原発事故の質問に全力で答えるスレ★46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
原発事故専用の質問スレです
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき、過度の雑談は控えましょう
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・スレ違いな質問禁止
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方(アンケート、感想等)は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいは言っておきましょう
●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・威張らない、怒らない、叩かない
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・どの質問に答えたのか>>○○アンカーで示すこと
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
 誘導する時は必ず『そっちで質問しないように』などと一言付け加えること
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
・荒れたり疲れてきたら、書き込まないほうが賢明

荒らしはスルー
前スレ
原発事故の質問に全力で答えるスレ★45
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307162241/
2名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 11:15:01.99 ID:bkLGCU9f0
※6月4日11時の段階での情報を基準にしています
※福島原発での冷却作業は続いています。状況を注視しましょう。

放射性物質の空への放出は落ち着いています。水を介しての漏れは続いています
指示が出ている場所では政府・自治体の指示に従ってください

避難指示、屋外退避が出ている地域【以外】は普通の生活をしましょう
あなたの健康を考えるのなら、タバコの煙のほうが危険です

◎逃げたほうがいいですか?
避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう
水道水は普通に飲めます、料理にも使えます、風呂もシャワーも安心

それでもどうしても何かしたいひと、心配でたまらないひとは
関東・甲信越・東北・北海道太平洋側に限り
外出を少し控えて室内で待機する、外出するときは花粉症対策と同じことをする
それ以外では普通に生活してよろしい

◎雨がふりそうです
できれば濡れないようにしてください、風邪をひきますから。濡れてもシャワーして洗濯すればおk。

◎外出している家族の対策は?
現在は外出なら何の心配もないです(深呼吸してもだいじょうぶ)

◎放射線の値が高いそうですが?
放射線を出す可能性があるチリが微量飛んでいると思われます
そこからでている放射線が観測されています

◎放射線が観測されるって危険でしょ?
世界中のどの地域でも地震・事故のまえから放射線は観測されています
自然放射線といわれるもので、それと比較して値は上がっていますが、それでも安心の数字です

◎それでも危険ですか?
このチリは放射線を出せばだすほど、その出す力を失うチリです
時間がたてば間に、その力はほぼゼロになります
大量に吸い込むと体の中で放射線を出し続ける(いわゆる内部被曝)ですが
現在までに測定されている量では健康には何の心配もないです

◎食べ物は安全ですか?関東からの荷物は安全ですか?
一部地域の野菜や牛乳などで微量の放射性物質が検出されました、出荷制限の地域もあります
水道水も乳児は避けたほうが地域はあります
今後の情報に注意してください

◎なにか起きたときにはどうすればいいの?
NHKで繰り返し対策を説明しているので、その説明通りにしてください
3名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 11:15:12.40 ID:bkLGCU9f0
◎それでも心配です
2chのレスよりは、信頼できる人たちの情報をおすすめ

・北大の科学技術コミュニケーション教育研究部門作成の
「サルでも分かる放射線・放射能のおはなし」
http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/news/article/121/

・科学雑誌Newtonが特集「放射線」の冊子を無料で公開しています
http://www.newtonpress.co.jp/

・健康被害について心配なら専門家の解説をお奨め
放射線科学センターによる「暮らしの中の放射線」
http://rcwww.kek.jp/kurasi/

【今回の原発事故に関する医学的知識】東大医学部放射線科中川恵一先生
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/twittertoudai2.pdf

・アメリカの物理学者の福島原発の放射能を理解する(東電や政府を信頼できない人もどうぞ!)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
「福島原発の放射能を理解する」の翻訳へ頂いたコメント等につきまして
http://nojirimiho.exblog.jp/13171172/

・筑波大学の三明氏(原子核実験)の非物理学生向きの授業に用いているファイル
http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/reactor-benefit-risk.pdf
4名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 11:15:33.94 ID:bkLGCU9f0
簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU

【よくある質問:都内ですが外出していいですか】
(以下数字の単位:μSv/h(マイクロシーベルト毎時))

3月20日に観測されてる数値は0.046です。現在の値は下のリンク先から確認を。
過去の平常値の範囲は0.028〜0.079です。

ちなみに長野は0.066、鳥取は0.064、岐阜は0.063、山口0.099
現在のローマは0.25だそうです(みなさん平気で暮らしてます)

明日以降もご自分の目で確認して判断したらいいと思います。
都内以外の方もご自分で確認できます(数値も大事ですが時間変化ももっと大事です)

都道府県別環境放射能水準調査結果
http://eq.yahoo.co.jp/ 
http://eq.sakura.ne.jp/
http://eq.wide.ad.jp/
その他にもいろいろなデータや図へのまとめサイトはこちら
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

【よくある質問:水飲んで大丈夫ですか】

 ・飛散した放射性物質のなかで、“セシウム(Cs)“が問題
 ・最も多いのが、放射性ヨウ素(I-131)で、次が、放射性セシウム
 ・I-131は8日毎に半分になっていきますから、3ヶ月もすれば、ほぼゼロレベル
 ・福島市の水道水のなかに、2種類の放射性セシウム、Cs-134, Cs-137が検出
 ・放射線を出し続けるので注意が必要だが【その量は 極 め て 微 量 】
 ・放射性セシウムの半減期は30年だが、【排尿や代謝によって体 外 に 放 出】
 ・人体に影響を及ぼす、実効的な半減期は100日程度

東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/#!/team_nakagawa
5名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 11:15:42.34 ID:bkLGCU9f0
◎シーベルトとシーベルト/時

シーベルトはSv、シーベルト/時はSv/hと書くこともあります

時速50kmの車で1時間走ると50km進むことができるのと同じで
1ミリシーベルト/時の強さの放射線があるところに1時間いると1ミリシーベルトの放射線を浴びます

1メートルは100センチメートルで1000ミリなのと同じように
1シーベルトは1000ミリシーベルト、1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト
数字を見聞きしたときは単位に注意しましょう
ベクレル、グレイ、キュリー、レム、レントゲンなどの単位もあります
調べて換算について学んでおきましょう
6名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 11:15:50.24 ID:bkLGCU9f0
【よくある質問:妊娠前、妊娠中なんですけど】

・両親のいずれかが、受胎前に生殖線への放射線被ばくがあったとしても、
 それにより子供にがんあるいは奇形が増加するという結果は、示されていない。
・妊娠中(器官形成期・胎児期初期)、放射線の影響を受けやすいのは事実
・ただし少なくとも10〜20万μSv(累積)以上の放射線被ばくがないと、
 これらの影響は生じない
・長時間かけて被ばくした場合には、被ばく中にDNAの回復が起きるため、
 短時間での被ばくよりもはるかに影響が出にくい

・水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内
 日本産科婦人科学会
 http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110324.pdf

※ただし、自然被ばく(原発事故がなくても、宇宙や大地や食料から受けている放射線)の
 レベルでも、奇形や小児発がんは皆無ではありません。

乳児が水道水を飲んでいい地域では、母乳も乳児は飲んでいいです
7名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 11:15:58.05 ID:bkLGCU9f0
ドイツやノルウェーの予想の図の読み方をまだ教えてもらってなくて
西日本や九州で無駄な心配をしている人は時間があればこれを読めばいいですよ

放射性物質拡散予測、またはシミュレーションの解釈を間違えるとデマのもと
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1302031557

さらに言えば、ドイツの図でもノルウェーの図でも気象庁の図でも
西日本や九州よりか関東の方が値が大きい(色が濃い)わけですが、
その関東で現在の放射線の計測データがどうなっているかを確認すれば
その下流の西日本や九州で実際にどういう影響が出そうなのか、あなたにも予想できます
たとえば茨城県つくばのデータはこちら
http://rcwww.kek.jp/norm/

その他にもいろいろなデータや図へのまとめサイトはこちら
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

ちゃんと知識を持って適切に怖がりましょう
(ちなみに、今日の西日本も九州も大量飛散の可能性はゼロです。雨降っても問題なし。)
8名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 11:16:06.99 ID:bkLGCU9f0
◎外部被曝と内部被曝は何が違うの?

放射線を浴びるということでは同じです
現在の避難・退避地域以外ではどちらの危険性も非常に低いです

◎でもみんな内部被曝が怖いといいます

それは正しいです
でも過剰に怖がってはいけません

外部被曝の場合、放射線が出ているものから遠ざかる(例えば原発から遠ざかる)、
体についた放射性物質を洗い流す(シャワーする、除染する)ということで
被曝量の対策ができます
内部被曝の場合、被曝量の対策は、体内に入ったものを出すことですが
基本は排泄なので、対応が難しいです
ですので、できるだけ体内に放射性物質をとりこまないようにしましょうというのがまず大事です

◎核種とか線量変換係数とかなに?
内部被曝の場合、体内のどこからどれぐらいの放射線が出ているのは測るのは難しいです
そこで、体内にとりこんだ物質の量から放射線の被曝量を推定します

放射性物質は元素によって放射線を出すパワーが違います
(元素ってのはざっくり言うと、どういう物質なのか、ということ
水H2Oは水素という元素と酸素という元素からできています)
ですので、内部被曝ではどの元素を取り込んだかが重要な情報で、それを「核種」ということがあります
それぞれの元素が放射線を出すパワーを計算するための数値は「線量変換係数」です
内部被曝の大きさは核種と線量変換係数から計算できます

◎計算してどうなるの?

結果として、シーベルト、あるいは、毎時シーベルトという単位の数値がでます
この結果、外部被曝と同じように、あなたが放射線からどれぐらいのダメージを受けているのか
それがわかるのです
9名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 11:16:29.14 ID:bkLGCU9f0
テンプレここまで
荒らしはスルーで
10名無しさん@お腹いっぱい。(加):2011/06/12(日) 11:39:38.38 ID:0IKtUHpG0
ジャップは年100ミリ浴びても死なないこれ豆な
11名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 11:41:20.27 ID:sOZMNO1a0
人体への放射能の影響が明らかになるのっていつ頃?
12名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 12:02:44.76 ID:IsmTFFCp0
ピックル(京都府)にご注意

このスレで質問者に対し丁寧な言葉遣いで誠実に回答しているように見える(京都府)にご注意ください。
彼は一見、原子力災害関連の幅広い知識を持ち、とても親切に質問に対して回答をしているように見えます。
しかし、(京都府)の言うことは最終的に全て「現状は安全安心である」という結論になります。
原理力利権関係者にお金で雇われたネット上の警備会社の人間(つまり工作員)である可能性が高いです。
IDを変えることもあるようです。ですが(京都府)でこのスレを検索してみれば、ほとんど彼の書き込みでしょう。
この書き込みを読んで少しでも疑問を持たれた方は、是非自ら(京都府)でこのスレを検索してみて
実際に彼の書き込みを読んでみて下さい。
そして私と同様に彼の不自然な書き込みに疑いを持たれた方は、是非彼の書き込みを信じてしまいそうになっている
質問者にそのことを教えてあげて下さい。彼は緊急自然災害板の各スレに現れるようなので
他のスレでももし気づいたら、彼の存在を知らない人に教えてあげて下さい。

関連スレ:原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/

さらに、自作自演の証拠
http://hissi.org/read.php/ms/20110508/TGNoeitRSWMw.html

【原発】放射能\汚染対策スレッド 34【被曝】
278 :可愛い奥様[sage]:2011/05/08(日) 18:09:43.07 ID:Lchz+QIc0
>>244
3月ごろは全力スレの京都府さんに大変お世話になったのでとても感謝しています。
全力スレのテンプレも非常によくまとまっていると思っています。
ありがとう。
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 12:28:51.37 ID:yX2ws1020
>>2

>指示が出ている場所では政府・自治体の指示に従ってください
>避難指示、屋外退避が出ている地域【以外】は普通の生活をしましょう
>◎逃げたほうがいいですか?
>避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう

政府の避難指示、屋外退避、計画的避難区域などの設定は、必ずしも放射線量にも基づいているわけではありません。
また政府の指示が後手後手に回ってきたことは色々と指摘されているところです。
政府の指示を妄信せず、特に福島第1原発周辺では、今後も開示されるであろうより詳細な放射線量の数値に注目して、
避難の要否について慎重に検討をすることが必要です。
また、今後放射性物質の除去などによって放射線量を下げることが出来るか、どの程度できるか、
時間の経過で放射線量がどの程度さがるかによって、将来的な累積の放射線量も変わってきます。
この点にも注目して、避難の要否を考えてください。
年齢によって放射線の感受性も異なりますから、妊婦や幼い子どもがいる場合は、より安全よりに検討すべきです。
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 12:31:41.20 ID:yX2ws1020
>>2
>放射性物質の空への放出は落ち着いています。水を介しての漏れは続いています

湯気を通じた放射性物質の空への放出にも注視してください。
15名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 12:33:35.18 ID:yX2ws1020
16名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 12:43:41.04 ID:PR5nqaSp0
ここで聞いていいのか分からないのですが、
原子力に関する質問なのでお願いします。
ダンベルを買おうと思っているのですが、ダンベルに放射能の影響はあるのでしょうか?
例えば、東京で生産されたものと九州で生産されたものに、放射能の違いはあるのでしょうか?
ダンベル自体が放射能源になることはあるのでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 12:49:31.45 ID:yX2ws1020
>>15の牧野淳一郎氏のサイト
102. 福島原発の事故その6 (2011/5/29-6/4)
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note103.html#rdocsect183

このサイトは、多くの専門家が事故後、楽観的な見通しを示す中で、
冷静な分析で今日の状況について比較的しっかりと見通していたサイトです。
また、多くの専門家がなぜ誤った楽観的見通しに陥ったのか、
この点について示唆に富むサイトです。
18名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 12:49:45.55 ID:gjd1c1vv0
>>16
気にしないでいいと思います
19名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 12:50:59.26 ID:Cr3XNtPE0
>>11
既にほとんど明らかですよ。
福島の影響はこれから出るかもしれませんが、今までわかっている範囲を逸脱する理由は見当たりませんね。

チェルノブイリなんかと較べると、政情的にも経済的にも恵まれていると言う点が少し作用するかもしれません。
それは良い方向の作用ですが、雑音が少ないと言う意味で放射能の影響がより顕著になる可能性も否定しきれないですね。
いずれにせよそもそもの被曝量が比較にならないので、悲観する必要は無いです。

一応参考までに、はっきりとした影響が出ると仮定した場合。
甲状腺の影響は2〜3年もすれば出てくるでしょう。
トンデル論文をある程度信じるなら、他の影響も10年しないうちに出るでしょう。
より一般的な知見に基づけば、白血病は10年くらい、固形がんは20年くらいしてから影響が出るでしょう。
20名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 12:51:08.92 ID:QcT+jlPw0
西日本の野菜などを食べていて、内部被曝することはあるのでしょうか?
西日本の野菜直売店などで売っているものです。


> 自然放射性物質>福島由来≒過去の人工放射性物質

これ読んでて、自然放射能っていうのが、すごく危ないように見えるんですが
直売所の野菜って比較的安全じゃないの?
俺は近くの無人販売所で買ってるんだけど、危険なのかなあ
21名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 12:52:17.92 ID:QcT+jlPw0
あ、俺の質問>>20は京都府さん以外の人の回答でお願い
22名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 12:52:43.17 ID:jrNsQxah0
>>16
例えばアルミはいわき市の業者で高線量だったのを混ぜて基準値以下にしてリサイクルして出してる(ソースのリンク先忘れた)
今後はないとも言えないから入手したらガイガーさんに測ってもらえ
そのうちガイガーさんは増えるだろうから
23名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 12:57:18.41 ID:gjd1c1vv0
食品の放射能検査データ
http://yasaikensa.cloudapp.net/
24名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 12:58:47.80 ID:Cr3XNtPE0
>>20
自然放射能が危なくても、食べない方が危ないです。
人工放射能が危なくても、食べない方が危ない場合が多いはずです。

人工放射能は、避けることが出来れば避けても良いです、それは自由が保障されて然るべきです。
情報も一部エキセントリックな人が言うようにひどく隠蔽されているわけではありません。
数字の発表を控えるとかは、ほんと止めてほしいけど、狐と狸の化かし合いじゃしょうがないと思ってます。
25名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 13:06:20.90 ID:+tHYpsT1O
>>19
貴方は分かっていない事に対して
分かっていないと述べる謙虚な姿勢が必要ですね
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 13:10:09.04 ID:fDGECwwi0
>>20
たとえばこんなニュースもあり、
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110609/dst11060921010020-n1.htm

直売所とか物産展などで販売されてるのはちょっと怖いイメージが
ある。ただし、北関東〜東北産のものに限り。

西日本にて、地元産の野菜だったら問題ないと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 13:10:54.74 ID:YKlM0lPI0
>>20
『バナナ等価線量』について調べると良い
カリウムの放射性同位体であるK40は自然界のカリウム中に0.012%含まれる
またその半減期は12.5億年だから我々がカリウムを必要とする以上はカリウムからの被曝を免れる事はできない
我々が自然放射線から逃れる事ができないのと同じだ

その量は食品中のカリウム量に比例し多い食品だと250Bq/Kg程度で有り、危険な量に思えるが人類が人類となる以前から
ずっと付き合ってきた天然核種だから、核分裂で生成された自然界に存在しない核種と比較する事はナンセンスだ
28GCRガイガーカウンターレンタルサービス(三重県):2011/06/12(日) 13:21:51.96 ID:H4v1EiPv0

昨夜TVでガイガーカウンターレンタルが1日1万円!高過ぎますね。
しかも中国製の3〜4万円の機種が...1週間も借りたら購入できます。

当社では、中華製は1日2500円から、高性能なウクライナ製のAタイプ
(TERRA MKS-05  TERRA-P + RADEX1503 ) 日帰り 3500円 一泊
二日7000円 2泊3日10500円です。  
お得な長期割引コース 1週間20000円 10日28000円がお勧めです。

「GCRガイガーカウンターレンタルサービス」でググって下さい
29名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 13:35:57.96 ID:Cr3XNtPE0
>>27
自然放射能が有史以前から存在したのは事実ですが、それに対する耐性もまったく証明されておらずナンセンスです。
そもそも20年かそこら生殖寿命を維持できれば十分だったホモサピエンスとの関連を論ずるのもナンセンスです。

自然放射能と人工放射能を区別する方がナンセンスです。
30名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 13:40:09.57 ID:YKlM0lPI0
>>29
セシウムとの比較なら生体内半減期からカリウムの被曝量の方が少ないよ、プルさんやストロン君なんかとは比較するまでもないし
それに一番重要な事はカリウムは生きるうえで必要だがセシウムは必要ではない
無駄な被曝はしない方が良い
31名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 13:42:47.95 ID:dx1RflMS0
そもそも野菜の放射能ってどうやって調べるんだろう
ジャスコで打ってる野菜と、直売店で売ってる野菜を比べたら

東日本は ジャスコの野菜>直売店の野菜

西日本は 直売店の野菜>ジャスコの野菜

でしょ?

きちんと検査してるって意味ではジャスコだろうけど、そこで加工品なんかをついでに買っちゃうと総被曝量ではジャスコのほうが上になるんですかね
直売所は検査無しでしょ? 農薬使いまくりなんじゃない? 葉っぱも穴開いてたりするし。
32名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 13:42:57.80 ID:Cr3XNtPE0
>>30
無駄な被爆を避けるべきなのは同意です。
そういう意味で人工放射能を考慮するのはナンセンスではないと思います。

もちろんどちらの自由も認められるべきです。
33名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 13:44:52.12 ID:Cr3XNtPE0
>>31
気にしすぎないのが一番良いと思いますが、これは解答になって無いかもしれないですね。
参考意見で。
34名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 13:50:03.88 ID:Cr3XNtPE0
>>31
ちなみに直営野菜おいしいですよ。

ついさっき買ってきました、小ぶりのメロンくらいあるたまねぎとか、○女が見たら涙止まらない(たまねぎ的に)アイテムになりそう。
閉める直前だったみたいで、奇形(単に形がなっw)ジャガイモ一杯貰った^ω^
35名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 13:53:04.44 ID:gjd1c1vv0
>>31
どちらにしても、販売されているものを気にする必要はないと思います
大手でも直販でも
36名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 13:53:20.25 ID:YKlM0lPI0
>>32
回避できない被曝量として自然放射線とカリウムを考慮することに意味は有る
核分裂生成物質による被曝量はそれに上乗せされるからより低い基準が必要という意味ではだ
しかしカリウムとセシウムの被曝量はあまり変わらないからセシウムなんて怖くないという論調はナンセンスだ
37名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 13:55:10.68 ID:gjd1c1vv0
>>36
自然放射線の地域差まで考えてみるのがいいかもしれません
核種ではなく被曝量と健康被害の可能性(つまりSvの単位)で検討されてはどうでしょうか
38名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 14:02:43.40 ID:Cr3XNtPE0
>>37
これも同意せざるを得ない。
普通に考えてWHOはラドンを疑い始めてるのに、感情的になって自然放射能を美化しすぎてる。
更にそれはカリウム、セシウムの文脈と違うとか言い出すのは理解しがたい。
39名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 14:06:38.81 ID:YKlM0lPI0
>>37
そこまで考える意味は無いと思うよ
人形峠を除けば地域格差なんて0.01μSv/hオーダーでしょ
現在問題視されてる線量は0.1μオーダーの話なんだから
個人的な意見としては外部被曝に関しては年間10mSvまでは容認しなければならないかと考えている
(胎児、乳幼児は感受性が数倍だから2mSv)
このオーダーで考えると自然放射線の地域格差は意味を持たないよ
40名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 14:09:01.38 ID:Cr3XNtPE0
>>39
トリウム系列とウラン系列のラドンは内部被曝の最大要因。
それに国内に限った話じゃない。
41名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 14:15:05.77 ID:gjd1c1vv0
>>39
御自分で確認されるのがよいと思います

日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html

地球化学図と自然放射線
http://www.gsj.jp/database/geochemmap/setumei/setumei-radiation.htm
42名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 14:18:47.15 ID:YKlM0lPI0
>>40
温泉は危険?
今の日本にはラドンより大きい要因が有るでしょ
被曝量を上乗せしないように温泉に行くのは止めましょう、被曝に鈍感なお年寄りはOK、そもそも温泉は老人が行く場所って話もw
43名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/12(日) 14:19:48.76 ID:WXgOwPgG0
>>37-41
そんなに真面目なレスはここにはもうそぐわないでしょ
ここはもはやネタスレだ
それは大変ですね危険ですね(棒)でいいと思うよ全てに対して
44名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 14:20:55.72 ID:Cr3XNtPE0
>>42
だから結局どっちも気にするほどのものじゃないと言う結論に行き着く。
自然な帰結なんだが、陰謀とか工作とか思われるのは甚だ心外。

どうしても気になるなら避ける自由は認められるべき。これで十分。
45名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 14:30:33.64 ID:gjd1c1vv0
>>42
被曝量を下げる努力は重要でしょうが
被曝量をゼロにする努力は無駄になるかもしれません

どの程度なら自分は受忍できるかどうかは、個人の価値判断ですが
知識を持ったうえで判断されるのがよろしいのではないでしょうか
46名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 15:21:23.74 ID:YKlM0lPI0
一つ質問させてくれ
これは4月2日の海洋漏出時の汚染濃度
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110405w.pdf
これは6月10日の採取結果
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110611g.pdf

6月10日の2号機スクリーン海水で少し大きい数字が出ているが4月2日の100万分の1だ
海洋に流れて薄まったと言うのは理解できる
しかし I-131 と Cs-137 の比率がほぼ同じなのは何故だろう?
まだ核分裂が続いていると考えるのが妥当だろうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 15:29:39.56 ID:7hmW5upOO
真面目で良スレなんだけど、何だか笑えるんだよ、
好きだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 15:45:31.10 ID:AidWBD9S0
>>46
核崩壊や中性子捕獲も要因として考えるべきであって、ひとつの要因に絞るのは妥当ではない。
核分裂が無いと言う議論にも、有ると言う議論にも結びつかないんじゃないかな。

専門家なら予断無くもっと真剣に考えていると思うけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 15:47:02.28 ID:2rOggRcW0
>>46
どの数値とどの数値を比べて比率を出してるのか、、具体的に質問してもらえませんか?
50名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 15:49:08.39 ID:AidWBD9S0
仲良くID変わったところで要らんツッコミに期待しよう。
51名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/12(日) 15:49:28.94 ID:NbAyjweg0
>>46
質問の答えじゃないけどさ
シルトフェンスの内側と外側で放射能の濃度が変わらないというのは
フェンスが役に立ってないってことだよね
52名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 16:10:01.72 ID:IrQN3YoDO
>>12
京都府さんってお金で雇われた工作員だったんですね!そんなのは小説の中の話だと思ってましたが本当にあったんですね。
それにしても原理力利権関係者っていうのは恐ろしい組織力なんですね。こんなマイナーな読者総数100人ぐらいのスレにまで工作員を張り付かせるなんて。どれだけの資金力があるんでしょうか。そんなお金と労力があるのであればもっとしっかり現場の対策に使うべきなのに。
きっと国民の命より利権のほうが大事なんでしょうね。許せませんね。
53名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 16:11:54.11 ID:YKlM0lPI0
>>48
予断どころか全く理解できないんだよ、そもそも専門家でも無いし
ずっと持続的に核分裂してたとしてもセシウム分が増えるはずだろ
核崩壊でI-131が出る経路なんて有ったっけ?
中性子捕獲ならその時に核分裂が起きたって事だし

>>49
4月2日の2号機スクリーン脇ケーブルビットと6月10日の2ページ目の2号機スクリーン海水
両者の I-131/Cs-137 の値がほとんど同じだ
68日経過してるから I-131 は8半減期を経過してるよって 1/256 に減少してるべきなんだ

>>51
それは東電も認めてるよw

誰か合理的な説明をよろしく
54名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 16:13:36.51 ID:p7OaD6Ly0
>>53
> >>49
> 4月2日の2号機スクリーン脇ケーブルビットと6月10日の2ページ目の2号機スクリーン海水
> 両者の I-131/Cs-137 の値がほとんど同じだ
> 68日経過してるから I-131 は8半減期を経過してるよって 1/256 に減少してるべきなんだ

場所が違うんだから比を比べることに意味はないと思います
55名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 16:20:45.25 ID:YKlM0lPI0
>>54
基本的にはほとんど同じ位置だよ、前者が海に出て後者になっただけ、海水にもとから I-131 が有ったなんて馬鹿な事は言わないでね
それにウラン235の核分裂時に生成される核種って一定の確率で決定されるから、どの号機から出たモノでも比率は大きく変わらないよ
燃焼後期でプルトニウムが燃えると比率も変わるだろうけど 1/256 の変化は無いだろう
56名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 16:28:35.53 ID:AidWBD9S0
>>53
熱平衡した中性子なんて毎日その辺にジャブジャブ降ってますよ、もちろん検出が困難なレベルですが。
核分裂連鎖反応が起こって無くても、原子炉格納容器内なんて言うまでも無い量。
中性子線というのはあくまで高エネルギー(高速)のまま出たら検出されるに過ぎない。

嘘だと思うならちゃんと調べよう、こういう研究だってある。
ttp://www.lsrc.u-toyama.ac.jp/rirc/hsrr/pdf/saizensen01-1.pdf
57名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 16:58:13.80 ID:YKlM0lPI0
>>56
嘘だとは思わないけど、その研究によると線源は一次宇宙線と大気成分との相互作用によって生成した中性子とある
と言う事は我々の環境全てにおいて、この程度の濃度の I-131 は中性子吸収によって生まれてるって事になるぞ
ちょっと無理が有るだろw
そもそも I-131 って中性子吸収で生成されるのか?
5857(北海道):2011/06/12(日) 17:02:43.94 ID:YKlM0lPI0
>>56
そのドキュメントの P-69 に『環境中性子による放射化が期待される核種』が有るが I-131 は載ってないね
59名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 17:36:08.29 ID:YFoOFhjh0
「東京都江東区のグラウンドから1kg当たり2300ベクレルものセシウムが検出されました。これは
福島県内の小学校の校庭に匹敵する汚染レベルです。またこの場所では、0.25マイクロシーベルト/h
以上の放射線量も計測されています」

1kg当たり2300って野菜でも1kg当たり2000ベクレルまでオーケイなんだから安全じゃないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 17:36:58.60 ID:AidWBD9S0
>>57
U235 + n → U236
U236 → Sn131 + Mo102 + 3n
131Sn → 131Sb → 131Te → 131I → 131Xe
102Mo → 102Tc → 102Ru
※中性子の収支も+2、つまりこれが連鎖すると普通の臨界

分裂無しの場合こういうのが直球かな
130Te + n → 131Te
131Te → 131I → 131Xe

炉内で何が起こっているか、今どれくらいのブツが貯まっているかは専門家でも意見が分かれて良いんじゃないかな。
こういう素人の予断と関係なくちゃんと予測しているでしょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 17:41:40.03 ID:AidWBD9S0
>>59
線量としてさほど問題は無いと思うのですが、ベクレルで較べて外部被曝を軽視する理由にはならないです。
62名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/12(日) 18:11:59.72 ID:YKlM0lPI0
>>60
詳しい式を有難うね
核分裂からヨウ素生成まで2ヶ月くらいかかるなら説明は付くね
でもスズもアンチモンもテルルも半減期は分とか秒単位だしねぇ...orz
炉内で何が起こっているかは誰も判らないと思うけど、停止から3ヶ月経ってもこんな量の I-131 は生成されるのは非常に怖いんだよ

まぁ一番有りそうな説明は東電お得意の『計算間違ってました、テヘッ』だとは思うんだけど、
『基準の5000倍のセシウムが出ちゃったから誤魔化しちゃえ、ヨウ素は低いから直さなくて良いや』って線も捨てがたい
63名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/12(日) 18:22:12.66 ID:zMnUJM990
>>17のリンク先から転載

「自然放射線の範囲に収まっていれば安全で被害がない、という種類の宣伝が行われていますが、
これはγ線による外部被曝だけについて、さらにエネルギーの違いも無視した話なので、
信じたい人は信じればいいけど、という程度のものです。
3/11 以前の人工放射線の安全規準は 1mSv/年だったわけで、
0.03uSv/h は 0.3mSv/年になり安全規準の 30% に達しているわけです。」
0.03μSv/hをどう計算したら0.3mSv/yになるのでしょうか?

0.03*24*365/1000=0.2628mSvだと思うんですが、
もしかして四捨五入しちゃってるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 18:31:31.55 ID:uHSc4Ypg0
>>59
野菜は食べる
グラウンドは食べない
65名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 18:32:52.63 ID:uHSc4Ypg0
>>63
桁の議論としてはそれで合っている
(物理の人の基本的な考え方)


概算としては、Xマイクロシーベルト毎時は、Xミリシーベルト毎年と同じ
66名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 19:48:49.97 ID:Y1hWBaf20
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
このご時世に0.3m以上も四捨五入しちゃうって、すごい違和感を感じるわ。
67名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 19:59:28.51 ID:AidWBD9S0
対数扱ってると大雑把な性格にはなるわな、まさにオーダーの世界なんだし。
68名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/12(日) 20:00:57.78 ID:EEoAfzoA0
>>66
「有効数字」または「有効桁数」
で検索してみるといいよ
69名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/12(日) 21:06:08.57 ID:zMnUJM990
>>68
d。
勉強してくる。
70名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 21:53:45.99 ID:BQY927Bv0
>>69
追加で「誤差」とか「精度」とかをちゃんと調べると デマに騙されなくなります
71名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 23:50:02.84 ID:h0XN4m/n0
 東京電力は12日、福島第一原発の地下水や周辺の海5カ所から、放射性ストロンチウムを
検出したと発表した。海では基準の濃度限度の240倍の地点もあった。ストロンチウム90は
半減期が約29年と長いうえ、体内に入ると骨にたまる傾向がある。

 これまで原発敷地内の土壌からは検出されていたが、地下水から見つかるのは初めて。
5月18日に採取した1号機付近の地下水からは、ストロンチウム89が1立方センチあたり
0.078ベクレル、90が0.022ベクレル検出された。2号機付近の地下水は89が
19ベクレル、90が6.3ベクレルだった。原発事故で放出され、雨水などとともに空気中や
地表から流れ込んだとみられるという。

 5月16日に採取した1〜4号機の取水口近くの海水でも、ストロンチウム89が基準の
濃度限度の26倍、90が53倍を検出。2号機取水口付近ではそれぞれ67、117倍、
3号機取水口付近では80倍、240倍を検出した。


これを読んで疑問なんですが、ストロンチウムは軽いから東京にも届いていますよね?
地下水としては、茨城辺りまでは来ているのでしょうか?
海外メディアなどが真実を報道しているそうですが、分かりやすい日本向けのサイトはないでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 23:50:35.46 ID:h0XN4m/n0
>>64
じゃあ、野菜のほうが危ないんじゃないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/12(日) 23:58:21.73 ID:IrQN3YoDO
>>52
ところで原理力利権関係者って怖い名前ですね。原子力は安全で儲かるっていうイデオロギーを絶対視している集団なのでしょうか。
74名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 00:14:43.78 ID:ZNI5NHpxQ
長い目で見て徐々に別の発電方法に移行していければ、とは思うけど、
今こんないきなり停止の方向に持っていったら
国内の企業がどんどん海外に流出して失業者だらけにって、
日本は今以上にもう取り返しのつかないことになってしまうって本当ですか?

こんな事態になっていても、今、反原発を掲げるのは自分達の首を絞めるだけなんでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 00:34:25.14 ID:y3fLqu9WO
良かった、スレ継続されてて。
今後もお世話になると思います。

スレ違いすみませんでした。
76名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 00:41:40.09 ID:MyuLX2Xm0
>>74
パワープラントが日本経済や、ひいては産業の土台なのは事実ですね。
ご家庭の節電から始めて政府や経済界に訴えるのは良いと思いますが、節電だけで解決は出来ないでしょう。
どうにもならない問題ではないはずですが、今すぐどうにかできる問題でも無いと思います。

あまり思想的な事に言及したくないので、これ以上の回答は避けますがご容赦を。
将来的な反原発思想には賛同しますが、そんなの個人の自由でやっているので放って置いてやってください。
77名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 00:53:51.41 ID:FW62UFNn0
ところで、放射性ヨウ素が怖いのでヨウ素を飲んでおきたいんだけど、今さら意味ない?
30歳です。
78名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 01:03:56.93 ID:MyuLX2Xm0
>>77
お医者様と相談してください。
含有量によっては劇薬指定で処方箋が要る薬です。
79名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 01:20:19.61 ID:xJGfkR9w0
>>77
イソジン欲しければお分けしますよ。
飲んだら間違いなく酷い事になりますけど
80名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 01:46:22.39 ID:3ZIroAYU0
定期点検の終わった原発が再稼動できず夏場がピンチみたいだけど、なんで夏場だけ原発を動かすって言う現実的な解を誰も言わないんでしょうね。
1年のうち7,8月の2ヶ月だけ動かしてあとは止めれば稼働中に地震津波が来る確率は6分の1になると思うんですけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 02:53:00.67 ID:crpO7uHc0
>>59 放射線管理区域の半分くらいなら
>>61さんの言うとおり大したことないと言っていいのでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 03:15:00.09 ID:cpp4d7nq0
>>71に追加質問ですが
地下水が汚染されると言うことは日本中に地下水が数年後には汚染されると言うことでしょうか?
すでに関東は危ないのでしょうか?
それと海への流出ですが、魚を安心して食べられるのは4年後くらいという文章を見たことがあるのですが
福島第一が今のままだと、魚が安心して食べられる日は来ないのではないでしょうか??
京都府さん以外の回答でお願いします。
83名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 03:17:59.77 ID:cpp4d7nq0
野菜の2千ベクレルを食べたら、毎時0.25SVの内部被曝を起こるんですか?
危険じゃないでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 03:38:38.80 ID:MyuLX2Xm0
>>83
あなたの足元に2,300Bq/kgの土が1kgしかないのに0.25μSv/hが測定されたら、それを食べたときそうなると考えても良いです。
実際には何を何ベクレル摂取したかによってちゃんと計算できます、ただし毎時は付きません。

地下水はそう簡単に何キロメートル(それどころか何メートル)も移動しません。
日本どころか福島全域すら汚染しないうちにストロンチウムがなくなる公算がはるかに大きいです。

ストロンチウムの汚染度合いはセシウムの量から推定されます、4年後どころか現時点で影響はありません。
まったく調査しないと言うのはナンセンスですが、ストロンチウムの定量は難しいので無用の心配をせずにお待ち下さい。
85名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 05:31:23.30 ID:sziNmg1a0
>>74
原子力村の住人が流すデマです

>>77
ヨウ素剤は放射性ヨウ素を体内に取り込む前に服用し体内の安定ヨウ素濃度を上げることで放射性ヨウ素の吸収を防止するものです
現時点では意味が無いでしょう

>>80
オペレーション海の家と呼んでも良いですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 05:39:31.47 ID:WoqDFVaJ0
>>65
>>概算としては、Xマイクロシーベルト毎時は、Xミリシーベルト毎年と同じ

Xマイクロシーベルト毎時は、X「かける10」ミリシーベルト毎年ですよね?
365*24=8760だから
87名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 07:16:57.64 ID:uFdbGOv7i
高濃度のストロンチウム検出 福島第一の地下水や海水 [06/12]

 東京電力は12日、福島第一原発の地下水や周辺の海5カ所から、放射性ストロンチウムを
検出したと発表した。海では基準の濃度限度の240倍の地点もあった。ストロンチウム90は
半減期が約29年と長いうえ、体内に入ると骨にたまる傾向がある。

 これまで原発敷地内の土壌からは検出されていたが、地下水から見つかるのは初めて。
5月18日に採取した1号機付近の地下水からは、ストロンチウム89が1立方センチあたり
0.078ベクレル、90が0.022ベクレル検出された。2号機付近の地下水は89が
19ベクレル、90が6.3ベクレルだった。原発事故で放出され、雨水などとともに空気中や
地表から流れ込んだとみられるという。

 5月16日に採取した1〜4号機の取水口近くの海水でも、ストロンチウム89が基準の
濃度限度の26倍、90が53倍を検出。2号機取水口付近ではそれぞれ67、117倍、
3号機取水口付近では80倍、240倍を検出した。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY201106120181.html
----

頭の弱い京都府の水遁厨には洞察できなかった事実がこれだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 07:30:42.45 ID:i05eDMc10
>>87
とりあえず京都さんにかまうのはもうやめてやれよ
かわいそうだろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 07:48:37.09 ID:uFdbGOv7i
http://suiton.geo.jp/?t=m&i=qIv4yrtCS2pX9w2U

こういう卑怯者はゴキブリと同じで徹底的にやらないと素知らぬふりで湧いてくる。
90名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 07:57:07.01 ID:+NrC8jFu0
福島第一原子力発電所の
1,3号機の燃料プールにあった燃料棒はどうなりましたか?
91名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 08:04:53.42 ID:C4lAvfO/0
>>71
ストロンチウムは東京まで届いているかもしれませんが
セシウム:ストロンチウムの量の比は福島よりも高くなるかもしれませんね
92名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 08:06:01.67 ID:C4lAvfO/0
>>86
ですね
93名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 08:08:07.91 ID:C4lAvfO/0
>>83
野菜に含まれる放射性物質が何か、によって内部被曝量は変わります
94名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 08:25:59.03 ID:sziNmg1a0
>>90
3号機のプール内燃料は爆発で飛散しただのしてないだのと議論になってるし、
東電もカメラで撮影しようとしたりしてる(結果は出てないけど)
だけど1号機の方は話題にもならないし東電も確認してないな
建屋の被害状況から見ると3号機よりマシなんだから確認も簡単なはずなのに何故だろう?
モクモクしないから放置されてるのかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 08:28:00.08 ID:C4lAvfO/0
>>94
> >>90
> 3号機のプール内燃料は爆発で飛散しただのしてないだのと議論になってるし、

危険だと叫びたい人が煽っているだけで、
議論にもなっていないと思うのですが
96名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 08:35:30.76 ID:+NrC8jFu0
>>95
というと?ちゃんと教えて欲しいのですが、

すくなくとも3号機の燃料棒は健全に冷温保存されてるのですね?
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 08:54:40.53 ID:toaK/1I30
福島の地下水からストロンチウムが検出されました
地下水脈がつながっているところは危ないと思うのですが、富士山の
バナジウム水脈はどうなのでしょうか?
2,300年前の水だということで、降下した放射性物質は考慮に入れなくて
大丈夫だなと思ったのですが、地下水汚染で心配になってきました
98名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 10:06:29.97 ID:s2OyzK5f0
>>97
地下水脈はつながっていないです
99名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 10:39:30.75 ID:sziNmg1a0
>>97
地下水脈についての調査はどの程度進んでるんだろう
一昔前には工場で地下水を大量に消費したら10km離れた民家で地盤沈下したなんて話も有ったよね
つまり当時は地下水脈の広がりなんて考えても居なかったって事だ
ちょっとネットを漁ってみたけど地下水脈地図なんてモンは見当たらない
よって答えは解らないだろうな

地下水には海洋と異なり流れが無いから拡散速度は遅いと思う
広範囲に広がる前に海洋に流出して欲しいと考えるのは自己中心的なんだろうな
100名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 11:06:52.08 ID:83k2bJqm0
>>99
堆積層内にしか大きな滞水層は存在しないので、基盤深度図をみていると
滞水層(いわゆる地下水脈)の規模は推定できますよ

101名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 11:29:48.82 ID:sziNmg1a0
>>100
堆積層?言ってる意味が判らん、日本のほとんどの場所は基礎岩盤+堆積層だよ
102名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 11:53:02.50 ID:oLogCpcS0
京都の発言が意味不明なのは今に始まったことではない
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 12:09:46.06 ID:toaK/1I30
>>99
>>100
ありがとうございます
しばらくは大丈夫だろうとは思ってますし、そこの会社も2週間に1回
水質検査はやってるそうなんですけどね
ただちに影響はないでしょうが、10年20年とわたって飲み続けていいものか・・・
バナジウム天然水がいくら体によくても放射性物質が含まれてたら意味ないですからね
104名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/13(月) 12:32:24.50 ID:hroacR+E0
>>97,103
地下水の流れは、おおむね高い方から低い方に流れると思ってよいです
(地上水と比べて遥かに遅い流れですが)
地下水の流れは途中で湧水として地表に出るか、そのまま地下から海に染み出すかで最後は海に行き着きます

福島第一原発の標高は富士山麓の帯水層(地下水脈)と比べると遥かに低いので
たとえ帯水層が一直線で繋がっていると仮定しても原発由来の物質が浸透するとは考えられず
先に海に染み出してしまうでしょう

※標高の低いところで限度を超えて地下水をくみ上げると海水が混じってくるので
 海を通して汚染される可能性はありますが、塩分が増えて飲用には使えなくなるし
 富士山麓の位置・標高ではそうなる前に地下水が涸れます

>>98
質問者に対して学生対講師のような回答は止めてくれ
それともネタ質問と判断しているのか?
もう質問はネタしかないと思ってるなら自己満足的な紛らわしいスレは閉じて欲しい
105名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 12:35:27.59 ID:oLogCpcS0
>>104
親切かつわかりやすい回答やね
較べると京都の性格の悪さが浮かび上がるな
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 13:01:04.33 ID:Q+iNhitg0
>>87
今までの屁理屈から想像するに、
自分の見通しの誤りについて反省の弁の一言も述べることなく、
それでもなんか理屈を付けて、安全、大丈夫を繰り返すだろう。
救いようがないやつ、京都。
107名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 13:07:49.06 ID:JqPy8Rpo0
今の暫定規制値と、それが安全なのか教えて欲しいです。
地下水まで汚染したと聞いて、土壌なども大丈夫なのか心配でたまりません。
おねがいします。
108名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 13:11:33.81 ID:Ur/yRgeH0
>>82>>83です

ありがとうございました。
>>84さんの
>あなたの足元に2,300Bq/kgの土が1kgしかないのに0.25μSv/hが測定されたら、それを食べたときそうなると考えても良いです。
と言うのがよくわかりません。
失礼ですが、もう少しやさしく教えてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 13:48:55.00 ID:oLogCpcS0
>>108
>>84は「外部被曝と内部被曝は違う」ということを(背理法的な手段で?)皮肉っぽく書こうとしてわけのわからない文章になっているのだと思う

ちなみに2000ベクレルのセシウム137を経口摂取した場合の実効線量は26μSv ( >>84が言うように毎時はつかない) で
毎日続くとしたら嫌な数字ではあるが「毎時0.25SV」のような数日で致死量に達するような数字でもないので落ち着いて
110名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 13:51:55.99 ID:srW5IzNQ0
>>107
暫定規制値は、安全ではない。
安全ではないから危険かと言えば、そうでもない。

もともと、安全と危険の間に明確な一線は存在しない。
特に被曝線量と健康の関係には、左端に「どう考えても安全」な領域、右端に
「どう考えても危険」な領域があって、その間には広大な「よくわからない」
領域が広がっている。

暫定規制値は、一言でいえば「たぶんだいたい安全」な基準。

出典がWikipediaで恐縮だが、仮にセシウムについて規制値上限ギリギリのもの
ばかり食っていたとしたら、年間5ミリシーベルトの内部被曝することになる。
つまり人工被曝は外部・内部合わせて年間1ミリシーベルト以下という、
「どう考えても安全」サイドに立って法律で決められた値からは明らかに逸脱する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E8%A1%9B%E7%94%9F%E6%B3%95#.E9.A3.9F.E5.93.81.E3.81.AB.E5.90.AB.E3.81.BE.E3.82.8C.E3.82.8B.E6.94.BE.E5.B0.84.E8.83.BD.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E6.9A.AB.E5.AE.9A.E8.A6.8F.E5.88.B6.E5.80.A4

だから、基準値を超えたら一切食べられないと思う必要はないが、可能なら
なるべく放射線の値が低いものを摂ったほうが安心できる。

基準値以下なのに売れないのは風評被害だと言うような声には耳を貸す必要ない。
放射能を農薬に置き換えて考えればよくわかる。基準値ぎりぎりの農薬がついた
野菜ばかり食っていてもたぶん大丈夫だが、減農薬・無農薬の野菜のほうが人気が
あるのは当然のことだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 13:53:33.27 ID:toaK/1I30
>>104
わかりやすくて親切な回答ありがとうございます!
安心して飲むことができます
112名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 14:50:53.04 ID:bC89vQJl0
>>107
おそらく暫定という言葉にとらわれすぎだと思います
余裕をもって安全だと言える値に設定されていますし
それぞれの値の設定理由も公表されています
113名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 14:52:03.72 ID:bC89vQJl0
>>111
>>104のような嘘を信じてはいけません(笑)
福島と富士山の地下水系は完全に別のものです
114名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 14:54:44.86 ID:bC89vQJl0
>>109
一般に使われている実効線量は50年積分値を与えるものだと思いますので、
毎日26μSv浴びるのではなく、50年間総計で26μSvということではないでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 15:15:36.63 ID:oLogCpcS0
>>114
東南アジアを旅したときにタイのタートーン村で撮った写真を見せてあげよう
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up461.jpg
116名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 15:25:15.58 ID:sziNmg1a0
>>114
ttp://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html
ここ見るとそうらしいんだが、ちょっと疑問点が有るなぁ
下の実効線量係数(経口摂取)を見ると I-131 が 2.2-E8 で Cs-137 が 1.3-E8 とある
同じ1Bqを摂取したなら体内にある期間が長い方が大きい数値になるはずなんだが、この例では明らかに逆
何故?
117名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 15:31:31.14 ID:cCOpbq1J0
放射性腐食生成物が沢山落ちてる土地に住んでたらどうなりますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 15:54:37.11 ID:vpFRPL0G0
同じ安全側の解説なのに仮定の話を嘘呼ばわりまでする京都って(苦笑)
119名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 16:03:02.23 ID:MyuLX2Xm0
>>116
ヨウ素は甲状腺に蓄積するから。
そういう違いが反映されてるのが実効線量係数。

例えば実際の話として、小児の場合実効線量より甲状腺等価線量が問題であるため、別口甲状腺等価線量に基づく評価が必要になる。
成人であれば実効線量だけ見てても良いし、甲状腺等価線量が問題になる事もある。

そういう細かい違いがまだ理解できない人は、暫定基準値の根拠も理解できない。
120名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 16:06:42.73 ID:sziNmg1a0
>>119
定着する位置の影響度を含めた係数なのか
それにしても定着位置で10倍も変化するもんかねぇ
121名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 16:09:01.61 ID:MyuLX2Xm0
>>117
質問の意図がわかりませんが、放射性腐食生成物であってもそれを含む広義の人工放射性物質であっても、量によっては影響を受けます。
122名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 16:11:49.47 ID:MyuLX2Xm0
>>120
疑わしかったらICRPに投げるしかないかな。
なんだかんだと言っても、ICRPのほとんどの勧告は信頼に値するから使われているわけで、自分も自力で追試してみたわけじゃないです。
つーか出来ませんが^ω^
123名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 16:25:28.01 ID:MyuLX2Xm0
>>108
0.25μSv/hが計測されているのは事実ですが、2,300Bq/kgの土が存在する事実とは文脈が繋がっていないと言うことです。
独立した数字を二つ並べているだけで、何の関連も無いと思ってください。

・0.25μSv/hと言う計測
・2,300Bq/kgの土
・2,000Bq/kgの野菜

これら3つは独立の現象です。
無理に並べて論じている事自体理解しかねます。

もちろん無理に繋げることも可能ですが、その場合
> あなたの足元に2,300Bq/kgの土が1kgしかないのに0.25μSv/hが測定されたら、それを食べたときそうなると考えても良いです。
のような、良く分からない表現になります。
124名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 16:29:45.55 ID:sziNmg1a0
>>122
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09040203/01.gif
やっぱ定着部位だけじゃ納得感無いな
核種毎の吸収率も関与してるのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 16:58:36.96 ID:cCOpbq1J0
>>121
0.4から0.5μsv/h出る土地で1/2から1/3くらい含まれると仮定した場合
どうですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 17:00:31.60 ID:0TywCJ8a0
>>116
体内に存在する時間だけでなく、物理学的半減期(短いほどたくさん放射線を出す)や、
各核種が出す放射線のエネルギー、各器官の吸収度などを考慮しているのではないでしょうか


コンセプト自体はこの文書の38ページから42ページぐらいにまとめられています
(全部読んだわけではないですが、一応ご提示を)

原子炉事故時放射線影響解析で用いるための内部被曝線量係数
http://www.iaea.org/inis/collection/NCLCollectionStore/_Public/37/022/37022170.pdf
127名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 17:05:19.21 ID:cCOpbq1J0
>>125ですが54Mnの場合
128名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 17:10:33.69 ID:Rne17kAK0
これからはガンの医療費は無料にすべき。
あと免疫療法とか保険適用にしろ。高すぎ
129名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 17:10:42.70 ID:MyuLX2Xm0
>>125
相変わらず意図がわかりません、分数が更にわかりません。

0.5μSv/hは、生涯続けば結構大きい数字ですね。
他の影響と区別出来ない程度に確率的影響があるかもしれないですね。

つまり、防げないなら別に気にしなくても良いです、安全です。
でも、わざわざそういう場所を選ぶ必要もありませんし、避ける自由もあります。
130名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 17:16:52.50 ID:cCOpbq1J0
0.4から0.5出る土地でその土壌に54Mnがc134の次くらいに多い場合
セシウム134と137だけの場合よりどれほどのリスクがあるかということが
知りたかったんです。
131名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 17:24:53.30 ID:+SwlmMCf0
先日武田先生が福一の原発はすでに
ほとんどの放射性物質を出し切ってしまったから
今後は爆発が起きてもこれ以上の汚染がないと言ってましたが
本当でしょうか?
ある学者はあの水素爆発でもまだ10%くらいしか放出されてない
という趣旨のことを言っていたような気もするんですが
実際の所どちらが正しいのでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 17:26:47.93 ID:me71vZ/W0
どれだけ間違ってもなにもなかったように
自信たっぷりな回答をする京都に萌え〜w

間違ってもこじつけ自己正当化する神奈川と
どっちが上手かな?www
133名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 17:28:17.48 ID:MyuLX2Xm0
>>130
半減期が少ないので土壌汚染は10年位見ればまったくなくなりますね、もちろん減り方もセシウム137よりずっと急速です。
外部被曝については線量が同じなら同じとみなしてよいでしょう。

粉塵吸入による内部被曝はちょっと正確にはわからないですね、申し訳ない。
文部科学省がやっているように計算は出来ると思います。
セシウムだけの場合と区別してはっきりと悪くなりえる要素はそこだと思います。

実例が無さそうなので、これくらいしか自分にはわかりませんね。
134名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 17:28:54.01 ID:nO2q0XZi0
>>130
具体的に、どの調査結果をみてお話をされているのか、ご紹介いただいたほうが
質問の意図がわかりやすくなると思います
135あ(関東・甲信越):2011/06/13(月) 17:30:46.43 ID:HJRReQfWO
放射線療法は保険外だからな
ああ、だだモレの中心に行けば治るのか
136名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 17:30:52.63 ID:+SwlmMCf0
もう一つお願いします。
仮にメルトスルーが起きたとして地下に進んでいった場合
環境への影響はあるのでしょうか?
地下に入ると冷却作業はできなくなるでしょうが
もし汚染が地下だけで済むのであれば
それはそれでベストであるということでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 17:34:26.25 ID:sziNmg1a0
>>131
放射性物質を出し切ったというのは武田さんの言い方が悪いと思う
彼の意図としては『出るべき放射性物質は出し切った』であって『全ての放射性物質は出し切った』では無いと思う
なんせまだ燃料溶融物がどっかに有ってその中の放射性物質が崩壊熱を出し続けてるだから
10%が妥当かどうかはちょっと判断できないな
138名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 17:36:07.62 ID:nO2q0XZi0
>>131
武田邦彦という自称原発の専門家の方は特に根拠なく適当なことを言っているだけなので
その発言を真剣に聞く必要は全然ないのですが、
現状は爆発の危険性が高いという状況にはなく、
炉や周辺にはたくさんの放射性物質が残っていてそれをなんとか閉じ込めようとしている、
というのが原発の状況だと思います。
139名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 17:42:35.30 ID:sziNmg1a0
>>136
地下水を汚染し続けてその汚染水はいずれ海洋に出ますけど?
まぁ現在も地下水が汚染されてるのはサブドレイン・ピットの水から判明してるし地下水を除染するなんて不可能だから、
いずれはまた海洋を汚染するんだけど程度問題が....

ひょっとしたら燃料溶融物の表面が冷えて固まる事で地下水に溶け出さなくなるって可能性も有るかも知れないけど、
何時かは回収しないとアカンでしょ
140名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 17:49:48.48 ID:cCOpbq1J0
>>134
そのうち出てくるかもしれないです
141名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 17:51:51.54 ID:cCOpbq1J0
有難うございました
142名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 18:09:58.82 ID:nO2q0XZi0
>>139
一般論として地下水はそんなに簡単に海には出ないです
おすすめしておきます

見えない巨大水脈 地下水の科学 (ブルーバックス)
日本地下水学会、井田 徹治
143名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 18:12:55.22 ID:crpO7uHc0
>>131 そんなこと言ってるの、間違いだからソースホスイ。
>>138
内閣府原子力委員会
内閣府原子力安全委員会
文部科学省中央教育審議会
文部科学省科学技術・学術審議会

あんた自分の名前出してからそういうことは言いな
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 18:19:44.96 ID:KhT7V9Lb0
京都は武田先生にことになると目の色変えてくるもんなぁ。
嫉妬というやつは・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 18:20:08.51 ID:sziNmg1a0
>>142
だとしたら降った雨は何処に行くんだ?

コンクリートで締め切った為に敷地内の地下水が行き場を失って水位を上げる
だからサブドレイン・ピットからせっせと排水を続けてたと吉田所長が言ってたよ

コンクリートが完全に締め切ってれば流出しないけどあの地震でひびが入ってないと考えるのはいかがなものか?
海水面でジワジワ漏れてるのが見つかってないだけの話だと思うぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 18:27:07.49 ID:nO2q0XZi0
>>145
地下水とたまった雨水は別のものです
地下室にある水だから地下水というわけではないです
147名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 18:29:55.99 ID:oLogCpcS0
地下水は海に出るまで数ヶ月から数年はかかる
つまりいったん汚染されればその水脈の水は数年間は飲めない可能性があるということ
148名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 18:31:13.78 ID:vpFRPL0G0
■著者紹介
井田徹治(いだ・てつじ)
1959年12月東京生まれ。1983年、東京大学文学部卒、共同通信社に入社。
つくば通信部などを経て1991年、本社科学部記者。
2001年から2004年まで、ワシントン支局特派員(科学担当)。
現在、科学部次長。環境と開発の問題を長く取材、気候変動に関する政府間パネル総会、
気候変動枠組み条約締約国会議、ワシントン条約締約国会議、環境・開発サミット(ヨハネスブルグ)、
国際捕鯨委員会総会など多くの国際会議も取材している。
  著書に『大気からの警告―迫りくる温暖化の脅威』(創芸出版)、『データ で検証! 地球の資源ウソ・ホント』(講談社 ブルーバックス)、
『地球環境データブック』(共著、ワールドウォッチジャパン)、『サバがトロより高くなる日―危機に立つ世界の漁業資源』(講談社現代新書)、
『カーボンリスク―CO2・地球温暖化で世界のビジネス・ルールが変わる』(北星堂)。

※改行適当
149名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 18:31:42.67 ID:nO2q0XZi0
>>143
有名な方だから、政府の委員だから賢明ではないのです
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20110415
(ソースまでさかのぼって読まれるのをお勧めします)

では
150名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 18:34:11.67 ID:srW5IzNQ0
>>131
> 先日武田先生が福一の原発はすでに
> ほとんどの放射性物質を出し切ってしまったから
> 今後は爆発が起きてもこれ以上の汚染がないと言ってましたが

あんたが聞き間違えたんだろう。
間違いじゃ無いというならソースくれ。

もう爆発してしまったから今後大したことは起きないだろう、
心配するなら他の運転中の原発の心配したら、とは言っている。
151名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 18:35:18.56 ID:vpFRPL0G0
京都の「では」は遁走の合図(大笑)
152名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 18:37:33.50 ID:oLogCpcS0
まだ窒素パージしてるみたいだから格納容器の水素爆発は「想定内」なんでしょ
153名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 18:40:39.66 ID:q4k5EgTX0
大阪は安全なの?
葉物野菜食べまくってるよ
いいの?
154名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 18:42:30.62 ID:sziNmg1a0
>>146
もう滅茶苦茶だな、反論する気も失せる
155名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 18:50:23.87 ID:crpO7uHc0
>>149 全て正しい人はいません
彼の原子力以外の文章も見ています。その上で、
政府の言うこと武田氏の言うこと 今の時点でどちらに整合性があるかが大切なんです。
全智全能のお方には理解できないとは思いますがね。
156名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 19:02:41.92 ID:MyuLX2Xm0
>>155
政府の圧勝。

つーか>>149みたいに体系的にまとまった政府批判は寡聞ながら見た事がない。
そもそも個人と組織を較べるからおかしいんだけど、全知全能の人はそんな比較も出来るらしい。
157名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:08:49.38 ID:vpFRPL0G0
もう一回これ貼っとくね
102. 福島原発の事故その6 (2011/5/29-6/10)
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note103.html#rdocsect183
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 19:12:47.48 ID:6sju8dB20
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
159名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 19:27:46.60 ID:MyuLX2Xm0
>>157
科学者が科学者を批判していると言う意味で、非常に意味のある内容ですね。

少し長くなりますが、湯川秀樹の言葉も紹介しておきましょう。
−−−
ふりかえってみると、1934年の秋に核力の理論の帰結としての中間子の存在に思い到った当時の私の心は不思議なほど自信に満ちていた。
今日では物理学の理論と言うものは仮説の上に成り立つと言うポアンカレ流の考え方が常識となっている。
私もその通りであると思う。
しかし、だからといって、自明の真理から出発せよと言うデカルトの主張が無意味になったとは思わない。
持続的に、そしてやや異常なまでに、一つの問題に思考力を集中させている過程の中で思いあたったことの一つが、自明であるように見えだす。
だから、そこに自信が湧いてくる。
それをさらに推進させようとする意欲も出てくる。
それは客観的には、それからの結論と経験的事実との対比によって、はじめて正否が判定されるべき仮定である。
しかし、当人にとっては、少なくとも初期のある期間は、それは「それ以外の可能性が考えられないところの真実」である。
そういう両面性の一方だけしか認めない人とは創造性、特に理論物理学における発見とは何かについて、所詮ともに語ることはできない。
 高内壮介 『湯川秀樹論』 1993年 第三文明社(ちなみにボクソーカじゃないよ^^ 今上天皇さんは一応尊敬してます。)
−−−

中間子の発見以前に来日したボーアはひどく冷たく、湯川にこう言い放ったと言われています。
「あなたはそんなに新粒子がお好きかね?」

余計なお世話かもしれませんが、牧野さんも物理学者を批判する前にお互いの哲学を語り合った方が良さそうですね。
お互い自分の凝り固まった概念に思考を集中させても、生産性がまったく無いでしょう。
160名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:30:52.33 ID:vpFRPL0G0
>>159
湯川氏のエピソードと何の関係があるの? 
内容にまったくコメントできずに印象操作 みっともないよ
161名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 19:34:07.81 ID:MyuLX2Xm0
>>160
内容についてコメントしていますが、牧野さんの(失礼ながら)長ったらしく支離滅裂な文章は理解できて、何故それがわからないのでしょうね。
162名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:35:27.68 ID:crpO7uHc0
>>156 政府圧勝ですか。
そんなしっかりした頼もしい政府が管理してるのになぜこんな事に
163名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:36:03.95 ID:vpFRPL0G0
>>16
日本語大丈夫?
164名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 19:37:25.89 ID:MyuLX2Xm0
>>163
意味がわからない、どこの日本語がおかしかったですか?
もしかすると若干ハナモゲラ訛りはあるかもしれません、よく言われます、文章やボギャブラリをこねくりすぎると。
165名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:41:29.54 ID:vpFRPL0G0
>>164
じゃ頭悪いんだ(笑)
内容に触れず総括のみのコメントで総括して、湯川のエピソード書いて

何様の
「余計なお世話かもしれませんが、牧野さんも物理学者を批判する前にお互いの哲学を語り合った方が良さそうですね。」

あきれるわ
166名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 19:45:01.43 ID:MyuLX2Xm0
>>165
どの内容に触れて欲しかったんですか?
どんなにくやしいくてもがんばって示さないとダメですよ。

ちなみにこれも失礼ながら、門外の天文学者が一次ソースも示さず考察している部分はあまり参考にしていません。
167名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:47:25.81 ID:vpFRPL0G0
>>166
門外の天文学者だって(大笑) そこのコンテン元何か分かって書いてるのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 19:49:52.95 ID:MyuLX2Xm0
>>167
またまた意味がわかりません。
169名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 19:51:41.97 ID:X+OnEdUk0
作業員の防護服としてタイベック製のものが使用されていますが、
放射線に効果が有るのでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 19:52:18.05 ID:C4lAvfO/0
>>153
大丈夫ですよ
171名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:53:08.42 ID:vpFRPL0G0
>>168
内容に関してコメント書けずに学歴や経歴でレッテル貼って排除する馬鹿認定でよろしいようです>>ALL(大笑)
172名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 19:53:26.67 ID:C4lAvfO/0
>>169
放射性物質を体に近づけない、というための防護服だそうです
173名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 19:55:05.10 ID:MyuLX2Xm0
>>171
なるほど、了解です。
ちょっと出かける予定なのでこの辺で。
ではごきげんよう。
174名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:59:18.88 ID:vpFRPL0G0
神奈川も遁走の折にここに愚痴吐きに来てるのか
175名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 20:00:45.46 ID:X+OnEdUk0
>>172
分かりました。
176名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 20:04:38.42 ID:sziNmg1a0
>>169
α線以外に対しては全く効果が有りません、ちなみにα線は皮膚で防御できますw
177名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 20:09:37.87 ID:oLogCpcS0
>>169
防護服は内部被曝を防ぐのと放射性物質を管理区域外に持ち出さないためにあると認識した方がいい
内部被曝をゼロと考えていいなら線量計の数値がそのまま被曝線量としてカウントできるという管理上のメリットは結構大きいような気がするが
178名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 20:32:16.87 ID:RgPNI3LHO
祖母が畑をやってるんですけど、最近雨が降ったのでそこで採れた野菜を食べるのを警戒してます。放射性物質とか大丈夫なんでしょうか…?
179名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 20:36:06.88 ID:i6Qw6pN10
化学系の方に質問
ロシアで放射性物質高耐性の細菌を使って生物学的元素転換(Biological Transmutations)を利用し放射性物質を中和する方法がキエフの学者によって発表されてるそうですが
元ソースわかる方いらっしゃいませんか?

高濃度放射性廃棄物をMCTと彼らが呼ぶ微生物群(具体的な種属は明示されていない)を使い、消滅させている。

例えばバリウム140という放射性物質をMCTを加えたフラスコに入れると、30日後にはほとんど消滅してしまったのだ。


参考
http://homepage2.nifty.com/cosmo-formalism/index.htm

この方法使えれば汚染水や放射性廃棄物の処理が今までより安全にできますよね?
なんたって放射線消すことができるんですから。
(中和=放射性物質を出さないようにする。と考えてますが、もし違っていたらすみません)

ただこの方法をきっかけに原発・核兵器推進(安全に廃棄物を処理できるから)に進む可能性も十分考えられるので「諸刃の剣」って感じもするのですが。

Ba140は半減期13日じゃーん!という突っ込みを他スレでいただきましたが

13日後に 1/2
26日後に 1/4
            ←30日で消滅だと この間ですね
39日後に 1/8
52日後に 1/16
65日後に 1/32
78日後に 1/64
91日後に 1/128
104日後に 1/256

になるはずなので どのくらいの放射性物質の量で実験したのかわかりませんが ある程度の効果は期待できるのでは? と思っています。
消滅した、というのが、ゼロを意味するのか検出限界を意味するのかが わからないので何ともいえないのですが もうちょっと応用すればかなり使えるのでは・・・
(バリバリ文系なので理系的ツッコミはご勘弁)
日本でこういう研究やってる人いないですかね。

180名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 20:43:38.44 ID:IrPlS4dn0
>>179
デマです
181名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 20:46:21.28 ID:vpFRPL0G0
牧野の公開用日誌 より 2011/6/12
http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal-2011-06.html#12
182名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 20:59:39.16 ID:vpFRPL0G0
前回は失敗 ここから張るのがよさそうだ

牧野の公開用日誌
http://www.artcompsci.org/~makino/journal/journal.html

神奈川って fj 知ってるのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 21:02:51.14 ID:IbU2+T5g0
質問です
現在福島第一原発で行われている復旧作業に
体力だけの素人にも出来る仕事はありますか
あればやらせてもらいたい
184名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 21:07:16.73 ID:IrPlS4dn0
>>183
ハローワークで相談してください
185名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 21:15:08.90 ID:+SwlmMCf0
>>143>>150
> 先日武田先生が福一の原発はすでに
> ほとんどの放射性物質を出し切ってしまったから
> 今後は爆発が起きてもこれ以上の汚染がないと言ってましたが

あんたが聞き間違えたんだろう。
間違いじゃ無いというならソースくれ。



こちらがソースです。ちょうど9:00辺りから説明始まります。

http://www.youtube.com/watch?v=X6UyR7f-atk&feature=related
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 21:19:51.76 ID:+SwlmMCf0
>>137>>138
どうも有り難うございました。
187バナナ星人(関東・甲信越):2011/06/13(月) 21:20:30.34 ID:9NeApOxmO
>>182
猿でも探せる同じサイトのリンクをペタペタ貼って、何をそんなにご満悦ですか?
相変わらず意味わかんないです、触んない方がいいって事なの?
188名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 21:21:45.36 ID:vpFRPL0G0
>>187
神奈川が二度と来ないようにじゃダメかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 21:22:18.18 ID:crpO7uHc0
>>185 見てみました。そう聞こえますか?
放射性物質を出し切ってしまったから
ではなくて
散らばって壊れてるから爆発は起きないって言ってるだけ。

日本語大丈夫ですか
190名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 21:23:26.71 ID:eiNBAosqO
被ばく量が超えた超えない云々のニュースがはいってますが
1年かけて限度まで被ばくしていくのと1日で年間限度被ばくするのも
身体に及ぼす影響は同じなんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 21:26:19.31 ID:IbU2+T5g0
>>184
真面目に答えてくれませんか
192バナナ星人(関東・甲信越):2011/06/13(月) 21:30:20.04 ID:9NeApOxmO
>>188
意味わかんないwww
正しい回答出せばいいだけじゃん。そーいうスレだし。
193名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 21:31:01.67 ID:sziNmg1a0
>>183
4号機のプール補強作業なんかで鉄柱を立てる作業あたりは素人でも力が有ればできそうだな
194名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 21:32:26.99 ID:IbU2+T5g0
>>193
お答えいただきありがとうございました!
195名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 21:33:37.03 ID:i6Qw6pN10
作業員で限度以上の被曝をしている人がすでに10人ほど。
今福一で働いている作業員は約2000人と聞きました。

たぶんこの10人ほどだけでなく東電の怠慢と隠蔽のせいで
これからどんどん限度以上の被曝してる作業員が出てくると思いますが
今働いている2000人以外で福一で作業可能な人は何人くらいいるのでしょうか?

作業員減る→作業不可能→放置→最悪の状態

のシナリオがどんどん現実味を帯びてきてますよね。
皆さんリミットはいつごろと思っていますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 21:33:56.38 ID:vpFRPL0G0
>>192
>正しい回答出せばいいだけじゃん。そーいうスレだし。
そうだよね、資料の中身も経歴もあいまいに想像して門前払いする様な人は
まっとうな回答出せないよね(笑) 

そういうこと
197名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 21:36:40.00 ID:sziNmg1a0
>>185
>>137 を無視しないでくれ
武田さんの説明は大雑把な事が多いからw

言葉が足りないことで誤解されるタイプって多いよね
198バナナ星人(関東・甲信越):2011/06/13(月) 21:37:02.39 ID:9NeApOxmO
>>191
ちゃかしてるように見えて結構ガチ回答だよ。
でも、求人自体締め切ったり減ったりしているという情報も有ったと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 21:39:28.38 ID:IrPlS4dn0
>>195
誰も分かりません
200名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 21:40:22.52 ID:vpFRPL0G0
>>198
>ちゃかしてるように見えて結構ガチ回答だよ。
どこが?


184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 21:07:16.73 ID:IrPlS4dn0 [2/2]
>>183
ハローワークで相談してください

全力で答えるスレの回答ではありませんな 貴方も情報を補足しているぐらいなのだから
201名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 21:42:49.18 ID:i6Qw6pN10
>>195
京都府以外の方の回答お待ちしております
202バナナ星人(関東・甲信越):2011/06/13(月) 21:47:22.09 ID:9NeApOxmO
>>200
お前は回答にすらなってないし、笑いも全然入ってない。

さてそろそろ帰るかな、バスあるかなー
203名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 21:48:00.15 ID:sziNmg1a0
>>190
1mSv 程度なら1年かけても1日で受けても変わらないんじゃないかな
晩発性確率障害って要は染色体が壊れるかどうかの確率によって生じる訳でしょ
一般に長時間かけて少しずつ壊れれば修復が追いつくから被害が少ないとされるけど、
1mSv程度だったら壊れる量も知れてると思うんだよね、まぁだからこそ安全とされてる訳だけど

では限度がどの程度だったら被曝期間の長短で被害に差が出るかと聞かれても答えられないけどねw
204名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 21:48:46.63 ID:vpFRPL0G0
>>202
遁走ですね(大笑) 了解です
205名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/13(月) 21:52:14.98 ID:HMoWoaqi0
>>195

10人なわけあるか。

すでに何人も死者や重体出てるであろう。
日雇いの時間給を増せば作業員には困らない。
もともと建築から素人で成り立ってたんだから。
206名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 21:56:37.54 ID:sziNmg1a0
>>195
それに似た質問が今日の夕方の東電会見で出てたよ
東電の答えとしては、
現場の線量が低下しており今後は大量被曝の可能性が低下する、よってその様な事態は想定していない
みたいな感じだった
まぁ東電の言う事を信じるのもアレなんだけど、それほど作業人員の確保で苦労する事もないかなって気はする
東電の資金がショートし始めて払いが怪しくなったから下請けが逃げるって可能性は否定しないけどw
207名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 22:00:29.15 ID:eiNBAosqO
>>203
ありがとうございます。
>>195です
回答してくださった方ありがとうございました。

うーん量より質、現場でアホ東電に口出せる人がいたほうがいいと思うんですが…
せめて放射性物質漏れだけ早く何とかしてほしいor
209名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 22:26:00.60 ID:sziNmg1a0
>>208
東電に任せてたらロクな事にならないだろうなぁってのは4月くらいから思ってる
でも今更、識者でチーム作って対策させても手遅れって気もする
210169(チベット自治区):2011/06/13(月) 22:35:41.13 ID:hWUv2Hf40
>>176
>>177

遅くなりました。
回答ありがとうございます。

やっぱり作業員は、被ばく覚悟なんですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/13(月) 22:41:08.01 ID:hroacR+E0
>>198
ガチ回答に近いとはいえ、ぜんぜん役に立ってない事には変わりないよ
ハローワークのWebで求人検索もできるとか検索のヒントぐらい言ってもいいと思うけどね

>>191
福島第一原発の所在地は福島県双葉郡大熊町(と双葉町にまたがってる)ので
そこを就業場所にハローワーク(https://www.hellowork.go.jp/)の求人情報検索で検索してみる
※Webは求人全部を網羅してないので注意(Webでの求人情報公開を望まないとかタイムラグとか)
 本気で仕事したいなら窓口に行って見るのが一番いい

で、実際に検索してみたけど…少ないですねぇ
肉体労働専門となると該当するのは1件だけっぽい
管理業務(現場監督、放射線管理員、工程管理などなど)の技術要員募集が目立つね
212名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 22:52:46.46 ID:IbU2+T5g0
>>211
お答えいただきありがとうございました
213名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 23:08:47.29 ID:crpO7uHc0
元内閣参与 小佐古氏の報告書によると
やっぱり政府はダボだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 23:42:39.55 ID:me71vZ/W0
神奈川って京都府様のしもべだなw
一途に京都府様のご機嫌とってる姿は涙ぐましいものがあるよwww
215名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:59:31.65 ID:jbONSxXk0
>>214
どのレス?
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 00:13:22.82 ID:ZCJLMeac0
>>159
持って回った言い方で、何を言いたいのかよく分からないな。
京都の短い文章を学んでおけ。
てか、本当に何を言いたいのか分からない。
217名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 00:13:46.43 ID:dFgyKq5u0
京都さんは偉い!
京都さんは強い!
京都さんは地球を守っている!!

これでいいかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 00:16:55.88 ID:9eBpLHxv0
千葉の工場でつくった飲み物って危ないの?
関西だけど買っちゃった

あと>>153もよろしく
219名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 00:24:19.98 ID:ucHIm5h50
>>213
そのダボに首切られる小佐古も人間力としてどうかと思う
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 00:24:34.04 ID:ZCJLMeac0
>>217
マジレスすると、別に京都の真似なんかしない方が良いよ。
京都と同じ考えの人以外を不愉快にさせるだけで、
デメリットはあってもメリットはない。
考え方が違う人でも、あーなるほど、とは思われない。
考えの同じ人からしか賛同を得られないのは悲しい話だからね。
それだけではなく、考えの違う人の拒否感を増す文章は、
百害あって一利無し。

あなたが普通に書いた長文の方が、まだ賛否はべつとして、
考えてみようと言う気にさせる。
ただ、>>159は、本当にどういう趣旨か、自分には分からない。
221名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 00:26:02.57 ID:dFgyKq5u0
>>218
千葉の加工品、関西の野菜、どちらも傾向として問題ないでしょう。
少なくとも暫定基準値って何?っつーくらい何も検出されていません、安心してよいと思います。

今はゼロにしようって言う強いバイアスに影響されているし、それに適応する体力もあるでしょうしね。
個人的な意見だけど、今の時点でゼロ目指しすぎて無駄なコスト支払った反動の方が心配。
222名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 00:29:32.24 ID:ucHIm5h50
金使う分にはいいんじゃない?
少なくとも経済回るし。
買い控え、引きこもり、活動停止は困るけど。

リスクを避けるためにお金を使うことは悪いことじゃないと思うよ。
その金が死にガネだったか、生きた金だったか決めるのは使った本人だし。
223名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 00:31:58.66 ID:dFgyKq5u0
>>222
どっちかっつーと生産者側の話ね。
牛乳の話とか聞いてると、ほんと感謝しても足りないけど、今後が心配すぎる。
224名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 00:34:32.23 ID:mfE5/rrxO
なんだかスレが荒れてますね…
素朴な質問です、我が家の水は地下水(井戸水?)なんですが、この先も安全でしょうか?
既出ならすみませんが、いつもこの時間しかスレを見れないもので、

お願い致します
225名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 00:36:46.39 ID:ucHIm5h50
需要がないんだからしょうがないじゃん。
でも、その需要減の原因が買い控えじゃ金が回んないから、
自分の身を守るために金を使う方に行ってくれよと。
金が経済が回れば、出荷停止にしろ、風評にしろ苦しむ人々に対策が打てるってもんでしょ。

ただでさえ世界的な地位としての日本沈没の危機に、これ以上経済悪化させる余裕ないっすよ
226名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 00:37:18.75 ID:ucHIm5h50
>>224
せめて場所が分からんことには
227名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 00:38:27.46 ID:GVrBFRvM0
>>216
本当に>>159を読んで何が言いたいか判らないのですか。
信じられないです。一読しただけであきらかだと思うのですが。
判りたくないので理解を拒絶しているのではないですか。
228名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 00:39:14.85 ID:mfE5/rrxO
>>226
すみませんでした、栃木です。
お願い致します
229名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 00:40:19.85 ID:ZCJLMeac0
>>227
分からないよ。どうやら牧野氏に批判的なことは分かるけど。
あなたの文章ではないのであなたに聞くのはちょっとちがうのですが、
折角だから、ご解説頂ければ幸いです。
230名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 00:41:08.05 ID:ucHIm5h50
>>228
市町村レベルまで必要かも
231名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/14(火) 00:46:46.66 ID:sSPLuHoE0
相手にすらされていない長屋はともかく暇に任せて大量の意味不明なレスを投下して相手ばかりか周りの多くをうんざりさせる大阪も相当アレだ
232名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 00:48:26.16 ID:mfE5/rrxO
>>230
宇都宮、大谷です
233名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 00:48:26.28 ID:ucHIm5h50
京都も大阪もどっちもどっちかと。
234名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/14(火) 00:50:20.44 ID:11zxLkNI0
>>224
雨水によって地下水が汚染される心配はないと思う、土壌って良いフィルターだし主役のセシウムは土と親和性が高いから
福島県内でなければ地下水脈が福一と繋がってるとも思えないし、
仮に地下水脈が繋がってるとしても拡散で汚染されるのは何年(何十年?)も先だと思うよ
235名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 00:50:28.40 ID:dFgyKq5u0
>>224
地域にも拠ると思いますが、事故由来の汚染で地下水を気にすべきはセシウムよりストロンチウムのようです。
セシウムだけの問題であれば、地中に染み込む速度がとても緩やかなので、概ね心配ないと思います。
ストロンチウムについては地上で問題が見つかった地域であれば危ないです、今のところは、そして近い将来もこの点は大丈夫なようです。

これが参考になるでしょう、3.5.5で地下水について述べてます。
 ttp://sites.google.com/site/jchernobylreport/3/3_5

飲み続けるのであれば、保健所などの検査を受け続けられた方が良いです、これまで受けているならそれを続ければよいと思います。
検査してもらうときにいろいろ相談すればより安心できるでしょう。
236名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 00:51:41.03 ID:ucHIm5h50
>>232
地下水なら原発直下の地下水に影響を受けるとは考えられません。
ただし、開放式の井戸の場合の降下物による影響はなんとも申し上げられません。
237名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 00:51:53.75 ID:Tr/p3Sr8O
>>231
そんなあんたも相当あれだ
>>231>>233もどっちもどっち
238名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 00:53:22.09 ID:ucHIm5h50
たーのしーい
なーかまーが
ぽぽぽっぽん?
239名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 00:54:43.46 ID:Tr/p3Sr8O
えーしー
2号機の二重扉は今日開くのでしょうか?
11日頃から中の空気を濾過してから3日後位に開放と聞いたのですが、
今日のニュースで全然やっていないような気が‥。
たいしたことない排出量だからでしょうか?それとも延期?
241名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 00:58:11.40 ID:mfE5/rrxO
>>234さん、有り難う御座います。
外部や内部による被曝がとても心配でした…
食べ物による内部被曝なら最大限自分が気を付ければ家族も防げるでしょうが、
水は、とても不安だったもので。
取り敢えず、今は安心出来ました。

この先数年後、数十年後も水だけでも安心して使える様祈ってます。
有り難う御座いました。

242名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 01:01:10.90 ID:NIPoWl8C0
あまりに基本ですいませんが、
あの連日モクモクしてたり漏れちゃってる水はもちろんただの水じゃないんですよね?
まわりがあんまり、もう爆発しないし、初めの爆発したのは薄まったとか言うんですよ。
「まだ毎日で続けてるよ?雨の降り始めは線量上がるよ?」って言うとそんなはずないじゃんって…orz
243名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 01:04:53.28 ID:dFgyKq5u0
>>242
雨はずっと放射能を含んでいますよ、恐らく有史以前からずっとそうでしょう。

連日モクモクもただの水なのですが、湯気になっている以上は水蒸気がダストに結露しているものが見えているはずであり、
それが現地の放射性物質(ダスト)も含む事は否定しない方が良いと思います。
244名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 01:05:49.67 ID:mfE5/rrxO
>>235さん、>>236さん、有り難う御座います。
神奈川さん貼って頂いたのを参考にし勉強します。有り難う。

不明なSOFTBANKさん有り難う!安心出来ました。

おやすみなさい。
245名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 01:16:33.61 ID:gilLZZby0

「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php

浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20110513-20215/1.htm
http://www.news-postseven.com/archives/20110513_20215.html
246名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/14(火) 01:22:47.06 ID:11zxLkNI0
>>240
夕方の会見で話が出たけど詳細はわすれちゃったw
でも今日は開かないよ、線量測定して保安院に覗いたててからだから無理だもん
早くても明日の昼以降でしょ
247名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 01:24:25.21 ID:vUrFr0ti0
>>240 昨日の記者会見で松本がまだ未定といってたけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/14(火) 01:25:22.53 ID:11zxLkNI0
>>241
でも >>236 が書いた様に開放型の井戸なら降下物が直接入ってる可能性は有るよ
今時、釣瓶でくみ上げる様な井戸は無いと思うけど
>>246>>247
すごくありがとう。
今日は1日外にいる予定で不安だったので。
今日の会見あれば見てみます。
250名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 09:04:30.90 ID:5RUl6a9C0
ふくいちライブ 6/14 0:00-1:00 → 3分にしたらしい
1:07 と 2:33 に謎の発光現象
http://www.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc

これはなんの煙ですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 09:34:42.04 ID:02bYxV8V0
>>240
周囲のモニタリングポストの値を見ていれば、排出量の大小は分かりますよ
ですので、データを監視していることをおすすめします
252名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 10:29:50.12 ID:+Aay83dx0
これマジ?

「チェルノブイリへのかけはし」の代表 野呂美加さんがおっしゃっていましたが、
日本では内部被ばくの研究が禁止されているようです。
広島、長崎の原爆投下をしたアメリカが被爆者への補償をしなくてはいけなくなるから
だと思います。内部被ばくの研究には予算がつかない、学会でも相手にされない、
教授になれない、と事実上の兵糧攻めに会い、研究者がいなくなるそうです。
 現在、小児科医をやっている先生も、大学で低線量被ばくや内部被ばくのことを
一切学ばないそうです。ですから、鼻血が出ても、かぜがなかなか治らなくても、
急に子どもの元気がなくなっても、「抵抗力が弱っているのでしょう」ぐらい
しか診断ができないそうです。
253名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 12:45:18.69 ID:qxc/83jH0
>>252
小児科医も結構悩んでいるみたいですよ


新小児科医のつぶやき より

2011-06-13 本物とペテン師
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110613

254名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 14:18:25.32 ID:+Aay83dx0
ベトカウ効果とか
255名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/14(火) 15:34:03.27 ID:OVWBqJWd0

今北用

2011年6月14日午前0時頃、
福島第一原発で緊急事態発生の可能性
「大量の白煙噴出」

youtubeの動画2:33 あたりで何か光ってる
http://www.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc

2011年6月14日午前0時頃から発生した
福島第一原発での大量白煙噴出まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130798213761869701

ふくいちで煙ってから数時間後、茨城の空間線量が上がってるhttp://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/
茨城北部、雨が止んだところは順調に下降し、0:00以前の数値に戻った。
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/36HP30grf.html

※見れば一目瞭然、きのこ雲状の白煙が大発生してるにもかかわらず
どうしても「霧」だということにしたい工作員が、深夜からどのスレにも大発生
現在も話逸らすことに奔走中

「霧」か「煙」か、自分の目で確かめろ
マスコミが夜中の事を完全無視してるということは
事態がかなり切迫してるのが真実と思われ
工作員の嘘にだまされるな


256名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 17:21:09.02 ID:aDfb3KGx0
四号機の傾きが地盤と関係してるのでは、との意見もありますが
倒壊の恐れはありますか?また崩れてしまった時のシナリオをお願いします。
257名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 17:27:24.60 ID:Fz8MxHj30
>>252
「チェルノブイリへのかけはし」という団体が信用できるコメントを出したことはありません
EM菌や酵素などのエセ科学を推進している団体ですので
そういうおかしな人たちの集団であるということだけを覚えておきましょう
258名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 17:28:35.02 ID:Fz8MxHj30
>>255
雨の日にビスマスの影響でモニタリングポストの値が微増することは
事故前からよく知られていることです
259名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/14(火) 17:36:01.93 ID:g9C2MyBA0
京都府さんがこれまで正しい回答を述べたことはありません
根拠のない安全デマばかりの人ですので
そういうおかしな人であるということだけは覚えておきましょう
260名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 17:37:42.75 ID:dFgyKq5u0
っていう風に京都ディスって居る人は京都の1/10も回答していませんので覚えておきましょう。
261名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 17:39:44.25 ID:qxc/83jH0
そういう神奈川は所詮(笑)京都の太鼓持ちなので皆気をつけましょう
262名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 17:40:54.41 ID:PTpf4SSk0
出たw京都の腰巾着神奈川
おまえは質より量か?w
おまえらみたいにでたらめを回答するよりましだろうがww
263名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 17:40:58.51 ID:dFgyKq5u0
おあとがよろしいようで、では遁走。
264名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 17:41:48.40 ID:Fz8MxHj30
>>259
あなたが正しい回答を出すことが、あなたにできる貢献ではないでしょうか
265名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 17:42:35.26 ID:dFgyKq5u0
つーかお前ら本当に監視してるんだな、すげーよマジリスペクト。
皮肉とかじゃなくてマジ。
266名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 17:42:58.58 ID:Fz8MxHj30
>>261-262
あなたが正しい回答を出すことが、あなたにできる貢献ではないでしょうか
267名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 17:45:02.23 ID:PTpf4SSk0
>>265
おれは一日計1時間ぐらいしか覗いてねーけどな
いつ覗いてもおまえらいるんだもんw
268名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 17:49:49.37 ID:Fz8MxHj30
福島県で濃霧だったことを信じない関東の人たちへ
http://bit.ly/lWPC4N
269名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 17:50:12.81 ID:N8lhdLmFO
道端のくぼみとかに放射線が溜まって
いまだに高い値を出してるようですが
建物の地下はどうなんでしょうか?
勤務先が地下店舗なので気になりました

教えてください
270名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 17:59:53.60 ID:qxc/83jH0
>>266
笑わせるな(大爆笑) 
過去に散々善良な回答者の足を引っ張り 呆れた回答者を追い出す真似をしたくせに

今では自分でスレ立てする事必死で張り付いてテンプレ修正案など無視するし
たまに善良な回答者がいたら京都のノータリンアンチパターン質問攻撃(苦笑) 


ここはもう君がスレ立てをし自分&お仲間が回答するスレにしてしまったんだから
お前(ら)が「全力で答えろ」よ

全力で答えていないとか安全デマが広がらないよう突っ込みするのは自由だし
それは社会に貢献してる事だと思うがね(笑)

271名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 18:03:45.82 ID:PTpf4SSk0
神奈川って京都がいじめられないように
一日中このスレ監視してんだね えらいなー
過去レス見ても今日は朝からいなかったっぽいのに
京都ディスるやつが現われたらすかさず登場
すげーよマジリスペクト。
皮肉とかじゃなくてマジ。w
272名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/14(火) 18:12:51.32 ID:d3MN6MK40
>>269
雨水駄々漏れの所ですか?
それと地域はどこでしょうか、出来れば区市町村レベルで。
273名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 18:16:59.24 ID:E8dn8aNl0
ストロンチウムは浄水場で濾過出来るんでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/14(火) 18:49:33.76 ID:09osSWhj0
>>273
ストロンチウムはもちろん、どんな放射性核種も濾過などできない
しかし、埃塵に付着した放射性核種は濾過できるから、
浄水場を通れば、ある程度、汚染度は低くなる
275名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/14(火) 19:31:32.52 ID:d3MN6MK40
今始まったNHKのクローズアップ現代、面白そうだな
276名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 19:33:25.06 ID:iiL1ALV70
>>274
>どんな放射性核種も濾過などできない

100%はどうやっても期待できないけど
安物のマスクでもないよりはマシだし
作業員が使ってる活性炭フィルター付の防毒マスクならかなりの放射性物質をカットしてくれるんだよね
277名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 19:35:05.73 ID:qxc/83jH0
>>275
録画してる
278名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 19:37:10.85 ID:iiL1ALV70
ただ「クリプトン85」という放射性物質は不活性ガス(どのような触媒にも着かない)のためフィルター除去が不可能で
100%環境中に放出される
殊に再処理工場からのクリプトンの放出はちょっと洒落にならないらしいが
279名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 19:47:45.42 ID:sAo0LOtz0
原発作業員の休憩所などの映像を見て疑問に思うのですが、ガムテープやビニールがピンクなのは何か意味があるのでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 20:17:59.45 ID:OukvHVkm0
ピックル(京都府)にご注意

このスレで質問者に対し丁寧な言葉遣いで誠実に回答しているように見える(京都府)にご注意ください。
彼は一見、原子力災害関連の幅広い知識を持ち、とても親切に質問に対して回答をしているように見えます。
しかし、(京都府)の言うことは最終的に全て「現状は安全安心である」という結論になります。
原理力利権関係者にお金で雇われたネット上の警備会社の人間(つまり工作員)である可能性が高いです。
IDを変えることもあるようです。ですが(京都府)でこのスレを検索してみれば、ほとんど彼の書き込みでしょう。
この書き込みを読んで少しでも疑問を持たれた方は、是非自ら(京都府)でこのスレを検索してみて
実際に彼の書き込みを読んでみて下さい。
そして私と同様に彼の不自然な書き込みに疑いを持たれた方は、是非彼の書き込みを信じてしまいそうになっている
質問者にそのことを教えてあげて下さい。彼は緊急自然災害板の各スレに現れるようなので
他のスレでももし気づいたら、彼の存在を知らない人に教えてあげて下さい。

関連スレ:原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/

さらに、自作自演の証拠
http://hissi.org/read.php/ms/20110508/TGNoeitRSWMw.html

【原発】放射能\汚染対策スレッド 34【被曝】
278 :可愛い奥様[sage]:2011/05/08(日) 18:09:43.07 ID:Lchz+QIc0
>>244
3月ごろは全力スレの京都府さんに大変お世話になったのでとても感謝しています。
全力スレのテンプレも非常によくまとまっていると思っています。
ありがとう。
281名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 20:32:40.88 ID:bcY5Wtw20
>>218の質問をもう一度他の方に答えてもらってもいいでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 20:46:10.68 ID:E8dn8aNl0
ストロンチウムのことを聞いたものです。
お答え有難うございます。
RO浄水器をつけて飲むのと、
安全な地域の水を買うのとどちらが安全と思われますか?
安全地域の水は一応150年前の水ということなので放射性物質が即座に出そうにはないんですが
温泉水なのでラジウムは入ってると思われます。
283名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 20:52:18.08 ID:fymJeeTb0
>>282
千葉県では水道水で安全だとおもいます

ボトル入りの水は砒素などの基準が水道水よりも低いので
大量に摂取すると、放射性物質以外の影響で健康を害する可能性があります
浄水器も必要ないですが、気になるのなら予算の範囲内で買えるものを買えばどうでしょうか
284名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 20:52:23.30 ID:E8dn8aNl0
コバルト50や60マンガン54を口に入れてしまった場合
どういう影響がありますか?
これらもROで濾過できますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 20:54:28.41 ID:fymJeeTb0
>>284
摂取した量によります
現在の千葉県の水道水では、健康に支障が出る可能性は限りなく低いです
286名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 20:55:43.64 ID:E8dn8aNl0
でもセシウムとかしか調べてないでしょう?
287名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 20:56:08.35 ID:E8dn8aNl0
また影響を教えて下さい
288名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 20:58:07.53 ID:fymJeeTb0
>>286
大量に放射性物質があれば検出できる検査はしていますね
289名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 21:01:22.87 ID:E8dn8aNl0
水に限らずそれらを体内ひばくしてしまった場合の影響を教えてください。
そしてROで結局濾過出来るんでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:01:34.49 ID:5xsIBZde0
意識不明で入院中の作業員はどうなりましたか?
おしえてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 21:13:57.10 ID:hdt3KFa00
小型原発炉を各都道府県で持つ様にすれば良いと主張する方を見かけたのですがその場合の事故対処や周りへの被害度は大型と比べるとどのぐらい違うのでしょうか。
また小型でも使用済み核燃料の処理方法は大型と変わらないのでしょうか。
292名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/14(火) 21:21:09.86 ID:11zxLkNI0
>>278
ttp://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/7.html
>クリプトンは希ガスの一つで、他の物質と反応せず、体内に蓄積されることはない

外部被曝も現在の濃度なら無視できる量だから危険性は低いよ
出し続ける事を肯定する気はさらさら無いけど
293名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/14(火) 21:38:18.01 ID:11zxLkNI0
>>291
それは『東京に原発を』って言うのと同じ意見だと思います、つまりは脱原発を主張してるんでしょう
もし大量消費地に原発を設置するとなると原発立地指針に反するので原発は造れません

使用済み燃料の最終処理方法は存在しないし目処も立ってません
大型だろうと小型だろうと無いものは無いのです
294名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:54:27.41 ID:dFgyKq5u0
>>291
輸送機に積んでって南極での運用実績のある原子炉もあるよ。
 ttp://daiei.dreamblog.jp/blog/1798.html

ただし、こういう小型なのは(原子力船舶なども含めて)兵器級燃料じゃないと動かない、安全性だけでなく安全保障上問題があるわけで、日本では無理っぽ。
あとは小型化というと高速増殖炉なんだけど・・・・やっぱあれじゃイヤでしょ?w 別に感情的にイヤ!でもそれはそれで良いとおもうよ。

日本には59基あるんだっけか、普通の原子炉が。
それを都道府県に分散するってのは確かに面白い、でも分散した分管理は面倒ですね。
295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:12:00.36 ID:ZCJLMeac0
>>271
おそらく神奈川にとっては、京都を擁護すること=冷静な科学的態度をとること
こうなっているのだろう。
もちろん、どんな人にも誤りはあるから、特定の人物を擁護することと科学的態度をとることは
当然異なる。
神奈川は京都を擁護することを目的にしている、
こう思われた時点で、神奈川について科学的な態度をとっていることも疑念がもたれるようになる。
科学的な論法で京都を擁護しているのであって、あくまでも論法が科学的なのであって(まあそれも異論ありまくりだろうが)、
内容は科学的ではないと。
296名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 22:21:26.96 ID:oecY2FEmO
皆さん洗濯物はやっぱり内干ししてますか?
距離とか関係なく、したほうがいいんでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 22:32:50.06 ID:fymJeeTb0
>>296
お住まいの場所によります
福島県以外では外干しして問題ないです
298名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/14(火) 22:36:02.52 ID:K8yWOZ4w0
>>295
そこは
科学的で無い内容を指摘しないと
てか指摘して下さい
299名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:36:11.29 ID:t7bpIw230
すみません
古いPHSで2ちゃんくらいしか見られないんですみません
今葛飾区の放射線ってどのくらい?

住宅が東屋みたいな小屋じゃまずいですか?
ナマポなんで移動できないし
でも税金で医療費出してもらうのはあれだし

300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:38:16.74 ID:ZCJLMeac0
>>298
京都擁護が目的なら、目的からして科学的じゃないよ
京都擁護の目的のために、“科学的論法”をとっているだけ
おれは神奈川が京都を批判したところを見たことがない
全部スレをみているわけじゃないから、見落としているかも知れないが
301名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 22:43:36.87 ID:OW/Bb1DKO
今現在の、大気中の全ての核物質を赤色にしたら、空はどんな色に見えるだろう?

今と大差ないか、真っ赤か。福島・東京・大阪でシミュレーションしてみてください。
302名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/14(火) 22:45:00.59 ID:K8yWOZ4w0
>>300
では科学的には正しいって事か?
「目的は擁護であって科学的に間違った事を言っている」
これならば問題だが科学的に正しく擁護しているのは何が問題なの?
つまり科学的に正しいことを言うと擁護になるって事じゃないの?
そうでは無く科学的に間違っているならそこを指摘して下さい
303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:47:06.76 ID:ZCJLMeac0
前スレの“高カリウム血症”についてのやりとり、
このやりとりでの、神奈川の京都に対する対応あたりは、非常に“あたたかい”
北海道の発言に対して京都が“ちょっかい”を出して議論になった。
北海道はカリウムを多く含む食品のはなしをしているのに、
神奈川は“カリウム製剤飲むバカが出てもおかしくない”なんていって、京都を側面援護。
じつにあたたかい!そこまでしなくても、ほおっておけばいいのに。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 14:16:02.67 ID:W1EBo6Gg0
>>75
カリウムを摂取する事は高血圧予防の観点からも心がけた方が良い
でも余剰分は尿として排出されてしまうから多く摂取することでセシウムの進入を防止する効果は疑問だな
とはいえ腎機能に問題がなければカリウムを多く摂取して問題となる事はないから、精神的な意味も込めて、
健康の為にカリウムが多く含まれる食べ物を沢山食べるのは良いことだよ


78 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 14:32:27.75 ID:c+CjJcWu0
>>77
高カリウム血症にならない範囲での「沢山」でしょうか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 20:05:21.76 ID:ml/s+nI+0
>>110
初期の安定ヨウ素剤とかイソジンとか昆布の話の延長で考えちゃうこともあるでしょ。
実際カリウム製剤飲むバカが出てもおかしくない。

と、思ったらカリウム製剤って注射用のアンプルなんだな。
これはヨウ素剤よりハードル高そうだ。
やっぱバナナだな。


304名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 22:49:37.27 ID:OfVcx5YPO
>>296
天気のいい日に外で素早く干した方が良いよ
305名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 22:51:51.16 ID:88jJWK5a0
>>296
布団とか干さないとダニとかにやられまっせ
ほしまそ
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:52:53.82 ID:ZCJLMeac0
これはどうでも良いことだが、
不思議と神奈川は京都を一生懸命助っ人するけど、
狡猾な京都は、あからさまに神奈川を助っ人することはしないんだよな。
神奈川は、あるいみ正直だが(内容の賛否は別として)、
京都は自分の考えというものを出さない方針を一貫しているあたりも狡猾だよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/14(火) 22:58:44.97 ID:K8yWOZ4w0
>>303
科学的に間違っているいないとかじゃなく
温かいって事か
不毛なやりとりでした
御免なさい
308305(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 22:58:55.63 ID:88jJWK5a0
かくいう俺も茨城なんですが
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011061499091940.jpg

だいたいこの画像の霞ヶ浦のちょい北西の水色よりちょっと薄い色のところに住んでるんですが
ここなら地上1M位の物干し竿に布団干しても大丈夫ですかね
ちなみに今までは地上3〜4Mくらいのベランダに干してました
309名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 22:59:25.52 ID:qxc/83jH0
>>306
>不思議と神奈川は京都を一生懸命助っ人するけど、
>狡猾な京都は、あからさまに神奈川を助っ人することはしないんだよな。
京都にその能力が無いんでしょ(笑) 

京都引退させて神奈川主力で行けばこのスレもかなりましになると思うよ
310名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 23:01:08.42 ID:OfVcx5YPO
>>301
歯医者の歯垢判別の赤いの
あんなのがあるといいのにね
311名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 23:04:08.43 ID:khpuueTsP
最近ほのかに緑がかった水たまりとか
道路の端が緑色になってるの見るとまさか…って疑ってしまうよ
>>310が言ってるような、放射能がどこ飛んでるのか分かる物があればいいのに
312名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 23:04:42.25 ID:t7bpIw230
頼むよ勢力争いなら国会でやってくれよ
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 23:06:46.23 ID:ZCJLMeac0
>>307
まあ、京都と神奈川の関係の話だから、もともと脇道の話ね。
脇道の話とは分かりつつ、色々と面白いよ。

少し前、小学校などの校庭利用で文部科学省が年間被曝量20ミリ シーベルトといいだして
色々議論になった。
神奈川も吟味した意見ではないと思うが、100ミリシーベルトとか、結構なことを言っていた。
で京都はどうだったかというと、実は京都はこの話題にはずっと沈黙なんだよ。
ただ、俺の記憶では、職業で被曝する人とはちがうから的な、ちょっと20ミリシーベルトはどうなんだろう的な、
そんなことをポロリと一言だけ言っていた。京都の沈黙は怖いね。
20ミリの基準は問題ないとは、ついぞ言わなかった。こう言うとき、京都は神奈川を擁護しようとはしない。

飯舘村の避難をめぐる議論についても、京都は基本的に、沈黙を続ける。
この話題については殆ど京都は発言しないよ(むかーし、ほんの少しだけ発言したような)。
神奈川擁護のために発言するということはない。
314名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 23:07:33.09 ID:kfGfbq92i
原発さえ無ければとか言うけど、もうそんな事言っても仕方なくね?。
315名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 23:08:16.85 ID:dFgyKq5u0
>>309
主力とかマジ勘弁してください。
ヴァカの粘着に耐える耐久性など小生にはございませぬ。

京都はんの弾幕で良いっすブライトさん左舷大丈夫かしら?
316名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 23:17:34.03 ID:uEwNUtse0
回答お願いします。
現在、福島県浜通りを震源とする小さな地震が頻発しているのは、メルトアウト?して地下まで進んでいった核燃料が地下水脈と反応して爆発しているからなのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 23:25:02.08 ID:hdt3KFa00
>>293
どうもその主張者はとりあえず停電にならないから良いと言ってる様なので基本的には推進派の様です。
とりあえず使用済み核燃料の確実な処理方法は無いんですね。

>>294
もんじゅみたいなのは非常に対処が面倒な様なので普通の原発より勘弁して下さいってのが自分の意見です。

ところで研究用原子炉が東京・大阪などに放置されたままの様ですがこれらにトラブルが起きた場合は最悪どのぐらいの被害が出るのでしょうか。
http://www.insightnow.jp/article/6444
http://matome.naver.jp/odai/2130188876268735601

318名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 23:34:45.50 ID:PCpumjA70
>>316
いいえ
319名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 23:40:27.27 ID:N8lhdLmFO
>>272
郡山駅前です
320名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/14(火) 23:42:40.82 ID:OHMrd99t0

http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E

飯田:あのね、日立はね、日立と三菱は提携しているだけだけど
東芝は6000億円突っ込んでるからそれを取り戻さなければいけ­ないのですよ
東芝は力の入り方が違うんですよね
だから、巨悪は東芝です

経産省の中にいた脱原発派をバタバタと潰していった動きをした方­がいた
飯田:はい
岩上:その方が今内閣の官房参与の中にいらっしゃる
飯田:はい
岩上:いらっしゃいますよね。望月さん。

321名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 23:43:02.61 ID:qxc/83jH0
全力で回答するために書いた回答が3文字 さすが京都さん(笑)
322名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 00:00:14.46 ID:dFgyKq5u0
>>317
冷却材不要なほど小型だとさすがに兵器級燃料使ってるのもあるんだ、勉強になる。

5,000キロワットはちょっと大きいですね、銭湯や商用のボイラーなんかより若干大きそう。
でも運転中に爆発しても直接的にはその程度かな、放射性物質が漏れたらやっぱそっちの方が問題でしょう。
一応参考出力
1号機 − BWR-3 1,380MW(276倍)
2〜5号機 − BWR-4 2,381MW(476.2倍)

今のふくいちを最悪と考えて、同様の状態で1/100くらいのオーダーでしょうか、レベル6には届いちゃいそうだな・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/15(水) 00:07:32.99 ID:8JafiErX0
>>316
googleマップで福島第一原子力発電所の位置を確認します
次にHi-net自動処理震源マップ( http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/ )を開いて
広域欄に東日本、または都道府県欄に福島県を入れてみてみましょう
(期間は過去30日や最近7日間など変えながら見てみて下さい)
その上で原発の核燃料が群発地震と関係するとお思いになるなら改めて質問して下さい
324名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 00:14:51.96 ID:9mFwGPGlO
>>297
福島県ではやはり外干しは問題っすか?
325名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 00:24:15.71 ID:cBxDOLTP0
>>321
このスレの発言を最初から全部読んでもID:vpFRPL0G0=ID:qxc/83jH0が何かの質問に答えていたことはほとんど皆無。
ただひたすら京都府を揶揄するだけ。何の為にこのスレに執着してるの?ここ以外では誰も相手してくれないから?
326名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 00:29:04.06 ID:wdxf57xhO
プールの湯気がヤバイならわっかのホースの一部を投げ入れて中に冷水流して冷やせばよくね
327名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 00:39:28.63 ID:eqqzsUR70
>>325
ある意味放射線障害。
328名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 01:09:54.13 ID:8FEhef+IO
296です、お礼が遅れてすいません。皆さん質問に答えて頂きありがとうございます。
また質問になりますが、レトルト食品や缶詰とかはなるべく備蓄しておいたほうがいいですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 01:13:16.35 ID:v1FmRgrj0
今、福島原発の6月14日のライブ動画見たんですがあれは霧なんですか不安なのですが誰か分かる方いますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/15(水) 01:22:08.15 ID:2yGVAH9i0
出版のプロだとか言ってるこいつも放射脳
ID:ZCJLMeac0
331名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 01:40:37.89 ID:uxwEWs2E0
どういう立場であれ叩き煽りと議論は感心しません、このスレッドの目的にもそぐいません。
息抜き程度で止めておきましょう。

あまりしつこいとよくキレる人より、お前が言うなチラシの裏スジ。
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 01:49:58.23 ID:M/Ch591F0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<京都さんはNGIDホイホイとして貴重
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
333名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 01:54:02.28 ID:uxwEWs2E0
懐かしいフレーズきたwwww
334名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 03:06:40.81 ID:XYSXulOlO
4号機の倒壊が懸念されていますが、倒壊は時間の問題なのでしょうか?
また、格納容器に鉄骨を立てたプール下部の補強は技術的に可能でしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 03:11:13.73 ID:XyYKbv7BO
メルトスルーしてるとは地中に入ってしまったってことなんですか?
地中に入った核燃料をどうやって冷やしたり終息するんですか?海外は協力してくれるんでしょうか
336名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 03:14:29.22 ID:qrRgHGbrO
メルトスルーは斑目さん持論の最後はお金でしょ?
でも、無理
337名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 03:40:40.87 ID:3X6/SX7i0
今までなるべく換気してこなかったけど暑くてエアコン頼るしかなくなってきた
それとも窓締め切って扇風機買うべき?
338名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/15(水) 07:10:33.60 ID:AwTt9Uux0
>>337
家にある安物クーラーには外気とつながる経路が無い
外とつながってるパイプは冷媒ガスの出入り用と除湿時の排水用だけだ
よって動かしても外気が入って来ることはない
高級品だと換気機能が付いてたりするかも知れないけど安物なら心配無い
339名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 09:26:59.93 ID:6T2iQZWX0
>>329
この時期の福島沖は霧が多いそうです
濃霧注意報が出るぐらいです
http://tenki.jp/warn/point-416.html
340名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 09:28:27.08 ID:6T2iQZWX0
>>335
一般にはスルーというのは二重容器の内側の容器から出ているという状態を指すようです
地中に入っているかどうかはまだ確認されていないと思いますよ
341名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 09:29:04.86 ID:6T2iQZWX0
>>337
お住まいの場所によります
現在は関東とそれ以西では換気しても何も問題ないです
342名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 10:00:56.71 ID:FWJVdjD/0
>>328
今の原発の状況を見ていると、短時間で大きく事態が変わるようなことはないように思います
郡山の放射線量は高めですが、屋内退避を強いられるほどではないようですので
少し気をつけながら普通に暮らす、でよろしいのではないでしょうか
レトルト食品などよりは、バランスのよい食事がよいかと思います
343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 10:13:06.62 ID:Io9HSCZv0
ふくいちの地下水汚染が心配です。
先月、八王子でも地下水からセシウムが検出されていますが、まさかふくいち
と水脈が繋がっていたなんて事はあるんですか?
そしてそんない早く出るのかと疑問です。
ふくいちの地下水汚染で水脈等からの埼玉千葉東京など首都圏の地下水汚染は考えられますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 10:39:44.86 ID:XqFbgb+AO
携帯から失礼します。
二重扉の開放から、今日の風向きが関東〜中部にかけての流れの予報がドイツ気象台であったようなのですが、神奈川の乳幼児がいるのですが、外出は避けた方がいいのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 10:44:42.32 ID:FWJVdjD/0
>>344
ドイツ気象台のものは予報ではなく、もし飛散したときにはどういう濃度で飛散しますか、
というタダの予測です
計算では飛散した量を仮定して、それがどう薄まるか、という図にしています
扉の開放程度では敷地内であっても影響は無視できるとおもいます
いわんや神奈川なんて
>>7参照
346名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 10:45:28.86 ID:FWJVdjD/0
>>343
八王子の地下水セシウムは雨水が混ざったものでしょう
地下水脈っていうのはそんなに長距離でつながっているものではありません
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 10:49:37.11 ID:Io9HSCZv0
>>346
それでは今後も水脈からの汚染は考えられないって事か。
水脈からはどのへんまで汚染されるだろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/15(水) 10:49:40.89 ID:nylwiWTL0
>>319
レスd。
申し訳ないですが、郡山だと迂闊に無責任な事を申し上げられないです。
と言っても勘違いしないで欲しいのは、明らかに危険だから何も言えないと言うことではなく、
地上含めて濃度が高い場所と低い場所の差が激しい事が推測され、
現地の状況を反映しない一般論が通用しない可能性があると言う意味です。

一般論としは、窪地等で高い線量が計測されるのは、主に雨水による放射線核種の移動集積が一義的な要因ですので、
その建物地下に雨が降るたびに雨水が流れるような排水溝がない限りは、特に線量が高くなる事は考えにくいと思います。
349名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/15(水) 10:52:25.71 ID:nylwiWTL0
>>347
幸か不幸か海に面してるので、少なくとも水脈汚染が福島県境を越えるとは考えにくいでしょ。
つっても、海に言ってるだけの話なんだけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 10:58:20.92 ID:Io9HSCZv0
>>そうですか。

てか海は汚染されまくりだよね。。
351名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 11:03:32.54 ID:DUnbI9B7O
>>348
なるほど
ありがとうございます。

少し安心しました。
352名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 11:08:37.94 ID:XqFbgb+AO
>>355

ありがとうございます。外出してきます。
353名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 11:22:46.53 ID:FWJVdjD/0
>>347
そもそも地下水脈にまで汚染水はまだ到達していません
354名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 11:34:31.36 ID:EoBQ3iQ60
作業員の被曝限度100msvを徹底したとして
年間何人の作業員が必要になりますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 11:38:05.01 ID:z7e/5bb80
葉物野菜やお茶から放射性物質が検出されてるそうなんだけど、
これは、爆破で飛んだホコリがくっついてるせいと考えていいのでしょうか?
それとも土に染み込んでそれが水を通して根から葉の内部にまで行き渡った結果なんでしょうか?

もし後者なら、むちゃくちゃよく洗ってもダメってことですよね。
関東産の野菜しか見当たらなくって困ってるんですが。
356名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/15(水) 11:49:33.45 ID:VBQ+tz+A0
内部被爆の計算のよく分からなくて調べてみたんですが
10000ベクレルが0.1ぐらいの線量出していて時間と日数をかける
でいいんでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 12:06:15.84 ID:uxwEWs2E0
>>355
土壌からの移行係数は問題が出るほど高くないようです。
植物がどこから吸収したかは厳密に判っていないと思いますが、土壌に固着したセシウムのみでは説明できませんね。
ttp://jgap.jp/JGAP_News/AdvicePaper4_20110511.pdf

関東産や福島産の野菜は、流通しているものなら普通に問題無く食べられますよ。
もちろん選ぶ自由はあります、ご自由に。


>>356
余計なことを考えないで<ベクレル(Bq)>に<実効線量係数(Sv/Bq)>を掛けるだけで良いです。
余計なことが気になったら一度不明点を整理してから質問しなおしてみた方が良いでしょう。
ttp://www.cnic.jp/modules/radioactivity/
358名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 12:15:28.80 ID:z7e/5bb80
>>357
ありがとうございます。

恐縮ですが、 
>関東産や福島産の野菜は、流通しているものなら普通に問題無く食べられますよ

これの根拠を教えてください。
家族を説得するのに言いたいので。
359名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/15(水) 12:25:24.97 ID:VBQ+tz+A0
>>357
セシウムが16ベクレルぐらいを一日1キロ一年摂取し続けると年間0.1ミリシーベルトぐらいになるって事でいいんでしょうか?

ごめんなさいよく分からないので勉強しなおしてみます
360324(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 12:34:27.52 ID:9mFwGPGlO
>>324
ですけど、どうでしょうか?
本宮に妹がいるんです
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 13:30:08.96 ID:r2ZPeIPg0
>>359
この数値なら大丈夫とかいうことではなく以前は検出されなかったものが検出されたという事実に目をむけるべきだと思います
そもそも日本の暫定規制値は我慢限界値であって食の安全が完全に保証されるものではありません
検査も毎日行われているわけではありません
検査は数ある製品の中から僅かばかり見繕って測るサンプリング調査です
しかも念入りに水洗いした後の測定です
以上を踏まえ、自分で判断されてください
362名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 14:02:10.86 ID:uxwEWs2E0
>>358
漠然とした不安に万能な答えなどありません。
私は車に轢かれるかもしれませんが、それは渡るべきときに横断歩道を渡らない理由になりません。

これで足りなかったら、直接農林水産省などに問い合わせるか、不安の原因をもっと整理した方が良いです。
ttp://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/syouan_situmon.html
363名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 14:13:02.06 ID:QF8O+paG0
>>361
> そもそも日本の暫定規制値は我慢限界値であって食の安全が完全に保証されるものではありません
健康への影響を勘案したうえで安全側に設定されている値です
政府の記者発表資料などをご参考下さい
364名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 14:39:29.60 ID:uxwEWs2E0
>>361
日本の暫定基準値が我慢の限界だったら世界は滅亡してそうですね。
差し出がましいですが、暫定基準値がどう決まったか知った方が良いですよ。

暫定基準値は極めて安全寄りです。
絶対安全などありませんし、その基準値に近いものについて注意を払うのは悪い事ではないと思いますが、今はほとんどNDです。
今後は土壌に固着したセシウムの影響が出る可能性もありますので、その点は将来的には考慮しないといけませんね。
365名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 14:47:13.91 ID:9ERkultu0
暫定基準値を超えたか否かだけが報道されてる気がするんだけど、

関東以北の農作物で、暫定前の、本来の基準でも合格するような例ってどれくらいあるんでしょうか?

また、暫定基準の暫定とは、いつまでの基準とするのか決まってるんでしょうか?
つまり、「暫定」が解除されてもとの基準に戻る日付は決まってるんですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 14:59:21.54 ID:uxwEWs2E0
>>365
すべてかどうかは判りませんが、検査したものは超えて無くても公開されているデータがありますし、超えると追跡データも出していますよ。
超えたけど数字は非公開!! なんていうおっかないところもあるようですが・・・・

ちなみに、EUはチェルノブイリ以来ずっと同じ基準値使ってませんでしたか?加盟各国では違いもあるでしょうけど。
安全寄りに修正したのがふくいち事故後だし、しかも修正後の基準値が日本の暫定基準値とほぼ同じ・・・・


元の基準って言うのは厳密には無いと思いますよ。
強いて言うなら水道水などはWHOのガイドラインが根拠になりますね、あとは、こちらもチェルノブイリ以来ずっと据え置きの輸入基準セシウム370Bq/kgくらいでしょうか。
他にあったら教えてください。
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 15:00:17.17 ID:GaxFuMDN0
>>364
日本の暫定基準値って、WHOの餓死を防ぐための基準値より高い。
よって、世界では餓死しませんよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 15:01:33.16 ID:GaxFuMDN0
続き
こういう安全厨が多いから、政府は楽だよな。それとも政府の工作員?
369名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 15:06:06.99 ID:uxwEWs2E0
ついでに暫定基準をかなーり誤解していると思いますが。

あれは、超えなきゃおkじゃんじゃん食わそう。
じゃなくて
これを超えたらさすがに政府の介入が必要だね、って言う数字じゃ無いでしょうか。


超えなくても高ければ商品価値が落ちるとか、他にも理由があってなるべく下げようって言うのは、生産者の問題であると思います。
もちろんそれを助けて健全な農林水産業を守るのも政府の役目ですが。
370名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/15(水) 15:09:35.93 ID:AwTt9Uux0
>>365
基準は無かったし出荷可能かどうか測定するなんて事もなかった
調査として定期的に測定してたけど核分裂生成物なんて数ベクレル/Kgしか出てなかった
つまり基準は必要なかった

暫定基準が廃止されるのは早くても数年後だろう、そして新たに国際基準より安全性が高い基準が設けられるだろう
しかし、事故が起きる前の状況には戻れないんだ、僕らはその事実を重く受け止めなければならないだろう
371名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 15:10:33.49 ID:uxwEWs2E0
>>368
なんでもええよ別にふじこ。
税金払ってるのに政府に責任押し付けないなんて馬鹿げてるしふじこふじこ。
372名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 15:36:09.02 ID:WGTyBIjD0
神奈川壊れた?
373名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:06:21.79 ID:IcJBrgqV0
神奈川は政府批判は嫌いみたい
科学の話をするときは冷静なのに
374名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 16:15:59.45 ID:1hn06iRL0
>>365
以前は基準値すらなかったのですね
基準値が決める手続きすらなかったので、政府が有識者などの意見を聞いて基準値を作りました
食品などの他の基準値と同じ決め方に従っていないということで『「暫定」基準値』と呼ばれています
基準値を緩めたわけではないです
375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 16:36:00.05 ID:r2ZPeIPg0
>>363>>364

では下記の件に対し的確な意見をお願いします
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html

もしかして貴方、経産省のお役人さん?
それとも予算2億円でお仕事されてる民潭の方ですか?
良いですね、2ちゃんやってお給料いただけるなんてw
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf
376名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 16:42:55.49 ID:KuWDKmrT0
>>330
呼んだか? その人違うからw アタマだいじょうぶか?
あいかわらず(神奈川県)と(京都府)は「安全安、とにかく安全」って無責任に言い放ってるんだな。
しかも、ソースが事故前の「原発安全洗脳用データ」と「政府」と「東電」w

放射能に関して「安全と言い切れない要素」
・食品、農地、海、土壌、空間線量の放射能検査体制がザルでなおかつ「全核種」を行っていない
・今度、現地で爆発が起こったときの避難&警告シミュレーションが広報されてない
・内部被曝に実質的ダメージについて、十分でない統計的推測(御用学者寄り)がひとり歩きしてる
・事故後〜3月20日くらいまでの、呼吸による内部被曝量が把握できない(首都圏含む)
・不安に思う人が受けれる内部被曝の検査体制がまったくない

これがクリアされて、はじめて「安全」のきちんとした「評価」ができるんだよ。

つづきます。
377名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 16:44:40.22 ID:eknMVy8o0
>>375
そのURLはすでにでたらめだと分かっているのですが、
もし自分でそのサイトが信用できると思うのであれば、
それぞれの値が発表されている公式のソースを探して、読んでみましょう

ブログのまとめなどでは、ソースの出でいない数値を信じてはいけません
378名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 16:49:19.50 ID:eknMVy8o0
>>376
内部被曝が心配ならば、お近くの病院で相談してください
379名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 16:49:42.92 ID:KnLezmDw0
日本の暫定規制値
放射性ヨウ素:牛乳・乳製品300(乳児用は100)、飲料水300(乳児用は100)、野菜類2000、魚介類2000
放射性セシウム:牛乳・乳製品200、飲料水200、野菜類500、穀類500、肉・卵・魚・その他500

米国
放射性ヨウ素:170  放射性セシウム:1200
カナダ
放射性ヨウ素:食品1000、生乳100  放射性セシウム:食品1000、生乳300
EU(欧州連合)
放射性ヨウ素:乳幼児食品150、乳製品500、飲料水等500、その他食品2000
放射性セシウム:乳幼児食品400、乳製品1000、飲料水等1000、その他食品1250
シンガポール
ヨウ素131(I-131):100 Bq/kg(乳幼児用食品) / 100 Bq/kg(一般食品)
セシウム134(Cs-134):1,000 Bq/kg(乳幼児用食品)/ 1,000 Bq/kg(一般食品)
セシウム137(Cs-137):1,000 Bq/kg(乳幼児用食品)/ 1,000 Bq/kg(一般食品)

シンガポールの輸入品へのコーデックス基準193って事らしいです
書き方に統一感が無くてすいませんコピペなもんで
380名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 16:53:00.48 ID:WGTyBIjD0
>>378
お近くの病院にも情報来てないから混乱してるんだろ? 馬鹿?(笑)
381名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 16:57:50.54 ID:eknMVy8o0
>>380
放射線障害の可能性があるか診断してもらえますよ
必要があると診断されれば、専門病院に紹介されます

382名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:02:09.38 ID:WGTyBIjD0
>>381
具体的に現状で「放射線障害の可能性」をどう診断するのか内部被曝がどうかかわっているのか
語ってくれるかな?

多分>>376へのループになる あんたの言論こんなのばかり 
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:05:17.26 ID:KuWDKmrT0
つうか、(神奈川県)って仕事してんのか? すげーなこの粘着常駐ぶり。
ちょっと話題になってるぞ、某業界で、「どこが発注してんだコレ?」って。

ということで、「原発安全教の布教手段の分類」
・自然放射線やこれまでにあった放射性物質との同一化
  CT/飛行機/宇宙飛行士/ラドン温泉/バナナ/カリウム/人形峠/ブラジル/核実験/ウラン
・他のリスクとの比較
  ガン/交通事故/飲酒/交通事故/自殺/水銀/アスベスト/農薬/薬の副作用/酸素/ストレス
・リスクの過小評価
  内部被曝の過小評価/発ガン率の過小評価(恣意的データ引用)/他の内部被曝による疾病の隠蔽/土壌汚染度/現行基準値や検査体制の妥当化
・レッテル貼りとパージ
  都合の悪い意見の水遁/都合の悪い説のデマ、トンデモ認定/ウソ/都合の悪い人物への罵倒、レッテル貼り

けっきょくですね。
「以前あった生活」にガンや飲酒や交通事故はあったわけです。で、それぞれ社会性や個人の嗜好、権利に抵触しない範囲で対策はされていたわけです。
で、今回の「東電製の放射能」後安全教の信者は「煙草で死ぬやつがいるんだから、東電製放射能で死ぬやつがいてもいいだろ」と簡単にいうと言ってるわけです。

はい、ものすごく詭弁ですね。
放射能の「リクス評価」をすべてのリスクとのバランスでやる必要なんかまったくありません。
放射能のリスクの評価は上に書いた「不確定要素」をなるべくなくして、データを収集すればいいのです。
というか、放射能自体に向き合ってません。「東電製の放射能」はこれまでのリスクに純粋にプラスされただけですから。

まあ、言ってる本人は「放射能自体より全体でリスクを考えるとか言えちゃうオレすげー」って思ってるかもしれませんが、はっきり言ってバカです。
384名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 17:11:20.47 ID:eknMVy8o0
>>382
心配ならお医者さんで相談してみましょうね
2chのレスで一喜一憂してはいけません
385名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 17:11:40.51 ID:KnLezmDw0
>>383
誰もそんな事言ってないでしょう
そうで有って欲しいのか?
以前有ったリスクに紛れて確認できない位小さなリスクという話です
100ミリシーベルト以下の被曝では他の癌リスクに紛れてしまって
被曝した人とそうで無い人との差が出ない
疫学的に差が見いだせない
只リスクは無い訳では無いだろうから被曝は避けた方が良いって話でしょう
386名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:14:24.28 ID:WGTyBIjD0
>>384
遁走ですね(笑)
387名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:16:30.60 ID:WGTyBIjD0
>>385
>以前有ったリスクに紛れて確認できない位小さなリスクという話です
誰からの引用 シャレにならないぞ?
388名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 17:20:32.32 ID:eknMVy8o0
>>383
さまざまな要因があるときにそのうちの一つだけの影響を取り出すのは大変です
それが疫学という学問の難しさです

現在の放射線防護ではLNT説をとって安全側で基準値を設定することがおおいです
(しきい値説でもLNT説でも基準値を設定することは必要です)
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:20:54.27 ID:KuWDKmrT0
>>385
だから、データをだしましょうねって話でしょ。
>疫学的には差が見いだせない
というのは統計的な推論だよね。発病のメカニズムの話じゃない。

そのひとり歩きしてる「100ミリシーベルト」も
いま日本で起こってる「息すれば放射能、水飲めば放射の、メシ喰えば放射能」収束なき内部被曝蓄積に適用できるかは疑問だろ。
つうか、そんなデータも研究もないし。もし100ミリシーベルトが間違ってたらどうなるって考えないかね?
「てへ」ですまないぞ。

まあ起こっちゃったことはしょうがないとして、余計な被曝を避けるためにきちんとした食品や土壌の検査がいってことだよ。全核種の。
あとは、個人の資格でホールボディカウンタ検査を受けれる体制。
もし、事故後すぐの呼吸による内部被曝が多かったら、しばらく転地療法したほうがいいし。だいぶ違うよ。

390名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 17:23:18.49 ID:KnLezmDw0
>>387
国立がんセンター
http://www.ncc.go.jp/jp/information/pdf/cancer_risk.pdf
100mSV未満では
癌のリスク検出不可能になっています
リスクが無いのでは無く検出が不可能で有ると思って居ます。
391名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:23:35.69 ID:WGTyBIjD0
>>388
LNT説ってなに? 全力で答えてね
閾値説っていうのも有るけど?(笑)
392名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 17:23:52.10 ID:eknMVy8o0
>>389
あなたはICRPを批判していることになっていますので
ICRPの文書を読んで理解して、それを批判されればよろしいかとおもいます
393名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:26:49.10 ID:WGTyBIjD0
>>390
子供や妊婦の情報は? 細胞分裂枯れたおっさんのデータ重ねられても笑うしかない(苦笑)
394名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:29:19.41 ID:KuWDKmrT0
>>390
だから、いま日本で起こってる状況(いつでもどこでも放射能の内部被曝)のデータじゃないだろ。
だいたいが広島とか長崎の追跡調査なんだろ。状況がまったく違う。

知ってるかある地域では医者が死因に「ガン」って書かなかったんだぞ以前は(ソースなし)。

395名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:31:55.05 ID:4x9ypXu30
>>383
居住地、年齢、喫煙・飲酒の有無、肥満かどうかなどの条件に
よって異なるが、例えば喫煙者だったら、この事故を機会に
禁煙すれば日々の出費も減るし、高い費用を払って引越しするより
低コストで発ガンリスクも減らせて万々歳じゃね?

どんなに放射能が嫌だつったって、もう事故前には戻れない
んだから、現状でのすべてのリスクとのバランスで考えるべき。
だいたい、なぜ放射能を避けたいのか。ガンになりたくない、
長生きしたいってことじゃないの?手段と目的を見失ってないか?
396名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:32:06.26 ID:Hfg7v1jP0
揚げ足取りしかいないのか…。
397名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 17:34:29.71 ID:KnLezmDw0
>>393
このスライドには18歳以下、
外部被曝と内部被曝の10~15年後に行った甲状腺のスクリーニングからのデータと有ります
信用しないという事で有ればどうしようもないですけど
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:38:31.00 ID:KuWDKmrT0
>>395
でた〜、放射能「ジョーカー」詭弁w

なんで、新たに発生した放射能のリスクが既存の煙草や飲酒に置き換わってるんだよ。
個人の嗜好である生活リスクとあまねく全部汚染の環境リスクをいっしょにすんな。

まあ、「環境リスク」だからそういう詭弁でしかリスクを過小評価しようとしてもできないんだろうけど。
はっきり言ってそれ、原発安全神話のための「洗脳」だからw 一般人に受け入れられるのはムリ。

つうか、どこの世界に、煙草すぱすぱ吸って、毎晩晩酌する幼児がいるんだよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:38:39.04 ID:WGTyBIjD0
>>395
だから細胞分枯れたお前みたいなおっさんは無問題で結構
だが幼児、子供、妊婦は真剣に考えようという話がなぜ通じないのだろう・・・

>>397
データを信用するしない以前に今回の事故には役に立たないのでは? 話なのだが(苦笑)
400名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 17:40:09.66 ID:eknMVy8o0
>>398
放射能のリスクは事故以前からありました
それがやや大きくなった、ということだけです
>>2-5ぐらいを冷静に読むと、理解が深まって
この板の他スレの議論にもついていけるようになるかもしれません
がんばってください
401名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:41:13.98 ID:WGTyBIjD0
>>400
毎度の遁走ですね(笑)
402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:43:28.20 ID:KuWDKmrT0
>>400
おまえはいいよ。ただの「嗤い」の対象でしかない。

>それがやや大きくなった、ということだけです
なにこのアバウトな現状認識。
福島はどうなってる。東電の従業員はどうなってる。
死ななきゃなんでもないのか? そういうお花畑をまきちらして「えっへん」してるおまえが死ねマジで。
というのは「某御用学者」にちょくせつ言いました。「わかってないな〜」って顔してましたが、わかってないのはお前です。
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:44:16.42 ID:4x9ypXu30
>>398
>なんで、新たに発生した放射能のリスクが既存の煙草や飲酒に置き換わってるんだよ。
新たに発生したとか関係ないんだわ。今あって、もう戻れないものなんだから。
だから、現状自分ができる中で、発ガンリスクを下げるために
一番効率のよい手段を模索することは意味があるだろ?

>つうか、どこの世界に、煙草すぱすぱ吸って、毎晩晩酌する幼児がいるんだよ。
だから居住地とか年齢によって条件が異なるって書いてるでしょ。
404名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 17:44:58.81 ID:eTKrriXi0
京都府が何を言っても、これだから信用おけないよ。

203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 投稿日: 2011/05/06(金) 08:14:21.01 ID:tUsGABtG0
ちなみに長崎大山下俊一は武田なんかよりはるかにわかっているし、信頼できるよ
405名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 17:45:18.30 ID:bmZkA8BQ0
>>391
LNT(しきい値なし直線)仮説について
http://criepi.denken.or.jp/jp/ldrc/study/topics/lnt.html
406名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:46:56.85 ID:WGTyBIjD0
>>403
じゃ喫煙とかいうう特別な条件出すなよって話だな
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:47:14.08 ID:4x9ypXu30
>>399
>だから細胞分枯れたお前みたいなおっさんは無問題で結構
>だが幼児、子供、妊婦は真剣に考えようという話がなぜ通じないのだろう・・・
その通り。
福島で子供を育ててる親御さんはほんと心配だろうと思う。
それはそれとして、すぐ上で話題になってるのはそういうこととは
ちょっと違うと思うが。
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:47:33.60 ID:KuWDKmrT0
>>399
いまの東電と政府の無能ぶりを見ると、近県の幼児の「生涯被曝量」ってのは膨大なものになる。
せめて、呼吸からの内部被曝だけはなんとかしろ。除染とか除染とかあるだろ。
あと、食いもんには少しずつあまねく少しずつ入ってるから、幼児向けの低ベクレル表示をしろ

これじゃ、ホントに毎日ロシアンルーレット状態。
409名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 17:48:27.85 ID:bmZkA8BQ0
>>402
福島などでもリスクをできるだけ小さくするための努力が続けられています
リスクゼロは理想ですが、それは現実ではないでしょう
また、放射線以外にも病気の要因はありますから
常に他のリスクと比べることも重要ですね
410名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:49:02.95 ID:WGTyBIjD0
411名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:50:23.77 ID:4x9ypXu30
>>406
>>383
>放射能の「リクス評価」をすべてのリスクとのバランスでやる必要なんかまったくありません。
への反論なので。
現状、喫煙とか飲酒リスクを抱えてる人は、総合で考えるべきでしょ?
タバコも酒もやらない、やせてる、子供、など、いろんな人がいると思うが、
それぞれの実情にあわせた総合リスクで考える必要がある。
412名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:51:04.34 ID:KuWDKmrT0
>>407
いいか、福島県にしきいがあるわけじゃない。
地続き、空続きなんだよ。それに食品は全国を流通する。
福島で起こってることの規模が小さいことがどこでも起こってるんだよ。
福島で3ヵ月で起こるであろう弊害が、より距離のあるところでは1年、2年で起きるにすぎない。

しかも、ホットスポットや濃縮についての安全管理をスルーしてる政府のもとで。
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:54:27.49 ID:r2ZPeIPg0
>>377

>>375がデマってソースは?

放射能汚染の危機も実感もない京都府さんが安全連呼してもねw
もしかして、前なんとかさんのお友達ですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:55:01.18 ID:KuWDKmrT0
>>411
あのね、「べき」とか「ねば」とか他人に価値観おしつけても言ってもムリだから。
まず、放射能に対する対策と実態データ公表がきちんとできてから言ってね。
じゃなきゃ、対策もできないし。「総合リスクの評価w」もできない。
415名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 17:56:08.13 ID:WGTyBIjD0
>>409
>常に他のリスクと比べることも重要ですね
 必要無い とにかく福島原発の新たなリスクから幼児子供妊婦は最優先で守るべき
 
 杞憂で終わればそれはそれでよかったねでいいだろう?
 
416名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:57:26.87 ID:4x9ypXu30
>>412
しきいがどこにあったとしても上の議論には関係ないと思います。
417名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:58:30.38 ID:4x9ypXu30
>>414
>まず、放射能に対する対策と実態データ公表がきちんとできてから言ってね。
一般ピーポーの俺にそんなこと言わないでくれw
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 18:00:41.38 ID:KuWDKmrT0
またくる。
とにかく、他のリスク、既存の人工放射能の比較の中で今回の事故を位置づけようとしてるやつには注意しろ。
あんがい著名な評論家にもいるが、福島の問題ときちんと向き合ってない証拠だ。

では。

(神奈川)のわけしり顔のもっともらしい詭弁がなかったのが残念だったが。
ま、見てるだろうから、そのうちでてきて、なんかひとこと皮肉いうだろう。
419名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:01:00.33 ID:IcJBrgqV0
>>395
喫煙者だったら、禁煙をすることは一般的にはとても良いことですね。
しかしそれは、「この事故を機会に」「低コストで発ガンリスクも減らせて万々歳」とか、まったく無関係です。
この事故はいかなる意味においても「万々歳」な要素はありません。
事故があろうが無かろうが、禁煙は一般的には健康によいことですし、
喫煙者であれ、非喫煙者であれ、原発事故の放射線によって発ガンリスクが高まることは、
良くないことです。
被曝リスクを語る際に他のリスクを出すことは、相当言葉を選ばないと、
誤解の増幅を招きます。
これはこのスレだけではなくて、テレビでもあちこちで耳にする話です。

これは被曝リスクに限った話ではありません。たとえば、
小学生の親が3丁目の交差点は見通しが悪いからミラーを付けるべきだ、
行政にこう言ったときに、
この交差点で事故にあうリスクより、ご両親の喫煙のリスクの方が重大です、
こう行政が回答すれば、ケンカ必至でしょう。
文脈として、他のリスクが問題となっているリスクの問題の言い訳に使われている印象を与えると、
(実際に言い訳に使われることもあるのかも知れませんが)議論は平行線となります。
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 18:01:35.09 ID:KuWDKmrT0
>>414
だったら、国とか自治体とか東電にきちんと要求しろよ。
あいつらよっぽど強く言わないとやらないぞ。バカだから。
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 18:04:12.02 ID:KuWDKmrT0
× >>414
○ >>417

「無知な人間がなんでも知っているという。多くを知れば知るほど疑問が多くなる」(ニーチェ)

では。
422名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:08:30.04 ID:IcJBrgqV0
あるいはまた、今問題となっているのは原発事故による放射線リスク、被曝リスクだ、
他のリスクを持ちだすのは、議論のすり替えである、つねにこう言われて議論は平行線となります。

放射線リスク、被曝リスクだけがリスクではない、これは東京のようにそのリスクが非常に低い場合は、
まだ妥当するとはおもいますが、福島あたりだと話は別です。
腕を切り落とされるリスクと、指を切り落とされるリスクがあった場合、
そりゃ、腕を切り落とされるリスクの方が、指を切り落とされるリスクより重大ですが、
指を切り落とされるリスクも相当のものです。リスクがある程度以上になってくると、
どちらのリスクも大問題であり、比較して大小を論ずべき問題ではない、
こう考える人が増えてきます。

福島当たりだと、放射線リスク、被曝リスクより大きなリスクがあったとしても、
放射線リスク、被曝リスクはそれ自体大きなリスクであり、たのより大きなリスクを持ちだしたからといって、
放射線リスク、被曝リスクの問題を相対化することはできない、こういう感覚を持つ人が大きくなります。
423名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:09:36.61 ID:IcJBrgqV0
こういう感覚を持つ人が大きくなります。 じゃなくて、多くなります。です。
424名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 18:13:13.34 ID:0NtNz3YC0
俺は海外でローカルバスを乗り継いでいくような貧乏旅行をしたことがあって
正直かなりのスリルはあったし現実的にも決して安全な行為ではなかったと思う
そんな旅を無事に終えた自分ではあるけど
それでも放射線が自分を避けてくれるとは思えない
425名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 18:15:52.82 ID:WdxZMgoZO
2号機の扉開放はいつか決まりましたか?
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 18:18:37.40 ID:r2ZPeIPg0
2億円工作員と思われる京都府さんに質問です

「普段は制限速度10キロの道だけど緊急事態なので200キロ走行しても大丈夫です」

みたいな事を平気で言う政府のこと、私は全く信じることが出来ません
どうしたら信用できるようになるのか教えて下さい
427名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 18:19:56.80 ID:24zgKvoK0
あの、教えて頂きたいんですけど何マイクロシーベルト以上だとホットスポットと言われるんですか!?
428名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:20:27.60 ID:IcJBrgqV0
喫煙リスクについては、正直、関東でタバコを吸っている人が放射線リスクを気にするのは、
はーてはて?、自分もこう思います、個人としては。
他方で、非喫煙者のなかにはタバコの煙、とくに副流煙を、そのリスクを非常に気にする人がいます
(まあ確かに結構なリスクだから当然ですけど)。
そいう人にとって、放射線リスクと喫煙リスクを比較すると、
そうだよ、放射線リスクは喫煙リスクと同様に大変なリスクなんだよ、馬鹿ヤロー!
ということになります。
429317(長屋):2011/06/15(水) 18:23:14.26 ID:sce3Qea40
>>322
レスありがとうございます。
とりあえず原子炉があるところで何かあったら逃げるしか無いんですね。
小さな研究所とかの全国一覧とか有るのでしょうか。
どこで放射線が漏れてるかわからないのでガイガーカウンターを常時携帯して生活した方が良いのでしょうか。
430名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:31:17.34 ID:IcJBrgqV0
そして健康へのリスクが議論される場合つねに問題となるのは、
自己責任を問えるリスクと、放射線リスクのような押しつけられたリスク、
あるいは現代生活で不可避なリスクと、本来考慮する必要の無かったリスクです。
科学関係の人には、リスクの発生原因やその評価は別として、
客観的・科学的なリスクの程度を知る上で、放射線以外の健康に対するリスクと比較するのは普通のことである、
リスクをあるいみ数値化した上で、その上でその原因についての評価(自己責任かどうかなど)を議論するのが手順であろう。
これはこれでもっともです。

他方で、これに真っ向から異を唱える見解もあるでしょう。
1万円を寄付して財布から1万円が無くなった場合と、
1万円を抜き取られた、窃盗の被害に遭った場合とで、
財布に残っている金額は同じでも、この両者を比較する馬鹿はいない、
同様に、自己責任を問えるリスク、現代生活で不可避なリスクと、
放射線リスクのような押しつけられたリスク、本来考慮する必要の無かったリスクは、
そもそも土俵が違う、比較できない、こういう見解もあります。

ここまでくると、もう考え方の違いであり、両者の見解が交わる事はないでしょう。
べつにどちらが正しいとかいうつもりはありませんが、
何無関係なリスクを持ちだすんだよ馬鹿ヤローという人と、
何でリスクを相対化出来ないんだよ馬鹿ヤローという人は、
どっちが馬鹿かではなく、根底の価値判断に違いがあるので、仕方ないのです。
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:37:08.23 ID:IcJBrgqV0
実際は、こういった二分論ではなく、もっと中間的な人が多いはずです。
東京程度のリスクなら、リスクを相対化する人も多いでしょうが(私個人はこのあたり)、
福島でリスクを相対化して考える人は、相当減ってくるでしょう。
もっと言えば、政府の避難指示も、一定以上のリスクについては相対化せず、
独自の放射線リスクとして捉えているということでしょう。
放射線リスクを相当程度相対化する立場の人でも、
子どもに年間200msvという基準を用いるとすれば、他のリスクと比較してどうかという発想をやめている人が多いでしょう。
リスクが高くなればなるほど、リスクを比較して捉える考え方は弱まるものです。
432名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 18:41:54.93 ID:KnLezmDw0
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0000014191/57/img987aba33zikdzj.jpeg
http://www.rea.or.jp/ire/pdf/report4.pdf
少なくとも大人に関しては放射線事業者であっても一般人と差が無いみたいですね
http://news.livedoor.com/article/detail/5633428/
これ面白いです
放射能の危険性を誇張するために、他のリスクと比較されることを恐れてる一部の馬鹿がいるだけだよ
434名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 18:45:18.32 ID:VjWMoSyI0
>>379
これ見たら、けっこう日本って安全じゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:48:57.62 ID:IcJBrgqV0
>>433
逆に、放射線の危険性を隠蔽するために、他のリスクと比較する一部の馬鹿がいるだけだよ
すぐにこういう見解がでてきそうです

こういった両者の見解、考え方の相違は、どこに起点があるのか、ということをだらだらと述べてみました。
436名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 18:51:15.76 ID:0NtNz3YC0
自動車の安全性(または危険性)を説くのに喫煙リスクと比較する人はいない
いたとしたらそうとうな変人だよね
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 18:55:28.51 ID:r2ZPeIPg0
>>434
シンガポールは100ベクレル以下でないと輸入拒否
震災後の日本産ことごとく検査に引っ掛かって突き返されてた
よって>>379の数値は疑わしい
438名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 18:56:55.49 ID:KnLezmDw0
>>436
それはリスクの大きさが関係してると思います
鉛筆の危険性はどの位ですか?
カッターナイフとくらべて遥かに小さい、鉛筆が危険で規制されるべきなら、カッターナイフは子供に所持を禁止したほうが良い
すいません、詭弁大会になってしまいますね
439名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 18:58:15.07 ID:KnLezmDw0
>>437
その記事から持って来ました
つまりその基準に、よって突き返されたのです。
440名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 18:58:17.14 ID:0NtNz3YC0
鉛筆の安全性(または危険性)を説くのに喫煙リスクと比較する人はいない
いたとしたらそうとうな変人だよね
441名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 19:02:10.68 ID:KnLezmDw0
>>440
それは変人ですね
同意します。
放射線は何と比較しますか?
比較してはいけないが正解ですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 19:05:18.09 ID:WGTyBIjD0
>>441
比較する元が何か把握できていないと何を書いても駄目でしょう
443名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 19:07:47.15 ID:0NtNz3YC0
>>441
原子力発電におけるデメリットなのだから他の発電システムと比較されるべき
酒とか麻薬とかエボラ出血熱とかと較べても意味がない
>>435なんで比較すると危険の隠蔽になんの
>>436
なんでいきなり自動車が出てくんの
自動車乗ると癌になんの
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 19:12:59.28 ID:r2ZPeIPg0
京都の工作員さんはもうタイムカード押されたのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 19:14:34.01 ID:KnLezmDw0
1ミリシーベルトの放射線に
よってガンになる確率
有るとしてそれはどの位危険なのか
鉛の部屋で暮らすほうが良いのか
の答えもとめられると難しいですね
比較無しだと
448名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 19:30:18.83 ID:0NtNz3YC0
ハッキリ言ってエボラウィルスなんてシーベルトオーダーの高線量と同じぐらい怖い(要するに死ぬ)けど
だからって原発を推進する理由になんかなりゃしないんだよ
煙草と放射線を較べるのも同じ
449名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 19:32:45.24 ID:29YRQTFJ0
おまえら、しれっと嘘をつくのはやめれ。

>>364
>>110 にも書いたが、セシウム暫定基準値ギリギリのものばかりを食べ続ければ、
年間5ミリシーベルトの内部被曝を受ける。

これが「極めて安全寄り」かというのは主観の問題だ。
事実は、日本の法律に定められた値、外部被曝と内部被曝(吸入+経口)をすべて足した、
公衆被曝の限度である年間1ミリシーベルトの5倍を、セシウムの経口内部被曝だけで受ける、
ということだ。

これが極めて安全寄りだと考える者はあまり多くない。労災さえ認められる値なのだから。
「年間5ミリシーベルトだから極めて安全寄りだ」とちゃんと答えような。

>>374
半分だけ正しい。半分は間違っている。
チェルノブイリ事故の後、日本政府は輸入食品に対する暫定限度を定めた。

http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/idri.html
>厚生省では1986年10月31日付けの通知で輸入食品中の放射能濃度の暫定限度を
>セシウム−134とセシウム−137の合計量で370Bq/kg以下としました。

現在の暫定基準値は、牛乳・乳製品を除く食品については 500 Bq/kg。
大した差ではないと思うが、基準が無かった、緩めたのではないと言い切るのはウソになる。
450名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 19:38:39.22 ID:KnLezmDw0
>>446
そんなことより
シンガポールの輸入品への基準は全く疑わしくないので
>>437を訂正してもらっていいですか?
なぜ正しいものまで疑ってしまうのに、もっと疑わしい
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.htmlは
何の疑いもなく信じてしまうのでしょうか?
これ読んでみてください
http://news.livedoor.com/article/detail/5633428/
451名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 19:41:22.32 ID:KnLezmDw0
>>448
たばことの比較を
原発を推進する理由にしているレスはどれですか?
アンカーつけてもらえると有り難いです
452名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 19:41:34.84 ID:kDUI4o9rO
>>448
たしかに
喫煙と比べることで、ひばくを日常ありがちなリスク程度に
思わせることもよくないよね

質問です
原発停止を求めて弁護団が動きだすと、NHKニュースでやってたけど
あれは安全な原発にして推進する目的なの?
それとも脱原発が目的(目標)なの?
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 19:42:28.81 ID:r2ZPeIPg0
京都府さん、東大教員有志も異議を呈しています
もうこれ以上安全デマ唱えるのはお止めなさい
http://sites.google.com/site/utokyoradiation/home/request
454名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 19:51:46.24 ID:EoBQ3iQ60
>450
そのイラスト書いた人、ツイッターにもいるはずだから
間違いがあるなら指摘してあげてもらえませんか?
455名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 19:57:29.05 ID:WGTyBIjD0
サイト名指しで疑わしいと言い切る岩手に触るのは吉か?(反語 苦笑)
下手したら訴えられる発言だしな>>450
456名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 20:07:25.32 ID:KnLezmDw0
>>454
ツイッターで指摘するのは勘弁してください
間違いがあると思うのは
食べ物のアメリカの基準で
ヨウ素にだけ触れて
セシウムの基準には触れていない
ヨウ素に関して日本が世界と比べると高いといえる
セシウムに関して世界に比べて低いといえる
これが本当のはずです
>>455
疑わしいと思って調べたら正しかったとすればいいですか?
或いは最初から何も疑うなってことか?
疑わしいくらいで訴えられるとかなり慎重に発言しないといけないですね


457名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 20:12:24.37 ID:29YRQTFJ0
>>453
そのサイトの賛同人リスト、
「寺田寅彦 (総合文化研究科)」って冗談かと思ったら本当にいた(笑

ところで、その中に知り合いがいる。
決してプロ市民的な人物じゃない。
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 20:16:03.25 ID:r2ZPeIPg0
>>450
ああ、よく読まないでレスしてた
悪かったね

それよりさ、あんたの張ったリンク踏んだら電話番号抜かれそうになったんだけど、なんなの?
459名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 20:17:56.97 ID:KnLezmDw0
世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル
ってタイトルにしてしまったから
EUでは4月12日以降、日本から輸入される食品には日本の暫定規制値に合わせて基準値を引き下げました。
<放射性ヨウ素>は乳幼児食品100、乳製品300、その他食品2000
<放射性セシウム>は乳幼児用食品200、乳製品200、その他食品500 となっています。
っていうのをイラストに盛り込まないでしょうか?
ぜひイラストに盛り込んで訂正してもらいたいです。
460名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 20:20:53.36 ID:KnLezmDw0
>>458
すいません
わかりません
PCだと普通に開きます
461名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 20:24:51.78 ID:orQUcnT00
>>446
そろそろ、また出てくるよ。
そのかわり、午前0時になったら消える。
462名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 20:25:11.67 ID:uxwEWs2E0
>>456
ヨウ素の基準もFDA(米国)とほぼ同じはずですが日本だけ緩いんですか?

> ttp://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html
これただのアジパンフでしょ、ほんとかどうかなんて馬鹿馬鹿しい、「わざと間違えてる」に決まってるじゃん。
こういう人が居ると放射能より害がありますね。
463名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 20:30:41.12 ID:0NtNz3YC0
お父さんソース取ってくださる?
464名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 20:36:35.78 ID:WGTyBIjD0
>>456
自覚が無いのかな
根拠無しに「疑わしい」&「パニックをあおって、PVを稼ぎまくる方法」のサイト紹介だから
悪意を持って書き込んだとしか思えないよ(笑)


465名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 20:37:26.00 ID:s3yg219yO
466名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 20:43:33.65 ID:0NtNz3YC0
「パニックをあおって、PVを稼ぎまくる方法」のサイトを提示すると
政府が「パニックを避けるために」って理由でいろいろ隠蔽してたことの言い訳になるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 20:44:40.02 ID:WGTyBIjD0
神奈川が急遽参戦で焦っているみたいだから 
あの資料は信憑性があるのかもしれない(笑)
468429(長屋):2011/06/15(水) 20:45:49.83 ID:sce3Qea40
一部自己レスですが研究用原子炉ってwikiの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/原子炉の一覧#.E6.97.A5.E6.9C.AC
に載ってるのだけなんでしょうか。
他にも一般人が気をつけなきゃいけない施設はあるんでしょうか。
469324(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 20:45:53.10 ID:9mFwGPGlO
>>324の質問は変ですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 20:47:35.09 ID:KnLezmDw0
>>464
根拠無しに疑わしいとは思わないです。
471名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 20:49:04.13 ID:WGTyBIjD0
>>470
じゃ根拠書いてね 全力で(笑)
472名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 20:54:08.73 ID:KnLezmDw0
>>471
数字をワザと少ない基準値だけを選んで書いているという理由です。
日本より高い基準値も世界には有るのに。
てかわかりませんでしたか?
473名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 20:54:46.84 ID:0NtNz3YC0
>>469
福島県は一部にどう考えても安全とは思えない(「自分は絶対住みたくないぞ」と誰もが思うような)場所があったりするから
誰も答えようがなのではないのかと
474名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/15(水) 20:58:01.46 ID:AwTt9Uux0
>>452
どっちでも同じだろ
安全な原発なんてペイしないんだから、それとも造れないって言った方が正しいのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 20:59:08.14 ID:uxwEWs2E0
>>468
こちらもご参考に
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/bun_inside.php?Title_Key=03
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/bun_term.php?Title_Key=02-05-01
wikiは情報が抜けててもチェックできないので、その点は信用しすぎない方が良いです。

ちなみに、一般人がそういうものを無用に恐れなければならないとしたら、それは政府や研究所の怠慢です。
彼らにちゃんと仕事させてください、むやみに疑って避けることは彼らの責任を軽んじる事になります。
476名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 21:01:19.19 ID:WGTyBIjD0
>>472
具体的にここの数値がどうとか 全力でよろしく(笑)

つかいまだこんな回答レベルか・・・
根拠無無しに「疑わしい」&「パニックをあおって、PVを稼ぎまくる方法」
のセットの書き込みだから明らかに悪意があるな
477名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/15(水) 21:01:29.43 ID:Fvp68Cf80
放射性核種に係る日本、各国及びコーデックスの指標値
ttp://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/shihyo_000.pdf#search='コーデックス 放射性物質'
478名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 21:05:37.52 ID:FWJVdjD/0
>>469
保健所に相談してください
479324(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 21:06:42.29 ID:9mFwGPGlO
>>473
ありがとうございます
>>360のとおり
本宮に妹がいるんです
ほとんど部屋干しだと思うのですが
バスタオルとかシーツとかデニムは乾きにくいので
天気の良い日、外干しのようです
480名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 21:06:55.89 ID:FWJVdjD/0
>>456
大事なのはソースを示すことだと思います
各自が、そこに書かれている数字が正しいのかどうか検証できる情報、というのはよい情報です
481名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 21:12:55.65 ID:uxwEWs2E0
>>480
等号や不等号で並べられない数字も理解した方が良いですよね。
特にヨウ素の基準値で見られる混乱は、数字だけ見ているせいだと思う。
そもそも何を理由に何を守っているかすら意味が希薄になりすぎてて逆に怖いです。
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:13:11.25 ID:Nt78e/Jp0
>>330
おれ、出版関係じゃないよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 21:14:27.63 ID:FWJVdjD/0
>>481
ええ
だからソースが示されていれば、何を間違っているのかを知ることができるのですよね
484名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 21:15:39.32 ID:eJUr8ERS0
>>479
今のデータを見るかぎり、放射性物質の放出量は減っており、福島市や郡山市まで
飛散してきているとは思えない。線量が高いのは3月に土壌に沈着したセシウムによる
線量だと思われる。
セシウムは土壌の粒子と固く結びついたあとは、なかなか離れなくなるらしい。
つまり、土埃を避ければ、放射性物質が洗濯物に付着するとは考えにくいと思っている。
485名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 21:25:08.58 ID:FWJVdjD/0
>>452
「生き死に」で考えると福島県の一部地域以外では
今回の被曝よりは、交通事故を気にしたほうがいいです
交通事故のほうが数桁、あなたにとっては危険です
486名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 21:31:29.72 ID:KnLezmDw0
>>476
食品について
アメリカの基準 170Bq/kg
とだけ書いて有りますけど
セシウムに関しては1200Bq/kg
2007年EUの食品中の放射性物質の基準
その他の食品 2000Bq/kg
などを無視して書いています
てか
これも書いたんですけど
これが疑わしい理由です
487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 21:38:15.69 ID:3u1SuVIa0
チェルノブイリって前例があるんだから100人単位で医者やジャーナリスト、政治家
(与党系だけでなく共産党とかもね)連れて、ベラルーシやその他の被曝国に
調査に行けば良いのでは。
疫学云々言ってるよりも現実を見た方が早いよw
488名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 21:42:04.87 ID:FWJVdjD/0
>>487
今回はチェルノブイリのような広範な健康被害は防げています
489名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 21:42:42.89 ID:WGTyBIjD0
>>486
結局ただの揚げ足取りという事で(苦笑) 
議論の余地もあるのに頭からサイト全体を疑わしい断言&あたかも詐欺サイトみたいな紹介
490名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 21:45:58.79 ID:WGTyBIjD0
>>488
>チェルノブイリのような広範な健康被害
ってどんな健康被害でしょう? ご参考までに 全力で
491名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 21:47:16.11 ID:0NtNz3YC0
なんでいきなり交通事故が出てくんの
交通事故で癌になんの
492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:49:48.32 ID:AObitm8j0
ホットスポット、ホットスポットと言いますが
線量が高いとわかっているのなら優先的に除線すれば言いだけじゃないですか?
騒ぐだけでなぜ土を取り除くなりしないんでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 21:50:18.56 ID:KnLezmDw0
>>489
「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」
これは間違い無く印象操作ですよね
実際そのページにも書いてありますよ
<放射性ヨウ素>は乳幼児食品100、乳製品300、その他食品2000
<放射性セシウム>は乳幼児用食品200、乳製品200、その他食品500 となっています。
イラストには載せてませんけど
しかも2007年の時点でその他の食品2000Bq/kgって
http://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=COM:2007:0302:FIN:EN:PDF
に有るのに
自分が間違っているなら指摘お願いします。
494名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 21:50:23.43 ID:0NtNz3YC0
俺は二輪(つっても250ccのオフロード車だけど)にテント積んで日本全国を貧乏旅行をしたことがあって
正直かなりのスリルはあったし現実的にも決して安全な行為ではなかったと思う
そんな旅を無事に終えた自分ではあるけど
それでも放射線が自分を避けてくれるとは思えない
495名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 21:53:24.82 ID:WGTyBIjD0
>>493
貴方は何故突っ込まれているのか全く自覚してない
後出しみっともないんだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 21:53:53.83 ID:FWJVdjD/0
>>492
東京には本当のホットスポットはないです
安達太良山の向こうにはあります
497名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 21:54:46.06 ID:KnLezmDw0
>>495
では何も間違っていないって事ですか?
間違いが有れば指摘してください
498名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 21:59:08.10 ID:FWJVdjD/0
>>497
指摘できない人を詰問してはいけません
499名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 22:01:57.27 ID:Nt78e/Jp0
>>485
被曝よりも高いリスクがあれば、先ずはそっちを優先ですか。
つまり、被曝のリスクが最大のリスクとならない限りは、
〜を気にした方がよいです、という論法が通用するのですね、なるほどw
500名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 22:05:08.66 ID:WGTyBIjD0
>>497
>これは間違い無く印象操作ですよね

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 19:38:39.22 ID:KnLezmDw0 [10/19]
>>446
そんなことより
シンガポールの輸入品への基準は全く疑わしくないので
>>437を訂正してもらっていいですか?
なぜ正しいものまで疑ってしまうのに、もっと疑わしい
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.htmlは
何の疑いもなく信じてしまうのでしょうか?
これ読んでみてください
http://news.livedoor.com/article/detail/5633428/

お前が言うなって話
501名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 22:08:13.19 ID:Nt78e/Jp0
>>485
普通の人間は、交通事故を気にするか、被曝を気にするかどちらかを選ぶわけではありません。
交通事故はそれはそれで問題ですし、被曝もそれはそれで問題です。
比較をしてどちらかを選ぶわけではありませんし、そんな必要もありません。
502名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 22:11:46.54 ID:29YRQTFJ0
>>499
車に轢かれる心配するより自殺しないように気をつけてくださいってか。
まったく面白いな。
503名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 22:14:06.98 ID:KnLezmDw0
>>500
本当に読んでもらいたくて書きました
それのどこが駄目なんですか?
タイトルだけしか読んでないなら読んでみてください
それより
世界がおどろく日本の基準値2000ベクレルは
許せるんですか?
印象操作を許せないっていう立場では無いのですか?

504名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 22:16:34.60 ID:FWJVdjD/0
>>503
大阪府の人たちは、誠実な回答者を煽って遊んでいるだけだから、放置しておけよ
505名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/15(水) 22:21:46.04 ID:KnLezmDw0
不毛でした
意味の無い事にスレ消費しました
すいません
506名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/15(水) 22:47:43.98 ID:AwTt9Uux0
交通事故の危険も喫煙の危険も容認したうえで都会に住んだり煙草を吸ったりしてる
これは自由意志だから危険を容認できないなら田舎に住んだり禁煙すれば良い

でも被曝の危険は誰も容認していない、事故を起こす原発なんて誰も容認していなかった
原発を認めてきた国民にも責任が有るという人も居るがそれは誤りだ
国や電力会社は原発は安全で放射能が漏れることは絶対に無いと騙してきたから安全な原発を容認してきたに過ぎない

自由意思で回避できる危険と、否応無く浴びせられた人災による危険を同列に語るのはやはり欺瞞だろう
507名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 23:12:29.15 ID:wcH42TJA0
東電では夏季ボーナスは支給されたのでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:14:48.64 ID:uxwEWs2E0
>>507
2ちゃんソースしか見ていませんが、支給されたという社員関係者の証言はありましたね。
良い悪いとかヒステリックな議論は興味有りませんのでご自由にどうぞ。
509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 23:18:55.82 ID:wcH42TJA0
支給済みですか・・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 23:19:02.60 ID:Nt78e/Jp0
ではでは、とても良いこととは思えませんね。
それよりも、東電に賠償金支払い能力がないなら、
さっさと法的整理をすることが必要でしょう。
最終的に国民の税金投入はやむを得ないでしょうが、
その前に法的整理で給与等の水準切り下げは不可避です。
これはJALでもりそなでも行われたことです。
そしてもっとも重要となるのが、退職者の年金でしょう。
現役組はそれでも東電の厳しい状況で働くわけですが、
責任を後の世代に押しつけて、
退職組だけのうのうと過ごすようでは、税金投入もままならないでしょう。
金融関係ではこういう見解が多いと思いますが。
511名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 23:31:56.09 ID:DKayoLDtO
すみませんが、携帯からでも見れる栃木の水道水の汚染状況や大気中の放射線物質の数値等のURL
知ってる方がいましたら貼って頂けないでしょうか?
地上50cmの場所での数値もみれるとか?五ヶ所位で計測してるみたいなんです
512名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:37:12.94 ID:uxwEWs2E0
>>511
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/m/index.html
これでいけるかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:37:53.63 ID:uxwEWs2E0
携帯相手だとh抜かない方が良いか、えいっ。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m/index.html
514名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 23:43:49.07 ID:DKayoLDtO
>>512-513さん有り難う御座います!これで親友や親戚に教える事が出来ます!感謝です!
515名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:56:00.33 ID:OhVIRuYc0
3月末から喉が痛くずっと治りません。
気管の辺りにかけて違和感があります。
地面の埃を吸いそうな作業をしたので、放射性物質を吸い込んだかも
しれませんが、自覚がある程喉が痛くなったりするものでしょうか。
やっぱり土埃を吸いやすそうな土建屋さんの知り合いが、同じように
喉が治らないと言っています。ちなみに茨城南西部です。
放射線の影響だとしたら、どんな仕組みで喉に影響してるのか
どなたか教えてください。
516名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 23:57:02.11 ID:3iFKcYeW0
>>515
神奈川では放射線障害は考えにくいのですが
念のために病院に行って診てもらうのがよろしいかと思います
517名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:59:40.18 ID:OhVIRuYc0
>>516
今は神奈川にいますが、毎週茨城に行っているのです
518名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/16(木) 00:01:44.27 ID:IGP0onaH0
放射線を測る位置が20mだったりしたんですが
これを1mに換算すると何倍くらいだと考えられますか?
また、外部被曝2mSVを超えても安全ですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 00:20:17.84 ID:MZg1QNLw0
>>518
空間線量は地面の影響を受けないように高所に置かれているものなので、換算は出来ないと思います。
それが出来たとしたら逆に高所に置く意味がないです。
気温や湿度を計るときも同じ事だと思うのですが・・・・これでご理解いただけますでしょうか?

モニタリングポストは線量低くて、その真下は高い事もあります。
モニタリングポストも、その真下もあまり変わらないこともあります。

外部被曝2mSvは、影響がまったく無い事が証明されていない数字です(というかそんなものはありません)。
外部被曝2mSvの影響がまったく問題にならないほど低い事は概ね証明されています。
従って安全です、ゼロではありませんので減らせたら減らしてください。
520519(神奈川県):2011/06/16(木) 00:32:02.86 ID:MZg1QNLw0
ああ、ちなみにもう一つのパターン。

モニタリングポストが線量高い

これは自主的にでもとりあえず屋内退避した方が良いサインかもしれません。そのための空間線量測定です。

ただし、雨でも線量は自然に上がります、本当の意味で「自然」に上がります。
いまのふくいちの状況を見ても、原発から何らかの影響を受けて空間線量が上がる事は考えにくいです。
それでも万が一はあると覚えて置いてください。
521名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/16(木) 01:09:20.77 ID:KLE1K0Qu0
>>518
> 空間線量は地面の影響を受けないように高所に置かれているものなので

それだと実被曝に則さないのでもっと低い位置で測定するって話はどうなったんだろうね
確か東京都では1mくらいで実施するって話だったけど
522名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 01:21:38.49 ID:jB8N4Qx80
>>517
そもそも(放射性物質の有無に関わらず)粉じんを吸引する恐れがある
作業を行う場合は、換気や防塵マスク着用などの適切な防護をするよう
労働安全規則や関連法令で定められています
ただの粉じんでも健康被害が出るからです
※慢性気管支炎の原因の一つに粉じんが挙げられています

急性症状や慢性症状については「粉じん 気道炎」「粉じん 呼吸器疾患」
で検索してみて下さい
523名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 01:24:46.05 ID:jB8N4Qx80
>>522
> そもそも(放射性物質の有無に関わらず)粉じんを吸引する恐れがある

おっと消し忘れ"(放射性物質の有無に関わらず)"はいらない
放射性物質を扱う場所は特定作業に分類されます(元の粉じん防御に+αです)
524名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 01:25:39.54 ID:KLa8HRuU0
>>521
明日から実施とカーラジオで聞きました。都内各所で1mくらいで測定との事。
525名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 01:29:07.35 ID:KLa8HRuU0
おっと、0時過ぎてるので、今日からですね。
526521(北海道):2011/06/16(木) 01:31:21.12 ID:KLE1K0Qu0
俺も今、youtube の種まきジャーナルで聞いた
1mと5cmで100箇所程度らしいね
とんでもない数字が出なきゃ良いけど
527名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 01:44:17.42 ID:MZg1QNLw0
共産党都議団とえらい違う数字が出たらまた紛糾しそうだなぁ・・・・
でもそういう予断を持って、共産党の数字と違うのを計りなおしたりも止めて欲しい、うーんジレンマ。

何をどこまで信じるかって、個人レベルでも危うい問題だな。
528名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 02:36:36.67 ID:WBpHZnEb0
>>488
現状で大気中にも海にもだだ漏れ状態なのに随分とお気楽ですね。
しかもこれから来る台風や大雨で被害は拡大されるはず。
なんか枝野臭というか上祐的な感じがするのは俺だけか?
俺が言いたいのは最悪の状態になる前にチェルノブイリ飛んで
対処法くらい実地で見てこいってことだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 03:18:52.37 ID:C5zhz/HX0
作成しました  福島原発放射能:超まとめ:その影響と対策:更新中

http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/ad3f2fa3ae6b31acfb0fd6ea02e97199
530名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 03:21:20.92 ID:IYWqj+ndO
あんま神経質に騒ぐな(・∀・)
うちん家は、原爆浴びても一族長生きしとるわ
今より知識も物のない時代だが、人間は意外に強いんだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 03:35:32.90 ID:IYWqj+ndO
ズバリ言うと(・∀・)過去、放射能をずっぽり浴びた土地では、意外にも冷静で〜誰一人騒ぐもんもおらんしニュースにもならん(笑)
国外へ疎開できんのならw嫌でも空気吸うし、嫌でも食べてるんだよ!
冷静になればわかるやん
532名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 04:43:32.18 ID:IYWqj+ndO

人々の不安を煽るような書き込みは糞である。
こんな時だからこそ、冷静に対処したいもんだわ。
佳きレスリーダーとは、結果を人々と嘆き煽るのではなく、改善策を声高々に叫ぶだろう!
少しでも人々の声を集めるだろう、私はそう思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 04:48:37.91 ID:IYWqj+ndO
人々を安心させ、少しでも改善させるよう尽力する事が可能なら、このようなネットワークも棄てたもんじゃなくなるのになぁ…

皆が皆、不安を煽ってどうするよ?
何になる?

別の利用方法が現れても良い時期なのでは?
このような未曽有の時なのだから…
534名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 04:53:48.18 ID:IYWqj+ndO
顔の見えない者同士だが、声を合わせるには良いネットワークではないのだろうか?
不安な声は拾い上げろ、つまらぬ煽りで真実をねじ曲げるな!
それじゃ講釈だけ垂れて飯を食う無責任なコメンテーターとなんら変わらん!

まぁ(・∀・)希望なんだけどさっ
不安を煽るのはやめようや
535名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 06:10:37.50 ID:IwQ46ThW0
新手の工作員か?
酔っ払いの戯言か?
スレ違いだし、スルーだな。
536名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 06:39:10.45 ID:e6KmYFLy0
>>521
東京都は既に1mでの値も公表しているはずです
高いところの値とほとんど変わりません
537名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 06:41:15.73 ID:e6KmYFLy0
>>528
この間の台風の前後で何か変わりましたか?
大雨も降りましたよね?

データを見て、何が起きているのか、何が起きそうなのかを知ることは重要だと思います
538名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 06:49:19.13 ID:pOMclVYG0
朝から工作員が偉そうにw
>データを見て、何が起きているのか、何が起きそうなのかを知ることは重要だと思います
この辺が枝野臭、上祐的な感じ。

>>487 の言う
>疫学云々言ってるよりも現実を見た方が早いよw
こっちの方が大事だと思えるね。
539名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 06:53:01.58 ID:e6KmYFLy0
>>538
現実のチェルノブイリの影響をはっきりさせるためには
疫学的な手法が重要なのであって、
その結果、あのチェルノブイリでさえ、健康被害は限定的であるというのが
科学的な調査の結果です

反原発の人たちの根拠のない煽りに乗ってはいけません
540名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 06:55:52.65 ID:0kiHR2sf0
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp
で空間線量率を毎時間チェックしてます。

http://atmc.jp/ame/
の「ひたちなか」を見ると12日からセシウム134が
急激に上昇しています。

しかし,同時間の
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp
での空間線量率は上昇していません。

放射性物質が多くなっているのに空間線量率が連動して
上昇しないのは何故ですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 06:58:26.44 ID:QxZLFwfZ0
屋外でどれくらい出たら避難レベルだと思いますか?
国の基準でなく小学生がいる場合の安全と思われる基準で
542名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 07:07:11.93 ID:e6KmYFLy0
>>540
茨城県各地で空間線量に変化がないことと、この地点だけの変化で値が大きいことを考えると
データの入力ミスの可能性があると思います
543名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 07:07:56.32 ID:Epn1KE3A0
>反原発の人たちの根拠のない煽りに乗ってはいけません
工作員、枝野臭、上祐的な感じwww
544名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 07:08:03.36 ID:e6KmYFLy0
>>541
一つは現在、国が避難命令を出している地域の値を参考にされればいいと思います
545名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/16(木) 07:44:07.77 ID:KLE1K0Qu0
不安を煽ってでも危機意識を持って欲しいな、そして原発を廃止して欲しい

今回の事故において国民は一方的な被害者だ、なんの責任も無く国に騙されて被曝したんだから
でも、もし今後も原発が無くならず、もし又事故が起きたとしたら?
その時は国民も加害者の一部となる、だって、危険性を認識した上でそれを容認した事になるんだから

本音を言えば僕を含め多くの人達はその危険性を認識した上で原発を容認してきたと思う
そして、今回の事故に対しては『国に騙されてた』って免罪符をもって自分の潔白を主張してるだけだとも...
でもその免罪符は砕け散った、次の福一が起きたら僕らは今回の何倍も後悔することになる、僕は嫌だな
546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 08:19:38.32 ID:QcjoqH/I0
>>539
>反原発の人たちの根拠のない煽りに乗ってはいけません
福島原発事故以降は、従前の“反原発”というのとは全く状況が異なっていますよ。
何というか、時代遅れのステレオタイプの発想ですね。
事故以前は、専門家は本気で“原発は安全”だと思っていたようですが、
今は自分たちはどこでなにを間違えていたのか、そう考えています。
原発推進派だった人たちも、これはちょっと違うのではないかと考え出しています。
これだけの放射性物質が国土を汚染したという事実を、
多くの人が未だに避難を強いられ、かつ戻る見込みもないという事実を、
国民は見ているのです。
正直、誤解を恐れずに言えば、
チェルノブイリと比較して、数字でああだこうだというのは、もうどうでもよくなっているのです。
これだけの放射性物質が国土を汚染したという事実、
多くの人が未だに避難を強いられ、かつ戻る見込みもないという事実、
これらの事実をみると、正直、あなたの言うソースも、数値も、枝葉末節の話になってしまっているのです。
これが福島原発事故の現実で、“反原発”ということばは古すぎます。

547名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 09:12:44.95 ID:RqWr5te10
>>536
はあそうですか。
それ自体は嘘ではない情報を出して、安全側へのミスリードを誘ういつもの手法だな。

東京都の調査結果(測定場所:東京都新宿区百人町)
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/onemeter.html

共産党都議団による地上付近の調査結果
http://ameblo.jp/djdjysk/entry-10904299516.html

言えることは、
・東京では23区内でも6倍以上の差がある。
・ほとんど同じ場所でも2倍程度の差がある。
・都の調査結果は、「たまたま」最も汚染程度の低いところを見ている。

ということだ。
で、>>518への質問に対しては、そんな簡単には換算できんというのが答え。

おそらく、現在のモニタリングポストの数値をもとに考えるということ自体が間違っている。
現在地上にある放射性物質は、ほとんどが3月に降ってきたものなのだから。

つまり、モニタリングポストの数値が一度も上がったことの無い地域なら、
地表の汚染もさほどひどくはないだろう。逆に一度でも上がったところなら、
そのときの値に応じた量の放射性物質が今も地表にあると考えるのが妥当。
548名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 09:25:02.60 ID:rG/lKy/a0
モニタリングポストの数値も地表の汚染物質からの放射線を検出していますよ
549名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 09:48:12.76 ID:RqWr5te10
>>548
少しはな。だから?

ちゃんと都合のいい事実を選び出して嘘八百の結論を出してくれよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 09:55:02.08 ID:rG/lKy/a0
>>549
現在は大半は地表の物質の影響ですよ
γ線について勉強すれば理解できます
551名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 10:10:55.31 ID:GLCyxAdp0
逆にモニタリングポストに擬似的な呼吸をさせて
アルファ線やベータ線も測らなきゃ何もわからないんだよね
552名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 10:30:31.34 ID:rG/lKy/a0
>>551
被曝についての基本的な知識をお持ちでないようですので
>>2-8ぐらいの基礎的な読み物をお勧めします
ちゃんと知ることであなたの命や健康を守ることができますから
553名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 10:33:21.25 ID:GLCyxAdp0
ラオスで撮った女の子の写真を見せてあげよう
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76240.jpg
554名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/16(木) 10:38:11.18 ID:KLE1K0Qu0
>>550
>>536 と矛盾してないか?
高いところと1mで大きな差が無いなら『大半は大気中の浮遊放射性物質の影響』って事になると思うが
555名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 10:56:59.34 ID:GLCyxAdp0
京都の発言が矛盾だらけなのは今にはじまったことじゃない
556名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 11:03:55.89 ID:Y7NliV7u0
wikiのチェルノブイリの項目にある汚染地図は、
1Ci/kuから色付き、40以上で赤色ですが、
単位がキュリーってことで、
1kuあたり37ギガベクレル以上で汚染地域ということで合ってますでしょうか。

で、日本で今使っている単位は土壌1kgあたりのベクレルですよね。
どーやったらチェルノブイリと同じモノサシにできるでしょうか?

ご教授下さい。
557名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 11:44:38.76 ID:DD8d4Lpy0
この原発って一体どーなったら収束とみていいの?
てかいつするの?
もう無理?
558名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 12:03:38.76 ID:RqWr5te10
>>550
モニタリングポストは核実験検出用であり、原発事故で地上に積もった放射性物質の
線量を測るためのものではない。そのようなことは考慮されていないから、はっきり
言えば各ポストによりまちまちだ。

しかし、全体としては、地上の物質には影響されにくいようわざわざ高いところに
設置されている。ポストの隣に御影石の建物ができたのを核実験と誤認するようでは
困るからだ。

お前さんが何を言おうが、内閣の人間がそう発言している。
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1307050.htm

要点はふたつ。
・今ある各都道府県のモニタリングポストは核実験による放射性降下物の影響を
 観測するためのものである。
・これに加えてサーベイメータを使った地上1メートル程度の空間線量率のモニタ
 リングを強化する、さらにモニタリングポスト増設も検討する。
 (→つまり現状は不足と認めている)
559名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 12:06:19.03 ID:GLCyxAdp0
>>557
政府やマスコミも「収束」を定義づけてはいないと思うけど
理想的な「収束」は
「原発敷地外すべて(当然現在の避難区域も含む)の放射線量が自然放射線レベルになること」だよね
560名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 12:17:58.95 ID:MZg1QNLw0
>>540
転載ミスがよくあるので、atmc.jpだけで判断しない方が良いです(どのデータを転載してるかはちゃんと載ってます)
元のデータではCs137が上がっています、6/13分には何らかの訂正が入りそうです。
561560(神奈川県):2011/06/16(木) 12:21:24.89 ID:MZg1QNLw0
失礼、上記の自分の解釈が間違ってるかも、6/13分は既に訂正済み、と言う意味に捉えた方が妥当ですね。

6/13
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306991_061410.pdf

6/14
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306991_061510.pdf
562名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 12:42:47.37 ID:bzFvg0xS0
>>558
> モニタリングポストは核実験検出用であり、原発事故で地上に積もった放射性物質の
> 線量を測るためのものではない。そのようなことは考慮されていないから、はっきり
> 言えば各ポストによりまちまちだ。
いいえ違います

空気中にあるものや地表・建物表面にあるものを含めてすべてのものからの放射線(環境放射線)を
はかるものです

東京都のサイトでくわしく説明されていますよ
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/index.html
563名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 12:49:34.38 ID:bzFvg0xS0
>>554
γ線の性質を考えれば、矛盾していないことが分かるはずです
降下物サンプルの放射能が下がっていることから
飛散している放射性物質の量がごく少なくなっていることもわかります
564名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 12:54:29.63 ID:bzFvg0xS0
>>560-561
環境放射線量に変化がないことと
どちらかのCsだけが飛散することは考えられないことを併せて考えると
測定か転記のミスの疑いが濃厚だと思います
565名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 12:58:32.22 ID:0kiHR2sf0
>>542
なるほど。
後日訂正されるかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 13:01:22.97 ID:0kiHR2sf0
>>542
>>560
>>564
ありがとうございました。
567名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 13:39:26.12 ID:RqWr5te10
>>562
はいはい。環境放射線ですよ。
ゴタク並べて、それで何かちゃんとしたこと言ってるつもり?

地上20メートルの環境放射線と、実際に生活している人間が受ける環境放射線の量は
同じだと言いたいの?そう主張しているようにしか見えないが念のため確認。

Yes/Noで答えてね。
568名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 13:58:40.52 ID:vnBQqSg+0
>>567
高さの違いがあっても、γ線の外部被曝に関して環境放射線の量は同じである、というのが
東京都の調査の結果、明らかになっています
β線に関しては現状では基本的に外部被曝では考慮は不要です
場所が変われば放射線量は違うというのも、さまざまな調査結果があります

569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 14:20:25.22 ID:at/5LYSM0
>>568
んなもの明らかになるわけないだろ
アホくさ

570名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 15:03:47.40 ID:GLCyxAdp0
逆にモニタリングポストに擬似的な呼吸をさせて
アルファ線やベータ線も測らなきゃ何もわからないんだよね
571名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 15:10:16.00 ID:MZg1QNLw0
>>570
そう思うのも自由。

でも、ちゃんとした測定や、そこから導かれる、十分で、安全側に傾斜した推定量もある。
それを見て信じるのも自由。

どちらも強制はしません。
実際に存在する値や考え方を、その信憑性と併せて回答・紹介しているだけではないでしょうか。
572名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 15:13:01.84 ID:iAjBH1nR0
>>3の一番上のリンクを読めば解決する疑問なのですね
573名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 15:32:14.49 ID:GLCyxAdp0
ラオスで撮った女の子の写真をもう一枚見せてあげよう
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76241.jpg
574名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/16(木) 15:59:35.97 ID:DyDjuMZA0
『京都市がれき処理問題』署名

10μSv/年以上の震災ごみを,京都市で焼却をしないで
http://houshanou-shomei.blogspot.com/

6/18締め切り

政府は4月、全国の市町村に震災ごみの処理を打診。
京都市は,市内4ヶ所のクリーンセンターで「年間5万トン受け入れ可能」と回答しました。
また国は,放射性廃棄物の基準を,原発事故前の10μSv/年(IAEA指針値)から
438倍の4380μSvに引き上げることを示唆しています。

京都市で震災ごみ受け入れ反対署名スタート!18日まで。市外在住者でもインターネットで署名できます。
京都が「NO」を言えれば、他の自治体でもNOを言いやすくなります。ぜひ署名・拡散を!
>>559
ということはあなたの頭の中では冷戦時代の核実験の影響もチェルノブイリの影響もまだ「収束」していないのですね。
隣の部にやたら理想論の屁理屈を振りかざしたり仕事中にいきなりフィリピンの女の子の写真を見せびらかしたりして顰蹙をかってる困ったオヤジがいますが、もしかして御親戚ですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/16(木) 17:50:38.33 ID:yrUWshlK0
>隣の部にやたら理想論の屁理屈を振りかざしたり仕事中にいきなりフィリピンの女の子の写真を見せびらかしたりして
>顰蹙をかってる困ったオヤジがいますが、もしかして御親戚ですか?
何、たわけたこと言ってるの?
みっともないから、やめなさい。
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 17:55:21.25 ID:CN/DHkBD0
>>574
ここの回答者京都府は実はこんな活動してますよって事?それとも
この署名運動=京都全体の意見だから回答者京都府は嘘をついてますって事?

どゆこと?
578名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 17:56:22.01 ID:aiH9IpPfO
>>576
いや、あんまり似てたんでつい。
脈絡無く写真をだすとこなんかが。
失礼しました。
579名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 18:04:04.78 ID:GLCyxAdp0
>>575
チェルノなんかまだまだ予算注ぎ込む必要があるんだぜ
知らないの?
580名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 18:07:12.60 ID:GLCyxAdp0
「京都は旅行の自慢話を嫌う」ってから貼ったんだけど
違うのが釣れちゃった場合はどうすりゃいいんだ
581名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/16(木) 18:07:39.37 ID:W/KbO/SM0
>>577
過剰反応しすぎ(苦笑)
582名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:11:35.23 ID:CN/DHkBD0
2行ちょっとで過剰扱いされるとは
583名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/16(木) 18:21:55.20 ID:W/KbO/SM0
>>582
一行でも「回答者京都」でアウト
584名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 19:04:59.33 ID:vRqSi/lQ0
安全工作員である(京都府)の発言は華麗にスルー
安全工作員である(京都府)に何か言ったって蛙の面に何とかw、だし
安全工作員だからレスごとの稼ぎを増やしちゃう。

今は、安全工作員である(京都府)にほかの人がだまされないようにするのが
良いのだと考える。

気に入らない奴にはレベルを下げる水遁の術をかける
悪辣(アクラル)な安全工作員である(京都府)だからな。

585名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 19:05:55.45 ID:GLCyxAdp0
・福島第一
 2号機建屋内の放射能除去装置でヨウ素が10分の1、セシウムが4分の1に。近く扉開放へ(17:20 NHK)★
 1号機原子炉建屋のカバー設置作業を1日停止。喫煙発覚で作業員に周知のため(13:34 朝日)★
 16日に始まった汚染水浄化装置は30〜40時間動かして問題がなければ本格稼働へ(12:46 毎日)★
 15日に実施した仏アレバの試運転では放射性セシウムの量が最大1万8000分の1に(12:46 毎日)★
 汚染水浄化装置で、試運転の最終試験が16日午前0時すぎから始まる(04:30 NHK)
 3号機燃料プールで循環冷却装置の設置工事を開始する予定。2号機ですでに導入(04:30 NHK)

・福島第二
 海への油漏れは変圧器から漏れた絶縁油を誤ってタンクからくみ出したため(06/15 23:49 朝日)


浄化装置が所期の能力ならば「高濃度」汚染水の海への流出という懸念はかなり低くなる
586名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 19:27:29.66 ID:aiH9IpPfO
>>580
写真を貼れば京都府が相手してくれると思ったのか。
可哀相に。リアルでもネットでも誰も相手にしてもらえないんだな。
587名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 19:35:57.01 ID:GLCyxAdp0
タイで撮った少数民族の少女
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76243.jpg
588名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 20:05:38.92 ID:tGVlYNxo0
>>586
スレ違いすぎ。
ちょっと引っ込んでてくれないか。
589名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/16(木) 20:27:19.61 ID:jVGmQzz20
愛知って何者w
590名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 20:27:34.65 ID:MZg1QNLw0
>>588
突っ込んでる相手がそもそも180度スレ違いだけど、治らない人は放って置くしかないからね・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 20:29:17.38 ID:Sixkb3thO
●●●【原発問題】
福島原発、「メルトスルー」どころじゃない?建屋突き破って地下めり込み。超高濃度の汚染水が海に流出?…専門家★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308218136/l50
592名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 20:55:45.63 ID:HlM4/STzO
今育ててる野菜って雨が降っちゃったら距離とか関係なく放射性物質で全部ダメになってしまいますか?
その地域によりますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 20:58:46.83 ID:m5jzu82U0
福島原発の周辺はチェリノブイリの立ち入り禁止地区より高い放射能で汚染されている。
この放射能が雨や風に乗って広がりこれから何年もかけて日本を蝕み続けることになる。
アメリカでは「チェルノブイリの子供のうち、80パーセントは放射能の影響を受けている」という内容の本が出版されたそうです。
これから日本でも子供の甲状腺ガンが増えるでしょう。
若ければ若いほど、新陳代謝が高く放射能で傷ついた遺伝子の分裂も活発なのでガンになる確率が高いそうです。
なぜこんな不幸なことに。
594名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 21:02:26.60 ID:nfHmY3tFO
>>593
原発推進派の肛門舐め続けてきた愚かな国民のせい
595名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:04:00.80 ID:MZg1QNLw0
>>592
地域によりますね。
それに”今”育ててる野菜であれば(3ヶ月前から育ててる野菜じゃなければ)、よほどの事が無い限り普通に食べられるでしょう。
596名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 21:26:49.52 ID:aiH9IpPfO
>>588
幼女の写真を貼る奴のほうが余程スレ違いだと思うぞ。
単発IDでいちゃもんかw
597名無しさん@お腹いっぱい。(島根県):2011/06/16(木) 21:35:12.18 ID:N8RLAdH90
598名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 21:42:25.07 ID:e9H4w5I80
>>588
携帯から短いレスで、ぐじゅぐじゅ言ってんじゃねぇよ。
もっとじっくりt書き込んで欲しいわ。
短いレスだと京都と一緒だよな。

>単発IDでいちゃもんかw
単発IDは認める。なにしろ京都に水遁されたくないからな。
水遁されると、スレ立てはできないし、レスの書き込みもいろいろと
制限されるもんで、自己防衛だ。
Hit & Awayな。
599名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 22:49:13.73 ID:Sixkb3thO
〇【原発問題】福島原発「メルトスルー」どころじゃない!建屋突き破って地下めり込み、地下水垂れ流しで海へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308226797/
600名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 23:02:25.29 ID:Mm0/g2k00
>>599
小出さんは間違ってばかりですね
601名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 23:09:24.80 ID:g+qsNa5h0
>>338
>>341
どうも
エアコンの仕組みを知るいいきっかけになりました
602名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 23:54:55.83 ID:gPiba/VQ0
スレ違いだったらスルーして下さい

ISOでは放射性物質に関わる取り決め(というのかな)
などはないのですか?
現状ではほとんどの食品メーカーが国の暫定基準値を用いて
原材料を調達しているようですが、ISOの基準にはのっとっているのか
責めどころかな、と思いまして。
目の前の黒い箱で検索しましたが頭が弱くてよーわからんorz
603名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 00:03:31.08 ID:MZg1QNLw0
>>602
ISOやHACCPは食品安全管理のために生産者から食品加工、販売提供までを管理する指針です。
最大の利点は商品価値が保証される事、そして独自に対策する場合に較べてコストを抑えられます。
違反すれば当然認証を取り消されますので、消費者視点で責める責めないの問題ではないと思います。

放射性物質に関する基準値があるかは知りませんが、ちょっと面白そうなので調べてみますねっ。
604名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/17(金) 00:12:12.58 ID:ed0xe4mY0
>>603
レスありがとうございます!
ISOの機関<国の基準 でないなら
食品メーカに切りこんでいって欲しいなと思ってます

何かわかったら又教えて下さい
605名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 01:24:15.74 ID:Q/iZNFe30
>>604
ざっくり調べた感想文、以下チラ裏。

ハザード分析は品質管理に使えない(大企業でも手間がかかりすぎる)ので、安全衛生管理に特化している。
HACCP、ISO22000(FSMS)のオオモトはどうやらCodex委員会。
米国ではHACCPが強制力を持つらしい。
日本ではHACCP手法支援法(HACCPを継承しているが実態は若干異なる)による認証を受ける事が出来る、いずれにせよ基本的には食品安全基本法などに従う義務がある。
ISO22000(FSMS)の適用については民間任せ、つまり「認証シールを貼れる」という利点のために導入するもの。
他にJGAPなどもある。

これらの安全管理には放射性物質に関する特別な基準が見当たらない(見つけられないだけかもしれない)。
Codexに従うと考えれば、Codexの一般基準が根拠にはなると思う。
でもCodexの基準値はとてつもなく緩い罠・・・・アジア各国では採用されてるけど。


一応Codexに関する情報は置いておきます、一次ソースに直リンしているのでかなり確実。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ecopiecealpinism/diary/201103300000/
606名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/17(金) 06:18:21.93 ID:pC8Of+bR0
ピックル(京都府)にご注意

このスレで質問者に対し丁寧な言葉遣いで誠実に回答しているように見える(京都府)にご注意ください。
彼は一見、原子力災害関連の幅広い知識を持ち、とても親切に質問に対して回答をしているように見えます。
しかし、(京都府)の言うことは最終的に全て「現状は安全安心である」という結論になります。
原理力利権関係者にお金で雇われたネット上の警備会社の人間(つまり工作員)である可能性が高いです。
IDを変えることもあるようです。ですが(京都府)でこのスレを検索してみれば、ほとんど彼の書き込みでしょう。
この書き込みを読んで少しでも疑問を持たれた方は、是非自ら(京都府)でこのスレを検索してみて
実際に彼の書き込みを読んでみて下さい。
そして私と同様に彼の不自然な書き込みに疑いを持たれた方は、是非彼の書き込みを信じてしまいそうになっている
質問者にそのことを教えてあげて下さい。彼は緊急自然災害板の各スレに現れるようなので
他のスレでももし気づいたら、彼の存在を知らない人に教えてあげて下さい。

ピックル京都に水遁されたww
たった2回目のコピペに反応して50秒で水遁コマンド書き込むとか
本人以外に絶対にあり得ないだろ。
スクリプト?待ち構えて手動?
どっちにしろ手際良すぎだろw
プロだろがww
607名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 09:07:13.36 ID:95VB4+8N0
608名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 10:06:57.86 ID:4MbMcupe0
>>605
基本的には国内法をクリアしないと出荷できないです
国内メーカーでISOを取得していないところもあります
609名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 13:40:47.81 ID:95VB4+8N0
610名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/17(金) 14:50:44.96 ID:z+0fld+zO
ドイツの予報では風向き最悪らしいけど窓開けたらやばいでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 14:59:48.60 ID:Dj4pAnmH0
>>610
>>7で説明があるようにドイツが発表しているものは「予報」ではありません
612名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 15:20:44.35 ID:/pkbBhmV0
ピックル(京都府)にご注意

このスレで質問者に対し丁寧な言葉遣いで誠実に回答しているように見える(京都府)にご注意ください。
彼は一見、原子力災害関連の幅広い知識を持ち、とても親切に質問に対して回答をしているように見えます。
しかし、(京都府)の言うことは最終的に全て「現状は安全安心である」という結論になります。
原理力利権関係者にお金で雇われたネット上の警備会社の人間(つまり工作員)である可能性が高いです。
IDを変えることもあるようです。ですが(京都府)でこのスレを検索してみれば、ほとんど彼の書き込みでしょう。
この書き込みを読んで少しでも疑問を持たれた方は、是非自ら(京都府)でこのスレを検索してみて
実際に彼の書き込みを読んでみて下さい。
そして私と同様に彼の不自然な書き込みに疑いを持たれた方は、是非彼の書き込みを信じてしまいそうになっている
質問者にそのことを教えてあげて下さい。彼は緊急自然災害板の各スレに現れるようなので
他のスレでももし気づいたら、彼の存在を知らない人に教えてあげて下さい。

ピックル京都に水遁されたww
たった2回目のコピペに反応して50秒で水遁コマンド書き込むとか
本人以外に絶対にあり得ないだろ。
スクリプト?待ち構えて手動?
どっちにしろ手際良すぎだろw
プロだろがww
613名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 16:13:57.50 ID:95VB4+8N0
614名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 17:58:11.33 ID:Uoimm2BG0
福島県の人の内部被曝を含めた大規模な継続調査が決まったね。30年やるとかw
ホールボディーカウンタを使った検査で内部被曝量を計測して、事故後から、10日間くらいの行動パターンと照合するらしい。
ヨウ素はもう測れないしね。

これって、福島以外でもある程度、自分の内部被曝量が推定できるようになるから、
記憶が確かなうちに、事故後から24日くらい(3号機爆発後、最初にその土地に雨が降った日くらいまで)の屋外、屋内での行動記録を残しとくといいよ。

けっきょく、きちんといろんなことを計測して、データ化すれば、むやみに「安全だ」って強調しなくても自分で判断できるようになるってこと。

あとは、「食品」と「海産物」と「思わぬホットスポット」と「耕作地」詳細で継続的なデータ収集をやろうか。
それと、空間線量じゃなく、地面の放射線量(特に埃が舞いやすい地点やアスファルト、公園)の広域詳細調査も。
それと、福島以外でも希望者にホールボディカウンタ検査が受けれる体制も。

みんな、それぞれ自分で対策するから。

>>613
オリンパスのE-510/200ミリですか?
ご自分で撮影? なかなかですね。
個人的な感想をいうと、光がもっと踊ってるといい。
(↑意味分かんないですよね。言ってる俺もわかんないけど直観的に)

615名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 18:00:24.55 ID:5qGrnouz0
やっとホールボディカウンタも市販されるようになりましたか(笑)
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 18:14:04.93 ID:MeDBjcug0
>>615
市販の定義にもよるんだろうけど、前から市販されているものはあるようだね。
(市販カウンタの中で最高精度、という説明書きがある)
http://www.canberra.com/jp/products/invivo_accuscan.asp
617名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 18:16:42.53 ID:Uoimm2BG0
ホントは、原発従業員の行動パターンと内部被曝の傾向が詳細に発表されれば、ある程度の予測ができるんだよね。
その土地に堆積した放射性物質との比率計算で。従業員は福島県に住んでる人が多いんだから。

まったく、原発従業員の線量管理もできないで、原発事故のデータ管理や地域住民への安全警告ができるのかよ、バカ東電&政府w
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 18:18:54.90 ID:Uoimm2BG0
>>616
人間ドックで商売してる医者はオプションで入れたら大もうけだぞ。
早いもんがちだぞw
619名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 18:35:10.98 ID:5qGrnouz0
>>648
そうは行かないみたいだね(苦笑) ちょっと買って設置するレベルではないみたいだよ

In Vivo 計測システムおよび測定
http://www.canberra.com/jp/products/invivo_main.asp
620名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/17(金) 18:40:07.88 ID:gPg9yHP20
>>616
ベッド式w
これ幾らするんだ?
621名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 18:48:49.81 ID:Uoimm2BG0
日本赤十字が被災者の義援金とは別に全国から募金集めて100台ほど買いたまえ。
なんなら、孫さんにあと100億円お願いしたまえ。
ついでにノウハウを勉強して日立でも東芝でも横河でもいいから国産化したまえ。

これから何十年とお世話になるんだから。
622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 18:53:03.39 ID:Uoimm2BG0
日本は原発の廃炉処理&除染・放射性廃棄物処理技術と
放射能対策および健康管理/データ収集で世界をリードするしか、この屈辱を払拭できない。
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 18:57:41.26 ID:Uoimm2BG0
あ、20年以上たった原発は古いものから廃炉にするとして、
その代替エネルギーの自然エネルギー分野でも世界一にならなきゃ。

忙しいぞ、理系は。
2ちゃんねるで「安全です」デマやってる場合じゃないぞw
624名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 19:25:05.56 ID:PTNl03sA0
>>623
んだな。
日本の代替エネルギー関連の特許率
ttp://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E29A8DE0E0E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
を見ても技術はダントツ。
これからの理系は超モテモテになれるかも。
理系の皆さん日本の未来をよろしくお願いしますm(_ _)m
625名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/17(金) 19:35:57.86 ID:EBX8pzh00
原発では無いのですが
再生可能エネルギー促進法と
発送伝分離とは、また法案が違うのですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 19:37:28.18 ID:BfLpLcXP0
>>625
異なる
627 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (大阪府):2011/06/17(金) 19:48:10.99 ID:5qGrnouz0
福島さん由来の病気一覧

●小児&幼児&子供
・甲状腺がん
・白血病
・再生不良性貧血
・骨肉腫

●大人⇒女性
・ストレスによる難病(膠原病)
・流産
・奇(自粛)
・染(もっと自粛)

●大人 男性
・鬱病⇒自殺

●全般
・上顎洞癌
・肺がん


福島さんの因果関係が有りそうなってことで書いています
追加訂正があればよろしく
628名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/17(金) 19:49:27.27 ID:EBX8pzh00
脱原発に向けて
再生可能エネルギー促進法と
発送伝分離と
どちらも重要なのですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 19:59:00.09 ID:EzZSiLXI0
>>628

>再生可能エネルギー促進
原発の代わりになる電源だから重要
技術的要因。

>発送伝分離
「原発村」と呼ばれる、政治家・経産省・電力会社の癒着が
東電福島爆発メルとする−を引き起こした人災の原因と言われてる。
原発村を解体するために発送電分離が必要。
政治的要因。

どっちもたいせつ、というか、どっちもやらないと日本はよくなりません。
また同じ事故が起きます。
次は日本滅亡どころか、北半球を巻き込んで大爆発じゃね。
もんじゅとか。
630名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/17(金) 20:03:13.97 ID:EBX8pzh00
>>629
わかり易い回答ありがd
んじゃ一応、
菅さん支持しておいた方が良さそうですね???
631名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 20:07:32.79 ID:vWl6yBGC0
再生可能エネルギー促進法で現状の電力会社に全量買取を義務付けて
自然エネルギーで発電した電力を買い取らせても、そのコストを電力料金に
上乗せされるだろうなぁ・・・。
同時に発電と送電(配電)を分離させないと、今の電力会社が焼け太る?

前にどこかで霞ヶ関辺りの省庁は東京電力以外の電力会社から
配電を受けて、そこに電力料金を払ってるというレスがあったな。

632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 20:12:54.34 ID:XtFVZ6/M0
すっから菅だが脱原発を推進してくれそうなのは今のところ
彼だけだろうな・・
連立したらすぐに浜岡は再開されちゃうだろうし。
地下に原発を新設するんだろうなww
633名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 20:13:18.68 ID:EzZSiLXI0
>>630
いやー、管さんはどうかなあ・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/17(金) 20:13:32.06 ID:Nh5Drw1s0
発送分離は
現在
たとえば家の太陽光発電を売電するときに
売電による発電量が多すぎると発電が停止してしまうから
発電所側の都合で売電を止めたり出来るらしいけど
分離すれば
発電所からと一般家庭からのどちらの売電も平等に都合出来るという
利点もあるってTVタックルで言ってたよ
635名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 20:16:34.08 ID:vWl6yBGC0
>>631 後半部自己レス

【原発】御用学者のリストを作るスレ★13【推進派】 過去ログより
http://unkar.org/r/lifeline/1305563328

928 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage]:2011/05/22(日) 17:25:15.11 ID:CMBGiZtU0
>>926
各省庁の電力購入先
 経産省&法務省:丸紅から。
 文科省、内閣府&総務省:エネットから。
 国交省:Fパワーから。
 我々:東京電力から原発電気を押し付けられーの。
(余談)
高いので各省庁は東電からは買わないのです〜
http://4sforsustainability.seesaa.net/article/194421127.html
636名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 20:42:29.28 ID:Cm9qQpKh0
>>616

ホールボディカウンターは各県に45台にありますが実は精度に難があるものも多いそうです。
PCからだとソースが見つかりませんが携帯に保存していたものを抜粋。
新潟県HPの過去の資料です。

放医研が平成18〜20年度にかけて原子力施設周辺の大学病院など
全国19施設のホールボディカウンターの精度調査を実施した。
調査の結果、「コバルト60」「セシウム137」について正常な計測値が得られたのは
19施設中8施設のみであった。
維持管理が不十分なため、1台3000〜4000万という高額な機器が無駄に使われており
早急な改善が求められる。

ちなみに新潟がんセンターにある機械はこのとき合格をもらったそうです。

大学病院以外でも置いてあるところあるので気になる方は受けてください。
たぶん現状大学病院では気軽には受けられないはずなので。

質問スレなので質問も置いていきます。

放射性物質強耐性の細菌がいますが
デマという情報もありますが キエフの学者がその細菌を使って放射性物質を
中和させたという論文もあるとかないとか。
ちょっと諸刃の剣っぽい研究なのですが(中和に成功すれば原発・核推進に転ぶ可能性が
高くなる?)
日本でもぜひそういう研究してほしいですが、細菌に詳しい学者さんって誰ですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 20:45:11.67 ID:LyimOQ0Z0
>>636
放射線という物理現象を生物学的に中和できるわけ無いだろう?w
638名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/17(金) 21:01:07.10 ID:bjb/CEZL0
後のゴジラ誕生であった
639名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/17(金) 21:03:11.14 ID:bjb/CEZL0
>>634
発送分離は相当注意して監視しないと大変な事になるよね。
米国のカリフォルニアだかの大停電は送電会社が設備の更新コスト削りすぎたのが原因なんでしょ?
それとも俺が電力村のプロパガンダに乗せられてる?
640名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 21:08:33.37 ID:Q/iZNFe30
>>638
イグ・ノーベル賞を貰った粘菌に迷路を解かせる研究とか、アカパンカビの既日リズムの研究とかいろいろ国際貢献はありますよ。
西洋人は生物でもなんでも機械的に解明しようとするクセが有るから、地道な研究での日本人の貢献度は大きい(天文学でも同じ事が言える)。

今は西洋人の感覚で言えば”イグ・”ノーベル賞が贈られるような”ふざけた”研究も、実は非常に重要になるかもしれない、なるといいですね。
”ふざけた”研究がコペルニクス的回転で、”誰も思いもしなかった未来”を描く。
恐らく史上最も有名な例、フレミングのペニシリン発見も培養実験のコンタミネーションにヒントを得たコペルニクス的回転ですからね。
641名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 21:10:24.66 ID:Q/iZNFe30
>>639
冷静な分析だと思います。
いずれにせよイデオロギーの匂いがぷんぷんする話は無視して良いんじゃないかな、少なくともこのスレッドでは。
642名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 21:11:36.94 ID:4MbMcupe0
>>636
> 放射性物質強耐性の細菌がいますが
> デマという情報もありますが キエフの学者がその細菌を使って放射性物質を
> 中和させたという論文もあるとかないとか。
> ちょっと諸刃の剣っぽい研究なのですが(中和に成功すれば原発・核推進に転ぶ可能性が
> 高くなる?)
デマです

643名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 21:15:27.83 ID:Q/iZNFe30
>>642
一刀両断素晴らしい。
644名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/17(金) 21:18:28.92 ID:Nh5Drw1s0
>>639
儲からないと突然撤退とかも困るし
かなりしっかりとした法整備で縛るしかないんだろうね
645名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 21:21:18.97 ID:Z8csasWK0
みっともないな、全力の馴れ合いwww
646名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 21:28:23.97 ID:95VB4+8N0
>>639
東電がコストケチって原子炉をぼこぼこ爆発させるよりマシ
647名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/17(金) 21:29:24.89 ID:Nh5Drw1s0
>>645
罵りあいでも同様だな
648636(新潟県):2011/06/17(金) 21:33:14.71 ID:Cm9qQpKh0
デマでも構わないんですよ
(そういえば京都府はいつもデマと言ってるな)
仮に本当にそういう研究が報告されてたとしても
実績がないということで無能東電が使うとは思えないので

ただ日本にそういう研究ができそうな学者がいるかどうかが知りたいんです
どこの大学が菌や放射線についての研究が盛んだとかそういうことで構いません。
海外にいる日本人でもいいんです。
>>640さんのようにコペルニクス的回転で何とかなるかもしれませんから。


649名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 21:36:05.59 ID:4MbMcupe0
>>648
放射性壊変は物理のことですので
生物がどうこうできる話ではありません

EM菌でも乳酸菌でも高等生物でも
放射能をなくすことができる!っていう話は全部デマです
650名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 21:44:59.21 ID:KrFTstZW0
思ったんだけど、電気メーカー各社で、マイナスイオン(笑)を用いた空気清浄機販売してるじゃない?

そんなにマイナスイオン(笑)が素晴らしいものなら、福一原発に大量に持ち込んで、
空気をクリーンにすればいいのにな。

なんでこういう時に限って、マイナスイオン(笑)技術を提案しないのだろうか。

651名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/17(金) 21:54:42.86 ID:Nh5Drw1s0
誤解が無いように
生物が放射能無くすことは出来ませんけど
セシウム濃縮する菌がつまりカリウムと間違ってセシウムをその体内に集めて
最後は死骸となって汚泥として沈む事によって水からはセシウムは除去されるという
特許を三菱工業が出願していて
下水汚泥の比較的高い放射線量からも間違っては居ないと思いますね
652名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 21:55:50.99 ID:4MbMcupe0
>>651
出願番号分かりますか?

もっとも効果の有無と特許は別の話ですけど
653名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 21:57:20.77 ID:LyimOQ0Z0
>>650
イオンや生物学的反応は、eV単位の反応ですが、
放射線を出すような原子核反応はkeV単位の反応です。

エネルギーのオーダーが違うのです。
654名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 21:58:27.61 ID:95VB4+8N0
>>652
まぁそうカリカリしないで
タイの女の子でも見て落ち着けよ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76284.jpg
655名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 22:01:17.67 ID:wMROivEkO
結局、福島原発の収束の方向性とか見えてきたのか?
事故から3ヶ月、素人目には良い方向に向かっているようには感じないのだが
656名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 22:03:46.78 ID:3dXA6N860
不謹慎かもしれないが、こうゆう事故はそうめったにないんだから
青空実験場的な意味でいろいろためしては?
世界中の研究者や企業呼んでさ。
ころんでもただでは起きない大作戦。
657名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/17(金) 22:06:26.62 ID:Nh5Drw1s0
>>652
公開番号 2007-271306 です
これが下水処理で汚泥から高い放射線が観測される一因と思っています。
https://www.ultra-patent.jp/DataView/FullText2.aspx
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007271306/詳細
658名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/17(金) 22:06:42.46 ID:Jm1y99hr0
>>656
全くその通りだ。原発推進した東大の先生とか使って、人間の放射線の
耐久度とかをしらべたらよろしい。
659名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 22:07:18.07 ID:4MbMcupe0
>>657
汚泥が放射能を持つのは雨水の影響ですね
660名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 22:08:24.84 ID:95VB4+8N0
>>656
不謹慎っていうか批判はされそうだけど
事故現場で牛飼って牛乳を搾ってみたらと思うけどね
あとはギニーピッグを繁殖させてみるとか
661名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 22:10:19.79 ID:95VB4+8N0
>>659
お前さ、相手に番号を要求しておいて
相手がそれに応えたのになんのリアクションも無しか?
だからコミュニケーション障害とか言われんだぞ

バカ
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 22:11:55.35 ID:4hlkQc4F0
原発特区だね
663名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 22:12:25.69 ID:ea7Zi9Gb0
>>661
黙って下手糞な自己満足の写真を連投するほうが余程コミュ障と思われ
664636(新潟県):2011/06/17(金) 22:18:29.81 ID:Cm9qQpKh0
>>636です
皆様ありがとうございました。
もう一度調べたら「ICCF-6で発表された研究結果」とありますね。
「微生物触媒転換体」
http://homepage2.nifty.com/cosmo-formalism/sakusaku/3_1.htm

なんか実際に福島で実験してる人もいるようです
『轄s開発工学総合研究所』より
【生物触媒による放射線エネルギー・放射性物質・放射能の分解消失】

少しでもいい結果が出るように祈りましょう。
665名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 22:19:10.73 ID:95VB4+8N0
下手かなぁ
これなんかどう?写真撮影板で評判が良かった
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up468.jpg
666名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 22:20:45.64 ID:4MbMcupe0
>>664
そこ、トンデモ研究所で有名なところです
667名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 22:27:08.84 ID:Q/iZNFe30
>>666
ごめんダミアン、それだけは全力で同意wwwww

>>657
あなたの「思っている。」とリンク先の研究情報が繋がらないんですけど、どこかで行間読まないとダメな情報でしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/17(金) 22:28:57.02 ID:Nh5Drw1s0
>>659
そうです
それは明らかです
合流式の下水道でしか放射線が検出されていませんから
けど
下水処理で一般的に脱窒菌が用いられていて多少でもセシウムを吸着する
汚泥といっても土じゃなくて微生物の死骸なんです。
報道されているのは脱水汚泥で含水率が80%位のもののようです。
報道されるまで殆どが水に流れて汚泥の方には残っていないと
思って居ましたが、かなり高い数値が出まして汚泥が雨水からのセシウムを吸着したと考えないと
ちょっと辻褄が合わないと思って居ます
669名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 22:29:52.17 ID:4MbMcupe0
>>668
汚泥についてあす朝調べたほうがいいですよ
おやすみなさい!
670名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 22:32:29.19 ID:Q/iZNFe30
>>668
なるほど、そういう推理の根拠たりえるモノとして挙げたんですね。
一応納得。
671名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/17(金) 22:45:53.33 ID:Nh5Drw1s0
>>669
ちゃんと勉強しました
かなり忘れていますけど
第3種下水道技術検定も合格しました
脱窒はそうとう一般的です
672名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 22:49:59.83 ID:95VB4+8N0
京都はコミュニケーション不全だからまともに相手をしても不愉快になるだけだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/17(金) 23:11:31.73 ID:IBL/W/eNO
>>672
30代前半
ハゲ
小太り
もちろん無職
まあこんなとこだろ
あの馬鹿は

674名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 23:16:27.01 ID:BfLpLcXP0
>>651
汚泥として集めても
そこからまた拡散する罠w
675名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 23:21:25.81 ID:4MbMcupe0
>>674
どう拡散しますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 23:35:07.89 ID:95VB4+8N0
677名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 00:07:56.54 ID:7DPymQk40
>>675
セメントリサイクルや埋め立てなどに使われて
すでに拡散しているw

というか
現在の技術では
どんなにがんばっても
拡散を止めることは出来ない

一般の汚染物質なら
拡散のスピード<自然に減るスピード
なのであまり問題にならないだけw
678名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 00:17:26.77 ID:oSJ1KwPC0
>>677
> >>675
> 一般の汚染物質なら
> 拡散のスピード<自然に減るスピード
> なのであまり問題にならないだけw

たとえばどういう汚染物質のことですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 00:30:24.99 ID:7DPymQk40
放射性でない汚染物質

もちろん
一般的な性質なので例外も存在するがw
680名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/18(土) 00:32:40.71 ID:OPmnRd+90
放射線の高い汚泥が今後拡散する事は無いと思います。
http://www.j-cast.com/2011/06/16098717.html
放射性セシウムが1キロあたり8000ベクレル以下であれば、
跡地を居住などに利用しない前提で埋め立て処分でき、
8000ベクレル以上10万ベクレル以下ならば住宅地と適切な距離を保ったうえで
管理型処分場に仮置きできるというのが当面の方針だ。
10万ベクレルを超えるものは、コンクリートなどで遮蔽できる施設で厳重に保管するとしているが、
最終的な処分方法は引き続き検討するという。
681名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 00:37:30.97 ID:yrluqCxN0
>>677
とりあえず、福島汚染物質が全国に様々な経路で拡散するね。
一部は風に乗り、また河の流れに身を任せ、生物で濃縮されながら
海の中では沿岸流、そして馬鹿な人間がわざわざ拡散するからまずいよな。

自衛のためにうまく機器を使いこなせるスキルがますます重要。

京都はここと鬼女だけで稼いでください。外出禁止
682名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 00:41:18.26 ID:7DPymQk40
>>680
残念だが
現在の技術では
拡散を止めることは出来ないw

まあ例えば Cs137 に話を限れば
300年で約1/1000に減るので
管理は可能かもしれないがw

未来の技術革新に期待だなw

>>681
そうだな
これからは
放射能汚染と共存する必要がある
683名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 00:46:59.39 ID:7DPymQk40
やっかいなことに
現在の技術では
濃縮を止めることも出来ないw

例えば
食物などでは
生物濃縮が問題になる

生活濃縮もある
例えば
今回の汚泥の問題なら
広く薄くフォールアウトした放射性物質が
下水を経て下水処理場に濃縮した

未来の技術革新に期待だなw
684名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 00:51:57.76 ID:TlvKzDdj0
水銀やPCBは自然分解される見込みほぼゼロなんだが・・・・しかも青天井濃縮の代表選手。
較べるもん間違えてないか心配です。

正しく怖がりましょう。
685名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/18(土) 00:53:47.97 ID:OPmnRd+90
拡散が問題で濃縮が問題だと
すべて問題ですね
686名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 00:58:27.24 ID:TlvKzDdj0
>>685
うむ、だから水銀やPCBはやばいといわれる。
セシウムやストロンチウムは濃縮定数上限にしてはっきりと環境に平衡するから、誤解を呼びかねない言い方すれば拡散するほど安全。
しかも半減期で勝手に減る。
それが気の長い話になるのはほぼ同意だが。
687名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/18(土) 01:09:15.52 ID:AF/A54Me0
はからずも関西さんが文末に書いた
>未来の技術革新に期待だなw
ってのが、核技術最大の問題なんだよな
688名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 01:12:00.42 ID:TlvKzDdj0
その技術という黒船が、原発を持ってきた張本人でもあるわけですがね。


あ、イデオロギーはやめておきます(笑)。
689名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 01:14:40.57 ID:yrluqCxN0
>>684 皇族チッソや東電の所業は鬼畜
せーらい、マグロ喰いなはれ
690名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/18(土) 01:15:43.38 ID:AF/A54Me0
そういえばm汚染水処理システムが稼働したらしいけど、
あれってどれぐらいの浄化能力が期待されてるのかソース持ってる人いる?
一日あたりの処理容量じゃなくて、除せん能力の方。
でも、結局何らかの方法で核種を吸着させる仕組みだから、どっかで触媒的な物を交換しないといけないだよね?
人間にできる作業なのか、それ。
691名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 01:25:01.65 ID:TlvKzDdj0
>>690
原発マンセーのサンケイですがどうぞ。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110616/crm11061620210034-n1.htm

触媒という言い方は必ずしも正しく無いと思われます。閑話休題。
フィルターや沈殿物は普通の作業で交換すると思いますよ。
元々原発の減容処理施設などではそういうことをしているわけですし、ちょっと量が違いそうですが。
692名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 01:38:45.94 ID:7DPymQk40
>>684
例外はある

> 正しく怖がりましょう。
怖がっても仕方ない
淡々と現実を受け入れるだけ

>>686
Cs Sr だけではなく
それ以外の核種も拡散している
今はまだ少しのようなので
ただちに影響はない(キリッ

問題はこれからになる
現在の技術では
ふくいちの管理に必要な時間は
100万年とか500万年とか
意味不明の数字になってしまう罠w

念のためだが
個人的には楽観厨だw
なので
未来の技術革新に期待だw
693名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 01:48:16.38 ID:TlvKzDdj0
>>689
お前が焼却ごみに放り込んでた塩化ビニールもおまえ自身と一緒に鬼畜のカゴに入れとけ。
俺にはそんなカゴは無い。
694名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 01:54:24.63 ID:yrluqCxN0
>>693 畏れ多くも陛下のカゴには入れませんわな
鬼畜族には違いない
695名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/18(土) 03:44:15.47 ID:AF/A54Me0
>>691
10万分の1か、すごいな。

触媒ってのは正確じゃないけど、基本的に放射線物質の除去って
1.吸着
2.沈殿
じゃないのかな?
10万分の一レベルで吸着したら、恐ろしい高濃度各廃棄物になってそうな気がするんだけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 07:06:53.50 ID:gtKO87uA0
ピックル(京都府)にご注意

このスレで質問者に対し丁寧な言葉遣いで誠実に回答しているように見える(京都府)にご注意ください。
彼は一見、原子力災害関連の幅広い知識を持ち、とても親切に質問に対して回答をしているように見えます。
しかし、(京都府)の言うことは最終的に全て「現状は安全安心である」という結論になります。
原理力利権関係者にお金で雇われたネット上の警備会社の人間(つまり工作員)である可能性が高いです。
IDを変えることもあるようです。ですが(京都府)でこのスレを検索してみれば、ほとんど彼の書き込みでしょう。
この書き込みを読んで少しでも疑問を持たれた方は、是非自ら(京都府)でこのスレを検索してみて
実際に彼の書き込みを読んでみて下さい。
そして私と同様に彼の不自然な書き込みに疑いを持たれた方は、是非彼の書き込みを信じてしまいそうになっている
質問者にそのことを教えてあげて下さい。彼は緊急自然災害板の各スレに現れるようなので
他のスレでももし気づいたら、彼の存在を知らない人に教えてあげて下さい。

ピックル京都に水遁されたww
たった2回目のコピペに反応して50秒で水遁コマンド書き込むとか
本人以外に絶対にあり得ないだろ。
スクリプト?待ち構えて手動?
どっちにしろ手際良すぎだろw
プロだろがww
697名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 07:33:33.95 ID:Cgz6EL8X0
698 【東電 69.4 %】 (神奈川県):2011/06/18(土) 10:10:00.91 ID:ABMHiqCO0
汚泥畑にひまわり育てれば1年後
放射能なんてほぼ無くなるんでしょ?
699名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 10:27:24.47 ID:XevKx8Nk0
>>684
生物濃縮で考えても水銀やPCBのほうが大きな問題ですね
700名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 10:28:05.75 ID:XevKx8Nk0
>>698
いいえ
ひまわりの研究をしたひとたちが、そういうことはないのだ、と事故後にコメントされていました
701名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 10:39:38.11 ID:Cgz6EL8X0
702名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 10:44:48.66 ID:dvtZlnxQ0
>699
生物濃縮の観点からは、水銀やPCBは大きな問題です。
放射性物質は放射性物質で問題です。
放射能については、汚染地域に住み続ける限り、“着実に”被曝し続けることになります。
その上で、生物濃縮の有無や程度にかかわらず、汚染地域では食物を通じた内部被曝の可能性もより大きくなるのが問題です。
生物濃縮の観点から水銀やPCBと比べてみても、所詮断片的な話に過ぎません。

ある断面・側面から、他の汚染物質と比べて、放射性物質のこの点が危険、危険、危険と言っても実態を反映しないのと同様、
ある断面・側面から、他の汚染物質と比べて、放射性物質より他の汚染物質の方が、この点で危険、危険、危険というのも、
同様に実態を反映しません。
703名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 10:45:32.92 ID:PBfy8rwi0
>>702
要は「量」の問題でしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 10:50:54.74 ID:dvtZlnxQ0
いいえ、量の問題と言うことではなく、
それぞれの汚染物質はそれぞれ危険性の内容が異なると言うことです。
健康被害が生じる機序、原因、問題となる性別、年齢が異なります。
またどの程度科学的に明らかになっているかも異なります。
問題となる生活スタイルや、危険を回避できる可能性、方法も異なります。
705名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 10:56:58.73 ID:7Thl/cTD0
事故とは直接関係がない話ですが、原発ってCO2の排出が少ないことがメリットのはずですよね?
でも、実際の発電効率が最大でも30%程度と言うことはその分の熱は外に捨てられている。
つまり海水の温度が上昇している?
これだと、温暖化の抑制になっているのか疑問なんですが、
CO2増加による温暖化と直接的な海水温の上昇とではどちらの方が影響が大きいのでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 10:57:05.91 ID:PBfy8rwi0
危険になるのかどうかは、それぞれの物質がどれだけの「量」あるか、ということですよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 11:07:05.57 ID:dvtZlnxQ0
量が多くなればなるほど問題だというのは、その通りです。
厳密には物質の量ではないのでしょうが。

私が申し上げたのは、
放射性物質と、水銀やPCBとを生物濃縮の観点から比較して、結論としてどちらが安全危険というのは、
はーてはて?ということです。
水銀やPCBは生物濃縮こそが最大の危険性といっても良いということです。
ちょっと極端な言い方をすれば、マグロさえたべなければ、相当程度のリスクを回避できます。
食べる食べないは個々人の自由ですが。
世界のどこに住んでいても、マグロを食べればリスクがたかまります。
産地の問題、マグロの種類など、細かな話はいろいろあるでしょうが。

放射線のリスクは、地域依存性が極めて高いことです。
色々問題点があっても、所詮、日本に住んでいなければ、福島原発の影響などほとんど無視して問題はありません。

汚染物質の種類によって、リスクの所在や内容が異なります。
708名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 11:12:59.31 ID:PBfy8rwi0
ありがとうございます
危険度がどれぐらいの物質がどれぐらいの量あるのか、という、いわば掛け算ですよね

現在の放射性物質の量で本当に危険なのかどうか、
というのを冷静に判断しなければいけないと思っています
私はいまの放射性物質の「量」では危険だと大騒ぎするのは違うよね(福島県など一部地域を除く)
と思っています
709名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 11:26:37.78 ID:dvtZlnxQ0
水銀やPCBとの比較で言えば(比較は所詮比較に過ぎないのであまりよい議論の仕方ではないとは思いますが)、
マグロを食べないからといって、個人の生活が制約されるとか、生活が破壊されるとか、経済的影響がおおきいということは、
まずあり得ません。もしかしたら、マグロを食べられないなら死んだ方がましだと、本気で考える人がいるかもしれませんが。

放射能汚染が地域依存性が高いと言うことは、これは社会的・経済的にも大きな問題を引き起こします。
放射線による健康被害を防ぐもっとも効果的な方法は、汚染地域から引っ越すことです。
(どの地域が引越を必要とするかは大いに議論があるところですが)
引越というのは、職場を変える必要性があるかも知れない、持ち家ならどうするか、処分を要するか、
家族・親族はどうするか、地域の人間関係はどうするかなど、
個々人の生活そのもの、人生そのものに影響を与えます。
また、個々人から離れて、社会、経済にも大きな影響を与えます。
更に汚染地域ほど食品を通じた内部被曝の可能性が高い、そして内部被曝の可能性は、多くの食品に及ぶことも問題です。
放射線による汚染は、食生活のあり方全般に影響を及ぼします。
水源が汚染された結果水道水だけが問題なら、対処も比較的容易ですし、マグロだけならどうということはありません。
放射性物質の問題は、ある土地に住むこと自体、その土地での食生活全般に影響をあたえることです。
放射性物質で汚染された地域では、どうやって被曝を回避するか、現実的には被曝の回避はこんなんで、
生活することそのものが不可能となってしまいます。
寝ていても、歩いていても、話をしても、スポーツをしても、食事をしても、仕事をしていても、
何をしていても問題となる(どうしようもない)。

放射性物質による汚染がことに人々を不安にさせるのは、よく言われるように“見えないから”というよりも、
その汚染が生活全般に影響する、被害の“浸透性”(回避することが非常に困難な程度)とでも言うべき点です。
710名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 11:30:38.50 ID:PBfy8rwi0
だから「量」が分かればどれだけ危険なのか、引っ越す必要があるのかどうか、が分かるのですよね?

怖い怖いではダメで
適切に怖がらないと判断を間違えると思います
711名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 11:34:27.60 ID:dvtZlnxQ0
>710
その一般論については、異論はありません。
私が申し上げたかったのは、他の汚染物質との比較(今回は水銀やPBC)では、
放射線による健康被害の問題点は捉えられないということです。
放射線による被害というのは、放射線の問題として捉えること、
放射線の問題としてどの程度の量だと問題かを議論することになるのであって
(その点は貴殿の見解のとおりです)、比較の議論はあまり意味がないということです。
712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 11:50:33.92 ID:dvtZlnxQ0
京都さんのレスを読むうちに、なるほど、放射線の問題点がよく分かってきました。
放射線の危険性は“量”の問題だというのは、実に意味深です。

他の汚染物質なら、より被害を少なくするための対処法が多かれ少なかれありますが、
放射線の場合は、正直転居以外に対策がありません。
だから、雨は大丈夫でしょうか?窓を開けても大丈夫でしょうか、公園で遊んでも大丈夫でしょうか、
外出しても大丈夫でしょうか、○○を食べても大丈夫でしょうか?
全て気にしても仕方がない、何をしたって放射線の影響はたいして変わりませんよ、焼け石に水です、
(転居以外は)こういう回答になるわけですね。

対策のしようがない以上、後は“量”を問題にするしかないというのは、実に合理的です。
何をしても苦労の割には報われない。だから“量”を見て、あとは転居をするか(線引きは議論があります)、
転居をしない場合は、どうせ対処はほとんど効果がないので、あとは受け入れなさい、こういう結論しかない。
放射線の場合は、“量”が全てであり、対処法を議論することはほとんど意味がない、そういうことだったのですね。
713名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 11:53:50.88 ID:PBfy8rwi0
意味深でもなんでもなくって、政府もICRPも(ECRRでさえ)量の話をしているのです
どこまでなら許容範囲なのか、各自で勉強して、自分で線引きをしなければいけないということです

被曝量を減らす対処法はいくらでもあります
転居以外の対策もいくらでもあります
コストとベネフィットの対比をして、その対処法を実行するかどうかはあなたがきめることです
自分で決められない人は政府の基準で行動すればいいのでしょうか

714名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 12:01:52.77 ID:PFkDLLYdP
鳥をひたすら貼ってる人はなんなの?
715名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 12:40:25.43 ID:Cgz6EL8X0
716名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 12:45:00.40 ID:7Thl/cTD0
>>712
横から失礼しますが、閾値があるわけではないというのが一番重要なところです。
717名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 12:50:55.87 ID:M7z89DVwI
各号機の燃料、使用済み燃料はいまどこにありますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:57:44.93 ID:vpjBfCBzO
>>713
コストとベネフィットを対比して
いみある対処法なんて
実際のところあるの?
719名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 15:05:09.07 ID:TlvKzDdj0
ALARAの事を話すと。
事故前からそんな便利な言葉で安全洗脳してたのか。
って言われるんだよな・・・・。
防護する気あるのかないのかサッパリわからん。

放射性物質が他の汚染物質より危険であるかのようなミスリードに対して、
比べるもの間違ってると指摘すると、何故か比べるものが間違ってると指摘されるんだよな・・・・。

チラ裏で事実を整理してみよう。
レベル7の事故で漏れた量と比べれば、従来の汚染物質はたいした問題ではない”かもしれない”、無論比較自体にあまり意味がない。
汚染量は続々定量化されており、ほとんどの場合まず除染を進めることがもっとも望ましい、十分に対処可能な状況である。
もっと悲観的なデータもいずれ出てくるかもしれない、楽観しすぎには注意は必要である。
個人レベルではECRRの2相モデルなどを信じてもよい、それは禁止されない、影響を完全と思えるレベルまで下げるか、逆に被曝しまくればよい。
720 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 15:43:38.57 ID:0qPcojbT0
>放射性物質が他の汚染物質より危険であるかのようなミスリード
具体的に誰が言ってるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 15:53:15.05 ID:TlvKzDdj0
>>720
>>677

自分の指摘は>>684,686

京都の意見は>>699

最初に比較を持ち出したわけでもない京都に、見当違いの指摘を始めている人が>>702
しかも続きを読んでみると避難しないと避けられないらしい。
現地などは必死に除染してるし、農家なんかも必死の対応を続けているんですが、現実が見えてない。
722名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 15:56:15.46 ID:TlvKzDdj0
現地と言うより被災地と言った方が良いな。
723 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 16:02:14.60 ID:0qPcojbT0
>>722
良識あるほとんどの意見は放射能「も」危険なはずだけど?
>>702もどう読んでも並行論だよね?



で >>699なんか
「放射性物質が他の汚染物質より危険であるかのようなミスリード」
の間逆発言だろうに・・・「・・・のほうが大きな問題」の日本語解釈がおかしいよ
724名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:06:33.96 ID:TlvKzDdj0
>>723
なるほど、言いたい事はわかった。
もう少しストレートに指摘してあげれば、京都も少し反省するんじゃないかな。

ただ、いずれにしても比較自体あまり意味がないんで、少しずれた発言が飛び出すのも大目に見て良いんじゃないかな。
725 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 16:15:13.47 ID:0qPcojbT0
>>724

>>702 の
>ある断面・側面から、他の汚染物質と比べて、放射性物質のこの点が危険、危険、危険と言っても実態を反映しないのと同様、
>ある断面・側面から、他の汚染物質と比べて、放射性物質より他の汚染物質の方が、この点で危険、危険、危険というのも、
>同様に実態を反映しません。

で納得できる話 蒸し返したのは君
726名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 16:17:08.76 ID:vpjBfCBzO
>>721
除洗は結構効果的ってことでしょうか
具体的には校庭の土の入れ替えとか
727名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 16:18:15.60 ID:vpjBfCBzO
校庭の土の入れ替えは効果あるみたいだけど
728名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:18:16.66 ID:TlvKzDdj0
>>723
ついでに付け加えておくけど、京都が全面的に間違っていると言うのも若干早計ですよ。

私の主張はあくまで、比較の無意味さに関するものであって、現在進行形で魚などに含まれる有機水銀やPCBの問題点を否定するものじゃない。
現実的、定量的なコンテキストで京都の意見は立証可能かもしれない。

それをする意味を感じないと言うだけです。
729名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 16:19:11.85 ID:PBfy8rwi0
>>726
上下入替だけでもかなり効果あるようですよ
730 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 16:22:02.47 ID:0qPcojbT0
>>728
>ついでに付け加えておくけど、京都が全面的に間違っていると言うのも若干早計ですよ。
誰もそんなこと書いてませんが なんか話が違うな(苦笑)

君がわざわざ
>放射性物質が他の汚染物質より危険であるかのようなミスリード
って書くから 誰がそんなこと書いてたの? ⇒ 書いていませんでした
で終わる話
731名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:23:04.24 ID:TlvKzDdj0
>>727
校庭の件はまさに除染の効果だと思います。
年間1mSvの目標が立てられるほど効果があったはずです。

有志の除染も結構良い成果が報告されているようですね。
フォーマルな情報は持ち合わせていませんが、数十μSvが小数点以下に減るらしいです。
732名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:24:32.75 ID:TlvKzDdj0
>>730
ごめん意味がわからなくなった。
733 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 16:27:30.43 ID:0qPcojbT0
>>732
じゃさようなら 他の方には十分分かってもらえたはずだから 
734名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 16:28:41.73 ID:PBfy8rwi0
>>719
相対リスクの話と、アララの話は防護の基本だと思うのですが
それを理解されない方が多いような印象を持ちます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:29:33.79 ID:nIPX+98l0
本当に危険なら政治家などVIPは避難していると思うのですが、皆東京にいるという事は関東は安全だという事ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/18(土) 16:31:40.09 ID:wCo8QpTe0
>>729
上下入れ替えはもう駄目だろう、降雨によってセシウムがある程度浸透してしまっている
そもそも上下入れ替えなんて政府の苦し紛れだよ、農地には何の効果も無いし
737名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:31:45.54 ID:TlvKzDdj0
>>735
指標が間違ってませんかね。
本当に危険なら住民を避難させて政治や行政責任者にはそれを見届ける義務があります。
738名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 16:32:51.95 ID:PBfy8rwi0
>>736
上下入替は代表的な除染策なのですが、、、
739名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:37:00.53 ID:TlvKzDdj0
>>736
一般的な土壌でのセシウムの浸透速度は年間数センチとかそういうレベルです。
もちろん土壌による差はあります。

現時点の除染で一番効果がありそうなのはむしろ雑草の除去ですね。
放射性物質の付着レベルが高い被災ガレキ同様、ちゃんとした施設で減容するところまでいけるとなお良い、ここには行政の介入が必須ですね。
740名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 16:37:22.18 ID:Cgz6EL8X0
土の上下入れ替えは今回の事故の対策として実験的にやってみたら有意に線量が下がったというだけ
過去にはまったく実績がないから数年経ったらどうなるかはわからない
それを「代表的な除染策」というのだろうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 16:39:20.91 ID:vpjBfCBzO
表土を剥ぎ取るとかは
武田先生も言ってますね
742名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 16:48:48.39 ID:vpjBfCBzO
除染については
点的除染、校庭とか、線的除染はできそうですが
面的除染になると
なかなか難しい感じはします
743名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:54:11.24 ID:TlvKzDdj0
多分重要なのは優先順位をつけることですね。
短絡的ですが、人に近くて汚染量の高いところから手を着ければ良いんじゃ無いでしょうか。
有志で行うのであれば、自分たちに身近な場所、子供に近い場所と言うのも考慮して良いと思います。

農地の事は農家や農家をサポートする機関や行政に期待するしかないですね。
744名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 17:24:31.38 ID:Cgz6EL8X0
745名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 17:35:45.82 ID:4Mhyci/m0
表土を下の土と入れ替えるのは、庭や校庭や公園なら効果が見込める、
農地なら表土を削って深い穴に埋めないと農作物が吸い上げてしまう。
746名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/18(土) 17:58:46.91 ID:AF/A54Me0
>>745
んだね。
表土の表返しはあくまでも人体への影響を抑えるためだけの手法だよね。

ところで、ひまわりの除線力を全否定の京都さん。
福島でこんな活動している人たちがいるけど、まったくの無駄ってこと?
ttp://www.sunflower-fukushima.com/
747名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 18:03:51.20 ID:3bmZr/N00
>>746
無駄です
ひまわりの研究をしていた人たちがそうコメントしています(3月のこと)
748名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 18:05:26.90 ID:3bmZr/N00
>>745
入替の深さと農作物によりますね
749名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/18(土) 18:29:37.98 ID:umeDQC4nO
福島原発の事じゃなくて申し訳ないが、もんじゅについて冷静な解説を求む。

他スレで『落下した中継装置を23日にも引き抜き』みたいなのを目にした。

日本終わったみたいな
書き込みを大量に見た不安厨です。

冷静な解説をお願いします!
750名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 18:34:51.99 ID:ANjnZPLH0
工作員の京都府さん以外にお聞きします。
ホールボディカウンターで自分の内部被ばく線量を測定したいのですが、
一般人でも計測してくれる病院はありますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 18:35:39.23 ID:TlvKzDdj0
ケースバイケースで、農地の場合は上層下層反転耕作だけが対処方法じゃない。
仮にそれが有効な場合でも絶対ではないでしょう。
本物の農家なら、ゼロかイチかじゃなくて効果的な選択肢がいくつあるかで考えないとね。

外野が気にすべき事は、それが検討され実行されているか。
あとせいぜい、政府や東電はどのくらい手助けしてるか、とか、検査体制はちゃんと機能してるか、とか。
752名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 18:46:38.56 ID:TlvKzDdj0
>>749
もんじゅって最後の臨界試験が去年の5月〜8月ですよね。
今は暴走するような状態ではないですし、炉心に溜まっている放射性物質も極めて微量ではないかな。

トジってナトリウム爆発起こしたら施設自体は使い物にならなくなるかもしれない。
753名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/18(土) 18:49:12.50 ID:umeDQC4nO
>>752

ありがとうございます。
そこまで心配しなくていいのでしょうか?
他スレでは、Xデーみたいな煽りかただったので…

不安厨爆発しそうです(∋_∈)
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 18:51:02.02 ID:BQ3OusAu0
今東京で雨に濡れても問題ない?
傘なかったし待ってもやまないから雨の中帰ってきちゃったよ。
目の中とかにも雨入っちゃった・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 18:52:37.70 ID:TlvKzDdj0
>>753
ふくいちみたいになったら被害は大きいかもしれないし、逃げる猶予も少ないかもしれない。
かもしれないかもしれないで言えば安心なんてどこにも無いです。

現状まともな連続運転すらしていないもんじゅには、そういう危険は無いと思うしかないですね。
そんなねずみ花火みたいな原子炉作った責任は・・・・いややめておこう。
756名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 18:53:22.37 ID:TlvKzDdj0
>>754
問題無いです。
757名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 18:56:22.97 ID:7Thl/cTD0
>>746
ひまわりの元ネタは遺伝子操作により放射性物質を吸収するひまわりの開発に成功したとかだったような。
普通のひまわりではほとんど効果がなかったと思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 18:59:52.01 ID:7Thl/cTD0
>>753
地震でクレーンが転がるか、引き上げで失敗して燃料棒が破損すればXデーになります。
759名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 19:06:11.65 ID:Cgz6EL8X0
高濃縮ウランを高速中性子で臨界させる高速増殖炉は運転中の臨界制御に失敗すると核爆発を起こす
だから今回の修理が失敗するよりも成功して運転が再開する方が危険
760名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 19:11:49.16 ID:7Thl/cTD0
>>759
燃料棒損傷でも臨界起こして同じことになるらしい。
761名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/18(土) 19:13:38.43 ID:umeDQC4nO
>>755
>>758
>>759

ありがとうございます。

こえーなー(´・ω・`)

まじこえー
762 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 19:16:47.30 ID:0qPcojbT0
そろそろ次スレの話の時期かな(笑)
>1以外の出鱈目テンプレの修正やそもそもこのスレ必要か?って話は
これぐらいから始めないと
763名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 19:19:26.70 ID:T7ASrZDS0
>>539
その科学的云々がここで言う安全厨側が高らかに発表したもだしな。
ベラルーシ辺りで平均寿命が75から55位までに下がったとか
健康な小学生が2割も居なくなったとか、ネットで引っかかる訳。
これはどっちかが大嘘ついてる訳だから実際に見に行って確認してこいって事だ。
764名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 19:20:24.25 ID:s9XpHwWH0
>>763
男子は平均寿命が下がったが、女子は下がっていない、っていう不思議な結果が出ていますよね?
765 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 19:23:46.19 ID:0qPcojbT0
>>764
どう不思議?
766名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 19:34:51.36 ID:vpjBfCBzO
地域単位の除染は費用と現実的意味を考えないと
農地の除染をしても農産物がうれないと・・・
風で再度汚染される可能性とか
結局子供が戻って来なければ
みんなが子育てを避ける土地なら
地域として成り立たない
新たにコミュニティを作ったほうがみんな幸せかも

放射能汚染は罪深い
767名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 19:36:10.19 ID:iuLMn4Zi0
ゴルビー時代の話だが空港からモスクワ中心部へ行く途中にチェルノブイリで被ばくした人達が集中的に入院してるデカい病院があったな。
今もあるんだろうか。
768名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 19:36:21.03 ID:3j78DenZ0
769名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 19:42:21.44 ID:T7ASrZDS0
>>764
だから何?その辺も含めて実地で調査すれば問題ないだろ?
まあ今の枝野系の連中や御用学者ばっかり連れて行ったら全く意味ないけどね。
必殺技「パニックになるから発表出来ませんでした」が炸裂してしまうw
770名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 19:46:15.62 ID:TlvKzDdj0
>>761
ちなみに偶然の核爆発だけは起こりませんよ。
起こったら核物理の方を修正しないといけなくなる、それと民間核兵器と言う危ない世界になってテロリストが大喜びする。
771名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 19:47:51.00 ID:TlvKzDdj0
>>769
そんな必殺技あるの?
772 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 19:48:50.84 ID:0qPcojbT0
>>770
なんか今日はテンション高いな 大丈夫か?
773名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 19:50:18.38 ID:TlvKzDdj0
>>772
ごめん、いつもの事だけど意味わからない。
774名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 19:52:20.05 ID:s9XpHwWH0
>>769
行く意味があると私には思えませんが
あなたが行ってみて、何が分かるのか体験されればどうでしょうか?
775 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 19:52:36.20 ID:0qPcojbT0
>>773
いや語ってることがあまりに支離滅裂なんで
776名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 19:54:43.51 ID:TlvKzDdj0
>>775
ごめん、いつもの事だけど支離滅裂です。
777 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 19:56:56.59 ID:0qPcojbT0
>>776
その支離滅裂発現は 京都フォローの為ですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:06:16.81 ID:Cgz6EL8X0
海外へ行くのも悪くないよ
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up474.jpg
779名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:08:27.74 ID:7Thl/cTD0
>>763
科学的根拠というのは、医学的に因果関係が立証されたものに限定されます。
嘘というよりは、立証できなかった=科学的な根拠はない
だから、根拠がないのは安全というわけではないのです。
統計学的観点から見れば危険性と言える事例もあります。
それを拡大解釈して然も安全かのように言う輩が居るのが現実です。

>>766
それ以前に、フランスに輸出した茶葉から1000ベクレルを超える汚染が確認されたことから、
日本は信用出来ない。食品に限らず一切のものの輸入を停止しようという動きがあるようです。
実際に商社には世界中からキャンセルの連絡が相次いでいると。
780名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 20:27:20.08 ID:TlvKzDdj0
デマを正すに足る根拠を示して安全を唱える言論にも自由はあります。
デマや言わない嘘に類しない確認な情報に基づいているのであれば、その立場だけを批判するのは極めて卑怯です。
781名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 20:28:00.55 ID:TlvKzDdj0
「確認可能な情報に基づいて」っと。
782 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 20:34:27.63 ID:0qPcojbT0
>>780
誰か翻訳してくれ(苦笑) 理解不能
783名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:35:00.63 ID:Cgz6EL8X0
たとえばさ
「飛行機は危険だから乗りたくない」と言ってるAさんを
「飛行機は自動車より安全だから」って説得して
説得されたAさんの乗った飛行機が墜落したとしたら
Aさんは「運が悪かった」で済まされるものなのかっていう
784名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:35:19.78 ID:7Thl/cTD0
>>780
誰のどの文章にレスしてるの?
785名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 20:39:39.79 ID:TlvKzDdj0
たとえばさ
車ビュンビュンで横断歩道渡れない老人が居て
「自分が一緒に渡ってあげますよ」と親切心から手を差し伸べて
運悪く車に轢かれて死んでしまったら
親切が老人を殺した事になるのだろうか
786名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 20:41:47.07 ID:T7ASrZDS0
>>771
SPEEDIのデータについては「市民に不安を与え、パニックが起きるのを恐れた」by細野

>>774
金があったらマジに行ってみたいわ・・・・
あんまりウロチョロすると殺されたりしてw
787名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:43:57.24 ID:7Thl/cTD0
>>785
そりゃそうだろ。
そして、普通の精神構造なら自分の責任を重く受け止めるはず。
788名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 20:44:41.94 ID:TlvKzDdj0
>>786
ほんとだありがとう、細野どうしようもないな。
ヤレヤレ・・・・
789 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 20:45:02.88 ID:0qPcojbT0
>>785
かなり情報不足だが
管理義務がある状態で行動をして事故を起こしたらその人の責任
善意⇒小さな親切大きなお世話 

790名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 20:45:31.46 ID:3j78DenZ0
>>785
何を説明する為の例えなのかが良く分んないだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:45:52.84 ID:Cgz6EL8X0
>>785
その件でどういった咎めもないとするなら
親切に見せかけた殺人が成立してしまうよ
792名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:46:34.57 ID:7Thl/cTD0
>>788
細野に限らず今の国会見ていて自分の責任で決断できる人が一人でも居ると思う?
793名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 20:46:41.97 ID:TlvKzDdj0
>>787
信号の無い横断歩道で人轢いたら過失責任はすべて車にあります。
それくらいのことも判らない人が原発推進したり、それを黙認するんですよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:47:59.13 ID:Cgz6EL8X0
>>790

京都が「安全だ」というのを真に受けて死んでしまったとしても
親切心から「安全だ」と言った京都には罪はない

…と言いたいのではないかと思う

しかしそんなものを許容したら
親切に見せかけた殺人が成立してしまう
795名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:51:40.85 ID:Cgz6EL8X0
>>793
つまり京都が「安全だ」というのを真に受けて死んでしまったとしても
責任は京都ではなく事故を起こした東電にあると言いたいのかな?
796 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 20:52:41.01 ID:0qPcojbT0
>>793
>信号の無い横断歩道で人轢いたら過失責任はすべて車にあります。
確かに横断歩道で歩行者が待機しているのに停止してくれない馬鹿車いますよね

でも君がそういう車の存在を知りながら安全確認もせず危険を感じて渡れない
老人を無理やり横断歩道に連れ出したのですね(笑)

駄目すぎ
797名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 20:54:22.80 ID:7Thl/cTD0
>>793
この場合は、死んでしまった時点で意味がないわけだから、状況を見て対処するのが正解だと思う。
車に全責任があったところで死んでしまったら意味がない。
798名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 20:59:45.96 ID:TlvKzDdj0
>>795
そういうステレオタイプで考えたければ考えればよいです、別に思考を強制するつもりはありません。
責任の所在を言論のみにに置いて、正当な言論封殺を主張されているので違和感を感じただけです。

許されない言論などと言うものはありません。
もちろん現実には若干あります、厳密ではありませんが例えば差別です。
799名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 21:01:07.11 ID:s9XpHwWH0
スレ違いなので、そろそろお開きで
800 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 21:01:37.16 ID:0qPcojbT0
すまん誰か>>798翻訳してくれ(苦笑)
801 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 21:03:38.20 ID:0qPcojbT0
>>799
じゃテンプレ修正の話をしようか? もしくは次スレの有り無しまで
802名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 21:05:03.77 ID:TlvKzDdj0
>>799
サーセンw
最後にするつもりでしたorz
803名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 21:05:17.27 ID:g3X+cRE40
汚染水処理システムが止まっていますが、このままだと、いつ頃に流出になりそうですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 21:10:42.63 ID:Cgz6EL8X0
>>800
「言論の自由」というものがあるため京都が「安全だ」というのを真に受けて誰かが死んでしまったとしても
京都は一切の責任も痛みも感じなくてよい
805名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 21:11:41.72 ID:TlvKzDdj0
>>803
リミットは6月末辺りらしい。
一週間以内に対応するって話だから、だんだん猶予がなくなってきた。

いつもどおりか・・・・いやいや、変に慣れるのはいかんな。
806名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 21:14:27.75 ID:7Thl/cTD0
>>803
一ヶ月ほど保つはずのフィルターが、低レベル汚染水で5時間で交換しなければいけなくなった。
これを高レベル汚染水に使ったら、言わなくても分かるな。
807名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 21:23:29.18 ID:TlvKzDdj0
>>806
デマはいけませんね。
808 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 21:25:17.77 ID:0qPcojbT0
誰か>>807を翻訳してくれ(苦笑)
809名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/18(土) 21:28:04.11 ID:ryvL56DEO
どのくらいの濃度で5時間だったの?
残ってある高濃度ってどのくらい?
810名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 21:28:50.89 ID:Cgz6EL8X0
>>808
「言論の自由」というものがあるため京都が「安全だ」というのを真に受けて誰かが死んでしまったとしても
京都は一切の責任も痛みも感じなくてよいが
京都以外の人間は寸分も間違ったことを書くことは許されない
811 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 21:31:59.51 ID:0qPcojbT0
>>810
毎度的確な翻訳ありがとう
812名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 21:34:09.64 ID:TlvKzDdj0
>>809
5時間で処理できた汚染水は75トン。
現在溜まっている推定量は11万トン。

ちなみにフィルターじゃなくてセシウム吸着塔。
交換が必要じゃなくて、交換が必要な表面線量が計測されたので原因調査中。

だいたいこんなところかな、あとは続報待ちになると思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/18(土) 21:35:50.60 ID:qfk0Jn9w0
>>808
システムが停止したのは実稼動後。
低レベル汚染水で止まったんじゃないでしょ?
814 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 21:36:22.58 ID:0qPcojbT0
>>812
君は東電の中の人ですか? いや発言の信頼度の確認だ
815名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 21:38:14.14 ID:3j78DenZ0
結局>>806の発言はどこが正確ではないの?
そして、その不正確な部分は>>807が言ってるようにデマと言われる程のことなの?
816名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 21:43:29.20 ID:7x9Ruew/0
アメリカ製装置で放射線量が想定よりも早く交換の目安に達したとして運転を停止(13:15 NHK)★
セシウムなどをゼオライトで取り除く仕組みで1時間当たり4mSvで交換する予定だった(13:15 NHK)★
交換まで1か月と見込むも5時間ほどで基準に達する(13:15 NHK)★
配管付近を計測した可能性や汚染の強い泥が含まれていた可能性も(13:15 NHK)★
817813(静岡県):2011/06/18(土) 21:45:39.04 ID:qfk0Jn9w0
>>815
俺の発言は無視ですか、そうですか。
818名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 21:47:10.86 ID:yrluqCxN0
>>812 フィルターで良いんじゃないの。

周囲の線量拾ったか高濃度汚染水が混ざったかどちらかだと 東電の代弁者保安院がのたまってたんじゃないか
819名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 21:47:55.41 ID:0sl4eAe40
次スレとテンプレの件だけどさ、このままちょっと残しといてくんないかな。
いろいろと、便利なんだよ、このスレがあると。
・安全工作のロジックのパターン収集
・京都府や神奈川県がスルーした質問や議論のパターン収集
・2ちゃんねるに(水遁)までする工作員がいるかもしれないという例証
・新しく技術的な問題点が起こった場合の安全工作側の見解というか言い訳パターンの収集
のウオッチにちょうどいいんだよ。特に新しく深刻な事態が起こったときの言い訳というか、都合のいい解釈が
まあ、いまさら(京都府)と(神奈川県)の安全デマにひっかかるやつもいないだろうしさ。

言っちゃ悪いが、この二人は知識は多少はあるみたいだけど、なんせ文章力がないから、うさんくささが回答にでる。
けっきょく、ムダな知識の量で議論を「勝負」だと思ってるふしすらあるし(バカです)。
だいじょうぶ、誰ももう騙されない。
けっきょく、こいつらが機能してたのは事故初期のときに原発の知識がないやつらに、「だいじょうぶ」って言い張ってだけだから。
で、どうした? 爆発したときに避難するでも屋内待機を進めるでもなく、ただ政府の代弁してただけだろ。


それでも、原発事故、放射能について新しい事態も生まれるだろうし、生活上の疑問も出てくるだろう、だから新スレ立てよう。
「(京都府)以外が原発の質問を一緒に考察するスレ」
テンプレは

「原発事故の質問に全力で答えるスレ」がこの板にありますが、そのスレのテンプレを読んでいただければわかりますが、
原発推進派の事故前の原発安全ロジックを寄せ集めたものです。
おもに(京都府)と(神奈川県)は主導して安全プロパガンダを行っています。
質問には「問題ありません」「安全です」「その説はデマです」「もっと勉強したらどうですか(テンプレ誘導)」の回答がつきます。

いまの原発の事故対応状況、放射能に対する確定的データがない状況で「安全」を安易に断定する危険なスレとなっています。
このスレでは「安全であるとは言い切れない」いうスタンスを基本とし、「安全」の断定をなるべくさけてください。
もちろん「危険度の評価」として、「きわめて少ない」という見解はありですうんちゃらかんちゃら、さあどうぞ。
820名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 21:48:37.95 ID:yrluqCxN0
まあ、神奈川のデマデマ詐欺
821 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 21:49:16.90 ID:0qPcojbT0
>>817 >>813
アンカー間違いだと放置してたけど(苦笑)
俺になんか回答求めてたの?
822名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/18(土) 21:50:16.37 ID:qfk0Jn9w0
>>818
結果としては似たようなものだけど、正確にはフィルターで汚染水を漉すような物ではないです。
823名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/18(土) 21:52:12.25 ID:ryvL56DEO
フィルターの値段ってわかりますか?
これがアホみたいに高くて処理に20兆円かかったら洒落にならないー
824名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 21:53:50.00 ID:3j78DenZ0
>>817
見落としてたw
低濃度の放射能汚染水が間違ってたんだね
825 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 21:54:24.49 ID:0qPcojbT0
>>819
了解です

忍者さらしながら適当に触ることにしましょう
最後にTが残っていたらスレ立てにも協力します
826名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 21:59:12.10 ID:0sl4eAe40
あれ、
5時間で稼働停止/「交換」が必要/本来は1ヵ月後に「交換」予定だった」/今のところ再開のメドたたず
はガセなの? 東電が発表したんじゃないの?


まあいいや、そのうち再開するだろう。で、今度再開して、またすぐ止まったら「詰み」ですね。
つうか、10万トン分の除染後の濃縮された放射性廃棄物を東電はどう処理するって言ってるの?

いまのプラントは洩れたり爆発したりしないよな? なんか立ち上がりみてるととても長期安定稼働が不安なんだが、
わざわざ汚染水から取り出して超高濃度に濃縮された放射性廃棄物が洩れたり、事故で拡散したらホントに「ダーティボム製造工場」になるぞマジで。(いまでもそうだけど威力が違う)

つうか、この濃縮した放射性物質をどう処理、保管するかがうまくいけば、他の放射性廃棄物も処理できるよ。それに準じて。
827名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/18(土) 22:00:23.47 ID:wCo8QpTe0
>>823
処理費用はトンあたり20万だったはずだよ、フィルターが幾らかは公開されてないけど
もっともフィルターが5時間で使えなくなるようだと費用も見直す必要があるかも知れないね
828名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 22:01:15.58 ID:tnL/4nER0
汚染水の濃度が高すぎて
交換は 1ヶ月くらいの予想が
5時間くらいで必要なことが分かったw

ということなのだろうw
829名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/18(土) 22:02:19.67 ID:qfk0Jn9w0
>>824
伝わって良かったvv
830名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 22:02:59.18 ID:tnL/4nER0
>>826
> 濃縮された放射性廃棄物を東電はどう処理するって言ってるの?
現在の技術では処理できないw

処理方法の研究開発から始めるw
831名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/18(土) 22:05:03.52 ID:wCo8QpTe0
>>828
正確には高線量の原因不明だよ、交換が必要なのかもはっきりしない
でも5時間で交換とかいう話だとお先真っ暗なのは確かだね
そもそも5時間で75トンって15トン/時の性能、50トン/時の予定でしょ
アレバもこんな高濃度で多量の汚染水を処理したこと無いって言ってたからねぇ....
832ninja!(東京都):2011/06/18(土) 22:05:33.83 ID:0sl4eAe40
>>825
スレ立てれるかテスト。2回も水遁されてるんで。


833 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 22:06:31.05 ID:0sl4eAe40
あれ、どうやるんだっけ。前か?
834 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (dion軍):2011/06/18(土) 22:08:00.18 ID:g84tO8j+0
名前欄に
!ninja
835 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 22:08:22.83 ID:0qPcojbT0
>>833
こちらでどうぞ

【続々】!ninja part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1307969458/
836 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (北海道):2011/06/18(土) 22:09:50.94 ID:wCo8QpTe0
Lv=13とか凄いな、どのくらいなんだろう?
837 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (dion軍):2011/06/18(土) 22:10:06.57 ID:g84tO8j+0
>>819
大変良い提案と思いましたので、別スレにも転載しました。
原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/770
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 22:12:43.69 ID:0sl4eAe40
>>828
つうかさ、これがキモというか肝心カナメな部分でしょ。これから原発がどうなるかの。
で、「稼働しました〜。もうだいじょうぶです。? あれ? どうもだめですね。てへ」って、なんかすげー不安なんだけど。
「いったい、敷地内の水にどんだけ放射性物質があるんだよ」を含めて。

きょうはもうきません。福島の方向を向いて祈ります。
(京都府)さんスレ立てがんばってください。このぶんだと夜半ですね。
それとも駄スレ連発で950まで持ってきますか?w
839名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/18(土) 22:13:18.66 ID:AmXgq9AB0
次も建てるというならスレタイ変えれ
少なくとも無垢な質問者が間違えて来ない様に配慮しろ
1スレに2〜3人ぐらいは紛れ込んでるぞ
外からこのスレに誘導するのも禁止
840 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (大阪府):2011/06/18(土) 22:17:23.53 ID:0qPcojbT0
俺も駄スレ入れるのやめる スレ立て議論は明日という事で
その間にスレ立てする馬鹿がいたら本当の馬鹿認定出来たということで(笑)
841834 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (dion軍):2011/06/18(土) 22:17:31.80 ID:CI49rzxZ0
>>836
Lv=13は全然凄くない。前に忍法帖オールリセット騒動があって、それから上げただけ。
Lvは40まで上がる。
自分もLv=40までいっていたが、京都腐に水遁された。そのことはまだ忘れてない。
もう水遁くらうのは簡便なので、IDは変えるし、別の忍法帖も用意してある。
>>819
提案のスレ立ての時には「全力」で協力したいと思ってる。

842名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 22:21:19.24 ID:dr8pXHCs0
おやすみ、良識ある人たち。
今夜は気持ちよく寝られそうだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 22:33:46.64 ID:tnL/4nER0
よく分からんが
ここは隔離スレなのか?w
844名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 22:37:52.60 ID:tnL/4nER0
>>831
まあそうなのだが
当初の予定の性能は出せない悪寒だw

>>838
ふくいちの汚染水のような
高濃度汚染水の処理は実用化されていない
まさかの成功もあるかもしれないがw

超法規的措置でも何でも
どんどんタンクを作って
とりあえずどんどん貯める
という方が吉だろう

処理はその後で考えた方がいい
845名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 22:41:56.44 ID:TlvKzDdj0
>>831
まだ1系統しか使ってないからでしょう。
多分3系統動かして1系統保守すると50トン毎時になるんじゃないかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/18(土) 22:43:47.12 ID:wCo8QpTe0
>>844
結局は浄化処理が追いつかないから用意したタンクに高濃度汚染水をそのまま入れる事になるのかねぇ
最初からタンクを山ほど準備しといた方が早くて安上がりだった様な気も....
847名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/18(土) 22:45:21.80 ID:wCo8QpTe0
>>845
そうだっけ?
1系統しか動かさないなら試験稼動とすら呼べないと思うが
848806 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (愛知県):2011/06/18(土) 23:16:41.83 ID:7Thl/cTD0
なんか一部勘違いがあったかもしれんスマン。
正しい内容を確認しておきます。

>>844
>処理はその後で考えた方がいい
放射性廃棄物の処理は後で技術が確立するだろうから、どんどん原発建てとけって流れと同じ物を感じる。
結局、放射線を甘く見ていたつけだよな。自民党による人災としか言いようがない。
ちなみにあえて自民党と書いたのは、電力会社から放射性廃棄物の足枷を外したのが自民党だから。
849名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 23:36:00.00 ID:tnL/4nER0
>>848
> どんどん原発建てとけって流れと同じ物を感じる。
よく分からんがw
なぜ同じ流れなのだ?w

クライシスマネジメントでは
リスク(≒不確実性)の低い方法を優先する
というのが基本だ
まあ
マネジメント理論は発展途上なので
基本どおりにすればおkという保証もないがw

今回の場合だと
実用化されていない処理技術より
実用化されているタンクに貯める方法を優先する

まあ
処理が成功すれば
その方がおkだがw
850名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 23:55:52.55 ID:7Thl/cTD0
>>849
確かに違うな。
俺もそのマネジメントで正しいと思う。
言いたかったのは、放射性物質絡みは何でも先送りにしかできないんだなってこと。
考え方ではなく、意図しなくても現実の方がそうなってしまうってこと。
851名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/19(日) 00:00:13.48 ID:tnL/4nER0
>>850
把握した
852名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 00:00:21.42 ID:mQqpPWI40
★『科学・数学的に間違った基準のせいで、安全のためにやることが、逆に不安を増幅させる。間違った物差しで壊すのは簡単だが、信頼回復は大変』。
■「荒茶・製茶に生茶葉と同じ規制値を使う」こと自体、科学・数学的におかしい
 ▽生茶葉…1kg →乾燥させて水分が抜けた荒茶・製茶の重さ…1/5の200gに
 『そのため、生茶葉と同じ1kgの「重量で比較」するには、「200gの荒茶・製茶を5個集めて1kgに」しなければいけないため、
乾燥させて水分が抜け重さが1/5に減る分、同じ「1kg当たり」の放射性物質の濃度は(5個集まり)5倍になってしまう』。
 『生葉から荒茶・製茶になって、「1茶葉当たり」の放射性物質が増えたわけではないのに!単位を理解すべき』。


これって、つまりどういうこと?
安全ってこと?
日本は再建できるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/19(日) 00:03:26.99 ID:W+Qc3uKJ0
途中段階の経過は関係なく、飲用時にどれだけの放射線物質があり、体内に入るかで判断しないと駄目でしょ。
数字が一人歩きする状態の典型がお茶だと思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 00:10:38.06 ID:YZw9wU900
いずれにしてもお茶や乾燥食品に固有の基準値が無いんだからしょうがない。
産地にしてみればハラワタ煮えくり返る思いも察するけど、ここはぐっと堪えるしかないな、東電はよ補償せい。
調味料の類は、摂取量で考えて1/10計算する取り決めじゃなかったかな、EUやFDAだと(ちょっとここ曖昧、鵜呑み厳禁)。
855名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 00:14:31.76 ID:YZw9wU900
ちなみにチラ裏個人的感想。

お茶っ葉で1,000Bq/kg?
ほっとけそんなもん、そのまま食うわけじゃないだろ。
ジャンジャン売っちゃえ、買いたくない奴が避ければ良い。
856名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/19(日) 00:17:21.73 ID:LGfUaLrA0
>>849
東電がやってきた対応って不確実性が高い選択ばっかだった気がするけどな
外付け循環冷却の方が可能性が高いのに既存の循環系を修理しようとしたり、前例の無い水棺を目指したり...
今回だって浄化なんて難しい事しなくても濾過だけして再注入してれば汚染水の濃度は上がっても水量は増えなかった
どうせ飽和に近いくらい汚れてるんだから濃度が上がったかも疑問だし...
来週中に浄化システムが正常稼動しなければ水が溢れるんだから仮設タンクに入れるしかないんだろうな
とはいってタンクには被曝防止策は施してないから近寄れなくなるくらい線量が上がりそうだ
最初から地中埋設した高線量用のタンクを準備しておけば良かったと思うのは俺だけか?
857名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/19(日) 00:18:07.68 ID:mtMRWukt0
>>852
五分の一が安全なら安全だろうけど、実際は違うしね。
世界基準にあわせたら、保障しきれないから日本独自の基準を作った時点で世界にはそっぽ向かれるでしょ。そりゃ。

同じ事を他国がやったら、日本だって同じ対応したろう。
858名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/19(日) 00:29:45.49 ID:W+Qc3uKJ0
ってか、静岡だから言うわけじゃないけど俺らだってチェルが逝ったとき放射能やばいってヨーロッパのパスタ買うのやめたり、
小麦の原産地調べたりしたじゃん。
今、日本が逆の立場なんだよ。
こっから先、3〜5年。下手すりゃ10年単位で日本は冬の時代覚悟しないと。

これ核の冬って奴なのかって感じになるぜ
859名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 00:33:47.60 ID:YZw9wU900
別に食料輸出国じゃないけどね・・・
仮に若干食い物輸出するとしても、各国の平時基準値より厳しい規制敷くような超マゾ国なわけだが。
860名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 00:38:04.28 ID:vhj6xmI20
861名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 00:44:55.27 ID:vhj6xmI20
>>856
端から見てると不確実性が高い選択だね。
実際の現場を知らないから、その方がマシだった可能性を否定することは出来ないけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 00:49:09.76 ID:dhS0uB1t0
>>855
そういう感覚だから事故を起こすんだよ。
それで、国際的な信用を無くし、他のものも
買ってもらえなくなり、経済終わる。

フランスの空港で静岡茶から基準値を超えるセシウム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061800290
863名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 01:06:05.95 ID:g1ax0nPd0
>>855
じゃんじゃん売っても良いと思うよ。
但し、セシウム1,000Bq/kg含有の放射茶として。
あと、外食や社食での提供は禁止ならね。
たぶん、途中で偽装されそうだから、辞めるべきだんだな。
堂々と売れないから。いかがわしく売るから。
864名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 01:08:49.14 ID:g1ax0nPd0
あと、意外と言葉の端端に人の考え方ってでるね。
「買いたくない奴が避ければ良い。」
これを、買いたい人が買うから、とは言わないところ。
避けられるなら避けてみれば的な気分。
食わせちゃえよ的な発想。
865名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 01:14:26.98 ID:YZw9wU900
>>862
本当に問題があるのは死人が出るような食べ物輸出したり、輸入国から再開条件付の無期限締め出し食らう場合だ。
それでも今ではニコニコ輸入してる国に居て、その事を批判もせずに受け入れてるのに、いざ輸出となると身内で騒ぎすぎ。
根拠と言えばたかだか数件の規制オーバーなのに過敏反応してマゾ国気取りすぎもよくない。

もちろん規制にかかるような物を輸出しないのがベストだが、最適であるかは相手とも相談しないといけない。


とりあえず1,000Bq/kgの静岡茶ならすすんで買っても良いが、こっちは好んで買わん、もちろんそんなのは個人の勝手だからほっとけ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C
866名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/19(日) 01:30:55.48 ID:GWLDF/cN0
お茶っぱミルでゴリゴリやって丸ごと飲んでた俺涙目…
867名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/19(日) 01:31:47.35 ID:ZSOWcufC0
>>856
> 東電がやってきた対応って不確実性が高い選択ばっかだった気がするけどな
そうだな
現場を分かっていない上層部が
リアル「会議室で起こってるんじゃない!」をやらかした悪寒w

> 来週中に浄化システムが正常稼動しなければ水が溢れるんだから
溢れてきたらどうしようもないな

クライシスマネジメントの標語?に
最悪を避けるためには次悪でも選択する
というのがある
とりあえず仮設タンクに貯めて
近づく方法は後で考える
となりそうな悪寒だ
868名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 01:33:07.10 ID:YZw9wU900
>>866
俺この地震のおかげで静岡県ちょっと好きになった(土地としてな?)。
がんばれよー
869名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/19(日) 02:26:42.02 ID:jaHpfqDQO
こんばんは。遅くにすみません。
映像を拾ったのですが、これは爆発でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc&feature=player_embedded#at=164


http://img.2ch.net/ico/onigirimona.gif

本当に爆発だったらまた放射線物質が飛び散り上昇しますよね?
一体福島第一原発はどんな状況なんでしょうか?

870名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 02:56:10.91 ID:YZw9wU900
>>869
爆発も何も無く平常通りです、昨日はホソノさんの大言荘厳に見事答えた汚染水浄化装置が張り切りすぎてコケました。

なんでも、
直列に繋いだ吸着塔の最初のところ(油・テクニチウム除去用スキッドと言うらしいです)で効率よく処理されすぎた事が予想されるとか。
事前に油分などをもっと取り除く必要があるかもしれないとか。
なんか、逆の事を言ってる気がしないでもないですが、いつもd・・・もとい大概真面目っぽいんで大目に見てやってください。
ヅラかぶtt・・・もといテルミン奏者のあんちゃんに拠れば、一歩一歩前進するしかないらしいです。


書いてておもむろに琴欧州のブログ思い出したんで、全然関係ないですが貼っときます。
ttp://kotooshu.aspota.jp/
もう がんばる しかない☆
871名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 03:24:48.98 ID:iyGRr2Q20
>>865
> たかだか数件の規制オーバー

数件の規制オーバーではない。数件の規制オーバー「発覚」だ。
872名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 03:37:59.39 ID:YZw9wU900
>>871
発覚してないから何件有ってもおかしくないって事かな?
ハワイでウラン・プルトニウム検出(していない)のときも似たような話だった気がしますけど。

私は単に、
・人殺した食い物輸出した当事国が誠意に欠ける対応で被害拡大までやっちゃうような例
・輸入国の求める検査をことごとく拒絶して圧力までかけて最後はトップ会談で無理矢理輸入再開取り付けたのに、禁止部位をコッソリ混ぜる例
とかと較べて、わが国はそんなにひどい体制で輸出しているようには思えません、と言いたいだけですが。

何しろ暫定基準値だけで見ても、各国の平時基準値や輸入規制値とほぼ同列の体制ですし。
873名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 03:54:29.44 ID:JBYHzcpX0
>>865の思いとは別に 汚染地域が日本政府発表より数倍大きいことを
印象づけたことは間違いない。

ヨーロッパでの汚染拒否意識を軽く考えすぎの脳内お花畑日本

神奈川は勝手にマグロと採れたての静岡一番茶でも飲んどればいいじゃん
誰も文句言ってないわけだし。
あわせて事故米も食べられるかもね。
874名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 04:06:00.71 ID:YZw9wU900
>>873
別にまったく問題が無いなんて誰も言ってないけどね、実際フランス人の印象なんて知らんし。
そう読めたなら、違う解釈を無理に押し付けるつもりもありませんけどね。


フランス人「日本人は海草なんて食べてるのか、聞いていたのと違ってずいぶん貧しい国だね。」
日本人「フランス人はカタツムリなんて食べてるのか、聞いていたのと違ってずいぶん貧しい国だね。」
世界の人「イギリス人はイギリス料理なんて食べてるのか、聞いていたのと違ってずいぶん貧しい国だね。」
875名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 04:10:55.43 ID:st0Y1KTP0
>>872
どうでもいいことなんだけど、
>・輸入国の求める検査をことごとく拒絶して圧力までかけて最後はトップ会談で無理矢理輸入再開取り付けたのに、禁止部位をコッソリ混ぜる例

これはBSE問題のことについて言及してるんだと思うんだけど、これは今回のヨーロッパでの基準値を超えたお茶に対する反応と似てるよ。
まだ日本でも骨肉粉を飼料として使ってるし、さらに平成21にもBSE陽性牛は見つかってる。
だから、海外からしたら日本は過剰反応してると見られてるんじゃないのかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 04:17:45.72 ID:kJ6/m1390
汚染水の浄化装置停止、あふれるまで猶予は10日
ttp://www.asahi.com/national/update/0619/TKY201106180559.html?ref=any
>高い放射線量の不純物が浄化処理装置に付着したかもしれないという。

これどういう意味なのでしょうか(セシウム吸着装置にとって、セシウム以外の核種は不純物ということなの、その高線量物は、どこで浄化する想定だったの)?
そもそも汚染水の浄化処理施設で、セシウム吸着装置が除染装置の前にあるのは何か理由があるのでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 04:31:45.90 ID:YZw9wU900
>>876
高濃度汚染水の処理は一つの技術では達成できないからだと思います。

ご提示の図にもあるように、まず油分を取り除きます。
次にキュリオン社製のセシウム吸着塔(ベッセル)と言うのを直列に何十台も繋げたセシウム吸着装置に通します。
その次にアレバ社製の除染装置に通して、さらに逆浸透膜淡水化装置、蒸発濃縮淡水化装置・・・・ブースカじゃないと舌かみそうだな。

とにかく面倒です。
今回の問題は、セシウム吸着装置でも一番入り口側の油・テクニチウム除去用スキッドで異常な速さで交換目安の放射線量が計測されたことです。
まだ色々予測や試行錯誤の段階ですが、他のニュース情報を見ると、問題の吸着塔の吸着剤を別のモノに置き換える試験なんかをやってみるらしいです。

間に合うかは知りません。
878876(東京都):2011/06/19(日) 05:37:31.11 ID:kJ6/m1390
>>877 とりあえず理解が深まりました、ありがとう。セシウム吸着装置に内部構造があるわけですね。
でも、理由がないなら、一般的なものを除去、ある特定物を除去という順序が良いと引き続き思うけど・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 07:28:55.53 ID:3hhqjxd80
ピックル(京都府)にご注意

このスレで質問者に対し丁寧な言葉遣いで誠実に回答しているように見える(京都府)にご注意ください。
彼は一見、原子力災害関連の幅広い知識を持ち、とても親切に質問に対して回答をしているように見えます。
しかし、(京都府)の言うことは最終的に全て「現状は安全安心である」という結論になります。
原理力利権関係者にお金で雇われたネット上の警備会社の人間(つまり工作員)である可能性が高いです。
IDを変えることもあるようです。ですが(京都府)でこのスレを検索してみれば、ほとんど彼の書き込みでしょう。
この書き込みを読んで少しでも疑問を持たれた方は、是非自ら(京都府)でこのスレを検索してみて
実際に彼の書き込みを読んでみて下さい。
そして私と同様に彼の不自然な書き込みに疑いを持たれた方は、是非彼の書き込みを信じてしまいそうになっている
質問者にそのことを教えてあげて下さい。彼は緊急自然災害板の各スレに現れるようなので
他のスレでももし気づいたら、彼の存在を知らない人に教えてあげて下さい。

ピックル京都に水遁されたww
たった2回目のコピペに反応して50秒で水遁コマンド書き込むとか
本人以外に絶対にあり得ないだろ。
スクリプト?待ち構えて手動?
どっちにしろ手際良すぎだろw
プロだろがww
880名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 08:08:40.78 ID:5GUE1ZHE0
881名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 08:10:15.81 ID:p8of7Mqh0
雨に気をつけろって聞きますが、
雨が降ってる間はずっと警戒しないといけないんでしょうか?
酸性雨みたいに降り始めのみじゃ駄目ですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/19(日) 08:16:17.58 ID:by+F87Ff0
メルトダウンした物質が地下に溶け出した場合
水脈に当たって水素爆発すると思いますが
そのまま突き進んで、地球の真ん中へ進行する可能性は
あるのでしょうか?

883名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/19(日) 09:53:23.35 ID:DRo/0wsG0
>>879
言いたいことはわかるけど
コピペ以外の方法は選べないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/19(日) 09:57:42.11 ID:M2QnGh6z0
放射性物質が体についてしまっても、
シャワーを浴びて髪を洗えば放射性物質は落ちる。

と言われますが、
昔読んだ漫画ではだしのゲンやゴルゴ13等では
体の水洗いと同時に髪を丸坊主にしていたと記憶しています。

これは後年髪を洗うだけでも十分な除染効果があることがわかった、
髪を切らなくても良い、
という理解でよろしいでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 10:14:01.03 ID:5GUE1ZHE0
>>884
今でも原発作業者なんかでは洗髪では線源が落ちずに頭髪を刈るというケースはある
ましてきちんとした検査が受けられない状況ならばとりあえず刈っておいた方がいいのは当然
886桜の木 小雪(アラビア):2011/06/19(日) 10:16:06.84 ID:WXRz2wLv0
商品は売り出します
みんなを歓迎して来ます
予約します
見学します
中の品種は多いです
デザインはそろっています
歩いたことがあって通ります
機会は逃さないでください
http://ruo.me/H
http://ruo.me/K
http://ruo.me/N
http://ruo.me/K

887名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/19(日) 10:35:29.03 ID:9uiRetkx0
>>880
もっと!
888名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 10:40:31.97 ID:13B+MObtO
今後考えられる最悪の事態は、沈降中の熔解核燃料が地下水脈にぶち当たって水蒸気爆発という理解で良いのでしょうか?
起こる確率は?
対策はあるのでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 10:48:33.36 ID:g1ax0nPd0
おそらく京都は次スレを建てるだろうけど、それも悪くはないとおもう。
京都と神奈川をこのスレに捕獲し続け
(京都はこのスレに自己の存在意義を見いだし、神奈川は自覚があるけど辞められない中毒だから逃げられない)、
安全厨のあやまりを指摘するのも良い。
またこのスレは1から続いているから、京都がどのように誤ってきたのか、
それが明らかになる意味でもこのスレの存在意義はある。

ただ大切なのは、京都が貼るテンプレ以外のテンプレを充実させること。
890名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 10:55:40.20 ID:5GUE1ZHE0
>>888
崩壊エネルギーが下がってきているのでメルトダウンによる水蒸気爆発は再臨界がなければ発生しないと思う
格納容器への窒素パージは続けているみたいだから水素爆発の可能性は(これも低いのだろうけど)あるのだろう
万が一にも格納容器が水素爆発した場合の汚染度は建屋の爆発やちょっとしたベントなどとは比較にならない
891名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 11:08:11.07 ID:13B+MObtO
>>890
なるほど、理解できました
詳しい説明ありがとうございます
892名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/19(日) 11:13:14.80 ID:M2QnGh6z0
>>885
返答ありがとうございます。
水洗いだけではなかなか落ちないものなのですね、
勉強になります。
893名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 11:17:35.67 ID:vhj6xmI20
>>865
今回の件で商社レベルでは既に無期限の締め出しくらってるわけだが。
食品に限らず工業製品にまで。しかもフランス以外の国も含めて。
商社が連結倒産するかもしれないって商社の人が言ってた。

>>872
その、A君がやってるから俺もやって良いって発想の時点で駄目だろ。
末端の国民だから綺麗事を言っていられるって考えもあるかもしれんが、
ほとんどの消費者は末端の国民である以上綺麗事を通して信頼を得るしかない。

>>881
雨粒は空気中の塵に水蒸気が触れ結露して出来るわけです。
その塵自体が放射性物質を含むわけですので降り始めとかは関係無いです。

>>888
確率は低いですが、一基でも爆発した場合は最終的に6基全てが爆発して、
関東含め東は人間が住めない場所になります。
これは甘めに見てますので、実際は関西くらいまでヤバイかもしれません。
894名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/19(日) 11:38:39.91 ID:uNWAyGSY0
CTBT高崎観測所が測定した粒子状放射性核種の放射性濃度
http://www.cpdnp.jp/pdf/110617Takasaki_report_Jun11.pdf

↑を見ると、6月に入ってからも
微量とはいえI-131 Te-129 などが検出されているのですが、
相変わらず核分裂反応が起きているということになるのでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 11:40:09.23 ID:PBLCg/SP0
>>894
1)単位を確認しましょう
2)表だけではなく、文書全体を丁寧に読みましょう
896名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 11:50:05.25 ID:5GUE1ZHE0
897881(神奈川県):2011/06/19(日) 13:15:44.69 ID:p8of7Mqh0
>>893
ありがとうございました。
898名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 13:21:41.16 ID:cVrA9I/I0
>>881
福島県以外では、今の雨には人工の放射性物質はほとんどありません
ビスマスという比較的安全な物質だけですので
特に関東では雨を避ける必要はないです
899名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 13:29:08.95 ID:nBSRhMkhO
穴あいてるのに水をかける意味はあるの?
そもそも中の様子すらよく分からないのに的確に水をかけれてる証拠はあるの?
みずかけるのやめて爆発しないのを祈ることしか出来ないとかある?
900名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/19(日) 13:44:35.10 ID:LGfUaLrA0
>>899
意味が有るかどうかは非常に疑問だ
燃料溶融物が格納容器を突き破って土中を掘り進んでるなら大量に有る地下水で冷えるから水をかける意味すらない
しかし、万が一格納容器に留まっているならば水をかけて冷やすことで格納容器からの漏出を防げるから意味がある
燃料溶融物が何処に有るか不明な現段階では後者の可能性を考慮して水をかけざるえないというのが現実だろう

現在、浄化プラントが正常に作動していないため数日後に貯まり水の漏出が懸念されている
それを防止するために注水を止めたとしても何ら変化がない可能性は高い
901名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 13:49:26.21 ID:cVrA9I/I0
>>899
水を流すことで熱を奪って、温度を下げています
放置しておくと温度が上がって危険な状態になりますので、冷却する努力は継続しています
冷却ができなくなった時には何かが起きるかもしれません
902名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 13:55:40.67 ID:vhj6xmI20
>>899
蒸気が出るので冷えてると言うことは分かります。
大本が冷えてるかは不明ですが。CPUを冷やすのにヒートシンクを水冷にするようなものです。
903名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 14:06:10.18 ID:Jpr6jLf20
>>901

>穴あいてるのに水をかける意味はあるの?
>そもそも中の様子すらよく分からないのに的確に水をかけれてる証拠はあるの?

これにぜんぜん答えてないな。
現場見てきたの?
904名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 14:09:23.99 ID:YZw9wU900
>>881
気をつけるとしても、降り始めだけで良いです。
3/21〜3/24だけは少し降下の仕方が少し違ったと思いますが、それ以降は大気中のダストが一緒に落ちて来ているだけです。
しかもそのほとんどが自然に存在する放射能になっています。

>>884
頭刈るのは、救急治療を要するような重度被曝者でもさらに一部だけです。
ttp://www.renkei.go.jp/930/kinkyuuhibaku.pdf
905881(神奈川県):2011/06/19(日) 14:19:44.29 ID:p8of7Mqh0
>>898>>904
ありがとうございます。勉強になります。
906 【東電 70.6 %】 (神奈川県):2011/06/19(日) 14:33:50.03 ID:LMwq6peR0
>>896
ムクドリの巣の奪い合いは激しいよねw
907名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 14:38:59.58 ID:8VQt6Yz8Q
質問 
ここは安全厨のすくつでつか?w
908名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 14:39:30.68 ID:YZw9wU900
>>906
田舎でメジロなんかを呼び寄せるためにフルーツを仕込んでおくと、ムクドリって邪魔しに来るね。
自分は食わないのに腹立たしい><
909名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 14:45:36.87 ID:YZw9wU900
>>907
少なくともあなたの解釈に干渉するつもりは無いです。
皆さんそうであるかは判りませんが、正確で良識のある回答を示している方は同じだと思います。
910名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 15:08:33.44 ID:kULUm+550
>>907
当然w
「原発事故の質問に全力で答えるスレ」
2億円のバイト工作員が真っ先に飛びつきそうなスレタイじゃんw
911名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 16:33:27.48 ID:5GUE1ZHE0
現代物理学では解明し得ない能力を持つと言われるクマバチ
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up478.jpg
912名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 18:45:15.04 ID:TYe3uBPN0
>>907

たとえば、

>>898
>福島県以外では、今の雨には人工の放射性物質はほとんどありません

なんてのは典型的な安全デマです。
913名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 18:55:25.01 ID:DCx650cO0
>>912
定期降下物のデータは文部科学省で毎日発表されているので、
雨の日にはどういうデータが出ているのかを確認するのがいいかもしれませんね
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495.htm
914名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 19:22:36.79 ID:TYe3uBPN0
>>913
>定期降下物のデータは

あるようですね。だから何なんでしょうかね?
915名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 19:26:46.16 ID:kULUm+550
初心者の皆さんへ
(京都腐)はこの板を中心に、あちこちでわかりやすい工作をしてpgrされてる有名な工作員です
(京都腐)を信じる前に、いろんなスレを覗いてごらん
どんな類のソースをもって、どんな理屈&逃げ方で安全工作してるか
観察してごらんw
916名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/19(日) 19:58:23.09 ID:DRo/0wsG0
>>914
不検出なのに
放射性物質が含まれているって事?
どうすれば含まれていないっていえますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/19(日) 20:21:43.33 ID:HgxvGbsJ0
>>915
新しいテンプレ?
918名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 20:45:42.92 ID:VL+HfPAEO
>>907
安全厨の最後の居留地ですw
919名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 20:58:27.02 ID:TYe3uBPN0
>>918
隔離スレとしては適切なスレでしょう。
このところまともな質問者も来ないようですし、ある意味で
「価値のある」スレだと思います。

他のスレではさまざまな疑問をもったひとはたくさん居ますが、
このスレには質問しに来ないでしょw
920名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 21:03:22.34 ID:62Kar7BbO
【原発問題】 放射線量、各地で上昇目立つ 東北、関東各都県 [06/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308474229/l50
どなの?
921名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 21:05:02.86 ID:G89qgF+j0
>>920
雨が降ったら上がる、とか、もともと低いところではばらつく、とか、
そういうことを東京新聞が知らないのかもしれませんね

最近もヘンテコな記事が出ていましたから
922名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 21:17:27.79 ID:vhj6xmI20
>>916
測定の下限が何処までなのかが分からないと。
例えば、10以上だと危険な物を下限が100の機械で測っても意味がないってこと。
923名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 21:20:32.21 ID:G89qgF+j0
>>922
ちゃんと文書を最後まで読んだほうがいいですね
また、検出限界は機械の性能だけで決まるものではありませんので
それも覚えておきましょう
924名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 21:23:41.40 ID:IVH+4MMR0
浄水装置復旧のめどがたたないので
今週中に汚染水が溢れる予定みたいだけど
これって海に漏れるの?それとも敷地内に漏れてくるの?
敷地内に漏れるとしたら
=敷地内に立ち入れなくなり作業出来ない
=爆発とか建家倒壊とか深刻な事態突入
......だとしたらそろそろ関東逃げた方がいい?
925名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/19(日) 21:30:18.89 ID:DRo/0wsG0
>>922
そんなショボイ機械なんですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E6%A4%9C%E5%87%BA%E5%99%A8
これ読むと
セシウムもヨウ素も十分検出出来そうですけど
違うのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/19(日) 21:38:06.55 ID:DRo/0wsG0
ああすいません
約10MBq/km2では高すぎるって事ですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 21:55:33.55 ID:vhj6xmI20
>>923
というと他には何が?

>>926
ちゃんと数字を把握しないと意味がないってことですよ。
あと、全部の核種を測定しているわけでもないということにも注意。
928名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 22:00:56.75 ID:G89qgF+j0
>>927
全部の核種を測定しているのですが、、、

ひょっとして測定の原理をおわかりになっていないのでしょうか?
産総研のページで詳しく解説されていますので、御一読くださいね
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html
929名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 22:12:34.51 ID:vhj6xmI20
>>928
ゲルマニウム検出器では原理的にγ線を出す物質以外は測定できないはずですが。
それとも、α線やβ線も測定する方法があるんですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 22:14:41.63 ID:G89qgF+j0
>>929
> >>928
> ゲルマニウム検出器では原理的にγ線を出す物質以外は測定できないはずですが。
そうですね

> それとも、α線やβ線も測定する方法があるんですか?
化学的な手法での検出は可能です
931名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 22:24:11.23 ID:g1ax0nPd0
166 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/03/15(火) 13:36:19.48 ID:YokPkxsa0 [2回発言]
このまま収束すれば普通の生活おくれそうな感じですが、現地はどうなってるの?

183 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方) : 2011/03/15(火) 13:40:00.59 ID:/asYzVDI0 [5回発言]
>>166
空気中に一時的に飛んでいる放射性物質からの放射線しか観測できていないので、
降り積もった放射性物質による土壌汚染や海洋汚染は確認できていません。
どれくらい核汚染が進んでいるかは現状わかりません。

188 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/15(火) 13:40:43.20 ID:Nz5Ek8kn0 [167回発言]
>>183
一時的に飛んでいる物質が少ないのに土壌汚染や海洋汚染が大きいわけないわけだ
(積分効果ですな)

219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方) : 2011/03/15(火) 13:48:02.38 ID:/asYzVDI0 [5回発言]
>>188
現地では最悪のケースを想定して対処しているはずなので、
燃料が冷えるならいくら空気や排水で海が汚染されようとも
良いと判断してるはずです。
なので現地の汚染が少ないとは言えませんが、汚染の量については事態が収束した後
詳しい計測を行った結果を見ないとわかりません。

225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/15(火) 13:49:25.97 ID:Nz5Ek8kn0 [167回発言]
>>219
モニタリングポストの数値をみれば排出量の傾向が分かるので
それを積分すればいいだけのことです
測定しなくても大事にいたらなさそうであることは想定できます
分からないから危険である、っていう考えはちょっと非科学的
932名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 22:24:34.91 ID:g1ax0nPd0
302 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/03/16(水) 17:11:05.21 ID:1N2Jqe5x0 [2回発言]
避難勧告範囲の家って平和になった時に又住めるのですか?

343 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/16(水) 17:29:53.16 ID:zbMyG0vc0 [30回発言]
>>302
楽勝で住めます

416 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/03/16(水) 17:52:40.80 ID:1N2Jqe5x0 [2回発言]
避難勧告出て避難している人はもう自分の住んでいる家にはすめないのですか?

419 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/16(水) 17:54:29.47 ID:zbMyG0vc0 [30回発言]
>>416
事態が落ち着けば住めます
あの地域が汚染されたから非難しているのではなく、
炉が熱い間は遠くにいたほうがいいという理由で避難しています

425 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方) : 2011/03/16(水) 17:57:58.65 ID:bl4E0UXg0 [8回発言]
>>416
政府があまり数字を出さないので判りませんが、
文科省が少し出した数値が続けば住めない可能性が高いです。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html

431 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/03/16(水) 18:00:33.49 ID:zbMyG0vc0 [30回発言]
>>425
放射線量が一時的に高いだけのことですから、その数値は関係ないですよ
933名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/06/19(日) 22:25:49.42 ID:+6zTdIE/O
実際のところ、もんじゅの落下装置引き抜きが失敗したら
どのくらいの被害が予想されますか?
934名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 22:28:20.91 ID:g1ax0nPd0
>>931 >>932 次スレにもこれを貼ろうと思います。
京都府に代表される安全厨がどのような思考回路で誤った考えに至ったか。
都合のよい数字はみるが、都合の悪い数字には色々と難癖を付けて、
自分のみたい真実だけを見ようとする。
知識だけでは正しい判断に至らないことを如実に物語っています。
そして重要なのは、分からないことに対して素直に分からないとする判断力に欠けること、
分からない点について自分の楽観的見通しで勝手に補ってしまうことです。
まったく科学的知識がないのならまだ良いのですが、生半可な知識を
自分の主観に合わせて利用する、しかも本人は自分が科学的だと思いこんでいるのでたちが悪い。

それから、今見てみると、この“中国地方”の人、凄く冷静な判断力を持ち合わせています。
935名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/19(日) 22:34:31.72 ID:uNWAyGSY0
>>934
京都”腐”と言われる理由がわかりました
936名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 22:34:43.57 ID:zpn+cyz60
>>933
廃炉前提で計画を軌道変更するか、無駄な税金垂れ流してまだ引き抜きにトライする、くらいかな。
運転してない原子炉は、爆発したり放射性物質垂れ流したりしないから。

ただし、冷却材が金属ナトリウムなので大量の水と接触すれば爆発します、”水”が付く爆発はほぼ無いんですが、代償は小さくないかもしれません。
そうなれば放射性物質はかなり漏れるかもしれません、平常に較べれば大惨事と言える事態です。最近みなさん麻痺してますが。
核爆発と言い出す人も居ますが、偶然そうなる可能性はまずゼロと考えて良いです。
937名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/19(日) 22:42:11.91 ID:DRo/0wsG0
>>931
これは解説して貰いたいんですけど
>分からないから危険である、っていう考えはちょっと非科学的
っていう一文が良く無いって事でしょうか?
>>932
これは住めないっていう事実があるって事?
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 22:53:01.09 ID:g1ax0nPd0
>>937
>分からないから危険である、っていう考えはちょっと非科学的
確かにそれも難癖ですね。中国地方の人は、危険なんて言っていませんから。
でもそれは些末な議論なのかも知れません。

中国地方は
>汚染の量については事態が収束した後詳しい計測を行った結果を見ないとわかりません
と、実にまっとうなことを言っています。現時点では分からないものはわからないと。
対して京都府は、
>モニタリングポストの数値をみれば排出量の傾向が分かるので
>それを積分すればいいだけのことです
>測定しなくても大事にいたらなさそうであることは想定できます
測定しなくても大事にいたらなさそうであることは想定できますって、これは何なんでしょうか。
939名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 22:55:19.11 ID:nOPeMMAt0
>>932

>事態が落ち着けば住めます
>あの地域が汚染されたから非難しているのではなく、
>炉が熱い間は遠くにいたほうがいいという理由で避難しています


これはさすがに凄いなw
隣り合った別の世界から来てんのかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 22:56:10.85 ID:TMscl0iR0
中国や韓国の原発事故ってきかないけど、
それってこの分野に関しては、彼らの技術か管理能力の方が上ってことですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 22:57:02.12 ID:vhj6xmI20
>>933
最悪の爆発で東海地方くらいまでが内部被曝で即死(近日死亡確定)するくらい。

>>936
持ちオン制御棒が入っているけども、高速増殖炉の場合は普通の原子炉とは違う。
燃料棒が少し間隔を変えただけで爆発的な臨界を起こす代物。
つまり、引き上げ時に燃料の損傷は絶対に許されない。
また、ナトリウムに関してもコンクリートに触れただけでも大爆発を起こす位不安定。
原発は危ないと思うが、高速増殖炉の場合は危険の次元が違う。
例え核爆発を起こさずとも配管をやられてしまったら終わり。

>>937
チェルノブイリの事故では今も居住禁止区域になっている場所の
事故当時における汚染レベルに匹敵する場所もかなりある。
住めないわけではないが住むのかってはなしになる。
942名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/19(日) 22:58:36.66 ID:uNWAyGSY0
>>939
これは歴史に残る迷言だと思う
943名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 22:59:16.64 ID:zpn+cyz60
944名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/06/19(日) 22:59:17.56 ID:+6zTdIE/O
>>936
どうもありがとうございます。
自宅からけっこう近いんで怖いです…ガクブル
945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 23:01:47.60 ID:g1ax0nPd0
>>937
現時点で避難地域には住めないというのは、そうでしょう。
勿論、急性障害が出ない地域なら、住めば住めるという理屈はあるのでしょうが、
あなたのおっしゃっているのはそういう趣旨ではないですよね?
問題は今後でしょう。
今後については一概には言えませんね。
今の放射線量はセシウムによるところが大きいこと、
どうやらセシウムは土壌に固着する傾向があること、
セシウムの半減期が長いので、
避難地域の放射線量が短期間にさがるというのは、
なかなか困難な気がします。
除染をするという話が出ていましたが、人的な対処がなされれば、再び人が住める可能性もあるとおもいます。
ただ、これもあまり楽観的にはなれない。
というのは、まずは人が住んでいる地域で放射線量の高いところを除染することになるでしょうし、
(それも大変な作業かもしれません)、その次は、計画的避難地域でしょう。
3月15日時点で避難地域だった20q圏は、当分手を出しようがないのではと。
このあたりは政府の方針如何でしょうか。
946名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/19(日) 23:02:42.88 ID:LGfUaLrA0
>>936
廃炉前提ならどうすれば安全に事態を収拾できる?
ナトリウムを抜いて替わりに油でも入れるのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 23:04:47.91 ID:zpn+cyz60
>>941
> 持ちオン制御棒が入っているけども、高速増殖炉の場合は普通の原子炉とは違う。
> 燃料棒が少し間隔を変えただけで爆発的な臨界を起こす代物。
> つまり、引き上げ時に燃料の損傷は絶対に許されない。

こういう情報ってどこで仕入れるんでしょう?
948名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:05:17.05 ID:G89qgF+j0
>>945
> >>937
> 現時点で避難地域には住めないというのは、そうでしょう。
> 勿論、急性障害が出ない地域なら、住めば住めるという理屈はあるのでしょうが、
> あなたのおっしゃっているのはそういう趣旨ではないですよね?
> 問題は今後でしょう。
> 今後については一概には言えませんね。
> 今の放射線量はセシウムによるところが大きいこと、
> どうやらセシウムは土壌に固着する傾向があること、
> セシウムの半減期が長いので、
> 避難地域の放射線量が短期間にさがるというのは、
> なかなか困難な気がします。
では、そのソースを出して下さい


> 除染をするという話が出ていましたが、人的な対処がなされれば、再び人が住める可能性もあるとおもいます。
> ただ、これもあまり楽観的にはなれない。
> というのは、まずは人が住んでいる地域で放射線量の高いところを除染することになるでしょうし、
このソースも

> (それも大変な作業かもしれません)、その次は、計画的避難地域でしょう。
> 3月15日時点で避難地域だった20q圏は、当分手を出しようがないのではと。
このソースも

> このあたりは政府の方針如何でしょうか。
で、政府の方針はどうなんでしょう?

当時の報道や情報などを一切無視して、思いつきで表層的な批判をするのが楽しいってのは
今、安全であるってことでしょうか
949名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:09:28.57 ID:G89qgF+j0
質問したい人、回答したい人用の次スレです
原発事故の質問に全力で答えるスレ★47
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308492405/
950 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (大阪府):2011/06/19(日) 23:09:41.22 ID:Bx8RsJd/0
>>948
アンチパターン【2.質問攻め】全開中(大笑)

【2.質問攻め】

議論と関係ありそうで、実は無い。という質問を続けることによって対戦相手の疲労を狙う。 
質問は、ほぼ無限に繰り返すことができるのに対し、回答には限界があります。 
回答できなくて黙っていると、
「質問に答えられないのなら、敗北とみなす。」と、一方的に勝利宣言されてしまいます。
議論を混乱させるための質問攻めであることに気づかず、
議論の参加者や観衆の1人が不用意に回答する場面がしばしば見受けられます。 
これは、議論が脱線するばかりでなく、質問者はその回答の中から自分に有利な発言のみを取り出し、勝手に議論を終わらせようとします。 質問攻めのワナを見抜けず、(善意で)回答する者もまた、アンチ・パターンの使い手に加担することになるのです。

対策:「その質問は、議題とどう関係するのか?」と確認してみる。 
相手(=最初の質問者)が狼狽するようなら、質問攻めの疑いが強い。

951名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 23:10:13.08 ID:R1J+XLQy0
空気清浄機2個使用に対してどう思いますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:10:50.38 ID:G89qgF+j0
>>951
空気をきれいにしたいのであればよろしいのではないでしょうか
953名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 23:14:07.92 ID:zpn+cyz60
>>948
あのパニック寸前状態で1スレ167回も発言すれば見落としやミスがあっても良いと思います。
しかも京都の発言は>>931についてはあながち間違っていると思えません。
もう一度貼っておきます。
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110528d.pdf
954名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 23:14:13.79 ID:g1ax0nPd0
>>948
そんなに食いつかれると…

> 今の放射線量はセシウムによるところが大きいこと、
> どうやらセシウムは土壌に固着する傾向があること、
> セシウムの半減期が長いので、
> 避難地域の放射線量が短期間にさがるというのは、
> なかなか困難な気がします。
では、そのソースを出して下さい
ソースを求められているのは、この部分でしょうか?
実はこの部分は、京都府から教えてもらったのです(他の人の遣り取りで)
その遣り取りでは、たしかテンプレにもある
http://rcwww.kek.jp/norm/
このサイトが出ていたように記憶しています。
セシウムの半減期が長いことは議論があるのでしょうか?
> どうやらセシウムは土壌に固着する傾向があること、
これも京都府と神奈川県から教えてもらいました、他人の遣り取りですが。
冗談ではなく、知識という意味では、このスレは参考になっていますよ。

それにしても恐ろしい程の食いつきです。てっきり無視されると思っていましたが。
てか、自分はすいとん(でしたっけ?)されそうな悪寒がしてきました。
その時は、他の方、テンプレ宜しくです。
955名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/19(日) 23:15:15.33 ID:DRo/0wsG0
>>938
積分しても分からないって事ですか?
結構、定時降下物を積算してチェルノブイリより多いっていうの見ますけど
分からないって事で良いの?
>>939
3/16日は当時まだそういう意図の避難だったんじゃないでしょうか
現状実際は放射線量が高いのが避難の理由でしょう。
しかし放射線量が少ない所でも避難対象になっているとも見聞きします
万が一に備えた避難半分、高い放射線量に対する避難半分でしょうか
956名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:15:25.78 ID:G89qgF+j0
>>954
真剣に、間違っているので正しい回答を提示する、という方ではないのですね
失礼しました
957名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 23:17:20.09 ID:vhj6xmI20
>>946
ナトリウムを入れた時点で安全は有り得ないんです。
だから日本だけになったんです。

>>947
昔から原子力には反対だったからネットや図書館の文献とかで。
958 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (大阪府):2011/06/19(日) 23:17:25.31 ID:Bx8RsJd/0
959名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:21:46.57 ID:G89qgF+j0
>>958
詭弁のガイドライン
4.主観で決め付ける
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
13.勝利宣言をする

大人になったほうがいいですよ
もう3ヶ月です
960名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 23:22:03.54 ID:VL+HfPAEO
神奈川と岩手県が京都のス助っ人に入るパターン
前もあったな
961名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 23:22:16.41 ID:vhj6xmI20
>>955
3/16日時点での避難は水蒸気爆発を起こした場合に内部被曝で即死しない範囲
(半径16kmと試算されていたそうです)
それに3号機がMOXなのを考慮して20kmを出したそうです。
その証拠に「直ち」に被害はないとあえて言っていました。
あくまで即死させない為です。あの数字に長期的な健康被害は考えられていません。
962 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (大阪府):2011/06/19(日) 23:22:48.35 ID:Bx8RsJd/0
>>959
古(大笑)
963名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/19(日) 23:23:01.76 ID:W+Qc3uKJ0
お前が言うか(大笑マルシー大阪さん)
964名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/19(日) 23:24:06.95 ID:W+Qc3uKJ0
失礼
>>963>>956宛ですw
965名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:25:14.22 ID:G89qgF+j0
>>961
> >>955
> 3/16日時点での避難は水蒸気爆発を起こした場合に内部被曝で即死しない範囲
> (半径16kmと試算されていたそうです)
> それに3号機がMOXなのを考慮して20kmを出したそうです。
> その証拠に「直ち」に被害はないとあえて言っていました。
> あくまで即死させない為です。あの数字に長期的な健康被害は考えられていません。

これもソースがない話ではないでしょうか
966名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/19(日) 23:27:36.92 ID:LGfUaLrA0
>>957
そもそも燃料交換はどうしてたんだろう?
ナトリウムを抜くったって完全に抜けるわけではないだろうから燃料集合体に付着してたりするよな
炉内にガスを充填して燃料吊り上げて?その先は?プールに入れれば小爆発を起こしそうだし空気中だと燃えるし
少量付着してるくらいは燃えても平気って感覚なのかな
だったら何故今回の事故ではナトリウムを抜かないんだろう?
燃料は未使用なら崩壊熱も少ないから1時間くらい(適当)は持つだろ...ナトリウム抜くのに1時間じゃむりなのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 23:28:50.95 ID:zpn+cyz60
>>957
ごめん、勉強熱心なのは関心なんだけど、ほんとどこにも無いんだ。
もんじゅ差し止め裁判でもそんな争点ないし。
968名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:32:22.37 ID:G89qgF+j0
>>941
> >>933
> 最悪の爆発で東海地方くらいまでが内部被曝で即死(近日死亡確定)するくらい。

即死するにはどれぐらいの内部被曝が必要でしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/19(日) 23:32:58.52 ID:DRo/0wsG0
>>960
質問スレで質問してるだけで何かを助けている事にはなりませんよ
事実を知りたいのです。
間違いなら間違いとハッキリ整理したいのです。
例えば
避難地区に
今後住めないというのと
事態が収束したら住めるというのとでは
ハッキリと整理出来ると考えます。
住めるようになるまでの年月となると
ハッキリは言えないでしょうけど
970 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (大阪府):2011/06/19(日) 23:33:17.38 ID:Bx8RsJd/0
>大人になったほうがいいですよ
>もう3ヶ月です

3か月もたつのに原発周辺住民は帰還できないわ

汚染水処理システム、新たな水漏れ発見…東電
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110619-OYT1T00550.htm?from=main3

放射性物質が吹き飛んだのは3月だろう? いまは深刻な事故は起きていないから
飛んでいない それは了解  

で、いまさらホットスポットの計測って(笑) 遅きに失するってこのことだよね
 
971名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 23:36:41.54 ID:TYe3uBPN0
>>930
で、その化学的手法ではやっていないわけですね。よくわかりました。

元をたどれば質問は
>>881の回答の最終形が
>>930
>化学的な手法での検出は可能です

これが全力での回答ですかw
このひとの全力はこの程度ですけれどね。いつも。
972名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 23:43:17.91 ID:zpn+cyz60
973名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:44:17.01 ID:G89qgF+j0
>>971
過去のデータで、気をつけなければいけない核種のうち、
化学的な検査でのみ確定的に検出されるものについては何度か検査がされて
他の核種との飛散量の比は分かっているわけです。

さて、それらの核種が雨として新しく降ってくるにはどういうプロセスが必要なのかを考えると
現在の雨の中にそれらの核種が含まれる比率はさらに低くなるでしょう。

で、それでも雨の中にそれらが含まれて危険である、ということを主張されたいのなら、
どれぐらい危険なのか定量的に示すのがよろしいのではないでしょうか。

発生源での過程や状態を無視して、γ線を出さない核種が多量に雨に含まれるから危険だ
とおっしゃりたいのなら、それはかなり無理があると思います
974名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 23:48:21.53 ID:VL+HfPAEO
>>969
信頼のおける京都か神奈川に答えてもらったら
975名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/19(日) 23:53:50.18 ID:vpDzZL0Y0
静岡県で検出されているセシウムって浜岡原発のですか?それとも福島ですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/19(日) 23:56:10.05 ID:G89qgF+j0
>>975
浜岡原発からセシウムって漏れていたのですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 00:00:40.33 ID:zpn+cyz60
>>975
福島。
978名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 00:04:28.44 ID:vhj6xmI20
>>965
それに関しては知り合いがソースだから貼れる。
ttp://homepage3.nifty.com/Daiou3/00RescueForce1a.htm
979名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 00:06:54.24 ID:172a8nQr0
>>978
えっと、ソースにもなっていないのですが、、、
980名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:09:14.69 ID:yTCJkY4c0
>>973
安全であるというバイアスに基づいた憶測だということが
よくわかりました。
ところで、誰が「危険である」と主張していましたか?

あなたに科学的態度を求める時点で無理がありましたね。失敬。
981名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/20(月) 00:09:19.18 ID:tQbqactf0
>>974
他には信頼できる人は居ないのですか?
自分はそう思いません
誠実な回答でお願いします
今は雑談する元気もありません
安酒の影響もあって眠いのです
おやすみなさい
982名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:10:31.89 ID:yTCJkY4c0
>>972
的外れにも程がありますわよ。奥様。
983名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 00:11:03.39 ID:172a8nQr0
984名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:11:48.96 ID:yTCJkY4c0
>>981
少なくともこのスレには信頼できる人など居ないと思いますよw
985名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:13:03.10 ID:yTCJkY4c0
>>983
あなたの脳で可能な限りの「全力の回答」ありがとうございます。
あなたの全力ですものね。その程度ですわよね。
986名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 00:13:53.99 ID:172a8nQr0
理解力の差があるので、説明されても分からない人がいたり、
危険だと言ってくれないことに立腹したりする人はいるかもしれませんね
率先して「正しい回答」を出してくださる方が増えるといいですね
987名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 00:14:22.08 ID:pJRENL2f0
>>966
窒素ガスを充満させている。だから人が入ることは出来ない。
地面にも鋼鉄の板を敷き詰めている。コンクリートだと水分で残念なことになるから。
ただ、その後どんな容器に移すかまでは勉強不足で分からない。

>>967
どの差し止め裁判のことを言ってます?

>>968
それに関してはどっかの学者の話を鵜呑みだから細かいことは分からない。

>>973
発生する量は分かっているが拡散がどのような分布になるのかなんてデータ何処にもない。
データがないなら可能な限り避けるべきって言うのは何もおかしくはない。
というか、あえてリスク侵す必要があるの?
988名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 00:14:43.48 ID:172a8nQr0
>>985
>>912があなたの全力なんですね
あなたの脳で可能な限りの「全力の回答」ありがとうございます。
あなたの全力ですものね。その程度ですわよね。
989名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:14:46.71 ID:yTCJkY4c0
質問です。

: 268:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/03(火) 13:24:22.34 ID:SYfvmG+K0 :
: >>261
: 福島県の大半は安全です
: 地図を見て、福島県の大きさを確認されるとよろしいでしょう


福島県の広さって、どれくらいですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:15:54.56 ID:yTCJkY4c0
>>988
必死ですね。コピペですか。
すいとんしときましょうか。
991名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 00:16:24.58 ID:172a8nQr0
>>987
> >>968
> それに関してはどっかの学者の話を鵜呑みだから細かいことは分からない。
だれがどのように発言しているのか、それを知りたいのですが
どこに書いてありますか?


> >>973
> 発生する量は分かっているが拡散がどのような分布になるのかなんてデータ何処にもない。
> データがないなら可能な限り避けるべきって言うのは何もおかしくはない。
> というか、あえてリスク侵す必要があるの?

データ同化という考え方があります
手に入るデータと考えられる拡散プロセスを組み合わせることで
全体の分布を推定する方法です
実測データがない場合に一切諦めるよりは、はるかにリスクの少ない科学的な方法です
992名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 00:16:46.07 ID:172a8nQr0
>>989
コピペした文面を理解してから質問しましょう
993名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:18:03.94 ID:yTCJkY4c0
ええええええっ!
開き直りですかぁ!

福島県の大半って、具体的にどのくらいなんですかぁ?
994名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 00:19:15.44 ID:pJRENL2f0
>>979
トップページで分かると思いますが公安ナンバーを持ってます。
昔と違って個人情報云々で伏せられてますが公安直属の人間です。
そして、阪神大震災の時も今回の震災でも先発隊として医療チームをまとめています。
そういう人の発言が駄目なら何がソースになるのですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 00:19:27.31 ID:172a8nQr0
酔っ払っているのでしょうかね
みじめですね
996名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:20:33.89 ID:yTCJkY4c0
それにしても、質問者にケチつけられるほど偉くなった
回答者っているんですねぇ。全力スレと謳っておきながら。

神にでもなった気分なのかしらん。
997名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 00:21:35.51 ID:172a8nQr0
>>994
http://homepage2.nifty.com/Daiou2/Profile.htm
あー、典型的なインチキさんですね
そういうデマを信じるのは小4までにしたほうがいいと思いますよ
998 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (大阪府):2011/06/20(月) 00:21:54.33 ID:gXMckJHf0
>>991
>データ同化という考え方があります

マジでそんなこと考えてたのか? 頭悪すぎる 
3ヶ月経ってやっとホットスポット言ってる茶番劇の上に(悲
999名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/20(月) 00:23:06.18 ID:172a8nQr0
>>998
SPEEDIってのがデータ同化なのですが、御存じなかったでしょうか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 00:23:09.18 ID:yTCJkY4c0
>>997
大人になって安全デマ流すような腐った人間になるなと
死んだ母ちゃんが言ってたな。
ましてや報酬受け取ってデマなどもってのほかだって逝ってた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。