製造所固有記号のリストを作るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
>>194
イカ、タコは水産物の中じゃ移行係数がずば抜けて低いから落ち着け
次から気を付ければいくらでも取り返せるって
ミジンコ20〜40としてイカタコは9とミジンコの半分〜4分の1しか濃縮しない
一方お魚は100だしたこ焼きに入ってるタコなんてそんな量じゃない
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 20:43:32.42 ID:gQLh9hYQ0
アサヒビールの栃木工場は5月再開とのことですが
今日買ったスーパードライは4月上製造
暫定基準で問題ないし作り置き出しちゃえ的な?
地下水でもないしアサヒはなんだか怖いね
203名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/03(金) 21:47:45.61 ID:Fh0XpvsTO
井村屋は全部三重だから安全アイス〜とか思ってたけど
牛乳やアズキはどこのかわからないのか!
箱には工場じゃなくて原料も書いてほしいな…情報はひたすらオープンに…
204名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/03(金) 21:57:51.55 ID:cNjQ7Z+m0
>>203
地道に問い合わせるしかないね
205名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/03(金) 22:19:15.85 ID:S7BDGcuW0
井村屋のアイスじゃないけどアズキ缶、委託工場ってあったからどこか問い合わせたら
同じ三重県の亀山に工場があるんだって
もう市販の和菓子とか怖くて食べられないから自作用に何個か買っといた
206名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 22:23:12.54 ID:q+P8tZUK0
委託工場の場所の問い合せに答えたと言うだけで印象が上がるよね
207名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 22:27:00.71 ID:qP2RDOiO0
コージーコーナー最強だからなw
208名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 22:30:38.52 ID:Ux8hr9JOO
井村屋は愛知県にも協力会社(日本フード)の工場あるよ
井村屋のサイトから協力会社のサイト見れる
それぞれが製造してる商品も公開してる
買った製品の表示とサイト情報から固有記号NF=日本フード=愛知県と思われる
問い合わせてないですスマソ
209名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 22:32:21.43 ID:q+P8tZUK0
問い合わせてなくてその内容なら
さらに企業姿勢が高く評価されるじゃんw
ダテにあずきバー作ってる会社じゃないなw
210名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 23:42:06.26 ID:aFub4fgS0
固有記号調べるようになってから、お菓子や煎餅は千葉と新潟が多いことがわかった…
けど新潟とか微妙なラインだから悩むーー日本海側まで切ってたらマジで食うもの激減だ

DHCのサプリって大量に商品あるけど、聞いたら一つ一つ答えてくれるのかな?
wikiに一つの工場の記号しか載ってなかったけど、誰かがもう問い合わせたけど
企業秘密でしたってこと?
211名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/04(土) 00:06:55.49 ID:QBPXUHdn0
>>210
答えてくれなかったら
ここで晒して買わなければいいんじゃね?
他スレにあった書き込み


> 記号の問い合わせには応じるよう、消費者庁が指導してる。
> http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin11.pdf
> の4ページ
>
> 製造所固有記号を利用することにより、製造所が消費者には分
> かりませんが、どのようにすればよいでしょうか?
>
> 消費者等から製造者及び製造所所在地についての問い合わせがあった場合には、
> すぐに回答できるよう、既に届け出ている製造所固有記号を一覧にまとめ、
> 問い合わせ窓口に備えておくなどの対応が必要です。
> また、問い合わせが多い場合には、インターネットなどの媒体を通じて、
> 製造者及び製造所所在地を情報提供することも有効であると考えられます。
>
>
>
> 略語なんて使ってるわかりにくくしてるメーカーには
> 遠慮なく電話してかまわないってこと。

この内容、ここのテンプレにしてもいいと思う
212名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 00:42:13.81 ID:UzoNvnIi0

>>187 
自己レスです。両方とも18カ月だって!

213名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/04(土) 02:10:54.45 ID:LpPbRFRj0
>>207
コージーのマドレーヌとフィナンシェ、親がたくさん買ってきちまった
瞬時にヤバそうだとは思ったけど・・・w
214名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 04:53:34.82 ID:uvMmw00f0
>>202
茨城工場も被災のため操業停止中、GW明けに再開と書かれてたけど、
店頭で3月25日製造の三ツ矢サイダーペットボトル(固有記号B=茨城)を
見かけて、あれっ?と思った
アサヒに問い合わせたら「3月中もずっと製造してましたけど、何でそんな
質問を?」的な返答だった
操業停止してなかったんだね…
215名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 08:27:13.40 ID:yGz6ruEI0
>>202
>>214

電話で直接問い合わせした者です。
GW明けくらいだったと思いますが、

「茨城工場は被災したため操業停止しておりましたが、既にGW明けより操業再開しております」
「なお、茨城工場同様福島工場も被災しておりますので操業停止中ですが、6月操業の復旧の目処が立ちました」

とオペレータに間違いなく返答もらいましたよ。と言っても、録音はアサヒ側がしてあるだけですけども。
そういえば大手の会社の場合、こういう問い合わせの電話番号(フリーダイヤル)は大抵
”録音させていただきます”ってな断り文句が入りますね。
いろんな意味で問い合わせる方も録音して、言質取るべきかなぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/04(土) 08:46:34.61 ID:QBPXUHdn0
>>215
録音するのがベストだと思うよ。
「こちらも録音させてもらってます。」と一言言ってから質問するといいかもね。
あと、担当者の名前はきっちり確認する。漢字まで確認する。

で、いい加減な返答したなと分かったらうp
217名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 09:21:51.10 ID:5wnCqY20O
明治屋MYジャムって福島だったのか
期限18ヶ月で来年9月1日の奴って大丈夫かな…
218名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/04(土) 09:28:45.20 ID:hV7KEX7DO
最近いろいろ調べてたら親にマジでブチ切れられた
山崎パンのSAが初めて見た記号だからちょっと警戒しただけなのに…
皆どれくらい神経使ってるの?もう・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/04(土) 09:36:39.06 ID:syWQEM/t0
>>218
逆にアホな親にブチ切れるべき
220名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/04(土) 10:15:39.03 ID:5wRbcBor0
>>218
親と一緒に買い物行くとか自分が買い物担当するとかは?
買ってきた物に文句言うだけじゃ親もいい気しないと思う
上手くやらないと
221名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 10:18:09.68 ID:qk/gyudE0
>>218
一人暮らしすれば?
222名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 12:14:25.44 ID:0Mn3Mzi/0
>>217
問い合わせたの?
大阪の明治屋食品工場じゃなかったのか…
223名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 12:37:40.44 ID:vura+hfa0
>>218
チェルノブイリの奇形動植物図鑑を見せてやれば解決
はっきり言って今後の累積値考えたらあれ以上だから福島は
狭い島国で逃げるところなんか無いんだから
224名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 12:59:15.98 ID:xBhygxJdO
>>217
明治屋の缶入りウィンナーが好物だったけど、これから先を見通すと
加工食品は原料の畜肉が不安なので今後は一切諦めることにした。
この品と味を知らなかった時代に戻ったことにして・・悲しいけどね
気付いてから震災前日付のを4〜5個買っただけだがもっと仕込みたかった。。
225名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 13:12:12.99 ID:vura+hfa0
ウインナー缶なら輸入品で似たような味のがあった気がする
気長に探してみるといいよ
なるほど
どうもです
227名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 14:46:50.38 ID:5wnCqY20O
>>222
ごめんググっただけの早とちりです
更にググったら工場大阪だし記号wikiに既にあったorz
高島屋オンラインの加工地・福島県表示は何なんだ…
228名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/04(土) 19:42:38.03 ID:2ewM8t/l0
うちにあるエバラの焼き鳥のたれが賞味期限2012.4.26で賞味期間10か月なんだけど
これの製造6月26日?5/30に買ったのにおかしくない?
229名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 19:52:40.49 ID:+3CtZxTv0
>>228
味の種類と何グラムの商品か書いてくれ
そこまで書かないとわからん
230名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/04(土) 19:56:41.53 ID:2ewM8t/l0
231名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/04(土) 20:10:22.24 ID:syWQEM/t0
セブンプレミアム北海道産あらほぐし焼き鮭
ニッスイが製造

去年収穫の冷凍物を工場識別記号AM10(八戸の協力工場)で製造
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 20:23:22.18 ID:QPK2qrN30
おつ
233名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/04(土) 20:25:12.12 ID:onWMpliT0
FANCL ファンケル
HTCコラーゲン テンスアップEX
電話確認
奈良で製造とのこと
234名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 20:28:12.46 ID:+3CtZxTv0
>>230
さんざん検索してみたけど結果を得られなかった
お力添えできずごめん。直接問い合せられたほうが宜しいかと存じます
ただ、公式サイトの「開栓前」という表現はちょっと味噌だよね(商品はタレだけど)
製造日←→賞味期限日が10か月でないのは上記の表現でもあきらかなので
訊いてみる価値はあると思います。
235名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/04(土) 20:46:15.69 ID:2ewM8t/l0
>>234
ごめんね、そしてありがとう
もし知ってる人がいればっていう軽い気持ちで聞いたんだけど
手間かけちゃったね

エバラに直接聞いてみるよ
236名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 21:27:43.88 ID:+3CtZxTv0
いえ、いろいろ検索するの好きで腕試しにやってますんでお気になさらず
結果わかったら是非レスくださいね
237名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 21:30:03.23 ID:T9K5H8q90
>>236
親切すぎて感動した
>メイトーのアルファベットチョコレート
>粉乳はニュージーランド産
>工場は西日本
>国産粉乳に切り替える予定はナシ

>ただし私が問い合わせたのは3月末時点なので、万全を期すなら電話で確認を。
>人気が出て、工場を増やすなんてことにもなるかもしれないし。。。

これって今でも有効?
メイトーって子会社に乳製品の会社あったよな?
239名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 22:34:45.74 ID:XAi8X7qQ0
サントリーの清涼飲料水で、TKがどこか、まだ判明していないようなんですが
どこの工場か分かる方いらっしゃいませんか?
240名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 22:38:22.54 ID:XAi8X7qQ0
リプトン レモンティーの製造所固有番号の IFGG がどこか分かる方いらっしゃいますか?
探せども探せども、見つかりません。128円で、牛乳パックくらいの大きさのものなんですが。。
241名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 22:47:02.35 ID:XAi8X7qQ0
>>239はサントリーだと思っていましたが
ネットで>>240のリプトン レモンティーの製造場所を探していると
リプトンのホームページで>>239と同じものを見つけました。

http://www.suntory.co.jp/softdrink/gokuri/index.html

の ゴクリ 青りんごのことです。>>239では商品名を出していませんでした。すみません。
242名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 22:51:54.55 ID:XAi8X7qQ0
>>241
たびたびすみません。
ゴクリ 青りんごは製造社名のところにサントリーフーズと書いていました?
一体、どういうことやら・・?
243名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 23:49:18.92 ID:lGj7fpkm0
明治のエッセルスーパーカップにK7と書いてあったんだけどどこか分かりますか?
明治のHPの製造工場一覧見ても載ってないんですよね
いつもKル=京都 と書いてあったので油断した・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 01:00:51.98 ID:ONkbpFrl0
常飲しているジャワティストレート2Lペットボトル
茶葉はインドネシア産
水は静岡県の地下水(工場から汲み上げ)
工場は静岡県のみ、ただし市名は教えてくれなかった
生産月日は賞味期限−9ヶ月   とのことでした

問い合わせした頃は静岡県? 西寄りだから大丈夫、よかった〜
と思ってたけど、今となると・・・・どうだろうか 微妙
夫がこれしか飲まないので、しょうがなく毎日主飲している
245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 02:31:50.42 ID:XDlesWXH0
まとめのエスビー食品の賞味期限の計算、おかしくね?

>賞味期限情報
>「ただし、S&Bは、1ヶ月=30日計算なので、要注意!」とのことだが、
>2月なども30日扱いということから、単純に月を戻せば良い模様。
>(つまり、1月の日数のズレで実際の製造日が賞味期限日からズレはない。
>例: 2012/02/13が賞味期限なら2010/02/13が製造日)

とあるが、1ヶ月=30日計算なら、2年は2年×12ヶ月×30日=720日だから
製造日は2010/02/23だと思うのだが。
246名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 08:45:54.79 ID:4Osmb2gx0
賞味期限なんか偽造できるんだし気にするなら工場気にした方がいい
247名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 09:04:07.87 ID:FDPIHMaT0
>>217
>>222
>>217
明治屋MYジャム、茨城↓
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/syoukou/ganbarukigyou.html

期限18ヶ月で来年9月1日の奴、同じものが家にある。
安売りワゴンセールで買ったもの。
248名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 09:27:47.58 ID:7Fhpe73p0
×茨城
○茨木
249名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 12:12:02.12 ID:1YNJre7yO
大阪府茨木市の生産者こそ本当の風評被害者だなw
250名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/05(日) 12:16:52.55 ID:ABI0xRDh0
データが古いけど

当社製品「伯方の塩」の安全性について 平成23 年5 月26 日(PDF)
http://www.hakatanoshio.co.jp/img/2011anzen.pdf
2011 年3 月30 日
上記の分析結果の通り、放射能は検出されておりませんので、ご安心してご使用ください。
251名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 13:55:42.56 ID:Z+7ibBib0
>>250
愛媛の海でのプルトニウム(ストロンチウムだったかも)検出後のデータがどうなるのか気になる。
伯方の塩ってわざわざ外国の塩を日本の海に放ってからもう一度塩を取り出すなんてことして国産にしてたんだな。
252名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/06/05(日) 16:33:18.52 ID:uT6xOy7Q0
253名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 17:55:39.16 ID:QfXtKggQ0
http://savechild.net/?page_id=293
サイト運営の寄付金募ったりして胡散臭いサイトだなあと思ってたら
イラク三馬鹿の名前がw
254名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 18:17:51.32 ID:VO4xsjYR0
>>251
気になるって、意味わかって書いておられますか
255名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/05(日) 19:20:30.42 ID:PUjJ6EltO
固有番号wikiのブルボンに「水は厳格調査して今まで全く検出されてない」って
あるけど、新潟県の工場とかで検出されないなんてありうるのかね?
新潟は土壌からセシウムも出てた気が…

原料は安全そうだけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 19:31:34.65 ID:/FHoLsee0
>>255
新潟は風向き的にかなり恵まれているからな
検出限界値以上の値が出ないということも十分ありうる
「○月の定期検査時に基準値を越える検出がありましたので製造を○日間見合せました」

↑例えばこんな案内をしてのけた会社があったか?見たことないよな?
そういうことだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 19:44:09.45 ID:cMW7HQZm0
>>255
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
ここから見れるが3月18日に阿賀野川水系で180Bq/Kg、水道水では
0.27Bq/Kg検出されてるね(一覧が無いから全部は見てない)
まあ0ではないだろうけど東京近辺よりかなりマシかな
259名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 20:22:28.67 ID:Gu/q2Nyl0
UCCのインスタントコーヒーの固有記号に「A」ってのがあった。
まとめwiki既出分で大阪工場が「N」だそうだが、会社のサイトを信用すると
インスタントコーヒー造ってるのは大阪工場と兵庫工場の2つだから
消去法で「A」は兵庫工場ってことになるのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:26:14.63 ID:gjUtxPhG0
サイトには記載されない協力工場ってのがどの企業にも大抵あるから一概には言えない
いつも使うものなら問い合わせるのが確実
261名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 22:35:33.81 ID:ZcGzRsWIP
うちの職人の珈琲はPだよ。
消去法で兵庫工場だと思っていたよ。
いずれにせよインスタントコーヒーは関西で作ってるのは間違い
ないだろう。
262名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 23:13:21.26 ID:rb6Chhem0
>>218
いや

今回の震災でわかったことだが、この種の問題は信仰上の教義に近いので相互理解は不可能
相手を論破しようなどとは絶対に思わないこと

あと、発狂する相手というのは、実は心のどこかでビクビクしている場合がほとんどだよ
その場合も痛いところを突くのは得策ではない


理解しあおうなどとは絶対に思わないように
263名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/06/05(日) 23:57:10.43 ID:uT6xOy7Q0
自分の身を守るのは他の誰でもない自分自身
例外があるとすれば親に頼るしかなく食べ物を選べない子供や病人だけ
264名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 02:58:00.94 ID:XrgUn7by0
まとめwiki見てて思ったんだけど、製造工場聞いて
原材料書いてないのが多いんだね。
せっかく電話なりメールしてるんだから、もうひと手間
かけられるようなら、最低限、主原料の産地
(例えば、プリンなら卵と乳の産地)だけは
あわせて聞いてもらえると、情報も活きてくると
思うんだけど。他の人がまた、2度手間するのも
はぶけると思うし。

この注意書き、テンプレに入れてもらえないかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/06(月) 03:44:52.15 ID:/+V0HY/M0
個人で気にするポイント違うだろうに…
正直電話して聞くだけでもかなりの気力使うのよ、
ハズレなメーカーに当たるとすごく凹むんだよ

聞くだけなら良いんだけど、聞くのはメインじゃないから(安全な物を確保が目的)なので
随時変わるであろうプリンの乳卵は無理あるんじゃないか?
聞いた日にちで更新は、更新の中の人の身体が心配です
電話で対応することを条件にして書かなくて良いことになってるわけだから、
毎日、毎回聞いたって文句言われる筋合いはないよ。
じゃあパッケージにでも公式サイトにでも書いとけよってだけの話だからな。
嫌そうな対応とか、威圧的な対応とかは、そうやって相手が折れるのを狙ってるだけなんだし。
相手の遠慮に付け込んだ汚い手口だよ。
正当な権利を行使してるだけ。クレーマーでもなんでもない。
267名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 04:01:55.05 ID:FE/0znIV0
教えてもらえたときはちゃんと書いてるぜ
教えてもらえないことの方が多いだけだ
268名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 04:24:54.70 ID:RcIvJ+i40
>>239>>242分かる方いませんか?
おねがいします。
269名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 05:19:03.19 ID:XrgUn7by0
すいませんが、「安心して食べられる外食の店は?」スレに
どうしても書き込めないため、どなたか↓コピペお願いします。

---------------------------------------

マクドは、卵とレタスが日本で、卵は詳細産地は記載なし。
レタスは時期に寄り変わるそう。
それ以外の材料は、ジャガイモも含め、ほぼすべて海外。
バンズの作製とかチーズの会社とか、セントラルキッチンとか
主な会社が南北関東に集中orz

でも、水の状況が改善されてきてるので、レタス抜きで
たまになら大丈夫そうかな。あー、でもこの時期に
ヨーグルトシェーク飲めないのが腹立つわ…、好きなのに。

スタバは、客センで聞いたら、牛乳は、特にひとつの会社に
決まっておらず、時期で変わるとハッキリ回答もらった。
豆乳は詳細わからないため折り返しまち。全然、答えたくない
とかっていう雰囲気の人でなく丁寧でしたよ。回答きたら
また書き込むつもりです。
270名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 05:25:45.68 ID:XrgUn7by0
>>265>>266
そうだね、両方ともよくわかります。
自分はあんまり嫌な応対された経験がないからか
つい、強気だったかも、反省。

ま、できるだけ一度に済ませましょうってことで
電話前に聞くことメモしておけば、少々いやな
対応されても落ち着いて聞けるかも。だって
お金払って買う客なんだから、、、って暗示掛けて?w
271名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 07:08:10.97 ID:JAQ5xn8y0
>>266
> 嫌そうな対応とか、威圧的な対応とかは、そうやって相手が折れるのを狙ってるだけなんだし。
> 相手の遠慮に付け込んだ汚い手口だよ。

そっか、逆にメーカーを折っちゃえばいいんだ
272名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 07:21:24.44 ID:JAQ5xn8y0
>>270
実際に電話してると、肝心な事を聞き忘れちゃう事もあるから
次スレが立つまでに、聞くといいポイントをまとめておいて、テンプレに入れるといいかもね。

最低限これだけは聞いて!と義務みたいにすると、電話かけるのが億劫になる人もいるから
あくまで「参考程度」にしといた方がいいと思う

・製造所固有記号
・賞味期限の日数、または製造年月日の算出方法
・原料の産地
・震災後の原料を使ってるか
・水 (水道水か地下水か)
273名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 08:23:16.15 ID:SI6i7LtS0
これも追加で
・水は濾過してるか?濾過装置の種類も
・原料の中でも特に原乳、脱脂乳、ホエイについて
・震災前ストックの原料がいつ震災後に切り替わるか
・放射線検査の有無

原料(野菜)は季節により産地が切り替わるから年に
4〜5回は確認した方がいいね
あと秋以降からは出汁に使われる魚の出所も心配だ
274名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/06(月) 09:18:11.94 ID:3vTnPbVDO
はああめんどい世の中になったな〜〜〜
全企業が自主的にやってほしい…それもいつか偽装とか始まるだろうけど
いろんなとこにかけてると対応の仕方テストみたいな気分になるw
275名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 09:32:12.39 ID:60P5qkDgP
フォールアウトっていうゲームやってるつもりで楽しんでる。
そうでもしないとこの先やってられん…
276592(愛知県):2011/06/06(月) 09:54:07.21 ID:XrgUn7by0
西友で売ってるポテチ「AMEポテ」クランチ
アメリカから、イモでなく、出来上がったポテチを輸入で、
袋詰めだけ日本の各工場だそう。
輸入後から、外気に派一切触れず工場内での作業のため
安心して頂ける、そうです。

ちなみに、SB003は茨木工場で、工場は国内に数ヶ所あるが
社内規定、との理由で、他の工場名と記号は、聞いたが
拒否された。改善を要求しておいた。

ただ、商品の性質上、水もあまり使わないだろうし
茨木でも、おk、か?
277名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 10:06:56.18 ID:6R1NAizY0
>>255
浄水場からヨウ素が検出されてる時は、タンクへの注入やめたり
ラインを停止することができる。食品工場ならどこでもそういう
体制できてるよ。(実施するか、そのまま出荷するかは会社の姿勢
が出るところ)

念のために、汚染河川(福島水源)流域の水道を使った工場は
その時期の製造日確認して避けてた。それ以外は安全圏にしてる。
278名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 11:09:08.16 ID:Vx8c3sN00
菓子食わなくても生きていけるだろ…w
279名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 11:18:17.50 ID:qI4dYfTg0
外食しないし、惣菜も買わない。自炊する時間ない
人間は菓子で生きる ポテチ、煎餅含む
280名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 11:35:09.24 ID:G9Gj0fVJ0
菓子が無いと死ぬ人もいるんだよ
おれは元々菓子も食べ物も嫌いだが
281243(愛知県):2011/06/06(月) 11:50:11.62 ID:biZYXr9X0
電話して聞いた
 
明治エッセルスーパーカップチョコクッキー K7=群馬県伊勢崎工場 だった
282名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 13:51:16.91 ID:Y7IDchCD0
>>276
茨城なら不安になるけど、
茨木なら大阪?あたりの関西じゃなかった?
283名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 17:07:31.73 ID:3heP05g9O
既出だったらすみません。wikiになかったので。

明治乳業Kネ←東京小平工場

BIGプリンです。乳は北海道だそう。
>>282
大阪府茨木市。ちょっと前に書いたやんw
285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 18:05:53.78 ID:VTbBHoQD0
こどもの好きなお菓子をやtっと2月賞味期限でみつけたのですが、
フリーダイヤル終わっていて、解読できません。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?

ロッテのチョコレート菓子 2012.2月 3K1231 賞味期限
滋賀製造です。

滋賀製造だから、乳とかだいじょうぶだろうなと思いながらも購入に
ふみきえないです。3月15日くらいまでの製造だったら買いたいです。

よろしくおねがいします。 
286名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 18:20:33.84 ID:FUSsWiuE0
>>285
携帯じゃないよね?
まとめウィキから拾ってきたけど最後は自己責任で
製品名がわからんからあれだけど、
「ロッテ 製品名 賞味期限」でググってみてもいいかと

チョコレート 360日
パイの実 360日
コアラのマーチ 360日
チョココ 360日
トッポ 360日
アーモンドチョコ 9か月
チョコパイ 6か月
287名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/06(月) 18:22:44.79 ID:3RTDkJl2P
チョコレート菓子は賞味期限が360日〜6ヶ月あるので自身で判断するしか
ないだろう。

http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/56.html
288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 18:43:21.74 ID:VTbBHoQD0
>>286 >>287

ありがとう。
菓子名書くの忘れてた。 トッポです。360日は調べてわかったのですが、
3月末だとやはり滋賀でもアウトかなあ?と悩んで買えません。

289名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 19:06:09.86 ID:JAQ5xn8y0
悩むならやめとけば?
290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:09:09.03 ID:MUcwlSLY0
>>288
ええ、でも子供が好きなお菓子なんです。
明日速攻で聞いて買いにいくか決めます。
3月15日くらいまでならOKかな?
16〜20日だとまた悩むなあ。
21日以降だと、乳 関東から運ばれてる可能性大?

皆さんは何日までだったら、TOPPOの滋賀工場のやつを買いますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 20:19:01.32 ID:rOk7VonL0
買わない

うちの子の好きなチョコボールピーナッツ
もう震災後のしか売ってないので、諦めて貰った。

その一箱が買えたところで、どうせ買い続けることはできないんだから
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:28:11.09 ID:MUcwlSLY0
>>290
実は同じのが10個うっています。
お子さん、チョコボールピーナッツお好きなのですね。
これ震災前のを10個買いました。私が買いに行ったところには
まだ5個くらい残してきたのですが、お近くかわかりませんね。
問い合わせたら、ピーナッツだけ賞味期限が短かったです。
いちごもキャラメルも残ってました。
あるところにはありますから、どこかでみつけられますように。
293名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 20:38:52.51 ID:JAQ5xn8y0
自分なら、具体的に気になる点があるのなら
メーカーに直接問い合わせて買うな。
答えてもらえなかったら買わない。
294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 20:46:33.58 ID:MUcwlSLY0
>>293
そうですね。ありがとう。フリーダイヤルすんでのところで終わってしまって、
きになってしまったので、無理書いてしまいました。


295名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 21:03:16.40 ID:hZcu1dRj0
製造年月日は、賞味期限から〜か月なので逆算セーフだと思っても
実際に問い合わせてみると震災後製造ってことが結構ありますね。
実際に問い合わせるのが一番。

偽装というよりは
〜か月の起算を製造月の翌月から開始したりとか
30日計算とかの数え方の問題だとは思うけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 21:46:11.74 ID:jGpib0a00
なんだこのスレ…頭悪……
お前らみたいな劣等遺伝子は残したくないなあ、って思うよ。
放射性カリウムとかノーマークなのな。
297名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 21:47:54.80 ID:1RJ82rKR0
>>296
その話は飽きた
298名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 21:51:52.30 ID:mV3Y3ZLv0
バナナは俺の主食だ
>>296 文句有るか?
299名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 21:53:41.99 ID:OgiZqTaU0
まあまあ、みんな俺のバナナでもしゃぶって落ち着けよ
300名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 22:01:32.67 ID:mV3Y3ZLv0
>>299
そこに落ちてたポークビッツの事なら
さっき京都府が喜んで持っていったぞ