んーと、腐葉土に関する問い合わせ、回答がきました。
要約すると、
・政府の基準が明示されていないので困っている
・他の政府が定めた安全基準をベースに、販売するかどうかは判断する
・上の基準をベースに、メーカーとは検査と出荷合否判定はしている
こんな感じかなー。
読んだ感想としては、これは消費者側で自己防衛するしかないなという感想。
つまり、
政府の基準が明示されていないので、腐葉土の危険/安全の線引きができない。
現在の政府の定めた諸々の安全基準はザルである。
よって、この安全基準をベースにして出荷判定をしても、出荷停止には早々なりえない。
これは道義とか、良心とかじゃないと流通は止まらないんじゃないかな。
結構まずい状況だと思うよ。
>>821 市は学校とか以外は除染のしようがないんじゃないかとも思います。
あまりにも汚染が広域すぎて、計測していても、
正直その辺の空き地とか、小道とか、除染無理だよなーとか思いますし。
梅雨にちょっと期待していたんですが、正直思ったより減ってませんね。
もう雨でもあまり流れず、定着してしまった印象が。
>>827 ほんとそうですよw
店員さんや、販売者の在庫倉庫。メーカーの倉庫とかすごそうで。
消費者以外の、取り扱ってる側の人間も危険なはずなんですが。
>>828 えーと、残念ながら?茨城県産ではなく、栃木産の腐葉土です。
今の内に安全な土買っておくのが良さげですね。
測定機が無いと家庭園芸すらオチオチできないというのは、悲しいものです。
と、今回メール確認した反応からすると、
>>771の
この度、動画サイトYouTubeにて、お客様からご指摘のございました? 刀川平和農園製『バーク入り腐葉土』におきましては、? 販売を差し控えさせて頂きました。
ご心配をお掛けして誠に申し訳ございません。
これはダウト。
販売側が全社的に販売停止措置を取っていれば、自分に回ってきたメールの様な回答はしない。
製造側も全くHP等での告知はしていないので、対策を取っていない。
というわけで、腐葉土の流通はこれまで通り普通に行われいてる。
これからも普通に流通すると見た方が現実的かと。
埼玉のケーヨーD2行ってきたが、放射能腐葉土まだ売ってる。
刀川の「腐葉土 50L」って奴でγ線のみ表面1.2μSv/hだった。
バーク入り腐葉土(14L)は無かった。
まだ普通に売ってるなんて信じられない。
>>835 んー。やっぱり売ってますか。
「基準がないから」というのは、ある意味便利ですよね。
信じられませんが。
帰り道なので、龍ヶ崎のホームセンター行ってみた
ありました、腐葉土 50リットル PM1703Mあててみると最大5.5μSv/hまでいきました。
こんな数値出たのはじめてだ、手持ちのマントルで1.05μSv/hくらいしか行かないのに。
手軽な放射線源として欲しいと思った俺は方足突っ込んでる?
でかすぎるし乗用車では運べないので買わなかったけど
>>837 お疲れ様です。
私も一度、14リットル入りのを買おうか迷った事がありますが。
買った後の保管場所、処理をどうするか考え、難しそうなので見送りました。
次はハイエースを乗り付けてロット買いして下さい。是非!
次のブームは腐葉土の共同購入?
いや、マントル買う方がよさげだな。
腐葉土の放射能はセシウム・ストロンチウムだからなぁ・・・
買いたくない。
>>837 肥料だの土だのは袋の外にもひっついてるだろうから、やめとこうぜ。
今度機会があったら1m離れた場所での結果もお願いします。被曝するけど。
その腐葉土ってどんな人たちに需要があるの?
家庭菜園やってる人が主な購入者なら自衛できるけど
出荷する農家の人たちはホームセンターとかでは買わないよな
>>843 カブトムシ飼育するときに使うのも腐葉土じゃね?
大規模農家が使ってないのかも見えないのが不安。
農家なら専門の卸業者から買うんだろうけど、製造メーカーが同じなら汚染されてるわけで。
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.06-0.09μSv/h TERRA MKS-05
0.059μSv/h PA-1000(5分の平均値)
定点観測 1週間(7/3~7/9)の計測値と平均値
7/3 0.061μSv/h
7/4 0.057μSv/h
7/5 0.062μSv/h
7/6 0.062μSv/h
7/7 0.061μSv/h
7/8 0.064μSv/h
7/9 0.059μSv/h
平均 0.061μSv/h
備考
PA-1000の計測値 12階ベランダなので地表よりかなり低め(建物による遮蔽や地面からの距離による?)です
改めて見てみると日々の変化が殆ど無いので、大気中の放射性物質濃度の増減も同じく殆ど変化無しと思われます
>>846 おつかれさまです、いつも朝早いですね。
もうほとんど数値的には減らなそうですね〜・・公園とかの土部分はどうにかしてほしい。
バーク入り腐葉土 50リットル入りというのを避ければいいのか?
実家が茨城県旧藤代町にあるのだが、畑を借りていて再開する気満々。
表土5cm削ればいいのか〜ってwktkしてたから心配だ。
>>848 ほかにもあるので製造年月日見たほうがいいよ。
7/9 13:00-14:15
草加駅 東口 0.101
新越谷駅ロータリー 0.111
秋津駅南口 0.093
所沢南口 0.086
A2700 で計測
電源ON後、2分間
アスファルト地面から高さ100センチで計測
※
この計器で屋内を計測した場合屋外0.11の八潮市木造屋内1Fだと0.045-0.055
DoseRAE2 だと0.07-0.09
ほだけどセシウムなんてカリウムと似たようなもんだばい?
地球上の全てのドーブツは天然のカリウム40で内部被曝しまくりだぞい
そこにちょこっとばっかしセシウムが追加されたって大差ねーべ
ちょこっとならな・・・
先っちょだけだから
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月9日 19:00
4.計測値 0.09-0.10μSV/h 3分間測定
5.備考 曇り、風速 1.0m 風向:東
>>851 それに対応できる生物のみが生き残って来たんだろ?
>>855 数億年掛けてカリウム対応はしたが、
セシウム対応はこれからだからな。
長い道のりが必要だ。
「放射線」に対応もクソもないと思うが・・・
人類は太陽の紫外線に対応してきたのか?w
メラニンは減ったり増えたりしたね
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月10日 7:00
4.計測値 0.09-0.10μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速 1.1m 風向:東
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.08-0.10μSv/hTERRA MKS-05 γ線
0.057μSv/h PA-1000(5分の平均値)
>>859 うちの超近所の計測あざーす!
思ったよりも低めでした・・
1.測定機器 SOEKS 01M ジップロック アルミ板
2.測定場所 江東区 9階室内
3.測定日 07月10日18時
4.計測値 平均 0.075 μSv/h
5.備考 12回計測最大最小除いた10回分の平均値です。
6月28日から数値高めで不気味だなって思ってましたが
7月05日からほぼ平常値に戻りました。
天候が不安定だったから
日中で、高めに出る時間帯があっただけみたいです。
金曜日にTVが壊れてPC(モニター)は家族に奪われ
週末は大掃除しまくりましたw
そんで数値も低めになりましたw
1.測定機器 RADEX1503
2.測定場所 江戸川区 地表 1m(手の高さなので気持ち低め)
3.測定日時 2011年7月10日 17:00
4.計測値 0.18-0.22μSV/h
5.備考 初ガイガー。外が高くて落胆。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:16:56.25 ID:oZsKgavF0
政治家は農業用の土の流通基準を作る気はないんですかね・・・。
こんな物が出回って食糧生産されていくなど異常すぎる。
何でこの国はこうなんだ・・・。
福島原発事故 放射線測定
場所 東大柏キャンパス周辺
日時 2011年 7月 7日
測定値 TERRA MKS-05 誤差±15% γ線1.15μSv/h(室内最大0.1μSv/h)
Mr Gamma A2700 シンチレーション 1.281μSv/h室内最大0.080μSv/h)
Fukushima Nuclear Accident 千葉県柏市柏の葉の放射線測定20110707
http://www.youtube.com/watch?v=KlVXPM4_LwU
柏やべえな
>>867 動画の冒頭が June/07/2011 になってる
>>864 低くなって安心しました
焼却場じゃなくて本当によかった
安心して換気してます
いつもありがとうございます
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 22:00:24.11 ID:8WDnf/TH0
事故が起きてから作るんでなく
事故前に作っておけよって感じなんですけどね
原発に限らず
>>874 確率の低いケースについて多大な労力をかけていろいろ考えるのはめんどくさいし、
評価されんだろうから誰もやらんよ。
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.08-0.09μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.064μSv/h PA-1000(5分の平均値)
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階室内 (地表 約100cm)
RM2021 (ポリ袋入り)
7/11 7:25
0.139μSv/h (30秒×12回平均, バラつき最小=0.07:最大=0.21)
※最小値と最大値を除いた10回分で平均値を計算
※自治体測定=0.08の場所で1.2を示す個体のため他機種との数値比較に適さず
(定点観測で増減傾向を見るために特化した数値)
PRIPYAT (γ測定のみ・β遮蔽)
7/11 7:25
0.100μSv/h (200秒モードで機器平均化)
うわ! ここにも 1m高工作員が張り付けまくってる。
測定は地面5mmで測るのですよ。みなさん騙されないでね。
キャンパスのアスファルトの除染方法は、
大雨が降る中、カッパ着て、長い柄のブラシで中央分離帯から外向けにゴシゴシ。
生徒皆でやれば早い。土の上のは舞い上がらないから後でゆっくりやればいい。
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 東京都千代田区神田駿河台 地表 1m
3.測定日時 2011年7月11日 9:00
4.計測値 0.12-0.14μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速 0.5m 風向:南
>>879 アスファルトに付いた埃や砂、吹き溜まり等はブラシでゴシゴシで取れるけど、
アスファルト自体にくっついたセシウム等はブラシでゴシゴシだと十分取れない。
TVで実験してるの見たが、確かに下がることは下がるが、3μ→1μとかだ。
1μSv/h以下は難しい感じだ。
これ以上下げるにはアスファルトひっぺがして入れ替えるか、上からアスファルト
を数センチ?重ね塗りするしかないんだろうな。
>>875 めんどいし評価されないからやらないって
子供か民主党みたいな発想だなw
全うな大人なら誰に何言われようが必要な仕事は粛々とするもんだろ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/11(月) 20:39:09.08 ID:t+w9qdT/0
>>882 大学や研究所の民営化という、教育改革で報告の発表数の評価がきつくなったり、
産学協同という方針で、民間企業ウケする研究内容ばかり要求されるようになった。
手間ばかりかかって、レポート(報告、学会論文記載)数が伸びない研究は誰もやらなくなった。
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階室内 (地表 約100cm)
RM2021 (ポリ袋入り)
7/11 22:20
0.126μSv/h (30秒×22回平均, バラつき最小=0.07:最大=0.18)
※最小値と最大値を除いた20回分で平均値を計算
※自治体測定=0.08の場所で1.2を示す個体のため他機種との数値比較に適さず
(定点観測で増減傾向を見るために特化した数値)
PRIPYAT (γ測定のみ・β遮蔽)
7/11 22:30
0.110μSv/h (200秒モードで機器平均化)
>>885 実はご近所さん?しかも同じくA2700持ちとは。
区役所方面に行くことがあったら測ってみるか。意外と数値高いし。
>>886 ご近所さんかも?
半径1kmの中に入っているかな。
新検見川駅の北側は南側に比べて全体的に数値高め。
新型舗装のところは0.15μSv/h前後なスポットが多数ある感じ。
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち計測1m 晴れ
0.07-0.09μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.058μSv/h PA-1000(5分の平均値)
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階室内 (地表 約100cm)
RM2021 (ポリ袋入り)
7/12 7:25
0.108μSv/h (30秒×12回平均, バラつき最小=0.06:最大=0.15)
※最小値と最大値を除いた10回分で平均値を計算
※自治体測定=0.08の場所で1.2を示す個体のため他機種との数値比較に適さず
(定点観測で増減傾向を見るために特化した数値)
PRIPYAT (γ測定のみ・β遮蔽)
7/12 7:30
0.070μSv/h (200秒モードで機器平均化)
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:7月12日7時30分
4.測定値:0.121〜0.133μSv/h
5.備 考:7時40分 南側庭 1m
0.156〜0.176μSv/h
8時5分 大洗原研北門 車内
0.411〜0.420μSv/h
根気よく計測値うpし続けてくれている皆さん
ありがとう
ホムセンの腐葉土測ったら、0.88でアラームなったよ。。急いで逃げた。
>>893 ヤーサン乙
何処にある、何ってホムセンの、なんて名前の腐葉土?
腐葉土は数年熟成させて製品になるので
今の腐葉土は安全なはず、数年後からヤバくなるけど
バーク(樹皮)はセシウム吸収して高濃度に蓄積するので、かなり危険
北関東のバーク入りは買わないほうがいいだろう
>>895 パークの意味が勝手に拡大解釈されて、廃材クズとか混ぜてる製品もあるようだな。
東北には掃いて捨てるほど廃材あるし。
>>888 やはりご近所さんなのかもw
俺は駅北東部、ここに住みだして5年ほど。区役所には引っ越すとき入れても
2回しか行ったことがない。北西部ってそれくらい行ってないんだな。
駅周辺は低いのに東大施設(グランド内は入れないし)がちょい高めなのは呪いか?
今週末ハス祭りあるから初めて祭りを見に行こうと思う。ガイガー持参でw
それにしても測定点多いね。凄いわ。俺なんてアパート周辺とか公園とか
直ぐ近所と毎日の駅での計測、出張や週末のおでかけついでの計測ばかりで
汚染が少ないところはデジカメ記録だけして終わりなのに。
本当に頭がさがる。
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:7月12日21時45分
4.測定値:0.134〜0.138μSv/h
5.備 考:21時40分 南側庭 1m
0.157〜0.164μSv/h
21時15分 大洗原研北門 車内
0.395〜0.413μSv/h
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階室内 (地表 約100cm)
RM2021 (ポリ袋入り)
7/12 22:55
0.129μSv/h (30秒×12回平均, バラつき最小=0.07:最大=0.21)
※最小値と最大値を除いた10回分で平均値を計算
※自治体測定=0.08の場所で1.2を示す個体のため他機種との数値比較に適さず
(定点観測で増減傾向を見るために特化した数値)
PRIPYAT (γ測定のみ・β遮蔽)
7/12 22:55
0.100μSv/h (200秒モードで機器平均化)
>>859 ありがとうございます。ところどころ高いですね。
最近豊洲のガイガーカウンターの値が高いのが気になっています。
日野の方は落ち着いてきているのに・・・
やっぱり燃やしているんでしょうかね。
>>895 えー?
腐葉土の熟成って、屋外だよ。
大規模にショベルカー使ってかき回してたりするよ。
屋根なんかない。野ざらし。
当然、放射性物質が降り積もってるよ。
こだわりのある「人」は、ビニールハウスの中でやるけど。
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.08-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.056μSv/h PA-1000(5分の平均値)
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階室内 (地表 約100cm)
RM2021 (ポリ袋入り)
7/13 7:25
0.130μSv/h (30秒×12回平均, バラつき最小=0.06:最大=0.18)
※最小値と最大値を除いた10回分で平均値を計算
※自治体測定=0.08の場所で1.2を示す個体のため他機種との数値比較に適さず
(定点観測で増減傾向を見るために特化した数値)
PRIPYAT (γ測定のみ・β遮蔽)
7/13 7:25
0.090μSv/h (200秒モードで機器平均化)
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 東京都千代田区神田駿河台 地表 1m
3.測定日時 2011年7月13日 8:00
4.計測値 0.17μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速 01.8m 風向:北西
福島県内の比較的線量が高いところに行ってたんだが
匂いというか、変な味がするのは気のせいだろうか
>>906 金属の匂いって言うか、コピー機のような匂いならオレも感じた。
味とまでは行かないけど。
>>895 バーク入りじゃなくても高線量のがあるよ。
埼玉と静岡で確認した。どっちも栃木の会社の奴。
>>903 いつもありがとう。
TERRA持ちで自宅ベランダが大体同じぐらいの数値なので、
シンチで測った場合の目安になって助かりますm(_ _)m
>>907 もしかして放射線が酸素分子を電離してオゾンができてるとか。。。
>>885 東大周辺ありがとうございます。
また、有益な情報をおまとめになっているようで、
大変ありがたく参考にさせていただきます。
>>898 私が車内で測定しながら走った感じだと、
緯度経度で(35.661016, 140.073149)あたり
ちょうど祭り会場の入り口東大グランド側が線量高かったんですよね・・・
腐葉土売れてるよ(´・ω・`)
この前8段積みだったのが5段になってた。
線量を測れても、流れを止められない無力さを感じた。
>>913 世間じゃ知らないからねぇ。
まさか園芸用の土が汚染されてるなんて。
それで育てた家庭菜園の食べ物を、子供に「美味しいわよぉ」って食べさせた日にゃ・・・・
>>914 ほんとね。まだ大手メディアはこの件沈黙してるし。
買った土は安全って思ってる人も多いのに。
なんか悔しいね。
>>913 腐葉土な話題だけに腐れマスコミにでもタレ込んでみたらどうだろう
やっぱり中で熟成しちゃうのかな
>>916 ネットやらない人と、放射線興味薄い人には、
何だかんだ言って大手メディアの影響力大きいですものね。
マスコミとか政治家とか縁が薄いので、地道に見て、測って、
店舗にメールしてみようかなと。1日でも早く店頭から無くなるといいのに。
893ですが。
ホムセン場所は埼玉。東京寄り。
んで、その腐葉土の名前なんだけど、単に「腐葉土」しか書いてなった。
しかも、製造会社とか、産地?とかの記載もなかった。
もしかしたら見落としてたのかもしれないけど。
298円で、一番安い腐葉土。
腐葉土ってカリウムが入ってるのは知ってるけど、こんなに高い数値が出るもんなの??
連投。
そういや、パッケージには「腐葉土」のほかに、どんなものが混ざってるか、、とかも書いてあった。
近いうち行けたらまた測ってくるよ。
>>918 カリウムの比率が高くて、何段もつみあがってる肥料ならありうるかもしれない。
>>918 ホムセンなら店頭にカリウム入り合成肥料売ってると思うので、
それを計測したり、低い数値が出る土も売っているので、
その辺を参考値にすればいいんじゃないかなと思います。
腐葉土の袋って、店頭で見てたら小さい空気穴開いてる奴もあったので、
袋触った後、ちゃんと手を洗うといいんじゃないかな。
>>903 いつも測定ありがとうございます。てか、築地市場火事みたいですね、帰ってくるとき消防車たくさんでびびった><
1.測定機器:ヤフオクRADEXもどき(現在19980円即決のやつ)
2.測定場所:東京都足立区北千住 国道4号下 荒川河川敷
3.測定日時:7月12日19時頃
4.計測値:0.1μSV/h(地表100cm)
0.19μSV/h(地表0cm、雑草の上)
5.備考:天候晴れ、いずれも60秒×5回平均値
・ベータ線遮蔽なし、ジップロック有
怪しい機種だけど、同じの購入検討中の人へ
>>912 了解です。祭りの邪魔にならないように隠密モードで
周辺を計測してみます。
ユニディ(ホムセン)稲毛海岸駅店、肥料、腐葉土TERRA黒で全ての種類チェックしたが
全て無反応。安堵したが少し残念だったようなw少なくとも今の在庫分は安全だよ。
腐葉土とか栃木産だったけど全く反応なかったな。
>>918 例え全量カリウムでもそんな数字出ないと思う。
むしろカリウム以外の影響の方が大きいと見るべきだろうな。
まあ成分とか調べてみないと何とも言い切れないけど、
汚染の可能性は高いんじゃないかな。
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階室内 (地表 約100cm)
RM2021 (ポリ袋入り)
7/14 0:00
0.129μSv/h (30秒×12回平均, バラつき最小=0.05:最大=0.19)
※最小値と最大値を除いた10回分で平均値を計算
※自治体測定=0.08の場所で1.2を示す個体のため他機種との数値比較に適さず
(定点観測で増減傾向を見るために特化した数値)
PRIPYAT (γ測定のみ・β遮蔽)
7/14 0:00
0.090μSv/h (200秒モードで機器平均化)
腐葉土ネタばかりになってるね
カリウムはあり得ないよ。
カリウム14%の化成肥料が山積みされてても0.3μも出なかった。
埼玉県内のD2
SOEKS01M 12回測定、最大値最小値を除いた平均値
空間 0.151μSv/h
腐葉土30L 0.193μSv/h
腐葉土50L 1.303μSv/h
高度化成肥料14-14-14 (カリウム14%) 0.252μSv/h
野菜の培養土 0.141μSv/h
鶏糞 0.211μSv/h
園芸培養土 0.159μSv/h
やさしお表面(180g/塩化カリウム50g含有) 0.26μSv/h
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月14日 6:00
4.計測値 0.08-0.09μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速 0.4m 風向:東
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.09-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.061μSv/h PA-1000(5分の平均値)
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階室内 (地表 約100cm)
RM2021 (ポリ袋入り)
7/14 7:25
0.120μSv/h (30秒×12回平均, バラつき最小=0.06:最大=0.19)
※最小値と最大値を除いた10回分で平均値を計算
※自治体測定=0.08の場所で1.2を示す個体のため他機種との数値比較に適さず
(定点観測で増減傾向を見るために特化した数値)
PRIPYAT (γ測定のみ・β遮蔽)
7/14 7:25
0.100μSv/h (200秒モードで機器平均化)
>>931 カーマ(東海地方)の、千葉県千葉市の業者の 14-14-14 は
周辺線量と変わらず(0.1前後)だったぞ
誤差を見ても、そんな2倍も跳ね上がっちゃいない。
>>935 そう言われても、嘘は書いてない。
何にせよ、腐葉土の高線量がK40由来というのはあり得ない。
ウソと言ってるんじゃなくて、濃くないけれど、何かが僅かに混じってるんじゃないのか?と
>>929 スーパーで普通に売ってる減塩買ってきて自分で測ってみな。
あれ、カリウム原子を25%くらい含むから。
で、カリウムじゃ問題の腐葉土みたいな数字はでないことがわかる。
震災6年前の腐葉土(というか寄席植えの土)があるのだけれど、測定してみる?
わたし、線量計持ってないんだよねー。
>>932 いつもご苦労様です。ありがとうございます。
今度は3号機でも注入した窒素ガスがエンドレスだだ漏れする訳か。。。
3ヶ月前とやってることが変わってない
>>938 やさしおを腐葉土くらいの袋にいれて積み上げたら、それなりの数値出ると思うぞ・・・。
>>945 どうだろうね。離れれば減衰するから。
腐葉土にしろ、中断付近に当てるのてっぺんに当てるのだと
てっぺんの方が低い。
腐葉土の場合、一握りの腐葉土にシンチ押しつけて0.4だったんでしょ?
レベルが違う気がするが。
>>945 硫酸カリを2kg集めてもBGプラス5μR/hくらい。@シンチ
純末は重いので2kgといっても掌に載るサイズ。
一方、2kgの堆肥袋からBGプラス50μR/h出たんだけど、この意味わかるよな。
>>948 電車は1.5mmほど、車はその半分くらいかな。
なんだろ? 気密性はゼロだろうし、地面からの高さ?>電車
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月15日 6:30
4.計測値 0.08-0.10μSV/h 3分間測定
5.備考 曇り、風速 0.9m 風向:西
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.07-0.08μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.062μSv/h PA-1000
>>948-949 ゆりかもめは特殊な路線で、全て地上からかなり高い位置で運行されています
地面からの距離と周りのビルによる遮蔽効果で低線量になるのだと思います
ttp://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc 海上が低線量なのを考えると、少なくともこの辺りでは、大気中に漂っている放射性物質よりも地面から受ける影響の方が圧倒的に大きいのだと思います
>>951 横からすみません
ゆりかもめ自体は懸架式というわけじゃないのに
道床からの影響はそれほどでもないってことですか?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 09:15:05.42 ID:1o6QcN6x0
>>952 真下からだけじゃなく、(理論上は)計測地点から半径100m位から影響を受けているはずなので
ゆりかもめみたいに地上からかなり高い位置だと、路線部分以外の地面から距離が出来る為だと思います
地上0mからの放射線の一部も、その路面部分により遮蔽されているはずだしね
ピックルクルー?
>>958 正確な測定値ならいいのだろ
今のところは静観だな
>>953 官僚たちが情報収集するなりするんならまだしも
外部に委託発注!?
こんな次元の内容で外注発注を繰り返せば
そりゃ財源がいくらあっても足りんわ
>>955 減衰ですか
地上で測ったとして、四方八方100mから均一に飛んでくるとしたら、その中に少々高い地点があっても
どこで測っても一緒くらいに均されそうな気がしてしまうw
けど実際はそんなことないから減衰してるんでしょうねー
>>959 正確かどうか決めるのが受託先なんじゃね?
正しい測り方の啓蒙くらいにしとけばいいのに
隠蔽排除するととれるような文言(実際するんだろうけどw)だからね。
>>961 いや、そのまえに放射性降下物が均一じゃないのかw
1m移動したら、100mだったところは101mになって、そこからの線は届かなくなる、なんて単純デジタルなわけないしな…
まぁ、わりとどうでもいい
汚染されてることにかわりはないのだ
>>958 まず、通らないね!
不正確な情報,不適切な情報・・・云々 ← これって、政府,行政は四六時中だよね
被災者,国民のなめんなよ。
311以降、国内・国外向けに「今後は包み隠すことなく〜」と毎回()笑
繰り返して弁解するだけのことはあるな。
国内は隠蔽よりも積極抑制することにしたか。やっと正直になったか。
永田町が天安門になるとは胸熱だわ。
885です。
>> 912
東大グラウンド周辺は、全部測ったわけではないけれど、坂が多いので、
落ち葉が集まっているところとか、吹き溜まり、雨水が集まるあたりが高いかも。
花園小学校交差点の花園小学校側は、窪地みたいになっていて、落ち葉が
たまっていて部分的に線量が高いです。
落ち葉で0.47μSv/hありました。
>>898 こちらは駅南部です。住みだして5年以上たったかな
千葉市の測定点でも検見川小学校が外れているので、その学区を中心に測ってます。
もうちょっとでプチコンプリート。
路地まで回れば完璧だが、根性が続くか?の問題がw
駅周辺が低いのは、標高が若干高いので放射性物質とか落ち葉とか砂が溜まっていないん
だと思う。
東大周辺は、新型舗装で砂とか雨水が溜まりやすかったり、坂の下とかが吹き溜まりになって
放射性物質が溜まって線量が高いように思える。
実際測ってみてもアスファルト上だと駅北部が高い。
測定点が増やせてるのはスマフォとGPSメモのおかげ。
高い機材買ったから意地もある。
ハス祭りは朝5時からというのが毎年ネック。
今年はガイガーとカメラ持参で早起きがんばってみるか。
>>966 花園中、小の交差点とか歩道橋付近は前に何回か測ったけど全然高くなかったな。
2ヶ月以上前だけど。反応でそうな地面も草も吹き溜まりも殆ど反応なしだった。
汚染された葉っぱが落ちたから?東大方面がやや高いのは分かったとして、
花園小より西側は俺の生活圏から外れてるので未確認だったな。
色々な意味で祭りが楽しみだ。
所でお祭りって朝5時からなの?ポスターにはそんなに
早い時間書いてなかったけど。ハスの咲く時間じゃ無くて?
>>967 東大のハス祭りは朝5時から10時?まで。
ハスは朝の早いほうが見ごろ
去年でラストかも?と言われてたから今年がほんとにラストかも。
花園公園のハス祭り(夏祭り、盆踊り)は16時から
歩道橋付近よりも東大よりがちょうどいい吹き溜まりポイントに
なっているもよう。
1mだとそんなに高くなくても地表近くだと結構上がったりする。
1mで0.16μSv/h、地表近くで0.47μSv/hとか。
γ線だけ測っているのになんで?と思ったりする。
>>965 もし天安門が起こるとしても、それはもっと先の話だろうな。
身の回りで健康被害が出てこないと事態が認識出来ないだろ、お花畑のジャップには。
>>968 γ線と言えど指数関数的に減衰していくからだと思う。
そもそも、β線の有無で大差が出るのはInspetor+なんかの高感度GM管の機種だけ。
SBM-20あたりの金属巻いてあるセンサーだとセシウム由来のβ線はあまり拾わない。
金属加工してない粗悪な中華品の方が感度が良いってことかw
>>971 β線に限って言えばそういう事。
でも、GCMの野尻先生によると逆にγ線がちゃんと拾えるか疑問とのこと。
あのタイプのものは放射性物質を扱ったあと、机表面の汚染を
確認するような使い方をするもので、線量計用じゃないんだと。
>>966,967
私が車内で流しながら計った時には東大グランド東側・南側の道路は
一番低い窪地でも線量高く無かったです。
逆に西側の道路の先に示したポイントあたりは高かった。
東大のグランド・緑地植物実験所は木々が生い茂り、湿地はあるし、
道路を三方から雨水が流れ込み・・・って最悪のコンディションなんですかね。
東電、ボーナス出たって。ふざけてるの?ケンカ売ってるの?
なんで収益上げてるの?ボーナスってなによ?東電解体・東電倒産でしょ?
日本中を恐怖に落として、人を殺して、末代まで地獄へ落ちろ。
まったくだな
まさに盗電
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 22:14:54.04 ID:EkWLKr6kP
でもボーナスもメルトダウンしてたんじゃないか?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 22:19:15.56 ID:ANXwKuoNI
福島の畜産業も農家の人もすべて補償してあげてほしい。
ボーナスなんて未来永劫無いでしょ。給料も無くていいくらいだよ
清水の退職金五億もすべて渡してほしい
東電ってなんなの?こういうの誰も取り締まれないの?
スレチすみません
>>966,973
>>2 のような形式で計測時の状況ををちゃんと好評できる形式で示しましょ
でなければこの板といえども騙り、嵐認定されちゃいますよ(^_^;)
>>979 すみません。私の測定(
>>504)が講評に耐える測定方法でなかったため、
シンチ持ちでらっしゃる966,967にお願いしたしだいです。
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階室内 (地表 約100cm)
RM2021 (ポリ袋入り)
7/15 23:00
0.140μSv/h (30秒×12回平均, バラつき最小=0.06:最大=0.18)
※最小値と最大値を除いた10回分で平均値を計算
※自治体測定=0.08の場所で1.2を示す個体のため他機種との数値比較に適さず
(定点観測で増減傾向を見るために特化した数値)
PRIPYAT (γ測定のみ・β遮蔽)
7/15 23:00
0.090μSv/h (200秒モードで機器平均化)
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月16日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速 0.5m 風向:南東
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち計測 晴れ
0.09-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.064μSv/h PA-1000 (5分の平均値)
1週間の測定値(7/10~16 PA-1000)
7/10 0.057μSv/h
7/11 0.064μSv/h
7/12 0.058μSv/h
7/13 0.056μSv/h
7/14 0.061μSv/h
7/15 0.062μSv/h
7/16 0.064μSv/h
1週間の平均値 / 先週1週間の平均値
0.062μSv/h / 0.061μSv/h
東京都 中央区 勝どき〜勝鬨橋〜築地
動画 約7分
ttp://www.youtube.com/watch?v=FkgV1RCxbb4 TERRAとRadiで計測しました
TERRAはもう少し長めに測定した方がいいと思いますが、動画時間の関係でRadiの計測時間に合わせています
動画開始地点が橋のすぐ近くだったので数値が低めですが、この辺り(勝どき、築地)は0.10~0.12μSv/hくらいです
手摺に関しては以前の計測↓
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3037.jpg 結果
今回はTERRAが頑張った☆
さすがに橋の真ん中の超低線量(現時点の東京ではね・・・)の検出は厳しいけど、時間をかければ0.05μSv/hくらいまで表示されると思います
(職場での計測で、Radi0.05-0.07μSv/hの時TERRAは0.05-0.08μSv/h ※0.05は滅多にでませんんが)
>>968 今起きた、5時は無理だ。飯食ったら祭りに出かける。
小学校の東大よりか...そっちは行ってないなあ、だからか。
今日も暑そうだけど東大グランド周辺、寿司屋の前、セブンイレブン付近、
祭り会場と気になるところ測ってみるよ。
>>985 1.測定機器 Mr.Gamma A2700+ジップロック
2.測定場所 千葉市花見川区
瑞穂 花見川区役所前交差点 東大グラウンド側
3.測定日時 7月16日 6時40分
4.計測値 0.127μSv/h 地上1m
5.備考 計測時間60秒
>>504 >>986 つづき
1.測定機器 Mr.Gamma A2700+ジップロック
2.測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド周辺
3.測定日時 7月16日 6時44分〜7時03分
4.備考 計測時間60秒
以下詳細
測定場所 千葉市花見川区 東大研究所入り口交差点 東大グラウンド側
計測値 0.123μSv/h 地上1m
測定場所 千葉市花見川区 東大研究所入り口交差点 東大グラウンド側 20mほど北へ移動
計測値 0.126μSv/h 地上1m
備考 落ち葉あり
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド北の角
計測値 0.130μSv/h 地上1m
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド北東側道路 畑横
計測値 0.142μSv/h 地上1m
備考 土
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド北東側道路 東大グランド側の土手
計測値 0.122μSv/h 地上1m
備考 土
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド東角
計測値 0.143μSv/h 地上1m
備考 草
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド東側道路 花王検見川寮向い
計測値 0.143μSv/h 地上1m
>>986 つづき
1.測定機器 Mr.Gamma A2700+ジップロック
2.測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド周辺
3.測定日時 7月16日 6時44分〜7時03分
4.備考 計測時間60秒
以下詳細
測定場所 千葉市花見川区 東大研究所入り口交差点 東大グラウンド側
計測値 0.123μSv/h 地上1m
測定場所 千葉市花見川区 東大研究所入り口交差点 東大グラウンド側 20mほど北へ移動
計測値 0.126μSv/h 地上1m
備考 落ち葉あり
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド北の角
計測値 0.130μSv/h 地上1m
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド北東側道路 畑横
計測値 0.142μSv/h 地上1m
備考 土
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド北東側道路 東大グランド側の土手
計測値 0.122μSv/h 地上1m
備考 土
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド東角
計測値 0.143μSv/h 地上1m
備考 草
測定場所 千葉市花見川区 東大グラウンド東側道路 花王検見川寮向い
計測値 0.143μSv/h 地上1m
なんでみんなジップロックに入れてるの?
>>990 計測やさんはみんな潔癖性さんてことでつか
ヤフオクに出した時に「ジップロックに入れてた」と書くと高く売れるし
実父ロックに入れて正確に測れるのか?低く出そうだが
ビニール1枚で遮蔽できるなら福一に被せてますがな
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階室内 (地表 約100cm)
RM2021 (ポリ袋入り)
7/16 22:50
0.116μSv/h (30秒×12回平均, バラつき最小=0.06:最大=0.21)
※最小値と最大値を除いた10回分で平均値を計算
※自治体測定=0.08の場所で1.2を示す個体のため他機種との数値比較に適さず
(定点観測で増減傾向を見るために特化した数値)
PRIPYAT (γ測定のみ・β遮蔽)
7/16 22:50
0.090μSv/h (200秒モードで機器平均化)
996 :
地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 00:17:46.75 ID:F3mQIlzd0
ジップロックとかは測定器への放射性物質の付着を防ぐのが目的。
外で計るなら定期的に取り替えないとダメだよ。
サランラップでもいい。
998 :
地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 00:57:04.43 ID:X8MzR3xs0
放射性物質は非常に粒子が細かいので計測器内部に入るから
だんだん高い値になるのを防ぐため。
密閉のためにジップロック。
ジップで、さらにポンプで空気吸い出して真空にする奴あるけど、
あの方がいいね
1000 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 01:04:38.56 ID:ZEY3yEHa0
うちはサランラップ巻いてる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。