【安全】放射能汚染されていない食べ物 18【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:21:11.42 ID:QfZpbgOO0
>>950
お金と保存場所の問題から自分たちは諦めたってのが大きいけどねw
玄米保存の書き込みは見た記憶があるな〜
水道水で米をとぐのにすごく抵抗があるので、無洗米以外はありえないと思ってスルーしちゃったけど・・・。
農家と契約もせず備蓄もしない人は、どんな風に今後米を買うのかちょっと気になったのです。
カリフォルニア米美味しいらしいので、それでやってくのもいいかなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/03(日) 12:21:35.82 ID:gW+MTBvpO
>>950
玄米の保存は冷蔵庫だよ。
ホームセンターとかに備蓄米用の倉庫が売ってる。
954名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 12:26:49.91 ID:0Bqfr1jU0
>>951
近畿は夏に収穫するから近畿以西も同じぐらいかも
955名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:29:45.66 ID:6XzGQ0Cu0
>>941
マジでそうだったらいいね。
今まで悪役だったエチゼンクラゲが一躍ヒーローだよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:31:08.97 ID:bUJ1ITK10
>>954
なんてこった
まあでも近畿の米なら汚染されてないからいいかな
957名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:32:41.00 ID:QfZpbgOO0
カリフォルニア米高かった
冷蔵庫要らずで米を長期保存できる袋、怪しげだけどポチろうかな・・・

8月に収穫する米があるって聞いたことあるなぁ
自宅で保存スタートする時期はなるべく遅らせたいから8月ぎりぎりまで注文待とうと思ってるけど
どんどん品切れになっていくから気持ちばかり焦ってしまうわ
958名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:32:49.51 ID:Os6YBSEk0
>>953
やっぱりお米冷凍したらいかんのね ありがと
>>952
そんで、精米機でも無洗米作れる奴がたしかあったはずなのよ
>>951
地方によって早場米というのもあったはずだけど
22年産と書いてある奴は大丈夫なので…は…?
959名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:35:22.29 ID:QfZpbgOO0
>>952
それは初耳!調べてみるね、ありがとう
1万以下の安い精米機しか調べてなかったんだけど、もちろんそんなステキ機能ついてなかった
960名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/03(日) 12:39:01.97 ID:ymTpfuGqO
ここの人は長崎米(平戸市より西)とスーパーで売ってるようなブレンド米ならどっち食べる?
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:41:23.83 ID:0Ht1U5HS0
長崎米なら羨ましくて泣く。
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:44:45.75 ID:Os6YBSEk0
>>959
子供がガンになるのもきついけど
親がガンで早死にするのを子供が見るのもきついから(うちがそう)
子供だけといわずなるべくなら一家で頑張ってほしいもんだわ
ほかの皆さんもね
963名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:48:03.99 ID:wyKwNdGn0
米は出来るだけ西の方がいいけど、九州産は不味いので止めとけ!
て書き込み過去スレで何度も見たよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:48:06.10 ID:6XzGQ0Cu0
うちは以前から奈良で特別栽培米を作っている農家と直取引で買っていたのだが…福井のお漏らしが気になるな。
西のほうは土壌検査をあまりしていなさそうで。

京都がふぐすま瓦礫のせいで汚染されていると聞いた。
京都の野菜がNGになるのはつらい。
京都の野菜は高いけど旨いんだよ。 水菜はシャキシャキだし、万願寺ししとうもいけるし、九条ネギも最高!
ったく、なんで瓦礫なんか受け入れるんだよ! それ以前にそんな瓦礫は福一近辺に埋めろと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/03(日) 12:49:03.05 ID:ymTpfuGqO
>961
どういう意味?
何か長崎もかなり汚染されてる(佐賀の原発のせい?)って聞いて悩んでるんだ
あとここの皆さんは食パンはどこのメーカーの食べてる?
966名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:53:39.84 ID:0Ht1U5HS0
>>965
この先のブレンド米なら、もっと酷く汚染されてそうって
意味だよ。
食パンなんて、最近食べちゃいない。
フランスパンか輸入物のベーグルだけかな。
967名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:54:24.39 ID:Os6YBSEk0
あまり教えてチャンなのもどうかと…
お米もパンも過去ログに色々出てるから、見てきては。
968名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 12:56:31.09 ID:597OrKZC0
>>965
食パンは神戸屋か地元のパン屋の豆乳パン。
969名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/03(日) 12:57:30.57 ID:aJbSxfxDO
親が鹿児島産の肉って言って豚買ってきたんだけど
鹿児島産の肉なんて愛知にあるもんかね?九州の肉や野菜なら食べようと思うんだけど…
移動した豚や牛が移動先を産地として記入してそうで怖い。

あと味噌でオススメあったら教えて…毎日の婆ちゃんの味噌汁でごそごそ減ってく…
970名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:58:11.06 ID:QfZpbgOO0
>>967
玄米備蓄とか農家と直接契約ってのはちょくちょく見かけてるんだけど、
それ以外の人って書き込まないのかなーと思ったんだけど、
それは多分スレチだから書き込まなかったのかもね・・・ごめんよ
971名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/03(日) 13:00:20.38 ID:07N4DfK50
>>969
東海地方であれば震災前から鹿児島産を相当量売っている。
後は自己判断。
972名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:00:31.17 ID:wyKwNdGn0
例えば、福島産こしひかりと表示されてる米
他の産地の米何%まで混ぜてOKだっけ?
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:01:09.50 ID:6XzGQ0Cu0
>>969
地元にあるだろ? 東海エリアなら。
マルサン純正こうじ味噌でもOKだと思うぞ。
974名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 13:01:39.89 ID:QfZpbgOO0
>>969
スーパーで売ってる兵庫のイチビキ無添加味噌いいよ
6ヶ月熟成しててさらにその前に3ヶ月以上仕込みしてるから今出てるやつは余裕。
975名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:01:56.89 ID:0Ht1U5HS0
>>970
米は専用スレがあるから。

>>969
鹿児島の黒豚なら関東でも売ってます。
ただ、飼料がね。
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:02:12.97 ID:Os6YBSEk0
>>970
いないんじゃなくて
過去ログにもう結構出てるからだよん
パンの話も
977765(dion軍):2011/07/03(日) 13:02:39.10 ID:2nBeBzSP0
>>791詳しくありがとう。
西のものをたくさん見つけて浮かれちゃってましたが
原材料なども考えなくちゃですよね。
西のものが充実してるスーパーに出会えたので、
これからは原材料のことなど購入するときに参考にしたいと思います。ありがとう。
>>777もありがとう。難病を抱えてる子供なのでもっと気を付けます。

鹿児島の豚は黒豚でした。ソーセージも鹿児島産の鹿児島黒豚と書いてあります。
アグー豚は沖縄、ホエー豚は北海道でした。
アイスはクボタの抹茶ソフトでした。
シチュールーは、京都のメーカーで京都製造ですが原材料の産地は問い合わせないとわからないです。
京都のインスタントラーメンや兵庫のしゅうまいも買ったけどこれも原材料が問題ですね・・・

>>770>>798お店の名前は、こういう場に書いていいのかわからないのでごめんなさい。
場所は市川市内です。
978名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:08:08.65 ID:6XzGQ0Cu0
>>977
抹茶ソフトは今後やめておくが吉。
979名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/03(日) 13:09:14.14 ID:aJbSxfxDO
ありがとう。味噌も買い溜めしとこうかな…
米もできるなら何十キロと買っておきたいけどさすがに無理だー

飼料まで言い出すともう避けようがないよね。
高級な卵の方が魚粉使ってそうだから、安いの選んだりしてる。
980名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 13:22:38.32 ID:etk5WemH0
黒豚と称したほうが高く売れるし、肉を見ただけでは白黒わからへんがな
だまされやすいのねw
981名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:23:42.49 ID:GV8uN4f80
千葉産の黒豚とか売ってるからご注意を。
982名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 13:24:40.12 ID:1Ugf5Li0O
>>977
その店わかった。
遠方のものやこだわりのものが多くて気に入って震災前から行ってるけど
買占め婆が大量にくると店にも他の客にも迷惑だから2chに店名書くなよ

「その店教えて」とか書くやつって何なの?馬鹿なの?
店に迷惑になるとか考えろよ
983名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:25:07.59 ID:0Ht1U5HS0
>>980
そうなんだよ。
お陰で、買えなくなったよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 13:26:36.42 ID:0Bqfr1jU0
>>965
俺はフランスパンはJohan
食パンはドンクかビゴ
985名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:28:11.06 ID:Os6YBSEk0
>>979
味噌冷凍出来るそうだす
986名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 13:30:15.87 ID:bDflrxQbO
自分九州なんだけど、家の水道がほとんど井戸水。トイレ洗濯お風呂食器洗い。飲み水や料理だけ町水。でも、義母や旦那は料理にも井戸水使ってて、今はまだ良いかもだけどだんだんヤバくなってくよね?
987名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 13:30:28.49 ID:QfZpbgOO0
>>982
市川住んでるけど全然わかんないわwww
なんでわかるんだw
988名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 13:33:15.31 ID:etk5WemH0
千葉の市川やってw あーこわー
びゅんびゅん飛んでくるようなえげつないとこに住んでて
食べ物に心配してるって何この変態w
989名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:37:19.99 ID:2G8xsZ550
>>982
店名挙げて、震災前の調味料情報流したけど、徐々に減っていったみたいで、
買占めは来なかったわ。
民度高い地区で良かった。
990名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:38:08.91 ID:0Ht1U5HS0
>>986
井戸の深さによる。
出来れば、RO浸透水でも付ければいい。

>>987
行ったこと無いけど、なんとなく分ったぞ。
991名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 13:40:29.78 ID:iOmszU520
>>982みたいな基地外が苦しむ姿が見たいのでもっと店名晒してほしいわ。
992名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:41:00.54 ID:6XzGQ0Cu0
味噌はもともと保存食。
ちゃんと保管しておけばOK

輸入大豆を使って、水が大丈夫なエリアで製造で、シンプルな作りのものならこれから先もいけると思う。
993名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 13:41:01.42 ID:1Ugf5Li0O
>>980
>>981
くやしいのうw
お前らは妬みながら千葉の黒豚食っとけw
994名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:43:22.33 ID:6XzGQ0Cu0
いや、一番たまげたのは千葉産の名古屋コーチンだwww

名古屋出身じゃなくてもいいらしいぞ、名古屋コーチンは。
995名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 13:43:24.57 ID:wpTnJWe20
>>969
鹿児島は日本有数の畜産県だよ
しかも高級肉
昔からさつまいもがいい飼料になっていた
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:45:05.73 ID:RWdNVzOX0
>>994
名古屋コーチンは品種名
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:45:12.68 ID:wyKwNdGn0
>>987
990と同じくわかったよ
簡単だった
998名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 13:45:34.76 ID:QfZpbgOO0
>>987
正確に言うと地震の前日まで住んでたんだけど、まるっきりわかんない・・・
市川広いし。行ったことなくてもわかるってことは、検索すればなんとなく判りそうな気がしてきた。

今米保存用の袋検索してたら、色んな産地と銘柄書かれた米袋の販売サイトがあった。
米はホント偽装簡単そうだな・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:46:40.40 ID:aVUtrFAq0
まったく
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:46:44.29 ID:d29LePmu0
>>946
米屋で安全地域の単一銘柄米を買う予定です。(予約済)
産地ローテで。
農家と契約より信頼できるお米屋さんを探してみるのも手だよ。

そうしたら家に米置き場もいらないし、夏の暑さ湿気で糠が酸化する心配もいらない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。