【安全】放射能汚染されていない食べ物 16【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
放射能汚染された食い物は食いたくないというのが人情。
皆で協力して放射能汚染されていない食べ物についての
情報交換をしましょう。
また、栄養バランス、輸入食品についても語りましょう。

(参考)
食品の放射能調査データ
http://atmc.jp/food/
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
年齢別の内部被曝ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)換算ツール(時期別被曝量つき)
http://www.mikage.to/radiation/internal_exposure.html

過去スレは >>2
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 10:50:58.88 ID:MWMIF8XQ0
3名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 11:32:15.85 ID:AJSsUTQY0
  【   備 蓄 の 心 得  七 か 条  】


  一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち

  一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし

  一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし

  一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ

  一、他人に知られるべからず

  一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ

  一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ

4名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/25(土) 11:42:54.31 ID:RWrfRo/Y0
汚染肥料の事で、今後の希望が見えない・・・。
せっかく徹底して西日本産の野菜で家族を守っているのに。
キロ200ベクレルの汚染肥料を混ぜて、どれくらい汚染された野菜が出来るのだろう。
ひょっとしたら気にするまでもない数値なのかな。
皆さんはどうお考えですか?スレチだったらごめんなさい。

最近はあまりにも国のする事が最悪過ぎて、そして周りが無関心過ぎて
もしかして危険と思っているのは自分だけで、本当は安全なの?
とかまで思ってしまう・・・。
気を引き占めていかなければいけませんね。
5名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/25(土) 11:43:25.54 ID:RWrfRo/Y0
>>1
書き忘れ、スレ立て乙です。
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 11:52:00.19 ID:I6VzewbB0
長野なら自給自足一択では
7名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 12:07:26.29 ID:w/H9ThHB0
製粉工程の最初の方に、皮と胚乳部の剥離を促進するために1晩ぐらい水に漬けるよ
水の汚染がなくなれば気にする事もないと思うし、
そもそも吸収されるかわからないから、そこまで気にしなくてもいいのかもしれない
・・・といいつつ、4/1製造の取手工場の強力粉を使えないでいるorz
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:12:53.57 ID:HmC62yPL0
>>4
もう少し様子見無いと結論出せないが、
最終的にはやはり輸入に頼るしかないな。

外国産も、原発の漏れや核実験の可能性もある・・・・なんていう意見もあるが、
レベル7地帯よりはマシだわな。
9名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 12:16:19.04 ID:932dLtah0
鬼女で業者リンク貼ってるの人を諌めてるレスに、クレクレが噛みついてるのを見て、末期だと思った。
こっちのこのスレの人は備蓄は完了したろうし、いまだに震災前の〜って言ってるのってクレクレしかいないから、
そろそろ今後の対策の方に移行した方がいいと思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 12:19:28.09 ID:BUsFSuXF0
だな
今頃震災前製造品探してる人は
完全に周回遅れだし。
11名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 12:23:17.87 ID:I6VzewbB0
備蓄って5年分くらい考えてる?
12名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 12:23:44.84 ID:kr6AM3kx0
氷どうしてる?
特にロックアイス購入派。
13名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 12:39:52.15 ID:d6nsLeEWO
このスレ的に山梨のペットボトル水はアウト?
家族を説得したら食事に水道水使うのはやめてくれたけど
一番安売りされてる山梨の水ばかり買ってきてモヤモヤ…
14名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/25(土) 12:47:46.76 ID:Ws9fKv950
>>11
うちは3年を目処、と言ってもダシや塩だけだけど。

野菜は家庭菜園でほとんど賄える。
季節の野菜だけになるけど昔はそうだったわけだし。

それ以外は食生活のレベルを下げて、ほとんど買わないようにしてる。
栄養さえ考えてあればリスクが減るしね。
子供の頃に比べたら本当に贅沢になってるわw
15名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:53:01.51 ID:Iqlq12nT0
>>13
とりあえず地下水使ってるとこはOKだけど。
水道=川の水・・・・よりは大丈夫でしょ。
16名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 12:56:37.62 ID:w/H9ThHB0
うちもだいたい3年かな
乾物や調味料は物によっては賞味期限1年や2年過ぎても大丈夫だけど、
小さい子どもに2年も3年も過ぎた物あんまりあげたくないし・・・
米は5年保存できるやつ買ったけど5年分買ったわけじゃないしね。
海苔と塩とダシ類だけは5年ぐらい余裕でもつ量買ったわ
17名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/25(土) 12:57:31.67 ID:bFcoskKF0
汚泥を肥料として使うらしいけど
汚泥を集めて火山の火口に落とすのはどうよ?
マグマだからそのまま溶けて問題ないように思えるけど?
18名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:02:40.56 ID:YeASl4sT0
>>12
うちもロックアイス、子供らの水筒にも入れてるから心配だ
ロックアイス千葉なんだよね〜
ミネラルウオーター使ってないかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:09:09.44 ID:w/H9ThHB0
mixiの危険厨がいそうなコミュ入ったけど、すごいぬるいわ
2ちゃんすごいわー
20名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:15:03.10 ID:/tknzybP0
>>19
お花畑のすくつmixiとここじゃ情報量と危険厨の裾野が違いすぎる。
自分もその手のコミュに入っているがROM専で書き込む事は無い。
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 13:19:27.85 ID:EiVaAG640
>>998 白痴はお前だ珍米

アメリカの放射性物質廃棄処理場は地下水脈まで汚染されている
使用済み核燃料を収めて埋めてたドラム缶が破れて土の中に大量のプルトニウムが流れている
そこで穫れたポテトを日本が輸入し、ポテトチップスにして我々は口にしている
http://www.youtube.com/watch?v=p18qIyiNh3g

【メルトダウン速報】米 原発から地下水源に放射能漏れ
1 :依頼718(関西地方):2011/06/22(水) 08:26:59.07 ID:NoGY/VN20 ?PLT(12000) ポイント特典 返信 tw

アメリカ国内の4分の3の原子力発電所から放射性物質が地下水源に漏出していることが明らかになりました。
各報告により、これまでアメリカの原子力産業において、400件を超える様々な形の放射能漏れが報告されて
いるといいます
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=19041:2011-06-21-11-34-32&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
22名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 13:35:37.38 ID:Meg/nZpbO
ごめん 今更な質問なんだけど

水道水、多くの地域ではもうずっと不検出なんだけど なんでみんなペットボトル買ってるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 13:39:33.26 ID:Ui/KAxeI0
>>22
不検出=0ではないから。
24名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 13:39:46.40 ID:wpHUM/5U0
>>22
未検出=0ではないから。
あと本当に公表している価で足切りしているのか分からない。

地域にもよるけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:41:37.81 ID:Iqlq12nT0
>>21
原発 白血病

でググってみ。
原発のある国は多かれ少なかれあるのは知ってる。

レベル7進行中の日本=大丈夫にもならない。
問題は自分が口にする食品がどんだけベクレってるかどうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:42:09.63 ID:/tknzybP0
>>22
大学の研究機関お墨付きの某P社製浄水器買ってRO水大量生産してるよ。
梅雨前までペット使っていたけど使用量多すぎて破産しそうになったからw
27名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/25(土) 13:43:09.66 ID:4wS84QqU0
静岡茶葉の検査結果でも、フランスの測定値の方が信用できる
水道水も、フランスへ輸出してみよう
28名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 13:43:51.85 ID:PRFCFf4y0
最近は東京とかも細かく出しているんじゃなかったか>水道水
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:44:33.44 ID:Iqlq12nT0
千葉は10Bq未満も出してたな。
30名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 13:44:35.89 ID:Meg/nZpbO
>>23-24
なるほど了解しました
20bq未満でNDとか、3月は検査結果を後日こっそり書き換えたりしてましたもんね…そういう公的機関はたしかに信用度低いですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 13:46:17.28 ID:kr6AM3kx0
>>18
レスサンクス

うーん、製造場所しかわからなかったりするから難しいところだね。
32名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 13:47:18.82 ID:WglZINxV0
>>26
どこなんですか?その大学の研究機関?東大?
33名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 13:56:13.68 ID:BDsPNIrwO
>>22
俺は水道水が不味くて飲めないから昔から買ってる
実家には井戸あるけど送って貰ったら高くつくし
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:58:38.90 ID:/tknzybP0
>>32
PDFファイル消えちゃったから詳細な数値は見れないが。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/cat_2312.html?p=2#
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:07:25.76 ID:grvyHsVa0
>>33
以前は普通の浄水器通した水を飲んでたけど、震災後にミネ水にしたら
もう戻れなくなったw
来年関西に引っ越す予定だけど、飲み水はこれからもミネ水だろうなw

ところで楽天からクーポンがきて、その中に兵庫県のピザ屋があったから
問い合わせてみたら、翌日に回答がきて関東・東北産の材料は使ってないと
いうので冷凍ピザ大量に買った
西日本でこういう店があったらどんどん活用したいね
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:12:39.11 ID:7j3/7auu0
>>32
名古屋大の西沢邦秀名誉教授(放射線管理学)率いる?研究で

ポット型浄水器1回の濾過(ろか)でもヨウ素は70〜98%、セシウムは84〜93%除去できた。
一方、電気ポットのカルキ抜きでは、ヨウ素が17%濃縮されてしまった。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106240692.html

など、日本放射線安全管理学会が発表しているようです。
信じるか信じないかはあなた次第!
37名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:16:59.37 ID:WglZINxV0
売り上げ上げるために原材料の産地について嘘つく可能性とか考えたらどうしようも
ないからある程度で手を打たないとね。たぶんわからないんじゃないの?ソーセージとか
作っている工場が茨城産だとか製造工場なんてチェックせずスーパーで買って来たり、
卵でさえ、遠くからでも運ばれてくるんじゃない。

今回のことでわかったことは、日本の端の工場で作られた物ですら、送料を気にせず
はるばる別の端にまで配送されて店で売られているということや、
時期ごとに、いろんな産地の大根が、産地を交代するように入ってくるということだった。


38名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:17:44.38 ID:eT/Zuasl0
>>36
一回目のろ過でいくら除去できるかより
何回目からろ過能力が落ちてくるのかも知りたいな
39名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/25(土) 14:18:00.84 ID:p14kbXpp0
キャンベルのコーンポタージュ缶とクラムチャクダー缶買って来たけど、牛乳で薄めて食べろって書いてあった。
安全な牛乳手に入れるのが大変だ
そういえは、タイのグリーンカレー缶やトムヤムクン缶なんかも鶏肉や海老を買って入れろって書いてあったな。
40名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 14:18:28.26 ID:1I1qen/G0
>>22
だってストロンチウムとかヨウ素129検出してないんだもん
怖くて飲めないよ
41名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:18:54.18 ID:WglZINxV0
日本放射線安全管理学会
ここって電事連とは関係ないところなんだろうなあとはおもう。

最近いろんなことにうたがりっぽくなっていけない。

42名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/25(土) 14:21:02.90 ID:1TOBzr7EO
水は夏場は特に毎日大量に飲むものだから、累積で考えれば
多少の量であれやっぱりベクレル減らしたいよな
43名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 14:29:17.04 ID:PRFCFf4y0
RO水とか導入しないときつくない?それ
44名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 14:30:31.03 ID:qYD1+9ltO
ポット型とか使った事ないし、構造がどうなってるか分からないから何とも言えないんだけど【ポット型浄水器1回の濾過(ろか)でもヨウ素は70〜98%、セシウムは84〜93%除去できた】

これってフィルター式なら一回一回取り換えないと意味ないんじゃ?
吸着したセシウムって洗えば落ちるのか?
疑問ばかりだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:31:29.45 ID:a418RyBi0
3月11に製造された、めいらくの北海道生乳100%、北海道工場のロングライフ牛乳。
コストコで見つけて、ものすごく大事にチビチビ飲んでいたら、いつの間にか賞味期限切れに・・・(6月11日)。
まだ4パックもあるんだけど、どうしたらいいと思う?
もちろん飲むつもりだけど、他にいい案があったら教えてください。
46名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 14:34:56.52 ID:ZsQ/iTPL0
>>45
ホワイトソースとかシチューにして冷凍する
47名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 14:38:40.59 ID:BUsFSuXF0
>>45
3月11日なら大丈夫じゃないの?
メルトダウンは12日じゃなかったっけ?
爆発も13日だった気が。
48名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 14:38:55.38 ID:GWPu5cyR0
>>45
今の時期は1週間で悪くなるから開封したら豪快に飲んだほうがいいよ
あと、賞味期限切れたからって急に悪化するものではないから1ヶ月程度は問題なくね?
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:39:42.09 ID:YgfWDgDW0
>>45
練乳にして冷凍すれば、その後も色々使える用途が広がるはず。
50名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 14:45:01.18 ID:qtEa9N0C0
>>45
アイスクリームを作るとか。
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:46:28.03 ID:hKyknHZy0
>>34
メーカーごとの結果はその学会の
放射性ヨウ素等対策に関する研究成果報告 1(水対策)(2011年4月28日)
の報告のところにあると思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/25(土) 14:46:57.76 ID:CB+TRLOL0
まだしばらくはそのまま飲めると思うけど
カッテージチーズを作って冷凍すると、場所をとらないよ
53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:02:40.60 ID:7j3/7auu0
>>21
スレをまたいでご丁寧にレスを頂戴したのでお返事しないといけないかな。

997の何にウケたのか今週分「きらきらアフロ」の”おばか議論”を
地方の再放送かネットで見ることができればわかるよ。
(たまたま見ただけだから、本来の放送日を忘れた)

米の原発近辺のお漏らしと健康被害の有意なデータは出てますよw
これらは、低放射線障害の診断にぜひ役立ててほしい。
http://gallery.harmonicslife.net/main.php?g2_itemId=204

食品汚染問題は、
 米・原発老朽化と稼働率upの漏れ<<福一事故のお漏らし。

あと、
ポテチなんて下品な食べ物、子供の頃から禁止されてます。
塩分も多いし、油であげて時間がたてば酸化するし、
市販されてるのは酸化防止剤とか添加物が多いし。

ここは、
添加物もインスタントも嫌ってきたタイプが多いはずだから。
”我々は口にしている” なんて書かないで欲しいの。

スレ汚しごめんなさい。
54名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 15:25:48.39 ID:A8GQPsvU0
>>36
補足しておくけど、それ雨水の実験結果。
水道水を家庭用浄水器で処理して、どの程度変わるのかは不明。

個人的には、ほとんど変わらないような気がする。
家庭の浄水器レベルの処理は浄水場ですでにされてる(はず)なので。
55名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/25(土) 15:36:54.17 ID:8+dxUD0C0
サバカン新発見!
買い占めてくるーノシ
56名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 15:45:53.28 ID:Fko55JP90
ここの人的には日本海側の魚はどうですか?
今でも食べてるのでしょうか…?
57名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 15:49:30.69 ID:V6Ky9tY20
>>17
汚泥大量過ぎて放射能マグマが火口から溢れてくるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 16:02:34.73 ID:qYD1+9ltO
>>56
私的には日本海側はセーフ。
といっても、食べるのは週に一回あるかないか。
寿司屋いきてぇ…
59名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/25(土) 16:02:56.72 ID:uLZoZ3oBO
>>56
我が家はほとんどチリ産かノルウェー産か…そんなんだよ
でも今まであれだけ海外のもの避けて国産買ってたのにこんな風になって
外国産の危なさを忘れかけてる…韓国産のピーマンとか食っちゃったし
60名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 16:05:29.73 ID:1uTalfGg0
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:20:07.23 ID:io+aa4QJ0
>>36
安心情報垂れ流しの東電工作員乙

「ヨウ素131やセシウム137などに汚染された
『 雨 水 』をポット型浄水器で除去できるか」

汚染された『 雨 水 』を直接飲むキチガイがどこにいるものか
俺は実際に東京の水道水を複数回ブリタにかけてTDSメーターで測定したが
せいぜい20%しか不純物をろ過できなかった

結論:放射性物質を効果的に除去しうる浄水器は逆浸透膜(RO膜)のみ
62名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/25(土) 16:26:08.21 ID:uLZoZ3oBO
クレヨンハウスって店?が東日本の野菜使わない宣言したのね
こういう店増えてくれ…
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:36:49.65 ID:hKyknHZy0
>>61
逆浸透膜だと、水道水の不純物の何%くらいが除去されましたかね。
64名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 16:38:06.30 ID:YLaAI8qy0
福島原発でもRO濾過を最終段階に取り入れてるけど、あれは放射性物質の除去が目的ではなくて原子炉冷やすのに海水を使ったのでその海水を淡水化するのが目的。
放射性物質の除去は前段階の浄化装置で化学物質と結合させて沈澱させたりゼオライトなどで吸着して除去してる。
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:41:13.90 ID:io+aa4QJ0
>>63
水道水…約100ppm ブリタ数回…約80ppm RO水…0〜2ppm
トレビーノ(蛇口タイプ)…ほぼ効果なし
66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:42:42.23 ID:hKyknHZy0
>>65
なるほど RO膜の場合は、水道水からでも98%以上の除去効果があるのか。
67名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 16:42:52.48 ID:tlkqUJvg0
九州のだしメーカーでいいとこない?
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:45:04.22 ID:io+aa4QJ0
ちなみにRO水は近隣の店舗からポリタンク買いしていて自宅設置ではない
RO浄水器はアパートで気軽に設置できるような代物ではないからな
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:53:34.97 ID:xKiU1FY00
>>65
>トレビーノ(蛇口タイプ)…ほぼ効果なし
これは風呂場に付けてるが
プルトニウムの分子サイズは0.1ミクロン以上(0.3-4)で
トレービーノの中空糸膜は0.1だから
プルトニウム以上のは除去してるだろう
活性炭はヨウ素を吸着できたはずだし
効果なしというのは東洋レーヨンに威信にかかわるのではないか
70名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 16:53:39.16 ID:zgDOmlBO0
原発推進側は都合が悪い事は一切報告せず、隠蔽ばかりしてるうえに
自分の都合が良い安全宣言だけで住人を説得しようってのが理不尽すぎる。
普通に考えたら事故れば日本どころか世界にも危害を与えるものなのになぜここまで他人事で済ませるのか・・・
電力会社、政府も結局は「金」に行きつくわけだ。本当に国民の事を思うのならこんな人間の手に負えないものはすぐにでも廃止するはず。
今すぐにでも大地震が来るかもしれないのに未だに何の教訓も生かせていないどころか金の亡者が運転再開に躍起だてている。
そんなにリスクを顧みず金の欲しさに原発を稼働させたいのならせめて隠蔽しない、電気料金を今の半額にする、事故が起きた時の対策を徹底するなど
住人側の不安解消意見を全て聞き入れて整い次第可動するといった事をしないとまた同じ事を繰り返す。

政府や電力会社の口車にのってあっさり可動させたら向こうの思うつぼ。酒を飲みながら住民の文句を言って笑ってる連中なのだから・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:57:43.29 ID:xKiU1FY00
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

・外食への誘導は禁止!
・「これ食べても大丈夫かな?」の皆の利益にならない単発質問禁止
・原発情報のコピペは禁止
・特定会社・webサイトの宣伝は禁止
・食品飲料以外の話題は別スレで
・無駄な雑談はお避け下さい
・最大限情報は隠さず共有するよう努力すること スレの意味がない

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 17:10:42.73 ID:io+aa4QJ0
>>69
家庭用の簡易浄水器で放射性物質が除去できるなんて
公に言っているメーカーは一社もないから心配ない(言えるはずもない)
73名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 17:15:55.73 ID:+KTuQC7FO
もう、ここ住人には必要ない情報かもしれないけど
今後、どうしても安全な緑茶が飲みたければ
番茶になるまえの古茶買っとけ
番茶はこれから出回る
番茶とは新茶の次に取れる茶葉のこと
お茶屋が進んで前年産表示しないのは、新茶には価値があるという思い込みが消せないんだろ
古い缶詰めや素麺を購入して、ドラッグストアだったかレジの人に
古いものを購入して不思議がられた人のレスがこの板にもあったろ
危機感がないのか、どうかは解らないが世の中いろいろな人がいる
今年も新茶の取引は前年並の高値がついてる
新茶取引の記事はggってくれ

一般的に今年の二番茶葉と去年の茶葉を混ぜるのが番茶として、これから出回る
今年の番茶を買ってもセシウムは混ざる
今後二度と安全な緑茶は飲めないだろ
http://www.wbs.ne.jp/bt/chacha/main/qa_ryutu.htm#Q63

九州の今時期の茶は中国からの黄砂が凄い
アレルギー反応が出てる人もいる
九州のお茶の産地が書いてなければ静岡の茶葉が混ざっていることがある
お茶の袋の表示を見ろ
安物は書いてないぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 17:27:04.55 ID:qYD1+9ltO
まだH22の緑茶買えるよ。
粉末になってて急須いらないやつ買ったわ。
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 17:33:51.14 ID:MNDZkwJ90
>>73
そうそう、お茶って米屋が古米混ぜたり産地偽装したりするみたいに
いろいろ混ぜたりしてるみたいだね
76名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 17:38:42.55 ID:+KTuQC7FO
>>74


前年産表示を疑うヴァカがいるが、茶農家は兎も角、
茶問屋には在庫はまだあるだろう
お茶屋として前年産表示は、わざわざ損しているようなもの
しかし前年産表示している店は、頭がいい店
古い茶葉はお店にとって価値がない
しかし定価で売れるチャンスでもある
77名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 17:40:35.06 ID:wk+jemvk0
このスレでは青山の国連大学前で土日にやってるファーマーズマーケットは慨出?
最近スーパーでもあまりみかけなくなった九州の野菜とか、四国、北海道の生産者のモノもあったよ。
もちろん熱心な東北の生産者も沢山出店してるので、本人達を目の前にして無神経な質問とかしないように。
(多少の出費は覚悟して、直に生産者に相談して地方直送のお取り寄せルートを確保するってのは手かも知れないね)


78名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 17:43:39.68 ID:eT/Zuasl0
ネットショップの茶問屋と茶農家が必死
79名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 18:07:03.86 ID:BDsPNIrwO
>>77
四半世紀に渡って色々降り注いでいそうな23区内の屋外に並んだ野菜はちょっとw
80名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/25(土) 18:10:33.03 ID:RWrfRo/Y0
>>4
です。

>>6
>>8
レスありがとうございました。
そうですね、様子を見てからですね。
長野産は毎日何も検出されていないかHPでチェックしてはホッとしています。
政治を気にするようになったここ数年、ずっと政府に失望しっぱなしです。
81名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 18:16:19.87 ID:qYD1+9ltO
>>76
前年の茶葉って価値がないのは初めて知ったわ。
つか、緑茶ってほとんど飲まないんだけど、この際と思って買った。でも2袋だけ。
好きなルイボスやジャスミンは海外だから問題ないし。
82名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 18:28:40.29 ID:7j3/7auu0
>>38
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jrsm/shinsai/0428water.pdf

 【ヨウ素131:(1462.2 [Bq/ℓ] )】    
                1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
東レ/トレビーノ-PT302 : 29.244 14.622 2回目最小
ブリタ(ドイツ)Navelia :  307.062 175.464 146.22 116.976 116.976
三菱レイヨン/
クリンスイ-CP002    : 43.866 14.622 2回目以降同じ
パナソニック-TK-CP11 : 87.732 29.244 14.622 3回目最小

 【セシウム134:(109 [Bq/ℓ] )】    
                1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
東レ/トレビーノ-PT302 : 17.44  3.27   2回目最小
三菱レイヨン/
クリンスイ-CP002    : 7.63   ND   ND   ND   ND
パナソニック-TK-CP11 : 10.9   2.18   2回目以降同じ

 【セシウム137:(127 [Bq/ℓ] )】    
                1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
東レ/トレビーノ-PT302 : 27.94  6.35   2回目以降同じ
パナソニック-TK-CP11 : 15.24  2.54   1.27   3回目最小
83名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 18:28:49.57 ID:eT/Zuasl0
どんなに宣伝されても静岡の茶問屋からは買いませんがw
古茶と新茶を選べますとか言って同じ価格で売ってるネットショップとかあくどすぎて買う気起こらん

茶の備蓄が一番スペース取るし劣化しやすい
他の食品の備蓄したほうが良い
84名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/25(土) 18:34:11.41 ID:6NaeEHoZ0
>>82
ブリタ全然駄目だな
85名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 18:34:31.17 ID:eT/Zuasl0
>>82 わざわざ探してくれたのかありがとう
ポット型浄水器の浄化可能な水量及び放射能量を確認する必要がある
ってあるからどなたかも言ってるが汚れたフィルターの交換周期もまだはっきりわかってないみたい
86名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 18:41:32.77 ID:BUsFSuXF0
★福島野菜が大人気、年間売り上げ10万円が4〜5月2000万円

 東北の農林水産業に大きなダメージを与えた東日本大震災と福島第1原発事故。逆風
の中で福島産の農産物が健闘する一方、宮城県名物の養殖ホヤは、苦闘が続いている。

 福島産の野菜は風評被害で市場での取引が落ち込んでいるが、インターネットの通信
販売で売り上げを伸ばしている。4〜5月には「野菜を買って福島を応援したい」とい
う人が目立ったが、最近は利用者の間で「おいしい」との評判が広まっているという。

 キュウリ、トマト、シイタケ、サクランボ…。ネット上で福島産農作物などを扱う
「里山ガーデンファーム」は、昨年1年間で約10万円にすぎなかった売り上げが4〜
5月だけで約2000万円になったという。
 JA全農福島が運営するネットショップも原発事故後、売り上げを伸ばしたサイトの
一つ。昨年4〜5月に約73万円だった売り上げが、今年の同時期は約680万円に急
増。人気はアスパラガスで、注文は37件から264件にはね上がった。

 苦境が続くのは宮城県の養殖ホヤ。全国の水揚げの8割を占める名物だが、津波で養
殖場はほぼ全滅し、船は沖合に流されたり、沈んだりしたまま回収できていない。幼生
から育てて出荷まで3、4年。再出発を目指す人がいる一方、大震災を機に、養殖から
手を引く業者は少なくない。後継者不足や高齢化が進んでいる上、昨年2月のチリ大地
震の津波被害で設備投資した業者は、二重債務に陥る恐れもある。現金収入を得るまで
少なくとも3年を要するため、持ちこたえられないという。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110625/dms1106251529015-n1.htm
87名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/25(土) 18:42:53.64 ID:XKEGqX+u0
八女茶の価格が上がりそうで憂鬱
88名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 18:49:47.02 ID:wk+jemvk0
>>79 確かに屋外で剥き出しで並べてる奴は気になったので、現地でパッキングしたと思われるものだけ買ってきた。
ま、そこまで気にしだしたら、服も靴も部屋に持ち込めないんだけど。。。東京脱出を急がねば
瀬戸内海の小島で作られたプチトマトすげーうまい。
89名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 18:53:50.28 ID:B06AiRyZ0
福島県野菜を本当にわざわざ買うかな。。。
もんじゅ成功のシナリオは引き上げ前からささやかれてるし
その通りに報道されてるからやけに不気味
原発事故収束がうまくいってない暗いムードを払拭するためのシナリオ
90名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 18:59:04.48 ID:Fko55JP90
>>58,>>59
日本海側なら大丈夫そうですよね
チリ鮭自分も何度か買ってましたが、
薬品がとか耐性菌とかで年3回までにしとけって記事を読んで困ってました
91名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/25(土) 19:02:03.10 ID:spd5i15H0
最近、NHKで放射能クッキングやらないな。
92名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 19:02:08.80 ID:rk9/l0BI0
魚は水揚げの問題があるのがな
93名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 19:05:26.00 ID:Fko55JP90
前タイ産のツナ缶は日本の魚使用、って話題が出たと思うんですが
タイ産のツナ缶って日本で売られるまで何日ぐらいかかるんでしょうね?
もう震災前の日付のものがなくて・・・

日本→タイまではどっから運ぶか分からないので不明
タイ→日本は船便で20日程だそうで
あと工場へ移動や加工で合計何日位見るといいかな?とか考えてます
もうちょっと探し回ってみようかな・・
94名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 19:06:20.42 ID:IAtEGAqKO
明太子ってアウトだよね?
95名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 19:07:09.90 ID:Fko55JP90
>>92
太平洋の汚染されてる辺→日本海側
って感じに運ぶこともあると思いますか…?
96名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 19:07:12.28 ID:eQ7elReV0
福島産買ってるのは店の人でしょ。
安く仕入れて客に黙って食わしてるんだと思っていますが。
97名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 19:08:30.75 ID:1uTalfGg0
放射能汚泥を肥料にして全国へ拡散!
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=46
98名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 19:09:24.47 ID:YwMsxDIe0
タラコは昨年秋から冬にとれたスケソウダラ。
きっと冷凍ものだから大丈夫だと思うけど。
心配なら明太子屋に問い合わせてみれば?

99名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 19:12:27.38 ID:IAtEGAqKO
>>98
ありがとうございます。
スーパーで売られてる物を母親が買って送ってきたもので……。

よかった〜今の内に味わっておきます
100名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 19:15:16.53 ID:AOuNqAwrO
ヤ○ザさんは飲食店にも手を出しているから、仕入れ値が只も同然な福島県産の食物を仕入れて調理し、客に出してるかもね。

外食産業はそもそもブラックだから、俺はほぼ外食しないがな。行き着けの信頼出来る店ならいいが、チェーンはねえ…
鰹節が欲しかったり西の野菜が欲しかったら吉祥寺の高知屋に行ってみると良い
102名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 19:18:34.09 ID:YwMsxDIe0
>>100

放射能以前に農薬や添加物などの食材が心配で、
うちもファストフードやチェーンにはいかないよ。
ここにいる人ってそういう人多いんじゃないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 19:18:48.08 ID:tR4Jonn30
西や九州の米とかお茶とか、多少お金出せば買えるっていうならまだいいけど、ほとんど流通しないレベルになったら困るなぁ。
ちょっとしたブランド扱いで済めばいいんだけど…
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 19:19:44.17 ID:kbVX9we10
御徒町にある某有名安売り店に緑茶を買いに行った。
N95マスクの上にサージカルマスクをして店員に

俺「ここにあるのは去年のお茶ですよね?」
店員「はい、新茶は新茶とシールが張ってあるので。」
俺「そうですか。どうも。」

その横で中年のおばさんが新茶のシールが張ってある
倍以上する値段の今年の猛毒茶を3袋もかごに放り込んでたwww

あれだけニュースになっているのに情弱ぱねぇっす。
105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 19:19:54.10 ID:xKiU1FY00
駅ビルのカレー店のバイトの朝一の仕事は、浮いたゴkの、そうじらしい。外食など止めるが吉
106名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 19:20:07.13 ID:YwMsxDIe0
っていうかー放射能汚泥肥料が西・九州にも行くわけで。
そうなると取り寄せすらできんな。
>>94
たらこや明太子って普通に昔からロシアかアメリカのが多いから大丈夫じゃない?
ちなみに先週スーパーで買った、かねふくの明太子とたらこは米国またはロシア産と書いてある。
108名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 19:23:03.30 ID:YwMsxDIe0
海流からだとアメリカに辿りつくのは5年後だっけ?
まだまだタラコ大丈夫。
でも他の原料の唐辛子はどうだろう?
109名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 19:25:46.42 ID:Rx2RvcJk0
【逆襲】福島沖のサンマが凶暴化。集団でマグロを襲って食い荒らす事例も★3


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/

110名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 19:27:01.06 ID:kCA1BAKg0
今まで食べなかったもの

外食・牛肉全般・国産表示だけの豚肉・お寿司・ファストフード・
冷凍食品・出来合い惣菜・市販弁当・輸入品(特に中国)・添加物多めの食品

放射能汚染食品←New!!
111名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 19:31:55.99 ID:FoAppZB90

★国は「γ線だけ」 なぜ測らない!
   放射能α線とβ線 「住民にパニックを起こさせないため」
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/17098739.html?p=2
やはりチェルノブイリ超え

被爆の怖さは後からわかる
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
http://www.youtube.com/watch?v=HDKZ5WYZ8UE&feature=related
112名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 19:32:48.47 ID:B06AiRyZ0
海流とか、そこら辺の専門家情報でも鵜呑みにしないほうがいいと思った
ツイッターで勝川とか言う人が海洋の専門家としてもてはやされてるけど
ぜんぜんうそ
海流には深海流と表層の海流(だいたい100mくらい)があって
動きが全く違うし、早さも違う
大気も、みんな西風だから大丈夫って言ってたけど
地表付近上空1000mの風なんて西風は関係ない
西風が吹くのは上空15km上の話
太平洋はもうやめといたほうがいいと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 19:34:07.72 ID:1GcMuwxQ0
高級品のたらこは、タラの産卵期を考えれば。。で判断すればOK
年がら年中ある安いやつは外国産だから違う心配あるかもだけど
日本産ならどうしようと気にしなくてもいいよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 19:39:31.62 ID:rk9/l0BI0
>>95
分からない
けど安心は出来ないとかここで聞いた
115名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 19:48:47.79 ID:5ZhSIRDh0
全国の放射能
http://atmc.jp/

ここ見ると、白菜やキャベツも茄子は茨城の白菜除いて思ったより数値低くて大丈夫そう。
関東の野菜には心理的に抵抗あるが葉物食べたい。
上手く区別して食べないとストレスも悪いですよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 19:49:39.09 ID:B06AiRyZ0
チリ産海産物は他の汚染が問題になっているけど、
海流の話だけでいうと、まだ安全だと思う
南半球を下に見て南から赤道付近に上がった海水が西に流れていく
北半球太平洋の今回の汚染水は
アメリカに到達して赤道付近に下がった後で西に戻ってくる
要するにもう一回日本に戻ってくる

赤道付近の海流が、あまり混ざらないのは
台風が赤道付近では発生しないのと赤道付近の海流は温度が高いから
南半球へはすぐには混ざりにくい
もちろん全く混ざらないわけではないけど
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 19:51:31.36 ID:eT/Zuasl0
>>99 たらこ作るの水使うから震災後の汚染水で製造したものかどうか確認しないと安全だとは言えないね
118名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 19:55:43.26 ID:B06AiRyZ0
>>108
5年なのは深海流
表層の海流は風と同じように早い
風ほどは速くないけど
119名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:10:20.77 ID:A8GQPsvU0
>>115

189 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) Mail: sage 投稿日: 2011/06/24(金) 20:54:24.28 ID: aoloxPV30
>>177
福島産の99.9%は検査されないで出荷
検査を推奨されている市町村の3〜4割が未検査のまま出荷
静岡県も検査しないで出荷すると宣言
検査しても数ヘクタールの広い広ーい畑のなかの、一番汚染されてない場所のいつくかを選んで綺麗に洗って検査

以上をかんがみて結論を出されるがよいでしょう
120 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (千葉県):2011/06/25(土) 20:18:23.53 ID:C73Wh5wV0
牛乳はだめらしいけど、豆乳は大丈夫かな?
121名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 20:42:38.15 ID:I6VzewbB0
横浜市の団体の給食に安全な野菜使えーーっていう訴え見たけど
西から来たものは首都圏で消費されまくって北関東まで来ない予感…
122名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 20:56:34.75 ID:ZYXAd9dZO
ネットで震災前のサバ缶ゲットした

地元じゃもう売ってないからうれしかったよ(;ω;`)
>>122
頑張ったね^^
124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:04:40.67 ID:Y40AAX/e0
買っておいたカレールーが減っていくのが辛い
気分的に、夏に向かって今はいいけど、冬に向かう事が本当に怖い
寒いし、食べる物も減っていくし、死にたくなりそうだよ
ここにいる皆で頑張って行きたいけど、この世から脱落しそう
125名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 21:05:36.72 ID:BjbSe7yx0
>>120
事故後、沖縄産の牛乳だけは数回飲んだが、後は一切やめた。
今後は外国産の乳製品しか口にしない。
豆乳の原料はアメリカ産有機大豆のものを飲んでいる。
国産でも、今はまだ昨年の大豆使ってるはず。

ところで、ポット式浄水器より、水道水に活性炭を数グラム入れて、
1日くらい置いて放射性物質を吸着させて、
後はその活性炭を捨てる、という方法取っている人はいない?
実際のところ、この方法の効果はどうなんだろうと、関心。
126名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 21:08:55.43 ID:+KTuQC7FO
先の対策がないならカレー毎日は贅沢だな
おかゆも日課に加えろ
ししゃもなんか外国もの多いだろ
安いしフライパンでも焼けるぞ
127名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/25(土) 21:12:47.93 ID:47tceGce0
>>124
冬困るのが今から見えてgkbr
お鍋の白菜は袋売りがないから産地偽装しほうだい、おでんとかで練り物大活躍だろうし
ポトフとハインツシチューのローテが続くのも飽きる
128名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 21:13:42.87 ID:Fko55JP90
>>124
溜め込んだカレールーのたくわえがあるうちに
新しいお気に入りの手作りカレーの味を探すんだw
私は和風だしのほうが怖いかな
129放射能さん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 21:14:30.84 ID:7Nd35ASA0
カレーはカレー粉、小麦粉、塩、コンソメでかなり市販のルーに近い味になりますよ。
バターが安心出来ないのが痛いけど。
ルーを作るの面倒だけど、これも小麦粉をコンソメスープで溶いて加えるという邪道なやり方だと簡単。
130名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/25(土) 21:15:25.79 ID:47tceGce0
ヨーグルトは外国製に切り替えたんだけど10袋で7000円とかもうね
円高だしボリ過ぎ
まともな善良価格で出してくれる企業はないものか
131名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/25(土) 21:21:43.78 ID:6NaeEHoZ0
>>125
元々乳がんと乳製品摂取は直結してるらしーから気をつけてねー
132名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 21:27:20.46 ID:DyV29VkW0
>>130
「円高なのに」じゃなくて?
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:27:33.54 ID:Y40AAX/e0
ありがとう。自分でカレールー作るのは出来るかもだけど
減っていくのが怖いんだ。頭切り換えて好きな味つくりに励むか。
和風だしは減りが少ないんだけどね。
冬は、野菜の種類も減るから不安だけど
外国産のシシャモか。それは頭になかったありがと。
簡単なルーの作り方もありがと。
皆優しいから、がんばれるかも!
134名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/25(土) 21:28:25.44 ID:47tceGce0
>>132
円高だし(この値段は)ボリすぎ
135名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 21:30:53.77 ID:OR0slU290
>>125
活性炭ではセシウム除去は出来ないんじゃなかったっけ?
ヨウ素だけだよね
ストロンチウムは知らないけど、出来なさそう
136名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 21:47:02.21 ID:rBsOIaF+O
冬は湯豆腐くらいしか出来ないな…
冬の楽しみまで奪われるとは…
137名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 21:50:23.80 ID:BjbSe7yx0
>>135
サンクス なるほど。
今後問題になるのはセシウムとストロンチウムだし。
いくつかググッてみたら、色んなフィルターが開発中みたいなので、
いずれポット式浄水器でもかなり良い物ができるかも。
138名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 21:52:35.26 ID:I6VzewbB0
インドカレー派
139名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 21:54:46.40 ID:PfU9I9ZJ0
とうふ買いに行ったが国産大豆使用で製造所が栃木と群馬の2種類しかなくて手が出せんかった..
輸入大豆で安全な水使ってるとこないのかよ..
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:59:19.44 ID:Ofrio8Sj0
>>139
死ねよぼけ。
141名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 22:00:59.85 ID:vaXGqn8E0
美味しんぼには「豆腐に旅させちゃいけない」と・・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 22:03:46.30 ID:7Nd35ASA0
>>141
美味しんぼでは六ヶ所村近くの汚染米食べる宣言してたけどね。
143名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 22:04:18.16 ID:H23C6MwZ0
>>139
今年収穫の国産大豆はまだ出回ってないよ。
>>139
ふくれんの無調整豆乳+にがりでレンチン豆腐を作るよろし
にがりはオーストラリア産など外国産のが売ってるとオモ
145名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 22:05:12.98 ID:GBRBek3v0
関東の卵を避けて西日本の探す意味がわからないのだけど
室内で飼われてる鶏の安全性は産地では測れないんではないですか?
どこの飼料を食べてる鶏かでしょ?
放し飼いなら、断然西だけど
146名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:06:33.65 ID:Ofrio8Sj0
>>139
お前頭悪いな。
馬鹿は死ねよ。低脳が。
147名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 22:08:23.62 ID:5IVhFak00
292 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/06/25(土) 20:58:50.12 ID:sFs10WMz0
minorucchu ジャーナリスト 田中稔
遷都と皇居に関する重大情報。年内に大きな動き。これ以上つぶやくのはやめます。ため息ばかり・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 22:08:50.46 ID:KhQ0JxvS0
>>112
海流に関しては
重い元素は海底に溜まるし流されずに留まる

大気中に関しては
西風によって関西以西の汚染は極めて少ないのは事実だ
149名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 22:09:24.71 ID:qJuU6BLU0
改めて見直したら魚類の缶詰多すぎ。ほとんどがシーチキンやら蒲焼orz
もう魚は輸入物以外食べない、輸入物もできるだけ少なくと決めたから
いいんだけど・・。
洋食は輸入品で何とかなりそうだが、夏食欲ないときは困る。そうめんも
蕎麦もダメなら、冷製パスタ作るしかないか。
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:11:24.03 ID:Ofrio8Sj0
>>149
そうめんも蕎麦もダメなら、

馬鹿死ねよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 22:11:25.58 ID:ZOVRxZGP0
>>136
薄切りにしたものを湯通しするのは放射性物質除去に効果的と聞いた。

しゃぶしゃぶなら美味しく頂けるかも!!!!

ただ湯を頻繁に交換しなきゃいけないがな…
152名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 22:12:27.36 ID:KhQ0JxvS0
>>104
シール一枚でねぇ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 22:12:38.45 ID:5ZhSIRDh0
おいしんぼでは原発と食について扱ったのかな?
CGCの豆乳は国産だから時期に注意ですね。
関西より西の牛乳なら、まだ大丈夫だろ?
輸入飼料だけ食ってる牛乳に限るが。
155名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 22:13:06.24 ID:7Nd35ASA0
>>149
素麺は熟成期間あるからまだ平気でしょ。
蕎麦も秋が新そばの季節だからまだ平気。
156HEY!(長屋):2011/06/25(土) 22:13:11.49 ID:UQmIP23u0
タマゴって、近い場所のがあるよね。
ここらだと、岡山、京都府とか。

豆腐は、アメリカとカナダの大豆で、国内(神戸?)で
生産されたの、買ってきた。あと、鳥取県の豆腐。
157名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 22:13:45.86 ID:BDsPNIrwO
魚は自宅の水槽で育てたらどうだろう
金魚でも熱帯魚でもアマゾンの大きい奴でも焼くか唐揚げにしたら食べられるのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:13:55.60 ID:k8/5CSfZ0
>>77
震災後初めてキュウリ食べました。富良野産。あと最近手に入りにくくなった熊本産有機栽培のにんじん買いました。今ならまだ有機栽培も大丈夫ですよね⁇
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:15:31.42 ID:8FkFud4J0
>>137
市販浄水器でセシウムも除去できるけど、
活性炭のみでどの程度利いているのかは分からない。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jrsm/shinsai/0428water.pdf
の13ページ

水道スレで聞いてみるといい
160名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 22:16:23.60 ID:+TSTw9jl0
豆腐売り場の前でしょんぼりしながら
「豆腐と水には旅をさせちゃいけないんだもんね・・・」とうなだれてるわw
おっ北海道産の大豆か、と思うと東京工場だったりね
ネットで買うか、スーパーで輸入大豆&三重工場の豆腐を買ってるけど
いつまで安全か悩みどころだ
161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:17:04.16 ID:Ofrio8Sj0
>>158
熊本産有機栽培のにんじん買いました。今ならまだ有機栽培も大丈夫ですよね

低脳ww
162名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 22:18:58.13 ID:BjbSe7yx0
>>150
いいかげんにしろよ、おまえ。
輸入物のソイミルクって飲んだ事ないけど、あれでも豆腐作れるんかな?試してみるしかないか。
今度スーパー行ったらソイミルク買ってレンチン豆腐作ってみようっと。
164名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 22:23:58.75 ID:BjbSe7yx0
>>159
ありがとう。
>市販のポット型浄水器による放射性セシウムの除去効果は84 から93%
であった。
165名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 22:25:35.39 ID:BDsPNIrwO
白菜の季節は秋冬でしょう
ミニ白菜なら素人でも頑張れば家庭菜園で大丈夫じゃない?
楽天とかでも検索すると種売ってる
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:27:00.86 ID:grvyHsVa0
>>160
東京だけどスーパーに島根県の豆腐があったよ
でも確かに他のスーパーではほとんどが関東製造の豆腐ばかりだな

牛乳大好きな1歳児に今のところ西日本の牛乳を飲ませているけど
いっそのこと震災前製造の粉ミルクに変えるか迷い中だ
167名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 22:29:05.19 ID:RbKTUaiU0
肥料のニュース聞いてから、たしかにドッと疲れた。
国産を選ぶな、と政府が言ってる。
でもお米だけは…
168名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 22:29:17.96 ID:BDsPNIrwO
東京で手に入り易い地方の豆腐と言えば沖縄の堅いやつ
169名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 22:31:19.13 ID:ZOVRxZGP0
>>168
あれ関東に工場あるから注意だよ
170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:31:32.10 ID:Ofrio8Sj0
>>162
ID:BjbSe7yx0

おまえすごいねww
一日中2chに張り付いてるんだねw

無職ニートw
社会のゴミだねw
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:33:20.12 ID:8FkFud4J0
あはは。
沖縄で作って、はるばる関東に運ばないでしょうね??
やるとしたら空輸か?

会社のHPみてみな。
172名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 22:37:19.77 ID:tlkqUJvg0
九州のメーカーでオイスターソース扱ってるとこある?
173名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 22:38:11.74 ID:RHjqdmq1O
牛乳関係は、白バラコーヒーと北海道のよつばのやつを飲んでるよ。
牛乳について子どもがいる人は大変だな。
小さい頃に牛乳を摂取する子としない子では20歳過ぎてからの骨密度が違うと本で読んだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 22:40:18.11 ID:ZGvAy+nh0
>>188
水道水でしょう
調理飲料に水道水はつかってはダメ
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:45:36.02 ID:grvyHsVa0
>>173
もちろん関東のものは一切飲ませてないけど、日本全国ちょっとは
いろいろ飛んでってるだろうしなあ・・・と考えると、1歳児に牛乳を
ごくごく飲ませることをためらってしまう面があるんだ
九州と大山と神戸という日本では最も安全圏のものなんだけどね
そのうち飼料の問題も出てくるから本当に頭が痛いよ
粉ミルクもせいぜい1年ちょっとしか持たないしね
176名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 22:52:57.33 ID:BjbSe7yx0
>>170
休みに朝までネットやって、夜またやってるのが悪いか?
それより、これ何だよ?ID:Ofrio8Sj0 wwwwww

140 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2011/06/25(土) 21:59:19.44 ID:Ofrio8Sj0
>>139
死ねよぼけ。
146 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2011/06/25(土) 22:06:33.65 ID:Ofrio8Sj0
>>139
お前頭悪いな。
馬鹿は死ねよ。低脳が。
150 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2011/06/25(土) 22:11:24.03 ID:Ofrio8Sj0
>>149
そうめんも蕎麦もダメなら、
馬鹿死ねよ。
161 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2011/06/25(土) 22:17:04.16 ID:Ofrio8Sj0
>>158
熊本産有機栽培のにんじん買いました。今ならまだ有機栽培も大丈夫ですよね
低脳ww

他の方、スレ汚しを申し訳ありません。
177名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/25(土) 22:54:14.33 ID:esf/FqOv0
ラブレ、良いなと思ったけど乳製品入ってるんですね。
乳製品入れないと販売できないことになってるとか。
なんですか、何かの陰謀?と思ってしまう。
178名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 22:56:09.79 ID:I6VzewbB0
ふと思ったのだけど、汚泥を肥料にする件、
最初聞いた時は絶望したんだけど
ひょっとして正当に廃棄物とするタテマエ??とか勘ぐってしまた…
ちょっと楽天的な見方かな
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 23:00:40.63 ID:xKiU1FY00
>>176

そういうのは、あぼ〜〜ん して。
180名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 23:01:30.53 ID:+TSTw9jl0
>>166
島根の豆腐は見たことなくて残念だ
ちょっと都内まで足を伸ばしてみるか
181名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 23:06:11.14 ID:BDsPNIrwO
>>180
日本橋三越の向かいに島根県のアンテナショップがあるから都内ならそこでね
干物類も多いし週一で蜆も入る
島根の牛乳も水もあったようなないような
182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:08:55.90 ID:RbKTUaiU0
>>171
今日干し梅のパッケージ見たら
和歌山のものを青森で加工してたわな。
こないだ高速でこけた牛乳タンカーは福島から京都に運ぼうとしてたんだっけ?
色々油断は出来ないと思うんよ…
183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 23:12:01.58 ID:grvyHsVa0
>>180
今冷蔵庫見たら島根じゃなくて鳥取だった
まあどっちでも同じ・・・とか言ったら殺されるんだろうなw
でも製造者も鳥取になってたしよさげだよ
豊洲にある、本社が静岡のスーパーでググれ
184名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:20:11.15 ID:YwMsxDIe0
高知アンテナには豆腐も厚揚げも油揚げもあるよ。
この前油揚げ大量買いしてカットして冷凍しておいた。
今晩の夕食には、震災前製造の房州ひじきを日田天領水で戻して、
その油揚げと取り寄せた鹿児島産のにんじんを加えて、
小豆島の醤油でひじきの煮物を作ったよ。
なんかすげー金かかってるーーーーーーーーwww
185名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 23:20:37.76 ID:rYatCRfdO
>>172
九州じゃないけど、広島アンテナショップで
広島産牡蠣のオイスターソース売ってたよ

新宿の広島アンテナショップは閉店しちゃったけど、
成城石井とか北野エースあたりなら扱ってそうな気もする
186名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 23:25:10.46 ID:PfU9I9ZJ0
>>143 >>144
レスさんくす。
どうにもならなくなったら手作り豆腐作ってみるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:25:44.77 ID:XuF5+IwUi
>>39
キャンベルのコンポタなら、オレはミネ水に中華顆粒だし、塩、醤油で中華風コーンスープにしてみた
三徳の宮崎卵、、いれてしまったが、、大丈夫だよね?
熊本アンテナショップいけば、阿蘇牛乳あるけどどうかな?
ハインツ系もやっぱミルクいるんだよね。。
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:28:52.68 ID:jibnANwM0
>>178

意味がちょっとつかめないので、詳しく説明してくれますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:29:49.79 ID:XuF5+IwUi
>>184
結構、近所率高くてうれしいw
パルコにもジュピターできたし、調達リズムできてきたよ
地味にカーニバルも安くて微妙に品ぞろえ違っていいよね
190名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 23:34:47.30 ID:N8d+UIjH0
>>181
情報ありがとう、すげえな島根!

>>183
まあどっちでもゲフンゲフン
詳しくありがとう

もらうばかりで投下できる情報がないのが申し訳ないです
精進してくる!
191名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 23:35:33.43 ID:BDsPNIrwO
>>189
吉祥寺?
高知屋は兎も角その少し先にある麦わら帽子は長野とか酒田の物産も扱ってるから
買うのは鳥取砂丘らっきょう程度にした方が
192名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:37:22.93 ID:YwMsxDIe0
>>189
そんなに近くはないのだけど、たまに出没してますわ。
カーニバルは輸入品安いからね。
クオカもあるし、成城石井もあるしね。
先月出来た「はらドーナツ」の新しいお店「mamezon」は、
関西野菜が使われているから、外食するにも安心かも。
193178(catv?):2011/06/25(土) 23:37:32.08 ID:I6VzewbB0
>188
汚泥を棄てるのと、売れ残った肥料を棄てるの
どっちが耳障りがいいか?ってことなんだけど
うーんやっぱ深読みしすぎかな

全国に拡がらないことを祈るよ…
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:40:15.11 ID:YwMsxDIe0
>>192
あの先にある友好都市のお店はイマイチだよね。
熊本よりも高知の方が新鮮でオーガニックだったりしていい。
契約農家の野菜で作ったケチャップも買った。
取り寄せようと思っていたから、とりあえず味見。
195名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/25(土) 23:40:53.44 ID:XMHpFS8k0
汚泥肥料で一気にHP2くらいになったわ
ストレスで禿げそうクソ政府しね
196名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 23:43:19.01 ID:jvV4ys050
そうめんって賞味期限3年くらいあるし、
島原素麺があるから沢山買ってきた。
夏は食べたくなるし、沖縄ゴーヤといためてそうめんチャンプルもできるし安心だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 23:46:28.24 ID:BDsPNIrwO
高知の店で売っている馬路村の柚子酢
あれは乱切りにした胡瓜にかけるだけで絶品一夜漬け味になって美味しいです
柚子ジュースは高いけど大好き
198名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:48:16.65 ID:jibnANwM0
>>193

説明どうも。よく考えたら、放射能肥料を畑にまく前に、
まず流通の段階で地方自治体から物言いがつくような気もする。
袋詰めの状態でガイガー当てて反応するというのは、
放射性廃棄物そのものだってことだよね。
それを売ったり店頭に無造作に並べたりするのは、
法律に引っかかると思う。
とりあえず自分はこの件について、地元議員に知らせておいた。
199名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:49:46.90 ID:XuF5+IwUi
>>191
うん!
熊本でN95で納豆買ってたらオレですw
>>192
外食ーー!!
うれしいです 情報thx!
クオカもググってみます♪

200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 23:50:15.30 ID:eQ7elReV0
>>197
きゅうりが群馬産しか見ないのだが、
これから北海道産とか出てくるのだろうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:54:21.71 ID:eT/Zuasl0
もともと汚泥から肥料作ってたよね
原発排水付近の海の貝だって・・
政府が無能すぎて汚染汚泥の規制が遅れてただけ
202名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 23:55:20.15 ID:rYatCRfdO
面倒臭くなって、平日は3月以前製造のサプリ(マルチビタミン&ミネラル)と
おにぎり、北海道or九州牛乳、九州豆乳中心の生活してるけど、震災前より体調良いかもw

せっかくだからサプリ生活楽しもうと野菜サプリやビール酵母入り、コラーゲン入りと色々買い込んできた
ちょっとお高めのサプリは去年製造とかも残ってて助かる
203名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:55:37.43 ID:XuF5+IwUi
そーみんちゃんぷるは、おろしにんにく炒めてとツナに塩、醤油で、ペペロン風もうまいよ
小岩の児玉って沖縄料理屋は、そんな感じでうまいっ
一分ちょいで茹で上がるからパスタより手軽でいいよね
ムチっとうまいっ
204名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 23:55:50.29 ID:PfU9I9ZJ0
>>200
これ見ると北海道はないっぽい...
ttp://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/vegetables/kyuuri.html
205名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:57:45.24 ID:p8sK5gz30
月曜日は肥料の件全力でいかないと
このスレで今まで語られてきたことが全部パーになる・・・
つまり日本の食べ物は全部安心できない、ということになってしまう
20645(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:57:46.29 ID:a418RyBi0
答えてくれた人、ありがとう。
とりあえず、飲んでって3週間くらい経ってもまだいっぱいだったら
ホワイトソースとかアイスとかカッテージチーズとか作って冷凍してみます。
それこそ吉祥寺の高知の店で売ってると思うんだけど
胡瓜
ただ、旬はいつになるのだろう
前に調べたのだが胡瓜生産日本一は福島県で
福島県産しか出回らない時期もあるらしいw
208名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:01:53.10 ID:I6VzewbB0
肥料の関連スレないのかな
すげー重要だと思うんだけど
ここじゃちょっと気がひけてきた
209名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 00:23:56.15 ID:zB7NSPa50
醤油や白だしやポン酢、味噌を九州のメーカーで買いためることにした。
間違えてないよね?

九州は大豆からの調味料メーカーは充実してるから助かる。

かつおだしをどこで買えばいいかわからないんで教えてください。

>>208
うちは関西の有機野菜を買ってるから、肥料飼料のことがすごく気になってるところだ。
210名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:30:14.51 ID:uXGFQRJn0
先月末にすごく寒くてついつい駅のスタバへ
今思い出してなんとなく製造wiki見た
なんという怠慢なんだ!スターバックス!!
…いや、ラテ飲んでついついケーキ食べた私が悪うございました
211名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 00:31:10.43 ID:ubW24mBB0
>>209
だしのメーカーは何処でもいいんじゃない?
ただ今年の鰹がもう水揚げされてるからそれが加工されて出てくるまでが勝負、と思ってる。
212名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 00:34:31.63 ID:KSO8Ibnh0
>>200
実家帰った時食べましたよ道産きゅうりの漬け物。
関東への流通に乗るかは別だけど作ってはいるよ。

最近道産トマトが千葉にも出て来たから
きゅうりも夏には出るかもね。
213名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 00:37:15.34 ID:L+NOXysoO
放射線腐葉土問題は
早急に対処しないと大変なことになる
家庭菜園で作られた野菜が収穫期を迎え始めている

私は武田教授にメールしたよ
214名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 00:38:13.63 ID:zB7NSPa50
>>211
6月に水揚げされたカツオがもう加工されて、顆粒だしとして出回ってる、なんてことないよね?

九州や四国のメーカーのものをまとめて買うときって、楽天とか使ってるんですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:39:03.53 ID:5Q1k2I+b0
武田w
216名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:42:35.90 ID:357pTwoD0
鰹節の固形のやつを買うのはどうなのかな?
あれ使うのめんどいけど完璧な保存食だったよな
217名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:43:39.35 ID:kBj5zJrpi
>>216
過去ログみると良いよ
218名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) (長野県):2011/06/26(日) 00:47:16.66 ID:RPsHdJLC0
鰹節はマルキン、インドネシア産のを使っている
219名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 00:47:40.87 ID:ubW24mBB0
>>214
加工されていつ出てくるのかは正直わからん。
自分は今月か来月一杯までが限界かな?とは思ってるが...
220名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 00:52:25.57 ID:Gv6b2ipw0
>>68
マンション対応の蛇口タイプもあるよ

豆腐は安全な食材を求めて南へ下った豆腐屋さんがツイッターやってるので
落ち着いたらそこで購入するつもり
ちなみに男前豆腐は今後自主検査やるらしい
221名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 00:55:11.95 ID:Gv6b2ipw0
安全食材はツイッターでみんなで#okfood #ngfood で情報出してるから
参加できる奴は宜しくね

こんな感じで情報あるよ
http://ulyssesonline.com/twitter/searches.php/searches.php?q=%23okfood
222名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 00:55:21.36 ID:zB7NSPa50
>>219
早いなぁ もしそうだったら困るわ。
>>218
マルキン。
223名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:56:00.75 ID:357pTwoD0
豆腐屋さんは業務再開するの?
224名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 00:56:58.58 ID:Gv6b2ipw0
>>223
さあ、でも南下してるって事は、やるんじゃないかなあ
やってほしいな
225名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 01:03:52.20 ID:DAxFx+kb0
放射能汚泥を肥料にして全国へ拡散!
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=46
226名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 01:07:52.33 ID:HMe2py8M0
>>61
ブリタは余り性能が良くないよ。

雨水でも複数回ろ過すれば検出未満にできる浄水器ならば
水道水に溶け込んだセシウムを除去できると考えていいわけでそう考えれば

”放射性ヨウ素等対策に関する研究成果報告 1”

を見る限り該当する機種が一つだけあるじゃん。
というわけで俺はこれを使っているよ
227 【東電 65.8 %】 (千葉県):2011/06/26(日) 01:11:34.24 ID:lxSdJpbN0
小岩井乳業のヨーグルト安売りしててつい買っちゃった
製造固有番号が公表されてない
工場は岩手または那須!
食べるの辞めたほうがいいのかな
228名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 01:13:24.47 ID:Gv6b2ipw0
放射性物質測定してるプレミアム牛乳
思いやり牛乳
http://www.omoiyari.com/

特殊な膜で非加熱の臭みがない牛乳なんだけど
お値段が高いので、時々しか飲めないけど、好きなので報告
229名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 01:13:45.80 ID:HMe2py8M0
>>85
箱に目安が書いてあるよ
クリンスイだと200Lろ過したら交換だってさ
230名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 01:16:10.90 ID:+2YjpzmBO
そう言えば名古屋のサンビシ醤油は標準的な醤油と比べて甘めで苦手だと思っていたけど
フライにドバドバかけ過ぎても薄味だから悲惨な事にならない
こりゃ良いや
231名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:17:28.45 ID:zzjqO1A2i
>>221
見てみたよ
水をさすわけじゃないけど。。
クリープで盛り上がってたけど。。
ネスレのクリープは確かに原乳は海外だが、霞ヶ浦工場一択だということを教えてあげたい..
海外パックの輸入物が、余計なことを悩まず気楽なんだが、、
232名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 01:19:53.02 ID:Gv6b2ipw0
>>231
海外パックってどこに売ってるの・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:20:01.74 ID:YIfDW02u0
>>230
味がまろやかだからといって塩分も少ないとは限らないぞ
過剰摂取に気を付けてな
234名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:22:27.65 ID:357pTwoD0
皆さんこれだけはしょうがない、とあきらめて食べてるものありますか?
例えば大好物とか、人から出されたものとか
>>231
クリープって茨城工場だったのね。買ったのが寂れた商店街で震災前ので良かった。
クリープって賞味期限18ヵ月なのに賞味期限残り半年も無かったけどねWしかも定価で?!高かったわW
236 【東電 65.8 %】 (千葉県):2011/06/26(日) 01:24:59.09 ID:lxSdJpbN0
>>234
ふくすま出身の同僚がままどおるを最近くれる
親が送ってくるが子供にはちと上げられんと
ままどおる好きだし、アラフォーだし、ありがたく頂く
237名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 01:28:01.91 ID:HMe2py8M0
>>125
俺はポリタンクに活性炭を30gつっこんで一日放置ってのを3/15からゴールデンウィークまでやっていた
活性炭のヨウ素吸着能は非常に高く、理論的にはそれだけ入れれば200tの水を浄化できるらしい
ということで1箇月ごとに活性炭を交換すりゃ十分だろと思っていたがな

実際の効果はわからん。とにかく気休めでも対抗手段が欲しかった

・・・活性炭をつっこむと水が硬くなったな。その水でご飯を炊くと味が良くなった。
238名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 01:30:32.37 ID:Gv6b2ipw0
活性炭業界は、該当地域からのリサイクルのための引取りを拒否してるよ
リサイクルされなくて良かったよ、主に水処理関係の話なんだけどさ
いろんな所に使われてるからね
239名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:32:10.41 ID:zzjqO1A2i
>>232
海外輸入物なスキムミルクってカルディその他でも見ないよね
まだ牛乳はガマン中..
コーヒー用分のみで311前のクリープ備蓄でしのいでるけど、、
やっぱ牛乳使ったコーンスープ飲みたいなー
豆乳は製造所調べるのめんどいし..

思いやり牛乳かーいいな
240名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/26(日) 01:38:58.49 ID:Y5WEHCr70
>>238
どうせすぐに差別だっつって圧力かけられるお
241名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:40:22.40 ID:zzjqO1A2i
>>221
>>235
ゴメンなさい!!!
まちがえた!
ガチ風評をばらまくとこでした

オレノートのコピペです
>西友 クリープ 100日

ブライト 全て霞ヶ浦 30ヶ月

森永乳業 クリープ 全東村山 1.5ヶ年

マリーム 全栃木 2年 オセアニア 植物油脂中心

すみません..

242名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 01:41:24.27 ID:b+pz+VGZ0
>>234
空腹で食材がなくて目の前に揚げたて山海のてんぷらの山があった時は貪り食ってしまった
海のもの食わないと誓ったのにこの体たらくである
つまり、空腹には勝てない。怠惰は敵
243名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:43:28.18 ID:zzjqO1A2i
クリープ⇨東村山一択
ネスレ ブライト⇨霞ヶ浦一択
ですた.. すみません..
244名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 01:43:31.69 ID:SbOrV7DU0
>>234
社食、仕出し弁当、給食。。。
京都に疎開して給食食べないでよい身分ではござらんのです。



245名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:55:37.77 ID:naFQhtRz0
>>40
正解です!
246名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 01:56:20.19 ID:8mfADGVa0

★国は「γ線だけ」 なぜ測らない!
   放射能α線とβ線 「住民にパニックを起こさせないため」
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/17098739.html?p=2
やはりチェルノブイリ超え

被爆の怖さは後からわかる
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
http://www.youtube.com/watch?v=HDKZ5WYZ8UE&feature=related
247名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 02:00:19.61 ID:2KgTPRWXO
我慢できずに埼玉製造アーモンドチョコレートを食べた〜

さようなら とろける甘さと香ばしい触感…
248名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 02:06:53.12 ID:Gv6b2ipw0
>>240
ところが、活性炭は結構シビアな場所で使われるので
使う工場がそれ買わないから止められるんだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 02:17:16.66 ID:CEvIVP8S0
袋入りチョコなら探せば震災前のけっこーある
250名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/26(日) 02:18:17.64 ID:WVgQQuch0
炭パウダーを摂取して、放射線物質排出というのは、どうなんでしょう?
心の保険みたいな形で飲んでます。
251名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 02:18:54.97 ID:aHssHWd50
>>62
情報ありがとう。ググってないけど、もともと落合恵子さんが始めた絵本屋さんですよね。
このあいだ、ユーストで、福島のお母さん達とパネリストやってるみたいだった(身損ねた。)
店舗は行ったことないけど、カタログ見たことある。いろいろ扱ってたけど、生鮮食料品
もあるのですね。
252名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 02:25:19.62 ID:SbOrV7DU0
>>249
3.14 の残骸が最近出てきた。
購入は 3.11 だから安全。
253名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 02:32:07.32 ID:8/abmntE0
>>250
それのゼオライト版がサプリで売っていたりする。
効果は・・・知らん。
254名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 02:39:06.44 ID:mGjAUBtE0
ゼオライトがナトリウムをより吸着してしまうように
炭は水の中では放射性物質を吸着できても
胃袋の中ではどうなんだろうか?という気はする
255名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 02:46:05.13 ID:3WPu4e5A0
>>247
別に問題ないんじゃない?チョコレートなら。アーモンドも外国産だろうし。
256名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 02:52:49.98 ID:njKJ/e/l0
うちもともと水道管が古くて鉄さび臭い水が出るんだけど
それをブリタで浄水して製氷機で凍らせてたら
凍りかけの段階で中心部の水に赤っぽいサビが溜まってるのが見えた

それでひらめいたんだけど透明度の高い氷を作るときに
ボールとかの大きい器に水入れて中心部がまだ凍らないうちに
真ん中の水を捨てるという方法があるんだけど

この方法で少しは放射性物質も減らせないだろうか?
まあミネラルウォーター使えば済む話ではあるんだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 02:55:59.72 ID:NvqUZ3NZ0
>>256
不純物は氷の中心に集まるからそれでおk!
でもイオン化した放射性物質にそれがそのまま適応されるかどうかは不明…。
258名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 02:58:20.23 ID:aRj6hSg5O
↑それは可能だよ。
前に不純物は中心に最後の方で固まるから周りがかたまったら残った水は途中で捨てろとテレビで言ってた。
ロックアイスなんかも透明な氷を作るためにこうやって作ってたと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 03:52:19.09 ID:ACizDF0u0
>>168-169, >>171
関東で沖縄豆腐買ったら工場が関東だった話
前スレか類似スレでありましたね。
京都は沖縄食品店やデパートの物産展に、ひろし屋という会社の島豆腐が
よくあるのですが、関東のわしたショップなどにはないですか?
ここのは本当に沖縄製です。真空パックのは2週間ほどもちます。

ひろし屋のサイトを見たら、東京でも明後日まで日本橋三越の沖縄物産展に
出店しているようです。デパートの物産展には真空包装していない
生の豆腐もあって賞味期限短いけどよりおいしいですよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 03:53:59.68 ID:p4EppLZ30
■情報

>(独)放射線医学総合研究所では、3月24日〜3月27日にかけて取水した千葉市内の水道水を使って、煮沸、炭、活性炭、中空糸膜フィルター、RO水(逆浸透膜)(注1)などの放射性ヨウ素の除去効果について、実際に実験を行いました。
その結果、RO水(逆浸透膜)以外では、ほとんど、あるいは限定的な除去効果(注2)しか期待できないことが分かりました。
261名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 04:22:14.35 ID:VfgRAsSl0
>>234
亀○のソフトサラダはどうしてもやめられない。
カツオパウダー使ってるから、そろそろやばい。
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 04:44:41.60 ID:R6SWyBf90
沖縄って放射線量高いんでしょ。
大丈夫なの?
263名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 07:32:03.77 ID:zMqL4HHa0
>>148さん
お返事ありがとうございます
個人的見解だって事を付け加えて置きます^^
判断は個々でしてください

重い元素だから下にたまるというのは教科書的で
海には塩分も熱量も力(運動力学)もあります
表層、深海の汚染濃度は一様ではないかもしれませんが
綺麗に二層に分かれているものではないので
様々な条件を受けて複雑な動きをして混ざっていると思うので
私的には北太平洋は避けたいと思っています
続く
264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 07:32:29.38 ID:Co4y4Y8J0
沖縄 鳥島 劣化ウラン弾でぐぐれ
265名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 07:43:55.49 ID:zMqL4HHa0
>>263の続き
大気については、気象庁のSPEEDIの動きが正確だと思っています
東に流れずに水を落としたときのように広がっています
この動きから解るように地上から1000mまでの空気の動きは
地形や人間が行う活動の振動です
ドイツの拡散予測は地上から12km前後の風の動きです
爆発して上空まで吹き上がらないとあの動きにはならないでしょう
私たちが口にする野菜などは一日では育たないので
積算量で見たほうがいいかなと思います
個人的に西のもやしが安心です^^

ついマジに語ってしまいました^^ヾ
恥ずかしいので、この辺で
266名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 08:09:21.92 ID:WWNj956x0
三重県の「あおさ」の某製造元に問い合わせた。
(わかめの代わりに味噌汁に入れる。わかめより旨い)

今売ってるものは3/11以前の収穫、ってことで注文。
届いたのは2010年12月製造で、消費期限まであと半年。
その前のがちょっと古くなっても大丈夫だったから、二年分買っといた。
267名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 08:11:45.02 ID:357pTwoD0
http://www.youtube.com/watch?v=wTUUra4iQBg
日本のタバコ、やばいってこと?
268名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 08:27:35.81 ID:5ipQHUSrP
安全なのは震災前国産かニュージー、オーストラリア、アメ産の輸入物。
地震国で原発推進なら食料自給率0%がベスト。
269名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 08:36:16.01 ID:ssOJptvwi
森永乳業のそのまま練乳ってのを問い合わせた。

脱脂粉乳が北海道、たまに東北を利用、追跡は不可能。東北とは福島にある脱脂粉乳つくってる工場だそうです。
原乳使ってるのはすべて北海道とのこと。
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 08:39:43.85 ID:ssOJptvwi
マルハニチロの豊洲のショールーム?みたいなとこ行ったら、震災前のがたくさんあったよ。豊洲フロントってビルね。
先週五箱買った。発送もしてくれたし、まだあるかも?

平日だけ営業だってさ。
271名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 09:06:50.48 ID:M0435PbX0
>>267
マルボロって海外産じゃなかったけ??
272名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 09:09:01.01 ID:VjEf9ics0
タバコ吸う奴は汚染野菜食って死んでいいよ
273名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 09:16:39.16 ID:sVQR+Ozo0
あおさは来年からは有明海産にする。
とりあえず三重産のフリーズドライのあおさを大量買いしておいた。
昆布やわかめも九州〜北陸のものを取り寄せて使う。

今まで白だしとか出汁の素使ってたけど、自分が選んだ昆布で
出汁とることにしたよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 09:22:32.29 ID:FkZJ0QYa0
>>271
その前にタバコ吸ってる奴が(ry
275名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 09:25:07.69 ID:JOsh0i5l0
>>255
チョコレートは原材料に乳製品も使っているんじゃないか?
276名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 09:31:25.57 ID:pwBteuZi0
>>251
落合さんは脱原発派。
愛川欽也の番組に出てたの見たことある。
ようつべに映像転がってるかも。

>>255
自分は「水を大量に使う加工品」たとえば豆腐などは
地下水を警戒して関東工場は避けている。
でも、あまり水を使わない加工品は、気にしてない。
アーモンドチョコなら水はほとんど使わないし、気にしない。
277名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 09:33:20.91 ID:WlEwp+ZB0

 マルボロって海外産じゃなかったけ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )汚染野菜食って死んでいいよ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 煙撒くなよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
278名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 09:42:02.97 ID:SSou0poO0
>>229
それって水道水に原発由来の放射性物質の混入など絶対にあり得ないとされていたユルユル時代の基準でしょ?
279名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 09:52:47.41 ID:OXOV8kXg0
>>229
同じ汚染水を何回もろ過して綺麗になるのはいいのだけど、フィルターを変えず再び汚染水をろ過した場合どうなるのか
原発の汚染水処理施設で汚染水濃度が高すぎて、
浄化開始から数時間ももたず運転停止、フィルター交換の流れ見て噴いたの思い出すw

水道水はそこまでじゃないと思うけどね
28012.148.241.131(アラビア):2011/06/26(日) 10:18:56.42 ID:4/u7ZTuP0
汚野菜って多少の放射能では枯れたりしないん?
281名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 11:23:49.80 ID:jtJoRsoM0
タバコには放射性ポロニウムがあり、1日1箱で年間レントゲン200〜300回分
それが肺に内部被曝する
ポロニウムだけで、タバコ1箱で27〜164マイクロシーベルトを吸引
1年間喫煙すると約10〜60ミリシーベルト被曝

さらにこのポロニウムより危険な有害物質が200種類以上ある
喫煙者はセシウム食品気にする意味、ほとんどないような?
282名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 11:24:25.62 ID:+2YjpzmBO
小林朝夫さんがネットショップで安全な「あさおのあおさ」を売り出したら良い
283名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 11:27:33.51 ID:OmoFLwAi0
>>282
デマ夫が売るものに安全性なんかあるわけないでしょ。
スレ汚しすんなよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/26(日) 11:30:38.20 ID:AoaCZlFuO
>>239
エバミルクの缶詰めなら震災前の残ってるかも
スキムミルクの液体版みたいに使えるよ
285 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (千葉県):2011/06/26(日) 12:11:28.30 ID:hGyJ7CjV0
>>281
ソースくれ
286名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:29:16.73 ID:sR/Sk6mg0
ソースくれって・・・ぐぐれば簡単に出てくるんだから自分で見てみりゃいいのに
喫煙者が放射性物質気にするとかギャグかっつーのw
287名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 12:31:21.70 ID:OmoFLwAi0
喫煙に、加えてリスクが上乗せなんだから気にして当然でしょ。
しかし、喫煙率は年々下がってるのにガンの発病率は上がっているという不思議。
288名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:31:27.80 ID:Bqe5wF3P0
>>286

禿同。
喫煙者が放射性物質気にするとか意味ねーから。
まずタバコやめろ。そこからだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:37:20.84 ID:sR/Sk6mg0
一応ポロニウム関連の過去のニュースとかJTの回答まとめがあった
http://www.mynewsjapan.com/reports/521

喫煙者はポロニウムくんのおかげでプルトニウムの吸収が普通の人の10倍らしいぞw
290名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/06/26(日) 12:37:33.54 ID:ryXoaVBA0
@関西電力の節電15%要請 ← 東京停電で企業の関西流出を止めるための中央官庁根回し

Aキー局による関西の自然放射能と関東の人工放射能のごちゃ混ぜ ← 関東人工放射能汚染で関西へ人工流出を止めるための情報操作 

Bキー局による関西の活断層や津波危険度の強調 ← 東京地震の危険性で関西へ人工流出を止めるための情報操作

は既に承知だが、関東は内部被爆放射能汚染者も東西均等にするため、中央官庁指導で東日本の放射能汚染された食材を偽装して西に送っている。
(2009年の豚インフルエンザを関西発祥に見せるため、中央官庁・メディア絡みで感染者を関西に送り込み、帰京後関西で移されたと大々的に放送したのと同じ)
西日本、特に関西の人は、生産者不明や疑わしい食品は絶対に口にしないように。
291名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:38:01.12 ID:VjEf9ics0
>>287
喫煙者なんて生きている価値無いから
292名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 12:41:53.26 ID:OmoFLwAi0
喫煙はガンリスクあるから放射能気にするならタバコやめろ

タバコすうなら放射能気にするな
は違うでしょ。
そんなこと言ったら農薬まみれの野菜、水道水の塩素、合成洗剤、家電の電磁波すべてに言える。
水道水使うやつは放射能気にするなら水道水使うなと言えるか?
電子レンジ使うなら放射能気にしてんじゃねーよ、って言える?
完全な無農薬野菜食ってないなら放射能気にするなよ。
放射能気にするなら市販されてる野菜食わなきゃいい。
こう言う事。非現実的だろう。

言うなら放射能リスク減らすにはタバコもやめた方がいいよ、となぜ言えないの?
これから起きる放射性障害のガンをタバコの害にすり替えたいから?
推進派に踊らされてるんじゃねーよw
293名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:45:08.10 ID:VjEf9ics0
>>292
だって喫煙者って今まで散々煙撒き散らしてた加害者だもん。臭いし死んでいいよ
294名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:47:32.86 ID:BCgupj500
喫煙者って周囲に迷惑をかけながら、自分は喫煙が原因の病気では死にたくない
人たちなんだよね。矛盾しているさ。
295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:47:34.41 ID:HlLd8V2L0
タバコ吸えないイコールガキ呼ばわりだった時代に窮屈な思いをした人のせめてもの反撃なのか?
何か必死すぎる
子供時代、学生時代になんかあっただろ
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:49:16.26 ID:BCgupj500
>>295
そんな時代ないでしょ。君っていくつ?60?70?
297名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 12:50:19.38 ID:BPBqATyvO
ヨーグルトは大丈夫
お茶
298名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:51:23.52 ID:sR/Sk6mg0
>>292
副流煙って知らないの?
吸ってるだけで他人に迷惑かけてるじゃん

野菜を大量に効率よく生産するためには、農薬はある意味必要悪
添加物もしかり。
イヤならそれを買わずに安心できる物探して買うでしょ。
自分で作ったりする人もいるし。

タバコは?パチンコと一緒でただの嗜好品じゃん
299名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:55:17.84 ID:HlLd8V2L0
>>296
やっぱり小学生並なんだなぁ 何か。
300名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:01:39.45 ID:OXOV8kXg0
煙草も放射能も自ら望んでもいない人間に明らかな健康被害を与えてる
しかも副流煙で吸ってる本人以上に周りの人間がガンになる

ここのスレの人にとっては煙草吸う奴も放射能も同じくらい避けたい存在
タバコ吸う人が放射能気にするのは人として不愉快
電子レンジや水道の塩素と比べられるものではないわ
301sage(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 13:05:47.30 ID:SCSx0L4tO
話豚切って悪いんですが。

ここ見てカレールゥとシチュールゥ、その他もろもろ震災前の物を買ってきた。

ここ最近『備蓄備蓄…』って夢を見るようになりました。

夢の中で、業務用スーパーなんかで震災前の物が沢山並んでて、よっしゃ!って思っていたら目が覚める、みたいな。
知らない間に追い詰められてるのかな?

眠る時ぐらい、良い夢見たいww
>>104
今なら大丈夫だと思う
新茶とは新年の一番茶という意味だけではないから
今年取れた二番茶、三番茶は新茶とは言わない
店によっては今年の二番茶も新茶とする店もある
関東は二番茶を今頃摘むから買うなら今が確実
あとはシラね
303名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 13:09:49.30 ID:0lu1qTrU0
他人に害を及ぼすのはタバコだけ?
携帯電話は?
よく電車の中でもずっと携帯いじってる人いるよね。
病院ですら電源切らない人は?
何もタバコが良いとは言ってない。
タバコを吸うなら放射能気にするな、っていうスタンスは違うでしょ。って事。
放射能も気にしてさらにタバコもやめた方がいい。これが正解じゃないの?
ちなみに、タバコの税収>ガンの保険医療費って知ってる?
タバコの税収無くなったら今度はどこに課税するんだろうね。
食品や生活必需品に課税されたらますます生活大変だね。
私はタバコ吸わないけど、タバコの害すらも最近は核実験や原発による放射能汚染のせいだったんじゃないかとすら思える。
そういう意味でタバコばかり攻撃してる人見ると工作員?って思ってしまう。
304名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 13:15:32.82 ID:cMrI55TVO
106:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/06/26(日) 12:58:32.24 ID:nKOZdEgr0
緊急の呼びかけ:農水省への阻止行動への知恵をお貸しください!

農水省は下水処理施設の放射能汚染汚泥を肥料として流通させることを決定しました。
これが実行に移されれば、もはや産地からは安全な作物を見分けられなくなり、
どんな肥料を使っているか確かめられる作物だけを買うことができる人以外、北海道から沖縄まで全国
どこにいてもすべての人が農作物からの内部被曝の危険を免れなくなってしまいます。

事態は深刻です。この決定を覆させることは容易なことではないと思われます。
今回の決定は生産、流通などの業者団体の利権と結び付いた省のこれまでの既定路線の帰結だからです。

楽天GJ
URL 貼れません
305名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 13:17:23.35 ID:sR/Sk6mg0
>>303
一番の問題はスレチってことだよ
他人に害を及ぼすから問題だと言ってる訳でもないしね
もしかして喫煙のリスクの高さ理解してないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:17:37.57 ID:BCgupj500
タバコは他人の健康を損なうから良くないんだよ。
(本人だけならパッケージをみて自分で判断すればよくて自己責任だけど、
そうじゃないからね。でも吸う自由もあるので、迷惑のならないところで
自分だけで吸ってそれで責任は自分でもてばいいよ)

原発の福島からの放射性物質については自己責任なんて言ってられないなあ。
電気使っているから自己責任でしょ?とか電力会社いうけど、なにも原発で作る
必要もないんだからなあ。

307名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 13:18:28.08 ID:GEbcO+SQ0
>>287
ちっとも不思議じゃないよ

若いうちにタバコ吸ってる人が後に発症するわけで、
喫煙率と癌発生にはタイムラグがある。

放射線障害もも同じで初
308名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 13:28:35.38 ID:yrgatN1O0
タバコとかは自分の自業自得だし、防ごうと思えば防げるし、今は禁煙対策も充実してきているからまだ救いがあるが、
放射能は意図的な害ではない上に、煙みたいに臭いもなければ目に見えないので防ぎようがない。
その上ニコチンやタールによるの癌の根拠は未だにはっきりしないが放射能は一定量を浴びたり吸いこめば実害は認められている。
さらに癌を取り除いても放射性物質は取り除けないので癌自体の再発+新たな癌になる可能性も高い。
喫煙者はタバコによる元々のリスク+放射能のリスクが加算されるのでタバコの方が危険という解釈はおかしい。
例えば車での事故の方が〜とか例える人もいるが、思わぬ原発事故で普段は交通事故だけのリスクだけだったのが
交通事故による事故率+原発の放射能のリスクが加算されたと例えるのが正しい。
だから放射能より危険だとかそう言うのは今さらのいい訳に過ぎない訳で、普段ないものが突然害として増えたのだから仕方ないのである
309名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 13:29:45.39 ID:9pmtRAfW0
大豆の収穫時期は8月末だと聞いたから今出ている国産大豆はとりあえず安心?
後はどこの水を使って作っているかだね。
製造工場を見れば分かるのかな。
でも来年からは国産大豆と表示があっても何県の産地か分からないよね。
製造元に問い合わせて、聞いた答えを信用するしかないんだろうか。
310名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 13:30:58.04 ID:sR/Sk6mg0
>>306
電力消費の多い家庭や企業は原発、とか、どのタイプの発電を希望ですか、とか
選択肢もなく関東に住んでたら東電一択だもんな。
電気使ってた人みんなの責任とかおバカな事言う人たまにいるけど。

>>304
楽天GJね
明日は無駄かもしれないが抗議の電話とかメールするわ
311名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 13:31:38.76 ID:9pmtRAfW0
>>309です。豆腐や揚げなど大豆加工品についてのことです。
312名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 13:34:28.76 ID:sR/Sk6mg0
>>308
放射能は防ぎようがない
喫煙者はタバコによる元々のリスク+放射能のリスクが加算される

ここまでわかってるならもう答えはタバコやめる以外ないだろw
313名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/26(日) 13:37:08.54 ID:n/gLcC0W0
>>234
暑さに負けて神戸工場のアイスを買ったけど
食べようか迷ってる・・・。
缶コーヒーは震災後、神戸工場のやつ、何本も飲んじゃった
三重工場のは飲む勇気がでない。
寒天は岐阜工場、ところ天は三重工場の何回か食べた。
スガキヤの家庭用冷やし中華(愛知県豊明製造)のを何回も食べた。
冷蔵庫に贈答品のゴンチャロフフルーツゼリーが入ってるけど
食べるか迷ってる・・(家族は平気で食べてる)
3月17日製造の六甲のおししい水を2L×5本ほど飲んでしまった。
飲む用はミネラルウォーターだが、料理や歯磨き顔洗いなどは水道水。


ここの住人の皆さんからすれば危ない物ばかりだったもしれないですよねonz
314名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 13:37:56.19 ID:sR/Sk6mg0
>>309
過去の書き込みにも大豆がらみはいくつかあったから
読んでみるといいかも
今出回ってる国産は大丈夫。
メーカーや商品によってどこ産の大豆か書いてるところも結構ある。
醤油、味噌、納豆は特にどこ産の大豆か書くとこ多いと思う。
100%国産、と書いてない限りは輸入物も混じってる。
315名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/26(日) 13:39:25.04 ID:n/gLcC0W0
>>234
付け忘れたが「ピノ」(富山工場の物と関東工場のものがあった)
も何回も食べたかな・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/26(日) 13:43:55.50 ID:vW3VWzdRO
北海道の大豆や黒豆も今年収穫するものは影響出るんだろうか…
大好きで毎日食べてるだけに悲しい 北海道だけは無事であってほしい!!
317 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (千葉県):2011/06/26(日) 13:50:59.83 ID:hGyJ7CjV0
煙草がどうこう言ってるやつはこれ見て反論したらいい

検診と放射線
http://www14.ocn.ne.jp/~manabe.s/
318名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:53:55.54 ID:3Ma0ks/r0
私はタバコ吸わないけど、健康以前に煙いんだよ!!
くせーから死ね!!
失火原因第二位のくせに居直るな!
319名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/26(日) 13:56:46.29 ID:4YLG5U5n0
ロッテのアイス「爽」を時々買うんだけど
よくみかける製造固有記号がU,C,K
とりあえずKを買うことにしてるが
どこの原乳つかってるかなんて製造者しだいなんで
なるべく控えるようにしてます

製造所固有記号
U: 浦和工場 (埼玉県さいたま市南区)
S: 狭山工場 (埼玉 県狭山市)
C: 滋賀工場 (滋賀県近江八幡市)
K: 九州工場 (福岡県筑後市)
320 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (千葉県):2011/06/26(日) 13:56:51.07 ID:hGyJ7CjV0
タバコに含まれるという放射性物質|禁煙セミナー.com 山崎裕介のブログ
http://ameblo.jp/blic/entry-10836251120.html
321名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 13:57:45.13 ID:0lu1qTrU0
タバコも臭いけど、化粧品も極悪。
はっきりいって電車の中では化粧品やなんかの方が嫌。
322 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (千葉県):2011/06/26(日) 13:58:51.85 ID:hGyJ7CjV0
>>318
自分が死んだらいいじゃん
ほら、解決したww
323名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 13:59:26.65 ID:sR/Sk6mg0
わざわざ受けに行かなきゃ被害のないレントゲンと
近くにいるだけで吸い込んじゃうタバコの煙一緒にされてもなぁ
しかもレントゲンは必要だから受けるわけだし
長年の喫煙者って、体の中からタバコ臭が染み出ててほんと不快だよ
タバコ吸ってなくても、息してるだけで臭いの
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 14:00:08.12 ID:oAl0kuGq0
市販の腐葉土から高い放射線
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA

ホームセンターで売っている腐葉土から強い放射線が出ていると聞き測定してきました。


腐葉土から約2μSv/hの放射線量を検出
http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ

首都圏のホームセンターで売られていた腐葉土から高い放射線が検出されています。
325名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 14:00:38.82 ID:b+pz+VGZ0
>>313
三重でだめってことはどこから西のものしか食わないの?
326名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 14:00:57.86 ID:sR/Sk6mg0
>>319
このスレ的には
原乳どこのつかってるかわかんなかったら電話で調べる
調べた結果安心できなかったら食べないってのがデフォだと思う
327名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 14:02:17.73 ID:k2wbReBGi
内部被爆が心配だと騒ぐ親がクソまずいファーストフードの行列に子供と並ぶという…アホすぎw
328名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 14:03:26.21 ID:Rp3bDF+p0
>>327
危険厨はそんなことしないっつの
329名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/26(日) 14:08:47.17 ID:4YLG5U5n0
>>326
了解
電話してみるよ
東北で親戚の法事に出たら食事が見事に海産物だらけだった…。
ゆるい危険厨だけど悩みに悩んだ末箸付けてきた…。
331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 14:16:59.20 ID:aKNNUG410
ホームランバーが比較的安全らしいと聞いて原材料見てたら
イチゴの原料はポーランド他、になってた。チョコ味にした。
332名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/26(日) 14:18:40.08 ID:n/gLcC0W0
>>325
三重、数日前けっこう高い放射性濃度か観測されてたから
気になってたけど
三重の工場のところ天は何回も食べてる。
飲料だとどうせ工場内の地下水使ってるだろうし、そういうのが
気になるかなあ
ミネラルウォーターも震災前製造があと一本になってマジであせってる。
もう、いまさら震災前のミネラルウォーターとか手に入るの難しそうだし。
六甲のおいしい水(震災後製造)とかどうなんだろう

しっかし最近いろんな工場問い合わせたけど
工場内で掘った地下水とか使ってるとこほんと多いね・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 14:30:27.44 ID:Co4y4Y8J0
東京では売れ残った韓国や台湾の水が投げ売り中だが
通販でも買えるんじゃね?
334名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 14:38:31.64 ID:sR/Sk6mg0
>>329
HPに書いてあったけど「ロッテのバニラバー北海道」は北海道原乳100%らしいぞ
335名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 14:43:08.88 ID:DLBQGfcaO
>>325釣りだとしか
336名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 14:44:59.54 ID:DLBQGfcaO
>>330これから盆とか親戚集まるからなあ。授乳中としては、会食は本当に避けたい。子にも食べさせたくない。
337名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 14:52:23.57 ID:zB7NSPa50
ミネラルウォーターで比較的安心できるメーカーありませんか?テンプレ的なものがあったら教えてください
338名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 14:53:28.97 ID:b+pz+VGZ0
>>332
ググったけど空気中濃度も水もあまり変わらんみたいだけど・・・
よかったら高かったってソースのヒントくれないかな
339名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 14:56:15.76 ID:0SHHqFsAO
340名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 14:56:43.29 ID:0SHHqFsAO
>>334
お断りします
341名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 14:58:01.83 ID:d7iAsYEAO
ハーゲンダッツって国内工場栃木だっけ…立地的にも原材料的にもアウトだな…
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 14:59:03.56 ID:aKNNUG410
>>337
よく貼ってあるサイト
これ見ると日本の買えなくなる
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
343名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 14:59:27.99 ID:4Kvq3yPE0
京都で事故った牛乳のタンクローリーって結局雪印行きだったのけ?
344名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:02:59.63 ID:HlLd8V2L0
>>327
モスバーガーが安心安心と言って子連れで食ってるCM作ってて笑た。
345名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 15:03:22.49 ID:YeoYz94e0
>>295
いつの時代だよwww
346名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 15:03:37.22 ID:GEbcO+SQ0
>>341
群馬だよ。
初期から放射性物質チェックして作ってて、
国内のメーカとしてはむしろ安心の部類だと思うけど。
危険厨と禁煙馬鹿が同類だと勘違いされるような流れは嫌だなあ
348名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/26(日) 15:07:49.14 ID:+vfc0iQhO
鳥取県産のマグロ食ったけど結構やばめ?
349名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/26(日) 15:09:40.85 ID:n/gLcC0W0
>>338
関東東北に比べればあれかもしれないけど、
先週か先々週、今まで測ってた高さではなくて初めて地上1メートルで測ったら
今までの2倍くらい線量高かった・・
っていうスレをニュー速+で見て、あと中日新聞か朝日新聞でも記事見たと思う。
それと、三重ではニオブとかいうきいたこともない物質も検出されてた
350名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 15:09:57.64 ID:zB7NSPa50
過去ログ検索しても、意外とミネラルウォーターは話題になってないような
エビアンはフランスで汲んでるからエビアンにしとこうかな
351名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 15:11:13.08 ID:357pTwoD0
ビキニ環礁産のマグロ食ったけど結構やばめ?
352名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:14:46.02 ID:HlLd8V2L0
>>350
水はソフトドリンク板かどっかに専用スレがあって
もうとっくにぐるんぐるん回ってる
>>348
俺なんて広島の牡蠣も長崎のカステラも平気で食うよ
354名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 15:23:45.95 ID:zB7NSPa50
>>352
ありがとう

>>353
2vh慣れしてない人が見ても疲れないスレにしようよw
355名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 15:24:16.59 ID:b+pz+VGZ0
>>349
アリガトン
2倍なのは三重じゃなく和歌山だね
2倍でも極微量だから気にするほどじゃないと思う

ニオブは聞いたことないけどチェルノや米ソ時代の残りが積もってる海の核種なんて
聞いたことないのだらけだったし、それ食って今まで生きてきてたわけだしなあ
356名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 15:27:38.83 ID:VjEf9ics0
>>350
水は水道水は安全?スレ
357名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 15:29:40.06 ID:VjEf9ics0
>>354
2vhて何?
2chならググるか半年ROMるかせめて過去ログ読むか百歩譲って現行スレはきちんと読むのがデフォ
358名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:32:19.51 ID:HlLd8V2L0
>>354
大体の流れはここと一緒
海外はチェルノがあったからやばいでしょとかいや今のレベル7の日本よりマシだとか
あのへんは昔核実験が頻繁にあったよねとか。
(その話が出たら広島在住者が切れだすという事もあったような)

国内でも、やっぱりどこは不安、どこは大丈夫という線引きは人それぞれ。
今のところ、国内ものでも地下の深層から汲んだものなら、浸透するまであと数年は大丈夫だろうという話
ただその水が検査されているかというと、おそらくされてないものが多いだろうと。
結局は各企業に問合せて自分が納得行くものを飲めって事になる。
また、RO濾過して売ってるボトル水なんかが近所のスーパーにあるなら
そっちもいいだろうという話。

向こうはほとんどもうネタが尽きてるからまとめとして書いとく
359名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:33:50.23 ID:HlLd8V2L0
あと、韓国の水だけはみんな買いたくないと言ってたw
360名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/26(日) 15:36:16.17 ID:0/vb4eu/O
>349
ニオブとかテルルとかは愛媛でもでてたぐらいだからなぁ。
361名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/26(日) 15:42:21.72 ID:n/gLcC0W0
大阪で放射能汚泥が出てるってことは雨水に含まれてるよねえ
そうなってくるとすぐ近くの六甲(神戸)のおいしい水も・・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 15:48:51.50 ID:kBj5zJrpi
>>361
六甲のおいしい水は元々ヒ素入りじゃん
363名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 15:49:04.83 ID:p4EppLZ30
>>301
路面電車みたいな線路を車に気を付けながら走行する新幹線に乗って、家族と北海道の旅館にいく夢をさっき見たよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 15:52:51.94 ID:p4EppLZ30
>>319
アイスは工場の場所じゃなく原乳調達先明示の製品でないと買えないよ。
多いのが北海道とか。
365名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 15:53:55.97 ID:SoOe7ODK0
>>349
岐阜の人、三重のところてん、愛知ひやし中華とか、一体何なの?
あなた的には心配なのかもしれないけど、
関東圏の必死の攻防から見ると、こっち的には安心なもの書きならべて
でも心配なんですけど・・って、いや=な気分になる。
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 15:54:42.30 ID:p4EppLZ30
>>334
アレはキャラメルみたいな味がして、マズイけどね。。
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 15:55:30.10 ID:SoOe7ODK0
>>361
岐阜の人、
こういうことも書きならべて、皆の心配をあおってる。
関東組には、値からして、愛知県以西のものが毎日買えるだけで
ありがたい生活だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 15:56:38.53 ID:2q3GoB0L0
とりあえず一部だけど原料の産地が表示されるぞ
いちいちこれからの為に聞いてたけどスルーできるわ
お客様センターには水の基準値とかはガンガン聞くけどなw

せんべいも原料米産地表示 7月、トレサ法全面施行で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062501000256.html
369名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:58:08.30 ID:HlLd8V2L0
>>365
その人にとっては、九州より北はもうおしまいなんじゃないの?
これが、判断は人それぞれって事でしょう
370名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 15:58:42.93 ID:ubW24mBB0
>>348
まだ三陸沖は回遊してないんじゃね?
偽装されてたりしたらどうにもならないけどさ..
371名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 16:03:13.21 ID:SoOe7ODK0
>>369
それはわかるが、書き方が煽っている。考えすぎかな?
買い物苦労してる関東グミだから、岐阜のコメント読むたびに涙が出そう。
372名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 16:07:14.92 ID:zB7NSPa50
>>358
ありがとう
373名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 16:08:09.14 ID:BdjoiDucO
皆さんは牛乳飲んでますか?
北海道さんでも汚染牛受け入れたがら安全かどうなかなんて分からないですよね?
374名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 16:09:26.55 ID:/9rj9SDs0
>>371
煽ってると思う、もしくは自分が受け入れがたいレスしかしない人は
黙ってNGに放り込んでおいた方がいいと思うよ
自分そうしてるけど不便に思ったことない
375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 16:09:32.85 ID:p4EppLZ30
>>365
西側と東側とスレ分ければ勢いも少なくなるし、ギャップも生じないだろうと思ったんだが(一番いいのが東京都民専用スレ(安全食品)の設置、スレが立てれないので止めた。
誰かたてて !
376名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 16:10:36.32 ID:S/ob3dLB0
>>373
家では飲まなくなった。
給食は最初飲んでた、今はやめた。
377名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 16:11:28.77 ID:zB7NSPa50
>>373
うちは牛乳控えてます。関西や北海道はまだマシだろうけど。

ビールの話しませんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 16:11:55.90 ID:/9rj9SDs0
>>375
都民専用スレならあるじゃん

東京都民専用★90
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309000090/

西の方も西日本専用とか東海三県専用とか静岡専用とかあるよ
379名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:12:39.12 ID:HlLd8V2L0
>>371
こういうご時世だからみんな必死なんだよ
関東ならむしろ、全国からの品が届くし、デパート多いから物産展もあるし、
都心に行けばアンテナショップもあるんだから
少し落ち着こうぜ

食品以外のスレなんかでは、赤子の紙おむつの生産地まで心配してる人がいる
化粧品も石鹸も毎日肌に塗るもんだからとか
食器の土までも

心配の線引きは本当に多種多様だよねえ
380名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 16:14:25.12 ID:zB7NSPa50
>>379
食べ物を気にするのなら石鹸や化粧品も心配するのは当然だと思うよ
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 16:14:26.02 ID:p4EppLZ30
>>378
しってるけど、そこを食品情報で埋め尽くしたら、文句言われるでしょ。
382名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:15:18.06 ID:HlLd8V2L0
>>373
ドリンク板でもその話出たけど
避難牛は出荷されたので乳牛にはしてないという話だったよ
すくなくともよつ葉は混ぜてないと言ってた 電突した人の話

>>377
ビールは海外ものも手に入るでしょ
沖縄のオリオンとか。ただしオリオンは本州のどっかにも工場があるから注意とのこと
383名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 16:15:47.25 ID:VjEf9ics0
>>381
必要名情報だけ拾い読みするかNGID登録すれば良いじゃん
384名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:18:10.78 ID:HlLd8V2L0
>>380
そうなんだよねー
でも行き着く先は、もう病院にも行けなくなるんじゃないかと心配しちゃう
385名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 16:18:17.21 ID:2q3GoB0L0
>>382
オリオン、それ工場不安なので明日電話してみるわ
なんでお客様センターって土日休む企業多いんだよ
客の為になってねーよ
386名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 16:18:49.63 ID:mXk601IS0
ハイネケンとか他の外国ビールも日本でライセンス生産しているだろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:22:11.86 ID:HlLd8V2L0
輸入品扱う所で買えばいいじゃん
388名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/26(日) 16:24:47.59 ID:/9rj9SDs0
>>380
スレチだけどわかるー
石鹸はその場で洗い流すからまだいいけど
化粧品は丸一日つけっぱなしだし、化粧水なんてガンガン吸収するもんね
コラーゲンドリンクやコラーゲンゼリーとか、食べ物に分類していいんだろうかw
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 16:25:46.95 ID:wdYXdF3p0
>>385
都内で普通に手に入るオリオンは関東工場だよ
オリオン直販ならOKみたい
わしたショップのオリオンはどうなのかな?

>>386
ハイネケン、コロナ、バドはライセンスと聞いた
他のメーカーはわからない
カルディとかの輸入スーパーに売ってるのはどうなんだろうね
390名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 16:29:30.07 ID:JLzkZ3xJ0
六甲のおいしい水猫のに飲ませてたwwwwwww  _ト ̄|○.。゚+.
391名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 16:32:25.17 ID:NEloE/220
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=46
newsplusなどに汚泥肥料アンケートのURL貼ると
「書き込みました」と表示しても書き込まれない
どうやら運営に圧力が掛かっている模様

これは非常事態だ!
392名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 16:36:37.81 ID:4jywDnvF0
>>388
化粧水なんかは海外のがデパートにどっさりあるぜよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/26(日) 16:36:39.35 ID:dvZKpT3R0
>>391
投票しておきました。勿論危険に。
本当に本当に政府には腹が立つ。
こういうマイナスになる事ばかりは仕事が速いんだから。

ところで良く、抗議しなければいけないと言うレスを見るのですが
具体的にどこにどういった抗議をしなければいけないのか分からず・・・
抗議している皆さんはどういった所にしていますか?
汚泥の汚染肥料の件についてだけで、お教えお願い致します。
394名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 16:37:24.98 ID:NEloE/220
この板でもやっぱり書けなくなったぞ
これは政府の陰謀だ!
395名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 16:42:13.38 ID:e99alGjO0
>>391
同じURLが沢山貼られると、宣伝荒らし対策で規制がかかるシステムのようだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 16:49:55.84 ID:mXk601IS0
>>390
チンコ立ってるお
397名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 16:55:48.31 ID:e99alGjO0
>>393
・農水省事務次官町田勝弘氏宛にメール
ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

・JAに「ベクレル肥料は使いませんよね?心配です」と連絡。

・住んでいる(選挙権のある)自治体と地方議員、国会議員に「バラまくな」と連絡

自分の選挙区の国会議員が分からない方は下記参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/衆議院小選挙区制選挙区一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Template:参議院選挙区一覧

別件で色々やってみたけど、地方自治体の議員が一番動いてくれた。
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 16:59:32.15 ID:XRGLY9wj0
コロナ、ライセンスって日本で作ってるって意味かしら・・・??
うちにある缶見てみたら、原産:メキシコ、輸入者及び引取先:モルソン・クアーズ・ジャパン
って書いてあるけど・・
399名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 17:03:11.81 ID:PgNY9QcL0
>>175
ちょ…一歳児には汚染されてなくても牛乳はダメだよ。
腎臓に負担がかかるんだと。二歳まで待つべし。
400名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 17:05:12.76 ID:z+TKJRi30
>>398
コロナ瓶のやつ同じ表記。国内ライセンス製造じゃないと思う。
処分販売のやつで日本ビール?ってところが国内代理店だったものだけど。

あとギネスも原産地:アイルランドになってたな
401名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 17:09:45.37 ID:r4jgSpNX0
>>379
>関東ならむしろ、全国からの品が届くし、デパート多いから物産展もあるし、
>都心に行けばアンテナショップもあるんだから少し落ち着こうぜ


東京は世界でも屈指の「食の都」なんだった・・・
確かに輸入食材も多いし、自分で料理できる人には実は以外と防衛しやすい街なのかもしれない
中途半端な地方の町だとスーパー1軒しかないってこともあるからな

あと、西日本でも太平洋岸はもう東京と大差ない状況なんじゃないかと思うわ
402名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 17:12:03.66 ID:lu2YMjF00
>>393
ありがとう
こんな小さな運動でもこつこつ続けないとな

>>395
今までこんなこと無かったけど知らぬ間に
荒らし認定されてたのか
それは正直スマンかった

しかし2chも使い難くなったものだね・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:12:37.02 ID:3Ma0ks/r0
>>86
こーゆーの見ると、当事者の福島より、
チバラギあたりが可哀想になる。
微妙な位置にあるため、被害があっても補償が無い。
404名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:14:10.29 ID:zB7NSPa50
外国産ビールは製造所固有記号wikiには載っていないんですね

アサヒスーパードライの大麦がどこ産なのか電話できこうと思ったけど
土日休みなんだよね・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:14:45.21 ID:h8+D3CSH0
>>402
マルチしすぎ
406名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:17:02.07 ID:zB7NSPa50
>>393
おなじみSAVECHILDにこんな記事があったよ

【あなたの意見を政治に反映させる方法】法案への抗議方法 by衆議院議員 河野太郎
http://savechild.net/archives/1223.html
407名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 17:19:15.91 ID:r4jgSpNX0
>>403
売り上げ急増ってあるけど、本当に一般市民に売れてるのかどうかは疑問だけどね
新製品の出始めに広告宣伝費で処理することも多い

CDなんかだとほとんど内輪買いだっていうしねえ
AKBみたいにファンにバカしかいない特殊なものはともかく
408名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:21:04.45 ID:ubW24mBB0
大麦の産地も気になるけど今後の米もなぁ...
日本酒と焼酎どうなっちまうんだ..
409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 17:22:23.94 ID:/sa2Xs+q0
>>407
政府と東電の工作員が買い占めて情報操作していると思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 17:23:29.61 ID:XRGLY9wj0
>>400
うん・・・ぐぐってみたら「ライセンス製造しない」って書いてあった。 (2009年6月ニュースリリース)
日本ビールってとこから、モルソン(略)ってとこに移管されたみたいだね。
411名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 17:28:45.24 ID:r4jgSpNX0
>>409
アレが本当に一般市民に売れてると思い込んでるヒトは壷とか印鑑とか羽毛布団売りつけられないよう気をつけた方がいいね
412名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 17:28:55.90 ID:e99alGjO0
>>400
アイルランドはイギリスのセラフィールド(核施設)の対岸地域がプルトニウム汚染されている。
413名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 17:32:39.44 ID:r4jgSpNX0

当時、作っても大丈夫なのか、土壌調査はしたのかと問い合わせた婿に対する農協や市のコメントは
「土壌調査はしてない(ウチの地域)けど大丈夫です。制限が解除されたので作ってください。」 でした。
(その時点で土壌調査されていたのは、あの広いいわき市でたった4か所)
作って、汚染されていたらどうなるのか、その買い取りに関しては責任を持ってくれるのかという問い合わせに対する返事は
「わかりません。あくまで自己責任で」 でした。
作らなかったら補償はどうなるか?と聞くと、対象になりませんという返事


ttp://ameblo.jp/noukanomuko/entry-10926646707.html
414名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 17:33:20.16 ID:XRGLY9wj0
ああ、私はメキシコ原産だから安全とか言ってる訳ではないよ。
ライセンスって上に出てから、うちにあるのと違うっぽいと思って書いただけです。
415名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 17:36:39.60 ID:JTgcff5g0
スーパーとかで、ビニール包装されている東北の食材があるとして、その横や上に置かれている食材の購入は避けた方が良いでしょうか?
それぐらいなら大丈夫だと思います?
416名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:41:39.09 ID:ubW24mBB0
>>415
そこまではわからんw置き場所が近いからって東北産とは限らないと思うし。
産地が2種類あって混ぜられてる奴とかは違いが見分けられないから避けてるけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 17:46:34.42 ID:JTgcff5g0
>>416
415です。
具体的には岩手から荷物が届いて、うっかりその上に別の物を置いちゃったんですよ。
で、それも捨てた方がいいかどうか悩んでるんです。
赤子がいなければ、正直そこまで気にしないのですが……ベータ線はビニールも透過すると聞いたもので、どうしたらいいのやらと。
418名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 17:51:29.23 ID:4yblFTbS0
>>417
放射線はビニール透過するけど、放射性物質はそうじゃないんじゃね?
放射性物質ってビニールの孔を通過できるサイズだっけか?違うよな?
419名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 17:54:29.44 ID:JTgcff5g0
>>418
417です。
ググってみたところ、「放射性物質が放射線を出す」と書いてあったので、結局線になって通過するかもしれません;
420名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 17:57:15.78 ID:vvAqdj+U0
>>355
ニオブは鉄鋼添加剤(添加金属?)としてよく配管なんかに使われるよ。
よく半導体製造工場で使用されてる。放射性物質ではない。
重金属であることに変わりはないから、気をつけるに越したことはない。
421名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 17:58:58.87 ID:tjJeDG4r0
>419
電球がビニール袋の中で光っていれば袋の外も照らすが電球は移動しないだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:01:36.23 ID:zB7NSPa50
>>417
ふだんから気を付けておられるのなら、そこだけ気にしても仕方ないと思いますよ

岩手から届いた段ボールに土や埃がどっさり付いているなら別だけど、そうじゃないなら
水で濡らした雑巾で拭けばそれで良いと思う

放射線自体を気にする必要はあんまりないような気がします
423名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:09:40.55 ID:k2wbReBGi
ねえあと50年60年も毎日毎日神経質に食事を気にしながら生きて行くの?
424名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:11:02.63 ID:ubW24mBB0
>>417
放射線はビニール通過するけどそれで他の物が高濃度汚染するのは考えにくくない?
岩手からの荷物でも放射性物質が多量に付いてるとは思えないし。今までの風向きからしても。
汚染泥や汚染雨が直で付いてる、ぐらいじゃなければ問題ないと思う。

気になるならよく水で洗ったり、皮を剥いだりで大丈夫なはず。
家具等なら水拭きしたり、原発の件が落ち着いたら一部の物は買い替えとかね。
お子さんが居るなら布団や畳等も気にしてあげてね。
425名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/26(日) 18:11:40.90 ID:XMd7Vtru0
> あと50年60年も毎日毎日
ものすごい楽観的だなw

楽観的でも
300年〜600年
普通に考えたら
100万〜1000万年だろw

未来の技術革新に期待だなw
426名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:14:15.17 ID:gVFe044Q0
スーパーに豚肉買いに行ったら、東北産、茨城産、アメリカ産を売ってたんで
アメリカ産を買って帰ったらおかんに、なんで国産を買ってこないのよ、と怒られた
どれを買ったらよかったんだろう・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:14:51.80 ID:357pTwoD0
オージーだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 18:17:59.39 ID:b+pz+VGZ0
>>420
アリガトン
wiki一応見たんだけど放射能のこと書いてなかったからアレ?とは思ったんだ
放射性物質じゃないんだね
429名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:19:54.80 ID:OXOV8kXg0
3月11日に福島原発建屋内に入った物なら、ただちに放射化されて放射線を出すようになってるかも
でももう3か月もたって岩手で荷造りされたものでしょう?
上に載せちゃったものは洗濯すればいいと思う。

>>417さんの考えでいくと岩手からの荷物を家に入れた時点で部屋が放射化してるのでは
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 18:21:13.91 ID:p4EppLZ30
>>417
水道水を料理に使ったりしているなら、厳重管理プロセスは無意味だとおもう。
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:21:22.92 ID:gVFe044Q0
>>427
オジーかあ、売ってなかったんですよ、こりゃ一足伸ばして別の店に行くしかなかったか
○ミットまじ使えない
432名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 18:23:32.45 ID:p4EppLZ30
>>423
うまいものつまみ食い程度で機転が効く人々には、都心在住だと、あまり困難でも無い。
放射性物質という物体から放たれるエネルギーが放射線

解りやすく言うと太陽(放射性物質)から光(放射線)が届くみたいなものだよ

ビニールは光を通すけど物体は通さないから大丈夫

誰か、うんことうんこの臭いの話で教えてあげてくれ

434名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:25:54.51 ID:zB7NSPa50
ふじっこのワカメ、ひじきを買い貯めようと息巻いていたものの、どこのスーパーにも置いてないので
・日高食品のカットわかめ(韓国産)と、コプロ株式会社の芽ひじき(九州産)を試しに買ってみた。
情報持ってる方いたら教えてください。

関西なので関東とは扱ってるメーカーにずれを感じることが多いな。
サポセンは土日もやっていたらいいのに。
435 【東電 68.6 %】 (千葉県):2011/06/26(日) 18:27:04.22 ID:lxSdJpbN0
小岩井乳業のヨーグルトの工場のこと
誰も知らないのか >227
436名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:44:13.86 ID:aHssHWd50
>>423
何らかの形で慣れるだろうし、それは、その時考えましょうよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:47:02.15 ID:zB7NSPa50
うわ!2006年時点で国産ビール用大麦の半数は 栃木産で、
アサヒビールが使う国産麦の6割が栃木産だって?
http://www.shimotsuke.co.jp/select/for-you/2007/info/20090316/124545

アサヒスーパードライ好きだったからこれは辛いな
438名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 18:48:19.70 ID:cyKG74mt0
うぜえマルチすんな
439名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 18:52:14.65 ID:NUc/x1pP0
安全な「ダシの素」おしえてくらはい
シマヤ、ヤマキ、味の素はだめ?
440名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:52:58.87 ID:zB7NSPa50
大豆(醤油・味噌)と大麦(ビール)はセシウム吸収率がやばいから!

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9547?page=3
.>大豆はリンゴの160倍の吸収率であり、大麦も52倍
441名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 18:55:38.35 ID:zB7NSPa50
どこのカツオだしがいいのか自分も決めかねてる
442名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 18:59:27.74 ID:r4jgSpNX0
納豆も味噌も食えないな

やれやれ・・・
443 【東電 70.5 %】 (千葉県):2011/06/26(日) 19:00:21.14 ID:lxSdJpbN0
スーパー○ライはしかも福島の再稼動した工場でしか
つくってないからやめとけって
福島人に言われた
444名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 19:00:49.29 ID:ZOzdKOru0
>>440
醤油とか味噌は製造期間長くないか?
どれくらいかはメーカーによりそうだけど
445名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 19:01:39.71 ID:yxdzhEvn0
>>425
たぶん70〜80までって意味かと
446名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:03:09.20 ID:vootV0rn0
原料にしても大豆は9割以上輸入のはずだけども
特に醤油とか味噌は作り始めてから時間のかかるものだし、今店においてあるのは
例えば千葉とか茨城産でも割かし大丈夫なんだろうか
447名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 19:09:35.28 ID:9CAiPUAi0
>>443
茨城工場でも作っているみたいだから、その情報は間違いじゃないかな。
茨城の守谷だけどね。
ttp://fallindebu.net/archives/2285907.html
448名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/26(日) 19:14:33.70 ID:n/5XlcP5O
愛知で売ってるミツカンの納豆は大豆がカナダアメリカ産だよ
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 19:14:54.20 ID:XRGLY9wj0
ここでフンドーキンって名前を見て面白いなーと思ってたら、サミットにあった。
「国産原料無添加あわせみそ」と言うのと、「ますやみそ」という会社の合わせ味噌を
買ってきた。交互に飲もうっと。原発問題は気持ちが暗くなるけど、今まで見てこなかった
商品を試して気持ちを上げていこう・・・。

バドワイザーとハイネケンを見てきたら、キリンがライセンス製造してると缶の裏に
書いてあったよ! 勿論輸入物もあるだろうけど。
輸入ものか養殖の魚やタコは食べてる
451名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 19:25:06.91 ID:RAlcYbjE0
すみません、NHKの原発アンケートお願いします。

【7月放送のNHKスペシャルでアンケート募集中】
あなたは、今後、原子力発電所をどうすべきだと思いますか?

http://www.nhk.or.jp/genpatsu/
452名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 19:56:38.64 ID:GEbcO+SQ0
>>446
醤油とか味噌とかってのは天然醸造ものは時間がかかるが
普通に売ってるものは促成醸造と言って、温度をあげてちゃちゃっと作る。
2〜3か月で出荷するからもうそろそろ「一番危険な水を使ったもの」が出荷される時期じゃないかな
453名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 20:07:53.84 ID:mXk601IS0
>>450
養殖のタコって有るの?
454名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/26(日) 20:36:49.17 ID:Y6/kO2gI0
中国、韓国産のワカメも食べられない自分、、
海藻や貝類って天然フィルターみたいなもんでしょ。
455名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/26(日) 20:38:30.14 ID:Y6/kO2gI0
>>452 味噌もそうなんですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:05:37.36 ID:vootV0rn0
>452
いいこと聞いた
そろそろ調味料も産地に気を使うか…サンキュ
457名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 21:14:24.21 ID:g06qAbMLO
みんなで署名しよう!!

WWFの活動
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
WWFジャパンでは、自然エネルギー100%と、原子力発電の段階的な廃止を実現するため、日本政府に対し「エネルギー基本計画」を変えることを求める署名を募っています。
目標は120万人です!ぜひ、皆さまのご協力をお願いいたします。
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/05/986120.html
458釣り針(東日本):2011/06/26(日) 21:17:54.11 ID:vGVpMC7F0
>>453
1個ずつの焼き型で焼くのが天然で
複数同時に一気に焼くのが養殖だって何かで読んだ
459名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 21:21:41.60 ID:HMe2py8M0
>250
そんな貴方にペクチン
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:50:21.60 ID:p4EppLZ30
>>457
スレ違いさんへ。日本は豊富な海底ガス資源の関係でガスタービンと燃料電池が本命でしょ。
孫が太陽電池ってのは、つるんでるサムソンがパネル売りつけたいからだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/26(日) 21:50:32.01 ID:PY2D8y5aO
今日さんまの水煮の缶詰買ってきたんだけど、期限が2013年の11/1なんですけど、大丈夫ですよね?
wikiとか見たんですけど、載って無かったので…
因みに国分って会社でした
462名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 21:50:47.26 ID:mXk601IS0
ペクチンよりポコチン
463名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 21:51:03.03 ID:4yndd9R50
        ∂
     / ̄ ̄ ̄\
     |   ´  `  |
    ⊂  ヽ____/ ⊃
    ノ       (   ベクレった
    (_」-------ヽ_)
464名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 21:55:19.71 ID:HMe2py8M0
>>278
言っている意味がわからん

表を見れば汚染水の濃度と除去できる最小目盛りは1%であることがわかる
よってその表における検出不能濃度は最悪でも汚染水の濃度の1/100未満であり
少なくとも1Bq/リットル未満を保証すると考えても問題はあるまい
465名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 22:03:54.04 ID:e/ylm3Dq0
ワーキングシェアはできないくせに
放射能シェアだけはきっちりできる日本人w 終わってるなこの国民性w
466名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:07:08.87 ID:HMe2py8M0
>>307
戦後日本人の女性の喫煙率は経年的に増大しているが
肺がんは増大していないことについてはどう説明する?
467名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:13:53.60 ID:Bqe5wF3P0
うちは震災前からビールはギネス飲んでる。
あれはぜんぶ輸入よ。
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:19:53.14 ID:FkZJ0QYa0
>>461
ggrks
469名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:20:44.68 ID:HMe2py8M0
>>373
牧草の汚染が300Bq/Kg未満であることが確実な地域の牛乳はOKにしている
根拠は仮に餌のすべてが牧草だとしても最大移行係数0.0089であることから
その牛乳の汚染は2.67Bq/Kg未満になり、ドイツ放射線防護協会の小児推奨基準である4Bq/Kgをクリアしていると推定できるからだ

まーやっぱり関東全域と静岡・福島・宮城・山形はアウトなんだけどね
470名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/26(日) 22:24:02.94 ID:AmkIpdM40
>>461
大丈夫だ、問題ない!
471名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:27:52.15 ID:PQLwF4i+O
牛乳が遂にアウトって良く目にするけど、何でなのかな?
ぐぐったけど分からなかったのでおしえてください。
ちなみにうちは九州から取り寄せて大出費中。
472名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/26(日) 22:30:23.71 ID:PY2D8y5aO
>>468
ググっても出てこなかったのですが…
>>470
何を根拠にか分からないんですけど…
473名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/26(日) 22:35:18.82 ID:SfQ3m3cc0
>>472
缶詰の賞味期限はだいたいどこもほぼ三年。
サンマ漁は秋。
ただし例外はありまくるので、会社に直に電話かメールで確認が吉。
474名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 22:35:51.50 ID:M5lXpfDo0
某しゃぶしゃぶ屋でハンガリー産の豚肉食べたけど臭みもなくて美味しかった。
ネットで買おうと思ったらめちゃくちゃ高い!
475名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/26(日) 22:37:52.24 ID:PY2D8y5aO
>>473
ありがとうございます
念のため明日電話してみます
476名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:40:41.77 ID:2q3GoB0L0
>>472
つ缶詰の賞味期限はだいたい3年間

>>471
・西日本ものは余裕ぶっこいて放射性物質検査してない(←大問題)
・牧草を時期によっては自前で作っているし、その基準値がユルユル
検査しろ白バラ牛乳!!もう買わないぞ!!と今度電話する予定


477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:43:44.60 ID:AFEP2w080
自分は食べないんだけど親が納豆をたまに食べるので買い物を云いつかるんだけど
ミツカンが愛知だと思ってたら結局自分が買う製品の製造工場は
千葉県香取で、これたしかホットスポットだったんじゃ…と今さら気づきw
だったら素直に茨城のおかめ納豆にしとこうかと今さら思ったんですが
納豆って室内で栽培してるんですか?だったら平気ですよね?
水道水については「自分は」現在はOKと判断しています
478名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 22:44:33.89 ID:M5lXpfDo0
>>474
自己レスですがハンガリーってウクライナのすぐそば・・・
ワタシオワタ
479名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:45:46.27 ID:oN20dFO/0
白バラ牛乳、近くで初めて見つけたから買っちゃったよ。

給食の雪印メグミルクは、とっくにやめさせた(キリッ)
480名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/26(日) 22:46:30.00 ID:ajRqrFai0
牛乳飲まないとカルシウムが大変。
481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:48:43.87 ID:eLQis8oV0
>>478
あのへんの食べ物は時に凄い汚染が今でも出てるようです
日本への輸出用と考えたらそら恐ろしい値が出ててもおかしくないですね
482名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 22:53:40.71 ID:M5lXpfDo0
>>481
Σ(゚д゚lll)
そーなんですか・・・国産肉避けたつもりが余計ベクレってしまった
みたいですね・・・立ち直れない・・・orz
483名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:54:03.51 ID:LGinZnNz0
>>481
まじか
数年前ハンガリーに1ヶ月ほど滞在してた私アウト・・・orz
フォアグラとか貴腐ワインとか、高級なの日本に結構入ってるよね
そして滞在中、ウクライナ行く計画に乗らなくてよかた
484名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 22:59:52.18 ID:k6oSqHYz0
うちの兄貴が遊びに来て
ハンガリーのハチミツ置いてってさ…
何回か食べちゃったんだよね
ヨーグルトにかけて…
ハンガリーの位置に気付いたのはその後。

もうね…
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:59:56.25 ID:rSYQITu/0
肥料の件、明日全力凸しようぜ
これが実行されたら本当に国産は食えなくなってしまう
486名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 23:06:11.40 ID:PQLwF4i+O
>>476
ありがとう。
うちも電凸してみるわ。
子供がすっかり気に入っちゃったんだよね>みどり牛乳
487名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 23:06:21.30 ID:bVAJUi4RO
産地知らないでミスタードーナツ食べちゃった‥ヤバいですか?

ちなみに授乳中です
488名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 23:07:06.20 ID:eLQis8oV0
まあ現地で生活してる人はいたって普通ですから数回とかでは影響自体はたいしたことはないでしょうがね。
いちいち気にしてたらこれからの日本を生きていけませんね。
量を減らす。安全産地を選ぶ。食材を固定しない。ストレスにならない程度のお菓子や加工品は許可するで良いんじゃないでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/26(日) 23:09:12.39 ID:JcZJHzS30
牛乳がヤバイってよく目にするけど
・・・粉ミルクもヤバイってこと?
原料は輸入物であって欲しい
490名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:09:15.57 ID:2q3GoB0L0
>>484
つ日本よりマシ なはず
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:10:08.98 ID:6oLF2qJo0
>>487
ミスドは放射能以前の問題だと前から言われているのに
492名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:10:54.22 ID:2q3GoB0L0
>>489
初心者さんいらっしゃい、ゆっくりしていってn(略

大人用粉ミルクは絶賛国内産
子供用は知らんが海外製品なら通販で買えそうだけど、どうだろか
493名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 23:13:58.25 ID:GEbcO+SQ0
なんだか最近、何をいまさらな話が多いな…
494名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 23:15:27.66 ID:+2YjpzmBO
>>480
牛乳のカルシウムは殆ど栄養にならないと聞いた事があるが
やはり菠薐草や干物を食べるべきでは
495名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 23:18:07.50 ID:nHOxwevd0
>>465
しかもどうでもいいレベルの最近にさえ怯えてファブリーズとか抗菌とかキチガイみたいに気を使うのに
原発爆発した土地の食い物は気にしないという土人っぷりが凄まじいw
496名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 23:18:32.88 ID:nHOxwevd0
>>466
これから増えるんじゃね?
497名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/26(日) 23:22:07.30 ID:o3flPsol0
ハンガリーはそこそこましな部類だよ(特に東欧では)。お隣のオーストリアや
スロベニアの方がずっとひどい。

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html
↑見てもハンガリー産で規制値を超えてるものは一つもない。フォアグラ
なんかは特に毎年ある程度輸入量あるし、検査を受けてるだろうにね。
498名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:22:19.43 ID:OXOV8kXg0
いい加減缶詰とか食品の賞味期限の話はスルーしようよw
答えても>>472みたいに感じ悪いし
499名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 23:23:39.30 ID:dq85MBdX0
>>494
ほうれん草も干物もどっちも危ないような・・・。
今売ってる干物はまだ大丈夫かもね?
>>480
牛乳だけが特別カルシウム含有量が多いわけじゃなかったはず
前どこかのスレに一覧貼ってあったけど見つからないわ
501名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 23:34:13.05 ID:anr39IES0
加工食品の検査結果っていつ出んだ
502名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:35:01.77 ID:pwBteuZi0
>>465
ワーク・ライフ・バランスでなくて
ヨウ素・セシウム・バランスですね、わかりま(ry

>>480
鰯食べればいい。カルシウム・ビタミンDが両方はいってるから。
外国のサーディン缶なんて山ほどある。

>>501
誰がやるの?メーカー?国?自治体?
503名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/26(日) 23:36:03.96 ID:TkVr8dEq0
>>497
小出先生は検査はザルとか言ってた気がする
504名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/26(日) 23:40:18.12 ID:Y6/kO2gI0
チェルノブイリ、ヨーロッパの酪農と
日本の酪農の違いを判って発言してる人って、
どれくらいいるんだろう、、
505名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:45:04.09 ID:wVkcqTw70
チリ産のシャケは養殖だからあんまり食べちゃいけないみたいだけど、
ロシア産シャケはいいのかしら
506名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 23:45:05.67 ID:vGVpMC7F0
>>471
毎日検査して(結果は翌日公表だったりするけど)検出限界値以下の水道水だってアウトだって言ってる人がいるんだもの、
牛乳なんか問題外でしょ。
507名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/26(日) 23:45:47.91 ID:COrnYMZH0
なんか変だよネエ。
そりゃ今は放射能がトレンドだけど。
アメリカの核処理施設の近くで、
数年前放射能汚染された疑いのある地下水を使った畑で採れたトウモロコシが
随分前から日本に輸入されてたテレビ番組あったよネエ。
バナナだって、殺虫剤べたべた振りかけたやつが船便で届いてたし。
3日たってもカビも生えないパン食べてるじゃん。
いまさら・・
508名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:48:15.59 ID:qdec2dp70
ここは平等に外国と国産の汚染食物を食べてリスク分散だよ
509名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 23:48:35.09 ID:vGVpMC7F0
>>499
干物なんか1日と掛からずにできちゃうものがほとんどなのになんで「まだ大丈夫かも」なの?
510名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 23:48:55.98 ID:D4dJFuiYO
拡散防止法を作って、被害を受けた人に保障してあげないと、農家の方々は自分たちの生活を守るために全国各地に拡販するよ。
増税は嫌だけど、問題解決のため消費税を上げて被害者を救済し、それによって我々の健康を守れるなら増税に納得する人も多いと思う。
不安を解消して、国民一丸となり、みんなで再び輝かしい日本を取り戻そう!!
511名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 23:49:47.33 ID:anr39IES0
>>507
民主党は自民党のやりかた真似てるだけだな
512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:50:37.85 ID:6oLF2qJo0
>>507
今までも輸入は避けてたし、添加物の多い食品も避けてたし
加工品も外食もほとんどしなくて、家庭菜園の野菜中心にやってきたし
水道水も飲まず、ヤマザキなど市販パンはほとんど食べなかったよ
513名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 23:53:38.86 ID:dq85MBdX0
>>509
そんなに早く干物出来るのか。
それは知らんかった!
干物はアウトに訂正します!
514名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/26(日) 23:55:31.41 ID:Y6/kO2gI0
>>512 仕事と旅行が限られる、、
干物は自分で作れば良いし燻製だって長持ちする
ほうれん草はポパイみたいに缶詰を食べるとか
516名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:56:07.95 ID:qdec2dp70
>>512
家族全員長生きしたら教えてね
517名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 23:57:29.39 ID:JTgcff5g0
ビニールは放射性物質を通すかうんぬんの質問をさせていただいた451です。
色々とご意見聞かせてくださってどうもありがとうございました。
励ましのお言葉もいただけて、本当に嬉しかったです(私の周りに危険厨の人がいないので余計に)。
結論ですが……モヤッとするぐらいなら、念のために捨てようと決めました。
娘に何かあった時、「あの時、あれを捨てなかったからでは」とか思いたくないので。
518名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 23:57:54.17 ID:JTgcff5g0
あまりスレチの話をするのも申し訳ないので、牛乳のことを再投稿です。
空気や水のことを考えると産地も重要かもですが、餌も気になる……ということで、九州のらくのうマザーズに聞いてみたところ「九州・アメリカ・オーストラリアなど外国です」と言っていました。
海外は核実験が気になるかもですが、(財)放射線影響研究所に尋ねてみたところ、下記の回答をいただいたのでおそらく大丈夫なのではないのかなと……。

「核実験では核爆発物は一気に成層圏まで達して地球全体を汚染させましたの
で、実験国だけが汚染されたのとは違う結果になりました。しかし、この 様な
ことは現在では行われておりません。
原子力発電所事故では発電所の周辺に汚染が集中するので問題になるのではない
かと思います」
519名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 23:58:16.04 ID:JTgcff5g0
>>489
粉ミルクの産地や製造場所、下記が参照になると良いのですが……。
子育て、お互い頑張りましょうね^^
ttp://savechild.net/archives/2576.html
520名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 00:03:53.00 ID:LOhZmqJV0
そういえば、ホウレンソウの缶詰って見たことない。
生ホウレンソウが手に入らん地域、需要って、
なんか凄そう、、船上、戦争、極寒、砂漠地帯とか、、
521名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:04:44.39 ID:tqmSEfhY0
>>507
みたいな人は誰に気持ちを伝えてるのじゃ??おもしろいけどw
放射能汚染気にしないんでしょ?なぜ来たの?

原発はどこにでもあるし知らないうちに漏れてたりもしてた
それは外国も日本も同じ
今せっまい日本で福島が爆発して汚染拡大現在進行中 

バナナの皮なんてゴリラも食ってないよ!
自家製パンでも三日じゃカビないけどどんな汚い家に住んでるのかw

>>517 
子供さんが、キチガイの子だといじめられないように気を付けてくださいね・・・
割とまじで^^;
522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 00:09:33.69 ID:tIy+765L0
517みたいな人が
疎開してきた被災者を黴菌扱いするんだろうね^^
523名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:15:45.29 ID:v2YL3J9u0
>>512
同意。今までも気をつけてた人もいるのにね
524名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 00:16:39.94 ID:LOhZmqJV0
>>469 岩手の一関、忘れてまっせ
525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:17:52.54 ID:v2YL3J9u0
>>522
>>517って「放射化してる人間がー@フィリピン」のブログ信じそうだねw
526名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 00:18:56.52 ID:bOZ8K+ni0
どこまでが安全なのか、正確に分かれば怖がらないで済むんですけどね……。
ドイツいわく4ベクレルまで大丈夫ということが分かっても、肝心の食品が何ベクレルなのか分からないので……事態が落ち着くまでは気を付けるしかないと思っています。
527名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/27(月) 00:21:00.08 ID:+ZW8n1gm0
ヨウ素は半減期短くて、もうほとんど消えたので、これ以上福一がドカンと行かなければ、あとはセシウムの問題ですよね。

セシウム137は、半減期長くて30年だから、食物なんか今買いだめしても、ほとんど意味ないでしょう。
いくら頑張っても、どうせ30年分も買えないのだから。
汚染の少ない食物を、放射線物質モニタリングの結果を見ながら、リスクを考えて採ってゆくしかないかねえ。



528名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 00:23:30.70 ID:s+HHlr+O0
セシウム除去装置がバカ売れしそうだな
529名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 00:25:42.80 ID:FwIajeQ80
>>527
半減期の長いヨウ素に変わるテルル129というのが首都圏には大量に降下してるよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 00:28:42.65 ID:YWkohWrWO
まだ毎日モクモク煙出してるんだから空気もやばいぞ大阪府のママさん、
外行く時は防護服着て酸素ボンベ引いて歩くしかないなW
壁や窓から入り込むから室内もやばいぞ、東日本産の野菜がたくさん行ってるだろうけど
大阪じゃ空間線量なんか測定してないだろうから気を付けてねW
531名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:31:46.35 ID:9FnkxJc7P
「食卓にあがった放射能」を読むと
チェルの食物汚染はだいたい1−3年で収束してる感じかな。
532名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/27(月) 00:32:22.19 ID:JsjT+A4PO
>>425
Xーmenの世界がリアルに来るんかな?w
533名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 00:35:10.99 ID:mItNdDO60
>>529
量でいえばヨウ素、セシウムに気をつけとけば十分
リスクを広げるときりがなくなる

ヨウ素は消えてるので、もうあまり神経質になる必要ない
ストロンチウムなんて検出困難だから、ろくな測定なんてほとんどできん
水産物で高いのが出たら避けるくらいだ
534名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:37:31.76 ID:ixCbjnbY0
イマどかんとキテル?
535名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 00:37:42.22 ID:bOZ8K+ni0
>>530
大阪はモニタリングポストが15個ぐらいありまして、水道も一日おきですが、かなり細かく出してくれます。
どちらの数値も事故前とそう変わりはないようですが……それより、私の書き込みで気を悪くさせてしまったようで、本当に申し訳ございません。
今、卵の産地とその餌について何件か問い合わせているのですが、その返事がくるまでまたROMに戻らせていただきますね。
536名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 00:41:44.40 ID:C6oCclap0
>>530
大文字Wはキモい
537名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 00:43:19.46 ID:LOhZmqJV0
>>526ドイツいわく4ベクレルまで大丈夫、
すいません、今北なので。
ドイツ国内はチェルノブイリ暫定基準値使ってないんですか?
あれだけ国土が汚染されてるのに?
538名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 00:44:36.06 ID:YWkohWrWO
そうか、ごめん。
W←これならいいか?W
539名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:51:00.25 ID:v2YL3J9u0
>>537
過去ログ読むと良いよ
540名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 00:53:25.27 ID:bOZ8K+ni0
>>
526です。
分かりにくい書き方をしてしまって申し訳ございません。
4ベクレルは、「見るに見かねたドイツが考えてくれた日本の子どもを守る摂取限界値」だそうです(下記URL参照)。
ただ文中に「以下の算定は、現行のドイツ放射線防護令の規定に基づいている。」と書いてあるので、もしかしたらドイツも今は4ベクレル(幼児)なのかもしれませんね。
ttp://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=108914

それでは、ROMに戻ります。
何度もお目汚ししてしまい、申し訳ありませんでした。
541名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/27(月) 00:53:25.67 ID:+ZW8n1gm0
>>526

ドイツで4ベクレル?
食品に対してkgで?
核種は?

信じられない低い数値なので、ソース示していただけると皆チェックできると思いますが。
542名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:55:19.81 ID:v2YL3J9u0
>>541
過去ログにソースのURLと一緒に書いてあるよ
543名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 00:55:26.79 ID:bOZ8K+ni0
すみません、540で投稿した526です。
>>537が抜けてました。
544名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:55:54.57 ID:gBvpLHm50
それはドイツの民間団体の数値。
545名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 01:01:44.45 ID:bNG6AqqJO
>>533
529が指してるヨウ素はヨウ素129のことで半減期1570万年の素敵な奴だよ。半永久的に無くならないも同じ。
あと新潟県が海岸のストロンチウム計測中。
草木にもあげるから私は水道水でいいわ
547名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 01:05:21.67 ID:rqfeR6Eh0
政府の隠蔽が外れてきたのが5月位じゃないか。
その間は”水蒸気爆発も?”なんて・・感じだったので
備蓄に気合が入った
だが今は「ガガ」もパフォーマンスに、来ている始末
缶だけは5割増し程度・賞味期限超えもアリと言うが、
「コーティング(環境ホルモン)のセーフな有効期間が3年」を
見積もってるとすると、別な意で食えても食う気がしない

よってマトモな感覚の持ち主なら多量に抱えたって
311の遺産として廃棄となるだろ・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 01:12:37.93 ID:TZIUckfk0
>>545
ヨウ素含蓄量多い食材は海産物が大半だから、汚染が低くなるのを待っていた
らいつまでも食べれないかもね。
ヨウ素129予防には、汚染が低いと思われるサプリメントで補うしかないか
もしれない。
セシウム137(半減期30年程)予防ならば、カリウム含蓄量多い食材は多く
あるので、そのなかで自分が続けられるものを摂取すればいいと思ってる。
ストロンチウム予防はカルシウムだから、サプリか個人的に好きなアーモンドで
対応。長期間、無理なく続けられる方法を各自で探さないといけないね。
549名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 01:14:28.19 ID:0K0kY3OI0
被災地応援しようってのに誰も反対するわけはないが
放射能汚染されてるかもろくに調べないで応援のために買って食べてとかおかしいだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 01:14:33.07 ID:tRsDml3MO
>>538
>>536が言ってる事理解してないのか天然なのか…
551名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 01:17:04.35 ID:ybplBibO0
これ見たら牛乳がヤバいって言ってる人はどう思うのかな‥‥
0.01Bq/Lでも絶対に許さないor震災前基準値以下ならおk?

北海道から沖縄まで各県で生乳からセシウム137とストロンチウム90は出ている
0.01〜0.43Bq/L 同じ市でも波が大きい(2000〜2010年度) セシウム137(Cs137)
平均で0.02〜0.03Bq/L程度検出(2000〜2010年度) ストロンチウム90(Sr90)
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.SelectMain?paraSelectKind=0&pageSID=03123201
552名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 01:20:30.32 ID:LOhZmqJV0
>>540 現在はドイツ国内、乳幼児用食品で
セシウム 200ベクレル/kg (昔400ベクレル/kg)ですか、、
553名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 01:35:40.47 ID:EDOG+Iwe0
>>443
カンケー無いけど、「カイジ」にやたらスーパー○ライが出る。
ロゴくっきりw
コンビニ惣菜うまいうまい食ってるんじゃ気にしないかw
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 01:45:03.96 ID:sTlGQf+/0
西友にオランダ産のアジの干物(冷凍)が出てる
これって、魚を日本にもってきて日本で天日星干ししてるのかな
悩むなあ
555名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 01:57:36.95 ID:xO2/xOVd0
>>443
福島工場は壁の亀裂でまだ再開してないはず(物流新聞とかの情報)

>>531
あそこは動員させて蓋作ったからな
ふくしまは現在も放出中だよ、そこ違うからね
556名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 01:58:11.78 ID:xO2/xOVd0
>>554
悩むけど室内で1日で干物作ってる場合もあるから
とりあえず電話しなよ
557名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 02:27:37.01 ID:1b1zN6Vd0
安物は機械で干してるべ
558名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 02:40:28.65 ID:YWkohWrWO
>>550
それなら>>415の大阪府ママさんに言えよ、
>>415は岩手から届いた荷物の上に置いてしまったビニール袋の中に入った物が汚染されたから捨てたそうだ。
宅配便なんて他人の荷物と一緒に運んでるんだからそんなの気にしてたら通販なんて出来ないだろうに。
配達の度に車を除洗してるとでも思ってるのかね?
そんなに気になるなら東北人が通ったであろう道を歩いただけで靴は使い捨てしなきゃならなくなるし下駄箱にもいれられない。
これこそ風評じゃないか、福島の子供に近付いたら被曝するとか本気で思ってるんだろうな。
559名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 02:56:17.94 ID:B2KAM9er0
>>558
536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] :2011/06/27(月) 00:41:44.40 ID:C6oCclap0
>>530
大文字Wはキモい

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] :2011/06/27(月) 00:44:36.06 ID:YWkohWrWO
そうか、ごめん。
W←これならいいか?W

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] :2011/06/27(月) 01:14:33.07 ID:tRsDml3MO
>>538
>>536が言ってる事理解してないのか天然なのか…
560名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 03:01:53.90 ID:1CB18tKL0
>>559
ぁゎゎゎゎ
561名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 03:10:26.96 ID:YWkohWrWO
>>559
わざわざ貼り付けなくてもわかってるから。


>>536は大阪府ママの友達なんだろ、>>415からの流れもみずに大文字Wはキモいとだけ言いにきてるし。
だからW←これならいいか?W と言ってみただけ。
>>550>>536が言ってる事理解してないのか天然なのか…
というから理解してないのは>>415だって言ってんの。
皆さんがレスしてるのに捨てることにしたと言ってたから。
562名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 03:12:10.38 ID:IKZ7VERX0
ぅゎぁ
563名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 03:16:30.60 ID:m7tXfo7P0
test

半角
小文字wwwwww
大文字WWWWWW

全角
小文字wwwwwww
大文字WWWWWWWW
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 03:19:06.61 ID:F8qdGEUX0
放射性物質の汚泥 新たな基準
6月24日 22時14分
東日本を中心に各地の下水処理施設の汚泥などから放射性物質が検出さ
れている問題で、農林水産省は放射性セシウムの濃度が1キログラム当
たり200ベクレル以下のものについては、流通ルートなどを管理した
うえで、肥料として利用できるとする新たな基準をまとめました。

565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 03:22:52.76 ID:rqfeR6Eh0
ニートが活動を強める時間帯だね
ミッドナイト
こちらはプログラミング中ですが
566名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 03:25:52.66 ID:YWkohWrWO
>>563
そっちか、どうやら天然だったようだ。お手数かけました。
つか自分は携帯なんで候補の1番目に出たやつしか使わん。
567名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 03:26:07.52 ID:A0olTdX90
「国産」の 表示で日本の 広さ知る
568名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 03:27:29.12 ID:9KGtXqW9O
>>481
うわぁ知らなかった
最近ずっと食べていた蜂蜜をみたらハンガリーだったorz
569名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 03:29:02.78 ID:YWkohWrWO
570名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 03:29:26.35 ID:YWkohWrWO
>>563
ちなみに全角大文字はW←これね
571名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 03:29:56.56 ID:kvdmSuPP0
山形産のスイカと栃木産のブドウおいしくいただきました。
572名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 03:46:56.26 ID:m7tXfo7P0
>>570
おあー俺も天然だった

WWWW
WWWW
シフト押しちゃうからか。
573名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 04:16:40.35 ID:1BvGTwDN0
国民一人一人が、汚染地域の食材にNOと言う声を
あげていかなければならない。

そのためには断固汚染地域の食材は買わないこと。
この活動を広めていかなければならない。
574名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 04:19:43.28 ID:s40aAVXU0
>>573
それをやったら

放射線入り肥料を全国にバラまくっていう策を取られた
どうする?
575名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 04:53:38.31 ID:PO8kGPY6O
カンガルーの国南部のオ―ガニックのジュース飲んでたんだけど、
ふと見ると、農園って、南部のウラン採掘所の近くの所なんだよね。
この前事故った鉱山は、北部だから大丈夫とは思うけど、
採掘所近隣はやばいとも言うし、
一体どれくらいまで離れてたら安心?なんだろう。

それと、砂糖ってセシウムとか取り込みやすいのかな?
塩とか、たまにストロンチウムまで計測してくれてる会社もあるけど。
砂糖は全然わからない。
これから製糖する砂糖を買いたいのだけど、困った。
576名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 05:06:47.07 ID:Gx03y36T0
汚泥肥料の問い合わせ先(抗議先)まとめ

・農林水産大臣鹿野道彦氏宛にメール
 ttps://ssl-501.net/kanomichihiko/form.php

・農水副大臣篠原にメール
 ttp://www.shinohara21.com/blog/

・農水省事務次官町田勝弘氏宛にメール
 ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

・農水省事務次官町田勝弘氏宛にメール
 ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

・農林水産省(代表):03-3502-8111(内線5841)

・農村振興局整備部農地整備課農地・水・環境保全対策室 ※生産者向け
 ttp://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/nouti_qa.html
 (ページの下に連絡先あり)

・農林水産省 各地の「消費者の部屋」の相談窓口一覧
 ttp://www.maff.go.jp/j/heya/madoguchi.html

・住んでいる(選挙権のある)自治体と地方議員、国会議員に「バラまくな」と連絡
 自分の選挙区の国会議員が分からない方は下記参照。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/衆議院小選挙区制選挙区一覧
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Template:参議院選挙区一覧

・【あなたの意見を政治に反映させる方法】法案への抗議方法 by衆議院議員 河野太郎
 ttp://savechild.net/archives/1223.html

・全国のJA(特に西日本)
・契約農家から取り寄せをしている人は直接確認
・生産者のサイトにこのニュースを知らせる、使わないようお願いする。
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 05:07:35.71 ID:rqfeR6Eh0
578名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 05:52:48.35 ID:PO8kGPY6O
>>577
かわいい砂糖の紹介ありがとう。
原発を知らない時だったら、欲しがってたかも…
579名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 07:18:24.48 ID:8DapK2ez0
フランス産はアウトなのかなぁ

今まで絶対に食べていたんだよね
お菓子みたいな加工品とか検査すり抜けていたんだろうなぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 08:02:00.89 ID:jLmap/Mq0
>>579
クリームチーズ買うときに、キリか北海道か信州か悩みます
どれもグレーな感じがして
581名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 08:10:17.42 ID:jLmap/Mq0
>>575
精製してない砂糖はミネラル豊富というから、なんとなく放射性物質も多く含まれそうなイメージ
沖縄の砂糖はまだ大丈夫かなと思ってます
フィリピン ネグロス島のマスコバド糖というのをフェアトレードで買ったことあるけど、
美味しかったですよ
582名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/27(月) 08:14:11.79 ID:sUhvwgDb0
日本が貧乏になったらさ、
外国の安全?な食べ物は買えなくなるんじゃない?
輸入すればとか言ってるけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 08:36:04.60 ID:s40aAVXU0
>>576
抗議先まとめ、助かります。

放射性物質の環境サイクルを止める手立ては汚泥の処理にかかってる。
私にもできる限りのことをしたいと思います・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 08:37:15.75 ID:s40aAVXU0
>>582
買えなくなると思いますよ。
現地で買い手がつかないような粗悪なものが入ってくるようになるでしょうね。
引き換えに出すものが現状では何もないですから
585名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 08:40:54.35 ID:tqmSEfhY0
>>415
こういうタイプの婆が他のどんなレスより我慢ならない
もともと捨てる気なら聞くなと
大阪のスーパーの段ボール、食品の包装紙とかラップとか東北で作ってるから気をつけてね
食べ物以外スレに行くべき
586名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 08:56:18.08 ID:cEs0xl27O
>>576
関西圏にも高い放射線量の腐葉土が販売されている可能性が高まってきた

市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
蜂蜜は原産国:中国アルゼンチンカナダのを毎日かなり使ってる…今も。
だってジュース飲めないからレモネードくらいしか作れないorz

ケーニヒスクローネに原料聞いたら、あそこは兵庫にしか工場なくて
卵とか全部西だったよ。栗は中国(でも世の中の栗ってほぼ中国だよね)
牛乳は北海道か鹿児島か熊本だからロシアンルーレットなのかな
北海道はバターやチーズや牛乳的にどんくらいアウトなのかわかんないけど…
あそこのケーキやお菓子好きだから買い続けたい
588名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/27(月) 09:17:07.85 ID:0XqsN+N20
>>576
抗議先のまとめありがとうございます。
こういうのにメールとかしたことなくて、何て書けば効果的なのかとか全然分からなかったけど
思いつくままの文章で書いてみました・・・。これで良かったのかな。
こんなので変わるのかなぁと半信半疑なのですが、しないよりはマシですよね。
肥料の流通、本当にやめて欲しい。

それから、汚染された汚泥の濃度が酷すぎて肥料に回せるのはわずかだと言うニュースがあったけれど
それが本当なら少し希望が沸いてきた。
と言うかそもそも肥料に回すなよな。
589名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 09:28:45.32 ID:tIy+765L0
>>585
同意
もう書き込まないで欲しいわ
590名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 09:34:43.35 ID:gBvpLHm50
>>582
通貨危機とかそのレベルになったらね
とりあえず、この先2〜3年くらいは心配いらんだろ
ただし、西の原発がひどい事故を起こして、もう住む場所が
ない、とかなったら、全く話は別で、そうなったら輸入どころじゃなく
難民になるしかないと思うよ。

>>585
同じく。

>>587
製菓用の栗、高級な店はフランス産を使ってる。
591名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 09:52:42.91 ID:e+xtEPl60
輸入するってったって、基準値が上がってるんだからそれなりの品物だと思う
ヨソの国には持っていけない物も日本はカネ出して引き取ってくれるんだから
592名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 10:02:50.46 ID:6qBNQoZ90
>>587
安全なジュースいくらでもあるだろ
593名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 10:14:49.23 ID:VBJHq4oQ0
前スレからもう一度貼ってみた

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 09:43:27.30 ID:2EiURk170
国産の流通量が少ないまたは探すのが難しい無い食べ物
大豆(枝豆含む)
小麦粉

蕎麦
紅茶
ウーロン茶
ココア
タケノコ(偽装が多い)
ウナギ(偽装が多い)
はちみつ(偽装が多い)
レーズン

ほぼ国産のものしか流通しない食べ物(外食・加工品はこの限りでない)

緑茶
生乳

海草
キノコ(乾燥していない)
バター?

大体こんな感じ?
594名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 10:25:26.22 ID:DkOwiICj0
>>198
肥料は、カリウム加えるから、
元々ガイガーがはっきり反応する

こんな世の中になる前は、
身近でガイガーが反応する物質としては、
肥料が有名だった
595名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 10:29:33.79 ID:KQqHsnet0
>>519さん、ありがとう
596名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 10:33:20.95 ID:xuG4+ybq0
>>500
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/calcium.html
http://club.panasonic.jp/diet/style/calcal.html

カルシウム 私も、見たのと違うけど、貼ってみた。
597名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 10:45:16.07 ID:+w27zUrn0
>>593
枝豆は外国産探す方が大変じゃない?住んでる地域によるのかな
大豆は100%って書いてなきゃ国産大豆に輸入品混ぜてあるっていうけど、
国産混ざってる時点でNGなんだから、そう考えると国産大豆混ぜてるメーカー多いから気が抜けない・・・

ところで、灰色のこんにゃくって、海草入りなんだよね
どこの海草か確認しないで食べちゃったよ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 10:47:11.83 ID:2EkHrqhz0
>>597
惣菜コーナーでは台湾の枝豆見かけるよ。
>>593
たけのこって新たけのこでも?
福岡産の新たけのこの水煮とか売ってるけど…
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 10:49:31.59 ID:0KmLVGCs0
>>597
私が電話したところは韓国だった。こんにゃくいもは群馬。
601名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 10:55:56.01 ID:0KmLVGCs0
小麦はクオカに色々国産が売っている。
枝豆はスーパーに台湾産の冷凍が売ってる。
602名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 10:56:24.83 ID:+s0UDT250
>>594
デマ乙

肥料にカリウムが添加されるからといって
腐葉土で3−5μはあり得ない数字だろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 10:59:59.18 ID:+w27zUrn0
>>600
関越物産のこんにゃくなんだけど、問い合わせたのはどこの?
こんにゃくいもは群馬以外ほとんど聞いたことないから仕方ないね
どっちみち収穫は秋だし、今あるやつは問題ないか
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:14:30.42 ID:HFiW4LOY0
>>480
牛乳のまないとカルシウムが取れないっていうのも本当なのかな?
「病気にならない方法」ってお医者さんの本、以前読んでことあるけど、
牛乳とりすぎると骨粗しょう症になるとか?
日本人はチーズ、ヨーグルトふくめ乳製品をとるなとかいてあった。
牛乳は戦後日本に来たもの。
小魚、海藻で取れ!っていうことだったようね。
確かに背が高くなるって話も聞くから、うちの子(給食なし)にも家で飲ませてる。
あと、2年くらいなんだけどなあ。伸び盛り。
全国的に放射能危険だったら、全面牛乳STOPにしたい。
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:15:21.69 ID:0KmLVGCs0
>>603
どこかのスレに書いたような気もするけど・・ナカキ食品とか言う愛知の会社。
関東の水・野菜がイヤで東海に行って買ってきた。東京では見たこと無いな。
冬以降は奈良のこんにゃくを買おうかな、と。
606名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:18:11.59 ID:HFiW4LOY0
>>599
福岡の新たけのこ、食べたよ!
うちはいつも国産のたけのこ。中国は避けていた。
でも1度だけ。
震災後のものは、同じもの何度も食べないようにしたい。
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:18:11.41 ID:mpGqlaKl0
>>605
こんにゃくいもって、96%ぐらい群馬じゃなかったかな?
だから、奈良の蒟蒻でも、水は安全でもこんにゃくいもは群馬じゃないの?
蒟蒻って意外ともつんだよね。未開封なら。だから20枚ぐらい秋に買う予定。
608名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:20:05.36 ID:xuG4+ybq0
609名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 11:20:41.32 ID:cEs0xl27O
家庭菜園が危ない!
関西圏にも忍び寄る放射能の恐怖

市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
610名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:23:27.83 ID:6qBNQoZ90
>>605
ほとんどのこんにゃくは群馬からこんにゃく粉を仕入れて作ってるんだから無意味。
ヤフーショッピングで全こんにゃくを調べたが安心と思えるものは1つもなかった
611名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 11:24:40.92 ID:lmVRBNct0
>>480
>牛乳飲まないとカルシウムが大変。
まったく同じレスでも他でも見たなあ・・・工作員だね。

>>604
昔から牛乳飲んでなかった日本人は牛乳の成分を分解する力が少ないから、
飲まないほうがいいっていう説もあるんだよね。
子供は飲むメリットがあっても大人になったら必要ないとか。
612名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/27(月) 11:25:06.57 ID:4g0T+e5X0
今秋以降はインドネシア産乾燥糸コンニャクおすすめ
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:25:25.41 ID:0KmLVGCs0
>>607
うん・・・奈良も少しは作ってるみたいだよ。長野や山梨でも細々作ってるの見たから、
色んな所で作ってるんだろうけど。北関東で9割ってここか、類似スレで前に見たよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 11:27:01.24 ID:+w27zUrn0
>>605
ありがとう
聞いたことないメーカーだなぁ
見つけたら買おう。ってか、楽に手に入る関越物産の聞くのが先だなw

秋の備蓄が尽きたら、インドネシアの糸こんにゃくにお世話になろう
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:27:11.93 ID:mpGqlaKl0
>>613
奈良産見つかるといいねー。
広島産みつけたけど、蒟蒻粉はたぶん群馬だと思う。
そんなに蒟蒻食べないけどどうしてもの時のために手作り蒟蒻セット買うかな。と思ってる。
616名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:27:48.29 ID:6qBNQoZ90
>>605
ナカキ食品のこんにゃくも原材料は群馬産だったよ
http://nakakifood.com/freepage_10_1.html
617名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:28:29.57 ID:6qBNQoZ90
>>615
手作り蒟蒻セットも群馬なんだよ
618名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/27(月) 11:30:30.94 ID:nXn8++gz0
牛乳飲むよりカルシウム製剤の方が割安で効率的なのに
619名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:30:42.79 ID:6qBNQoZ90
当たり前だが関越物産も群馬だったよ
http://www.kan-etsu.com/knowledge/jouhou.html
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:32:30.89 ID:0KmLVGCs0
>>614
私が東海に買い出しに行ったのは群馬の水がイヤだっただけで、今は水もそんなに
心配する必要ないような・・・。芋は震災前だし。私は買わないけど・・・(ごめん)。
こんにゃく芋の粉末売ってるから、備蓄するのも考え中です。
インドネシアにこんにゃくあるのね!

>>616
私ははじめからそう書いている。
621名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/27(月) 11:32:54.22 ID:LiYvheHP0
>>610
コンニャクイモの収穫期は秋なので、
今出回ってる分は去年以前のものだろうから安全じゃないかな?
今秋以降はわからないけど。

622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:34:35.96 ID:mpGqlaKl0
>>621
そうそう。夏終わりに買う予定なの。
粉ならもっともつし。

コストコで10枚どーんっと入っている蒟蒻があるんだけど、
あれ、冬にベランダの倉庫におきっぱなにしてても全然大丈夫だったよ。
まぁ自己責任だけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 11:35:30.04 ID:qXOzWbJ70
>>604

そもそも日本人は獣乳(牛乳、ヤギ乳、羊乳)をそのまま飲む習慣は
なく、加工品(蘇とか醍醐=大昔のヨーグルトやチーズみたいなもの)
で摂取してたのもいつのまにか廃れたので食習慣に合っていない、と
いうことかな。でもカルシウム吸収率は乳の状態が一番良いんだよね。

うちは今回の事故以来一切牛乳は与えていないけれど、その代わり
オランダ産チーズをおやつに与えたり、バターを料理に使ったり。魚
はもともと食べるのが自分だけなのと、放射性ストロンチウムが怖い
ので与えていない。その代わりだしを取るときは震災前のかつお節で
だしを取ってる。

ちなみに天然の海水を焼いて作った塩で、ストロンチウムを含んでい
るものもあるけれど、もともと海水には微量のストロンチウムイオン
が含まれていて、それを使ってエビやカニが外骨格を作るので、(汚
染地域でなければ)安心だと思う。
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 11:37:21.16 ID:Q89J3n8i0
>>21
プリングルスorz
625名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:43:33.23 ID:0KmLVGCs0
>>615
うん。今年の粉買って手作りって考えますよね。
もちろん、秋・冬以降のこんにゃく芋の数値が問題無ければ良いのだけど・・・。
じゃがいもはセシウム溜めやすいみたいだから、こんにゃく芋は大丈夫か?と今から心配している。
固めてから茹でるけど、溶出するかなあ・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 11:44:36.38 ID:hNW4q+/e0
スレ覗くたびにいつも話題がこんにゃくワロタww
627名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:47:41.62 ID:mpGqlaKl0
>>625
蒟蒻って、石灰臭さとるさめに下ゆでするじゃない?
その時にセシウムとれるかもね。
ただ、汚染されているものはなるべく食べたくないので、
コストコ蒟蒻セットと粉備蓄で対応かな。

昨日、おさつどきっを見つけて食べたんだけど、これって秋収穫だから、
去年とれたさつまいもをお菓子にしてるんだと思うけど、
これももう秋以降は食べられなくなるかな。
少なくとも数年は避けたいよね。おさつどきっ、久々に食べたらうんまかった。

秋以降が勝負だよね。外食の米はたぶんやすいところから持ってくるから、
関東産ばかりだろうし、ためこむけいの根菜にもセシウムが出始めるかもしれないし。
汚染された水で作られた調味料が入るかも知れないし。
出汁類も汚染魚介類かもしれないし。
628名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 11:50:18.54 ID:+w27zUrn0
>>604
調理しなくて手軽に格安にカルシウム摂取する手段が牛乳ってだけで、
牛乳でなければ取れないなんて事はありえないよw
日本人は乳製品とるなとか、そういう極端なのはスルーしたほうが良いと思うけど。
特に今は小魚や海草、葉物野菜からのカルシウム摂取が危険な時でしょう。
安心できる牛乳がないなら輸入チーズとか大豆加工品で摂取するのが望ましいかな
とりあえず学生時代使った家庭科の教科書、成分表が役に立つ日が来たわw
629名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 11:53:04.11 ID:+w27zUrn0
>>627
ん?おさつどきって、秋のさつまいもしか使ってないの?
さつまいもって季節問わず買って食べてるけど・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:54:01.57 ID:mpGqlaKl0
>>629
あれ?さつまいもって秋しかとれないんじゃないの?
電話して聞いてみる!
631名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/27(月) 11:55:32.43 ID:OtR+mRmn0
>>629
秋だよ。家で保存しても余裕で4月までもつ。
632名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 12:01:08.04 ID:+w27zUrn0
>>631
まじで?うち1ヶ月したら中の色が抜けて白いさつまいもになったわ・・・
そのせいですぐ痛むイメージがあったから、保存には向かない、ハウスかなんかで年中収穫してるのかと思ってたけど、
秋以外収穫してなかったのかorzばかでごめん
633名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 12:09:15.56 ID:ZnYbOgs/0
>>632
保管状態が悪かったんだろう
さつまいも専用の倉庫だと一年持つと聞いたよ
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:09:16.73 ID:mpGqlaKl0
>>632
電話して聞いてみたよ!
さつまいもは全て九州産、九州の中で産地は切り替わるそう。
8月にとれたさつまいもを保存して一年回しているそう。
製造元は、奈良県大和郡

さつまいも、関東とかは一切つかっていないそう。

これはひょっとして!秋以降も安全お菓子では?
635名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 12:14:15.79 ID:/1BjAAmm0
シャトレーゼのアイス旨い
牛乳も卵も山梨なんだよね?
ケーキも買うか
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:15:29.75 ID:FVlHoLHA0
こんにゃく芋の粉を買ったよ。

こんにゃく芋も心配なんだけど、うちが買ってるこんにゃくの袋に
小さく「ホタテ貝の殻から取った水酸化カルシウムを使用」と書いて
あって驚愕。

こんにゃく一枚に使うのは少量だろうけど、それでも青森などが産地の
ホタテ貝を使ってたら怖いと思って。。。
637名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 12:15:31.08 ID:+w27zUrn0
おさつどきっ、安全そうでよかった

関越物産のこんにゃくも、海草粉末は韓国の海草使ってるって。
加工はこんにゃく同様群馬だったけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 12:17:52.23 ID:D7v3iLh70
>>631
うんにゃ。旬が10月〜1月ってだけで千葉では7月除いてずっと出荷してる
ttp://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbmgm/12zukan/kansyo.html
さらに茨城では1年中……
639名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 12:18:20.22 ID:ZVVQFmIoO
>>634行動早くて素敵ww
奈良製造だし去年の芋だから大丈夫と思って別れの覚悟しながら食べてたけど朗報だわ
でもバター味が好きなんだけどバターが問題かな…まぁ微量だろうけどプレーンのほうが安心かもね
あ り が と634
640名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/27(月) 12:19:53.91 ID:D7v3iLh70
あ、のんびり調べて書いてたら、安全性調べ終わってたw
安全だったようで何より。
641名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/27(月) 12:20:12.03 ID:4g0T+e5X0
>>634
大和郡山市?
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:21:26.76 ID:mpGqlaKl0
>>641
そこまで市名?
大和郡、やまいちっていう地名かと思った。
はい、山門郡山市です。
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:23:32.32 ID:mpGqlaKl0
>>642
あ、間違えた
大和郡山市です。

>>639
バターのことは聞かなかった。
今手元にプレーン味のパッケージしかなかったので、突っ込めなかった。
私もバター味の方が好きです。
644名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/27(月) 12:24:59.70 ID:B6z/fT2V0
つか牛乳は危険て言ってるのは
どういう系列の工作員なの?
645名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 12:31:44.68 ID:+w27zUrn0
今の状況では、牛乳は安全ですって言い切っちゃう方が
ある意味工作員臭漂うと思うけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:36:09.51 ID:HFiW4LOY0
>>214
だしめーか―によって違うし、例外も結構ある。
どこのカツオつかっているかも違う。
いつも使っている、買いたいと思っているメーカーに電話してしつこく聞くのが
一番。
お茶をにごしたりいいかげんが見えたら、その会社からは買わない。
このスレとかは参考にはなるけど、最終的にはお金かけて買うから、
徹底的に確認してから買うべし。
めんどうだよね。でも、1日2〜3件ずつはいまでもききつづけている。

647名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 12:36:15.91 ID:Tl9OOSo20
>>635
「ケーキ買おうかな」って山梨の牛乳や卵がオッケーなの?
シャトレーゼはアイスでも賞味期限明記だから震災前のを買い込んだって人は多かったけど…
648名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/27(月) 12:38:39.63 ID:B6z/fT2V0
>>645
別に安全とは言わないけど爆発直後の一時的な情報とか
チェルノブイリの話だけで危険とか言ってる奴いるでしょ。
649名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 12:40:33.86 ID:gBvpLHm50
>>644
つい先日も栃木の牛乳からセシウム40bq/kg出たし、
週間金曜日の調査でコンビニ牛乳(東京だと、関東近県から
集められた原乳がほとんど)から160Bq/kgっていう話もあったし
関東の(産地が書いてない大手メーカーの商品も含めて)は避けてる。

が、産地を選べばOKだな、自分は。
エサについて気にしてる人が多いけど、
乳牛に与えるえさのうち、濃厚飼料は輸入が多いし、
牧草は地元に生えてる草食べさせるか、乾燥した牧草を買うか、
どっちかなんだから、地元の牧草の汚染がひくそうな所、
よそから牧草を買わない所を選べば、リスクはさげられる。
まあ乾燥牧草もぶっちゃけかなり輸入だと思うけどね。
650名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 12:42:13.85 ID:/1BjAAmm0
>>647
ケーキは詳しく分からんけど山梨の牛乳と卵なら良くね?と自分で判断
添加物少ないし
651名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 12:42:43.86 ID:EEjsm0ks0
鎌倉五郎の鎌倉半月を頂いたので、問い合わせました。
鎌倉座FNは群馬製造。RO水使用。小麦粉は外国産と国産のミックス。
卵は全国からなので産地は不明。
抹茶風味の抹茶は京都、クリームは静岡で去年のお茶を使用。
今年のお茶を使う時期はちょっと忘れてしまったが、たしか秋か年末ごろと言っていたような。
652名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 12:45:06.84 ID:lmVRBNct0
>>649
まだけっこう数値出てるんだ・・・良かった北海道産以外避けてて。
カフェオレ好きだからたまにどうしても買いたくなるんだよね。
ヨーグルトは十勝買ってるけど、気休めかな・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 12:45:21.82 ID:HOT8RP7/0
もう牛乳はジャージー牛しか駄目だな
654名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 12:46:05.18 ID:ZnYbOgs/0
>>646
風味調味料は
「かつおぶし」って書いてあったら枯節(数ヶ月以上熟成)
「かつお」「かつおのふし」って書いてあったら荒節(早いものは1ヶ月かからず完成)

と聞いたことはある、裏は取ってない
655名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 12:46:28.22 ID:EEjsm0ks0
ホーメル ビーフシチュー缶を問い合わせました。
沖縄製造。
牛肉はニュージーランド産、じゃがいもと人参は北海道産。
「原料の産地は今後も変わることはありませんか?」と聞いたら
「放射能の影響で北海道のじゃがいもと人参が手に入りにくくなっているので
変わらないとは言い切れないです。今は分かりませんが、もしかしたら今後
変わるかもしれません。」とのことでした。
656名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:49:34.21 ID:mpGqlaKl0
>>649
あれにはびっくりしたな。>コンビニ牛乳 160bq
そんな気がしていたけど、平気で流通させるんだもんな。
657名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 12:56:36.41 ID:+w27zUrn0
事故後割とすぐにコンビニで牛乳買って子に飲ませたの思い出した・・・
幸い電話して原乳の産地聞いたら関西だったからまだマシだけど、
影響全くないとは言えないよな
あれは本当にうかつだった

>>655
北海道の野菜、値上がりとか品薄を理由に、メーカーや食べ物屋が
今後安い関東・東北産に切り替える可能性はいくらでもあるよね
658名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 12:59:52.47 ID:LOhZmqJV0
さて、あなたの農産物、放射線感受性度は?

レベル1  市場に出回るもの全て許しましょう。福島だって応援しちゃう。
レベル2  市場に出回るものOK でも福島さん、ごめんなさいね。
レベル3  関東産はいいが、福島、茨城さん、あっちへ行って!
レベル3.5 関東産はいいが、福島、北関東はダメ。 
レベル4  関東産はNO でも静岡、長野、宮城はちょっとだけ許せる。
レベル5  東日本なんて信用できない、糸魚川フォッサマグナが国境。
レベル6  東日本に加えて関西にも偽装の魔の手が、九州、沖縄が心のオアシス。

これに海外、アジア、中南米、ヨーロッパへの思いが複雑に絡み合う。

659釣り針(東日本):2011/06/27(月) 13:00:37.76 ID:sjDWOMPk0
>>653
牛にジャージ着せて外部被曝を低減させても呼吸とか水とか汚染飼料とか内部被爆は避けられないから
660名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 13:01:17.02 ID:lmVRBNct0
>>656
基準値以下だから安全です!(キリッ
>>644がそう言ってます。
661名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:01:47.71 ID:Tl9OOSo20
>>650
そうか…
自分だったら山梨はさけるけど、判断は人それぞれだしね
どこの原料を使ってるのかもわからないようなヘタなもの選ぶよりはいいかも
662658(茨城県):2011/06/27(月) 13:02:05.97 ID:LOhZmqJV0
私は約3ヶ月(長野もやしと新潟キノコ、九州トマト、高知みょうが、ナス、ニュージーランド
かぼちゃ、ミックスベジタブル)で過ごした 生粋のレベル4ですが、

最近では、空間線量を考慮して、
茨城OK、福島、栃木、群馬、宮城NGのレベル3.5亜種に変化。

変化の理由は、関西野菜が手に入りにくいのと、
全般の検査で、汚染が検出されなくなったこと、
茨城に地雷レベルが無いことでしょうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:08:38.01 ID:EEjsm0ks0
>>658
四国、九州が好き。つづいて、北海道、沖縄。

と、言いながら群馬の半月をモグモグw
3ヶ月ぶりだから良しとする!
664名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 13:09:32.50 ID:4sHchvIa0
数週間後にはレベル3〜5は実質同じになってる気がする・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:12:06.58 ID:wqepG3Z60
とにかく22年産米の確保はしたほうが安心
お奨めは長期保存できる真空パックの玄米。
うちは90kg備蓄完了。
すでに業者間取引では値上がりしてるらしい

ここは比較的安く手に入るよ
http://item.rakuten.co.jp/junchoku/1463723saitoj30/
666名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 13:13:05.07 ID:TnhcOV+Y0
>>413
…政府の基本方針ですね。
補償したくない。責任とりたくない。
責任をとるなら、あなたが。もしくは国民全員で。
原因は特定できないに限るから、全国へ。
667名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 13:13:54.96 ID:+w27zUrn0
偽装の魔の手は熊本のわかめ業者にすでに伸びてたしなぁ
乳製品や卵はNGだけど、野菜は物によって静岡、山梨OKにしちゃってるわ

秋以降のりんご、青森大丈夫だといいな
668名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/27(月) 13:15:21.67 ID:lH8fNkhs0
>>638
自分の知ってる農家じゃ、秋〜冬にかけて収穫で
その後さつまいも専用倉庫で保存しつつ、春から一年中出荷だけどね。
倉庫でおいとくと甘みが出るのでそれから出荷とかなんとか言ってたわ。
千葉や茨城の話が本当だと、なぜその地域だけそんなに取れまくるのだろうね…
そっちの方が怖いわ。
669名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 13:18:02.72 ID:/1BjAAmm0
>>661
緩くやっているからね
長野、山梨、新潟、地元は全然OKにしてる
物によっては一部NGだけど
最低でも平均4ベクレル越えなきゃいいんだし
670名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 13:20:59.77 ID:DovUYCj00
うち味噌汁は京都の西京味噌なんだが、原料の問い合わせしたら、米がこの先アウトくさい。
国産米とアメリカ米だが、国産のは全農から仕入れてるから産地不明なんだと。
大豆はカナダ、水はまぁ大丈夫だとして、米がなぁ…。放射性物質の検査もなし。
うちの味噌事情、終わったわ…。
671名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 13:21:52.76 ID:+w27zUrn0
>>665
好意でやってくれているのはわかるけど、
通販サイトのURL貼るのはやめた方がいいかも。

うちは5年間保存可能な冬眠米買ったわ
22年度産の米の備蓄作業もそろそろしたいけど、湿気が・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 13:26:05.41 ID:ZnYbOgs/0
>>658
これ「他のものが手に入るか」のほうが大きいと思うなあ

×静岡
△青森、愛知、ヨーロッパ産チーズ、ノルウェー産魚、チリ産魚、タイ産缶詰
○北海道、長野、新潟、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ産豚、ブラジル産鶏
673名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 13:28:58.87 ID:Sy+oJWUK0
牛乳死亡論はこの件もからんでるんじゃねぇかな?
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110528k0000e040046000c.html
もうまぜまぜ済みな可能性がある
他所の原乳で水増し(?)しても一定割合以下なら表示が必要ない(米、茶その他みたい)としたら産地、製造元の記載も信用性は疑問がついてしまう

逆に全く後ろめたくない製造元がチャンスとばかりにオープンにして売り出せばいいんだけど・・・
んで成功してビジネスモデルとして成り立てって後進を増やして悪いのを駆逐していってほしい
東日本の一部の生産者は健康被害がでて加害者になる前にいくら稼げるかのチキンレース状態なのに
674名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/27(月) 13:30:05.80 ID:pOOumq+FO
>>671
新聞紙にくるんでおくだけでも随分違うと思う>湿気
先月米袋にくるんでおいたの、はがしたらしっとりしてた。
675名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 13:31:26.39 ID:FwpD835O0
>>658
静岡と宮城はやり方が汚いので数値云々以上に不買運動中
ってのも入れて欲しいです

ああいうの許してると結果的に汚染食品が出回る下地を作ることになるんだと思うんだよね
676名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/27(月) 13:33:07.41 ID:B6z/fT2V0
>>667
りんごは不透明だな。
さくらんぼ、ウメ、ビワ、アンズから検出されてるけど
同じバラ科だから吸収しやすいとかあるかもしれない。
まあどれぐらい飛散してるかわからないからそもそも
福島の周辺県と比べるのはあれだが。

>>669
静岡の人たちは変わらずにお茶飲んでるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 13:35:28.56 ID:bHKCb1EyO
>>665

URLさらすのはやめてください
678名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 13:36:31.92 ID:/1BjAAmm0
>>676
個人的に元々お茶飲まないから分からんけど静岡人のお茶好きは香川県のうどん好き並だから止めらないだろうな
679名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 13:38:46.01 ID:+w27zUrn0
>>676
静岡茶、実名晒してバカなことやってるっぽいよ
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110624ddlk22040299000c.html
680名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 13:42:58.98 ID:lmVRBNct0
昔、友達が、静岡のお茶農家の子に「お茶は農薬すごい使ってるから飲まないほうがいいよ」
って忠告されたって言ってたなあ・・・。
自家用には農薬使わなくて作ったのを飲むんだって。
だから、汚染されたお茶は農家の人ほど飲んでない気がする。
681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 13:43:24.50 ID:TnhcOV+Y0
>>655
ホーメル、めっちゃうまそうなんで今日買ってきた所だった
なんだ沖縄の肉じゃないのか…当然か
でも情報ありがたいです
682名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 13:44:10.59 ID:oytXilTI0
>>679
これで数年後に市長が癌になったらどうなるんだろw
ただちに影響がないものを飲んでも説得力なさすぎだしwつか馬鹿でもわかる事なのに
大半は騙されて真に受けちゃうんだろうけど・・・
市長も知事も馬鹿だけど、利益を考えて危険と承知で飲ませてると考えると
それをまにうける人達が馬鹿なんだと言わざるを得ないな・・・子供は仕方ないけど親が馬鹿と言う事になる
683名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 13:46:36.79 ID:60LLeVUz0
>>582
あと、海外が天候不良で収穫激減の場合
たちまち海外側でも飢餓広がる危険があるし
日本にまで回せなくなる
684名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 13:47:27.78 ID:FwpD835O0
>>682
大人、しかも50代以上の人は5年で影響出ることはないかと
685名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 13:51:21.65 ID:+w27zUrn0
Oisixで、徳島か静岡で製造した豆腐買ったんだけど、
届いたやつどっちで作ったやつか問い合わせたら、記号伝えても
わからない、お調べするのに時間がかかる だと
ベビにあげるんだから静岡か徳島じゃエライ違いだよ・・・orz
賞味期限内にお答えできるかわからないとか、どんな管理体制してるんだろ
もう利用することはないな
686名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 13:51:32.94 ID:oytXilTI0
>>684
チェルノブイリの例だと4年後に高齢の人でも放射能の因果らしい癌がそれなりに多かったらしいよ
ただ子供の方が圧倒的に目立ってただけで絶対に高齢だから安心ではないみたい。
687名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 13:55:47.23 ID:gBvpLHm50
>>673
>一定以下なら表示が必要ない
コンビニ・スーパーで売っている牛乳・乳製品見てみ?
特に大手乳業メーカーの牛乳、それから大手・マイナーとわず乳加工品。
元々産地表示の義務なんてないし、全く表示していないのがほとんど。
だからみんな電話して「どこの原乳ですか」と聞いてるわけで。

688名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 13:59:28.47 ID:+DuaiuUO0
汚泥の肥料転用について農水省に問合せました
下記代表電話に掛けて「消費安全局 農産安全管理化」
に回してもらえば担当に繋がります(現在空きが無い模様)
思う存分に消費者の意見を聞かせてあげてください

放射性セシウム汚泥の肥料転用の件についての問合せ窓口
農水省 03-3502-8111(代表)
消費安全局 農産安全管理化
689名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/27(月) 14:06:08.22 ID:B6z/fT2V0
>>679
フランスにも迷惑かけてるし
もう今年は諦めるとか出来ないんだろうか。
チェルノだってお茶関係は駄目だったんじゃないか。
690名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/27(月) 14:08:52.72 ID:wy45H1qk0
>>685
それってさとの雪の豆腐?
違ったらごめん。
691名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 14:15:40.05 ID:vRL5kwIf0
>>675 同意。県民くさってる。

  愛知県新城・・静岡中部並みに茶からセシウム
  長野千曲・上田・・・ ホウレンソウからセシウム
  新潟・・・3月水道水よりセシウムに始まり土壌・汚泥・原乳からも・・
  北海道・・原乳よりセシウム
  青森・・牧草よりセシウム

  ブラジル鶏も遺伝子組換え&ホルモン剤入り飼料そだちだからね・・
  あ!でも「直ちに人体に影響はない!」

692名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/27(月) 14:21:56.72 ID:cv3YnsOn0
農林水産省総合窓口 (メール)
http://www.maff.go.jp/j/apply/recp/index.html

その他にも色々な団体があります↓
関係がありそうな所に少しでもみんなの意見を。
問題を知らしめるというだけでも最初の一歩の意味があります。(知らない人が多いから)
http://www.shodanren.gr.jp/link.htm#01

セシウム汚泥の肥料転用、放射性物質が含有した食品の流通疑惑、
食品検査の強化、罰則の制定、等・・積もった思いを吐き出してくださいw
693名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 14:24:53.48 ID:vRL5kwIf0
>>685
さとの雪ならwikiで自分で調べられる。

それより千葉県民なら豆腐うんぬんより引っ越しするほうをお勧め。
そっちがベビにかわいそう・・
694名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:32:55.95 ID:YVzxi0B50
>>658
レベル4の長野だけは許せるだな。
ただし、放射性物質が被っている北信は除く。
例外として千葉県南部と茨城県西部は物によってはおk
695名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/27(月) 14:33:43.90 ID:cv3YnsOn0
追加。
たくさんの団体があるので書くことが嫌にならないように
コピペすると楽だと思います。
696名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 14:33:50.37 ID:bHKCb1EyO
>>693

簡単には引っ越せないんだよ…
697名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 14:41:53.51 ID:+w27zUrn0
さとの雪だったら調べるぐらいするよーorz
自社ブランドっぽいやつで、東京のoisix住所しか書いてないから
調べようがないんだ

千葉なら引っ越せって簡単に言うけど、
西日本の物価がこっちの半分以下とかじゃない限り、
経済基盤も考えず引越しなんてできないってw
さらにこれからお米の備蓄でお金かかるんだし、
引越し費用に何十万もかけるなら米3年分買うわー
698名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 14:45:40.49 ID:4e3qZ4gD0
引っ越しなんてどんだけ金と時間がかかると思ってるんだ
通勤の都合だってあるし簡単に出来るわけがないだろ
引っ越せと言うのは禁止ワードにするべきだ
ここは引っ越し以外の方法で頑張るための情報をやり取りするスレだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/27(月) 14:48:39.47 ID:wy45H1qk0
>>697
ごめん。そうだよね。
ちょうど昨日さとの雪の静岡工場のやつが通販で届いてしまって、電話で聞いたら
水…富士山地下水(行政、自社検査不検出)
にがり…徳島の業者製品(業者検査不検出)
大豆…2009年の収穫のもの(委託検査不検出)
っていわれたので参考になればと思って。
700名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 14:50:57.64 ID:/1BjAAmm0
線量下がってきている今は食べ物気をつける方が重要だよ
ただ関東だと食べ物自体が手に入りにくいっていうのはあるからな
東京に買出しにいくと結構全国から食べ物送られてきてそうだけど
701名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 14:58:05.57 ID:+w27zUrn0
>>699
ううん、ありがとう。
さとの雪は近くでもないけどスーパーで見たから今度買うわ
豆腐は90%が水って言うから、水の危険なとこのは食べさせたくないよね
702名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 15:03:15.13 ID:GcU1ZUNb0
主食をバナナとパイナップルに体を慣らし中。
703名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 15:06:33.23 ID:/1BjAAmm0
>>701
静岡の豆腐なら普通に食ってるけどww
一回だけ相当低い線量が検出されただけだから
おそらく富士山の地下水なら一度も放射能検出されてなかったと思う
ただ赤子には念には念を入れて欲しいから少しでも疑問があったら止めた方がいいと思うけどね
704名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 15:06:37.62 ID:apOTW2xo0
>>694
揚げ足取りとかじゃなくて聞いてみたいんだけど、
北信はダメだけど、東信はいいの?

705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 15:09:03.35 ID:YVzxi0B50
>>704
当然、だめだけど1回うっかりして佐久のレタスを食べちゃったからなorz
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 15:14:04.61 ID:4e3qZ4gD0
タカナシ乳業に聞いてみた
北海道乳製品について
現在検査はしていない
ただ、問い合わせがとても多いので、はっきり何時からとは言えないが
今後は検査をする方向で前向きに社内検討中とのこと

北海道の牧草は8月中旬〜9月上旬が一般的なので
現在はまだ去年のを食べている牛が多いと思われる
今年の牧草を食べる前に体制を整えてもらえるように
声が多ければ多いほど動いてくれるだろうから、どんどん電話して要望を伝えるべし
707名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 15:14:06.11 ID:ZnYbOgs/0
>>702
漫画家の室山まゆみはパイナップルダイエットでパイナップルアレルギーを発症したそうだ
くれぐれも体調に気をつけてな
708名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 15:15:31.39 ID:5jxRecZN0
沖縄の野菜セット頼んだ
偽装怖いから
南国でしか作ってない野菜だと安心
709名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 15:16:58.75 ID:4e3qZ4gD0
ああ、ごめん
8月中旬〜9月上旬は種だね
刈り取りは6月中旬から7月だからギリギリだね
710名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 15:17:07.07 ID:Apgd9Mf90
>>708
北海道のくせに
711名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 15:19:40.04 ID:SVmoQTzq0
茨城のメロンは大丈夫?
712名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 15:20:34.62 ID:+w27zUrn0
近所で売ってるゴーヤは千葉産だけど、沖縄とは明らかに味(苦味)が違うよね
食べなきゃわからんが・・・
南国でしか作ってない野菜ってなんだろう
713名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 15:20:39.01 ID:iIXaJvxA0
>>658
セシウムは茨城より栃木、次いで群馬、次いで宮城の方が多いよ
714名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 15:25:42.14 ID:apOTW2xo0
>>711
農水省のデータを見ると、ウリ系は放射性物質をよく吸収してしまうようです。
また、個人的にはハウス栽培と言っても、温度調節のため換気をマメに行うため
露地栽培と大差がないと考えています。

よかったら参考にしてみてください。
715名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 15:31:03.05 ID:apOTW2xo0
>>712
本土ではお目にかからず、沖縄ではおなじみの食材というと
「へちま」があります。

716名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 15:31:27.13 ID:SVmoQTzq0
>>714
そうなんですか。
ありがとうございます。

ハウスだから大丈夫だろって思ってすでに2個食べてしまったよ。
子供にも食べさせてしまった…

717名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 15:32:37.27 ID:ZlpIguHy0
持参水筒が底ついて、暑さで死にそうになって自販機
しかなかったらどこのメーカーがマシ? ちなみに神奈川です。
息子が部活で自販機スポーツドリンク4本も飲んだって 絶句。
飲まなきゃただちに熱中症レベルだといわれてしまった。

718名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 15:34:59.60 ID:asItpGAm0
飲まずにただちに熱中症で死ぬか
飲んで生産工場がもし関東だったら数年〜数十年で死ぬ可能性に怯えるか

どちらを選ぶもあなた次第。


あといい機会だから言っておくけど、
○○は大丈夫?
○○食べたどうしよう。

知るか

ここにいる人間が他人の命に責任持てると思うのか。

全ては自己責任。
サバイバルだ。
719積尸気懐旧消尽Л界花冠ウラル系草原人 (関東):2011/06/27(月) 15:35:05.64 ID:iZNK8RlFO
>>683
既にチリの火山が噴火してますよ。
あー、いとこの結婚式でキャビアとフォアグラ食べたかった。
親父入院で行けなかったよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 15:38:41.83 ID:ZnYbOgs/0
先に手に入るメーカーを書いたほうがいい
サンガリアと言いたいところだがそっちでは多分売ってないでしょ?

あと、もう予定済みかもしれないが水筒を大きいのに買い換えたほうが…
721積尸気懐旧消尽Л界花冠ウラル系草原人 (関東):2011/06/27(月) 15:39:30.64 ID:iZNK8RlFO
>>718
大丈夫ってねぇ。
前列がチェルノブイリしかないんだから、分かる訳ないのよねぇ。
俺は最悪を考えているが。
722名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 15:40:37.24 ID:iZNK8RlFO
あ、ここ原発スレじゃなかった…。
すいません。
723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 15:42:04.21 ID:YVzxi0B50
>>720
サンガリアは関東でもディスカウントストア系で売っている店結構ある。
この前、サンガリアのお茶とコーヒーがあったから大量に買い占めてきたw
724名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 15:43:51.14 ID:ZnYbOgs/0
>>723
そいつは知らなかった、てっきり関西だけかと
725名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 15:45:11.50 ID:/1BjAAmm0
一部飲料メーカーが100ベクレル以上のものは使用しないって話があったような
けど果汁とか原材料の心配もあるし神奈川なら水道水の方がいいんじゃとちょっと思ってしまう
726名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 15:45:50.45 ID:Apgd9Mf90
サンガリア対応早いね
生き残れる企業だ
http://www.sangaria.co.jp/announce/110610.pdf
727名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 15:46:39.55 ID:KK3vrYPn0
サンガリアはだな・・・過去スレ呼んだ方がいいよ
728名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 15:47:45.20 ID:ZlpIguHy0
>720
ありがとー。
サンガリアがいいとは知らなかった。
100円ショップによくあるよね。
ちなみに今日は二リットルの水筒持たせました^^/
でもこれから暑くなると、こういう事って自分にも起こりそう。
気をつけなきゃ



729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 15:48:13.95 ID:vo5m1Wmd0
>>724
でも、関東では安売り専門の3流品メーカーって扱いで大手に比べて売れてないけど。
だから扱っている店は決して多くは無いが安くて安全なサンガリア製品マンセーw
730名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/27(月) 15:48:23.90 ID:IUuEyjmtO
>717
どこがマシとか誰にも分からんよ。
飲んでしまった物は仕方ない。次回からもっとでっかい水筒
持たしたり数増やしたり、対策考えるべし。
それに気休めかもだが、そんだけ汗流して運動してるなら、
結構早く排泄されるんじゃないかな?
普段きちんと気をつけてるなら、一度のうっかりぐらいは
許容範囲と思って頑張ろう。
731名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 15:52:29.61 ID:tqmSEfhY0
部活してたらこれからの時期2リットル水筒でも全然足りないよなw
自分どんだけ胃に入るのかとびっくりした覚えが
氷たっぷり水筒&ペット水のスポドリ両方持たせるしかないわ
氷余ってればペットから移してまた冷え冷えのが飲める
732名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 15:53:29.27 ID:Ab2jZAYY0
排出にはアルギン酸、ペクチン、スピルリナ、キトサンが効くとのことなので
原材料が安心だと思えるサプリメントを摂るのも一つの手かもしれない
733名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 15:54:06.25 ID:tqmSEfhY0
>>731 
ペット水のスポドリ→ペットボトル水で自作のスポドリ
734名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 15:55:05.35 ID:f+LSlmnKi
>>712
え、千葉産のゴーヤなんてあるんだ?
くそっ、ゴーヤまで偽装の可能性があるのかよ…
735名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 15:57:47.60 ID:ZnYbOgs/0
>>729
うちも安っぽいイメージしかないよ
震災後にRO水使ってるの話を聞いた時も
「そんなに原水汚れてるのか?」と思ったぐらい

やることやってくれるなら何でもいい
736名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 15:58:58.93 ID:Ab2jZAYY0
前にどっかで見た書き込みでは
「沖縄のゴーヤは、とにかくでっかくて、イボイボもすごくてゴジラみたい」
な外観なんだと
おとなしそうな外観のゴーヤは他地域で作られた物、と覚えとけばいいかも
737名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 15:59:19.33 ID:IB/MhvPJO
ソルダムの汚染ってどうだろう
庭にソルダムの木があるんだけど、ヤバいかな?
親父が食っちゃうからベクられるなら、赤くなる前に実を落としちゃおうと思うんだが@埼玉
738名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 15:59:48.38 ID:+w27zUrn0
>>727
7スレ目あたりから参加してたけど、サンガリアはダメみたいな書き込みあったっけ
RO水使ってるから関東工場産でもセフセフってのしか印象にないし、
ぐぐっても出てこないお
739名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 16:05:01.64 ID:KK3vrYPn0
>>738
関東工場があるよって意味だた
RO水使ってるなら大丈夫かな。スマソ
740名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 16:06:41.12 ID:HR9T9RU90
>>736
種類じゃないの?

この店かなりの種類あるよ
http://item.rakuten.co.jp/nogyoya/c/0000000175/


サンガリア安全だとしても不味いんだよね
741名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:06:52.77 ID:+w27zUrn0
そういや製造所固有番号の変更って、4月中旬の時点で150社ぐらい届出あったみたいだけど、
事故後製造の商品買う時は、やばそうな県に工場がある会社の物は避けるしか
汚染食品掴まされる危険から回避できないってことかな
742名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 16:09:20.51 ID:ZlpIguHy0
いろいろありがと
サントリーのダカラ横浜工場は×かなぁ?
息子は安全中なので困る。買い食いはするし・・・
親より早死にしないでほしい・・・
買い食いした時はリンゴペクチン飲ませてるけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/27(月) 16:09:25.65 ID:BTRzvhKhO
たまたま自販機で買った炭酸ジュースがサンガリアだったが不味かったw
744名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 16:13:09.68 ID:Ab2jZAYY0
サンガリア、誉められてんだか、けなされてんだかw
ワロタ
745名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 16:15:25.60 ID:/1BjAAmm0
>>742
ペクチンって他の必要なミネラルも排出させちゃうから注意が必要だよ
カリウム多く摂らせるためにバナナ食べさせたらどうかな
スポーツするなら糖質も必要だろうし
746名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 16:16:06.03 ID:ZnYbOgs/0
だって安全性以外はイマイチなのも事実だしw
747名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 16:16:36.12 ID:sjDWOMPk0
>>737
梅から検出されてるデータあたりを参考にすべし。
桃のデータもあったかしら?
748名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 16:21:50.99 ID:kIYpkcNX0
問い合わせた。
スドージャム紙パック イチゴ アメリカ、中国  紙パックピーナッツクリームのピーナッツ 中国
大塚食品 ミルクのようにやさしいダイズ 原料大豆は栃木  ただし今のところ2010年までに収穫したもの
ミルクのようにやさしいダイズ200mlいちご・バナナ 原料大豆はカナダ産

749名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 16:24:25.86 ID:ZlpIguHy0
>>745 ありがと。バナナ食べさせてみます
今は、夜、ペクチン飲んで、 朝ビタミン剤にしてるんだけど・・・
幼子守るのも大変だけど、少年期はなんも親の言うことなんか
きいてくれないし・・・とほほです。 
750名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:31:28.78 ID:+w27zUrn0
サンガリアのスポーツドリンクも最初飲んだ時は不味くてまいったけど、
もう慣れちゃったなぁ
女性は男性より不味くても美容や健康に効果があればいけちゃう「不味い物耐性」が備わってる気がする
751名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:31:52.80 ID:v2YL3J9u0
カロリーメイトメープルだけは震災前がまだコンビニでたまにある
安くなってるドラッグストアだともう震災後だけど人気無いのかね
752名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 16:33:18.07 ID:e+xtEPl60
親の方針でお菓子ダメ!って友だちいて、その子んち行ったらいつも手作りおやつだったけど
遊びに行くだけでも飽きてたもんなあ
その子も隠れて買い食いしてたし…
買い食いするならこれ、とか、工場の記号見るとか(子どもならすぐ覚えるでしょ)
にしたほうがいいと思う
友だちといて自分だけ買い食いしないとか難しいよ
753名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 16:35:09.51 ID:BemD8uwh0
未だに生協を利用している者ですが
最近、輸入魚がやっぱり増えました。
食べたことのないニュージーランドのシルビア?とかって魚を
見つけたので注文してみました。
金目鯛はチリ産かニュージーランド産かどっちか選べないので見送り。
754名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 16:35:10.95 ID:/1BjAAmm0
>>749
ただもう一つ
バナナは農薬が結構皮についているみたいだから注意が必要っぽい
バナナに限らずこれからは糖がエネルギーに変わりやすくてカリウムが豊富でセシウムを吸収しにくい果物を食べさせるといいと思う
子供って果物好きだし



お子さんには一度汚染が酷いものを食べるとどうなるか分かる例を説明したり、動画を見せてあげたらどうかな
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 16:37:26.50 ID:vo5m1Wmd0
>>750
自分の場合は万年貧乏で美味くて高い物が食べられないから
「不味い物耐性」が幼少の頃から備わっているって感じだけどw
756名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 16:39:11.53 ID:ZlpIguHy0
これから部活で汗を流す少年少女たちが、
茨城工場のアクで汚染されていくと思うとやりきれない。
うちはうるさい位言い含めてるけど、よそはまったくらしいし。
757名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:41:51.61 ID:iIXaJvxA0
>>732
>原材料が安心だと思えるサプリメント

アルギン酸、スピルリナはセシウム高濃度の可能性高いからやめた方がいいよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:47:19.87 ID:+w27zUrn0
もうサプリは海外の輸入通販で済ませばいいや
アップルペクチン1600円、高いけど4個ポチってしまった
759名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 16:47:28.17 ID:pE7eRvxQ0
結婚式に呼ばれた時とかどうしてますか?
来月出席するんだけど、お料理に手をつけないわけにはいかないし憂鬱。
肉、魚、野菜、乳製品たっぷりのソース、ケーキ等々危なそうなものばかりだよね。

普段気をつけているからこういう時は気にせず食事を楽しむ・・・って感じかな〜。
しかしこのスレ住人としては危ないとわかってて食べるの楽しくないよー。
>>757
なぜ?
よかったら教えてください
761名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 16:52:32.14 ID:ZlpIguHy0
>>754 チェルノの子供の画像みせようかな 最終手段。
私子供の頃、広島の原爆展を見に行って貧血起こして倒れた経験あり。
以来、放射能危険中。スレチ、横道でゴメン。
762名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:54:13.05 ID:+w27zUrn0
肉は福島産以外はそんなに危険じゃない
今ピンポイントで結婚式の席に福島の肉の出る可能性は限りなく低い
野菜も普段気を使ってるなら、1kgとか大量に食べるわけじゃないし大丈夫
魚はしらすみたいに骨や内臓も食べる物じゃなければまだマシなんでセーフ
ケーキはバターも生クリームも放射性物質の移行は少ないし、
卵もピーク時じゃないし1回食べたぐらいではただちに(r

要するに、キニスンナってことだ
763名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 16:54:38.59 ID:+vpwO9ip0
>>665
あちこちにマルチごくろーさん。
もしかしてこのお店の中の人?

764名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 16:55:21.98 ID:DovUYCj00
チェルノブイリの動画、もう幼児じゃないなら見せるほうがいい。隠すもんじゃないしな。
親から素直に聞けないときは、歴史から学べと。
765名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 16:57:04.07 ID:ZnYbOgs/0
>>760
海草由来だからじゃないの?

自分なら、栄養成分表でミネラルたっぷりじゃなければ
精製過程で除去されてると考える
逆に海の恵みをどうのこうのと書いてたら止めとく
766名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:59:26.05 ID:iIXaJvxA0
>>760
既に数十ベクレル検出されてるもの多数
767名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:03:57.25 ID:jLmap/Mq0
>>762
富山や横浜で出回ってた食中毒ユッケの肉って
福島産じゃなかったっけ
日本の流通は結構すごい気がするんだけど
768名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:06:23.21 ID:ZlpIguHy0
>>764 そうですね、自分で自分を守ってもらわなきゃ。
 
色々ありがとうございました。初参加でしたが、皆様のお知恵を
いただき勉強になりました。
ちょっと出かけます・・
>>766
アルギン酸はソースあったんですがスピルリナも多数セシウム出てるんですか?
ぐぐっても分からなかったので良かったらソース下さい。
今飲んでるのは震災前製造なんですが…購入先にも問い合わせてみます。
770名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 17:15:31.31 ID:5a7wKfYU0
>>759
食べる量を少し減らすぐらいしかないよね。
コースで出てきて量も多いし、お腹いっぱいってことで。
771名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 17:16:07.57 ID:jUJrh1a3O
>>658
だいたいわたしはレベル5かな。
でもこのあいだ愛知県の豆乳ドーナツ買ったよ。3ヶ月ぶりだからよしとする。
ドーナツプラント好きだったけれど、もうさよさらした。
店員さんに問い合わせたら、生地は東京産だって言うんで。
卵アレルギーなんで卵ぬきのこの店好きだったのに・・・。
ふくいちが、原発がにくい。
それに反対して止められなかった自分が悪い。
772名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 17:16:54.84 ID:/yo6NWv60
>>762
生クリームでは来ないんだけど
卵はなんかぴりっと来たりするんだけど?
パンの艶出しの卵黄とか
コンビニで売ってるような生菓子のクリームじゃなくてスポンジ部とか
生クリームは案外大丈夫かなと思うんだけど卵がなんかなあ
773名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 17:21:03.96 ID:/yo6NWv60
私はレベル6
買うのは北は青森北海道
九州四国が基本
もやしが近辺しか手に入らないので妥協して新潟
神奈川と茨城と新潟の三択で迷わず新潟を買っている
信じてる新潟
774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 17:23:22.82 ID:5a7wKfYU0
〜放射能検査のお知らせ〜
国産牛(「国産牛赤身切り落とし(小分けロール)200g」)で放射性物質セシウムが
グリーンコープが独自に設けている「アクション
(当該商品の供給の是非を理事会で検討を
開始する)レベル」である「10ベクレル」を超える
11ベクレルが検出されました。
http://www.greencoop.or.jp/news/gnn/201106/20110620-1/

775名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 17:31:51.91 ID:/yo6NWv60
測ってるグリーンコープに感動
コープっていい加減なイメージあったのに
776名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 17:37:06.42 ID:BemD8uwh0
自分の利用している生協も、確かに東北応援キャンペーンやってるんだけど
カタログの中で、「これは東北の工場ですよっ!」って暗にわかるように
「応援」マークがついてたりしたんだ。
それで、その反面、西のもの充実させたり、輸入モノひそかに充実させてたから。
だからいろいろあったし、言われてたけど続けてたのかも。
慨出ならすまん。
イカリソース、終了。
野菜の産地問い合わせたら、三日間待たされたあげく、社外秘で教えられないという隠蔽体質を披露された。
二度と買わん。
778名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 17:40:41.66 ID:jjXiKXB10
>>774
牛からセシウムってことは
人間からも…
779名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 17:43:54.86 ID:BemD8uwh0
えっ、牧草食べてないし・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 17:46:37.79 ID:HR9T9RU90
781名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 17:48:02.58 ID:e+xtEPl60
>>776
うん、そんなかんじだうちの生協も。
ブルーシールアイスとかちんすこう、高知メーカーのアイスとか
味噌の各製品についての原料と、熟成期間の表がついてた。
東北応援野菜は別紙のコピー。有機野菜で、前はお世話になったなあ…。
その一方で、レトルトのビーフカレーの牛肉が6月から増量になりました♪は怖すぎる
危険厨と安全厨の多重人格者みたいで、付き合うのが難しい。
醤油とかみりんとか、重いもの買いたいんでまだまだお世話になるよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:51:25.58 ID:+SgbNgtm0
フランス製のドッグフードって安心・・かな?
783名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 17:51:56.05 ID:BemD8uwh0
>>781
>危険厨と安全厨の多重人格者みたいで

だね。

784名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/27(月) 17:54:01.30 ID:zjYW/2QqP
じゃがいもってどうかな。親が家庭菜園から収穫してきた@群馬県
785名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 17:54:54.85 ID:Ucpxdxnc0
ttp://www.greencoop.or.jp/news/gnn/201106/20110616-1/
これ見ると大分県の椎茸の方がやばいんだな
786名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/27(月) 17:59:14.45 ID:B6z/fT2V0
東都生協が茨城のたまごプリンの検査しなくなった。残念だ。
787名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 17:59:42.83 ID:iIXaJvxA0
>>785
そうとは限らん
大分だけ干ししいたけだろ
検出限界次第なのでこれだけでは不明
788名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 18:00:36.26 ID:CwEvhHSVO
>>784
この間もどこかのスレに書いたけど、茨城真ん中辺の自家栽培じゃがいも、不検出だったよ。
検査機関に出した。
>>760です
震災前からヤバイということかな
スピルリナ買ってあるから心配
790名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/27(月) 18:05:30.58 ID:zjYW/2QqP
>>788
おおお、d。備蓄しよう。
スーパーの野菜は産地が書いて無い物が殆どだよ@ぐんま。
親の冷蔵庫に有った豆もやし、福島県南相馬市産だった。
791名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 18:06:47.92 ID:fZqlMZFn0
>>781
世の中には「しがらみ」というものがありんす。

東都に乗り換え検討してたけどグリーンコープもありだな…
792名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:08:01.43 ID:iIXaJvxA0
海藻由来のサプリなんてもってのほかだぞ。
国産でなくてもだ。
スピルリナはハワイとかが産地だが、ハワイの牛乳からヨウ素やっストロンチウムも微量だが出た。
海藻は80%〜90%が水分。
たとえ微量でも10倍近くに濃縮されるぞ。
793名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 18:11:58.49 ID:e+xtEPl60
>>791
ウン
世話になったんだもの、急には切れない。
顔の見える生産者さんで今まで頑張ってもらったんだから尚更だ。
でも野菜は買えないよ…
794名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 18:14:20.39 ID:ogu7hXTXO
>>21
事故以降プリングルスばかり食べてたorz
795名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 18:16:33.13 ID:DdqpajslO
>>777
そりゃ頑固親父のラーメン屋にスープの配合教えろって言うようなもんだもの
796名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:17:34.12 ID:LxSpFJOt0
>>785
シイタケは自分の中では抹消したよ。
どこのシイタケもヤバいような気がしたよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 18:17:54.36 ID:cFgqIdVz0
コープじゃないけど、愛用のネットスーパー
震災後、流通の問題で一時期ストップ → 再開しても品揃え少なくなって使えないのー
と思ったけど、意外と産地がよい方に偏ってた。

CaやFe分UPの低脂肪乳派だったのに、
乳製品カテゴリーに成分調整乳がなくなって、
代わりに、ポツンと北海道直送の無調整牛乳が登場。
自然と買うようになってたよw

先週からは、暑くて高脂肪w乳の消費ペースが減。
>>45へのアドバイスを役立てなきゃな状態。
もう高脂肪乳の季節ではないですな@都内。
798名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:24:00.86 ID:LxSpFJOt0
>>790
自分、もやしは雪国もやし一択になったよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 18:24:12.88 ID:qvoB+ZGr0
神奈川住みで初めてスレがたったときからロムってますが
最近はみんな献立どうしてるんだろうか

肉・・・アメリカ、オージー、ブラジル、九州
魚・・・小型魚×
    中型魚以上(ただし九州方面の養殖か天然なら日本海側物)
それか冷凍秋刀魚
輸入物の干物も見かけて何度か買ったが、ある日突然加工業者のシールが
裏に増えてて千葉と茨城加工だった・・・orz それ以降は干物はNGに
乳製品・・・牛乳は九州のもの
      ヨーグルトは兵庫の会社
      チーズは明治の十勝
という感じで食材を探し回ってるけど野菜が最近は関東・北関東産しかなく
献立に困ってきたよ。
古参の危険厨の方々はもういないのかな?こんな選び方だと安全厨の範囲になっちゃう?
最近感覚が鈍りそうで怖い
800名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 18:25:20.89 ID:fZqlMZFn0
>>793
同じ気持ちだよ。
福島にはいい生産者多かったと思う。国産や減農薬に取り組んでくれてた。

だからたまってた出資金をまるごと義捐金に出したよ。野菜は買わないけども

生協には「今の暫定基準では買う気はない」「土壌の浄化に取り組んでほしい」
「低い基準に適合する商品を作ってくれたらきちんと検査してくれたら高くても今までより沢山買う」
ってメッセージを送り続けてる。
801名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 18:26:44.34 ID:tqmSEfhY0
>>781 
世の中危険厨だけで構成されているわけじゃないしね
むしろ客のほうが多種多様で売る側が苦労してると思うわw
802名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 18:28:17.25 ID:Bc0uzS970
>>795
材料の産地聞くのと、配合聞くのとでは全然違うだろ
何言ってんだ
803名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 18:28:42.49 ID:Apgd9Mf90
>>799
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306264465/
804名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 18:33:52.86 ID:LOhZmqJV0
西の人間は東のモノを入れるなといい、東の人間は西のモノを欲しがる。
805名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 18:37:11.18 ID:uN97FRXa0
大分の椎茸や佐賀の畑がベクレってんだから
関東民はわざわざ取り寄せる必要ないと思うわ
茨城の野菜は検査機関に出したら何も検出されなかったんでしょ
806名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 18:39:54.21 ID:DQmtwN1A0
>>805
検査に出した野菜も、検査機関も信用できない。
807名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:43:06.68 ID:p0DFV8pk0
たった今友達から、焼鳥屋さんに飲みに誘われました。
青森シャモロックのお店か、もしくは甲州地鶏のお店で選んでくれと言われてます。
どうしよう
どっちがマシでしょうか?
相当スレチで申し訳ありません
出来れば急ぎで教えて頂きたくて、こちらに書き込んでおります
ごめんなさい、教えて下さい
808名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 18:44:08.75 ID:zLyM27vB0
青森なら汚染が少ないから全然おkじゃね?
809名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 18:44:14.68 ID:DQmtwN1A0
>>807
もう晩飯食べちゃったっていえ。
810名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 18:44:25.83 ID:LOhZmqJV0
電話一本、営利企業にお問い合わせ、安心を貰えるのか、、羨ましいス
811名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/27(月) 18:46:22.78 ID:B6z/fT2V0
今日シャモロック偽装したとかで業者が調査受けてたな。
シャモロックじゃないかもしれないから食わないほうがいいぞw
812名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:49:28.51 ID:p0DFV8pk0
>>808-811
どうもありがとう!
シャモロック偽装?
なん…だと…
それ聞いて今、悪あがきで、新宿で大山地鶏やら宮崎地鶏の店を探してます
813名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 18:51:29.56 ID:HR9T9RU90
>>811
この青森シャモロックの公式?HPの店なら大丈夫じゃないの?
http://syamorock.jp/shoplist/area/area02/
814名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 18:52:17.64 ID:ZnYbOgs/0
シャモロック偽装か/県が調査 東奥日報
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110627125544.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

偽装と言っても産地偽装じゃないじゃんこれ
>>792
理論的に海藻がやばいのは分かるんですが、
アルギン酸とスピルリナで既にセシウム数十ベクレル検出多数と書いているので、
そのソースを教えてほしいのですが…

アルギン酸は見つかったのでスピルリナのソースが知りたいです。
816807(catv?):2011/06/27(月) 18:59:29.06 ID:p0DFV8pk0
スレチなのに教えて下さって本当に感謝致します
友達に公式ホームページのお店を提案中です
20年後も健康に飼い猫の世話を出来ていたら皆さんのおかげ
どうもありがとうございました
817名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:01:17.95 ID:HR9T9RU90
>>814
テンマ家禽農場は指定農場、指定以外の農場のどっちだろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 19:07:47.02 ID:0KmLVGCs0
青森シャモロック、、食べたくなってきた・・・美味しそうだ。お取り寄せ出来るのね。

>>817
ぐぐっただけだけど、そこは載ってないね。
http://www.aomori-itc.or.jp/index.php?id=1187
819名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 19:17:25.37 ID:EHzeZt6u0
牛乳悩んでる人で、京都の人いる?
生協の鳥取産直牛乳は、90パーセント以上の輸入飼料と少しだけ鳥取の牧草も食べさせてるって
ことだから、今は、比較的安心では?
当方もガンガン飲んでます。
820名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:20:47.06 ID:pE7eRvxQ0
披露宴、食べる量をセーブして望むことにします。
今年は結婚式多いんだよな〜。
いつもだったらお料理も楽しみなのに・・・
本当に原発事故は悲しい。。
821名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:24:34.78 ID:HR9T9RU90
>>818
ありがと
>>814に現在は県内で18農場
あと10農場・・・指定農場がやってたら最悪だね

ずっと取り寄せてみたいと思ってたけど一羽5000円はかなり高いよ
822名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 19:29:46.66 ID:0KmLVGCs0
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001106270003
>同農場は今年2月、青森シャモロックの農場指定を受けたが、4月に農場側の申し出で指定を解除している。

社長は入院とか、舐めてるな。
823名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:33:37.98 ID:HR9T9RU90
うわ、最悪じゃん
824名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 19:35:33.48 ID:asItpGAm0
どえらいことになってきましたなあ
825名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:42:47.53 ID:TnhcOV+Y0
>>683
去年小麦粉が不作で高かったり
国内でも乳牛を減らす施策があったんだっけ?バターとかいまだに高いよね
198円で普通に買える時代があったのに
826名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:49:43.49 ID:TnhcOV+Y0
つか愛知OKな人と愛知駄目な人で
最近愛知NGな人が増えてきてるね
827名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/27(月) 19:56:46.44 ID:nKzmh4sm0
なんで北海道の牛乳ダメなん?
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 19:57:04.75 ID:rqfeR6Eh0
セシウム肥料(原発事故関連)のコピペは、スレのテンプレにある通り、
このように何回もしつこくコピペが続く事になるので、止めてほしい。
829名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:12:59.54 ID:60LLeVUz0
>>825
去年はロシアが小麦不作で輸出禁止処置
今年は中国の干ばつや米国などが記録的不作だそうだ


http://blog.livedoor.jp/bkkmaichan000558/archives/3785221.html
小麦相場:年末までに20%高騰か−米中など各地で記録的な干ばつ
6月6日(ブルームバーグ):過去数十年で最悪の干ばつが中国や米国、英国などを見舞い、小麦の生育に被害を及ぼしている。
ロシアが穀物市場への出荷を再開する方針を示したものの、供給はなお不足する可能性があり、小麦相場は今年、2008年以来の高値に上昇した。
  最大の小麦生産国である中国の一部の地域では降雨量が少なくとも過去100年で最も少なくなっている。
欧州の一部の地域は約50年ぶりの乾燥天候に見舞われ、最大の輸出国である米国でも冬小麦の作況は、ほぼ半分が「不良」または「極めて不良」となっている。


http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/173.html
<輸入小麦>4月から18%上げ、不作、国際相場の高騰で
830名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 20:14:49.26 ID:wmXLD+pP0
コピペよりもセシウム肥料を止めて欲しい
つかコピペなんて気にするほど無いし
831名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 20:14:49.56 ID:46qCWj1e0
放射性物質調査済みの飲食店無いかなぁ。
毎日食べに行くのに。
832名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 20:24:27.06 ID:bHKCb1EyO
丸美屋のお城納豆って熊本工場のみ?
にゃっとうと同じなのかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 20:27:00.24 ID:M7utoUfP0
6/22に真空パック器で米を真空パックしたと書きこんだものだけど
2.5kg入った米の真空パックにいっしょにいれてた食品乾燥材がさっそくピンクになりかかってる。
密閉性は全然かわってなくガチガチのままで、真空パック自体はナイロン製なので
中の米の水分を吸収したと思われる。今回は反応をみやすくするため
乾燥材のシリカゲルは5gにしておいたが米の量に対してやはり少な過ぎたかもしれない。
次はもっと乾燥材をいれておくべきか。
834名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 20:27:29.96 ID:u3Vgofuh0
パチンコで取ったスーパードライは四国産だった。@埼玉
835名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:37:53.88 ID:TnhcOV+Y0
>>833
本当は、真空パックした上で冷凍するのが最強なんだろうけどねぇ
米たくさん冷凍するには専用冷凍庫を買わないと…買おうかな
つかうちも真空パック機欲しいな
836名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 20:39:05.48 ID:t7Dm9xwXi
>>827
汚染牛、移動。
837名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 20:40:50.17 ID:yyi8/VYu0
>>831
どこの飲食店も調査まではしてないだろうな...
でも気にしてるとこは産地に気を使ってるから予約する時とかに聞いてみるといい。
良心的なとこはちゃんと答えてくれたりするよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 20:54:57.93 ID:e+xtEPl60
>>833
5-10kg用ネルパック付属のエージレスは、普通のの6倍はあるよ
もっとかな?
シリカゲルだから比較にならないけど…
と書いて思ったけど、乾燥剤じゃなくて脱酸素剤のほうがいいのでは?
839名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:58:06.09 ID:4e3qZ4gD0
>>836
いい加減なこと書くなよ
840名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:01:22.48 ID:xMZAspik0
農水省に凸電報告はここでないほうが良い?
841名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 21:04:58.35 ID:qjzroehAO
うちのチェーン全店では、使用する水は全てRo、食材は全て危険地域関東福島は除外、牛乳は北海道三つ葉、周一後味が鉄臭くないかチェックしてる。

使う豚はイタリアと沖縄限定。チーズはオランダ。

看板に危険地域使ってません。とは出せないんだよな。出したいけど
842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:05:48.63 ID:rqfeR6Eh0
>>840
飲料・食物・海洋汚染総合で

そこまでいくと板で専用スレッドを立てる方が..
843名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 21:05:49.37 ID:qjzroehAO
>>840
ここでいいよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 21:07:09.99 ID:TnhcOV+Y0
>>841
北海道はよつ葉じゃぞい
845名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:10:18.84 ID:rqfeR6Eh0
2chの活動なんてネウヨと言って、所詮表の人達と比して
ゴミ。

スレ違いでその間にどうせ決まって、
結局無意味になるんだから。

それなら浜岡みたいに差し止めの「訴訟」しなさい。
>>841
こういう店出すと儲かると思う。会費制あってもいい
847名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 21:12:51.64 ID:Sy+oJWUK0
食べ物としてお馴染のキノコは実は一匹(体?)のキノコの一部分
普段は細かい網目でシート状に地面や木の表面に広がっている
条件が揃うと集まりだしてキノコを形成する 
地表に降った放射能物質が地面に広がっているキノコの菌糸にくっついたまま集合してキノコになる 
風呂敷を敷いてそこに積もった放射能を集めているようなもんだから汚染量は推して知るべし
848840(catv?):2011/06/27(月) 21:15:20.89 ID:xMZAspik0
>>842
おけ
849名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/27(月) 21:21:00.98 ID:3r5A5jY60
コンビニやスーパーで売ってるお菓子や生菓子類で、コレは大丈夫っていうのありますか?

色々原材料を見てきたんだけど、ほとんど脱脂粉乳などの乳製品が書いてありました
あとは乳化剤。これも何かは書いてなくて牛乳を使う場合もあるようですね

唯一ハッピーターンは乳製品使ってないし新潟だから大丈夫だと思って買いました
生洋菓子は、全滅でしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/27(月) 21:22:06.86 ID:pOOumq+FO
コーナンで売ってたエージレスは「2000」だったから
30`の真空パックには丁度よさそうだ
851名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:24:44.45 ID:mpGqlaKl0
>>849
自分で調べたらどうだろう?
食べたい物をピックアップして電話して聞いてみる。
852名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/27(月) 21:25:40.18 ID:744ZSk3q0
>>849
俺は完全に絶ってる
つか見ても食べたいとも思わなくなった
どうしても食べたくなったときは安全な材料を揃えて
自分で作るつもりにしている
もともと菓子作りが好きだったこともある(最近は一切作ってないけど)
853名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:30:01.41 ID:HST36tT00
ハローズの牛乳電話したら広島、岡山のものを主に使っているって回答だったから飲んでたけど
蒜山牛乳に変えた方が無難かしら
値段が倍違うんだけどね・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:30:32.73 ID:M7utoUfP0
>>838
酸素じゃなくて水分をどうするのか?って話ですね。
脱酸素と脱水分の2重にすれば、カビの繁殖対策としてはなおいいんでしょうけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 21:32:05.81 ID:LOhZmqJV0
かつての日本はフランス産食品を
何度も放射能汚染で突き返してたから、
今回フランスが、輸入基準下げて日本茶をはじいたのは、
意趣返しって気がする。
856名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/27(月) 21:32:52.14 ID:htzb21XwP
>>104
まだN95マスクしてる?
マスク自体もう不要と言われてるけど、実際はどうなんだろうね
857名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 21:36:13.92 ID:ExmiI5UK0
>>856

プルトニウムが多量にあると思えばN95は24時間必要。
(てか、移住を考えた方が良い)

核実験時代と大きな差がないと思うなら、風が強いときだけで良いと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/27(月) 21:42:02.50 ID:e+xtEPl60
>>854
なるほど、カビ対策で脱水ですか。
しかしカビは無酸素だと繁殖しないようなので、無酸素一本でいいんじゃないかと
859名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 22:04:39.73 ID:DdqpajslO
真っ白な雪原に仰向けに寝転がって雪を貪り食うのが趣味だったんだけど
もうそんな事も出来なくなるんだな
原発許せない
860名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 22:08:25.50 ID:yyi8/VYu0
>>841
凄い良心的だな。こうゆう店が増えてくれると嬉しい。
861名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:08:45.49 ID:Rf9OzzPv0
肥料の件凸した?
どんどんしろよ

・汚泥をためるところがないから肥料にしちゃえ
・200ベクレルkgの肥料をまいても、これまでの自然放射能量と違わない
・議事録や決定プロセスなどまるでうpがない
・科学的根拠に基づくといいながらその根拠はうpがない
・貴重なご意見ありがとうございました

アホかいな・・・日本終わるぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:09:07.72 ID:FwIajeQ80
>>855
いや、別に下げてなくて、現行の基準値の2倍以上だったでしょう、静岡茶。
863名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:20:09.55 ID:eSTf1b/w0

検査した全員が内部被曝…福島県民200万人調査へ
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/27fujizak20110627007/
864名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:22:25.95 ID:W6/KZ6QY0
>>863
福島の皆さんはモルモット状態ですね…
頭狂電力&無能政府、タヒね!
865名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:22:58.14 ID:fuYO+sP90
>>849
成城石井など、輸入物を扱ってるスーパーに行けば即解決じゃない?
もしくはそういったスーパーの通販
チェルノ由来の汚染も気になるなら欧州の危なさそうな地域は避ければいいし
どうしても国産がいいならあれだけど

生菓子は、スーパーじゃなくていいならアレルギー対応で
卵・乳製品・小麦など不使用のものが売ってるし通販でも買えるよ
安全な材料が手に入るなら手作りも楽しい
866名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/27(月) 22:23:30.42 ID:thqh8/iK0
930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 21:03:12.78 ID:ao6B2EMU0 [1/3]
福岡市中央区大濠公園 地上1m

PA-1000 0.045μSv/h
RD1503 0.10μSv/h

我が家では大手スーパーの食品は一部を除いて子供に食べさせない。
何故なのかは想像にお任せする。

玄海原子力発電所についてまずは詳細な情報公開を要求した。
疲れた。
ニュージーランドのホーキーポーキーってキャラメルアイス美味しい

868名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:25:19.47 ID:rqfeR6Eh0
>>861

庁舎にいってHDで録画してチューブにupする位しないと
誰も何も動かないよ。?

そんな楽手法(電話 w)で何らかの変化が起きる国かどうか。
869名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:32:49.64 ID:eSTf1b/w0
>>864
ですね・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 22:33:51.53 ID:LE7Zp5yv0
>>849
工場と野菜の産地をはっきりさせてるので
カルビーのポテトチップうすしおなら食ってるよ
塩も沖縄産とか書いてたかな
871名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 22:36:28.81 ID:6/Gm4pek0
青森産ブロッコリー 長野産サニーレタス
買おうかどうか15分くらい売り場で考えたが結局買わなかった
872名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:38:20.57 ID:3j5i0eZb0
小麦にも既にセシウム出てるんだね
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=974ae&a=&d=21
873名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/27(月) 22:38:27.43 ID:0XqsN+N20
>>840
ここで肥料の情報とか欲しい人結構いるんじゃないかな。
報告、出来ればここでも聞きたい。
874名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 22:39:09.98 ID:qXOzWbJ70
>>355

亀ですが、ニオブは放射性元素ではなく、金属加工の際に使います。
ニオブが発見されれば重金属汚染の証拠になります。
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:39:38.74 ID:eSTf1b/w0
個人商店とか震災前のお菓子いっぱいあったから
大量に買ってきた
こんなに買ってくれるんですか?
って喜んでくれたから自分も相手もHAPPY
876名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:40:12.50 ID:mpGqlaKl0
>>872
うわっ。もうすでに収穫したのかー。
岩手の小麦はどうだろうね?あそこの小麦と北海道で国産はほぼ100%ぐらいじゃない?
877名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/27(月) 22:40:55.30 ID:HDs3bqCR0
>>841
その店食べに行きたい どこの県だろ
ヒントプリーズ
878名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 22:44:37.76 ID:6/Gm4pek0
>>872
うそ 東京でこんな出てるの?
小麦粉っていろんなモノに使われてるから怖い
879名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/27(月) 22:46:43.95 ID:HDs3bqCR0
>>872
えっ けっこう西寄りなのに割と高い…
移行係数1.4だって 玄米より随分多いんだね
もっと北部はどうなるんだ 怖いな…
880名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/27(月) 22:47:12.22 ID:pOOumq+FO
>>867
コストコスレで話題になってたから食べたいついでに入会しちったテヘ
881名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:49:04.70 ID:FwIajeQ80
>>872
東久留米の小麦でそんなに出てるのか。
あちゃー
882名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 22:51:02.72 ID:iZNK8RlFO
>>872
うどんが食えなくなった…。
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:51:37.54 ID:PsGoIhh30
トロピカーナの濃縮還元ジュースって加工とかどこなんだ・・
@ウィキで無かったんだが知ってる人いる?
884名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:52:42.69 ID:eSTf1b/w0
もう完全に安全なものは
ホーキーポーキーと
バナナだけなの?
885名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 22:52:59.54 ID:yyi8/VYu0
>>872
ホームベーカリー買おうと思ってたんだがなぁ...
輸入物探すしかないかな...。あるのか知らんけど...
886名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 22:53:16.47 ID:LE7Zp5yv0
>>882
うどんの粉なんて殆ど輸入だよ
ただ3月4月の輸入ぶんは運ぶ途中で
混じりまくってるだろうね
887名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 22:57:23.13 ID:6/Gm4pek0
デルモンテトマトジュースって国産と海外のブレンドなんだね
国産はどこのトマト使ってるんだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 22:58:07.93 ID:DdqpajslO
もううどんは食えないなあ
地粉と輸入じゃ握っただけで違いがわかるんだよね
889名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 22:58:40.68 ID:W5nGzZxZ0
>>36
たしか元文献にもあったと思うが、
濃度が低くなると浄化できる%も減ると思う。

泥水はガーゼで濾してもきれいになるが、
比較的きれいな水はほとんど変わらない。

実験したから使えると思うのは間違い
890名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 22:59:26.42 ID:yyi8/VYu0
小麦に関してググったらこんなん出て来た
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/backnumber_33.html
>>882の汚染は国産物のみってことか...?
891名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 22:59:56.60 ID:IRFl6izb0
>>870
昆布パウダーはよしとしてるの?
これが怖くてポテチが輸入品しか買えないんだけど
輸入品しょっぱいのが多くてまいる…
892名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:00:32.16 ID:mpGqlaKl0
>>888
香川のうどん屋さんで香川の粉で作っているところがあるよね。
讃岐うどんが好きなら、そういうのは食べられるし、
普通に売っているうどんで、国産粉使っているところの方が珍しいよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:01:13.31 ID:mpGqlaKl0
>>891
昆布って収穫時期が夏以降らしくて、震災時期は余りやっていないから、
まだ大丈夫じゃないかと思う。
ポテチは比較的安全じゃないかな。
894名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/27(月) 23:02:05.86 ID:O11lECim0
>>883
トロピカーナはキリンビバレッジだったと思う。
たいがい製造所番号が書かれているけれど、フクレンが作ってるのもあるよ。
895HEY!(長屋):2011/06/27(月) 23:02:36.04 ID:PiRkeLd40
デルモンテは、福島にも工場があったよね。
896名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:02:51.19 ID:2vSjlyCt0
>>885
余裕であるよ 製菓製パン材料の店からお取り寄せ
897名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:03:33.34 ID:pE7eRvxQ0
東京で小麦を作っていたことにびっくりしたわ
898名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 23:03:38.35 ID:qtjmilzX0
讃岐うどんの原料になる小麦粉は、そのほとんどがオーストラリアからの輸入
小麦粉であることは、関係者や麺通たちのみならず、
香川県民にはかなり知られている。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/column/column_4.htm
899名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:04:42.90 ID:Rf9OzzPv0
安全か安全でないかという意味ではうどんは安全な部類じゃない?
香川のうどんですらほとんど小麦は豪州だし、
外食せざるをえないときは、重宝してる
900名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 23:05:01.93 ID:IRFl6izb0
>>893
そうなんだ、短い命だけど、夏までに思う存分
食べた方がよさそうだね。サンクス
901名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/27(月) 23:05:12.81 ID:B6z/fT2V0
>>872見てショックを受けてる人は
ふくいちが事故った事知らないの?w
902名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 23:06:24.46 ID:aGttcewsO
>>892
好きでよく買ってたうどんが漠然と国産小麦粉使用だ
いっそ外国産に切り替えてくれりゃいいのに
903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:06:29.24 ID:09ZDnU3L0
>>896
むしろ国産の強力粉の方が少ないよね

小麦粉は国産と表記してない限りほとんど輸入だ
輸入だから安全ってわけじゃないけど福島由来を避けるのは容易い
904名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 23:06:37.91 ID:Y8Ur146B0
ブタ切り すみません。

【訳あり】キョ○ヨー かつお味付フレーク(130g)

震災前製造で、爽○で、大量買いしたんだけど・・味いまいちです。
何とかひと手間で美味しくならないかな?

あ・それより

パッケージにキズ・汚れ等がありますが、
商品内容に問題はございません。予めご了承ください。

ってサイトに書いてあったけど、今更ですが、スレの上の方か前のスレで
キョ○ヨーの缶詰が東北に保管されていたと思い出し、ガクブルです・・
くぐってみましたがソースが見当たらないです。

魚好きじゃないのにいざ食べれなくなるかもと思うと、お魚がこんなに恋しいなんて・・・
缶詰も放射線って通過するのかな?


905名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:08:10.39 ID:VYv+xSKD0
ホーキーポーキーキャラメル味、コープ宅配でも買えたよ
906名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:08:48.45 ID:Rf9OzzPv0
そういやボンタンアメも大丈夫っぽいな
907名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 23:08:49.87 ID:1DYvN00g0
国産小麦なんて滅多にないよ 特に安いうどんなんて
908名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/27(月) 23:09:16.11 ID:thqh8/iK0
震災前の食料という点では良いけれど
その食料がどこに保管されていたのかという事に誰も着眼点を持っていない気がします
お菓子の袋にしても完全気密ではなかったと思います。
909名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 23:09:57.50 ID:Y8Ur146B0
小麦粉今日問い合わせてみました。
多少なりと小麦から粉にする際にお水を使うとの事でした。

輸入ものでも、日本で粉にしているなら産地は気にしたほうがいいかもです。
910名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 23:10:32.35 ID:avsVxahd0
>841
外食する時の参考にしたいので、
是非店名教えて・・一部伏字でも。
911名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:10:48.05 ID:zCNHyIXu0
>>885
小麦は国産買わなければいいよ。
店舗だと選択肢狭いけど、ネットの粉屋さんだと外国産を沢山あつかってる。
値段もやすい。うちはそれで自作パンはじめたよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 23:11:50.97 ID:6/Gm4pek0
>>895
福島産は確か使わないって言ってた気がしたけどケチャップの話だったかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/27(月) 23:13:41.80 ID:thqh8/iK0
>>904
【安全】放射能汚染されていない食べ物 15【安心】

33 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 10:15:36.78 ID:EjEBKTcB0
被災した「希望の缶詰」あれ、誰が考えたか
知らないけど、漏れ出しはチェックできるにしろ
放射線は鉛以外通過するって知らなかったんだろうか。
まさか鉛の缶詰じゃないよね?w
それに場所、宮城だったけ?あれが埋まってたところ。

缶は洗えばきれいだけど、缶があった場所の
放射線量によっては、中身が、相当汚染されてる
可能性はあるのに。希望にするなら本当に
ちゃんと考えて欲しい。せっかくの好意が。。。
914名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 23:19:39.53 ID:yNAa7aos0
>>913
放射線照射と放射能汚染とがぐちゃぐちゃになってる馬鹿な子の例の一つだね。
もう爆発から3か月以上経っているのにその程度のことも学べてないのかと。
コピペするの恥ずかしいからやめた方がいいよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 23:19:42.58 ID:Z4gYHmuM0
ついでに蕎麦も輸入が80%だって
日本は食料自給率がとんでもなく低い国で良かったね
916名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/27(月) 23:20:15.57 ID:thqh8/iK0
昨年の米と言えども福島に置いてあったという時点でアウト
http://item.rakuten.co.jp/jcrops/677723/
917名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:20:24.27 ID:eSTf1b/w0
>>915
それだけがせめてもの救いだね
918名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/27(月) 23:20:57.14 ID:thqh8/iK0
>>914
御意
919名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:21:24.64 ID:z+Kbmi4I0
これからは国内産と書いていないけど国内産というのも出てくるんじゃない?
だってそうしないと売れないかもしれないからね。風評被害でね。
920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:22:16.42 ID:mpGqlaKl0
>>915
国産蕎麦の乾麺をこつこつ買ってるよ。食べ比べ中。
921名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:23:05.13 ID:z+Kbmi4I0
>>916
そういうのはよくないとおもうなあ
922名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:26:00.56 ID:ybplBibO0
>>904
放射線は貫通するよ(核種によって透過量は異なる)
放射性物質は染み込むかはわからん。穴があいて無ければ大丈夫だと思うが
気になるなら廃棄した方がいい。食って後悔するストレスの方が体に悪い
923名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/27(月) 23:26:10.76 ID:Z4gYHmuM0
>>919
元々日本の小麦粉はパンにもうどんにもスパゲッティにも向いてないから
そもそも野菜や魚類ほどには量も作られてないだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 23:28:04.64 ID:ivtLs1uoO
>>914
汚染っつーか放射化の話じゃないの?
磁石にくっついてた鉄が磁石化するみたいに
長く放射線浴びた物は放射線出すようになるし
925名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 23:28:38.33 ID:8SQylEFw0
今日スーパーで見た福島産のきゅうりが、なんか放射能オーラ出てた。
表面が白い粉がふいてるように見えて、妙にゴツゴツしてた。
ぱっと見、グレー色だったが、福島産のきゅうりって元々そんな感じなの?
926名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 23:30:05.09 ID:yyi8/VYu0
>>896 >>911
さんくす。ググったら輸入ばっかみたいだし心配しなくても良さそうだね。
このスレ来てから日本の自給率の低さに救われてるな、と実感してるよ。
低すぎるのも問題だけどこれで良かったんだな...w
927名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:30:24.71 ID:mpGqlaKl0
>>925
ブルームキュウリかな?種類が違うのかも。

928名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:31:36.01 ID:O7P1DWtD0
らでぃっしゅぼーやのサイトに(会員しか見れないところかも)
自主的な検査の結果が載ってるけど、
結構いろんな食品からセシウム出てるんだね…
肉からも出てるとは…
静岡産のお茶はやはりひどい。
929名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:32:42.83 ID:eSTf1b/w0
>>928
でもちゃんと結果載せてくれる方が嬉しいよね
930名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:34:49.23 ID:eTwIGDvg0
>>926

食糧自給率の低さ、円高、少子高齢化(老人はあまりたくさん食べない)、
日本の問題点といわれてきたことが、良い方に転がったよね。
でも発売中の文藝春秋では、復興策として、これから東北産の農産物を
どんどん輸出しようなんて書かれているんだよ。
誰が買うんだよ、一体...
931名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:36:35.77 ID:TnhcOV+Y0
>>904
まぁかつおだからね
まぐろの油漬けよりは劣る…
仕方ないと思ってる。そのうちそれも大事なものになるよ
932名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 23:37:15.59 ID:IbBsaQpS0
小骨を丸ごと食う魚はさけた方がよい。
カルシウムの変わりにストロンチウムたっぷり。
933名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 23:40:03.60 ID:6/Gm4pek0
>>928
どこの肉から出てるの?
934名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 23:40:57.62 ID:yyi8/VYu0
>>930
輸出って....。カナダで全解禁されたからって調子のりやがって....。
輸入の基準値内の物もあるだろが、数値高いのが出たらまた大恥かくはめになるのに..
理解しがたい...。
935名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 23:42:16.04 ID:zGkBsFAM0
今日生協に行ったら全く同じパッケージなのに、北海道産のシールと熊本産のシールが
貼られたにんじんを発見した。(同じ場所に混ぜておいてあった)
これを見て、同じビニール袋さえあればいくらでも産地は偽装できるもんだなと思ったよ。

近くには玉ねぎ、ジャガイモ、にんじんの3点セットが並べてあったけど、こちらのにんじんは千葉産。
ひょっとして、この店のにんじんは全部千葉産じゃないのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:43:58.24 ID:eSTf1b/w0
>>935
近くにダンボールがあれば
そのダンボールみればええ
937名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 23:44:16.51 ID:ogu7hXTXO
パナソニックのホームベーカリー欲しいけど、倉庫で汚染されてたら意味ないよね…
震災直後に買っとけばよかったorz
938名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 23:44:18.26 ID:aGttcewsO
>>915
いや今回の事故で意外と自給率高いなと思ったよ
その人が事故前にどういうイメージを持ってたかによるだろうけど
939名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:46:07.06 ID:eTwIGDvg0
ところで、わが街のスーパーの経営者たちには、200万円くらいする
食品用放射線測定器を買った業者が複数あるとのこと。
品揃えを見ても、ずいぶん配慮していることがわかるし、
将来的な訴訟リスクを避ける意味でも用意周到だと思う。
どのスーパーも、二番手以下の会社なんだが...

イオンとか、大手では測定器を購入して計測したりしてるんだろうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:46:21.83 ID:2Dpj1QH90
>>934
BSEのときアメリカに偉そうに全頭検査を命じたように、今度は自分らが
野菜を全部ひとつ残らず検査してから輸出すべきだな

検査したはずなのに輸出先でひっかかったりしてw
・・・いや笑い事じゃない
941名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 23:47:57.22 ID:LOhZmqJV0
大分の乾燥椎茸、汚染出てるじゃん。
この汚染由来は、ふくいち?中国? 
942名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:49:13.02 ID:v2YL3J9u0
>>897
西東京市でも小麦畑あるよー
943名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:50:28.43 ID:tqmSEfhY0
>>941 チェルも含め全部盛りでは?
何年か前からもふっつーに出てるよね
原木の乾燥しいたけかね
944名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 23:50:46.88 ID:Y8Ur146B0
レスありがとうございます。
明日、凸電で保管場所を聞き出そうと思います。

今日は『おかあさん』と名の付く味噌に凸電したのですが、
まず、製造が群馬だった事。 orz
そして賞味期限が半年だった事。 orz
仕込みは三ヶ月〜半年で微妙に引っかかってしまうとの事。
一年と勘違いして、このスレにならって冷凍保存しようと思って
小躍りで5つも購入してしまった事。 orz



それから、『鮮度の○滴』も凸電
製造から一年半。千葉産。
4月の製造だが、仕込みは半年前。
ここまでならOKなのですが、
微調整の為、出荷前に1%〜2%ぐらいはお水(当時は水道水)をいれます。

なんで水入れるんだよ〜〜〜!!


愛知製造醤油 凸電
製造から一年半。仕込みを入れると醤油の水分は出荷から2年前
お水なんて入れませんよ〜

安いお醤油だっただけに信用ならない・・・

お味噌5kgに醤油2リットル・・無駄だったorz

もうね、何を信じていいのやら・・・立ち直れません。 orz
945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:52:28.57 ID:rqfeR6Eh0
生協w
946名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:55:57.89 ID:7eoDfhGc0
もうさ、東電に買収されてるTV局は料理番組で、
放射性腐葉土の上にジップロックした肉を2日間置くと旨みが増す、
とかやってくんないかなー
947名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/27(月) 23:56:36.04 ID:LOhZmqJV0
「まだ震災前の肉だから安全です〜」冷蔵肉と公言してるしw
948名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 23:57:03.89 ID:jjK6YKj/O
成城石井の鶏がらスープの素、古そうなのを見つけたから買ったんだけど賞味期間が12年6月18日ってアウト?
明日問い合わせるつもり。
949名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/27(月) 23:58:51.63 ID:ZVVQFmIoO
>>759亀でごめんなさい
自分も8月結婚式呼ばれてて今からかなり憂鬱…お魚さんだけは一切拒絶しようと思う
あとその時期出回ってる野菜を把握して関東が旬のものは避ける
ベクれる不安で頭がいっぱいで申し訳ないが心から祝福できそうにないわww
950名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 00:00:19.84 ID:eTwIGDvg0
私は味噌は新潟のを買った。大豆は今年の収穫分は
十月から出てくるでしょう。従って、昔の大豆を使ってる
はずだから大丈夫だと思って。
これを使い切ったら、大豆と米と塩の産地の明記してあるのを
通販で買おうと思っている。
それから、いわき市の米農家は九割近くが廃業ということで、
米こうじなどといった形で危ない米が流出する可能性も
低くなったと思う。警戒はするけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/28(火) 00:00:28.82 ID:B6z/fT2V0
>>939
200万程度の計測機器で測って
安全アピールされても買えんな。
952名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 00:03:11.86 ID:yNAa7aos0
>>924
(おそらく倉庫の中に入っていた)缶づめや缶づめの中身が放射化するような放射線が飛んでたら
フクイチの作業員も、飯館の人間も、バッタバッタと死んでるってw
953名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 00:05:09.25 ID:BREl2UPp0
そういえば、抹茶って新茶の収穫からタイムラグがあるんだね。
抹茶買い忘れたと思ってたけど、今年の抹茶ができるのは
正統な製法だと茶摘みから6ヶ月たった11月だってさ。
もしかしたら、いんちき工場製法ではもっと速いかもしれないから
正統派の品物にしておけば間違いなく去年の茶葉。
全国の人に聞きたい
色んな味噌があるけど、ご当地の味噌はどんな感じ?
麦味噌とか食べたことないから気になる
955名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 00:07:21.81 ID:rgvWoTuf0
盛況の宅配の野菜ってみんなシールで表示
今週届いた北海道産のブロッコリーも鹿児島産のごぼうも
あやしいのかな
956名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 00:09:02.19 ID:JsPO/xmC0
>>893
3月だったか4月だったかにとる昆布もあるよ。主に佃煮用だけどね。
出汁用はもう少したってからかな?

ポテチは製造工場をみればいいんじゃない?自分はよく食べてるよ。カルビーなら千歳
のを、コイケヤなら富良野のを。

957名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 00:10:05.34 ID:H01ahBjEO
>>949「歯が痛いの」「虫歯で…」と言いながらトマトやらパンやらつまむだけに
するのはどうだろう。
958名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 00:10:06.54 ID:dt+fSFd80
>>956
何か関係あるの?製造工場による違い。
959名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/28(火) 00:17:26.34 ID:oKpV8n4X0
>>954
麦味噌@鹿児島
やや甘いです。家では漉さないで使っているので、味噌汁の底に麦の粒が沈殿します。
麦と言っても柔らかく、口の中に入れるとすぐ崩れます。舌触りは滑らかでまろやかな甘みがあります。

しかし個人的には塩辛い味噌が好き。八丁味噌うまし。
960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:18:06.84 ID:rifF22SR0
>>958
じゃがいもがとれる→ちかくの工場に運ぶ
だから、千歳産や富良野さんのじゃがいもを原料にしている可能性が高い。
961名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 00:19:08.52 ID:d0YiEquB0
小女子くるみが食べたいよー。
962名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:21:50.52 ID:uZW62Wbb0
これから友人の家にいってお茶出された時も、「これは何茶(○○産)ですか?」と
聞かなきゃならない時代になるのか・・いやな時代だな。恐ろしい。
963名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 00:23:13.88 ID:6i7hQRl40
>>961
海に汚染水がダダ漏れで政府か東電か知らんけど
壁を作って流れ出さないようにするらしい
いつ完成するのかな?
完成しても2〜3年は食べれないでしょうね
964名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 00:23:54.81 ID:vrfPWmJY0
>>833
つか、お米を乾燥させすぎると水含ませた時に割れやすくなるんじゃなかったっけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/28(火) 00:27:50.07 ID:Vw7zcMDR0
>>904>>922
放射線が貫通しても中身が汚染されたわけじゃない。
(放射化はそんな簡単におこらない)
放射性物質は物質だから缶に穴がない限り内部には入らない。
966名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 00:37:10.79 ID:6Y2P8KyS0
高級スーパーじゃなくてO○ストア
張り紙に「お客様から子供等のために要望がありまして
西日本の野菜を取り寄せております。少々お値段がする
かもしれませんが、ご了承お願いします」ってちょっと感動。
基本関東産なんだけど、西日本の野菜も案外手に入る。
ここはほんといい対応してると思う。もともと業務用スーパー
ちっくだから外国産のもおおいし、第一安い。ただの安売
り店のアソコとかアソコとは違うね。
967名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/28(火) 00:39:46.52 ID:KQxAZcfr0
>>921
うん
ログ専します
968名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 00:58:43.10 ID:S8raDmsM0
麦味噌は好きだ
豚汁に使うと玉葱と麦味噌の甘味が相まって
他の野菜の旨みが引き立つ
放射能除去のために野菜の煮汁を捨てるなんてもっての他
そんな事したら栄養も旨みも全部捨てるのと一緒、食う意味無い
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 01:03:44.37 ID:JUCQtQl70
皆さんじゃがいもってどうしてますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/28(火) 01:05:23.75 ID:jRCx0aWV0
>>17
噴火したらどうするよ?
971名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 01:08:55.64 ID:NZSM0ltXO
>>969
そういう漠然とした聞き方なんの意味もないと思うよ
どうしてますってどういう意味よ
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 01:21:05.35 ID:e5BA3HcZ0
長崎県の新じゃがは関東じゃがの2〜3倍の大きさがある。
シチューには入れたし、ポテトサラダを作るしか消費しようがないが・・
973名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:22:14.49 ID:BrSx2Zh60
北方領土・貝殻島周辺のコンブ漁、16日に始まったらしい
昆布製品そろそろやばいか
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 01:28:16.64 ID:JUCQtQl70
すみません、じゃがいもって何処産の使用していますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/28(火) 01:28:28.15 ID:4XHiG0cv0
小麦から出たってなると
米・・・・どうなるんだろ
じゃがいもは北海道と宮崎があれば宮崎を選んでます。
977名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 01:36:04.32 ID:rifF22SR0
>>975
そうだね……。
小麦は粉末の状態で測ったのかな?詳細知りたいね。
いつ収穫したものかとか。
978名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 02:11:55.28 ID:t/G8ZwkDO
小腹すいてさっきジャガバターにして食べた。長崎県産の新じゃが。
皮は同じように薄いが、関東でみる新じゃがよりかなりデカイくて水っぽくも無く美味しかった。
979名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/28(火) 02:15:25.51 ID:D3iUaLPN0
芋は意外と数値高かったんでいったん茹でて使ってる
980名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 02:23:32.38 ID:JUCQtQl70
皆様、ありがとうございます。
じゃがいもは北海道や長崎・宮崎産で大丈夫なんですね。
良かった・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/28(火) 02:51:10.55 ID:+I2tWduG0
>>795
は?なぜスープの配合と同列?
スープの配合は、社外秘なのは、十二分に理解出来るけど、野菜の産地を教えられないっておかしいでしょ。
982名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 03:12:42.00 ID:UAimeRdA0
>>889
元文献って、これ?>>82
983名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 04:01:19.11 ID:RxJSmuJB0
>>841
そのお店行きたい!

>>949
私は結婚式は出席しないよ。
元々結婚式嫌いなのもあるけどw
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 04:04:44.52 ID:4IwUv5960
さくらんぼも結構出ちゃってるんだね。
山形の東村山と天童のやつを、訳あって大量に入手して、がまんできなくて
食べてしまったよ。。。あああああ、こんなに気をつけるのに、目の前にあ
ると我慢するのムズカシイ。。。

チェルノのドキュメンタリーでは、種にたまるから実は大丈夫って言ってた
んだが、信じていいんだろうか。。。

ちなみにやっぱり村山より天童の方が数値が高い。
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=20b59&a=&d=21

明日も届くんだけど、我慢できるか自信がナイ。。。大好物なのにこんな辛い
思いをしなければならないなんて。。。
985名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 04:07:20.59 ID:nRk+eT1D0
捨てればいい
986名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 04:12:10.43 ID:tDWeLiX50
あれ食べてたのは変わり者の所長ただ一人だ
居住禁止区域に住み込みで研究続けてた・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 04:23:41.51 ID:4IwUv5960
>>985-986
ですよね。。。
なんか頭が痛くて。
ちなみに、白状すると、おととい訳あって入手した千葉産の鰹をマリネにしたものを
食べてしまい、やっぱり頭が痛くなって。。。
風邪かなあと思ったけど、怪しいさくらんぼ食べた後にまた頭が痛くなったの
で、明日届く上等なさくらんぼ(泣)は諦めることにします。。。

新聞だったか、福島でも梅からは出たけどさくらんぼからは出なくて、その理由
は、開花の時期のせい、ってあったので、福島で出ないなら山形大丈夫と自己判断
してしまいました。。。

それにしても、さくらんぼのない人生なんて、本当に悲しすぎる。。。
988名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 04:27:46.83 ID:4IwUv5960
いくら言っても全く頓着しないでなんでも食べてる兄も、四月はなんだかずっと
頭が痛かったと言っています。
ちなみに@宮城です。

自分は鰹とさくらんぼの誘惑に負けるまでは、別スレのレベルで言ったらレベル5の
危険厨。米は130kg確保して真空パック、こんにゃく芋と水酸化カルシウムまで
手配済みなのに。。。
もう「千と千尋の〜」で豚になった両親のようです。。。
989名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 04:36:49.57 ID:c+JxgewkO
>>980
長崎じゃがいもを買ったはいいが
原爆由来のプルトニウムやらセシウムが入ってる気がして
冷蔵庫に眠ったままです、

気にし過ぎてもう疲れちゃったよ…パトラッシュ
990名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 04:39:21.55 ID:4IwUv5960
>>980
同じく、長崎産のあじを買ったけど、玄海原発の影響は大丈夫かとか思い出して、
揚げ焼きして冷凍したままになってます。

あじは、長崎でもやばいですかね。。。

ほんとうも疲れちゃったよ…パトラッシュ。。。
991名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 04:39:59.17 ID:tDWeLiX50
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
992名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 04:48:15.55 ID:4IwUv5960
>>991
そうですよね。。。なんか涙が出てきた。。。
明日届くさくらんぼ、いっそのこと届かなかったらいいのに、とか、好意で
送ってくれる方にほんと申し訳ないし、農家さんにも悪いし、ああもう。。。
993名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 04:54:15.84 ID:ojtRsB+X0
>>990
茨城や三陸から運んできた魚は長崎で水揚げされたら
長崎産になる
994名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 05:16:37.34 ID:e5BA3HcZ0
ココって、病質がかった食安全志向者が、どうしても混じってくるんだよなぁ〜〜・・
>>988
危険厨のレベルって何?
996名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 05:18:59.12 ID:CRzvz0ep0
>>992
多分それほど酷くは汚染されてないんじゃないでしょうか。
少しは含まれてるかもしれませんが、バケツ一杯食べるわけじゃ
ないんだし、ちょっとぐらい食べてもいいような気がします。
他は気をつけてるってことで。
どのみち、空気吸っちゃってるし。全く気にしないのはだめだと
思いますが、あんまり気にしすぎても生活できないですよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 05:28:44.55 ID:e97FR6gYO
嫌だなーと思うストレスだけでもガン細胞増えそうだな
998名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 05:36:40.35 ID:c+JxgewkO
眠りが浅いので自分的にはNGの石狩牛乳で軽くベクってきた
ずっと九州のロングライフだったから
新鮮な牛乳は本当に
んめえ…んめえよ

同じ番組みたよw
さくらんぼの種に放射能の大半が集まるってやってたよね!
999名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 05:39:26.24 ID:c+JxgewkO
1000ならみんな軽くベクっても健康!日本安泰!
1000名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 05:40:42.35 ID:c+JxgewkO
1000 げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。