【シンチOK】ガイガーカウンターに関する質問スレ7
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 13:54:21.80 ID:gMPA6Lm10
>>499 一般人が食品をお手軽に測れる測定器はありません。
一般のサーベイメータで反応したら、「直ちに危険」なレベルです。
今のところ海外に移住するのが確実な方法だと思いますよ。
>>499 一言付け加えると、ごく簡易なものでも価格は70ー100万円以上、納期は数ヶ月
また、水槽や鉛板による遮蔽の必要もあるので、個人まして素人での運用は難しいですよ。
大学の研究者・組織なり地域の政治家(市会議員とか)に働きかけるのがよいと思われます。
>>502 ベーター線を測れるものだったら、
何か「ある」のと、そうでないものの
違いくらいは分かると思うんだけど、違う?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 14:06:49.41 ID:gMPA6Lm10
>>504 表面汚染なら判るだろうけど、土壌、水由来の汚染で食品内部に入ったものは
>>503が書いているような大掛かりな設備が無いと無理。
CsIシンチ機の寿命ってどのぐらいになんの?
電源部とか演算部は抜きにして。
シンチレーターつうかフォトダイオードの寿命って事になるんだろうけど、やっぱ通電時間次第?
そんなにもつもんなんだ、フォトダイオード。
先にそこから逝くのかと思ってた。
>>506 シンチレーター結晶の潮解という問題もあると思う。
製造時の不良品にあたらない限り、そうそう問題になることは無いと思うけど、
それでも経年変化で感度が下がってくる。
>>506 NaIよりは丈夫だけどCsIも湿気を吸収する
なので密閉容器に入れてあると思う
低価格のはどんなことしてるか分からないので
温度依存性はどうなんだろ、?Mr.Gammaは25度が適正温度で30度超えると誤差が多いと。
モニタリングポストでも問題になってたし。真夏のシンチは大丈夫か?
>>511 DoseRAE2は30度超えるとすごい高い数値出るよ。
はじめビックリしたよ・・・
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/13(月) 16:27:58.25 ID:VnHRoGIL0
放射能について書いた雑誌がでたと カキコがあったのですが、なんて雑誌だったでしょうか。
さかのぼってさがしてるけど わからなくて。。。すみません
昨日のやつ?
だからシンチられないって言ったのに
シンチてたのに・・・
そっかぁ、いずれにしても高温多湿は厳禁と(メモメモ
もし予算が出て買えたら、お菓子のシリカゲル袋でもケース内に貼っ付けてみるかなw
>>512 > はじめビックリしたよ・・・
それみこして温度も記録できるのかな? へたすると夏のシンチはGM管より誤差が多かったなんて・・・
>>511 PM1703持ちなのであってるかどうかはわからないけど、
キャリブレーションモードがあるのであれば、
高温時再キャリブレーションをすればノイズをカウントすることはなくなるのではないかと思う。
ガイガーカウンターって基本つけっぱなしですよね?
寝る時は消したりしますか?
>>520 寝るときに線量が上がったら困るからうちはつけっぱなし。
火災警報器の電源って切ってますか?みたいなもんだ
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 17:35:45.59 ID:dVtFOqWQ0
501様502様
レスをありがとう御座います。
子供が生まれた友が飲食業をしているので、細かな測定はできないまでも目安になる程度の測定器があればと思ったのですが、やはりそんな簡単なものではないのですね。
URLを見させていただき大変参考になりました。
友人は一応関東は離れたのですが、商売柄の知識で産地の表示がそれほどあてにはならないことを言ってるので、食からの被爆を避けるのは国内に居ては難しいようですね。
私のような素人が書きこむと迷惑になるとのことですのでこれで失礼いたします。
>>519 > キャリブレーションモードがあるのであれば、
迂闊にキャリブレーションとかしちゃうと後で元に戻せるのかなと心配になる。メーカー出荷時に戻せるのかと。
校正用の線源とか遮蔽空間とか無いしねえ。やっぱ温度補償付プローブかな。
>>523 PM1703Mのキャリブは、警報レベルを再設定するだけだと思います。
キャリブ前後で計測値は全く変わりありません。
>>522 目安になる程度の測定(ヤバいものがわかる程度)であれば
表面検査用のガイガーカウンターで(主にセシウムの)ベータ線拾えばいい。
反応しないからといって安全とは言えないけど、ヤバいものは避けられる。
乾燥してると反応しやすい(水分の多いものは反応しにくい)、薄いものは反応しやすい、カリウムにも反応する
等々の特性は知る必要はあるが。
原理主義的に、細かい汚染の数値まで測れないと意味がない、みたいな考え方なら役立たずだが
「せめてヤバいのぐらいは回避したい」程度なら、それなりに役に立つ。
>>522 ついでに言うと、関東や福島の野菜や肉を避けるのは当たり前。太平洋の魚も駄目。
まずは産地での回避を徹底する。
その上で「産地偽装の汚染食品」を回避するために使うんだよ。
>>524 それは違うかと。
そもそもキャリブレーションとは言わない。
PM1703M の場合、フォトダイオードに流れる逆電流の検知信号とノイズの閾値をキャリブレーションで設定しているのだと考えられます。
シンチの発光は極めて微弱なため、ノイズに埋もれてしまうからです。
ところがフォトダイオードというか半導体は温度が上がると流れる電流が飛躍的に高くなる欠点があり、温度が上がるとノイズレベルが急上昇し、それまで設定していた閾値ではノイズをカウントしてしまうことになります。
こんな時は、その温度で再キャリブレーションを行うことにより閾値を再設定し、検知信号のみをカウントするようにするわけです。
>>525 その説明なら問題無いと思う。
付け加えるとベータ線拾えるのはGM管を使ってる機種。
それもできるだけ大きな管じゃないとだめだから機種は限られる。
ちなみにSMB-20というGM管を2本使ってる機種でも計測には
バックグランドを10分くらい計測して平均値を出し
その後、食品表面を10分くらい計測して同じように平均を出し差を比べる、
みたないな感じでやっと分かる程度。簡単ではない。
機種としてはSMB-20を2本というのはradex1703とか、最近はPKC-107とかいうのも出回ってる。
あと、そういう表面計測に都合が良いパンケーキ型GM管使ってるradex1008とか。
中古で良ければ東欧のプリチャピとかいうのもある。
>>522 他の方もおっしゃっていますが、食材については、第一に高リスク食材(東日本太平洋沿岸部の海産物、福島・関東の農産物)を選ばないことです。
産地偽装や、放射性物質に汚染された農水産物を、店頭で計測機器により、公にできるほどに正確に鑑定するのは、
どんなに高性能な機器を使っても困難です。しかし、個人的な目安となる数値くらいはでます。
その意味では、このスレで上がっている機器のうちから予算に合わせて選択、購入する意義があります。
ただ、これからは大規模な汚水漏れなどがない限り、そう線量の大きな食材はでてこないと思われ、
その意味でも、安全な食材供給元を確保することが優先なように思われます。
どうぞご友人が安全な食材をもとめることができますよう、お祈りしております。真剣なご意図、誤解しておりました。
>>528 ガイガーカウンターと書いてるのにGM管と補足されてもw
それと「GM管ではベータ線が派手に計測される」特性を忘れてない?
>>520 自分は付けっぱなしだよ。
それと、自宅室内でベータ線が出た事ある人いますか?
>>528 × radex1703
○ radex1706
だった
>>530 説明自体は
>>522の中の人向けので、具体的な機種名も知りたいみたいだったから付け足した。
GM管使ってなくてもガイガーカウンターと
名乗ってる機種もあるけど知らないのかな。
>>534 一般の人は検出器=ガイガーと思ってるから
シンチレータでも半導体検出器でも電離箱でもすべてガイガー
アメリカでもそんな感じだけど
>>530 貴方はちゃんと>525で表面検査用=マイカ窓のガイガーカウンターって書いてるから良いので、
他の人用の補足
ガイガーカウンターがβ線に反応しやすいと言っても、
SBM-20みたいな金属GM管はエネルギーの高い硬β線にしか反応しないよ
スペックだと500keV以上なので、セシウム137からのβ線は測りづらい
セシウム137のβ線スペクトルと飛距離と強さ
http://i.imgur.com/0rSj0.png マイカ窓だと低エネルギーのβ線にも反応するから、しっかり反応する
Inspector+は160kev以上、上の図を見ると一目瞭然だと思う
なので食品検査を狙ってる人はInspector+とかRD1008を購入した方が良い
>>535 実際に回路組んでみるとわかるけど、
結構シビア
高感度のフォトダイオード採用すると材料費高くなるし、キャリブレーションで済むならそれで済ませたいとこだね。
累積線量測定モードがなければ、測定をちょっと休んでその間にキャリブレーション走らせるってテクが使えるんだけど。
モニタリングポストは恒温装置入れてるよね
>>537 >マイカ窓だと低エネルギーのβ線にも反応するから、しっかり反応する
RD1008持ちの>531です。設定値が低くてもすぐに反応するんですが
上でも書きましたが、部屋の中で反応しても珍しくない事なのですか?
>>535 補足
製品不良や設計不良の可能性もあるけど、そっちには問題がないと仮定した場合の話ね。
PM1703 の場合、閾値をずらさなければならない状態の発生を見込んだと思われる対策として、測定を突如停止してキャリブレーションを勝手に実行する仕様になっている。
測定値みようとしたらキャリブレーションしてるって困ったことがたまにあったりする。
DoseRAE2の上位機種のGammaRAE2の更に前機種のGammaRAEはPM1703MをOEM供給受けてたわけだからライバル社のテクニックを十分に研究できたはずなんだけどね。
というわけで、とりあえずキャリブレーションしてみて、それで解決しなかったら故障ではないかと。
>>542 中国人にOEMとか技術協力すると母屋を貸して庇を盗られる状態になる
まちがったけど格言2ちゃんだからいいよね
>>542 rae社はpolimasterに訴えられてたよな。確か
それみてrae社は技術力あるんだなって思った
>>544 ソフトベータ線って平時の状態で存在する物なのでしょうか?
先週群馬が低いのはおかしいと書いていた人がいたけど
大きな山の近くじゃないと低めだよ
群馬の西側の大きな山に当たって落ちた感じじゃないかな。
昔の前橋や高崎は低めだ
RD1008使ってるんですけど
これのβ線の単位って
1/cm2/minでbq/cm2に変えられるって書いてあったんですが
bq/cm2をbq/kgに直す時って、どんな計算をすればいいのですか?
あとβ線が検知されたって事は、どういう事でしょうか?
詳しく教えて下さい
質問です。実家の畑で両親が野菜を作っていますがdoserae2で表面の土壌を測ると4usv/hとかなり高いのですが
ここで作った野菜には放射線物質が含まれてしまうのでしょうか?
>>549 含まれると思います。
作物によって移行係数が異なるので
移行係数の低い作物を作ることをお勧めします。
ご両親の年齢考えると、育てた作物を食べても移行係数が低いものなら
大した差はないと思います。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/14(火) 00:21:31.43 ID:8bEl8NuE0
>>491 さん
牧之原 と磐田を測定しました。
私が測定する限り全く異常なしの数値でした。
(いずれも一箇所ですので、サンプル数が少ないため
確実ではないと思いますが)
お茶畑に隣接する道路、
道路ちかくにある茶畑の土
を測定しました。
茶畑の真ん中まで行かなくては
いけないかと思いましたが
他所の人の土地に入っていく事への抵抗と蛇が怖いので
できませんでした。
規制値を超えたところの周辺での測定は規制値を超えなかったとか?
よくわからないです。
私は家庭菜園を行っているので、土壌の汚染に関心があり、
茶畑の値を知りたいと思い、測定しました。
自分のところの畑と茶畑の値は殆ど変わりないと思いました。
放射線量は事故前の値と比べると若干でも上がっているとは思います。
0.01単位で値が上がっても、それだけセシウムがあるということで、
そこで栽培される作物に影響されるのでしょうかね。
土にセシウムがあったとして、作物にどれだけ移行するかも、
問題なのでしょうか。
疑問がいっぱいで、自分の作ったものを
食べていいのか駄目なのか、毎回毎回悩みます。
スレチになってしまうので、
もし測定してきてくださいましたら、
緊急自然災害@超臨時 の静岡県民板で
報告をお願いします。
>>550 サンクス、両親は既に定年なのでもうどうでもいいけど
孫に採れたてのトウモロコシだよーとかオソロシス
年寄りだから未だにそんなの大丈夫だよとか言ってるし団塊世代は本当に癌だわ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 00:34:38.02 ID:StqUzyK0O
わかる
気にしてない人って、本当に気にしてない
先日行った床屋で放射能の話題になった時に
「放射能ってまだ飛んでるんですかー?」
って30代くらいの従業員に言われた
飛んでるわい!!
>>549 粗い計算だけどこんな感じかな
0mで4μSv/h≒1mで3μSv/h≒900kBq/m2≒20kBq/kg
食べ物に3-0.5%=600-100Bq/kg出るかな?
ただ事故当初はもうちょっと多く出るって報告もある
>>554 地表のusv/hの値に比べると思ったより食品は高くないんですね。
しかし子供に食べさせるのは控えた方が良さそうな数値に見えますので
今後も注意してみていこうと思います
>>555 >>556が元だけど、同じ線量率でも土壌汚染濃度に幅があるので、
高くもなれば低くもなる可能性がある、平均するとこのくらいって事ね
まあ子供には止めた方が良いだろうし、若者も人生長いからね微妙かな
こういう時は絶対に避けられない被曝もあるから、
余計なもの(両親には悪いが)はなるべく避けた方が良いかと
政府がもっと危機感出してくれれば年配の方にも届きそうなんだが
人生で一度クラスの大事だから、せめて今年は平常の生活は諦めてくれと
>>556 0mの値だったので、それは空間だから1mとして3割減にしといた
出来た野菜全部検査するのは無理なんだから、
早くこの辺のデータを集めて土壌からも判断しないとねえ
海と違ってずっと調べやすい
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 01:04:53.33 ID:YVmcRRfu0
>>553 その床屋の店員、実はバリバリの危険厨で家にガイガーのコレクションが
あるかも知れんぞw実生活では白痴を装うのが危険厨の流儀。
>>556 侵入深さが分からないと質量換算できないだろ
単位面積×侵入深さの平均の体積の土の質量で放射能量を割る
言葉で書くと分かりにくいので式で
侵入深さの平均をhメートルとする
平方メートルの土の体積はh×1×1
土の密度をρとする
放射能の量をRとする
単位質量あたりの放射能はR/(hρ)になる
畑は何もしないなら10年は使えませんね
せめて表土を取れば再来年位からは使えるかもしれませんね!!
とニコニコでの武田先生の講演会発言
>>551 たしかに心配はわかる
土壌の汚染が
1kg あたり何千ベクレル増えると
至近距離からの線量がどの程度上がるのか?不明だからね
1kgあたり100ベクレル程度では
ガイガーで測定しても
線量を上げるほどの影響がないかも知れんし
>>548 >>541ですが、部屋で1008を(後ろの窓は閉めた状態・
ジップロック入り)付けっ放しにしてると、日に2〜5回くらい
β線の反応があり、β線感知の設定は5で低めにしてるんですが
毎回表示されるのは6です。大体5〜20数秒で0になりますが、
原因がよくわかりません…
>>557 0mなのを忘れてました
>>559 すごく粗い近似値だから10倍の範囲で収まれば良いくらいの値よ?
>>561 武田さんはいい加減だからあてにしないほうが良いと思う
セシウムは深く移行しないとはいえ、例えば表土10cm取った時に畑として使えるか?など色々無視してるし、
あの人を根拠にする気にはならんw
すれ違いなので退散します
富士電機の検出器グループの人間は全員転職求めています。
アロカとか、原研とか浜岡フォトとかみんな転職してます
今なら、回路図、ソフトのソースコード、部品表すべて公開します。
ヘッドハンテイング求む。
全員引き抜き可能です。韓国資本、中国資本の方リクルートします。
ぜひご連絡をお願いします。
国内の個人被爆管理システム、のノウハウすべて渡します。
サムソンとか大歓迎。
>>565 携帯電話近づけただけで誤動作しまくりの低レベル技術は不要です。
そんなもの使ったら会社の評判が落ちてしまいます。お引き取りください。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/14(火) 07:16:01.23 ID:6Xl2DJuI0
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/14(火) 07:53:34.24 ID:J/5WQ7un0
線量計くださーーい!
福島県郡山の学校に、各一台しかありません。
午前と午後、28地点で測量します。
暑さ対策は、よしずと扇風機。
暑い日は窓を開放しますが、開放前後に測定します。
一台しかない線量計では、各教室に回りきれません。
これが、実状です。声をあげました。
多ければ多いほど助かります。
<連絡先>
災害対策本部
福島県郡山市開成一丁目1-1
(ミューカルがくと館2階)
電話番号:024-924-7101
死ねボケ
各校に1台あるなら充分だろうが
専従を1人つけて朝から晩まで計って回ってろつうの
28地点しか無いなら1個で十分だな
>>569 その一台も支給品でしょ
なにがなんでも甘えすぎ
それにバラバラな機種を集めても混乱するだけ
それとも、釣りなのか?
>>572 市役所がやってんじゃなくて勝手にボランティア気分でマルチポストしてる親なんじゃないの
支援物資で数万個届いてるだろ
国に言ってまわしてもらえよ乞食
海外からの支援のだったら原発で使うバッチのやつだよ >数万個
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 11:46:40.66 ID:FQFm0mvb0
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 11:48:05.79 ID:Bd/Wq0a90
>>576 バッチ式だからリアルタイムで分からない。
まさに人体実験だな。
>>576 マジで狂ってる
馬鹿じゃなかろうか
そんなもん配らなくていいから避難させろってんだ
>>568 PM1703Mの正規パッケージってこんなにちゃんとしているんだ。
俺のは新品だが、プチプチに巻かれて箱に入っていた。
取説は紙一枚w
>>563 たまにβ線6を表示するねw
気にしなくていいんじゃない?そのまま0になるし
β線源があるときは、そのまま数値が上がっていくし
GM管特有の誤差(?)って思って気にしてない
数値は正常なのに、たまにピッってなる時があって
ビビる時がある。あれは、何なんだろう?
>579
>>580 >>563です。れすどうもです。安心しました…すぐ0に
戻るので気にしないようにしてたけどやっぱりビビる。
あと、突然ピッと鳴るのはたまにありますよね。何も変わり
無いのに何故だろう?平均の積算量を知らせる音?
RAY-2000A購入したい方いらっしゃいますか?
>>493 おお、回答ありがとうございます&レス遅れて済みません
マニュアルに、アナログ出力の内容説明あるんですね
1mV/keVということは、多分、1keV〜3MeV(3000チャネル?)に対応してるってことなんでしょうね
エネルギー範囲は、150keV〜となっており、上限は不明ですので、どのような電圧が出力されるかは、試してみないと分からんですね
MCAとまでいかなくても、チャネルごとの出力が実際に可能かどうか試していただけると参考になります
チャネルごとのカウント値と線量率の表示値を複数の環境で試せば、エネルギー補償のロジックも見えますね
ついでに、ピッピ音から推測されるcpm値はどれくらいですか?(エネ補償機のため、意味が無いことは承知のうえでの質問です)
勝手ながら、続報に期待しています!
1008用にDSのスリムケース買おうと思ってるんだけど
ケースについてるマグネットは測定中じゃなければ影響ありませんよね
rd1008を買いましてジプロクに入れて持ち歩いてます。
γ線は場所によって0.08〜0.13をうろうろといった感じでβ線はゼロのままです。
ふと思い立って空気清浄機に近づけたところ
γ線はそのまま0.10前後
β線だけがガガガガっと上がり999まで行きました。
空気清浄機から放すと徐々に値が下がりますが…
うちの空気清浄機は何を大量にキャッチしてるのでしょうか。
それとも電磁波とかの誤作動?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 19:59:11.08 ID:92Ppo1Zm0
\(^o^)/
>>586 イオン発生器関連じゃないの?
電子帯びた粒子飛んでるよ。
>>586 空気清浄機のコンセントを抜いてからもう一度計測してみたら?
ありがとうございます。
電源オフったら反応なしでした。恥ずかしい(〃д〃)
イオン発生機能ついてるし多分それです。
ガイガーが作動してるのが確認できてよかったです。
自分も1008待ちの身なので教えてもらってよかった
子ども部屋の空気清浄機で同じことやったら心臓止まるとこだわw
ベストアンサー賞の589氏には
賞品として飯館村の土1kgが届けられます
>>580 >数値は正常なのに、たまにピッってなる時があって
ビビる時がある。あれは、何なんだろう?
自分も説明書読んだが、あの音は謎だ・・・
>>594 あの特産品、20uSv/hとか平気であるからなぁ。
近くでシンチが騒ぐ騒ぐ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 23:41:00.60 ID:Bd/Wq0a90
飯館の農家は畑の表土を小分けしてガイガーオタに
販売すれば除染と収入で一石二鳥
>>565 ソフトバンクの孫さんに連絡。ガイガー付きアイホンなら爆発的に売れる。