神奈川県総合9

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
数値はいろんな思惑カキコあるだろうから、自分でガイガー買って測ってみた方がいいよ。
うちどことは言わないけどここに書いてある地名の近所、公園のところで0.2は軽く突破してたから…
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 10:12:13.32 ID:M+YOznlg0
横浜市の子供が食べさせられた牛肉の個体識別番号は0384407334であり その生まれて肉にされるまでの経歴は以下のとおりであるhttps://www.id.nlbc.go.jp/top.html 

4月に福島から来た牛でした
47名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:21:08.39 ID:WFfFMoh00
翌日屠殺かよひでえ・・・
雌だが乳牛だよな
せめて半減期まで飼うとかそういうのすらしないんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:30:30.08 ID:M2K8wcRP0
>>47
半減期30年だからその前に家畜は死ぬだろう・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 10:31:07.14 ID:E0dGUyAu0
福島にいた1年8ヶ月だけ飼養施設所在地が空欄なのは、そういう意味だよなやっぱ。
50名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 10:33:01.61 ID:E0dGUyAu0
>>46
ところで給食に使われた牛の個体識別番号は
どうやってわかったの?
51名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:36:17.36 ID:QrGPmXki0
なんなんだ?いったい?何で横浜に住んでる俺の子供が福島の肉を食わされなきゃならないんだ?
何か悪い事したか?福島の牛肉は役所の人間が食えよ、何でお前が食わないで俺の子供に食わせるんだよ

52名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:38:57.89 ID:M2K8wcRP0
ところで、みんなまだ窓閉めてんのかな。

うちは親が開ける俺が閉めるの繰り返し。
53名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 10:40:55.80 ID:Ekkjg/faO
茅ヶ崎も(少なくともうちの学校は)教師がプール掃除しますよ。問い合わせたら、今年は教師でやります。と言われました。
給食は、たまに茅ヶ崎産が使われるみたいですが、今の所大体西日本産みたいです。
54名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:43:55.41 ID:QrGPmXki0

何で福島の肉をテメエラデ食わないでうちの子供に食わすのか聞いてんだよ!
答えろ!横浜市教育委員!ここ見てるだろ関係者!
流通しているから安全だ?ふざけんな!なんでわざわざ福島の肉なんだよ!
55名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:45:58.66 ID:BV9uNCUI0
政府と一緒だよ、目先の金しか興味ない
人口が多い政令指定都市はこういう時大変だね
56名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 10:46:03.30 ID:STLUE2bj0
どなたか今月の横浜の給食のヤバい食材を教えてくれるとありがたい。
PCの調子が悪くて食材の産地が見れず、検索でも引っかからない
57名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:54:22.88 ID:QrGPmXki0
58名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:56:20.64 ID:am6OgDlH0
一応の対策として北風の時はなるべく窓を閉めておくとか
考えるけど 親が頑なに反対する・・・・いつも喧嘩になっちまうよ
家中の窓全開にしやがって 「湿気が!!」「カビが!!」「暑い!!」
なるべく放射性物質いれたくないんだけどなあ・・・はぁ
59名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:57:19.93 ID:QrGPmXki0
牛肉なんて10箇所の産地書いてあってわざわざ福島って
これじゃあ全部福島だろ食材、福島の選んでるだろ。安いから。業者視ね
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 10:57:40.38 ID:M+YOznlg0
>>50
Twitterで拾ったついーとだからわかんないや 原発タグにあるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 10:59:00.52 ID:WFfFMoh00
>>48
代謝による生物学的半減期な。
セシウムの場合70日程度と言われてる。
その間は安全な水と飼料与えなきゃいけないんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:01:13.35 ID:QrGPmXki0
横浜の教育委員とか給食委員って自分に小学生の子供とか孫とかいないのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:02:09.09 ID:QrGPmXki0
ソースないのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 11:03:24.00 ID:E0dGUyAu0
>>60
さんきゅ。Twitter捜してみる
65名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 11:11:23.00 ID:cRwgrrboO
福島の農家・酪農家はもはや被害者ではなく立派な加害者。同情する気も支援する気ももはや全くない。
彼らがすべきは騙して嫌がる俺らに無理矢理食わせる事ではなく、倒電に保障させる事。

まあしかし子なしの俺には給食やら公園やら学校は少々食傷気味。
正直どうでもいいわ。
66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 11:18:19.85 ID:M+YOznlg0
>>63
今Twitterで発信元みたけど、ツイート削除したみたいね。
たんに妄想で言ったのかな。
タグ内にはRTだけがいくつか残ってる。
67名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 11:20:31.25 ID:E0dGUyAu0
あった。これかな。ツイッターから流れて
太田正隆議員の掲示板。

0384407334 だけじゃないんだね。以下も全部同パターン。
萎えた・・・

0599804270  
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/0243371851.pdf
0456606016
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/0456606016.pdf
0507702445
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/0507702445.pdf  
0396306687
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/0396306687.pdf
0263310397
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/0263310397.pdf
0254714050
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/0254714050.pdf 
0243371851
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/0243371851.pdf
68名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 11:23:10.37 ID:E0dGUyAu0
0599804270のリンク間違えた。

http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/0599804270.pdf


掲示板↓
ttp://8005.teacup.com/ota/bbs
69名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:27:41.05 ID:FpF09w5J0
現地近くの食いものは311以前のものはもらっても捨ててる。
捨てたことも相手に伝えてる。
そうすればもうもってこなくなるし。
被災地援助とか言って毒を食わされる人々。
お人よしが馬鹿を見る世の中。
外食も極力しない。こんな状態にしたのが国と東電。
70名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:35:55.14 ID:QrGPmXki0
>>67
福島産の全ての食材の廃棄処分場所が横浜の給食かよ
なめてるな

71名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 11:37:24.69 ID:zZNjJiy40
100万ベクレルの草食った牛の肉を食わせるのか

狂ってるな
72名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:38:38.71 ID:QrGPmXki0
で、なんで飼養施設所在地とか消えてるの?w飯館だから?w
俺の子供完全に殺されたわw
73名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 11:40:16.51 ID:DB3DBjO5I
 経済産業省原子力安全・保安院は6日、福島第1原発事故の発生直後に大気中に
放出された放射性物質の量について、77万テラベクレル(テラは1兆)と従来の推計を
2倍強に上方修正する解析結果を発表した。地震から約5時間後の震災当日に1号機で
原子炉圧力容器が破損するなど、東京電力の解析より事態が急速に進行していたことも
判明。汚染規模の大きさと事故の深刻さを裏付ける結果となった。

 政府は7日に原子力災害対策本部を開催。今回の解析結果を反映させた報告書を
まとめ、今月下旬にウィーンで開かれる国際原子力機関(IAEA)閣僚級会合に提出する。
74名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:44:21.99 ID:QrGPmXki0
で、この牛肉検査してるの?流通してるから検査してるんだよね?
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 11:44:41.32 ID:gArsfivC0
これ、「横浜市中央と畜場」から給食になったって、どうしてわかるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:45:50.59 ID:QrGPmXki0
給食のソースないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 11:48:38.62 ID:E0dGUyAu0
俺の子どもは、このロシアンルーレットに勝てるのか?
就職難以前に、正に文字通りの生存競争だな。
引いちゃう確率って1/200位?
78名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:50:17.65 ID:QrGPmXki0
業者に人間の心があれば給食の食材にしないだろ100万ベクレルの草食った牛
おれが業者ならいくら安くても給食に使わないけどな。かわいそうだもん
79名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 11:54:08.52 ID:E0dGUyAu0
>>75
>>76
俺もそれが疑問だったんだが、
太田議員の掲示板を見てると
(初めて見たのであれだが)
例の書き込みに対して、
議員本人が否定せずに肯定の論調で話を進めているんだよね。
議員だからちゃんとウラ取ってあるはず。
80名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:57:45.05 ID:PwCviH5K0
>>45
うちの近くの市だか区だかが植えてる畑みたいなとこも0.2超えてるとこあるけど
その横のアスファルトが0.05だから 肥料なんじゃないかと思ってるんだけど
どうなんだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:59:42.68 ID:PwCviH5K0
>>54
しかるべきところに電話しなよ ここで騒ぐだけじゃ効果薄いぞ
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 12:00:26.30 ID:gArsfivC0
>>79
じゃあ確証はまだないんだね。
論調とかじゃなく、その議員も情報流すならきちんと確証がないとね。
噂レベルで振り回されるのもどうかと思う。
議員に「その肉が給食になったのは確実ですか?」って聞いた方がいいかもね。
83名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:01:42.19 ID:UlL65Got0
松本はいいな。
市長さんがチェルノブイリ後に調査に行ってるお医者さんで、子供の被曝をすごく心配してる方だから、
松本市の給食は全て地元産だって。
84名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:08:29.64 ID:QrGPmXki0
>>79
これか・・・
--------------------------------------------------------------------------------
● 恐ろしい事実を申し上げなければならない (重複掲載) 投稿者:M機関情報 久留里美由紀 投稿日:2011年 6月 5日(日)13時24分34秒
恐ろしい事実を申し上げなければならない

給食用に使われる牛肉は、スーパーにも出ない、ほとんどは加工用にされている
福島産の牛肉である

このところ給食用に使われた福島産の牛の個体識別番号を下記に書く・
原産地はすべて福島である。

0384407334 ・  0599804270  ・  0456606016
0507702445 ・  0396306687  ・  0263310397
0254714050 ・  0243371851

いずれも、一般消費者が敬遠するために、スーパーや牛肉店ではほとんど売られていない

大部分は、産地を表示しないハムなどの加工品になる。価格は暴落して安いのである。

横浜市の給食で、福島産の牛肉を頻繁に使うわけ・・福島産牛は半値から6割程度の値段 投稿者:M機関・諏訪 投稿日:2011年 6月 5日(日)13時04分34秒
● 競り市に出しても福島産牛は半値から6割程度の値段しか付かない。
「牛は市場に出すまで時間がかかり、餌代など経費もかかる。悲惨だ」と村職員。殺処分か市場で安く売ってしまうか。栃木県の農場に引き取ってもらう案も出ている
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/502374/

以上のニュースがすべてある

福島産牛は半値から6割程度の値段しか付かないのである!

横浜市の教育委員会は、
給食物資納入業者が学校に入れる牛肉が「福島産」であるのを承知で
いや、むしろ、奨励するかたちで子供達の口に入れている。

業者の利益追求に手を貸しているのだ

だから、偽伝票で給食費を騙し取ったり、「流通しているんだから、福島産は安心」だと
保護者に校長名で通知しろと・・嘯いているのである。

保護者が、悲鳴を上げて、
放射能の危険区域以外から、野菜や肉をとってほしいと、いくら叫んでも!
その声を無視しているのである

おわった、もうどこかの子供が食ってる
85名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 12:12:21.53 ID:E0dGUyAu0
>>82
確証を得ているんじゃないの?
今朝の5時41分の議員本人の書き込みの内容的には。

文に出てくる「M機関」って何かな?
86名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 12:14:40.55 ID:4mFdioHuO
>>53
茅ヶ崎市GJ!
せめて同じ神奈川県の中の良心でいてくれ
87名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:15:25.17 ID:QrGPmXki0
88名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 12:21:50.89 ID:GNmuD3oHO
関西に帰るか、神奈川の小田原辺りに移住するかマジ迷ってる。
今の場所から引っ越すのは確定なんだが…
こぉして、迷っている時間が無駄過ぎるOTZ
一応、妻は3/16(15は引籠り)から5月頭まで関西へ疎開。
自分は3/17〜23まで短期避難していました。
ぼやき、すんません。。@東京在住 妻有子無24歳
89名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:25:54.41 ID:QrGPmXki0
90名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:29:07.43 ID:QrGPmXki0
>>81
もういいよ、もう福島の高濃度汚染牛全部食べちゃったよ
6月中旬の検査するころにはきれいさっぱりなんだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 12:31:34.90 ID:E0dGUyAu0
何度も書き込んでしつこくてスマソ。こんなの常識って奴には悪いが。
「M機関」・・・これ、なんだかわかった。林文子の方も同時に偶然釣れたw
http://ameblo.jp/ota-masataka/entry-10691207805.html

2010-10-29 19:38:32
林市政の悪政を暴露するM機関
テーマ:ブログ
横浜市の行政には多くの問題点があり、さまざま市民からその指摘がなされています。
労働組合の横暴、下請け業者と癒着・悪質な請負等の取引、公有財産の不正貸付等の追認・・・etc

それらを解決すべく、横浜市政調査を目的に、
横浜自由倶楽部財団が調査機関「M機関」を設立
調査や情報収集を行っています。

市政について何かご存知なら、ご一報ください

 財団法人・横浜自由倶楽部財団・M機関情報収集班・石井孝子
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 12:39:18.09 ID:gArsfivC0
>>85
それなら大問題だよね。

>>88
小田原って地震の断層があるとかないとか、その時津波は大丈夫か、
静岡でいつか起きる地震の津波は大丈夫か、を調べて決めたらいいと思う。
関西の人なら、帰った方が無難?
関東の人が関西に行くのは文化の違いとかの戸惑いがあるらしいけど、それがないならね。
93名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 12:42:40.55 ID:6I+eXAxm0
小田原も広いんだし海岸から離れてれば関係ないわ
94名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:42:50.00 ID:xF6UqOKk0
食うなら地元で積極的に食えばいいじゃん。
地産地消じゃないじゃんね
95名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 12:43:43.75 ID:E0dGUyAu0
俺の足りない頭を整理すると、、、

福島の汚染牛が売れ残っている。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/502374/
 
         ↓

「下請け業者と癒着・悪質な請負等の取引」が得意な市長が http://ameblo.jp/ota-masataka/entry-10691207805.html

         ↓

牛を福島から取り寄せ、
「ビジネスに大切なのはスピード」と言わんばかり http://www.ewoman.co.jp/winwin/30/

         ↓

解体、給食へ http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/0243371851.pdf
http://8005.teacup.com/ota/bbs

ってことね。





96名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:44:34.99 ID:BV9uNCUI0
ゴミ収集が週3から週2に減った時点でおかしくなってるよ横浜
感がいい人は原発騒動前からいなくなってたはず、それで福島近辺行った人はご愁傷様だけど
97名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 12:47:05.02 ID:xV9Z9zxuO
>88関西に一点
98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 12:47:06.66 ID:me0ION+l0
西日本産だけで全国賄えるわけがないんだからを地産地消が原則でいいと思うよ
神奈川産まで嫌だとかいうやつは西日本人から食べ物を奪っているということを自覚したほうがいい
99名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:52:08.04 ID:WFfFMoh00
>>96
どゆこと?
100名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 13:03:48.10 ID:tU/MTava0
>>61
半減期は「半減」期だよ。