【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ29【シーベルト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
前スレ
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ28【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307103637/

過去スレ
01:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300841718/
02:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302233843/
03:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302628020/
04:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302964150/
05:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303226205/
06:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303434357/
07:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303703326/
08:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303879991/
09:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304055053/
10:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304296308/
11:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304526308/
12:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304779817/
13:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304958684/
14:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305115493/
15:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305119616/
16:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305384205/
17:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305545773/
18:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305660610/
19:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305771055/
20:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305899344/
21:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306045802/
22:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306186423/
23:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306315859/
24:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306324399/
25:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306599102/
26:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306792408/
27:ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306933651/

関連スレ
製造所固有記号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451986/
水道水は安全? 13杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305947217/
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 07:48:44.31 ID:Bxkh/6fS0
食品の放射性物質検査データ
http://yasaikensa.cloudapp.net/
全国の放射能
http://atmc.jp/
厚生労働省報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/index.html
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

県産農産物畜産物の放射能モニタリング
栃木 http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/nousanbutru.html
群馬 http://www.pref.gunma.jp/05/f0100188.html
茨城 http://www.pref.ibaraki.jp/important2/20110311eq/nousanbutsu/
埼玉 http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-chousakekka.html
千葉 http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/h23touhoku/index.html
東京都 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/05/20l5d300.htm
神奈川 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6576/p163715.html

土壌調査結果(水田畑)
山形http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140027/dojyobunseki.html
福島http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/05gensiryoku/230412data.pdf
茨城http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110408_20/files/20110408_20a.pdf
栃木http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshanou_suiden.html
新潟http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.html
群馬http://www.pref.gunma.jp/houdou/f1000020.html
埼玉http://www.pref.saitama.lg.jp/page/dojyou-chousakekka.html
千葉http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/h23touhoku/suidendojo.html
神奈川http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p224408.html
北海道http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/dojomonitoring.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/05(日) 09:41:17.11 ID:SpKNTV7g0
>>1 乙華麗
4名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 10:59:41.96 ID:2zxCml9F0
備蓄買い物言ってくるノ
5名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/05(日) 11:02:56.64 ID:bF08cueE0
いってらー
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 11:15:32.13 ID:VURbliLh0
こんにちは、コシヒカリ市の住人です。新米の季節の前にちょっと書かせて。
新潟県は魚沼以外でもたくさん米を作っています。
新潟県は細長く、場所によって放射線測定値にかなり差があります。
今年3月の放射線測定値を見ると、南魚沼は高いですが、その他の地域は低い。
(現在は南魚沼も低くなっています。)
このようにデータを検討してみると、一概に新潟米すべてが危険とはいえないのでは?と思います。
それに水源の問題もあります。ちなみに、阿賀野川の源泉は福島県と群馬県なので注意したほうが良いと言われています。
私は、佐渡か上越地方の新米を買うつもり。ネット通販もあります。
もちろん玄米で1年分買います。保存は買ったときの紙袋のままでOK。2年目は味が落ちます。
精米が面倒なら、玄米を圧力鍋で炊くとモチモチして美味しいですよ。
カレー用には、普通の鍋てサラサラに炊く方法もあります。

新潟県放射線測定データ(大気中、農畜水産物、水道、河川水、下水道等)
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/001663.html

それと、前スレで重曹による洗浄方法が出ていましたが、こんなものを見つけました。
ご参考までに。

汚染された野菜に付着した放射性物質の除去法に関する中間報告
http://www.ric.nagoya-u.ac.jp/jrsm/0520vegetables.pdf
7名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 11:22:33.30 ID:6PWSs3u/0
岩船米、佐渡米、穴場で上川米もウマー
これらは水源も福島関係ないです
阿賀町上川米の水も阿賀野川の支流常浪川なので
今は安全
お勧めします
8名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/05(日) 11:23:02.59 ID:SpKNTV7g0
>>6
今はそうでも、ふくいちは空と海への垂れ流しが続きます
まだ終わったわけではありません
風向きも一定ではありません
雨も地域限定で降るわけではありません
食うなとは言いませんが食えとも言えません
人工放射性物質が福島から消え去るまで
汚染状況調査を続けてください
終わり無き闘いですから
9名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 11:30:28.52 ID:VURbliLh0
>>8
はい、ですから現在のデータを元に書いたわけで…
どうもありがとう
10名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 11:37:11.20 ID:dRfIa08r0
>>6
県割りで野菜を区別するのは意味ないと思ってたので
地元の人が地理条件といっしょにこういうデータを出してくれるのは助かる
アウト厨には新潟ってだけでアウトなんだろうけど
自分は参考になる
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 11:40:50.20 ID:zLBu5UbG0
>>6
消費者が安全を確認出来る仕組みがあれば、いい。
でも、「確認できる」ってのは存外難しいんだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 11:42:43.62 ID:2cySVBEwO
>>6
携帯なので見れない…
何が書いてあるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/05(日) 11:52:16.29 ID:SpKNTV7g0
>>9
影ながら声援を贈ります
14名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 12:05:57.10 ID:Cnxn02FD0
>>6
耳寄り情報dクス。
だけどスーパーあたりのレベルだと産地は県レベル(福島県産とか北海道産とか)しかわからない。袋にも細かく書いてない。
新潟だと魚沼産はそれ自体がブランドみたいなものだからそう書かれてるけどそうじゃ無い地域のは新潟のどこなのかわからないんだよなぁ・・・
お米屋さんもそれなりにこだわってるお店じゃない限りは似たようなものだな。
15 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/05(日) 12:26:41.79 ID:zDCBTrxj0
>>1
16名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/05(日) 12:35:09.37 ID:0RmHKUPF0
>>6は新潟は大丈夫って結論有りきな分析だろ。
データ検討するなら水田のデータの時点で手が出せない状況。
17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 12:37:03.82 ID:VCtAaWns0
>>12

>>6に貼ってある新潟県防災ポータル PC版
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/001663.html
の携帯版はこれ モバイル新潟県
http://www.bousai.pref.niigata.jp/m/kinkyu_sizen/001657.html

ただし携帯版だと一番最近の検査データしか表示はされないが
PC版なら過去の検査データも見られる。
18名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/05(日) 12:55:01.29 ID:ApxNwQ0Y0
大阪だがマックスバリュふざけんじゃねえぞ
産地表示なしでキャベツ1玉68円やら産地表示なしの切り分けキャベツ売ってやがる
他の地域の人どうなってる?

関西スーパーは格安で福島キュウリ茨城キャベツ陳列してやがるし・・・
産地表示なし推奨なのか産地表示ちゃんとしろって事なのかで議論巻き起こった例のPDFはどうやら悪いほうがあたったみたいだな

http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf
19名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 12:56:23.15 ID:VURbliLh0
>>16
>>2にも貼ってあるので書かなかったけど、水田の検査結果も出ています。
それに私は農家じゃないし、別に結果ありきではないですよw

4月15日 県内の水田土壌中の放射性物質の調査結果について
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.html
20名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/05(日) 13:01:00.06 ID:0RmHKUPF0
>>19
水田は低い数値が出るよになってる
21名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 13:03:09.06 ID:2cySVBEwO
>>17
有難うございます。
見られました。
検査してくれるのは有難いけど殆んど検出せずになってますよね…
数値を出してくれたら少しは信用出来るんですけど…
22名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 13:05:36.54 ID:iDB0LBMY0

福島第一原発事故 福島県民の不安と怒り 放射能から子供たちを守れ
福島では連日鼻血を出す子供が続出。

http://www.youtube.com/watch?v=lhnJ1ibVMFM&feature=email

評価の高いコメント
チェルノブイリ原発から3キロのプリピャチ住民の初期被ばく症状­として、49%の人たちが事故直後に「金属の味」を感じている。­事故後一週間では、19%の住民が鼻血を経験している。
事故の煙をみた人のうちでは 頭痛を感じた 60% 異常な疲労感 56% 吐き気 44% のどの痛み 41% 気を失う 9% (出典 広河隆一、『暴走する原発』、小学館、181、188頁)。
23名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 13:10:01.94 ID:vpwgO4Bq0
>>18
買わなければいい
ツイッターでもとりあげて、マクックスバリュは産地を表示してないととりあげるのもいいし
うちの近所のサンディで魚介類、国産としか表示しなかったら
売れないから産地表示しだしたよw
肉なんか国産としか表示しないから、国産なんて俺は買わないよ
産地ふせてるスーパーは淘汰されるだけ
タマネギで淡路産なんてブランドだしな
ふせてること自体ふざけてる
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 13:13:25.06 ID:zLBu5UbG0
淘汰されるのは「国産」表示だけじゃないか?
で。偽装表示ばかりになって、真面目な店と区別が付かなくなると。
25名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 13:21:24.62 ID:V3zJgN/T0
缶類には消費期限が設けられてるね
何故だか判る?
この期間を過ぎても中身は飲食は出来るが、缶から出た物質で若年性アルツ、重要な病の源になっても保障は出来ない期間ということも知っておいてね。
これらも直ちにではないが有名だよね。
26名無しさん@お腹いっぱい(catv?):2011/06/05(日) 13:28:58.73 ID:UZx1KxWH0
玄米保存、ネルパック(エージレス使用)を楽天で購入した。
長期保存期待。

家庭用精米機も購入した。
27桜の木 小雪(アラビア):2011/06/05(日) 13:32:41.08 ID:ZaX6lc470
商品は売り出します
みんなを歓迎して来ます
予約します
見学します
中の品種は多いです
デザインはそろっています
歩いたことがあって通ります
機会は逃さないでください
http://3cm.kz/e2e1
http://3cm.kz/e2e1
http://3cm.kz/e2e1
http://3cm.kz/e2e1
http://3cm.kz/7f6b
http://3cm.kz/7f6b
http://3cm.kz/7f6b
http://3cm.kz/7f6b
28名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 13:33:13.46 ID:3Le6TsSG0
>>18
一応それは公式には細かく表示しろっていう意味。電話して確認した人が
何人もいる。

>>25
スレちがい。ここは放射能と食べ物飲み物のスレ。
29名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 13:33:45.02 ID:2cySVBEwO
>>18
大阪だったら道の駅とか直売所がありますけど…
うちの家では殆んど野菜はそこで買ってます。
特に道の駅は近くのものを中心に置いていたはずです。
毎年、葡萄の季節になると自分の叔母の所の葡萄も売っていましたので…
地場産が嫌でなければ参考にしてみて下さい。
30名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/06/05(日) 13:36:24.68 ID:gPiaee+w0
昨日の夜、さだまさしも、テレビや新聞の情報を鵜呑みにしないでとか、汚染された瓦礫をばら撒くことに反対するのは分かると言ってた
基準値が緩いことについてもう少し踏み込んで欲しかったけど、どこから危険なのか分からないから、はっきりとは言えないのかもね

基準値を厳しくしたり、検査する機器が揃うまでは出荷を控えさせて補償するとかしないと、安全なものまで売れなくなってしまうよ
それと、福島の汚染地域の家畜は、すべて処分して捨てるべきだった
まさか移動させるとは
アホな政策のせいで、日本の食品業界終わった
31 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (埼玉県):2011/06/05(日) 13:37:51.06 ID:ZukI4z3v0
>>1乙ベクレル
>>943参考になったありがんと
32名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 13:47:15.92 ID:V3zJgN/T0
>>28
缶類って飲食だろ
あっ、車に補充するオイルもあったかw
33名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 13:49:15.08 ID:W7uGaLQoO
>>25
じゃあさ、期限前日に缶から取り出してジップに入れてそこからは冷凍保存すりゃいいんだな?
よ〜し震災前の魚缶を買い溜めするぞ〜!!
34名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/05(日) 13:51:51.70 ID:capzRHtd0
福島市などの雑草から高濃度放射能 原発事故直後
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110604t61018.htm

福島市立子山        ヨウ素119万ベクレル     セシウム16万9000ベクレル(計135万9000ベクレル)

川俣町役場近く       ヨウ素123万ベクレル     セシウム10万9000ベクレル(計133万9000ベクレル)

田村市船引町新舘     ヨウ素86万2000ベクレル セシウム10万6000ベクレル(計96万8000ベクレル)

阿武隈高原サービスエリア  ヨウ素27万7000ベクレル  セシウム3万1100ベクレル(計30万8100ベクレル)
35名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 13:55:00.50 ID:Bzs4UAVe0
最近、ヨウ素って聞かないですね。
36名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 13:56:32.14 ID:uHSY7PIQ0
チョコ食べたい!
アーモンドチョコ食べたいんだけどなんか問題あるかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:02:17.21 ID:oGO+CczA0
クラッシュアーモンドで良かったら
東京だとぱぱすっていうドラッグストアに韓国の
アーモンドポッキー売ってたよ。58円だったかな、大量に買った。

ポッキーにクラッシュアーモンドがかかってるんだけど
ソフトな食感でお気に入り。
放射性物質が入ってない、身体に溜まらないと思うとなおさら。
38名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/06/05(日) 14:05:35.54 ID:gPiaee+w0
私は毎日マカダミアチョコとグリコのアイスと菓子パン食ってるw
39名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 14:19:39.17 ID:PVmWaois0
チャリ乗ってたら焼きそばかお好み焼きのようなソースの良い香りがしてきた。
ちょっと行ったら公園に露店がいくつか出てて何本も立ってるノボリを見たら「ふくしままつり」って書かれてる。
「あぁ、ここでも被災地支援の名の下に放射能被災者が広められてる」って残念に思いつつも「しかし野菜とか売ってないなぁ」と思ったら「ふくしまつり」(福祉祭り)だった・・・。
ちょっと過敏になってるようだ・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 14:23:04.78 ID:un04pnDg0
とりあえずカルピーとキュービーとガコメはやばいな
41名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/05(日) 14:24:47.01 ID:4zcHkVb10
>>36
乳製品入ってるのは分かってるけど、西の工場を選んで食べちゃってるよ。
気になるなら輸入物にしたらいいよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:34:25.65 ID:vMTdvwPK0

医薬品はどうなんだろうか?

たしか、胃薬のキャベジンはキャベツを使ってるよね。

あと目薬とか。
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:35:55.91 ID:vMTdvwPK0
>>40
キューピーがダメだとマヨネーズはどうすんの?
他のメーカーでも作ってたっけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 14:36:22.08 ID:2cySVBEwO
>>40
えっ…カルビーとカゴメはダメなのは分かるけど、キューピーって何かありました?
45 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/05(日) 14:37:10.57 ID:zDCBTrxj0
>>39
ワロタ。
46名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 14:40:11.94 ID:NaLj9wFp0
>>43
ベストフードかダーキー、ぽってりして美味いぞ。
すっきりした味が好みなら味の素のピュア。
47名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/05(日) 14:40:19.01 ID:BZ3QtuwQ0
卵か

カルビーは何故ダメなんだ?
48名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 14:40:44.34 ID:2zxCml9F0
菓子パンなんて怖くて食えん
大好きだったパン屋さんのパン・・・
店の前通る時、いいにおいにつられそうになるけど、
原料の牛乳と卵gさ怖くて買えん。orz

ささやかな日常の楽しみがぁ・・・


イタリアの缶詰ひよこ豆と震災前のツナコーン缶
混ぜて食べたよ。
うまっ!
49 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (埼玉県):2011/06/05(日) 14:41:42.53 ID:ZukI4z3v0
【安全】放射能汚染されていない食べ物【安心】7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307139280/

姉妹スレ。現在内容的にこのスレと一緒になってるけど過去ログに良い情報あり

>>44
http://www.kewpie.co.jp/company/corp/newsrelease/2011/31.html
50名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/05(日) 14:43:07.00 ID:BZ3QtuwQ0
これか

2011年4月19日
お客様各位

賞味期限等 日付印字なし商品の回収についてのお詫びとお知らせ
カルビー株式会社

どういう管理体制なのかが気になり調べてみたら

主なじゃがいも生産エリアの中に・・
福島県ほか汚染地区のじゃがいもが使用されていました
「お客様へのメッセージ」
安全な生産に心がけ、一生懸命作ったじゃがいもですので、美味しく召し上がってください。
http://www.calbee.co.jp/jagaimo/index.php?next=person&PROCODE=P7100016&KOJYO=&YYYY=2011&MM=00&DD=00

参照
生産者一覧
http://www.calbee.co.jp/jagaimo/index.php?next=pindex


後で福島では作付けしてないってレスがあるけどホントかな
51名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/05(日) 14:45:44.33 ID:ICWNL8s10
ホームベーカリー買って自分で作るのが良いかもな。焼きたてのパン旨くて別の喰い物だぜ
52名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 14:46:40.94 ID:enycowbp0
>>40
カルビーって工場固有記号もじゃが取れた場所も調べられて
良心的ぢゃん
53名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/05(日) 14:47:07.09 ID:BZ3QtuwQ0
最近のは材料入れるだけ、自分でこねなくていいから便利だよな
実家の見てちょっと欲しくなった
54名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 14:49:58.54 ID:P9EGx+i40
>>42
医薬品は「こういう成分のものをこういう効能で売ります」という申請が必要
放射性物質以前に申請していないものが入ったら販売禁止で
錠剤を何で固めてるか等が変わったら別の薬として申請とかそんな世界
ということは余計なものが入ってないか確認するための検査工程がある「はず」

放射性物質まで検査されてるかどうかは知らないが、
ビタミンやミネラルを最低限の検査しかされていないであろうサプリで摂るよりは
医薬品で摂ったほうがマシと言う話はそこから来ている
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:51:48.19 ID:uHSY7PIQ0
>>37
近場にないやー
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:55:20.10 ID:7lelSsW/0
>>36
そもそもチョコもアーモンドも国産はありえねーよ・・
57名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/05(日) 14:57:01.70 ID:BZ3QtuwQ0
ミルクは国産使うかもしれんぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 14:58:01.20 ID:4exM54S90
スーパーで徳島新人参茨城産って書いてある野菜が。
怖くて買えない。
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:58:08.97 ID:7lelSsW/0
>>57
あーーー
60名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:00:55.28 ID:0bxlKjDS0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/2/d27045d2.jpg
菅直人の・・・       

千葉から宮城三陸沖でこれからはカツオが捕れる 少々難あり(被曝魚)だがタタキにしたら最高
被曝サンマで被曝カツオが釣れる  漁師は風評が心配らしいが、マジで汚染魚だろ

http://www.onoya-ouchi.com/buy/address.html
⋆福島の売家情報 飯館村激安 

http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
⋆福島産食品の通販です 復興応援 ただちに人体に影響はありません・・・でしょう
 カテキンVS放射能      ★回転ずしの粉茶は危険です
ほっかほっか亭のお茶は静岡産です お客様センターで確認済み
漁師や農家は汚染された被曝魚や野菜を風評にしたいんだろうな  高濃度汚染野菜も風評にしとけばOK

海水浴は禁止でも海水被爆魚を食べる人間          被災地でTSUNAMIを歌う桑田

http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+zaiseihatan/20110527/p1
関東放射能ホットスポット
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/01/hotspot001.jpg
放射能汚染マップ 群馬大学



61名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:01:35.43 ID:WQf14r2C0
>>48
HBお勧め。レーズンとかの乾いたネタなら自動投入してくれるし
水分が多かったりチョコみたいに溶ける物なら、音がしたら自分でネタ投入するだけで
圧倒的においしいパンが食える。牛乳類、卵なんて入れずに作ってるけど旨いよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 15:06:24.25 ID:2zxCml9F0
>>26
ネルパック買った
情報ありがと
63名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 15:06:27.71 ID:L2+1fJYQO
今の冷凍サンマって去年のだよな?
うまうまwwww
64名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 15:07:12.27 ID:PVmWaois0
普段は朝食は市販の食パンでトースト1枚なのにHBで焼くとモケモケと1斤食べてしまう事実。
しかも具に凝ってみたり強力粉に凝ってみたりバターに凝ってみたりと、考えてみたら1斤が結構なお値段w
非常時に備えて格安で作る技を身につけねば
65名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 15:09:25.18 ID:P9EGx+i40
>>64
先に1斤あたりの予算を決めるんだ
予算内で一番マシなパンを目指せば結構な値段なんかには絶対ならない
66名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 15:10:46.46 ID:3447HfAa0
>>63

旬なのが9〜11月ってだけで秋刀魚は年中取れてますよ
67名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:11:13.49 ID:zYr/hLR90
手作りが安心なのはもちろんだけど
節電にはならないのよねぇ 
食物じゃないけど部屋干しに除湿機
布団干しもやめて布団乾燥に掃除機
放射能対策するとどうしても電力使ってしまう・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 15:11:26.34 ID:d4X3EJXk0
69名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:14:34.67 ID:WQf14r2C0
グロ注意w
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 15:15:03.52 ID:7lelSsW/0
>>50
ここで自分の持ってる商品調べられるよ
http://www.calbee.co.jp/jagaimo/index.php

ウチで買ったいくつかは、全部北海道の生産者のだったよ
71 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/06/05(日) 15:15:31.01 ID:1Hyvh+5R0
あの手この手で菅おろし。

原子力ムラに取り込まれた人間の闇は深い。

官僚は公僕であることを今一度、思い出せ!
72名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 15:24:46.32 ID:Chol3Vzh0
>>67
夜中に動かせるものは夜中にする
夏場は明け方や夜

掃除機より拭き掃除の方が対策になるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 15:28:08.30 ID:aKJH6b7+0
前スレから初めて拝見させていただいてます。
甥っ子が野菜ジュース(ヤク○トさんの)を愛飲しているので、野菜の素性を調べようと思いました。
野菜ジュースだけでなく、果物ジュースも気になるところです。

静岡茶でゴタつきましたが、一消費者として何度もクレームを入れた甲斐がありました。
知事が民主系でどうしようもなく、新茶時期にクレームしてもウザがられる一方…
茶農家の友人達には申し訳なかったけど、これで良かったと思っています。
あとは魚介類…私は幸いアレルギーがあるので買いませんが、食べられる方々が心配です。
皆さんも、体を壊さないように気を付けてくださいね。今はストレスが大敵だとおもいますので。
74名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 15:31:50.43 ID:PVmWaois0
>>72
夜中に動かしても一般家庭では夜間電力料金ないし「節電」にはならないんじゃないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 15:32:47.27 ID:P9EGx+i40
>>67
布団乾燥は折りたたみ式のすのこベッド+扇風機のほうが多分電力食わない
ただし物によっては折りたたむのが重いらしいので買うなら注意

自分は除湿機から除湿剤への移行を検討中なんだが
どっちが電力食うのかよくわからない

節電スレってなかったっけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:41:27.85 ID:HCKgj2Td0
各メーカーの使用水だけ注意して原料を気にしてなかったんだけど
危険な茶葉とかはボトリングされてもう市場にあるんですかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:44:34.23 ID:0bxlKjDS0
78名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 15:45:06.08 ID:PVmWaois0
茶葉をボトリングして売ってるんすか?
79名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:45:22.96 ID:1cIXNd0m0
QPのマヨネーズもだめなの?
ふくしまのきゅうり応援してるだけじゃなくて?
マヨネーズこないだ借っちゃった;:
QPだめならどこのマヨがいいの・・
80名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 15:48:51.55 ID:dv1x/DiL0
酢と卵と油で自作だめ?
81名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 15:50:26.85 ID:7cgmcMht0
マヨネーズなんて自分で作ればいいだけじゃないの
そこまでメーカー品にこだわる理由は?
82名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:52:15.50 ID:iZtl4FEB0
>>79
輸入物売ってるとこで(カルディとか)海外のマヨネーズ売ってるって
日本のと比べるとコクが足りないという話も聞くけど
自分はまだ食べたことないから味は分からないや
83名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:55:30.31 ID:1cIXNd0m0
マヨ結構頻繁に使うし手作りめんどくさいかなあとか・・;
日持ちとかも全然わかんないし。
QPは卵がだめなの?
でも酢とか醤油とかみりんとか料理酒とか他の調味料も気になってくるなぁ気にしだすと・・
みんなどうしてますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 15:56:32.80 ID:Yul0JM6OO
ペットボトルには、新茶は5月末から使うってね
85名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 15:57:45.82 ID:Chol3Vzh0
>>74
家庭単位の節電にはならないね
もっと広い範囲での節電の話と思ったよ
86名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 15:58:05.82 ID:JKJzA+hS0
>>80
>>81
自作だと、どんなにいい材料を使っても市販品の味には
ならないんだな

一説によると、自作した物に化調をドバッと加えると
あの味になるらしい
87名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 16:02:50.94 ID:ztRgNacm0
マヨはメタボになるからこの機会に止めれば、俺は10年以上食ってないし
食いたいとも思わなくなったよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/05(日) 16:08:28.30 ID:4KMb241J0
>>83
自作マヨの持ちは2〜3日推奨かな。
いろんなレシピあるだろうけど、味は市販のとは別物と考えた方が。
自作はとても優しい味だと思う。
乳化させるのに手動だと結構大変だと思うのでブレンダー系あれば便利。

うちは調味料はほぼ決めた。
日本の調味料って、大豆・米・塩使うの多いから油断はできんよね。
産地指定の原料使ってると値段は高いけど、外食減ったのでプラマイ0かな、と思ってる。
油だけは納得いく国産が見つからんので現行外国産。
89名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 16:09:24.92 ID:24zwCjw00
ベクレルって1秒間に細胞が壊れる単位なわけだし、
癌になるかどうかは、細胞の修復きちんとできるかどうかの遺伝や体質の問題なんだよね。

遺伝や体質的に少量摂取でもダメな人は、簡単に癌になるんじゃないの?
どれだけ自分が危険かどうかは、身内で癌になった人を調べていけば容易にわかると思うけど。

特に気をつけなければならない家系の人が、気にしないで食べているのは、あれは何なのだろうな?
90 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/06/05(日) 16:10:20.91 ID:1Hyvh+5R0
>ベクレルって1秒間に細胞が壊れる単位なわけだし、

↑誤解していると思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/05(日) 16:14:17.80 ID:BZ3QtuwQ0
1 s(秒)間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量が1 Bqである。
例えば、毎秒ごとに370 個の原子核が崩壊して放射線を発している場合、370 Bqとなる。
                                 by Wikipedia
だそうだ 。
92名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/05(日) 16:15:20.99 ID:BZ3QtuwQ0
その他の主張は正論だな
93名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 16:16:51.99 ID:P9EGx+i40
>>83
むしろ頻繁に量を使う家庭じゃないと大半を捨てることになりそう
自作マヨは卵黄一個で150〜200グラムぐらい出来るのに
消費の目安は3日ぐらいなんだよな

卵黄小さじ1とかのレシピもなくはないが・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 16:18:52.25 ID:U/bLAN5U0
わかんないわかんないおしえておしえてな人は過去ログ読むと良いと思うよ
95名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/05(日) 16:21:18.75 ID:BZ3QtuwQ0
F3で擬似スレ検索機能
96名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 16:21:28.45 ID:aN2A4Asb0
そもそものマヨネーズは優しい味だね。
市販のタレ、ソースは、いかに思い切り良く
化学調味料や塩と(安い)糖類、油を投入してあるか
手作りすると良くわかるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/05(日) 16:24:02.92 ID:BZ3QtuwQ0
マヨネーズって保存料使えなかったハズだから、違うのは滅菌処理の差だろう
98名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 16:33:19.52 ID:P9EGx+i40
>>97
手作りだと卵黄以外の乳化剤が入ってないからだよ
・手作り市販に関係なく分離すると腐りやすい
・乳化剤が入っている市販品よりも手作りのほうがコロイドのサイズが大きく分離しやすい
99名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 16:35:21.09 ID:Chol3Vzh0
あと50年も経てば、
今回、無対策で生活してる奴らの孫やひ孫が
「うちは癌家系、祖父は癌で死んだし親父も若いうちに癌になった」とか言うようになるだ
100名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 16:37:33.73 ID:1cIXNd0m0
マジでwwマヨも化学調味料そんなに入ってるのかぁ。。
でも3日くらいしかもたないなんて手作りはちょっとキツイなぁ。
タルタルソースとか焼肉のたれとかは手作りするつもりだけど
醤油とか酢とかまじで迷うなあ
あと過去スレ見れない2ch
101名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 16:46:39.50 ID:VaUAGLnZ0
昨日玉ねぎ引っこ抜きますといったものですが
もうタイプすると手が痛いので返信なしにしてください
昨日の返信は読みましたので。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 16:47:31.00 ID:P9EGx+i40
>>100
ここブックマークしとけ
見たいスレのURLが判らないならスレタイでググれ
ttp://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 16:49:01.70 ID:nd3biwsQ0
マヨネーズはカナダ産のリアルマヨネーズがおいしいよ。
輸入食材屋さんでたいてい売ってる。青い蓋の瓶詰めマヨネーズ。
前は好んで買って食べてたんだけど、瓶が大きいし、カロリーカットなんかの
日本製のを買ってたんだけど、またリアルマヨネーズにする。
104名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 16:51:29.49 ID:0wjl7KxM0
105名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/05(日) 16:53:15.40 ID:hUzlzC5g0
今も見てビックリするのですが,
何故に高濃度放射性物質で
高濃度に汚染されている地域・県名からの書き込みがあるのでしょうか!!?

というものの高濃度に拡散汚染されている地域は
福島第一原発付近だけではないのが現状なのですが。

避難・疎開すらしていない高濃度放射性物質による
高濃度汚染地域に自らの意思にて留まっていらっしゃる方は
その方の意志で決めているのでしょうから他者は何とも言えないのですが,
高濃度放射性物質で高濃度に汚染されている汚染物=
汚染地域の野菜・家畜・魚・ペット,泥・砂・瓦礫,
ありとあらゆるものを物理的にも生物学的にも汚染地域にとどめることもせず,
汚染地域以外の他県に入れ込むことは即刻おやめ下さい。

既に犯罪以外の何ものでもない!!

106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 16:53:43.32 ID:HULHtMtc0
>>104
死ねクズ、人殺し
107 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/06/05(日) 16:58:09.06 ID:1Hyvh+5R0
>>104

いつも、ザ・モール姫路をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
当店では、政府よりの指示に従って各商品を入荷しておりますので、
どうぞ、ご了承ください。

LIVIN 姫路店 回答者:店長 佐々木


赤字の「んじゃ、かうな!」は流石に店長や店員の書き込みではないんじゃ?
108名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 17:01:18.95 ID:0wjl7KxM0
>>106
他のスレで見つけただけだ
誰かの落書きか加工だろ?
気分悪くしたらごめんな
109名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 17:06:17.02 ID:/M3uq7y30
>>104
そもそも掲示されていたのだから客のイタズラだろw
110名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 17:12:55.21 ID:T852/0LFO
ミネラルウォーターってセシウム500以下ヨウ素300以下だと出荷されてるのかな?もう外国産しかないのか…
111名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 17:16:41.48 ID:2zxCml9F0
>>110
3月いっぱいで西のミネラルウォーターを
めいっぱい備蓄して、4月からは国内の買ってないよ

外国産にした方がいいよ
112名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:16:49.41 ID:N2mSstNR0
>>104
ギャッ!
113 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/06/05(日) 17:17:40.99 ID:ZukI4z3v0
これから備蓄始める人は大変そうだな。がんばれ
114名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:18:45.79 ID:weU/zSB+0
>>111
西のミネラルウォーターが駄目なら、国内の食糧も
全部アウトですぜ。
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 17:20:30.84 ID:qNF+1ZEY0
>>104
兵庫には「良かっても」という方言があるのか?
初めて聞いた。
116名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 17:21:15.91 ID:2zxCml9F0
アウトでしょうね
比較論で東より西のを選びますが
117名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 17:22:53.33 ID:SZg8hXz5O
物質が地下水に下がり始めている
国内産を買うぐらいなら寧ろ水道水の方が安全かも
118名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:25:49.34 ID:weU/zSB+0
そんなに早く地下水に浸透するか?
浅井戸や福島近郊なら分るがな。
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 17:27:13.23 ID:3WezzAhp0
セシウムは地表数センチにとどまるらしいけど
120名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:29:57.11 ID:N2mSstNR0
>>110
沖縄のミネラルウォーターがあるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 17:33:01.31 ID:2cySVBEwO
自分がいつも飲んでるのは奥大山

マヨネーズは買いに行ったら震災後のものしか置いてなかった…
田舎なのに…
122名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 17:33:21.29 ID:FJQvGgvAO
今日は表参道の紀伊国屋に行って来た、はっきり言って値段は高いが九州や中国地方の有機野菜を買っている、
あとドレッシングやジャム、ジュース、肉、魚とかを入れて11500円だよ…
タクシー運転手の身でもアパートと駐車場経営で何とかやってます。
お客様曰く紀伊国屋の野菜は比較的日持ちをするらしい
123 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/06/05(日) 17:33:40.74 ID:1Hyvh+5R0
>>110
RO浄水は?
124名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 17:35:32.90 ID:7yiKyekq0
奥大仙や六甲のおいしい水はセーフだろ
南アルプスの天然水は微妙
125名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 17:37:18.50 ID:24zwCjw00
>>122
鶏糞や牛糞や腐葉土の産地まで記載されて無いからね・・・濃縮されやすいし。
自分なら、有機野菜の選択肢は避けるけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 17:39:50.72 ID:HbYz72wg0
九州の水もだめなの
127名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 17:39:53.55 ID:WQf14r2C0
>>122
農薬まみれって事?
128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 17:41:29.00 ID:PUcf+z1u0
>>110
どれくらいのところから採水しているかによるよ。
地下水、深井戸、色々だからね。
余りに深いと今度はラドンの影響が出てくる。
(それを売りにしている水もあるけれど)

日本のミネラルウオーターと海外のそれの基準は違うので
私は、国産の方を選んで買ってる。
129名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:41:58.70 ID:weU/zSB+0
>>127
この先は危険になるかもってことでしょ。
130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 17:46:13.59 ID:PUcf+z1u0
>>177

そんなに早くは浸透しないでしょ?
東京都の昭島市は、都内唯一の地下水100%の水道水だけれど
30年かかってしみ込んだ水だよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 17:47:32.43 ID:B13oKVbe0
>>124
六甲は市街地の湧き水という話なんだが

南アルプスというか、森の水だよりは奥アルプス山麓の深井戸
132名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 17:47:35.90 ID:D8r/IFuI0
基本水道水を浄水器に通してるけど
雨降ってしばらくは
クリスタルガイザーにしてる
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 17:48:36.08 ID:qNF+1ZEY0
リスク回避の基本は分散かと。
だからいろんなところのを買っている。
水も野菜も。
134名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 17:49:05.96 ID:ybDPgJ2g0
東京で6月の今飲める水は
昭島の地下水だけだけど、
先月の八王子の地下水から
高濃度検出されたのが気になるんだよなあ。
まあここには東京で水道水飲んでる人なんていないだろうけどw
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 17:51:38.54 ID:MPxBGTKm0
下手にミネラルウォーターにするよりRO水の方がいいような気がする…
今は両方使ってるけど
136名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 17:53:09.52 ID:SZg8hXz5O
三十年後の昭島の水は飲んじゃいかんのか…
親戚に言っとく
137名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 17:53:30.98 ID:7yiKyekq0
>>131
ググッたよorz
まあ関東の水道水よりはましだろうから買ってしまったのは飲むことにする
味はまずいわけじゃないんだがな
138名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 17:56:20.34 ID:V3zJgN/T0

さっき通った八百屋で産地が「白河」が多かった
丁寧なんだけど紛らわしいよ
他は埼玉とか県名なのにさっ

喉が渇いたのでキオスクで水買ったらマレーシアだった。
水だけ採取した物送ってもらってRO処理だけ。
儲かって笑いが止まらなさそう
139名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 18:01:29.54 ID:vpwgO4Bq0
今日、洗濯機のしたに敷くブロックをホムセンで買ってきた
素手でがっちりつかんで運んだけど、
「これ、例の汚染されたセメントでつくってんじゃないだろな」と思った
だったら今も尚、ベランダで放射線出しまくって被曝するじゃんw
140名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 18:05:40.06 ID:N2mSstNR0
>>122
蒟蒻とか油揚げとかがないんだよね
141名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 18:08:05.46 ID:Chol3Vzh0
>>139
ロシアの人達は家具を一つ買うにしてもガイガーあてて汚染されていないかどうか確認するそうだよ
オバちゃんが棚か机かなんかにガイガーかざしてた。

一家に一台って時代になるかもね
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 18:11:31.01 ID:nd3biwsQ0
>>139
いろんなものが心配になるよね。
外に置いてるプランターの土を変えて、ゴーヤでグリーンカーテンでも
やろうかと園芸用品屋に行ったけど、間違いなく震災前の土というのは
いつも買う奴の3倍の値段で、高いから売れなくて、だからこれは絶対
震災前のもの、というので買ってきたけど、園芸用の土2袋で4000円って。。。

とはいえ、うっかり被曝土買ってきたくないし。。。

室内栽培もはじめてる。青紫蘇、バジル、などのハーブや、水耕栽培でもやしとか。

青じそ、2株植えただけで、毎日安心な紫蘇が食べられていいよ。
与える水はRO水です。
143名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/05(日) 18:12:18.12 ID:k6ff8xiy0
吉○家とかででてくるお茶は避けた方がいいよね?
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 18:26:24.55 ID:pwo7M0bv0
>>135
RO水の場合、浸透膜がまともかどうか、メンテされてるか
放射能検査が要ることになるw

水源がまず大丈夫なミネラルウォーターだな、おいらは
歯を磨くときは、活性炭とゼオライト濾過。
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 18:28:25.34 ID:3Le6TsSG0
>>32
「放射能」に関係ない重金属汚染や農薬や添加物はスレ違い。
146名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 18:29:12.81 ID:7yiKyekq0
クリスタルガイザーは安全そう
http://crystalgeyserasw.com/docs/Bottled_Water_Report_Olancha.pdf
ヒ素も日本の水道水の基準値下回ってる
147名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:30:14.41 ID:WQf14r2C0
>>144
ROに疑念を持つ人が活性炭とゼオライト濾過とは…
148122(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 18:39:38.18 ID:FJQvGgvAO
今や、南アルプスとか森の水だより、JR束のfromアクア、富士山近く辺りの水は避けるな、
志布志、出雲、剣山、辺りの西側且つ玄海や伊方原発近くでない水源の水かな?後は北海道だな…
米やパンはガイガーで調べている店で買う、
あと旅行が好きだからビニール袋を持って行き現地でリュックサックに野菜を詰めて帰ったりクール宅急便で送ったりもしてます。
149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 18:41:11.63 ID:8sEkp9Xb0
水は台湾一択続けてきたが
今後はどうだろうなあ
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 18:42:00.86 ID:pwo7M0bv0
>>147
飲み水、料理に使わないんだから、水道よりマシ程度で構わない
151名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:49:49.11 ID:aN2A4Asb0
>>142
室内栽培安心でいいよね。
紫蘇もイイな。
バジル、無農薬でジェノベーゼを心置きなくしたくて去年から始めた。
夏から遅い秋迄、何度も出来たよ。
南向き窓際の直射日光だけで大丈夫だった。
今年は土無しの水耕栽培の野菜類を増やしてみてる。
152名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 18:49:50.07 ID:RTYPRXU90
うちはスーパーのROをブリタに通して使ってる。
神奈川県だからもう水道水で良い気がするけど、なんか信用出来なくてね。
>>148
散々ガイシュツ、食品はガイガーでは無理だから!と突っ込んで欲しいドM?!
154名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 18:56:05.41 ID:pwo7M0bv0
宗教みたいなもんだな。何を信じるか、どこで割り切るか w

科学ではっきりさせられれば、それがいいのに 
155名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 18:58:03.26 ID:24zwCjw00
セシウムは重金属なんだし、
水俣の経験から、生態濃縮の関係で魚が大本命っていうのはわかるけど、肉類はどうなのよ?

第5福竜丸や、チェルノブイリの河川などから魚の影響はわかっているけど
肉類についてはあんまり報告されていないよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 18:59:18.00 ID:nd3biwsQ0
>>144
RO水は自宅の据え置き型で、メンテしてるので大丈夫だと思っています。
たまたま震災前の数年前から使ってたんで、水がやばい頃も偶然知らずに
RO水使って調理してたし、飲んでて、ものすごいラッキーでした。

>>151
自分も庭でずっとハーブ作って、ローズマリーとか、ミントとか、バジルとか
オレガノ、セージなど、料理に使ってきたのに、安心して使えなくなってほんと
悔しいです。。。

紫蘇、いいですよー。ネギがあまり簡単に買えなくなったんで(ほとんどが茨城)、
ネギの代わりに、そうめんとか、和風パスタに使っています。

納豆と梅と青紫蘇をごはんにのせたり、パスタと和えたり。
157名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 19:00:00.25 ID:4aaeLIc00
水道水は普通に使ってるなぁ。
キリがないし。
汁物と炊飯だけミネラルウォーター。
158名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 19:03:09.45 ID:sY4uuKhd0
  必見!!!
本日6月5日 午後9時より NHK総合
NHKスペシャル 
シリーズ 原発危機 第1回「事故はなぜ深刻化したのか」

本日6月5日 午後10時より NHK教育
ETV特集「続報 放射能汚染地図」
 (先般放送分の続編です)

159名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/05(日) 19:03:59.17 ID:v9UX8jeP0
>>155
釣りですか?
生態濃縮の関係なら肉類だって大本命だ
チェルノブイリの経験でよく研究されてるのは魚類じゃなくて肉類なんだぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 19:09:12.27 ID:24zwCjw00
>>159
IAEAの2006年のチェルノブイリ事故の環境への影響の報告書でも
河川の魚についてや、それらを食した事による人体への影響は記載されていても
肉類については、ほとんど報告されてなくね?

三重だから、魚を本命視されたくはないのはわかるけど・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 19:09:30.95 ID:UC95wGAu0
>>159
EUで野生のイノシシとか鹿から千ベクレルを超える放射性物質とか誰かが書いていたよ
野生のキノコとか食ってるからそうなるらしい

たぶんググればでてくるはず
162名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 19:11:40.08 ID:Bxkh/6fS0
>>160
三重は魚より肉の方が本命じゃない?
163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 19:12:12.41 ID:UC95wGAu0
>>160
ふくいちの事故で最悪なのはやっぱり海洋汚染
しかも味付けに昆布や鰹などを主に使う日本人には大打撃
海草や貝類は卵などの飼料にも使われる
164名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/05(日) 19:12:56.06 ID:quz9SYab0
北海道の昆布の汚染状況がスゲー気になるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 19:15:44.95 ID:aN2A4Asb0
>>156
庭のハーブが残念ですね。
少しなら洗って使えるものもあるかな?新芽とか。
香りのものがあると何かと便利なんですよね。
紫蘇もまいてみよう。ありがとう。
うちは汲み置き水→ブリタ2、3回を水耕栽培に使ってる。
震災前からすると贅沢感ある(笑)

166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 19:16:48.93 ID:zLBu5UbG0
>>164
去年収穫のは、3月に関東・東北で屋外に置いてたりしてなければ大丈夫。
来年のはわからん。
親がスーパードライ2缶置いてった。
旦那がホタテのひも買ってきた(酒飲まない人だけどおつまみ好き)
スーパードライ茨城工場のなんだよ…
激しく誘惑に負けそうだ…
168名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 19:18:26.06 ID:kMYnIZ/4O
目薬はどこの使ってますか?
>>168
医薬品はさぁ…(-.-;)y-~~~
170名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/05(日) 19:27:15.42 ID:v9UX8jeP0
>>160
別に魚を本命視されたくないわけじゃないけど…
161の言うように生物濃縮という意味では魚がダメで肉は大丈夫なんてあるわけないでしょ
ということが言いたかった
野生の動物でなくて直接口にいれる食品という意味ではオージービーフとか外国産選べば
魚類よりも安心感あるのは確かだね
飼料の関係で言うと、チェルノブイリではまず草とか食ってる牛が汚染され
穀物を与えられる豚はしばらく大丈夫だったということだ
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 19:35:06.34 ID:pwo7M0bv0
>>168
一応、大阪本社のもの

工場、わからねえx
172名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 19:38:36.65 ID:YtS/SzB20
雨粒目に入ったりとか、グラウンドで体育の授業だとかの後に一応アイボンで除染してるが、
工場と製造年月日なんてわからんよ…。

ドライアイで目薬手放せないのに。
173名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/05(日) 19:46:15.67 ID:lo+kJPQEO
目薬やアイボンに水道水は使わないはずだから大丈夫
174 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/06/05(日) 19:47:52.16 ID:ZukI4z3v0
>>167
ただちに

>>172
目の汚染被害報告が多いんだってね。ワシも知らんかったけど
175名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 19:48:38.86 ID:ikOmE6n1O
>>155
最近たとえオーストラリア産であっても肉を食べる気にはならないよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 19:53:37.78 ID:gNQlp1Nx0
RO水も放射性物質完全には除去できないけどね
177ルッティー(長屋):2011/06/05(日) 19:54:23.34 ID:eQw8+3HO0
ベトナム産やバングラディシュ産のエビは?
>>158 教えてくれて有り難う!!パンダのその後が確認できるかな。
179名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 19:55:42.63 ID:ma3kiQXp0
魚が一番心配だよ..
両親も危ないの知ってて鰹買ってくるし...正直食べさせたくない..
日本人は魚食べるの止められんのかと..
180名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 19:57:23.06 ID:4kAAFy6t0
一応子どもと私は安全だと思われるものを選んでいる。
主に西日本か北海道のもの。
でもあんまり神経質になるのもよくない気がしてきた。
ママ友たちは全く気にしてない。
181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 20:01:48.56 ID:gNQlp1Nx0
まあ日本全国汚染されてるんだが
関東と東北が特にひどいだけで

中国も汚染されてる、ヨーロッパの汚染もひどい
ここの危険厨の人たちはもちろん避けてるんだろうな
今の日本人がそんなこと言っても、日本よりはましだって言われそうだけど
182名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 20:03:23.82 ID:ybDPgJ2g0
完全にゼロに近づくなんて不可能なのはわかってる。
だから可能な限り、10でも1でも
少ないものが入手できるなら
全力でそちらを入手しに行くだけ。
今後ずっとな。
183名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 20:05:03.38 ID:URodwMGA0
青森産の大根、福岡産のトマト、北海道産のアスパラ
熊本産のナスとピーマン、高知産のみょうが、が買えた@埼玉
関東だと結構色々なとこから野菜が集まってるから買えるけど
これが野菜作ってる地方だったら選択肢狭いんだろうなって思った
日本一っていう焼き鳥の惣菜屋で唐揚げ買おうとしたら
国産、ブラジル産、タイ産と表示されててびっくりした
あそこ前からそうだったっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:08:19.57 ID:4kAAFy6t0
こういうときくらい旦那に残業させんなよと言いたい。
車ないと買い物できん。
185名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 20:11:39.53 ID:Yul0JM6OO
>>183
>日本一
表示は無かったと思うよ。
されるようになったんなら安心だね、久しぶりに買いに行こう。
186名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 20:13:36.42 ID:JKJzA+hS0
>>172
ドライアイに、アイボンいいよね。
特にコンドロイチン硫酸ナトリウムが40mg以上
入ってるやつ。
目薬の代わりに常用してる
187名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:16:44.54 ID:A9E5v4fr0
福岡の田舎だが、結構大きめスーパーに茨城のキャベツきてた
長いこと利用してるけど、せいぜい長野のしか見たことなかったのに
嫌だなあ…他の野菜も疑わしく思えてきた
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:21:10.33 ID:EepWCMSE0
全国に茨城野菜が流通するせいで、茨城がどんどん嫌われていくような。
ここまで嫌がらせする茨城って・・・ry
目薬は専用スレで聞くのがいいよ。医薬品には純水(精製水)をつかうから心配ない。
190名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 20:22:42.90 ID:WTI//Bhw0
しかしこのスレの住人みたいな人が大勢なら食糧不足になってるだろうな。
そういう意味では安全厨様々なのかもしれない。

麦茶はこんなのがあるよ。
こっちじゃサニーにも置いてあるから西友にあるかも。
http://www.skk-sanei.co.jp/A/301086.html
191名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/05(日) 20:23:07.41 ID:PNHsSuAXO
葉物野菜や牛乳のパフォって見ないね。
キュウリ、トマト、いちごばっか。
残るは、種にたまるさくらんぼか。
192名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/05(日) 20:26:30.36 ID:BuHB8Ivh0
関西でもイバラギ野菜発見
こっちくんな
193名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 20:30:49.94 ID:URodwMGA0
>>188
別に茨城が嫌いなわけじゃないよ、むしろ好印象だし
ただ、野菜に関しては基準値が高すぎる&検査がざるだから
仕方なく不買なんだよね
根拠のない「大丈夫です」で口になんかできないよ
194名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 20:33:49.33 ID:ma3kiQXp0
>>188
茨城は野菜も魚も美味しいし良いとこだったよ。
だからこそ除染とか土壌の入れ替えとかしっかりやって欲しいよな。
無理して出荷する努力じゃなくてできるだけ安全な物を作る努力をして欲しかった...
195名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 20:36:59.96 ID:f/AnDyVV0
キャベツ食べたいが 茨城・千葉・神奈川産しか売っていない。
もう神奈川産で手を打つかな。ちょっと前までバリバリ食べてたのに、こんな日が来るなんて。
196名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 20:37:36.85 ID:URodwMGA0
>>190
今なら震災前の麦茶がまだ手に入るから、麦茶たくさん飲む人は
多めに買っとくのがおすすめ
はくばくの麦茶で賞味期限が540日
自分はカフェインがだめなんで通年麦茶だから多めに買ってます
来年以降だと国産にこだわるなら190さんのいいね
197名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/05(日) 20:38:22.54 ID:gftJ7gMqO
近所のスーパーで、賞味期限2014.2.1のサバ缶月花が大量にあった。森永スキムミルクラクトフェリン入りのも震災前製造のが残っていた。何か嬉しくて震えたよww少し高めのやつは探せばまだあるようだね。
198名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 20:40:15.42 ID:6PWSs3u/0
>>196
私ははくばくの雑穀入りホットケーキミックスを
まとめ買いしたわ。
乳製品入っていないし。
工場は愛知だって言われた。
199名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/05(日) 20:40:27.24 ID:quz9SYab0
>>190
ああ、それこの前スーパー・ラッキーで買った
でも九州フェアの特設棚で、いつもは置いてないンだ
200名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 20:41:48.47 ID:URodwMGA0
>>195
自分もどーしてもキャベツたべたくてというかお好み焼き食べたくて
神奈川産で手を打ちましたよ 大変おいしゅございました

でもこれから群馬の嬬恋にしようとしても降下物多かったからためらうし
きゃべつは本当どうしようね 使い勝手のよい野菜なだけに辛い
201名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 20:43:52.31 ID:2zxCml9F0
キャベツは兵庫産のが出てきてるよ

202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:44:15.41 ID:N2mSstNR0
>>190
これ今飲んでる!
六条麦には及ばないけどふつーにおいしいよ
203名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 20:46:17.70 ID:0neMtD+ji
オーストラリアとかで昆布とれねーのかな
北海道の海が死ねなら移住して
日本に送りたいな
204名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 20:47:36.75 ID:OcAgIgw+0
島根産のキャベツ。
震災前に冷凍保存した生姜(←普段からの習慣)
松坂豚で今日は生姜焼き。
ビールはギネス。


205名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/05(日) 20:49:11.24 ID:quz9SYab0
>>203
貨物船のバラスト水に紛れ込んで運ばれて、海外のあちこちの港で根付いて雑草扱いだよ
206名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 20:51:49.40 ID:XSEbX6XV0
>>203
外来種扱いで迷惑な存在になっている
207名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 20:54:23.55 ID:ma3kiQXp0
>>195 >>200
もうちょいで北海道、青森、岩手来るみたい。
後もう少しだし頑張ろう!
ttp://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/vegetables/kyabetsu.html
208名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 20:55:22.39 ID:0neMtD+ji
じゃあ取り放題なのか !マジで考えとこ
209名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:58:11.17 ID:xWZE5NSB0
オーストラリアで昆布を採取して乾して日本に輸出する事業のチャンスだな。
210名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:58:16.70 ID:N+R7LhVk0
ググればわかるけど商品化されてるよ
211名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 20:58:43.17 ID:XSEbX6XV0
>>208
もう、誰かが考え付いているかもしれない
資金がない個人は無理と思うけど
212名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:59:28.91 ID:EepWCMSE0
雑草みたいなヤツでも、日本に持っていけばお宝扱い。
今、海外で昆布ビジネスを始めれば・・・ だな?
213名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 21:00:01.97 ID:0neMtD+ji
まー昆布食えればいいから
安心だな(´・ω・`)
214名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 21:00:25.81 ID:gjUtxPhG0
食品企業が率先してやって欲しいよな
215名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 21:02:31.37 ID:2zxCml9F0
NHK
216名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 21:05:18.13 ID:f/AnDyVV0
>>207
おお、すばらしい!もうちょっと、我慢するよー。
>>201
東京までは来ないんじゃないかと思う。
京都出張、最近は無いなあ。京都の美味しいもの食べたい。
217名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 21:07:58.42 ID:gNQlp1Nx0
なんか蒸し暑いんだがエアコンは外気取り込まないということでいいんだっけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 21:08:24.24 ID:dRfIa08r0
カナダ産の子持ち昆布とかもう定番になってるわけだが
219名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 21:12:16.40 ID:2zxCml9F0
220名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 21:14:03.91 ID:BLlZouqk0
東京住みで
出来る限り窓開けない生活してるんだけど
平常時はあけても大丈夫なの?
221名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 21:17:02.20 ID:2zxCml9F0
風向きチェックすれば判断できると思う
222名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 21:18:17.04 ID:2AUW33y10
うちなんて天気のいい日は母親が、家中の窓開けて空気通してるよ@神奈川
母ちゃん勘弁してくれよorz
223名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 21:20:53.85 ID:vpwgO4Bq0
久々ちりめん買ってきた
熊本産のやつ
だけどチキンの俺は
「もしかしたら海流で親が大量に渡ってきて、
その稚魚かもしれない。ちりめんはやばい!
骨はストロンチウム90だから。骨肉しゅ怖い。」
一部食べて残りは捨てた
セシウムよりまじでこわいから
プルトニウムと同等か俺的にはそれ以上だし
224名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 21:26:38.84 ID:7WD0nsQM0
>>183
亀だけど日本一は震災前から記載あったよ
225名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 21:28:15.28 ID:F+B/1z7p0
世界最大級オーストラリアウラン鉱山がシャットダウン 放射能高汚染水の漏出に打つ手なし

Radioactive threat looms in Kakadu,smh,4.16
 http://www.smh.com.au/environment/radioactive-threat-looms-in-kakadu-20110415-1dhvw.html
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 21:38:29.36 ID:V3zJgN/T0
227名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/06/05(日) 21:39:19.81 ID:AKJPEGiW0
>>223
 いやいや、全部捨てるか全部食べるかどっちかにしろよ。
一部食べて一部捨てるのは中途半端だぞ。
228名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/05(日) 21:41:04.08 ID:wfjJ2Nw/0
カニって大丈夫だよね?(産地不明)
カニクリームコロッケ入りの弁当買ったんで、
これから食べるつもりなんだが…
ネットでググッてみても、収穫期が冬で日本なら日本海って
出てるし…生物濃縮云々は気にしなくてもいいよね?
229名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/05(日) 21:42:43.34 ID:LOU1xYpu0
>>223
食べたのかよ!
終わったな
230 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (長屋):2011/06/05(日) 21:43:31.27 ID:UhCv8kme0
http://subetetsunagaru.blog133.fc2.com/blog-entry-395.html
原発って色々掘り起こしてくれる。原発事故なかったら関心なかったが
結構高いな・・・。吸いすぎ駄目よw
231名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/05(日) 21:43:35.43 ID:quz9SYab0
>>223
それ生ごみで捨てたら、焼却炉から放射性排煙になって出てくるぞ
232名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 21:44:05.69 ID:dRfIa08r0
>>228
弁当に入ってるのなんて
去年かその前の冷凍物だろ
233名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/05(日) 21:45:38.62 ID:wfjJ2Nw/0
>>232
だよねぇ、良かった。
234名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 21:45:40.10 ID:mdTmwOOCP
>>225
オーストラリアの海も放射能汚染か。
あーあー
235名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 21:46:50.90 ID:7cgmcMht0
どーしてもレタスが食べたかったから長野産を買いました
どーしてもキノコが食べたかったから静岡産を買いました
もういいよその地域がダメならどうせ生きて毛内し・・・ヒャッホー!
236名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 21:48:26.47 ID:2zxCml9F0
>>234
どいうこと?
福島由来の汚染?
237名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 21:57:37.07 ID:OcAgIgw+0
我が家の基準@東京
北海道・青森・新潟・日本アルプス以西はOKってことにしている。

結構通販で何でもそろうよ。


238名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 21:59:17.74 ID:N2hG9Hm20
【JA全農福島×キューピー】首都圏スーパーで福島県産きゅうりの消費拡大イベントを開催
http://savechild.net/?p=2073

[放射能汚染]伊藤園は米国製の放射線測定器を輸入し独自に検査
http://savechild.net/?p=2064
239名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/06/05(日) 21:59:45.26 ID:AKJPEGiW0
>>236
 225によるとオーストラリアのウラン鉱山から汚染水が溢れそうだと
いうことらしいが、その鉱山は内陸にあるから溢れても海まではいか
ないんじゃないかな。234の早とちりだと思われ。
240名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 22:00:31.78 ID:2zxCml9F0
>>239
どこも大変だな・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/05(日) 22:00:40.57 ID:MZ/8IyKGO
ウラン鉱山だから自前じゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 22:02:13.72 ID:ikOmE6n1O
>>227
たんぱく質ぬきでも体ふらふらになるよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 22:06:36.29 ID:W7uGaLQoO
始まったよ、観ようね

NHK教育にてETV特集「続報 放射能汚染地図」(先日送分の続編)
244名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 22:06:56.21 ID:N2hG9Hm20
観ようね
245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 22:07:13.32 ID:l0f1M3jV0
>>231
今日旦那が東京某区の処理場の周りを測ってきたら
周りより線量が上がったそうです
処理場の近くには行かないようにしましょう
246名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 22:07:54.83 ID:gjUtxPhG0
内陸でも雨降ると川に流れ込み結局海へ行くな
時間はかかるだろうけど
247名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 22:09:16.31 ID:NG6K1xAQ0
>>220
>>222

3月中に降った量が多くて建物内もかなりの濃度になったから
もう今は逆にある程度換気した方が良いらしいよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 22:11:01.95 ID:BLlZouqk0
>>247
そうなんだ
熱くて困ってたから良かった
249名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/05(日) 22:12:18.51 ID:wfTDIwCSO
卵がないな。千葉ばっかり。
今日コストコで人参は買えたが大根は無かった。豚肉も国産ばかり。
250名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 22:12:21.86 ID:1cIXNd0m0
昆布どうなの?北海道はだめなの??
日高昆布は安全??
今でてる分ならまだセーフなのかな・・
251名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/05(日) 22:15:02.67 ID:quz9SYab0
>>250
今出回ってるのはおk
次の収穫分の測定値次第では……日本食存亡の危機
252名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 22:17:38.56 ID:4wt4JJB1O
ID:1cIXNd0m0

>QPのマヨネーズもだめなの?
>QPは卵がだめなの? >昆布どうなの?北海道はだめなの??
>日高昆布は安全??
253名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/05(日) 22:19:58.34 ID:Tgc/nhYdO
今年の夏はオクラ素麺一本で行くか・・
254名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 22:20:20.86 ID:M+TsYeOO0
>>217
メーカーに問い合わせてみたんだけど
外気の循環機能が付いてないタイプは
取り込むことはないみたい
ただ、排水のパイプが外と繋がってるから
密閉されているわけではなく、外気が全く入ってこないって意味ではないとのこと
255名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 22:21:03.00 ID:Chol3Vzh0
>>252
こいつ教えてちゃん過ぎだね。ウザ
少しは自分で調べて判断する能はないのかと
256名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 22:23:33.88 ID:2zxCml9F0
北海道は自分的にはもうアウトにしてます

257名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 22:26:41.40 ID:N2hG9Hm20
>>254
>ただ、排水のパイプが外と繋がってるから
>密閉されているわけではなく、外気が全く入ってこないって意味ではないとのこと

詳しくお願いします!!
結局は室外機室内機が別になってる一般的な家庭用エアコンも、付けちゃダメってこと?
258名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/05(日) 22:27:26.02 ID:gsNiXoSD0
>>217
家庭用の普及価格帯はほぼ大丈夫。高級品は一部換気機能付き。
オンオフ設定できるので取り込み無しに設定する。

>>248
>>247さんも言ってるが、武田教授によると4月下旬時点で
>また、すでに「部屋の中の方が放射線が低い」という時代は終わりました。
>だから窓を開けた方が良いぐらいの状態です.
だそうだ。

それより部屋や廊下(特に居住時間が長いところ)の拭き掃除や雨樋下、
側溝など汚れが溜まりやすいところの掃除を頑張る。一通り徹底的に
掃除したら後はたまにやれば十分なはず(少なくとも今のところは)。
ガイガーカウンターがあると重点箇所が分かるんだけどねぇ。
259名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 22:28:37.27 ID:XSEbX6XV0
>>256
ふざけるな!
北海道が終わりなら九州だって終わり
260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 22:29:38.37 ID:gNQlp1Nx0
>>254
つまりは冷房運転してなくても排水パイプから外気が入るということか
まあ気にするレベルではないな
家が密閉されてたら窒息するし
261名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 22:31:19.97 ID:2zxCml9F0
>>259
そういわれても、個人判断ですから・・・
北海道のものには手が出ません
262名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 22:32:39.45 ID:OcAgIgw+0
>>256

北海道終わりって厳しすぎる…。
日本終了と等しい。
263名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 22:33:02.35 ID:1cIXNd0m0
>>251
どうもありがとうっ
意見わかれてて調べてもわかんないから聞いた。
264名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/05(日) 22:33:21.79 ID:gsNiXoSD0
>>257
ttp://www.uriba.jp/special/dorain_detail.htm
↑この辺参考になるのでは。福島住みでもない限り現状では
気にするレベルではないけど。今の優先度は圧倒的に食料>>>呼吸。
265名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 22:34:13.34 ID:ydRALtgM0
>>222
今の時期は締め切ると室内の方が汚染度が高くなるから
たまに換気して掃除する方が正しい対処法なんだよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 22:35:31.00 ID:2zxCml9F0
す、すいません、風向き見てると・・・
比較論なので、茨城産と北海道産をどちらか選べと
言われればもちろん北海道だけど、
北海道のじゃがいもと鹿児島のじゃがいもが
並んでたら迷わず、鹿児島選びます

そういう話です
267名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 22:35:45.98 ID:M+TsYeOO0
>>251
全然危機じゃないし
汚染されてようが流通するし、どんな手段を使ってでも

まぁ、おれらはもう二度と口にできなくなるけど
268名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 22:38:15.07 ID:WoFyMBrr0
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/05/31(火) 19:11:29.00 ID:Zh+iBuzf0

西武デパート産地偽装発覚

東戸塚の西武デパート1Fのキュウリのコーナーにて。

何も書いてない袋詰めの3本入りのキュウリのところに、高知産198円の立て札
すぐ隣に 『埼 玉 の 箱』 に入った単品キュウリのところに、岩手産の立て札
さらに隣に 袋詰め5本入りキュウリのところに、埼玉産5本298円の立て札

最初は高知産に手を出そうとしたが、何も書いてないし箱も存在しないうえ、埼玉の箱の岩手産…
あやしい空気を感じて店員に声を掛けて野菜担当を呼び出し聞くと
岩手産は埼玉産
高知産は群馬産とのこと
すいませんと言われたが俺にあやまってどうすんだよお前ら・・・
さっき俺の見てる前で主婦が高知産のキュウリを選んで買っていった人がいたんだ…。なんとも言えない気持ちになった・・・

俺「次、高知産の入荷したら箱なりなんなり産地が分かるものをつけてください。安全なものがいいので」 と言ったら
店員「神奈川産のならあちらの奥にありますよ^^;」

そういう問題じゃねぇ。
269名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 22:39:11.42 ID:ydRALtgM0
>>266
じゃがいもならそんなに神経質にならなくてもいいよ。
むしろストレスの方が悪い
270名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 22:39:40.49 ID:ZG4jo09IP
>>1
>>1
中国人スパイの話http://bit.ly/bPMaS0
江東区平野2-2-9に中共のスパイ養成施設。
人民解放軍を大学院生として送り込み先端技術を盗。

院生は卒業後無条件で日本国籍取得その数年間3万人!

この知能集団が反日運動を指揮しても国外退去不能!
271名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 22:41:59.83 ID:XSEbX6XV0
>>266
内部被曝をどうやって減らすかの話なのに
北海道も九州もない
鹿児島のお茶だってセシウム出ている
京都の宇治茶は調べてないだけじゃないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 22:44:05.87 ID:gjUtxPhG0
273名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 22:44:14.41 ID:Yul0JM6OO
>>252
こういう人って、例えばここで大嘘言われても、気付かないまま盲信するんだろうね
274名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 22:44:41.96 ID:2zxCml9F0
>>271
京都って表示されてるけど、北海道在住だよ。
北海道も九州もないんなら、内部被爆をどうやって減らすか
逆に教えていただきたい。

275名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 22:45:31.94 ID:kMYnIZ/4O
キムチはどこの食べてますか?居酒屋のは怖くて食べれません。
国産としか書いてないしどうしよう・・

韓国産は不味いしなぁ。
276名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 22:46:11.26 ID:N2hG9Hm20
>>271
いや、九州もすこしは汚染されてるけど、事故以降の風向き見る限り
現時点で北海道と九州の汚染度は相当差があるよはず
277名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 22:49:07.35 ID:2zxCml9F0
>>275
キムチなど食べなくても生きていける
魚どうする肉どうする野菜は?
って時に、キムチなんて緊急度が低すぎる
韓国人じゃなきゃガマンすべし



278名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 22:49:21.89 ID:7cgmcMht0
違う意味で汚染されてる中国・韓国産
チェルノ周辺の農産物畜産物魚介類
最終的には自分の住んでる地域よりマシなものを選ぶのみ
279名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 22:51:40.09 ID:XSEbX6XV0
>>274
PCからの書き込みなのに京都在住で北海道とかわけわからん
280名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 22:52:38.47 ID:N2hG9Hm20
>>275
白菜は茨城産、汚染された地域のものが殆どだし我慢したほういい
http://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/yasai/1011/yasai1.html

こういうのが判断基準になるかも。
東京の産地カレンダー http://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/index.html
大阪府中央卸市場の統計情報(産地別品目別グラフを見て) http://www.pref.osaka.jp/fuichiba/toukeijouhou/
281名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 22:53:05.06 ID:U/bLAN5U0
>>277
昨日京都の人が「ダシは粉じゃなきゃ嫌」とか言ってたけどそれは緊急時だからとか思わなかったのかなーw
282名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 22:53:35.30 ID:gjUtxPhG0
>>279
表示ずれるの知らん新参さんかww
PCでもなんでもずれまくるのに
俺も違うし
283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 22:53:36.79 ID:OcAgIgw+0
たしか5/20に京都は生茶の検査して未検出って発表してたよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 22:54:38.94 ID:2zxCml9F0
>>279
空欄のままコメントしたら勝手に京都府って表示されるだけだよ
つまらんとこつっこみ入れるくらいなら質問に答えてよ「


285名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 22:56:17.62 ID:XSEbX6XV0
>>276
風向き?ドイツ気象庁の?
あれを見る限りでは道東も九州もダメなんだけど…
それに九州は茨城や千葉から魚が運び込まれて
地元産として売られている
286名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 22:56:42.62 ID:4wt4JJB1O
ID:2zxCml9F0

独り言シリーズ

>備蓄買い物言ってくるノ
>福島の人は窓閉めてね

>北海道は自分的にはもうアウトにしてます
287名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 22:58:16.82 ID:7cgmcMht0
>北海道は自分的にはもうアウトにしてます

個人がそう思って行動するのはいいとしても、
日本に残ってるのが不思議な人だな
288名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 22:59:21.08 ID:rb6Chhem0
289名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 22:59:25.41 ID:4wt4JJB1O
>>276
相当差つーことは当然数字に出たということか。
どのくらい違うのか教えてくれ。
290名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 22:59:35.32 ID:U/bLAN5U0
>>286
京都表示の人、前から色々おかしい事言ってるよ
291名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 22:59:53.70 ID:XSEbX6XV0
>>284
へえ〜
不思議なPCだね?わからん
質問って内部被曝のことだっけ?
グーグル先生に聞いたほうがいいよ
292 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/06/05(日) 23:01:14.94 ID:ZukI4z3v0
492 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日: 2011/06/05(日) 22:31:32.65 ID:E8Q5N5w80
>BBIは大豆に含まれる機能成分で、注目を集めたのは、
>強力な抗がん作用を持つことが報告されたことでした。
>1995年にはドイツの研究チームによって、
>BBIには放射線によって損傷を受けるDNAの修復を刺激することが報告され、
>NATO軍やアメリカ陸軍が、核攻撃におけるDNA損傷の予防素材として検討されてきました。

>臨床栄養士の佐藤先生が豆乳を勧めてるけど、千葉メーカーが多いなあ。


姉妹スレから。 みんなで豆乳飲もう
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:02:23.44 ID:8sEkp9Xb0
ほう、で、出回ってる物の大半はどこ産なんだ
294名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 23:02:57.41 ID:FuZJNRewO
大分の葉物野菜はどうだろ?親が送ってきた
295名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/05(日) 23:03:28.25 ID:O3ZWkCpd0
白菜余ったらキムチにするだろうなぁ
296名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 23:04:06.49 ID:zYr/hLR90
>>294
九州のが食えないならもう食うもんないよ
297名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 23:05:04.30 ID:WTI//Bhw0
北海道の農産品は問題ないでしょ。
来年以降の昆布がどうなるのか心配ではあるけれども。
個人的には醤油はダイエーのPBからマルヱの福岡県産丸大豆しょうゆにしたし、
納豆は北海道産100%かすずおとめ使用のものだけにした。

>>291
九州でもbbiq使ってたら(福岡県)になるらしいし、
WiMAXでもそういう事例はあるみたいよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 23:05:32.69 ID:N2hG9Hm20
そもそも大量放出があった時期には、西日本側へはあまり吹いてない。
それに、西日本と北海道側に吹いた回数がぜんぜん違うよ。
海の汚染のにしても。

九州が無事だといってるわけじゃないよ、あくまで日本で一番マシっぽいだけ。
299名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 23:06:43.56 ID:L2+1fJYQO
柳の舞が大量に半額で売れ残ってたから全部買ってきたw
豪雨に打たれたけどありがとう情弱さんたち^^
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:07:48.32 ID:1RiYjo/r0
スーパーの惣菜のエビカツロールのエビって大丈夫かな
冷凍食品のエビはインドとかの外国産なんだけど
惣菜で使われるエビが国産ってことはないよね?
伊勢海老でないにしても
301名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 23:09:01.33 ID:bMfTPxK/0
今まで買っていた地元のパン屋、思いっきり関東の乳
使用だったことが判明してショックです。3歳児にもあげてたし自分妊婦なのに食べてた・・・

終わったことを悔いても仕方ないし、と
HB購入を決意したんですが脱脂粉乳どうしようかと。。

九州産のスキムミルクとかないですかね?
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:09:05.96 ID:l0f1M3jV0
昆布とワカメ類、鰹が絶滅だとどうしていいのかわからない
塩も東日本の海水の精製塩とか、にがりとか
卵も海草や貝類の殻食べさせるし
そのうち味噌も醤油も汚染塩を使うんだろうし
豆腐もにがりなしにはできない

どーせ厚生労働省は何もしないだろうし

脂の乗ったカツオの刺身としらす丼
もう一回食べたかったなあ
303名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 23:09:41.69 ID:mdTmwOOCP
>>300
国産の海老使ってたら採算が合わないよ。
ただし、海外産でもどんなのか知らないけどね。
海外の海老の養殖場は結構きつい噂いろいろあるよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:11:17.93 ID:13yXCfLO0
大豆ばっか食べてもイソフラボンの過剰摂取でがんリスクが高まらない?
305名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/05(日) 23:12:34.49 ID:Ci+tDJvj0
>>301
牛乳・スキムミルクなしでもパン作れるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 23:12:43.16 ID:mdTmwOOCP
>>301
ホームベーカリーはパン焼くのに特にスキムミルクなんかなくても普通においしく焼ける。
スーパーキングとか安くてよく膨らむ外国産の粉と塩と砂糖とバターと水+ドライイーストがあればいい。
なんならバターはオリーブオイルでも可だし砂糖を入れない焼き方もある。
307名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 23:13:36.72 ID:bMfTPxK/0
今まで買っていた地元のパン屋、今日確認したら明治牛乳でした。。
3歳児と妊婦の私、ずっと食べていたのでショック。

そんなわけでHB購入を決意したのですが、
九州産のスキムミルクなんてないですよねえ?

HB使用の方は脱脂粉乳どこの使われていますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 23:13:42.47 ID:weU/zSB+0
>>301
フランスパンなら小麦粉・塩・イーストだけ。
309名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 23:14:13.27 ID:W7uGaLQoO
>>301
スキムもバターもいれないフランスパンモードオヌヌメ、中は柔らかいから赤も大丈夫。
食パンモードでもスキム入れずにバターのかわりにオリーブ油やサラダ油使って焼いてもいい。
310名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 23:15:10.91 ID:bMfTPxK/0
更新できておらず301と307の内容かぶってすみません
311名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 23:16:17.70 ID:XSEbX6XV0
九州産のスキムミルクは無いと思うな
福岡でブランド化している伊都の製品も
スキムミルクは無い
312名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 23:17:25.44 ID:4wt4JJB1O
>>297
日高昆布は今後はヤバイ。太平洋だからな。
利尻昆布ならマシ。日本の果てだからな

>>298
だから相当差と言うなら数字に出たんだろうから教えてくれ
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:17:29.47 ID:lq1Ne/320
>>245
実際に江東区では南砂町の線量と東陽町では数値が雲泥の差。
314名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 23:18:10.01 ID:Yul0JM6OO
よつ葉とか、北海道のスキムミルクならまだマシそうだけどね
315名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 23:18:11.55 ID:bMfTPxK/0
脱脂粉乳なくてもおいしくパン焼けるのですね!
これでHB購入決心つきました。

みなさん、どうもありがとう!
316名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:19:42.79 ID:1RiYjo/r0
>>303
ですよね〜
キャベツも入ってるけど(これは間違いなく千葉茨城だと思う@神奈川)ほんの少しなので
エビカツロール食べたくなったら今までどおり時々食べようと思います
ありがとうございます
317名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 23:21:50.58 ID:8PIJ8yCq0
早く震災前の基準値に戻してほしいね
318名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 23:21:53.16 ID:7IzghKBN0
>>312
利尻高いんだよね。
せめて羅臼が大丈夫だったらなあ・・・と思う今日この頃。

問題は昆布より鰹節だよなあ。
東南アジアでも作ってこっちに来てるるらしいが・・・。

瀬戸内海とか日本海の煮干ならマシなのかなあ。
319名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 23:24:03.18 ID:gjUtxPhG0
>>312
3月からずっとドイツやノルウェー見てたけど北海道に気流が流れてた日多いよ
道民が集まるスレかなんかで聞いてみるといいと思う
九州にはあまり流れてなかった
でも玄海や黄砂があるからどっちがより安全かは自己判断
320名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 23:26:19.43 ID:7cgmcMht0
そういやフィンランド在住の日本人主婦とかが
震災で粉ミルクとか送ってくれてたな
外国から新しい輸入ルートが確立されたらいいのにな
あっちはチェルノの影響は薄いのかね
じゃあ福岡の葉物は?
昨日たのんじまった
322名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:29:35.03 ID:l0f1M3jV0
>>321
玄海さんが漏れてるのをかぶってなければ大丈夫
323名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/05(日) 23:30:36.01 ID:Tgc/nhYdO
葉物は諦めた

キャベツ以外
324名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 23:30:56.16 ID:mdTmwOOCP
こっちでも北海道や九州の葉物あるよ。
少しお高めだったりするが。
葉物は無理に毎日食べなくてもいいと思ってる。

今日は近所のスーパーで秋田のアスパラと鹿児島のオクラ各98円で買ったよ。
昨日は岩手のピーマン100円で買った。
>>319
数字って言ってるだろうに
326名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 23:32:07.68 ID:ma3kiQXp0
>>320
今の日本に比べれば十分低い数値だと思うし乳幼児も許容範囲の数値には収めてると思う。
下手したら母乳(ヨウ素入り)よりも安全なんじゃないかな...?
327名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 23:32:51.80 ID:aLw2gMgDO
今日、米を買った。
「北海道ななつぼし」
北海道なら大丈夫じゃろ、と思ったら
精米は埼玉。。。
で、袋には皮肉にも
「生活良好」
なんて、書いてあった。

…どこが良好じゃー!答えろー!
328名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 23:32:51.48 ID:M+TsYeOO0
>>292
ただね、イソフラボンには発がんリスクがあってね
329名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 23:32:57.45 ID:mdTmwOOCP
>>326
母乳から今出るんだとしたらセシウムだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 23:33:39.86 ID:bKK0T2h9O
>>294
うらやましいです。
331名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 23:34:29.10 ID:mdTmwOOCP
今日は韓国産のエリンギを見た。
韓国産中国産は自分はちょっと抵抗あるな。
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:34:58.10 ID:l0f1M3jV0
>>324
鹿児島産オクラしか緑のもの最近食べてない、あとタイ産の冷凍枝豆
貧乏のような食卓になってる
葉物葱ものは関東産しかない

大分の小葱があったけど、茨城産も売っていたので
本当に大分なのか信じられずに買えなかった
チキン…
333名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 23:38:16.43 ID:OcAgIgw+0
自分的には中国野菜は食べたくないので、国産派。

北海道産ホウレンソウ、かぼちゃ、枝豆なんかだと
昨年収穫の冷凍物があるよ。

バター炒めとかお弁当にも使えるし。
もちろんバターはよつ葉使用ね。
334名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 23:39:40.71 ID:M+TsYeOO0
北海道大学生物生産研究農場の原乳の測定で0.1Bq/kg前後

335名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/05(日) 23:39:47.81 ID:SpKNTV7g0
>>319
現実を見ましょうよ
玄海原発が放射能ダダ漏れしているの?していないでしょ。
そんな取り越し苦労話をしていたら日本なんて安全な場所はありませんよ。
黄砂で人がバタバタ死んだり病気になったりしているの?していないでしょ。
黄砂がどんだけ怖いんだか。黄砂なんて車が汚れるから洗車がめんどくさいだけなんだけどね。
336名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 23:39:59.02 ID:rb6Chhem0
外食ならここで聞くと内部事情がわかるかも

食品業界・問題
http://toki.2ch.net/peko/
337名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 23:42:30.67 ID:xWZE5NSB0
>>318
これからに備えて買った乾物だけで10万超えてトル。
他のものや追加の冷蔵庫まで含めるともう100万以上の出費だよ…。
338名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 23:43:18.17 ID:XSEbX6XV0
>>334
空き缶政府では300ベクレルの水も安全
339名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/05(日) 23:44:52.14 ID:SpKNTV7g0
>>321
福岡産を気にするなんて神経質になりすぎです!
落ち着いて!
340名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 23:45:04.05 ID:M+TsYeOO0
>>335
玄海の近く子供の白血病がダントツ
奇形、流産、発がん率の統計見た?
何も知らないのに玄海原発も黄砂も影響ないとか言ってる?
341名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/05(日) 23:46:30.81 ID:SpKNTV7g0
>>322
玄海 玄海 って言うけど
地元ではニュースにもなっていませんから
342名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/05(日) 23:47:48.24 ID:SpKNTV7g0
>>340
何いってんだか。。。
地元民の言う内容より他県の言い分を信用するの?
はぁぁ
ため息しか出ない
343名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 23:48:40.73 ID:4wt4JJB1O
>>340
新玉葱バクバクくってたよ。まあ比較的玉葱は大丈夫らしいが
344名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/05(日) 23:50:49.84 ID:0RmHKUPF0
>>335
原発は通常運転で放射性物質を放出してるでしょ
345名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 23:50:59.87 ID:yd+Csvn60
原発に関しては地元民のほうが安全!、安全!とかいってて一番信用できないけどなぁw
346名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/05(日) 23:52:37.96 ID:SpKNTV7g0
>>344
言ってもわからない人達は九州に来なくていいです
外国にでも避難してね
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:52:46.99 ID:l0f1M3jV0
原発の近くに関しては
福島県が「福島は安全、差別しないで」って言ってるのと一緒だよね

危ないから食べないし行かないんだって早く察して欲しい
348名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 23:53:17.42 ID:XSEbX6XV0
>>342
玄海は奇形の魚多いらしいよ
電の人が漁師から買うらしい
噂でしかないけど、呼子のイカ屋がどんどん潰れている
349名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 23:53:53.85 ID:xWZE5NSB0
>>345
補助金が生命線になる場所に原発は作られるからね。
日本で事故後も原発のある地元で反対運動が起こらない理由として海外で特集されてたし。
350名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 23:54:14.39 ID:gjUtxPhG0
>>335
ググれw
それにモニタリングポストの数値もしょっちゅう飛びぬけて高いよ
福井もだけどな
こないだも玄海トラブルあってボロボロだってニュースあったし
この板だけじゃなくいろんなとこから情報拾ったほうがいいよ
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:55:06.22 ID:1RiYjo/r0
ニチレイが宮崎のほうれん草扱ってるよ。
冷凍食品4割引〜半額の時に買おう。案外売れ残ってるんだ。
「ここに書くと売り切れるからこっそり自分だけ買う」って人いたけど
スーパーがせっかく九州から取り寄せるよう計らってくれたのに
売れないと取り扱いなくなるから自分のためにも宣伝するよ
352名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 23:55:38.03 ID:pmq4EJiX0
>>342
地元民の発言は電力会社バイアスが掛かっていることは福島で実証済み
データを出さなきゃ信用されない
353名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/05(日) 23:55:51.07 ID:0RmHKUPF0
>>346
ttp://www.kyuden.co.jp/nuclear_real_genkai_qa_ex

放射性物質を放出してるって電力会社も言ってるぞ。
354名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 23:59:18.71 ID:xWZE5NSB0
>>353
平時の原発から常時排出してるのは年間でたった100億ベクレルなので、
今福島から毎日140〜156兆ベクレルも漏れてるのに比べたら誤差ってことじゃない?
355名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 00:00:41.59 ID:SpKNTV7g0
>>348
ふぅ〜〜ん
そうですか
呼子のイカおいしいよ
奇形魚ねぇ
ふ〜〜ん
親の代から趣味で魚釣りしてるけど
見て見たいですね
ていうか東日本産のお魚を食べ続ければいいですよ
九州産は危ないと思うなら買わないでね
白血病が多いとか奇形児が多いとか
脳性麻痺やダウンも原因を全て被曝に結びつけたいのですね
はいはい おすきにどうぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 00:01:26.85 ID:0RmHKUPF0
>>354
そういう考えならまあそうなんだろうけど
知らないで頑張ってるんだと思うよw
357名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 00:01:31.70 ID:o7VHa0d70
どこかの原発周辺にある桜は奇形が発見されてるとか見たことあるな
魚は巨大化してるんだっけ
通常運転時でもそれだから、これから福島周辺は怖いぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 00:01:32.82 ID:V1uwAVoQO
>>351
そういうのって工場はどこなのかが問題じゃね。
水使うから東北や関東なら意味がない
359名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 00:01:53.56 ID:SpKNTV7g0
>>352
あなた九州人でしょ?
なんなのもう・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 00:02:12.18 ID:wiEopjda0
>>351
ニッスイの九州産と合わせて震災前からあるよ、あれ
前々から買ってるし
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:04:05.87 ID:5TyoJEaK0
日本中に原発があるんだから玄海だけ言っても意味ないでしょ
どこも同じさ
362名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 00:05:13.50 ID:OYGAvBee0
>>361
ありがとう
363名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 00:05:35.83 ID:V1uwAVoQO
>>354
玄海ってそんなに酷いのかよ
新玉葱どしたらええの
364名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 00:05:48.99 ID:ucn27ACR0
>>355
呼子のイカは美味しいよね
殆どが福岡の金崎漁港からの出荷
金崎なら少しは薄まっていると思うが本物の呼子イカは危険では?
波戸岬のサザエも殆どが韓国産だし安全
365名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 00:06:14.98 ID:zgwZ735T0
タカナシ乳業は大丈夫?
366名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 00:06:26.50 ID:K85ypzN60
>>226
自分もこっそりその商売はじめよっかな・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:06:41.47 ID:D49bHx7D0
>>358
宮崎の工場だよ。ってか製造所固有記号wikiにも書いてあるから
別に初出の情報ってわけではないんだけどね
既にwikiに書いてあるって知らないでこの間電話して確認した
368名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 00:09:18.56 ID:CGWdbSwG0
各国食品輸入停止県

       シンガポール   台湾   中国   韓国   フィリピン   香港   ロシア   エジプト
岩手                    ●                                ●
山形                    ●                                ●
宮城                    ●                                ●
福島      ●       ●    ●     ●     ●     ●     ●      ●
茨城      ●       ●    ●     ●     ●     ●     ●      ●
栃木      ●       ●    ●     ●     ●     ●     ●      ●
群馬      ●       ●    ●     ●     ●     ●     ●      ●
埼玉      ●            ●                                ●
東京      ●            ●                         ●      ●
千葉      ●       ●    ●     ●            ●     ●     ●
神奈川     ●            ●                                ●
山梨                    ●                                ●
長野                    ●                         ●     ●
新潟                    ●                                ●
369名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:09:56.19 ID:D49bHx7D0
>>360
震災前からあるのか。じゃあ無くならないかな
意外と売れてないんだ。製造工場が関東だと思ってる人いるのかな
この間この話したら「千葉工場じゃないの?」って言われた
370名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 00:11:02.71 ID:IzOHdpaQ0
今日トンカツ作る為外国産豚肉を買いに行ったのだが
無性にキャベツの千切りが食いたくなり買う寸前まで行った。
でもチェルノの時もみんな途中で気にしなくなって被曝した件を
思い出してギリギリで思いとどまった。
そのキャベツは現在は未検出だけど全数検査じゃない以上まだ怖いね。
371 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/06/06(月) 00:12:33.89 ID:+PgBS6TA0
>>368
こりゃあ記者クラブもいずれ動かざるを得なくなるかな
372名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 00:16:05.00 ID:ucn27ACR0
管内閣が暫定基準値でとんでもない数値出しているけど
国民が餓死しないレベルだから・・・
餓死するよりマシだろう
373名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 00:16:19.45 ID:lwTebQP+0
>>351
宮崎で加工したから宮崎県産なんじゃないの?
朝鮮産しじみ海に撒いて捕ったら日本産みたいな・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 00:17:19.01 ID:CGWdbSwG0
>>371
海外にも宮城より関東の方が危険と認識されてそうな結果だよね
まあ実際そうなんだけどさ
375268(神奈川県):2011/06/06(月) 00:18:02.09 ID:7rn/1bp90
ハインツはオランダって書いてあるけど
チェルノ由来で汚染されてるんじゃ・・・・・・・・・・・・・・・ケチャップ詰んでる?
376新潟県(京都府):2011/06/06(月) 00:18:48.69 ID:QgG2bNI60
>>337
よかったら備蓄品の内わけ教えてもらえませんか?
参考にしたい
377名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 00:19:34.22 ID:JAQ5xn8y0
>>61
牛乳類、卵なしの美味しいレシピKWSK
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:20:41.58 ID:D49bHx7D0
>>373
そこまで疑うなら別に買わなくて良いと思います
379名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 00:21:17.86 ID:rOk7VonL0
>>377
フランスパンでいいじゃん

チョコフランス旨いよ
皮はバリバリ中はしっとり
380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:22:45.10 ID:MGHKsdLU0
玄海の影響じゃなくて長崎の原爆のプルトニウムとかセシウムの影響なんじゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:23:37.87 ID:5TyoJEaK0
HBはどこのメーカーを使ってますか
382名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 00:23:49.40 ID:o7VHa0d70
>>368
中国の危険厨だけは何か笑いを誘うものがある
自国の即効性毒食物をどうにかしてくれw
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:24:06.44 ID:MGHKsdLU0
あとフランスの食材食べてる人へ。
フランスでは、普通に原発の隣に民家があって、
そこの農民は嬉しそうに「原発の温水を農業用水に使わせてもらってるんだ」って語ってた。
確かNHKの特番だったような?
384名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 00:24:10.44 ID:OYGAvBee0
あえて言うなら酸性雨のほうが深刻です 

イカは壱岐対馬産が一番美味しいです
牡蠣は糸島の牡蠣小屋か行橋の牡蠣小屋です
水は地下水源が美味しいです 我が家は地下水です井戸ではありません、深層水です
お野菜は道の駅や物産館で地物を買います 新鮮で美味しいから。でも他県に配送しているものが九州産とは100%補償できません、なぜなら、隣国汚染食品が多いのも北部・西部九州ですから。
お取り寄せもいいけど足元を見られて騙されないよう 確かな業者を選んでね
385名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 00:24:15.13 ID:JAQ5xn8y0
>>348
呼子のイカの動くやつ好きだったのに残念だなぁ
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:24:36.35 ID:MAM2Nmkd0
安全なものは結局調べ尽くせばネットで買えるからいいけど
問題は金がかかりすぎて続かない気がするってことかな…
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 00:25:56.60 ID:wiEopjda0
>>369
うちの方は前は弁当用のきんぴらとか味付いてるやつばかり売れてたけど
最近は生の西の野菜がなくなってきてるから、冷凍カット野菜の棚も売れてる
388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:26:14.11 ID:SOepI9df0
ファミレスやコンビニ弁当、スーパー惣菜普通に食べてる
料理する暇ないからしょうがない
このスレにいる人みたいに注意できる人って、どれだけ恵まれてる立場なの?
仕事してないの? 残業ないの? 専業主婦? 休職して被曝対策に専念?
休みの日なんて疲れて一歩も出掛けられないよ、普通は
389名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 00:27:42.11 ID:qz02Ek190
>>388
何が言いたいの?嫉妬?
390名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 00:28:58.06 ID:CGWdbSwG0
>>382
中国の毒野菜はただちに影響があるからなw
今回アメリカ・EUは安全厨、中国は危険厨な感じ。エジプトは極端(日本全て規制中・食品以外も)
あとロシアが意外と危険厨だな自分とこでやらかしてるからか?

当の日本人が関東産野菜は嫌がるくらいだからね、悲しいわ…ふざけんな東電
391名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 00:29:01.25 ID:eeNxJFSqP
>>374
いや、宮城と隣接している伊達あたりの数値見ると普通に宮城やばいから。
392名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 00:29:04.70 ID:5DEeFnS50
静岡から玉葱、ジャガイモ大量に送られたんだけど
食べるか迷う・・子供も小さいし
393名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 00:29:51.51 ID:eeNxJFSqP
>>392
大丈夫だよ、今の静岡で葉野菜以外なら。
394名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 00:31:19.95 ID:ucn27ACR0
>>384
残念だけど呼子のイカは玄海町の原発が廃炉決定しないと
復活しませんよ
395名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 00:31:40.11 ID:oI4r3g8oO
>>392
北海道のキャベツとジャガイモとトレードしますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 00:32:29.05 ID:CGWdbSwG0
>>391
その辺って人もあまりいないし作物も作ってんのかな?
仙台が無事だったのは大きいね
まあ宮城産でも海のものはもうだめだね
397名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 00:33:13.63 ID:7rn/1bp90

原発ってほんといらないよなー・・・・・・・・・・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:33:26.26 ID:5TyoJEaK0
>>388
ほんの少しガンになる確率が増えるだけだから気にするな
どうせ大部分はいずれガンになって死ぬんだし
399名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 00:33:33.30 ID:5DEeFnS50
>>393 ありがとう、恐々してたけど食べられるよね。よしっ
400名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:36:58.12 ID:43FiYMgp0
>>388
玄米黒豆(北海道有機)ご飯と具なし味噌汁とサプリの毎日だ。
ときどき産地指定の蒸し人参とか厚揚げ豆腐をフライパンで炒めたり。
1年はこれで通すつもりだ。

原発が3つも爆発してメルトダウンが起きているのに、前と同じように
うまいものを食えることが不自然に感じてしょうがない。
401名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 00:37:13.97 ID:Kn62ayaM0
>>368
あの支那にここまで拒否られてるとは・・・wwww 
402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:38:28.34 ID:SOepI9df0
>>389
いや、別に。純粋に不思議で
通販して宅配便受け取るなんて、休みの日に寝てるとこ起こされたり、
スーパーはしごして買い物したりしたら、翌週心臓麻痺で死ぬ気がする
それこそ直ちに健康に影響ありだわ
仕事してるってそこまで体疲労するもんじゃないの?
自分、社会人になって20年間、ずっとそうだけど
自分の健康を犠牲にし過ぎなのなら、世間の人がそうじゃないなら
思い切って仕事辞めてみよかなとか、ふと思ったもんで
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:38:44.40 ID:YEJXincc0
もうイーヴンだし仕方ないw
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:39:03.88 ID:5TyoJEaK0
>>400
かなりダイエットできそうだな
405名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/06(月) 00:40:56.18 ID:9Kqiv4wzO
>>391
3月の建屋が爆発しまくってた頃(何日か忘れたけど)
ガイガー計測スレに女川が最高で25000nsv/hになったと書き込みがあったよ
しばらくして、今は8000くらいに落ちたって書き込みがあったハズ
その時は携帯からモニタリングポスト見れなくて自分で確認出来なかったけど
ちゃんと書いてた人達が否定してなかったから、本当だと思う
因みにその日は東北電力が
「女川の数値が上昇したのは女川のせいでなく福島由来」と発表した日
過去スレ見れたら分かるハズだけど
知事が発表しないだけで残念ながら宮城は汚染されてるよね
406名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 00:41:13.71 ID:ucn27ACR0
>>397
人の手によってコントロールできないのです
太陽をコントロールするのと同じと思っていい
IAEAが老朽化によるワーニング出していたのに
407名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 00:42:02.72 ID:eeNxJFSqP
>>400
大豆の摂取が多すぎないように気をつけないとな。
それで病気になる場合もあるから。
408ルッティー(長屋):2011/06/06(月) 00:42:10.47 ID:JeiMa36J0
福島の風向き、それによる茨城なんかの汚染をみても、
宮城が無事なわけない、と思うけど・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:45:02.95 ID:MGHKsdLU0
大豆取る人はほんとに食べすぎだけは気をつけないとイソフラボンのせいでがんになるよ。
特に家系に乳がんある人。
http://hatsuikutaiken.nomaki.jp/kizi/isohurabon.htm
1日に豆腐150グラムとか、豆乳200g、納豆1パック程度が目安。
410名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/06(月) 00:48:48.39 ID:52mQsqm60
岩手県産の野菜は安全ですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 00:54:13.97 ID:oI4r3g8oO
>>399
皮を厚めに剥いたり芽も大きくえぐって使うと安心かも
blogのベラルーシの部屋の下処理が役に立つよ
412名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 00:55:50.10 ID:ucn27ACR0
>>410
宮城を飛び越えて何しにきてるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:55:56.52 ID:MAM2Nmkd0
>>407
醤油、味噌、豆腐、納豆、枝豆、その他

日本人って豆食い過ぎても大丈夫な体質なのかも
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 01:00:03.77 ID:wiEopjda0
>>413
放射能と同じで因果関係突きとめられてないだけで
日本人に癌が多い理由の何パーセントかがそれかもよ
415名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:02:00.47 ID:MAM2Nmkd0
でも日本人って味噌とかで長生きしてるイメージなんだよなあ
日本古来の発酵食品だし
まあ塩分の取りすぎは良くないけど
416名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 01:03:56.88 ID:PPbm1y2P0
イソフラボンっていうのはサプリとかそういうので摂取すると制限が出てくるっていう認識。
一般的な食材から摂取する分には上の人が言ってるように特に問題ないと思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 01:06:54.82 ID:OYGAvBee0
ていうか、ふくいち以前の食物って放射線(能)検査していませんよね?
今になってわ〜わ〜騒がれてるけど
中国の汚染食材・・仕入れが安いから、外食産業が買い付けます
とっくに皆さんず〜〜っと知らずに食べていたのかもね
死因の第一位は悪性新生物(癌) 二位 心臓病 三位 脳血管障害・・・
これは戦後から鰻登りです
そしてこれからも順位は変わりません
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 01:08:11.62 ID:zgwZ735T0
>>414
いやいや、放射能と一緒にするのはおかしい

ちなみに発酵食品の乳酸菌は放射性物質を排除するのにすごくいいらしい。
味噌もそうだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 01:08:28.48 ID:znVsBYLF0
>>417
輸入品はしてたとおもうけどな
あちこちにそんなの貼られてたと思う
で線量高すぎるからとかで突っ返してた時の線量が500bq以下とか
いまでは国内品は
”500bqも安全です(キリ”
だけどな
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:08:57.91 ID:MGHKsdLU0
成分的にはサプリで取ろうが食材で取ろうが同じ物質だから問題はないわけじゃないでしょ。
サプリ取ってるのにさらに食事でって場合は過剰摂取になりがちだから問題が多いわけで、
豆食べすぎたらやっぱいくら自然の食事でも良くないのではないかと思う。

でも大豆の場合はイソフラボンの前に塩分の方が問題だよね。
野沢菜の名産地の周辺の人々は確かに寿命が短いデータがあるってのニュースで見たことがあるな。
421名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 01:10:03.35 ID:znVsBYLF0
なるほど
茨城県とかは寿命が短いのか
そうなのかなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:10:23.89 ID:LhFMi7EP0
牛乳だけど、>334みたいに、北海道で出てるという一方で、

関東であんまり出てない?
http://atmc.jp/food/?d=30&s=i131&a=&q=8478c

こんな話もあるけど。
http://togetter.com/li/142577

結局どうなんだろう。

野菜・肉・魚・牛乳それぞれ、扱ってるところが違うけど、
酪農系は野菜なんかより対策しっかりしてるってこと?
423名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 01:13:10.94 ID:znVsBYLF0
>>422
北海道のはすでに自然界に存在するもの由来では?
チェルとかあちこちの残り物はあるわけで
関東圏のは出てないように偽装しているか出ないのも準備調達して測定しているのでは?
関東圏のもので出ないのは喜ばしいことだけど
野菜から出てないとか魚からは出ているけど安全ですとかいわれると
牛乳は出ていませんといわれてもでないわけなくね?とならん?w
俺は怖くて飲めないけど
424名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 01:13:42.83 ID:PPbm1y2P0
>>420
ググればいろいろ出てくるけどサプリ等で制限あるけど一般的な食品から問題ないんだと思うよ。
一般的な食品としては長い歴史が証明してるしね。
425名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 01:13:59.93 ID:rOk7VonL0
>>410
滝沢町の牧草が基準値2倍の汚染だっけか。
それを知って、岩手の野菜も買わなくなった。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:18:05.76 ID:LhFMi7EP0
>>423
北海道のは‥どっちなんだろうね。

牛乳で出ないのが、小細工によるのか、酪農が野菜他よりまともだからなのか、
見極めるだけの能力が無いのが情けないというか。悲しい。
自分も怖いので九州から通販でLL牛乳まとめ買い。
427名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 01:19:27.31 ID:oI4r3g8oO
2008年度の食品の放射線量まとめのリンクがどこかにあったはず
428名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 01:19:33.61 ID:OYGAvBee0
>>419
ありがとう
参考になります
429名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/06(月) 01:19:58.45 ID:emgwo0cBO
和歌山の梅 汚染あるかないかわからず悩んでます、、
430名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 01:21:20.75 ID:R3nkK3Ol0
>>402
宅配も受け取れない、スーパーのはしごも出来ないってさ、
週末はずーっと寝てるの?
そうしないと疲れが取れないほどに激務な人って少ないと思うなぁ。
仕事に波はあるから、そういう時も勿論あるけどさ。

自炊も週末にある程度仕込んどけば、
ほぼ毎日可能な人が多いんじゃ無いかと。
特に今はメーカーとか製造系は暇な人が多いよw
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 01:23:40.33 ID:wiEopjda0
塩分過多で添加物の多い出来合いのものばかり食べてるから疲れやすい
→自炊なんてできない の悪循環なだけじゃね?
432名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 01:24:06.19 ID:znVsBYLF0
>>426
俺も見極められないので怖いからとりあえず北海道の牛乳www
やら九州産の野菜を取り寄せてるよww
こんな生活ずーーと続くかと思うと気がめいるなぁ
433名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 01:24:25.99 ID:OYGAvBee0
>>429
戦国時代の武将が「この二つの杯には片方に毒が入っている」「どちらに入っているかは知らぬ」「自分で選んで飲め 飲まねば切る」的なお考えで?梅をどうしても食べたい?
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:26:32.52 ID:LhFMi7EP0
>>429
汚染はある。
個人的には許容範囲。

むしろ、本当に和歌山のものか、製造・加工過程で
放射性物質が混入した可能性が無いかは気にして良いと思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 01:27:17.00 ID:AFR0oeTf0
上の方でキャベツの話題が出てたけど
手に入れたら芯の部分を残して、水耕栽培で育てるのはどうかな。
芯を切り取って、水につけると、2週間くらいで葉が育つ。
他にもサラダ菜とかネギとか三つ葉とか色々、似た方法で水耕栽培で増やすことが可能。
詳しくはベターホームの「今日から育てるキッチン菜園読本」にやり方が載ってるよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:27:39.31 ID:MGHKsdLU0
>>429
問題ないでしょ。
和歌山でダメだったら大阪の人暮らせないよ。
今年の新梅でも、梅ぼしなら3月には干せないしね。
437名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/06(月) 01:37:03.53 ID:emgwo0cBO
429ですが、農家から梅を買って梅干しや梅酒、梅シロップを作りたく。今年が最後かもという思いで大量に検討しているので、、だから今月収穫した梅なんですよね、、
438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:40:25.88 ID:dvqXsCe50
ちょい遅れたけれど、大豆話に一口乗らせて。

昔、大塚○薬の人と一緒に仕事していたんだが
その話、業界では営業妨害レベルの情報だそうだよ。
そもそも、自然から取るイソフラボンではなく
分子を細かくして吸収力を高めた、サプリ錠剤の投与で治験し、
さらに、日本人とイソフラボンの受容と吸収が異なる
アメリカ人やイタリヤ人のデータを使用。
その結果を、分子が大きく吸収されにくい、
食品由来のイソフラボンに当てはめるのは無理があるんだって。

現代人は、食の欧米化が進む前に比べ、半分程度しか大豆をとっていない。
沢山大豆を取っていた昔の人が、乳がんや子宮がんの死亡率が
現代に比べべらぼうに高かったなんて史実はない訳で…。

一つの食品に偏って食べるとアレルギーのもとになったりするし
普通にまんべんなく食べる分には、大豆は凄く優秀な食品だよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 01:41:05.52 ID:28Z+Maax0
<放射性物質>汚染がれき「既存焼却炉でも焼却可」…環境省
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307291143/
440名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 01:41:36.82 ID:Wuh/bzoF0
ちくしょう、スーパーでRO膜濾過水なんか売り始めてるけど
そういうの導入するなら先にセシウムカウンターだっけ?
名前忘れたけど、とにかく1台70万円位する葉っぱちぎって入れるガイガーカウンター用意してくれよ!
441名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:44:03.88 ID:LhFMi7EP0
>>437
梅自体を確実に購入するという話なら、全然問題無いのではないかと。

というか、来年以降も兵器では。セシウム汚染が疑われるような
特殊な肥料(東日本産下水コンポストとか)使ってるとかじゃなければ。

むしろ、3月4月に製造された関東の砂糖とか気にした方がいいかも。
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:45:45.41 ID:5TyoJEaK0
関東とか他の地域の牛乳が出てないというのはだだ検出限界値が高いだけ
北海道みたいに0.1ベクレル単位でやれば間違いなく検出されるわ
443名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 01:45:59.57 ID:JAQ5xn8y0
>>434
許容範囲の根拠になった数値って出てる?
和歌山や東海周辺の農産物の汚染状況が分からなくて困ってるんだけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/06(月) 01:46:22.40 ID:emgwo0cBO
>>441さん、ありがとう。思い切って買ってみます!
445名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 01:47:37.77 ID:OYGAvBee0
>>440
ローンで買えなくもないレベルですね 個人で買っちゃいます?この際。
446名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 01:49:44.15 ID:Qkg5J7Qb0
>>438
最近はヨーグルト、豆乳で自作したのばかり食べていて、
イソフラボン取り過ぎはよくないとの書き込み見て
牛乳のヨーグルトと半々くらいにしたほうがよいのかとおもったけど
438さんの話でわからなくなっちゃった。
乳製品の取り過ぎも乳がん増えるっていうしねえ...
447名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:50:24.03 ID:Wf+PY6gM0
ろれよか外食が怖い。出来ない。
地震後行ってるのはバーだけ。
氷なしでスコッチとナッツ、生ハムをオーダーしてる。
448名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 01:53:15.42 ID:Kn62ayaM0
何事もほどほどに・・・かと。
バランスよく食えば、大豆製品も乳製品も良いと思うが。

ちなみに、子宮内膜症の人がイソフラボンのサプリを摂ると地獄の生理痛になるよ。
ザクロとかもNGだ。
女性ホルモンを増やすものが逆効果になる病気もあるからね。
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 02:00:03.22 ID:LhFMi7EP0
>>443
累積降下物量実測(文部科学省)
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1

累積降下物量推定(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
↑3ページ目。もっと広い範囲が欲しい。

松葉の放射性物質実測値(有志)
http://kohno.at.webry.info/201105/article_5.html

数字を信じるかどうかによる。
西日本にもばらまかれてるけど、幸いにも3月の酷かったのはほとんど届いてない。

あとは大阪の水道水の放射性物質の検査結果(0.2Bq/L程度)あたりからしても、
東京の数百分の1以下と判断できる。

※これは私の判断ね。
450名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 02:01:51.09 ID:84mFXgxP0
マジで?
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 02:02:07.54 ID:MGHKsdLU0
大阪の水道水はそもそも震災前も検出されてたしね。
452名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 02:02:42.58 ID:OYGAvBee0
>>447
うちの職場に、他人が作った物(外食)は何が入ってるかわかんないから絶対に食べないっていう人がいます。
今はその人の気持ちが理解出来ます
453449(東京都):2011/06/06(月) 02:05:43.43 ID:LhFMi7EP0
ごめん。
文部科学省の推定のpdfリンク切れだった。

あちこちで出回ってるけど、これね。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/327060.pdf
454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 02:08:07.15 ID:kowpRtL80
>>417
そうなんだよね、みんな今が必死だから過去はスルーになっちゃう
2005年くらいで土壌は半減してると思う(30年目)
その頃までの作物は何十計っていても、知ったところでだから何?だっただろうねw
今回ようやく身近に感じて気付いたんだよ

野菜不足も発酵野菜不足も長年だと腸にダメージ与えるから頑張って何とか食べて欲しい。
455名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 02:10:40.05 ID:JAQ5xn8y0
>>449thx
やっぱそれね。自分もそれはずっとチェックしてるけど
ピンポイントだけの情報だから、それだけだとあんまり参考にならないなーと考えてる。
456名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 02:18:18.10 ID:OYGAvBee0
>>454
うん
生野菜は元々、農薬=発がん性だからしっかり洗ってたべたり
蒸したりしてたべてます
有機栽培も大腸菌がついちゃってるかもしれないから同様です
ビタミンが不足すると壊血病になったり自律神経失調を起こしたり、様々な弊害がでますね
九州のスーパーは中国野菜が多いから自然にそういう食べ方になっちゃってます
457名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 02:20:31.34 ID:y5GapV+00
>>442
まぁ食品中に、自然放射能のカリウムが含まれてるので、福島の事故前から食事で内部被曝してるんだけどね

>>一日の食事に含まれるカリウム40の放射能は、約75ベクレルとされる。
http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB

低い数値を気にしても今はもうあんまり意味ない
1200ベクレルの食品とか食べてたら、小さな数字をちょこちょこ稼いでもねぇ
でかいリスクを避けないと
http://food-radioactivity.wikili.st/item/3002
458名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 02:21:52.74 ID:sEXqQ7A9O
>>456
農薬や大腸菌は板違いだから消えろカス
安全圏から嘲笑してんなぼけ
459名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 02:22:11.04 ID:iE/1EMTz0
>>119
>セシウムは地表数センチにとどまるらしいけど
セシウムは、粘土層では、地表数センチにとどまる
けど、
砂礫層では、すぐに抜ける。
460名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 02:23:24.87 ID:ucn27ACR0
>>449
日本終わってるじゃん
汚染食品は日本人が食べるしかない
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 02:27:09.95 ID:LhFMi7EP0
>>457
カリウム40を毎日75ベクレル摂取しても、とくに体内累積量は変わらない(4000ベクレル)けど、
セシウム137を同じだけ摂取してると、1年後には体内累積量が1万〜2万ベクレルになるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/06(月) 02:28:08.03 ID:OYGAvBee0
>>458
カルシュウムが不足していますね
463名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 02:30:17.76 ID:D4cTY5gSO
JASマークが袋に印刷されている野菜買ったんだけど信用していいのかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 02:37:05.46 ID:iE/1EMTz0
>>155
http://china.jst.go.jp/F/C2036A/09A1304044.html 中国産鶏。これを見るとナガサキの塩入飯は結構効果があるみたい。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-01-01-07 参考になるかな
http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20110403/p1 イノシシ。そういえば、近所のイノシシの足跡が無くなった。
http://sites.google.com/site/jchernobylreport/3/3_3 牛、羊、ヤギ、鶏

465名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 02:37:48.00 ID:ucn27ACR0
もうβ線を測れるガイガー持って買い物に行くしかない
466名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 02:40:37.74 ID:0ua8jcC+0
スーパーで国産としかわからないほぼ捨て値で
売ってたしいたけパックを大量に買っているのがいた。
業者でないのだったら今頃、そいつは相当な大量被曝してそう。
467名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 02:40:50.90 ID:Wuh/bzoF0
>>445
70人がさ、NPO団体作って1万円ずつ出して買ってもいいんだよね
検査するのに他の人に100円とか出して貰えばいいんだし
そういう手があってもいい位
468名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/06(月) 02:41:58.95 ID:LN52YSxJ0
北海道は道南道東地域がヤバイよ。
あのあたりは震災後風向きで何度もかぶってる。
昆布とか道南産とか多いんだよね。
札幌とか西側はさほどないけど、北海道の数値って札幌測定だよね。
道東南辺り測定したら震災直後とか高いと思うよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 02:44:48.32 ID:5TyoJEaK0
核実験してた頃は月平均で200ベクレル降ってたようだからそれなりに汚染されてたんだろうけど、情報がないからみんな気にせず食べてたんだろうな
海なんかかなり汚染されてたと思うけど
470名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 02:56:13.24 ID:x62H4GpU0
>>469
今の現在進行の汚染(特に海洋)と比較にならんだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 02:57:03.35 ID:iE/1EMTz0
>>499
松葉データは感謝。
うちは、台所が地震で壊れたので、現在炊き出しセットを使って、屋外で調理している。
燃料が松葉。http://item.rakuten.co.jp/happybag/11114/
灰が飛び散らない構造の物に変更しようとおもう。http://kamaya-honten.co.jp/products/list.php?category_id=7
472名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 02:57:20.69 ID:ucn27ACR0
>>468
もうね
黙るしかないんだよ
保障費用いくらかかると思っているんだ
473名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/06(月) 03:00:48.66 ID:TnpdQODq0
屋外調理はきっついな・・・
汚染物質入りまくりじゃないか
474名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 03:00:58.43 ID:D4hrCHTl0
松葉のデーターは、松葉は放射性物質を吸収しやすいから調べてるだけでしょ。
松を燃やしている人のことなんて考えてない
475名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/06(月) 03:01:07.69 ID:8Q6/wldB0
>>466
それ思いっきり違法じゃないか。実は商品が並んでる上か横にポップが
出てたのでは(周りの状況によっては隠れてることもある)。

もし本当に都道府県名表記がなかったならしかるべきところにチクるよろし。
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 03:03:08.45 ID:l5UERDNA0
民主党衆議院議員、空本誠喜(工学博士・原子力工学)の講演会です。

ヨウ素131が高いAさんは千葉産の安いほうれん草を食べちゃったんです。 
ttp://www.ustream.tv/recorded/14986088
477名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 03:07:44.40 ID:D4cTY5gSO
誰か教えてください
JASがどんな野菜につけられるかまでは分かったんですが産地まで信用出来るのか分からなくて不安なんです
478名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/06(月) 03:08:27.78 ID:SsM2I1klO
安曇野の湧き水を買ってるけど大丈夫でしょうか。
愛知ですが水道水(浄水器なし)の方がまし?と思い不安になってしまいました。
粉ミルク用は種類が少ないから選択肢がないんだけど・・・
軟水 純水で安全な水知ってたら教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 03:08:28.16 ID:x62H4GpU0
>>475
肉とか国産としか書いてないのが多いけどあれどうなんだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 03:10:51.44 ID:NR1qx0T40
>>478
ポット型浄水器だけでも買ったら?
481名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 03:13:01.49 ID:x62H4GpU0
>>378
その辺りの線量とか湧き水が地下どれくらいの深さから来てるとか分からないと答えようが無い。
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 03:13:09.98 ID:kowpRtL80
>>456

昨日から放射能以外のことは文句言ってるしw相手しなくていいです
器のちっちゃい男は駄目だね
483名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 03:13:48.39 ID:lDzk0Zbz0
>>478
私なら、愛知の水道水にします。
西のわき水ググればでるよ

484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 03:15:06.67 ID:5TyoJEaK0
>>478
鉱水、深井戸水なら大丈夫さ
できれば有名メーカーか水質管理をきちんとしてるところがいいかな

浄水器は気休め程度だとしてもつけた方がいい
三菱のクリンスイとか、たいした値段じゃないし
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 03:15:30.63 ID:6ncvWNvK0
>>388
仕事してるよ。午前様の時もあるよ
でもきちんと自炊オンリーで備蓄してるけど?
486名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 03:22:18.38 ID:eW6uC8jaO
>>478
安曇野の水使うならお住まいの水道水+BRITAの方がまだいいとオモ
487名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 03:34:50.96 ID:nVH229lR0
>>388
そんな食生活してるから体力なくなるんだよ
這ってでも自炊すべき
休日も昼には起きるべき
そのうちに自然と体力がついてくる
488名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 03:37:57.13 ID:PBYZ84un0
>>388
飯炊いて缶詰とビン詰と輸入の冷凍食材で余裕
逆にファミレスなんか行く暇あるのか?w
489名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 03:53:28.78 ID:aJYsGxrA0
>>388
アンタが怠け者なだけ
そんな毒ばかり食ってるようだから体力もないの
日に何時間働いてるの
もし20時間も働くのなら家事やる人雇えるよね
490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 03:55:24.36 ID:tHUs7Nlb0
>>388
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
自分が自炊できないからって出来る人を批判ですか
お前がやろうとしないだけだろ、この愚か者
491名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/06(月) 04:00:30.19 ID:SsM2I1klO
>>378です。
みなさんありがとう。
安曇野はやっぱマズいですかね。
愛知の水道水はまだ大丈夫そうなので浄水器検討します。
スギ薬局が出した長野木曽の湧き水もストックがたっぷりだから大人用にしようか。
御嶽山の雪解け水を標高1200メートルで採取。とあるけど、放射性物質はどのくらいの高さまで舞うんでしょうか。
492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 04:08:38.16 ID:5TyoJEaK0
今頃になって>>388をいじめすぎw
493名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 04:11:56.94 ID:ucn27ACR0
外食スレほしいね
食文化のおすしスレはかなりだけど
寿司だけじゃはなしにならん
494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 04:12:20.91 ID:kowpRtL80
上九一色村での「修行しろ!修行しろ!!」の唱えみたいで連続怖いわw
一生懸命仕事してるんだから見守ってやれよ
495名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 04:13:06.06 ID:iE/1EMTz0
>>473
きついけど、仕方ない。家が火事になってなくなるよりもマシだ。

昔、昭和40年代以前は、地主クラスの家は、自宅敷地内の泉の横に水屋というか勝手場というか、の別棟があって、
火や水を使う建物を別に持っていた。
今回の地震で、急遽、大枚一万円を支払って、ビニールハウスの鉄骨+トタン屋根で、屋外水道口(BBQ場兼用)の上に水屋を建設した。
496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 04:16:01.66 ID:dvqXsCe50
皆容赦ないなw
388は、仕事を理由にしてるけど、自炊の仕方を知らんだけだと思う。

VIPPARな俺:独り暮らしの自炊
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2033284.html

ここ辺りを参考にしてみ?
体力の無さは、皆の言うとおり「外食」が原因だと思うぞ。
カロリーばっかり高く、ビタミンミネラルが少ない食事を続ければ
体力はなくなって行くもんだ。がんばれ。
497名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 04:16:51.50 ID:ucn27ACR0
>>495
悪いけど廃業しないの?
311以降で事情が変わった
498名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/06(月) 04:23:50.33 ID:TnpdQODq0
一万円で作れるもんなんだな
499名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 04:35:00.70 ID:iE/1EMTz0
>>497
稲作零細農家だ。政府の発表が正しければ、
今回の被害は200-300Bq/kgで、1963年のピークの4−6倍程度。
当時、子供が成人できるまで生きていられたのが8割程度(障害者10%, 交通事故等事故死(障害者を含む)5%、病死2%)。
6倍と見て90%が死亡する予定。放射能は脳障害を引き起こすようなので、正常な機器の操作が出来なくて死亡した交通事故死者も原発の死者に含めた。
20歳未満の相続人の子が成人するまでの障害者となる率を含めた死亡率が90%程度ならば、1名ほど生き残れる。
これに相続させられればなんとかやっていける。
500名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 04:37:26.39 ID:ALM/ZwmXO
テレビタックルでやってたが、消費者庁って100%全員が農水省、厚生省、経産省から出向してる奴ばかりなんだな
そいつらはいずれ元の省庁に戻るから、各省庁にさからうような政策はできないらしい

どうりで消費者庁は消費者の健康を無視した政策しかできないわけだ
日本政府腐りすぎだろ!!!
501名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 04:41:36.39 ID:nVH229lR0
>>499
流れが分からんが
日本は教育にコストがかかるから多産多死では経済破綻するよ
502名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/06(月) 04:41:57.14 ID:LN52YSxJ0
そらあかん
国民目線のミンス党になんとか改善してもらわねば
ちっとは働けミンス党め
503名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 04:43:11.81 ID:qz02Ek190
俺もそれ見たけど
TVタックルは比較的踏み込んだことやるよね
同じ局でもたけしとかがいると違うのかな?

あと御用学者を自分達の局でも使ってるのに叩いてるのはワラタ
504名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 04:48:15.12 ID:lbzaxI990
>>351
「ここに書くと売り切れるから困る」のか
売れないと取り扱いなくなるから困る、のかは、時と場合によるだろ
>>351の場合だと、売れないと取り扱いなくなるから困る、に当たるが、
安全食材を売ってる店をネットに晒すと、店が○○に潰される、って可能性もあるよ
因みに産地偽装の場合は、幾ら国策=産地偽装でも、いずれバレて(ry
505名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 04:50:28.57 ID:iE/1EMTz0
>>498
http://item.rakuten.co.jp/kminori/10005090/
こんな感じに鉄骨を組むのだが、
「間口」側の鉄骨を省略し全開に。U型の柱3本+横棒のみ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kanehira-shoten/nam-001.html
波トタン6枚を針金で固定して作業終了。実質労働時間2−3時間。
506名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 05:01:40.78 ID:iE/1EMTz0
>>501
>多産多死では経済破綻するよ
逆相続を忘れている。
モレの子供とモレの兄弟の子供が孫を含めて全員死亡したとして、親の兄弟の孫の子供が相続すればなんとかなる。
昭和のベビーブームの影響で、親の兄弟は結構いるから。
507名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/06(月) 05:19:12.49 ID:2eJwaEWk0
>>500
仕分け対象だな 何の役にも立たないばかりか毒を撒き散らしてる
508名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/06(月) 05:24:21.34 ID:TnpdQODq0
事業仕分けはそんなマトモなことしないだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 06:04:50.38 ID:nVH229lR0
>>506
相続ができるのは子供が定年まで無事働けた場合の話な
全く、とんちんかんな人だな
さっさと九州か北海道でやり直してくれ
510名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 06:35:46.87 ID:dMboeys20
>>491
ペット用のRO浸透膜がついた浄水器がお薦めだそうな。
511名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 07:15:53.59 ID:TuhkGgj70
年収100万円代の氷河期は死ぬしかないらしい
せめて美味しいお茶とか飲みたい。
512名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/06(月) 07:29:55.55 ID:/5XSsaa8O
いっそ5年後に地球が滅亡するって決まってたら楽なのにな〜と思う 発病する人が出る前に。
日本の美味しいものをいっぱい食べて現世に悔いなく死にたい
513名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 07:31:45.13 ID:qz02Ek190
発病って言っても癌とか特殊じゃないから
大量に出ないと意味無いよね
政府はどうするか知らんが
514名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 07:49:22.67 ID:hgdo7PAh0
>>512
2011年か2012年にマヤがなんとかかんとか
その気持ちわかるよ
おいしいものをたらふく食べて死にたいよね
今のように我慢してても結局死んでしまうのならおいしいものを食べて死にたい
515名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/06(月) 07:58:19.97 ID:+wj6uAn20
>>446
女性は豆乳には注意したほうがいいよ。影響が出やすいから。
味噌や納豆は関係ないと思うけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 08:08:33.89 ID:znA0UPN20
被曝由来のガンは急激に悪化するらしいから、
認定の目安になるかも??

517名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 08:13:56.27 ID:znA0UPN20
被曝由来のガンは急激に悪化するらしいから、
認定の目安になるかも??

518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 08:15:19.14 ID:60P5qkDgP
大事な事なので
519名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/06(月) 08:16:01.40 ID:vRlGYT7d0
いや、政府は認定しないと決めてから基準を設けるから、チェルノ先輩が先例を
作ってくれた小児甲状腺ガン以外は何一つ認められないと思うよ
520名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 08:16:35.99 ID:qz02Ek190
今流通してる加工品は震災前に作ってるのがほとんどみたいだけど
皆は今のうちに買いだめとかしてないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 08:36:39.52 ID:qZUo9uDwO
>>520
過去ログとかまるで読む気ない人?
522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 08:42:33.03 ID:I6FLhewL0
買いだめしたところで意味ないだろw
いづれ底をつくから・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/06(月) 08:45:11.55 ID:vRlGYT7d0
むしろ継続的に安全な食材を入手する方法を模索すべき時期に入ってるよね
524名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 08:50:22.16 ID:c8zPoI740
>>523
貿易拒否されているのに?
525名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/06(月) 08:52:10.41 ID:vRlGYT7d0
>>524
だから個人で考えて行動しなきゃならんのだろう?
526名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 08:52:45.06 ID:CtM9j7UM0
昨日北海道どさんこプラザ行って久しぶりにテンションあがった!
毛蟹ラーメンやミルクジャム、あと久しぶりに炭酸が飲みたかったんでなんとかガラナっていうのを
買ってうれしかったな。本当はベーコンとかもほしかったけどその後用事あったんで
常温保存のものだけ買ってきた。
アンテナショップやカルディ行くとこれからも生きていけるかもって気になるな。
527名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 08:54:04.31 ID:c8zPoI740
>>525
君がが南半球の昆布を養殖ゆにゅうしてよ
528名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 09:02:17.15 ID:rOk7VonL0
>>467
NPO法人とか作るのって大変なのかな。
そういうの作らないと駄目かな。

うちからチャリで行ける範囲に置けるのであれば5万なら出せる
うちに置けるのなら10万出す
でも、狭い地域の中で、同じくらいの考え方の人間を集めるのが難しいだろうな。
行動力もなきゃ人をまとめたこともない、そんな力もないんだよね…でも欲しい。
何度も調べて国の数値と同じなのであれば安心して買い物できるのにな
529名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 09:06:22.63 ID:HDL80sBw0
>>429
汚染度は知らないが、食べたくないようだから別方向で背中を押してやるよ

梅は非常に虫が付きやすく、虫食い跡のない梅は
国産だろうが中国産だろうが関係ないほど農薬がたっぷり使われている
放射能汚染を心配しながら手を出すようなものではない
530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 09:07:26.78 ID:CtM9j7UM0
私も、チャリ範囲なら参加したいよ。
三十路なんだけど、ネットで人集めとかどうも抵抗があってできない。
ツイッターやらmixiでどんどん個人情報出してる若い子のことを
危機感なさ杉って思ってたけど、もちろん危険なこともあるんだろうけど
同じ考えの人とどんどんつながって実際にリアルに反映できるっていうのは
強みでもあるのかもね。この先、協力体制敷ける人をどれだけ周囲で見つけられるかっていうのが重要なのかも。
531名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/06(月) 09:08:41.20 ID:LN52YSxJ0
>>529
自分ち庭に梅ノ木あるけど毎年梅酒漬けるのに
収穫するけど虫食ってないきれいな梅できるよ。
農薬なんてまったく使わない。
532名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 09:18:35.64 ID:qb6t52P80
>>528
機械買ったとして誰が検査するの?
食品検査はガイガー当てて直ぐはいって感じで結果が出ないでしょ?

>>530
最近の若い人は金がない人多い
それと被災地差別など騒ぐ奴がいるので募集の仕方難しそう
533名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 09:23:50.69 ID:Kn62ayaM0
>>524
日本の物は入れたくないが、自国の物は日本を始めとした諸外国に売りたいでしょうが。
東の港や空港がNGでも、西の港や空港があるしね。

あれ? 成田空港に普通に外国のエアラインが発着してるよね?
534名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 09:26:39.79 ID:Fpqwitde0

今、NHKで「茨城のシジミを食おう」キャンペーンやってるぞーーーーーー


535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 09:32:55.10 ID:6R1NAizY0
NHKでいわき市から子供3人で東京に逃げてる母親顔出しで
出たら、いわき悪く言ったと抗議のFAXプギャー
536名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 09:52:44.81 ID:rOk7VonL0
>>532
検出限界20ベクレル/リットルの安い機械なら15分で調べられるよ。
つうか逆に、100万以下じゃそのレベルの機械しか買えない。

今の青菜の2000ベクレルなんていうキチガイ基準のものを食べたくないんだよね。
買い物帰りに計って、その間お茶でもできたらいいよね。

ベクレルモニター設置の喫茶店とかどうかなぁ。
1品900円で調べられるようにして、3つくらい設置。混んでいる時はおひとり様2品まで。
資産があったらやるかも。
で、スーパーの隣に店を開く。…国やJAやスーパーに雇われたヤクザが取り囲みそうだな。
537名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 10:05:17.76 ID:qz02Ek190
>>536
この前原発に反対した俳優にでもやってほしい
有名人なら簡単に潰せないし
538名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 10:20:40.14 ID:0qEfmxri0
>>422
北大の先生はすごく時間を掛けて検出限界値を低くして
精密に計ってる。信用できる。
行政の検査では、沢山の検査のノルマがあるから
時間がかけられなくて、検出限界値が高くなりがち。
検出限界値が書いてない検査は信用しない。
539名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 10:21:54.87 ID:fOltryWf0
>>429
こちらの東京。和歌山の梅は熟慮の結果、買って漬けた。
(スーパーの和歌山産の表示を信じるならば……)
赤紫蘇は、いつも北関東のしか入ってこないので、今年は使わず白梅干にする予定。
540名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 10:29:17.30 ID:qb6t52P80
>>536
早いんだね
テレビで見たのでは朝一(昼)受付→結果午後(夕方)で約半日だった
実際に掛かる時間は2、3時間と聞いたような・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 10:29:56.12 ID:HDL80sBw0
>>531
そりゃ害虫がいない地域なんだろ
自分の実家は和歌山なんだが梅の虫害はすごいぞ
542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 10:53:07.47 ID:iOJHW6Uh0
>>537
いいねえ。ツイッターで本人に提案する人いないかな?
みんなで協賛金出したら、すごいお金が集まるんでない?
俺も一万ぐらいなら出してもいい。
543名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 10:55:47.60 ID:O95zIvYT0
>>493
「安全な外食」スレあるけど
ファーストフードとファミレスの話ばかりで使えんかった
544名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 11:05:30.04 ID:2uJYWyECP
>536
>検出限界20ベクレル/リットル
>100万以下じゃそのレベルの機械しか買えない。

この手の機械の検索ワード教えてたもれ
8千万超のゲルマニウム半導体検出器と30万くらいのシンチレーション検出器しか見つけられんです

厚生省のマニュアルだと「牛乳で100Bq/L、葉菜等で 1000Bq/kg」が検出限界ってなってるけど
実際はシンチレーションでも20Bq/Lいけるのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 11:09:05.87 ID:ch4g0mu30
>544
LB-200 ベクレルモニター
546名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 11:11:03.94 ID:ch4g0mu30
>544
追加です。ご参考までに
http://www.mikage.to/radiation/
547名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 11:12:59.38 ID:CtM9j7UM0
>>543
個人店でこだわって安全な食材で作ってるお店は元々の常連と口コミですでに繁盛してるから
こんなところで晒してますます混むようにしたくないんじゃないかな。
みんな大事にしまってるんだよ。そういうところは味も良いところが多いし。
大変だけど自分で調べるしかないかも。
ヒントは北海道直送とか九州フェアとか。
○○は使いませんとかいったら風評被害っていわれちゃうからね。
548名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 11:24:36.40 ID:2uJYWyECP
>545-546
ちょー感謝
すぐには買えないけどなるべく早く予算捻出できるようがんばる
549名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 12:05:15.04 ID:qb6t52P80
>>545
スレの流れから70万かと思ったら、
>>546みると100〜170万?だね
550名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 12:20:04.57 ID:67MFAGab0
6月5日の九州地方の放射線量が今までになく高い感じなんだけど・・・
http://atmc.jp/

九州の野菜まで食べられなくなったら大変
551名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 12:24:47.88 ID:ch4g0mu30
>549
本体の他、消耗品とか校正機器とか諸々を含んだ金額じゃないかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 12:25:51.69 ID:7rn/1bp90
 ◆イオン不買運動

民主党の岡田一族の経営するイオンを不買しよう!
トップバリュー製品などもボイコット

あなたにも簡単にできるアンチ民主党運動です。
553名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 12:37:09.62 ID:kowpRtL80
フランケン岡田が総理になっちゃたらどうすんだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 12:44:12.37 ID:JAQ5xn8y0
>>550
何だろうね?
線量としてはまだ大丈夫な範囲だと思うけど、上がった原因が気になる。
南の方に行くほど急激
555名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 12:48:27.72 ID:rH4dqMv9O
全国で焼却が始まったらもっと高くなりますよ


<放射性物質>汚染がれき「既存焼却炉でも焼却可」…環境省
毎日新聞ー20時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000054-mai-soci

【原発問題】 福島第1原発から1.7キロ先でプルトニウム検出 原発敷地外からは初めて [06/05]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307301067/

【福島】原発周辺4か所の土壌から放射性ストロンチウム検出 大熊町、双葉町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306887507/

【原発問題】福島第一原発3号機近くで高い放射線量のコンクリ片発見、回収へ [6/5 12:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307248278/

【原発問題】福島原発 半径20キロの警戒区域「現状では人も家畜もすめないようなところ」農林水産省の職員が発言 [6/4]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307221957/
556 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/06/06(月) 13:05:20.12 ID:+PgBS6TA0
北海道牛乳買うより九州地方の牛乳を通販することにした
まさか牛乳を通販で買う時代が来るとはなあ。ははは…;;
557 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/06/06(月) 13:09:06.32 ID:+PgBS6TA0
【時間変更】17時〜科学者・武田邦彦による緊急生放送 [第7回] 「女性のための講演会」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv51814267?ref=top

食べ物のことも語ってくれるかな
558名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 13:16:01.14 ID:7rn/1bp90
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
新潟が色んなところのを調べてくれてるけど

半減期30年のセシウムの検出がこんなに少ないのはどうしてだ?どういうマジックを使った?
559名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/06(月) 13:23:31.92 ID:rkve5NIk0
>>556
みどり牛乳では低脂肪乳が手に入らないんだな。

それが困ったところ。
560名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 13:23:53.68 ID:o7VHa0d70
日本海側は山の守りがあるのか、都合のいい場所の数値しか言っていないのか
もはや疑心暗鬼w
561名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/06(月) 13:27:00.14 ID:2lgo1CnV0
疑心暗鬼止められないやつは
早めに輸入食料オンリーで食生活
再構築しとけ

悩みながら買って、悩みながら食って、半分残して...とか
そのストレスだけで病気になりそうだ
562名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 13:30:56.74 ID:6ncvWNvK0
>>559
みどり、低脂肪は無いけど豆乳はあるよ〜。さらっとしてて飲みやすい
563名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 13:33:39.01 ID:7R311kYX0
>>559
これまで低脂肪だったのが、北海道乳に変えた
しかし脂肪分がきつくて飲めない ^^)

安全な低脂肪乳ってどこがいいんだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 13:34:46.63 ID:9DSUb2ij0
みどり牛乳って、九州乳業の事かな。
565名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 13:37:43.11 ID:HDL80sBw0
>>550
5日に九州南部を通った低気圧が周辺の浮遊物を吸い集めて雨で降下…かな?
566名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 13:39:47.30 ID:NWG3hLVP0
義母が茨城牛乳(俺しか飲まない)を買って来たのだが…
どう?これ
567名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 13:41:19.49 ID:qz02Ek190
俺なら飲まない
568名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 13:41:50.75 ID:G9Gj0fVJ0
>>566
おまい自信は、どう思うの?それ
569名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 13:43:22.88 ID:tg1Mo6d70
>>566
とっとと捨ててこないと冷蔵庫が被曝するぞ
570名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 13:43:52.39 ID:jqUlqg4SO
>>566
親切?嫌がらせ?
571名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 13:45:02.63 ID:y81N/F1wO
トイレに流す。植木にやる
572名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 13:45:58.31 ID:7rn/1bp90
冷蔵庫開けるたびに放射線のビーム食らうぞwwww
573名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 13:46:48.60 ID:F/0GC1eZ0
北海道は気温高くなっても南から来た訳では無い。
中国韓国等の大陸の高気温が上がって来て西から東へ吹き
フェーンして道東やオホーツクに抜ける事が多い。
それと日本海流の暖流。
だから札幌から帯広旭川北見とかが暑くなる。
574名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 13:46:58.08 ID:oI4r3g8oO
>>563
濃すぎる場合は密封容器に入れて振りまくると油分がちょっと分離して
アッサリする
油分は塩を少し入れてバター変わりに良いよ
面倒なら水で割る?
575名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 13:49:24.10 ID:i6hElH930
>>566
今お客様相談室開いてる時間だよ、電話してとことん聞いて検討しなよ
おいらは2件、あと1件メールしたよ
576名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/06(月) 13:49:34.43 ID:D/N3dnxI0
>>550
昨日は雨が降ってた
何もなくても雨の日は一時的に自然放射線量があがるんじゃなかったっけ?
577名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 13:49:58.49 ID:NWG3hLVP0
>>568-570
仕事忙しくて飲む暇ないふりして賞味期限切れを狙ってるのだが…
嫌われてたのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 13:49:58.52 ID:18/WPupKO
もうだめだ
579名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 13:51:41.98 ID:o7VHa0d70
>>577
いない間に捨てればいいだけでは
そもそも茨城のかってくる時点でその義母は安全厨
考えがあわない人間と食生活ともにしたら終わるぞ
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 13:53:15.59 ID:7R311kYX0
東○生協のページ見てるけど、梅は確実に高い値が出る
んだね。びわも。今、季節なのかな。
狭山茶(いれたお茶)、セシウム41.1ベクレル。
581名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 13:56:59.09 ID:VTzSM36X0
>>577
多分、お義母さん、牛乳が危険なんて知らないんじゃない?
>>577
嫌がらせとか書いてしまってごめんなさい。
あまりにも自分と重なってしまいまして…
自分の場合は母ですが…
583名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 14:02:09.05 ID:NWG3hLVP0
>>579
俺、朝から晩迄仕事で俺が家にいる時間に
冷蔵庫前がフリーになることはまずない
>>581
子供いるから危険性は説明済みwww
584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 14:03:12.58 ID:NWG3hLVP0
>>582
いやいや恐らく嫌がらせと踏んでるw
585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 14:07:18.98 ID:xlGaxizT0
>>184
妊婦でないなら車の免許とって運転してみては
586名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 14:08:08.96 ID:o7VHa0d70
嫁さんに捨ててもらうか産地について触れてもらうしかないな
他人より実の娘ならうまくやってくれるよ
587名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/06(月) 14:10:52.42 ID:JTI5rV8Y0
この先何年も対策が続くんだから、冷蔵庫を分ける、食材の買い出しは任せてもらうなどの話し合いが必要だと思うよ。
うちは、そうしてます。
588名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 14:14:05.32 ID:CDziiFXc0
589名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 14:23:52.12 ID:vOg1xAVP0
>>493
カッパ寿司行け
いくらとかウニとかほとんど海外産
「海外産のものはどれですか?」って言えば答えてくれるはず
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 14:26:51.05 ID:vOg1xAVP0
>>515
なんで味噌納豆は大丈夫なのに豆乳がやばいのか知りたい
豆腐とかのほうがよっぽど凝縮されてそうなのに
591名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 14:28:10.66 ID:JAQ5xn8y0
ウチは義母が福島出身の人で、
汚染の事を言うと、「差別だ」的な反応をしてギスギスするから
あまり触れずに、うっかり腐らせたフリしてる。
592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 14:32:26.64 ID:vOg1xAVP0
>>580
実母からびわもらって「孫に食べさせて」と言われたが
やばいかどうかわからない(産地不明)なので腐らせて捨てた
やっぱり自分のカンを信じるって大切だ
593名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 14:35:36.70 ID:HDL80sBw0
>>590
味噌納豆は豆を蒸すから豆の分だけだが
豆乳豆腐はゆで汁ごとだからじゃね?

水源が汚染されてない地域なら危険度は同じだと思うよ
594名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 14:36:29.41 ID:eW6uC8jaO
>>589
わざわざ店員に聞かなくてもかっぱなら昔からPCか携帯でホムペ観れば出てるからわかるかと。

福島産積極的に使います宣言してたスシローも産地公表しはじめたね。
スシローは携帯からはみれないが。対応遅いね。
くら寿司は九州産フェアやってる。ま、あそこは会社がアレだから行かないけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/06(月) 14:39:06.34 ID:KK7qdZ110
あらかじめ印刷してから行けばいい
596名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/06(月) 14:44:11.43 ID:2eJwaEWk0
大豆買ったことないのかな
大豆は初め水につける 3倍くらい膨らむよ
597名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 14:45:20.74 ID:X6OdNBSO0

◆<放射性物質>汚染がれき「既存焼却炉でも焼却可」…環境省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000054-mai-soci
環境省は5日、汚染がれきを専用の焼却炉で燃やす処理法を検討していたが
量が膨大なため、既存の焼却炉での処理を認める方針に転換した。
598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 14:49:32.19 ID:vOg1xAVP0
>>596
牛乳は毎日飲めって言われるのに
豆乳は毎日飲めって言われないよね

なぜなんだろう
599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 14:52:11.86 ID:5AriceLU0
>>327
サミットか。ヨーカドーはどうかね
600名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 14:54:59.08 ID:SRlE7ewB0
>>593
結局牛乳と豆乳どっちが良いんだろうな。
今はふくれんの豆乳とよつ葉特選十勝牛乳買ってるけど...
>>438の意見をふまえるとどっちもどっちなのかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 15:00:58.11 ID:eW6uC8jaO
>>400
水道水や地下水が心配いらない(許容範囲内)とこで作られた豆乳に一票。大豆は去年のだからね〜
602名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 15:02:30.39 ID:1KIp+2+V0
完全に安全な物なんて無いよ
食べるってのはリスクを負うこと。
自分で少しでもリスクの少ない物を選んで食べるのが正解。
今は放射性物質が少しでも少ない物を選ぶってのが
最優先になっただけ。
603名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 15:03:14.18 ID:eW6uC8jaO
あ、アンカー間違い>>600宛てね。
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 15:07:24.69 ID:vOg1xAVP0
県、高放射能データ公表せず 3月、福島市などで検出
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html
asahi.comより

「原発から約50キロ離れた福島市内の雑草から、1キログラム当たり100万ベクレルを超える高い放射能が検出されていたことが分かった」

コエエオエー
605名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 15:07:35.30 ID:b7ASXuMs0
>>580
安定感があるのは茨城のたまごプリン。
生協も毎回狙って検査してる。
a
607名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 15:11:04.36 ID:way5atpJO
>>534
怖すぎる。
608名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 15:17:10.46 ID:rJTrjAJf0
>>534
イバライガーが暗黒面に落ちた瞬間だったな。
いや、奴には前があったか。
609名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/06(月) 15:38:13.65 ID:+/Fp5hsI0
食材を真空パックするときは、袋をエタノールで拭いた方がいいのでしょうか
610名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 15:40:19.72 ID:5AriceLU0
>>405
25μsv/hか
611名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/06(月) 15:41:23.13 ID:8GJAOWIO0
>>605
産直たまご(茨城)も牛乳もそんなに高くないのに
たまごプリンになると増えるんだな
デザート系の加工食品を買うのは怖いな
612名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 15:43:30.72 ID:xbAdYNoh0
付き合いで国内産ウニのウニどんぶり食べてしまった
付き合いだから「産地どこですか?」と店の人に聞けなかった
安い和食の定食屋
付き合いで行ってしかたないから蕎麦でも食おうと思ったのに
海産物のどんぶりしかなかった

国産ウニは危険だよね?
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 15:44:56.72 ID:5AriceLU0
>>423
これとかか
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No110/ChernobylMilk.pdf

その他、↑では無かったと思うが、日本海でのストロンチウムの割合の図なんかもあったと思う
614名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 15:45:21.35 ID:6OoTYrPP0
付き合う相手は選んだほうが良いんじゃない?
615名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 15:45:28.07 ID:VSKxkmhN0
今日スーパーで賞味期限今年7月の湯通し塩蔵三陸産わかめ(宮城加工)を
一袋買ってきたんだけど、これって偽装?今頃震災前のものなんて残っているかなぁ
なんか最近仕入れたっぽいような場所(目につくとこ)にあったんだよね〜
616名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 15:46:10.48 ID:NWG3hLVP0
>>611
いや、むしろそんなに高くないのが怪し過ぎて泣きたくなる
617名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 15:47:12.45 ID:xbAdYNoh0
>>614
仕事がらみだからしかたなかったんだ
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 15:51:00.18 ID:m0jmrqiX0
一回の食事をわざわざスレにきて大丈夫?なんて聞く神経質君には
精神的に大丈夫じゃなかったみたいだな
619名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 15:51:08.18 ID:5AriceLU0
>>440
ttp://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/
小金井のここはどうかな
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 15:52:59.04 ID:YEJXincc0
原発作業員並みの職業リスクだなもはや
イスラム教徒に豚のつもりで拒否っちまえ
会社も取引相手も治療費出してくれんのだ
621名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 15:56:02.47 ID:5AriceLU0
>>454
20年目だな
622名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/06(月) 16:12:06.78 ID:EyrFg8Je0
>>591
料理とかお菓子とかにして
丁重に送り返す
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 16:17:43.54 ID:kowpRtL80
>>621
1960年代からだと20年目は違うだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 16:18:05.78 ID:5AriceLU0
>>565
>>576
雨の日はビスマス214の寄与が大きいと早野先生が言ってたけど

2011年06月06日(月)

【雨とBi-214は人類誕生のずっとずっと前から】土に含まれる半減期45億年のU-238の子孫が希ガスのラドン222(土→大気).
その子孫のBi-214(ガンマ線を出す)とともに空中を漂う.雨で落ちて空間線量上昇.参考図→ ttp://bit.ly/jcliiy
posted at 10:29:02
降雨によるBi-214のガンマ線増加と思います.稲毛の分析センターでも最近は雨降るたびにBi214見えてます.
ttp://bit.ly/epTTMT @h_okumura: 東京都の昨夜遅くの放射線のピークは何だろう? ttp://bit.ly/mORLzo
posted at 09:34:30
625名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 16:22:21.47 ID:KeJycT+U0
>>611
>>616
たまごプリン今回は前回より高いね
でも別にあやしくはないと思うよ
生協の取り扱いのパック牛乳と卵と、たまごプリンの材料の牛乳と卵が
別ルートなんじゃないの?
プリンは卵と牛乳で作るんだから卵5牛乳5ベクレルでも
11ベクレルくらいになってしまう計算だしね





626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 16:24:13.15 ID:H4xTQLGG0
ヨーグルトは結局、どれがリスクが少ないのでしょうか?
毎日食べるものなので紆余曲折の日々です。
日本ルナは京都の会社で大丈夫そうですが…。

オハヨーは岡山の会社なので大丈夫かと思い買ってきてから
電話で問い合わせたら
茨城工場で、茨城と青森の原乳を使っていると聞きショックです(泣
627名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 16:24:47.55 ID:5AriceLU0
>>623
ああ、チェルノブイリじゃなくて核実験の話ですね。失礼しました。
628名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 16:25:42.28 ID:MFtbYo9V0
>>563
生協によつ葉の北海道十勝低脂肪乳があるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 16:33:00.69 ID:5AriceLU0
>>626
日本ルナの京都工場製造のやつ東京では全く見かけないな。
あとメロンっぽい緑のヨーグルトもあるけど、あれも謎の番号でどこ製造かわからん

ていうか事故以前と違うんだから、
どこの工場でどこの原乳使っているかがわかって安全が確認されるまで毎日食べるのやめたら?
630名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 16:35:59.59 ID:aJYsGxrA0
うちはヨーグルトまったく食べないからどうでもいいけど
無いと困るのなら牛乳を安心な地方産のにして自作したらどうかしら
631名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 16:43:19.28 ID:H4xTQLGG0
626です
ダノンビオを食べてたんですが、「群馬工場、近隣の原乳」なんで控えてるのです。
でも、ヨーグルト自体、
確かに毎日食べるのやめた方がいいのかもしれませんね。

牛乳は北海道産だけ買っています。
632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 16:43:56.86 ID:m0jmrqiX0
生活習慣病で逆にやばいことになりそうな気がして来たわw
633名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 16:44:31.30 ID:5AriceLU0
>>121
東京だがマヨネーズはぎりぎりまだ震災前の置いてた
10ヶ月だよね。

デイフェ、からしマヨネーズ
?チューブタイプ 7ヶ月

で。
634名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 16:49:20.27 ID:mEY3Gr7l0
首都圏はサプライチェーン的に茨城千葉北関東の食物がほとんど
今日スーパー数件回って色々観察したが食い物飲料は諦めるしかないみたいだ
本社が関西方面でも工場立地が埼玉とか茨城千葉がやたら多い。
全量ネットで取り寄せも限界があるし
物流的に入ってこないんじゃどうしようもない。
635名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 16:49:34.85 ID:+rg0I7He0
大豆製品の話
・大豆イソフラボンの感受性は個人差がある
・イソフラボンが有効に働く形になっているのは納豆とか味噌といった発酵食品
 婦人科で扱われるイソフラボンはそういう食品からつくられたものなんだそうだ
 市販のサプリはわかんない

なんで、豆乳よりも、納豆を毎日食べるとかのほうがリスキーなんじゃないのかね
通風になりやすい食品だし

636名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 16:50:53.47 ID:sPbs00vQ0
納豆毎日食べたくらいで通風になるかよ。てか運動しれ
637名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 16:51:30.70 ID:jqUlqg4SO
>>633
東京ではあるんですね…
羨ましいです。
大阪の割と田舎なんですけど、母とスーパーに買いに行ったんですけど全部、5月に製造されたやつばっかりでした…
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 16:55:49.21 ID:ONZi35bf0
>>629
固有記号を見てくださいと書いてあるのが、京都工場以外の
工場で作られてる(可能性のある)商品

スーパーによってはプレーン京都記号も見かけるよ。値段が高い
場所なんで買わないけど
639名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 16:58:13.62 ID:DjaRubYf0
>>550
この程度なら雨の影響だな
関西のほうなんかも平常で0.70行ってるとこあるじゃん
640名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 17:01:41.49 ID:CkT9HcwjO
昨日群馬水道が検出したね
家庭菜園完成記念だ
641名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 17:12:04.44 ID:mEY3Gr7l0
それはフクシマ産の放射能ガレキが関西や九州に持ち込まれて燃やされ
ばい煙を吸い込むというチェルノブイリ方式じゃないかな
642名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 17:12:44.47 ID:xbAdYNoh0
賞味期限一覧はどこかにありますか?
柿ピーナッツはどれくらいなんだろう
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 17:18:38.58 ID:5AriceLU0
>>637
今日もっかい見てくる
>>638
ふむふむなるほど
644名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 17:20:27.96 ID:xISS81fb0
>>626
チチヤス食べてるよー
広島工場で周辺の原乳使用だったはず。一応自分で確認してね。
645名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 17:26:54.87 ID:qZUo9uDwO
>>642
メーカーによるね

でん六、亀田のは150日、三幸のは120日とある
646名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 17:28:34.79 ID:etfE4y6i0
チチヤスも伊藤園と合併吸収だそうだから今年までだよね
647名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 17:31:39.09 ID:H4xTQLGG0
>>644

チチヤス!

確認しましたが、確かに西日本と北海道の原乳だそうですね。
ありがとうございます。
しばらくチチヤス食べることにします。
ヨーグルトが習慣になっていたので、打開策が見つかって嬉しいです。
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 17:32:39.68 ID:ONZi35bf0
伊藤園って、吸収するヨーグルト・ライン持ってるっけ?
プラント分散大好き企業という印象
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 17:33:37.28 ID:CtM9j7UM0
>>633
10ヶ月だけど30日計算だよー大丈夫?
650名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 17:34:29.40 ID:H4xTQLGG0
チチヤス嬉しい
…って書き込んでる途中に646さんの情報が(涙

とりあえず半年はチチヤスで。
あとはまた考えなきゃ。
651名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 17:37:38.68 ID:qZUo9uDwO
>>646
そうそう伊藤園だ。それで近いうちに広島オンリーではなくなるような事を、前にどこかで読んだ。
うちもチチヤスは油断して食べてたから、そろそろ電凸してみないと。いつの間にか変わってたらかなわん…
652名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 17:38:39.28 ID:FmertK0LO
いま、スーパーにいるんですが、中延園食品のもやし。丹波の名水育ち!!と大きく明記されいてるけれど、製造工場が神奈川県平塚市。皆さんなら安全ラインにしますか? 電話かけたら本日の営業終了してたorz
653名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 17:39:54.60 ID:QToPJDhY0
>>648
 伊藤園がチチヤスのインフラでヨーグルト事業に参入したいんじゃない。
654名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 17:41:23.88 ID:xbAdYNoh0
>>649
?チューブタイプ7ヶ月と>>633にあるけど、からしマヨネーズが7ヶ月で
普通のが10ヶ月?
賞味期限2011年11月なら食べて大丈夫かな
655名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 17:45:19.37 ID:0+UZyHFgO
>>615
偽装もなにも、それ最近採れたものだと思う。塩蔵ワカメって、塩漬けにしてから2・3ケ月位で賞味期限きたと思ったが。
656名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 17:45:48.77 ID:vLfkSMFp0
>>635
関東東北は毎朝納豆とか普通だぞ、夜は豆腐だし、
みそ汁は毎食
それでみんな70歳以上普通に生きてるんだから問題ないと思うけど
657名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 17:46:42.40 ID:hlS/4EoYO
震災後のカルピスの原液間違って2つも買ってしまった
紙パックは9ヶ月だったんだね
凄いもったいないけど飲んだら駄目だよね
カルピスって搾乳してから何日くらいで出来るんだろう
658名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 17:47:43.59 ID:qb6t52P80
>>655
半年
659名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 17:49:15.30 ID:vLfkSMFp0
>>640
ギャー
群馬の納豆があああ…
群馬だけは何とかなると思っていたのに…
660名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/06(月) 17:57:47.06 ID:lh5Tj6Xk0
>>659
なるわけない。
群馬は福島、栃木、茨城と並ぶ初期死天皇。
すぐに千葉が入って戦隊五人組になったが。
661名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 18:05:55.09 ID:RrZki1EC0
ズンダ餅食べたいなぁ
もうダメかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/06(月) 18:07:55.87 ID:2eHzBiDX0
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
663名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 18:08:33.42 ID:0+UZyHFgO
>>658
半年のものもあるが、60日で賞味期限くるやつも売っているよ?5月に宮城でワカメ漁再開していたし、賞味期限60日ならちょうど7月かなと…615さんが買ったものがどっちのタイプか分からないけれど。
664名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 18:08:45.04 ID:D8x3H6Oa0
>>660
地震で壊れて降下物検査してない宮城を忘れないで。
665名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 18:10:33.50 ID:cjj1Msm70
>>660
地震で壊れてなくても降下物検査してない埼玉を忘れないで。
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 18:12:20.13 ID:5TyoJEaK0
サラダ油って製造過程に水使わないようだし、原料は輸入だからそんなに危険な商品じゃないということでよろしいでしょうか
危険厨のみなさま
667名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 18:20:37.66 ID:+NsuyHct0
オリーブオイル使えよ

安くて美味い。最強。
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 18:25:21.27 ID:zegpQM/Z0
西に住むママンが大量に野菜おくってくれた
明日は九州の産直野菜が届く 
イパイで冷蔵庫に入らないお〜 
なんて贅沢な悩みなんだ
669名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 18:27:01.07 ID:sX7d/2OCO
タバスコ大好きでアメリカの輸入物だから安心してるけど仕入れ先は群馬
変に加工なんかしてないよね。向こうでボトリングだよね。
670名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 18:27:04.04 ID:qZUo9uDwO
マーガリンも製造過程で弾かれるんだっけ
油に関しては、ほぼ心配不要ってのがここでは定説かと
671名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 18:28:39.66 ID:mrX5LPObO
おまえらケープタウンでマグロオフしようず
672名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 18:31:53.34 ID:6ncvWNvK0
>>671
たどり着く前に強盗等で命落としそう...
673名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 18:36:49.75 ID:eHRTtMk30
フジで銚子丸特集。
闘う”産直”回転寿司、銚子を買い支え!だと。
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 18:40:28.96 ID:5AriceLU0
>>649
げ、兵庫の伊丹工場で3/14製造のだった。30日計算だと。
675名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 18:42:10.86 ID:MGHKsdLU0
>>661
枝豆でつくればいいじゃない。
676名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 18:44:10.81 ID:xSt5XxTt0
>>223
熊本産だと日本海とリスクはたいして変わらないよ
だけどちりめんはもうやめた方がいい
677名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 18:44:23.56 ID:ty0ncg/x0
サバ缶や牛乳に気を取られて
パック麦茶出遅れた…
いつも買ってたOKストアのはモロ新茶だ
あああああ
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 18:45:21.01 ID:5TyoJEaK0
パック麦茶ならまだ震災前のが山のようにあるだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 18:47:11.70 ID:4mGXaTTY0
関東の野菜はもうND(検出なし)になってるのが多いけど
信用ならないって感じ?
680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 18:52:42.69 ID:5TyoJEaK0
>>679
このスレにいる人間は>>368の中国とほぼ同じ対応をしていると考えてよい
681名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 18:57:00.22 ID:JAQ5xn8y0
>>622
その手があったか!!
682名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 18:59:38.86 ID:ty0ncg/x0
>>678

本当?探し方が悪いだけかな
東京だとちょっと前に大幅リニューアルっぽかったが
もいっかい探してみる
683名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 19:00:02.02 ID:3spOhDVJ0
368の一覧の産地のものはパス
西〜南のきゅうりがどうしても手に入らないので
きゅうりのみ必要な時だけ群馬産、静岡産があればそっち
震災以降きゅうり滅多に食べてない
キャベツは一度も食べてないし大根も諦めた
684名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 19:06:43.54 ID:qZUo9uDwO
>>669
正田醤油のHPで商品一覧からタバスコ選ぶと、輸入元の海外サイトに飛ぶようになってるね。これ、商品の内容には全くのノータッチなんじゃないかな。
でも仮にボトリングだけ群馬でやってたとしても、大丈夫と思うけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 19:06:53.68 ID:UJo5k03g0
水は大丈夫だろうけど土壌がねぇ…

近所の家庭菜園は花も果樹も豊富だから、よく眺めるんだけど、
梅なんかは先の方の新芽がくしゃくしゃに枯れてるのに、ついてる実は
それはきれいな実だよ。ザクロなんかも新芽がくしゃくしゃ。

それと街路樹がコケモモなんだけど、こちらは全体的に黄色く枯れてるのに、
今日見たら花がついてたから、こっちも実をつけるんだ、とちょっと
怖くなったよ。(こちらは端の下の葉から徐々に黄色くなっていった)

植物によって、放射性物質を取り込んだらどこに溜めるか
微妙に違うみたいだよ。
関東野菜、卵でおなじみの東都生協調べだとまだセシウム出てる物も
あるから、まだちょっと控えたいな。
(今年はその分、冷凍野菜を食べるつもり)

3月の水騒ぎの時、水道水使用の桃の枝、新芽が一晩位であっという間に枯れた、
ミリオンバンブーは下の太い幹から黄色くなった@金町浄水場地区
686名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 19:09:48.57 ID:oI4r3g8oO
大根とキャベツが店に増えてきたから本州にもそろそろ行くかも
687名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 19:09:56.71 ID:5TyoJEaK0
>>682
回転のいいスーパーだとないかもだけど、中小のスーパーやドラッグストアならあると思われ
俺のところはまだ何か所も残ってる
ただ賞味期限がそんなに長くないからなあ
伊藤園で1年、はくばくでも1.5年だから買いだめできない
688名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 19:10:21.34 ID:4mGXaTTY0
>>680
そうか。ちょっと買ってもいいかな〜って最近思い始めてたけど、締めてかかります。

>>683
きゅうりは宮崎産がけっこう出回ってないか?
キャベツは100円ローソンで愛知のがあったけど、愛知もダメ?
大根は青森産が土曜位からよく見るようになった。@千葉県
689名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 19:12:08.96 ID:2pTPzaIr0
あるブログで見つけた記事。

玄米の中の「セシウム137」
「有機」が「化学肥料」の30倍  京大実験所
〜1989年3月23日(毎日新聞)
 
有機農法で作った玄米には、核分裂で生じる放射能「セシウム137」が、化学肥料で育てた玄米に比べ最高30倍もの濃度で含まれていることが、京都大原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町)の小出裕章助手(38)=原子核工学=の22日までの研究で分かった。

(以下、省略)


今年は、東日本の無農薬有機の玄米は厳しいな。
690名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 19:19:32.58 ID:DY0TyihkO
今、NHKでやってた!放射性物質放出量77京ベクレルだって!
実は前回発表の二倍でしたってさ。
(-ε-)
691名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 19:22:16.57 ID:mrX5LPObO
どうせなら美味いもん食って死にたいな
身辺整理はある程度できてるし
692名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 19:22:57.59 ID:mEY3Gr7l0
チェルノ先輩の放出量の1/10って発表だったのに
1/5まで累積値が上がってきましたね。
東電がうっかりチェルノ越えとか言ってたから。
あと1年もすれば超えてくるのか
マジ心配。
実は浮気は一度じゃなくて二回でしたって言う時は
次に白状する時には四回になってそう。
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 19:24:10.76 ID:+LYjxryh0
>>689
人工的にカリウムを与えないので、
その分大気圏核実験で広まった放射性物質を多く吸い込むだけ。
695名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 19:25:42.29 ID:DY0TyihkO
あ!ちなみに1号〜3号までで放射性物質放出量77京ベクレルだって!
4号は知りまてん。(-ε-)
696名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 19:26:22.85 ID:66Ia+/F7O
ペット茶の賞味期間って一年位ですかね?

いつ頃まで飲めるかな
697名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 19:26:27.48 ID:JezRqIWpO
>>652さん
さっきそこの製造のもやし食べました。
近くで売ってるのが、中国or平塚しかないのでorz
698名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 19:27:44.14 ID:IbQUi9IL0
>>693

3月 →  浮気なんかするわけないだろ!
       俺が愛しているのは今までもこれからも君だけだ!


4月 →  浮気って言うか、ちょっとキスして押し倒しただけのことを
       浮気というならそうかもしれないけど、
       それはあくまで君の価値観であって僕はそうは思わない

5月 →  一度寝たからって浮気と言われるのは心外だ。
       僕は君もあの娘のことも愛している。
       これは罪だろうか?

6月 →  紹介するよ。愛人の子供だ。今年で8歳になる。
       2年前から生活費入れてる。
       でも君と離婚するつもりはさらさらない。
       なんだこの書類は、ハンコなんて押さないからな。
699名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 19:28:32.91 ID:c8zPoI740
>>691
死ぬかも知れないけど、ただちには死ねないからな
うまいものばっかり食ってると死ぬより先に金が尽きるよ?
700名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 19:29:52.70 ID:c8zPoI740
あと賞味期限は当てにならないからな
あれ、長くするのは違法だけど短くするのは問題ないから
つまり消費者心理を簡単に操作できる。ということ。
701名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 19:32:02.75 ID:LhFMi7EP0
なぜか何年経っても今年の2月製造の品が市場に出回ってたら嫌だな。
702 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (埼玉県):2011/06/06(月) 19:35:41.79 ID:+PgBS6TA0
>>686
正座で待ってる
703名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 19:42:10.98 ID:wTvyQvmL0
震災、アサリにもストレス 東邦大調査、殻の模様に異変
ttp://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201106040559.html

ダダ漏れなのか! ストロンチウム90が海を殺す恐怖
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/5170?page=3
>桐生広人「私が'99年に訪れた時、地元の漁師たちは名産だったカキやオマールエビなどの漁獲量が減り、
>甲羅に黒い斑点がある異常なカニや、肝臓が青や赤に変色したタラなどが、ラ・アーグの排水口付近でよく揚がるようになったと顔を曇らせていました。
>沿岸では白血病に罹る子供や先天性異常が多発していましたが、ラ・アーグとの関係性については謎でした」

ストレス…?ほんとに?
704名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 19:43:27.51 ID:RSzs5r6C0
今までハウスのクリームシチューがほとんど震災後の製造日だったんだけど、
急に今年2月製造のが各店頭に並び始めたのは偽装だということ?
705名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 19:45:00.97 ID:JAQ5xn8y0
>>690>>695
次の更新はいつかなw?
706名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/06(月) 19:49:27.92 ID:8Q6/wldB0
>>479
あれは合法。基本、国産または国名による表記で、国産の場合、都道府県名や
地域名などでも代用可となってる。

↓の熊本県のウェブサイトにいろいろ詳しく書いてある
http://www.pref.kumamoto.jp/site/shokunoanzenanshin/chikusanbutsu-qa.html#q1-2

肉の場合、飼養地が複数存在するケースが非常に多いのでその関係で
省略される事が多いと。(下手すりゃ悪意なくうっかり偽装になりかねない)

ただし、小間切れや挽き肉などを除く国産牛肉には識別番号が必ず表記
されてるから確実に飼育歴を辿れるわけ。ちなみにこれは焼肉屋・
ステーキ屋など肉を多く出す店にも義務付けられてるので、店で食べる
時はチェックするよろし。
707名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 19:49:37.33 ID:qZUo9uDwO
>>687
今 楽天見てたんだけど、賞味期限2年ってのも多いよ

>>677
オーストラリア産とかはどう?楽天見てたらアカチャンホンポのオーガニック麦茶がそれだったよ
708名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 19:51:13.65 ID:LOcuSoZR0
>>420
乳がんやった友達は医者に
大豆摂取に気をつけて
味噌汁は週3杯までで
って言われたそうだよ
709名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 19:51:57.37 ID:rOk7VonL0
>>696
9カ月のものも普通にあるよ
710名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/06(月) 19:53:04.58 ID:vRlGYT7d0
>>677
カナダ産のとか、国内なら福井産、佐賀産なんてのもあるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 19:54:26.06 ID:frehELku0
>>704
東京だけど同じだ
712名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 20:07:42.79 ID:rOk7VonL0
北海道シチューは全部4月以降の製造だった
北海道コーンシチューは2月の製造だった
人気の差だろうなと思いつつコーンシチューを買った。
713名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 20:09:52.23 ID:RSzs5r6C0
>>711
東京も急に震災前のクリームシチューが出回り始めたんですね。
やっぱり製造日偽装なんだろうか。
714名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:11:24.71 ID:TQCeXyYA0
あー近所のスーパーでほんと買うもの無くなってきた。
茨城・群馬・栃木ばっかり。福島産ブロッコリーとかも置いてあるし。
西の野菜、ほんとに入れなくなってきたな。
715名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:16:00.30 ID:MGHKsdLU0
>>708
まじか。
毎日納豆を1パックずつ食べ続けて10年以上。
その代わり味噌汁は作らないんだけど・・・
胸に良性の腫瘍がどんどんできていつも検査受けてるけど、もしや食べすぎなのかも。
隔日で食べることにするよ。一応同じものを食べ続けて被ばくするというリスクも回避できるし。
716名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 20:20:59.49 ID:JAQ5xn8y0
>>713
賞味期限を短くするのは法的には問題ないそうだから
心配なら、その商品の製造年月日をメーカーに問い合わせれば?


>>708
へー。
大豆摂取量、男性でも気をつける必要ある?
717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:26:04.19 ID:MS6TzyHo0
>>715
私40年近く毎朝ほとんど納豆に豆腐とワカメのみそ汁
納豆の国出身だからな
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 20:27:44.12 ID:Kn62ayaM0
三島の菜めし、もう震災前のは見かけないけど、買いだめした。
広島製造で日本の西や中国の野菜を使ってるが、味付け系(昆布エキス、鰹節)がこれからヤバくなりそうだから買いだめした。

だしとかが不安なんだよね・・・これから先。
719名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/06(月) 20:28:03.76 ID:2lgo1CnV0
>>713
偽装偽装いってないで
メーカーに確認しろや
720名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/06(月) 20:30:04.64 ID:JTI5rV8Y0
大企業のハウスがそんなことするなんて考えにくいよ。
大多数は放射能気にせず食材買ってるんだし。
野菜や魚はともかくね。
721名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:31:50.51 ID:4BiQ7SPr0
>>714
うちの近所のスーパーもそう。
西のものの季節が終わってちょうど北関東・南東北が旬だかららしい。
もう少し我慢すれば北東北・北海道の野菜も入ってくるとのこと。
 
722名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 20:33:00.77 ID:qZUo9uDwO
>>715
自分は毎朝1パック納豆を始めて1年半。子供の頃から便秘体質だったのが、物凄く良くなったんだけど…。
そういうの聞くと怖くなるなぁ、自分も隔日にしようかな
723名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 20:35:44.82 ID:mEY3Gr7l0
自衛隊員20万人もいるのだから
とっとと土壌入替えとかの作業させればいいのにな。
どうせ部隊に帰ったって土嚢の詰め込みとか塹壕掘りとか
同じことするんだろ。
訓練だけで税金流し続けるのも限度がるど
724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:38:37.50 ID:MS6TzyHo0
>>721
夏になれば偽装じゃない長野高原のレタスや青物が入ってくる
それまで我慢だ、じっと我慢だ
今の時期はまだ関東レタスが出る時期なのでもうちょっと待つのだ
今は鹿児島と沖縄のオクラでじっと我慢の子
鹿児島の冷凍ほうれん草あるけど、加工品は偽装が絶えないから恐くて買えない

>>722
毎日みそ汁飲んでる人が長生きってデータがあるよ
全員がそうだとは言わないけど
725名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 20:39:55.12 ID:i6wORKAO0
>>724
味噌汁長生きにはからくりがあって、単に、和食食ってる人間が長生きってだけのこと
726名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 20:41:39.34 ID:rOk7VonL0
ハンバーグにもトンカツにも味噌汁つけるけどうち・・
727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:41:45.83 ID:MS6TzyHo0
>>725
和食と言えば豆腐と納豆に醤油、味噌
日本人すげーな
豆ばっか食ってるw
728名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 20:42:26.45 ID:60eIFlUE0
>>666
ヘキサンで検索
729名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 20:43:48.94 ID:JAQ5xn8y0
>>718
うちは三島のゆかりと炊き込みわかめを大量ストックした。
菜めしも買ってみようかな
730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:45:12.33 ID:MGHKsdLU0
宅配の仕事してるけど、今日クール便受け取りに来た服の会社の人が、
サインしたから食べるか捨てておいてと言って、長野産レタスの箱を置いていった。
出し人も長野の人だったし、皆で1個ずつ持って帰れと言われて持って帰ってきた。
でも、こういう時期だと疑ってしまうなあ。
わざわざ高い運賃払って偽装レタスを長野から送る人もいないとは思うけどね。
こう思うと偽装野菜出荷した農家や売り出してる商店が許せないな。
731名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 20:48:52.66 ID:jsmdhBfk0
>>726
引かれるような食い方すんなよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 20:49:05.39 ID:cchxshbiO
佐川のトラックの模様が福一建屋みたいで
トラウマだわ
733名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:52:30.38 ID:rqZXM7hu0
>>732
あー…確かにwww
734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:52:49.95 ID:MS6TzyHo0
>>732
佐川www風評被害wwww
735名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 20:53:30.95 ID:jqUlqg4SO
三食、納豆茶漬けはやばかったのね…
736名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 20:53:34.95 ID:H4xTQLGG0
>730
それって長野もダメだと思っている危険厨ってことかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:56:43.26 ID:MGHKsdLU0
>>736
ううん。自分は長野なら食べるんだけど、受け取らずに帰った人は危険厨だったのではないかと推測してる。
もしくは東北産の野菜を捨て値で買って送ってきたと疑っていたのかな。
レタス10玉も置いていったんだよね。
そんな太っ腹なことして帰ったから、こっちも疑いの目で見てしまったよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 20:56:51.42 ID:7rn/1bp90
1、イオン不買運動
2、東芝・日立・三菱不買運動
3、被災地野菜を積極的に取り入れる企業の不買運動

------------------------------------------------------
 ◆イオン不買運動

民主党の岡田一族の経営するイオンを不買しよう!

トップバリュー製品やイオン製品などもボイコット
あなたにも簡単にできるアンチ民主党運動です。

-------------------------------------------------------
 ◆東芝・日立・三菱不買運動

原子力利権にしがみつく企業の製品を不買しよう

日立は民主党全面支援企業でもある
 福島原発 や 「もんじゅ」 の 原子炉3大メーカー 東芝・ 日立・ 三菱
これからも原発を売りまくるらしい

福島第一の保守や管理をしているはずの東芝・日立・三菱
「もんじゅ」の原子炉メーカーでもある。 不思議なことに、報道はごくわずか。
東芝・日立・三菱製品の不買運動推奨

東芝「原発が経営の柱」変えず--佐々木社長会見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/

原子力部会委員
 会長:三菱
 委員:東芝・読売新聞
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100604b01j.pdf

原子力部会委員 東芝・三菱・読売新聞
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100604b01j.pdf

東芝「原発が経営の柱」変えず--佐々木社長会見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/

「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php

浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20110513-20215/1.htm
http://www.news-postseven.com/archives/20110513_20215.html

もんじゅ落下事故はグリッパー(東芝製)の初歩的な設計ミス
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/10.9.24monjuhearing.pdf
-----------------------------------------------------------------------

◆汚染野菜を積極販売する外食チェーンの不買運動

   【原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業】

サブウェイ、イオン、セブンイレブン、イトーヨーカドー
ゼンショー、すき家、なか卵、ココス、ジョリーパスタ、
はま寿司、牛庵、華屋与兵衛、エルトリート、ビッグボーイ、
モスバーガー、てんや、サイゼリヤ
大戸屋,大阪王将,リンガーハット,マック,ガスト・夢庵・バーミヤン, スシロー
739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:01:08.54 ID:MQz2wnkY0
>>738 
中流以下が行く外食はほぼ全滅って事だね。ありゃりゃ
740名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 21:02:31.13 ID:vtD3Qz380
>>738
民主とイオン結ぶのはちょっと待てと。
それなら越後交通と田中角栄叩くのが先だろ。

まあイオンはそれ以前に応援問題でアウトだけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:02:31.61 ID:kowpRtL80
乳がんは男性でもなる
その病気になったら食べてはいけない物控えなさいと言う事だと思う。

通風は贅沢病と言われてきた
通風になったら控えた方がいいと。

飲む薬や治療法で食べると治療が効かなくなるということだと認識。
脳の薬でファーファリンと言うのがあって、その薬を飲み続けてる期間は納豆は一切駄目という感じ。

腸の長さも欧米人と違うし、食は国の風土にあったものがいいね。
742名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 21:03:38.87 ID:LOcuSoZR0
>>715
再発を防ぐために女性ホルモンの分泌をすごく抑えなくてはいけないらしい
他のがんはむしろ大豆はとてもよくて積極的に推奨されているとのことでした
743名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/06(月) 21:04:51.42 ID:vRlGYT7d0
>>726
イイね
味噌は自作が難しくなさそうだから、イザとなったら見習うよ
744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:06:08.53 ID:kowpRtL80
>>741

ごめん、痛風ね。風通し良くしてどうなのw
745名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/06(月) 21:10:31.19 ID:60eIFlUE0
誰か原料詳細まで調べて安全な醤油とケチャップとソース教えてよ
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:14:19.81 ID:qOkbVe230
醤油はしばらく平気だろ。
熟成させる期間がある。
>>684
ありがとー
思いっきり食べるよw
748名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 21:16:15.86 ID:mrX5LPObO
>>745
まずそこから避難しろよ
749740(神奈川県):2011/06/06(月) 21:16:17.29 ID:7rn/1bp90
ケチャップはこれからどうしたらいいんだろうな…
750名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 21:19:13.42 ID:wiEopjda0
ケチャップなんて元々海外から来た調味料だし・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 21:19:15.24 ID:66Ia+/F7O
>>709

トンクス

やっぱりペット茶もそろそろ危険ですね。
752名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/06(月) 21:19:29.75 ID:8Q6/wldB0
>>745
醤油は3つの原料がオール兵庫とか北陸・兵庫・兵庫の組み合わせ
のがググるで見つかったぞ。

まぁこの種の商品は小売店への卸は超地元密着がほとんどだから
(例えば京丹後や宮津のものでも京都市では入手不可とか、豊岡の
ものでも神戸市では入手不可とか、ドンピシャ地元とごく近隣でしか
入手できない)、基本お取り寄せだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:20:53.50 ID:kowpRtL80
>>749
うるさいなあ
ここで死ぬほど買えば?
http://www.costcost21.jp/product/1144
754名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 21:23:56.79 ID:wiEopjda0
>>753
そこ公式じゃなくてただの代行だからね
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:27:59.70 ID:MGHKsdLU0
>>749
コーミ 愛知県産トマト使用 トマトケチャップはいかが?
海外の味が苦手ならだけど。トマトはセシウム蓄えにくいみたいだし。
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:28:28.78 ID:kowpRtL80
>>754
ここでは買えないのですか?
公式でないと買えないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 21:28:55.73 ID:oI4r3g8oO
ケチャップはハインツの海外版はどうかな
甘みが強いお子様用な感じだけど
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:29:50.54 ID:rqZXM7hu0
ケチャップはハインツじゃだめなん?

とりあえず今の国産回避という意味で
759名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 21:31:03.12 ID:7rn/1bp90
近所のスーパーのハインツがオランダ産だったんだけど
チェルノの影響あるからヨーロッパはだめだよね
あとイタリアが中国からトマト輸入しまくってる話聞いたから、オランダトマトがどこのトマトか気になる

カナダなら平気かねぇ・・
760名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 21:31:07.85 ID:cjj1Msm70
>>741
どうでもいいが、ワーファリンだろ、ビタミンKを阻害して血栓が出来るのを防ぐ薬。
納豆にはビタミンKが豊富なので補ってしまうと薬を飲む意味がなくなってしまう。
ハウスミクスクリームシチューの賞味期限が 2012・9・3 でギリギリだったんで念のため電話して聞いてみたら
製造日は 2012・3・3 だったよ

茶のペット聞いてた人がいたけど、伊右衛門・綾鷹が8ヶ月で茶織は6ヶ月という感じで種類によって違うから電話したほうがいい…まず12ヶ月はないと思う
762名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 21:32:24.66 ID:wiEopjda0
>>756
わざわざ代行業者の宣伝してやんなよ
763名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 21:34:28.22 ID:Bg2SASMt0
>>754
コストコ公式は通販やってない
そこで買いたければ買えばいいと思うが値段はボッタクリ
764名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/06/06(月) 21:35:24.17 ID:zbMojSf70
>>761
製造日は 2012・3・3ですか
事故以降の製造ですね未来人さん
765名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 21:36:22.16 ID:Bg2SASMt0
ごめん
>>763>>756宛て
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:36:50.83 ID:kowpRtL80
>>760
ん?っと思ってたら打ち間違えてた
ワーですね。どうも。
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:37:46.83 ID:rqZXM7hu0
>>761
ハウスは普通に365日なんだね
S&Bは360日計算だったから2012.9.10.のは完全アウトだったよ…
危うく買っちゃうとこだった
768名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 21:43:51.79 ID:oI4r3g8oO
ハウスのカレーが2012.10.01のが2個あるわ
家族に出さないで自分だけで食べちゃおorz
>>764
あちゃー (>_<)

2011・3・3 でつ
770名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 21:44:43.11 ID:PbpvOMl+O
いつも思うのだが、製造年月日古いクリームシチュー喜んで買うくらいならばホワイトソース自作したほうが手っ取り早くね?
骨つき肉でダシは足りる。
あとソースに必要なのは、バターと小麦粉とフライパンだけ。
まぁ添加物てんこもりルーで産まれ育ったなら仕方ないか
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:45:38.51 ID:kowpRtL80
>>749
じゃあ手作りだわ
缶詰でもいいしね

http://ketchup76.blog.shinobi.jp/
>>767
シチューで18ヶ月はハウスだけだった。
他社は12ヶ月だったような…

企業によって360日と365日があるから疲れるわ
773名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 21:49:18.53 ID:aOjmIG5VO
牛乳の汚染を見越して買ったよ
シチュールウには粉乳たっぷりだから、最悪、水だけでもできるだろ
貴重な乳製品の一つって感じ
774名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 21:52:00.53 ID:mrX5LPObO
ガキがいればクリームシチューは良く食うかもな
俺はキャベツとちょっといいベーコンかウインナーさえありゃ
玉ねぎとトマト缶で煮込んで3日ぐらい楽しむが
肝心のキャベツが静岡ならもうセーフにするかってぐらい
近所には神奈川千葉しか売ってない
775名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 21:52:17.17 ID:gy+kQm0NO
今日百円ローソンでパックコーヒー買って
ストロー差しながら製造地見たら宮城県産でブフォッてなって
口の中の一口をゴックンしてしまった・・・

前にこのパックコーヒーは大丈夫だと認識してたような気がしたけど
他のと間違えてたみたい
気のせいか、その一口で喉がキンとなったような気がした・・・
慌てて口直しに買ったオロナミンCがぶ飲みしたよ
776名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 21:54:34.33 ID:Qdbm7huzO
安全な骨付き肉や牛乳が手に入るなら
手作り最高なのにね

被災地の家畜が全国にばらまかれてから
鷄、豚肉を控えてる
ブランド肉か外国のしか食べてないから食費が…
777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 21:58:10.68 ID:rqZXM7hu0
>>772
ごめん767はシチューじゃなくてカレーの話でした
シチューはハインツかキャンベル、または小麦粉バター牛乳でもすぐ出来るからあまり備蓄してない
778名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 21:58:46.42 ID:mrX5LPObO
なんにせよビタミン豊富な野菜をバリバリ食いたい
今まで煮るか炒めるばかりで生野菜なんて食べなかったのに
くらこん部長で大根揉んで食いたいな
根野菜は九州産が容易に手に入るしもう少し待てば北海道が本番。
なんとなくトマト以外の生野菜は手が伸びんのだな
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:02:00.32 ID:MGHKsdLU0
今まで福島産を一度もみなかった近所のいなげやの青果売り場に人だかりができていて、
みんなブロッコリーを籠に入れていたので近づいたら福島産98円だった。
みんながもりもり食べて、うんこを川に流したら・・・と思うと水道水の検出値が気になってくるw
780名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 22:04:29.56 ID:Q8naHMe50
野菜といえばGacktとかどういう食生活してんだろ
マクロビオティックか何だかで過熱してない野菜ばっか食べる生活してたみたいだけど
健康には相当気を使ってた方だろうから気になる
やっぱ危険厨になって外国から野菜取り寄せたりしてるんだろか
781名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:04:35.34 ID:jDHpmUXR0
食品安全委員会、食品の放射性物質の基準値引き上げ。即日施行。

牛乳を含む一般食品について、ヨウ素131を500Bq/kg、
セシウム134、137をそれぞれ2000Bq/kgへ。

含量表示の基準を全国的に統一。
ヨウ素131は100Bq/kg、セシウムは500Bq/kg以下のものは
それぞれ「100Bq/kg以下、500Bq/kg以下」と表示することとする。


782名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 22:08:13.79 ID:mrX5LPObO
くそ、お前らのせいでシチュー食いたくなった
>>781
えっ
783名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 22:08:18.68 ID:1UqytOdtO
>>738
不買運動よりもメーカーの労組が被爆労働者を支援し組織化することかと思う。

あと和食の「さと」も水菜などの生野菜には茨城や群馬のものを用いている。
このあいだ店頭にて確認した。
少なくともサラダは頼まない方がいい。
天ぷらもセシウムを濃縮しやすいきのこは残すこと。
784名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:09:48.61 ID:MQz2wnkY0
少ない野菜と海外産の肉。西の魚での生活も一息ついてきた。

困ったのはニラだ。通年チバラキ産が主力なんだよね。
ニラレバ炒めとか、ニラ入り餃子が食えない。鳥レバも国産しかない。
http://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/vegetables/nira.html

>>781えっ?w
785名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 22:11:05.13 ID:oI4r3g8oO
>>782
えっ

北大の牛乳検査が6月6日分以降もやってくれます様に
786名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 22:12:39.27 ID:b7ASXuMs0
さくらんぼってよく検出されるな。
いちご、すいか、びわ、桃もやばいし
野菜より果物が食えなくなりそう。
787名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 22:13:24.84 ID:6ncvWNvK0
>>784
高知産があるはず
788名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 22:16:45.59 ID:oI4r3g8oO
あまりのショックに間違えた
長期戦なのに基準を緩めてどうすんのよ
789名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 22:16:47.16 ID:qz02Ek190
果物ってジュースとか大丈夫なのかなー
水もお茶も怖いから飲んじゃってるけど
790名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 22:17:04.56 ID:aRL7QAtb0
>>781
えっ?
791名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 22:18:10.77 ID:mrX5LPObO
青森のりんごはタスマニア人参とジュースにしてグビグビ飲んでる
岸恵子の「ベラルーシの林檎」ってやつが脳裏に浮かぶが
ニュージーのキウイとメキシコのハネデュー、
フィリピンのバナナにパイナップル
熊本のスイカにみかんだけじゃなあ
792名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 22:18:16.78 ID:pbEndwqQ0
>>781
ソースは?
793名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:18:17.37 ID:MQz2wnkY0
>>787 高知産は青果カレンダーでも6月〜はないでそ。近所のスーパーでは見かけないす.・・・orz
近所が全滅だから、上野秋葉東京辺り行った時に見てみるしかないか・・・トホホ
794名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:18:42.31 ID:D4hrCHTl0
一般食品の基準の引き上げって、福島産を食べれるようにするため?
基準値引き上げたら安全にたべれるんかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 22:20:25.56 ID:mrX5LPObO
>>784
心配するな、栃木産が
796名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 22:20:53.40 ID:aJYsGxrA0
>>794
福島に限らず関東東北産を出荷できるように
基準値引き上げたから人間に耐性がつくわけではないです。
でもそうしないと食糧危機にはなるのかもしれないね。
797名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:20:53.46 ID:AS4a7yG50
スタバのラテに使う牛乳使用。よく行くから、産地とか聞いてみたい。
798名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:22:45.37 ID:I6FLhewL0
シーチキン缶とか塩とかルーを
必死に買い占めようとしてもうアホかと・・・
脆弱のそのものだなww
799名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 22:23:10.50 ID:mrX5LPObO
基準値を上げるってことは食料危機前夜というか食料危機勃発だな
800名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:23:37.18 ID:qb6t52P80
>>794
出荷停止を無くし、農家へ払う保証金を少なくする為じゃないのかな
801名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 22:24:32.87 ID:x62H4GpU0
食品安全委員のサイト見たけど>>781の情報無かったよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:25:35.71 ID:Kn62ayaM0
ゆるゆるの暫定をさらに緩くしてどーするよ!?
内部被曝の蓄積が悲惨なことになるじゃん!!!

カンベンしてくれよ、これじゃ殺人行為だよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:26:34.03 ID:MQz2wnkY0
>>795 だが断るw >>368と同じ対応してるので(ヾノ´・∀・`)ナイナイですよ
元々、もやし、スプラウト、ネギは自作してたんだが今年からニラも窓辺栽培するしかないかもなぁ
804名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/06(月) 22:26:59.97 ID:/5XSsaa8O
スマスマで芦田まなちゃんがデザート食べてる…
それどこの牛乳?どこの卵?とか考えてしまう
805名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:27:34.25 ID:qb6t52P80
>>801
ガセって事?

スレ朝まで持たなさそうだな
次立てておくか
806名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:28:06.56 ID:I6FLhewL0
>>802
お前の低脳さを人のせいにするな。ぼけ。
807名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 22:29:57.31 ID:LLfMuYbTO
よく考えたら世界中の食品があぶない
オーストラリアもウラン採掘してるし

似たり寄ったりだわ
808名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 22:30:09.67 ID:qz02Ek190
>>806
どういう対策してるの?
809名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 22:31:00.94 ID:oI4r3g8oO
むかわ産でニラとレタスが出てるよ
秋になったら風向きでコッチもどうなるかだから
オススメ出来ないけど
810名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:31:20.44 ID:SOepI9df0
このスレの住人並みの人って、国民の何割くらいなんだろ
10%くらい?
自分もかなり放射能気にしてて、スーパーの店頭で、福島産・茨城産・千葉産・群馬産
くらいの野菜、肉、卵は避けるけど、そのほかの加工品や飲料を固有番号で調べるまでは
やらないなあ
面倒っていうよりも、他(仕事・家族)でもっと差し迫った危険というか心配抱えてるから
そこまで気を回す精神的余裕がない
ここ見てたら、自分が全然ダメに思えてきたけど、一般的な国民の意識を考えたら
まだマシな部類に入るのかな どうなのかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 22:33:17.88 ID:mrX5LPObO
秋田北海道は北のサンクチュアリか
だいたい福島市の雑草から10万ベクレル出てるのに
同じ地べたで作った物食えってひどいな
うちのほうの茶葉が700ベクレル出てビビってるのに
812名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:34:03.52 ID:5SdUVgyP0
>>784
餃子は今度ニラとか見つけたら具を大量に作って冷凍しとくといいよ
813名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 22:34:15.52 ID:LLfMuYbTO
確率だと思う。
肉や魚 野菜
その山の中から何をひくか
ババ抜きみたいな確率
814名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:34:21.24 ID:MQz2wnkY0
>>809 むかわ産か、初めて聞いた。東京にもあればいいな。探してみるは。有難うね
815名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 22:35:29.87 ID:mrX5LPObO
ドキ!ババだらけのババ抜き大会
816名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:36:50.90 ID:MQz2wnkY0
>>812 見つけたら大量に作って冷凍しますw おまいら優しくて嬉しいは。有難うね
明日も頑張ろうず、おまいらおやすみー
817名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 22:38:44.03 ID:oI4r3g8oO
>>810
わが家も加工品まで手が回らないよ
818名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:39:20.60 ID:qb6t52P80
>>810
似た感じかな
このスレで出てる事全てやると食べる物なくなるよ
中には間違った事もあるけどねw
どこまでやるかは各自の判断


次スレ
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ30【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307366980/
819名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:42:39.77 ID:+LYjxryh0
>>810
5%もいないだろ。
けど1億3000万の5%って650万人もいる。

そういや肉売り場で牛の固体番号調べようとしたら、あれスマホじゃないと動かないのね。
820名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 22:43:28.66 ID:1UqytOdtO
食欲うせても鼻がむずがゆくても、食べないと飢えるよね。
さっきインスタント味噌汁を井戸水で作ったのと、
納豆ひとパック食べた。
薬味にやっこネギ小口切りとミョウガを細かく刻んだものを
それぞれ少量ずつ乗せる。
味噌汁には韓国産乾燥ワカメをプラス。
ごはんないけど、明日米を調達するまでに、まずはこれだけ食べた。
京都産納豆が案外おいしかった。
821738、268(神奈川県):2011/06/06(月) 22:43:41.46 ID:7rn/1bp90
>>781
ソースどこなんだろう?

見つからない
822名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 22:45:17.95 ID:FyFpASwE0
ていうかさ、毎日帰宅が11時なのにどうやって自炊するのよ?
無理無理。
朝飯自炊
昼飯弁当作って外国素材の冷食くらいがせいぜい。
夕飯は仕方ないからパンかじって野菜だけ九州トマト。
このくらいでせいいっぱい
>>818
次スレ立ててくれてありがとう…てか気づかなかったよw
ありがとー
824名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:46:47.47 ID:jDHpmUXR0
>>821

そのうち告示が官報に出るのでは?

基準緩和しないと出荷できるものがなくなるみたい。
それと、原発は福島だけではないし。

あと、ブレンドは推奨されるみたい。
産地が書いてあっても、告示では3割まで
他の産地のブレンドを認めている。
825名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 22:48:45.67 ID:FyFpASwE0
またデマ厨か
826名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:52:30.65 ID:cjj1Msm70
827名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:53:01.81 ID:VFUqLlda0
昨日の石垣、日本海からもセシウムBy緑豆(未発表)もそうだけど、
ソースの無い物はとりあえず信じない 
でいいんじゃないの?てか基本?
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 22:53:16.66 ID:YEJXincc0
>>822
食材買う時間も無いなそれじゃ
てかそれで朝自炊、弁当作りとか凄い
うーん
829名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:54:18.09 ID:cjj1Msm70
>>827
グリーンピースに聞くという話はどうなったんだろうね。
830名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:54:29.84 ID:mEY3Gr7l0
このスレレベルの危険厨は国民の1%もいないだろ
テレビも福島の校庭は騒ぐけど
福島の農産物は応援しようってw
どっちが危険なんだよ。
圧倒的に内部被爆が怖いのに。
831名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 22:55:27.20 ID:x62H4GpU0
東京電力福島第一原子力発電所で最初に水素爆発があった3日後、
原発から約50キロ離れた福島市内の雑草から、1キログラム当たり
100万ベクレルを超える高い放射能が検出されていたことが分かった。

 その結果、5地点から採った計七つの試料のうち、ヨウ素が10万ベクレルを
超えたのは五つに上った。川俣町の国道114号と349号の交差点付近の
雑草からは、放射性ヨウ素が1キロ当たり123万ベクレル、放射性セシウムが
10万9千ベクレル。福島市の国道114号付近の雑草からはヨウ素が119万ベクレル、
セシウムが16万9千ベクレル検出された。

ttp://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html

832名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:55:44.41 ID:CdyH+4IW0
関東 東日本 完全終了のお知らせ
実は放射能汚染の度合いは発表の2倍強でしたwww

大気放出量は77万テラベクレル、倍に修正 地震当日に圧力容器破損、保安院

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/radioactive_substance/?1307367789
経済産業省原子力安全・保安院は6日、福島第1原発事故の解析の結果、
大気への放射性物質の総放出量は推定77万テラベクレル(テラは1兆)に上ると発表した。
4月に事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で最悪の「レベル7」に引き上げた際は、
推定37万テラベクレルとしており、今回の発表値はその2倍強にあたる。

総放出量について原子力安全委員会は63万テラベクレルと試算していたが、
それも上回る値となった。
833名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 22:56:15.59 ID:qz02Ek190
俺は見てるだけでこのスレの住人レベルには出来ないや
834名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/06(月) 22:57:10.81 ID:FyZqVgFe0
淘汰
835名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 22:58:24.17 ID:oI4r3g8oO
独身時に休日に買い物して作りためて平日にレンチンしてたな
836名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/06(月) 23:00:52.74 ID:/5XSsaa8O
震災後いまだ危険厨に出くわしてないよ 大阪ではさらに希少
837名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:02:52.07 ID:VFUqLlda0
>>829
グリーンピースからの返信、昼間見たよ。
このスレじゃなかったっけ。
もちろんガセでした。
838名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 23:03:52.06 ID:Q8naHMe50
デマ厨とかもんじゅ厨とか続々新語ができるね ポポポポーン♪

>>833
同じく
毎日牛乳1g飲むのを断念して豆乳に変えたくらいか
839名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:05:48.56 ID:6ncvWNvK0
>>822
土日勤務、月曜休みだが隔週で仕事、朝6時起きで夜12:30帰りでも自炊してるよ?
840名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 23:06:18.25 ID:oI4r3g8oO
>>834
こっち来なよ
1000名くらい札幌などに避難して暮らしてる人がいるよ
841名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 23:07:05.04 ID:MGHKsdLU0
>>838
あとお漏らし厨ね
842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 23:09:31.56 ID:rqZXM7hu0
関西なら心もち気をつける程度でいいんじゃないの

こっちは汚染野菜・汚染地域工場の加工品ばかり売ってるからなあ
ただでさえ0.2μsv/h被曝させられてるのにこれ以上口から入れたくねえ
843名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 23:19:53.21 ID:6ncvWNvK0
>>828
食材は休みの日の時間指定で通販&買い出し&下ごしらえして冷凍しとく
寝る前に米に水吸収、起きたらすぐ土鍋で炊きつつ
洗濯機を回し、冷凍庫の中の下ごしらえや缶詰でおかず作る
洗濯物干した後くらいにごはんが蒸らし上がるので食って適当にお弁当もつめる
(寝てる間にHBでパン焼いてサンドウィッチにする事もある)
血圧低いけど遅刻も無く起きて化粧込みで出かけるまで1.5〜2時間くらい

夜11時帰宅なんて早い方じゃんw
844名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 23:22:49.07 ID:YEJXincc0
>>843
すげえ流れ作業wおみそれしやした
寄生虫ボンクラ無職にゃ足元も及びません
845名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/06(月) 23:24:33.50 ID:jCi8ipm20
見てくださいこれが日本人です。>>843
846名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/06(月) 23:24:42.87 ID:VsUEkWAr0
これから先ずっと福島産の米は食べることはないだろうと思って
初めて22年度会津産のコシヒカリを注文してみた。

金出して買っといて矛盾してるけど、口に合わなければ良いのにと
思ってる自分・・・おいしかったら悲しいから。
847名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 23:28:35.01 ID:JAQ5xn8y0
>>843
洗濯機は寝る前にタイマーセットしておくと
もっと効率が上がるかもね
848名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/06(月) 23:29:33.53 ID:sxs6ZQCG0
我が家では静岡県産もアウトになったよ。
嫁が言うにはお茶の件で不信感がでたそうだ。当たり前だな。
もとから地元から西の産地しか買ってなかったが。
それにしても海の汚染が不安すぎる。西日本だって笑えない。
849名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/06(月) 23:34:41.90 ID:/5XSsaa8O
>>843 さらに2ちゃんタイムも含まれる 
睡眠は何時間?
850名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:35:47.93 ID:CdyH+4IW0
>>848
事後報告でシャレにならん真実がサラサラと出てくるからな
今まで発表してた放射線汚染量は実は2分の1でした とかほざいてるわけで
道理で1000キロ離れた関西にも放射線物質が飛んでくるわけだぜ

関東は思った以上に地獄と見て間違いないだろうな
851名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 23:37:35.29 ID:aJYsGxrA0
>>848
おなじ理由で神奈川産も不買です。
ひとつの姿勢で全てに不信感って持つし
キライになったらそこにお金落とす気にならない。
852名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:39:57.59 ID:0qEfmxri0
>>819
普通の携帯でも動くよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 23:41:29.44 ID:qZUo9uDwO
>>822氏は>>388氏かと思ったよ
854名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 23:54:12.95 ID:rH4dqMv9O
<放射性物質>汚染がれき「既存焼却炉でも焼却可」…環境省
毎日新聞ー20時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000054-mai-soci

【原発問題】 福島第1原発から1.7キロ先でプルトニウム検出 原発敷地外からは初めて [06/05]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307301067/

【福島】原発周辺4か所の土壌から放射性ストロンチウム検出 大熊町、双葉町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306887507/

【原発問題】福島第一原発3号機近くで高い放射線量のコンクリ片発見、回収へ [6/5 12:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307248278/

【原発問題】福島原発 半径20キロの警戒区域「現状では人も家畜もすめないようなところ」農林水産省の職員が発言 [6/4]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307221957/

福島市内の雑草から100万ベクレルを超える高い放射能…福島県、高放射能データ公表せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307364752/l50
855名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 23:55:56.02 ID:lsKWyCrV0
>>850
大阪は福島第一から580kmくらいだよ
福岡でやっと1000km離れる
856名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/06(月) 23:58:35.27 ID:XnW5RtXX0
ハムどうすっかな
外国のハムで安全でうまいのってないかね
パンチェッタとかイベリコは脂多いんでパス
857名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 00:03:22.90 ID:M+vOTLFo0
30年経ってないのになんでセシウム未検出が増えていくんだ?
858名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:04:46.23 ID:KDZtqre90
大気放出量は77万テラベクレル、倍に修正 地震当日に圧力容器破損、保安院 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000604-san-soci


\(^o^)/
859名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:07:30.19 ID:tcHYRVAp0
長野、山梨、静岡、岩手、秋田、新潟、青森あたりはみんなアウトにしてる?
860名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 00:07:54.55 ID:Iz5z5Obm0
>>858
全力で内部被曝回避しないとガチで死ねるな...
861名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 00:08:15.69 ID:0/nfNkuc0
>>857
風じゃないかな?

そういや生物凝縮って何時ごろ出るんだろ?
862名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 00:08:58.12 ID:43zGI+Ka0
>>772
ハウスは1年半だよ
今日直接電話して聞いた
ちなみに聞いたのは完熟トマトのハヤシライス
863名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 00:10:18.20 ID:adVP5ujA0
ウチが契約しているお米農家さん割りと危険厨で
4月中旬に土壌分析(大学に依頼)したらしく、その資料が来たウレシイ。

ブロック分けして計った結果
5センチ深さ62.6〜1.9ベクレル
15センチ深さ23.6〜0.7ベクレル

稲の移行は0.1でいいんだっけ?
ggったら0.025とか言うとこもあって混乱。

で、セフ?あう?
864名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 00:14:52.17 ID:V9S88mE2O
>>859
その辺アウトにしちゃうと食べるもの無くなるから食べてるよ
住んでる場所にもよるんじゃない?
うちの地域は地産+茨城+栃木のパレードなのでむしろその地域の食べ物は稀少
865名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 00:17:10.19 ID:M+vOTLFo0
俺バナナばっかり食べてるよ
100%産地偽装ないものしか食べれないよ
866名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 00:20:36.01 ID:uQuHmppN0
正しいことを言うと非国民。戦時中を思い出すでしょう。
867名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/07(火) 00:22:17.27 ID:ZojlnZAO0
戦時中なんてまだ生まれてないがな
868名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 00:24:54.82 ID:iHVgPonf0
>>781
うそだべ?
869名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 00:25:32.30 ID:9fy5q9lV0
玉ねぎと冷凍かぼちゃのみで食いつないできたが
葉物を食べなくてもなんとかなるもんだね。
まぁ、独り身だからできることだが。
コストかかるみたいだけどHB始めようと思ってる。
870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 00:30:12.56 ID:PeNO3U4S0
ホームベーカリーはコストはそんなに変わらないらしいよ
俺も買おうかと検討中
871名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:30:13.37 ID:tcHYRVAp0
>>864
なんとなく岩手、秋田、新潟はアウトにしてしまう
福島に近いかなと思ってしまって
872名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 00:32:01.49 ID:43zGI+Ka0
>>870
材料コストはかわらなそうだが
電気代がかかるのがムカツク
東電と原発利権が憎い、心の底から憎い

ゴパン欲しい…
873名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:33:00.22 ID:EpAXdUGx0
>>803
栽培の水はミネラルウォーター?
874名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 00:35:57.81 ID:2ijDHFkO0
>>870
うちはHB歴3年なんですが
超おいしくてオススメ!朝おきたらいいにおいがプーンとしてていい目覚め。
パナソニックのはおもちもつけるし、自家製うどんも簡単にできて最高!
小麦粉(強力粉)は業務スーパーの海外のもので安くあがるよ。
>>859
愛知まで。それより向こうは念のためアウト。
876名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 00:37:21.86 ID:cUQVuvW90
やっぱり働く身としては
休日の買いだめと下ごしらえと保存命ですね
ごはんも炊きたて小分けして急冷保存

これで、平日は11時に帰ってきても、
包丁もまな板を使わず、チンとフライパン、鍋だけで
クッキング。
30分以内に食べれます。

がんばりましょうよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/07(火) 00:38:10.65 ID:54lkquFj0
>>859
日本海側はセフセフ、山脈ブロックが効いてると思うし
878名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 00:43:38.86 ID:V9S88mE2O
>>871
選べるなら無理に食べることないよ
自分は安全厨(諦め?)の家族と暮らしてるから妥協して許容してるだけだよ
879名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 00:43:46.15 ID:kZj/wNhK0
岩手、秋田、青森ってむしろ安全だろ
岩手は微妙かな
880名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 00:44:21.09 ID:hicjKV4M0
>>863

0.1は玄米への移行係数。セシウムの大半が胚芽にたまるので
白米に残るのは0.025位じゃない?

ちなみに15センチ深さ23.6〜0.7ベクレルなら核実験による
バックグラウンドの約2倍かな?今回わずかにフォールアウトを食らったかも。
まあ精米すれば大丈夫だろうけど。

>>871

新潟には少し飛んでるね。土壌の値がやや高い。
魚沼産コシヒカリは今年は控えた方が良いかも(値が張るだけに)。

秋田は今のところ大体セーフかと(土壌のデータ出せ)。

この中では 秋田>新潟>岩手といったところかな。
岩手は牧草から基準値超えが出てしまったのが痛い。
あまりさえぎる山がないんだよね……

あと、山形も庄内地方なら山脈2つのブロックで助かっている模様。

881名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/07(火) 00:44:35.52 ID:u8lYpF4r0
パナのホームベーカリー83回使ったが今のところ問題なし
パナはイースト菌を後から自働で投入するタイプだから膨らみやすい
もう65年以上も経ってても
長崎の原爆の影響でと言ってる人がいるんだから、東北の復興なんてこのレスに居る最年少の人の曾孫の曾孫が生まれても無理だろうね
883名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 00:46:11.38 ID:EAudeSsO0
お好み焼きの亜種を作り続けて生きる
お弁当もお好み焼きだ
パン焼くのもご飯とおかず準備するのもめんどくさい
884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 00:48:21.51 ID:PeNO3U4S0
>>881
なんで回数数えてるのw
俺もパナのが欲しいです
885名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 00:52:15.92 ID:kZj/wNhK0
つーか危険厨すぎると食べ物の厳選相当困るだろ
ここで危険厨すぎる人結構見るけど一体何食べているんだろうと思ってしまうよ
886名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 00:53:24.90 ID:M+vOTLFo0
バナナだって
887名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 00:55:35.28 ID:w/DCmqzU0
AAA:沖縄
AA:九州
A:四国・中国

BBB:関西・道北
BB:中部・道央
B:青森・秋田・道南・道東・北陸

CCC:神奈川・静岡・長野山梨
CC:新潟岩手
C:

D:茨城・栃木東京埼玉宮城山形千葉群馬

Zラン:福島
888名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/07(火) 00:55:48.03 ID:uLV+WlytO
>>886 1日3食バナナ?
体重何キロ
889名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 00:56:03.75 ID:cUQVuvW90
うんうん、バナナ毎日食べるようになったw
海外のフルーツはけっこうお世話になってる

フィリピン産パイナップル
ニュージーランド産キウイ
アメリカ産オレンジ
マンゴーとかも
890名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:57:44.06 ID:g0sHr1FF0
まだ震災前のが売ってるけど。
当分、それを食べてます。
891名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 01:01:21.20 ID:zS2V+D6x0
>>885
けっこういろいろあるよ
もともと外食と加工品たべないで厳選素材を手作り派だったんで

セーフっぽい食材見かけるとつい買い込んじゃうので野菜過多
最近は和食中心と野菜生活でむしろすげー体調いい
892881(栃木県):2011/06/07(火) 01:02:33.59 ID:u8lYpF4r0
>>884
どのぐらい使えると市販のパン買うのとコスト差がなくなるのか調べたくて
チェックしてるw

ベーカリー13387円+キッチンスケール1480=14867円
14867÷83=一回あたり179.1円

電気代がワットチェッカーで正確に測ったら一回あたり290W使用だった。
このまま壊れないであと3〜400回ぐらい使えれば購入費回収できるかもね
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 01:02:36.51 ID:aaR5xnY80
>>885
危険厨が以下のデータ見たら泡吹いて倒れてしまうんじゃないの?
実は前からストロンチウム被ばくしてることに気付かなかったことに。
最近のデータ見て「ここは終了」と決定してたのに実は前からそうだった・・・みたいな。

649 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) sage 2011/06/06(月) 20:30:06.97 ID:JAQ5xn8y0
うちは震災前から、ずっと水道水にストロンチウムが入ってたみたいだ\(^o^)/オワタ
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html
652 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) sage 2011/06/06(月) 20:47:28.15 ID:JAQ5xn8y0
>>650
水以外のデータもあるよ

牛乳
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011212_2.html
土壌
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010612_2.html

894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 01:07:15.34 ID:o1xTcfru0
>>893
単位が3桁くらい違うよ‥
895名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 01:10:28.01 ID:zS2V+D6x0
そもそも水道水は飲んでないからw
もう10年ぐらい寺岡RO水
896名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 01:10:46.65 ID:adVP5ujA0
>>880
ありがと。

0.1は玄米だったかw
ちなみに農家さんは茨城の古河です。
どこもこうやって調べてくれればいいのにね。
「数値出します、あとは判断してください」
これだけで風評防げるのにマッタク
897名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/07(火) 01:11:56.79 ID:IiUaOOpkO
>>894
そんな桁さえ気にして右往左往するからこそ危険厨と呼ばれるのだ。
ことにストロンチウムだからな。
898名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 01:13:26.58 ID:0/nfNkuc0
899名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 01:13:26.35 ID:mTsYiKOR0
>>893
昔からゼロじゃなかったのに何騒いでるの^^って
安全厨が全盛の初期の頃に散々そのデータ貼ってくれてたし
そんなので今更騒いでるのはご新規さんくらいじゃね?
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 01:21:35.93 ID:aaR5xnY80
>>899
簡単に調べられたり、簡単な判断さえできないで質問を繰り返す教えてちゃんの多さを考えると
むしろご新規さんだらけなのではないかと考えてる。
901名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 01:23:41.85 ID:LZBPwlLM0
安全註もマヌケな事しか言えなくなって来ちゃったよなー
902名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 01:24:52.65 ID:3HvDVa9D0
903名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 01:26:01.41 ID:OyYpkFjO0
>>899
だよねww3月くらいで散々既出

去年作った蕗味噌が出て来たorzにおいかいでも普通にふきのとうのにおい
カビも生えてない。うーん食うか食わないか迷うんだぜ...
開けるの大変だったから密封状態みたいだった
904名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/07(火) 01:32:34.27 ID:x6O07WhY0
>>893
ずいぶんでっかい釣り針だな
>>894の通りだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 01:34:54.15 ID:uP1ZZfQ5O
福島市内の雑草から100万ベクレルを超える高い放射能…福島県、高放射能データ公表せずという記事見ました?ニュー速より
しかも1号〜3号までで放射性物質放出量77京ベクレルだって言うから風評どころじゃないですよね?風に乗って関東地方も…がっかりですよね?東京在住の自分もげんなりです。
906名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 01:48:45.29 ID:MbuqANLy0
セシウム137(3/18〜5/7)の累積(MBq/km^2)
北海道(札幌市) 2.3
青森県(青森市) 36
岩手県(盛岡市) 832.13
宮城県 (データ未確認)
秋田県(秋田市) 118.1
山形県(山形市) 8757.9
福島県(福島市) 2800 (3/27からの累積)
茨城県(ひたちなか市) 28773
栃木県(宇都宮市) 3017.4
群馬県(前橋市) 1486
埼玉県(さいたま市) 4036.1
千葉県(市原市) 4979.8
東京都(新宿区) 6977.3
神奈川県(茅ヶ崎市) 551.1
新潟県(新潟市) 16.3
山梨県(甲府市) 646.4
長野県(長野市)0

セシウム134(4/24〜5/7)の累積(MBq/km^2)

北海道(札幌市) 0
青森県(青森市) 42.7
岩手県(盛岡市) 118.2
宮城県 (データ未確認)
秋田県(秋田市) 76
山形県(山形市) 100.9
福島県(福島市) 400.7
茨城県(ひたちなか市) 102.7
栃木県(宇都宮市) 138.4
群馬県(前橋市) 9.9
埼玉県(さいたま市) 214.2
千葉県(市原市) 100.7
東京都(新宿区) 17
神奈川県(茅ヶ崎市) 0
新潟県(新潟市) 0
山梨県(甲府市) 0
長野県(長野市)0

降下物のデータ 文部科学省
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495.htm
907名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 01:56:18.67 ID:kZj/wNhK0
魚ばかり食べてたから代わりに海老を食べるようになった
塩味とかオリーブオイル焼とかだけでも美味しくてびっくり
これなら頻繁に食べられる
908名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 02:07:07.34 ID:43zGI+Ka0
>>906
東京都(新宿区) 6977.3

東京高すぎるー
泣けるー
909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 02:12:33.01 ID:PeNO3U4S0
チェルノの時にはドイツで2000〜4000のセシウムが降ったんだな
日本だと関東が同レベルかそれ以上だな
910名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/07(火) 02:21:41.27 ID:zTdSjbjD0
>>907

エビは殻にストロンチウムがたまるから殻やしっぽは食わない方がいい
911名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 02:23:17.31 ID:J1178tdC0
>>910
しかし普通冷凍で売ってる海老はタイなど東南アジア産ではないか?
912名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/07(火) 02:26:31.01 ID:QqOetUzY0
>>781-805
今の政府ではやりかねない。
政府の動向には注意していてくれ。
5月頃に、6月に暫定基準の見直し、なんてレスがあった。
緩和に向けた見なおし(例、お茶)が行われている可能性が高い。
913名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 02:26:38.28 ID:1M+FdeDX0
GPのお返事あっちのスレに貼っちゃった
見たタイミングでそのコピペが貼られてたから

*****

グリーンピースへのメッセージありがとうございます。

ご質問頂きました件ですが、グリーンピースは沖縄や新潟沖での放射線の海洋調査は行っておりません。
頂きました情報は、存在するのであればですが同名の違う団体か、偽者の情報かと推察されます。

グリーンピースは調査も含め、すべての活動を個人のサポーター様のご好意の寄付で賄っております。
活動に賛同頂きましたサポーター様へのご報告の意味もあり、グリーンピースは調査データの情報を全て開示しております。

●●様には、Net上の情報を精査頂き、是非とも冷静な対応をお願い致します。

--
国際環境NGO グリーンピース・ジャパン
サポーター窓口 

とのことです。
覚えてて気にしてた人お待たせしてごめんなさい。
914名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 02:27:23.40 ID:kZj/wNhK0
>>910
とりあえずタイの海老買ってるよ
逆に言えばタイの海老ならしっぽとか殻とかカルシウムになると思っていいのか
万が一日本産だと怖いから食べるのはやめとくけど
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 02:29:00.62 ID:Ab1oqzMB0
>>909 単位に注意!

ドイツ  2000〜4000Bq/m2
新宿は  6977MBq/km^2
916名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 02:29:53.64 ID:l/zjb9jV0
政府に都合の悪いことはもう語れなくなるのかも


マスゴミが報じない言論統制の「コンピューター監視法案」 衆院超スピード通過→ 参院6月14日に強行採決か?日弁連からも懸念、疑問の声が
http://news.livedoor.com/article/detail/5348026/
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/709/01/N000/000/000/130681490229416325724_kanis.jpg

 【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
(児童ポルノを建前にしたネット検閲、インターネットのブロッキングについて語るスレです。)

917名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/07(火) 02:32:17.89 ID:uQuHmppN0
群馬低すぎてあやしい。前科もあるし。
918名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 02:32:37.42 ID:PeNO3U4S0
>>915
m2とkm2の比較だから一緒でしょ
919名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 02:34:44.78 ID:9V9+nEg00
下痢したあとに鼻血出た・・
920名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 02:36:27.53 ID:J1178tdC0
>>919
蛍の墓でも読んで落ち着こうぜ
921名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 02:39:29.22 ID:9V9+nEg00
今までは加工品とか自分の中で適当に言い訳して食ってたけど
これからは米炊いて九州&海外産の肉で暮らす
922名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/07(火) 02:40:50.45 ID:7g5/bxSw0
>>906
これ12日からじゃないのが残念だね
機械が壊れてるままデータ出さないところあるのも…
923名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 02:45:19.72 ID:MHHF7VWA0
>>921
遅すぎ、肉は産地偽装に気をつけなきゃね。
924名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 02:45:42.33 ID:V9S88mE2O
>>917
計測地の前橋(南部)は低いんだよ
北部は高い
925名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/07(火) 02:46:08.43 ID:x6O07WhY0
>>915
M=10^6
k=10^3
1(km^2)=10^6(m^2)
926名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 02:48:26.10 ID:bWskQpbyO
>>914
中国、ベトナム産むきえびから漂白剤が出てニュースになったな
タイやインド産からは基準値以上の抗生物質や大腸菌等が検出された
養殖場に多量の殺虫剤も撒かれてるから食べ過ぎないように

あとアメリカ・カナダ産ロブスターは高濃度の麻痺性貝毒で検査対象
中腸腺は避けて食べてね
927名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/07(火) 02:48:47.15 ID:x6O07WhY0
訂正
1〔km^2〕=10^6〔m^2〕
928名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 02:48:48.56 ID:KIPbupwI0
>>906
長野が0って本当なのかな
神奈川に関しては測定が茅ヶ崎だから値が低いんだと思う
横浜ならもっと高い値がでるんじゃないか
そもそもなんで茅ヶ崎で測定してるんだろう
横浜は港の輸出の関係で高い値がでるとマズイからかな
929名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 02:53:35.30 ID:ppOGFcCW0
大本営のデータ信用する?
930名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 02:53:42.62 ID:Sp5OGt7M0
>>928
てか計測地点が大雑把すぎて、ほとんど当てにならない
福島でも会津は茨城北部、千葉北東部より低いわけで、観測地点で大違いだろう
931名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 02:55:40.58 ID:bWskQpbyO
>>906
茨城>>>山形>東京>千葉>埼玉>栃木>群馬か
福島と宮城は多分その上だろうな
海沿いが高いのは分かってたけど、長野の0はびっくりだ
932名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 02:59:14.15 ID:nUfq+iQ70
【原発問題】「菅政権は僕を逮捕しようとした」… 
福島原発の惨状をビデオ収録しTVで報道した青山繁晴氏が衝撃の事実暴露(動画)★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307371547/
 
933名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 03:01:22.04 ID:1M+FdeDX0
長野のほうれん草はベクってるのに降下はなしとな
18日までに降ったとしても、3月24日に検出して27日にゼロ、ふたたび4月に入って検出しているのだが

http://atmc.jp/food/?s=i131&q=da5f8&a=20&d=all
934名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 03:01:34.90 ID:kZj/wNhK0
>>926
うわ・・海老もこういう基準があるのか・・・
抗生物質って事はチリサーモンみたいに年6回までなら食べていいとか基準あるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 03:01:44.59 ID:9V9+nEg00
>>922
遅いよな・・・
まぁ遅くてもやらないよりはマシだろうから頑張るわ
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 03:02:12.18 ID:PeNO3U4S0
日々の検査だと検出限界値以下なだけだろ
日々の累計じゃなく月単位とかにすればそれなりに計測されるはず
まあでも福島の南北の汚染の方がひどいのは確か
937名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/07(火) 03:04:37.97 ID:1M+FdeDX0
>>936
ああそうだ、限界値がすごい高いんだったw
938名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 03:07:32.45 ID:tci0Sgmd0
家庭で作る食パンは一斤でだいたいスキムミルク大匙1くらいなんだけど
市販のものも同じくらいと考えて、とり続けて問題ない程度なのかな
パンやお菓子に使われる脱脂粉乳やスキムミルクは放射性物質がたくさん残る部分らしいので
ちょっと心配してる
939名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 03:14:49.25 ID:bWskQpbyO
>>934
回数制限って話は聞いたことない
今モニタリング強化してるから引っ掛かったらストップされるけど
輸入品は被曝以外のリスクがあるから偏って食べないほうがいいかと
940名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 03:16:38.88 ID:RU58TiuA0
さんまの竜田揚げの惣菜がめちゃくちゃ食いたいんだけど冷凍だろうし大丈夫だよな
最近ほとんど惣菜買わなくなって逆に健康的だけどそろそろ禁断症状出てくる
941名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 03:19:23.75 ID:THJk2sS/0
サンマは去年の冷凍でしょ
サンマが食べれるのは新サンマが出るまでだよ
下手すると数年食べられないかもしれないから
サンマ好きな人は今のうちだよ
942名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/07(火) 03:22:07.63 ID:x6O07WhY0
旬以外にも獲れるんだとさ
943名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/07(火) 03:30:14.79 ID:RU58TiuA0
だよね、よし今晩はがっつり食べるぞー
今獲れるとしてもスーパーの惣菜なんて冷凍に違いない、そうであってくれ
冷凍がいいとか言ってて悲しくなるな
944名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 03:30:50.25 ID:bWskQpbyO
>>937
機器の性能が各県でだいぶ違うんだよな
水でも、栃木は1ベクレル未満でも小数点以下2桁まで出るけど
東京は20ベクレル未満は未検出だし
945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 03:36:12.53 ID:GZkIVBXF0
>>781
(千葉県)て
前からこの板でデマ貼ってるやつだな

前スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307103637/405,420
の奴。鬼女の人はすぐ騙されてるかな?
ニュー速とか見てる奴ならこういうのはガセとわかるんじゃないか
946名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/07(火) 03:41:57.60 ID:kZj/wNhK0
>>939
そうか・・・じゃあ食べたとしても週一ぐらいにしとくよ
ありがとう
947906(catv?):2011/06/07(火) 03:41:59.74 ID:MbuqANLy0
長野市は15〜16日にかけて0.04→0.107μSv/hになってます
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304739.htm

データ自体は、観測地点が少ないですが時間の無い方は汚染傾向の把握資料として参考程度にどうぞ
余裕のある方は各県のホームページ(>>2参照)で地域別に調べると詳しく調べられます
(県が行っている食品検査の結果や山形県の山側〜日本海側の放射線量の違いとか)

最近「なんとなく安心or危険」みたいなソース無しの単発書き込み(最近になって危険だと思った人?)が多かったので投下しました
948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 03:51:44.25 ID:r5ZtM+WO0
>>928
測定器があるところで測定しているだけの話だと思う
すぐ陰謀論に持って行きたがるプラス民みたいな奴もいるけどさ
949906(catv?):2011/06/07(火) 03:58:29.36 ID:MbuqANLy0
>>933
単位:Bq/kg
3/24 ホウレンソウ(露地) セシウム 82 千曲市
3/27 ホウレンソウ(ハウス) セシウム 不検出 長野市、安曇野市、伊那市
4/6  ホウレンソウ(露地) セシウム 370 長野市

(3/24と後ろ二つでは検査機関が異なります)
こんな感じで、疑問に思ったことについて調べるきっかけになればなと

長野県ホームページ
ttp://www.pref.nagano.jp/nousei/nousei/housyanou/housyasen3.htm
950名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 05:14:49.28 ID:Mpg13bzJ0
膀胱ガンも結構な割合でなるようだね。
チェルノの人々・・
体の排泄機能で濾過する機能が備わって
るが、結局、腎臓や膀胱で濃縮してしまい
高濃度被爆が発生しるそう。

街中の下水処理後の放射能汚泥と同じ原理
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 05:40:20.30 ID:zloKIPAF0
>>906
福島市がそんな低いわけないだろ
計算しなおせ
952名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 06:18:09.88 ID:aGyJw4S6O
<放射性物質>汚染がれき「既存焼却炉でも焼却可」…環境省
毎日新聞ー20時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000054-mai-soci

【原発問題】 福島第1原発から1.7キロ先でプルトニウム検出 原発敷地外からは初めて [06/05]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307301067/

【福島】原発周辺4か所の土壌から放射性ストロンチウム検出 大熊町、双葉町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306887507/

【原発問題】福島第一原発3号機近くで高い放射線量のコンクリ片発見、回収へ [6/5 12:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307248278/

【原発問題】福島原発 半径20キロの警戒区域「現状では人も家畜もすめないようなところ」農林水産省の職員が発言 [6/4]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307221957/

福島市内の雑草から100万ベクレルを超える高い放射能…福島県、高放射能データ公表せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307364752/l50

953 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/06/07(火) 06:43:35.26 ID:nwKlU2Pf0
>>949
長野市の放射性降下物がほぼ0なのに
同じ長野市での汚泥からはものすごいセシウムが出てるから
長野市は少なくとも信用できないな
954名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 06:47:08.41 ID:DS7JkJkNO
震災以前の製造年月日の商品を血眼になって探してるけど
いずれそれが尽きたらみんなどうするの?
確実に数十年はこの状態が続くのに
955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 06:47:48.18 ID:dV/olqB90
>>954
海外から調達
956名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 06:48:51.04 ID:8vayNEgo0
スーパーのワゴンセールの商品は大抵アウト
957名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 06:50:10.38 ID:aBCKsqHfO
食品安全委員会、食品の放射性物質の暫定基準値引き上げ正式決定。即日施行。
今国会で食品衛生法を改正し、正式な基準値にする。

牛乳を含む一般食品について、ヨウ素131を500Bq/kg、
セシウム134、137をそれぞれ2000Bq/kgとする。

また、放射性物質の含量表示の基準を全国的に統一する。

ヨウ素131は100Bq/kg、セシウムは500Bq/kg以下のものは
それぞれ「100Bq/kg以下、500Bq/kg以下」と表示することとする。


さすが民主党!
ダメだこりゃ…

958名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/07(火) 07:02:56.35 ID:54lkquFj0
>>954
最終的に調味料は塩と胡椒でしのぐ覚悟
959名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 07:06:38.99 ID:9V9+nEg00
東京の日野工場で作られたメグミルクの紙パックレモンティー
おまえらなら飲む?
960名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 07:12:14.05 ID:oCthmsvwO
日野の水道は多摩川系に地下水混ぜてるそうだ(以前水道局に問い合わせした)から、水は大丈夫そうだけど
961名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/06/07(火) 07:29:46.01 ID:fsHguTQq0
>>957
本当なの?
こんなので出荷されたら、10年後日本には健康な人がいなくなるよ。
WHO基準の10倍じゃないか。(それもWHOのは、餓死を避ける為の基準だというのに)
962名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/07(火) 07:38:40.41 ID:Ug8mKbLy0
>>957
うそでしょ?
こんなことしたら本当に人口半分になるよ
食料基準厳しくしないといけないのに。
経済優先ってバカ?
民主党しね。しね。管しね。
963名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 07:46:04.13 ID:v4oDmXzy0
>>957
この書き込みはインターネットはデマばかりという実績をつくるための工作活動です。

※危険厨をよそおった安全厨の書き込みです。
>>959
まずいから飲まない
965名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 08:04:28.67 ID:6KhCWypy0
>>892
電気代は今後あがり続けます
小麦粉もあがる。
まぁ、それは製パンメーカーも同じことだろうから食パンもあがるけど。
HBの怖い所は、使う人の性格にもよるんだろうけどついつい凝ってしまうことだ。
米粉入れたらどうだろう?とか薄力粉増やしたらソフト食パンになるだろうか?とかココア入れてみよう、シナモンシュガーはどうだ?無塩バターで減塩パン・・・などいろんなものが増えた
966名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 08:11:44.31 ID:rtJlu3ZRO
>>965
いろんなパンを試作するのが怖い?
967名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 08:14:16.05 ID:CsuwJABW0
食品安全委員会の会合は7月。
7月に食品の基準値に動きが出るよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 08:16:40.82 ID:MM35CLN90
とりあえず、まともなソースも貼ってないものは信じないってことで
よろしく。

969 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/06/07(火) 08:29:21.22 ID:VKlmJySc0
>>957
もうそれ食品じゃなくて放射性廃棄物だろ
970名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 08:33:12.08 ID:A/h5RuV80
HBって電気結構食うのか?エアコンもつけざるを得ないこれからの
季節やばいかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/07(火) 08:40:05.71 ID:54lkquFj0
>>970
電気が心配なら、手で捏ねてフライパンで焼くのを試してみれば?
972名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 08:40:24.92 ID:rtJlu3ZRO
>>970
電力消費のピーク避けて焼けば大丈夫じゃないか?
973名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 08:52:52.58 ID:HSBIhdPa0
>>970
前日の晩に材料混ぜ混ぜ→ビニールに入れて冷蔵発酵→成形→二次発酵

ビニールが一晩コネコネしてくれる
オーブンレンジで焼いてるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/07(火) 08:56:01.78 ID:3yfvYEj80
>>972
ピークを避けて、みんなが同じタイミングで電力を食う家電使ったらやばそうだね
975 忍法帖【Lv=8,xxxP】 株価【E】 (宮城県):2011/06/07(火) 09:00:11.41 ID:J/wLgooN0
うお・・今食ってる山崎パンの製造固有番号みたら郡山工場だ捨てるわ
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 09:01:25.31 ID:FI3mde8z0
>>896
白米が0.1で、玄米は0.2。
で、米ぬかは2.0。
977名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 09:03:12.06 ID:atJJWj3f0
>>961
デマなので無視
978名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 09:13:03.80 ID:MbuqANLy0
>>951
福島県のセシウム137のデータは3/27からのデータです。よって累積値は他に比べると低くなります。
また3/14〜3/15にかけて原発が爆発してるので実際の量はもっと多いです(降下物のデータは未公表)
セシウム134の方は他の県と比べると高いですね。
まあこのスレを見てる方なら福島県産の食品には手を出さないと思いますが。
静岡と秋田の差があまりないので、葉物などを買う時は気をつけた方がいいのではないでしょうか。
979名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 09:20:28.93 ID:cW5lvPGd0
福島市内の雑草から100万ベクレル/キロ超える放射線検出だからね。
980名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/07(火) 09:21:01.10 ID:3yfvYEj80
>>976
米ぬかって備蓄できるんかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 09:33:23.10 ID:6BD4xwBC0
真空パックしようず
982名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 09:39:16.71 ID:MWU5cYP50
>>980
これからの時期常温だと虫が湧くと思う


次スレ
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ30【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307366980/
983名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 09:47:58.14 ID:1oxgeglY0
米ぬか、フライパンで煎ったら常温でも保存できるんじゃないかな、
と思ってる。
(煎った後なら、たかのつめや粉からし、塩と混ぜておいてもいいだろうし)

煎り玄米も試しに作ってみたけど、出来上がったら茶筒とガラス瓶に
入れて、もう三週間くらいだけど結構湿気も吸わず風味もあまり変わらない。
なので「煎る」と大丈夫では?と思う。
984名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 09:49:14.30 ID:1oxgeglY0
>>982

次スレ、乙dです!
985名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/07(火) 09:59:08.56 ID:3yfvYEj80
>>983
なるほど。
高いものじゃないから色々試してみるわ
986名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/07(火) 09:59:47.94 ID:3yfvYEj80
>>982
乙です!
987 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (長屋):2011/06/07(火) 10:03:12.08 ID:UyDEgrOD0
test
988名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/07(火) 10:23:49.25 ID:9X/FAoSx0
北陸はBランクか・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 10:52:56.04 ID:+d56jRWH0
肉はどこのでも?大丈夫って
聞いたんだけど、
やっぱだめ?
990名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 11:03:38.81 ID:6BD4xwBC0
>肉はどこのでも?大丈夫

根拠は?てか、今迄のスレ読んだ?
991名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/07(火) 11:11:35.69 ID:3yfvYEj80

          ._____
        ./  ゙     \
        / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
        | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |
        |::/::::-―::::::―-::丶::|   >>989国を信じて食べてください
       ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
        ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(      問題があれば数ヵ月後に訂正しますw
       (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_) 
 .       .ヽ \ェェェェ/ ./
       //\__⌒__//\
     イ/ > > |<二>/ < 
992名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/07(火) 11:17:39.81 ID:54lkquFj0
>>989
まあ大丈夫なんだろうけど、福島に居たやつが移動した先のは警戒しちゃうな
993名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 11:19:33.87 ID:atJJWj3f0
全国的に混ぜて限りなく放射性物質を薄めてる牛乳よりも、
肉や魚の方がよほど吟味する必要があるよ
外れひいた時のダメージ半端ないもんな
994名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 11:24:38.55 ID:atJJWj3f0
っておもったのは新潟県のHPの食の安全ページをみたからだということを追記しとく
やっぱ福島牛や豚からは出てる、けれど意外にも乳製品からは出てない。
3月中からも出ていない。
ツーことは、よほど薄めてるとしか思えないしさ…
995名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 11:28:48.26 ID:+d56jRWH0
いやなんか、武田先生という人が
「肉は大丈夫」って言ってたらしいんで。。
食べてないけど、食べれたらいいなぁという願望w
996名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 11:41:51.29 ID:6aoWK2ge0
997名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 11:53:12.54 ID:ELNV5TxF0
>>628
今度、生協行ったときに見てみます。(年2回くらい立ち寄る)
998名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 12:04:55.24 ID:kwkyRSh30
>>938
乳製品入れなくても旨いよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 12:13:47.37 ID:MWU5cYP50
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ30【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307366980/
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 12:13:53.51 ID:MWU5cYP50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。