 ID:8k/JrFOR0
盛況で佐賀産の鶏肉売ってるのも それでかの
鶏肉もやばいんかなあ 
552名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 00:33:18.11 ID:NYPJuLsv0
別に特別のお漏らしじゃなくても
どこの原発も毎日毎日、汚染水垂れ流してるのよ。だから、原発の近くの海は程度の差
はあれ汚染されてる。

でも、黄砂は関東にも流れてるだろ  その九大の大気流れ図よくみるけど
関西も関東もそう変わらんぞ。 北九州はえげつない量やけどな。
553名無しさん@お腹いっぱい(愛知県)(長屋):2011/07/06(水) 00:33:30.51 ID:NtbYSfkz0
モータニアのたこ、加工は茨城だったってあったけどアメリカ産のほっけが
いわきで加工ってのもあったよ。

加工所は聞いても店員も知らない場合が多くて怖い。
ノルウェー産のししゃも三重加工なんだけどたまに買っている自分・・・。
554名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 00:40:02.14 ID:prA8l8nB0
>>551
佐賀産の鶏肉食べた事ない・・・
どこで買えるの?
>>552
黄砂はちゃんと九大のソース貼ってくれよ
東に流れるほどきめ細かくなってやっかいなんだし・・・
黄砂より危険なものあるね
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html
555名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 00:48:54.44 ID:8k/JrFOR0
>>554
おうちcoop。
うちは神奈川なんだけど、鶏肉が青森か佐賀のはぐくみ鶏
茶美豚っていうのもあるんだけど、こっちは鹿児島岩手茨城産で
使えない。
盛況は複数産地が多くて、頼みづらい。
>>543
沖縄のを買ったたいいよ
557名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 00:53:54.73 ID:UXTFD49R0
漁師さんがやってる宿でめいいっぱい海産物食べたい…
558名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 00:54:44.37 ID:V7rEnq0e0
>>541
じゃあ、ワカメ回収してあげれば、むこうの人も喜ぶよねえ。
捨てられてると思うと、ほんとにもったいなーい
オーストラリア産乾燥ワカメ、食べたいよー。
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 00:55:24.16 ID:RpMEyBR90
>>548
まだだと思うけど、心配ならクオカなり富沢なり、メールで確認すれば
いいよ。北海道産の小麦、おいしいんだよね。。。
自分も早い段階で買いだめした。キタノカオリとかはるゆたかブレンド
とか。
560名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 00:58:48.45 ID:prA8l8nB0
>>555
レスありがとう
こっちは美豚というのがあって、佐賀と福岡の混同かな?
自分がこのスレに張り付いて安全と思う牛乳はみどり
たまごは知覧のさくらたまご
561名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 00:59:14.34 ID:8k/JrFOR0
わかめやひじき、賞味期限きれたら どこの買おう。
海草は危険度高いから心配だけど、重要なカルシウム源だよね
562名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/06(水) 01:01:51.52 ID:9eIozV5NO
ワカメ増ってバラストの結果じゃなかった?

アルゼンチンの有頭海老とペルーの冷凍イカを見た

危険厨のスレで初期から好感度だった会社に電話して、雑談みたいになったら
うちみたいな会社ほかにも幾つかあるでしょ?みたいに言われた。
業界でも安全厨と危険厨にわれてたりすんのかな〜と思ったよ
563名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 01:02:39.75 ID:V7rEnq0e0
>>561
鳴門でよくない?
魚は回遊するけど、海草は動かないから鳴門でいいような気がするんだけど・・
みんなの意見聞きたいです。
564名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:03:19.91 ID:8k/JrFOR0
いいなぁ みどり牛乳。
うちはふくれんの豆乳ばかり・・・
小魚もたべてないし、カルシウム不足が気になるわ
でも強化食品は卵殻カルシウムが材料だから手がでない
565名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 01:06:51.03 ID:V7rEnq0e0
>>564
誰かがここで、カルシウム対策にアーモンドって書いてたから
マネして今まさに、ポリポリやってる。
まあ好きだから食べてるけどー
効果あるかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 01:07:00.91 ID:prA8l8nB0
>>564
みどり牛乳に電話した
大分から牛も餌も移動しないって
ロングライフはネットで買える
ここだけの話だからな!
567名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:08:56.02 ID:8k/JrFOR0
ありがとう ためになります
568名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/06(水) 01:10:20.46 ID:e+1sJuHT0
>>561
そのとき考えた方が良いかもね。たぶん状況はまた変わってくる。
東海、南海、東南海も怪しいし。
とりあえずは備蓄してあるだろうから、情報だけ集めておく。
そんなスタンスでやってる。
569名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:10:24.51 ID:BZQKCurY0
カルシウムは薬局で「ワダカルシウム」を買ったらいい
ってレスを前にどっかで見た
570名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 01:13:52.97 ID:4Np6vC5l0
>>501 ナイス突っ込み まってたよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 01:14:28.15 ID:NYPJuLsv0
国産のビタミン剤も全部 怪しいだろうが
572名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 01:14:45.24 ID:BgmLlP5R0

http://www.ja-town.com/shop/c/c2501/
復興応援の為、食材はJA全農福島通販を利用しましょう。
取引先のお中元にも最適ですね

三陸漁協と福島隣県農家の風評は=放射能汚染食品です
ただちに健康に影響はありませんが内部被曝します

魚貝類や野菜、肉などまともに線量検査していませんが新鮮ですよ
573名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 01:18:06.40 ID:wum3zniC0
親が乾物屋に行って去年生産分の千葉の落花生を買い込んできた。
乾物屋の主人によると、今年のは入荷するかどうか未定だそうだ。
先がまったく見えなくて困っているとこぼしていたとか。

あと、野菜は、高知の生姜とオクラとトマト、福岡のサラダ菜とセロリとパセリ、
宮崎のカラーピーマンとカボチャ、北海道のタマネギとジャガイモ、
といったところを食べている。
574名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 01:19:53.94 ID:prA8l8nB0
>>571
日本に安全なものなんか無いよ
EUでも17都道府県のものは輸入禁止のはず
日本人が汚染された食品を消化するしかないんです
575名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:21:41.71 ID:8k/JrFOR0
添加物として結晶セルロース、トウモロコシデンプン、乳糖水和物
及びステアリン酸マグネシウムを含有
有効成分のカルシウムは、全て鉱物(ミネラル)を原料に作られています

ワダカル これだねえ
576名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 01:22:00.93 ID:NYPJuLsv0
落花生なんか夏前に買ったらアフラトキシン発生しまっせ、最近は外国からの胞子が
浮遊してるからね。
なんで、そんなもんかいこんだん? 輸入でなんぼでも
入ってくるのにw
577名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 01:22:13.62 ID:SaM8aIsI0
>>572
ゆくゆくは福島の農家も会津に移転してもらわないとなー
あそこは桁違いに汚染が少ないので、第一次産業は移転してもらうしか福島の農家が生き残る術はあるまい
578名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 01:23:43.52 ID:BgmLlP5R0

販売されてる食品は日本では安全です
米国の安全基準を超えてますけどね
579名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/06(水) 01:26:45.20 ID:48VglqMU0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265946502
この福島県民の被曝はやばいだろ

野菜だって何万ベクレルだったんだから風呂はいってない人間の体表も
そうなんじゃないの? 県民によって被曝量は相当違うでしょ
遠くから評価してないで精密検査しろよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 01:28:09.78 ID:prA8l8nB0
自民党が懐かしい

新型インフルで飛行機の乗客まで検査してた
581名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:31:27.50 ID:2QnJiQ0H0
ふくれんの調整豆乳、水あめがはいっていて甘い。
582名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 01:31:39.27 ID:BgmLlP5R0

皇室の食材は100%安全だから一般人とは関係ないが
皇族が東京にいるんだから関西の空気は大丈夫だな
583名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 01:33:54.36 ID:BgmLlP5R0
>>580
そうだったな・・・

菅カンだからなぁ
584名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 01:35:49.83 ID:UXTFD49R0
>>581
調整は色々入ってるから、日常的に飲むなら無調整豆乳に慣れた方がいい。
ちょっと薄い感じがするのは否めないけど
バナナと豆乳をミキサーシェイクで飲むと美味い
バナナ氷らせておくとさらにうまい
585名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:36:21.02 ID:kZf2Z0/+0
>>580
あの時はやりすぎという意見もあったね
586名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 01:37:53.49 ID:V7rEnq0e0
>>584
私はそこに青汁を入れるわ。
あと、レモン汁とはちみつ少々。
毎朝食べてた生野菜サラダの代わりよっ
587名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:39:41.92 ID:9C4rpKXk0
>>585
むしろあの時の対応は普通だったと今になって思う....。
次に新型が出た時に今と同じレベルの対応じゃどうしようもないよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:40:19.73 ID:8k/JrFOR0
知恵袋、胸が痛くなる。
こっちは15日から学校に出るように指示がでた。
うちは学校休ませて後ろ指さされた。
政府も学校も信じなくて良かったと思うよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 01:43:03.73 ID:V7rEnq0e0
>>588
>政府も学校も信じなくて良かったと思うよ。
そうだよ!
後ろ指がなんぼのもん、だよ。
ナイス判断!
590名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:43:24.11 ID:oeJs05Er0
いつまでその表見てるの?
その表は肝心の時期が抜けてるから比較にならないよ群馬さん
関東に大量降下した日を忘れたの?
591名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 01:43:38.75 ID:prA8l8nB0
>>585
やりすぎ?
今はどう?
隠蔽で日本国民玉砕なんだけど
592名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:44:16.12 ID:oeJs05Er0
>>419

いつまでそのシート見てるの?
その表は肝心の時期が抜けてるから比較にならないよ群馬さん
関東に大量降下した日を忘れたの?
593名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 01:44:48.48 ID:ruyzbHEU0
民主党はマジで福島県民を見殺しにしてるのか・・・・。
チリ産や北海産のサーモンは安全だよ。俺はいつも魚は養殖サーモンのみ
食ってるよ・・・一切れ80円とか安いし。
594名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/06(水) 01:46:20.95 ID:8o8+4wHJO
>>585
沢尻エリカの旦那が「過剰過ぎて日本人として恥ずかしい!」って言ってたね
でも、それくらいの方が良かった
口蹄疫が何よりの証拠だよ
595名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 01:47:21.83 ID:BgmLlP5R0

菅政権→原発事故=終了
596名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 01:48:09.54 ID:prA8l8nB0
>>593
日本国全部、国民全部を被曝させようとしてますよ
それに気が付いたからここに来ているんでしょう?
597名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 01:48:15.77 ID:S+oln7pa0
>>562
どこの会社?
これからはそういう会社を全力で応援したいわ!
598名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 01:49:11.63 ID:NYPJuLsv0
>>593
それが、本当に海外産かどうやって見分ける?
なんで信用できるかな
599名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 01:49:47.51 ID:V7rEnq0e0
>>596
そう。そして、少しでも悪あがきしてやろうとおもってね。
600名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 01:51:59.24 ID:BgmLlP5R0

>>596
玄海原発も爆発で終了
601名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 01:52:34.28 ID:NYPJuLsv0
魚の産地偽造は怖いぞ、
牛とか豚の被爆くらい大した事ないけど魚で被爆すると
一発でも取り返しの付かない事になる。
だから、日本でも捕れる魚は絶対に食わない事だ。
602名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 01:54:30.21 ID:BgmLlP5R0

スーパーで茨城産のホウレンソウ買ってる奴って・・・?
603名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:54:56.45 ID:03FkcIZu0
>>533
よくオーストラリアのセシウム満杯のわかめとか食えるな

?[PDF] Net redistribution of Cs-137 over Australia - [ このページを訳す ]
www.goldschmidt2011.org/abstracts/originalPDFs/3741.pdfファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
Please ensure that your abstract fits into one column on one page and complies with the Instructions to Authors available from the Abstract Submission web page . Net redistribution of Cs-137 over. Australia. E.N. BUI 1 AND A. CHAPPELL 2 ...
604名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/06(水) 01:55:16.70 ID:QB+v2WJuO
>>579 泣けてくるわ…
国の大丈夫は一切信用できない
そういやこのスレ福島の人あんまりいないね
605名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 01:55:43.33 ID:V7rEnq0e0
>>601
じゃあやっぱり、ニュージーランドのシルバーじゃない?
606名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 01:55:45.38 ID:NYPJuLsv0
お勧めは、めるるーさ、赤魚、しいら、カラスカレイ
607名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/06(水) 01:56:33.24 ID:odljnkDjO
>>585
それは結果論だろ
もっと毒性が強く現代人に耐性が全くないタイプだったらスペイン風邪のような大惨事になってた
608名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/06(水) 01:56:56.03 ID:8o8+4wHJO
>>601
なんで魚が一番ヤバいの?ストロンチウムの事?
609名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 01:58:48.47 ID:BgmLlP5R0

ストロンチウムは骨に蓄積されるけど
魚の骨と内臓を除いた検査だから基準以下とか詐欺
610名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:01:00.74 ID:UXTFD49R0
>>608
どっちもヤバイ
それ以外のプルさんとかだって入ってないとは言い切れない
611名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:01:02.49 ID:kZf2Z0/+0
>>594
やりすぎという意見もあったし、そんなやり方じゃだめだと言った医者もいた。
結果はどうであれ、まあ頑張ったんじゃないかな。

今回はやらなすぎより悪いからね。
バラ捲いちゃってる。
612名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:01:46.34 ID:UXTFD49R0
>>611
みんなで死のう計画だよね…

戦争の時、無理矢理自害させたとか、そういうのを思い出す
613名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 02:02:22.33 ID:BgmLlP5R0

微量でも基準以下なら出荷なんて危険
基準以下の数値を公表しろ

まあ、検査そのものが怪しい 
614名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 02:04:48.10 ID:prA8l8nB0
>>612
俺は死にたくない
お前が勝手に死んでくれ
615名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 02:05:18.40 ID:V7rEnq0e0
>>612
忠臣蔵とか好きな国だからねー
おばかな主君のせいで、みんなで死ぬ羽目になった武士のお話。
なんであんな話に萌えるのか理解できないわ。
とりあえず、みんなで死ぬのが好きな国なんだろう。
こっちはそんなのごめんだわ!
616名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 02:06:33.09 ID:8k/JrFOR0
やばい もうすぐ法事で和食だ
おばば様が はりきりまくってるから
国産の魚介類のオンパレードだわ
617名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:07:59.80 ID:UXTFD49R0
>>614
いや、ばらまいちゃってる、ことに対しての政府が「みんなで死ねば恐くない」にしてるってことで
誰もみんなで死のう何ておもってないよう
618名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 02:11:40.79 ID:prA8l8nB0
>>617
申し訳ないが東京は住めない土地になる
619名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 02:12:27.15 ID:rU++22jR0
もう住めない土地だよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:14:00.20 ID:UXTFD49R0
>>618
福岡も玄海でやばいですが…
621名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:14:57.29 ID:kZf2Z0/+0
>>618
そうなんだよねぇ…
東北関東の農業、太平洋側の漁業も終わるし
622名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 02:15:45.03 ID:V7rEnq0e0
>>620
なんであれ市長、ゴーサイン出しちゃうわけ?
やっぱお金ですか?脅しですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/06(水) 02:15:46.70 ID:s32MI+YM0
知恵袋のやつ、コピペだよね・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 02:16:19.98 ID:prA8l8nB0
>>619
ですね、石原は知っている
>>620
玄海で日本終わりだろうね
625名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:16:29.84 ID:UXTFD49R0
>>621
問題は東日本石棺じゃなくて、
東日本の食品を西にも持って行っちゃえ!風評被害撲滅!
って感じなんですよね…

実際岡山に気仙沼のカツオが移動したらしいです by新聞
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 02:17:02.17 ID:hsDKOKKo0
すみません。ちょっと聞いていいでしょうか?
まるちゃんの「赤いきつね」と「緑のたぬき」があります。
これって、東洋水産だけど、フクシマフーズってところで作ってるんですね。
賞味期限2011年9月25日 AL23と記載あるのですが、
安全なのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:19:02.32 ID:UXTFD49R0
>>622
なんか海江田が脅しに来たという噂だが…
628名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 02:19:07.29 ID:BgmLlP5R0

親の要望で都内は給食の検査やってるらしいけど
出荷されてる物が安全なら 
出荷前に検査済で線量基準以下だから給食の検査はしないと言えよ

629名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 02:19:15.01 ID:V7rEnq0e0
おあとがよろしいようで・・・
寝よっと。
630名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 02:19:45.91 ID:prA8l8nB0
>>625
瀬戸内海は汚染されると逃げ道がないんだよ
岡山のカツオですか
631名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:20:07.25 ID:UXTFD49R0
>>628
それでも検査してくれるだけマシかも
検査?なにそれおいしいの?地元野菜食え!っていうところも多いから
632名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:20:55.35 ID:kZf2Z0/+0
>>625
瓦礫やら汚泥肥料やらで、西や北海道まで危険な生産地になってしまう。
深刻だよ
633名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 02:20:57.07 ID:V7rEnq0e0
>>627
んあっ、寝れないわ。
やっぱり脅されたのね・・・。
それ以外考えられないよね。
やっぱり海江田が諸悪の・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 02:23:32.58 ID:BgmLlP5R0
>>631
やっぱり菅より石原だな 常識だけど
635名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 02:23:35.34 ID:8k/JrFOR0
ドラゴンみたいに悪口はたらいてるところ撮って
TVでばらせばいいのにね 海
636名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 02:23:35.45 ID:NYPJuLsv0
福岡が東京を見下してるけど、
お前も12月の玄海のお漏らしで
かなりプルトニウム被爆しちゃってるのよ
637名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:24:33.42 ID:kZf2Z0/+0
>>633
「国が責任持つ」って言った。

福島の責任もとれないのにw
638名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 02:24:40.34 ID:NYPJuLsv0
確かに、いまだに東京から逃げない奴は
まともな神経してない、半ばイカレテル
639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 02:25:34.08 ID:UXTFD49R0
>>634
横浜は検査し出したのになあ
くそっ、石原の孫に毒味させてから出せと
640名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 02:26:10.42 ID:BgmLlP5R0
>>636
見下してるのは九州生まれのB型だろ
641名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:30:28.23 ID:03FkcIZu0
>>628
検査済みのものは1つも出荷されてないよ。
だって、けんさしたものは3ミリ〜5ミリ角にまで刻んだ後に、流水で数分間さらしてるんだよ。
そうなった後の野菜が出荷されてるの見たことないだろw
まあ、サプリかジュースか青汁になっててもおかしくはないが。
642名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 02:34:41.73 ID:NYPJuLsv0
やっぱり、一番危ないのは全国の小学校、中学の餓鬼だろうな。
あとは、入院患者の飯か
老人ホームは結構うるさいらしいからまだ安全なほう。
643名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 02:38:48.33 ID:Z/+6ZO/KO
>>642
お迎えが近い老人ホームの皆様に消費して頂くのがまだいいのに
うるさいってどんだけ〜〜
まぁ廃棄しないならまず囚人達に食わせろと何度も…
644名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 02:44:18.77 ID:BgmLlP5R0


JA全農福島の通販で買ってる奴もいる
枝野だって出荷されてる物は安全て言ってたし
ただちに健康に影響もないらしいしから いいんじゃないの

俺は絶対食べないけど


645名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 02:45:42.73 ID:prA8l8nB0
>>643
医師会の宣伝多いね
646名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:47:12.17 ID:03FkcIZu0
ただ、血に影響はない。
た、ダチに影響はない。
ただちに、えー、今日はない。

大事なことなので3回いいましたよ。
信じるかどうかはみなさんの勝手です。
枝野
647名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 02:47:58.27 ID:BgmLlP5R0

3号機は危険らしいが爆発する前に寝るよ・・
648名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 02:50:47.71 ID:BgmLlP5R0
>>646
寝る前に爆笑 ありがとう
649名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 02:53:53.60 ID:prA8l8nB0
人間がコントロールできない事態なのに
650名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/07/06(水) 03:07:54.22 ID:NOlxkA8z0
永谷園のすし太郎
福島県の協力工場で生産
生産しているのは全国でこの1工場のみ
買うか買わないかは別だけど、
知らない人のために一応書いておく
651名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 03:56:13.49 ID:D30t2Qzl0
結局金ですわ
金の為に国民を犠牲にしてるという理由しかありえないじゃん
普通なら国家危機レベルの事故なのに様子を見ながらなるべく金をかけないでパニックによる損害も与えないように
最小限の対策を考えるのに時間がかかって今後の原発を維持するために復興や原発事故の対応なんかより必死になってるし、
これから安全な原発にしていくとか言ってるが今すぐ大地震が来たらどうすんだよ。それに安全対策が整ったら可動って
推進派が決めた安全基準なんて何も根拠がないし都合のいいところで認可されるのが見え見え。

実際にどこまで耐えれるか確証もないのに机上の空論だけでまたしても福島原発の二の舞を行おうとしている・・・
どこかで安全を割り切れないと原発は稼働できない・・・そんなん最初からいらねーんだよ!
原発なんて作っちまったからみんな抜け出せなくなった。麻薬と一緒だ。電気がないと生きていけないわけではないが
楽な生活にマヒしてしまっている。しかし国民は生まれてから既に電気とともに生きてきたから仕方がない。
政府は電力会社と密接な関係でお金ガッポガッポ入ってくる。元手がかからない原発ならそりゃ儲けがハンパないから政治家はうれしい。

お金が入りすぎるとどうやら原発は危険なものだという認識が薄れるらしい・・・
欲というものは危険を危険じゃないものに変えてしまう力がある。もうちょっとここまでなら大丈夫だろうと徐々に安全から危険に手を出していく。
もし、原発を造るに至って、危険を熟知し、国民に被害を絶対に出さないという国民側の立場で考えていたのなら原発は造らないはず。
無知で造ってしまっても国民の為を少しでも考えているのならもし事故が起こった時の為に避難マニュアルや地域との定期訓練、
専用の無線ロボットや重機の開発をしているはず

それなのに全国の原発で大小いろんな事故が頻発してるが隠蔽している。地震や津波でもないのに放射能漏れが度々起きているのに
安全だと言い切る推進派。それはそいつらが儲けたい一心だから欲におぼれた奴らは死刑に値するほどの殺人鬼
人間だけじゃなく、自然や動物、地球自体を汚染させてまだ原発をガンガン造ろうぜって頭がおかしすぎる
便利になる事は悪い事ではないが、限度を超えれば人間自体欲と楽におぼれて退化していくのだろう。それが今の政府と電力会社と御用学者。
だからここまでずさんで、判断が遅く、徹底もされていなく、隠蔽までするといった行動は金の事しか考えていないからとしか理由が見当たらない。

まあ、海外では普通暴動が起きてもおかしくない状況だが、国民自体も平和ボケで欲と楽におぼれて退化してしまっているのかもしれない・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/06(水) 04:05:01.01 ID:Y3fnaWLuO
>>651
もしかしたら、国民みんな既に徐々に放射能にやられてて、
みんな、あほ―、になってしまっているのかも。
放射能にやられたら、ぶらぶら病になるって、他に書いてあったし。
653名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 04:49:01.93 ID:D30t2Qzl0
>>652
まあ日本は原爆やら原発で隠されている放射能のリークなどでおかしくなってる可能性はなくはないかもね・・・
それは冗談としても、日本人は不安と感じると自己防衛が働き、都合のいい方に解釈したり同調したりしやすい人種。
元々臆病気質な人種なので現実逃避をしやすい。スポーツでも日本人は気おくれや緊張しやすいといった面でメンタルに弱い。
だから海外の人に比べて状況が危険でも都合よく解釈して目をそむける。そして根拠がないのに大丈夫だと誰かが言えば
その意見に乗ってしまいやすい。逆に危険だと主張するものには容赦なくなるといった現象が事実行われている。

それは自分ではもうどうにもできない、1人の人間では解決できないから無理矢理大丈夫だと思わなければ精神的に耐えられないし
仕事もできないといったところだろう・・・みんな逃げたくても逃げられないのはなぜか。
まず第一に仕事があるからだろう。次に避難する金がない、避難先のあてがないといったところだろうか。
仕事から離れられない理由に他の人が逃げないから俺だけ逃げたら馬鹿にされるからとか生活する為の稼ぎが無くなったら困るからだと思うが
こういう放射能の影響が不確定な場合上記であげた考え方をするのがまさに日本人である。

海外の人は全てとは言わないが、放射能は不確定でも危険なものに変わりない。それなら安全と考えるより危険と考えた方が後で後悔しない。だから逃げよう・・・
とまあ、死ぬのを選ぶか生きるのを選ぶか極端でシンプルだがこれこそ真髄ではないのか。
結局なんだかんだ難しい事を並べてあーでもないこーでもないと言い争ってるが、利益が絡むから余計な論争になり、放射能の脅威について専門家でも意見が食い違うのだから
どれが正しいとは証明できていないのが現状。だとしたらわからないものにあえて危険かも知れんものに飛び込んでいくのなら飛びこまない方が良いに決まっている。
ようはその判断を周りの人間が本当は自分も怖いけど怖がっていないフリをして他の人が逃げ出さないように馬鹿にしたような態度を取っているのだろう。
金がないから逃げられないと言う人もじゃあもし火山の噴火で溶岩が流れて家に迫ってきたらそれでも逃げずにいられるだろうか・・・

あくまで溶岩は例えだが放射能は不確定でこの先どうなるかわからないだけに意見も分かれるが、絶対に安全という事はない事は事実である。
偶然に放射能の取り込みが少なかっただけのことであり、その偶然に賭けて生きていくわけだ。
数年後にその賭けに負けてしまったらもう取り返しのつかない後悔に悩まされるだろう。政府も政権が代わり民主のせいだと言い訳するだろう。
責任者は辞任すればそれで責任がはたされるだけ。結局泣き寝入りするのは被ばくした国民だけ。

そうなりたくない人はどんな手段でも逃げるだろうし、それでも賭けに勝負して覚悟を決めるでもいいだろう。
少なくとも以今の政府を見ればわかるように仮に自民党が政権返り咲きしても、元々原発推進が強い集団だから民主よりタチガ悪くなる可能性もある。
責任のなすりつけ合いで時間稼ぎしたり被害妄想にでたり放射能と癌の因果は認められないと言い訳したり・・・とにかく素直に補償するとは思えない。
これが子供に被害が出るとしたらあの時逃げなかった事を悔いるだろう。その決断を損なわせているのは紛れもない政府なのだが、
後先の事や子供の事も踏まえ考えるのは自分自身でもある。政府が隠蔽や基準値釣り上げといった犯罪をしてあてに出来ないのだから
最終的には自分の判断にゆだねられる。安全だと言っている人間は利益を優先しているからという事を忘れてはいけない。
654名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 05:12:18.25 ID:s7gb51AB0
テンプレにしてほしいくらいに正論
655名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 05:20:24.20 ID:4NlJ1CZB0
長文うざっ
656名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/06(水) 05:46:04.79 ID:s32MI+YM0
いくらなんでも長文すぎるだろw
657名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 06:34:21.06 ID:34PI+10hO
>>616
憂鬱な盆もやってくる
オババ様達は食べても直ちに影響はないだろうけど
夏バテってことにして素麺だけで乗り切ろうかな
658名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 06:38:10.60 ID:LsIr2hcn0
チェルノ時の牛肉エキスから放射能ってのが怖すぎる
牛から出るなら豚でも鳥でも出るってことだよな
肉エキスなんかありとあらゆる加工食品に入ってるのに
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/etc/JapNews/News1987.html
659名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 06:39:20.84 ID:FzdFmiTs0
>>514
すっごい亀だけど愛知だよね
真空パックで1年保存効く無洗米売ってたよ、アピタに
精米は富山
アピタ二ヶ所しか行かないけどどっちでも売ってたからあるんじゃないかな
660名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 06:45:53.69 ID:UDZ3INek0

サトウの切り餅 パリッとスリット
国産水稲もち米

製造日から15か月後が賞味期限

稲収穫時期は北海道8月下旬から福島10月下旬まで。

661名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/06(水) 06:51:34.84 ID:3ilQ7CjrO
原発汚泥を肥料として全国拡散
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110624/biz11062420020041-n1.htm

これってどうなの?
こんなネタみたいなこと実現しちゃうの?
日本どこにいても、野菜も肉も放射性物質まみれにするよって政策?

662名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 07:23:43.06 ID:++J8oCll0
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
ttp://www.shomei.tv/project-1785.html
663名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 07:30:03.87 ID:03AxFpbj0
木の葉を隠したければ森に隠せばいい
砂粒を隠したければ砂浜に隠せばいい
死体を隠したければ、死体の山を築いてその中に隠せばいい
原発汚泥を隠したければ、肥料として全国にばらまけばいい
664名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 07:49:16.16 ID:YnRTfGi6P
>>593
安いには安いだけの理由があるというのを
今回の件で身を持って学びました
665名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 07:50:05.67 ID:TU9O3fjwO
昨日は埼玉産の米を炊いて
福島産のインゲンと千葉産の鰹と鳥取産の鮪の刺身を食べました
たぶん死にます
666名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 07:54:06.75 ID:FzdFmiTs0
>>665
つか栄養偏りすぎ
もうちょっとバランスよく食べろ
667名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 08:03:02.63 ID:WhGm9lYzO
タンパク質と炭水化物もとれてるし脂質は魚から。
健康的なバランスだと思うけど?
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 08:08:24.48 ID:kjJQhLJCP
>>633
海江田を庇うつもりはないが、
諸悪の根源というのはちょっと違うぞ。
おいしいとこだけ自分でやって、
嫌われるところを海江田に押し付けてる総理大臣が誰か考えてみ
669名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 08:13:01.49 ID:0vLP3D/b0
納得できるヨーグルトが売ってないもんで、北海道産牛乳で作り始めた。
もともと、カスピ海ヨーグルトを増やしてたんだけど、
ビオフェルミン+米糀+ビール酵母版を試してみたよ。

牛乳1本に、ビオフェルミン細粒を小さじ1/3、米糀小さじ1/2、
エビオス錠を潰したものを小さじ1/3入れてよく混ぜて、40度保温で一昼夜置いた。
すんごいことになっててびっくりした。

乳清部分と乳タンパクがほぼ完全分離。
ヨーグルトとカッテージチーズの中間といった感じ。上品な味わい。

放射性物質は乳清に溜まるっていうけど、北海道産牛乳だとどうだろう。。。
670名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 08:26:48.05 ID:dfmBbZv40
3000ベクレルの足柄茶を回収中

【JAかながわ西湘】
2011/05/09以前に製造した足柄茶について、回収・返金

http://www.recall-plus.jp/info/16217
671名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/06(水) 08:38:47.61 ID:dj7N+2fD0
>>604
福島の人は現実知るのが怖いからあえてこういうスレは避けてるんじゃなかろうか?
本当に危機感感じて情報集めた人は、もう逃げてると思うし
672名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 08:42:17.40 ID:rU++22jR0
>>671
原発情報スレにいるけどね。
落ち着いてるというか、諦観してるというか。
そんな感じの人達ばかり。
673名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 08:46:05.49 ID:10yXicMd0
>>580
飛行機の乗客を検査するのは
「潜伏期があるインフルエンザに対して無効な方法」
といって笑われてたよ。いくらでもすり抜けるから、税金の無駄w
たとえば「日数がかかる船」だったら、日数がかかる間に潜伏期すぎて
船内で発症するから意味あるけど。

お手本というならBSEの全頭検査。

>>670
http://www.recall-plus.jp/info/16701?noref=1
これ、ここで話題になったやつだね
674名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 09:14:50.64 ID:ZzJ98HHN0
>>514
>>659 さん
静岡藤枝アピタには岩手精米の真空1年保存期間の無洗米ありました
アピタねらい目?
675名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 09:20:48.60 ID:DDAysYq+0
>>669
うまそうなのかまずそうなのか
成功か失敗かすらわからんレスだなw
676名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 09:24:55.78 ID:rQ44odMoO
>>642
府民で良かったと思える日が来ようとは…
給食ではなくて弁当持参で良かった。
677名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 09:25:33.02 ID:0vLP3D/b0
>>675
普通に旨いヨーグルトが出来たよ。
カスピ海みたいな種菌管理は不要だから、作るのも楽。
特に今は室温高いから、エアコン利いてない場所に置いておくだけでいい。

ヨーグルトを分離した後の乳清を使って良いのかどうなのかが気になるだけ。
放射性物質が溜まりやすいってことだけど、6月末くらいの北海道産原乳は
0.04Bq/kgくらいだから、全然許容範囲と自己判断してもいいかな。

飲んでよし、化粧水にしてよし、だから。
678名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 09:35:27.25 ID:eKN0KPWE0
>>673
すでに発症していれば検地できて未然に防ぐことも
できるので無駄ではない。

何がいいたいかというと、危機管理というのは常に最悪な
状況を想定して行うべきである、ということだ。
そのためにはわずかな危険性であっても回避できるものは
事前に回避する。

そういう当たり前のことが、民主党政権にはできない、と
言っている。
少なくとも、自民党政権下で行われていたことすらろくに
できていない、ということ。
679名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 09:35:39.00 ID:ibHk3ymc0
福島県民おりますよ。
もう避難済みですが。
まだ残ってる人は安全厨かあきらめた人が多いかな。
結構避難すると差別されるだの信じてる人がいて
政府のネガティブキャンペーンが効いてるのかもしれません。
「初めはいろいろ調べてけど怖くなってやめた。
毎日楽しく生きるんだ」と言うような人も・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/06(水) 09:36:23.57 ID:QB+v2WJuO
>>677
>ヨーグルトとカッテージチーズの中間といった感じ。上品な味わい。

美味しそう…ヨーグルト好きだけど面倒くさそうで作ったことないや
681名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 09:44:08.75 ID:oPcL4JZR0
>>679
>結構避難すると差別されるだの信じてる人がいて
>政府のネガティブキャンペーンが効いてるのかもしれません。

あれほとんどが伝聞情報なんだよね…
本人の体験としてblogやtwitterに書いてるのを見たためしがない。
682名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 09:47:32.70 ID:2K5M/REI0
>>677
牛乳そのまま飲むのとヨーグルト+乳清は総量が同じだから、自分なら
・余裕で飲める牛乳で作ったのなら乳清もok
・飲むのにちょっと悩む牛乳で作ったのなら乳清飲まない
・飲みたくない牛乳ならヨーグルトではなくカッテージチーズにする
ぐらいかなあ
683名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 09:47:56.39 ID:0vLP3D/b0
>>680
買うよりは面倒だけど、必要なモノは全部、スーパーやドラッグストアで
手に入るものばっかりだよ。
ビオフェルミンとエビオス錠はドラッグストアで。
米糀は、スーパーの冷蔵コーナーの「みやここうじ」で十分。
安全な牛乳が手に入れば、あとは混ぜて放置するだけ。

そういえば、エビオスとかのビール酵母は放射線被曝の防護効果があるね。
以前から、抗がん剤治療の後にエビオス錠飲むと、副作用が軽減されるのは
知られてて、実際に治療現場でも使われてるんだと。
http://www.nirs.go.jp/news/press/2005/03_24.shtml
ここに出てる「ミネラル含有熱処理酵母」ってのが、まさに乾燥ビール酵母。
684名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 09:49:58.09 ID:0vLP3D/b0
>>682
レスd。
そうだよね。そもそも飲むために北海道産牛乳探して買ってるわけだから
できたヨーグルト+乳清を全部飲み食いしても、牛乳飲んだのと変わらないか。

米糀とビール酵母も使うから、その分で多少の放射線防護効果も期待できそうだし。
685名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 10:06:18.37 ID:c+DDfGN/0
>6月末くらいの北海道産原乳は0.04Bq/kgくらいだから
事故前の数値と同じくらいだから大丈夫
686名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/06(水) 10:18:17.74 ID:kOSvRJuZ0
>>563
愛媛でプルトニウムが出たって聞いたから
鳴門はどうなんだろうな?とググってたら、こんな記事が出てきた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/514271/
産地表示なんてアテにならないかもね
687名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 10:21:18.25 ID:8k/JrFOR0
北海道牛乳って飲んで OK ?
放牧される時期に来たから豆乳にしてたけど、
おいしいカフェオレ飲みたいお
688名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 10:23:31.93 ID:0vLP3D/b0
>>687
北大農場の計測資料だけど
http://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm

自分としては飲んでOKという自己判断で
牛乳は今は北海道産中心に飲んでる。
西のほうの牛乳が近場で売ってないってのもあるけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 10:28:36.47 ID:8k/JrFOR0
>>688 ありがとん
子供に隠れてこそっと飲むわん
690名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 10:30:42.09 ID:lhP/THMS0
北海道産牛乳でも危ないだろ
北海道にも飛んでるし、乳は極端に濃縮されるから
非常に危険性がある。
691名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 10:32:23.64 ID:MlR/q35d0
ということは
北海道牛乳の数値レベルは、ソフトクリーム食べてもおっけ〜ってことで
観光客の人々も喜ぶだろう
692名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 10:32:59.49 ID:FeGzYkFL0
管をみならってビール買っとこう
693名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 10:33:57.61 ID:z3ZX+dRE0
ごめんベルギー製の発泡酒買い込んじゃった
694名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 10:34:57.49 ID:0vLP3D/b0
>>690
だからこその、自己責任と自己判断だよ。
自分なりの基準を作って、自分で判断するの。
仮にダメだった場合、他人の判断にすがった結果よりも納得できるし。

>>693
シメイの青を飲みたくなってきた。
お昼ご飯食べたら買いに行ってくる。
695名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 10:39:22.04 ID:8k/JrFOR0
ひーっ
やっぱむりかの
きなこ味のカフェオレでがまんできないから
楽天にお取り寄せしにいってきます
696名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/06(水) 10:39:26.97 ID:kOSvRJuZ0
>>688
北海道は広いから、
これだけを判断材料にするのは危ない気がする。
697名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 10:47:38.24 ID:smozzJfn0
>>440
ありがd
凄く勉強になりました
日本国内で生産したほうが割安かと思いきや
こんなことになってるんですね
知らない事ばかりです
となるとツナ缶命だった我が家も
考え方を改めないとだめかな
698名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 10:49:02.72 ID:0vLP3D/b0
>>696
うん、
http://goo.gl/iJhjq
この辺からたどって、自分で判断するしかないよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 10:50:25.75 ID:LsIr2hcn0
むしろ北海道牛乳は今が最後の味わい時かもな
今まで去年の餌だった牛たちは、これから今年の牧草をむっしゃむっしゃと食ってベクレていく
700名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 11:02:24.28 ID:Jwo6Ph/V0
>>628
それ横浜じゃないの?都はそんな通達来てないけど。
横浜も2品だけ選んで検査だよね。
なんか出にくそうなものを選んでた印象

701名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 11:05:34.02 ID:2K5M/REI0
>>697
タイの輸入規準が厳しいなら国産より安全と言えるんだけど
どうなんだろうね

もし基準見つけたら書き込むよ
うちも妥協範囲に入れちゃってるので
702名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 11:07:59.16 ID:chVDi1d00
>>628
ん〜個人的な基準だと国の基準以下でも危険だと思っている。検査結果で検出されているわけだから
検出出来なかったというなら安全かも知れないが
703名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 11:09:57.33 ID:N9GYM7Hl0
カリフォルニア米個人輸入しようと思うんだけど、
アメリカ西海岸はふくいち由来の放射能で汚染されてるよな

あと冬眠米の作り方?的なものを見つけた
http://www.tcn.zaq.ne.jp/kanno/public_html/gas.htm
704名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 11:13:03.67 ID:z3ZX+dRE0
>>703
カリフォリニア米の収穫期は9〜10月
なので、現在の在庫分なら(保管状態に問題がなければ)安全では。
705名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 11:20:30.63 ID:N9GYM7Hl0
>>704
新米はやばいかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 11:21:21.59 ID:rU++22jR0
日本米に較べれば大丈夫だろうね。
707名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/06(水) 11:21:26.61 ID:s32MI+YM0
>>697
私もツナ缶大好きなのですが
水銀が含まれているかもしれないという観点から
なるべく減らそうっていうのはどうでしょうか・・・?
708名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 11:25:01.96 ID:lhP/THMS0
タイの場合は残留農薬の基準が問題やからね
709名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 11:31:22.97 ID:VHq+VTHu0
原発避難牛のウンコを踏んでも道民は直ちに危険ではないという。
札幌とか本土に近い所でなければ、内地の放射性物質の影響は少ない。

6月末くらいの北海道産原乳は0.04Bq/kgくらいなのは、比較的に汚染の少ないところの
数値を流して安心かを流布しただけで、6月末から7月中旬でサイロにある干し草の在庫が
切れて生の牧草を使うようになれば一挙に100倍以上の汚染になる、既に牧場によっては
‘露地物’の餌から放射性物質をたっぷり吸収した生乳が作られている。
生乳は牧草が牛の腸内細菌でセルロースをタンパク質などに変換して、その栄養を牛が生乳
に変換しているので、牧草の移行係数と牛の移行係数を大地の汚染不具合に掛けた値で被曝
の素がどの程度の割合で生乳に含まれるか計算できるが、直接、大地と生乳の値から係数を
導出すれば、牧場が使う牧草地の汚染から生乳の汚染具合が簡易的に予測可能である。


岩手県でも牧草から規制値上回るセシウム
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110513-OYT1T01036.htm
宮城「5倍超」検出、悩む酪農家
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/feature/tohoku1309796848043_02/news/20110705-OYT8T00111.htm
「放射能」不安 長期戦の様相(2011年5月20日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/feature/saitama1305809524892_02/news/20110519-OYT8T01077.htm
> 水や農作物の数値が落ち着きつつあった4月下旬、熊谷市や東秩父村の牧草から規制値を超す
> 放射性物質が検出された。今月12日には浄水場で出る汚泥からも高濃度の放射性物質が出た。
> いずれも半減期が30年と長い放射性セシウムだ。

夏の牧草収穫
http://www.nakajima-farm.gr.jp/nk-bokuso03A.html
710名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/06(水) 11:36:05.79 ID:QB+v2WJuO
>>683 なるほど。やってみようかな。埼玉の師匠を嫁にしたいわww
ヨーグルトをやめた代わりに雪印の北海道100%カッテージチーズを食べてるんだけどハマってしまった。カッテージなら雪印買うより自作したほうが良さそうだね
ジャム乗せてデザート代わりに食べてる
711名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 11:39:56.95 ID:kjJQhLJCP
九州の牛乳は大丈夫かなぁ。
缶コーヒーやめて牛乳75%のカフェオレに変えたんだが…。
712名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 11:42:00.29 ID:Lh695dze0
>>711
みどり牛乳のロングライフはネット通販で買えるよ。

てか、よつ葉の北海道牛乳は飲んでも大丈夫なの?
713名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 11:48:28.12 ID:8cRl2lkFO
よつ葉と白バラ牛乳は飲んでるよ…
みんな飲んでないのかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 11:52:28.73 ID:8k/JrFOR0
楽天でポチしてきました。みどりちゃん
ポーションはマリームが安全ってどっかでみたんだけど
どうなんだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 11:53:10.81 ID:Lh695dze0
白バラの抹茶ミルクおいしいね。

牛乳に福島の原乳が混ざってたら怖い・・・。
近所のスーパーに、
蒜山ジャージー牛乳とコーヒー牛乳、
白バラのコーヒー牛乳とバナナ牛乳が売ってるから交互に飲んでる。
717名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 12:13:26.72 ID:TU9O3fjwO
この期に及んであれが食べたいこれが食べたいなどと
日本人は我欲を捨てて少しは我慢と言う物を覚えた方が良い
718名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 12:21:58.17 ID:RfD+I2LG0
>>211
うちも一緒
豆乳は固形化しないので適温と時間を模索中
うちはヨーグルティア
719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 12:31:06.77 ID:BCxVFzOf0
北海道牛乳がヤバイならば北海道野菜も北海道米もヤバイ?
720名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/06(水) 12:36:29.68 ID:0ejll7wn0
>>719
やばいってのは具体的にどういうことよ
721名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 13:04:33.77 ID:BCxVFzOf0
>>720
べくれちゃうってこと
722名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 13:05:51.63 ID:Lh695dze0
やよい軒で鯖の塩焼き定食食べてきました。
鯖は冷凍ものだと思うので、大丈夫ですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 13:06:03.97 ID:c+DDfGN/0
>>709
>一挙に100倍以上の汚染になる、既に牧場によっては
‘露地物’の餌から放射性物質をたっぷり吸収した生乳が作られている。

ソースも検査結果も出さずに断定するとは‥‥妄想乙
>>688見てんのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 13:19:44.05 ID:XoPrkDRW0
>>719
北大調べの値を「やばい」と判定するならば日本で食べるものはないよ…
725名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/07/06(水) 13:25:36.92 ID:XfsTqeTz0
やばい?て聞くバカにはやばいて答えときゃいいよ
安全な食品買い占められでもしたら厄介だ
726名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/06(水) 13:39:44.01 ID:b8F/Zs0M0
>>714
みどり終了はこのスレのデフォじゃなかったのか?
福島牛受け入れということで…
727名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 13:41:24.19 ID:Lh695dze0
大分の霧島牛乳のほうがいいのかな?
ロングライフもあるよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 13:41:47.42 ID:rU++22jR0
>>722
アウト
729名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 13:48:04.00 ID:nqQ2uV/nO
>>719
ヤバイからくうな。牛乳は関東、米は新潟、野菜は東北関東のものがいい
730名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 13:54:52.72 ID:Mb2YLq3U0
北海道は一切調べてないからね。
ねっとり放射性物質がついた野菜を産地偽装して売るにはちょうどいいわな
731名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 13:55:29.23 ID:LygvOJa20
木次のコーヒー牛乳もいいね!
木次のヨーグルトは酸味が強めで賛否両論あるようだ。 自分は好きだけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 13:55:59.50 ID:Lh695dze0
鯖は去年の冷凍ものなんじゃない?
733514(愛知県):2011/07/06(水) 13:56:04.42 ID:e99W9ZfR0
>>659
あ、そう!? 愛知、愛知。
ちょっとアピタ、聞いてみます。貴重な情報ありがとう!
734名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 13:57:20.12 ID:pyAxOHtUO
京都の夏懐石 鱧
土用の鰻
どうでしょう。
735名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 14:04:25.70 ID:8qys3qaFO
北海道がダメならもう九州沖縄海外のしか食えなくなるぞオイ
736名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/06(水) 14:05:32.80 ID:s32MI+YM0
>>726
乳牛は長距離の移動に耐えられず乳が出なくなってしまうので
乳牛としての移動はないんじゃなかったっけ?
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 14:08:06.09 ID:FZkpUp5i0
>>731
蒜山ジャージーのコーヒー牛乳もおいしい。
あんまり売れていないみたいで
値引きシール貼られた時に買ってます。1L500円は高い。
>>737
パックのコーヒー牛乳もあるんだね
うちの近所は瓶だけだわ
739名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 14:21:02.88 ID:BZQKCurY0
ニュージーランドの乳使ってるというイージーヨーって手作りヨーグルト、
誰か食べてる人いないかなぁ
この先、日本で安全な牛乳が手に入らないんだったら
それ通販で買ってみようかとも思ってるんだが、味とか感想聞いてみたい
でもスーパーで売ってるヨーグルトと比べると価格が高いんだよな
食費に金かかってしょーがない
740名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 14:22:45.51 ID:EViXFmH+i
ドイツの放射能拡散予想図みたら北海道は、ほとんど
常にかぶりまくりで怖い。牛乳は熊本と大分のメーカーのを
飲んでるが、バターが無いので困ってる。みなさん、バターはどこのを買ってる?

でも九州の物もボロボロの玄海原発が再稼働して事故るのも時間の問題だから…。
741名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 14:29:18.32 ID:BZQKCurY0
>>740
バターは製造過程での放射性物質の移行係数が低いから、油同様、あんまり気にしてない
742名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 14:29:23.84 ID:Lh695dze0
>>740
バターは、よつ葉とか大山とか。
743名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 14:32:00.58 ID:+0PZY01GO
北海道太平洋側の魚は検査の結果アウト。詳しくは北海道スレを参照。
744名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 14:32:03.72 ID:T6TqFRg90
>>736
それが北海道から大分まで
乳牛を移動することが出来るみたいなんで
パニックになってる人がいた
745名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/06(水) 14:32:52.88 ID:s32MI+YM0
>>740
被ってても雨降らなければいいんだよね
3月に比べたら飛散量自体が減ってるし、さらに降雨のあった日に限定すると
そこまで恐れなくていい気はするけど・・・でも気になるのは分かるけどね・・
北大のミルクは何から汚染が来たんだろうね
牧草はまだ去年のものだったろうに、水かなぁ
>>740
因みに、あれは放射性物質の放出があった場合の予測図。
747名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 14:35:41.32 ID:gQC754Tu0
間違って、新茶を買ってしまったんだけど、どうしよう...
熊本産で二番茶なら問題ない?
九州じゃ、放射能なんて調べてないよね?

バターは、もうお金かかるついでにw、今まで高くて手を出さなかったカルピス バターを
買ってみようかと思ってる。岡山工場のが上手く手に入ればだけど。

なんか最近賞味期限とか製造所ばっかり気にしてて、値段については麻痺してきてるw
748名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 14:35:47.08 ID:FZkpUp5i0
>>744
そうなんだ……。
福島って乳牛より肉牛が多いって聞いたからそんなに牛乳は心配してないな。
実際肉牛として流れているのが多いし。

乳牛はどちらかというと那須のホットスポットあたりの牛乳が怖いな。と思ってる。
ファミマの牛乳って那須高原〜。の牛乳だよね?
コンビニで買った160ベクレルの牛乳ってアレなんじゃないかと思ってたりして。
749名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 14:37:29.99 ID:7GGqiTcIO
北海道の牛乳今飲んでしまった 生乳も製造も北海道っていうから安心してのんじまった つーか学校で飲みたくても飲めない娘がニコニコしながらのんでた だめなのかー北海道
750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 14:39:19.72 ID:GPVl7NGw0
>>747
NHKでやってたけど、茶葉、きのこ類、ベリー類(ブルーベリーとか)、牧草、はセシウムをとりこみやすいそうだ。
この4つはかなり危険だから、産地選ぶうんぬんのレベルじゃないと思う
751名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 14:39:41.93 ID:nqQ2uV/nO
>>740みたいな予想図云々の奴って日本語理解してないだろ確実に
752名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 14:43:28.45 ID:nqQ2uV/nO
>>749
関東の方が安全だね。
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 14:45:56.03 ID:FZkpUp5i0
>>740
無塩なら よつ葉の無塩
有塩ならカルピスバターBC

あとは大山バター、佐渡バター、蒜山バター

北海道&西日本の大丈夫そうなエリアのバターをいろいろ変えてみてる。
次は佐渡バターの予定。
754名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 14:45:57.43 ID:Lh695dze0
よつ葉の根釧牛乳飲んでしまった。
北海道根釧地区の生乳のみを限定使用って書いてあるけど・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 14:46:51.38 ID:/cm/oq7Q0
>>750
ベリー類は危険ってのと、いちごは溜め込みにくいってのと併記して書いてあるのをよく見かけるんだけど
いちごはベリー類に含まれないのか、それともハウスならおけってことなのか
756名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 14:48:00.18 ID:pwx9ArUe0
北海道の牛乳でいろいろ語られてるけど、
ほとんど本州へ行くのなんて、脱脂粉乳だろう。
脱脂粉乳使う加工物の心配した方が。
そもそも生乳が本州へ行くのは生乳全体量の10%程度しか出回ってない。
ラベルに踊らされて、中身は本州産なんだって。
757名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 14:50:24.19 ID:BZQKCurY0
>>756
>ラベルに踊らされて、中身は本州産なんだって。

ヲイヲイ、それじゃ偽装じゃん
758名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 14:51:48.08 ID:nqQ2uV/nO
>>750
きのこなんかほとんど屋内栽培だが。
山に直接とりに行く生活でもしてんのかお前。松茸三昧生活とか
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 14:53:48.31 ID:GPVl7NGw0
>>755
イチゴは溜め込みにくいんだ・・知らなかった。絶対食べたくないけど。
女優の長作ひろみの茨城の実家がイチゴ農家なんだよね・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 14:53:48.63 ID:0eIrVN/T0
>>686
5/1頃淡路島の車には黄砂ぺっとりついていて、
それが関東322の雨と比べ、
かなり黄色かったのは
取り合えずこの目でみた。

周りのキャベツと玉ねぎはハウス栽培でもない所みるとガクブルできるかも。

線量はかってないからなんとも言えないが、
空気は淡路島のほうがいかったわ。
東京排気ガスくさい…。
761名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 14:55:23.85 ID:XoPrkDRW0
>>750
それに「梅桃桜」を付け加えてくれ。特に桃。

http://www.tohto-coop.or.jp/news/detail/detail.php?nid=1641

桃はだいぶ出てる。
しかも桃は食べるとなったら1個くらいペロリだろう。
結構重たい。うっかり食べてしまったら、だいぶベクれてしまうよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 14:56:25.19 ID:udpgDJtS0
親戚の方に三浦半島の卵をたくさんお中元でいただいたんだけど大丈夫でしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 14:57:05.51 ID:7GGqiTcIO
>>756
表示だけじゃ不安だから買ってきて電話したら北海道の生乳しかつかってませんっていわれたから飲ましたのに
764名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 14:57:09.74 ID:rVq8wO5B0
牛乳大好きな子供が幼稚園でどうしても牛乳飲んできてしまう。
しかも園の牛乳は明○牛乳

もうヤダ こんな殺人国…
765名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 14:58:41.35 ID:Lh695dze0
>>762
卵は濃縮されるし神奈川の卵はやめたほうがいいです。
私は卵は九州から取り寄せてます。
766名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 14:59:26.66 ID:BZQKCurY0
>>764
幼稚園生くらいの年齢じゃ、目の前に好物出されたら
そりゃ飲んじゃうよなぁ・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 14:59:43.93 ID:dK2rgkh30
>>764
先生にことづけて水筒もたせれば
768名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 15:00:43.01 ID:nqQ2uV/nO
>>750
茶葉も熊本かどっか九州で検査して多少。静岡とか関東のどっかとは雲泥の差。
かなり危険だから産地選ぶうんぬんのレベルじゃないとかもう馬鹿かと。
数値ってもんが頭にないだろお前
769名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 15:02:04.99 ID:Lh695dze0
それなら、よつ葉のスキムミルクなら大丈夫なんですか?
森○のスキムミルクは福島の原乳から製造されてます。
770名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 15:03:54.70 ID:7GGqiTcIO
>>764
幼稚園だったら「なんだか最近おなかゆるいんで」って先生にいえば飲ませないでくれるんじゃ?うちの学校は福島産とか混ぜてるのが発覚したあの会社 給食の食材だけは全国で九州.北海道北にしてほしいよね
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 15:04:25.05 ID:FZkpUp5i0
>>761
桃かー。山梨の桃まずかったのかな?
昨日桃プリン作って食べたら朝から腎臓痛いや。
ヤバイ物食べると、翌朝腎臓痛くなる体質みたい。
>>755
苺はベリーって名前に付いているけど多年草で、ブルーベリー等は木になる果樹だからじゃないかな?
説明が下手でごめんね。
詳しくはWikiでも見て下さい。
773名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 15:06:03.57 ID:nqQ2uV/nO
>>769
よつ葉って北海道じゃないの?
牛乳気にしてんのにスキムミルク大丈夫ですかってギャグか
774名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 15:08:05.15 ID:wQLk9InW0
「名古屋コーチン卵」ってのを買おうとしたら、
産地静岡だった。なんだそれ
775名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/06(水) 15:10:29.59 ID:bRImZqHv0
名古屋ってのが生産者の名前なんじゃないの?www
776名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/07/06(水) 15:11:24.75 ID:AMYIGLGz0
九州の農家は大繁盛かい?
山を拓いて畑にすればいい。
777名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 15:12:14.47 ID:nqQ2uV/nO
>>774
名古屋コーチンは鷄の名前だろ。
名古屋コーチンが産んだら名古屋コーチンの卵になるに決まってるだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 15:12:21.11 ID:roWbhadN0
>>688の資料読むと、北海道の牛乳は0.1以下だよね。
厳しいと言われてるアメリカの水の基準でさえ0.1以下なんだから
水よりも、摂取量の少ない牛乳でこの数値を飲めないなら
お前ら、何も飲み食いできんぞ。
779名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 15:12:44.69 ID:I/IDyqU+0
>>739
亀レスだけど、イージーヨー美味しいよ。
冬はこたつの端っこに入れないと固まらないけど、春からは普通にできるよ。

水さえ安全な物が手に入れば作れるところが気に入ってる。
といっても、今は、ABCT菌を買って、普通の牛乳で作ってる。

牛乳が手に入れにくいので、そろそろまた粉を購入しようかと思ってる。
780名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 15:12:48.75 ID:BZQKCurY0
卵って生産者の県とパック詰めしてる業者の県が違ったりするから
書いてある字、小さいけど良く見た方がいい
781名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 15:13:01.58 ID:rVq8wO5B0
>>766
>>767
>>770

ありがとう。
水筒はOKなので持たせているのですが、給食の時はお茶のんでいないみたいです。

子供に給食では牛乳飲まないように言ったら「ママが『牛乳はお家で飲むから給食では
飲まなくてもいいよ』って言ってるの」と先生に素直に伝えたようで:::
結局先生から「それでも飲みなさい」と言われたそうです。

なので今更お腹がゆるいから、と言ったところで信じてもらえなさそうです。
>>761
桃だったら何処の桃でも検出されるのかな?
父が袋まで買ってきて作ってるんだけど…
783名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 15:14:38.92 ID:7GGqiTcIO
「名古屋コーチン」ブランド名らしいよ関東のどとかのもあるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 15:14:47.87 ID:roWbhadN0
連投すると
大山乳業は、鳥取あたりの乳牛のだろ?
だと、中国の黄砂の心配もしないといけないし
鳥取は線量が高い(黄砂の影響)北大の牛乳より、数値高い可能性多い。
でも、俺は大山のバニラアイス食うし、牛乳飲むけどね。
785 【四電 - %】 (愛媛県):2011/07/06(水) 15:15:41.73 ID:H947xkE90
ワイズバー マンゴーアイス(1箱4袋)

全国のカルディで売っているけど、美味しいよ。
オーストラリアで全部箱詰めして、日本へ入ってきてるから
安心だし、お値段もそこそこ。
786名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 15:15:53.26 ID:BZQKCurY0
>>779
うわぁ
ありがとう!!!
直に買ってる人の意見聞けて嬉しいよ
手作りしたことなかったけど、やっぱ買ってみる
787名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 15:16:23.66 ID:dNgjFKoFO
うちの子は学校で牛乳飲んでないよ
家でも飲んでない
788名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 15:18:15.30 ID:/cm/oq7Q0
>>772
トンクス。
畑の片隅に植えてあるいちごを農作業の間に食べるのを親が楽しみにしているんだが、
「今年は雀にくれてやらなきゃいけないかねえ」とションボリしてたんだ。
要注意品目でないなら自作のじゃがいもモリモリ食べちゃってるので、
2,3粒の苺食べたところで大して変わらんかなと思って。
789名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 15:23:05.56 ID:I/IDyqU+0
>>786
ついでながらイージーヨーについての個人的感想

スイートグリーク・・・甘めだけど、生クリームみたいで美味しい。リピートしたい。
ピーチ・・・普通においしい。リピートしてもいい。
マンゴー・・・おいしい。リピートはいらない。
バイオライフオーガニック・・・味はごくシンプル。だけど、お通じがおそろしく改善される。
                  健康のためにリピートしたい。

790名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 15:23:33.74 ID:ZwfKi0Vq0
>>783
ブランドじゃない
791名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 15:23:59.73 ID:nqQ2uV/nO
>>778
馬鹿なんだろ

放射性物質が
取り込みやすい/取り込みにくい
検出された/されない

これで判断してるのが素でいるwww
距離、地域、数値、栽培や管理状況・・そんなもん頭にはない。
限界値なんてナニソレ状態

何食って生きてくつもりだこいつら。一番可哀相なのはこんな親を持つ子供
792名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 15:26:50.08 ID:TWq7yorh0
アメリカが通過するだけで被曝する東北の駅を発表してたけど,
北海道からの輸送中に汚染されることはないのだろうか?

ソースがまとめブログでごめん
http://blog.livedoor.jp/notaffiliate/archives/1868302.html
793名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 15:30:58.58 ID:BZQKCurY0
>>789
何ていい人なんだ・・・感謝!
ずっと禁ヨーグルトしてたんだが、やっと食べられそうだ
794名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/06(水) 15:31:36.46 ID:9eIozV5NO
北大の乳牛の検索値は確かに低く問題はないけど、
根室、十勝辺りはどうなの?と心配ではある
795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 15:33:27.02 ID:FZkpUp5i0
>>794
牛乳はよくわからないけど、函館のキュウリ、大根、トマトを都内でみかけるんだよね。
一応食べたら大丈夫っぽいけど(体質的にヤバイと後で症状が出る)
函館ってどうなのかな?
ひょっとして山のある内陸よりもそのまま風が来る方が汚染がひどいのかな?と思ってみたり。

北海道の本州よりをもうちょっと調査して欲しいと思う。
796名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 15:34:12.12 ID:nqQ2uV/nO
>>794
予想図(笑)ではかぶりらしいぜ
797名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 15:34:39.74 ID:O7sT82unO
>>722
鯖は去年の冷凍物です
798名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 15:37:53.88 ID:nqQ2uV/nO
>>795
食ってすぐに症状?マジで病院行った方がいいぞ
もちろん精神科に
799名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 15:43:55.91 ID:iW3LY3ky0
800名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 15:48:09.38 ID:gpZ3OvoR0
>>799
日本中数値高いな・・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/06(水) 15:49:14.73 ID:zrKw5dCxO
熊本の国産だしかけ納豆について電凸したんだが既出?
電話した感想としては対応は田舎の会社っぽい感じだったけどわざわざメーカーに問い合わせてくれたりして誠意が感じられた
バカ丁寧で中身カラッポよりずっと良い
802名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 15:49:57.35 ID:XoPrkDRW0
>>763
適当なデマに惑わされないよーにw

北海道の牛乳なんて、毎年余って捨ててるくらいだよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 15:50:53.53 ID:+0gtabsI0
北海道太平洋側の魚はアウト。ストロンチウムで死ぬ。

【道新】道東沖サンマ、安全を確認 道の放射性物質検査、基準値以下
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/303682.html

道東沖のサンマ流し網漁が8日に解禁されるのを前に、道は5日、
釧路港の南約200キロ沖合の太平洋で捕獲したサンマの放射能検査の結果を発表した。

放射性ヨウ素は不検出、放射性セシウムは食品衛生法の暫定基準値
(1キログラム当たり500ベクレル)を大幅に下回り、道は「安全が確認された」としている。
この結果を受け、道東小型さんま漁業協議会は、予定通り8日に出漁する。

<北海道新聞7月5日夕刊掲載>

北海道における水産物の放射性物質モニタリングなどの結果
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ske/ek/sakanamnt.htm

セシウム134が5.95Bq/Kg
セシウム137が6.07Bq/kg


>>778

北大の原乳が1.0Bq/Kgを超えたら北海道牛乳はやめた方が良い。

804名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/06(水) 15:52:19.98 ID:vZj772Vo0
>>799
かなり途上汚染が進んでいるね
そりゃあ今もふくいちから毎日放射能出ているんだもん
海のほうがもっと酷いんだけどね
805名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 15:52:41.80 ID:XoPrkDRW0
>>782
山梨のモモは不検出だね。
出てるのは福島
あと梅は宮城でも出てる
806名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 15:52:56.73 ID:nYLQMOnn0
>>792
また馬鹿が来たぞー
807名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 15:55:37.67 ID:0vLP3D/b0
>>799
そもそも今までは、日常生活の中でガイガーカウンターで
線量計るという概念自体が無かったもんね。
福島から遙か離れた沖縄でも高線量エリアがあって説明がつかないとか言ってたけど、
日本人は、実は何十年も前から、こういう環境の中で生活してたのかね。

福島の件で、あっちこっちで検査や測定するようになったから
人の目に触れるようになっただけで。
808名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 15:57:33.81 ID:WRWy16itO
>>771
とりあえず山梨桃はNDで大丈夫らしいから、その体質とやらは精神的なもんだと思うぜw
809名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 15:58:19.07 ID:0vLP3D/b0
>>803
基本的に回遊魚はアウトと考えたほうがいいのでは?
サンマの北上期は、モロに福島沖とか通過してるはずだし。

でも、サンマの刺身食いたいな−。
ビールの肴にサンマ食べて、食べた後にアップルペクチンとエビオス摂取でいいかしらw
810名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 15:58:55.16 ID:Mb2YLq3U0
ND=見てみないふり
811名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 16:03:00.98 ID:XQMsWQyB0
>>799
先週の週刊現代だったかな?
ただ、測定器がSOEKSだから注意
812名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 16:03:22.32 ID:0vLP3D/b0
>>810
最近は「乖離」を起こす人が増えてるんだってね。
自分の理解のキャパを越えちゃった状況の中で、見たくないモノ聞きたくないモノを
精神がシャットアウトして無かったことにしちゃう。

ずっと添加物を避けてたり、中国産を排除したりと食生活に気を遣ってきた人が
ここにきて率先して被災地応援野菜とか買ってるというアレ。
813名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 16:03:41.30 ID:Lh695dze0
成城石井に宮崎の卵が6個330円ぐらいで売ってる。
ちょっと高いけど買ってきたよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/06(水) 16:04:20.42 ID:nNxKXkBv0
>>761
うわあ・・和歌山の桃おつとめ品で安かったから、
2個食べてしまった
815名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 16:05:16.42 ID:0vLP3D/b0
うちも卵は岐阜産で10個\650くらいの。
ヨード卵、以前は西日本産も結構見かけたのに
最近は千葉産が多い。
816名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 16:06:14.62 ID:LygvOJa20
バターはエシレとかのフランスのを使ってる。 名前忘れたけど、岩塩が入っているのが一番おいしいんだ。
チェルノの遺産のことを知らずに、何年も使っていた。
バターの移行率は少ないから、味重視でこのままフランスのを使う。
817名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/06(水) 16:06:22.78 ID:Pvqi28R70
ttp://www.machimura.maff.go.jp/machi/pg/ranking.asp?collection=agriculture
↑ここで2007年都道府県別乳用牛飼養頭数【頭】ベスト10
調べてみた
2位と15倍近い開きがあったが道内でそんなに消費できるの?>>756

順位 名称 乳用牛−飼養頭数【頭】
1位 北海道 836000
2位 栃木県 58800
3位 岩手県 53800
4位 熊本県 49200
5位 千葉県 45600
6位 群馬県 45100
7位 愛知県 37300
8位 茨城県 33300
9位 宮城県 27500
10位 兵庫県 23800
818名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 16:07:51.09 ID:TWq7yorh0
>>806
(´・ω・`)/~~
819名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 16:08:19.46 ID:Dp3fq7um0
>>803
もっと出てると思ったけど、そんなもんか
10bq程度が目安だから、ギリ大丈夫じゃないかな?
まあ、これから濃縮されて出てくるかかもしれないから
当分避けるに越したことは無いけど
820名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 16:08:26.76 ID:XoPrkDRW0
>>817
できてない。だから毎年捨ててんじゃん、もっと牛乳飲んでくれーって言いながら。
東京の牛乳は以前からほとんどが北海道牛乳だったよ。

汚染されたものはきちんと避けるのが大事だが
デマ流したり
不勉強だったり
和歌山の桃まで怖がったりするのはほんとどうかと思うよ
821名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 16:08:38.82 ID:rU++22jR0
>>814
和歌山の桃から検出されてる?
822名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 16:09:57.71 ID:LygvOJa20
>>814
和歌山は大丈夫じゃ?
福島のモモはNGと思うけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 16:11:55.19 ID:XoPrkDRW0
>>819
秋になったころに汚染が酷くなってるか軽くなってるかが気になるね。

怖いのはー
売れない魚が冷凍になって缶詰とかに加工されるから。
震災前の缶詰を買いだめしたけども、この先は
缶詰怖い時期がやってくるね
824名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 16:13:36.68 ID:BZQKCurY0
売れない魚、はんぺんとかさつま揚げとかかまぼことかになるよな・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 16:13:38.47 ID:GgHSf9nb0
野菜は四国中国のものはまず安全と思ってる
肉と卵は西のものでも餌次第でいくらでもヤバくなると思うし
魚はもうお手上げ
826名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 16:14:03.59 ID:FZkpUp5i0
>>824
魚肉ソーセージと同じ運命か……
>>805
関西なんだけど地植えじゃなくて、プランターで作ってるから気になってて…
念のために止めます。

>>821-822
和歌山は桃からは出てないけど、他のから出たから自分は食べない。
828名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 16:15:09.29 ID:BZQKCurY0
>>826
そうそう
ギョニソーも、もうダメだ
今まで食べてたツマミがことごとく・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 16:15:13.76 ID:ZPZU3piy0
もう暫定基準を元に戻してほしい
いつまで“暫定”を続ける気だ
何が風評だ
830名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 16:17:44.16 ID:LygvOJa20
そろそろ青森リンゴが食べおさめだ。
いままでありがとう、美味しかったよ。
秋になって検査結果次第でこれからを決めるよ。

・・・こうやって食べられるものがどんどん減っていくね。
831名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 16:17:56.86 ID:XoPrkDRW0
>>827
何から出た?
832名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 16:20:34.65 ID:2PjK9lgg0
九州近海の魚を買っているけど、海流ってどうなんだろう
九州産のかまぼこ、ちくわとかもやばいのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 16:22:50.88 ID:NoIppYzX0
ああ・・・家の人が魚食べてたから「どこ産?」って聞いたら「・・・わからない!」
っていいながらむしゃむしゃ食べてた。還暦すぎてるし特に何も言わず自分は食いませんでした
834名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 16:29:06.97 ID:b8HVokqv0
>>673
BSEのときは平和だったなぁ
いまだに個体識別システムがあるし、本当にありがたいよ
835名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 16:29:16.14 ID:BtuDgtrY0
ぐちなど魚のすり身系は中国産が多いと思う
けど素性を明らかにしてる製品がほぼ無いので
食べてない
>>831
少し前にお茶から検出されたはず。
837名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 16:38:07.72 ID:udpgDJtS0
>>765
あわわ・・・もう10個くらい食べてしまった。まだまだ残ってるけど
す・・・捨てるしかないんですね。(T_T)
838名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 16:39:24.64 ID:v154JutR0
>>805
不検出≠0だよ。 騙されないように。
839sage(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 16:39:51.06 ID:7UZaO8OV0
ブルボンのココア、カルシウム配合のやつが近所で安かった。
3月11日が製造日で悩んだけど、カルシウム摂取のため購入。
新潟工場は被災しなかったらしいし。
ブルボンのお客様窓口、とっても対応がよかった。
大切に飲もう。
840名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 16:40:58.09 ID:D30t2Qzl0
>>668
逆だよそれ。
海江田が都合のいいように菅をそそのかしている
841名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 16:41:21.62 ID:HbEw1zl20
確かに、すり・空き巣系は中国産が多いと思う
けど素性を明らかにしてる奴がほぼいないので良くわからないよね
842名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 17:07:48.06 ID:Sw51FpHC0
>>302
NZアイスクリーム結構旨かった
843名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 17:11:52.45 ID:P58Pgtg+0
>>839
ブルボンは昔から神対応。
クッキーの袋が一部口が開いてて(機械の梱包ミスっぽい)
それについて問い合わせたらすごい大きな詰め合わせ贈ってきたしw
844名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 17:20:04.49 ID:v154JutR0
>>832
福島から銚子までの区間は気を付けた方が良い。親潮が北から南に流れている。
そこから西だけど、親潮の一部がゆっくり西に移動している。だから、東京湾
駿河湾・・・と年月と共に次第に西が危なくなる。 九州は暫くは大丈夫。
845名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 17:22:10.15 ID:lO1hWwgB0
イカ・タコはセシウムの生物濃縮率が低い
846名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 17:32:02.15 ID:iW3LY3ky0
いつまでこんな生活続けるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/06(水) 17:33:30.43 ID:Ze1RsAV0O
すっかり卵ジプシーだよ。
クイーンズ伊勢丹は島根の卵いれてる。めちゃ高い。6個350円位。
山梨の甲斐市はみなの基準ではあうと?
848名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 17:33:36.08 ID:Rq+Ka4HU0
生きている限り
849名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 17:33:58.69 ID:XoPrkDRW0
>>846
もう元の生活には戻れないよ。
原発が爆発しちゃったんだから。
昔通りの生活したかったらすればいいよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 17:35:27.90 ID:bIfHYix60
>>844
東京湾はとっくにやばいよ
川から大量に来ている
851名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 17:36:12.79 ID:yyeiXtF90
イカで思い出したけど。

キムチも魚介類でコクだしてるからだめなのね。
852名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 17:37:39.15 ID:Mhoz18FI0
いろいろあるけど、やっぱ太平洋の海産物はだめなのか?日本海はどうなんだろうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/06(水) 17:44:27.61 ID:0ejll7wn0
>>852
飛散したものが雨に混じって海に落ちたり
川なんかから日本海に流れたりする分は汚染されるだろう。

秋田の海藻
ttp://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1309577622266/index.html
854名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 17:49:42.71 ID:dfmBbZv40
>>673
足柄茶の3000ベクレルは静岡・群馬の茶の3倍。
いまだ回収できず・・・

【JAかながわ西湘ホームページ】
http://www.jakanagawa.gr.jp/kanagawaseisho/z15.htm

5月9日以前に製造した今年産の新茶については、ただちに全量回収作業にあたっています。
すでに該当の新茶をお買い求めいただきましたお客様につきましては、返金をさせていただいておりますので、
大変お手数をお掛けいたしますが、お買い求め店舗に商品をお持ちください。
855名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 17:52:47.03 ID:mwDZEO7d0
>>651
ていうか、金の問題なら、原発立地に税金を注ぎこむようにした法律が悪法だってことなんじゃん
税金を注ぎこまずに電力会社の経営努力だけで遂行ならば、原発は金食い虫だろ
856名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 17:54:24.05 ID:mwDZEO7d0
>>846
ひ孫の世代まで
857名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 17:56:14.18 ID:0eIrVN/T0
関東のスーパーだと何処でも置いて有る
JA長野のえのき買った。
どうしてもえのきが食べたくて買ったが、
まだ食べる勇気なし。

で、ベクれってるか調べてみたけど、
産地の長野県中野市は、ブルーベリーや野菜類しか調査履歴がない。
だけども、基本は全部0ベクレルだった。

長野の、国が調査した履歴だと、
しいたけとほうれん草以外は0ベクレルぽいが、
こんなことって信じていいのかな…。

ここの人なら0ベクレル地域の野菜類は食べますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 18:00:29.32 ID:/caJIrwF0
>>857
長野なら「しょうがなく」食べるレベル
絶対に食べないってほどじゃない
859名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 18:01:44.59 ID:/cm/oq7Q0
>>856
それもほかの原発がひ孫の代まで事故起こさないで廃炉処理が完璧にできて
使用済み燃料が安全に保管されている場合だけだけどね
860名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 18:03:09.69 ID:UYrnocJ90
>>857
いまどきのえのきやしめじは、ほとんど施設栽培なのでは。
861名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 18:03:11.30 ID:/cm/oq7Q0
>>857
えのきは工場生産だよ
長野なら水汚染の心配もないし糠使ってても去年のだから
まず問題ない
862名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 18:03:13.85 ID:9C4rpKXk0
>>857
長野はグレーゾーンだからなぁ...。
でもキノコは栽培環境にもよるし...電凸して苗床から使用してる水まで聞いてみれば?
863名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 18:05:04.13 ID:0eIrVN/T0
>>858
なるへそ。
原発から1番離れてるキノコが長野しかないんですよね、近所のスーパー。
まあ、気にしないで無茶苦茶洗ってアク取りまくって食べます。
ありがとうございます。
864名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 18:07:09.97 ID:Uh66jmW70
>>542
レベルが違うからな〜。
865名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 18:07:52.81 ID:SW8saHEA0
ジジババに食わせろってのは正論だろうけど(そもそも食わせるなよって話だけど)
囚人に食わせろってのはおかしいと思うぞ
あいつら一応自分の犯した罪を償うために入ってる筈だからな
ジジババ受刑者や死刑囚以外に変な物食わせていいって話にはならない

とここまで考えて
日本が子供の犯罪にダダ甘いのは
お偉いさんの子がいけない事した時なるべく前科がつかないように工夫されてるからなんだと気がついた
こっちも利権云々がまかり通ってるんだろう
貧乏人の子がパンを盗めば窃盗罪で前科つき
金持ちの子が人を殺せば隠蔽無罪前科なし
本当に腐ってる国だよ日本は
866名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/06(水) 18:09:23.27 ID:0ejll7wn0
>>857
0ベクレルなんて誰も発表してませんが
867名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 18:09:42.28 ID:0eIrVN/T0
>>860-862
リロって無かった!ありがとうございます。
今年は安心して食べますが、
来年からや秋から無理歩かもしれない食べ物がたくさんありますね…。
868名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 18:10:58.98 ID:0eIrVN/T0
>>866
ここだと0ベクレルの表記がありますがこれって違うんですか?

http://atmc.jp/food/?f=長野
869名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:11:28.34 ID:Onh0b7o30
>>865
何あたりまえの事言ってんの
もしかして貧乏人?
870名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 18:12:56.90 ID:0eIrVN/T0
>>868
あれ、長野で検索です…
871名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/06(水) 18:13:17.64 ID:0ejll7wn0
>>868
「0」ではなく「不検出」です。
ttp://www.pref.nagano.jp/nousei/nousei/housyanou/housyasen3.htm
872名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 18:16:47.87 ID:D30t2Qzl0
>>855
それを上手く誤魔化して?税金やら別のとこで搾取してるわけだ。
原発がスムーズに動けばその時がっぽり儲かる仕組みだがもんじゅがあのざまで確かに金食いになっている。
だからもっと原発を増やそうと躍起になって推進している。かりにもんじゅなどトラぶってても直接政治家の金に響かない。
国民の負担に回して、他の原発の収入を懐に入れてるから結局政治家や電力会社がおいしい思いが出来るって事さ。
だから電気料金が高くなる事はあっても安くはならない。
873名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 18:18:19.70 ID:SW8saHEA0
日本で不検出なんてところはもう無さげだよな…
874名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 18:23:53.09 ID:A29qgbCK0
3月の事故から4か月
今は事故当時から育てられた食品が多いからできる限りグレーゾーンは食べないように我慢我慢
半年くらい食わなくても死にゃしない
西日本産の野菜がほとんどだが、店が絞られるのはキャベツとレタスくらいだな
近隣20店以上あるスーパーの中から店さえ選べば手に入らないことはない
牛乳だって北海道○○地域限定とかも探せばあるしね
875名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 18:31:28.18 ID:MWn8CEt70
○○産ダンボール箱とかシール売ってるそうだね。
もう何を信じたらいいか分からない。
産地偽装しても、ばれたら誤表示でしたw
基準上げて安全です。直ちに影響ないです。想定外。

876名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 18:43:01.03 ID:A29qgbCK0
大阪ならありそうだなw
産地隠しや怪しい動きをしてる店は毎日通って観察してれば
ある程度の方針はわかるからな
877名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 18:46:49.99 ID:ZVadRhqD0
>>875
米袋とかも安いよね
http://www.nou.co.jp/ap/s.html?md=s01&spc=NNS&ic=DA03&brc=&now=0&so=1&cate=1&a=00&b=00&c=00&d=00&gclid=CNTVpam37KkCFQYlpAodPUMAXw
偽装農家は中国みたいに極刑にして欲しいわ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/06(水) 18:53:37.86 ID:Mhoz18FI0
これからは自分でベクるのが当たり前になってくるのかもな。(ていうかそれしかないだろ)
879名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 19:03:56.66 ID:NrQeaoIM0
今日、業務スーパーでオーストラリア産の牛肉の塊を買った、
100g 99円で950円買ったが
100g 99円ならば福島の偽装の可能性はないよね?

また、酢、トマトケチャップを探したけど震災前のはなかった どうしたものだろうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 19:04:06.99 ID:0eIrVN/T0
>>871
セシウムでいったら、暫定値500bq/kgが「不検出」の対象かと思いきや、
しいたけの11bq/kgなどでも表示されてる。
ということは、不検出ってどんな値なんだろね?
>868で長野の野菜類の一覧をみると、0bq/kgのオンパレードなんだけども、
一体何が違うんだよと余計混乱してます。
まあ、11ベクレルはひょうじされているから、それ以下と考えよう…。

水なんかは、暫定値未満不検出で発表してたけど、そういった所一律にして無いのね。
881514(愛知県):2011/07/06(水) 19:04:27.52 ID:e99W9ZfR0
>>659
アピタで、ビンゴでした!在庫もまだいっぱいあるって
言ってた店舗もあったので、時期見ながら買おうかと
思ってます。

ところで、
>>871
暫定規定値が2,000Bq/kgなわけだけど、
4/8のホウレンソウ(ヨウ素)は32。で、他は「未検出」
ってことは、未検出=0と、なんでならないの?

限界値があって、それ以下を未検出と言っているのとは
状況が違うと思うんだけど、この理解、間違っているところを
教えてもらえますか。
ttp://www.pref.nagano.jp/nousei/nousei/housyanou/housyasen3.htm
882名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:16:34.70 ID:6jlPW/b20
>>857
長野産のレタス食って猛烈下痢した。
注意してたから、他に原因は考えられないし。
よしたほうがいいぽ。
883名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 19:17:15.16 ID:NrQeaoIM0
あと、だしの元の粉末なんかは
皆どうしてるの?震災前のないでしょ?
884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 19:19:50.29 ID:ES5SRTUQ0
>>879
ハインツのトマトケチャップがあるよ。
酢は京都の千鳥酢がある。
オーストラリア産牛肉は、うちの近所のスーパーも今日その値段だった。
885名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 19:26:53.74 ID:yNUjfFyU0
>>883
以前からここのスレ見てた人は
震災前の製品をとっくに買いだめしてるよ。

遅ればせながら私も5月6月とちまちま備蓄した。
スーパーは安売りセールで商品の入れ替えが激しいので
寂れた食品を扱っている薬局が狙いめ。
うちの近くの店にはまだ震災前のカレールーがごっそり残っている。
886名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 19:29:20.03 ID:oHKG0/xi0
>>883
近所のスーパーに震災前のシマヤのだしが山積み。
とりあえず10個買った。
あとは丸三のだし、まだ昨年の原料を使ってるって信じて大量に買った。
賞味期限も長いし、過ぎても腐ることはないみたいだから。
これで多分5年以上は出汁の心配はいらないかな。
>>883
うちは顆粒だし、昆布、本枯節、めんつゆ等は6月上旬までにはある程度備蓄完了してる。
でも探せばまだ震災前の売ってるよ。セール価格では買えないからちと高いけど。


今は玄米を備蓄するべく精米機とまだ届いていないが真空パック機とロール袋も大量に買った。
カードの支払い日が怖い。もう貯金が底をつきそうだ(´・ω・`)
888名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 19:31:56.82 ID:s8AFzXD40
シマヤがあるかぎり心配ないやと思って
ダシはぜんぜん買ってないけどやばいかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 19:34:10.18 ID:WqwJcDQL0
なぜシマヤが安心だと?
890名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:35:18.28 ID:8j+0exqZ0
>>509
山形では現在セシウムはきてません!と断言してるがこのあたりは抗議してもいいんではなかろうか
東京では大気中に含まれてれる放射物質も計測してるが
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html
東京ですら微量に大気中から検出されてるだのが…
山形の人は抗議した方がいいぞ
テレビで今放射線高いのは地表のセシウムのせいとそのまま鵜呑みにしてるのだろ
彼らの給料は県民の税金からなわけだし県民は彼らにとってお客さんなわけだからな
間違いがある部分は正してってかないと
891名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 19:36:02.27 ID:0eIrVN/T0
>>882
うは、こわいwww
ありがとうございます。
ただ、夕飯にすこーしだけ食べてみます…。
岐阜ほうれん草とエノキダケのソテー…(バターは震災前)
24時間以内になにか不調が起きたら是非こちらに来ます。
892名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:38:27.46 ID:LygvOJa20
ダシは今ならギリギリ間に合うんじゃ?
カツオの関係で。
西の工場製のを備蓄すればいいかと。
893名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 19:40:35.30 ID:/c0cRu7X0
滋賀と北陸に旅行に行くことになったけど、
このスレ的にこれはいっぱい買い込んでおけといえるようなものは
ありますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:43:04.90 ID:LygvOJa20
>>893
買うというより、安全な海産物があったら今のうちに現地で味わっておけ! と思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 19:44:11.04 ID:NrQeaoIM0
シマヤの顆粒のだしは賞味期限3年ですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:47:06.05 ID:LygvOJa20
>>895
1年半くらいじゃなかったっけ?
3年は缶詰クラスかと。
897名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 19:47:06.52 ID:NrQeaoIM0
ハインツのトマトケチャップは放射能無いの?
京都の千鳥酢は震災前の奴まだ売ってるの?

今日、業務スーパー3店舗、サンディ2店舗、Aコープ イオン行ったけど
震災前の酢、トマトけっちゃっぷはどこも売ってなかった。
898名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/06(水) 19:47:21.69 ID:0ejll7wn0
>>880,881
不検出とはその検査の精度で見つける事が出来る
検出限界値以下を保証したものであってゼロを保証したものじゃない。
検出限界値5Bq/kgの検査だとしたら、もし1Bq/kgでも0.1Bq/kgでも
完全にゼロでも全て不検出と表記されてほんとの汚染度は
もっと精度の高い検査をしなければわからない。
899名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 19:48:52.04 ID:NrQeaoIM0
業務スーパー3店舗でシマヤの全部1年半未満ばっかりだった。
神戸物産の顆粒だしも365日震災後のばっかりだった。
900名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:49:18.99 ID:ZwfKi0Vq0
>>893
いしる
901名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 19:49:22.36 ID:yNUjfFyU0
>>895
公式サイトに商品ごとに載ってるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 19:49:27.52 ID:Vc4Pa3BRO
アイス食べたい人
東南アジアの輸入もののマンゴープリンや
フルーツジュースを凍らせるとうまーですよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:49:48.88 ID:LygvOJa20
>>897
ハインツはオランダ産やアメリカ産がある。
千鳥酢は震災後でも今のところOKかと。

今は震災前のものを探すという段階は過ぎている。
904名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 19:50:11.33 ID:s8AFzXD40
>>889
山口県の会社じゃなかった?
905名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 19:50:19.28 ID:NrQeaoIM0
いくら、西でも
カツオは大丈夫だけども、水とか他の原料が危ないかもしれないでしょ
906名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 19:51:28.47 ID:2K5M/REI0
>>883
3月半ばに顆粒の鰹だし・昆布だし・ガラスープを業務用スーパーで1kgづつ購入
洋風のはマギーブイヨンがNZなの知ってたから買ってない
業務用の粉末しょうゆ・粉末ソースなども欲しかったが手ごろなサイズが見あたらず
液体調味料を保管する場所もないため、そのつど買うことで妥協
その代わりに鰹枯節を追加購入

>>888
調味料類はokと思える人はokじゃないの?
年に何g消費するか考えてみるといいよ
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 19:51:36.63 ID:ZY1z2viR0
長崎産のドンコ(シイタケの大きいの)を買ってきた。あとは沖縄フェアで海ぶどうとか。
函館からはイカめし。熊本の牛乳。全体的にお土産っぽいラインナップだな…。 
>>895
だしによって賞味期限は違う。どれだかわからないから書けないが、
賞味期限はシマヤのホームページに載ってます(自分は携帯ですが、携帯からでもみれますよ)
909名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 19:53:00.88 ID:NrQeaoIM0
マルカンというメーカーの黒酢は一年未満のが売っていたけど
高かった。おまけに携帯から0120かからず せこいメーカーだね
910名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 19:53:36.49 ID:/c0cRu7X0
>>897
ケチャップは10月に原料入れ替えだから
まだ大丈夫みたいだよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 19:56:42.33 ID:NrQeaoIM0
しかし、酢は醸造するのに何ヶ月もかかるから、今売ってるやつでも
水とか材料は全部震災前のでしょ、樽から出して、そのままビン詰めするんなら
よく考えれば気にする必要ないかも
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 19:57:59.36 ID:ZY1z2viR0
>>893
滋賀は今、鮎が旬だから(養殖でも)塩焼きをたくさん食べてくると良いよ。
しばらく関東では食べられないかもしれないし。あと買うなら福井のお米かな。
913名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:59:57.55 ID:LygvOJa20
>>905
これから先を考えたら今買う方がいいでしょうが。
水は西の工場なら関東・東北よりはましだし。
カツオと昆布が問題だから、今ならまだセーフかと。

それでも納得できないというなら、ダシは今後一切買わないという選択肢もある。
>>911
うん。出荷前に水で薄めてない高級なやつなら大丈夫だよ。酢も醤油も。
915名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:00:14.58 ID:NrQeaoIM0
携帯でネットするなんて高度な事出来ない、機械物に弱いです。
916名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:02:05.09 ID:NrQeaoIM0
普通の値段の酢は水で薄めてるんでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 20:02:58.98 ID:LygvOJa20
・・・もしかしてウ●コ触ってる???www
918名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:03:53.44 ID:NrQeaoIM0
ケチャップは10月に原料トマトは入れ替えでも、
水とか調味料はどうなんでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 20:07:48.99 ID:wQLk9InW0
さんま漁はじまるのか・・・
解凍食べ収め

土佐の鰹ハラスってのを買ってみた
油が多いからちょっとマシかな
920名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 20:09:56.27 ID:s8AFzXD40
う〜ん山口県の水はとりあえず大丈夫だと思うし
だしは今後西で魚がやばいってことになったら
スーパーに駆け込んで一番賞味期限新しいもの
買うことにしようかと思っているわ
ここのみなさん的には甘いですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 20:13:57.89 ID:s8AFzXD40
↑あ、すいません
シマヤのダシの話です
922名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:14:32.66 ID:NrQeaoIM0
業務スーパーで見たんだけども、ベトナム、タイの米粉で作った輸入物のきしめんみたいなのが
売っているから、あれ食べてたら、日本の汚染米食べなくても良いみたい。
923名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:18:31.03 ID:NrQeaoIM0
ホットケーキの粉も中村屋で大量に買った。
震災前のがもうなくなった。
924名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:18:41.79 ID:dsTgj7/M0
山形から冬眠米を買ったんだが、購入後山形の放射性物質降下量が高いことが判明。
しかもセシウム137は福島より多い…orz
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
段ボールは拭いたけど、米は洗ったら大丈夫かな?
925名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 20:20:50.86 ID:VFF14ufT0
>>718
豆乳でもOKなヨーグルト菌があったよね。
926名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:21:41.75 ID:NrQeaoIM0
でも、セシウムとかは粒子が細かいから米の中に入っていく分もあるでしょ
それよりも、米粉で作ったきし麺の乾燥したのが良いですよ。
安いし、海外からいくらも入ってくるみたいだから、
汚染の心配しながら日本の米食べる必要なくなった。
927名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 20:22:30.01 ID:LygvOJa20
>>922
それ ビーフンです
タイだとサイミンって言ってます

うまいよ!
928名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 20:22:45.58 ID:ZY1z2viR0
>>922
細かいことを気にしたらしょーもないといわれるかもしれないけど、ベトナム、タイは、
近年、多くの農家が中国の安い農薬を使っているのでそれが心配だと言われていたよ…。
929名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:24:19.81 ID:NrQeaoIM0
業務スーパーにカツオの厚くけずったの大きな袋が680円で売ってるけど
あれ美味しいですよ 魚が食べれないから
あれをおかずにご飯食べてます
930名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 20:28:52.98 ID:rU++22jR0
関東住だと調理してても室内の放射性物質を
一緒に食べてる気がしてきつい。
>>915-916
携帯でも見れるって書いただけで…目の前にあるPCで見なよW
大手の一般的によく売られてる醤油や酢は水入れてるそう。
勿論入れてないメーカーもある。気になるなら凸電するべし。
932名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 20:32:20.66 ID:oHKG0/xi0
>>920
基準は人それぞれだから、自分が大丈夫と思えばいいんじゃない?
私は少しでも汚染が少ないうちに備蓄して安心したいタイプだから
今のうちに買っておいた。
933名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 20:32:35.76 ID:yNUjfFyU0
>>924
同じ物買ったかもw
ホットスポットでない限りあまり気にしないことにしたよ。
私は玄米で買った。精米出来るし。
リスク分散して他に備蓄王も注文した。
あと同じ山形でも酒井って日本海側のとこのお米別に買って食べてる。

玄米って思ったよりずっと美味しくて
来年の分から食べられないんだなと思ったら悲しい。
934名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 20:32:47.75 ID:QXtbHfzq0

大阪湾でとれたじゃこ食べますた

放射能は多分まだ大丈夫だろと思うが
違う意味での危険が危ないかも!?
935名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 20:33:37.18 ID:0eIrVN/T0
>>898
なるほど。勉強になりました。
今の関東はもとより、信州もアレだと考えます。
936名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 20:36:26.52 ID:9C4rpKXk0
リ○ンの出汁はインド洋産の鰹って米が前にあったんだけどさ
インド洋産でも日本近海から回遊して来てる奴ならアウトだよな。回遊ルートよくわからんけど。
それともインド洋の奴は別の回遊ルートなのかな...?
937名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:36:29.84 ID:NrQeaoIM0
米に農薬って蓄積するんでしたっけ? 
日本米は今年の秋前に1年分買って、それで食べ納めにします。
休眠米って売ってますけど、あれも今一産地が信用できません。
もしも、東北で作っている米だと精米とかの過程で運悪ければ
放射能が沢山混入しそうで怖い。
938名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 20:38:12.76 ID:ngGriAE30
米は水田にもともとセシウムが入ってるから、数ベクレルはしょうがないって
とっくに核実験で汚染されてんだし
939名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:38:51.12 ID:NrQeaoIM0
本当に大阪湾でとれたじゃこだと安心だけども
じゃこなんか骨ごとたべるから、もしも
産地偽装されてたら、相当危ないね。
940名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:41:26.62 ID:NrQeaoIM0
Aコープの胚芽米の真空パックのを秋前に1年間買う予定です
真空パックだから結構長持ちしそう
941名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 20:42:20.33 ID:8k/JrFOR0
石垣島の新米買ってみた
まだとどいてないけど、どんな味か楽しみ。
米は南下する中、どの時点でベクレルか注目してる
942名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 20:44:40.43 ID:NrQeaoIM0
沖縄移住を真剣に考えている時期が有ったので
石垣島は沖縄の中でもダントツ放射能高いってどこかのHPで見ました。
943名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/06(水) 20:44:57.95 ID:XPspiODZ0
長野もやばそう
群馬の嬬恋村とかとんでもない場所で
放射性降下物濃度高かったよな
>>928
うわー…
タイのマンゴー食べてしまった後だ…
>>933
もしかして、山形の冬眠米の購入先は〇天でですか?私も備蓄王、玄米を購入してネルパック詰めし、
昨日たまたま在庫があったので、玄米で購入したばかりなんですが…。
保管状況とか、問合せした方が良いですかね?
946名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/06(水) 20:45:59.95 ID:pYznr9in0
このスレでも青森、北海道はまだセーフだよな? な?
947名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 20:46:09.80 ID:cJ+qvGMkO
いくら気にしてもセシウムから逃れられんな
鬱だ
948名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/06(水) 20:47:09.19 ID:Z3Yr1pcN0
>>879
オージーと国産とだと、悲しくなるぐらい味が違うので偽装はムリ。
949名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 20:47:26.06 ID:8k/JrFOR0
>>942
あらら、ここで聞いてから買えばよかったか まいっか
950名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 20:48:24.94 ID:Fp53RMRB0
今の関東あたりの汚染度ってチェルノの事故時の
フランスあたりと思ってていい??
951名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 20:51:09.06 ID:8k/JrFOR0
デンマーク産の豚肉ってどうなん?
ベーコンの材料だし、近所の肉屋で安くいつでも売ってるんだけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 20:51:23.54 ID:yNUjfFyU0
>>945
そうです。今だと8月に発送となってるとこですw
今見たらまた在庫が出てるみたいですね。
気になるなら聞いてみた方が気分的に落ち着くかもしれないですね…。

私も備蓄組。明日から買い足した90キロの玄米で
真空パックを作る作業が始まる…。
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 20:52:24.84 ID:9O1m5Xh+0
リケンの『ふえるわかめちゃん三陸』なんだけど再販したんだね
宮城県の倉庫で震災を免れた震災前にカット・乾燥済みのものを
三重と愛知の工場で製品化した商品らしい
在庫限りの数量限定
ここの皆なら買う?
954名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 20:57:23.42 ID:nvG9nYel0
ホームベーカリー買おうと思っているんだけどドライイーストって原材料がよく分からないんだけどそこら辺に売っているもの買っちゃっていいんだろうか
955名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 20:58:21.88 ID:+0gtabsI0
>>950

もうちょっと深刻だな。ゴメリ並みとは言わないが、キエフに相当する。
ホットスポットが市の郊外に存在することにも符合する。

ヨーロッパなら南ドイツかスウェーデンに相当かな?

956名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:05:59.68 ID:NrQeaoIM0
「今も福島原発の露出した原子炉と炉心からは何ミクロンものセシウム、
ストロンチウム、プルトニウム同位体などのホットパーティクル、
放射性物質の微粒子が放出され続けているのだ。
科学者たちは日本のいろんなところでそして東京でさえもこのほっとパーティクルを検出している。

http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/a0fa7ec9e1fa6434b1253f77b4659dfc

って書いてあるから、やっぱり西日本に居ても相当危なそうですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 21:12:53.20 ID:DV+a6Zyv0
>>893
近江牛食べておけ!と思ったけど
備蓄のモノを聞いてらっしゃるんでしたよね・・・
近江牛の味噌漬なども日にちは持つとは思うけど・・・
湖魚の佃煮などは、琵琶湖が汚染されていないという前提が存在するという考えでのみ、
購入可能なものになると思いますが、これも一応そこそこ日持ちします。

「JA 滋賀」で検索すると、JAの販売所などが出てきます
道の駅でもJAなど地元のものが売られているので、行ってみてください。
あとは好みがあえば近江米とか朝宮茶なども備蓄可能な食品だと思います。
958名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:14:42.28 ID:NrQeaoIM0
キエフの放射線量は東京都に近いです。

ところで備蓄用の冷蔵庫はもう1台買われましたか?
自分もどのくらいのを買うのか考えています
真空パック胚芽米を1年分入れる予定です。
959名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 21:15:11.52 ID:rU++22jR0
>>893
醤油・味噌・梅干しなど、震災前に作った調味料や保存食品を買っておくと
良いと思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 21:16:01.91 ID:W2BgGOm5O
>>952
945です。また売り切れたみたいですね。
明日、問合せできたらしてみます。
私も80キロ玄米購入し、半分ネルパック詰め完了。
残りをハッスイ米袋に詰めるか検討中です。(スレチすみません)
お互い頑張りましょう。
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 21:17:18.42 ID:LygvOJa20
顆粒だしだけど、カツオ→鰹節→ダシとして加工という工程なので、鰹節にする期間があるから今がギリギリかも?らしい。
962 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (神奈川県):2011/07/06(水) 21:18:00.53 ID:iJ2pucYq0
昨日、サザエ3ヶ食った。んまかった
963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 21:21:17.29 ID:lxo0W9rn0
>>954
スーパーとかで売ってるのはまずいからやめとけ。
ネットだと産地書いてある所あるよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:21:58.17 ID:NrQeaoIM0
鰹節→ダシにする過程で水を沢山使うし、いろいろな調味料を入れるので
震災前のダシを買わないと危険性がある。
965名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/07/06(水) 21:22:16.74 ID:PA3rngfz0
>>950
フランスでもストラスブールあたりにチェルノの
雨が降りましたが3000KMしか離れていないので

ただ今の関東はもっと深刻だよ
本当は避難したほうがいい状況でしょう。
250Kmでは十分ではないよ。
安全といっている方たちは将来
自分で安全じゃなかったとわかるのでは?
それにお年召してれば影響は子どもより少ない。
その意味では安全でしょうけど

966名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 21:22:56.59 ID:A29qgbCK0
>>942
世界地図眺めてると石垣島ってほとんど中国の周辺になっちゃうからね
中国本土くらい汚染されててもおかしくない
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 21:24:01.13 ID:TWFONO/n0
袋ラーメンのスープが
恐くなっちゃったんだよね…
968名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 21:24:23.17 ID:Uh66jmW70
>>960
スレチすみません。ハッスイ米袋は購入済みですか?
検討の理由が知りたくて。ハッスイ米袋、よくわからないまま
購入したので。
969名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:25:09.14 ID:NrQeaoIM0
中国東海岸のが沢山飛んできてると思うんです。
970名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:25:09.55 ID:eKN0KPWE0
ウチもケンミンの焼きビーフン(タイ産)買ってるよ。
これ、いつもスーパーに売ってるから備蓄する必要ない。
1袋80円くらいするから結構高いけど電子レンジでも調理できるし
野菜と肉があれば簡単でウマイ。
971名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 21:25:15.66 ID:rU++22jR0
>。965
福島から3000kmも離れてる場所って、どこがありますかね。
正直、海外には行きたくないですしね。
972名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:29:27.07 ID:NrQeaoIM0
関東がキエフと同じくらい危険なのは自明ですが、
都市銀行の土地担保価値が低下するので
危険と言えないのです。
言えば、日本が破綻する。
973名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/06(水) 21:31:54.50 ID:DDAysYq+0
>>836
基準値の100分の1じゃん
数値が高く出やすい茶でこの量なら問題全然ないがな
974名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 21:32:42.76 ID:30aerkYK0
あきたこまち買っても大丈夫ですか?
22年度収穫のものなら大丈夫と思いますが・・・。
北海道米のきららは、味があっさりしてあんまりおいしくないです。
どこのお米がお勧めですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:33:27.55 ID:QcVi//ZC0
初めてこのスレのぞいた。
自分は今妊婦で、電話かけて製造工場確認しまくってて
周囲から若干神経質呼ばわりされてるんだが、
このスレ見て安心した。やっぱ心配だよね。

あと粉ミルクの製造工場が関東(北関東)に集中してるのが怖い
976名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/06(水) 21:34:04.79 ID:fZGsRqUXO
茨城の大麦が数値でたって何処かのスレで見たんですが…
ビールや麦茶は工場が西でも大麦は東から持ってくるんですかね?
977名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:35:05.77 ID:+cE4j09x0
雪印メグミルクはやっと放射能検査を始めたそうだ。
でも、国の基準だし、信用できないな。
絶対買わない。
978名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:35:36.50 ID:NrQeaoIM0
従って、このまま西日本に何年も住み続けるのも非常に
良くありません。かと言って、石垣島では中国に近すぎる
そこで沖縄ですが、沖縄は自給率が低いのでかえって
本土の食品で被爆しやすくなります。
979名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:38:16.37 ID:NrQeaoIM0
雪印の先般の隠蔽事件を考えるととても買えません。
980名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 21:38:40.93 ID:W2BgGOm5O
>>968
960です。購入商品到着済です。
なぜ検討中かは、一度冷蔵保存した物では ハッスイ米袋の力を100%出せないとかで。
収穫後すぐの冷蔵されていない新米でないと完璧ではないらしいです。
ただ、冷蔵されたお米でもある程度は大丈夫(微妙ですよね)なようで…。
お米の種類、収穫地、保存方法もリスク分散の為になるべく分けたいので悩んでいます。
981名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 21:39:00.95 ID:nvG9nYel0
>>963
やっぱり産地調べて買わなきゃいけないものなのか・・・・やめとこうかな
982名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 21:41:46.66 ID:J9XOyHhZ0
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
http://www.shomei.tv/project-1785.html
983名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/06(水) 21:46:36.55 ID:+k+nrxEY0
>>974
きららなんて何世代前の品種食ってんの?

ゆめぴりかかおぼろづき食ってみ。
984名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:47:13.01 ID:NrQeaoIM0
高級香り米(ジャスミン米)タイ米 5kg
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%87%E7%B3%A7%E7%B1%B3%E7%A9%80-%E9%AB%98%E7%B4%9A%E9%A6%99%E3%82%8A%E7%B1%B3%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%B3%E7%B1%B3%EF%BC%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E7%B1%B3-5kg/dp/B001HZ14AC

東北で放射能の漂う空気の中で保存、精米されていたような米よりも
これのほうが良いです。
985名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 21:49:29.58 ID:OvZnIroI0
>>984
香り米は普段食べるにはキツいだろ…
986名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 21:50:19.16 ID:rU++22jR0
>>985
カレーかけて食うには美味いんだけどなあ。
987名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:51:02.22 ID:NrQeaoIM0
福島の放射能蔓延の倉庫で備蓄していた米を引っ張ってきて
売りさばいている可能性も有ります。
988名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 21:52:10.06 ID:Uh66jmW70
>>980
どうもありがとうございます。私も到着済で、迷っていました。
密閉された米も購入しており、そちらは楽だったので。
参考になりました。
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 21:53:02.73 ID:F/kDWvXR0
>>974
うちはななつぼし
990名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 21:56:04.19 ID:4wwwy8730
まさか国産が一番危ないなんて日が来るとはな・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 21:56:46.78 ID:OvZnIroI0
>>986
肉バジル炒めをかけて食うのも旨いと思うよ。
でも常食にするのはちょっとね。
992名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:57:05.70 ID:+cE4j09x0
>>975
毎日メーカーに電話するのが日課になってますw

不二家の電話したら、放射能を心配する電話が殺到していて、
返信は後日になるってさー。




993名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 21:58:28.47 ID:Fp53RMRB0
北海道ななつぼし
去年の猛暑のせいで味は悪いが安心だよね。

問題は秋から混ぜられた米が出回らない様にと祈るしかない。
米って混ぜたら絶対わからないよね。
検査も間に合わないんじゃない?
994名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/06(水) 21:59:53.46 ID:NrQeaoIM0
タイ米で作った切り餅が1kg 230円で業務スーパーとかに
いつも売っているから
それを食べていれば日本米食べる必要がなくなる。
995名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:59:53.69 ID:O/U1C+AG0
よつ葉牛乳って放射性物質の検査してないよね?
栃木県では牧草解禁になったし
そろそろ北海道でも牧草が自前になる頃じゃないのかな・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 22:04:24.02 ID:1HlBFJcTO
>>981
一般的なドライイーストはたいていフランス輸入品なんじゃないかな
天然酵母だと白神山地とかいろいろあるけど

何使ってるかわからない市販のパン買うよりはよほど安心だと思うが
997名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/06(水) 22:07:33.56 ID:/m9ckxOu0
>>272,>>283
さっき、ノルウェー産さばのみりん漬け(業者は下関)
食べ終ったあと、さばってわざわざノルウェーから輸入する
のだろうか・・・?と不安になった
パッケージに 寒さば ってデカイシール貼ってあったけど
ノルウェー産に寒さばとかあるのかな・・・
すごく脂がのってておいしかったけど、国内産さばの偽装でないことを
願いたい・・
998名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 22:10:27.13 ID:Uh66jmW70
>>981
スーパーのでも、おいしいですよ。砂糖使って、培養したりできるらしいし。(いい加減でごめんなさい。)
パンストレスに負けて、HB購入して2ヶ月(まわり、Yパンしかないホットスポット住み)。
パナソニックの安い奴ですが、楽しいです。フランスパンモードだったら、牛乳、バター
気にせず、焼いてくれるし。いろいろ実験中。白神の酵母も今日買ってみました。
999名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/06(水) 22:15:39.42 ID:A29qgbCK0
>>977
なにをいまごろ
遅いわ
わざと遅くしたのがまるわかりだわ
1000名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 22:16:17.48 ID:F/kDWvXR0
1000なら国産食料は全部安全
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。