今年の安全な新米を確保しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/08(金) 16:00:59.38 ID:yT1AA6By0
>>946
ほんとだ!
本に載ってる。目から鱗
『放射能汚染の現実を超えて』
953名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 16:36:19.00 ID:rfQSRdZa0
脱酸素剤で迷ってます。
上の方のレスで、炭酸ガス発生のエージレスで真空パックがいいとあったけど
↓酸素吸収と同時に炭酸ガス発生と説明にある
http://www.mgc.co.jp/seihin/a/ageless/type.html
真空状態だとガスの効果がないっぽい
ある程度ゆるい脱気でガス発生エージレス入れるのがいいのかな?

それとも普通の脱酸素剤やカイロで、ガチガチ真空パックがいいのだろうか・・・



954名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 16:39:37.00 ID:DZXafdHR0
九州米のひのひかりは美味しいの?
955名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/08(金) 16:44:48.34 ID:se0NEbUhO
普通脱酸素剤ガチガチ真空パックと、少し緩め二酸化炭素発生脱酸素剤パックの両方作ってみてはどうでしょう。


ただ目的は酸素が入らないようにするためなので、
二酸化炭素発生脱酸素剤でガチガチ真空パックして、日にちが過ぎて真空パックが緩くなったら、二酸化炭素がかってに発生するだろうから、それでいいんじゃないかと。
956名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 17:01:45.58 ID:nGCn4sTN0
>>954
正直どうだろ…新潟とか佐渡のコシヒカリ買ったほうがいい気がする。佐渡ならかなり安心エリアじゃない?
957944(山梨県):2011/07/08(金) 17:12:10.74 ID:nHzGM7wJ0
ネット通販なんて言ってないよ。
電話で片っ端から問い合わせるの。
親切のつもりで言ったのにな〜

試しに九州の農協とか電話してみたら?
958名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/08(金) 18:20:08.26 ID:HnySSNaQ0
お米作ってるところから野菜や餅を頼むと、
HPには載ってない種類の米や、米の年間予約の
パンフレット入れてくれたりするところもあるよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 18:50:48.04 ID:l3aH/+6T0
>>958
なにそれ素敵すぎ
週明けかけてみるかな
960名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 19:15:29.06 ID:B4oHMdeA0


【新潟】浄水場の汚泥から放射性物質、1キロあたり4万5544ベクレル
http://savechild.net/archives/4699.html


新潟もコシピカリか……
爆発当時の南魚沼のモニタリングと比例してる感じか
それなりに降下してたんだな

961名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/08(金) 19:46:45.16 ID:yT1AA6By0
ここのスレの人たちは
牛乳飲んでない?
962名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/08(金) 20:18:45.16 ID:nO9Ac31y0
米以外の話は食品スレでやって
963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 21:29:04.44 ID:Ehtscphn0
前に見たデータで、新潟は海岸沿い以外は結構降ってたヨウ素。
米、いちかばちか北海道のを定期購入しました。
自分的にはキロ1ベクレル未満なら許容したいと思う。
どうか秋以降の収穫、大丈夫でありますように。
964名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/08(金) 21:57:31.72 ID:se0NEbUhO
水源の山が汚染されたから、雪解け水が今流れていってるところ。

汚染地図と水源と下流の耕作地を調べるとよい。
965名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/08(金) 22:06:25.57 ID:iDsw9veAO
秋田小町は大丈夫だよな?
966名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/09(土) 00:16:23.58 ID:cOvHgylaO
備蓄王(無洗米5年保存可能)を50キロ、ネルパック詰め白米(農家から直接購入)30キロ、それぞれ5キロずつに分けられている。備蓄王は過去にも購入した経験から二年以上たつと不味い。とりあえず来年度はこれでしのぐ。
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 00:55:03.56 ID:vEt+sBI90
>>963
これからの季節は南風に乗って・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 01:42:39.82 ID:qfIW0DDz0
縁あって、毎年、美味しいコシピカリを沢山いただくんだが、
今年は、自分で業者に測定を依頼しようと思う。
断るわけにもいかないし、
数ヶ月それを食べるのだから、正確な情報がほしい。
1万円少々だせば、可能のようだね。
969名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/09(土) 01:54:51.44 ID:I0/sVohd0
>>957
おまえは 電話で片っ端から問い合わせてみつけたのか?
九州の農協に電話してみつけたって?

ハイハイそうですか、よかったねw
970名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 02:50:28.20 ID:21C0715T0
>>967
それなんだよねorz。
熊本でも荒茶0.8ベクレル(去年末の玄海由来かもね)
だし、どこが一番安全なのかと。
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 02:53:35.26 ID:gFyDGE4+0
>>968
どこに依頼すれば検査してもらえるのか教えていただけないでしょうか。
備蓄米のほかに、秋田の米を年間予約しているのですが、一応やっぱり
食べ始める前に検査したく。。。

また、庭のベリーも調べたい。ベリーが大丈夫なら、家庭菜園のほかの
ものも大丈夫だと安心できそうなので。
972名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 03:13:26.30 ID:IGId8Ej40
>>971
検索すれば出てくるよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/09(土) 03:26:47.97 ID:Y8La0u6aO
北欧のベリーがやばかったのって
ベリー専用の土?が強度に汚染されてたからじゃないの?

ベリー自体の移行係数も高いの?

トルコのヘーゼルナッツだががチェルノブイリ後輸入ではねられていたけど、
千葉の落花生は大丈夫なんかな?
静岡県知事ばりのパフォーマンスみられるかな?
あいつには心底うんざりしたわ(もち票は入れていない)
974名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/09(土) 03:43:35.30 ID:kO1fg9zCO
保冷庫置ける場所があるなら、
お米は保冷庫で保管が一番楽でいいよ。
あとは、冷蔵庫の野菜室。
975名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/09(土) 05:01:36.56 ID:3etaOO9tO
>>953
まず米を小袋に入れてガチガチに真空パックし、それを大袋にエージレスとともに入れ、
手で空気を軽く抜いてからシーリングすればいいんでないの?
976名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 05:52:48.01 ID:dLZudANa0
備蓄王だけなんで売切れないのか不思議。
問い合わせしたけど返事がないから、購入するのがちょっと不安になってきた。
977名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 06:15:34.98 ID:hqgStHTY0
生産が遅れております、とか言ってて
今年の米が採れ出してから送ってこられても
疑心暗鬼になっちゃうよな。
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 07:03:17.97 ID:OGKP3++P0
>>976
米がいっぱいあるからでない?
○○産ってきまってるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 08:38:33.50 ID:sBSksSL80
>>966
ほおそんな米があったのか
買い置きしておきたいが東京にでかい地震きて家潰れちまったら
無駄になるしなあ…悩む
980名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/07/09(土) 09:12:50.71 ID:1NvaN8Dx0
新スレ 今年の安全な新米を確保しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310170330/
981名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 09:36:51.01 ID:dC1iEdbm0
長野県のお米って書いてあるよね
現在出荷している原料は22年産米です。昨秋収穫された原料ですとも書いてある

じゃあ、下取りしてるお米は何に使ってるんだろうね、あれは22年度産ばかり
でもないはずだし
他が軒並み完売なのに、備蓄王だけはいつまでも在庫ある・・
不安が残るので30キロだけ頼んだ
緊急時にのみ食べるようにするんだ・・
982名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/09(土) 11:12:57.73 ID:S8L79Eaf0
下取りの米は加工用になっておせんべいとかノリ?
備蓄王買うときに、自分も去年の米足りるのかと少し不安になったけど
最終的に去年の米ならどこの産地でもイイやとか思って買ったw

実家に送ったネルパック2週間たつのに、玄米を入れてくれない
年寄りにはガッツ棒ハードル高いのだろうな
米入れるために帰省は無理だぁ
983名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 11:15:12.53 ID:bHgP6sJj0
所謂、手広い商いをすると手酷い商いも・・・
お米は特に・・・・素人には見抜けない

と言うことで、うちの場合は農家さんから直接のお米を食べてる
米保冷庫で保管してくれてるので保管の心配無し

今気がかりなのは、例年なら収穫するさいに田んぼに残し後日鋤き込む稲藁を今秋からどうするのか?
非常に気にしてます
稲藁を田んぼに戻すと稲の葉や茎が吸い上げ、取り込んだ放射性物質を田んぼに戻すことになる

先日、食べるお米が底着いたので、農家さんち行ったついでに気になることを聞いて見ました
農家さんこう言ってましたよ
「(米に関する放射能の)情報がいろいろ錯綜してるし収穫時に藁をどうするかまだ決めてない」

私が思うには、例年通りに田んぼに鋤き込んでしまえばコストは掛からないけど、
例年にない方法で稲藁を処分すればその全てのコストが米の単価に上乗せされるのは仕方が無いとは思ってます
てか収穫後の稲藁だけを東電に引き取ってもらえばいいような気もする

放射能問題はそれが降り注いでしまった田んぼの持ち主だけで個別に問題解決するものではないはず・・・


984名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 12:02:53.73 ID:7b7z/eAD0
>>971
もう買わなくて良いんだよ・・・断ろうよ
985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 12:07:14.88 ID:7b7z/eAD0
>>971
あと、検査は最低量1キロ必要だから
ベリーが1キロ収穫できるなら可能だけど、少量は無理かな
米の検査依頼やるなら「放射性物質 検査」で検査機関が出てくるし
今なら数日で結果が出てくる所もある

要するに業者の「混み合っていて検査が出来ない」とか嘘だって事なので
ちょっと頭に来てるんだよな、別の話だけど
986名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 12:23:08.81 ID:VIzbaTD30
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
http://www.shomei.tv/project-1785.html
987名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 13:38:31.63 ID:gFyDGE4+0
ベリーを心配してる>>971です。

>>972さんありがとうございます。検索してみます。

>>973
土が汚染説があるのも知っていますが、当地は宮城なので、山形ですら露地物さく
らんぼから検出されていることや、福島のブルーベリーも出てること、また、
ラズベリーは吸着しやすい形であることから、気になっています。

今年はもちろん食べないですが、庭が、どの程度の汚染なのか把握しておきた
いんですよね。
地植えのブルーベリーの木は、地表5cm分ぐらい土を取り除き、大きな鉢植えの
ラズベリーブラックベリーは鉢の土を総取り替え(震災前の土で)して、表面に
ゼオライトの園芸用小石をしきつめましたが、果たして効果はあったのか。。。


>>985
アドバイスありがとうございます。
ブルーベリーはたぶん1kg確保できると思います。一気に1kg収穫は難しいけど、
取れたものから冷凍していけばすぐにたまりそう。しかし、その間、放射能入り
かもしれないベリーを冷凍庫に入れておくことに抵抗感がありますが。。。

米は、秋田の新米が届いた時に検査に出したいと思います。

実際に検査に出して、結果が来たら、こちらに書き込みますね。
988名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 18:12:22.34 ID:dy3jd23h0
10kg入りの袋を積み上げて売ってる店があるよね
そういう所だと、汚染されてたらガイガーでも検出できるんじゃないかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 20:25:05.46 ID:NLDhUNJc0
>>82
ここでいいのかな?

今年の安全な新米を確保しよう
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307893569/
990名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 20:25:33.94 ID:NLDhUNJc0
>>989
すません、誤爆です。
991名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 20:42:40.01 ID:cCeJwBI90
>>980乙です
992944(山梨県):2011/07/09(土) 21:03:09.74 ID:fcZ/Vm330
そうあっちこっち電話して探したよ。
九州の農協では直接紹介は無かったけど
探すヒントはもらえた。
実際やってもないのにグダグダ言うのはどうかと。
そういう人は文句ばっかり言ってればいいよ。

ネットで九州米、まだまだ売ってるよ。
22年度産の。
楽天とかで検索した?

993名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 21:58:44.66 ID:0EQl4aav0
本日、備蓄米(5年保存)130キロ到着。
130キロって・・どんだけ〜?と心配でしたが
2Lペットボトルのケース6箱くらいで何とかなりました。
一人娘の為に、大事に大事に使わせて頂く予定です。
994名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 22:45:37.20 ID:tToiYs3M0
さすがに5年保存の古米はカビ(アフラトキシン)の方がやばくないか?
よく研いで炊けよ
995名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 22:52:21.26 ID:TGCCzivh0
>>994
炭酸ガス入れた特殊なやつだよ
冬眠米というやつ。
5年保存出来るというのが売り。
996名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 23:00:41.31 ID:tToiYs3M0
高いだろ
金持ちやなw
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 23:59:25.91 ID:Ld7bx7On0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:00:00.51 ID:QdnbadBy0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:00:18.13 ID:QdnbadBy0
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:00:46.74 ID:Ld7bx7On0
うめえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。