ガイガーカウンター購入相談スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
オススメ機種

相場10万円以上20万未満(個人輸入を除く)
Polimaster PM1703M(CsIシンチ)
堀場 PA-1000 Radi(CsIシンチ+フォトダイオード)
Mr.Gamma A2700(CsIシンチ+フォトダイオード)
(以下GM管)
Inspector+、Inspector Alert

相場10万円未満(個人輸入を除く)
DoseRAE2(PINダイオード+CsIシンチ)
(以下GM管)
RD1008
RADEX 1706
RADEX 1503、TERRA、SOEKS-01M
Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、DRM-BTD、苺(ストロベリーリナックス)

詳しくはこちら
http://www.mikage.to/radiation/detector.html

*インチキ中華ガイガーの宣伝書き込みに対する注意
*業者は出入り禁止

前スレ
ガイガーカウンター購入相談スレ5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307330842/
2名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 13:32:12.99 ID:LLSFBZ550
■ガイガーカウンター価格(1руб=2.88円)
ttp://www.fela-control.ru/price_dozimetry_radiometry.pdf

■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、SOEKS-01M、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2a(中):rm-2021
・中国製?その2b(中):JB4020
・中国製?その2c(中;80cpm/μSv/h(対于Co-60):SW83A、REN200
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)、SOEKS-01
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)

SOEKS-01(旧) SOEKS-01M(新) GM管サイズ比較
ttp://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_15_5.jpg?u=1306526083
SOEKS-01(旧)を最新型・2011年モデルとして販売しているケースあり。Mが付いているか要確認。

■詐欺サイト?注意(前スレで被害報告あり)
ttp://www.jpgeigercounters.com/
ttp://www.modeceinture.com/
ttp://www.inspectordigital.com/index.html
ttp://www.inspectorsale.com/index.html
ttp://www.jpgeigercounters.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 13:37:40.54 ID:IUiNhRSW0
オススメ機種に20万以上30万未満

RADEYE PRD (NaI(TI)シンチレータ) Cs137:9000 1秒更新

GammaRAE II R (CsI(TI)フォトダイオード(3cc)エネルギー補正PINダイオード
推定8000? 0.25秒ごと更新過去2秒の平均値を表示アラームまで2秒

RadEye B20 (Cs137:240 〜1μSv/hで10秒〜3μSv/hで5秒〜10μSv/hで2秒
4 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (アラビア):2011/06/08(水) 13:47:18.32 ID:Iv0bITlx0
5名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 13:51:00.83 ID:xW99MInn0
6名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 13:54:24.82 ID:GY1zbaJa0
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 14:04:42.43 ID:xW99MInn0
8名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 14:06:33.84 ID:GY1zbaJa0
01Mで平均化
iアプリのガイガーポッドなどでモード積分なんかで出すのがてっとり早いのでは。
20秒毎にらめっこは肉体的に辛いし時間の浪費だと思う。

CPSは22(1mR/h)で良いと思う。
132cpm/60*10 Co60なので*.8にしたら18
9名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 14:09:34.93 ID:xW99MInn0
RAE SYSTEMS
http://www.raesystems.com/products/portable-detection/radiation
DoseRAE 2(読み:ドーズレイ・トゥー γのみ 積算あり)
http://www.raesystems.com/products/doserae-2
10名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:09:46.04 ID:M2W65Y3X0
自分が平均化するときはEXCELでやってる
数字並べてアベレージ関数かければいいだけで簡単
保存しておけば記録や再利用もできる
難点は家に帰ってからじゃないとできないこと
11名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 14:11:06.91 ID:GY1zbaJa0
>>8 間違えた Co60を Cs137へ 132cpm/60*10*1.2 で26cps 1mR/h
12名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:14:54.43 ID:M2W65Y3X0
平均化されてないガイガーカウンタの例

5/8 千葉公園 JB4020
0.23 0.23 0.32 0.14 0.08 0.05 0.08 0.05 0.14 0.05 0.14 0.05 0.08
0.05 0.23 0.05 0.23 0.32 0.32 0.23 0.14 0.23 0.14 0.05 0.08 0.08
0.05 0.14 0.05 0.05 0.14 0.05 0.14 0.23 0.23 0.05 0.14 0.05 0.08

最大:0.32
最小:0.05
平均:0.13


値がばらつくガイガーカウンタは5分程度測定して平均値を計算しましょう
くれぐれも最大値だけ見て慌てないように
13名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 14:15:14.44 ID:xW99MInn0
600 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/04/27(水) 21:34:36.41 ID:8fXq82br0 (4 回発言)
ロシア老舗?店舗の価格が分かった。
TERRA(黄色いの) 5,990ルーブル(08年7月)→ 7,500ルーブル(09年4月)
TERRA(黒BT無) 10,180ルーブル(08年7月)→14,000ルーブル(09年4月)
時計型(PM-1208) 16,100ルーブル(08年7月)→16,100ルーブル(09年4月)

この店の現在価格(サイトに赤文字で警告文。在庫ないのかも。(読めない))
RADEX 1503     3,350ルーブル=約 9,880円
RADEX 1503+   3,850ルーブル=約11,360円
RADEX 1706    5,200ルーブル=約15,340円
SOEKS       6,000ルーブル=約17,670円
TERRA(黄色いの) 6,650ルーブル=約19,620円
SIRAD MR-106   6,900ルーブル=約20,350円 (※ラドン測定機)
RADEX 1008(青)  7,800ルーブル=約23,000円
TERRA(黒BT無)  13,900ルーブル=約41,000円
時計型(PM-1208) 18,000ルーブル=約53,100円 (※腕時計型ガンマインジケータ?)

RADEXとTERRA、 >>4 の日本通常価格に近いから、こんなもんだったんだろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 14:32:16.83 ID:xW99MInn0
新旧TERRA 仕様早見表
http://doza.net.ua/pages/en_goods_compare.htm

POLIMASTER わすれてた^^;
http://www.polimaster.com/
PM1703M(γのみ ミリレントゲン表示)
http://www.polimaster.com/products/personal_radiation_detectors/pm1703m/
PM1405(γ/βシミュレーション別計測)
http://www.polimaster.com/products/hand-held_search_instruments/pm1405/
15福島出身(長屋):2011/06/08(水) 14:45:22.11 ID:w/ERnFy10
まったくの初心者なので、ご存知の方がいたら教えてください。

福島に住む家族のために即納してくれるお店を探していますが、なかなか見つかりません。
中国製ではないもので探しています。

いっそのこと、フランスかロシアに直接買いに行こうかと思い始めていますが
現地購入の場合、気をつけておかなければならないことは、ありますか?

16名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 14:57:38.35 ID:xW99MInn0
過去スレ整理してなかったので時間かかってバラけました・・・ごめんちゃい
今やっても時間掛かりすぎてダメで、有益情報拾いきれてないけど再開どーぞ〜


>>15
前スレ最後に貼ったんだけど↓

検索でウクライナのショップが直で出してるのとか見つかったわ
http://natansoninc.en.ec21.com/
でも母体の楽天みたいなマーケットサイトが韓国なのな・・・
http://www.ec21.com/html/ec/AU/AU_Locations.html

これあたってみて。安いかどうかはアカウント作らないと見えないけどね
俺もさっき見つけたばかりで全く検証してませんのであしからず。
17名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 14:57:52.85 ID:fDvk9IsZ0
フランスかロシアに買い付けに行くくらいなら
家族を避難させた方がいいのでは?と思うのは俺だけかな
18名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 15:00:57.55 ID:nHCDu2ZX0
>>15
ロシアに行くには宿と航空券を手配した後にビザの申請(取った宿と航空券のみ有効)が必用で
実にメンドクサイ。全部旅行会社にまかせてもいいけど手数料もそれなりに取られる。
俺はロシアに観光に行った事あるけどホームセンターは凄く一杯ある。が入ったことはないw
(あちらでは部屋の内装は全て自分だするものらしい。部屋借りてもコンクリの打ちっぱなしがデフォとか)
だから売ってるところも一杯ありそうだけどね...どうだろ?でもホームセンター郊外に多いんだよな。
因みにレンタカー借りないと郊外への移動不便だが、観光ビザじゃレンタカー借りられない罠があるw。
普通は通訳さんに車と運転をお願いするんだと。気合があれば白タク。

まあ面倒ならフランスとかドイツの方がいいよ。アメリカでも。
近場で簡単に手に入る国って何処かあるかな?中国以外でw 韓国は?
19名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:01:00.41 ID:OJsL0IFe0
>>3
3ccってのはシンチレータの容積のことかい
意外と大きいの使ってんだな
米粒並みかと思ってた
20名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 15:02:18.55 ID:R0u/0LGv0
>>15
ロシアやウクライナ製がヤフオクや楽天で即納で買えますよ??

>>17
フランス行くには100万もかからないだろうが、家族を避難させたらいくらかかると思っているの?
21名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:04:02.29 ID:OJZnyRlL0
>>12
JBって、0.06と0.09って絶対出ないよね
22名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:04:57.70 ID:OJsL0IFe0
>>15
中国が嫌なら東欧やロシアも避けるべし

中国、ロシア、南米、東欧は大体似たようなレベルでは
日本人は中国を過小評価する人が多いけど西ヨーロッパ人は東欧やロシアを同じように見てるよ

で予算と用途は?
あんたの頭の中には予算も用途もあるだろうけど
口に出して言わないと伝わらない
23名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 15:07:38.87 ID:fDvk9IsZ0
>>20
わざわざ買い付けに行くほど緊急を要するならってことだよ
福島なら民間のレンタルや測定ボラも充実してきているのに
@福島市在住
24名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 15:13:01.81 ID:xW99MInn0
おれもロシア乗り込みは勝算ないと思うなあ、言葉の壁高すぎ
まだ台湾で探した方が、親日も多いし言葉も多少楽だし、勝算あると思う。

ちなみにPripayt知りたい声があったんで、自分も興味あったし
試しにウクライナ出品の落札してみたけど、2日経っても発送の気配すらない。
元々次点落札で、色も選べるって言うんでさんざやりとりしたから
忘れようもないのに、発送は後回しで新しい出品はちゃっかりしてるし・・・
まあ、それだけで国民性疑っちゃいけないけど、いい感じはしない。
25名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:17:39.68 ID:/pW4gYQh0
soeks01mやっとキタ。
ミニusbでしばらく繋いでみたけど
たまに0.25とか行くけど、大抵0.15前後で安定してるゼ!
そんなにブレ無いじゃね。安心したよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 15:18:33.53 ID:R0u/0LGv0
即納のガイガーが欲しい事が、なぜ家族を避難させるほどの緊急事態を意味するのか
さっぱりわからない。
27名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 15:22:57.29 ID:B2NKBkfc0
国内メーカーから年内に安価な(1万円以下)のカウンタが発売されるとの
情報を入手


      お前らが争って買ってるロシアw製のやつはゴミになります。


待てる人は待ちましょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 15:28:50.31 ID:TvU1toD+0
国内から年内に一万以下の精度が悪いカウンタが発売されるとの
情報を入手

        お前らが争ってるロシア製wのやつはもちろん安くなります


待てる人は高性能なタイプが安くなる年末まで待ちましょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 15:29:49.98 ID:+W8D+RUN0
待ってる間に被曝していたのを知る1年後かな
30名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/08(水) 15:30:08.88 ID:00B7XGYyO
ヤフオクのRD1008って急に安くなったけど本物?
よく説明読んだら現物が無いようだけど詐欺だろうか。

違反申告もやたら多いし危なそうだけど安いな。
値段は違っても全部IDに21が付いてるから同一人物だなこれ。
31名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 15:32:31.77 ID:LLSFBZ550
>>15
現地に買いに行く時間があるなら、ebayで買えばよくね?
国内業者のような法外なボッタクリ価格じゃないし、EMSならロシアからでも1週間かからないよ
32名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:34:14.39 ID:Kf6nl0Ul0
どす2のエネルギー補償問題だけど

Contains two separate sensors,CsI/photodiode and PIN diode.
The energy-compensated PIN diode provides high-dose-rate range coverage and accurate dose measurements,
while the CsI (CesiumcIodide) scintillator provides fast response to low-level radiation.

高線量域ではエネルギー補償されたPINダイオード、低線量域ではCsIシンチレータ+フォトダイオードで計測してるってことか
高線量域のしきい値が分からんけど、少なくともナノオーダー(〜0.9μSv/h)の線量域ではエネ補償されていないってことだな

33名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 15:34:22.24 ID:TvU1toD+0
ヤフオクで入札してる人って
安く買いたんじゃなくてスリルを味わってる人多いよw
ペニーオクとかで引っかかるタイプw
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:38:33.04 ID:XT2Fpr+a0
ロシア製や中国製についてなのだけど、
各輸入雑貨関係のお店などに当たると手に入りやすいのではと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/08(水) 15:39:13.83 ID:J4deqzTl0
年末に安い国産品が入ると信じ続けるメリットって何かあるのかね
このスレにいるのはボッタ覚悟で出来るだけ早くガイガー欲しいって人が大半だと思うんだけど
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 15:44:18.89 ID:ilf3Rhhp0
うむ。入札はすかん。
37組織的な価格吊り上げの一例(catv?):2011/06/08(水) 16:17:44.50 ID:mxgN4bcG0
937 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 11:36:55.31 ID:xW99MInn0
あとさっきのSW83Aのリンク踏んだら
長崎屋では引けなくなって別業者の独占になってるのな。
一瞬、商売がたきにぶん取られたかと思ったが、多分捌ききれないから
兄弟会社的な同業と分担したんだと思った。
工場と直取引と書くと、偽者が多い中国製品だけに、
ヤフオクは避けてここから買おうという誘導が出来るからな。
ずる賢いが、日本人業者の動きが悪いだけに
商機は掴んでるなという気はした。
38組織的な価格吊り上げの一例(catv?):2011/06/08(水) 16:20:06.89 ID:mxgN4bcG0
938 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 11:39:55.87 ID:M2W65Y3X0
>>937
この商品は、「有限会社バリューズ・アビリティ」という会社が、
中国の現地メーカーと独占販売契約をしたために、
仕入れることができなくなりました。


うわマジか
昨日ヤフオクで3万以下で落札した俺勝ち組じゃんw
今日もう発送されたて明日到着予定だしよかった
39名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 16:21:47.74 ID:nXNH2OSB0
>>15
イギリスからカウンターを送られてくるのを待っているおいら。
物がないのと、ヨーロッパ的時間の流れなので、相当待つよw
RDS-30が、オプションつけて550ユーロだったかな?
イギリスの「あと少し」は、日本のしばらくお待ちくださいに相当する。
40組織的な価格吊り上げの一例(catv?):2011/06/08(水) 16:23:07.66 ID:mxgN4bcG0
939 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 11:40:08.93 ID:h0QbddDCO
>>934
長崎屋さんって中国人だったのか?
黒TERRA買ったんだけど出荷メールより荷物か先に届いたり
後から取説がメールで送られてきたりと…
現地と息が合ってないねw
まあ、日本語オンリーでペイパル使えるのがメリットかな?
激安って訳じゃないから予約してまで買うのはどうかと思うけど。
41組織的な価格吊り上げの一例(catv?):2011/06/08(水) 16:26:16.58 ID:mxgN4bcG0
940 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 11:49:56.06 ID:E7UxKjz+0
>>937
分捕った方も値上げでウハウハかな。
時期的機に笑いが止まらんか止まるか微妙なタイミングだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 16:27:32.10 ID:HisdltIz0
やっと購入を思い立ちここに来てみた
ガイガー買うと、動いていするのが見たくて線量の高いところに行ってしまう人
居ますね…
気持ちはわかるけど
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 16:29:06.62 ID:G23euQw30
楽天でRADEX1503 8月に3000個予約やってるぞ。
これで少しは価格も安定するんじゃないの?とマルチしてみる。
44組織的な価格吊り上げの一例(catv?):2011/06/08(水) 16:29:50.63 ID:mxgN4bcG0
994 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 13:45:08.38 ID:Mb/WpBfV0
>>937-940
長崎屋販売価格より約1万円弱の大幅値上げ。
長崎屋はぜんぜん被害者じゃないみたいだね。
SW83Aの商品紹介欄に、有限会社バリューズ・アビリティへの誘導リンクを、わざわざご丁寧に貼って客を流してるくらいだもの。
有限会社バリューズ・アビリティでSW83Aが1台売れるたびに、利益分の半分とか2/3くらいが長崎屋の収入になるんでしょう、きっと。
45 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/06/08(水) 16:30:33.33 ID:TUoC/4UO0
どなたかRadeye B20適価で購入できるところ知りませんか?
即納+フィルタ込みで15万くらいだったらいいんだけどなぁ。
Inspector+10月まで待てない・・・
46組織的な価格吊り上げの一例 (おまけ)(catv?):2011/06/08(水) 16:32:39.00 ID:mxgN4bcG0
934 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 11:23:47.92 ID:TvU1toD+0
ヤフオクで転バイヤーから買うなら中国人だけど
こんな所から買った方がいいよ
http://bosaigoods.cart.fc2.com/
ヤフオクで転バイヤーが出してるのだと6万近くはするし
いくらしか安くないと思うけど





935 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 11:25:52.88 ID:9OkX33Zr0
思い切り宣伝するなよ中国人w
47名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 16:34:20.38 ID:fNe26qGd0
>>43
へー。入りやすくなったんだろうか。
6月末〜7月上旬の分は納期通り届くかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 16:37:32.95 ID:ffQQWMiD0
>>43
9月入荷予約した人カワイソウす。
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 16:43:43.86 ID:E7UxKjz+0
>>43
販売個数が6倍に増えても価格は上げる一方か。。。
メーカーに足元を見られたのか、おれともショップがタイミング遅れで
ボーナスの原資稼ぎにきたのか?

doton
8
50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 16:46:54.03 ID:E7UxKjz+0
え、なに?dotonて?
doton
8
51福島出身(長屋):2011/06/08(水) 16:48:49.77 ID:w/ERnFy10
15:です。
レスくださった皆さま、ありがとうございます。
ロシアの情報や、ebayなど、参考にさせていただきます。

福島の家族は、国内を転々と避難したあげく、
結局は生活のために自宅へと戻ってしまいました。どんなに説得しても、きいてもらえません。
せめて正しい放射線量を知って、危ないエリアには近づかないよう、計測器を探しています。
数値が本当に危なくなったら、家を捨てる覚悟を持ってほしいと思っています。

ガイガー予算は当初5万円位で探していましたが、現実を知って10万〜15万位までに引き上げました。
壊れにくく性能のよいものを探していて中国製以外でと書いてしまいましたが
中国製でも良いものがあったのなら、すみません。

ついさきほど、RADEX1008という商品が、国内に在庫があるという情報を聞きつけ、
それを購入すべく納期確認中です。
一日でも早い納期が希望なので、一週間以内なら購入します。


doton
1
52名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 16:51:11.85 ID:vtlvlqS+0
>>34
中国製品に強い(中国人が経営?)「あきばお〜」でも、中国製ガイガーはちっとも安くないよ。
むしろ下手なオクよりも高額で売られてるみたい。
doton
1
53名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 16:53:13.00 ID:4UPvVZCR0
GammaRAE II RとPM1703MO-1でどちらが良いか検討中です。
たまたま在庫があるのがこの2台でした。
詳しい方お勧めを教えて下さい。
用途は子供がいるので近所を色々測りたいです。
よろしくお願いします。


doton
2
54名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 16:54:58.38 ID:xW99MInn0
>>51
それだったら今日大量に出てきたヤフオク経由でいいと思う。
出品者はアドレス載せてるからそれで直取引やればいい。
今日中にやらないと多分なくなる。
あなたもだけど、小金持ってる人が危機感持ってきてるからね、このところ。
オレみたいに1008が高くて買えない人種とは違う^^;
doton
9
55名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 16:58:45.00 ID:/720jotW0
56名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 16:58:45.33 ID:U3NDfH1l0
>>51
>せめて正しい放射線量を知って
今手に入る測定器でこれが難しい
公表の数値と比較した実績がない
メーカー発表をあてにするなら
信頼が持てるメーカーの製品を正規代理店で買うのが一番
すぐに手に入ることを前提にするなら
リスクも覚悟しなきゃならないのが現状だと思う

doton
0
57名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/08(水) 17:00:52.48 ID:i3xrWbSP0
なにこれテスト
58名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/08(水) 17:03:16.29 ID:00B7XGYyO
>>54
どうやら最初から無かったっぽいよw この先も入るのか不明だけどw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d117739984
59名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 17:04:51.92 ID:nHCDu2ZX0
すこやか広場からA2700納期遅れの連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
納品の連絡かと思ったら2週間程遅れるって orz
学校向けのはかるくんCP-100の納品を優先させるんだと...まあ仕方ない。
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 17:06:02.53 ID:G23euQw30
>>25>soeks01mやっとキタ。たまに0.25とか行く大抵0.15前後で安定してるゼ!

東京で0.25が出るのがまずいんじゃ?
そのブレ方だと中華DP801iとあまり変わらないと思うが。
ごめん。せっかく買ったのに、つまらないこと言って.....orz

61 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/08(水) 17:08:21.83 ID:E7UxKjz+0
あれ、戻った?
62名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 17:14:09.82 ID:xW99MInn0
>>58
あー別垢やってんのか これはだめだな・・・
じゃあ東京の2台持ってる奴くらいだな、確実なのは
>51なら95kでもおkだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/08(水) 17:17:51.21 ID:ieDUhcEM0
01M購入しますたw

予想以上にバラつきまくりで最高w

近日オクで売却予定ですw
64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 17:20:45.88 ID:/pW4gYQh0
>>60
いやさすがに中華のGM管とは違うからw数値そのものの信用度が違うんじゃね?
01m表示がたまに上がっても実際に放射線がGM管に入ってきた訳だから
それは生データ拾ってるだけでしょ。
生か平均かの差。

それよりもベータも拾ってるからベータ遮断する方法考えないと(;´Д`)
65名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 17:23:13.40 ID:U3NDfH1l0
中国製やロシア製にもいろいろあると思うけど
校正の証明書類とかシリアルナンバーとかはあるのかな
証明といってもメーカー作成だからあてになるとは限らんけど
66名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 17:25:04.68 ID:xW99MInn0
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 17:26:58.49 ID:G23euQw30
>>64
ハンズとかホームセンターで
アルミのテープが売ってるだろ、それをスリットに貼れば
ベーターを遮断できるぞ。

いや前スレでもバラツキ数値で晒されてたけど
生データとは思えない数値だな。残念だけど。ごめんね。
68名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/08(水) 17:27:05.92 ID:00B7XGYyO
>>62
このID末尾21の奴はやっぱ怪しいよなw
先払い要求してるし、違反出品してるからID停止にでもなられたら連絡も
取れなくなって死亡パターンだろうなぁ。安いし買いそうになったわw
69名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/08(水) 17:29:58.05 ID:w5utcQtE0
>>66
50×30mmで、入るだろうか?
Rがあるから、60×30mmの方が良いだろうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 17:31:27.98 ID:ilf3Rhhp0
そこは型紙つくってみれば印でない。
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 17:31:48.46 ID:G23euQw30
>>68
そのミシンとか売ってる奴は怪しいよ。

こないだ1008を納期未定で大量に出してて、違反申告されまくりで
翌日、全て出品を取りやめてる。
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 17:32:26.53 ID:/pW4gYQh0
>>67
テープでいけるかな?板さがしてみる。
それと、それじゃなんでたまに数値上がるのサ。
73名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 17:32:26.31 ID:xW99MInn0
>>69
ん?現物あるなら計ってみて?仕様通りなら幅43mm
チャンネルの内寸は44mmで、無駄なくスッポリのはずなんだが・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 17:35:58.04 ID:G23euQw30
>>72
厚い資材用のアルミテープなら大丈夫。
もし気になるなら、アルミテープを何重にも重ね貼りすればいい。
RADEXで実証済み。
75名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 17:40:14.70 ID:WsuS3svq0
原発周辺によくツーリングに行くので、カウンター欲しいけどまだそれなりにするのよねぇ。
先日は飯館村に行ってきたので、測定したかったわ。
オクで二万ぐらいのでもいいのかな・・
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 17:44:23.03 ID:m67uC6Jc0
俺が5月から入荷待ちしているPA-1000だけど、未だ入荷未定なので代理店に文句言ったら
被災地以外のとある県で100台ほどまとめて買っていった、自治体は優先的に出す様にしているって言われた。
まあ仕方がないので我慢はするが、自治体レベルだとPA-1000で調べるのがデフォなのか?
例えば公園の砂場などを調べるのは、表面汚染を調べられるタイプの方がいいんじゃないかと思ったが
むしろ正確な数値が出ると報告義務があるから高性能機は導入しないだけなのかと思ったわ。
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 17:45:08.60 ID:ilf3Rhhp0
予算の問題では。
78名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 18:03:41.40 ID:Izx0JGlp0
>>10
スマートホンだったら表計算アプリとかあるんじゃないかしらー
79名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 18:06:03.50 ID:dQPVc4vq0
目的は安心を与えることだからpa-1000の選択はある意味正解では
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:06:04.19 ID:G23euQw30
>>76
店頭販売していないメーカーなんて、そんなもんだろ。
一般消費者へ売る1台と、行政へ納品する100台だったら、優先して100台の方になる。
すべて利権だ。

1台売れる事の大切さをわかっていないメーカーだと思えばいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 18:11:24.84 ID:U3NDfH1l0
>>80
利権かどうかはわからんが
個人使用と自治体使用で公益性ははっきりちがうだろ
PA-1000の自治体ニーズが高いのは事実
それは機種違いの測定差を排除して
数値比較するには妥当な方法
特に学校関係での測定には標準機種になってる
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:18:30.28 ID:Kf6nl0Ul0
>>76
>>80
メーカーのせいじゃなくて、その代理店がそのような処理をしたというだけ
俺が買ったとこの代理店は5月中ごろに予約して、5月末までには届いたよ
83名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 18:22:47.98 ID:fDvk9IsZ0
>>76
福島の各教育機関(小・中学校・幼稚園・保育園等)に線量計が配布されることになった
自治体単位ではあるけれど充分な数量が揃ったからとのこと
3ヶ月経てやっと…それでも各校にたった1個なんだよ 
個人の方に影響が出ているなら申し訳ない ごめんな
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:27:21.38 ID:m67uC6Jc0
クリアパルスもはかる君を作るのが忙しくてA2700が遅れるってメールが来たw
どっちか速い方買おうと思ったけど、どっちもふられたわw
85名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 18:27:31.31 ID:vtlvlqS+0
>>81
国や自治体の「公益性」なんて
自己保身や利権を正当化するための大儀名分にすぎないことも多いよね。
だいたいモニタリングポストの設置位置を人間が一番多く活動する地上5cmとか50cmではなく
わざわざ地上10mや20mもの高所にしてることからも
まるで誠意や真剣さや良心は感じられず、言われたから、役所としての世間体があるから、という理由で
単にやっときゃいいんだ、とばかりに役人の自己保身でやってるとしか思えないもの。

しょせん、ごくごくごく一部を除きほとんどの役人の考えてることなんて、武田邦彦先生が指摘してるとおり。
行政役人だけじゃなく、日教組を主体とする学校教員や教育委員会などの、教育職役人も行政役人ほどひどくはないにしても
それでも基本的にはおんなじじゃないの。

役所・役人および癒着業者が唱える「見かけ倒しで名ばかりの、公益性」には要注意。
86名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 18:27:38.54 ID:GY1zbaJa0
PA-1000 50時間しか持たない、データだしできないなど
ちょっと劣る感じの割に高値で強気なのが鼻につくね。

学校に高値で大量販売狙って作ったお勉強用だろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 18:30:43.15 ID:vtlvlqS+0
>>86
それも役所と業者との癒着・利権の一種なんだろうね。
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:31:03.76 ID:Kf6nl0Ul0
TERRAのbluetooth付きの機種の動画みたけど、かっこいいねー
アラーム時のギミックにしびれたw
9万弱で買えるところあったけど、納期7月末だって…
89名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 18:31:10.52 ID:U3NDfH1l0
>>83
文科省で配布するのは積算線量計なんだよね
空間線量計は自治体も納品待ちの状態
>>76
個人の必要性もわかるけど
状況も察してほしい
90名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 18:40:48.55 ID:1hYpRBse0
文科省所有のはかるくん各種は、4月ぐらいから被災地の学校や自治体に貸し与えられてたみたいだな。
ただ、教員のブログとか読んでみると、
放射能と放射線の区別もついてないようなのが一日一回校庭で測って、
文科省の基準値内だから安全ですみたいなこと言って後は机の中、みたいなのが多そうだ。
宝の持ち腐れだな。

地域の住民にしてみたら、学校内外問わずアチコチ測ってもらいたいだろうに・・
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:41:27.88 ID:G23euQw30
学校関係に製品を納入する業者なんて大昔から碌な企業はいない。
たとえば跳び箱とか校庭のライン引き業者なんて
なんの努力もなく売り上げは確保できる。売る側を仕入れる側の癒着関係もいいところ。

今回の>>76も、それの被害者にすぎない。



92名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 18:44:00.67 ID:vtlvlqS+0
>>89
3.11以降の行政の対応が「まるで、まともじゃない」から
個人にまでしわ寄せが行ってることも十分に認識して反省してほしいね。

チェルノブイリにおけるソ連政府の対応、9.11におけるアメリカ政府とNY市当局の対応、
自己保身を基本とした日本の行政の対応は、このどっちの国・自治体に比べても
大勢の人々が怒り・恨み・憎しみをおぼえるほど、激しく見劣りしてるもの。
93名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:46:48.93 ID:3OZ0Uvj80
> 放射線測定器 RADEX RD-1503 ガイガーカウンター★8月下旬発送予定分の御予約★
> ttp://a.r10.to/hB5uQh 価格 34,000円 (税込) 送料1,500円
94名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 18:48:04.62 ID:1hYpRBse0
>>89
富士電機製のドシメーターを児童生徒に持たせて、データを集める計画なんだっけ
95名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 18:49:11.47 ID:QuuWqxnk0
>>86
PA-1000の目標生産台数って知ってる?
プレスリリースに出てるけど、年間100台だよ。
目標ってくらいなので実売台数は推して知るべし。

放射線測定器って、それくらい日本ではニーズの無い商品だったんだよ。311前は。
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:53:03.57 ID:qfTRfyti0
>>85
あのモニタリングポストも国内原発事故は想定外だと思うw
人間活動の数値を目的としているのではなく、北朝鮮の各実験などに
よる大気中の放射能数値を調べる為だと思う。
極力バックグラウンドを排除して変化を調べるのだから妥当でしょうね。
まさか北朝鮮の各兵器の恐怖より国内の原発の恐怖が降りかかる
なんて想定外wでしょ。

そもそも土壌汚染しているのにモニタリングポストなんて、もう既に役目は
終わってる。
携帯型の測定器でスポット計測をしないといけない段階でしょ。
97名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 18:53:12.00 ID:U3NDfH1l0
>>92
行政批判は別スレでいっぱいやってもらうとして
自治体というのは住民も含んだ意味で
実際自治体での線量計が不足している
中学校の教材用を幼稚園や小学校、保育園などで使いまわしている
こと放射線量については行政が知りたいんじゃなく
住民が知りたい
98名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 18:53:32.63 ID:rtISd0Oa0
http://www.japanet.co.jp/shopping/support/contact.html
ジャパネットたかた
お問合せフリーダイヤル:0120-441-222


まじでジャパネットにガイガーの取り扱いお願いしたよ。
今までにも結構そういう意見が消費者から寄せられてるって。
中華製は信頼度の点から微妙、アメリカロシアウクライナ日本製あたりを
お願いしますと頼んだ。

こういうのは切実な消費者の思いと、フットワークの良いたかた社長みたいな
人の力が合わされば意外と早く実現するかも。(希望的観測)
99名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 18:56:13.14 ID:vtlvlqS+0
>>91
教育用具=子供を育てる教材、までそうだったの???
まさに、驚きの世界。
日本もこんな状況じゃあ、中国ソ連東欧など旧共産諸国政府の腐敗のこと馬鹿にできないね。

結局、公益性などという美名のもとに行政を優先させたりして行政を甘やかしてないで
個人つまり自分・家族・親兄弟・親類のことは、国民それぞれが自分たち自身で守らなきゃダメってことだね。
むしろ公益性は、行政よりも個人にありってことが、今回の3.11の隠蔽に次ぐ隠蔽、
責任逃れに次ぐ責任逃れ見ててよーくわかったよ。

行政なんて後回しにしてくれ。
ガイガーは「国民一人一人に、国と自治体の費用および役人の給料から、完全無料で」早急に支給してくほしいものだね。
100名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 18:57:21.03 ID:1hYpRBse0
>>95
>年間100台

それは単なる当初の販売目標だ。
PA-1000が市販された2009年当時の。
PA-1000の中身はまったくの"はかるくん"DX-300だな。基板にはまんまDX-300と書かれている。
年100台ぽっちの生産台数であるわけなかろう。
101名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:01:24.31 ID:QuuWqxnk0
>>100
はかるくんがどれだけ売れたか知らないが、俺の低い年収でもPA-1000なら実年間生産台数を(^-^)。
102名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 19:01:40.33 ID:U3NDfH1l0
>>100
堀場製作所は年間100台を月産400台にしたんだと

ttp://www.kaiteki-kadenlife.com/higashinihon_eq/higashinihon_eq012/198641.html
103名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 19:04:37.38 ID:GY1zbaJa0
>>95 来年からの放射線教育で中学まで全校カウンタ配るんじゃなかったっけ。
http://www.radi-edu.jp/
http://www.radi-edu.jp/pages/faq
PA1000
特長環境教育での放射線測定の実験に。
2012年度から中学校理科教育で放射線教育が導入予定。
放射線の正しい知識に関する啓蒙活動に。
くらしの中の環境放射線測定に。
環境に配慮した植物由来のプラスチックを使用。
検出器に固体シンチレータ(CsI(Tl))を採用。
高性能、長寿命、高信頼性を実現。
通常の自然放射線の量からその100〜200倍程度の強さまで測定できます。
測定範囲(0.001〜9.999μSv/h)を専門的な知識がなくても簡単・高精度に測定することができます。
水滴が付着しても安心して使える「生活防水」(JIS防水保護等級 IPX4)。
質量175g。
軽量コンパクトなハンディタイプ。
電源は単3乾電池(2本)。
電池寿命50時間以上(マンガン乾電池の場合)

※本器は測定場所における放射線量の安全性や危険性を判定するものではありません。


104名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:04:47.59 ID:vtlvlqS+0
>>96
中国の内陸部、新疆ウイグル自治区などでの度重なる核実験による核汚染もすごかったらしいからね。

>>97
行政っていうと、保安院、経済産業省、文部科学省、気象庁、ほとんどの与野党、などの無責任組を連想しちゃうな。
住民、って言ってくれると受け入れやすいかな。

>>98
行動が素早く、感心しました。まじ行動力ある人だわ。すごい。
105名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 19:05:12.65 ID:/720jotW0
>>86
うん
106名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:06:22.63 ID:1hYpRBse0
>>99
学校とか公園にいろんな遊具があるでそ
鉄棒やジャングルジム、滑り台ブランコ、ベンチ等等
あれ納入してんの、文具卸しなんだよ。
納入価格を聞いたら開いた口が塞がらなくなるよw
107名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:09:34.38 ID:QuuWqxnk0
>>103
来年度の話は来年度に予算がつくでしょう。
108名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:10:19.29 ID:1hYpRBse0
>>98
そっか、フリーダイヤルか
要望メールの受付でもあるのかと思ってメアド探してたよ
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 19:10:21.45 ID:qfTRfyti0
>>99
そういう与太話は話半分に訊いといたほうがいいよ。
民主党のように全て官僚が悪だと決めつけ、なんでもかんでも
官僚批判して最後は官僚頼み。

各学校ってね、昔から信頼関係で業者指定している所が多いだよ。
いろんな不足教材を無償で援助してくれたり、学校活動に協力的だったり
ね。何かあっても融通を利かせてくれる。
中国業者が格安で納品してくれても、その後のアフターや地域協力なんて
まったくしないし、それまでの地域協力を破壊してまで値段だけに
飛びつく学校関係者は少ないよ。

確かに癒着と思われる業者はいるかもしれないけど、そんなのは
世間には、殆ど影響ない。
110名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 19:14:11.87 ID:OJsL0IFe0
>>80
代理店の話だろ
メーカーも民生品作ってないところは当然ながら一般消費者のことは念頭にないよ
おれは客だとか言っても相手にされない
たまに勘違いしたやつが一個だけ工場出荷価格で売ってくれと言ってくる
お前は製油所でガソリン満タンというのかと思う
111名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 19:19:26.48 ID:4kDYfktd0
ミスターガンマ、注文から数日で届いた俺は運がよかった
最近はGammaRAE II Rがほしい
112名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:21:10.18 ID:QuuWqxnk0
>>110
堀場はアロカなどと違って一般向けにも販売してくれてるからありがたいと思うよ。
と言いつつ、既に待ちぼうけ二カ月。
A2700に浮気したくなる。
113名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 19:22:33.67 ID:FNMkexoc0
>>19
DoseRAE2は0.3ccだから10倍デカいね
114名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 19:23:12.15 ID:ilf3Rhhp0
>>93
おおっ、3000個とは太っ腹。勝負をかけたなこの店。
115名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 19:24:37.87 ID:X09ztXJSO
新型はかるくんCP-100 - tohru
http://tohru.huhep.org/ja/shinchaku-jouhou/shingatahakarukuncp-100

これ見るとセシウムが多い現状ではエネルギー補償無しのRadiでもあまり問題無さそうだね
自然放射線とか航空機の被曝量調べたいならA2700が良さそうだけど
116名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 19:26:07.01 ID:ilf3Rhhp0
何でも「利権」って言葉で片付けるのよくない。
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 19:32:05.79 ID:/Olup69T0
>>85

>>96も言っているけれど
別に自治体の擁護をするわけではないが
地上高くにモニタリングポストを設置したのは
米ソ冷戦時代、中国核実験時代の時期で、
その時は、放射性物質は海外から飛んでくるので
地上より高いところで観測する必要があったんだよ。

まあ、原発事故が起きて3カ月たつ今、
地上近くに設置しなおすという話が、あちこちから出るべきなのに
東京位しか出てないのは、お役所仕事の典型なんだが。
118名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:32:28.59 ID:1hYpRBse0
>>101
"はかるくん"としての売り先は文科省onlyだなー。
そしてその文科省は90年代末の時点で、はかるくんを各種合計20000台は保有してたようだ。
今年度は合計1万9千何百台だかを校正したと書かれていた。
通常、年1回の校正だよな。
はかるくん貸出し事業が始まったのは90年代初頭。
単純に10年として20000を10で割ると、年2000台は増やしてきた事になる。
ざっとそのくらいの生産能力はあったわけだ。
それとは別に市販モデルを年100台を目標に売っていきますよ、という話だな。
119名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 19:34:47.13 ID:fYQpSV1C0
ソエクスまた新型でたみたいなんだけど
120名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 19:35:37.77 ID:zmQsyo+30
>>111
ガンマさん転売して買えばいいじゃない
結局 手の届く範囲で一番いいもの買ったほうがいい
と 思うようになるんだよな・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 19:37:03.74 ID:ilf3Rhhp0
どこで確認できる?>>119
硝酸テスター付きではないもの?
122名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 19:39:24.90 ID:fYQpSV1C0
>>121
ごめん、硝酸テスター付きのやつかもしれん
緑と白のデザインのやつ
お騒がせしました
123名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 19:41:22.78 ID:ilf3Rhhp0
>>122
あら。
たとえばこれ?
http://thumbs3.ebaystatic.com/m/mmBTHGfn2E74IWip0Ks-WIw/140.jpg
だったら、新でわないですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 19:47:49.69 ID:fYQpSV1C0
>>123
あぁ、これですw
久しぶりにebayで検索かけたら出てきたので慌ててしまった。
ありがとう。
125名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 20:00:31.78 ID:GY1zbaJa0
>>123 新は新 6月出たから。
中身は01Mともともとあった硝酸テスターくっつけた物

>>117 そういう経過で設置した機器から出るデータをしれっと
茨城のデータと混ぜて、低いから問題ないと言ってるところに
姑息さを感じないのか?
落下汚染物が問題なのはアホでもわかるよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 20:01:21.99 ID:6NC/jLzm0
自分もA2700納期遅延のメール来たけど
自治体や学校だからといって安易に割り込みが許される
という空気は間違っていると思う。
3/11からもう3ヶ月もたっているのに今頃手配?
鈍感すぎる。
127名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 20:06:45.38 ID:U3NDfH1l0
>>126
何を根拠に割り込みと?
128名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 20:09:19.14 ID:hcbS151iO
楽天のは、例のナノセンス社のもの?
129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 20:09:25.32 ID:ZE1F0UPg0
>>111
ゴミになるだけだから買わないほうがいいよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 20:11:08.48 ID:xW99MInn0
総じて国内メーカーはいままで官とくっつくしか商売にならない分野だったから
民相手の商売には切り替えづらいって事だと思うよ。
だから前スレにも書いたけど、国内メーカーが適正価格で民生品を
安定供給するのは無理。 無理だしやる気も無い。

それだったら高田社長がウクライナと話し付けて、適正で売ればみんな幸せだ。
薄利で利益出せるのは正直、高田さんのとこくらいしかないだろう。
他がやるとまず儲けありきのスキーム組みしか出来ないし、
販路もロクスッポ持って無いから、結局コスト高になる。
こんな細かい商品は、今まで相当量付き合いがある流通網の隙間に乗せられる
通販会社みたいなところじゃないと、その分のコストも乗るだろうしね。
131名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 20:12:45.08 ID:FACAT8Ey0
このスレでお勧めだとかいいながら楽天のURLをほかのスレに
張ってる奴がいるので引き取ってくださいw
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307317651/456
132名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 20:15:45.46 ID:GY1zbaJa0
>>130 たしかに、そうかもね。
133名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 20:19:05.89 ID:U3NDfH1l0
>>130
価格のことで言えば
競争がなければ高値なのは経済の道理でしょ
それと、適正価格ってなんだろ
保証もなくて一週間で壊れたらそれっきりの物を
いくらなら買うのかな
134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:27:37.75 ID:0RZBiRCWi
こんなところにジャパネット信者がいてわろた
ジャパネットなんて形遅れを最新型の様に騙して高値で売るメーカーの在庫整理業者じゃん
135名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/08(水) 20:28:45.42 ID:64ATT9Ya0
-01Mだけど放射線入力の音が沢山入ったときには
高い値が出て少ない時には低い値になる。
過去のデーターを引きずっていないのである意味最も正確に表示している
ガイガーカウンタであるとも言える。

スリットが開いているのでβ線も拾って表示しているので高めに出る
このスリット部はアルミでカバーした方が良いですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:34:57.67 ID:J6b98lmV0
>>135
SBM-20はステンレスでGM管が覆われてるタイプだからその必要ナシ。
137名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 20:35:17.24 ID:ilf3Rhhp0
何で皆、そんなにぱっとアルミ板が出てくるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 20:37:32.84 ID:zh5q32nu0
教えてください。
現在、堀場のPA-1000を注文中ですが、これはガンマ線しか測定ができません。
アルファ線、ベータ線を測定できるものも用意したほうがいいでしょうか。
139名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 20:39:13.75 ID:w04X2e4p0
>>136
SBM-20は薄型ステンレス管なのでβ線検知する
金属GM管に竹みたいに節(補強)が入ってるのは薄くてβ線検知するタイプ
節が入ってないのはβ線検知しないタイプ(厚いので補強が要らない)
140名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 20:40:12.51 ID:GY1zbaJa0
>>134 だんだん業態がかわるもの
141名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 20:41:07.46 ID:hcbS151iO
楽天の例のガイガー、8月ということは、10月にずれ込む可能性が大きいですね
142名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 20:41:32.28 ID:6NC/jLzm0
>>127
メールの内容を晒すとこんな感じ。

ただ今、メーカーは特別体制にて増産しております。
マスコミ報道等でご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
本機のメーカー、クリアパルス鰍ヘ、文部科学省からの用命である全国の小学校・中学校・高校での
「計測器=新型はかるくんCP-100」の製造を優先せざるを得ない状況になってしまいました。
そのため、予定していた日取りでの納入ができなくなりました。

結局、「用命があったから優先させた」というわけだから「割り込み」という
言葉を使ったわけだ。ま、非常事態だから止むを得ないとは思う。
子供に優先させるのは当然とも思う。

でも、もう3ヶ月もたってるわけで今頃腰を上げて、優先されるのは当然という
雰囲気がどうかと思う。それに外国からもらった線量計はちゃんと配ってんのか?

143名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 20:43:21.62 ID:4kDYfktd0
144名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:45:17.01 ID:1hYpRBse0
>>130
そのとおりだと思うな

PA-1000(DX-300)やA2700(CP-100)の政府公認機が学校や自治体にいくら行き渡ったところで(税金でね)、
せいぜい一日一回出動、下手すりゃ半月に一日出動程度が関の山の、
先生様や田舎役人様のオモチャで終わってしまうと思う。

だったら空いてる時間に住民に貸し出せ、いやお前らが測って回れとか言う話になっても、
配備の主旨がどうの、平等性がどうの時間がとあのクズどもは吐かすだろう。

それよりは高田社長に期待するわ
145名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:48:03.90 ID:DhVAXcTt0
最近SOEKS販売業者が沸いているな。
146名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 20:48:19.25 ID:xW99MInn0
>>133
保証がなくてそれっきりなのは、現状のばった通販やヤフオクの状況。
ジャパネットくらいの余力があれば、新品交換対応くらいは簡単に出来る。
結局さ、何でジャパネットみたいな商売がいつまで経っても成り立つか、
いやそれどころか成長してるかっていうと、ネット使えない高齢者が情弱のまま存在し
便利で安心だから また次も買うってシステムが出来上がっちゃったから。

ネット慣れしたスレ住人でも、騙され振り回されてる現状の高額ばった屋軍団より、
ジャパネットが僅かな利だけ乗せて大量に売ったものの方が遥かに買いやすいのは自明。

オレは元々弱小OEMメーカーが作ってユニクロの販売力と販路使って
ユニクロガイガー売り出せば内需拡大目途的にもいいと思ったけど、
どうも日本のメーカーのしがらみとかスピードとか考えると、現実味が無い気がする。
147名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 20:49:50.26 ID:3bSyURtc0
>>55
神奈川ワロスww
148名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 20:50:23.03 ID:+cvdkW3K0
>>137
ホームセンターで「アルミ板ある?」って店員に聞けばおk。

1.5mm厚で500円だった。
厚くなると値段が高くなるから二つに折り曲げて3mmで使ってる。
149名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:51:44.25 ID:QbsI4Fki0
>>138
2個買うぐらいならPA1000やめてもうちょっといいの買ったら?
安物買いの銭失いになるよ
150名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 20:54:54.97 ID:1hYpRBse0
>>142
結局は文科省はかるくんDX-300あってのPA-1000Radiで、
同CP-100あってのMr.Gamma A2700なんだよね、そもそもの企画製造理由からして。
市販は余芸なのよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 20:56:55.86 ID:DOnnt9go0
>>137
1円玉かき集めればおk
152名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 20:57:51.12 ID:uyQ5jKQX0
>>137
つホームセンター。アルミ2mm板500円ぐらい。加工代(カット)50円でした。
両面テープで貼りつけ
153名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 20:59:38.35 ID:ilf3Rhhp0
>>148
そういうことか。ありがとう。ホームセンターいってみるわ。
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:00:42.30 ID:ilf3Rhhp0
>>151
そんなwれっきとした犯罪ですがな。中国人じゃあるまいしwww
155名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 21:01:49.21 ID:U3NDfH1l0
>>142
文科省がいつ発注してたかはわからんけど
納品いそげと催促されて
メーカーが集中生産に切り替えたのは考えられるね
156名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:06:28.38 ID:ilf3Rhhp0
>>152もありがとうさぎ
157名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:09:08.94 ID:OJsL0IFe0
>>139
それ確かなんちゃってエネルギー補償じゃなかったっけ
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:11:44.42 ID:qfTRfyti0
お金無いなら、自宅のアルミサッシの不要部分を
ノコギリで切断する手もある。

不法投機してある場所に行けば、アルミサッシなど
古いアルミホールなど落ちてるよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:14:22.13 ID:qfTRfyti0
あと放置自転車のホールや泥ヨケなどがアルミ使われてるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 21:16:44.94 ID:FACAT8Ey0
アルミホイルを何重かに折りたたんでまいとけばいいじゃんw
161名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 21:16:59.33 ID:U3NDfH1l0
しかし
ユーザーがβ線遮蔽の工作する測定器って
どういう設計思想なのかね
162名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 21:17:42.12 ID:xW99MInn0
とはいっても、ジャパガイガーもユニクロガイガーも妄想に過ぎないので
現実見て、中華ガイガーの資料でも貼って置こう
http://www.chinadosimeter.com/

DP802や4020やDoseRAEなどなど、詳細に仕様が整理されてる。
SW83AもFS2011になって、ちょっとカッコよかったり・・・
83A在庫が一巡したらFS2011に変わるのかもしれんね
しかし謎なサイトだなこれは・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 21:18:05.12 ID:UD5sqN360
手元に1円玉がたくさんあるのであれば、
隙間が無いように2重に並べて
両面テープを使ってボール紙か何かで挟めば
簡易的なワイププレートになるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:23:48.01 ID:ilf3Rhhp0
>>163
はっ!?細密充填ですな!!その応用は考え付かんかった!
165名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 21:30:06.02 ID:xNcqzR4QO
今日友達がこのオークションに出てる品と同じものをロシアの知人経由で手に入れたって連絡がはいったんだが、情強のおめえらはこれ知ってる?
色々と検索してみたがでてこないんだよ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98032178
166名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:32:07.36 ID:RdnD4Snd0
>>161
作ってる方もまともな知識無いんだろ
特にβ線入るのに計数率表示ができない機械
167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:32:09.01 ID:zdQxlp3X0
>>162
RM2021の仕様にある間違い。

>7. Alarm sound, vibration, sound + vibration
  警告音しかない。光警告できないしバイブも実装されていない。設定パネルも警告音ON/OFFだけ。

>16. Alarm threshold: 0.5, 1.0, 2.5, 10, 30, 50, 100, 500 μ Sv / h
  これは線量率=****.*μSv/h、累積線量=***.**mSvで全ての桁を任意指定できる。
168名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 21:32:42.52 ID:UvhrSw8V0
>>155
なにしろ我々の税金で多額の費用かけて作り運用してるSPEEDIの
放射能汚染情報をまんまと隠蔽して知らん顔してた文部科学省だものねえ。
信用性低くて当然でしょ。
169名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:32:55.28 ID:ZE1F0UPg0
>>149
神奈川乙w
170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:34:29.81 ID:q89nr3OV0
得体のしれないものに入札する感覚がわからん

プラスチックで適当な箱を作って
乱数発生させて適当なSv表示させるパチものを作っても
分からないで買ってくれるんだなヤフオクは
171 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/06/08(水) 21:34:56.22 ID:TUoC/4UO0
>>165
レントゲンって・。古いロシアンでしょ。
ebayにも出てた。
黄色いやつもあって、そっちは線量と線量率とか4種類くらい一片に表示してたなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:36:37.30 ID:q89nr3OV0
>>165
それマルチポストの宣伝か
業者おつ
173名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 21:36:59.68 ID:35N1nNh/O
独コリー社の900+が話題にあがらないのには理由があるのでしょうか?
αβγ線、食品も測定可能とのことなので購入を考えてます。
評判を教えて下さい。
174名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 21:37:27.78 ID:U3NDfH1l0
>>165
機種は知らんけど
測定範囲:1μSv/h〜999μSv/hで
友達の役に立ってるのかな
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:37:56.83 ID:9sGs6K+H0
>>146
年10台くらいしか売れてなかったので
サポート窓口を持っていないところに
2ヶ月で2万台とか売れてしまうと
営業にクレーマーからの電話がすごくて仕事にならない。
あまり下手な事もいえないので困るわけだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 21:38:33.90 ID:xW99MInn0
>>167
サンクス メモ取っといた
177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:42:33.00 ID:q89nr3OV0
>>173
ポッペクラインホルト弁護士事務所でぐぐれ
178名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 21:43:07.61 ID:xNcqzR4QO
>>172

業者じゃねえよw
まじで友達が手にいれたんだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:47:14.58 ID:KwHzSvrh0
文科省が作らせているのだから特別仕様だったりして。
20ミリシーベルトを超えるとオレンジ色とか警告ランプがつくとか。
それまでは黄緑。もしそうなら笑える。
180名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 21:50:17.17 ID:xW99MInn0
>>175
ユーザサポート問題もあるね
商材としては販路さえ持ってれば1万/月は可能なだけに
対応システムが無い弱小企業は躊躇するわな。

オレがモノとしては弱小OEMメーカーにしか作れないけど、それでは売れないから
デザイン&カラーbyユニクロにして、その販売網使って流せば売れるという発想
からは抜けてた部分。
181名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:50:45.19 ID:nMXAqzHQ0
テンプレに入ってるけどSOEKS-01Mはこのスレ的に良品認定されたの?
数値ばらつくみたいだが
182名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 21:52:05.18 ID:v6gwiHVe0
>>173

177氏が言ってくれているが、あまりお勧めできない。
ドイツがこんなチャチイ物を作るわけがない。
俺?あぁ騙されたわ。
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:53:59.39 ID:QyF51VrP0
>>181
良品ですよ。01M
まさに次世代ガイガーカウンター

184名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:56:26.86 ID:8xp0OiY50
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:56:40.76 ID:q89nr3OV0
>>180
適正利益で売るのは難しいね
使いから知らない連中が家電感覚で買うから
計れないとか政府発表と違うとか放射能が強いけどどうしたら良いでしょうとか
そういう電話が殺到しそう
しかもいつまでブームが続くか分からん
今はぼったくり価格でも買うような人間相手に小さなマーケットが成立しているだけ
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:57:56.37 ID:nMXAqzHQ0
>>183
わるいが、皮肉かテンバイヤーにしか見えないわ
初代と比較して、測定時間が速くなったって以外にどんな改良されてる?数値はばらつくんでしょ?
本当に物が良いなら欲しいんだよ、あの大きさとデザインは携帯電話感覚で使えるからね
187名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:58:03.64 ID:q89nr3OV0
>>184
仕入れ値の倍か
その位じゃないと商売にならないだろうな
趣味で不良品交換やってるわけじゃないから
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:58:17.39 ID:8xp0OiY50
>>173
食品は測定できないアルネ。チュウコクジンウソツカナイアル
189164(東京都):2011/06/08(水) 21:58:24.71 ID:5Mkk9eC90
ここの前スレでアドバイスもらって、TERRA-P+買いました。
家の中を早速測ったら、0.08〜0.11µsv/h。
思ったより高くて、ちょっと凹む。多分、外と変わりなさそう。@23区
それにしても、日本語の説明書が簡単すぎて、使い方があってるのかワカランチウム。
>>177>>182
ありがとう。やめとく。
191名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 21:59:37.93 ID:xW99MInn0
>>181
ごめん テンプレは今からでも買える可能性があるものを中心にしました。
だから偏ってるし、たとえばInspectorやガンマスカウト絡みの話が来たときに
テンプレ誘導が出来ない状況ではあります。
β計測がこれからは大事だって意味でも、載せておいたほうがいい機種があるのは確か。

SOEKSは玉が多くて誰でも買えるって意味で、メーカー仕様を見るために
本社サイトが必要だと思いました。
ただ、ふらつきの件とアルミ遮蔽の話は随時していかないといけないだろうし、
次からはその仕様も注意喚起テンプレにした方がいいかもしれないです。
192名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 21:59:42.79 ID:U3NDfH1l0
>>181
動画見ると、どの数値を捉えればいいのかわからんね
>>183
俺は次世代よりも現世代のDoseRAE2で満足してるw
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 21:59:58.05 ID:5Mkk9eC90
↑あっ、前スレの164でした。スマソ。
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:02:10.81 ID:J6b98lmV0
数値がばらつくのは当たり前だよ
測定地点の空気は均一な濃度とは限らないし、
核種から放出される放射線も時間あたり一定ではない。
上位機種はそれを平均化して表示してるだけ。
195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:02:21.46 ID:q89nr3OV0
>>182
それ商品説明に虚偽の事実があるなら返品できるだろ
泣き寝入りするから悪が栄える
196名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:07:06.93 ID:TUN6NsDc0
>>195
ウソではないよ。
確かにドイツの会社だから。

でも、本当は社員は中国に居るよ。ゴメンチャイナ。
197名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:09:21.54 ID:nMXAqzHQ0
>>194
旧型のアマゾンレビューでも書かれてたけど、平均値だすのなんて難しいことじゃないでしょ
新型は測定時間1/3に短縮されたんだからその平均だすだけでも参考になる筈
ファームのアップデートできるって話はガセだったのかな?
どうでもいいですが核種の話するのは無意味だと思いますよ
198名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:09:38.26 ID:TUN6NsDc0
>>118
クリアパルス分もあるから、堀場分は年間1000台程度かね。
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:10:15.84 ID:G23euQw30
噂通り、8月ごろにRADEX1503が、それなりに数量が入ってくるみたいだから
競合他社も競ってきて、市場原理で供給数と価格も安定してもらいたいという希望だけは持っておこう!

200名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:10:20.12 ID:IdFj+5xa0
都が空間放射線量の測定を100カ所で実施 15日から1週間かけ 
2011.6.8 20:11

 東京都は8日、空間放射線量について、都内約100カ所で15日から1週間程度
かけて測定すると発表した。
 都は現在、健康安全研究センター(新宿区百人町)の敷地内だけで測定しており、
区市町村から拡充を求める声が上がっていた。
 都福祉保健局によると、測定は、都内全域を4キロ四方に区切り、このうちの約100カ所で
実施する。島(とう)嶼(しょ)地域を除く各区市町村に最低1カ所は測定場所を設けるように調整。
測定場所は区市町村の希望を踏まえて決め、それぞれの地点の地表面と地面から
1メートルの高さで、センターの職員が測る。島嶼地域は改めて測定するという。
 また、都は小型の測定機器を70台確保。希望する区市町村に20日以降、貸与することも決めた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110608/tky11060820120010-n1.htm
201名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:10:33.80 ID:TUN6NsDc0
>>197
核種大事だよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:10:39.35 ID:q89nr3OV0
>>194
核種の使い方を間違えている
203名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 22:12:09.86 ID:T107Or1v0
>>183
業者乙
204名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 22:12:52.35 ID:U3NDfH1l0
SOEKS-01Mって時間ごとに区切って換算するからブレてる感じ
数秒で表示が変化するタイプは
30秒程度の換算を数秒ごとに更新しているからブレは少ない
どっちが良いかだね
205名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:13:32.75 ID:E76bw3Ix0
>>126
A2700はいつ頃予約したの?
ちなみにすこやか広場のWEBページが消えてる件について・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:14:06.81 ID:4ixLE57y0
>>194
放射線の出方はランダムだが、あくまで原子レベルの話
実際はGM管のγ線検出効率が低くてばらついてるだけ
数万cpm/μSv/hのシンチだとかなりバラツキは小さくなる
207名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:14:25.37 ID:E76bw3Ix0
あ、復活した。
納期が7月中旬に書き変わっているw
208名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:15:13.97 ID:4ixLE57y0
>>157
SBM-20はエネルギー補償は無いぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:15:15.17 ID:nMXAqzHQ0
>>191
購入相談スレなので迅速に必要な方が入手しやすい品をリストアップするのはいいと思います
ふらつきに関しては気になるところですね
唐突に0,2μとか出ると、うちはホットスポットなのか?と思われる方がいるかもしれませんし
01Mに関しては個人的に気になっているのでレスしてしまいましたが私がスレ違いだったかもしれません
こちらこそ申し訳ありませんでした
210名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:16:51.15 ID:JurEu3ON0
空間線量のみを100カ所計測に1週間て随分呑気だな。
消防署に計らせればいいじゃない。危険な数値なら
すぐに防災広報できる。
211名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:20:30.51 ID:m67uC6Jc0
>>207
6月中旬⇒2週間遅れるって連絡だった。
でもまた遅れるだろうなw
212名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:21:17.52 ID:DhVAXcTt0
01Mは不認定でいいでしょ
値がバラバラ
213名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 22:21:28.02 ID:xW99MInn0
>>173
遅レスですが・・・COLIY900は多分GAMMA SCOUTのマネっこくんなので
本物の方を買ったのが幸せになれます。
いまebayにボッタ以外のが1台あるのでトライしてみてください
(ただし仲介業者噛まさないとダメな発送範囲ですけどね)
214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:24:15.82 ID:q89nr3OV0
>>208
本来GM管にエネルギー補償はないが
まわりに金属管を巻いて低エネルギーのガンマ線を通りにくくするのを
一部で「なんちゃってエネルギー補償」と言っている

専門的な話でごめん
215名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 22:24:46.98 ID:xNcqzR4QO
>>171、174、184
ありがとう

>>174
友達は一般人で別に研究とかするわけじゃないんだ
原発の心配で身近な場所を測定するだけ
このレンジ幅は小さすぎ?
mmレンジの方が実用的ってことかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:25:07.47 ID:ta9LM6Uj0
>>211
今日から二週間なのか、中旬から二週間のびる、なのか。
どちらだろ。
確認した人いる?
217名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:28:06.44 ID:m67uC6Jc0
>>216
つまり6月末発送分ってことだろう。
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:28:10.11 ID:G23euQw30
テレ朝、福島の畑で4.5μSv/h だって。
こういうところなら中華だろうが、01Mだろうが警報なりまくって大活躍だろ
219名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 22:28:11.48 ID:EwyT8wTQ0
この前、とくだねでガイガーレンタルしてる奥様が出てて一日7500円って出てたけど凄い高いよね。
性能がいいって事なの?それとも普通?
皆大体いくら位のガイガー買ってるのか聞かせて下さい。
220名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:29:01.10 ID:4ixLE57y0
>>214
そう言う事ね
確かに壁が厚いGM管だと100keVあたりのピークが潰れてフラットに近づくね
221名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 22:30:30.64 ID:dQPVc4vq0
テレ朝で測定の専門家が線量計でSvのまま地面を測定していたぞ
このスレ的にはNGなんじゃないのかw
222名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:30:40.17 ID:E76bw3Ix0
>>211
倉庫にはいまだに山積みの線量計・・・
一方良質な国産線量計は国の権力で強制的にお買い上げ・・・
ありがとう日本政府
223名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:32:12.93 ID:YBUArve20
polimaster PM1405ってどうなの?
使えそう??
224名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 22:32:26.65 ID:U3NDfH1l0
>>214
金属管はγ線じゃなくて軟β線遮蔽と思われ
>>215
現状では1μSv/h以下のところが多いから
測定範囲がそこからでは役に立たないかと
だから0.01〜というのをだいたい買っている
225名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:33:23.98 ID:+cvdkW3K0
SW83A開けてみたらJ305γβっていうGM管が入ってた。
http://www.alibaba.com/product-gs/460128605/Geiger_Muller_counter_GM_counter_j305.html
Rev.1.6 2011/04/09の奴。

透明の奴だから前に写真うpしてた人とは違うと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:34:04.01 ID:G23euQw30
>>221
いっしょだよ。さっきのじいちゃんの庭で、すでに3.0超えてんだし。
「きゃべつが4.0超えてるの?ゼロかとおもたのに」だって、じいちゃんかわいそす。
そんなことより自分の被曝を気にしろよと。じいちゃん。。。
227名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:36:46.40 ID:4ixLE57y0
>>221
GM管でβ線が入る状態で地面の線量率測るのがNGなので、
GM管でβ線を遮蔽した状態や、γ線用シンチで地面の線量率を測るのは問題ない
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:37:32.76 ID:q89nr3OV0
>>224
ガンマ線は二次電子を放出させて吸収されることもあるんじゃ
229名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 22:38:49.28 ID:vjxW0YNk0
>>225
おおJ305なのか。

>>221
線量計で地面を測るのが悪いのではなく、
ベータ線も込みで線量率表示するのがNG。
専門家なら、ガンマのみのシンチレータ式のを使ったのでは?
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:38:59.70 ID:zh5q32nu0
アマゾンフランスでSOEKS-01Mが260ユーロ位ですが、買いでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 22:39:34.36 ID:xW99MInn0
>>223
一応テンプレに入れときました
パンケーキGMが1個でどうしてんのかと思うんだけど、
仕様書には何やらシミュレーションという表記があるので
何らかの補正カープを当ててるみたい。

報ステで、南相馬の取材でアロカと一緒に測ってたけど
土壌240cpm環境で20程度の表示差だった。1450が低めに出た。
232名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:39:51.99 ID:3bSyURtc0
アルミでβ線遮断したら遮断されたトコからγ線が出て線量が増したでゴザル

って事もあるそうだからな
233名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 22:40:04.84 ID:vjxW0YNk0
かぶった・・・。

>>226
じいちゃんにとっては、キャベツも孫のように可愛いんだよ・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:42:41.40 ID:+EDddM+80
RADOS RDS-30
キャベツを測ってたカウンターこんな表記だった
235名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 22:43:45.68 ID:U3NDfH1l0
>>228
勉強になりますな
厚さ1mmもない金属管で遮蔽されるγ線はいかほどで
236名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:43:48.21 ID:O2EPZP7R0
>>205
俺は別人だけどすこやか広場に5/26に注文、6月10日頃発送見込みの回答。
で、今日2週刊ほど遅れる見込みとのメール。まあ注文から1月って感じか?
これ以上遅れなければだが。

すこやか広場のHP変わったね。納期を半月ずらせたみたいね。
237名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:47:05.01 ID:4ixLE57y0
>>234
エネルギー補償型GM管でH*(10)準拠か
エネルギー特性の図も出てるし、かなりまともな製品だな
238名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:47:50.05 ID:QyF51VrP0
高い測定器買って俺の高級機種は数値が安定してるぜ!
と言ってる奴ただのアホなんだなw

>>194
数値がばらつくのは当たり前だよ
測定地点の空気は均一な濃度とは限らないし、
核種から放出される放射線も時間あたり一定ではない。
上位機種はそれを平均化して表示してるだけ。

239名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 22:49:29.78 ID:QNvZRTHH0
>>219
あえて言おう…ボッタクリ
240名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 22:49:54.97 ID:BDWFEUpj0
pa-1000の代理店価格が値上がったな・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 22:51:34.58 ID:fXeNbLFp0
PripyatをeBayで買って使っています。
ウクライナからだいたい10日間で届きました。

掲載写真と同じシリアルナンバーのPripyatを送付します、というセラーから買ったので
液晶漏れやケースの壊れ・黄変などを気にしなくて済みました。
セラーによっては同じ写真を使いまわしているようなので要注意かもしれません。

92年のソ連製なので、プラの質感や作りは正直良くないですが、
短時間平均と長時間平均(数値が早く変わるか、ゆっくり変わるか)が切り替えられたり、
裏の金属板をはずすとβ線が測定できたり、ボタンを押すと電池チェックできたりと
チェルノブイリ事故を経て、必要な機能を過不足なく搭載していると感じています。

ただ、正確な数値を知るというよりも、相対的に値が高いか低いかがわかればよい、
ぐらいに割り切って考えないといけないかなと思ってます。
もうすぐ作られてから20年で、較正もずれてしまっているでしょうし。

あと、中古/新古を問わず、骨董品だけにあたりはずれがありそうな気がします。

不満点としては、20年選手に対する不安感(ちゃんと動いているのか?)と、
大きさ、作りの悪さ、積算機能のないことなどですかね・・・

eBayから買うと3万円以下で買えるので、いかにもガイガーカウンターな音を
楽しんでやる!くらいに割り切れれば買ってみてもいいのではないでしょうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 22:52:33.57 ID:QNvZRTHH0
>>226
キャベツ自体ではなく、土壌と言ってたぉ
243名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 22:52:55.24 ID:BeVJUCAr0
>>94
原発の放管で使ってる富士電機のだったらデータ収集くらいチョロい。
あそこは被ばく管理システム作ってるSEいるし。

244名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 22:52:58.69 ID:xNcqzR4QO
>>224

なるほど、ありがとう
よく考えたらそうだよね
245名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:55:00.49 ID:E76bw3Ix0
>>236
情報サンクス。
A2700買おうと思ってたけどDoseRAE2に変更しようかな・・・。
まぁ精度重視と携帯性重視で両方持っててもいいのかもしれないけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 22:55:36.48 ID:QNvZRTHH0
>>227
垣根だか茶畑測ってた、テラはアウトだな
247名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:58:11.07 ID:E76bw3Ix0
>>238
上位機種は大型の検出器とか高感度のセンサを使ってて感度がいいから、
ポアソンエラーがそこそこ無視できる程度まで計数を稼ぐ時間が少なくて済む。
下位機種と同じ精度なら短い時間で測定できるし、
下位機種と同じ時間ならより精度良く測定できる。
248名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 23:01:59.99 ID:FxbW5i+U0
>>93
うーん、その店か……。
3月のとき、MKS-05を1000台確保しました!とか大々的に宣伝していたのに、
4月になると突然、発注をキャンセルしたことがあるからな。

正直、ちょっと……。
249名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:02:41.85 ID:4ixLE57y0
>>246
TERRAは蓋閉めた状態なら問題ない
だいたい本体にもGAMMA DOSE(RATE)、BETA FLUX DENSITYって書かれてる
マニュアル読むのが面倒でもその位は見ましょうって事だな
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 23:04:20.72 ID:q89nr3OV0
>>235
全部が遮蔽されると思った?
251名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:05:32.10 ID:EnaYLP4U0
>>162>>167
そういう通販じゃない紹介サイトなら好感持てるよね。

四川大地震での恩義(日本の救助&援助)や日頃の日本からのODAへの感謝も忘れ
3.11の被災国民相手に人の不幸につけ込む悪どい商売してボロ儲けたくらんでる
香港のファースト電機(このスレで言う、いわゆる長崎屋、>>37-46)や
オークション業者みたいな連中に有利な宣伝を見るのも嫌だしね。

しかし、一人残らず全員とまでは言わないが、でも中国人(台湾人を除く)って本当にサイテーだな。
252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:11:52.45 ID:8xp0OiY50
フィリップスエレクトロニクス、被ばく量を即時把握できるシステム
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201106080012.html
253名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 23:12:36.69 ID:6NC/jLzm0
>>205
5/24に予約したんですけど。
(遅レスすまん)
254名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 23:19:38.02 ID:dDlI4Tbq0
RD1008買おうと思ってる初心者です。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n101031080
の質問にもあるような、校正証書あるいは校正証明書というものが、RD1008にも普通、ついてくるものなんでしょうか?。
また、それはいわゆる保証書とは別の書面としてあるということなんでしょうか?

RD1008持ちの方、お教え頂ければ幸いです。
255名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 23:21:09.82 ID:Un5YAZ0O0
>>251
日本側の費用で、学費か生活費か住居費などの、一部または全額を
援助や減免などの措置を講じてもらって、日本に留学したことのある中国人もな
256名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/08(水) 23:22:00.92 ID:U3NDfH1l0
>>250
全然
だってGM管型がβ線遮蔽に金属管使ってるのは普通で
それでγ線全部遮蔽されたら測定器の意味ないからね
でも、金属管でどの程度のエネルギーのγ線が遮蔽されるかは
測定器の感知エネルギー範囲に影響するから聞いてみたのさ
257名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 23:23:37.52 ID:E76bw3Ix0
>>253
情報サンクス。
お怒りはごもっとも。
政府の動きが遅すぎたんだよなぁ・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 23:34:38.12 ID:PIxepZ2C0
>>254
ebayで買ったけど。
付属品はこんなのだったお
ロシア語の純正マニュアル
ロシア語の純正校正証書冊子(シリアル番号と校正者の手書きサイン入り)
おそらく販売店作成の日本語マニュアル
おそらく販売店作成の英語マニュアルPDF
おそらく販売店作成の保証書
259名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 23:35:44.02 ID:E76bw3Ix0
>>256
計算してみた。

基本式:I(アルミ透過後のガンマ線の数)=I0(アルミに入射するガンマ線の数)×e^(-μX)
従ってe^(-μX)が透過率となる。

662keVのガンマ線に対するアルミの線吸収係数は μ=0.2[cm-1] くらい。
アルミの厚みを1mmとすると X=0.1[cm]

透過率は、e^(-0.2×0.1) = 98.0 [%]
従って1mm厚のアルミ板で吸収されるガンマ線(Cs由来と仮定)の割合は2%

計算合ってるか誰か確認してくれ。

参考URL
http://p3exp.phys.nagoya-u.ac.jp/text/thema/GSEN/text.pdf
260名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 23:38:55.29 ID:xNcqzR4QO
>>224

さっきのヤフオクの説明文て何かおかしくない?

・上段の左の値は、4回の測定から平均値になります。ミクロレントゲン
・15マイクロレントゲン=0.15マイクロシーベルト
・すべてマイクロシーベルト表示です。

レントゲン表記なのかシーベルト表記なのか、どっちなんだろうね
・上段の左の数値を100で割れば、マイクロシーベルトになります。
って書いてあるところをみるとレントゲン表記のような気もするし…
・測定範囲:1μSv/h〜999μSv/h
もしこれが1マイクロレントゲン〜999マイクロレントゲンのレンジだったら
・測定範囲:0.01μSv/h〜9.99μSv/h
ってことになるから、まだ使えるのかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 23:42:07.85 ID:JurEu3ON0
>>248
34000+送料1500=35500
3000台で¥106,500,000 予約しようか考えていたがさすがに
注文台数が....予約埋まったらDron?
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:01:08.19 ID:ona37HLH0
今、ヤフオク巡回してみたが
随分、自作キットを出品してる人いるね。
前に、回路的な事ならば単純な物だって書いていた人がいたけど
詳しい人ならば、作れちゃうんだろうな。
263名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 00:01:14.45 ID:OgVWac050
>>259
計算お疲れ
662keVのエネルギー前提の計算だね
できれはTERRAのエネルギー範囲下限の
50keVの透過率を教えてもらうとありがたいね
264名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 00:02:42.78 ID:397+dirq0
>>241
やっぱそっちが正解か
どうせならオレンジが欲しくて別の大量保有者にしてしまった・・・
色は選べる?って質問して「大丈夫だ!問題ない」っていうから落札したら、
オレンジは無しで、仕方なくグレーを頼むメールをやり取りしたけど、
3日音沙汰なし。即送金したんだけどなあ・・・

あ、そうそう電池寿命ってどのくらいすか?
265名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:04:48.26 ID:1cntL8uT0
>>261
全くお勧めしないというわけではないが、ある期日までに絶対確実に入手したいんだったら、
私なら別の店を選ぶ。

ちなみに、私がその店を使おうと思ったのは、信用だ。
青山に会社があって、いざとなればそこに問い合わせればなんとかなると思っていたからだ。

しかし……

3月の段階までは、「商品は当社が最優先で確保出来る」とうような自信たっぷりな言い方をし、
製造元の社長と交渉中であるという握手写真をHP上に掲載していたりもし、とても順調だったのだが、
4月上旬に突然、MKS-05の注文を一方的に取り消す旨のメールが届いて、購入予定者のあいだで
ちょっとした騒ぎになった。

私は青山の会社の事を思い出してそこに電話を掛けたのだが、会社の代表電話は機械の自動応答になっており、
人間の担当者につながらない。

あのときは怒りで頭の中が真っ白になったよ。
だから、私個人はもう、この店では買い物をしない。

製品購入を検討する貴方にはこの情報を伝えておくが、判断するのは貴方だ。
4月の頃と比べて需給状況は良くなってきているかも知れない。
一方的なキャンセルはもうないかも知れない。
可能性に賭けるというならばそれも良いだろう。

幸運を祈る。
266名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 00:07:55.12 ID:WWStDWlA0
前スレ >>814
> ちなみにJB4020の30秒や60秒のモードはその時間の平均ではなく
> 30秒間隔で1秒と同じ計測をしてるだけだから勘違いすると危険なのでご注意を
とありましたが取説やメーカーサイトを見ても時間についての説明は
見つからなかったので、どこにあった情報か教えてください。
267名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 00:08:20.95 ID:YP8yf7CI0
>>241
俺も同じノリでプリピャチ使ってる。
最新機種を買って業者にボラれるよりもよっぽど良いと思うよ。
今ヤフオクにでてるpripyatは新品と騙ってるが、写真みたら91年製造じゃねーかw
入札64,000円w落札者事実知ったら涙目確実w


268>>254(茨城県):2011/06/09(木) 00:10:54.23 ID:oRY7qGPa0
RD1008 俺も買ったよ、楽しみ。
269名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 00:14:15.06 ID:BKzFsA1T0
何処で買ったの?
270名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:15:05.77 ID:HR2L0Pee0
>>267

それ、結構気にしてるんですがここではほとんど情報が出てこないです。
どこで購入しました?最近物ですか?使用感はどうでしょうか?
よろしければ教えてください。
ちなみにヤフオク45.000円のは、製造年月日を質問したら返答なしです。
金額の質問はすぐに連絡があったのに。

271名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 00:17:48.20 ID:B/Q09rl60
>>263
すまんあんまり話の流れが理解できてなかった。
50keVだとアルミの線吸収係数は μ=1.0[cm-1] くらいだから、
厚み1mmだと透過率は 90.5% になるんじゃまいか。
線吸収係数は参考URLに載ってるんで適当に検算してくれ。
272名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/09(木) 00:19:01.60 ID:ej61XVcL0
>>219
分解してガイガー管の長さを測定する人がいるから
壊される保険をかけて高いんだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 00:22:51.11 ID:OgVWac050
>>260
>もしこれが1マイクロレントゲン〜999マイクロレントゲンのレンジだったら
だいたい言うとおりだね
RとSvの換算は単純じゃないんだよね
だから表記通り測定範囲:1μSv/h〜999μSv/hを前提に書いたけど
扱いにくそうなものだと思う
274名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 00:26:42.79 ID:YP8yf7CI0
>>270
俺はebayでウクライナの人から買ったよ。91年製造の新古品で諭吉タン
2枚弱ですた。最近物はあるという噂は聞くがあまり出品されてないみたい。
使用感は数値のブレ(ex.家の中で0.06-0.15)はあるが反応は早いよ。
β線遮断の為にGM管がアルミの箱に入ってるからほぼγ線のみ計測可能。
アルミの蓋を外すとβ線計測で食品とかの表面汚染度も計れるが、俺は使った
ことないw仕様の液晶崩れとか古い故の不安はあるがいかに良いsellerを
探すかだね。もしくはリスクの低い国内で64,000円出して落札するかだなw
275名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 00:28:55.77 ID:OgVWac050
>>271
ありがとう
276名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:30:48.20 ID:RCC/Y/DJ0
予約販売はマジでそば屋の出前みたいに、いつ迄だっても品物来ないし、先払いは潰れたら後の祭り。
277名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 00:31:34.92 ID:h4nY/IpY0
>>265
thx
278名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 00:34:00.54 ID:BKzFsA1T0
計画倒産の可能性も有るからな
先払いは危険
279名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 00:37:04.47 ID:DOM8EKnq0
ロシア製Soeks-01mを日本円換算で3万円以下で輸入できるところありませんか?
できればクレジットカード決済できると良いんだけど。
教えて下さい。
280名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 00:42:14.83 ID:397+dirq0
何で急にPripyatネタがw
ついでだからレビュー貼っとくか
http://lplaces.com/en/dosimeter/16-devices/67-pripyat-rks20-03

google翻訳
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Flplaces.com%2Fen%2Fdosimeter%2F16-devices%2F67-pripyat-rks20-03

あまりこいつに触れないのは初心者にはお勧めできないから
積算もアラームもなく、ただ測るだけだし、トグルの勘違いでの読み間違いは
福島で多発しそうだし、誰にでも使える代物じゃない。
メインは別にあって2台目3台目でどうにかOKなブツ
281名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 00:43:43.23 ID:NAi/jF8q0
関係ないけど、TERRA黒って液晶まわりのパネルが新旧(?)混在してるのな。

RAYSが黒線を分断しているもの
同黒線より上にあるもの
http://photoup-03.x0.to/up/20110604-7pypq/4de9aa96901a0.jpg
http://go-pp.jp/blog/wp-content/uploads/2011/04/SBSH0182-450x337.jpg

最近のものは下のパターンが多いみたい。TERRA-P+もそうなってる。
あとTERRAの文字が黄色ではなく黒いのもあったな。
282名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 00:44:50.99 ID:4JlveSF10
昨日soeks日本に着いたのに通関しなかったな。混んでる?
283名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 00:46:19.68 ID:YP8yf7CI0
>>280
確かに初心者向けではないね。特に年寄りとか主婦とかには。
β線計測した数値を安易に信じて毒野菜を安心して食いそうだしな。
最新の車を乗り継いだ人間が趣味で旧車も所有する感じかなw
284名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 00:46:40.31 ID:pvVUmyUb0
>>279
ebay+paypal
285名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 00:48:31.79 ID:a0MbA0Mc0
>>279
eBayでpaypal決済
白いのは硝酸テスターとニコイチだから間違えるなよ
286名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 00:53:15.85 ID:Ytf+uFhsO
01mもうイラネ(_´Д`)ノ~~
オークションで売るかな(ノд<。)゜。
287名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 00:56:37.65 ID:wTp5+9XJ0
>>277
ちなみに俺はそこで6月末発送予定の1706を予約している
2か月近くあったから他所でサクッとTERRAを入手できたしキャンセルしてもいいかなと思ってるが
前回の騒動のその後も気になるし発送確定まで代金決済はしないとのことだったので様子を見ている
何か動きがあったらココで報告するよ
288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:59:57.81 ID:OgaSOE0m0
先払いって言うけど発送時決済でしょ?
289名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 01:00:00.61 ID:ki1avvlbO
ガイガーカウンターにビニール被せて使うのは、放射性物質が付着するのを防ぐため?
ビニール被せても正確に測定できるの?
290名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 01:00:59.33 ID:imeCBEUD0
乳幼児がいるのですが、ラジウムボールは危ないでしょうか。
291名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 01:03:31.48 ID:hGKEq6vd0
>>279 クレカ決済は最終手段が良いです
paypalをおすすめします。
ebayならご希望の金額以下での購入が可能ですが
現在硝酸ガイガーコンボが増えて01Mの供給量が激減しています。

あとセラーのロケーションで到着にかなりの差が出てます。
普通便で10日が早いほうです。

>>286 液晶のビニール剥がした? 俺剥がしてしまった。しまった。
292名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 01:03:31.52 ID:/2mMsqY20
>>289
ベータ線とガンマ線なら問題ない
293名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 01:03:51.26 ID:pvVUmyUb0
>>289
そう、以後の計測が台無しになるから。

ビニールかぶせて放射線遮蔽できるなら。原発に被せてます。
全く無問題。
294名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:06:06.54 ID:NAi/jF8q0
>>291
とっておけばまたくっついたものを……
295名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 01:07:37.62 ID:unFac4b00
>>280
2台目以降にpripyatはありかも!?と思って、現在注文中です。
RD1706をぼった栗 価格で買うよりもよっぽど健全だしw
296 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (catv?):2011/06/09(木) 01:16:14.00 ID:ybgTTCWf0
>>290
ラジウムボールは直径8ミリ程度と小さいし、菓子みたいに見えるので
誤飲を避けるためにも乳幼児の手が届く場所に置いておくのはまずいと思います。
297名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:21:48.47 ID:OgVWac050
>>293
今なら放射性物質の飛散は防げるから
原発にビニールかぶせてほしいw
298名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 01:23:11.18 ID:fgx3I1CW0
>>297
一応7月頃に1号機には被せる予定だな
物質は防げるが線は防げない、ガイガーに被せるのも同じ意味だな
299名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/09(木) 01:23:55.46 ID:9gkepQB20
数値ブレなどで批判されているSOEKS-01Mですが(俺は業者ではないぞ)
実質3万円以下(ebay)で手に入るものと考えるとなかなかいいガイガーだと思うけどな
家に黒TERRAもあるから、01Mを関東に住む親戚(一人暮らしをしている大学生の娘さん)
にあげたら、大変喜んでいたよ、サイズもちょうどいいし、何よりおしゃれだと
多少のブレも、ご愛嬌 了解済み もともとそこまでの精度を求めていないから
300名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:24:29.37 ID:qKRC9zVQ0
福島のいわきに住んでるがカウンターって必要だろうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:28:40.46 ID:aIhfxzMh0
>>300
持ってた方が安心できる
302名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/09(木) 01:28:43.32 ID:fX69uJFF0
300>>いらないんじゃない。
自分だったら引っ越してる。
303名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 01:28:51.26 ID:DIMTld5K0
SOEKS01Mは小型でセンスいいよな

まさに次世代機
304名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:30:20.39 ID:OgVWac050
>>299
その辺が製品コンセプトなんだろうね
精度、確度よりアクセサリー的な
305名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 01:33:19.27 ID:zMJAY/f40
実際には数字はぶれるわ、CPM表示は出来ないわ、
レトロすぎるグラフィックスだわ、今の風潮に逆行する電池食いまくりだわ、
USB付いてるのにPCにデータ送れないわ、
考えれば考えるほどしょうもない機種だけどね
306名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 01:33:37.92 ID:hGKEq6vd0
>>294 んが ゴミバコのこってないかな
307名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 01:34:58.80 ID:EGZi4vz+0
>>299
貰えるのなら、文句は言わないだろと…
あと、何故テラを譲らなかったのかと…(北海道なのに)
308名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:35:04.92 ID:OgVWac050
>>305
やっぱアクセサリー
309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 01:37:18.19 ID:1cntL8uT0
リアルタイム検出はSOEKS-01Mに任せて、
平均値を検出出来るメイン機を別に用意した方が良いと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 01:37:37.22 ID:pvVUmyUb0
(現時点の)コストパフォーマンスで考えたらまぁいいんじゃない。
311名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:38:40.27 ID:aIhfxzMh0
01Mはブレるけど性能はそんなに悪くないよ
ちゃんと計測して平均化すれば問題ない
持ってる青歯と比べてもそんなに値は変わらないし
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 01:40:18.62 ID:OgaSOE0m0
313名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 01:42:23.62 ID:Ytf+uFhsO
まぁあれだ リアルタイムもくるってるというか あれだなw
314名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:44:58.02 ID:OgVWac050
SOEKS-01M
精度 低
機能性 低
経済性 低
携帯性 高
ファッション性 高
入手可能性 高
お手ごろ価格性 高

独断まとめ
315名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 01:46:25.16 ID:imeCBEUD0
>>296
誤飲すると被曝しそうですね。気を付けます。
ありがとうございました。
316名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 01:48:41.33 ID:OgaSOE0m0
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php

この辺にあるような各ガイガーの公式マニュアルを
誰かが日本語に翻訳してネットで共有するようなプロジェクトできないかな
317名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:49:32.37 ID:qKRC9zVQ0
米軍の親戚経由で貸してくれるみたいだから借りることにします。
318名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:49:32.37 ID:NAi/jF8q0
>>315
誤曝か!
319名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:50:13.48 ID:aIhfxzMh0
>>313
アルミ版で遮蔽オススメ
320名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:50:46.19 ID:d89xt7zu0
>>300
いわきは不思議と何処で測っても線量低いよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 01:52:37.67 ID:y5kJa6dI0
>>280
2台目にPripyat行こうかと思ってるんだけど、
左上のスイッチがあるのとないのはどう違うの?
322名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:54:35.72 ID:9qETxGwl0
とりあえず、SOEKSとやらを買って使うならば、
アルミ板と電卓とメモを一緒に買えばいいのだな。
323名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 01:56:24.68 ID:OgVWac050
>>322
めんどくさ度 高
324名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 01:57:20.17 ID:8pntExGe0
ここのみんなは、放射能対策のプロっぽい人が多いけど
瞬間の放射線量率(µSv/h)は気にしても
累積の放射線量(µSv、mSv)はあまり気にしないんだね。
てか、累積放射線量の計測ができない機種(ロシア製下位機種)選びしてるようだけど
どうしてなの?

累積放射線量って、被曝量というか健康被害の程度や
危険地帯・危険物体の排除・清掃を考えるうえで
関東南部あたりの地域だと、実はたいして重要じゃないのかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 01:59:08.84 ID:Ytf+uFhsO
soeks転売厨必死ワロタw
326名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 02:01:36.99 ID:DIMTld5K0
SOEKSはロシア政府公認

性能は文句なしだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 02:02:40.51 ID:pvVUmyUb0
>>324
俺はホットスポットと言われる地域にすんでいるし、リアルなデータが今は欲しかった。
累積放射線量も欲しいけどそのあたりの機種の入手難易度と財布の中身と相談して切り捨てた。
要は貧乏だから。
328名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 02:03:23.25 ID:9RP2/v/m0
>>324
関東南部だと空間線量より食物からの被曝の方が影響大
でも高い地域は放射線量記録した方が良い
その場合はガイガーより線量計の方が小型でエネルギー特性良くて良いと思う
ガイガーはあくまでサーベイ(汚染箇所調査)用
329名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 02:03:50.27 ID:Ytf+uFhsO
イベイ大人がい在庫タクサーンで業者あせりぎみw
330名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 02:04:04.87 ID:hGKEq6vd0
>>324 東京 0.1mcSv/h以下地域が目安だから
被爆地行く人はDoseRAE2みたいなの必要

目的にあわせて買うことは知ってると思う。
ロシア下位でなくともPA-1000もってても積算できないし
331名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:04:49.02 ID:VUTSND8e0
SOEKS新型はSBM-20-1使ってるのに25,000円で買えるから、ぼったくり転売屋にとっては脅威だよな
欠点はあるけど、粗悪な中華ガイガーより安いしw
332名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 02:07:29.56 ID:aIhfxzMh0
>>324
前スレでも言われてたけど、
自分の用途に合った物を選択すればいい
333名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 02:07:56.59 ID:Ytf+uFhsO
イベイ仕入れヤフ売り必死な01厨ワロタw
334名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:08:07.23 ID:y5kJa6dI0
SOEKSコストパフォーマンスは高いでしょ。貧乏人の身方。

正直、最初見た時はがっかりしたけど、ちゃんと使えば
(メモって平均化すれば)そこそこの数字出るよ。

お金持ち&時間のある人は、TERRAでもRADEXでも買ってください。
335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:09:50.67 ID:1cntL8uT0
>>324
累積か……身の回りに高い数値が出たとき考えることにしたよ。
仰有るとおり、累積計算出来るやつを万歩計みたいに持ち歩くのが賢明なんだろうけどね……。
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:10:32.87 ID:y5kJa6dI0
>>333
とっとと転売しちゃいなよ。今ならけっこう儲かるんでない?
337名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 02:12:38.77 ID:OgVWac050
SOEKS旧型の中身動画で見たが
GM管ちっちゃ
新型がすごくまともに見える
あとは換算アルゴリズムが普通で
ベータ遮蔽がしっかりならば
超お勧めになったかも
338名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 02:13:35.10 ID:Ytf+uFhsO
↑業者必死ワロタ
339名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:15:15.61 ID:8pntExGe0
>>327
瞬間放射線量率だけじゃなく累積放射線量の計測機能もほしいがために
精度、信頼性、耐久性は高いが売値もこrまた高いロシア、ウクライナの製品は
とりあえず値下がりするまで1、2年ほど見合わせておき
まずは中華で手を打っとくという方法は
プロ気質の人が多いこのスレ的にはご法度で、実はオススメしかねることなの?
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:17:16.73 ID:eEObSP0n0

SOEKS01Mはロシア政府公認 =中華ガイガー同程度あるいは、それ以下のブレ








341名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 02:21:17.80 ID:W9Dv8gJd0
【社会】 パチンコ屋 「節電問題…なぜパチンコが狙い撃ちに?」…
★警察⇒「対応を誤れば、パチンコ業界のイメージを大きく損なう」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307549129/
342名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 02:21:51.34 ID:pvVUmyUb0
>>339
いや、それでいいと思います。私もそのつもりです。
ただ、中華は製品信頼度にそれなりのリスクも兼ねていますので機種選定には
細心の注意が必要だと思います。
私はさらに安いしコストパフォーマンス的に(とりあえず)SOEKSにしたまでです。

プロでもなんでもないですよ。震災後の付け焼刃な知識ですよ。俺含め大勢は。
343名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 02:23:14.74 ID:hTF1WRlLO
楽天迷うなー どうせ入荷遅れるんでしょ
10月くらい?
そのうち安くで即売ってくれるとこ現れそうなんだよなー
344名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 02:24:18.38 ID:b2B4883B0
01Mポチりました。
個人的にはRADEX狙ってたが、迷ってるうちに売り切れ。
で、やたら値段が上がったな。
仕方なく01Mにした。電卓で平均化、アルミで加工がめんどいが、このご時勢
とにかく早く欲しかった。特に後悔はしていない。
それはさておき、素朴な質問。散々ガイシュツだと思うが、ベータ線ってのも
放射線なんだろ?それこみで調べナあかんのになんで遮断するの??
ベータ線は物凄く大きく表示されてしまうからなのか??教えてくださいませ。
345名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 02:24:23.62 ID:Ytf+uFhsO
01宣伝厨の文章パターン見抜いた
346名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:32:44.84 ID:sEEcq17G0
>>339
中華嫌いは、性能以外にもいわば宗教上の理由みたいなそんな精神論なのかなぁ

俺は中華のヤツ買おうか迷いながらRAE2のスマートさに惹かれつつ
もう半月ほど決断がつかんわ。最近話題のSOEKS01Mの決着を見てからでもいいけど。
まぁ、震災地とは言ってもフクイチ大爆破のときから安全安全言われ続けている宮城だし
まだまだ余裕あるよね???・・・・(>'A`)>ウワァァ!!
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:34:44.12 ID:cYW8LE/k0
Nゲージの上にガイガーのっけたら0.18とかにあがるけど、塗料に放射性物質含まれてたりする?
模型から放すと0.07程度、のっけたときだけ爆上げ
348名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 02:36:55.28 ID:OgVWac050
>>344
Sv値は放射線の体への影響を表す実効線量を表すもので
透過性が強く飛散距離が長いγ線を主因に換算されている
GM管の感知を正しいSv値に換算するために校正という作業を行うが
校正はγ線で行うため実際の測定でβ線が感知されると
Sv値が不正確なものになるからβ線を遮蔽する
349名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 02:45:05.18 ID:397+dirq0
>>321
オレもニワカだからねーw
まあこういう事らしいんだけど
http://i259.photobucket.com/albums/hh311/fashionhouse_ua/E%20items/Pripyat/P5150080-1.jpg
上が粒子量で下がキュリーってことかな? どっちにしろ単位換算だね
上がよく解らないけど、Bqではないけどそれ的な扱いするのか、
感度的にBqなんて測れないから、分単位にしてなんちゃってBq的に使うのかよく解らない。
単純なCPMじゃないようだけど、安い機体だし実際はCPMかもしれないw
持ってる人ならどう表示が変わるかで分るはず。
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:47:20.54 ID:i5ZFJyqI0
>>346
買えるうちに買っといたほうがいいよ。
SW83Aは独占販売で市場価格が1万円以上あがってしまった。
ebayの01Mの出品も減少傾向。

そういえば宮城ってニッカウヰスキーの蒸留所あるよね・・・。
あの辺の川の水、大丈夫かねえ。
351名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:49:24.55 ID:8pntExGe0
>>328
なるほど。
空間線量による外部被曝よりも内部被曝重視という意味で
食品や飲料の汚染状況や、建造物外壁、フェンス、ベンチ、自転車、その他屋外構造物の
表面に付着してる放射性物質粉末の量を気にして避けることのほうが、より一層大事ってことなんだね。

>>330
DoseRAE2みたいなのをガイガーじゃなく線量計って呼ぶわけね。

>>332
用途を考えて自分に合った物を選ぶ以前に、人に合わせて似たようなの買って安心したがるイケナイ習性が働いてた(^_^;)

>>334
USBで電源につなぎっぱなしで使えるから、車載用や屋内定点設置用なんかで重宝しそう。

>>335
国民皆保険みたいに国民皆ガイガー制度を制定し、国が全国民にガイガーか線量計を支給してくれりゃいいのに。
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:49:28.35 ID:1cntL8uT0
蒸留所がRO水を使っている事を祈るばかり。
353名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 02:51:36.23 ID:aIhfxzMh0
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:51:43.85 ID:Mn6JOQdj0
つーかお前ら 俺が予約したRADEX 1503を舐めてるだろ?

ttp://www.potetokaitsuka.co.jp/img/p_110413.pdf
つくば分析センターでサツマイモを測定する際に使われていたのだw
355名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 02:55:56.57 ID:OgVWac050
>>354
感動した
鰍ツくば分析センター
356名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 02:57:51.81 ID:397+dirq0
>>351
今のニーズとしては、まだベントや爆発の可能性がある以上
急に空間線量が上がった場合のアラーム機能がまず第一義という状態かなと。
とにかく外歩いてて急にアラームなったら建物に入らないといけない。

あともう一つは、予想外に土壌汚染が進んでるので、行動範囲をサーチ(サーベイ)
しないといけないニーズが平行してある。
高線量の測定に使った場合は、まあガイガー持つ手は同じ線量浴びるわけだけど、
体や内臓は距離があるから浴びる線量が違う。
つまりサーベイに使ったガイガーにはもう正確な積算は残ってないという事。

単純に考えて、常に腰元に着けておく積算計(DoseRAE2的なやつ)と
空間+土壌(対物)観測用の2台が無いと、自分の線量管理は出来ない、となる。
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 02:57:53.52 ID:1cntL8uT0
>>354
ぬぅ、こやつ、バックグラウンドより0.01〜0.04μSv/h高い数値を検出しておる。
泥付き野菜というところがミソなのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 03:07:15.16 ID:LzTWP75m0
>>356
もうベントや爆発の可能性はほとんど無いよ
燃料はバラバラになってそこまでの勢いは残ってないから
359名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 03:07:30.72 ID:DOM8EKnq0
>>284
>>291
>>285
サンクスです。
硝酸テスタって白と緑のヤツですか?
黒のより高い・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 03:07:38.67 ID:9K0kCpJF0
>>353
そういう情報って御用以外のソースってないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 03:12:50.77 ID:l+GgPppl0
>>354
簡易測定器で食品を測れるの?
これだめだよね?
362名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 03:13:57.15 ID:8pntExGe0
>>340
軍事大国ロシアの政府公認機種だというのがすごい。

>>342
みんな、初級者の俺とはぜんぜんレベル・詳しさ・問題意識の高さが違ってるもの。
でも、ガイガーの購入を考えるまで、中国のほうがロシアや東欧より技術力高い工業国だと思ってた(^_^;)
だからロシア製やウクライナ製のガイガーより中華製ガイガーのほうが
現実には圧倒的に不良品率が高く、仕様間違いも多いという報告に、ただただ驚かされてた次第で。

>>346
メラミン牛乳、毒ギョーザ、農薬漬け野菜、ホルモン漬け食肉などの中国食品はやばそうだけど
まさか万円単位の値段の工業製品まで、いい加減だったとは…
確かにインターネットの上海問屋や秋葉原のディスカウント系電器店で売ってそうな
激安機器はすぐ壊れそうな気もするけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 03:15:30.29 ID:LzTWP75m0
>>344
β線は皮膚で止まるので体の内部にはほとんど影響しない
皮膚の放射線に対する影響は非常に少ない
(癌も内臓に比べると皮膚癌って少ないでしょ)

β線は空気中で極端に減衰する(1cmと1mじゃあ値が全然違う)
だから空間線量を測るには使えない
(常にβ線を出す放射性物質と位置と距離が分かってないと無理)

よってβ線の影響を測るなら、
体に密着させた線量計を使わないと測れない
(密着=皮膚の位置=皮膚に対するβ線の被曝量を測定)
要するにガイガーじゃ測る機械が違うわけ
364名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 03:18:11.18 ID:LzTWP75m0
>>362
中国の国というより設計や品質管理の問題
中国だってまともに設計された製品をちゃんとした品質管理で作ればしっかりした物が作れる
365名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 03:18:38.53 ID:OgVWac050
>>361
測定機材や測定方法を明示しているから
わかる人にはその意味するところがわかる
でも、普通の人が結果考察を誤解する可能性は十分にある
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 03:19:00.75 ID:Mn6JOQdj0
>>361
ガイガーカウンター購入相談スレより
つくば分析センターが甘いのは確かだ

真実はどこにw
367名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 03:22:38.40 ID:OgVWac050
>>363
ガイガーでβ線も計るよ
ただしカウント数だけど
TERRAの窓はそのためについてる
368名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 03:25:13.42 ID:LzTWP75m0
>>367
被曝量(Sv)を測る話ね
369名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 03:27:47.36 ID:8pntExGe0
>>350
SW83Aやロシア製などの、値上がり傾向にあるお手ごろ価格機種を使ってる人は
1台目が狂ってきてないかの確認用や、1台目が壊れたときの予備機として
同じ機種をもう1台買っといたほうがいいのかな?

>>356
すんげースルドイ指摘!
体の被曝量を知るために積算計として使ってるガイガーを、体から離れたいろんな場所の計測で使い回すと
せっかくの積算値がデタラメになる…、なるほど、ぜんぜん気づかなかった!

>>358
武田教授はそう言ってるよね。
国と東電が隠蔽・ねつ造し、国民は真相をほとんど何も知らされず呑気にしてた事故当初のうちに
最も危険な出来事のほぼすべてが起こり、そして終えていたって。
370名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 03:27:52.08 ID:aIhfxzMh0
>>360
探せばあるんじゃね
この情報で自分で測るガイガーにバイアスかかるとは思わんが
371名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 03:34:53.05 ID:8pntExGe0
>>364
同じ中国人の国の製品なのに、台湾製品やシンガポール製品は品質がいい
(その代わり暴騰してなくても普段から値段のほうも高いが)のは、そういうわけね。
372名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 03:38:06.99 ID:OgVWac050
>>368
TERRAも肌につけると計れる?
てか、肌に密着させる線量計見てみたい
カードのことかな
ガイガー式のカード型線量計てのもあるけど
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 03:41:44.93 ID:4WAAF6NUP
ソエクスにアルミがどうのってどういう事?
β線の遮蔽?
ラデックス等ではそんな話出てなかったと思うけど、
ソエクス限定で?
374名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 03:42:02.10 ID:8pntExGe0
ズボンのベルトやシャツの胸ポケットに装着できそうなクリップが付いた機種じゃだめなのかな?
素肌密着じゃないと不正確かな?
375名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 03:45:43.81 ID:8pntExGe0
この機種、裏面の構造がすごそう。
RADEX RD 1008
http://img387.auctions.yahoo.co.jp/users/8/2/5/7/bbk8y-img600x450-1307531029c9usjp48003.jpg
376名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 03:46:24.68 ID:cYW8LE/k0
RADEXの中でも最上位機種だな
377350(東京都):2011/06/09(木) 03:52:11.53 ID:i5ZFJyqI0
>>369
お手頃価格機は身の回りの相対的な線量が分かればいい人向け。1台あれば十分。
378名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 03:52:31.90 ID:9K0kCpJF0
>>370
それがなかなか見つけられないのよね

>>373
遮蔽はそれぞれの機種の特性を理解した上でやったほうがいんでないかな
危険探知の為の測定であれば、数値は大き目に出た方が分かりやすい
379名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 03:53:02.87 ID:OgVWac050
>>373
知るところでは
SOEKSのGM金属管は強βを遮蔽しないのと
ほかに遮蔽構造がないために自作するという話
RADEXの遮蔽については俺も知りたい
380名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 03:55:49.01 ID:LzTWP75m0
>>369
まあ事故直後が一番熱量高い上に燃料も密集してて密度も高くて危険だからね

>>371
その辺はしっかりしたメーカーが多いね
中国製でも例えば日本企業の中国製と現地のよくわからない企業の中国製では全然品質が異なってくる

>>372
TERRAそのままじゃ無理だけど、GM管でもH`(0.07)のエネルギー補償すれば測れるかな
線量計はこういうのを使う

リングバッジ
http://www.nagase-landauer.co.jp/product/radiation_pers/ringbadge.html
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 04:00:37.55 ID:4WAAF6NUP
>>378
>>379
そうなんだ。
β線計れても核種がわからないし、
外部被曝がどのくらいかっていうのを正確に判断するには遮蔽しての計測もしたいからさ。
アルミホイルを巻いてもダメなのかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 04:11:05.23 ID:9K0kCpJF0
おとなしくアルミ板買えばいいじゃん
2mm厚がいいのか3mmがいいのかわからんけど
383名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 04:12:53.39 ID:OgVWac050
>>380
フィルムバッジのほうが一般的かもね
β線のみを計れないのはしょうがないか

>>381
自作派は3mmのアルミ板を使うみたいだね
ホイルで何巻きかな
384名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/09(木) 04:28:02.80 ID:KHxzFpJS0
β線も測ればいいじゃない
なんなのγ線だけ測ればいいって流れ
385名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 04:32:36.37 ID:4WAAF6NUP
>>382
>>383
う〜ん、自作する機材も何もないから、
アルミホイルでぐるぐる巻きにしようかな。

>>384
外部被曝の影響を知りたかったらγ線だけで計測する必要があるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/09(木) 04:34:21.43 ID:KHxzFpJS0
>>385
γ線では外部被曝しないと・・
387名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/09(木) 04:35:17.63 ID:KHxzFpJS0
(m´・ω・`)m ゴメン…間違えた
ベータ線では外部被曝しないとでも・・
388名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 04:38:41.96 ID:0fVlwx3b0
>384
βもどんどん測ればいいよ
γβ線量−γ線量でβ線分が求まる
あとはβ分をcpmに変換するだけ
389名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 04:50:26.16 ID:9RP2/v/m0
普通に1m位で測るならβ線はあまり気にする必要ないよ
セシウム137のβ線が1.3mや4m飛ぶって言っても、
遠くまで飛んでくるβ線はもの凄く僅か

セシウム137のβ線スペクトルと飛距離と強さ
http://i.imgur.com/0rSj0.png

どうしても気になるなら穴が開いてる部分を地面に向けず、
地面と垂直になるようにして測ればいい
390名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 04:53:03.33 ID:9RP2/v/m0
>どうしても気になるなら穴が開いてる部分を地面に向けず、
>地面と垂直になるようにして測ればいい

ごめん、これは取り消し
GM管の方向依存性が機種によって異なるから
391名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 05:01:53.17 ID:9RP2/v/m0
ちなみにこれは遮蔽にも同じ事が言えて、
薄いアルミでも低エネルギーの、もの凄く沢山出てるβ線を遮蔽すれば、
遮蔽しきれなかった高エネルギーのβ線は相当少なくなるので、
完全に遮蔽できなくてもかなりの効果が出る
この辺は核種(β線のエネルギー分布がそれぞれ異なる)や
機種(検知できるβ線のエネルギー範囲が異なる)の特性を調べると効率的
392名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 05:04:38.95 ID:8pntExGe0
中国でも、無責任な中小零細企業がガイガーを製造販売するんじゃなく
ハイアール(白物家電中国最大手)や格力(かくりき)電器(エアコン世界最大手)みたいな
日本ふくめた海外先進国での市場開拓を狙って信用獲得に努めてる中国の大手家電メーカーが
一般家庭向け計測器部門作って普及型ガイガーを製造販売すれば
品質、機能、性能、コストが並立させられるのに。

ハイアールなんて日本じゃヨドバシカメラなどの家電量販大手ルートでも
売ってるくらいだから、被災者の足元見たプレミア価格みたいのも防げるだろうし。
(需給バランスによってメーカー小売希望価格に対する値引き率は変わるだろうけど)
日本向け製品は日本の電機メーカーを退職したベテラン技術者を
雇用して開発してるから、品質も性能もそこそこ良さそうだし。

日本の現状打開には、ジャパネットたかたのガイガー販売参入に期待するしかないかな。
393名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 05:09:23.96 ID:3hPJ0K48i
>>392
全部ただの妄想だな
394名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 05:10:44.77 ID:/bjxEe100
足は思いっきり浴びまくってるわけだけど、その辺はどうなんだろうね
生殖器も足元から飛んでくる放射線には無防備だと言われてるし
395名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 05:27:55.62 ID:8pntExGe0
>>393
格力電器だってエアコン日本最大手のダイキン工業と提携して
現地に派遣された日本人技術者から技術指導受けてるくらいだから
こういった中国の最大手家電メーカーに家庭用ガイガー作らせれば
問題ない製品が国産や欧米製より低コストでできるでしょ。
中国は人件費が安いから、修理費も安く済むメリットが見込めるし。

高田社長に期待。
396名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 05:39:40.59 ID:ptxHcr3X0
>>377
中華製ガイガーが信頼性低いがゆえの相互確認用としてではなく
>>356>>372の用途で手持ちじゃなくクリップ等で衣服に着用したまま
1日中計測しっ放しで行動できるガイガーとして
Dose RAE2 みたいな製品の導入を将来的に検討したほうが良さそうだね。
397名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 05:47:13.00 ID:4j2YnayT0
>>354

  「 梶@」 つくば分析センター ってのがなぁ

営利目的だろw

冗談抜きで仮に測るにしろ表面に近づけ40秒4回とかなめてんのかって測り方。
あと度々胸部レントゲンで受ける放射線は1回50マイクロシーベルトです、とか
内部被曝と外部被曝をミスリードする文言が散見されたり、
こんなんで安全宣言するとか怖すぎ。

398名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 05:52:32.65 ID:ptxHcr3X0
裏ぶた開ければ飲料(液体)や食材(固を)を
計測可能なプリピャチが欲しい今日この頃。
399名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 05:55:50.90 ID:O85IQEgh0
>>300
いわき市平の実家、先週測定したんだけど(DRM-BTD)・・・

大本営発表 0.24

実家屋内 0.24
家の庭(芝生1m) 0.40
芝生1cm 0.50
アスファルト上1m 0.30
裏山(雑木林) 0.70

大体こんな感じだった
意外と高くてびっくりするよ
400名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 06:01:23.85 ID:zYN9S8u80
まあ日本製商品は間違いなく出回る。

放射線検出にしか使わないような部品を大量に買ってる日本のメーカーがある。
うそだと思うなら秋月電子あたりにでも聞いてみろ。

つまり、ロシアや中華製を買ってるやつはゴミになる。

第一高いと知ったところでそれがストロンチウムなのかセシウムなのか
あるいはほかの核種なのかわからんだろ

核種分析も放射線防護の基礎も知らずにメーターだけ持っててもお猿の電車
見たいなもんだ 笑うしかない
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 06:11:51.95 ID:ptxHcr3X0
>>400
RADEX1008やTERRA(黒)Bluetooth並の日本製ガイガーが
普及価格で買えるようになるんなら、それに越したことはないよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 06:12:23.82 ID:sdmiNzrO0
確かにガイガー等の線量計って明るさセンサーみたいなもんだからなあ

防犯カメラが防犯明るさセンサーになったら役に立たない
夜に明るさ変化を検知しても警備員が通ったのか泥棒が通ったのか分からない
もの凄く明るさが変化したら何か大事件が起きてると分かるが

やはり人物(核種)までしっかり写るカメラが欲しい
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 06:13:01.80 ID:5nQDJOtx0
流れがわかっていないので、教えてください。
SOEKS-01Mでアルミでの遮蔽が必要な理由は何ですか。
404名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 06:18:16.96 ID:ImBekuvDO
>>403
流れ嫁
405名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 06:19:58.97 ID:ptxHcr3X0
>>399
そこまで信用性ない有害大本営って、先進国中でも日本だけじゃん。
チェルノブイリ以後の共産圏の旧ソ連にすら負けてるズサンさには驚くばかり。
406名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 06:31:07.00 ID:bNgQbFm50
RADEX1503/1706 も金属板遮蔽が必要なことを忘れないでね。
407名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 06:36:11.42 ID:PA+uCQ470
福島だと微量でもストロンチウムあるのが公表されたから
除染で屋外測定する時は遮蔽しなくても良い気がするのは間違いですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 06:39:46.69 ID:1w0YO2QZ0
もう事故から3ヶ月経つんだからいい加減勉強しろよ…
409名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 06:41:02.61 ID:bNgQbFm50
>>407
そもそも除染の時遮蔽しないほうがいい。ホットスポットが分かりやすいし。
測定値は自分専用の高い・低いの目安に留めること。
測定値をネットに流すのは厳禁。まちがった情報が流布されるからね。
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 06:42:21.53 ID:1w0YO2QZ0
つーか何のためにガイガーカウンターを使うの?放射線が怖いからでしょ。
それならどうして放射線やGM管の基本的な事も調べないの?
ガイガーカウンターの使い方なんてちょっと検索すればすぐに分かるでしょ。
教えてくれなきゃ分からないってどんだけ他人任せなの?
今まで他人(政府・行政)任せだったから原発が事故ったし、
それじゃ嫌だから自分で測りたいんでしょ。

今までと変わりないやん…。
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 06:46:57.15 ID:hRUbY97F0
このスレでも忠告してたが
車の中から走りながらなどの測定は大きく誤差がでます
機種にもよるが現在10万円未満で売られてるガイガーカウンターは同じ場所で10回程測定して
平均値を出さなければかなり大きい誤差が出ます
みなさんは何回測定してるんでしょうかね
412名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 06:52:08.90 ID:t45jvX9x0
おれらがバイトで税関でガイガーカウンターは全部
センシティビティーめちゃくちゃ鈍く弄ってあるからな
413名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 06:56:08.30 ID:bNgQbFm50
>>412
JTAGICE 持ち込んでパラメータ修正っすか?www

煽りのレベル低すぎってか、馬鹿?
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 07:06:51.50 ID:SZKOBrKL0
先週の水曜だっけRD1008が出荷した到着したっていってたのは。
415名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 07:15:22.86 ID:s9GKvR790
>>251
>>中国人(台湾人を除く)
台湾が中国だとおもってるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 07:17:06.26 ID:62t9XY6T0
http://detectorradiation.info/
でRD1503を注文したものです。
結局、購入できませんでした。

Google checkoutの問い合わせフォームとメールで納期の問い合わせをしましたが返信なく、
Google chekoutのhelpのサポートに連絡する、からgoogle chekout経由で送信したところ、
数時間でキャンセル、返金されてしまいました。 業者からの連絡はナシです。

ここから購入できた方っていますか??


$180で注文した方が残ってるのでもう少し様子みてみます。

417名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 07:30:40.30 ID:hGKEq6vd0
soeks-01M 一鳴き0.025mcSvくらいですかね
10秒位検知しないときもあれば3っつくらいピピピと入る時もあるから
安定しないのはある意味当たり前か
せいぜい2鳴きから5鳴き/20秒が平常値ってことになるそう。
0鳴きから10鳴きで0mcSvから0.22mcSvの間で動いているわ。
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 07:34:30.56 ID:RBDKdJQa0
419名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 07:47:49.45 ID:s9GKvR790
420名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 07:52:09.39 ID:hi48+RYT0
>>403
遮蔽は必要ない。が、したほうが便利な時がある。
421名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 07:59:29.93 ID:hGKEq6vd0
>>420 地上1m以上で測る場合は無くても良いのでは。
アルミで数値が安定するという現象はどういうことなのか実験したいと思います。
422名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 08:22:03.43 ID:2CFgsMh/0
●米国Mirion Technologies社製ガイガーカウンタを販売中!
●東京消防庁、警視庁でもこの会社の商品が採用されています!
●10万円未満の商品と違って、正確な数値がでる!
・RDS-30 168,000円 (6月上旬入荷予定)
  PC → http://gun.shop-pro.jp/?pid=31795846
  携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002383/
・RDS-31S/R 218,000円 (6月上旬入荷予定)
  PC → http://gun.shop-pro.jp/?pid=31798117
  携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002385/
・PDS−100GN 849,000円 (6月上旬入荷予定)
  PC → http://gun.shop-pro.jp/?pid=31798747
  携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002386/
・RDS-80 228,000円 (7月中旬入荷予定)
  PC → http://gun.shop-pro.jp/?pid=31796921
  携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002384/
423名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 08:29:31.06 ID:AuOCbfZP0
>>384
区別できないから
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 08:33:10.35 ID:AuOCbfZP0
>>400
スペクトロメータがいくらか知って書いてるの
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 08:38:02.67 ID:AuOCbfZP0
>>380
>H`(0.07)

これ何のこと?
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 08:39:56.25 ID:AuOCbfZP0
>>389
それ逆効果じゃない
427名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 08:40:21.99 ID:AuOCbfZP0
>>411
ベータ線の遮蔽がじゅうぶんじゃないから
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 08:58:49.76 ID:HR2L0Pee0
>>274

遅くなりましたが、ありがとうございます。
検討してみます。
429名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 09:23:13.83 ID:L2GJe09dO
結局、β線の特性が理解できれば遮蔽しないでOKって事?
でも遮蔽しないで測っといた方がいいよね?
β線は遠くまで飛ばないって言われてるけど線源自体は風で飛ぶから。
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 09:24:56.05 ID:AuOCbfZP0
>>429
よくわかってないことがわかった
とにかく遮蔽をすること
>>430
え、間違ってる?
例えば地表1bで遮蔽あり、なしを測って数値が変われば…
β線の線源は空気中にもあるって事じゃないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 09:48:10.85 ID:YTzOCHf50
”SW83A”と”SOEKS-01M”、どちらを購入しようかと迷っております。
皆様の意見をお聞かせ下さい。
433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 09:51:47.24 ID:eEObSP0n0

soeks-01Mのスリットをアルミで遮断するのが大流行りみたいだけど


理由:soeks-01MはGM管がテラなど同じだから、βを拾って数値にバラツキがあるという妄想から。


結果:soeks-01Mでいくらアルミで遮断しても、数値は低くなっても
    数値のバラツキは変わりません。これはsoeks-01Mの仕様です。

   soeks-01Mのバラツキはプログラム自体の問題であって
   βを生で拾ってるから数値のバラツキがあるわけではありません。
   
対策:プログラム自体を解析し修正を加えるか、数値を頭の中でアナログ校正するか、
   ヤフオクでたたき売るかしかありません。

注意:元々、高く数値で出るので、平均化するなら最低50回の平均値を出さないと意味なし。

434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 09:54:25.62 ID:n0DlWsds0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=T-U8jrSOXJc

ついに、35万もする中性子線測定器の購入者があらわれたw
435名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 10:00:18.07 ID:VzpWqxz70
放射能測定器  現場では10万円以下の外国製はおもちゃ扱い 「正確な測定器は最低、30万円はする」

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307576216/l50

現場でなんか使わないしなぁ。
436名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 10:01:44.85 ID:ODf9vMFmO

SOEKS 01Mの5回分の平均値くらい暗算しろよw
おまけら どんだけ頭弱いんだよw

437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 10:03:03.26 ID:hRUbY97F0
soeks-01Mで50回と言うなら
RADEX 1503もそれくらい必要じゃないかな
TERRAでも同程度の回数は必要ではないだろうか

438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 10:03:28.14 ID:n0DlWsds0
元々、高く数値で出るなら平均化したところで高いだろw
小学校の算数レベルの話。
439名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 10:06:31.60 ID:hRUbY97F0
やはり一番のお勧めは
堀場 PA-1000 Radi
DoseRAE2
のシンチレーション型
食品まで気にしてるような人は黙って30万50万するような計測器を購入した方がいいぞ
高いが食品や土壌調査もできるし

440名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 10:09:11.75 ID:024v6UDk0
.>437
オマエの持ってる、ガイガーって書いたカロリーメートの箱では
何十万回計って平均とっても無駄な事だけは確かだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 10:09:52.70 ID:qblbuTRI0
低線量の地域の人が、安物ガイガーで計測して、
0.1以上出て嘆くのはなんとも・・・。共産党とか有志のモニタリングポスト
で地域が0.1以下の人にはシンチレイター薦めたほうがよくないかな。
部屋なんてもっと下がるし。
442名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 10:14:51.83 ID:ODf9vMFmO
シンチではβ線を検出出来ないから致命的だよ

使い方を間違わなければGM管のほうが正しい
443名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 10:18:39.10 ID:9tOHHW330
測定器におならをぶーっと見舞ったら
かなり数値が上がったのですが、
これは私の体の中がかなりやばいってこと?
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 10:19:39.34 ID:ONMF8Ydj0
>>442
β線用シンチレーションサーベイメータ TCS-316H
http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TCS-316

α/β線用シンチレーションサーベイメータ TCS-362
http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TCS-362
445名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/09(木) 10:19:40.71 ID:fnmN5nJL0
>>442
βが検出出来ないと致命的な理由を教えてください。βの重要さをよくわかってないので。
446名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 10:22:59.01 ID:42fBFs6b0
>>439
食品検査できるのは最低100万するって聞いたけど
その値段でも測れるのあるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 10:26:35.40 ID:ImBekuvDO
>>431
そのやり方で大きな差が出ればβ線が飛んできてるのは分かるが、
空気中に核種が飛んでるのか、地面に高エネルギーβ線を出す核種があるのかの判別は付かない
448名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 10:42:47.60 ID:zTfo8Ol70
>>433
50回計測してみた
1〜10回の平均値0.10 標準偏差 0.047074409
1〜20回      0.11         0.048319251
1〜30回      0.12         0.046938494
1〜40回      0.12         0.045137983
1〜50回      0.12         0.046425
50回計測してブレは0.046ってのは他ガイガーと比べてどう?



 
449名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 10:43:08.12 ID:024v6UDk0
>439
能書きたれる前に線量計を買えよ。
持ってない・計った事もないのに知ったかぶりするな。
450名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 10:46:21.26 ID:ODf9vMFmO
>448
優秀じゃないか01m

放射性物質が放出する放射線はランダムで一定間隔で放射するものではないから、低線量でばらつくのはある意味当然です
つまり実際の放射線量がバラついているんですよ〜みなさん
451254(dion軍):2011/06/09(木) 10:46:33.74 ID:cErxX31B0
スレ速すぎな初心者RD1008狙いです。

>>258
ありがとうございます。その点、留意して物色してみようと思います。

>>268
自分もパンケーキに期待です。
452名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 10:50:19.72 ID:r88DdJ8d0
>>354
機種名の記述は無いようだが?
>>447
地表からの高エネルギーですか。なるほどそーいう場合もありですね。
でも、わからない場合は安全とって空気中と考えておきます。
別に役所に提出する訳じゃないから間違った判断してもマスクが1枚無駄になるだけだしw
454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 10:54:10.56 ID:y5kJa6dI0
>>448
アルミありですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 10:55:23.46 ID:zTfo8Ol70
>>454
SOEKS01M
室内
アルミ無し
約65cm机の上

です。
456名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 11:03:01.98 ID:kq5woM/x0
何度か出てきてる楽天のお店で7月下旬に1503予約したはずなんだけど
来たメールには8月下旬ってなってる...
なんか話が違うよ!こんなもんなの??
457名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/09(木) 11:03:32.19 ID:SSsNrl3j0
>>451
買うならヤフオクは怪しいのが多いから避けるのがお勧め
ガイガーはamazonや海外サイトで探して買うのが吉
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:03:44.70 ID:AuOCbfZP0
>>435
値段は関係ない
雨後の竹の子の中国製やロシア製や自称ドイツ製がだめなだけ
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:03:56.94 ID:AuOCbfZP0
>>442
ネットで売ってるシンチレータはたいていガンマ線専用だけどベータ線も測れるのがあるよ
ちょっとわかったところが一番あぶない
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:06:54.16 ID:AuOCbfZP0
>>447
核種の使い方が変
形容詞付けないと使えない言葉
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:07:20.96 ID:AuOCbfZP0
>>457
アマゾンもぼったくり業者ばっかじゃん
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:08:07.87 ID:ui0oFZXc0
ガイガー関連スレを初期からみ続けてきた俺が、次の人気機種を予想しよう
RDS-30/31/80
エネ補償型GMで、測定精度・エネルギー特性ハンパねーぞ。特に31はプローブが色々取り換えられてすげぇ
TERRAだのRADEXだのが、ただの高級おもちゃにしか見えないスペック
今のうちに安いとこ見つけてカット毛
まー見た目重視な俺はTERRAの青歯欲しいがw
463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:12:27.74 ID:AuOCbfZP0
>>462
>エネ補償型GM

電極の材質や構造で多少は効果がある程度
464名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 11:14:58.88 ID:dOQQ9fED0
お尋ねします。GM管4本付きのSTORA-TU は高性能でしょうか?
Inspector+とどちらが性能が良いですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:17:09.65 ID:ui0oFZXc0
466名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 11:19:31.30 ID:/2mMsqY20
>>433
放射線は確率で出るんだから、バラ付くのは当然なんだが?
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:28:50.28 ID:TovnFX5tP
>>455
何回くらいの測定で平均値と同じような数値になります?
468名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/09(木) 11:31:11.41 ID:oSZjifLF0
5万前後でおすすめな測定器ってないんですか?
用途としては、外周りがたまにあるので、ミニスポットとかに入ったときに知らせてくれるような
物が良いです。

予算的に厳しいですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:39:55.65 ID:AuOCbfZP0
>>465
電極の材質その他の機械式エネルギー補償は大抵のGM管がやってるだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:40:10.53 ID:AuOCbfZP0
>>464
高性能ってどういう意味?
何に使うかで変わる
感度の話なら所詮GM管だよ
471名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:41:09.80 ID:AS0VlAcS0
すいません相談させて下さい。
ド素人なのですが、10万円以下で
RADEX RD-1503とDoseRAE2 ではどちらが
比較的扱いやすい、数値が正確にでる(平均を取りやすい)
と思われますか?
radex1008とは大幅に性能が変わるのでしょうか。
472名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:41:43.53 ID:AuOCbfZP0
>>468
測定に時間が掛かるけどRAEのやつかな
米粒サイズでもシンチレータ
GM管とは雲泥の差がある
473名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 11:51:32.06 ID:UpvL5z480
>>195

おぉ、ありがとう。(遅くなってスマソ)
確かに購入した(球団も持ってる、有名なサイト)ではドイツ Coliy社製とあるが、
納品書/メールにはドイツ製、梱包箱wにはMade in Geramanyとあるわw
本体には、書いてないのだがね。もはやネタにしかならんか。
474名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 11:54:18.57 ID:Jr51AVT00
soe転売厨が沸くスレw
ワロタw
475名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 11:57:47.32 ID:VaFtLCk/0
>>471
少なくともDoseRAE2は、低線量から高線量まで値が比較的正確に出て、
安定した数値を表示してくれる。
ただし、数値が変化するまで若干(1〜5分)かかる事があるので、
線量の高い所を探し回るなどの用途には向かないかもしれない。

RD-1503は使った事無いからわからない。

radex1008は、(GM管の)カバー開け閉めでベータ線を遮断したり、ベータ線単独の数値を出したり出来るので、
表面検査などに向いている。
476名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 11:59:39.36 ID:dOQQ9fED0
>>470
感度の話ならTERRA=PとSTORA-TUはどっちがいい?
高性能っていうのは感度の事に決まってるだろ?w
Inspector+はGM菅じゃねーのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:01:50.04 ID:VaFtLCk/0
室内、屋外の空間線量の比較的正確な値が知りたい、
家の中でも部屋毎の線量の差を知りたいなどなら、DoseRAE2。

近所の公園の砂場は危険か、庭の家庭菜園の土の汚染度は?
などの目的ならradex1008。

が良いと思う。私の独断と偏見。
478名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:01:55.69 ID:hRUbY97F0
>>471
RADEX RD-1503は性能的にも正確な数字を計るのは困難
しかしより正確に近い数字を出す事は可能
できるだけ測定回数を増やしその平均値を出すこと
最低10回、できれば20回
DoseRAE2は5分程度の時間はかかるが、その分より正確な数字が出せる
線量が高くなったか低くなったかだけ知るならRADEX RD-1503でも10万未満で買える
ガイガーでもどれも同じ。
とにかく測定回数は増やさないと安いガイガーでは、より正確な数字を出すのは不可能

479名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:03:04.97 ID:AS0VlAcS0
>>475
凄くわかりやすいです。
ありがとうございます!
480名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:03:22.69 ID:y1JnOjS10
何機種か使ってみたんだが
radexとsoex01mは高めに出る
terraとdoserae2は同じ位
何処かで書いてあったが校正の素材が違うから今の日本ではterraの方に合わせると丁度いいとか
それなので上の2機種は0.8を掛けると丁度いいとかであってる?
481名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 12:05:59.43 ID:4j2YnayT0
>>443
早く病院に行って下さい。

脳の検査が必要です><
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:06:15.12 ID:eEObSP0n0

soeks-01Mが致命的なのは
計測スレなどにあるように、東京の室内で「0.30」を超えるような
数値を出すのが問題。

そりゃーGM管だからバラツキがあるのは当然だが
中華ガイガーでさえ、いくらバラツキがあっても上限「0.30」超えは出ない。
バラツキのある中華ガイガーでさえ、せいぜい「0.21」ぐらいがバラツキの上限。

だからスリットをいくらアルミで塞いでもバラツキの上限は「0.25」程度に抑えられても
バラツキの範囲は広範囲になる。

βを遮るのと個体そのもののバラツキとは無関係。

おそらく内部基板の『抵抗値』を少し変えただけで改善すると思う。
俺は現物がないのでできないが、自信のあるやつがいたら、検証して
このスレで抵抗の改良点を公表すれば、他のユーザーのも安定した数値を出すんじゃないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:09:21.35 ID:AS0VlAcS0
>>477>>478
ありがとうございます!
部屋の隅や窓際など細かく調べたいと思っているので
どちらか迷います。
SOEKS 01M とういう機種も安いようですね。こちらと
DoesRAE2 は使用目的はまた異なるのでしょうか。
484名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:09:28.02 ID:qPulKccJ0
>>446
米国の業者から購入するのであれば
40万円ぐらいで2" NaI シンチのMCA が買える。
パソコンや遮蔽箱は別途だけどね。
485名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 12:09:37.78 ID:GunK1A0bO
うちのsoeks-01Mは東京の室内で「0.40」を出したよ。
画面が警告になるんだ・・
泣いたよ

486名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 12:10:22.17 ID:ODf9vMFmO
ebayでsoeks01m品薄状態になりそう
まとめ買いの業者増えてきたからね。

欲しい人は早めに買ったほうがいいよ
相場送料込み27000円前後

487名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:11:28.51 ID:PDkLk3lW0
>>486
どのぐらいで届くの?
488名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 12:11:45.83 ID:4j2YnayT0
>>457
海外サイトはリスキー。
ebayとかも日本基準とそもそも文化がちがうからなぁ。
中古のくたくたのを平気で新品(新品同様ですらない)で送ってきたりする。
時間もかかるしヤフオクのほうが手軽で信用できる
(ただし最近は中国人の出品も多い)。
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:14:46.19 ID:PDkLk3lW0
>>484
↓これってどうなんだろ?40万以上するけどw

FLUKE 451P高感度電離箱サーベイ・メータ
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53005
490名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 12:16:05.56 ID:4j2YnayT0
>>468
つ KIPARIS とかかな。常時電源onでアラーム鳴らすこともできる。

491名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:16:16.15 ID:fWqMnc4n0
>>472
測定に時間がかかる時点でアウツじゃね?
492名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 12:17:38.06 ID:dOQQ9fED0
感度の話ならTERRA=PとSTORA-TUはどっちがいい?
http://www.quarta-radex.com/jp.php
ここってどうなのかな?買って届いた人いる?5月18日にPayPalで決済してまだ届かない
今はPayPal決済じゃなくなってるみたいだけど
メールの返事ももう約2週間途絶えたままだよ
やっぱ詐欺?
494名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:21:14.31 ID:oDe/iRQi0
秋葉で並べていくつか売ってて
店内•ガラスケース内でだいたい0.08くらいで妙に安心してしまい
買う気が萎えた
でもガラスケース内て相当低減すんのかな

Soekいいですねえ 欲しいなあ
秋葉のdosraeの価格だとSUNTO買えちゃうと思うとちょっと引くなー
東電に請求したら戻ってくるかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/09(木) 12:21:43.95 ID:9gkepQB20
>>464
高性能かどうかは知らないが、ウクライナチェルノの様々なドキュメント
番組や動画に登場するECOTESTガイガーを使用場面別にみると
Stora:科学者・研究者用、ウクライナ国際放射線生態研究所の科学者も愛用
黒テラ:軍隊・警察、守衛、保安要員、チェルノ原発ツアコン、汚染探索ガイガー少年
黄テラ:学校教育用、一般民生用、ホムセで販売

ウクライナの専門研究機関でも使用している物なので信頼性はあるんじゃないか
Inspector+との比べはわからん
496名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 12:22:59.41 ID:oRY7qGPa0
昨日からの東電の空売りでガイガー代が出ました。
嬉しい、怖いから買い戻そうと・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:25:07.07 ID:zTfo8Ol70
>>482
内容が矛盾してるw
必死ですなw

>485
ベータを拾ってる可能性あります。アルミで遮蔽を
498名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 12:25:22.15 ID:ODf9vMFmO
>485
0.4マイクロシーベルト出てるのは誤測定では無くて実際に出てるんだよ
放射性物質が放出する放射線はランダムで一定間隔で放射するものではないから、低線量でばらつくのはある意味当然です
高い測定機で数値が安定してるのは高い値を平均化して表示してないだけ
放射線量はリアルに上がったり下がったりしていることを知らない人が多い
逆に01Mは正直に20秒毎のデータを表示してると言える

499名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:26:46.73 ID:fWqMnc4n0
>>494
ガラスでというより建物が鉄筋だからじゃね?
もともとそんなに線量高いわけでもなさそうだし。
500名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 12:26:53.69 ID:xKoP1Cfp0
内部基板の抵抗値と言うのは何じゃらほい?
電池抜いて+−端子にメグオームテスターでも当てればいいのかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/09(木) 12:26:42.54 ID:UFqVhzRP0
502名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:28:53.09 ID:KRt1RE9j0
>>486
SOEKSはちょっと待ったほうがいいのかも
頻繁に仕様変更してたから、01M改良verが出るんじゃね?
ファームウェアのアップデートくらいかもしれないけどね
503名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:30:08.50 ID:Ac6eXpE1i
いわき人だけど店頭売りしてるなら
doesrae2あたりアキバに買いに行こうかな。
あ、俺は献血しないから安心してね^^
504名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/09(木) 12:29:39.00 ID:UFqVhzRP0
505名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:32:59.77 ID:QEaePHh30
DoesRAE2 は 紫のとシルバーのがあるが、違いありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:36:36.44 ID:qPulKccJ0
>>489
意味不明
電離箱とシンチの区別もつかない池沼君?
507名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 12:37:25.32 ID:GunK1A0bO
>>497
ありがと。アルミはこれから調達してみる

>>498
現実を見て、汚染物質を廃棄したら下がった
それ以降、0.4は出てない
気に入ってるから、機械の特性をつかみたい
508名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 12:39:30.19 ID:hGKEq6vd0
>>493 4/25 2011 に作ったドメイン
電話してみたら
509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:40:45.98 ID:AS0VlAcS0
>>504
送料無料って本当ですかね!
欲しい。。買ってしまいそうです。
510名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 12:44:08.43 ID:ZFYbU6+MO
福島から質問させてください。
@空間線量測定器
A表面線量測定器
B積算線量測定器

この3つを装備する場合、皆さんならどの機種を選びますか?
福島県内で活動すると仮定して、お答え頂ければ助かります。@Aは同じ物でも良さそうですが…。
511名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:46:13.62 ID:y1JnOjS10
>>504
Merchant radiationdetectors does not ship to Japan
512名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 12:46:25.42 ID:cErxX31B0
>>493

All orders made from May 11th to May 25th
will be sent from May 31st.

Japanese customers :
Delivery in 15 clear days
(EMS / JAPAN POST)

ってあるから、好意的に見ればまだ解らないんじゃない?
513名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:48:09.48 ID:rPC8UsFa0
>>509
Merchant radiationdetectors does not ship to Japan.
514名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:48:28.50 ID:MDQ0nsc9I
>>498
Soeki 01m 転売野郎
東京の 室内で0、4 出てるはあたりまえだなんて
デマ飛ばしてると、おめえ、逮捕さるぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:49:53.28 ID:AS0VlAcS0
>>513 IN STOCK. WILL SHIP IN 72 HOURS. FAST AND FREE SHIPPING TO JAPAN
とも書いてるけどどっちなんでしょうね。
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:52:41.31 ID:rPC8UsFa0
>>515
ホントだ
さすがにあれだけ目立つように書いてれば日本送料無料っぽいけど、
サクッと確認するのが吉
517名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 12:54:05.90 ID:VaFtLCk/0
>>505
中国向けとアメリカ向け。
中身は一緒。
アメリカ向けはラバープロテクターがついている。
USBケーブルが巻き取り式(?)
518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:56:25.31 ID:eEObSP0n0
>>497

お前転売厨だろw

>>495はバラツキの激しいSOEKI 01で東京の部屋の中にいて0.4μSv/h出てんだぞ。

それでβ遮断しろって、どんなにβに汚染された部屋なんだよ。
>>495の部屋にドブでもあんのか?馬鹿者め。

いいかげんな嘘も休み休み家。
519名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:58:50.07 ID:eEObSP0n0
訂正。アンカは>>485

× >>495はバラツキの激しいSOEKI 01で東京の部屋の中にいて0.4μSv/h出てんだぞ。
○ >>485はバラツキの激しいSOEKI 01で東京の部屋の中にいて0.4μSv/h出てんだぞ。
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:59:25.06 ID:42fBFs6b0
>>484
アメリカからか。なるほど。
どうもありがとう。
521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:00:22.54 ID:DkQvmDe30
doesrae2 アキバで
打ってるんですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 13:00:49.46 ID:hRUbY97F0
>>510
1。どうせ安物でも今は高いしとくに気にしないといけない県だから
堀場 PA-1000 Radiを買って計測すべし。
10回測定して平均値出せばより正確な線量が計れる。
523名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 13:01:08.10 ID:4j2YnayT0
>>510
うーん、Bは原発で働くとかの人向けじゃないかな。
でも高線量地域だと必要なのか。
いや、それなら逃げた方が良いかw

@とAはGM管使ってるものでそれなりのものなら大抵大丈夫だったと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:01:41.81 ID:zTfo8Ol70
>>518
オレは転売やーじゃないけどw
どうした?おちつけやw
アンカーも間違ってるし
>507
も見ろよw
必死過ぎw
声出して笑ってもーたやないかw
525名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 13:03:22.99 ID:4j2YnayT0
>>522
堀場はBが無理だしAもかなーり微妙。
「数値的に正しい」空間線量を出したいというには有効だが、
政府機関でもない個人にそこまで必要ないから無駄に高価な機種。


526名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 13:04:39.13 ID:VaFtLCk/0
>>510
福島からお答えします
@空間線量測定器 DoseRAE2
A表面線量測定器 RADEX1008
B積算線量測定器 DoseRAE2
527名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:04:55.36 ID:zTfo8Ol70
>>518
お前は何使ってるの?
データのブレ比較しようぜ。
そのほうが有意義だ。
528名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 13:05:54.22 ID:pvVUmyUb0
他スレにも投下したが soeks-01mを検証してみた。
まぁ、いいんじゃなかろうかな。
松葉第一公園@柏市
県測定値 アロカTCS-171
5/30 晴 50cm 0.54 1m 0.49

俺SOEKS01M改(アルミ版装着) 7回計測 min:maxを除いて5回分で平均化

6/9 晴 50cm 0.50 1m 0.48

こんな感じでした。ご参考までに。

529名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 13:06:11.35 ID:L2GJe09dO
むしろ部屋の中の汚染物質が俺は気になるな。
>>507が何を捨てたのか…
530名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 13:06:37.84 ID:MDQ0nsc9I
Soeki 01m 転売屋涙目でウザ
>>522
>>523
ありがとうございます。
一時立ち入りとかあって、神経質になっちゃいました。
今後、何度も立ち入りするんなら、違う人生もありですね…
会社のためとは言え、確実に今より被曝するわけですからね。
命までかけるのはちょっと…
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:07:18.30 ID:zTfo8Ol70
>>528
柏高いね
5330.4μSv/h(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 13:08:32.79 ID:GunK1A0bO
えーと、親が安全厨で家は24時間、窓開放で布団も毎日干されていた。
よって イまみれは大げさではないんだ・・・・
ベッドの上の敷きパッド捨てたら、それ以降高い数字出なくなったから・・・
534 ◆INSvJj3BOXC4 (広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 13:10:33.34 ID:ZFYbU6+MO
>>525
ありがとうございます。
出費は控えたいですが、機能もあるので大変ですね。
>>526
心強いです。ありがとうございます。どうかお気をつけて。
535名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 13:11:54.83 ID:zcpDx6ws0
>>533
飯舘村で親が安全厨で毎日窓が全開になってる家庭よりはだいぶマシだと思うんだ
536名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 13:14:00.51 ID:GunK1A0bO
>>535
う、うん・・・慰めてくれて、ありがと・・・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 13:16:14.88 ID:L2GJe09dO
>>533
外出するより家で寝てる方が高いって凄いですね。
親にも値教えてあげた方がいいと思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 13:16:46.79 ID:pvVUmyUb0
>>538
高いね。グラウンドでは青年たちが野球を。遊具では小さな子供たちが沢山あそんでいました。はぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 13:17:17.58 ID:pvVUmyUb0
5400.4μSv/h(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 13:21:55.51 ID:GunK1A0bO
>>537
でもね、2時間ぐらい計ってて、たった一度だけ「0.4」だから・・・
0.4から画面が変わるんだよ・・知らないでしょ・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 13:22:39.14 ID:4j2YnayT0
干した布団で被曝する〜♪

あると思います!

>>540
自分も首都圏のホットスポットと言われるとこに住んでますので参考になります。
ありがとうです。
543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:32:19.66 ID:zTfo8Ol70
>>539
その場所で4時間屋内、他時間室内で1年居たとしたら
2555μSV・・・2.5mSV
1mSV/Yを軽く超えますね。
544名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 13:35:39.37 ID:pvVUmyUb0
>>543
超えますね。うちは畑の横のせいか室内で約0.20くらいなので。
これだけで年間約1mm。
外部被曝だけでね。困ったもんだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 13:42:44.73 ID:imdcqtlIO
>>512確かに15日まではわからないんだが…
連絡が途絶えたのは痛いな
電話…俺は日本語オンリーだから無理だなぁ
答えてくれたひとありがと!
546茨城(dion軍):2011/06/09(木) 14:04:43.59 ID:HZkdQ0En0
DoseRAE2 を買うぞ! 5万ぐらいか。
二月分の生活費だな・・・辛過ぎる。
あとどのくらい待てば 半額ぐらいになるだろうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 14:06:17.06 ID:pvVUmyUb0
>>546
god only knows
2年くらいじゃね?(根拠なし)
548名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 14:11:20.57 ID:/2mMsqY20
このスレでなぜかお勧め機種になってるうちは無理だなw
549名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 14:12:32.55 ID:pvVUmyUb0
価格が半額ってことはないだろうな。
1年もして市場が安定してきたら飽きた輩がヤフオクだして落札価格は今の半額くらいになるんじゃね。中古で
550名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 14:17:13.86 ID:fIbxsTI90
>>510
関東からお答えします
@空間線量測定器 Mr.Gamma A2700 or PA-1000 Radi ←γ線計測
A表面線量測定器 Inspector+ or Inspector Alert ←β+γ線計測
B積算線量測定器 DoseRAE2

ついでに。Aの値−@の値で、β線の値が推定できるかも。
551名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 14:20:30.04 ID:pvVUmyUb0
inspector単独でwipe test plate 有り/無しでいいんでね?β線の値の推定
552名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 14:22:02.32 ID:pvVUmyUb0
あ、αもひろうか。 
553名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 14:23:43.48 ID:fIbxsTI90
>>551
それも考えたが、ワイプテストプレートの着脱が面倒くさい。あと、γ線の精度に関してはシンチの方が優れている。
554名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 14:27:24.14 ID:/2mMsqY20
>>550
(1) Inspector 遮蔽無し α+β+γ
(2) Inspector 紙で遮蔽 β+γ
(3) Inspector wipe test plate(または厚いアルミ板) γ

それぞれCPMでデータ取って計算すれば、α、β、γ、それぞれの値が算出できるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 14:27:25.41 ID:fIbxsTI90
マイカ窓のガイガーでも、ジップロックを被せるとαは遮蔽されると思っていますが、間違っていますかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 14:29:04.05 ID:pvVUmyUb0
その面倒くささを我慢するかもう一台分金だせるかの天秤だな。

確かにそうだけど個人でβ線そんなに正確に測る必要あるかなぁ。
557名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 14:29:54.92 ID:pvVUmyUb0
紙で遮蔽!発想になかったわ。なるほど
558名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 14:35:45.64 ID:fIbxsTI90
>>556
βしか出さないSr90があったりするし、U239はβのエネルギーが1.189MeVなのに対してγのそれは0.0747MeVだったりする。
だから、表面線量に関しては、βも抑えた方が良いと思っている。
>>550
>>554
ありがとうございます。
Inspector+は良さそうですが、高いですねぇ…定価の何倍なんですかね?
しばらくは買えませんなぁ(苦笑)
560名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 14:53:24.01 ID:/2mMsqY20
>>559
Inspector+、元は500ドルw
使い方がわかれば十徳ナイフみたいな万能測定器なんだけど、なんでこんな値段に…
561名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 14:54:50.42 ID:fIbxsTI90
>>559
今、Inspector+を狙うよりは、Inspector Alertを狙った方が良いと思います。
Inspector Alertの場合、個人輸入だと10万円未満で購入することも可能です。日本の業者からでも、10万円ちょっとで買うことが出来るのでは?
562名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 14:59:00.36 ID:m3lnQ6AUO
>>555
あってる
袋入りマントルなどα遮蔽されてる
563 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 14:59:29.14 ID:wOpEAgXH0
>>510
PM1405でいいんじゃない?
もってないし、欲しいけどよくわからないところあるからレポ見たいだけだけどw
低価格路線なら、1,3がDoseRAE2で2がRD1008かなぁ。
金額じゃないってなら、1がRadiかMrグンマ、2がインスペかRADOM3、3がPM1610かTERRA VIPで決まりだね☆ミ
564名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:00:35.26 ID:zYN9S8u80
 緊迫した作業が続いている福島第一原発。フリーライターの鈴木智彦氏が、
福島第一原発で実際に作業員として働きながら、現場の放射能汚染対策に
ついてリポートする。

 * * *
 4月頃は、放射能を測定するサーベイメーターの不足が深刻だった。放射能
パニックによって多くの一般人が購入したため在庫が一掃され、本当に機器が
必要な業者まで回らなかったのだ。サーベイメーターとは放射線測定装置の総称で、
テレビニュースでよく観た映像――完全防護服を着込んだ係員が、コードで繋がれた
筒状の機器を持ち、フルノーマル(業者はマスクなしの私服をこう呼ぶ)姿の
住民の体に当て、被曝線量を測る機械がそうである。なにを計測しているかといえば、
1分当たりのカウンター数で、単位はcpmが使われる。

 今回の原発事故で広くその名が知れ渡ったガイガーカウンターもこの一種で、
ガイガー=ミュラー計測管(GM管)を使っているためそう呼ばれる。ガイガーカウンター
は性能も値段もピンキリで、4万円から10万円程度の外国製は、気休め程度の性能と
割り切ったほうがいい。

私が買った6万円の中国製は1Fの正門前で針が振り切れた。

「そんなおもちゃ捨てちまえよ」

 業者に笑われゴミ箱に捨てたが、彼曰く、「正確な測定のためには、
測定器を定期的に測定して補正せねばならず、まともなGMサーベイメーターなら
最低、30万円はする」らしい。

 後日、私が購入したのは日立アロカメディカル社(以下アロカ社)製の
TGS-146Bという機種で、36万円だった。私が就職した企業が所有している
機器もアロカ社製だし、4月21日、最初に1F正門前に出向いた後、サーベイを
受けに出かけた放射線医学総合研究所でも、「コストを考えないならアロカが
一番のオススメ」と教えてもらった。
565名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:00:49.93 ID:fIbxsTI90
>>562
レスありがとうございます。
私の場合、Inspector Alertは常にジップロック+シリカゲルの中に入っている状態でした。
566名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 15:02:28.83 ID:oRY7qGPa0
アロカは今たのむと9月納品www
567名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:06:57.43 ID:lXmIauxT0
DoseRAE2って充電池仕様にて
外出先での電池切れが心配です
実効寿命(電池持続時間)はどの位ですか
また、出先で緊急充電の方法って
何か良案ありますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:08:34.00 ID:ybgTTCWf0
>>566
アロカでそれなら早いほうじゃないのか?
機種によっては納期年末だぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 15:10:18.83 ID:u8OvQrr00
>>510
あまり精度は良くないかも知れないけど、
一台ですますのはどうでしょう?
@空間線量測定器 TERRA(黄)
A表面線量測定器 TERRA(黄)
B積算線量測定器 TREEA(黄)
570名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:11:46.28 ID:lXmIauxT0
DRM-BTDって高性能なのですか?
或いはオモチャレベル?

どの程度信頼できるのでしょうか
オクで12万円出す価値ありますか?
>>569
ありがとうございます。
(黒)混ぜてもいいですかね?
572 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 15:12:48.38 ID:wOpEAgXH0
>>567
1週間くらいもつみたいだけど、私は3日くらいで充電してる。
充電台小さいし、汎用USBだから、長期に出歩くなら持ち歩いたらいいんじゃないの?
荷物増やすのいやなら電池長持ちのTERRAにしたらいいと思うよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 15:14:39.53 ID:G2Z1f3D5O
うちも4.0でました。
3.0以上はしょちゅうです。。
574名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 15:17:26.61 ID:y1JnOjS10
インスペクターEXP がきたよ〜
p://www.ureruzo.com/inspectorEXP.htm
575名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 15:17:34.94 ID:zCQhE9il0
>>564
性能はいいんだろうけど、やたら高い、商社経由でないと買えない、納期は読めない位先?
これじゃアロカ買うより引越し準備にあてて次にぽぽぽぽ〜んと
楽しい仲間が増えたらダッシュで避難するほうがいい。俺は既に疎開先決めてるから
やばくなったら逃げる(関東)。
576名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 15:23:18.32 ID:9tOHHW330
結局のところみんな安物(20万以下)買ってるわけだから
正確な線量はみんな知らないのが現実か
577名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 15:24:45.93 ID:u8OvQrr00
>>571
積算重視だと黄色の方が電池の持ちが良いけど、性能は黒の方が上です。
578名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:28:00.32 ID:VaFtLCk/0
来たか値段で性能を決めるやつが
579名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 15:28:00.72 ID:Jr51AVT00
Soeks画面が1、2度ピカピカ光って勝手に電源落ちた
3日目で壊れそうで困った
580名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:29:08.59 ID:VaFtLCk/0
>>576
線量は知らないけど、正確な線量率なら知っているよ
>>560
Inspector+は、元値500$なんですか!
まさか、日本円で50000円以下とは…。
今、30万とかで買うより、待った方がいいですね。
25万浮いた気分になりました。ありがとうございます。
582 ◆INSvJj3BOXC4 (広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 15:30:42.66 ID:ZFYbU6+MO
>>561
Alartも高くなっております(´・ω・`)
583名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:32:01.25 ID:sUSkQsPS0
>>533
>よって イまみれは大げさではないんだ・・・・
イまみれってなんだ? ベータ?
584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:32:19.09 ID:ybgTTCWf0
>>574
高いよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 15:32:35.59 ID:z0Sf3kI30
メーカーレンタル確度確認済みのサーベイと定価数万のガイガーで
以前比較したことあるけどカタログスペックは十二分に備えてたよ
ちなみにサーベイのレンタルは一ヶ月数万位の値段から借りられるよ
586名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:42:12.63 ID:b36lkkZQ0
どこかにSOEKS-01Mの日本語取扱説明書のpdfとか無いでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 15:46:24.93 ID:EBzWjF6bO
>>560
日本語マヌュアルだけ売ってくれるところなんて、ありませんかね?
モノはオクで落札したのです。
588名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:47:39.11 ID:QEl94Seh0
>>567
連続使用200時間だから空間線量測定器がわりに使用するなら週末に充電でOKです
589名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 15:48:27.46 ID:PBHuuzIa0
>>550
Aだけは、

A表面線量測定器 Inspector+ or Inspector Alert ←β+γ線計測(βは鉱石に限る)

に訂正したほうが正確。
590名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 15:55:36.44 ID:kq5woM/x0
>>456 だけど、さっき訂正のメール来てた。やっぱり7月下旬みたい。
8月って間違えて送ったらしい。
待ち遠しいなぁ
591名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 16:10:41.82 ID:GunK1A0bO
>>573
ナカーマ ^ー^)人(^ー^

>>583
バケちゃった。ベーターです
592名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 16:18:26.84 ID:9tOHHW330
こうなったらMICRONの一番高いやつ買うわ
593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 16:27:48.80 ID:FJXw0f5/0
>>592
MIRIONにしなさいw
594名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 16:35:13.49 ID:9tOHHW330
あ、それだw
595名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 16:39:09.76 ID:/bjxEe100
>>502
俺は旧型を買ったけど、メジャーアップデートしたら買うかどうか考えようと思ってます。
数年で寿命が来るだろうし、その頃にはもっといいものが出てるかも知れませんね。
その頃まで生きてればの話だけど
596名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 16:40:09.98 ID:/bjxEe100
>>521
某三月兎で見かけました。
597名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 16:45:34.33 ID:ZFYbU6+MO
>>577
ありがとうございます。
やっぱり黒は人気なんですね。
598名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 16:45:46.47 ID:MXvszQOZ0
>>485
うちはSOEKS-01、うちも東京だけど0.4出たよ。もしやと思い、機器の置いてある場所を水拭き
したら出なくなった。

あと、マントルに当てて2μSv/hになったので、アルミテープを厚さ1mm分スリットに貼り付けたら、
4分の1の0.5μSv/hに減った。
599名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 16:47:58.06 ID:ZFYbU6+MO
>>589
いずれは欲しい品ですね。
今回買えなくて残念です。
ありがとうございました。
600名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 16:54:43.14 ID:Qm94kjuj0
ガンマスカウト
http://www.ureruzo.com/ga.htm

601名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 17:25:37.17 ID:ybgTTCWf0
そういやガンマスカウトって、性能的にはどうなんだ?
あまりガイガー板に話は出てこないけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 17:39:31.60 ID:GunK1A0bO
>>598
ナカーマ ^ー^)人(^ー^
拭き掃除、徹底だねこれは
アルミテープ良さげだね、早く試さなければ
入手しやすい価格のそえっくす仲間が増えると
いろいろ聞けるから嬉しい
ただ、0.5って・・増えてるよ・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 17:40:55.27 ID:GunK1A0bO
ガンダーセン博士のとこで、チェルノ後25年たっても
身体の中で線を出し攻撃続けるベーター物質(レントゲン写真)を見て
シンチでガンマだけって言うのはどうかと思ってる
ベーター怖い

604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 17:41:50.33 ID:PDkLk3lW0
↓これってどんなの配ったんだろ?

【原発問題】子ども8000人に放射線の線量計配布 福島県伊達市の小中幼保 [6/9]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307605221/
605名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 17:44:14.18 ID:qblbuTRI0
>>603

俺はγが高いってことは、βもαも高い地域だろうと判断してる。土壌汚染ね。
その為の空間線量だと思ってる。

内部被爆ではαβが一番怖そう。
606名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 17:44:57.25 ID:ybgTTCWf0
>>604
わからんけど、ポケット線量計ではないかと推測。
電子体温計みたいな形をしたやつ。
607名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 17:49:21.90 ID:LWfhIHda0
>>604
紙のヤツだったらカワイソウす
608名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 17:51:11.18 ID:GunK1A0bO
>>605
>内部被爆ではαβが一番怖そう。

これ、やっぱりそうなんだ・・
汚染とともに生きるって、受け入れがたいな
609名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 18:04:36.75 ID:+OeS9mcX0
>>606
たぶんこれです
http://www.toei-densetsu.co.jp/service_kiki_dose.htm
以前ニュースで見たときはこれでしたが、今回は変わってるといいんだけどな。
1μからしかカウントも表示もしないので、本来は原子力関係施設従事者用かと。
アラームの最小値も10μなので飯館村でも鳴りませんw
つまり飯館村は安全です!
610名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 18:06:26.56 ID:ZV3Z2JDc0
>>594
Mirionも納期遅れ気味のようでして。
611名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 18:12:24.34 ID:wYVn1Ih50
> ■ Mr.Gamma A-2700 ttp://bit.ly/lwcQaZ 141,750円 (税込) 送料別 [7月中旬頃]
>
> ■ RADEX RD-1503 ttp://a.r10.to/hB5U1D 34,000円 (税込) 送料1,500円 [8月下旬頃]
> ■ RADEX RD-1503 ttp://a.r10.to/hBQlx8 33,890円 (税込) 送料別 [9月15日頃]
> ■ RADEX RD-1503 ttp://a.r10.to/hBQKdf 34,680円 (税込) 送料込 [9月末日頃]
> ■ RADEX RD-1503 ttp://a.r10.to/hBQlGA 39,800円 (税込) 送料込 [9月下旬頃]

> ■ SOEKS 01M ttp://a.r10.to/hBQE6Y 37,990円 (税込) 送料込 [6月下旬]
> ■ SOEKS 01M ttp://a.r10.to/hBpQOB 49,800円 (税込) 送料700円 [即納]

> ■ DoseRAE2 PRM-1200 ttp://a.r10.to/hBQX2N 59,800円 (税込) 送料込 [即納]
> ■ RADEX RD-1706 ttp://a.r10.to/hBQv33 74,800円 (税込) 送料込 [8月末頃]
> ■ RADEX RD-1008 ttp://a.r10.to/hBQ1GU 99,800円 (税込) 送料別 [即納]

> ■ TERRA MKS-05(黒) ttp://a.r10.to/hB5YW9 125,000円 (税込) 送料込 [7月初旬頃]
> ■ TERRA MKS-05(黒) ttp://a.r10.to/hBQuvy 130,515円 (税込) 送料込 [15営業日程度]
> ■ TERRA-P MKS-05(黄) ttp://a.r10.to/hBQt5r 102,690円 (税込) 送料別 [6月下旬〜7月上旬]
> ■ TERRA-P MKS-05(黄) ttp://a.r10.to/hBKB78 104,790 円 (税込) 送料別 [6月25日〜]
612名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 18:15:04.84 ID:ihpfeeCIO
DOSERAE2を首から社員証?みたいなのと一緒に首からつるしてるサラリーマンがいたのですが、今ファッション化してるのですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 18:15:16.42 ID:BVmAT1iF0
>>611
盛大にアフィはるなよ
614名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 18:16:34.55 ID:oDe/iRQi0
ガラスバッジって手軽に買えるものですか?
ちょっとぐぐったら年契約みたいな業者のをみつけたんですが…
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 18:29:52.92 ID:AuOCbfZP0
>>476
>高性能っていうのは感度の事に決まってるだろ?w
それは君が知らないから

問題は感度じゃなくて確度
616名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 18:32:54.20 ID:Nhr6bsgo0
>>502
昨日到着したのはver1.3Lになってたよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 18:45:46.03 ID:M4UaJwhk0
楽天の某店で中華BS2010のガワを綺麗にした「ポケットがんまくん」なるものを売り出し始めたな。
なんだアレw ここの住民なら誰も買わないだろうけどw
618名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 18:46:20.28 ID:WDTQiOsjI
友達がやっとSOEKS 01Mが届いたらしいが
世田谷区のマンションの室内でβ遮断でマックスで0・45あると
あせって電話して来た
俺は同じ世田谷区だがTerra黒で0.09で
さっきそいつの家で黒テラで測っても0.10平均だから
SOEKS 01は相当な、ばらつきがあるみたいだな
619名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 18:47:38.04 ID:LWfhIHda0
>>617
高いなw
620名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 18:50:07.76 ID:6vFK4tYv0
白のSOEKS01 どうなの SOEKS01Mと どう違うの?

621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 18:51:46.98 ID:NXv+mCdj0
>>618
>>12
最大値だけ見てないか?
622名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 18:55:39.84 ID:g0GGZTbU0
何だか買ってボタン押せば良いと思っている連中が増えてきたな…
623名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 18:56:20.60 ID:+OeS9mcX0
>>618
GM管は線源拾ったときにパルス出すわけだから、上下あって当然だけど
そこまで高いと組み込みミスの疑いあるな。
ちなみに、よくあるGM-10の姉妹機GM-45の変化量はまあこんな感じで
http://securitytokyo.com/
平均計算してる結果が緑の線で出てる。
中心点の倍くらいまでの表示飛び出しじゃないと、ちょっと辛いね
624名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 18:58:06.10 ID:AuOCbfZP0
>>564
そいつが素人だから値段で判断してんだろ
なんちゃってドイツ製の900+なんか買うなよ
GM管は値段より大きさ CPM/Sv/hで決めてね
625名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 18:58:11.32 ID:PN9GOeFg0
高感度ガイガーカウンターSOEKS-01M
感度が良いので実際の線量より高い値を表示しますww
626名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:00:17.52 ID:AuOCbfZP0
>>611
ぼったくり
627名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:01:32.31 ID:AuOCbfZP0
>>625
感度が低いから適当な値が出るんだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:01:35.60 ID:g0GGZTbU0
SOEKSの話はこっちでやってくれ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306583628/
何も解らないで買った奴と叩きばかりだからハッキリ言って邪魔
629名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 19:02:02.00 ID:NXv+mCdj0
>>564
放射能パニックによって多くの一般人が購入したため在庫が一掃され、本当に機器が必要な業者まで回らなかったのだ。

一般人のせいにするなよ
海外から提供された何万台もの機器を未だに配らない政府が悪いだろ
だいたい一般人が買うような機種はいいとこ2桁μSv/hまでで原発作業員が使えるようなものじゃない
この記者馬鹿すぎ
630名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 19:02:03.19 ID:95has8480
俺はそれなりのレベルで個人で使える物を注文したが
海外発注で12月頃になりそうだ
今年はみんなが測ってくれるデータを参考にするので
UPよろしく
631名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:02:03.57 ID:AuOCbfZP0
>>491
DoseRAE2だがそんなに時間かかるか
632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:02:17.29 ID:AuOCbfZP0
>>510
測定機と言われると百万コースだが
検知器ならGM管で十分

人体に害があるのは外からならガンマ線
原子炉の建屋の敷地内でないなら
中性子は来ない
アルファ線やベータ線は発生源を体内に入れない限り気にする必要はない

なので空間の値を知るのはクリアパルスのA2700か堀場のRadi
表面に汚染が付着しているかはガイガーが便利
もっと出せるんならMCAと大型シンチ検出器をアメリカから取り寄せて核種分析する
633名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:02:45.52 ID:aDaNgWWY0
>>425
H'(0.07)は70μmでの方向性線量当量。
普通の測定器で測るのはH*(10)の1cm線量当量。
皮膚の外部被曝を測定するときに使う。

>>380が書いてある意味はよくわからないけど、
測定器にはH*(10)とH*(0.07)を同時に計れるものもあるよ。
高線量向けなので買うには適さないと思うけど。
(皮膚は放射線に強いので高線量じゃないと計る意味が無いみたい)
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:03:59.35 ID:AuOCbfZP0
>>489
目的と用途が合えばどうぞ
電離箱の利点はエネルギー依存性がほぼゼロなこと
自宅の中にエックス線発生装置や加速器や原子炉がある人は必須だな

放射線汚染を見付けるだけなら安価なシンチレータがいいと思う
A2700同等のはかる君の定価が13万円台
635名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:05:14.17 ID:FJXw0f5/0
>>617
防水ポーチだけを100円で売ってくれw
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:06:22.71 ID:AuOCbfZP0
>>633
ありがとう
H*をH’と書くことがあるんだね
380がエネルギー補償の意味を知らなかったということか
637名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:06:31.92 ID:WDTQiOsjI
>>623
同意だな。どう考えても上限の値が高すぎる
つまり初心者にはSOEKS 01mは向いていない

よほどの暇人が何時間もかけて平均値を出すならいいが。
>>12の中国製の平均値も怪しい。千葉公園が0.13のわけがない
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:06:59.77 ID:IQr43zf8P
>>631
DoseRAE2使ってますけど値が安定するのに最低5分以上、10分なら確実って感じがします。
639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:07:14.76 ID:l1uFP5tv0
>>618
おれも23区内01mモチだが、そんな数値出やしねー
7回計測、最大最小を除いた平均だすがよろし
640名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:07:15.44 ID:S5J+vQl90
>>631
最近気がついたが電源入れなおした方が早く落ち着く気がする
641名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 19:09:14.68 ID:MXvszQOZ0
>>602
ごめん、マントルに乗せた状態で、2μSv/hが0.5μSv/hに下がったんだ。マントルなしの
線量は、木造室内で平均0.13μSv/h@西東京市
642名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 19:12:18.69 ID:NXv+mCdj0
誤解されてるがDoseRAE2のレスポンスは言われてるほど悪くはない
持ってない人はYoutubeで高線量の線源を近づけても反応が遅いことを根拠に言ってるだろうが
どうもDoseRAE2は急に桁の違う異常に高い数値を検出すると無視するようになってるみたい
高線量が一定時間続くと高線量地域に入ったと判断して値を採用するしくみみたい。だから遅い
道を歩いてて0.01からの線量変化なら普通に値がころころ変化する
日常ユースでは反応遅いからと困ることはないと思うよ
ミニホットスポットとかに入っても別に1,2分ぐらい問題ないでしょ
1秒でも入りたくないってなら別だけど胸ポケットに入れっぱなしにできる携帯性の優位は変わらないよ
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:19:08.02 ID:eEObSP0n0
>>611
楽天のアフィ部署に通報しておいたから、
お前は数週間後に楽天のアフィIDと過去半年間分のアフェ報酬の没収になるぞ。
最近、アフィ会社各社の2ちゃんでの違法宣伝行為の取り締まりが厳しいの知らんのか?

644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:19:59.75 ID:IQr43zf8P
>>642
確かにこの携帯性は重宝しますね。
私も日頃ずっと胸ポッケに入れっぱなしにしています。
んで、たまにログ見て何でこの日は被線量高いんだろう?なんて思ったりしています。
あと、レスポンスですけどちょっとした線量の変化には敏感ですよね。
普通の歩道から結構濃い緑道に入ったりするとコロコロと値が乱れます。
ただ、どっかしらに置いてそこの値を確認するのには若干時間がかかるような気がします。
ま、その辺は元々それがメインの機種じゃないからいいかなと思っています。
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:20:21.79 ID:TPL9MpL20
RD1008購入した人に聞きたいんですが、γ線の計測の変動が
多くないですか?
部屋で0.05から0.08を行ったりきたり結構直ぐ数値が変わる。
以前RD1008はγ線測定の性能は良くないって見かけたんですが・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 19:24:55.07 ID:+OeS9mcX0
>>642
だからまあ積算計なんだよね、サーベイには使えない。

GM管機でいうとPM1621がある意味似たような傾向だわ。
積算用に買ったから自分では納得してるけど、殆ど値が変わらないから
本当に測れてるのか不安になるくらいだ。
でも、電池交換の心配が要らないのと、常に腰元に付けてられるサイズと重さで
楽は楽。
たまに見て普段変わらない表示が0,06とかになってると微妙に嬉しかったりねw
もうビョーキですよw  ちなみに買って1月ちょい経ったけど積算71μです
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:29:19.26 ID:doRze+gz0
>>243
ttp://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/72-06/FEJ-72-06-339-1999.pdf
これベースでデータを自動収集してオンライン化するシステム。

ARアプリでiPhineに、エアタグで線量表示したいなあ。
オプションで衛星携帯で伝送できるようにしたり。
太陽電池+スーパーキャパで外部電源なしでも動作とか考えている。

これ福島で盗まれたみたいだけど、システムなきゃ使えないのにどうするんだろう?。
648 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 19:30:53.30 ID:wOpEAgXH0
>>642
高線量試したことないから推測だけど、確かにそういう傾向あるね。
振動とかで急激に高い数値出ると、一回0になって落ち着くまでに3分くらいかかる。
そのほかは遅くて困るって思ったことないなぁ。
サーベイ用じゃなくてドシメーターはそんなもんなのかも。
値段の割りにある程度正確みたいだし、とにかく小さいのがいいね。

>>645
GMならそんなものじゃない?
DP802i使ってたときはそんな程度じゃなかったよ・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:37:06.21 ID:y74c0DQCI
DoseRAE2のセールストークはもうあきた
650名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:44:20.96 ID:PN9GOeFg0
SOEKSの方がうざい
651名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 19:48:26.02 ID:NXv+mCdj0
RD1008とSW83A早く来ないかな

DoseRAE2:個人被曝量管理用
RD1008:測定用
SW83A:UST用

これで完璧
652名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/09(木) 19:50:14.94 ID:SSsNrl3j0
前スレからRD1008の評価がやたら高いな
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 19:55:58.34 ID:hRUbY97F0
買う予定のやつと買ってる奴が必死なんだろ
SW83なんて中華でメチャクチャなのにUSTとかって
ただの目立ちたがりやのキチガイだろうw
654名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 19:58:43.85 ID:ybgTTCWf0
RD1008は、本体のプラケースの作りがRD1503よりショボいというマイナス点が。
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:01:00.01 ID:WX/1EwPK0
GM管は変動が大きいから素人には向いてないな
素人こそ感度高くて変動少ないシンチがお勧め

これカメラも同じだよね
値段無視すれば携帯カメラより一眼レフカメラの方が遙かに簡単に良い写真が撮れる
素人ほど高い機械使うと楽
656名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:02:02.98 ID:NXv+mCdj0
>>653
そりゃRadiなんかに比べればみんなめちゃくちゃだろうね
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 20:02:39.90 ID:AuOCbfZP0
>>655
たとえ話を証明に使うなよ
658名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:04:17.32 ID:LWfhIHda0
ギリシャからのSOEKS01M 
やったああ郵便局に登録されたよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:04:57.42 ID:hRUbY97F0
今いち理解してない人も多いと思うけど
今販売価格で売ってる価格ってのはプレミアム価格なの
通常は2万で売ってたような物が今は7万とかしてる訳よ
海外のGKで8万円で売ってたとしてもそれはイコール精度が良いかっ?て言ったら違う訳なの
正直な話、そのあたりのガイガー買っても最低同じ場所で同じ位置で15回以上は最低計測しないと
正確値に近い線量分からない訳なんだよ
て、事は計るのに5分10分はあたりまえな訳よ
変な話それ以下の回数で計った線量なんて誤差以上の誤差なわけなの
ガイガーで線量報告するならその辺り分かって欲しいよね
計測の基礎知識をさ
俺はシンチの PA-1000かDoseRAE2にするつもりだけどね
660名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 20:05:27.08 ID:9RP2/v/m0
>>655
ツイッターでガイガーカウンターの使い方とかに散々文句付けてた某教授が居たんだが、
自分は知識が無いとか、最大値とか平均値とか変動がどうこうとか散々文句言ってたのに、
じゃあ何使ってんだろうと思ったらA2700買ってて吹いた
ある意味ちゃんと理解してる人だったわ
661名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:07:29.26 ID:hRUbY97F0
放射線が危険だからって意識で買うのはなく
もはや
これ買ったぞ!みたいな
俺の方がいいに決ってる!
みたいな意識の方が高いんだろうな
662名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 20:07:41.13 ID:g0GGZTbU0
>>655
カメラは知識の他に技術を要するので違う
どのような機器にしても、素人はボタン押して解決する機種が好ましい
663名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 20:08:51.96 ID:+OeS9mcX0
>>652
Inspectorが窓開きっぱなし仕様で、初期の無知ユーザーが
地面直置きで計測して大騒ぎしてたのが、実は計測法間違いだったって分った頃から
RD1008がなんとなくebayに出始めたんだよね。
そのころからβ粒子の話とか、遮蔽板の話とかが浸透してきて、
最初から遮蔽板が開閉できる仕様の1008が注目された。

ebay見てた人はパンケーキGMx2本内蔵なのは知ってたんだけど、
国内購入者が分解して中の画像うpして以降、GMx2の件と
2本ある事でベータだけを表示できる便利さが浸透して評価されたって感じ。

ケースは確かに、色だけでも何とかした方がいい。せめて黒とか。
iPad2じゃないけど、風呂の蓋の色だもんねあれ。
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 20:09:42.64 ID:AuOCbfZP0
>>659
今のGM超バブルを考えたらA2700なんかバーゲンだな
665名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 20:11:27.45 ID:9RP2/v/m0
>>659
素人用にいっその事10分平均とかにした機械があっても良いよね
10分待って下さいって出て、10分間は値が出ない
10分平均のDose Rateモードと、1分平均のSurveyモードで切り替えられるようにするとか
まあ元々ガイガーカウンターを素人が使う状態なんてメーカーは想定してなかったんだろうけど

A2700が良くできてると思うのは、最初の60秒はカウントダウンで値が出ない点
ただもう少し反応早いモードが欲しいが
色々な機種がソフト面の改善でもっと使いやすくできるのにって残念に思う
666 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (千葉県):2011/06/09(木) 20:11:35.94 ID:v0nwaZL90
>>645
そんな低線量なんだ?俺んところは0.08〜0.11
0.03位は誤差範囲だよ
それに放射線を測定してるんだから常に一定の線量になるわけないじゃん
667名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:12:15.51 ID:42fBFs6b0
RADEX1706とDoseRae2持ってるけど2つ並べておくと、同じタイミングで値が変わる。
特別遅いと思えない。っていうかこれが遅いならRADEXも遅いということだな。
668名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:14:21.45 ID:WX/1EwPK0
>>657
いや、証明って程大げさじゃなかったんで

>>660
まあ教授だけあって本質的な事は理解してるのかもね

>>662
相対的な話ね、もちろんプロと素人じゃ写真の出来は全然違うけど、
携帯カメラと一眼レフならボタン押しただけで一眼レフの方が良い写真が撮れる
669名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 20:17:16.56 ID:byYA9nAz0
>>604
ニュース見たらPA-1000だったね。8000台も作って納品したのか?
そりゃ一般人は後回しにされるわ。
670名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 20:26:00.30 ID:+OeS9mcX0
671名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 20:26:29.04 ID:4B7ai/m30
PM1703M一個で十分
672名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 20:31:48.63 ID:/bjxEe100
>>669
国産のシンチ買うとき国に補助金出して欲しいよね
地デジ化補助より優先すべきだと思う
673名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 20:36:27.14 ID:/bjxEe100
>>667
放射線サンプルに乗せると数秒でアラームが鳴るよね
高線量の場所に入ったときの反応は特段遅いとは思わないですねぇ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ni1vjouW80&feature=related
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 20:38:46.68 ID:eEObSP0n0

なんかガイガーの本来の使う目的から
徐々にずれてきてるなw

本来は、自分のいる場所が危険か危険ではないかと
放射線量の累積値はいくつで、それが危険なのか、基準値以内なのかを知る測定器だぞw
675名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 20:39:53.76 ID:g0GGZTbU0
>>661
まさにそれだな
もはや機器を扱うスレッドとしては機能していない
機種別にスレを立てた方が良いレベルだ

>>668
良く解らないで話を広げない方が良い
676名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 20:42:40.87 ID:/bjxEe100
人間の欲は尽きないということだよね。何事にも。
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 20:48:56.88 ID:eEObSP0n0
>>676
不謹慎かもしれないけど
都内23区全てが、柏市、松戸市や葛飾区のように
ホットスポットになったら、このスレも違った感じになると思う。

先月、福島にボランティアで行った時に感じたのは
ガイガー持ってる人って、ある意味、自分や他人の命を守ってるという
緊迫感があった。0.01単位の細かい数値やバラツキなんて関係ないし。

そこが大きな違いだと思うw
678名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 20:50:24.67 ID:ZFYbU6+MO
福島から再度すみません

RADeye B-20はどうですかね?
どうせinspector+にぶっこむなら、こっちも良さそうなんで。
679名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 20:51:34.67 ID:qblbuTRI0
>>661

ガイガーを買うほどの危機意識の高い人と、テレビを信じている人の隔たりは大きいからね。
最近はテレビで危険度を放送してるから、段々と高い地域の人に意識は芽生え始めたけど、
それでも、マスクをしている人は福島でさえ少ないようだ・・・。

そんな中で、孤独に身を守るのがこのスレッドの住人だから、
完全に自己満足の世界なのは当然かもw個人で危機意識を管理しなければならない今、
ガイガーカウンターが頼もしい俺らの相棒。数が多ければ多いほど、
性能が高ければ高いほど、まるで危険地帯で武装しているような安心感がある。
地域社会で安全管理を徹底していれば、武装していなくたって安心できるのと同じ。
原発事故は、戦時と同じ、命をかけた戦いなのだ(キリッ
680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 20:51:44.88 ID:Uil3vS800
>>674

スレ初級、自分のいる場所が危険か危険ではないかを判断したい。

スレ中級、放射線量の正確な数値を求める。

スレ上級、放射線量及び食べ物の正確な数値を求める。
681名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 21:01:53.47 ID:+OeS9mcX0
>>678
B20の方が別次元で使いやすそうですね
http://www.youtube.com/watch?v=969glxPTSYA
これ見て決めてください。 
でも高いでしょ?いい店見つかったの?
682名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:02:18.34 ID:9qETxGwl0
自分がこれだけ性能の良い測定器を買えたのだ!という充足感によって、
再び以前と同じような日常生活を取り戻せるのであれば、
それはそれで放射線測定器のおかげなんじゃないかな・・・
 フクシマおよび危険地帯の近隣県において放射線測定器購入の目的は、
復旧復興非日常からの脱出のためだろうけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:02:53.98 ID:eEObSP0n0
>>680

このスレに食べ物のベクレル数値なんて計ってる人いるのかよ?
684名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 21:03:10.70 ID:WRFC+WfE0
>>674
ここの流れ的には、商売道具だな
685名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:04:12.84 ID:aDaNgWWY0
>>636
いや、H*とH'は意味が違う。
H*は周辺線量当量、H'は方向性線量当量、Hpは個人線量当量と3つある。
詳しい違いは余りよく知らないのでぐぐってくださいな。
たぶん、H*(0.07)でH'(0.07)も代用しちゃうんじゃないかと思うんだけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:05:31.26 ID:S5J+vQl90
>>669
PA-1000じゃないよ、前のスレでも出てた話題だが
名前は忘れたが国内メーカーで線量が高いところ向け製品だったと思う
687名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/09(木) 21:05:47.42 ID:fnmN5nJL0
>>682
日本語でおk
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:06:16.28 ID:FJXw0f5/0
>>659
いいから早く買えよ
僕が高くて買えない計測器を他のみんなは持ってて悔しい、ってのは分かったから
朝から晩までいろんなスレに「10回計測しないと!15回計測しないとぉおお」とかウザいから
689名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:07:58.88 ID:eEObSP0n0
だから宣伝だからw
690名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:10:01.18 ID:AuOCbfZP0
>>685
Hが健康に与える影響の観点から見た線量だということは知っている
380が勘違いしたと言いたくなかったからそういう書き方もって書いた

けどぐぐっても無駄だと思う
震災後は素人の知ったかばっかだもん
691名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:11:48.94 ID:/bjxEe100
>>677
自分もそうだけど、1台しか持っていない人は、自分が買ったガイガーカウンターの計測値が
どのくらい信用できるものか分からないから、色々調べるようになりますよね。
自分の場合は実家に送る用と2台買ってほぼ同じ値を示す動作確認をしたので、そのモデルとしては
正常に動作しているのだろうという確信はもてました。
692名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:13:06.93 ID:wS4NezHg0
子供の被ばくが心配でガイガーカウンター購入で悩んでいます。
素人が手にするものではないのかもしれませんが、勉強して使いこなしたいと思っています。

そこで詳しい皆様に教えて頂きたいのですが、
ECOTEST TERRA-P+とECOTEST TERRA-Pでしたらどちらがいいと思いますか?
電池寿命が+の方が少なくなり2000時間との事で、それ以外は+の方が性能が
良くなっていると書いてありますが、時間だけの違いなのでしょうか?

また、例えば2000時間経ったら、電池を変えればいいのでしょうか?

+の方が食品や水も測れるというような事が商品説明の欄には書いてありますが、
色々調べるとやはり食品などはGM管では難しいようですね。

またこちらのスレッドではDoseRAE2が人気のようですが、この商品は充電式なので
内臓電池が切れたらもう使えないのでしょうか?

よろしければ教えて下さい。
693名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:13:16.88 ID:NXv+mCdj0
>>688
測り方とかウンチク垂れてるからなに持ってるのかと思ったらRadiとDoseRAE2を買う予定とか大笑いだよな
買ってからこいっつーのな
694名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 21:15:10.31 ID:GXCfYrkP0
>>637
SOEKS 01Mはもう測定値を貼り付け禁止でいい気がする。

もう、混乱させすぎ
他のデータも信頼されなくなる。

695名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:18:37.27 ID:PN9GOeFg0
実機も見ずにGM管がでかいだけでSOEKS-01Mマンセーして素人に買わせた奴は責任取れよ
696名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 21:18:44.36 ID:hGKEq6vd0
>>694 ガイガー持ってる?
697名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:19:09.53 ID:AuOCbfZP0
>>692
値段によりけりでしょ
今はプレミアで元値の数倍以上になっている

元々高かったシンチレータの高級機が相対的に安くなってきた
A2700と同じはかるくんの新型が135000円
東欧みたいな後進国の製品でしかも感度の低いGM管に10万以上出すんならA2700買うべき
698名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:20:23.73 ID:QuYhyMtY0
USBとか外部端子使って出力した結果を、GPSの緯度経度と併せて地図を作りたいです。
外部出力がついてる機種ってありますか?
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:22:50.76 ID:NXv+mCdj0
>>698
【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307247719/

こっちへどうぞ
700名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:23:31.80 ID:YxkbG8fV0
>>671
俺もPM1703MとDoseREA2を持ってるんだけど、
PM1703Mを残してDoseREA2を売ろうかなと思ってる
けど、携帯性と累積などを考えると手放せないる。
701名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 21:25:58.63 ID:FipUiRQCO
>>604
最初子供に10万超の線量計?!と焦ったけど、フィルムバッジなのね。
放射線業務に従事する職種の人が付ける累積被爆量の把握のためのもの。
今更感もある。。けど、ないよりはいいよね。

702名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 21:26:12.27 ID:zr8vCzSW0
>>697
おい A2700とか中途半端な割高機種勧めるな糞業者
703名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:27:32.24 ID:bNgQbFm50
>>692
その3つならどれを買っても大丈夫だよ。

TERRAについては4機種どれも基本的なところは変わらない。黄色はちょっと精度が落ちることには
なっているが、黒なら格段によくなるわけではない。PとP+では測定機能が強化されたようだけど、
実際に使う上ではどっちでも大した差はない。
電池寿命は単三2本だから、4000時間差があっても大した違いはないよね。
終わる前に電池切れ警告がでたと思うよ。

食品とか水とか、そもそもガイガーカウンターでは無理です。インチキ販売業者の妄言です。

充電式は電池が切れたら充電すれば済む話。お使いのPCのUSB端子に100均の充電ケーブル
経由で接続するだけ。(あ、DoseRAE2はクレイドル経由か)
704名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/09(木) 21:27:39.42 ID:fnmN5nJL0
>>702
ではクソじゃない業者のお勧めを教えて下さい
705名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 21:27:52.38 ID:qblbuTRI0
>>702

そんなあなたがお勧めの機種はずばり、なに!
706名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:30:05.43 ID:oDe/iRQi0
充電池の寿命って意味では?と思ったのだけど…
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:31:43.75 ID:NXv+mCdj0
つーか中上級の人は購入相談なんかしないだろ
このスレは初心者用なんだから10万以上の機種とか勧めるなよ
>>681
ありがとうございました。
この値段は、もう最終形ですなw
手変わり(買い替え)ないからリーチでいいやみたいな。
やっぱり、はがねの剣レベルのやつ探すか(´・ω・`)
>>666
>645です。近所に世田谷公園の他、小さな公園や学校、246もあり
自宅目の前にも緑が覆い茂った公園があるので購入しました。
上下0.03の誤差は気にしないでもいいみたいですね。
710名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:33:16.38 ID:JQUADnmh0
>>635
その機種、今日か昨日の発売?
6/13入荷予定分50個のうちですでに1個売却済みで、残り49個というからすごい
斬新な新デザインにしたうえで、LCDも取説も日本人や在日のユーザに優しい完全日本語化を達成したのが功を奏したっぽい
711名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:35:06.75 ID:S5J+vQl90
1台だけしか持ってないと心配じゃね?
オススメなのはdoserae2(積算)と適当な安いGM管のガイガーの2台持ちでいいんじゃね?
携帯でドコモとiphone持つようなもんだろ
俺は上記の4点携帯だから大変だぜ
712名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:36:31.54 ID:/bjxEe100
>>700
最低限2台は持っていたほうが良いと思います。
異常な数値が出たときに、単なるエラーなのか、本当に異常な数値なのかが1台だと分からないから。

私はまだガイガーカウンター1台しか持っていないですが、
シンチレーター方式の線量計を買い足したいです。
713名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:39:14.72 ID:NXv+mCdj0
>>710
ハードがBS2010のままだったら糞だな
ttp://take4.no-blog.jp/photos/uncategorized/2011/04/21/r0010687_small.jpg
714名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:39:52.77 ID:zkZqBYSN0
>>692
素人は誤解しているけど外部被曝は東京では気にする必要ない
問題は呼吸や傷口、口から放射性物質が体内に入って起きる内部被曝
計る対象は土だろうね
食品や水は一般人には予算的にも技術的にも無理

Terraは中進国のウクライナ製だけどチェルノブイリ以来の技術的蓄積があるだろうからそこそこ信頼できる
ただし画期的な製品は無理
技術がない訳じゃない インドでも東欧でも南米でも頭のいい奴はいる
問題は部品の入手や加工装置が東欧はそろっていないこと
東欧やロシアの工場労働者の生産性は日本からみたら信じられないほど低いし不良品も多い
日本製や日本メーカーの中国製と同じと思うと大変な目に合う

中国はにわか需要を当て込んで技術もないところが作り始めた
なかにはドイツにペーパーカンパニーを作ったところもあるという
バカな日本人がドイツ製だと思って買う

各測定機の特性を書いておくから自分の頭で考えて選んでくれ
電離箱 高線量用 正確 エネルギー依存性なし
GM管 低線量用 不正確 エネルギー依存性あり 安価 回路も簡単 キットあり 中国の小企業が乗り出す 
シンチレータ GM管の数十倍から数百倍敏感 エネルギー依存性は、安価なもの(RAE2など)は大きいが エネルギー補償回路がある高級機は少ない

買う場合ヤフオク、楽天、アマゾンの業者はぼったくりが普通
急がないなら正規代理店から買えば半値から三分の一
715名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:39:57.27 ID:6vFK4tYv0
SOEKS ってたまに数値0になったりしますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:41:10.93 ID:eEObSP0n0
するみたいよ。あと強制終了も。
717名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:44:02.26 ID:TVfcgG/i0
>>653
SW83Aも一部の熱心なファンが何だかんだヨイショしてほめてても結局は中華製だから、あまり評判は良くないんだね
718名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 21:44:28.98 ID:GXCfYrkP0
>>694
SOEKS 01M所有者に失礼だったと反省している。

一部のSOEKS 01M所有者があまりに適当なこと書いているから。
まぁ、届いたばかりで嬉しいのだろうけど・・・。


719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:47:06.74 ID:YxkbG8fV0
>>712
まさにそれをずっと考えて悩んでいました。
どこに行っても2台が同じような数値が出て安心出来るんですよね〜
やっぱり二台体制を継続しようかな。
720名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:48:51.89 ID:zkZqBYSN0
>>707
値段で選ぶのは勧めない
感度 (cpm)/(uSv/hr) である程度想像が付く
上の値が書いてないのはそもそも×

一般人が買うなら
堀場 PA-1000
クリアパルス A2700
Polimaster PM1703M
を「正規代理店」から買うこと
ネットの業者は二倍三倍は当たり前がほとんど
721名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:51:37.26 ID:NXv+mCdj0
>>720
それどこで買えるの?実質買えない機種を勧めても意味ないよ
買える機種の中から予算と用途に合わせて最適な機種を選んであげるのが本来のこのスレの趣旨だろ
722名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 21:52:07.01 ID:4j2YnayT0
福島市内の保育園や公園の地表面から、1時間あたりで換算すると、
文部科学省が定めた校庭利用の基準である年間被曝(ひばく)量20ミリシーベルト
(1時間当たり3.8マイクロシーベルト)を超える放射線量を検出したと発表した。

 測定は7日に行った。この結果、ある中学校では倉庫の雨どい下の地表面の放射線量が、
文科省基準の約12倍の毎時45.1マイクロシーベルトだった。
保育園入り口近くの道路わきで毎時35マイクロシーベルト、公園のトイレそばでも
9.5マイクロシーベルトを記録。10カ所で基準を超えたという。

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201106090519.html
723名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 21:52:10.66 ID:ODf9vMFmO
>>618
だからマックスの値は誤作動では無くて
実際の放射線量がリアルタイムに観測されてんの
ソエクスはそれを正直に表示してるだけ

放射線はそもそもランダムに強弱繰り返してるんだよ
一定量出してないわけ
724名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:52:43.34 ID:TVfcgG/i0
>>713
ポケットがんまくんの元になったBS2010って、GM管が小さいんだね
中華製の中では一番有名な機種DP802iと同じGM管なのかな
725名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:53:57.04 ID:/cbvqd4v0
mini Rad-D

(携帯用 200g)
基準:米国税関放射線検知器仕様基準合致
いくら位で買えますか?
あと、評判はどうでしょうか。
726名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:54:04.99 ID:eEObSP0n0
>>719
2台以上の複数台所有するのは良いけど
マントルなどの放射線源で、テストして数値の違いを
自分なりに、頭の中で校正することも必要かもね。
727名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 21:54:44.09 ID:GXCfYrkP0
>>719
やっぱり2台あるといいよね。
経済的理由から今日1台手放した。

どちらにもいいところ悪いところあるから2台体制継続したかったんだけど・・・
ちょっと悲しい

728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:55:50.25 ID:DQrC8muF0
>>723
放射線はランダムだが、あくまで原子単位の話
原子が何個あると思ってるんだ、シッタカするな

実際にはGM管の感度が低いから短時間で平均取るとブレが大きいだけ
平均を長くしたり感度が高くなればブレは少なくなる

同じ放射線をガイガーカウンターとシンチレーションカウンターで測った場合の変動幅の比較
http://i.imgur.com/DXEZ3.png
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/110420yabushita_6.pdf
729名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 21:56:42.08 ID:4j2YnayT0
一般人には必要ない高価なシンチレーター勧めてるのってなんなの。
730名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 21:58:58.02 ID:PN9GOeFg0
ただの業者かただのバカ
731 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 21:59:40.94 ID:wOpEAgXH0
>>678
B20どこにも売ってないんだけど・・・
買えるなら当然オススメ機種でしょう。
732名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 22:00:18.36 ID:H0y8gmZG0
業者だらけすなあ
733名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:01:26.65 ID:BmoSt+7B0
>>728
てことは
GM管機種のほとんどはだめって言っているんだね?
734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:02:41.85 ID:wS4NezHg0

もう一つ教えて欲しいのですが、ECOTEST TERRA-P+とECOTEST TERRA-Pですと
計測範囲が0.1マイクロシーベルト〜というのは、
0.09以下の数値だと測れないという事でしょうか?

本当に無知ですみません。

>>703

丁寧に教えて下さりありがとうございます。
やはり水や食品が測れるというのはインチキなのですね。
即納という言葉につられ、ECOTEST TERRA-P+に気持ちが揺れているのですが、

RAE2も楽天で6万円位で販売しているので気になります。

>>714

詳しい説明ありがとうございます。
まさに地表や食品による内部被曝が気になっています。

この説明を見るとやはりシンチレータ式がいいと思うのですが、納品までに
時間がかなりかかるようで悩んでいます。

RAE2が人気なのはシンチレーター式だからなのですね。

ショップも楽天が信用できると思い、楽天で選んでいました。
他を知らないという事もあるのですが・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:02:50.43 ID:/cbvqd4v0
>>725つづき

http://www.dtectsystems.com/mini_rad-D_page.html

これなんですが。。。
736名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:04:30.66 ID:DQrC8muF0
>>733
んなこーたないよ、GM管は安価に作れるのが特徴(今は微妙になってるが)
機種毎の特性を把握して使えばいい

01Mはプログラムがしょぼいので安価な分人が工夫して使う
TERRAはプログラムが良くできてるので低線量率では平均を長くして安定させ、
高線量率では平均を短くして素早く反応するが、
今は価格が高すぎるのでどう思うかは人それぞれ
737名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 22:06:43.89 ID:zG6DQ7l40
Terra黒青歯買ってしまった俺は負け組ですね。
10万以下はおもちゃと言われてがっかりっす
738名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:07:34.39 ID:NXv+mCdj0
>>734
ttp://www.youtube.com/watch?v=r_vtQGLsJ8k

自分が買おうとしてる機種のことをスペックでしか調べてないの?
Youtubeで検索すればいくらでも動画があって0.1以下も測れることはすぐわかると思うんだが
0.1〜ってなってるのは0.1以下は誤差が大きいから保証してないってだけで測れないわけじゃないよ
739名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 22:09:44.93 ID:hv1ZeOBT0
RD-1503の原発事故直後価格は2万円

覚えとくといいよ。

740名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:10:14.09 ID:IQr43zf8P
>>737
同じものを10万以上出して注文して納期待ちの俺より勝ち組だと思います。
6月上旬納期なんですけど、週明けても連絡なかったら問い合わせしてもいいですかね?
741名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 22:10:49.12 ID:PN9GOeFg0
業者とテンバイヤーだらけで実際にガイガーカウンターすら持ってない奴がうんちくを語るこんなスレはもう存在価値ないな
742名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:11:08.01 ID:bNgQbFm50
>>734
測定はできるというか数値は表示されるけど、精度が極めて低いのでアテにならないよってことです。
多い少ないはわかります。

>>735
何に使うの?
放射性物質が持ち込まれるのを防ぐのとか、ホットスポットに近づかないためなら、高性能で速攻で反応するからいいけど、
どれだけ汚染されているかはわからないよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:11:11.14 ID:zkZqBYSN0
>>729
中国製やロシア製のガイガーを元値の五倍以上で買う方がバカだろう
Terra持って歩いてホットスポットなどと言ってるのもバカ

堀場その他の国産のシンチレーション式のポケット型を買えばいいじゃん
>>721
Polimasterの日本の代理店は丸紅ユーティリティサービス
744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:11:37.84 ID:/cbvqd4v0
>>735
つづき
現地で買ってきてくれるので、
かなり安いロシア製のと、どちらが良いか悩み中です。
745名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:11:44.82 ID:BmoSt+7B0
>>736
おお、納得した。

ちなみに、最初にSOEKS旧型を買ってしまったバカな俺。
プログラムはTERRAと同じようだがやっぱりだめだよね?
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:13:23.26 ID:wS4NezHg0
>>738

ありがとうございます。
調べていて0.09などの数値が出るのは知っていたのですが、実際は測れていない
のか、いるのかが分からず質問致しました。
誤差が大きいという事だったのですね。
理解できました!
747名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:13:58.84 ID:/cbvqd4v0
>>742
家のまわりの公園とか、子供がいく場所を測る予定です。
向いていませんか?
748名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/09(木) 22:15:23.33 ID:SSsNrl3j0
震災前は○○円とか、定価は○○円とか言ってる人が定期的に湧いてるけど、
今現在、どこもその価格で買えないんだからそんな話ほとんど意味無いよね
749名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:16:08.99 ID:NXv+mCdj0
>>743
根本的に勘違いしてると思うけど
一般人は正確な線量率を知るためにガイガーカウンターを買っているわけじゃない
危険かどうかと危険度さえわかれば数字が表示されなくたっていいぐらいだ
750名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:16:16.76 ID:DQrC8muF0
>>745
発想は良いんだが、時定数が残念>SOEKS旧型
GM管が小さすぎるから、0.1の桁を測るにはもっと平均間隔を長くしないとね

でもその仕様でも1μSv/h以上は結構安定するから本当に危なくなったら分かるし、
0.01の桁を無視して0.1の桁で変動を大まかに観察すれば良いよ
スリット開いててβ線も感知するから、強い汚染の箇所を探すのには使えるはず
751名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 22:18:48.13 ID:+OeS9mcX0
>>735
今仕様見てみましたが、これは低線量区域作業員用だと思われる
単純に言うとアラームマシンで、9段階表示でアラームが鳴る仕組み
1  0.35
2  0.40
3  0.55
4  0.65
5  1.00
6  3.00
7  3.50
8  6.00
9  11.00 μSv    
という感じで、街中で使うにはアレだし、今のふくいち内では逆に低くて使えない代物
正常運転時のプラント内作業ならちょうどいいかも
752名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:19:07.12 ID:hRUbY97F0
安いのでRADEX1503が人気あるだけなのに→評判が良い物だと思い即買いした
SOEKS-01M ?とりあえずRADEX1503よりはいいんじゃね?と買ってみたが同レベル
せめて少し良い物と思いTERRAを買う→しかし皆買ってるのはガイガー管が小さい旧モデル
正直どれでもいいと思うよ
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:21:25.66 ID:/cbvqd4v0
>>751
ご丁寧に有難うございます。
0.35未満なら、アラームが鳴らずに使えるかもしれないという事でしょうか。
754名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 22:23:22.50 ID:qblbuTRI0
上のルーブルの価格表見ると、1503なんて1万円くらいw
terra青歯ともなると5万円近いが・・・。1503とGM管の性能そのものはそんな違わないんだよね。
国産シンチレイターの10万以上は定価でその値段で、ロシア製はプレミア価格で10万近いんだし・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:23:38.35 ID:zkZqBYSN0
>>734
A2700が13-14万位
個人で買うなら
そして予算が許すなら一番

GM管はTerra-Pでも二万以下が本来の適正価格だと思う
GM管の線量計を持って歩いて計って
政府の発表が信じられないとかホットスポットが見付かったというのは滑稽以外の何物でもない
GM管は「検知器」
目盛りが付いてるからって正しいわけじゃない

食品と水は一般人には価格的にも技術的にも無理
当るのはビルの上から人が落ちてくる確率と同じ
大金持ちなら自宅にラボを作って数千万の装置入れて
大学で原子核工学でも専攻した爺さんと助手の女の子を雇えばいいけどね
756名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 22:25:00.69 ID:4j2YnayT0
>>743
シンチレーションではベータ線測れない。
適材適所で一般には圧倒的にGM管のほうが使い勝手がいい。

あと原価が〜とか言うやつは、もれなく経済知らないバカ。
これは覆しようがない事実。
757名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 22:25:41.11 ID:+OeS9mcX0
>>753
まあそうでしょうね
でもなんでこんなに不便で入手困難なものをわざわざ?しかも高いでしょ?
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:25:54.22 ID:zkZqBYSN0
>>749
なら値を云々するなよ

数字出さずに
普通 ちょっと危険 もっと危険 これは逃げないとダメ の四段階表示にすればいいんだよ
759名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 22:26:08.43 ID:zr8vCzSW0
中華は精度悪くて使い物にならん
と言うと
高級機買って高線量地にでもいくの?GM管はβ測れるし
と言われ

低機能なくせに割高な国産機
と言うと
修理や校正するときに有利 これ以上の機能は普通いらない
と言われ
高級機は海外で安いボルな
と言うと
日本の代理店でも定価の倍
と言われる

このスレ的には全部おすすめ機種
760名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 22:26:15.57 ID:hGKEq6vd0
>>743 ヴァカと言われても予算の都合でそういうのしか目がいかないのですよ
貧乏人は丸紅様から買うなんてできません。
761名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:26:41.01 ID:zkZqBYSN0
>>756
>シンチレーションではベータ線測れない

君がにわか勉強の素人だとよくわかった
呆れてものが言えんわ
762名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 22:29:42.62 ID:4j2YnayT0
>>755
>>722の記事見れば分かるけどホットスポット探しは滑稽でもなんでもない。
GM管は検知器としても使えるというだけで線量計として役に立たないなんてことは絶対にない。
というか検知器だからホットスポット探しに適してる。

たとえばGM管で0.12マイクロシーベルトとでた場所を
シンチレーターで0.115と出てそのほうが正確だとかそんな正確さに意味があるのか?
ベータ線も測れないのに。

763名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:29:49.81 ID:bNgQbFm50
>>755
ホットスポットについては、政府も自治体も放射能マップまともにつくっていないから、
ふくすまとか茨城県北部では大切だと思うぞ。

食品にはそんなにかけなくても大丈夫だろ。
2〜3インチのUSB接続NAIシンチレータ、パソコン、パソコン用MCAソフト、遮蔽用鉛ブロック10個で
数十万円でいける。

執事とメイドが必須なのは同意するが。
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:30:43.08 ID:NXv+mCdj0
>>759
もうこのスレの価値ないって
買う人には予算があって用途もそれぞれ違うということすら理解できない奴ばっかりなんだから
765名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 22:31:29.37 ID:6vFK4tYv0
>>716 ありがとう
やっぱりSOEKSダメですか・・
766名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 22:31:34.14 ID:4j2YnayT0
>>761
ポータブルタイプで測れるのがあるんか。
予算10万くらいで。出してみ。



767名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:31:40.73 ID:9Wgs/y4J0
>>761
10万円台のシンチでベータちゃん測れるのあったら教えてくれ。
検討するから。
768名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 22:32:06.39 ID:xtvxFfiP0
>>761
液体を使ったシンチレータはベータ線なども検出できるんだったよね。
769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:32:43.01 ID:zkZqBYSN0
>>762
ベータ線はベータ線用のシンチレーション検出器がある

問題なのはGM管がベータ線を計ってしまってそれをガンマ線だと勘違いして
ホットスポットと言っている例がやたら多いこと
ロシアのホットスポットはもっと面積が広いよ
そこにたくさん放射性物質が降下したってこと
日本で言ってるのは測定を間違えた場所
>>731
どこも入荷待ちですね(´・ω・`)
771名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:33:19.35 ID:NXv+mCdj0
自宅が危険かどうかを知りたいだけの主婦に30万のシンチを勧めてればいいんだよw
772名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:34:18.22 ID:NXv+mCdj0
>>769
だからRD1008が人気なんだろ
いつまでもTERRAやインスペクターの時代じゃないんだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 22:34:22.71 ID:4j2YnayT0
>>769
そんなのは分かって聞いてるんだよ。
はよ>>766に答えろよ。


774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:34:22.79 ID:zkZqBYSN0
>>763
化学卒の同僚に聞いたら今は一千万位で質量分析装置買えるそうだ
数千万は大げさだった
775名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 22:35:57.09 ID:qblbuTRI0
>>759

その通り、シンチレイターとgm管の二刀流が最強。
更に、中性子がはかれるのが欲しくなったり、PC接続できる機種が欲しくなったり、
色々買っても更にいい機種、新機種が出ないんじゃないかと、びくびくするところですw
776名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 22:37:08.44 ID:4j2YnayT0
>>769
>問題なのはGM管がベータ線を計ってしまってそれをガンマ線だと勘違いして

何ヶ月前の話題だよ。。このスレの住人なら皆知ってるって。
その上で今はGM管、特にパンケーキ型がいいよねってことになってる。

777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:37:49.97 ID:zkZqBYSN0
>>772
Terraをありがたがっているやつらに数か月前いったら門前払いだったぞ
いまもGM真理教はいっぱいいる

今から買うなら豆粒シンチでもいいから最低限がRAE2だろ
金があるならPA-1000かA2700
ポケット型のGM管は1万円台前半なら買っても良いけどね
それに数万とか十万出すのはバカとしか言えん
778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:37:50.14 ID:PBHuuzIa0
>>762
ベータベータって鉱物マニアなの?
街中のベータなんて数万円のガイガーじゃ反応しないぞw
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:38:32.14 ID:zkZqBYSN0
>>776
そんなに毎日見てないぞ
常識の話をしているだけ
素人の学習速度に興味はない
780名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 22:39:19.71 ID:4j2YnayT0
>>778

ほう、じゃあ
>>769
>問題なのはGM管がベータ線を計ってしまってそれをガンマ線だと勘違いして
と矛盾するね。
781名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:39:57.45 ID:NXv+mCdj0
>>777
お題:予算5万円で今すぐ放射線測定器が欲しい主婦に最適の機種は?
782名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:43:03.48 ID:PBHuuzIa0
>>780
そう。
最近よくいる上級者と思い込んじゃってる中級者にありがちな勘違い。
783名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:43:34.81 ID:bNgQbFm50
>>781
SOEKS-01M 2個買って、1個はオクに流すのが正しい主婦
784名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 22:45:16.90 ID:zG6DQ7l40
もう全種類揃えちゃおうぜ!
それなら文句あるまい
785名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:45:23.77 ID:/cbvqd4v0
アメリカにいる友人かロシア在住の友人に頼み、買って送ってもらうしか、
いまは入手できない状態ですか?

今の日本が一番必要としていて、一家に一台あってもいいと思っています。
日本製のモノは、いつ出来るのでしょう。。。
786名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 22:45:26.56 ID:zr8vCzSW0
また今日も業者同士の醜い争いが・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:45:38.62 ID:zkZqBYSN0
>>782
おいおいID見ろよ
それとおれは中級者でも上級者でもないよ
学校で習ったことと仕事で覚えたことを書いているだけ
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:47:09.27 ID:zkZqBYSN0
素人の知ってる自慢に付き合うの疲れたから寝るよ
GM真理教徒はガイガーガイガー言ってりゃいいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:48:09.21 ID:NXv+mCdj0
>>788
>>781に答えられないようだなww

俺なら家の中や公園の数値を測るならSW83Aで子供に常時持たせて被曝量を管理したいならDoseRAE2を勧めるけどね


>>783
主婦にebayやれってかw
790名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:48:22.90 ID:IzEVTudk0
SOEKSで正確な平均放射線量知りたきゃピ音数えりゃ良いんじゃないの?
132cpm/μSvってのは判ってるんだから計算すりゃ1分平均が出る。

まぁ普通に5回も測れば平均はつかめると思うけど。
少なくとも中華よりはマシだと思うんだぜ。
791名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 22:48:46.66 ID:zG6DQ7l40
ガイガーガイガーライガー
792名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:49:52.79 ID:y1yWeuLp0
>>788
いきなり乱入してスレを引っかき回して退散?
もう少し上の方から読んでから書き込みすればいいのに。
793名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:50:43.43 ID:ya2eaTDl0
>>789
>>777もDoseRAE2をすすめてるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 22:52:08.08 ID:+OeS9mcX0
前スレでも話題になってたけど、簡易シンチをこの非常時に、自社利益優先で
損益分岐間違えた13万超で平気で売って、ここで宣伝までする業者はちょっと悲しい。
高線量地区5県在住の主婦層に、なんでそんな売価設定で売る気になれるのか
それ自体残念なのに。
日々の家計からやりくりして買える限界の中でも、そこそこ安定計測できる中華品があれば
とりあえず子供が心配ってここに来た人に勧めるのは自然な流れだろう。
それをGM信者って言葉まで作って貶す必要はどこにもない。
795名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:52:26.51 ID:bNgQbFm50
そりゃ、GMみたいな量産型粗悪品を信仰してるんだからしょうがないだろ。
おなじ量産型ならザクにしとけと小一時間
796名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:53:52.71 ID:NXv+mCdj0
>>793
20万以下は糞とか言ってる奴が最低限なんて言ってる機種はお勧めとは違うだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 22:59:42.06 ID:hGKEq6vd0
>>790 時々ピーがあるけど GeigerPod(iOS)で試しているが
どうもダブルカウントしてしまう時が多々あって具合が悪い
いろいろ音設定変えたり、ソフトの設定値いじったりして実験中

com出力付いていたら苺みたいに使えるのに。

>>789 おれも被曝値ならそうする。
ところでニュースで配ったってやってたけど、ホリバのシンチに見えるが
あれ積算計ついてないよね。
798名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:01:44.18 ID:ya2eaTDl0
LUDLUMからMCAその他を直接買った人はいますか
日本への送料とか納期とかどんなものだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:02:07.10 ID:y1yWeuLp0
オススメなんて有ってないようなものなんだよ。
なぜかというと、最低限の知識がないと正しく使いこなすことができないから。
そういう意味ではβ込みで間違えて測定して大騒ぎされるよりは、
γオンリーで値もそれなりに正確で、5万円台で購入できるRAE2が上がってくるのは仕方ないかと。

知識吸収にどん欲で、そのうちβも含めた表面計測もしたいなとか
考えるようになったら、GM管に手を出せばいいんじゃないの。
GM管の情報ならここに腐るほどあるし。
今はRAE2とTERRA黒の二刀流だけど、もうどちらも手放せないw
800名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 23:02:17.00 ID:zr8vCzSW0
>>794
元値の数倍だからじゃない?
だから 金額だけで言えばA2700とかPA-1000とか勧めるの分かる気する
金持ってる人はもっと上の機種買うだろうし
801名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 23:03:06.09 ID:g0GGZTbU0
ほれ、立ててやったからここでやれ

ガイガーカウンター 最強はどの機種?Part2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307628158/
802名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 23:05:58.02 ID:LWHryaiDO
中国輸入サイト、アリババで商社にAREsystem社の製品問い合わせしたんですが即納もたくさんありました。どうなんでしょ?
803名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:07:00.69 ID:DIMTld5K0

SOEKS 5台 輸入して4台ヤフオクで売却 利益6万
おつりきちゃったw
804名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 23:10:42.78 ID:S5J+vQl90
シンチ厨とGM厨は両方買ってから文句言え
805名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:11:18.82 ID:IzEVTudk0
空間+被爆管理ならDoseRAE2だろうね。
金に糸目つけないなら・・・空間用RAE2+表面用Inspector系か?
とにかく安くなら、SW83Aかな。累積おkで穴開ければ表面測れるし。
806名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 23:11:23.29 ID:PN9GOeFg0
>>803
被害者増やすなよw
807名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:11:54.87 ID:NXv+mCdj0
>>804
両方持ってる俺は資格有りかね
808名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:15:06.46 ID:dZNX8Kqy0
低線量でも機能するエネルギー補償が付いて14万のA2700が進められるのは当然かと
GammaRAEとかは1300ドル=10万円の商品を
テンバイヤーが25万とか糞みたいなボリ値をつけて高額商品!とか大嘘ついて売ってるだけだし
あれのエネルギー補償は0.9μ以上とかの線量じゃないと働かないしな
809名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:15:32.55 ID:of/zJfG70
>>663
あまりにダサいので、ギャル携帯並にデコろうと計画中
810名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 23:16:05.19 ID:Hp0NTbx/0
>>711-712>>719>>727

>>369>>377>>396では、異なる用途の2台ならともかく
測定値が正確かどうか不安だから確認するための2台買う必要はないらしいけど…
安物で不正確な中華機ですらそうなんだから、精度が高く正確な中級機や高級機なら、2台なんてもっともっと不要なのでは?

でも結局、ガイガーは2台買ったほうがいいのか、2台は必要ないのか、どっちが正解なのかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:16:34.68 ID:AS0VlAcS0
なんで知事って馬鹿なのが多いんだろうね
812名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/09(木) 23:17:26.94 ID:SSsNrl3j0
>>802
どうもこうも振り込め詐欺師と偽物屋しかおらんから気を付けろよ
813名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 23:17:26.95 ID:MXvszQOZ0
>>765
自分のはしないよ。0も出ないよ。
814 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 23:18:23.58 ID:wOpEAgXH0
>>810
シンチとGM一台づつでいいんじゃない?
私はどすれい2もってるけどいんすぺ+も待ってる。
納期10月だけど・・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:19:51.99 ID:NXv+mCdj0
>>810
異なる2台

理由は1種類だとその機種の傾向に判断が左右されかねないから
2種2台なら値の違いからいろいろなことを判断する材料になる
1台だと故障や汚染したときに気がつかないかもしれない
安いからといってまったくでたらめな数字が出るわけじゃないから2台目は安いのでいい
816名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:22:16.68 ID:y1yWeuLp0
>>810
「自分が何をしたいか」に尽きるんだよね。
よく考えて自分が選んだ答えが正解。
817名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 23:22:33.15 ID:/bjxEe100
>>765
最低測定レベルが0.03μSv/hなので、それ以下は0(測定限界以下)と表示しているのでは
818名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:23:57.83 ID:fkNxOyyq0
SW83Aって結構けなされてるけど、気軽に使うなら悪くはないと思うよ。
少々かさばるけど軽いし、ケース付きだし、値は安定しているし。
ただ全体的におとなしめな値が出るのでここの住人には合わないかも。
819名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 23:24:00.95 ID:/bjxEe100
>>810
私はGM管タイプ1台ですが、積算機能がないので、シンチの積算機能付きを追加したいです。
普段はGM缶タイプを持ち歩いて、シンチは屋内のレベルを測定しようかと。
820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:24:34.43 ID:eEObSP0n0

次スレはスレタイ。



【業者&転売専用スレ】ガイガーカウンター購入相談スレ7【誘導宣伝】











こんな感じでいいでしょ。

821名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:26:27.93 ID:bNgQbFm50
>>819
それは逆だろ。人のいない部屋の積算値測って意味があるのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 23:26:45.58 ID:YG5biBoJ0
週末にebayでギリシアからSOEKSを買った同志へ
成田に到着しましたよ。

>■お問い合わせ番号
>RE*********GR
>(外国来郵便)

>◇国際交換支店から発送
>6月8日 22:49
>取扱店:
>ATHENS AMU (GREECE)

あと少しだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 23:27:12.81 ID:+OeS9mcX0
>>820
さすがに専用は・・・w

【業者いるけど】ガイガーカウンター購入相談スレ7【餌あげないで】  くらいにして^^;
824名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:28:27.84 ID:Nkyt6Mb00
>>821
木造とか
窓のそばに置いてくれて
毎日値をアップしてくれれば
その地域の定点観測っぽく
なるから第三者的には歓迎。
825名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 23:29:55.74 ID:h4nY/IpY0
>>803
良心的な転売で感心、Win&Win。
826名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:31:02.67 ID:dZNX8Kqy0
>>819
積算計こそ肌身離さず持ってなきゃ総被曝量が分からないよ・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:31:29.15 ID:byYA9nAz0
予算と目的で選ぶとこんな感じかな?予算や入手難易度順で並べると・・・

@高線量地域⇒DP802i、すぐ手に入る中華品
A知識はないがとりあえず心配なので周りの線量を測りたい⇒SOEKS-01M、RADEX 1503

B知識ありor学ぶ気ある⇒RD1008
C被曝・累積管理⇒DoseRAE2

D身の回り、ホットスポット探しもしたい、動画アップしたりスレで報告したい⇒Inspector+

Eやっぱり国産、地方自治体等採用実績ありPA-1000 、A2700

F15万円以上出せる、2台持ち
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:31:46.40 ID:ya2eaTDl0
>>820
【シンチ、ガイガー】線量計購入相談スレ7【業者立ち入り禁止】
がいいと思う
829名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:32:26.57 ID:LWfhIHda0
>>822
同志よ。
なんか早すぎないw
なんか不気味www
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:32:54.65 ID:Ja7aM6CC0
4月にガイガーカウンター欲しくなって慌てて探したとき、今人気沸騰中の苺も今ほど人気なかったっけ。
普通に在庫ありが続いてて見るたびにポチろうかどうしようか迷ったんだが、手持ちのイメージがあって
ポータブル機欲しさにシカトしてたら、そのうち手に入らなくなってしまった。
今考えると家でPC使って定点監視やるのに便利だから、ポータブル機じゃなくて苺買っとけばよかったと思う。
831名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 23:34:15.87 ID:/bjxEe100
>>821
震災以前だったら意味はないかも知れないけど、放射性物質がいつまた降り積もるか分からない状況では
継続して計測する意味はあると思います。
これから風向きが海風が多くなる季節です。いままで線量の低かったところが、今後も低いままで居続けられるかは不明です。
832名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:34:41.15 ID:NXv+mCdj0
>>827
A知識はないがとりあえず心配なので周りの線量を測りたい⇒SOEKS-01M、RADEX 1503

知識がないのに01Mはだめだろ
それでいろいろ問題になってるし
833名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 23:35:17.06 ID:Hp0NTbx/0
>>814-816>>819
個人的に「必要性が出てきてるならば」ガイガーは2台あったほうが望ましいってことだね。わかりました。
834名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 23:35:35.82 ID:98EJcamM0
>>804
TERRAとPA-1000持っていた
TERRA はうってしまったけど

一台だけで0.2μSv / h 以下の測定をしたいならシンチだと思う
使ってみればわかる
用途にもよると言うのは当然否定しない
そして予算が許せば&納期もだけど

どちらにしても無いよりはあった方がいい…
835名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:39:01.58 ID:NXv+mCdj0
>>831
累積を何に使いたいの?
家の累積測っても自分が外に行くんじゃ意味ないよ
低線量地域に居て今後高線量になることを懸念してるなら
2台のアラーム設定をちゃんとしておけばいいだけ
836名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 23:40:47.70 ID:F1vr6OFV0
>>830
俺も同じw
再入荷の7月まで長く感じる・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:40:59.49 ID:dZNX8Kqy0
万が一片方がぶっ壊れた場合でも
2台持ちならもう片方で確認できるからね
夜中に爆発があって線量爆上げとかあったときに
壊れてて気づかないみたいな事態は避けられるよね
838名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 23:43:02.46 ID:/bjxEe100
>>835
そうですね。累積は人体に付けていないと本人の被爆量の目安にはなりませんよね。
今持っているのがデータ保存機能がないので、DoseRAE2で継続して線量の変化を記録したいと言うこともありまして。
ごっちゃにしてすみませんでした。
839名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 23:45:43.02 ID:YG5biBoJ0
>>829
早すぎかぁ・・・
土曜日くらいに配達かな。
問題は中身だ。
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:49:41.49 ID:eEObSP0n0
>>828
そういうモラルのある人が大半だし、
ここは始めてガイガーを買う人が見る確率が高い。

だけど少し前のように
転売屋がSOEKSの新作を、GM管の大きさだけで
性能以上にSOEKSを持ち上げて多くの初心者を騙して
被害者を出した。

315直後の中華製DP802iと同じような被害者の多さだからまずい。




841名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:52:10.27 ID:bNgQbFm50
>>820
DP802iよりかは遥かにまともだろ。
バッテリの持ちが悪いRD1503ってとこ。
842名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 23:53:11.25 ID:BKzFsA1T0
SOEKS 01M 放射線の入る音と表示の相関見れば
正しい生値を出している事が判るよ

あと20秒の計測残り時間が画面にバーグラフで出るのでイライラしなくても良い
それに画面の上に過去の計測結果の変移が小さなバーグラフで出るので過去からの
平均値を直感的に判断できる。

小型でおしゃれなのでお勧めです。
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:53:20.94 ID:LWfhIHda0
>>839
ロシア組は10日目で日本入りだって。
844名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:53:38.35 ID:NXv+mCdj0
>>840
前スレの終わりでも議論されたけどテンプレをちゃんとすればいいと思うよ
初心者は単に>>1の機種だけ見ないでYoutubeとかで動画で動作を確認してから買うように って
DP802iは3月に買えた安いガイガーの中では悪くはなかったと思うけどな
RAY-2000A買ってまったく使い物にならなかった身としてはw
845名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 23:53:41.68 ID:F1vr6OFV0
>>840
俺は01Mの宣伝に長崎が来たときに指摘したんだけどな
管と基板のリビジョンだけ変わっても云々と・・・

レビューもないのにスペックだけで短期間に異常なまでにマンセーされていると、
まぁだいたいその転売屋の工作だったりするわなw
846 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/09(木) 23:54:13.78 ID:wOpEAgXH0
えっ、被害者なの?
引っかかってしまったよ・・・・orz
847名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 23:55:12.33 ID:UDIBz+hW0
01Mの0・4μSv/hが正確で他の機器が全て改造された機器だったと言う事だったら
楽しいな・
848名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:56:25.79 ID:C5dZcN/g0
ま・さ・か、とは思うけど
2台目ガイガー奨めてる人たちって
放射能マニアへの売り込みが一巡して売り上げが停滞し始めてきてるからって
2台目需要でもう一儲けたくらんでるガイガー販売会社の人たち、ってことはないよね?
本当にまさかとは思うけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 23:58:13.62 ID:F1vr6OFV0
>>846
被害者って長崎かオクで01M買ったのか?
露助から買ったのなら別にいいんじゃないか
850名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:59:28.03 ID:NXv+mCdj0
>>848
そういうのもいるかもね
でも実際問題放射線は見えないから測定器だけが頼みだ
1台しかなくて壊れたり異常値が出たときに値を信用できなかったら持ってる意味がないのも事実
個人的には高価なの1台買うなら安価なの2種2台買う方が何かといいと思う
851名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:59:37.90 ID:bNgQbFm50
>>848
そんなことはない。測定値が正しいかを確認するために2台持つのがデフォ。
でも、基本は3台、4台餅だからみんなかってね。
852名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:02:33.70 ID:NkmOG0sr0
>>850
同意。
まあ無理して2台目買う必要はないけどあれば安心・便利ってとこかな
853名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 00:03:51.31 ID:VuEQpLd70
>>830
苺は以前から既にありませんでした
自分は爆発1発目3・12の夜から検索初めていくつかのサイトをピックアップしてたんだけど
12には通常営業だった各サイトがが3・13〜14にかけて、
全てのサイトで「カートに入れる」が押せなくなったのが実態。
これは正直怖くなりました。多分圧力的なものがかかったんだろうなと。

そのうち1軒は12日に直接電話で「14日に発注するかもです」と話してたので
14日前に急にシャットダウンするには何か理由がないとそうならない。
慌てて電話したら「とにかくダメなんです、在庫が無いし予約も受けられない」の一点張り
思ったより世の中怖いですよ。。
854名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 00:06:16.10 ID:VuEQpLd70
>>830
あ、ついでに・・・
別スレ見たらGMC-200の話が出てました
ebayがやじゃなければ、安いからトライしてみては?
855名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:11:00.36 ID:dRt7VLmaI
このスレわかりやすい

1) 転売厨が現れる 最近はSOEKS-01mの業者

2) バラツキの酷いSOEKS-01m を購入者や
ガイガーカウンター精通者が叩く

3) すると (1)の関係者がβを遮断しろとか
生データーでGM菅がブレて当然とか、
平均値だせとか、必死でSOEKS 01mを擁護する

こんな業者と餌食になる初めてガイガーカウンターを買う人の
やりとりを見てるのも偲びない。

明日はRadex 1008の業者が
18000円のものを10万円で売る為の工作活動ですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:11:01.07 ID:cQduwGSc0
>>848
とりあえず1代あれば計測できるから一安心。
出来れば皆さんが言っているような理由で余裕ができたらもう1台在ったほうがベター
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:13:02.50 ID:eMZE01N/0
>>848
なんかガキ臭いな言い回しが。
858名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:13:13.14 ID:1If3085qP
ラディクスとか言うやつ、フランスが日本に60万台出荷希望しているらしい
価格は2万円予定
インターネッツに載ってた
859名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:14:49.50 ID:a5OBr6pt0
>>848
図星

だいぶ玉数出揃ってきて、マニア受けする機種やお買い得な商品は入札多いけど、
なまじ知識を得てあまりのボッタクリ価格に躊躇してる人は様子見中。
ここにきてだいぶ商品がだぶついて大量発注かけた業者が焦りはじめた。
860名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 00:15:57.87 ID:oCF1YnGv0
>>858
いつのインターネッツの記事かね。
861名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:18:46.84 ID:OqDxszH60
>>859
そんなことはない。
これからスイカが美味しい季節だけど、発がん性が指摘されている硝酸塩が気になることだよね。

放射線だけじゃなく、野菜に必ず含まれる硝酸塩を調べることって大切だと思う。
だから、今のガイガーカウンタに加えて新型SOEKS買えば安心できるよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 00:19:07.00 ID:zbhnoj3KO
>>848
俺も2台目狙ってる。
アナログはあるから、あとはGMとシンチの天秤。
ふぐすまで生きるなら、2台は無いと…(;´д`)
863名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 00:19:25.75 ID:NytLrEI50
798>>Ludlumの新品は直接米国から買うのは難しいよ。
大抵日本にある代理店紹介されるから。
中古でいいなら、発注して校正してもらって発送まで3日ぐらい。
発送に何処使うかによるけど1週間ぐらいかな

発送料金は、ぼられてUSPSで150ドルとられた。
864名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:20:24.83 ID:a5OBr6pt0
ついでに言うと、商品を手にした人が増え、身近な地点の測定値もわかるようになったから
あえて自分のを持たなくてもいいという人達も増えてる。
865名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 00:21:02.53 ID:8zxwN+C3O
855に同意
読み解く力がある人は恐らく皆気が付いてますよね
866名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:21:58.45 ID:OqDxszH60
>>863
たか。ハードケース付きで送料$80だった。
867名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 00:22:16.11 ID:VuEQpLd70
2台がいいという話はオレが原因かもしれない
高線量ポイントサーベイやるんなら1台で兼用は無理で、
もう1台は身に着けたまま離さない積算用が必要
という話はさせてもらった。
でも、ようつべにあるような高線量ポイント探すような事しなければ1台でいい。
正直DoseRAE2は乾電池じゃない点がイマイチ勧めづらいけど、
それ以外だとPM1621になってしまうので仕方なくという感じ。
でもデザインさえ許せれば1621は悪くない、何より電池のケアが要らない。
たまにebayに安く出たりもするし。
868名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 00:25:25.40 ID:8zxwN+C3O
このスレや、ガイガースレ全般にいる01業者等は文脈で簡単に見分けられるが、どちらかというと騙されやすいタイプの人は気が付いてないかもな
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:26:54.18 ID:Rw+Gxjgy0
>>853
何が圧力的なものだよw
そんなもんないっつうのw
12日に電話して「14日に発注するかも」、とかマヌケすぎだろw
870名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:27:45.02 ID:2Orfr+AF0
アメリカで1300ドル=10万円で売ってるGammaRAEあたりに
無茶苦茶なボッタ値つけておいて、これら30万クラスの高級品は
日本製シンチのような安物とは値段からして物が違うとか意味不明の工作してる
腐れテンバイヤーは死に絶えれば良いよね
871名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 00:28:59.75 ID:8zxwN+C3O
硝酸塩ネタふるのは、イーベーからソエの白×緑カラーの仕入れちゃった人だろねw
872名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:29:38.53 ID:D0XjXKvc0
末尾IとOで一人で会話してる人がいるなw
873名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:29:47.31 ID:OqDxszH60
>>868
良心回路がついてるから正直なんだお。

安いし(他社比)、みんなでトラッキング情報楽しめるし、なにより本当に届くかのスリルも味わえる。
やっぱ 01M 最強だよね。
874名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:30:17.92 ID:Rw+Gxjgy0
>>870
神奈川に言ってあげてくださいw
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84900894
875名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/10(金) 00:30:30.07 ID:IFCjiAP20
定価はいくらだの、ボッタクリだの言ってる人は定価で販売してるサイトや、
誰が見てもボッタクリじゃないサイトが存在するんなら紹介してくれよ
876名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 00:31:35.38 ID:ASYUcN/90
すいません、質問なんですが、
A2700 って、食品も計れたりしますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:32:36.10 ID:OqDxszH60
>>876 測れない >次っ
878名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:33:44.79 ID:Rw+Gxjgy0
>>877
新型SOEKSなら測れますよね?
879名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:34:33.95 ID:VGhUyxra0
>>867
うん、2台持ちだけど、初めからそうするつもりは全くなくて、
色々とやりたいことが増えていって結果的にそうなっただけ。
だからこそ1台目の選定って大事だよ。
絶賛レスに飛びつかずに関連スレや過去ログを読んでたら、業者ウロウロしてたのがよく分かるしw
突然、特定機種の擁護や叩きが始まったら要注意だ。
880名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 00:34:39.97 ID:oCF1YnGv0
時価という概念がわからん奴は回転寿しで満足してればいい。
日韓ワールドカップのチケット争奪戦に参加していた奴なら
理解出来るはずだ。必要なら買う。必要なければ眺めていればいい。
泣いても後の祭り。
881名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:35:32.01 ID:cOjnr7hn0
自分は業者じゃないけど10万で仕入れて30万で売るのは別にありだと思うよ
BMWやベンツだってドイツじゃ200万なのにオプション付けまくって500万で売ってるわけでしょ
自分で輸入するのが面倒臭い人が大半だからインポーターという業種が存在できるわけで
英語できて海外から引っ張れる人はどんどん売ればいいと思う
値段は買う人が判断することだから10万の商品を30万で買おうが15万で買おうが自己責任だろ
高かろうが安かろうが商品が豊富になれば全体の相場が下がる効果もあるし個人的には歓迎だけどな
882名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 00:35:32.52 ID:dnhon8bW0
スレチですが

福島県郡山市の小学校で、ネタ拾ってきますた!!
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710015&type=1&column_id=314087&category_id=8761
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:36:34.83 ID:C7bCaKuT0
>>873
たぶんそれ以上、いかさま言うと
実際にあなたから、SOEKS-01Mを買った多くの被害者に
あなたは刺されますよ。

ガイガーを買おうという人は
自分の命が不安だから買うんです。

もういいかげんにしてくれないでしょうか。
警察に通報してもいいですが。いかがしますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:38:21.62 ID:uDFxjy1J0
>>867
2台持ちというアイデアはそんなに突飛なもんでも無かろう。
私も2台持ちを支持する一人だ。

2台在れば、どちらかが故障しても計測は続けられるし、
数値を公表するとき、2台同時に並べた画像を提示すれば、
信じてもらいやすくなるだろうからだ。

自分の被曝量は考慮していないが、もし考慮するなら
積算できるタイプを買うだろう。
ただ東京に居る限りは、そこまでする必要はあるまいと
個人的には思っている。
885名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 00:40:28.78 ID:hRmoRI1P0
>>875
米尼のinspectorとか。
でもいまはいくつかある定価系ショップは即納じゃないよ。
予約入れてひたすら待つのみ。
886名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 00:40:58.93 ID:+wozDPwj0
とりあえず、国産の線量計とかを被災地優先で出荷してもらえるとうれしいんだけどなぁ。
887名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 00:41:13.41 ID:VuEQpLd70
>>869
回転寿司だったこれ http://auction.item.rakuten.co.jp/10000605/a/10000351
と迷ってたからですよ。業者の方は258売りだったかな?確か。

でもちょっと高くても新品のがいいかなとか思ってたら、サイトがそんな事になって、
この際、中古でいいやと思ったら、楽天も出品停止になって
慌てて元の業者に電話して、何とか欲しいと頼んでみたけどダメだったという感じ。

最近のレス読んでるとその頃にebayをサルベージしてた人が勝ち組って感じだわ。
オレはなぜか大阪日本橋に飛んで、歩き回ったけど何もなかったというねw
888名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:41:18.04 ID:uDFxjy1J0
>>882
水バリアすげぇぇぇ。
889 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/10(金) 00:43:52.46 ID:kXbD2ULG0
>>873

スリルは味わいたくないけど、おおむね同意。
テラとかと中身ほぼ同じって聞いたから注文したけど、実際はばらつき多いみたいね。
でも安いんだからそんなものでしょ。
最初に買ったDP802もひどかったからどすれい2に買い換えて、2台目ソエクスにしたよ。
でもプリチャピも注文したからそっち使うかもー

>>883
通報するとどうなるの?
命不安なら引っ越したほうがいいよ。
数万円の測定器じゃ命守れないでしょ。
あくまで目安ともってることの安心感目的だと思うけどね。
890名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 00:44:02.53 ID:hRmoRI1P0
>>883
まぁまぁ
最強はさすがにアレだが現時点ではコストパフォーマンス的にはありじゃない。
25000円くらいだし。
891名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:44:03.68 ID:cOjnr7hn0
>>886
国産は生産能力的に無理だろう
それよりは海外から寄贈された物を早く配れとせっついた方がいいと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:44:25.54 ID:q9iEDO1OO
どしてRD1008はあんなにかっちょわるいの?
なんで1503→1706ときて1909じゃないの?
いみ、わかんな〜い♪
893名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 00:46:07.93 ID:TXlODMiG0
ここではオススメ機種とか言っちゃうのダメなのを悟った
今でこそ01MだがDoseRAE2も業者とか転売厨とかやってたぞ
最近は持ってないのに叩いたりする奴もいるしなw

これから購入しようとする人にアドバイスするなら
コスパと用途を考えて自分にあった物を選ぶこと
894名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 00:46:10.39 ID:8zxwN+C3O
01M購入しましたが、若干不調も有り困っています。

ヤフーオークションで落札しましたが業者名ではなかったので、クレームについては税務署などに販売業者名を聞いてみれば良いのでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 00:46:16.27 ID:Npih8QBk0
いわきは線量低いからカウンターなくても良さそうだな。
東京や神奈川の人がサクサク購入してるのが謎だが・・・群集心理?!
896名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:48:05.37 ID:9HbN9mUg0
スレの流れ速っ!
897名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:48:08.15 ID:/xfPnW660
>>882
これは猫よけですか
898名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:48:10.92 ID:2Orfr+AF0
>>880
需要によって変動した時価なら良いけど
腐れテンバイヤーのボリ値は需要も反映してないし時価でもなんでもない
んで、工作は失敗して売れ残るw

       m9
        ノ
プギャー!  (^Д^) 神奈川乙w
      ( ( 9m
       < \

899名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:48:36.11 ID:EAHN2AfM0
RADEX1706 どっかで4万位で買えない?

買えたらお礼にSOEKS01mやるよ 笑
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:48:40.96 ID:eMZE01N/0
>>882
これはすごい
確かに地面に水をかけると水の膜で数値下がるからね
901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:49:44.96 ID:Rw+Gxjgy0
>>894
さっさと転売して売り抜けるべきだろ。
税務署に販売業者を聞くとか世間知らずにもほどがあるw
902名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 00:49:55.01 ID:8zxwN+C3O
個人名で複数個繰り返し転売していて
開業届け出さず無届け営業であれば税務署動きますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 00:50:29.35 ID:hRmoRI1P0
>>894
販売してくれた人にいうしかないんじゃない?
メーカー保証書とかあれば別だけど。

オークションは安く手に入れたりできるけどそういうリスクがあるの分って参加するもんよ。
不運としか。。
904名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:52:03.57 ID:R8mch6Av0
>>874
値段下げてきたか
905名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 00:52:28.11 ID:oCF1YnGv0
>>898
悪いが御主が考えてる奴とは違うぞ。安く買いたいなら
海外から取り寄せればいいだけだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:52:45.61 ID:dRt7VLmaI
またsoeks-01の転売屋と
その工作員と、ただの無神経な平和ボケのバカが
転売屋の餌食になってな

追い出せよ業者はさ。
907名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:55:22.13 ID:2Orfr+AF0
>>905
(・∀・)ニヤニヤ
908名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 00:57:03.55 ID:NytLrEI50
>>866
やす〜
どこよ?
紹介して
2241欲しいんだよね〜
909名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:57:50.72 ID:cOjnr7hn0
>>882
頭良いなこれ
宇宙ステーションじゃ太陽風があったときは水タンクの内側の避難エリアに逃げるからな
それと同じか
逆水棺だな
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:59:15.59 ID:cOjnr7hn0
>>906
業者と転売厨を追い出す方法論を伝授してくれ
不可能なことを言い続けても意味ないぞ
911名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 01:00:20.58 ID:8zxwN+C3O
ガイガーカウンター転売のサラリーマンは脱税で通報が効きますか?
912名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 01:00:23.53 ID:KYFnvKYE0
>>893
一時のDoseRAE2も購入者がすげえ文句垂れてたよなw
あの測定の遅さじゃとてもじゃないが高線量地域でないと、
ホットスポット探しには向かないよ。

低線量地域に住んでいるガイガー持ちの2台目か福島専用機に最適。
913名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 01:01:49.45 ID:blbStYMf0
小さくて見れないかな

http://iphone.80.kg/view/130762404110014.html
914名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 01:06:24.28 ID:Rw+Gxjgy0
>>911
>>868みたいなこと言っていながら騙されちゃったのかい?
よっぽど悔しいんだなw
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 01:07:10.16 ID:IIZWFBgw0
>>911
脱税は誤っとけば無問題だって前首相が教えてくれたw
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 01:09:15.00 ID:C7bCaKuT0
>>910
おまえのような奴がそういう事を言うから
転売厨が消えないんだ。馬鹿。自分で考えろ!
917名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 01:10:30.58 ID:VuEQpLd70
早くもテンプレの季節か・・・ 最近流れ速すぎ
どう整理すればいいんだかこの状況を・・・
たとえばDoseRAE2を、身に着ける積算専用機とか断定して書くのも
それはそれでアレだしなあ。

だれかInspectorとGAMMA SCOUTの元サイト教えてください
次は貼ろうと思います。
http://www.inspectorsale.com/inspector-digital-p-4.html
こんなのしかブクマ残ってなかった・・・このサイトって何だったんだろ?
918名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 01:12:34.77 ID:hRmoRI1P0
>>917 インスペ
http://seintl.com/
919名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 01:15:30.79 ID:VuEQpLd70
おお、サンクスです メモりました!
920 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/10(金) 01:15:59.35 ID:kXbD2ULG0
>>917
いんすぺ
http://seintl.com/products/inspectorplus.html

ガンマスカウトは個人的にオススメじゃないから知らない。
どすれい2は気に入ってるけどね。
ホットスポット探しとか表面汚染とかの用途以外ではいい線いってると思うよ。
小さくて持ち運びもしやすいしね。
でもどこも高く売ってるからねぇ・・・
5万以下ならオススメかなぁ。
921名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 01:16:27.39 ID:ArciWAOA0
RADEX1706 TERRAMkc05などで4万円から5万円程度で手に入れられるとしたらどうでしょう?
勿論翻訳された説明書付きです。
922名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 01:16:42.30 ID:hRmoRI1P0
923 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/10(金) 01:17:57.61 ID:kXbD2ULG0
かぶった・・・
あれは?レンタルはオススメしません、とか入れたほうがいいんじゃない?
それとテンプレは用途別オススメがいいと思うなぁ。
924名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/10(金) 01:20:42.84 ID:/Dcau5ai0
SOEKS 01M 放射線の入る音と表示の相関見れば
正しい生値を出している事が判る.


あと20秒の計測残り時間が画面にバーグラフで出るのでイライラしなくても良い
それに画面の上に過去の計測結果の変移が小さなバーグラフで出るので過去からの
平均値を直感的に判断できる。

過去の計測値が本体でグラフ表示出来る機種ってこれぐらいじゃ無いかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 01:23:40.43 ID:VuEQpLd70
>>922
おお、サンクスです

用途別、確かにスレ初心者視点だと必要な仕切りなんですよねー
それが上手く出来ないんで、このスレの頭のは、とりあえずの売れ線と
今でも入手可能機の最低限情報のみにしようと
メーカーサイトだけ集めるってことにしてみたんですけどね。
926名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 01:23:52.89 ID:87jWUB530
>>855
自分はRD1008は悪い機械だとは思わない
でも10万は高い業者ぼったくり過ぎ

どっか5万位で売らないかな・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 01:26:02.94 ID:+piNQo4F0
>>926
俺は3万円になるまで待つよw
928名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 01:28:37.71 ID:hRmoRI1P0
>>925
soeks単独スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306583628
soeks単独議論はこっちに誘導でいいんじゃないかな?
929 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/10(金) 01:30:59.66 ID:kXbD2ULG0
>>925
勝手なこといってごめんなさい。
テンプレまとめ乙です。

>>924
グラフも出るの、いいねー
あとはテトリスさへできれば完璧☆ミ

これは同時に平均値が出るみたい。
http://cgi.ebay.com/GAMMA-dosimeter-RADIATION-DETECTOR-Geiger-Counter-/370505830194?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5643de4f32
930名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 01:32:01.19 ID:+piNQo4F0
>>928
SOEKS02mにはテトリスが入っているという噂が・・・
931 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/10(金) 01:39:07.66 ID:kXbD2ULG0
>>930
http://soeks.ru/
ここの新作に入ってる?
次々出てくるね。
またebay祭の予感w
932名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 01:40:12.27 ID:VuEQpLd70
>>928
了解です SOEKSは次貼りませんw

まあ既に必需品なんだから、嗜好品みたいな値段が続くってのは
ほんとはおかしいんだよな。
日本が頑張れれば2万〜5万の範囲でもそれなりのラインナップできるはず。
こんなのhttp://www.atomtex.com/producte.phtml?r=24&id=67 あるけど、
これもパンケーキGMで開閉窓付きなんだけど、
日本ならちょっと小ぶりのパンケーキから作っちゃって、例えば2個並べても
5万とかで出来る気がする。携帯サイズのサーベイと積算用の兼用機が。
まあ色んな理由で、技術力以外の部分で実現はしないけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 01:42:54.49 ID:OMoS3rO+0
>>912
ようは使い方次第だよ。
DoseREA2でも自分の活動する範囲の調べた所を
測定すれば十分ホットスポットを探せる。
934名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 01:46:00.42 ID:hRmoRI1P0
>>931
お、赤いの出てるwwww3倍早いかも!!!!
やべ、欲しくなった。
935名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 01:48:01.96 ID:5TwPnjCc0
赤いのは電磁波測定器だよw
936名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 01:48:47.43 ID:hRmoRI1P0
>>935
良く読むとそれっぽいね。残念w
937名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 01:48:52.96 ID:nRXRtdzP0
>934
硝酸テスターって書いてあるけど・・・。
938名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 01:50:44.62 ID:NytLrEI50
>>931
これebayに前出てたよ。
多分新作ではないな〜
939名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 01:54:16.72 ID:2PYvRV/R0
eBayのなぞのギリシャ人から買った俺のソエクス01M。
ようやく日本の郵便追跡で表示が出た。

6月4日に落札、
5日におそらく近所の郵便局テッサロニキで投函(ここまでギリシャ
郵便で表示)、
8日に国際空港のあるアテネ(国際交換支店)から発送(日本郵便で表示)
てなスケジュール。

もう成田にあるような気がするがまだ表示はない。
940名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 02:04:09.60 ID:oCF1YnGv0
黄緑の硝酸テスター付きいいね。キャバクラの姉ちゃん受け良さそうだな。
941名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 02:05:43.02 ID:x/jKHCrv0
>>434
こういう人がいるからありがたい
942名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 02:15:51.03 ID:oCF1YnGv0
>>434
苺、1503所有でも満足出来なかったんだね。中性子非検出じゃ満足出来ず
いづれ福島突入する。
943名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 02:17:19.40 ID:cOjnr7hn0
>>912
そういう人は自分の目で見ずに他人の評判だけで買っちゃうような人でしょ
そういう人が勝手に騙されたり勝手に勘違いして自分に合ってない機種を買っちゃうのは自業自得としか言えないよ
せめてネットで検索して実際の購入者のレポを見てYoutubeで納得できる動作なのか確認してから買わないと
944名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 02:21:56.35 ID:cOjnr7hn0
>>917
俺は>>1に機種を書くこと自体に否定的だな
>>1は見ても>>2以後は見ない人が多いから
>>1には初心者が機種を選ぶときにどういうことに気をつければいいかを書いて自分の責任でちゃんと選べるように導いた方がいい
例えば買う前にネットでレビューを調べるとかYoutubeで動作しているところを見て納得できるか確認するとか
数値がばらつく機種は平均値を採るようにとか
機種毎の情報は>>2以降でいいと思う
945名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 02:27:23.51 ID:D2KRtsZD0
>>848
外で使うのと中で使うのを分けたいとか、一台は予備用(あるいは保存用)とか、
なんとなく常に二台あると安心するという面はあると思うよ。

ところでTERRA黒ってスリープモードついてないよね?
説明書をみたがそれっぽい記述は見つけられなかった。
946名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 02:34:02.43 ID:ItG9Pxvc0
>>251
中国に対する虐殺者・侵略者の言うことじゃないな(w
947名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 02:42:32.68 ID:VuEQpLd70
>>944
それは同意。迷えるチュプ相手だもんねw基本
まあ1貼ったのはオレじゃないですが・・・
自分はひたすら資料貼ってるだけの人です
948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 02:46:18.00 ID:uDFxjy1J0
>>434
日本人は大義名分が整うと大枚はたくからなァ……。
949名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 03:04:23.98 ID:0fBnlxVPO
相談お願いします

子供の住環境と行動範囲の把握管理と
いざという時の移住の判断に使いたいのですが
RADEX 1503とDoseRAE2では、どちらが向いていて
使い勝手が良いでしょうか?
なるべく早く手に入れたいと思ってます@東京
950名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 03:26:18.97 ID:9HbN9mUg0
この頃思ったこと。

Twitter では「チェルノブイリ以上に汚染されている」とか「都内は完全に汚染されている」など
延々と毎日同じようなことをツイートする人で溢れているようではあるが、よく考えてみたら、
とても汚染されているということを言い続けるとガイガーカウンターがより多く売れるように
なるわけで、ということは、ガイガーカウンターを売っている側がとても汚染が酷いということを
より声を大きくして大げさに言っている可能性もあるなと思った。

もちろん原発反対派も同様だろうけどね。目的がちょっと違う。
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 03:26:40.85 ID:wb/17ixJP
ここの人はやっぱり使う用と鑑賞用の二つ買うんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 03:42:01.57 ID:P0UpReXp0
>>803
酷い転売厨房だな
953名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 03:42:32.39 ID:VuEQpLd70
>>944
サンプル↓ 推敲ヨロです

自分の生活圏の線量を実際に測ってみたいけど、
何を買えばいいのか分らない人が立ち寄るスレです。

はじめに
一般に、線量数値を正しく把握するためにはガンマ線のみを測定する必要がありますが、
市販の簡易測定器の一部にはベータ線遮断が出来ておらず、正確に測れないものも存在します。
ベータ線も放射線だから込みでいいじゃないか、という話になることもありますが、
ガンマ線と違い外部被曝での人体への影響が小さいために、分けて考える必要があります。
また、GM管という検出センサーの特性で、ベータ線に対する感度が高いため、
より正確なガンマ線量把握のためにはベータ線込みではない計測をする必要があります。

詳しくはこちらを一読ください
http://www.mikage.to/radiation/detector.html

ベータ線に感度がない「シンチレータ」というセンサーを使った機種であれば
その辺りの心配がない計測が出来る場合もあります。


その反面、雨による降下物が土壌に蓄積し、
ベータ線源を含む場合もしばしば観測されています。
その堆積物が乾燥し、空中に粉塵として舞った場合
ベータ線源による内部被曝の可能性が出てきますから、
土壌のベータ線を観測する事にも十分な意味があります。

その場合は当然ながら、ガンマ線のみしか測れない空間線量測定向きの測定器では
測れませんので、ベータ線測定用機能を備えた物を選ぶ必要があります。
(その2つの機能を兼ね備えた機種もあります)

上記以外の用途もあるし、自分がガイガーを買おうとする目的をまず確認してみると
いろいろ捗るかもしれませんよ^^
954名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 03:45:37.59 ID:VuEQpLd70
改めて見ると なげーーーw ダメだなこれは\(^o^)/
955名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 03:47:53.94 ID:RsvPPPxp0
型番と良し悪しの内容と価格
それだけでいい。
956名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 03:52:21.29 ID:OKI+NQKR0
とりあえず線量計、はかるくん系シンチ、わりと評判のGM系と3つ買って安心したい。
俺みたいなもんは、持つだけでもお守り代わりになるような気がする・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 03:54:31.70 ID:VuEQpLd70
>>949
都内だったら0.3μのアラームが必要なので1503って事になりますね。
あと、テンプレ準備文でも触れてるんですが、ベータ線について、
1503はわざと少しベータが飛び込むように作られてます。
ですので、公式データや他の機種よりは数値が高めに出ると言われてるんですが、
土壌汚染絡みの危機管理という意味では、理解して使えば1503の方がいいです。
958名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 04:06:08.38 ID:s15DflSR0
>>956
その割と評判の良いGMって
オススメは?
959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 04:17:53.35 ID:9HbN9mUg0
>>944
問題は、ネットで検索してもアフィリエイトで稼ごうとしているやつらや
普通の販売サイトのページが大量に出てきて、そこには良いことしか
書いてない点かな。検索してまともそうなこと書いてあるページを見つける
だけで一苦労。(一番まともなページは2chのこのスレだったりしてw)。
960名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 04:29:01.78 ID:cQduwGSc0
情報商材っぽいデカ文字赤文字てんこ盛りのページのところからは買わないようにしている
961名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 05:20:15.79 ID:xpgGRiqG0
教えてください
地表等の表面汚染を測定するのに、適した機種は何でしょうか。
空間線量用はPA-1000を注文済みで、入荷待ちです。
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 06:06:54.78 ID:OqDxszH60
>>931
新作もなにも、ガイガーカウンタではないっしょ。
黒いのは前から売ってる硝酸塩テスタ。
赤いボタンのはemf(電磁フィールド)テスタ。


しかし、あの程度ので SOEKS 工作員にされてしまうとは。この板の住人って情報リテラシー
極めて低いんだな。
963名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 06:11:21.07 ID:TXlODMiG0
>>961
RADEX RD1008
Inspector+
Inspector Alert
TERRA MKS-05(黒)

ボッタクリ価格には注意してね


964名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 06:12:08.33 ID:OqDxszH60
>>961
いまそれなりに流通量のあるのだと RD1008 しかない。
それ以外のは流通量が少なすぎて超入手難。

状態の悪いのが多いけど、安いのでなんとかなら、eBayでプリピャチ。

程度不明な中古でよければ、eBay で 44-9 パンケーキ型 GM管プローブが
付いているサーベイメータ(本体側は複数のメーカーの複数の機種)を
物色する。
965名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 06:21:51.84 ID:ArciWAOA0
921ですが、貿易商社に代行を依頼したらしい友人が、その価格で手に入れられると連絡してきました。

TERRA MKS-05が5万円くらいならいいかなと考えていますが皆さんの意見を聞かせてください。

よろしく
966名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 06:21:54.60 ID:OqDxszH60
>>949
子供に常時携帯させて総被曝線量を管理したいのならDoseRAE2しかないだろ。
RD1503では累積線量は測定できない。

あと、RD1503 では公式モニタリングポストと測定値が乖離していることと、空間線量を測定する
ときは正しい測り方をしないといけないことを理解している必要がある。
DoseRAE2 はアバウトな測定方法でもそれなりの測定値を示してくれる。

自分で測って掃除の参考にするのであれば、RD1503 の方が向いてるかもだけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 06:26:01.64 ID:OqDxszH60
>>965
その価格で確実に入手できるのならいいんでないかい?
良心的かもしれない業者がそれくらいの価格で販売する可能性はあるが(ドスパラが\49800で販売した実績があるしね)、
現状ではその価格で入手できるのは困難だしね。
968名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 06:26:59.19 ID:zw7e0BNh0
関係ないけど、宮台ってTERRA黒とDP802i使ってるんだね。
http://twitter.com/#!/miyadai/status/77180947811930114
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 06:28:47.11 ID:wb/17ixJP
今買うなら個人的にはラデックス1503一択だな。
バランス・コストパフォーマンスが一番いい。
ガイガーの需要はしばらく続くだろうけど、
今の高騰は長くは続かないと見てる。
すごい安くもならないだろうけど、
遅くても1年以内には高性能機種でも定価くらいには落ち着くかと。
970名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 06:31:08.62 ID:TXlODMiG0
>>949
子供の住環境と行動範囲の把握管理・・・DoseRAE2
いざという時の移住の判断に使いたい・・・RADEX 1503

危機回避と累積被曝量の管理、余裕があればどちらもあった方がいいかもね
971名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 06:32:59.53 ID:W6DV1UiQO
DP802iはどうですか?
日本語説明書付きで人気あるみたいですけど
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 06:34:51.62 ID:yrnDZGO10
便乗質問させてくださいませ。
楽天でRADEX 1503を予約しました。
適正価格かどうかはわかりませんが、3万円で代引きだったので。。。
8月下旬到着です。

そこで質問なのですが、前に正しいはかり方のサイトを紹介されていた方がいたように
思いますが、また教えていただけないでしょうか。

目的は、宮城なので、室内や庭の掃除に役立てたいとか、いざというときのために、
買いました。
973名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 06:40:28.22 ID:TXlODMiG0
>>972
>>353
これですか
974名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 06:43:14.81 ID:OqDxszH60
>>972
そんなに難しく考える必要はない。

・測定するときは地面(床)から1m以上離す(できれば壁からも)
・地面近くで測定した場合の表示値は多い少ないの指標として利用する。
 (測定単位が μSv/h だと間違った値ということになる)
・測定値をネットに流すときは機種名と地面からの高さを明記する
・近所のモニタリングポストと値を比較し、どの程度高めに表示される傾向があるのか把握しておく
975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 06:44:45.75 ID:yrnDZGO10
>>973
さっそくありがとうございます、これです!!
すいません、このスレとは思わなくて、過去レス確認もせずに
きいてしまいました。。。届くまでにじっくり勉強したいです。
976名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 06:50:29.64 ID:TXlODMiG0
>>971
DP802iならGM管が小さくなった後期ロットより初期ロット方がいいです
また、同じ中華ならSW83AやREN200の方が良いです
しかし、中華ガイガーはあまりオススメしません
977名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 06:51:17.99 ID:yrnDZGO10
>>974
ありがとうございます!!
早く届いて、測定スレに書き込めるようになりたいです。。。
978名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/10(金) 07:23:07.80 ID:Ry94kTqO0
スレたてお願いします

スレタイ
ガイガーカウンター購入相談スレ7

本文
業者いるけど嘘を嘘と見抜けない人は自己責任で

前スレ
ガイガーカウンター購入相談スレ6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307507493/

テンプレは>>2以降
979名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 07:28:15.75 ID:oJhiamF/0
980名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 07:34:30.53 ID:oJhiamF/0
>>978
次スレのテンプレは、いじるのがメンドくさかったので本スレと基本同様にしました。
要望に応えられなくてスミマセン。
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 07:53:42.93 ID:W9ZrSWpO0
>>972
性能的に誤差が大きい機種なのではじめのうち20回測定して平均値を出すこと
最低値と最高値にどのくらい開きができるのか?
というのを理解してきたなら、その後は10回程の測定の平均値でいいと思う
一度きりはもちろん数回の測定では、その数字が高く出た数字か低く出た数字なのか
わからないでしょうし
機種的に、かなり高めに出るようなので
部屋の中で0.2マイクロ以上でなきゃ慌てるような線量ではないです

982名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/10(金) 08:08:35.97 ID:Ry94kTqO0
>>980

テンプレって業者とかいすぎてまとまらないよな
最近は01m転売厨の流れだったけど2個持ちの流れに変わってきたな
983名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 08:12:46.29 ID:z89fQwc50
DoseRAE2ってどこ計ってもPolimaster PM1703Mより低く出る
これでいいの?
線量高い場所でもPM1703Mの半分ぐらいになる。
しかもなんであんなに遅い?計測終わるまでに被ばくするだろ! もうしてるけど
984名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 08:26:39.13 ID:JfslzO0aO
早く逃げてー被曝しちゃううう(><)

出来るだけ数値が高く表示される機種が欲しいです
何を買えばいいですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/10(金) 08:30:31.06 ID:Ry94kTqO0
>>984
radex
986名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 08:32:37.09 ID:h7P3mSf5O
>>983
逆に考えるんだ。
DoseREA2が遅いんじゃない。
PM1703Mが速すぎるんだ。

てか、シンチだと思うから遅いって感覚なんじゃね?
PA1000だって1分かかるんだし、カタログスペックならPM1703Mはそれ以上に速い。
確かに低めの値を出すとは思うけど、それぞれのコンセプトも違うわけだし、GM管と思えば…
987名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 08:38:43.68 ID:JfslzO0aO
>>985
ありがとうごさいます
やはり政府の隠蔽と闘っていくにはRD1503なんですね!
988名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 09:11:23.77 ID:zdHyPdVH0
スレの伸びが速いこと早いことw
おととい現スレ立ったと思ったら、あっという間にもうスレ終盤…

未だにガイガーの需要が多いってことなのかな?
それとも、3.11から3か月経って収束しつつある需要を、今一度新たに掘り起こすために
みんな必死でスレ回転させて眠ってる需要の喚起に励んでる結果が、この回転の速さなのかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 09:13:31.28 ID:gKnWUUpj0
今朝起きたら家の窓が>>882倣えで水を入れたペットボトルでバリケードされてた
先週は長崎屋からガイガーが届いていた
母ちゃんココ見てるだろ!
990名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 09:16:33.45 ID:vDXjlgLe0
TERRA MKS-05青歯の定価っていくらなのですか?
高騰してて何が正しい価格なのか判断できません
991名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/10(金) 09:19:45.60 ID:Hew0Go+X0
>>987
radexの校正する素材が他のガイガーと違うから高く表示されると聞いた
992名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/10(金) 09:22:21.36 ID:IFCjiAP20
>>990
定価を知ったって定価で買えんのだから虚しいだけだよ
993名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/10(金) 09:24:33.09 ID:vDXjlgLe0
定価で売れとエコテスト社に直談判しようと思ってるんだけど。
994名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/10(金) 09:26:56.03 ID:IFCjiAP20
・・頑張ってくださいね
995名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 09:30:09.30 ID:zdHyPdVH0
ジャパネットたかた高田明社長への
ガイガーカウンタ販売要請の直談判キボン
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 09:31:53.76 ID:OkkfDpoE0
いらないもの付けてぼったくり価格の予感
997名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/10(金) 09:33:59.06 ID:sY3G1FJQ0
>>993
自己中すぎて笑えるw
すごい考えだな、まあがんばってくれ

ジャパネット信者はなんでそんなに高田社長に心酔してんの?
なんか深イイハナシでもあんの?
998名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/10(金) 09:40:13.05 ID:+wozDPwj0
トーカ堂にもプッシュしてくれw
さんまぁん、きゅうせん、はっぴゃくぇ〜ん〜
999名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 09:41:57.43 ID:L8DeS2io0
>>996
ジャパネットお得意の電子辞書販売みたいになるんでは?
電子辞書本体に、専用ケースやジャパネット独自コンテンツ入りSDカードを抱き合わせて
充電式電池の機種なら予備電池もセットに加えて

ガイガーなら、専用ケース、ストラップ、防水および放射能汚染防止用ビニールパック、汚染時の清掃用具など
1000名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/10(金) 09:44:00.34 ID:sY3G1FJQ0
1000ならもう一台ついてきます!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。