【データ投下】ガイガーカウンター計測値 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:11:46.18 ID:gBLj15Zf0
測定機器  terra黒
測定場所  墨田区北部
測定日時  28日12時
測定値   6号線四つ木橋南 0.18〜0.20μsV/h
近辺の住宅街 0.11〜0.14
地上1m5分  明日から区内の学校等順次計測し区のホームページにて公表
されるとか。区議の皆さんありがとうございます。
953名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 21:19:17.09 ID:8d8/wjCq0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 早稲田 秋葉原 中野 東京
 3.測定日時 6月28日 
 4.計測値 都内の行った先アトランダム計測です。
       (12時〜18時の間)

       JR東京駅構内(屋内)地上1m 0.08〜0.09μSv/h
       JR東海道線 車内(座って計測) 0.07μSv/h
       地下鉄東西線車内(座って計測) 0.07μSv/h
       早稲田 鶴巻南公園地上1m 0.13〜0.14μSv/h
       早稲田 鶴巻町の仕事で行ったコンクリビル(2時間位滞在)
       室内  0.08〜0.10μSv/h

       JR中野駅前地上1m 0.10〜0.11μSv/h
       中野サンモール通路内床1m 0.09〜0.10μSv/h
       中野ブロードウェイ1階(1時間滞在)床上1m 0.08μSv/h

       秋葉原 メイドさんの客引きしている通り地上1m 0.13〜0.14μSv/h
       秋葉原 加藤交差点地上1m 0.11〜0.12μSv/h       
       秋葉原 住友不動産ビル0.11〜0.12μSv/h
       秋葉原 オ◎デンのある通り地上1m 0.11〜0.12μSv/h
       JR秋葉原ラジオ会館口 地上1m 0.10〜0.11μSv/h
       パーツショップ店頭(扉開放)0.09〜0.11μSv/h

店頭でデモをやっていたSOEKSの表示 0.12μSv/h 
       その時の自分のTERRA-Pの表示 0.11μSv/h     

       横浜 保土ヶ谷 屋内(1階)0.08μSv/h
       横浜 保土ヶ谷住宅街の道路 地上1m 0.10〜0.11μSv/h

平均値 前に計測したら何度か0.15とか出ていた
秋葉原の加藤交差点の線量が以前よりちょっと下がりました。
というかむやみな上昇感がなくなった。
道路を面した反対側の住友不動産前でも同じくらい。買い物客が
多い表通りなのでホッとしました。でも通りによっては依然高そう。
上記の店以外にあき◎おーでも中華モノを中心にいろいろガイガー販売。
RM−2021、DP802i、FJ2000、RAY-2000Aなどガイガー関係のスレで
よく名前の出る機種から全く聞いたことのない機種まで。
954名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 21:22:56.64 ID:ePz6xNunO
1.測定機器 KIPARIS
 2.測定場所 東京都江東区北砂。自宅ベランダ
 3.測定日時 21時
 4.計測値 東側ベランダ約0.10μSV/h 地表10cm〜1m)高さで差なし。
西側ベランダ約0.12μSV/h
 5.備考  東西にベランダあって東側は掃除済みで西側は掃除してないんだがあまりかわらん。
室内も鉄筋コンクリートでも同じ位。

参考
区による保育園の線量測定結果
砂場0.11μSV/h(1m)
0.12μSV/h(5cm)
プールサイド等もほぼ同等

亀戸高いらしいけど北砂は低い?
955名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/28(火) 21:24:06.82 ID:HUk+ZGPBO
>>928
私もメディアが全て正しいとは思っていません。
でも、行政発信の不自然に低い値よりは、高い値の方がまだ信頼できる気がします。
しかし、機種の性質上高すぎる値が出ている感じもしたので、同じ場所で計測してみた方はいないかな?と思いました。

>>940
詳しい説明・動画ありがとうございます!
確かに、西日本で0.27μSv/hとか高すぎですね。
では、0.6μSv/h程度の場所upしてみます。
956名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:26:40.09 ID:J9xke3hr0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月28日 8:25頃
 4.計測値  0.33μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 晴れ

 気温 25.9℃ 湿度 81.3% 気圧 1011.0hPa
 最大風速 1.3m/s 平均風速 0.6m/s

 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月28日 20:10頃
 4.計測値  0.29μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 晴れ

 気温 29.3℃ 湿度 69.7% 気圧 1010.0hPa
 最大風速 1.8m/s 平均風速 0.8m/s
957名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 21:26:52.13 ID:LCqhsbKS0
>>907
近所なので本当に計測ありがとうございます。
上がってきてるんですねorz 教えていただいたことで用心できて助かります。
958名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:34:32.71 ID:zqcWhow70
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月28日21時30分
4.測定値:0.133〜0.152μSv/h
5.備 考:南側庭0.167〜0.198μSv/h
959名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:35:16.98 ID:MavgxSSF0
1.測定機器 DOSERAE2+100均袋
2.測定場所 茨城県神栖市屋内
3.測定日時 06月28日20時
4.計測値 0.07-0.09μSV/h 地表 50cm
5.備考 計測時間継続チラミ
天候、風向・風力
扇風機つけてから値がばらつく、
やっぱり室内にも取り込まれてる
のかな。

新たなホットスポット続出ですね。
東京の焼却灰から8000Bq/kg超。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110627/dst11062723310021-n1.htm
やっぱり都市型放射能汚染は
何処でどれだけ被曝するか解らない。

トンでもない世の中になったもんだ。
愛媛以西のかた、今後の日本を
お願いします。
(最近見かけない京豆腐除く)

今年の新入社員(関東以外)に
「よくこんなときに関東の会社入るね。」
と聞いたら
「理系だからもう安全だと思ってます。」
とのこと。

これがゆとり?。22歳くらいだと
チェルノブイリのとき産まれていないんだよね。

雑談すまぬ。雑談される方は測定データも付けてね。
今測ったばかりの、普通のデータでも良いので。
立花隆のメルマガに築地市場の魚も汚染されている、補償問題が確定?するまで公表するなと言ってるという内容が書かれているそうだけど、誰か築地市場で計測してくださる勇者はいませんか?
市場内が無理なら市場近辺でいいのですが…
961名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 21:53:25.83 ID:ZXdOZFCI0
どうせ海産物食えないよ
962名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 22:00:56.43 ID:obk1Jr9d0
1.測定機器:RADEX 1706(β+γ線) 防湿防塵プラケース入り
         RADEX 1008(β線/γ線) 100均チャックビニール入り
2.測定場所:横浜市旭区(区内中央部) SRCマンション4F室内
3.測定日時:6月28日終日 窓全開で微風
4.計測値:0.07〜0.10μSv/h(平均0.08〜0.09μSv/h)
5.補足:やっとRADEX 1008がきたけど同じメーカーだから数値も一緒(´・ω・`)
      これで来月A2700が来たらはっきりと違いが出ると思いますが
      一応パンケーキは全開してたけど数値は0でした
      週末に山の上の方に行くので1706で計ってきます
      1008は英語マニュアルの解読とマイカ壊さないようにしないと
963名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/28(火) 22:02:10.26 ID:HUk+ZGPBO
【東京‐葛飾区‐】

計測機器‥SOEKS
単位‥μSv/h
測定場所 空間線量/地表線量

水元公園遊歩道 0.45/0.50
水元公園内ベンチ 0.62/―
水元公園歩道脇側溝 0.50/0.59
水元公園中央広場芝生 0.51/0.65
水元公園トイレ脇 0.47/0.60
水元公園歩道脇枯れ葉 0.37/0.47
水元公園内小川脇 0.36/0.86
水元公園第一駐車場 0.24/0.57
金町浄水場正門前 0.38/0.42
金町浄水場周辺の側溝 0.32/0.43
金町浄水場周辺道路 0.33/0.43

(週刊現代より引用)
964名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 22:07:21.19 ID:DyW9V6Rz0
>>886
屋根の材質には詳しくないのですがコロニアルと言う奴だと思います。
状態は、築20年4年前に再塗装。苔はところどころに見られました。
全体に経年劣化が見られ、ざらざら感があります。塗装にはまだ艶が残っているところが多いです。
雨どいは埃と水垢(?)でかなり黒かったですが、洗浄により白くなりました。塗装はげはありません。
8畳ほどの広さを1時間ほどかけて洗浄。直下のベッドで0.18〜0.21ほどが、
術後0.16〜0.19(PA-1000)になっています。しかしこの程度の差は誤差範囲かとも思われ、
追加検証中です。

965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:08:37.79 ID:pkAmcfL+0
>>960
食い物にはガイガー持って行っても測れないよ。
安全の閾値があまりに低すぎて。
逆にガイガーで分るくらい汚染されてたら逃げたほうがいい。
ということでお前に任せた。
966名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/28(火) 22:08:56.43 ID:HUk+ZGPBO
【千葉】

計測機器‥SOEKS
単位‥μSv/h
測定場所 空間線量/地表線量

‐柏市‐

柏の葉公園 園内歩道 0.52/0.75
同公園 総合競技場脇の芝生 0.56/0.68
同公園 総合競技場そばの側溝@ 0.63/1.01
同公園 総合競技場そばの側溝A ―/0.95
同公園 トイレ脇@ 0.49/0.66
同公園 トイレ脇A 0.45/0.83
同公園 水道脇 0.49/0.81
同公園 芝生 0.48/0.62
JR柏駅西口周辺路上 0.21/0.24
同駅西口ロータリー花壇 0.32/0.31
同駅西口ロータリー排水溝 0.25/0.34

‐流山市‐

流山市総合運動公園 駐車場 0.39/0.59
同運動公園 トイレ脇の草地 0.37/0.63
同運動公園 手洗所 0.64/1.88
江戸川の土手周辺草地 0.34/0.46
流山おおたかの森駅前植樹帯 0.44/0.38
同駅前広場の路上 0.38/0.63
同駅前広場の芝生 0.53/0.85

(週刊現代より引用)
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 22:11:29.49 ID:b873FGywi
駒込北口 テラ黒 10分 100センチ 0.12-0.13

池袋東口 同条件 0.11
池袋東口 工事中の公園付近 同条件 0.14

どこも駅前は低めですかね。

968 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/06/28(火) 22:18:25.71 ID:D6HY/Ul50
>>960
ガイガーに反応するような汚物を見つけたら是非買い上げて物証にw
>>960
食い物は普通の機械じゃ測れねえっぺよ…
逆に測れるような濃度の汚染なら、その辺で売ってるものみんなやべーっぺよ。

測定器じゃなくて、リトマス試験紙みたいなやつが有れば簡単だけどな。
作ったら一財産だな、出来たらだけど。

「築地の魚が」ってのは日本全国から魚が集まるからある意味当たり前なわけで、
築地に水揚げされてる魚を捌いてる市場ではないからな。
970名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 22:23:25.36 ID:3pUyD7jh0
チェルノブイリでは、シカやイノシシが反応したらしいけどね
60万ベクレルとか強烈な線量だったかららしいけどw
971名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:26:04.82 ID:juLJlftq0
>>967
そうですね。
駅の地上ホームや駅前は低め。
広い通りや空間のせいでしょうか。
972名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 22:27:52.90 ID:np/H2JnIO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月28日22時20分
4.測定値:0.042μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+(黄)では0.07μSv/h。
973名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 22:28:03.75 ID:sZM2NhnmO
尾瀬周辺の放射線量どなたかわかりますか〜
974名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/28(火) 22:29:11.72 ID:HUk+ZGPBO
【栃木‐那須塩原市‐】

計測機器‥SOEKS
単位‥μSv/h
測定場所 空間線量/地表線量

那須塩原駅東口路上 0.64/1.04
那須塩原駅東口植樹帯 0.86/0.89
那須塩原駅東口側溝 0.80/3.34

(週刊現代より引用)
975名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 22:39:09.85 ID:oel5s3qP0
>>970

ライブカメラに写ってたタヌキ。
タヌキを食ってる野犬。

ここら辺じゃないかな。
後2〜3年後にはいそうだけどね。
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:56:20.19 ID:ORMdhOCi0
>>893
書き込もうと思ったら、RD1008がありません、、、
977名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/28(火) 22:58:49.17 ID:HUk+ZGPBO
週刊現代と同じ場所を測定できる方がいましたら、どの程度差が出るのかよろしくお願いします。

まだ半分らしいのですが、とりあえず今わかっている分だけ、0.6μSv/h以上が出ている場所付近のピックアップでした。
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:59:51.72 ID:juLJlftq0
もう那須の御用邸もご一家の塩原駅前ロケもなくなるんだな。
信じられない。
979名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:00:29.09 ID:TfslI+de0
1.測定機器 TERRA MKS-05
2.測定場所 神奈川県相模原市緑区
3.測定日時 6/28 22:30
4.計測値 0.08-0.12μSV/h 木造2階)
980名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:03:23.80 ID:juLJlftq0
>>977
気持ちはわかるけど、そこまで気になるなら
ここじゃない計測サイトやツイッター、
子どもを守る会とかに呼びかけたほうが
よくない?
現代の記事が気になってることはよくわかったからさ。

あるいは、編集部に電話して、
別機種で比較することを要望しては?
981名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 23:14:09.91 ID:KjSpUcv10

6/28

機種 bella(ガンマ線のみ計測)ジップロック入り
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*新宿区/ビル11階屋内 0.128μSv/h

*杉並区/自宅庭(タイル+土) 0.145μSv/h
*杉並区/木造2階自室(エアコンついてる) 0.108μSv/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※いずれも10回計測平均/床or地面から1mくらい
982名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 23:17:14.35 ID:KGaxSQiy0
飯館ガイガー夜(室内)にしては今夜は高めじゃない?
983名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 23:19:23.30 ID:IE8hmhrq0
菅民主党はわざと福島の被災者を原発の放射能にさらそうとしていました
http://www.youtube.com/watch?v=lQHwEe5snXE&feature=related
984名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:26:48.94 ID:ApU2wyGJ0
985名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:29:28.25 ID:3thcb+ax0
>>963
>>966
>>974
>>977


国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

自治体の測定と比べても、やはり高いところは高く出てるみたいだね
986名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:31:18.02 ID:juLJlftq0

1.測定機器(DoseRAE2+ジップロック(γ線))
2.測定場所/品川区西五反田山手通り沿い
3.測定日時/6月28日14時35分
4.計測値 地上1m(アスファルト歩道)
0.10〜0.12μSV/h 

5.備考/計測時間5分 1回
晴 無風

25日13時ごろ同じ条件では0.09〜0.10μSV/h
987名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:36:46.56 ID:511q2UaL0
参考になるか分からないけど、311以前からあった土を測ったよ(表面汚染用のGM管にて)
NTSのGP200(α、β、γ測定可を、測定部にサランラップ2枚被せ)
BG=0〜0.3cpm

・野晒し園芸用土(311〜1週間、庭にビニール梱包のまま放置)=未検出
・アイリスオーヤマゴールデン培養土(40L梱包物を去年から屋内で使用)=20秒に1回程度0.5cpm

いまいち、測り方がわかんないorz
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:03:54.53 ID:NjT+guFv0
>>978
天皇、皇后だけはありえるかもな。心配させない為に。
989名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:22:50.82 ID:Y4qaxyyq0
>>978
御用邸の中は地下にシェルター工事してるだろ、じぇぃけい
>>977
0.6もあったらとてもじゃないが怖いな暮らせないな。可愛そう
内部入れたら年8ミリ覚悟だから千人に一人死ぬな。病気はもっとおおいdろう
990名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 00:24:12.70 ID:oC0Ze5wmO
すみません質問させてください。
エアコンをつけるといつも線量が若干あがるので何故だろう?て思っていまして
先程エアコンの真上にガイガー置いて15分後確認したら0.19〜0.21と見たことのない数値がでました。

普段の室内は0.13〜0.15です。

テラ黒 γ線のみ β線遮断 @大阪

これってエアコンがヤバイ?ちなみにイオンOFFにしてつけていません。つけてなくてもイオンに反応したりするんですか?
それともエアコンか天井に放射性物質?
991 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 00:27:07.69 ID:1QdsEn320
>>990
それだけだと天井に近いからかもしれないので何とも言えない。
エアコンから離れた天井付近はどうですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:30:09.47 ID:ubtKn3IV0
>>990
離れた天井でも上がる→天井に近いせい?
離れた天井で上がらず、エアコンのON/OFFに関係なくエアコンの場所だけで上がる→エアコンに放射性物質が溜まってる?
エアコンのONだけで上がる→エアコンの電磁波を拾ってるせい?もしアース繋いでなかったらちゃんと繋いでみるとか
993名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:30:14.21 ID:RcjpCgpC0
>>990
フィルター取り出して直接ガイガー置いてみたらよいのでは。
エアコンの上で寝るわけでもないし、室内で呼吸して内部被曝する分をエアコンさんが
吸着してくれたんだと考えれば、数値が高いほど安心かも。
994 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 00:31:19.23 ID:1QdsEn320
>>993
フィルターよりも熱交換器の方が汚れてる可能性もあるし、フィルターが白でも何とも。
995名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:31:48.52 ID:zbB24EUR0
エアコン付けてるとき、窓開けたら?
しばらくしたら、きれいになるのではないかな。
あとエアコンのフィルターにホコリとともに、
放射性物質も付いてるのかと思います。お掃除お掃除。
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:33:09.78 ID:RcjpCgpC0
>>994
もちろんフィルター測って数値がでなけりゃ他に原因があるのでしょうね。
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:36:24.62 ID:Y+2kWpmE0
何階?
屋根の下なら、屋根にたまっているかもね。
平な屋根だと、放射性物質が溜まりやすいから。
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:39:10.06 ID:QMW//9R50
>>997
大阪でそれはないと思うよ

壁際ならどこも高いに 20mSv
999名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 00:43:52.82 ID:UgHr72hH0
次スレ
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 21(実質22)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308731488/
1000名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:47:07.16 ID:gc1O/Xt40
1000なら糞コテ永久規制
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。