原発による放射能汚染で
今まで大好きだった食べ物に別れを告げるスレです
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 00:04:39.69 ID:FhWP8+vgO
悲しいのお(;_;)
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 00:05:45.99 ID:2FdCaizpO
さようなら日本茶。
さよならコンビニ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 00:07:45.29 ID:sOjnaKfA0
俺は死ぬほど貝が好きで、スープもうどんの出汁もラーメンの出汁も全部、ほたて貝でとってたし
あわびの塩焼きが大好き、あわびと水だけでおkなぐらいだったが、多分、俺が生きてる間に
日本じゃ食えないな
さよなら
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 00:08:02.68 ID:lH+GrNM4O
さようならモスバーガー、マック。
細魚。
梅干し、梅酒、カリカリの青梅…
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 00:08:49.10 ID:r8gWnxKLO
さよなら、バフンウニ
いままでありがとう、サバ缶
元気でね、イカの塩辛
ちんすこう
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 00:09:38.86 ID:CIMZ1wDkO
さようなら、なか卯、ガスト、バーミヤン
バーミヤンは滅多に行かなかったけど、二度と行きません。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/08(水) 00:10:27.25 ID:rJRFt6QK0
もう秋刀魚食えないのかよう
チャンジャあと数ヶ月かな
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 00:10:50.84 ID:lH+GrNM4O
おからイオンさんバイナラ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 00:10:54.91 ID:s39SkDG90
お店のラーメン。
インスタントしか食べられない。
あと、野菜そば。
たぬきそばさよなら
さんまさよなら
牛乳サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
たまにしか食べなかったカップ焼きそば。乾燥キャベツとかどこ産なんだろう。
もっと食べておくんだった。
シラスもイクラも鮭も秋刀魚も鯵の開きもホッケもマグロも好きだった。
卵と牛乳たっぷりのグラタン、プリン、クリームとイチゴの乗ったショートケーキ・・・
今まで気にせず美味しそうって手に取って買ってた日々はもう戻らないーーーーーーー
許すまじ東電
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
>>5 出汁とるんなら干したホタテでも旨いんじゃない
北海道の干ホタテ買い占めておけば?
さらば鍋
白菜ほうれん草ネギ大根
ポン酢で食うと旨かったぜ
さらばラーメン
キャベツもやし肉と炒めて仕上げに生タマゴ入れるとお前は実に旨かった
さらばマス
さらばアサリ
さらばネギトロ
いばらぎの干し芋
前から敬遠気味だったけど絶口です
やっぱり秋刀魚かなぁ
まだ在庫があるであろう昨年ものの冷凍さんまを買いだめしておくか…
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 00:19:27.23 ID:eriuyBMP0
サンマはまだ去年の冷凍もんや缶詰がある
もう食えないのはイワシ
イワシが消えたら回転寿司で食うネタがなくなる
さようなら抹茶アイス (´;ω;`)
やっぱり海の幸。さよなら太平洋
アワビ食べてみたかった
釣りたてカレイの唐揚げ、煮付け。一生忘れないよ。。。
ちりめん山椒のおにぎり
ボンゴレビアンコ
大好きだった秋刀魚 ・゜・(ノД`)・゜・。
もう日本の食べ物全部だめだと思うけど。
西日本だから安全とかどんな情弱?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:27:46.31 ID:wKFtO1Fy0
高くても買ってた無農薬茶、もう農薬を気にするレベルではないのな。糞盗電!
>>24 大丈夫!あれは抹茶ではなく蚕のフンから採った色素だ(´・ω・`)
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 00:32:07.93 ID:042ZMuZr0
三陸沖って親潮最南下域?
潮の流れで千葉より南に放射能流れてこないといいんだけど・・・
茨城はぎりぎり南下する地域?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:32:59.17 ID:bEK28DeG0
さようならフォアグラ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 00:38:38.72 ID:STSeLSWu0
父上様 母上様 三日とろゝ美味しうございました
干し柿 もちも美味しうございました
敏雄兄 姉上様 御すし美味しうございました
勝美兄 姉上様 ブドウ酒 リンゴ美味しうございました
巌兄 姉上様 しそめし 南ばんづけ美味しうございました
喜久造兄 姉上様 ブドウ液 養命酒美味しうございました 又いつも洗濯ありがとうございました
幸造兄 姉上様 往復車に便乗さして戴き有難とうございました モンゴいか美味しうございました
これ思い出した
カナシス
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 00:41:35.31 ID:KQRzCw900
やっと刺身のうまさに目覚めて去年からばくばく刺身を食ってたんですが、このざまでございますよ
ぶりの刺身、さよなら
さようなら、三陸産めかぶ
うちの子を育ててくれてありがとう
こんな事になってごめん
>>28 茨城と一緒にするなよ茨城とwww
もう茨城は死の国だけどね
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 00:43:01.51 ID:mCKtGdwhO
女子高生さようなら…
死ぬ前に腹一杯食べたかった
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 00:45:12.80 ID:2c7qEARPO
さよならなんていわない。食べられるうちに好きなものたべて苦しんで死ぬ。
我慢すれば苦しんで死なないともかぎらないし。ズボラだからそれでいい。
みんなちゃんと考えててえらい
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 00:45:27.78 ID:KQRzCw900
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 00:49:09.01 ID:lH+GrNM4O
さようなら、フランス産ワイン達。
さようなら川島なおみ。
年取りすぎキモス。
さようなら、えぼしの弁当。
さようなら、牡蠣フライ。
たまに食べるかもしれないけど。
>>18 そのコピペ見て涙でたの初めてだ
さよならサンマ、今まで美味しかった
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 00:52:28.27 ID:O2iUaGhFO
さようならホタルイカ
日本海とはいえ内臓メインの食品は食えない
さようなら、とびこ軍艦
さよなら、三陸産肉厚わかめ
さよなら、アジ(特にさしみとなめろう)
さよなら、その他の魚介類
あ〜あ。水戸納豆もね(水つかうでしょ)
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 00:53:06.84 ID:lH+GrNM4O
さようならシャコ
食べたことないけど。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 00:53:52.14 ID:xYQbUd4x0
東日本のお茶 らいおんノシ
もうあの子のバブーやハーイが聞けないなんて(;Д;)
さよなら・・・イクラちゃん
魚介類、牛乳、ヨーグルト、抹茶、日本茶
全部さようなら
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 00:56:29.95 ID:hLVVfJkzO
さようなら 丁線蛤
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 00:58:24.59 ID:9gU/xmTJ0
鮭缶の骨だけじゃなくて肉も日本近海物はこれから食えなくなるのか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 01:04:52.45 ID:yTSdOW6mO
さよなら缶コーヒー
なんてせつないスレだ…
今日スーパーの乾物コーナーで泣きそうになった
ワカメにとろろ昆布に寒天にひじき…
和食… 好きだったよ さようなら
さようならリスカのハートチップル
納豆味もおいしかったよ・・・
「食い物の恨みは恐ろしい」んだぞ
関係者絶対に許さない
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 01:10:22.89 ID:yTSdOW6mO
東電 政府 ゆるせない 絶対ゆるせない
ここの人たちは何を食べてるの?
さよなら女川秋刀魚祭り・・・・・・
>>33 繰り返される《おいしゅうございました》といふ、ありきたりの言葉が、じつに純ないのちを生きてゐる。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 01:14:24.32 ID:xYQbUd4x0
安全学者 推進バカ もゆるさない
海老・たらこ・スルメが好物だったのに…
抹茶アイスともお別れ
俺は食いたいもん食って60年後におまいらプギャーしながら死にたい
とりあえず今年の山菜と筍は美味かった
後はウニの貝焼きをいかにして味わうかだ
いわき産は漁しないって言うし海外産(韓国)は味気ねぇし
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 01:17:24.20 ID:FhWP8+vgO
山菜採り大好きだったのに・・・(;_;)
絶対ゆるさない!
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/08(水) 01:17:47.62 ID:8TV5BRRYO
さようならヨーグルト
さようならもずく
さようなら寿司
さようならチーズ
さようならケーキ・・・
苺がたくさんのった生クリームたっぷり薄力粉ふんわりスポンジのケーキってさ、放射性物質の宝庫だよね
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 01:18:35.54 ID:h8XOqaJ80
jisinnkitaaaaaaaaaaaaaaaa
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 01:19:05.85 ID:ggehHsFn0
太平洋側の魚介類、海草類・・・・
残念だorz
鯵のなめろうか…うまいなあれは…刺身を返せ!
原発利権許さん!!!
さようなら 魚介類。
もうお寿司は食えない。 マグロ、美味しかったな〜
さようなら、鍋物と国産キムチ。
白菜が茨城産ばかりでとても食えない。
さようなら、抹茶ドリンク。
静岡の荒茶のせいでもう飲めないよ。
・・・もっとたくさんあるんだろうな、お別れしなくちゃならない食べ物が。
せっかく日本に生まれて四季や山海に恵まれた食事をしてきたのに、こんなことになるなんて。
一生原発を恨むよ。 誘致した人も作った人も、ちゃんと管理できなかった人も!
オマエら、きっと畳の上では死ねないよ。 月夜ばかりと思うなよ!!!
アイスクリーム好きだったが
ふつうのアイスクリームなら、探せば
西日本の現地素材100%のものとか海外産とか
まだ食べられる品があるが、
別れを告げなくてはならないのは大手の製品・・
ビエネッタとかはもう無理なのが悲しい
69 :
68(大阪府):2011/06/08(水) 01:26:24.59 ID:p0PtaKHN0
補足
名前を挙げたビエネッタは
公式サイトには一応北海道産とは書いてあるがね・・
大手の製品、他には例えば赤城のアイスバー全般とか
まさか食べられなくなる日が来るとは・・
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/08(水) 01:28:18.71 ID:TlM0qrRD0
さよなら福島産牛乳使ってた頃の牧場しぼり
好きだったのにこんなことになるならもっと食べておくべきだった
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 01:28:21.60 ID:O7pM7hpS0
福島のうにの貝焼き、アワビ。
茨城のアンコウ。
さようなら。シクシク
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 01:34:12.81 ID:ES8jIjct0
カロリーメイト(朝、忙しい時便利だった)
ヤクルトやスポーツドリンク
谷中しょうが
緑茶
太平洋側の魚貝類(しじみさん、さよなら)
わかめも!えーんorz
お酢
玄米
出前のピザ
お寿司!!!!!!
関東の旬の野菜!!!!!!
気楽に飲めてた水道水を浄水した水も。
ああ、いっぱいすぎてわからんよ!
空気だって深呼吸しにくい!
今まで、ありがとうね。さようなら!
ああ!東電、自民党、原発で安全より金儲け優先した人たち
ほんと許せない。
会津の柿の花の蜂蜜さようなら
瀬戸内のみかんの蜜の次に好きだったよ、ホントに残念だ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 01:36:56.42 ID:6xPfQtf70
諦めるな。
アイスクリームは牛乳で手作りでもうまい。
抹茶の代わりに大麦若葉でも似た味になる。
くそ東電と民主め
愛してたよ、海の幸、和食
生き残ってたら三十年後にまた
さようなら三陸わかめ
>>23 イワシだめなの?アジとかサバも?
西日本や九州産でもダメなのかな?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 01:39:18.20 ID:ES8jIjct0
72 だけど、卵も忘れてた・・・。
探しても、関東産しか、なかなかない。しくしく・・・
さようなら
魚、まじで最近食べて無い。
幸せと栄養をありがとうございました。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 01:42:06.07 ID:ES8jIjct0
>>74 >>くそ東電と民主め
くそなのは、東電と当時与党の自民だよ。民主もいるだろうけど。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 01:43:01.56 ID:1TwDIqnPO
牛乳とかアイス普通に好きだったのに…
絶対に許さない。
レタスや白菜なんでどれも茨城産なんだよ…
おまけに肉までとは…
日本で外食するのに覚悟が要る日が来ようとは。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/06/08(水) 01:48:02.38 ID:K9pQS9tn0
あんパンでミルクが進む進む最高!(´;ω;`)
うちの子が好きだったシラスとスルメ、さようなら。
シーチキンの美味しさに気づいたうちの子。シーチキン、こんにちは。
でも買いだめ無くなれば、きっとシーチキンもさようなら。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 01:53:32.61 ID:AawMURaO0
魚が大好きだった
鮎と生ビール!
えんがわ!コハダ!カレイ!いわし!まぐろ!
アサリ!ホタテ!カキ!
みんなみんな今までありがとう
食い物の恨みは恐ろしいよ
寿司を返せ
原発推進してきた自民、東電、監視なんかしてなかった保安院、御用学者、その他諸々
こいつら原発利権に絡む奴等のせいでもう色んな物が食べれなくなった
愚民から搾取してきた利権のトップたちはしこたま溜め込んだ金で外国産の高給食材食えるから
のほほんとしてられるんだろう
食品が食べれないと言っても消えてなくなるならまだいいが
目の前においしそうに存在しているのに我々は食べれない
こんな酷い拷問があるだろうか
住む場所も食べ物も奪った奴等を許すな
さようなら鮨・・・;;
原発利権にまみれてる奴らが死ぬまでがんか白血病で苦しみますように
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 01:55:27.25 ID:KwHzSvrh0
だいぶまえに牡蠣にさよならした。ツブ貝にもさよならした。
カニにもさよならしないといけない。冷蔵庫に入れてあるやつを食べたらさよならだ。
日本酒は震災前に瓶に入れたやつを手に入れた。たかい吟醸酒なんだよ。
2本も買った。750mlだけど。これでおいしいお酒ともさよならか。地域によるけど
自分の買ったのはもうその地方のものは食べれない地域のものだとおもうので。
さらば牧場しぼり
さらばグリコ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 01:57:15.70 ID:6xPfQtf70
>>79 廃炉になるはずのものを継続したのも、安全の為の予算をカットしたのも
事故後の対応も民主がわるい。
自民に責任がないとは言わんが現政権で起きた以上責められても仕方なし。
さよなら、シイタケとホウレンソウのバタ炒め
さよなら、ホウレンソウと豚肉の常夜鍋
さよなら、バニラアイス
さよなら、薄磯(福島県)の貝焼き(ウニ)
さよなら、原発
こんにちわ、シイタケとホウレンソウのバタ炒め
・・・
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 01:59:27.11 ID:KwHzSvrh0
豆腐とさよならしたくない。にがりは輸入ものを使ってほしい。
なぜかというと、自分の主なおかずは麻婆豆腐だからだ。
豆板醤と甜麺醤はキッコーマンのを使っている。どこで作ったのかチェックしてない。
三陸沖のサンマ、ホヤ、カキだけは、未練が残る。
ホヤは子供が食べないから、俺だけこっそり食べるが。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/08(水) 01:59:52.26 ID:vS/rGiahO
外食
気軽に食えなくなった…
街を歩くとストレスたまる
三陸産めかぶ
3月に新物に会えず
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 02:05:38.89 ID:6xPfQtf70
完全さよならじゃないよ
60過ぎの爺さんばあさんになったら
食べられる
老後の楽しみが出来た と思おう
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 02:05:55.50 ID:P02Nd/FlO
魚や寿司はせいぜい田舎に帰った時だけしか食べれないな…
日本の食文化は世界最高だと思ってたのにこんなに簡単に終わるとは
セシウム、ストロンチウムなどは高温で熱すれば大丈夫とかなら良かったのに…
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 02:07:08.65 ID:ES8jIjct0
>>84 ほんとだよね!
原発利権に絡む奴等の財産没収して、ホームレスにしろ!
高級食材?冗談じゃないよね。
腹減ったら、放射能浴びた「安全」な野菜や牛乳とやらを食わせればいい!
魚、貝、ワカメ、昆布、甲殻類
海のものはもう全部終わりですね
なんという悲しいスレタイ・・・
かっぱに続きスシローも産地情報載せ始めた。どっちもはるばる電車で行かなきゃ行けないのが城南地区の悲しさだが
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 02:12:45.48 ID:KQRzCw900
まじで、これから日本料理店なんかカツオ出汁どうするんだろうな
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 02:16:28.77 ID:KwHzSvrh0
>>95 人生64だと開き直るなら、そして最後はがんとか白血病で苦しみたいなら、
60になって好きなだけお寿司をたべたらいいやん。でもその時に残っている鮨屋
って、食材全部輸入ものなんだろうな。輸入物なら今でも安心じゃない?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 02:17:18.69 ID:xYQbUd4x0
ダシは昆布もやばいね。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 02:20:20.99 ID:042ZMuZr0
ケンタ○キーのロ○ストチキンサンド!!!
福島産ってほんとありえない・・・
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 02:20:33.55 ID:2WxQwHMJ0
関東の給食の食材は福島産ですってね。
給食は終わりでも子どもは拒否できないのでしたね。
とうとうできた
平成の御馳走帖(涙)
若竹煮
たっぷりしらす丼
あさりの酒蒸し
鮎の塩焼き
お豆腐にお揚げはまだ大丈夫か
そしてユッケ
それでもまだ原発が必要とか言う奴らの気がしれん
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 02:24:31.60 ID:u0XQ20AC0
>>100 今必死に本枯節買い集めてると思う
昆布も
逆にそうでなかったら料亭や板前の見識疑う
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 02:29:06.43 ID:u0XQ20AC0
>>105 鮎は淡水魚ですから
九州のとかならいいと思いますがどうですか
それも時間の問題と言われたらそうかもしれませんが
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 02:30:45.20 ID:Vi1Pm9N3O
お寿司が大好きだった。毎日でも食べれるくらいに・・(T-T)魚介類今までありがとうね。号泣
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/08(水) 02:30:46.87 ID:TlM0qrRD0
汚節事件でバカ騒ぎしてたころが懐かしい
来年のお節はどうなるのだろうか?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 02:37:03.69 ID:u0XQ20AC0
>>109 ホンキで少しでもマシなお節が食べたかったら
今からコツコツと出身地のマシな食材集めて冷凍とかかなぁ
もちろんカマボコは手作り、カマボコ作れるなら多少魚すり身をもらって伊達巻
全体に手作りだね
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/08(水) 02:38:37.64 ID:zgTXFEwU0
西の鮎は大丈夫だよ。陸上の放射性物質の降下率が少ない地域は
海産の場合は年魚で海で過ごす時期は数グラムまで、後は川に遡上して
数百グラムまで成長し産卵してチン! 基本的に川が汚れないと問題はない。
被曝地の物は山・川が終了している。
>>103 それ本当か?やべーケンタもう食えないのか( ;∀;)
おまえら本当に食わないの?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/08(水) 02:39:13.22 ID:Tu47R71U0
さようなら、那珂川のアユ・ドジョウ・カニ。
さようなら、近所の養殖マス。
鮭の回遊ろ付近の米軍の数値を見て、シャケとサンマとカツオを諦めた。
うちの自家用シイタケの原木1000本くらい。全部収穫せずに廃棄。
今年打つ込むつもりだった、コマ800個。
サヤエンドウ、収穫予定は50kg。
ジャガイモ、1000kg、サツマイモ1000kg、サトイモ、1000kg、コンニャクイモ、1000kg、ダイズその他豆6ひょう、
ミョウガ・ウト・フキ・三つ葉・ぜんまい・ワラビ等多年生野菜類各1畝、合計1反。
栗・柿・モモ・梅・梨・リンゴ・柚子・竹・茶。合計3反。
キイチコ・クサイチゴ・ラズベリー、行者ニンニク合計5畝。
自家用畑作物1hr。さようなら。
こうしてみると誰が考えても「実は冷凍でした」の赤福は叩かれすぎだったよね。
>>106 プロの料理人だったらそんな目先の買いだめなんかしても意味がない。
備蓄が切れたら料理できないなんてそんなあほな。
プロだったら、メーカーに「安全な製品作れ」「ベクレル計れ」ってガンガン言うのが一番大事、
料亭のような大口の顧客がうるさく言えば、
メーカーも対応せざるを得ないでしょう。
大きな店が問い合わせしたら食品会社の営業担当がすっ飛んでくるからね。
個人の電凸なんかとは対応が雲泥の差だよ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 02:41:10.55 ID:u0XQ20AC0
>>116 いや、あの頃は別基準なので
今は世界が変わったからね
とは言え、いい時代だったね、贅沢してたねえ
>>116 原発に比べたら何もかもが所詮は一部地域での出来事で
一つ一つ辛い悲しい事だったが、数年もすれば直接被害者じゃないと風化した。
良くも悪くも風化してくれないと、人は耐えて行けないからな。
第二次世界大戦以来の驚異で、すでに大戦を超えようとしている。
戦争は終わらせる努力をすれば終わるが、
汚染に終わり無し(少なくとも俺らが生きている内は無理)
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 02:45:20.93 ID:u0XQ20AC0
>>117 安全なカツオ自体、安全な昆布自体
どうしたらいいですかレベルだし、とにかくその「安全な物」で製品ができてくるまでの間だって
つながないといけませんからね。
どうしたってブランクな期間はあるんですよ。
カツオがとれたー、ですぐかつおぶしができるわけではないのです。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 02:45:58.80 ID:KQRzCw900
東京は他地域の企業や、事件はあほほど叩くが、自分とこは風評被害(笑)でスルー
東京業者の野菜偽装見たってわかるだろ
赤福は東京メディアの犠牲者だよ
>>120 117は汚染海域、泳ぎまわってるカツオに安全になれと命令でもするんでないのw
それともカツオの養殖でもさせるってか
ベクレルはかったって、これから汚染が蓄積していくカツオなんか、手の打ちようがねえわ
他の海域の似非カツオでも使うのかね
もっとプロの料理人は使わないだろ
123 :
ま(東京都):2011/06/08(水) 02:51:22.14 ID:JtAzKW5C0
さようなら江戸前寿司
悲しい現実だな
>>101 4年後に影響が出るのは
細胞分裂まっさかりの年の生き物のこと。
高齢になればなるほど、影響がでるには時間かかる傾向がある。
40過ぎは20年かかるよ。
それに、海産物のセシウム残留を研究した論文を読んだけど
種によるけど7年から20年で影響はなくなるそうです。
>>120 日々作り続ける物の方がよほど対応しづらいのにw
製造に期間がかかるものであるからこそ対応可能なのにw
カツオは遥か南洋で取れるし、今でも鰹節用のカツオは殆どが南洋から。
その上、製造工程でぐつぐつ煮るから少しくらいは抜ける。
鰹節メーカーが、近海物のカツオを一切使わないようにして、
抜き取りでベクレル調べて公表し安心を与える、これだけで済む。凄く簡単。
昆布は世界中で取れるから今年の漁は海外でやりゃいいだけ。
コンブ漁の時期までにはまだ期間があるから準備は充分間に合う。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 03:03:17.88 ID:u0XQ20AC0
>>117 本当にプライドのある店・板前なら
安全安心なものの備蓄が切れたら「もうできません」と言うでしょう。
あなたの言うようなムチャな魔法は使えません。
もしくは正直に「前ほどのものはできませんが手前どもの精一杯で手配できたもので、
できるかぎり安全で美味しいようにととのえました、それでよろしければ来て下さい」と言うでしょう。
もしくは店をたたむか。
会津の良心的なお豆腐屋さんが閉店するそうですが、それと同じです。
ですが、戦後のバラックの屋台でもお客はきたようですよね、代用甘味(ズルチン)の薄い薄いおしるこでも。
だからそこから先はお客様が「今、これで、この価格ならほしい」と言って下さるのなら
店は存続するでしょう。
商いの誠実とは、そういうお客様と売る側の正直との一致があってこそです。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 03:07:55.43 ID:u0XQ20AC0
>>125 あなたの言うとおりで
安全な上、品質もそう落ちない「日本の出汁」ができるなら、
守られるなら、私はそう願ってやみません。
本当にそうあってくれたらいいのですけど。
私は今は業界にはおりませんが、調理師のはしくれですので
本当にそう願います。
これこれこういう品が欲しい、良い品を作って欲しいと顧客が言えば
付き合いのあるメーカーは、きちんとした品をもってきます。
魔法なんかじゃなくてね。
普通にあること。
そういうメーカーを抱えていない店は、そもそも大したレベルの店じゃないから。
>>124 >種によるけど7年から20年で影響はなくなるそうです。
それは汚染源がなくなった場合でしょ。
海洋汚染は薄まるだろうけれど、世界中に拡散していく。
どういうかたちでどこに蓄積されて影響が出るかはまだ人類が経験していない未知の領域。
簡単に結論めいたことは言えないはず。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 03:16:21.24 ID:u0XQ20AC0
>>128 ではー。
大手スーパーがすき家がモスがグリコが
「被災地応援!!フェア」をしているのはなぜなんでしょうね
朝、炊きたてご飯に生卵をかけて醤油をひとたらし
半分くらいかきこんだところで納豆とネギ投入
あれば豆腐やカツオ節も
ぐちゃぐちゃになるまで混ぜたものを味つけ海苔で巻いて食う
昼、トンカツ定食についてくるおかわり無料のキャベツを塩、ソース、辛子と味を変えながら心ゆくまで腹一杯食う
夜、モミジとトンコツを骨の髄までじっくり煮込んでダシをとったであろう濃厚豚骨醤油ラーメンを食う
基本的にこってり系が好きだが、福島産のメヒカリでダシをとったあっさり魚介醤油ラーメンも美味いので気が向いたらたまに足を運ぶ……
もう全部無理だな
さようなら至福のひとときよ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 03:23:10.42 ID:u0XQ20AC0
>>128 あなたの言うほどの「大した店」なんてのは大手チェーンぐらいの
消費量がある大きな需要先です。
料亭だの料理屋だのは一つ二つの店を持つのがせいぜいですし、
それを越えてあまりに手を広げると結局「じぶんちの味」ではなくなりがちです。
ですからおっしゃるようには「おおぐちの客」ではないですし、そんなには力はないですよ。
仕入れに行った時に顔なじみでもありますし、こちらの目もわかってくれているから
そんなに悪いものを向こうからは押し付けない、その程度のものです。
悪かったら仕入れませんからね。
放射能以前に栄養失調や栄養障害で死ぬ奴も続出しそう
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 03:40:48.04 ID:lH+GrNM4O
信頼できる地場の八百屋の時代だな
スーパーは消える
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 03:43:11.14 ID:lH+GrNM4O
大手スーパーはゼニゼニだから、絶対安全にはならない。
スーパーは消え、地場の安心な近所の八百屋で安心、安全を買う時代の到来です。これ本当。
モスバーガー、グリコ、うまい棒、ガリガリ君さようなら。駄菓子屋さようなら。
今後買い食いなど出来なくなるであろう、子供達が不憫でならない。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 03:45:48.28 ID:lH+GrNM4O
>>136 そうか?駄菓子なんて発ガン性防腐剤バリバリやで?
母ちゃんが作る卵焼き大好きだったよ・・・。
あと自分は赤ん坊の頃離乳食を拒み、マグロの刺身を何もつけず食ったという
ガキの頃から海鮮物大好きな人間なんだが、
長い間食えないんだよな・・・。
さよなら、卵焼きと海鮮物。
後の、原発事故「食品難民」の始まりである。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 03:50:03.88 ID:lH+GrNM4O
有機野菜福島産モスバーガー
さんま
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 03:53:06.64 ID:nM5sKV+zO
東北で育った大好きな
ホタテ ワカメ 牡蠣
さようなら。
現実味が本当のところ まだ完全に湧かないほど 本当に本当に残念だよ。
携わっている方々 ごめんなさい。
>>33 特攻隊員の最期の手紙を思い出した(/ _ ; )
魚介類全滅ではないでしょ?
日本海があるんだし。
もちろん日本海もノーダメージではないけど、
かなり希釈されてるからそれを言うと世界中の海産物アウトになる。
こんだけの事態になりながら、
原子力村のシステムが誰にも自分に責任を感じさせない
システムになっている事に腹がたつ。
死刑囚に執行するとき、
刑務官数人が同時にどれが当たりかわからないボタンを押すのと似ている。
ウニが食べたい。。
この際瓶入りのでもいいよ。
うに…
グリコなんでダメなん
工場の場所以外の理由があるならおせーて
ってのも家で作るのが面倒な時はシャルウィ?のショートブレッドなら
卵不使用だしバター以外の乳製品不使用だしおいしいしで
買って食べてるんだよね
マズイの?
>>77 卵は飼料にどこで採れたかわからないカキの貝殻粉末や魚粉が使われてたりするから、どこ産でも詳しく調べないとアウト
ビタミンC以外の栄養たっぷりの最高の食材だったのに
>>145 保障はしきれないが、北海道の西側、
留萌、羽幌、天売島、焼尻島 あたりは北大や北海道原発wのモニタリング見る限り
まだ汚染が少ないようだ。
このあたりは馬糞ウニの宝庫、そりゃうまいんだよ。
今年直接行って食べてきてもいいかもしれない。
まだ、今なら食えると思うんだよな〜
(地元の民宿に泊まれば、解禁前の地元の人用ウニとか食わしてくれるかもだ)
昆布もうまいし、茹でたタコも甘くておいしい。
住んで居る人が少ない、小さな島だけどいい所だぞ。
たぶん、海流やら考えるとあの辺は秋頃までは何とかなんじゃないかと思われ。
ただ他と比べてというレベルだから、どうしても魚が食べたい奴以外にはおすすめしない。
俺も今年行こうかな…何なら移住したいよマジで…
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 04:32:20.42 ID:lH+GrNM4O
内部被曝した食べ物を計る手段を探したほうが良くないか?調べる方法ないの?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/08(水) 04:47:56.64 ID:H71OlIWB0
さようなら千葉の梨
ホットスポットの松戸・柏は論外だが、
八千代などの南に外れた地域も、やめとくよ今年の夏は
(箱根足柄の茶葉でアウトなんだぜ?)
(測定するまでもない)
福島のせいで世界中汚染されてるから全部だろ
さようなら。二郎京急川崎店。二郎の中で一番美味かった。
>>133 食べるものが少ない土地になれば、人口が減るだろう
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/08(水) 06:15:55.77 ID:5A6kBXVqO
さようなら
大好きなお魚
しらす
牡蠣
のれそれ
ひじき
楽しかった外食
東京の水で作ったコンビニ弁当
おにぎり
たまご関連
ケーキ全般
野菜たち
おかしにカップ麺…
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/08(水) 06:26:46.74 ID:5A6kBXVqO
高知のかつおのたたきは誇りだった
今年は、最後にと初鰹を味わった
既にどこも安全ではないからモリモリとはいかなかったけど…
9月の戻り鰹は、もう完璧にアウトだから
内蔵アウトなんだから、もちろん名産のかつおの塩辛もアウト
大好きだった
四万十川の鮎、大丈夫かな、とか思いながらじゃないともう食べられない…
もちろんよそよりはマシだけど、もう魚に安全なんかないんだ
川釣りが好きだった。もう釣り竿は捨てた
仕事帰りに買うコンビニのデザート
これが一日の楽しみだったのに…
深夜疲れて帰宅する自分にとっての褒美だったのに
いちいち産地とか調べてまで買う気力がのこってないのだよ!!!!
しかしこのスレこんなに伸びると思わなかった
みんなストレス溜まってるんだなwwwハハハ…ハハ
毎日ビールのつまみのアーモンドフィッシュが楽しみだったのに\(^o^)/
さやうなら
カツオのたたきとくるみゆべし
食い物の恨みは凄まじい・・・ってことだな。 このスレの伸び方は。
カツオのたたきは俺も一二を争う好物だなあ
玉ねぎひいてねぎとしょうがぶっかけてご飯と一緒にバクバク
悲しくなってきた
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 07:47:37.08 ID:CeC7NBU8O
>>157 電話で聞こうにも夜は受付けて無いし土日も休みで聞けないしな
サイトか何かに原材料の産地ぐらい載せろって感じだよな
魚介類、野菜、緑茶は一切やめた。
福島原発からまた3000万トンの汚染水が海に。
>>164 それは第二の津波の海水だからマジで大したコトない
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 07:59:27.14 ID:PqhRhKU7O
枝豆よ、さようなら!
千葉の野田の枝豆は美味しかったよ…
南部の一部がホットスポットに入ってしまったしね…
残念ながら生きてるうちは食べることはないだろう。
さようなら。
てっちり、てっさ、鴨。
その他の銘菓、果物…
この恨みは墓場まで持っていこうとも、消えることは決して無い。
孫末代まで呪うてやる…
もうゆでピーナツ食べられないのね・・・
毎年楽しみにしてたのに
ワカメと豆腐の味噌汁さようなら〜
東電許すまじ!!!
さよなら江戸前寿司
近海ものの地魚、クロマグロ!
とかいいつつ、開き直って回転寿司食っているけどね
さようなら抹茶アイスバー匠の味
せっかく去年見つけて大ファンになったのに
さようなら静岡のやぶきた茶
さようなら函館の昆布
さようなら駿河湾産の桜海老とシラス
さようなら牡蠣
さようならアルトバイエルン
さようならマック
さようなら太平洋の魚介類
もういっぱいあり過ぎ
おばあちゃんの作ってくれた料理を、もう食べてあげられないのが悲しい。
実家は原発から30キロ。
もう歳(90歳)だから関係ないよ、と、今年も家庭菜園に種をまいた。
その野菜を食べてあげられないのが、涙が出るほど辛い。
さようなら、家庭の味。おばあちゃん、ごめん‥。
娘が成人したら、ぜーーーーんぶ食ってやるぅぅ
>>129 (財)海洋生物環境研究所によるセシウム137の影響。
福島はまだこれからだけど、いずれ汚染流出はとまるよ
人類未知じゃないよ。
核実験が散々海でされてたの忘れた?
「核爆発実験に起因する放射性降下物による
全地球的汚染の主役となり,環境中での分布,
生体への取込み・蓄積・排出などの調査・実
験研究が過去に数多くなされている。」
「特に90Srがβ 線のみを放出す
るのに対し,137CSは娘核種の137mBaがγ線を
放射するため,その検出が機器により比較的容
易であるため多くの知見が蓄積されている。放
射性降下物が減っているのに対応して研究は従
来より減少したが,環境中の本核種の水準調査
は継続されている。また,1986年の旧ソ連チェ
ルノブイル原子力発電所事故による影響が本核
種に対する新たな関心を引き起こし,事故直後
から1990年代前半にかけてヨーロッパ(特に北
欧)を中心として本核種に対する調査研究が進
んだ」
だってさ。
ここ読んで号泣してしまった
3.10までは家族で外食が楽しみだったのに
さようなら静岡茶
さようなら福島のお肉
さようなら東北のお米
さようなら落花生
さようなら東北と関東のお野菜
さようなら茨城の納豆
さようなら日本を通るお魚達
きりがない
いままでありがとう
さようなら言いたいのに言えない給食…
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 10:00:23.06 ID:00cu5xcS0
さようならおじいちゃん家の裏山の筍
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 11:39:14.18 ID:O7pM7hpS0
>>89 うにの貝焼き、おいしかったよねー
うちは、最後の1缶がある。震災前にもらったやつだ。
さようなら、たけのこご飯
さようなら、アサリの味噌汁
さようなら、ホウレンソウのお浸し、バター炒め
さようなら、お刺身
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/08(水) 11:39:25.57 ID:UE//GO9U0
>>166 そういえば、道路端、町道沿いの傾斜地400m、約6畝。
花壇代わりの大豆の作付けをしませんでした。
お盆開けに1日1本か2本抜いてきて、夜鍋て実を取って、朝沸かしたお湯の中に放置。
朝飯のときにザルでさらって、塩振って10時頃のこじはんにしていた。
サヨナラ、枝豆。6畝。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 11:42:09.52 ID:O7pM7hpS0
あっ、忘れてた。
さようなら、福島のモモ
さようなら、大好きなキノコ類
仙台の牛タンジャーキーは・・肉の原産地ブラジルだったからOK!
海も空も雲も、僕らでさえも染めてゆくから
>>126 料亭なんかでも鮎の刺身なんぞ出す店は(最初から)アウトでしょ
(寄生虫がいるからね)
そういう店は無知なのか知っててやってるのかわからんけど
間違いなく被曝魚出すだろうね
さよなら
川魚の塩焼き、アイス、いちご
ヨード卵
さよならグリコのお菓子、アイス。
大好きなお寿司。
日本のマヨネーズ。
生クリームたっぷりのケーキ。
日本の魚介類・・・
ああーーー。
日本人って穏やかだから、食べ物が害された時しか怒らないって聞いた事が
あるけど、ここまで食べ物が侵害されてるのに
あんまり怒ってる人いないね。
未だ気付いていない人がいるから
大衆が怒るのはもうチョッと先だと思う
さよなら海苔?
日本人はテレビ次第
食い物だけは本気出すとか、まあ小話として良く出来てたが幻想と思ったほうが
鯨やアメ牛も基本国内食品業界の自己防衛ネガキャンってだけだしさ
さよならずんだもち、牛タン…
初めて食べた時の感動は忘れない…
一回しか食べれなかったのが残念すぎる…
もっとお腹いっぱい食べてみたかった…
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 12:54:18.12 ID:c3PxHba50
ずんだもち好きだった
さよなら
牛タンなんて海外の物じゃないの?
エビスビール
3月に真っ先に問い合わせた
黒エビス、シルクエビスに琥珀エビス
毎日のように飲んでいたよ
今までどうもありがとう
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 13:42:23.05 ID:mSU6+uAT0
放射脳にうんざりしてる奥様9
328 :可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:43:12.03 ID:MSymGmvr0
今後、腹下しも風邪もインフルエンザも花粉症も
ぜーんぶ「いつもとなにか違う!絶対放射能の影響だよ!」
にしちゃうんだろうな。
ケーキやシュークリームを気軽に食べてた時代はもう戻ってこない。もう自分で作るのもためらうわ
さようなら…
さようなら人類
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 14:04:41.76 ID:o3ngAYt4O
うちの近所のケーキ屋さんのケーキ週2位で子供と食べてたけど さようなら
さようなら、ごはんですよ。
さようなら、お刺身。
子供のころ大嫌いだった刺身や魚の煮付けが、凄く美味しいとかんじてきた矢先…
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/08(水) 14:22:55.84 ID:IkuoCf+70
山崎パン、さようなら
ただでさえ、活性酸素を大量発生させていたのに
放射能でさらに多くの活性酸素が発生することになった
刺身、寿司、カツ丼、焼き魚、焼き肉弁当、ケーキ、プリン
さよならしなくちゃならない物が大杉て辛い
いま60過ぎてたら気にせずガッつくのに…
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/08(水) 14:29:31.75 ID:ZH6sFetAO
さよならイルボンニダ
<ヽ`∀´>
198 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (長屋):2011/06/08(水) 14:32:07.06 ID:UkFv+0ua0
母乳がだめならマン汁も、、
>>198 それは特定の人にとっては生きる価値を失うな
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 15:07:16.16 ID:dWTEbCtLO
さようなら
トンカツ屋のてんこ盛りキャベツサラダ
シャキシャキ食感がクセになる程まらなく好きでした
お代わり出来るのが嬉しかったよ
さよなら釣りたて鯵
お刺身さようなら
東電は許さない
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 15:18:48.01 ID:N0m8GBSY0
さようなら、日本
不満もいろいろあったけど、やはりいい国だった
今までどうもありがとう
さようなら
このスレ悲しすぎるぞ…
ああ悔しい
絶対食べれないならあきらめもつくが、
目の前にあって、味だって以前と変わらず、金出せば買えるのに・・・・
さよなら抹茶アイス
さよなら白菜と豚バラの重ね蒸し
さよなら半焼きたらこ明太子
さよなら鮭と塩昆布両方入れたおにぎり
こんにちはオージービーフ
悔しい悔しい悔しい
大事なもの忘れてた
さようなら昆布で取った出汁関係全部
在庫の昆布が無くなったら本当にさようならだ。ギリギリまで買い足すぞ。
今夜のメシは刺身(太平洋産)とレタス(茨城産)のようだ。
長生きできない体なので気にせず食う。
俺が生きている間に、ここのみんなが再び好きだった食べ物が食えるような技術が開発される事を願ってやまない。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 15:48:24.07 ID:wJd+qMlI0
時事ドットコム】福島第2でも汚染水放出検討=30億ベクレル、東電打診−保安院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060800374 経済産業省原子力安全・保安院は8日、東京電力が福島第2原発の
原子炉建屋などにたまった放射能汚染水を海に放出することを検討している
と発表した。総量は約3000トンで、放射性物質は30億ベクレル
とみられ、保安院や自治体、漁業関係者に打診している段階という。
保安院によると、第2原発のたまり水は東日本大震災の津波で建屋内に
浸入した海水。含まれる放射性物質はマンガン54やコバルト58、
60などで、配管のさびなどが海水に含まれたためとみられ、
ヨウ素やセシウムなどは検出されていない。
このうち、コバルト60の濃度は1立方センチ当たり0.3ベクレルと、
水中の濃度限度として定められている同0.2ベクレルよりも高い。
汚染水を放置しておくと、設備の腐食などが進む恐れが
あるため、東電は放射性物質を検出されないレベルまで除去した上で、
放出したいとしている。(2011/06/08-12:58)
アワビの塩焼き、アワビの醤油焼き、アワビの酒蒸、
アワビの炊き込みご飯、アワビのグラタン、アワビの寿司
食いたい食いたい食いたい食いたい
エリンギで代用できるよ・・・って、きのこも駄目ね
ほぼ全部壊滅じゃないか…キノコに魚、野菜… おいしい山の幸と海の幸が… 。゚(´Д`)゚。ウワアアアン
汚染家畜が出回って怖くてスープが取れない
さよなら鶏ガラスープ
さよなら従兄弟の作るあっさり豚骨ラーメン
ぅわああああん。・゜・(ノД`)・゜・。
>>207 長生きできるかもしれないよ!諦めないで!
ルマンド食べたい
ここで色々な食べ物にさよならしている人たちは
これから主に何を食べて生きていくの?
西で採れる米
オージービーフ
アメリカンポーク
野菜とかは何食べるの?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:12:14.21 ID:WKvYsXDv0
貝はまじやべえよ。貝は。栄養価が高い=なんでも取り込んで溜め込みやすい。
さようなら、わかめ
このスレ、ヒロシに朗読して欲しい
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:28:22.54 ID:KwHzSvrh0
最近いかの塩辛を食べてる。震災からちょっと後に買ったんだ。
たぶん、汚染される前につくられたものだ。もっと買っておくんだった。塩辛おいしいよ。
とってもおいしいよ。
さようなら、安全で美味しかった食べものたち(´;ω;`)
何この悲しいスレ…
さよなら魚介類。だいっきらいになったよ…
ホ ほ ほ (泣) ホヤ〜
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 22:45:29.91 ID:HSSOwSwj0
ちょっとまった〜
牛乳(乳製品)は西日本産ならセシウム-137も沃素-131も大丈夫じゃね〜の?
このスレ読んでると、悲しみと同時に怒りがこみ上げてくるよ。
全身の血が沸騰して逆流しそうだわ。
さようなら、肉厚のホタテと中トロのおすし。
うな重も、もう駄目だよね。鹿児島産のウナギとかスーパーで売ってるけど、
とても買う気にはなれん。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/08(水) 23:10:20.13 ID:YQgyvWMvO
さようなら
大半の外食産業と日本食
二万四千年後でも
まだダメだよな?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 23:15:05.41 ID:ZPKiyzHBO
さよなら。
かつおの刺身。
にんにくたっぷりで食べるのが好きでした。でも今妊娠中。産後は授乳もしなくてはなりません。
一人の体なら食べるけど、もう食べられそうにありません。
ホントに大好きでした
かつお大人気だな
確かにあんなうまいものはなかなかないわ・・・なかったわ・・・
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 23:22:02.37 ID:qodLeBAhO
まだ、鰹節なら大丈夫だが、生カツオはもう一生食べれないのが悔やまれる。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 23:23:40.61 ID:SxjpoWWO0
枕崎産のは?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/08(水) 23:24:51.74 ID:kg/qKsRT0
こんな悲しいスレタイないよなあ
今年の初鰹はまだ大丈夫と思いたい。
戻りは・・・。
茨城のアンコウ、
那珂湊の寿司、
天然きのこ、
山菜、
貝もだめかぁ…
え、福島の桃も?
まさか青森のりんごも??
泣けてくるTT
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 23:26:37.57 ID:F1a4niXuO
腹減った。
なま牡蠣だな。
もう一生のお別れか......
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 23:29:20.21 ID:mSU6+uAT0
さようなら。
刺身。
このスレたまらんは・・・ひもじくなる
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:30:57.66 ID:KwHzSvrh0
>>231 青森のリンゴはまだ8月までは行けるよ。
牡蠣、雲丹、秋刀魚
さよなら、、
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:33:41.00 ID:GeOgLfZ+0
>>223 西や南なら大丈夫じゃね〜の?の予定だったのですが
ふぐすまの牛が何万頭も全国、南は宮崎、北は北海道まで散らばってしまいました。
今や、どこに何がなんやら。。。。。。
しかも、福島が復活したら子牛を贈り返したいとかで福島牛の繁殖の試みまで牧場ではおこなわれてますorz
もちろん牛そのものじゃなくても原乳は全国各地トラックでシャッフル輸送だしね。。。。。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 23:36:17.47 ID:F1a4niXuO
あのさあ〜牡蠣は北海道の厚岸で養殖してるし、
鰻は静岡の浜名湖で養殖してるから、
現地に行って食べられるよ。
海が汚れても養殖所や湖がある。悲観的にならないで
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/08(水) 23:37:36.39 ID:Uvse1+ZcO
ここ読んでると暗くなるわ
汚染先進国の中国を見習って強く生きようよ
アメ豚チャーシュー
オージーチンジャオラオス
ベトナムエビチリ
タイ米炒飯
どれも腕次第で逸品になる!
ってか捕ったばっかのパツパツの鯖の塩焼き食いてえ…
白いご飯と味噌汁にはワカメで…涙
ごめんなさい日本
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 23:39:55.30 ID:5JULXjv1O
糞東電!
マジしねや!!
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 23:40:25.76 ID:zcfwEkTR0
刺身〜
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/08(水) 23:40:55.70 ID:McaG/QVJO
食わなくなったから長生き出来るとは限らないよ?
考え方まじ短絡的過ぎ
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 23:42:17.22 ID:LSJl3mWtO
鯵のたたき…なめろう…
鰹の刺身…いかの塩辛…
生牡蠣にレモン絞って…
さよならスーパードライ…日常のささやかな喜びを返してくれ!
お願いだマジで!哀しすぐる
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/08(水) 23:46:36.34 ID:5A6kBXVqO
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:48:45.96 ID:ggehHsFn0
おまえら、調味料も気にしないといけないんだぜー
>>240 湖のものは湖、海のものは海で養殖。
稚貝の7割が宮城産でその後に日本中に渡る
残念ながら厚岸の牡蠣は宮城産稚貝
249 :
240(関東・甲信越):2011/06/08(水) 23:52:26.19 ID:F1a4niXuO
ストロンチウムでブツブツですね。わかりました。
ダイバーのウンコのがマシだわ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 23:52:45.60 ID:8FBfrjeEI
>>240 産地偽装があるんだよ
昔の産地偽装は、金儲けのための産地偽装だった。
これからの産地偽装は、業者が生きるための
産地偽装だ。しかも、それを国も目を瞑る。
内部被爆は100万分の1グラムで発ガンする。
もう、だめだ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 23:52:45.47 ID:LSJl3mWtO
>>244 そういう風に思えるのがうらやましい
こっちのスーパーに来てみ?軽く絶望するよ、しかも毎日ずっと
子供の事考えるとな
北海道西日本、毎週末でも食べに行ければいいんだろうがな、俺には出来ない
経済的に無理@東京
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 23:53:28.64 ID:aYUG9bANO
(´;ω;`)さよなら、あん肝。
さっさと石膏固めていたら、こんな目に遭うことなかったのに!
外食の楽しみが奪われた!!凄く迷惑!!!
>>251 西日本も東北関東の野菜とか出回っているから安心とは言えん
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 23:56:32.78 ID:JNcCuGCR0
さよなら、店のラーメン・・・。
外で飲んだ後の、〆の醤油ラーメンは、本当にうまかった・・・。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/08(水) 23:58:14.29 ID:pOLeNHI1O
春にはタラの芽の天ぷら。初夏には山苺、真夏にはかつおの刺身とアラ汁。サンマが出て来ると秋が近付いてるなぁ。秋には山葡萄にしめじに山女魚の塩焼き。冬に寒くても取ったドジョウも旨かったなぁ。桑の実があんなに甘いって教えてあげたかった
>>254 日本中どこでも出回ってると思うが。ただ地域によって出回る数が違うんだろう
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 00:00:51.25 ID:/J6+dw7P0
安くて美味しい日本食、さよなら
自分が今年60歳以上だったら、開き直れたんだけど・・
せめて50歳になってたらねえ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/09(木) 00:01:19.20 ID:YviHhvwGO
気付くの遅過ぎ
なんて素晴らしい国だったんだろう…
せめて産地偽装さえなければなぁ〜まぁ無理だわな
俺が60過ぎのじじいだったら何も気にせず食うんだがな
サラバ牛乳\(^o^)/コーヒーの友よ
さようなら、ごはんですよ。
さようなら、シャケフレーク
さようなら、シーチキン
>>257 外食となったら、何処産の材料使っているか不透明だから怖い。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/09(木) 00:05:39.57 ID:cVvYFW4BO
産地偽装
福島を応援
牛飛散
瓦礫飛散さえなければ…まだ…まだ…
さようなら…おいしくて健康で季節色ゆたかなすてきな日本食
うきうきするスーパーでの買い物
お前ら諦めんな
北海道の西側の海はまだ汚染されてないぞ
こないだ小樽付近の魚介類は検出ゼロのニュースがあった
まあ地形と海流を見れば、天地がひっくり返らない限り
汚染されないような場所だからな
他にも汚染されにくい地域はあるはずだから
日本地図と海流を良く見れば探し出せるぞ
千葉の落花生さようなら
サヨウナラ豚骨ラーメン。
一風堂とじゃんがらラーメンはたまのお楽しみでした。
でも東京のとんこつラーメンは怖くて食べられないよ。
今数値が落ち着いているから多少の菓子パンとかはたぶん大丈夫。
だけどさ、豚骨ラーメンはどう考えてもやばくない?
さようならー。福岡行ったら食べるね!
宮城の笹かまチーズ入りさようなら
食い物を送る風習は今後廃れるかもな
お中元・お歳暮で貰いたくないものリストとか作れそうだ。
>>264 >福島を応援
頼むから応援したい人だけで消費してくれ
望んでいない消費者まで巻き込むのはやめてくれ
特に大手食品メーカーよぉ…
生産者(農業・漁業関係者)か、消費者、どっちが神様なんだよ
お金を払ってくれる消費者は神様だろーが
その神様に汚染毒混入食品を捧げるとは、冒頭じゃねえか
知らない内に食べさせられていて、内部被曝させられていたなんて、犯罪じゃん
まあ、これを機にお中元、お歳暮なくなっちまえばいいんだけど。
毎年贈るばっかでまんどくせーーー
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/09(木) 00:20:36.59 ID:cVvYFW4BO
スレタイに沿って言うなら
さようなら、お歳暮
さようなら、頂き物
さようなら、出張のときの接待 …はものすごい断りにくい、夏の秋田出張どう切り抜けようかな
あぁさようなら社会人としてのマナー
>>264 自分の所の下水も放射能のせいで処理出来ないのに
(正確には燃やしちゃってから処理出来ない事に気付いた)
瓦礫処理なんて笑わせる。
だが、リサイクルは既に行われてる現実…
生クリームのシュークリームとか
いちごの生クリームたっぷりのふわふわスポンジケーキが食べたい・・・
今まで年に何回かしか食べなかった。
もっと食べておけば良かった。
>>265 凄いね。
ただ、千葉で海流が折り返すから大丈夫だと思ってた神奈川も
汚染されちゃってたからなぁ…
父の実家の福島から、今年もきっと福島産の特級の桃が送られてくる。
今年は食べません。食べられません。ごめんなさい。
いままでありがとう。本当においしかったです。
お返しは西日本の物を送らせてもらいます。せめて。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/09(木) 00:25:30.21 ID:cVvYFW4BO
さようなら氷のいるお酒(焼酎なんかも氷が…)
さようなら割り物(水…)
こんにちは日本酒(氷いらない)
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/09(木) 00:27:40.19 ID:ZOJ/AoryO
さようなら、おじいちゃんとおばあちゃんが作ってくれたちまき
もし作ったら最後に1個だけ食べるけど
こんにちワイン
>>277 外国産のミネラルウォーターで氷作ればいいだけじゃん
お寿司ー!さよならなの?たまの贅沢だった回らないお寿司・・・
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 00:39:37.04 ID:wtvRyvGi0
さようなら、外食
広島の牡蠣も、稚貝は東北産?
>>275 確かに千葉で海流が折り返している。
しかし、その先の海流の行き先を見てみると・・・
アメリカの手前まで行ったらUターンして
日本(東海)に戻ってきてるんだよ!!
今のとこそんなリスクが無いのは、北海道の日本海側しか見つけていない
他に見つけた人いたら教えてくれ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 00:46:45.78 ID:eT1qL705O
寿司ラーメン焼肉スイーツさよなら
柳の舞を刺身で食える地方民が羨ましい…
>>283 サンクス、盲点だった。
8の字描くようなイメージで戻ってきてるのかな。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 00:59:42.62 ID:FIeAuOp+0
東京のブルーベリー
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 01:14:51.52 ID:TmpHm+R+O
干し椎茸のだしの味噌汁。きのこどっさりのオリーブオイルいため、ハーブソルト添え。
きのこさん、さようなら。大好きだったよ。
さようなら、出汁…
さようなら、スリム型の煙草…
あれだけ豊富なミネラルの種類、サプリでも砕いて入れてるとでも思ってんのか
鉄分カルシウムビタミンetcetc
安いのに売れなくて山積みになってる、とある周辺の産地の野菜とかあるよな
生鮮コーナーで売れなくなったキャベツほうれん草どこ行くんだろうね
仕入れるのもタダじゃなかったはずだ、大事な従業員達には給料払わなきゃならん
少しでも元取るには更なる捨て値でも売らなきゃな
今は地震前の在庫でなんとか対応してるとかはあるかもだが
ちったあ手元に廻ってくるまでの経路想像しろ
自分はすごい偏食で魚介類大嫌いなんだけど、コレでは遺憾と子供たちは何でも
食べられるように偏食無いように気をつけて育てたから、お魚大好きなんだ
ごめんね、ごめんね、こんなコトになるなんて思いも至らなかったよ、ごめんね
>>278 新潟の米と水なら俺は許容範囲だ
人それぞれだから何とも言えないが、田んぼの汚染具合も
下越が一番高くて30bqくらいだったので俺は食う
ま、それぞれ基準が違うけどご参考にしてもらえれば幸い
さようなら蛇口をひねれば好きなだけ飲めた水道水
今では雨の一滴にまで神経を尖らせる
これが数ヶ月前までは、水と安全はタダと世界に誇った日本の体たらくだよ
そうか豚骨ラーメンもだめだなあ・・・
もういやだ 絶対611デモ参加する
自分はさんまさようならと書いたクチだが、昆布は利尻なら位置的に多分大丈夫。
微妙なのは羅臼。厳しいのは道南でとれるもの。
カツオはヤバイが、今のうちに鰹節を買っておけばまだ大丈夫のはず。
カツオがダメになったら日本海側で獲れるとびうお(方言ではあご)で出汁を
取ればいい。今は顆粒や液体状のものも売っているし結構美味しい。
偽装がない前提だけど、海苔は有明海産なら大丈夫。
わかめは香川や長崎も産地。
つーかわかめはオーストラリアやNZで繁殖しすぎて現地の人が困っているらしいから
政府が協定結んで出稼ぎで獲りに行かせて貰えばいいのに。
ここ暗すぎだろw
確かに太平洋産は死んだけど日本には日本海もあるんだし、
魚介類はこれからも食べられるよ。
日本海も微汚染はされるけどそれは世界中だから…ああもう世界中の無理だな
30歳未満は地獄の世界にようこそ
さようなら天下一品
さようなら外食のサラダ
今はまだマシだけど、今秋からは外食の米も食べられなくなるね(´;ω;`)
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 09:06:53.42 ID:afzfRNa30
>>288 スリム型以外の煙草なら大丈夫なの?
セーラムピアニッシモはアウト?
フィリップモリスはセーフ?
もしかして煙草そのものがアウトなの?
うああああああ・・・・
かつお、は、もう持っていかれた。
夏の風物詩 はも……
「落とし」だけじゃなくて、にこごりが好きだった。
梅雨の露を吸ってうまみが増してくるという。
西日本の食い物だけど、骨のまま食べるし、遠からず。
その前に、梅肉・酢味噌・みょうが・生姜なんかの
「おつきの人たち」もいなくなるかな。
うなぎも、怖くなってきますよね。もとからちょっと危ないけど、
「核」はまた、違いますから。
>>296 でも、日本海にはもんじゅを始め福井の原発群があり、ロシアの投棄もありで、
テヘッ実は汚染してたって後出しで言われる可能性もあるけどな
>>299 フィリップモリスはだめだよ・・・といって欲しかったw
タバコやめれるからw
電話で聞いたんだけど、スイスとかあっちのほうの外国で全部
作ってるみたい。日本人は味にうるさいからそれ用の工場まで
作ってw 葉っぱも外国産のブレンドで、日本産は使用なしとのこと。
マイセンからラークに変えましたw てかそもそもコンビニにJTのねーしw
アーモンドチョコ
外国のでなんとか
すっぱむーちょ
外国ので・・・なんとか
ふくやの辛子明太子
こいつだけは代替がきかない
神座のラーメン
腹いっぱいの時でも食えた
なぜか食いたくなる麻薬性
でもさよなら
さよなら、デパ地下惣菜。
忙しい夕方、仕事帰りに買って帰って
手作りのふりして家族に出してた。
東電も自民も許さない。
手抜き料理が出来ない人生なんて〜。
>>305急に食卓が殺風景にww
デパ地下にはもう行かないほうがいいね 切なくなって涙が出そう
さよならスイーツさよなら
さようなら、初鰹、鯵、戻り鰹、サンマ、鯖、鰯、大好きだった青魚達
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 11:28:18.08 ID:lW0R/f2g0
>>289 加工食品で、原料は原料メーカーによって、どこの産地のものが
入るか、その時の具合で、わからないから
ぶっちゃけ、国の安全基準満たした福島産だけってこともありえる。
メーカー原料検査&公開しないんだもん
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 11:52:39.11 ID:LDySuh1t0
>>265 それもあと2か月くらいの命だな。
海水の放射性物質はとっくに日本海側に回ったらしい。
グリーンピースが測ったらしい。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 12:07:16.87 ID:nKWGgQJIO
今一風堂食べ納め中@東京。
さようなら豚骨ラーメン。西日本に帰省したら食べるね。
魚介類をもう食べないとか言ってる奴は正気か?
放射線諸々以前に生活習慣病にかかるぞ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 12:45:22.63 ID:2ehDA9tG0
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/09(木) 12:51:53.70 ID:bMGFVxCOO
海産物は食べる気になれんね〜
いったい何兆ベクレル海に流してんだよ…
>>311 別に魚介類全然食べない人間なんて珍しくもないと思うが
>>312 当たり前だろ
もちろんある程度は気をつけるけど
何より放射線ばっかり恐れて他の危険に対して疎かになる方が
よっぽど寿命を縮めることになるだろ
せいぜいここの住民が栄養不足で別の病気にかからないことを祈ってるよ
316 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (大阪府):2011/06/09(木) 12:56:01.13 ID:Gh6KzFPZ0
さようなら 太平洋産表記のお魚
さようなら 国内産表記のお肉
さようなら 加工食品
さようなら 東日本産の野菜
さようなら 外食
こんにちわ 個人輸入の食材
【原発事故】ダダ漏れなのか!ストロンチウム90が海を殺す恐怖
318 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (大阪府):2011/06/09(木) 12:59:24.79 ID:Gh6KzFPZ0
>>289 カロリ〜メイトじゃ 栄養はとれないよ。子供だまし程度にしかならん。
319 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (大阪府):2011/06/09(木) 13:06:40.70 ID:Gh6KzFPZ0
さようなら 原発県の養殖魚
>>315 魚は動くし、汚染海水も動くし、どこで取ったのをどこに水揚げしてどこ産にするかわからないし
魚は野菜より産地の選びようがない
当たればデカイし
海藻は動かないから、検査してくれたら産地を選べるけど、検査してくれないから食べられるのが残ってるかわからないし
検査してベクレル表記つけてくれないと食べれるかどうかわからないから、食べれない
さよなら真鯛
すきだったよ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 14:26:45.84 ID:stIdhYxBO
さようなら
インテックスのフランクフルト
戦利品をゲットした後に食べるフランクフルトは格別にうまかったよ…
今年の夏は、目の前で香ばしく焼いていてもスルーするだろう…
さよなら平べったいお魚
検診こまめに受けながら自重せず食い続けます
たとえ癌になっても早期発見出来れば完治する確率も高い
いい心掛けだ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 15:19:32.91 ID:stIdhYxBO
簡単に検査したらいいって言うけど、お金かかるし、部位によって苦痛を伴う検査もあるから、好ましくない。
検査もやり過ぎると健康にリスク背負うよ。
癌を早期発見して治療したって、体内に放射性物質があるのなら
いたちごっこではないの?
さよなラお寿司
でも九州で食べたいな
329 :
5(チベット自治区):2011/06/09(木) 15:23:15.93 ID:6oguhJ0n0
あわびあわびあわびあわびあわび
ほたてほたてほたてほたてほたて
東日本の連中のせいで食えなくなった
恨む
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 15:24:32.42 ID:6B4TEVpq0
まぐろ、たい、ひらめ、わかめ!!!
この期に及んで原発を止めないのは何でだよーー!!
世界中の海が汚染されちゃうじゃないか
生しらす…
そろそろ秋刀魚の水揚げが始まり、8月ごろにはピーク、、、だったんだよね。
冷凍モノでない秋刀魚は、内臓がほろ苦くて美味いんだよな。
大根おろしと醤油をまぶして食べると、味に変化を付けてくれた。
骨と頭とヒレ以外は残すところが無い魚だった。
シーズンには、1匹100円以下で刺身で食えるような秋刀魚が買えたのにな。
さよなら秋刀魚。高級魚になっても、君のことは忘れない。
若年層の癌は進行が早い
もし完治しても再発の可能性がなくなる訳ではない
また放射性物質による癌は悪性度が高いという説もある
娘がもう少し大きくなったら、一緒に海水浴に行きたかった。
泳いだり、砂浜でヤドカリやカニを捕まえたり、きれいな貝殻を一緒に拾ったり。それから海の家で焼きたての貝や魚を食べるんだ。
そんなささやかな夢も壊されてしまった。さよなら、魚、さよなら、貝、さよなら、海。大好きだったよ。
戻りカツオの季節になったら非汚染地域の高知の人はどうするのか見守りたい。
>>332 去年、もっと秋刀魚をくっとけばよかった
蒸して、油落として醤油かけてウマー
なにこの悲し過ぎるスレ。・゜・(ノД`)・゜・。
年に数回仙台出張があるんだ。
去年の夏は半田屋で、毎日秋刀魚の塩焼き168円を食べたっけ。
鮨勘も安くて美味いんだよな。三越の近くの2階建ての鮨勘で、料理と寿司を
腹いっぱい食って3千円しなかったなあ。
残る楽しみは「そばの神田」くらいか、、、
製造所固有記号リストスレにも書いたけど
さようなら
メルシャンおいしい酸化防止剤無添加赤ワイン
「放射性物質の入ってる可能性がある日本の水道水で作った海外果汁使用の酸化防止剤無添加赤ワイン」
こんな長い名前になってたなんて
こないだ飲んだほうはいつのだろう、もう瓶捨てちゃったよ
今あるのは検出限界以下だから怖いけど飲んでこれでおしまいにする
女
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 16:34:22.83 ID:wODD81q3O
さようなラーメン
ごめんな魚たち
>>283 教えて下さい、瀬戸内海も汚染範囲でしょうか
さよなラーメン
さよなら椎茸の天ぷら
さようなら脂の乗った美味しい魚たち
さようならイクラ
さよならアンコウ鍋
さよなら鍋後の雑炊
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/09(木) 16:57:39.54 ID:7A5j9RPyO
おーいお茶
舟和の芋羊羹
小岩井バター
中村屋のカレー
みんなみんな好きだったけどサヨナラ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 17:05:27.63 ID:Gmg1aX65O
バターだめ?
>>339 放射能を恐れてアルコールを恐れないとか
馬鹿馬鹿しいにも程がある
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 17:07:53.03 ID:xH18nbgm0
シラス、お茶、牛乳、野菜、海藻、貝
大好物ばかり、しかも全て危険性が高い
偏食家の私にこれから何を食えというのか
さよならヱビスビール
つか、呑み代を食品備蓄に充てざるを得なかったンだ、しばらく禁酒だ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/09(木) 17:10:36.18 ID:4e3XfyOl0
れんこんの天ぷら、
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 17:11:18.77 ID:QKKcZ+FqO
>>346 生乳からバターを作った時の放射性物質の除去率は95パーセント以上だったかと。
脂溶性のものがあまりないのはいいのやら悪いのやら…
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 17:15:46.94 ID:e1paX4gaO
東電と民主党を殺してやりたい
食えるものが何もないよ\(^O^)/
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/09(木) 17:19:10.36 ID:oVxWiKksO
さよならカルビー&湖池屋
おまえらバナナ教に入れ バナナうまうま
三陸のめかぶ くきわかめ かもめのたまご ままどおる
そして魚たち・・・・ありがとう・・・・
松前漬け 数の子 がごめ昆布 イクラ 伊達巻・・・ おせちももっと食べておけばよかった。
さよならぱりんこ
今のうちに食べまくってあなたを嫌いになりたいよ
さよならモスバーガー
さようならグリコのお菓子とアイス
せっかく西日本メインなのに、東北応援フェアで原乳を使います宣言は酷いよ
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/09(木) 18:05:35.02 ID:WFr1hatb0
さよなら グリコのクリームコロン・・・
子供の頃から大好きだったよ
でも 国の基準にのっとってますので だけじゃ
口の中には入れられない・・
さよなら、抹茶アイス 夏には欠かせないおやつだったのに…
さよなら、おでん さつま揚げも、ちくわも、こんにゃくも皆お別れだね…
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 18:19:38.83 ID:mVLg49550
さよなら福島産の桃
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 18:45:37.90 ID:2zxaRIrrO
さようならイナゴ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:00:59.35 ID:YXWivZ1k0
さようなら蜂の子
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 19:10:29.06 ID:vtr9YSTD0
最近秋葉原のメイド喫茶のミアカフェってところに行ってる。
料理も水も全部関西から取り寄せた水で作ってるから。
外食が近所で出来るのがメイド喫茶だけになった。
向かいのココスでハンバーグ食べたい。ドリンクバーに行きたい。
けど、昼はいつもメイド喫茶のミアカフェ。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:14:04.02 ID:mtdNC6T00
台所のスミから、三陸海岸産の乾燥ワカメが出てきた。
オークションにかけようと思う。
よく「もずく」なんかといっしょに売ってる「めかぶ」
生で、刻んで小さい3連パックになってるやつね。
ちょっと前までは三陸産があったんだが、今は
「震災復興応援」とか印刷してあっても韓国産。
わぁっかれぇてもー 好ぅきなひとー(゚д゚)
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 19:38:17.39 ID:lyH19K8GO
みんな絶望しないで
一生食べられないわけじゃない
子供産み育て終わったら 好きなだけ頂こうよ
R50指定だと思えばいいんだよ
とんでもなく安くなってるかもしれないしorz
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 19:38:19.85 ID:jQXOVYiG0
さようなら大好きなホヤ
地元の名産だったのに(´;ω;`)
>>115氏に哀切を感じます
「その土地」は何も悪くないのに・・
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/09(木) 19:54:10.14 ID:Fh/gLueCO
さようなら、近海ものの鰹の刺身とサンマの塩焼き。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 19:56:45.64 ID:SVv/t5xY0
那須塩原の千本松牧場のソフトクリームとってもおいしかった
1月に行ってひとりで3つ食べたのが最後
60歳の俺は勝ち組だ〜
美味いもの食い放題
しかも、
安い
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 20:00:02.49 ID:hPuFuTRKO
東日本の
海産物
野菜
くだもの
乳製品
食べるものが無くなる…
危険厨定食とか
危険厨ランチとか
危険厨バーガーとか
危険厨セットとか
売り出したら大ヒットの予感。
さよなら
ままどーる
(o・・o)/~
さようならカツオのたたき
さようなら俺の人生
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 20:14:25.72 ID:0eb96Eh90
乳製品だなあ・・・マジで牛の移動さえなければ
牛乳毎日飲んでた。さよならした
今は豆乳が飲めるけれど、やっぱり代わりにはならない
あーホイップクリームもたまに無性に食べたくなるんだよ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:17:13.99 ID:025H1Q4qP
俺は怖れぬぞ!
微量の放射性物質でガンになる可能性が少し増えるというならば、
「己の体の免疫力を高めてガン細胞を殺せばいい」だけだ。
よって、俺は毎朝バナナを食べることにしている。
バナナの免疫向上能力を侮ってはならない!
魚介類は食えんな。国内産は水揚げした所が産地だからな。
福井県沖で獲って、北海道で下ろせば、北海道産だもんな。
種子島産の牛乳250円のならスーパーに余ってたよ。
売れないみたいで2割引きになってた
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 20:21:03.05 ID:hXZW3fHy0
フカヒレさん、さようなら。。
386 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 78.1 %】 株価【E】 (内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 20:26:05.40 ID:Oq8HnvUzO
たしか三陸はホヤの産地…
さようなら、ホヤ。
愛していたよ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 20:28:55.41 ID:nQmuTyKbO
>>382 癌になる確率じゃなくて
癌で死ぬ確率が少し上がるだけだよ。
癌になる確率はチェルノブイリでさえ因果関係がハッキリしない以上立証できない。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 20:29:30.76 ID:YXWivZ1k0
ホヤはきもい・・・
389 :
382(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:33:16.84 ID:025H1Q4qP
>>387 なーんだ、放射能が増えてもガンになる確率が増える訳じゃないんだ。
それ聞いて安心した。
でも毎朝バナナは続けるよ。
バナナはビタミンも食物繊維も豊富な健康食品だからね。
>>381 牛の移動てどうなったの?
移転先は北海道が濃厚て記事以降は見かけない
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:37:35.76 ID:rCfN4s+p0
牛乳 ヨーカドーの寿司(産地書いてないから)
さようなら
ゴマもいいよ
もともと99%が海外産で栄養の塊
さよなら乳製品と卵
冷蔵庫から切らしたことがなかった、一番の好物でした
毎年福島の親戚が送ってくれた果物と野菜
桃梨柿りんご、さようなら
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 20:42:26.47 ID:/OdA6axDO
金目ダイ
煮付け、しゃぶしゃぶ、寿司…
さようなら
同じく乳製品だな
牛乳
アイスクリーム
ヨーグルト
チーズ
プリン
帰ってこおおおおおおおおおおおおおおおおおいっ嗚咽
>>351 除去の製法とかあるんだろうか? それとも従来の製法で?
寿司 寿司 寿司
小岩井牛乳
焼肉屋で食べる肉やサラダ
>>387 公的に立証はされてないけどな
しかし当時のソビエト連邦が非人道的国家であった事は
周知のはずだ
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 20:46:17.92 ID:lyH19K8GO
使用済み核燃料は、1975年くらいまでドラム缶に詰め詰めして海ポイが当たり前だったみたい。
ロシアの原潜も原子炉も丸ごと海ポイしてるみたいだし
人類未曽有っていうからガクブルだけど、意外に既存のリスクなんだな、と思ったら気持ちが明るくなった。
まあ 量がとてつもないけども…
さようなら 日本の魚介類
さようなら ヨーグルト
さようなら 抹茶 緑茶 ほうじ茶
大好きだったよ。今までありがとう。
さようなら さようなら さようなら
>>398 その旧ソより非人道的国家であった我が国。 どうすりゃいいんだろう。
鮨食べたくなった。 明日はアボカドでなんちゃって鉄火巻きにしよう。
さよなら、お鮨。。。 お茶は今ストックしてある分が終了したら、さよならするよ。。。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/09(木) 20:50:54.71 ID:7x7Yma6h0
さよならしても忘れて食べちゃうんだけど・・
ちゃんとみんなサヨナラできてるの?
ブタメン
ベビースター
明星豚キムチとかカップめん
さよおならーーー
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/09(木) 20:56:51.99 ID:AEcZ/F/PO
ユッケ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 20:57:16.19 ID:N7EIgFpGO
>>403 出来なかった。今日は東京の水道水に神奈川の牛乳のんだ。
沖縄はまだ大丈夫だよ。イラブチャーとグルクン食いに行くよ。
危険坊の俺は、事故後の加工食品全部×
ツラスギル。
ご飯+オージービーフが主食www
さて来年以降の米はどうするか・・・。
やめろ!スーパーのバイト!試食品を俺に勧めるのは!
俺を放射能汚染させる気か!!!
でも、あの餃子、おいしそうだった。俺、栃木出身だからなおさら。
さようなら、宇都宮餃子。うまいところはマジうまかった。さようなら。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/09(木) 21:16:46.13 ID:7x7Yma6h0
>>406 食べにおいで!
4月まで東京にいてこっちに来てからも結構気をつけてるけど忘れる。神経質に選んでるつもりなんだけど忘れる。
私も実家が栃木。祖母の家は那須。
祖母が作ってくれる梅干、お漬物、お米、野菜達さようなら(;ω;)でも多分出されたら食べる。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 21:26:13.04 ID:N7EIgFpGO
>>408>>409栃木辛いっすね。2007年に出張で半年宇都宮にいたので、
美味しいモノにお世話になりました。ありがとう
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 21:27:04.76 ID:zFDZdFBi0
主にヨーロッパの海外産食材で殆ど全ての物が安全確実に手に入る
今や中国にも日本の有機農法を行ってる所がある時代
内容は日本の煩い自然食品狂いの企業が契約取り付けるほどで下手な国産食材より高級
別れを告げる食べ物があるとすれば「国産」と付く物くらい
世界は広い
今後数年は検査体制が不十分なまま食品が流通するだろう。
今が我慢のしどころだよ。そのうちデータが揃ってくれば、
食べてもいいものは増える。
うううさようなら牛乳…!(´;ω;`)
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 21:38:42.19 ID:9sOLl1VzO
…ホヤ食べたい…
(;・-・)俺、酒呑めないんだけどアン肝好きだったんだよ…そんなに高くないのに濃厚な味わいで旨かったな〜
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 21:46:42.75 ID:nQmuTyKbO
さよならグリコ、静岡茶、しらす、たまねぎ、ほうれんそう、牛乳ヨーグルト
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/09(木) 21:48:40.59 ID:3MK5cvHWO
フォアグラより美味いアンコウのキモだっ!!
ううう さようなら マックシェイク ソフトツイスト
これから夏だというのに
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:51:57.51 ID:SF/kpqEx0
牛乳を今日飲んだよ。ウィニーも平気でたべてるよ。
問題ないからね。
でも魚は...もう食べれない。スーパーに行っておいしそうだな。でも食べれないんだなあ
といつも魚コーナーで思う。牛肉、アメリカ産うっているんだけど、これまで買ったこと
ないんだけど、検討中。安くて安全安心だから買うべきなのかな?怖いのはBSEだけ。
郡山の苺大福
苺大福があぁぁぁぁぁぁ
東電め許さん
牛は北海道へ移動したの?
じゃあ北海道乳ダメじゃん
さようなら、お寿司、刺身などの魚介類
近所においしいお魚置くお店見つけたので通い始めた矢先にこれだし
お寿司も好きで毎月いってたのだが、もういけない
さようなら、牛乳とヨーグルト
この時期くらいから牛乳にコーヒーいれてカフェオレとか
ヨーグルトにフルーツいれてたべたりが定番だった
牛乳とヨーグルトは落ち着いて検査体制ができればまた気軽に口にできると
信じてる けど、魚介類はだめだ、期待すらできないorz
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 21:57:00.81 ID:1aTnXjnOO
仕事帰りに毎日スーパーに寄るのが楽しみだった。
200円を下回る特売品や消費期限ギリの2割引を発見しては買って帰り、得意気に妻に見せていた。
タカシの低温殺菌、メグミク、東京乳、小井牛乳、おいい牛乳…
豆乳売場から遠目に君たちが見えます。今までありがとうな。サヨナラ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 21:59:40.33 ID:zqpfpfpkO
農家のみなさん、安全な基準のものだけ市場に出しましょう。危険な食べ物を食べるのは復興支援になりません。将来の健康被害のことを考えてください。汚染野菜は破棄し、証明になるものを残して東京電力様に補償をしていただきましょう。冷静に判断してください
豆乳が手に入りにくくなったよ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:01:44.21 ID:YXWivZ1k0
ホヤはきもい・・・
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 22:04:14.36 ID:FUAnzJ3MO
アジの叩き食いたい(泣)
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 22:05:33.79 ID:ebBqB2diO
農家や漁師が放射能検査するように義務づけろ
怠ったり偽装したら即死刑にしろ
検査の費用は東電家族の資産を充当しろ
国民の食生活をなんだと思ってるんだ!
そのうち5mくらいの巨大ホヤが採れるようになるよ!
ずんだ・・・もっと食べておけばよかった。
能天気な東電嫁の友達が憎い・・・
さようなら
・日本産海産物
・牛乳
母親の実家が岩手で、うちのじいちゃん、たまにイカとかイクラを捕って来てくれて送ってくれたんだ。
もう食えないよ…イカ刺し多分食えないや…悲しいよ。
あと牛乳。カフェオレにして毎朝飲むのが日課だった。
今となっちゃミネラル水かカルピスをミネラル水で割って飲むっていう。
あー、恋しいわ。20年くらい経ったらまた飲めるかなぁ…。
スレタイだけで泣きたくなった
柿○のビュッフェさようなら。
賛否両論あるだろうけど、私は外食するならここでした。
野菜を使った料理を沢山食べられて満足でした。
基準値がとんでもない数値になった今、産地がわからない野菜は
食べられません、さようなら。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 22:11:10.13 ID:t8HiYcG2O
デパ地下のケーキ屋さん、一々片っ端から、材料の産地聞いて回る飲もう面倒くさいので、
さようなら!
仙台の知人が毎年お歳暮に送ってくれてた三陸の帆立と牡蛎。
もう今年は無理だなあ。
去年は牡蛎が捕れなかったらしく、帆立だけだったが。
山形の白桃ジャムを買った。すごく美味しくてパンにも合うしヨーグルトに入れて食べたい願望炸裂だけどヨーグルトさようなら
東北の桃もさようなら
マグロ・・・マグロがくいてぇ。。昨日黒マグロが嘘みたいに安かったんだ
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 22:15:17.26 ID:Un9tNNaK0
ほうれん草ときのこ類
セシウムは肝臓にたまるらしいからレバ刺しもだめかな…
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:17:44.81 ID:YXWivZ1k0
豆乳なんて常時陳列棚並んでるわ
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/09(木) 22:18:00.75 ID:tVIt0qR90
おいお前らガチで泣けてきたからやめろ
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:21:50.06 ID:YXWivZ1k0
東電許さんぞーーーー!!!
一生恨んでやる
俺の唯一の楽しみのマグロ刺身を返せ!!
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/09(木) 22:25:13.09 ID:tVIt0qR90
>>442 なんかそのレスは間違ってるような気がする
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:25:33.89 ID:YXWivZ1k0
地元で作ってる牛乳飲むのやめました
九州からのものを通販してます・・・
自分は40代半ば、旦那は50になったところ@神奈川西
子供いないから普通に店に並んでるものを買って食べてるし、近所でいただく葉物野菜もありがたくいただく
自分たちが食べるだけだから、別に気にならない
でも、小さなお子さんのいる家庭には、少しでも危険でないものが行き渡って欲しい
私達は、バブルで自分たちだけが楽しんで、子孫に負の遺産を押し付けた世代だから、これくらい当たり前
ただ、できればふたり一緒に死にたい
おでんに入れるハンペンやチクワってやばいですか?
北海道牛乳はどうだろう
問題は今年の秋だよな
ご飯にさよならしたくない・・・綿密な測定値の公表と産地偽装の排除を是非ともお願いしたい・・・
根釧地区牛乳を飲んでるけど、それもこの夏で終了かな。
悲しいけどさようなら。
何も考えずに食べたいときに買ってたジャンクフードやコンビニの弁当お惣菜さようなら
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 22:49:13.64 ID:2ehDA9tG0
さようなら、味噌汁…
さようなら、うどん…
さようなら、おそば…
ダシが使えないってもう駄目だ…。
もうすぐ生まれてくる子供に、おいしい日本の味を何も伝えてあげられない(っω;)
小さいころ広島で聞いた歌を思い出すよ。
おやすみ おやすみ ちいさなこ
ここはおまえの くるところじゃない ・・・
たしか、原爆が落ちた直後に生まれた赤ちゃんを歌ったものだったんよね。
まさにいま、そんな気分だよ(涙)
>>422 亀だけど、乳牛は長時間移動に耐えられないとか何とかで肉になって売られたと聞いたが・・・
何故乳牛だけが移動に耐えられないのかは未だに謎ですが
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/09(木) 22:54:59.46 ID:K0xymwgN0
牛丼、うどん 焼き魚、宅配ビザとか。江戸前の寿司。とにかく外食が怖い。
材料だけでなく、調味料すべてに原産地表示はない。外食する奴は十年後に、病院食。あれ?
病院食も外食か?まあ、三陸の魚は絶対に無理だな。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/09(木) 22:59:21.02 ID:OAuQV/iG0
福島の桃さようなら・・・
かたい桃がおいしいということをおしえてくれましたね・・・。
さんまさようなら
大好きだから本当はさよならしたくない!!海に詳しい人・大丈夫!って言って!!(涙)
便利調味料さようなら
これからはだしパック・たれも安全ではなくなる可能性が・・
料理の時助けてくれてありがとう。
>>449 秋っていっぱいおいしいものがあるのにな
モスバーガーは好きだったのに。もう駄目。
牛乳飲めずに今後生きていけるだろうか?
鮎は地元に帰って食べないな。
三陸の牡蠣ってどんな味だったのだろうか。いや、広島で我慢しよう。
ベジタリアン生活ももう三ヶ月だよ。
こんなに米を食べ始めることには。
くそ、東電社員を頃してやりたい…
トンカツ定食
揚げたてのカツにソースをかけて、キャベツをわしゃわしゃ
食べながら白米をグイグイと食べるなんてことは、出来
なくなった。
だって千葉県なんだもの。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 23:39:36.63 ID:dIaucatH0
・青山繁晴ニコ生にて菅政権からの逮捕圧力を暴露、言論弾圧事件か(06/04〜)
・北朝鮮、短距離ミサイルの発射実験が判明、韓国北朝鮮間が緊迫へ(06/09)
・OPECが増産を見送り、原油価格は急騰し経済的悪化見通しが増える(06/09)
・円高で悲鳴、自動車産業が政府に円高対策を求める(06/08)
・中国軍艦8隻、沖縄近海を通過 太平洋に向かう。中国軍部内に対外強硬派台頭か(06/08 18:30)
・政府に協力したのに…「原発停止コスト年2500億は中部電力リストラで対応を」民主岡田幹事長。中部経済にダメージか。
・中国北朝鮮国境にて経済特区の着工記念式典。中国北朝鮮協力体制が強化へ(06/08)
・イランの「濃縮ウランの製造能力3倍を声明」に対しIAEA非難、中東情勢悪化へ(06/08)
・民主PT、人権侵害救済機関設置法案自公に歩み寄り 秋の国会に提出へ(06/08)
・「コンピューター監視法案(サイバー刑法改正)」、衆議院本会議に上程され即日可決(06/06PJ報道)
・菅首相退陣後に期限付き大連立…民・自幹事長表明(06/05)
・菅首相、消費税10%を明示。退陣表明後にて敏速表明(06/02)
・菅首相「一定のメド」にて二転三転、来年1月から今年8月まで、政界報道混乱(06/02〜)
・菅直人首相退任を表明、退任時期は震災復旧の一定メド(06/02)
キャベツをたっぷり入れたソース焼きそば。
お肉とたっぷりの野菜を入れて作って食べたラーメン。
おいしいお刺身。お寿司。
毎日ごくごく飲んで、調理に使った水道水。
さよなら。
去年回転寿司が大好きだった父が亡くなった。
もしかしたらこんな苦しい時に天国に行ってしまっていて
よかったのかも・・って思ってしまう・・。
>>460 ベジタリアン生活できてるんですか?
野菜は何を食べてるの?羨ましい。。。
私は逆に野菜が怖くて。。。
キャベツにら大好きなのに葉物野菜さようなら
きのこさようなら
味噌汁、わかめさようなら
チーズ、牛乳、乳製品さようなら
卵もたまにしか。。。
おだしさようなら。。。魚さようなら。。。
関西か海外の具なしカップ麺ばかり食べてる、ミネラルウォーターで
おかげで太ってきた。。。食えなくて痩せてる奴に謝れとか、食い過ぎとか自覚してるからストレスなんて言い訳だけど。。。
ヘルシーな食事したいなんて贅沢かも知れないけど。。。
ヘルシーな食事食べて、ウォーキングしたい。。。そんな生活さようなら。。。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 23:57:54.78 ID:V4I0lmRu0
>>465 俺の中では新潟・長野はおkにしている。しめじ・もやしを食べてるよ
>>465 四国って、そんな危険地帯になったか・・・
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/10(金) 00:00:44.69 ID:cVvYFW4BO
>>467 (四国)だけど千葉のホットスポット近くです
>>469 ご近所さんでしたか。
あたしゃ好きだった直売所巡りも出来なくなったですよ。
雑穀米はこの先もうサヨナラしないとだめになる? 今売られてるものなら大丈夫かと思って買いたいけど製造地が東北関東ばかり…
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:15:25.45 ID:5uTcGx/10
政府は日本国憲法第25条1項の重みを再確認して欲しいね
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
王将のささみばっかの鳥のから揚げ好きだった
あと食えなくなって惜しいのはアワビぐらいかな
キャベツがグレーなのと貝柱がアウトなんでお好み焼きが作りづらくなってしまったのは
ちと痛い
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 00:17:55.91 ID:yf8zO4ZVO
きのこ 鯛ブリの刺身 生洋菓子
フカヒレも痛いな
551の肉団子も好きだった
レタスや水菜葉物野菜たっぷりの生野菜サラダわしゃわしゃ食べたいが
水耕栽培でもやるしかないな
菜の花のおひたし
大好きだったのに、あんたセシウム吸いすぎw
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/10(金) 00:21:09.52 ID:RDxSdSWKO
生キャベツに
ふじっこのっけて
あっつあつのごま油パチパチかけて
バリバリ食べるのが好きでした、さよなら
おいしい白いごはん、さようなら。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:24:55.77 ID:xKEY2oRcO
にぎり寿司
さようなら
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:28:06.00 ID:uMzfxC7rO
ホヤ
あんきも
さようなら
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 00:32:56.59 ID:KpEmpKPUO
>>463 養殖した虫だから、綺麗で安全。天然成分でできています。
ネットスーパーさようなら。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 00:36:24.13 ID:KpEmpKPUO
>>455 ストレスで乳が出なくなる。乳は毎日出さないと牛が病気になって、乳質が悪くなる。商品にならない。
牛乳は捨てるのをわかっていても毎日採取しないといけない。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/10(金) 00:38:19.91 ID:YdgOaiUhO
さようなら東北のお米。
さようなら林檎。
さようならさくらんぼ。
さようなら柿の種。
さようならキリタンポ。
さようなら・・・。
さみしい
とろサーモンの刺身
サグパニール(ほうれん草カレー)
ニラのたくさん入ったチヂミ
山形の佐藤錦
そして何より卵かけご飯
みんな今までありがとう・・・さようなら
イカの塩辛サヨウナラ(涙
イカちゃんごめん
東電のリストカッターが・・・・
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 01:03:16.40 ID:PeoqhWen0
大好きだったお寿司、さようなら><
いくら、うに、数の子、はまち、とろサーモン。。。
みんな、みんな、大好きだったよー(>_<)
そして、わかめのお味噌汁、さようなら。。
間違えたw
コストカッターだった
>>489 自殺すんな
まあ、放射性物質汚染は慢性的な自殺だけどw
コンビニのたらこおにぎり、鮭おにぎり、昆布おにぎりも好きだったな
さいなら
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/10(金) 01:30:20.05 ID:mkBbuWQq0
>>492 食物連鎖が始まっているっている証拠か!!
稚魚で河川に遡上する西の魚は暫くは問題ないだろう。
鮎・鰻。 やっばり鮎か、年魚だからな。
やっとウニ食べれるようになったのに…バイバイ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 01:37:36.67 ID:VayIowa+0
千葉の落花生、毎日食ってたのに…サヨウナラ
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 01:43:15.03 ID:+piNQo4F0
中トロ、4月から食べてないし、もう食べられないかもorz
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 02:50:27.85 ID:TFEtVvPM0
さようなら生クリームたっぷりのケーキ
さようならプリン
さようならアイスクリーム
さようならシュークリーム
さようならカフェラテ
>>497 いかにも女の書き込みで憎たらムカつくw
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 03:02:40.94 ID:igVuSWlwO
さようなら、国産の食べ物…有明海苔大好きだった
仕事帰り7-11で新発売と書かれたグリコのアイス(牧場し○り)を買って帰った
食べようと冷蔵庫から出してパッケージを見たら
製造所『福島県相馬市』の文字が…
二度とグリコのアイスは買ってやんねと心に誓い
泣きながら食べずに捨てた
さよならシジミ&ハマグリ&アサリ
鮑 ばいば〜い;;
>>501 汚染牛乳がアイスになってるとやっかいだよなあ
倉庫に冷凍しておけば、忘れたころに何食わぬ顔して売ればいいとかしそうで
さよなら、海精にがり使用の国産大豆豆腐、ものすごく美味しかったよ
牧場しぼり愛してました
コイケヤスコーン大好きでした
ミロ毎日飲んでました
ケロッグ日々役にたってました
プリン、シュークリーム、皆さよならさよなら(´;ω;`)
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/10(金) 10:15:36.56 ID:wQ2klSlj0
>>506 ケロッグは大丈夫。
原料から線量計で計ってると聞いたから。
外資系は危険房だから信用でける。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 10:21:56.67 ID:4kywIBF/O
>>501 製造元表示しているだけマシだよ
知らないまま食べてしまうことなくて良かったジャマイカ
買ったものは、よほどの事が無い限り食べろ。
日本政府みたいに海外からお米を買って国内米を捨てるようなまねするな。
食べ物を粗末にしてると、本当にバチが当たるぞ。
ずっと読み続けて
>>115で涙が出た。
東電許さない
>>499 有明の海苔もダメなの??
海苔のない人生なんて考えられないんだけど
味付け海苔…
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 10:55:45.83 ID:4kywIBF/O
海苔がダメとなったら、巻き寿司もデパ地下のオニギリもダメか…
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 11:00:33.23 ID:qgTIAYKE0
築地の握り寿司、おまかせで頼んだとき出た
白子の軍艦
アツアツのシャリと冷たく蕩ける白子と海苔の香り
あれほど旨い日本食を食べたことがない
さようなら
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 11:02:52.10 ID:rZq4UgAwO
たけし、バイバイ
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 11:05:27.45 ID:wRXmyzdk0
いわきの地物のウニの買い焼き。高いからって1度くらいしか食ってない。
子供たちに食わせておけば良かった。いわきの地物のシマアジも。
ごめんね。
離婚したからもう2度と買ってあげれないし、楢葉の道の駅の温泉も入れなくなったよ。
もっと食わせて、遊ばせてやりたかったけど、仙台から6号線はもう駄目なんだよね。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 11:08:51.47 ID:lNKXD/j9O
さようならモスバーガー
政府のザル基準クリアしたって福島産なんて食べられません
モスチーズバーガー大好きでした
さよなら農林水産省、牧場しぼり、モスバーガー、さくらんぼ、ペットボトル茶
乳製品も汚染牛さえ散らばってなかったら大丈夫と思ってたんだけど、酷い。
さよなら。さよなら。さよなら。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/10(金) 11:20:38.88 ID:G27mvCL+0
売れない輸出製品の工場を撤退させ、耕地にして自給率を高めろ!
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 11:28:50.98 ID:Zo34MZs30
さようならペスカトーレ。
さようなら白子に牡蠣に青柳。
さようならテグタン。
別れって突然だね。今思えば3/11からしばらく食べておけばよかったけど、
余震で外食どころじゃなかったんだ。
さようなら。
思い出したよ。
二年前の初秋。
社会人になったばっかで、まだ学生気分だった頃。
大学で仲良かった友人と、東北旅行に行ったんだ。
仙台まで新幹線で行って、駅で分厚い牛タン食った。
タンスープも旨かった。
んでレンタカーで手当たり次第に温泉回ってさ、夜は安めの自炊宿。
近くのスーパーで生のサンマがっつり買って、
焼きサンマと刺身にして食った。
確かナスも焼きナスにしてたなw
サンマは脂が滅茶苦茶乗ってて、すげー旨かった。
旨かった。
旨かったんだよ。
ありがとう。
さようなら。
蛇足。
510ですが、(北海道)になってますが就職で千葉県民になっとります
当たり前のことが過去の思い出になるってつらいよなあ
無くしてわかる食材の美味さ ありがたさ
これからの世代はその思いでさえも無いんだね
世代間格差激しすぎるだろ・・・
50,60代の団塊〜老人
バブル、仕事たくさん、給料も上がる、年金もらえる、水道水も飲めて飯も好きなもの食べれる
今の若い世代
氷河期、就職難、、不況、正社員枠少なく仕事ない、低賃金、団塊の給料払うため昇給わずか、節電で街が薄暗い、放射能に汚染された水、大地、食糧を食べざるを得ない、
空気は放射性物質が混じった空気、子供作ったら放射能がばら撒かれた土地で育てることになる、年金どころか老人になる前に日本終了の可能性すらある
子供がガンや奇形児の確率アップ
おいおい・・・・これなのに老人は「若者は日本のため努力根性で働け、年上老人を敬え」だもんな
いっそのこと早く終了して欲しいわ、これから先死ぬまで搾取されて終わるのが見えてるもん
2年もすりゃ9割5分の連中は忘れてるよ
せいぜいが現在の中国産食材程度の忌避度になる
目に見えるようだ
>>506 ミロも大丈夫じゃないかな?
ネスレは暫定基準よりも厳しく自社でチェックしてるらしい
例によって自社基準値は秘密みたいだけど
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 13:20:25.81 ID:2dtNKgDr0
ミロは原料海外で袋詰めだけ国内って読んだから
それが本当なら大丈夫だ
さよなら 江戸前寿司
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 13:23:09.74 ID:oFn4ouE00
さよなら 国産にこだわっていたケーキ屋さんパン屋さん
>>523 本当にそう思う。それで昔は我慢しただの、今の若い者は等と
説教たれやがって。今なんか生命の危険にさらされてるんだぞといいたい
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 13:28:42.66 ID:4yQtgbE7O
さよなら缶コーヒー
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 13:33:48.56 ID:d+qOPit6O
>>506 先日ネスレに電話してミロ聞いたからお伝え。
原産地 シンガポール
日本語が書いてある袋に詰め替え→茨城の霞ケ浦工場
だから、大丈夫!
ミロ飲めるよ!
うちも家族みんなミロ大好きだから嬉しかった。
さよならお魚たち
さよならさよなら緑茶
せっかく新茶出してくれたけど飲まなかった
抹茶味アイスやケーキやお菓子
愛してたよ
でももうお別れだ
胸が引き裂かれる思いだよ
静岡のサクラエビ、岩手のアミエビ、だな。一番辛いの。
卵焼きに入れたり焼きそばにいれたり、あるのが当たり前だったのに。
今は冷凍庫に入っているアミエビをちびちび使ってるけど残りはわずか。
日本の味、だったのに。。。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 13:42:55.20 ID:4yQtgbE7O
ほぼ 全部の食材だな
しばらく 魚介類たべていなかったけど 食べられないとなると無性に食べたくて
輸入食材の魚とか チリ産さば ノルウェー産さけとか選んで食べたけど
産地偽装してなかっただろうな 近頃なにもかも信じられなくて
釜揚げしらす・・・東電絶対許さない
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 14:23:47.15 ID:ViSEND3f0
ケロッグはじめ関東に製造工場あるお菓子たちよ、
(いっぱいあり過ぎ) さよなら・・・
>>455 乳牛てのはみんな妊婦なんだよ。
長距離移動が耐えられないってそういうことなんじゃね?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 14:25:58.52 ID:4kywIBF/O
>>523 その団塊世代が、本来我々の収入源となるはずの仕事を中国に持って行ったんだよね
汚染流しの判断下した東電幹部も団塊世代
さようなら 和食
自民の丸川珠代が荒茶の規制値にクレーム
日本のお茶、永遠にさようなら
さよなら、アナル。
水が汚染されてる今。
ウォシュレットで完全に外部被爆してるだろう。
もう舐められない。
さよなら貝たち魚たち
今まで本当にありがとう
そしてごめん、本当にごめん
えっ、有明産の海苔ダメ?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 14:58:31.14 ID:eG7gZh680
さようなら福島わか○会のお肉 おいしかったよ
さようなら来年の福島のお米 ずっと同じ農家から買ってたのに
東電のばか!
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 15:13:48.80 ID:MVrciAsa0
まさか勘国海苔のほうが安全になるとわなw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/10(金) 15:17:34.63 ID:sqxJ6bLoO
美味しい抹茶アイス
食べたいときにはすぐに使えたマヨネーズ
根元が甘かったちぢみほうれん草
取れたてぴちぴちお魚
新鮮で安かった都内JAで買うお野菜たち
暑い日に食べるソフトクリーム
悲しすぎるけれど、みんなさようなら
今までありがとう
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 15:18:36.72 ID:nv0yLgbz0
雲丹
近海物の魚
クエとかもう一回食べたかった
海藻は100shopの韓国のり食べてる メイドインコリアとある
本当だったらな こっちの方が安全になるとは
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/10(金) 15:36:43.83 ID:aA+Ut5rYO
さよなら、魚さん達…
と思ってたら親が差し入れでタコの柔らか煮とサワラの西京漬け持ってきてくれたよ…
食べたよ…
旨かったよ…
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 15:39:47.97 ID:4kywIBF/O
もう楽しみだった東京旅行は絶望的だな
DEAN&DELUCAのサラダも野菜たっぷりのサンドイッチも震災前の連休に行ったのが食べおさめになってしまうとは…
品プリのハプナも、さようなら
ごまたまごも、さようなら
今まで、ありがとう
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 15:54:58.82 ID:bjbog8H60
>>520 仙台牛タンのほとんどは輸入物。
また食べられるさ、めげるな!
もともと牛タンて米軍の余らした部位を有効利用したのが始まりだからな
輸入牛肉の方が正しい
昨日首都圏私鉄系スーパー8社合同のPBのモヤシを買ったら何と福島県相馬市産
食べずにお別れしました。
もやしなんて工場で作ってんのにー
でも水じたいに不安がある
>>550 最近スーパーで見たスモークサーモンが南相馬市産
しかしサーモンはノルウェー産。加工が福島なんだろうけどさ・・・
どう考えたものか
さよなら 薄皮饅頭!!!!!!
刺身、貝類たち
ひとめぼれ
惚れ惚れシリーズの野菜たち
また食べられる時はくるのかな
一生無理なのかな
>>550 スーパーのPB「袋入り千切りキャベツ」産地は愛知で喜んだが
加工地がやっぱり相馬市だったので買わなかった。
水とか心配だもんな。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 17:53:56.70 ID:MVrciAsa0
南相馬産とか買わせるって、鬼畜かよwww
震災前製造のたけのこの里1箱だけ発見したよ
今までありがとさようなら
()
さようなら静岡茶
一度、ホヤ食べてみたかったな
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 18:35:29.53 ID:MVrciAsa0
アンコウ鍋
毎年青春18切符で北茨城まで食いに行ってたのを
今年は食いに行かなかったのが悔やまれる…
というか食いに行ってたら下手すると地震の当日に
その辺にいて被災したかも知れんがw
さようなら、わさびいなり…
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 20:07:12.51 ID:QOrmuPsM0
さようなら、RF1のサラダ達
みんなの書き込み読んでたら涙目になった・゚・(ノД`)・゚・
さようなら冷や奴。
さようなら水戸納豆。
くやしい
さようなら、もち巾着
俺もう、冬になってもおでん作らないかも知れない
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 21:32:27.48 ID:nCKPrYkw0
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 牧場の濃厚ソフトクリーム返してっ!>
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 21:40:18.13 ID:QOrmuPsM0
>>566 ちくわ、平天、ごぼう天も、あぼんになってしまったね。
使える食材は、コンニャク、豆腐、厚揚げ…ぐらいか。しょぼい。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 21:40:31.85 ID:9hW+PF8c0
さようなら、サイゼリア、すき屋
>>569 群馬は死んだので、こんにゃくも死んでる。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 21:45:26.52 ID:PfpSniwi0
さようなら、福島のどんこ
>>569 こんにゃく芋の産地はほとんど群馬だった気がするけど大丈夫かな?
毎朝お世話になってる青森と長野のリンゴ、この秋で終りか…
スーパーでこの2県以外の産地のを見たことがないんだけど、
西でどこか作ってるのかなぁ。。
>>574 他に一箇所だけ有るが教えたくない。
どんなジャンルの大事な食料もお前等に教えると在庫無くなるし高くなったり店が偽装したり普通に食えなくなる。
基本なに食っても人間はホットスポットになるだろ
>>559 ホヤは新鮮じゃないと檄マズだ
干したのならまだ食えるだろうが、アレは珍味だから微妙。
>>575 下呂あたりで作付けしているよな、コンニャクw
寒天もヤバイよな…寒天入っている食材結構あるぞ〜
ゼラチンも国産はヤバイ。
貝類全般さようなら(>_<。)
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/11(土) 01:17:10.47 ID:3+8ls4cNO
デパ地下巡り。美味しい惣菜やスイーツさようなら
幸せでした
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 01:27:17.40 ID:aPIFWU8g0
国産大好きだったよ。
味噌・醤油・酢・ソース・ケチャップ・トウガラシetc
調味料まで国産原料にこだわってきたのにショックだ。
今までだって安心できる食材って結構限られてたのにどうすんだ。
>>572 ちっきしょーーどんこ椎茸、大好きやっちゅうねん。
>>582 これからは海外からの並行輸入品を探そうと思ってる。
特に調味料系。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 01:53:52.90 ID:OusgqvTGO
原子力まんじゅう
『原子力、明るい未来のエネルギー!』
さようなら、いわきの貝焼き
一度は食べてみたいと思って眺めていました。
もう少し、貴方が安ければ…
味わう事が出来ていたかも
さようなら、さようなら
風呂とかシャワーとかはさよならしなくていいんだよね?
>>583 福島でいう「どんこ」は椎茸じゃない。魚。
エゾイソアイナメの別名。
グロい外観だけど、おいしいんだよ。さよなら‥。
>>63 ヨーグルトは安全なの探せばいいし寿司はカッパ寿司があるしチーズは外国産があるしケーキはむしろ比較的安全(出来れば材料にこだわるべきだけど)
>>586 貝焼き、美味しいよねえ…
チリ産しか食べたことなかったけど。
あれ、加工はいわきなのかな。やっぱり。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/11(土) 04:12:05.46 ID:KOMycMKB0
>>588 それは東北の方での俗称だな。正式和名のドンコはハゼ科の純淡水魚。
英語ではデブのホモの事
仙台出身の私より…
さよなら、ひょうたん揚げ
さよなら、白謙のかまぼこ…
さよなら、喜久福…
そしてさよなら郡山のままどーる…
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/11(土) 05:11:52.73 ID:XdLl47oG0
さよなら 国産ワカメ 大好きだったよ.....
さよなら きびなご 国産の魚介たち ウッ.....
>>594 国産?国産じゃなくても食えなくなるんだが
>>589 じゃあ安全なヨーグルトってどこの?
外国産?ハワイでもストロンチウム見つかってるのにどうやって安全って見分けるの
日本じゃストロンチウムやプルトニウム調べてないし、
乳製品は特に食べないに越したこと無いと思うんだけど
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/11(土) 05:31:07.18 ID:C4G9zD0b0
>>588 そうそう、フォローありがとん!
福島のうにもあわびもおいしかったんだよ・・・。
貝焼きが特にショック。肉より好きだったなあ。
静岡の生シラスとか北海道の昆布とかは大丈夫なんだろうか?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 05:34:23.93 ID:1LgZss7QO
さよならモスバーガー
息子にF県産のトマトは食べさせられないよ・・・
あ、でも俺は食うからさよならではないな
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 05:36:51.77 ID:eENd70qhO
さようならメバル
こんにちは柳の舞
>>599 うにの貝焼き
いつかいわきで食べたかったのに一回も食わないうちに……
さよなら……
いま最後の一本を飲んでる
震災前は毎日飲んでたのにな
ちょっと泣きそうだ
さよならマウントレーニア
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/11(土) 05:42:50.37 ID:blcEQp290
さよなら、長氏漁港。
成田やウェザーセンターの帰りに3箱ぐらい持ちかえったよ。
さよなら、大岳海岸潮干狩り。部長と一緒に行きたかった。
さよなら、大洋ビレッジ、まくわ瓜。
千葉のニンジンさようなら。もうシモツカレは作らない。
さよならフルーツグラノーラ
好きになったばかりだったのに
もうすぐ賞味期限が切れる森のめぐみが最後に一袋あるよ
外食全般さようなら。
これから先、世の中で一番安い材料って何だ?と考えるともう…
>>587 食べ物だったのか〜 いやいや、砂埃を浴びたり、またふくいちが暴れたり、もんじゅやらかしたり、雨にぬれたりしたら積極利用でしょ。
>>596 他スレでは、チチヤスOk。けど、乳清は除いた方がいいかも。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 10:05:54.21 ID:sMoNujgu0
震災直後から突然消えた有名メーカーの某ヨーグルト。
1ヶ月前頃からパッケージがちょっと変わって復活した。
いやな予感がしつつも、一口飲んだ。
にがい。
これって明らかにやばいですよね。
放射能の味って、どう?
猫といっしょに毎日食べてる無塩食べるニボシが
9月賞味期限のが新入荷で11月に更新されてた。もうダメポ
上の方で相馬市産のPBもやしが話題になってたけど謎とけた
もやしの有名メーカー成田もやしの本社工場所在地が福島県相馬市成田…
川魚で基準値超えでまくってる相馬市の水で育てたもやし…
もやしさん今までお世話になりました
さよなら
うわああああああああああああ
昨日、北海道工場メグミルク牛乳で愛知工場製造のフルーチェ食べちゃった
おまけに親が『宮崎産の肉は大丈夫』って言い張っててず−−−っと食べてた
もっと早くこの板に気付けば・・
35歳だけどアウトかな・・・?(涙
>>578 寒天さ、岐阜県内の工場で作ってるやつよく買って食べてる
中国産の寒天の藻使ってると信じて・・・・onz
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 12:48:11.38 ID:AKV9NIzI0
美味しい美味しい福島の桃。初めて食べたとき、さわったら固いから
てっきりまずいと思っておすそ分けしてしまった。
それが未だに悔やまれるくらい、ジューシーで香り高くて
信じられないくらい甘くて上品な味の桃。
高いけど一年に一度デパートで買うのが楽しみだった。
本当に本当においしい、世界一美味しい桃だったよ…(´;ω;`)
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 12:58:25.66 ID:Fq80XI5IO
さようなら笹蒲
fromワサビ醤油
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/11(土) 13:00:21.45 ID:maTPC4gqO
さようなら、銚子港のボタンエビ。
水揚げされたばかりの君の宝石のような輝きは忘れない。
千葉のカツオより北海道の鮭の数値高いってどういうことですか!?
サンマの刺身も絶望だろうな…
さようなら、2chのみんな。
俺、自園のブドウ食って自殺する。
桃も梨も食って自殺する。
さようなら。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 13:08:28.53 ID:73GJFTrC0
>>611 なんぜ宮崎さんの肉が食べたら悪いんですか?
愛知県産フルーチェも北海道産牛乳もぜんぜん平気だとおもいますけど。
>>616 お前死ぬなよ、海外の安全な場所に行っておもいっくそ食えるだろ
>>613 農協直売所で「あかつき」「白鳳」「川中島」を箱買いするのが楽しみだった。
食べ物は
文化なんだね...
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 13:23:13.50 ID:AKV9NIzI0
ばあちゃん家が青森で、毎年りんご送ってくれるんだ。
ほんとにうまいよ、津軽のりんごは。
青森の人は各ご家庭ごとのマイ問屋さんがあって、
箱買いするんだよね。
最初はみずみずしくて歯ごたえがあって甘いんだけど、
箱の下にちかづくにつれて、どんどんすっとぼけた味になってくる。
それを蜂蜜とレモン、レーズンと煮るのが青森の定番。超美味しい。
もう売れなくなっちゃうのかな…
キャベツ農家の自殺した人は、携帯の待受画面が孫でもなく自分の育てたキャベツの画像だったよ。
給食で子供たちに無農薬の野菜を食べさせられることを喜んでたって。
食べてみたかったなキャベツ(´;ω;`)
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 13:34:29.05 ID:AKV9NIzI0
くやしくて悲しいよ。大変な仕事なのに日々文句も言わず
美味しい野菜や果物を作る努力をおしまなかった、
世界一勤勉な日本の農家がなんでこんな目に遭わなくちゃ
いけないの?
果物は大丈夫じゃないの?
リンゴなんてペクチンもあるしこれから活躍しそうだけど
水耕栽培なり、日本人なら安全な栽培法を必ず探し出すはず!
さよならは言わないよ、山菜!!!
>>620 もしあなたが積極的に放射性物質の測定をして
ホームページで随時更新してくれて
しかもN/Dなら俺達は応援するしツイッターでも自分のサイトでも宣伝して買い支える
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 13:56:48.57 ID:78CenTof0
さようならセーブオン22時過ぎの半額弁当。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 13:58:55.63 ID:73GJFTrC0
来年もリンゴはたべたいね。今売っているりんごは大丈夫だよ。昨年とれたものだから。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/11(土) 13:59:32.15 ID:Vu46Gw1fO
汚染野菜が全国に広まるでは、外食でサラダをモリモリ食べていたよ。
ロイヤルホストの88サラダ、愛して止まなかった。必ず追加注文していた。
宮城(仙台)で食う焼肉とこの季節は冷やし中華なんだが、。。。
喜多方ラーメンも都内のチェーン店も避けた方がいいのかな?
<麺とか具材の原材料
そもそも、外食は全面的に控えて良いレベル
>>631 今から気をつけて(今までも気をつけてたと思うけど)、取り戻してね。
私は、食べてしまったもの(で疑わしいもの)は、安全だったと思うようにしている。
そして、食べおさめだったと思って、さよならする。前向きに行こう。
コープで買った高知製造のカツオのタタキ。
三陸産でした。
「戻りガツオだよ。だから去年のカツオだよ」
と言う人もいるのですが、さようならカツオのタタキ。
外食。お金払って被曝する可能性あるってどんな罰ゲームだよ・・・・
今の子供〜若者はホントかわいそう、裕福層の家じゃない限り汚染された水、食材を食べざるを得ない
十年規模で放射能ダダ漏れだから汚染された空気で深呼吸して、高ベクレルの食材使った給食、
経済もますます衰退してくのがほぼ確定だから老人世代に比べ長生きできないだろうし高齢化のせいでろくに給料ももらえないだろう
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 15:14:34.87 ID:mq6isODQ0
茨城産の干し芋。JCO臨界事故のときも食べていたが、今回はさすがに食えん。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 15:20:20.17 ID:Ry4a1rdT0
くやしくて悲しいよ。大変な仕事なのに日々文句も言わず
美味しい野菜や果物を作る努力をおしまなかった、
世界一勤勉な日本の農家がなんでこんな目に遭わなくちゃ
いけないの?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 15:22:08.50 ID:Ry4a1rdT0
すみません、時間おいて何故かまた同じ事をかきこんでもうた
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 15:27:41.54 ID:O48DgK3SO
>>635 今出回っているのは去年の秋収穫分じゃね?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/11(土) 15:33:55.01 ID:cx8X9Iad0
俺、週に2回以上はカツオのたたきを肴に酒飲んでるけど、
これってもしかして相当体に悪いの?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/11(土) 15:36:12.54 ID:P4dbnLBF0
週に1回にしたほうがええ
さようなら外食
もともと自炊で滅多に行かないが焼き肉と寿司だけは
外食だった
もう行けない
>>639 どこかのスレで、産地は太平洋産って書いてあるって・・・
>>620 東北でも青森、秋田、山形西部は大丈夫だと思うよ
終わった
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 17:36:35.22 ID:743WjstEO
牛肉
食べる回数を減らしてうんと入手単価を上げ、
識別番号追跡可能な松阪牛とかのブランド牛を、
信頼できる専門店から求めれば大丈夫じゃない?
・・今出回ってる肉はまだしも今後数年経つと飼料がだめか・・
>>645 国産の穀物は年内にもだめになるだろうな。
647 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 76.2 %】 (神奈川県):2011/06/11(土) 17:47:28.30 ID:otayA2Y70
>>622>>636 畑に毒を撒いたのは間違いなく東京電力
消費者はただ毒に汚染された野菜を避けてるだけ
なぜ毒を撒いた張本人に弁済させず
毒でないです風評被害ですとか言って毒野菜を消費者に押し付けるの?
間違えてますよ、農家さん
消費者を敵に回す行動は避けましょうよ
本当に相手にされなくなってしまいますよ?
>>647 JAとかに言っても暫定基準値超のものしか弁済しないからだよ。
かと言って、国を相手に告訴しても勝てる見込みはない。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/11(土) 18:09:01.73 ID:tj3tv98v0
さらばモスバーガー
おまえら、もうスイカ食べた?
今ならまだ汚染されてない所のが出回ってるけど、
スイカ前線ってのがあって、7月にもなれば汚染地域のがメインになるよ
ヤフオクに出品されてる「訳あり」食品が怖い。
たいした食い物じゃ無いんだけどさ。
九十九里浜に潮干狩りに行って採ったあさりをバター焼きにしてさ。
ビールと一緒に行くと美味いんだよね。
とほほ。
東電の社員って水騒動の時、買いまくってたけど
大人は300ベクレルまで大丈夫だって言ってる張本人なのにおかしいな、と
思って行動見てた。
現在は原発野菜、積極的に食べてるんだろうか?
655 :
639(チベット自治区):2011/06/11(土) 19:29:58.02 ID:oWbFv4uh0
>>653 なるほど、話聞いただけで涎が出るな。本当に残念に思うよ。
で、やっぱカツオのたたきはダメっすかね?
太平洋側は危険って考えなきゃダメ?つーか、それだと魚は壊滅じゃん。
ホント、宿直開けのビールは俺の大きな大きな楽しみなのに。
とほほ……orz
>>655 ごめん。私の書き方が悪かった。
魚は太平洋側が危険という意味ではなく
「○○県産」ときっちり書かずに「太平洋」と
産地をぼかしてあるということです。
ま、回遊しているんだから、どこなら安心
というのも不明だけどね。
さよなら
牧場しぼり
大好きだった
牛乳 ×
↓
クリーム ×
アイスクリーム ×
↓
ケーキ ×
シュークリーム ×
美味しい食べ物がどんどん × になってゆく・・・
>>632 さっき、親がスーパーのうなぎの蒲焼(三河一色)と
スーパーの惣菜コーナーのカニクリームコロッケ
買って来てどちらか食べなきゃいけなかったので
カニクリームコロッケ選んだけど
よく考えたらクリームって牛乳使いまくりだよね・・
どこの牛乳使ったホワイトソースなのか気になるけど
本社は明日も休みで聞けない・・・。
どうかハインツの業務用ホワイトソースでありますように!!
っていうか、カニクリームコロッケ食べたあと、口の中の
上の部分がヒリヒリして荒れてきた。
以前、疑わしいものを食べた人が同じように口の中が痛くなって
きたこと思いだした。。。w
グラタン、カニクリームコロッケなど要注意ですな・・・(ハア
>>660 ちょ、なぜウナギを食わない?w
二本松にも一色産にこだわって、関西風の生焼き(蒸さない)で出す店があるんだけど
メチャ美味いぞw
うなぎの白焼きをわさびで・・・
マラカイト怖くて何年も食べてないなー
この間島根産の穴子で我慢しといたけど
今夜はレスの回転が落ち着いてるね
>>661 おそらく三河一色産の養殖といえども、
水中に泳いでたので雨とかでセシウム少しは
取り込んでそうだなあと思って、かにクリームコロッケにしたけど
中身のクリームが牛乳が原料ってこと忘れてたonz
業務用スーパーとかに売ってるホワイトソース使用してるんだろうけど
海外産だと願っていたい・・
>>658 あの…
例えば、例えばですよ。
「福島県産」と書いてあったら買う人が少ないと思うんですよ。
だから、「太平洋産」にしてあるんじゃないか?という話です。
マラカイトグリーンって名前だけなら美味そうなんだけどな
我が日本が世界から「穢れ」的に扱われる日が来るとはなあ・・・ちくしょう・・・。
福島の人たち、もっと悲しいだろうな。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/11(土) 23:46:09.32 ID:BR1OoKyl0
>>571 死んでないよー
群馬でも福島寄りと長野寄りがあって,こんにゃくで有名な
のは長野寄り。
ちなみにこんにゃくをさかんに作ってる場所から下道でとばせば
20分で軽井沢w
ケロッグの工場もその近辺だからok
さようなら、福島市のおとりよせのあかつき(桃)
毎年皮つきのまま冷やしてかぶりつくのが大好きでした
スーパーで買うのとは一味違う本当においしい桃だったんだよ
親の知り合いの農家さんだから汚染の広がり具合みて大丈夫そうだったら
かなり怖いけどできるだけ買おうって思っていたんだ
地図見て泣けた 申し訳ないけど、無理な地域だった
本当、東電と原子力村が憎い バカヤロー
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/12(日) 00:04:25.58 ID:7gVGAglx0
なんて言っても、平潟・大津のヤリイカだろって! アンコウもだけど、別スレで書いたら呼子のヤリイカ食えって
言われたけど、高くて高くてとっても無理だって言ったんだよ東電のバカヤロ! いわきのカニももうサラバだよ
トホホだよマッタク もうあれから魚食ってないよ東電のバカヤロ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 00:10:53.16 ID:tHe5RavkO
三陸の牡蠣、大好きだった。さようなら
てゆーか、明日をも知れぬ病気にかかったことが分かったら、
おれは福島宮城茨城産のうまいものを腹いっぱい楽しんでから死ぬw
福島の揚げまんじゅう
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 01:13:48.83 ID:y3LGoUUKO
街中探しても千葉茨城以外のキャベツがない。
電車に乗って遠征しても無い(T_T)もうキャベツさよならか…
>>672 それもいいね。
宮城産?の魚塩焼きにして食ったけどうまかったよ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/12(日) 01:24:15.41 ID:wsX7NmRg0
>>672 コロッと死ねたら良いのだが。。。。
放射性物質の場合は、サンプルが少なすぎてどうなるか???
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 01:25:23.83 ID:5KiGFGC+0
392 :小ローリー ◆FfZ2kXmjp2 :2011/06/12(日) 01:02:16.17 ID:mE8fAlEL
>>390 やだなぁ(笑)
フジゲン(富士原子力発電所)とかNCPU(ネオクラシックプルトニウム)
とか間に受けてたんすか?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 01:31:50.49 ID:zOdZkapoO
めひかり。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:03:13.08 ID:9kcSjWER0
アメリカカナダ産の豆食って生きていこうぜ
おうよ
農薬バラまくりのな
乳製品を使ったもの
夏はアイスクリームがなきゃ生きて行けない....でも牛乳はやばいとチェルノNHK特集で言ってたから
コストコで輸入アイスがあったときは助かったぜ
クリーム分も輸入ホイップでごまかしてる......でも本当は近所のケーキがくいたいよぉおおお!!!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 02:37:30.88 ID:ZOcrqVo8O
>>608 色々突っ込み所あるが
放射能の味 ()
これからは豆の時代。ナッツと大豆食ってれば死ぬことは無い
牛乳は絶対国産だから汚染は免れん
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:50:24.06 ID:9kcSjWER0
>>675 僕はこの曲が好きですよ。(玉置浩二じゃないけど)
http://www.youtube.com/watch?v=kl-Ei7-k0s0&feature=related なんともかわいい石川ひとみだなあ。
玉置浩二の曲のなかの星をみていた君と自分も福島第一から出る死の灰を不安におもい、
東電に怒りを持っているんだろう(東電つぶれろとおもっていない人なんて甘い汁を吸って来た
奴らだけだろうな)
スレ違いになったけれど、将来一度は鮨が食べれるかもしれないよ。
外国に行ったときに食べればいいんだよ。ラーメンも鮨も刺身も天ぷらも
イギリスやアメリカで食べれる。日本人には伝説の食べ物になっていくんだろうなあ。
寿司屋も天ぷら屋も廃業したくなかったら、外国進出がいいんだろうとおもう。
>>689 ggった
アフラトキシンだとお
次から次へと
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/12(日) 03:03:06.52 ID:6PdUz3Nb0
ここまで悲しいスレは初めて見た…。(´;ω;`)
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/12(日) 03:04:04.85 ID:CVzeew0HO
>>507 ガイガーに反応するのは基準値ギリギリか超えたものくらい。
反応しなくても人体を壊すのに十分な汚染をされてる可能性は十分。
さよならキャベツ太郎、うまい棒
>>691 あと、豆類は事故前からバナナ並みに含有放射能が高い食品。
半減期12億年のカリウム被曝なんかセシウムやヨウ素とは比較にならんよ
もう最悪拒食症的なあれしかないでしょう
食ったら吐くみたいな
常連だったラーメン屋
週に1度は通ってた
いつも卵おまけしてくれてありがとう
震災以来一度も行ってない
>>696 口内自体わりと吸収するし胃酸+ブツのベクレルで喉とかビシバシ
ケアホーね
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 04:15:48.38 ID:HIrxDaR+O
日本って今まで気づかなかったけど山と海に恵まれた最高の場所だったと思い知らされた。
世界中の食い物食ったけどだし文化に勝る料理なんてない。
洋食もミルクが使えないと魅力が半減しちゃう。
和食も洋食もデザートもぶち壊される日がくるとは・・・
コーヒーとカレーが残ってくれたのが幸いだ。
カツオとサンマはマジでやばい。
でも偽装がなければ有明海苔は大丈夫だぞ。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/12(日) 04:19:06.45 ID:F4pVEt9h0
>>690 中国が毛沢東時代特に文革時代、まともな中華料理が食えるのは本国以外の国、なんて
言われてた状況と全く同じになってしまうんだろうかね・・・。
サバ缶とサンマ缶はやばいのかな
>>690 魚介が食べたくなったらオーストラリアに出かけていく時代か
さよなら、さよなら、さよなら
魚介
>>672 そして食った後に
(わりぃ診断間違えちったハイ君は健康だから)と太鼓判を押されるW
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 04:32:15.37 ID:JuTDofWWO
凄いビール党で、平日のむのは国産からバドやハイネケンに替えた
震災前に買った地ビールを大事に飲んでたけど
さっき最後の1本飲んじまった
さようなら、国産の地ビール・・・ (つω;`)ノ~~
>>705 ええと、沖縄のオリオンビールがアサヒ委託で関東でも売ってるけど・・・
さようならアイスクリーム…と書こうとして気付いた。
アイスクリームならまだ事故前の物が売ってる事に!
高いけど、ハーゲンダッツの抹茶クッキー&クリームはお茶にさよならした人も食べられるよ!
アイスミルク、ラクトアイスは(゜凵K)シラネ。
新しい製品来るまではさようならしないよ、アイスクリーム…。
>>707 それは朗報!
今でてるアイスクリームはみんな事故前?
製造日って書いてあるっけ?
ハーゲンダッツとサーティー湾は割りとマシだったかと
さよなら明太子
ウニとめんたいのパスタ大好きだったよ
原材料が海外の練りウニは購入してみた…
チリや韓国産でかなり怖いけど…
ロシア産めんたいはアウトかな…
買ったけど、どっちも怖い
明太子は本当に痛いよな
パスタソースのならまだなんとかなるだろうか
フルーツグラノーラが好きだったの思い出した
ダイエット続きでほとんど食べれなかったけど
明太子は今売ってるやつもダメ?
>>681 どうも山を登るときに降下しやすいみたいだねえ
長野と群馬の境は山になってるから長野よりが汚染されやすいんだろうねえ
>>712 どうなんだろう?
福岡の有名メーカーもダメなのかね?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/12(日) 06:52:12.12 ID:/y4YNIv6O
スケソウダラの産卵期は1-3月だから
加工地が九州ならセーフじゃね?
最大水揚げ港は東北の太平洋側だけど
3月11日以降は漁が中止でそれ以前のしかないと思う
九州の漁師と組んで漁船貸したり水揚げ港にしてるんで
魚関連はすっぱり諦めたよ
そんなことさえしなけりゃ漁場や時期で見当ついたけどね
どこで魚を取っても、水揚げした港が産地になるらしいね。
明太子は殆ど海外産のものを九州の工場で加工してるって感じデショ
>>718 そう思って安心して買ってる>明太子
ただ産地がちゃんと記載してあるもののみだけど
北海道加工の明太子もあるよね
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 10:36:48.42 ID:/AVArK8jO
>>708 ハーゲンダッツは新しいパッケージに変わったから注意したほうが良いですよ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/12(日) 11:04:42.79 ID:HHKukNg/0
>>681 下仁田と富岡って隣接してるのにずいぶん数値に差があるのは??
とりあえずこのマップによればケロッグの工場はOKだね。
さて、ラーメン二郎行ってくる
二郎とビフテキやめるなら俺は死ぬ
放射能がほとんど無味無臭なのが救いだな
>>724 そうか?
俺は味つき、香りつきのほうが良かったと思う
そうしたら、農家だって、漁師さんだって東電に補償させられる
泣き寝入りしなくて済むんだぜ
俺らも食わなくて済むから安心だよ…
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/12(日) 11:29:57.85 ID:5AGjvLpS0
鼻くそ
>>681 見事に山にぶち当たって落ちてるんだな。
関東平野のどん詰まりはどこも危険かも。
うわぁ、日光・・・
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 12:14:33.12 ID:GxkWMT7NO
放射能じゃないけど
魚生食によるウィルス肝炎激増の危険性
世界的に、ウィルス肝炎は海岸沿いに多いと言われてきた。
東日本大震災で、多数の被害者のご遺体が海に流出した。
私が懸念するのは、ご遺体を食べた魚が我々の食卓にのぼること。
それだけなら、何か気持ち悪いだけ であって、これまでも自分の食べる魚が、何を食べて大きくなったのかなんて、わからなかった。
これまでと同様だ。
同類を食することへの嫌悪を科学的に説明するなら、伝染病予防である。
同類が持っている病原菌は、一般的に同類で発症する。
B型やC型肝炎ウィルスのキャリアのご遺体も海に流出しており、これを食べた魚、魚自体は発症しなくても、を人間が食べることによってご遺体が持っていたウィルスに感染する危険がある。
B型、C型肝炎、もしかしたらHIVも?
私は魚の生食はやめようと思う。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/12(日) 12:57:25.46 ID:v1NI5YvTO
>>722 アイスの中身とパッケージは作ってるところが違うかもしれないし関係なくないか?
>>727 山に当たって落ちてくるって事は、八王子もヤバイのかな?
>>730 製造日って書いておられたので、見分けるにはパッケージの新旧ぐらいしか無いと思うんですが…
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 13:21:44.92 ID:xCCV5Uoj0
埼玉の秩父・児玉あたりも全滅ということでしょうか…
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 13:45:04.45 ID:ju3bIOyw0
ラーメン二郎で、ニンニクチョモランマ、ヤサイニクアブラマシマシにしたら、
どんだけベクレル/杯になるんだろうな。
刺身、寿司サヨナラ
東電潰れてくれ 清水と勝俣は犯罪者だ
ハーゲンダッツ書いた者ですが、底に製造年月日と工場が書いてあるので、日付で判断してるよ。
あと、去年の季節限定商品は安全だよ。
MOWはさようならかな…。パッケージ見ても日付入って無いよorz
一応北海道生乳使用って書いてあるけど。
カツオのタタキさようなら…。昨日食べ納めしたよ。切り分け面倒くさいから一本丸かじり。
寿司好きだけど、今がラストチャンスかな?
あと東毛酪農の生クリームさようなら…。日本一美味い生クリーム、特別な時に取り寄せしてたけど、もう無理かな?
三十代ならさようならせずに食いまくるべきかな…。
東毛酪農の生クリームでクラムチャウダー作ると有名店並に美味いのが出来るんだよ。
ショートケーキやチーズケーキもね…。
政府も農家も漁師も店も、食べ物を提供する側がまったく信用できない
かなしい
二郎うまかった、しかしヤサイは増さなかったよ
あと何杯食えるのかな・・・
こないだファミマで買ったシュークリーム
食べる直前に良く考えてそのまま捨てたよ・・・
庭でとれるフキ、枇杷、カキ、みょうが…
あとドクダミ茶
オカンはなにも気にせず食うが、
俺は当分避けるよ…
どこ住みかにもよるだろ
大船のアジ寿司が食べたいよ食べたいよ(´Д⊂グスン
ほたての寿司もうまいよ 貝の寿司はみんなうまいよ
新鮮な鰯の寿司や生鯵の寿司 うにの寿司 しゃこの寿司
日本人は 縄文時代から貝を食べてきて 江戸時代から寿司食ってるってのに
なんてことをしてくれたんだ 東電、保安院、安全委員会、経済産業省、国会議員
食文化も崩壊だな 海外にいる料理人は、どうか伝統を守っておくれ
海外に土地を買ってそこで日本向けの食材を作るしかないのかな
魚介類も汚染されていない生簀の中で何世代か育ててから
なら食えるようになるかな
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/12(日) 19:00:58.13 ID:DexrxPYC0
大好物だった、かに、貝柱、もう食べれません。
後、焼きめざしも。
海産物が食べられなくなって、とても残念です。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 19:16:27.08 ID:eX7qu8zZP
俺は負けないぞ!
基準値ちょっと超えたレベルなら、せいぜいガンになる確率が上がる程度。
ならば、己の免疫力を高めればいいこと。
だから俺は毎朝バナナを食べる。
バナナの免疫向上能力をなめるな!
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 19:16:47.97 ID:xS4eVC5HO
モスバーガー、頑張って福島を支援してください。
僕には福島のトマトがスライスされたあなたを食べることができません。
千葉県に住んでいて地元の野菜も魚介類も食べられなくなりました。
今まで美味しく食べさせてもらってたのにさ。
本当にありがとうございました。
悲しいけどサヨナラだ。
年に1度、ホールボディカウンターで体内被曝量を測って
被爆量に余裕があるのなら、魚介類をたべたいな。。。
病院で設置したら、繁盛すると思うけど。
さよならお寿司
被害の少ない北海道にいるのに、産地情報を開示している回転寿司チェーンが北海道にはないのです
二度と口には入らない、お店のお寿司
線量計を付けて寿司屋に行って
警報が鳴ったらおあいそとかな
あがりを飲んだだけで鳴ったら嫌すぎる
>>753 それより店に入ったとたんに店の空気で・・
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 19:53:24.84 ID:pVMAlMSG0
>>751 おまいにはビジネスのセンスがある気がする。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/12(日) 20:09:01.04 ID:+65nwuDr0
>>740ほとんど化調だから案外いける気がする。
もともと直ちに害がある食べ物だったがなw
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 20:22:45.48 ID:XVYFPlis0
さよなら、茨城の干し芋
大好きだったよ。セシウム吸収して干して濃縮。
さよなら
さよなら
>>334 海外というテがある。日本の海水浴とは趣ちがっちゃうけどね…
>>386 ホヤは産地も津波で壊滅したからね…女川町じゃなかったかしら
>>750 同じく千葉県
地元の物を避けなければならないなんて悲しいやら腹立つやら
絶対に東電は許さない
買い物帰りに作るのがめんどうになったので ごもくそばを食べて帰った
けど出てきたスープの中にア アサリがどっさり!!
しかもひとくち食べると 口の中が砂でジャリジャリ
そのまま帰りたかったけど 変なのでエイヤッと少しだけ食べて逃げるように
して帰ってきた 長い間さけていたのに水の泡に もうどうにでもなれ
>>762 その程度じゃ大丈夫だよ
・・・と、食べ納め目的でずっと愛用してきた変りカツ丼の店へ行き
最後にとカレーかつ丼を食べたら3日3晩、発汗・倦怠感で苦しんだ俺が言ってみるw
一晩に何度も着替えないとだめなくらい絞れるほどの汗
のども鼻も全く異常なかったから風邪じゃない
さようなら。美味しいラーメン。
そしてこんにちわ。エビオス錠。
>>763 なぐさめてくれてありがとう
けど それなに三日三晩の発汗 倦怠感?
特別悪いものは〜〜〜しかも大阪で
もしかして肉???
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 22:05:56.56 ID:xS4eVC5HO
バイバイモスバーガー
>>765 内部被曝の影響?だと仮定したら、やはりカツの豚肉でしょうね。
最後なので「ダブル」(かつ2枚)で食べましたし・・・w
ともかく、こちらこそ、心配してくれてありがとう。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 22:20:52.20 ID:HQJkiT0aO
スタバの牛乳使う系にサヨナラ…。最近はソイラテにしてるんだけど、やっぱり牛乳で作ったほうがおいしい。
前みたいに気軽にスタバに行きたいよ。こんなふうにした奴ら、呪ってやる。
各飲食会社もさ、安全な食材を使用してますアピールしたほうが、長い目で見れば良い結果になると思うんだけど。
ふわふわの白パン
できたての湯気が立ち上る
関東産は水と牛乳と小麦と米粉がヤバイのでさようなら
シャキシャキとしたキャベツ
太平洋側の寿司と築地
気軽に食べれるファーストフード外食
世界最大の三ツ星ミシュラン都市東京オワタ
愛知産のアサリを食べちゃったよ。ヤバいらしい。昨日ので最後。
こわいよ〜。悲しい〜。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 22:45:03.88 ID:4sXqcxrhO
山にぶつかって落ちた放射能物質は雨によって川に流され、下へ下へ・・最終的に東京に流れ着くと・・。こういうことですよね?
自分は寿司屋避けて自宅でチリ産サーモン寿司作って食べて今日1日腹下してましたOrZ
これからの季節、放射能云々の前に生モノが傷みやすくヤバイ!
モスバーガーは肉はアメリカ・オーストラリアだけだよ
ホームページに載ってる
私は野菜を抜いてモス食べてる
昼の外食が必需だから選択肢があまりない
これからミネラルウォーターがヤバくなるかも。
フクシマ原発の地下水からストロンチウム検出しました。
地下水は地下水脈で繋がり、地下で流れていくから時間をかけてきれいな水脈まで汚染される可能性が高まる。
呑気に直ちに被害はない、監視していく、ではなくて、どうにか早く手を打ってくれよ、国は!!何もしないのは売国野郎だからなのか?
なにをいまさら
日本と日本人の将来をしっかり考えれる政党と総理だったら学童疎開させてるでしょ
だがしかし
選んだのは国民だ
原発は極端な海沿いにあるわけだけど、
その直下の地下水が海に流れず内陸部まで流れこむものなのかな。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 23:29:20.78 ID:4sXqcxrhO
え?
モスバーガーって国産牛使ってるんじゃなかったっけ?
1号機が爆発した日、コンビニに行ったら、トロピカーナ季節限定「福島の桃」があって、
かなしい思いで飲んだことを想い出す。
義兄が三浦半島のほうで鮨屋をやっている。
とれたて地魚を売り物にした、新鮮で良心的な店。開店三年目で上り調子だった。
三月の大自粛と、海の汚染さわぎで、もう潰れる寸前だよ……。
「山の幸」や「海の幸」というしあわせな言葉がある国で、なんてことをしてくれやがった。
おいしいものを返せ!おいしいものを作ってた人たちのしあわせを返せ!
しあわせ返せー!返せー!返せー!
・゚・(ノД`)・゚・ウウッ
>>776 じゃあ使ってるのもあるのかな?
ただHPにハンバーガーの種類ごとに肉や小麦の原産国を表示してるから自分で確認して回避できるよ
ホットドッグとかの豚も海外産だったから私は食べてる
さよならしたのはランチにつくサラダやデザート、ステーキ系のおかずとかだな
こんなことがなければ美味しく外食してたのに外食しても残すものが多くて店に申し訳ない
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 00:03:21.15 ID:aCHKtMv+0
さようなら毎日飲んでいたペットボトルの日本茶。
カテキン摂取したい;;
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/13(月) 00:08:42.19 ID:g8breZTz0
寿司いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
・・・今までありがとう。さようなら
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/13(月) 00:19:33.85 ID:qe4U/PNU0
ストロンチウムが怖い。
外国産は安全?
漁業再開頑張っているみたいだけど大丈夫?
さよならチップスター
プリングルスでは代わりにならないよ、工場移転して
さよなら おでん
さよなら 魚介類
さよなら ままどおる
さよなら ラーメン
さよなら 抹茶アイスクリーム
さよなら ナッツ類
涙が出てきた(´;ω;`)
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/13(月) 00:25:25.08 ID:qe4U/PNU0
ナビスコのお菓子困るね
なんで茨城にしか工場ないんだよw
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 00:32:03.96 ID:XoIfy5cx0
原産地と生産地知った。
おいしい牛乳 さよなら
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 00:55:04.23 ID:zFOsRPkt0
毎日トップバリュの野菜ジュースを飲んでいるんだが、ここまで液体化されてしまうと
原産地が分からんな。orz
トップバリュお客さまサービス係のフリーダイアルに聞いてみよう。
カフェオーレがまた飲める日が来ることを祈ってますよグリコさん
とりあえず福島さん使うのやめれ
なんでグリコは大阪の会社なのに
福島県の乳製品ばかり使うんだろ
子供に食べさせられないよ
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 01:34:28.89 ID:+mnY27f/O
鰹節や顆粒の鰹だし、昆布だしも
…駄目よね、ああぁぁ
日本食の基本中の基本があぁ
>>769 パン・ラーメンの小麦粉はほとんど全部輸入品だから大丈夫、
特別に「国内産小麦」と謳っているもの以外は。
牛乳もそれほど沢山ではない。
それでも心配ならフランスパンか、自分で乳製品抜きのパンを焼くか、
北欧の冷凍半生パン(ハッテイングミニロール)とか。
これからミネラルウォーターは外国産中心になると思われ。
補足
>牛乳もそれほど沢山ではない の意味は、
パンに使われている牛乳の量は、ごくごく飲むのに比べたら
少量ですむよ、という意味。
しいたけよ!!しいたけよ!!
>>795 でも毎朝のように食べる人も多いだろうしなあ。
自分はホームベーカリー買ったぞ。
>>797 ホームベーカリーがあると、納得した産地食材でパンが食べられるね。
>>792 それマジですか?
ここ毎日グリコのアイス食べてたOTL
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 03:28:41.52 ID:GzKazYN50
ああ、もうポルチーニ(きのこ)は、イタリア産の乾燥ものだけにしよう。
ポルチーニのリゾット好きなんだ。
>>802 日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧
H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス 650 Bq/kg
H1.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト 655 Bq/kg
H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト 379 Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス 532 Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス 1,167 Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア 814 Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア 556 Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス 1,028 Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉 フィンランド 388 Bq/kg
H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア 731 Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア 418 Bq/kg
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html#top
>>803 今の暫定基準値なら
野菜は2000bqまで問題ないって事なので
リストのはみんな輸入OK
すごい国だよな、日本って
>>804 官僚の都合で動いてる国だと思い知らされた
あいつら絶対殺人もやってるし自分たちの都合で
なんでもしてるはず
ビール+ポテト&フィッシュチップスと
日本酒+刺身とあん肝と酒盗とどろめ
ワイン+魚介のマリネ
このお酒にはこれ!っていう自分の中でのハッピーな組み合わせが
生きてる間失われてしまった…
さよなら…お酒飲んだ時の幸せ感がぐんと減ったよ…
>>806 殺されたと見込まれてる急死政治家も何人かいるからね
ホッケの煮付け さようなら
長寿スレになって欲しい
>>803 うはっ何でも食えるな
これなら安心だ!!!!!!!
∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < イラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
>>701 文革って西洋を排他する運動だろ
何で中華が本国で食えないんだよw
>>705 バドやハイネケンは、流通のほとんどがライセンス生産の国内工場ものだったような、、
俺はコロナ一択
青島ビールでOK
おはよー
今日も二郎行ってくる
ヤサイニンニクセシウムチョモストロンマシマシじゃーーーーーい!
昨日お好み焼き食べてて、ソース塗った上にまぶした鰹節が湯気でゆらゆら動くの見てて
コレもそのうち食えなくなるんだなと思うと涙でてきちゃった
あぁお好み焼きの青のりもだめになっちゃうのかな。マヨネーズも。
特に青のりはた〜っぷりふりかけるのが好きだったのに。
実家の田んぼや農機具は津波被害にあったので今年の作付けは見送れた
畑も同様
正直ホッとした
もしかしたら作ってみたら大丈夫かもって幻想抱かなくてすんだよ
でもうちの米も野菜も美味しいんだよ
みんなで頑張って有機栽培してたんだ
それだけじゃ食っていけないから朝早く田んぼ出て日中はサラリーマンしてさ
たまにスーパーの地産地消コーナーに自分たちの顔写真あって照れ臭かったけど
この人たちが作る食物は美味しいって思ってもらえるといいなって思ってた
さようなら種籾
さようなら苗
今までありがとう
津波に耐えて残っててくれたのにごめんね
やっぱり安全と胸をはって言えない食べ物は出せないよ
塩害だけならがんばれたのに
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/13(月) 10:20:58.16 ID:2hZ61pqLO
>>818 涙出たよ あなたは農家の鏡です
もしもう一度安全な土地でお米や野菜を作ってくれるなら是非とも買わせてほしいな
今までお疲れさまでした
少しゆっくり休憩してくださいね
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 10:21:58.11 ID:CBhZNpQ/0
さよなら 実家近所の産み立て卵 茨城orz
さよなら 実家の家庭菜園の野菜たち
東電からいっぱい補償して貰えることをお祈りするわ
>>818 みんな818さんのような農家さんだといいのに。
週末、駅前で「福島の野菜は安全です」って、直売しててね。
福島出身の自分は、もう複雑で複雑で、倒れそうだった。
苦しいね。ほんと苦しいね。今も泣きながらこれ書いてるよ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 10:26:34.38 ID:G3ZBy4fJO
朝起きたらベッドの横の台に福島県産というシールが貼ってある牛乳空き瓶が3本置いてあった・・
という夢を見た。夢からさめた夢だったから一回目起きたときはマジで飲んでしまったのかと
相当ショックを受けた。夢でよかった・・
>>818 泣けた。天皇陛下に野菜を売りつけるような人間と
同じ【人間】とは思えないな…。
俺は、ままどーるにサヨナラ言うよ。サヨナラままどーる…
今まで何度も土産で家にきてくれてありがとうな。
ままどおるも、檸檬も、エキソンパイも、薄皮饅頭も、くるみゆべしも、じゃんがらも。
みんな大好きだった。
食べて復興の応援をしたかったよ。
近所の寿司屋が昨日見たら廃業しとったわ。
手書きの挨拶が泣かせるなあ。
今結構個人経営の飲食店が閉店してる気がするけど、良心的な店だったんだなって気がしてきた。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 12:43:42.44 ID:JUDQAQKs0
茨城の野菜少し食べちゃったけどアウトかな…
必死で吐き出したけど、泣きたい
福島の農家の人のあきらめた笑顔が忘れられない
しかしグリコにはマジで失望した
文章で書けば大げさだが地元大阪が誇る全国的な大手菓子メーカーで好感・愛着があった
また、ネットでいろいろ従事経験者の話とか読んでても
出荷までの製品管理もすごくしっかりしていて結構信頼してるメーカーだった
福島他の原料を使い続けるならせめて最初から一貫して正直な対応をしてほしかった
現実は事故直後にサイトから浜通り云々という箇所を速攻で消したりする始末。
隠匿体質だというのがはっきりした
今後二度と買いません。お礼は言います。おいしい菓子を今までありがとう。
国産六条麦茶
粒のまま煮出しパックに入っている割高なもの
とても品のいい味で愛用していた
一生これ飲むつもりだった
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 13:10:25.45 ID:JUDQAQKs0
>>830 同じく。まだましかなと思ってたんだけどがっかり。
ペットボトルのお茶ってもうダメなのかな?
どこで製造してるのか書いてある?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 13:58:26.42 ID:GmwWuWkf0
さようなら、とんこつラーメン
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 13:58:40.04 ID:VhS0efZb0
>>818 泣ける。
北海道に来て野菜作ってくれ!
>>818 東電にその農地を買わせて
北海道で土地を買い(夕張とか死に絶えている町がある)
新たに農家を営めば
今年からでも作物作れるのでやって欲しいと願ってやまない。
農家も専門職なのだから、腐った土地で縛られないで
作れる土地に積極的に移動を企てて欲しい。
ちょい金かかっても、弁護士たてて東電に金出させよう
弁護士費用は法テラス使えば何とかなる。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 14:45:36.07 ID:yFjljm5e0
日本中の放置田畑の持ち主と、
東北被災地農家の 共作お見合い大作戦
是非やって欲しい。
もし東電に金出させるのにデモとか凸電必要なら、そっちを手伝う。
だから食える作物を作ってくれーーー
今年の秋も豊作の秋と食い物で楽しみたいからな。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/13(月) 14:47:20.94 ID:+Ra1p4V90
丸美屋のごましお
この前まで「いわき産こだわり塩」って
おなじみの青いパッケージに表示してあった。
今は「国産塩使用」
事情はよくわからないけど、
さよなら、ごましお・・・
>>818 泣ける・・・
北関東のうちの親戚も廃業したよ
少しでも汚染された土壌で健康野菜を作る希望なくしたらしい
兼業だからまだ救われたが専業で廃業した農家の皆さんには言葉のかけようが無い
今まで安全で美味しい野菜を本当に、ホントに有り難う。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 15:04:44.54 ID:alOnSc+cO
>>827 そうやって日本から良心的な店がなくなって、信用できない飲食店のみが残るのかと思ったら外食産業はおわったね。
日本の飲食産業が中国化してしまうのかと思うと悔しい。
>>818 安全な場所で農業やってお願い
1口1万円とかで協賛会員募ってくれ
ここかツイッターでお知らせおねがい
味覇がおしまいだったなんて・・・中国の輸入店で買うよ・・・
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 15:09:13.75 ID:8WkoOknA0
>>18 (;´Д`)ハァハァ ・・・・・ ( ̄¬ ̄)ジュル・・・
844 :
HEY!(長屋):2011/06/13(月) 15:12:31.61 ID:dqdGDsqK0
三陸産の、わかめ。春先の新物が、今年は食べられなかったね。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 15:12:46.87 ID:qZKYiuBq0
なんて切ないスレなんだ...
食に欲がない栄養失調の俺の唯一の好物、ユッケ
さようなら
顔写真付きの野菜や果物の美味しさは異常
>>847 ピカ前だけど、全く他人の顔写真が使われていたような偽装が過去にあったじゃん・・
そういうの、これから増えはすれ減ることは無いと思うよ。
ありがとう福島 ありがとうメヒカリ、ウニの貝焼き 海の幸美味しゅうございました。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/13(月) 15:39:46.57 ID:PAZRPtO/0
メカブ、ワカメ、サンマ、いわし
卵、ぼう産地やさい、きのこ
さようなら
>>848 でも顔写真やら産地やらが付いてなければ偽装されてるかどうかすら
手がかり無しでわからないよ
しかし何をどう選べば良いのか、ますますわからなくなるな
うに丼・・・
小学生の頃に一度食べた海栗。
もう虜になってしまった。
さようなら
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 15:57:30.07 ID:Um7GMWQ00
ローストビーフはだめかな? 今日すごく食べたい。
>>836>>837 賛成!!
みんなで
>>818さんを応援しよう。あなたのような人に安全なお米やお野菜をまた作ってほしい。
もしそんな日が来るなら心から感謝して美味しく頂くよ
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 16:22:15.42 ID:nA5/at9P0
ナビスコチップスター
工場茨城じゃな…
しょうがないからプリングルス食べてるけど
チップスターには到底及ばない
おら何も出来ないので、せめて818さんとご家族の健康を祈ることにする
身体大事にしてくれよな〜
こんなことになるなら最後にお腹いっぱいお寿司食べとくんだった
最近ゴールドキウイにはまってる
後、おいしい輸入菓子探してるけどあんまりない
>>855 >>841を追加でヨロ
今はいいが去年の備蓄が無くなる年末から来年が辛いと思うんだよな。
TPPで世界的に農業が産業化してしまい、金が無いと大量消費の中国に
全部買われてしまう危機も容易に考えられる。
あと異常気象。豊作ならロシアとか積極的に輸出してくれるが不作だとそうは行かない。
福1のせいで世界のどこかにホットスポットを作り出す可能性もあり、
更に新たな災害も起こらない保障は全くない。
自給自足は電気と同じぐらい重要。
農家と消費者が緊密に連携するドイツ風の仕組みに変更していく必要性があると思う。
もう農協はいらないだろ。中間搾取も減らしてだな、
その分農家に金が入るようになれば、作物作ればそこそこ暮らして行けるとなり
農業人が増え、過疎地が減ると。あと今後は工場での農業というのも視野に入れないとだからな、
地方の閉鎖に追い込まれた半導体工場と農家が手を取り合って農業の工業化を図るのも良い。
何で半導体? 半導体工場は広く浄化した水と空気を供給できるシステムがあるからだ。
という事で誰かやってくれないか?俺は食う係やるんでよろしこw
信州手打ちそば
一度でいいから食べに行きたかったな
もう怖いで東日本には1っ歩たりとも行けないから無理だ
iPhoneだからID変わるかもしれないけど818です
何かいっぱいレスついてたんで庇うわけではないけど一応農家側の話をさせてください
スレチな気もするし長文ウザーなんで嫌な人はあぼん頼む
国や東電がきちんと責任と危険性を認めないかぎり補償はされないよ
うちはあくまで「津波被害」なんだ
出荷規制されたり避難区域にならない限り「放射線被害」での補償はないと思う
それに農家は年配者が多いから国も農協も作れって言ってるなら大丈夫って思ってるし
言い訳にしかならないけどたとえ作付けしなくてもそれは自分たちの都合ってことで
何の補償もないんだ
いくら農家同士が協力しても農協にはなかなか勝てないこと身に染みてるから
年配者にとっては戦う気力もないよね
まずはその前に放射線の危険性わからせるのが先だから時間が足りないんだけどさ
どこかに移住しても気候や土壌が違うからまた試行錯誤の繰り返し
農機具はクソ高いし移住してやり直す気力なんてなかなかわかない
やっぱり俺らは土着の百姓なんだよ…
生産者側からの願いとしてはせめて全ての農作物を検査して欲しい
安全かどうかわからないものを避けるのは当然だしそれを風評なんて間違ってる
もし本当に農家を応援してくれる気があるなら大声で安全かわからないものはいらないって言ってくれ
例えば消費者の要求で曲がったキュウリが流通に乗せられなくなった時期もあったよな
あれの逆バージョンで検査してない農作物は流通に乗せられなくさせてくれ
風評ではなく放射性物質での被害にあってるならまた状況は変わる
応援してくれるという人ありがとう
うちはまたいつか立ち上がるから大丈夫
俺も土日の手伝いだけの兼業だったしゆっくり機会を伺うよ
百姓は我慢強いもんなんだ
いつかまたうちが作った米はうまいんだって胸はって言える日がきますように
それまでさようなら田んぼ
疲れるし遊べないし嫌々やってたけど本当は農業が好きだったと気づけてよかったよ
デパ地下行ったのに何も買えなかった。
さよなら、生クリームたっぷりのケーキ
アイスクリーム…
ID変わってなくて良かった
>>859 詳しいな
農協も原発村も似たようなもんだ
癒着やらなんやらで雁字搦めだ
よっぽど肝座って人脈のあるリーダーがいれば作物は限られるが工場生産もありだと思う
飲食に直卸すれば何とかなるかもな
>>861 あなたの作ったお米が食べたいよ…
なんの役にも立たないかもしれないけど、スーパーやデパ地下の意見箱に投書してみる
>>861 あ〜保障の件だけど、言い方悪いが世の中ゴネようなんだよな〜
素人が法律本かじってとかじゃ絶対無理無理、だから弁護士という仕事がある訳で。
早い話が犯罪者でも無罪にする事ができる場合もあるのと同じで
津波災害でも福島第一の問題も上乗せ可能じゃないかと言う話な。
田舎者の農家ならアメリカばりの文句は言わないだろうと、たかくくってるから東電は何もしない。
本来なら何でも訴訟なクレーマー気質は嫌いだが、ここは一つクレーマーになる必要があると思う。
消費者も生産者も既存システムを捨て再構築する気概が必要だと思うな。
既存システムなら間違いない、新しいシステムは失敗すると二の足だろうが
すでに既存システムが崩壊の危機であれば、今なら新しいシステムへの移行リスクは少なく感じると思われ。
もちろん、818だけやれって話じゃないので適当に聞き流し推奨。
法テラスに話ししてみるかな…俺その程度しか出来ないんで…
カルボナーラさようなら
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 17:58:04.69 ID:7xMQTg7+0
あーあースタバ残念・・・産地、工場教えてくれません
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 18:07:39.72 ID:U6I7RGLCI
>>862 アイスクリームとかケーキは自作すればいいんじゃね
私も自分で作るよ
伯方の塩は、メキシコ産!
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/13(月) 18:18:55.73 ID:qZKYiuBq0
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 18:24:36.99 ID:LClvI/yyO
>>768 圧力が掛かってるんでしょ
それ以外考えられない
スタバもダメなの?
牛乳はこの世に存在しないんだと思う事にしたから、せめて豆乳の産地を教えて下さい…
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 18:32:37.88 ID:dMBV8ED/0
何年か前、会津若松行ったよ。酒蔵廻って
たらふく酒呑んで、楽しかったよ。
もう福島の酒アウトかな?
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 18:38:04.37 ID:PfitjrJXO
思ったよりないかも。
既製品お菓子やらケーキやらは1ヶ月に一回位しか食べてなかったからなー。
食べたきゃ自分で作っていたし。酒もワイン好きでヨーロッパからだしなぁ。まぁチェルノブイリがあるが。
ナビスコチップスターは茨城だったのはがっかりしたが。あとハーゲンダッツかな。
太平洋側の中型魚(鯛、平目、ハマチetc.)ももう終わりでしょ。
>>873 北海道か九州のもダメなの?
まあ九州はどこも検査なしみたいだけど
さようなら。焼きたらこ
さようなら。奈良漬け
さようなら。甘酒
さようなら。守口大根
さようなら。東電
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 18:55:04.13 ID:AwLX9a4LO
栃木って馬鹿なの?
苺はとよのかしか食べてないけど
ほんとにさようなら、とちおとめ
>>878 奈良漬けもアウト?(´;ω;`)ブワッ
つか、東電好きだったのw?
馬鹿っぷりなら茨城県のが上
食べれない野菜出荷しすぎ
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/13(月) 19:01:21.20 ID:sL2Y8yb40
>>790 >>トップバリュの野菜ジュース
結果はいかがでしたか?
東電に補償求めるって言うけど株価下がって、資産全部売っても福島農家全部への被害補償なんて無理だと思う。
やっぱり政府が補償するしかなくて結局増税するしかなくて、負担は我々する結果になるよ。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:03:02.62 ID:JJ1KoN5w0
モスバーガーの「国産牛豚」の商品価値が暴落の件
オーストラリアの方が絶対マシw
>>862 アイスクリーム作り器3000円くらいであるよ
泡だて器あればケーキなんてくそ簡単だよ
安全な素材買ってお作りよ そのほうが体にもいいよ
さようなら 北茨城のアンコウ
2月に食べに行っておいて良かったよ
でも、あれが最後のアンコウ鍋になるとは思わなかった…
何気にスレ続いててわろた
近所の行きつけの寿司屋の寿司だな
泣ける
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/13(月) 19:13:33.58 ID:UCv50wFh0
もう貝焼きは食べられない
これから、アジやイカが美味いのになあ。
さよなら 宮城のカキ
養殖再開されても食べられないよ…
orz
アサリやシジミ
サザエにホタテ
アワビちゃん…一度食べてみたかった
さようならアサリの味噌汁・゚・(ノД`)・゚・
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 19:25:20.01 ID:enV3uAU90
何回読んでもw・・・
>>18 (;´Д`)ハァハァ ・・・・・ ( ̄¬ ̄)ジュル・・・
ここの人達は、今日まで何を食べて生きてきたんだろ。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 19:31:58.06 ID:2uEhds6JO
シラス大好きなのに…
行きつけのスーパーさん、
ひたちなか市産のばかり置くのはやめてください
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 19:33:40.01 ID:nA5/at9P0
>>884 「とびきり」じゃないほうにした方がいいなw
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/13(月) 19:35:24.07 ID:8NBlqlDKO
さよならグリコ
>>894 俺は二郎以外は
オージービーフとアーモンドとバナナとアボガド
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 19:43:14.34 ID:GzKazYN50
>>803 クソッ、チェルノめ!大大大好きなポルチーニもか!
>>818 泣くな!ありがとうよ・・・
>>888 うにの貝焼き大好きだった。うちにまだ缶詰のが1缶ある。これが最後だ。
ところで、モスバーガーのレタスは、どこ産なのだろう。レタスいっぱいで好きだったのに。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/06/13(月) 19:51:15.18 ID:1IDrhX0Z0
>>877 九州も福島の乳牛引き取ってるって話聞いた気がするから、
そういうのが混じることが許容できるならOKかな。
俺はちょっと気持ち悪いけど近場のを選んで飲んでるけどね。
実家に鳥インフル対策で大量備蓄した缶詰とレトルトのカレーで助かってるが、
いくら大量と言っても食えば消えるわけで、全然解決にならない。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 19:56:43.64 ID:nA5/at9P0
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/13(月) 19:57:21.26 ID:2TibO7pVO
ガリガリ君
関東の水はちょっと…
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 20:41:09.36 ID:N2P3aNLQ0
サンドイッチを注文する時、必ず野菜抜きにしてもらっている。
だが、サブウェイは野菜抜きっていうのは頼めない…オワタ。
フランスイギリス近辺の汚染はチェルでは無く
再処理工場や原発由来だよな
がぜうに初セリのニュースやってた
ひとっことも線量には触れなかったな
せめて検査しろよ
費用は東電が出せよ
さようなら、がぜうに
さようなら、三陸の素晴らしい海の幸
東電許さない
牧場しぼり大好きだったよ
先日発売されたメロン味食べてみたかった
グリコのアイスは全て我慢するよ
早く目を覚まして安全な土地の安全な原乳を使って下さい
放射性物質による汚染は風評被害なんかじゃないんです
なんなんだ、この終末感。(笑
ノイローゼになるなよ、みんな。
農家や食品会社が食の安全を考えて無いからなー
どっか気概のある農家か食品会社が測定結果をバーーンって
ホームページに出していたような?
すまん、ソースがすぐ見つからない…。
「気概」が「危害」と漢字変換されて、一瞬ウッってなったよ。
放射能以前にストレスで体調崩しそうな奴らばっかだな
体の免疫力下がっちゃうからね。
抵抗できるものもできなくなるし。
サヨナラおまいら(´;ω;`)ゴブジデ
さよなら、すず音
さよなら、一の蔵酒造
>>912 西日本だからよけい他人事でしょ?
ふっふっふ(ΦωΦ)
>>915 すず音ダメ?あちゃー、あっちの方だったか……。
>>916 俺は他人事じゃないぞ
わかってるとは思うが西日本の人間が全員そんなだと思わないでくれ
原発事故直後に大好きな酒を買っておこうと思ったのに忘れてた
栃木はどうだろうか
水が汚染された時に仕込んでたんだろうか
事故前の物があるなら買いたい
>>917 宮城なんですよね。
大好きだったのに。
秋刀魚ご飯のだし茶漬け美味しゅうございました、もう二度と……悔しい
>>919 日本酒は10月〜3月で仕込み。
ただ、製造年は表示されてる可能性がある。
今そこら辺で売ってるお茶系はだめかな?
賞味期限が一年後の5月か6月が多い、こういうのって大体製造日から一年後の表示だよね
三月の放射性物質大量散布を受けたお茶っ葉と見た方がいいのか・・・
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 08:11:53.39 ID:RwyVjjSr0
東北のお米
新米の前に楽しんでおきます
>>922 ありがとう
製造年月日が表示されてるなら取扱店に問い合わせてみるか
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 09:27:11.58 ID:Qmf8HHzLO
>>916 西日本だって他人事じゃないよ
東北関東野菜が本格的にでまわってて、茨城産が目立つ。
関西の市場に出回っているから、外食も安心して食べられない。最近、お惣菜も敬遠気味だ。
>>923 他スレでみたけど製造年月日から500ミリペットボトルは8〜9ヶ月、
1.5リットルペットボトルは1年くらいが賞味期限に設定されてるみたいだよ
ペットボトルのお茶にはお世話になったんだけどね
さよならかなあ
麦茶もだめかなあ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 11:32:59.81 ID:yzHi/MwV0
ここ見たら安心して食べられるものねーじゃんかよwww
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 11:37:21.59 ID:LZ7P77s00
>>932 安いのは新茶が使われてる可能性は低いと思う。
去年の10月頃までに摘んだ茶葉。
ただし、ペットのお茶は水の問題が有るね。
さよならサブウェイ。
モス。
リンガーハット。
サイゼリア。
数少ない外食出来るチェーン店だったのに・・・。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 12:22:26.32 ID:yzHi/MwV0
豆乳でカフェオレ作ったら劇マズでワロえない
>932
わかる。
スタバでソイラテ頼んで全捨てした。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/14(火) 12:40:23.93 ID:DnbLqU0vO
所詮売れなきゃ偽装でもして売る人もいるかもしれないし、そうやってあれこれ食えないだ何だ言ってストレスためて病気になって死ぬんじゃね
結局杞憂だ
>>934 食の安全に対する倫理感がなくなったら、中国みたいに
工業製品で食品の偽物作って死者出しても平気な人たちになっちゃうよ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 12:44:50.22 ID:MeddO8UnO
コーヒーに豆乳投入すると、分離しちゃうんだけど、どしたらいいの?
豆乳飲んだらアレルギー発症して喉イガイガぽこっと腫れた。
>>934 君は下水の油でてんぷらを揚げられるのか
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 13:01:30.52 ID:GmJgT0aUO
モスバーガーさよなら
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 13:05:08.46 ID:MeddO8UnO
ガイシュツだと思うが、自分なりにサヨナラを言う。
さよならサブウェイ
さよならスープストック東京
さよならヨーグルト
君たちがいなくなって、本当に毎日が辛いよ(ρ_;)
缶詰めも、もう秋田よ…
親戚が仙台の牛タンウインナーを送ってきた!
う〜ん…
>>941 牛タンってアメリカ牛だよね?
製造地の問題?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 14:21:18.52 ID:tiOQDdId0
クリープは何時までの賞味期限品なら大丈夫なのかな?
>>941 牛タンは、オージービーフとかアメリカ牛だよ。
今やむしろ安心食材。。。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 14:34:59.99 ID:I6tEeHOdO
さよなら
お寿司 しらす たまご
えーん
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 14:39:00.55 ID:bWyFhKnKO
しいたけ…
広島で雨水と降下物からセシウムでたね
佐賀では松の葉からも・・・。
最近、岐阜か三重のメーカーのところてんよく食べてるけど
どうなんだろ・・
三重の方のメーカーには電話したら天草は伊豆産で昨年の物
だと教えてくれましたが・・。
乾燥した天草って昨年度何月まで外で乾燥させてたやつが
ストックできるんだろ?
今、寒天とか、ところてんとかの材料になってる天草って原発事故前に
天日干しさしたものだよね?こういうの干すのは冬が多いと思ってるけど
3月11〜末ぐらいまで外で干してたやつらなら
落下した放射性物質含んでるわな・・・
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 14:45:23.77 ID:Qmf8HHzLO
>>940 店頭へ行ったら、原発に関する材料安全宣言の貼り紙しているけど、どうなんだろう?お客様の健康を考えて安全な食材のみを扱います、みたいなコト書いてあったけど。
やっと関西に進出してきたのに食べれなくなるなんてヤだよ〜。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 14:53:11.16 ID:XF7MiY4N0
(´・ω・`)ナットウ‥
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 14:55:53.52 ID:WghS2Za4O
世界に誇るMade in Japanの終焉
さようなら、さようなら(´;ω;`)ウッ…
送電線の国有化しても官僚の利権化することについて
本来国の収益にするはずだけど何故か全てが官僚の人件費化する
送電線の国有化したら年収十億円の官僚が何万人も発生するだけ
>>952 母とふたりで署名したよ。100万人達成するといいね。
むしろ電力会社の完全民営化を希望
国からの金がなければアメリカみたいに原発なんか絶対作れなくなる
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 15:24:13.80 ID:ZKMSEyAU0
九十九里生まれなんだけど
心地よい潮風のなかで食べる、焼き蛤、浅利のかき揚げ、鯵や鰯のたたき、セグロのごま漬け、サヨナラ
ボードもたたき割って捨てた。
あ〜あ〜 九十九里浜〜 夕日が泣いている〜〜〜
高級官僚年収5億円、内閣総理大臣手取り月収16万
これが現実だよアホか
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/14(火) 15:29:50.70 ID:dCdfSzY40
「オカーサン、イツタベルノ?アノフクシマノカンヅメ。」
と、娘に聞かれてしまったよ・・・
2014.1.18 福島県産 にっぽん
KK01 あかつき(白桃) の
果実
これって、事故前のだよね?
さよなら、福島産あかつき・・・
娘よ、食べるのは2014.1.24の君の誕生日にしよう。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/14(火) 15:36:45.99 ID:7RPhnivJ0
時知らずに塩振って焼いて食べるの
和栗のモンブラン
母に教えてもらった烏賊の粕漬け・・・店で売ってるのなんかまずくて食えん。
教えてもらったばかりになのにもう作れないなんて・・・ごめんなさいごめんなさい子供にも伝えたかった。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 15:39:44.62 ID:dbreIfFlO
今朝、震災前にたまたま買ってた冷凍しらすでしらすおろし食べた。うちの定番朝メニューだったけど、もう一生、安全を確信して食べることは無いのかと思うと切ないな〜(-"-;)
サンミー
体に悪いのはわかっていながら買わずにはいられなかった。いつかまた食べられる日が来るかな
>>861 解った 協力するよ
近所のデパートとかスーパーにメールしまくるよ (^^)V
>>952 国有化より民間に渡して 独占を禁止してほしい
海草がだめなら寒天も?
さようなら、水ようかん。
夏の和菓子。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 19:10:22.21 ID:yzHi/MwV0
というか本当に何も食えねーじゃん
まさかここに書いてるやつ本気で実行してるわけないよな?
国産としか表示されていない肉、
太平洋の刺身さようなら。
食べるものなくてノイローゼになるし免疫力低下してきた。
>>966 少なくとも自分の書いたものは実行している
>>966 人それぞれ違うけど。
自分の場合は、事故以来、牛乳飲んでない(豆乳は飲む)。
近海ものの生魚は買わず(外国産冷凍魚は買う)、肉はあまり気にしない。
野菜は長野・愛知・岐阜・九州産、果物は外国産(バナナやオレンジ)、
寿司食べない、水は全部ペットボトル、そんな感じ。とても不自由。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 20:30:43.28 ID:C33mZbII0
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 20:41:07.08 ID:P8X+z7ayO
>>959 不二家ネクターが福島県産あかつき使用だ
今出てるのは大丈夫だけど夏以降も産地変えないならもう飲めないわ〜
>>967 群馬を離れることを検討してみたらどうなんでしょ。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:59:24.94 ID:ltGeoGFG0
関東で売られてる飲み物では牛乳が一番ヤバイ気がする。
牛〜製造過程全て東北なんだよね。
さようなら産地不明な味覇
てっきり中国産とばかり思ってたけど国産で中身教えてくれないなんて
今後は香港製のリキンキにするからもういいよ
寿司だな。
今は産地に気をつけて、自分で手巻き寿司作って凌いでる。
全国のB級グルメ、色々食べまわりたかったのにな・・・
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 22:31:09.19 ID:b4egzBKe0
サンマの開き
週2で食べてたのに
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 22:51:22.55 ID:iE6PVGZTO
何でもないような事が幸せだったと思う
何でもない食の事
二度とは戻れない食
東電の経営陣は本当にタヒ刑がふさわしい
なんとか自分で作れるものは作ってみよう
原料選べば
うどん、パン、アイスクリームなんかはどうにかなりそうだす
寿司はもうアボカドでカリフォルニアロールでいいと思うよ
問題はわさびだけど
あと1年後の醤油(ワダカンさんい聞いたら仕込みに10ヶ月って言ってた)
大者のつけ麺さよなら…
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 23:37:42.87 ID:ux0UMIgO0
>>822 スーパーじゃ絶対福島産なんて避けてる。
でも、デパートの物産展で福島の道の駅の人達が、
一生懸命特産品や野菜を売ってる姿見たら
気の毒で素通りできなかったよ。
この人達は地元でどんな思いですごしているんだろうか…と。
どんな思いを背負ってここにいるんだろう、と。
>>982 北陸は魚醤の所が多いから、凄く後になって、思ってないくらいの数値が出るかもね。
>>952 東電が責任を取って潰れることと一民間企業による独占は止めたいけど国有化は違うんだよな
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/14(火) 23:59:19.88 ID:EZTB36UDO
>>984 胸が痛くなるよね。
私も福島物産展があれば進んで買うよ。
複雑だけど、福島の人達を応援したい。
>>918 だよね。絶望的に思える。
他人事なやつが多いのは確かだけど。
>>984>>987 馬鹿なヒューマニズム等いらん
売ってるそいつらは自分の事しか考えてない加害者だ
ホームページを見てると解かるけど、農林水産省の中にも激しく戦ってる人達が絶対居る。
何とかしてその人達を支援する事は出来ないかなと思う。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/15(水) 00:28:59.71 ID:IxUYN9KrO
>>990 買って食べる食べないはあなたに関係ない。
応援したい気持ちがあってもいいのでは?
あなたみたいなのが北海道にいると思うと残念だわ。
国に頼らず自分達で生活費を稼ごうと、放射能の恐怖と戦いながら生活している福島の人を非難できない。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 00:33:40.60 ID:jJMXAqsjO
福島の桃。
大好きだったよ
>>940 スープストックもアウトですか…
外食…
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 00:36:04.21 ID:s1wFNqv90
茨城のメロン、栃木のいちご、福島と山形の米、大好きだった
ありがとう
原発、許さない
>>990 静岡のお茶を被災地にプレゼントという記事見た
お前らだけでエール交換会してろと
>>992 俺が完璧に正しい
馬鹿な女の偽善ほど酷いものは無い
加害者応援して被害者増やしてろ
日本や世界を汚染し続けてろ
被害者面した加害者と一緒に死ね
>988
輸入者:リキンキ
産地:香港 だったよ
勿論他のリキンキ製は国内生産品もあるよ
買うとかじゃ無く
売っても良くて売ってる事が間違いなのだ
補償したくない政府が悪い
金の亡者の被害者面の加害者が悪い
宮城なんか測ってないで出してるんじゃないか
福島以下、被災地の食料やその他の何もかもがな
測ってるのはほんの僅か
それも抜き打ちで一部
味覇の事だよ横浜は
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。