【データ投下】ガイガーカウンター計測値 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 13:48:54.17 ID:WNcpPkFC0
他板からだけど…品川近辺高めなのってこれが原因とか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 07:38:01.61 ID:LOWDPOrj0
川崎市が受け入れたガレキ、やっぱり放射線が高かったね。
羽田の目と鼻の先に埋め立てるってさ。
大田区、品川区がやばいな。

953名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 13:53:35.98 ID:WXpMEyRB0
兵庫県篠山市
測定機器 Terra
木造家屋内にて計測
3分ほど計測後の平均値

0.12μSv/h

変わらずですが、先ほど肥料を計測。
震災前の製造日で、広島県産のもの。
農協から購入。

最高値:0.29μSv/h
平均値(10分):0.25μSv/h

間違いかと思い、何度も手法や置き方を変えても
同様な数値がでる。???何故?

かなりヤバイ。
954名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/09(土) 13:57:52.96 ID:5JhAIkrf0
せっかく時間割いて測ってくれて、ここに参考にしてほしいと
書き込んでくれているのに、信用できない、機種名出せって・・・

参考にならないっていうのなら、くだらない書き込みしないでくれますか!
スルーしてくれるほうがどれだけありがたいか。
情報として感謝している者もいるんですよ。
機種出せってこの世にどれだけの機種があるのですか、値段で決めるのですか?
そんな誤差のない正確で緻密なものがあるのですか。あくまでも私たちの生活の
情報として捉えているのです、国がピンポイントでやってくれますか!

皆さん、持っているガイガーで測ってくださいね、同地域なら誤差はこちらで天気、住宅環境、場所などで
考慮しながら検討します、どうか一箇所でも多くのデーターをお願いします。
測ってくれている方々に感謝します。
955名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 14:01:39.71 ID:b8JC97yK0
>>953
カリウムに反応してる可能性は?
956名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 14:04:45.54 ID:VCgk1VC+0
外国から部品取り寄せ基盤から作った優れたガイガガーカウンターもあることを
お忘れなく。非常に優れています。こらから日曜にかけ市内小学校の側溝と入り口付近を測ってくるつもりです。
957名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 14:11:41.79 ID:WXpMEyRB0
>>955
カリウムに関して、同様に化学肥料を持っていたので、
計測(ちなみに組成は硫酸カリウム重量比50%、
震災前にホームセンターで購入)
5分程度の平均測定値

0.16μSv/h

ちょっと高い
958名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/09(土) 14:13:44.85 ID:WyMvgTni0
もう瓦礫搬入されてたのか・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 14:16:14.54 ID:b8JC97yK0
>>958
震災前の製造なのに?
960名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 14:18:44.78 ID:GCBnhKRU0
>>954
横レスで悪いんだけどさ。

機種名は大事だよ。
ものによっては機種だけでなくファームウェアのバージョンで
値の出方が変わってくるし。

たとえばSOEKSと言っても
SOEKS-01とSOEKS-01Mとでは積んでいるガイガー管が違うし
SOEKS-01Mであってもファームウェアのバージョンによって
数値の見せ方が違うんだよ。

そういうちょっとした情報が欠落しているだけで
せっかく載せてくれている数値の価値が下がってしまうんだ。
961 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 85.4 %】 (東京都):2011/07/09(土) 14:19:45.94 ID:MLAeilZk0
>>959
測った肥料、カリ肥料、それぞれ総量は?
962 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 85.4 %】 (東京都):2011/07/09(土) 14:21:14.20 ID:MLAeilZk0
>>961
>>957だった
963名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 14:31:10.03 ID:5H3R5qKG0
茨城県水戸市  RD1008

0.16 外 地上1m

0.12 屋内 木造

964名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 14:31:47.19 ID:fXJ15vKK0
最低限の環境すら書かないで適当に数値の羅列するだけなら報告しない方がマシ
SOEKS使いはおつむが弱い奴が多いからしょうがないが
965名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/09(土) 14:32:25.27 ID:WXpMEyRB0
測った肥料:160キロ2段置き、1段で袋の上部に置いて計測。
組成はカリウム塩の重量比30%。

カリの化肥:1キロ、袋の上部に置いて計測。

本当これから大丈夫なのだろうか。
966名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/07/09(土) 14:35:29.57 ID:yOKTF+1X0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 7月9日 13:55- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.168 uSv/h 
        地表約 50cm 0.206 uSv/h
        地表約 10cm 0.214 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       晴 弱い西風
>>866
気にかけていただきありがとうございます。
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 15:39:05.82 ID:PM0HQwFuI
>>954の中部地方のおばさん、いつもウザ過ぎ
968 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 88.0 %】 (東京都):2011/07/09(土) 15:41:36.41 ID:MLAeilZk0
>>965
当方シンチですが硫酸カリウム2kgで+0.04μSv/hくらいでした。
カリウム塩配合済みという事もあり、カリウムから出てるγ線と考えて良いのではないでしょうか。

既にそれより一桁高い腐葉土や堆肥が出ています。(カリウム塩不添加で)
今後を注意深く見守っていきましょうね。
969名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 15:59:44.59 ID:BVqbDmal0
更年期障害っぽいよな。
970名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/09(土) 16:09:49.00 ID:GDyKK7pi0
俺の応援している篠山が困ってるようだな・・
かといって、何も出来ない。
放射能汚染が、この地まで来たのかなあ、怖いなあ。
971名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/09(土) 16:10:56.81 ID:GDyKK7pi0
すいません。

>俺の応援している篠山が困ってるようだな・・

俺の応援している篠山さんが困ってるようだな・・

訂正です。笹山って出るから何度も書き直してたら、さん の文字が消えてたよ。ごめんなさい。
972名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/09(土) 17:05:19.06 ID:mYQkhK040
雑談は黙れ。馬鹿がウザすぎる
973名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 17:16:36.44 ID:Z/BlKo830
保土ヶ谷や港南区で計って下さっている方
お近くでガス管など道路を掘り返している工事の箇所があったらぜひ計ってみてくださいませんか?
もしも工事の箇所を見かけられたりお時間があるときございましたらよろしくお願いします。

横浜市では放射性物質の汚泥を改良土として埋めているそうです
http://d.hatena.ne.jp/sakuraline/20110629/1309349358

最近やけに工事している箇所が増えた気がしていて気になっています。
974名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 17:45:19.89 ID:S8lB75qM0
次スレ立てておきました。

【データ投下】ガイガーカウンター計測値 23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310200991/
975名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/09(土) 17:54:26.19 ID:dVJLwJ5Z0
>>966 いつも乙です

今朝、出かけるついでにRD1503携帯して道中計ってみました
(晴・地上1m・7時半〜8時・それぞれ3分程計測した概算平均・神戸南西部山麓)

家の近くの緑道         0.11 μSv/h
駅近の交通量多い歩道    0.14 μSv/h

天気が良かったので久しぶりに朝から窓を開けていたら、夕方には
室内の数値も昨夜より0.05くらい下がりました(0.10位)
昨日のここの流れ見ても、RCマンション閉め切るの良くなかったんですね

>>974 スレ立て乙です
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 18:57:38.96 ID:Nxf8au1B0
Gamma RAE II R

松戸市松戸駅前 15:30 晴 風あり

イ○ーヨーカドー店内 0.07(0.06-0.07)
イ○ーヨーカドー前路上(1m) 0.25(0.24-0.26)
同路上車内 0.17(0.17-0.18)


市川市北国分 16:00 晴 風あり

北国分駅前ロータリー(1m) 0.27(0.26-0.28)
同路上車内 0.18(0.17-0.18)

ワ○ズマート駐車場 0.26(0.25-0.27)
ワイズマート店内 0.06(0.06-0.07)

ウ○ルシア駐車場 0.23(0.22-0.23)
977名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 19:01:47.04 ID:Nxf8au1B0
Gamma RAE II R
松戸市秋山 16:30 晴 風あり

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.26(0.26-0.27)
B地点 0.22(0.22-0.23)
C地点 0.20(0.19-0.21)

マンション3F屋内 0.06(0.06-0.08)
ベランダ 0.09(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.17-0.20)
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 19:02:15.21 ID:SAkJ5+IO0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月9日 19:00
4.計測値  0.09-0.10μSV/h 3分間測定
5.備考   曇り、風速 1.0m 風向:東
979名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/09(土) 19:09:13.61 ID:3+J1MzIEO
堆肥(馬糞:○駒グ○ー○/原料:藁・馬糞/成分:窒素1.3%・燐酸0.5%・加里2.9%)
茨城県稲敷郡美○村(J○Aトレセンの馬から産)

8kgビニールパッケージにベタ置:0.09μSv/h(16cps)
※BGは0.08μSv/h
測定:PM1703M

ただーし、2010.9製。
本来の馬糞はこんなものです。
980 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 83.7 %】 (東京都):2011/07/09(土) 19:32:24.89 ID:MLAeilZk0
>>979
本来の馬糞乙
本来の人糞も低いんだろうな・・・
本来の人糞は少し上の秋山さんがカツ弁と並べてカツカレー風で測ったジャマイカ。
982名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 20:09:26.43 ID:Nxf8au1B0
>>981
人間誰しも色んな過去はありますから・・・そういう事は皆まで言わなくてよくてよ



てゆーか消化前、消化後を並べて測ったみたいにゆーな!風評被害よ!!
ちゃんと同じ物の消化前後の時間差で測ったもん!!

・・・じゃなくてαもβもイケて表面汚染の調査にも強い
inspectorも持ってるんだからアンタの産んだンコ測りなさいよっ
983名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 20:17:34.76 ID:S6tR1rVY0
pripyat(92.01)(+ジップロック)
市川市北東部の端 19:00
γ線のみ
屋外コンクリート面       地上高 1m 0.17μSv/h
屋外ウッドデッキ(直置き)    地上高40cm 0.20μSv/h
室内(木造1階金属サイディング) 床面高 1m 0.06μSv/h


>>982
貴重なサンプリングに挑んだ勇気を褒め讃えてるのに…

だいたい、Inspector+で私のなんか測ったら違う汚染されちゃうでしょうよ。
て、誰かバレてたのか…

木造住宅の室内でも大分下がった。
居間:0.08〜0.09μSv/h
自室(カーペット):0.06〜0.07μSv/h
外は0.16〜0.18μSv/h(概ね0.16)、雨に濡れない軒下で0.09〜0.12μSv/h。
でも、セシウム134が半減したら暫く鈍るんだろうな。
985名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/09(土) 22:45:17.03 ID:zQqU+7JUO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:7月9日22時30分
4.測定値:0.042μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+貸出中。
986退避(群馬県):2011/07/09(土) 22:46:06.63 ID:4LPJMA950
線源の参考に
(レンズを無限遠にして、後部を密着)

メーカー レンズ 連番 TERRA黒903号機 TERRA黒129号機 備考
CANON FL50mmF1.8 843286 0.11μSv 0.11μSv 通常レンズ
CANON FL50mmF1.8 728411 0.11μSv 0.11μSv 通常レンズ
CANON FL50mmF1.8 722835 0.13μSv 0.12μSv 通常レンズ
CANON FL50mmF1.8 721680 0.11μSv 0.10μSv 通常レンズ
CANON FL50mmF1.8 643213 0.11μSv 0.11μSv 通常レンズ
CANON FL50mmF1.8 163057 1.54μSv 1.33μSv トリウムレンズ
CANON FL50mmF1.8 145082 1.57μSv 1.55μSv トリウムレンズ
CANON FL50mmF1.8 106186 1.60μSv 1.58μSv トリウムレンズ
CANON FL50mmF1.8 75813 1.65μSv 1.71μSv トリウムレンズ
CANON FL50mmF1.8 74832 1.42μSv 1.52μSv トリウムレンズ
CANON FL50mmF1.8 23883 1.47μSv 1.43μSv トリウムレンズ
Super TAKUMAR 50mmF1.4 4318516 9.16μSv 7.86μSv トリウムレンズ
Super TAKUMAR 50mmF1.4 4246820 8.46μSv 7.86μSv トリウムレンズ




987名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 22:56:30.68 ID:pMOrRD+j0
>>935
窓開けてみてどうでしたか?
988935です(東京都):2011/07/10(日) 00:34:56.51 ID:69uXkCqv0
>>987
残念ながら変化なしです(涙)
ただ、やはり怖かったので窓を開けている時間は30分位なんです。
短過ぎましたかね??
989名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 01:25:18.91 ID:VogCkWbP0
1.測定機器:DoseRAE2(γ線のみ)
2.測定場所:常総内守谷 木造二階 屋内
3.測定日時:7月10日0時30分
4.測定値:0.15〜0/17μSv/h
5.備 考:ジップロック
990名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 02:42:51.43 ID:ib87DIU30
千葉県松戸市新松戸〜南流山 RADEX1503 / PA-1000(μSv/h) RがRADEX PがPA-1000。
 RADEX :測定点にて2分放置後、屋外においては19個の数値を取得。中央値の前後25%を有効なデータとして採択。
     屋内においては2〜3分に一度5つの数値を読み取ってその数値をそのまま採択。
 PA-1000:測定点にて1分放置後2分、3分、4分後の平均と最低、最高値を採択。小数点以下3桁目を四捨五入。

7/9 19:30 弱風
新松戸ビル2F窓際 P 0.07 (0.06〜0.07)
路上   70cm  P 0.35 (0.34〜0.35)

   22:30 弱風
南流山木造屋内 R 0.18 (0.15〜0.20) / P 0.17 (0.16〜0.18)
路上   70cm R 0.32 (0.27〜0.35) / P 0.35 (0.34〜0.36)
路上   5cm  R 0.35 (0.32〜0.46) / P 0.47 (0.46〜0.49) R-β遮蔽あり
路上   5cm  R 0.39 (0.36〜0.44) / P 0.44 (0.43〜0.45) R-β遮蔽なし
路上   5cm  R 0.29 (0.27〜0.31) / P 0.36 (0.35〜0.37) R-β遮蔽なし (別地点5月半ば高圧洗浄*2回)
991名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 02:45:38.58 ID:ib87DIU30
今回は下手な考察をしてみる。
70cmあたりで0.3近辺ではRADEXとRadiに差はあってもそう大きな差ではないし今までの計測から、安定してRadiが若干高い。
地表5cmでは有意にRadiのほうが高い。これはRADEXが微弱なγ線を取り落としているからではないだろうか。
RADEXのβ遮蔽の有無の比較は今回1回だけのものなので、誤差範囲と言えばそれまでだが、わずかながら遮蔽の無い方が
高い。わずかながら若干β線が入ってきたためにたまたまRadiに近くなったというのが正解だと思う。
(もちろん検出限界ぎりぎりのγ線が遮蔽材によって減衰してしまったので遮蔽ありの場合低く出るという可能性もある)
遮蔽材は厚さ15mmのゲル状の保冷材の上に1mmのアルミ板を置いている。

ぶっちゃけ、専門的な話はすっ飛ばして結果だけ考えれば、「見ているものが違うのだから」とか言わずにの話だが
今の千葉県北西部の路面に落ちている核種では、地上5cm以上でRADEXにβ線遮蔽することはかえって良くない。
(Radiがより真実に近いという前提で。)

と言う結論が(意外にも)出てしまった。
あくまでもウチの測定環境とウチの機械での話だが。
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 07:03:52.32 ID:dx2Cth9S0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月10日 7:00
4.計測値  0.09-0.10μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 1.1m 風向:東
993名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 07:22:40.34 ID:z9O3EaWd0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:35   20Bq(ベクレル) 南南西の風:風速2m/s
午前 6:55  370Bq(ベクレル) 南南西の風:風速3m/s
994名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 07:29:21.41 ID:UxD8W4Pb0
>>993
いつも乙です。

5月中より減ったけどあまり減らないね。まだ漏れてるのか・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 07:31:03.28 ID:7tWBrzx/0
線量下がらないって人は、一度サーベイメータ本体を清拭する事をオススメ。
袋に入れている人は袋から取り出して本体をね。当然袋は交換。
996名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 08:40:10.83 ID:z9O3EaWd0
>>994
 最近は2桁のBq値もよく出るので、日々計測値が上下しながら全体的には
大分減ってきています。最近だと370Bqは高めだと感じますが、5月なら
370Bqはかなり低めの数値でした。事故前は0Bq(10Bq以下)だったので、
空気中では0Bqが頻繁に出るようになって欲しいと思っています。
997退避(群馬県):2011/07/10(日) 08:42:35.90 ID:lHn+AQyY0
7月9日
川場村の道の駅  地上1m  植込み土に直接置き
TEERA黒       0.19μSv  0.42

やはりな、と思ったが、
売店のおじさんは、
川場村の幼稚園が全国で最悪の値なんだよ、
その植込みの土も実はかんましたから低い、と冷静だった。

川場村吉祥寺  地上1m 土直置き 16羅漢(地上約7m)本堂抹茶コーナー 本堂池欄干
TERRA黒     0.20μSv  0.25   0.18      0.15      0.16
PKC107     0.24    0.28   0.19      0.18      0.18

TERRA黒
沼田は0.15〜0.20μSv
片品村の道の駅では0.12〜0.14μSv
と予想よりは空間線量は低いが、
それでも0.20越えるのは土壌や浮遊放射性物質考えると危険だろう。

吉祥寺行くのも今回が最後だろう。
998退避(群馬県):2011/07/10(日) 08:43:24.43 ID:lHn+AQyY0
群馬北部 屋内 屋外 雨樋下の土に直置き
TERRA黒  0.10 0.13  0.64μSv
TKC107   0.14 0.14  0.76

ついでにTKC107でBq/g測った
庭の土直置き     雨樋下の土直置き
12.5Bq/g=12500Bq/Kg 36.2Bq/g=36200Bq/Kg

室内畳
7.3Bq/g=7300Bq/Kg

自分の腹はと
7.5Bq/g=7500Bq/Kg

通常の3600Bqの倍か?

こりゃ意外と使えそうで面白い。

汚染タケノコで6000Bq/Kg、
人体で3600Bq/60Kgだからやや高めか。
999名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 10:04:33.39 ID:uRVNaoAr0
974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 17:45:19.89 ID:S8lB75qM0
次スレ立てておきました。

【データ投下】ガイガーカウンター計測値 23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310200991/


地震キター
1000名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 10:10:15.60 ID:gtWBz0CX0
瓦礫のせいなのか、品川たかいです。
0.17が平均。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。