原子炉に空いた穴はどうやってふさぐの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
原子炉に空いた穴は
いつ?誰が?どうやって?ふさぐんだ?
穴から漏れ出て炉の外に落ちたウラン燃料は
どうやって処理すんの?誰か教えてくれ
但し、とりあえず水掛けて、冷えてからという言い訳は
NGだからね!なぜならメルトダウンしたウラン燃料は
水を掛け続けても、冷えるのに何年もかかる。それまで
原子炉に空いた穴を何年も放って置けないもんね・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 00:59:22.28 ID:ClfVhCdf0
取り合えず、東電の説明はまだない。
最初からメルトダウンしてる可能性が高いこと
東電は知ってたくせに、まだ何の具体策も立ててない
工程表はあるのに、作業方法や手順も決まってないなんて
インチキにも程があるな
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:00:03.00 ID:K+8UIuzi0
決死隊1000人くらいつぎ込めば
なんとかなるんじゃね
4名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/27(金) 01:02:03.80 ID:Ezxw61Gm0
管の頭でも突っ込ますんじゃねえの
5名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 01:02:18.23 ID:EvDI4OY70
しぃーっーーぃ××!
6名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/27(金) 01:03:37.95 ID:yaYT6JVc0
作業員がガムをくっちゃくっちゃさせながらダッシュして貼り付けてくる
7名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 01:04:34.05 ID:LhPu/116P
アシモに頑張ってもらうしかないな
8名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/27(金) 01:05:07.27 ID:Ezxw61Gm0
管の頭突っ込んでそのあとは内閣のやつらでローテだな
民主議員300人いるからそいつらも。
1日一人使っていけば1年くらいは時間を稼げるだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:06:21.40 ID:ClfVhCdf0
東電の偉い順に上から1000人仕事してほしい
汚染水の処理だけで10兆円も税金かけるらしいが
東電はろくに賠償も出来ない癖に、下請け雇って作業させるなんて
卑怯だな。非常時ぐらい100%東電の上役だけで最前線に出るべきだ
10名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 01:14:36.18 ID:UToXJSTE0
しゃーねーな俺のチンコ突っ込んでやるよ 一回だけだぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:15:26.52 ID:ClfVhCdf0
大勢の専門家が集まって
話し合ったんだろ?まだ解決方法決まってないの?
打開策の発表がないってことは、お手上げってこと?
誰かがひらめくの待ってんの?
12名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/27(金) 01:19:17.27 ID:yaYT6JVc0
マジレスすると線量が高すぎてどうにもならない
作業中どんどん具合が悪くなる奴が出てくる 戦場の最前線並み
戦場と違うのは全員満遍なく弾が当たること
13名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 01:19:31.23 ID:EaaSTYSI0
>原子炉に空いた穴はどうやってふさぐの?

塞げない! 今の日本では。

非常に高濃度の被曝(=死亡)と引き換えの人海作戦しかない。
ロボットでは無理。
よって日本では人命上無理。
14名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:19:34.98 ID:ClfVhCdf0
メルトダウンして、原子炉に穴が空いた時は
どうやってふさぐか、福島原発のマニュアルには書いてないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:23:56.76 ID:ClfVhCdf0
何の責任もない、下っ端の作業員に線量の高い場所で
危険な作業させるわけにいかないのなら・・・

責任のある幹部連中に作業させればいいじゃん
これって一つの解決策だと思うが・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 01:25:55.06 ID:VLMeVnBAO
そんなマニュアルねーよ

ふさげるわけねーだろ

起こしちゃいけねー事態を起こしたんだよ

誰にもなんともできねーよ
17名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:26:27.75 ID:ClfVhCdf0
この話題、テレビではやんないよね
18名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 01:28:51.33 ID:2tK6BrcPI
マジレスするとふさげない


けどふさぐ予定とか嘘をついているだけ
19名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:30:31.69 ID:ClfVhCdf0
原子炉に穴が空いた時の対処法が
マニュアルに載ってないなんて・・・
なんて危ない操業やってたんだよ

20名無しさん(東京都):2011/05/27(金) 01:30:42.57 ID:jUEauNPu0
じゃあ、これからどーすんの?
どーなるの?
どー終了させんの?
21名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/27(金) 01:31:54.12 ID:yaYT6JVc0
>>14
マニュアルのその部分には「ぬるぽ」と書いてある
22名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/27(金) 01:34:12.49 ID:yaYT6JVc0
終了しない
放射能は日本人が子孫に残す唯一の遺産です
23名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:35:00.21 ID:ClfVhCdf0
>>18
東電はやっぱ嘘ついてんのかな
工程表では、修復することになってるが
具体的な方法論何にも言わないから
おかしいと思ってたんだ
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 01:35:03.86 ID:2tK6BrcPI
どー言い訳するかしか考えてないよアイツらは
言わせんな恥ずかしい
25名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 01:37:49.35 ID:2tK6BrcPI
>>23
それに突っ込まない記者も駄目だね
26名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:38:41.29 ID:ClfVhCdf0
一大事じゃん
どうしてマスコミは騒がないの?
汚染水の移し変えの事しか報道しないね
27名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 01:39:12.69 ID:cq7pgBbp0
今後の線量ををみながら、周辺地域に人が住まないよう撤退していくのがいいだろう
当然ながら工程表は放棄

福島県浜通り、中通りの全域80万人を5年ぐらいかけて段階的に強制移住
28名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 01:39:52.71 ID:+iZUB+gl0
永遠に掛け流しすんだから塞ぐ必要ないんだろ
燃料棒も溶けてるから冷温安定したとしても取り出せないしな
29名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 01:41:14.72 ID:CS7TudKgO
予定表をかかげて、やっぱりできませんでした!ってなるんじゃなく

想定外の漏れや破損で
予定を変更する。 って毎週やればいいよ

壊れてなくても、壊れてる可能性が高いと言えば否定はできない。
30名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 01:41:28.06 ID:/kkYokARO
穴を塞ぐことなど実際不可能。
10万年後の安心、でも、人の監視なく廃棄物は置けない。いくら埋蔵場所を作っても、放射能は静かにキャニスター-に留まる事など不可能。
莫大な費用と人の手により、何とか封じ込めてきたけれど
ひとたび事故が起きれば、ましてこのような事故が起きれば放射能に対し、人間はなすがまま、人知を超える。
31名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:43:25.79 ID:ClfVhCdf0
日本のメディアってマジやばいね
テレビはチャンネル沢山あるのに
どの局も何にも言わない
報道規制されてんの?
政府に?それともスポンサーに?
32名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/27(金) 01:44:37.29 ID:yaYT6JVc0
>>26
その汚染水の移送も真面目にやる気ゼロだけどな
現時点で9万トンだってよ ア○バに依頼していくら金が掛かるんだろうね
もう国ごと売り渡す気満々だね

マスコミ? 騒ぐだけ無いだろwww 洗脳箱を観るのが間違いw
33名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 01:45:32.96 ID:igK9GnUKO
>>26 いい?これは冗談じゃないの。本当のことよ。

いわゆる言論統制です
34名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/27(金) 01:45:55.12 ID:yaYT6JVc0
>>31
東電の上に広告代理店がいて その上に政府・政治家がいて さてその上には何がいるでしょう?
35名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 01:47:48.99 ID:igK9GnUKO
>>31 両方の利害が一致してるから、両方じゃない?
でもそのうちメディアは本当の事いいだすよ。
利害が一致しなくなって。その頃にはもう、遅いかもしれないけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 01:48:09.72 ID:ClfVhCdf0
どうして汚染水のことしか言わないの?
原子炉に空いた穴、炉の穴から漏れ出たウラン燃料
いったいどうすんの?一番大事な事だろ?
どうしてマスコミは何にも言わないの?
37 ◆GCOredxM86 (dion軍):2011/05/27(金) 01:53:56.97 ID:5U9LGaUh0
塞げるはずが無いから、メルトダウンしただけでも
メルトスルーの危険に、世界中の科学者が怯えていたのに、
すでに全部メルトスルーしているから、全世界の科学者も対策を持っていない。
この先安全に収束させる方法は、無いと言っても過言ではない。
何年も何年も放射性物質を 世界中の海や、大気中や、地中に、
撒き散らしっぱなしにしながら、水蒸気爆発地震に日々脅かされながら
癌や白血病、子供の奇形、流産との長い戦いが待っている。
そしてその戦いは、数万年続く
38名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 01:54:47.85 ID:E9jDjNfw0
>>34
国民かな?
39名無しさん(東京都):2011/05/27(金) 02:01:48.67 ID:jUEauNPu0
打つ手なしってことか。
もう寝る。
40名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 02:05:13.66 ID:1MrBwwN+0
>>34
神様
41名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 02:07:38.03 ID:ClfVhCdf0
福島原発って
悪いほう、悪いほうへ行くね
東電の関係者って、日ごろの行いが悪いんだね
42名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/27(金) 02:10:39.87 ID:yaYT6JVc0
>>38
笑ったw だったら平和だねww
43名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 02:11:11.17 ID:HDRyvdJr0
冷却水に新聞紙と紙おむつを混ぜて注入する
止まったかどうかバスクリンで確認
44名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 02:23:30.65 ID:ClfVhCdf0
日本のメディアは
共産圏と大差ない
45名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 02:25:09.85 ID:ULpLFiqxO
マスコミが広告出稿で操られてるなら、原発系電力系の提供番組を見ない事が俺らに出来る、ささやかな抵抗だ。山本太郎を下ろした番組とか
46名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 02:32:59.31 ID:XR+tNtJZ0
>>21
ガッ
47名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 02:39:01.85 ID:VLMeVnBAO
まず アインシュタインが原子力は人間の手に負えないて言ってた時点でアウト

今アインシュタイン越える人いるの?


もうアメリカに言って宇宙人に助けてもらうしかない
48名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 02:52:39.04 ID:PYjUqf+G0
福島浜通りは一生人が住めないチェルノ以上の汚染地域になった・・・

メディアで政府と東大教授どもの嘘に流されて
外国メディアに対して、モラルがない、風評被害だとか文句言って
チェルノ化は絶対ありえないから(笑)と強がってた頃が懐かしいぜ
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 02:54:06.31 ID:1JCmXOny0
硬化ベークライト注入
50名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 03:15:13.96 ID:TjE8BhRCP
穴に10メートル近づいただけで即死
51名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 03:17:47.93 ID:TjE8BhRCP
東電は逝ったけど関電筆頭に電事連は生き残ってるから
ずっと報道規制はあるよ
報道はネットだけでいいだろ
電事連関係ないニュースサイトもたくさんあるし
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 03:30:11.81 ID:pnHWP+wy0
水漏れなら暮らし安心クラシアンに電話すればOK
53名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 03:36:34.52 ID:/6cHBpSm0
石立鉄男よべ
54名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 03:52:19.77 ID:SwQQFqYk0
もう全部海に流すしかないだろ実際、日本は終わっていく
流石に痴呆国民も2年もすれば気付くかな
55名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 04:06:53.89 ID:TjE8BhRCP
>>34
米国とかIAEAとかだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/27(金) 06:37:16.16 ID:9OiAY4Ju0
釜の穴は、放射線科の安全厨にウエスを詰めてもらう
57名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 06:47:20.24 ID:zDUPYxO10
放水も続けなきゃならないから穴からは水もたくさん出てきてるよな
水浴びながら作業かよ
58名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 07:52:36.48 ID:r8q/hIrt0
地下階にコンクリ流し込むしかないな。
発熱が減ってから。
今は燃料の量を減らすために水に溶かして海に放出中。
59名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:32:05.56 ID:QDiH5ggB0
穴は一つではないし
大部分は水没してる
60名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 10:47:37.03 ID:YanyQ8u00
格納容器の外側に容器を作って囲む
61名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 10:57:07.30 ID:AGlvxS/A0
マイティーパティ
62名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/27(金) 11:47:22.62 ID:U1ZSb89N0
東電には、「俺が現場にいく」とかいう漢気のある役員はいないものかね。
そうしたらほかの役員が
「いや俺がいく」
「いやここは俺が」
「いやいやここは俺が」
そこで清水が「ここは私が」
役員全員「どーぞどーぞ」

清水涙目
63名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 12:16:27.95 ID:l44ZTclq0
>>54

> 流石に痴呆国民も2年もすれば気付くかな

いや、この国の奴らは2年たつよりも2発目の原発事故がないと気づかない。
原爆も2発目でようやく眼が覚めた歴史が証明している。
64名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 12:24:40.92 ID:jp+FPaCFO
love注入
65名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 12:25:15.38 ID:3mWy6v3zO
いっその事各炉に、サーモバリックかMk.61を3発づつ放り込んでみてはどうか
66名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 12:35:31.08 ID:npjqdc2b0
オートバックスに行けば穴埋め用の何かあるんじゃね?
67名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/27(金) 12:45:42.50 ID:To6xYXzi0
日本の科学技術の粋を結集した。

おがくず と 新聞紙 があるじゃない。

止まったかどうかは 入浴剤 があるし。
68名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 12:52:48.51 ID:Kq9EQlb4O
ほっといて自然に冷えるのを待つしかない
69名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 12:59:30.09 ID:tmJTP7+W0
アメリカに持って行って返品修理。
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 13:08:12.32 ID:YiMyk2yj0
>>63
何人か知らんけど、さっさと国に帰れよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 13:15:59.14 ID:/kkYokARO
37の言う通り。
今ある世界は、奇跡的に存在しているだけで、ひとたび歯車狂えば、なすすべはない。
石原も一理あり。
人間は傲りすぎたんだよ。
わしゃもう知らん。
72名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 14:54:27.55 ID:YanyQ8u00
石原って我欲の?
あの論理は原発の自己反省には使わないからズルいけどね…
73名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 14:59:18.13 ID:2N+Sb7NrO
移し替えてる汚染水自体が新たなタンクだかから漏れてる件はどうなったの?
74名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/27(金) 15:10:26.28 ID:sDqgxSxB0
ふさいでも放水でまた穴空きそうな悪寒
75名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 17:17:57.92 ID:lvLrfcNA0
まず3号機に関して言えば穴が開いたのではなく
完全に吹っ飛んで原型を留めていません。
修理など不可能です。

しかしこのような状態でも対処方法はあります。
原子炉を冷温停止させ放射能の拡散を止めることは可能です。
ただしお金がかかります。多分500億円くらいはかかるでしょう。
これは日本人一人当たり500円に相当します。
どうしますか?

「建屋ごと水没プラン」
原子炉建屋を囲む堤防を建設し水を満たして原子炉を水没させる。
100年間自然災害に耐えるため堤防は幅数100m外寸1km四方
高さ50mのロックフィルダム。水量は250万t。漏水を防ぐ為底に
耐水コンクリートを流す。建屋外の放射線濃度はまだ比較的低いが
防護型や無人型の建機が必要になる。建屋内は作業できる放射線
量ではないのでコンクリ流し込みは外から行う。全体を覆う雨避けの
天蓋と発生するガスを処理するフィルターを設置する。
76名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 17:20:03.10 ID:8CIrefwV0
>>75
地下に染み込まないの?
既に地下水が汚染されているらしいじゃないか。
77名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 17:30:22.41 ID:TjE8BhRCP
>>75
海にダダ漏れw
78名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 17:53:19.81 ID:HDRyvdJr0
原発の周囲に電柱をぐるっとぶっさす
長さが足りなきゃ何本も継ぎ足し岩盤まで突き刺す
山だろうが海だろうが何万本かかろうが
5万人の東電社員と下請け、応援の他の電力会社社員で
高さ100メートルくらいになったらちょっとずつ屋根をかける

電柱ならいっぱいありそうだし作業も得意だろ
79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 17:56:24.69 ID:d+PtmTD00
かつてはご飯粒を使ったこともある。
何事も創意工夫だよ。

80名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 18:11:53.32 ID:yEmDVpPK0
フクイチって強大なドームで覆うこと出来ないの?
放射性物質が飛散するのはもう耐えられない
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 18:13:42.94 ID:PPQtqFqU0
まず地下に漏れてるのを止めないと何やってもダメ
82名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 18:43:23.92 ID:e6WPzZfB0
溶けた燃料がすべて地下に流れ去ってから修復します。
83名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 20:01:36.49 ID:OQa7lkcX0
だからノストラダムスさまが
「北半球全部だめになる」って
いってるじゃんか
84名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/05/27(金) 20:06:39.41 ID:o683lx+WO
もうゲームオーバーしたんだからあまり無駄なこと考えんなよ
85名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 20:06:55.98 ID:TXiQ8ljDO
>>1
憲法9条がふさぐ。
こんな時に役立たなかったら、一体何のための平和憲法なんだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 20:08:00.25 ID:818ufBYn0
ナニをつっこんだら正解なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 20:09:26.84 ID:2N+Sb7NrO
溶けて地下までいったとしてもそこで終わりじゃないよね?どこまで落ち続けるの?
88名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 20:58:33.37 ID:HDRyvdJr0
釜の穴
カバちゃんだったらだれがいい?
89名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 20:59:53.36 ID:h2ja/sRm0
台風2号かその成れの果ての熱帯性低気圧が福島を通過したら、
北から南に風が吹くぞ

やばいやばい
90名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 21:00:41.45 ID:jpZokdtD0
>>1
収束不可能
何年も放射能垂れ流し
91名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 21:01:29.67 ID:cM/omxRB0
ガムテ
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:48:08.35 ID:5/u+g0iy0
穴があったら入りたい
93名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 23:07:15.24 ID:iEFaXDJhO
ひょっとしたら地球に巨大な穴あけちゃってるかもな
94名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 23:40:40.65 ID:5ZrXIvB4O
馬鹿So-netのバーコード頭で塞ぐ
95名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/28(土) 00:45:58.07 ID:OIQGbhUt0
隠蔽という方法で塞ぐんですよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 00:48:09.94 ID:hbpt+ANSO
ひえぴた
97名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 00:49:23.22 ID:KGJY4y9z0
>>95
それだ! あと「塞がっていることにする」っていうのもある。
98名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 00:51:37.77 ID:xWE/G1EgO
セロテープ
もしくは
障子紙に片栗粉を煮詰めたもの
うちはいつもそう
99名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 00:55:54.76 ID:d39D+nuZ0
いろいろアイデアが出てるね
100名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 00:58:28.77 ID:l6FTk+Vp0
気にしないのが一番
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 00:59:41.81 ID:2aD9U3Ev0
ホルツのラジエーター漏れ止め、穴補修剤でも大量に突っ込め。
102名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/28(土) 01:00:28.20 ID:besmcCmGO
ウエスを使用致します。
既に前回使用し効果は
確認済みでごさいます。
103名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 01:02:24.27 ID:G/+W41oaO
ご飯つぶで塞ぐのさ
104名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 01:03:40.28 ID:2aD9U3Ev0
汚染水流出穴を塞いだコンクリートセメントじゃ
ダメなのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 01:06:09.33 ID:d39D+nuZ0
受け狙い大歓迎!
いいアイデアが出たら
東電に売りましょう
106名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 01:07:53.23 ID:iz59GMxn0
地底人が怒って出てくるかな。「おれの地域を汚染水で汚すな」
107名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 01:09:42.08 ID:ochy1Gy9P
物理的にふさげないんじゃなくて塞ぐ作業したら死ぬのが問題
108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 01:15:34.09 ID:ZMF7Fjfr0
所長の判断で穴が開いてなかったことにする
109名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 01:20:27.19 ID:ochy1Gy9P
無かったことにしても近づいたら死ぬんで
110名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 01:31:13.62 ID:2aD9U3Ev0
>>物理的にふさげないんじゃなくて塞ぐ作業したら死ぬのが問題
水中作業用ロボット作ればいいじゃないか。

111名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 01:34:08.64 ID:d39D+nuZ0
フランスのアレバ社に頼んでる
汚染水浄化費用10兆円だったよね
あれ頼むのをやめて
全てを解決できる案を考え付いた人に
懸賞金1兆円払えばいいんだよ
9兆円も得するし、事故も解決する
一石二鳥。世界中の頭脳が集まるぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 01:37:57.08 ID:Q7qvDgsx0
台風が福島の上通過したら、奇跡的に修復される
113名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 01:38:19.89 ID:ochy1Gy9P
>>111
ありゃデマだ、さすがにそんなにかからん
大体100億くらい
114名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 01:39:17.03 ID:ochy1Gy9P
500億だ
115名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 01:39:48.96 ID:d39D+nuZ0
何も東電が無理やり処理方法を考えなくてもいいんだよ
わからないなら、わからないでギブアップして
世界中の人に知恵借りればいいんだよ
そういう発想奴らにないのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 01:40:35.78 ID:aw7zwdkUO
そっとマシュマロを詰めてみる。
117名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 01:45:05.72 ID:33YhrinX0
>>115
原子炉をどうするというよりも、
なんとか東電という会社を持たせる事にしか興味ないだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 01:50:16.82 ID:0vDEiiwA0
このスレ見てもわかるように穴を塞ぐ方法は誰もわかりません
すなわち収束するまできが遠くなるような期間が必要
119名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 02:30:08.86 ID:ochy1Gy9P
死ぬこと前提で作業すれば即解決
北朝鮮だったらすぐ解決してる
北朝鮮以下の国
120名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 02:39:01.39 ID:2aD9U3Ev0
立てやの横に縦穴掘ってから原子炉の真下まで掘り進み
どこに穴があいてるか下から除けばいいじゃないか。
2ヶ月経っても中性子を完全遮断する防護服も作れないのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 08:46:23.05 ID:p2PMykNr0
高性能防護服を期待する。
122名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 08:50:53.46 ID:ZrRCdWI6O
セロテープでも貼っとげ
123名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 08:52:18.07 ID:NYK3O5rv0
何の用意も準備もしてませんでした。
なんせ絶対安全が建前でしたから。
それにカネにならないこととカネがかかることはしたくありませんでしたから。
今になって見ると手の施しようがありません。
もうどうしたらよいかホントに。
124名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 08:54:06.24 ID:ochy1Gy9P
法律を変えて決死隊送るしかない
ガチでただちに死んでも仕方ないくらいの
125名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 08:57:15.39 ID:Q63ieQCCO
粉にした
鉛、スズ、ダンクステン、亜鉛、ホウサンを接着剤と混ぜて
亀裂に塗る
原子炉表面全体に塗る

126名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 08:57:53.15 ID:ochy1Gy9P
20シーベルト浴びても数時間は死なずに作業可能なことは
JCOの大内さんらで実証されてる。作業は可能
その後は数日以内に安楽死ならそんなに苦しまない
だから物理的には可能なんだわ。
127名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 08:59:41.55 ID:p7U4dA2Z0
納豆最強伝説
128名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 09:18:28.53 ID:jn+Hxm460
原子炉の下の地面ごと重機器で持ち上げて循環冷却の出来る容器にぼちゃん。

特攻隊は原発推進してきた人々。
さあ今から重機器取り扱い免許取りに行ってもらおうか。
129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 09:18:59.06 ID:K6lQE2oI0
東電の世界最高技術力 = 入浴剤で確認して新聞紙でふさぐ
130名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 09:23:26.05 ID:Ss92Bcpr0
思い出した
あのころ入浴剤だ新聞紙だのニュース観て
慌てて家族全員のパスポートの期限確認したり取り直ししたんだったわ
131名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/28(土) 09:24:04.73 ID:8THK8/c10
ふさいだらもっとヤバくなりそう…
穴の開いた容器ごと冷やしながら処理しないとな。
ただ、容器と建屋の間に、中間の仮設建屋を建てながら作業継続、
かつ、1〜4号機全部を覆い隠す、巨大石棺を建造すべきと思うけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 09:27:23.30 ID:Ss92Bcpr0
もう開いた穴ふさぐ方法考えるより
洩れる放射線物質を浄化させるフィルターなり
外付け装置付ける方法考えたほうがはやいんじゃね
133名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 09:35:15.42 ID:vgeKCI+HO
だからお手上げ状態だっての
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 09:36:44.88 ID:0vDEiiwA0
このご時世で決死隊は無理だからな
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 09:37:15.60 ID:K6lQE2oI0
カダフィ大佐みたいにチャドから傭兵を雇うとか
136名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 09:39:48.79 ID:niJZUAyQO
同じ素材で二重、三重底にできないの?ま、そんなに簡単に出来る大きさではないんだろうが…
137名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 09:39:51.70 ID:CfFVVD/Z0
とりあえず、清水と勝俣がカラダで穴を覆う

そこに水ガラスと生コンを大量注入

それでもダメなら次は副社長二人が・・・

以下ループ
138名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/28(土) 09:40:13.44 ID:8THK8/c10
>>135
おまえ頭いいなぁ〜
139名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/28(土) 09:42:36.07 ID:NjQU4DeE0
東電本社社員が溶接で塞ぐよ

命と引き換えにな
140名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 09:53:00.49 ID:RSI2PBGo0
穴が開いて修理できないのなら、新品に代えちゃえばいいじゃん
今の場所に新しい原発作れば解決w
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 10:02:52.36 ID:d3r+PJ740
マイティーパティーしかないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=E-CHDrPH1qo&feature=youtube_gdata_player
142名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 10:55:18.09 ID:QNKu9ogbO
なるほどマイティパティしかないな(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:04:23.56 ID:d39D+nuZ0
>>132
深刻なのは漏れ出る汚染水だけじゃない
穴をふさがずに再循環させるとしても
空いた穴から、超高濃度の汚染蒸気が
湯気として上空に上がってる
原子炉からモクモクと出るあの湯気
半径30キロとか関係ないぞ
あの湯気の下には絶対入らないほうがいい
風下は超体に悪い。穴をふさがないと
壊れた原子炉から、あの「湯気」が出続けるんだから・・・
あの「湯気」は東電が一番突っ込まれたくないことだと思う


144名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:11:05.56 ID:d39D+nuZ0
原子炉の穴からモクモクと上がるあの「湯気」
線量が低いはずがない
東電はモニタリング調査を誤魔化してんだよ
145名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 11:16:12.36 ID:1FOrgVsc0
もうオガクズと新聞紙ぐらいは
流したのかな
146名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/28(土) 11:26:34.46 ID:kZky2x4M0
要するに鋼鉄の箱で密閉してしまえばいいんだろ。
そんなに難しいとは思えないけど何故すぐ作らないんだろう。
147名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:28:17.44 ID:d39D+nuZ0
家に古新聞があるから
東電に救援物資として
送ってみようか
148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 11:28:40.51 ID:0vDEiiwA0
>>146
誰がその穴を塞ぐ作業するんですか?
ただちに影響あるどころか死んじゃうよ
149名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:32:39.34 ID:d39D+nuZ0
要するにまだ、何にもやってないんだろ?
汚染水をタンクに貯めてるだけだろ
そのタンクからも地下に漏水してる
2ヶ月半経っても、修復作業は進まないどころか
何もやってない。あんだけ専門家が集まって毎日会議やってて
誰も解決策思い浮かばないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 11:33:48.19 ID:xNsWHU/80
そりゃそうだよ
そんな事するための専門家じゃないもの
151名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:34:35.26 ID:d39D+nuZ0
メルトダウンした時のマニュアルを作っとけよ
152名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 11:35:23.57 ID:K6lQE2oI0
>>151 あるよ

 ・情報統制 ・御用学者の招集 ・言論監視
153名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 11:35:54.71 ID:mM36y5L20
日本人て、思ってたよりずっと「仕事ができない」んだな。
日本人が優秀なんて嘘だったんだね。
154名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:37:36.09 ID:d39D+nuZ0
原発専門家は権威チラつかせて
偉そうにテレビに出てくるんだったらさ
効果的な解決策の一つでも言えよ
155名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 11:42:22.50 ID:tbKHjhdj0
格納容器の底を融かして既に燃料が建屋地下にめりこんでいっている可能性が高いと言われている一号機に関しては、
もしそうなら塞ぐ必要も無いし、塞ぎようも無いということか。
156名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/28(土) 11:44:03.33 ID:/dy8ox8k0
もう昆布とか当分喰えねーな・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 12:02:35.20 ID:XzN9qV0aO
もう水ジャブジャブかけつつ海に流しつつ、
周りに穴掘ってでも数年かけて沈めるしかないんじゃないの
穴なんて塞げないのは決定しているよね、処理出来る水だけ処理してさ
158名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 12:05:06.37 ID:p202vmzm0
>>153
技術が無いんですよ
だから全部外国
159名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 12:08:55.55 ID:d39D+nuZ0
原発がそもそも海のすぐ側へ建設されてる理由は
緊急時の海水注入以外に
汚染水を海へ流してしまいたいという
希望が込められてるんじゃないの?
ピットとか海に近すぎ
今回の大事故じゃなくて、普段よく起こってた冷却水漏れ
放射線は微量とか言いながら、冷却水いつも海へ流してた
普段の体質が、こういう時に出るんだよな
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (神奈川県):2011/05/28(土) 12:20:10.78 ID:EyV/qa/b0
>>159
シムシティーで原発(発電所)作るとき、Mapの端っこに建てるだろ
同じ理由
161名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 12:23:40.22 ID:d39D+nuZ0
過去にも数々の原発が冷却水漏れ起こしてたが
いつも海へ流した後、報道されてた
今回は国民が注目されてるから、流しにくいんだろうね
でもさ、漏れた高濃度汚染水が水面下の地層へ染み出てるとすれば
フランスアレバ社へ依頼してる汚染水の浄化が意味を成さない

162名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 12:30:54.12 ID:d39D+nuZ0
東電はやり方が分からないなら、分からないって言えばいいのに
やるやるって言いながら何もしないのが一番悪いんだよね
その間に放射能がどんどん垂れ流されてる
汚染水の海への流出だけが被害じゃない
原子炉に空いた穴から湯気が上がり続けてる
東電はギブアップを世界に宣言して、世界中の知恵を借りろ! 
163名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 12:35:47.30 ID:LAu7ZJXTO
地下深くに浸透してるなら、ぶっちゃけ石棺も無理だわな。
164名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:42:10.40 ID:EyV/qa/b0
チェルノでは杞憂に終わったが同じことをやらなきゃいけないんじゃね?
地下をほってコンクリの壁を作る作業を

石棺にするなら地下含めて丸く球体に近い形で囲うしかないよなぁ
165名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 12:45:14.75 ID:d39D+nuZ0
地下にコンクリート注入する案も出てるが
原発反対論者の学者だから
原発関係者と意思の疎通はないと思う
166名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:47:19.77 ID:y0kOQ3dM0
今回の問題についてまわるのは、いかに炉に近づくか、作業時間を確保するか、もしくは作業時間を
かからなく出来るかだから、
やり方がわからないといっても知識の有る無しではなく、パズルに近い難しさだな

>>162のいっているように問題条件を公開して、一般公募したほうがいいと思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 12:47:41.66 ID:3JZ5qU1FO
やっぱり、新聞紙とおがくずとで、紙粘土作るのか
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 12:48:33.20 ID:K6lQE2oI0
>>167 のっぽさんかよw
169名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/28(土) 12:54:41.45 ID:1zgqXgrj0
石棺を、核燃料を追ってどんどん地中に伸ばしていく。

で、ついに地球の向こう側に至る。

これぞ、ニュー・チャイナシンドロームw
170名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 12:56:18.77 ID:d39D+nuZ0
記者会見にいつも出てくる東電の職員
無能の癖に偉そうなんだよな。本社の奴かな
作業方法を懸賞金掛けて、世界中にアピールすればいいのに
少なくとも東電だけで対処するよりは
171 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (長屋):2011/05/28(土) 12:59:19.09 ID:U89MlMsw0
お嬢さん、目をつむってごらん?ほら穴なんかどこにも開いてないし、放射能なんか何ともないでしょう。
172名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 13:05:05.70 ID:XzN9qV0aO
東電、保安員、カン内閣、マスコミ この辺もコンクリートに混ぜ合わせて流し込んでしまえ
>>141
それいいなあ。ハンズでも買えるかな?欲しいかも。 いや、自宅の排水管用にだがW
ねぇねぇ、スーパーでお肉とか入ってる浅い容器状のドデカイやつ(おぼん状)を下から滑りこませて、
LEGOで家作る時みたいに壁を積み重ねて溶接してプールをつくり、
とりあえず時間稼ぎしてる間にその下の土掘って漏れない工夫したらどうだろ?な〜んてね。
175名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/28(土) 15:48:20.61 ID:TZkwPu4m0
真下のトンネル掘削してそこをコンクリートで埋める、高温に耐える金属を埋め込む

最悪でも燃料溶融したものが下に行かないようにした上で縦にコンクリートの壁を立てていく

ダムを作るぐらい大掛かりな工事になりそうだが…。
176名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/28(土) 15:54:24.28 ID:KHW3V+VD0
  必見!

  今やってます!   必見です!

NHK教育 5月28日(土)15時〜
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜」


177名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/28(土) 16:34:40.54 ID:MwOhrkaT0
>176
見ました。最後に飼い主を走って追う痩せた犬には涙が出ました。
起きてしまった事でどうしようもないのだから
せめて東電と国会議員、そして原発を推し進めた人間達、
過去の者まで含めて責任を負うべきだ。責任を負うリスクが無いから
こう云う問題は繰り返される。

178名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 16:38:01.42 ID:d39D+nuZ0
イタズラに時間だけが過ぎ去っていく
今日も名案が浮かばずに、一日が終わろうとしている
179名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 16:41:06.68 ID:niJZUAyQO
>>177
自分も犬飼ってるから、もう何度もみたけどやっぱ泣けた。
あのパンダ(犬)は無事保護されたと聞いてまた泣けた。良かった。
180名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 16:41:35.12 ID:d39D+nuZ0
アメリカのGE、フランスのアレバ
知恵を借りようとしてるのはこの2社だけ
東電はもっと世界中の人々に訴えろ
どうすればいいか分かりません!教えて!
181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 16:43:37.49 ID:K6lQE2oI0
                       ( ̄ ̄<     / ̄>
                        \  ヽ   / /ソ
              プ ロ ジ ェ ク ト\  ヽ P r o j e c t X
         ─────────────────────
               挑戦者たち /|_/ /\Challengers
                       |   /   \   丶
                       \/       \__ノv

   【第6回】 

   高濃度汚染水に、バスクリンと新聞紙で立ち向かった男たちの記録
182名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 16:45:08.07 ID:ochy1Gy9P
もう解決策はある
安楽死前提で決死作業
20シーベルトまでなら気分が悪くなって作業できなくなるまで
3時間は何とかなる。それで何千人か回せばいい
チェルノブイリはそうやって解決した
183名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 16:48:18.95 ID:d39D+nuZ0
東電はよく「保安院さんと相談しながら」っていうが
保安院が東電よりも、知識あるわけじゃないよね
あれはまったくの体裁で、お互いで責任をたらい回ししてるだけだ

大学の教授、原子力保安院、原子力安全委員会、東電の関係者
こいつらの知識レベルは同等か、若しくは
東電の職員が頭一つ出てるくらい
「専門家と相談してやってるから…」っていうのは
東電の言い訳だ
184名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 16:53:02.92 ID:O0tSifgU0
とりあえず底に穴が開いてるので、フラスコを逆さにして溶接するしかないだろ。
内部が熱くて気圧が高いから溶接する為には熱い中身も取り出さないと駄目だな。
溶接が終わったら中身を入れてひっくり返して元に戻すと、…あれ?
185名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 16:55:46.79 ID:d39D+nuZ0
騙されんなよ
東電の職員は、テレビによく出てくる原子力の専門家と
同レベルか少し上なんだよ

原発というものは、普段から原子力の専門家が運営してるんだよ
今回、その専門家が事故の収束方法を知らない。解決できない
面子があるから「分かりません!」って言えないんだ
結果、放射能がダダ漏れのまま、イタズラに時間だけが過ぎ去ってく
186名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 16:56:33.09 ID:O0tSifgU0
中途半端に穴が開いてるから駄目なんだ、ミサイル攻撃で一気に格納容器まで穴あけて
露出した核燃料をガッ!と掴んで日本海溝へ投げればいい、菅にやってもらおう。
掴んだ瞬間にきっと蒸発するだろうけど、まぁそこは笑うところだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 16:56:53.68 ID:z+tyDv+R0
武藤しねよ
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 16:58:28.31 ID:JHuRC1uw0
穴塞いだら爆発の危険が待ってるじゃん。
小出先生が言ってた爆発の危険は穴がない前提。
メルトダウンで表面は冷えてるから、水蒸気爆発の危険も
なくなったし。
むしろ「穴開けベント」する作戦だってあったかも。
吉田所長ならやりそう。
もしかしたらそれやってたりして。
189名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 17:01:22.12 ID:d39D+nuZ0
じゃー代わりに俺が言ってやる
世界中の皆さーん!東電の職員や国の原子力機関の職員は
面子があるから方法が分からないとは口が裂けても言えません

このまま放っておけば大変なことになります。だから
「誰か収束方法教えてくれー!」


190名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 17:08:36.61 ID:d39D+nuZ0
大学の教授、原子力保安院、原子力安全委員会、東電の関係者
残念ながらこの人たちは知識的に同レベル
実際の話
東電関係者がこの国の中で相談できる機関なんてありません

191名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 17:10:01.71 ID:d39D+nuZ0
結局、日本の原発関係者は
メルトダウンの収束方法を知らないんだよな
192名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 17:11:02.95 ID:BILUqvOE0
>>183
なんか偉そうな書き方だな。どんなに罵倒してみたところでなにも始まらない。
東電が困る訳でもないし、潰れるわけでもないし、経産省が潰れるわけでもない。

なんか潰れるようなこと起るといいのに。倒産しないかなあ。東電。
193名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/28(土) 17:11:22.97 ID:KjxArbRq0
重大事だから失敗は許されない。
アイディアはあっても責任もってこれやろうっていう人が現れない。
失敗したら人生終わる勢いで批判されるし、あえてその渦中に飛び込むバカはいないだろう。
だから今は能力なしであっても当事者の東電に押し付けるしかない
194名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 17:21:55.31 ID:d39D+nuZ0
>>182
そこがこの国の盲点なんだよ
日本の電力会社はまるで公務員
責任のある奴に限って、危険な現場へ行かない
今いる作業員の大半は東電の下請けが急募した日雇い労働者ばかり
原発の作業なんて経験したことない人々だ
つまりこの国の原発作業員は
緊急時に劇的に技術レベルが下がるんだよね
上層部は作業員のボイコットを恐れてるから
思い切った指示が出せない
今、求められていることは、責任ある確かな技術者による
危険を顧みない大胆な行動だ
195名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 17:24:15.13 ID:2aD9U3Ev0
政府や東電はここ見てるぞ。コンクリートポンプ車や
メガフロートは事故直後から2chの提案だ。
196名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 17:26:33.90 ID:niJZUAyQO
原発推進派だった大橋弘忠にやらせろ!反原発の人達を小ばかにし、プルトニウムは飲んでも安全とか、
原発は何があっても100%安全って散々笑いながら言ってたやつなんだから100%安全に穴塞いでこさせろ!
197名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 17:27:15.49 ID:d39D+nuZ0
>>192
罵倒じゃなくて、本当なんだって
原発専門家も東電の職員も同じ釜の飯を食った連中
むしろ、大学の教授や国の原子力機関の人間よりも
東電職員の方が専門知識や技術力を沢山持ってる
だから、東電の職員が対処法に困って相談できる専門家なんて
この国には存在しない
198名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 17:34:00.69 ID:rGiUVAPOO
まずラジコンヘリにカメラと強力なライトつけて中撮影してこい!

成功するまで何台も周波数変えて
199名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 17:39:54.73 ID:d39D+nuZ0
大丈夫だからと、半分騙されて連れて来られた
何の責任もない日雇い作業員にこれ以上
危険な作業をさせることなんて出来ない
建屋の中の作業は、今までの作業とは違うからね
そして、東電の若い下っ端社員にも、その任務は残酷過ぎる

結局は東電の幹部を含む年寄りから順番に
上から数えて決死隊を編成するしかない

知ってる?東電のOBの中で責任感の強い元職員は
危険を恐れず決死隊を結成したんだよ
ただ、東電側がそれを了承しないんだ
多分、それを容認すれば、自分たちまで狩り出される恐れがあると
思ってんじゃないの?
この非常時にそれぐらいの気概はないのか?

 



200名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 17:43:31.86 ID:d39D+nuZ0
今、東電に在籍してる役員は
決死隊に入るべきだろ?
それが嫌なら、退職金返上で即刻辞めるべきだろ?
201名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 17:50:27.24 ID:d39D+nuZ0
東電「ちゃんと専門家に相談しながらやってます」

東電職員が自分達より知識レベルの低い専門家に相談する理由は
何だと思いますか?

202名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 17:51:29.04 ID:E91y2fwH0
<福島第1原発>東電社長、地震当日は夫人同伴で奈良観光
毎日新聞 5月28日(土)2時30分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000011-mai-soci

東日本大震災が発生した3月11日前後の清水正孝・東京電力社長の行動が
27日、毎日新聞の取材で明らかになった。東電が説明していた「関西財界
人との会合のための出張」とは異なり、奈良・平城宮跡や東大寺の修二会
(しゅにえ)(お水取り)見物が主で、平日に夫人、秘書同伴という観光目
的の色彩が極めて強く、業務に相当するような公式行事はなかった。東電は
清水社長の夫人同伴の関西出張を認めておらず、東電側の隠蔽(いんぺい)
体質が改めて浮き彫りになった形だ。

////////////////////////////////////////////////

奈良に遊びに行っていたとはね。w


203名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 17:55:18.12 ID:d39D+nuZ0
国の原子力機関、御用学者、電力会社
いわゆる原子力村の人達は
事故の収束方法は知らないのに、責任逃れの仕方だけは知っている
204名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/28(土) 18:00:55.02 ID:odgg/flW0
穴ふさいでも、燃料はもう漏れてんだぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 18:02:14.24 ID:d39D+nuZ0
まさか原子炉に穴が空いたまま
何もせずに放置されるとは思わなかった
そうだと分かってたら
付近住民は原発の建設なんて認めてないだろうな
206名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/28(土) 18:03:48.55 ID:V3ZDig5H0
>>119
北朝鮮は独立国家だけど日本はそうじゃない
207名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 18:06:04.54 ID:d39D+nuZ0
>>204
だから外に漏れ出たウラン燃料も含めて
対処方法を聞いてんだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 18:07:32.62 ID:d39D+nuZ0
汚染水のことしか言わない
日本のマスコミは
共産圏と同レベル
209名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 18:24:15.28 ID:d39D+nuZ0
イタズラに時間だけが過ぎ去っていく
今日も何の手立ても浮かばないまま、一日が終わろうとしている
そして明日も壊れた原子炉から湯気が上がり続ける

210名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 18:40:00.71 ID:RSI2PBGo0
なんで普通に穴ふさがないの?
放射能は体にいいって東電の社長言ってたお
東電社員なら無問題だろw
211名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 18:45:49.81 ID:d39D+nuZ0
やっぱり東電職員や原子力の専門家は
分からないなら分からないと素直に頭下げて
世界中に発信すべきだよな
このままよりは事故の収束に近づくと思う
212tamago(北海道):2011/05/28(土) 18:55:18.32 ID:2cwUssEi0
原子炉の中にドロドロに溶けた鉛を注入できないのかな?
大量に入れたら爆発しても鉛の重さで軽く飛び散るだけと思うが?
213名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 18:56:45.16 ID:2aD9U3Ev0
今回の台風がとどめを刺してくれる。
214名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 19:06:05.66 ID:e2qHpbEX0
保安院にガイジンに入ってもらえば全部オープン。
すべて情報はダダ漏れ。ごまかしようがない。
215名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/28(土) 19:06:35.08 ID:SYaOVmhO0
メルトダウンしてる炉の真下10kmくらいのところに海から横穴を掘る
沈んでいって、いざご対面〜になったら地震だと言って
ごまかせる
216名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 19:23:52.22 ID:2aD9U3Ev0
3~4月に頻発していた福一ピンポイントの地震はメルトスルーによる
地下核爆発であったの巻き。
217名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 19:43:20.68 ID:iIkP+CVt0
>>53

水もれ甲介なんて誰も知らないぞ
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 19:55:28.48 ID:yHqSfQEY0
無人クレーンで炉を引っばり出してそのまま海に捨てる。
もともと原発はなかったことにする。
219名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 20:04:20.30 ID:niJZUAyQO
運転席が2〜3階建て位の高さにある超巨大なブルドーザーとかショベルカーとか
急斜面の砂山でも走れるのとか色々な巨大重機をテレビでみた事あるが、あれ使えないの?
220名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 20:08:51.85 ID:XzN9qV0aO
海か人工湖に沈めるしかない どうやるかは知らん
221名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/28(土) 20:16:09.50 ID:W4t5+4Rg0
>>220
てこの原理で動かして湖に沈めよう。
222名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/28(土) 20:31:34.22 ID:NjQU4DeE0
わずか1%の放射性物質が漏れてこの有様
残り99%が出ちゃったらどんな大惨事になるんだよ

プリトニウムも水蒸気に付着したら物凄く飛ぶらしいじゃん
東京まで飛んで永久に付着して終わりだな
223名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 20:36:21.28 ID:d39D+nuZ0
モクモクと穴の開いた原子炉から上がるあの湯気
間違いなく超高濃度だよ
224名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 20:38:19.88 ID:BAMWA2cA0
穴は塞ぐ必要なし。というか無理。
だだ漏れの汚染水を冷却に再利用するのがマシな方法。
225名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 20:38:20.13 ID:vgeKCI+HO
残念ながら打つ手がありません
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 20:38:33.25 ID:0vDEiiwA0
まぁ俺らが生きてるうちには無理だろ
だからしらねwwwというスタンスだろう
227名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/28(土) 20:39:43.37 ID:IUnVejflO
覆水盆に帰らず
228名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 20:42:14.49 ID:I0X9lJ2b0
東電本社の社員を原子炉内に沈めれば水漏れ止まるんじゃねーの?
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 20:43:31.56 ID:TNd2zF3I0
遠隔操作できるロボットで埋めたらいいやん
ここにいるやつらは馬鹿なのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/28(土) 20:44:43.11 ID:IUnVejflO
穴は塞げないので
超冷却して凍らせて
液体から固体にして放射能廃棄物処理するしかない
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 20:46:07.51 ID:oZ2PSRtX0
(´∀`) じゃー代わりに俺が言ってやる

      東電や原子力機関の職員は面子があるから口が裂けても言えないが・・・

      現実は収束に向かっている・・・世界黙認の秘策で・・・
 
      解決策などない「フルメルト・メルトスルー」なのだから

   だから今、ひたすら放射性物質・核燃料とも海に流しているのだ(^^;)てへっ・・・

   大丈夫もう少しで流し終わる・・・・海は死ぬが・・・つらい選択だった・・・(・・;)
232名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 20:46:40.75 ID:d39D+nuZ0
汚染水の再循環さえ出来ればいいってもんじゃないよ
原子炉の穴から超高濃度の湯気が上がってるでしょ
このまま汚染が進めば、チェルノブイリどころでなくなる
セシウムの雨が降り続けば、陸地にも蓄積していく
そのうち広い範囲で土壌汚染が進み、東日本はどの地域でも
危ない数値を示すことになる
ロシアと違って、日本は狭いからな
233名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 20:46:55.10 ID:9Ww+67mU0
溶けた核燃料の上には巨大な原子炉設備があるからどんな作業ができるのだろうか
234名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 20:49:09.36 ID:I4poe+xW0
>>1
人類初の本気メルトダウンだからな。
誰にもわからん。
地下水脈に当たる前に像の足っぽく冷えて固まるのを待つしかないんじゃないか?

今更ではあるが、民主党の初動のもたつき(菅のパフォーマンス)による冷却回復失敗が心底憎らしい。
235名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/05/28(土) 20:50:09.15 ID:DesGF+860
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
236名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 20:52:55.13 ID:d39D+nuZ0
まあ菅のせいにするのが一番楽だから
「初めから菅さえいなければ、安全だったんだ」と
安全神話がまた出来る
237名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/28(土) 20:54:35.14 ID:/prA0pdcO
>>234
現場のことは現場にしか分からんよ
世の常

誰を責めてもムダ

>>1
強力な電磁波で結界を作るとか?
238名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 20:58:00.13 ID:W88Hgssk0
地下からドーム作って最終的に巨大プールで覆うしかないね
あつあつの核燃料の所在が不明だけどw
239名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 20:58:42.23 ID:d39D+nuZ0
汚染水が漏れ出した当初
新聞紙とオガクズで止めようとしたじゃん
あの時に東電の技術レベルがよく分かった
240名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 21:01:17.97 ID:1AowlTxy0
もう吉田所長と本店のテレビ会議も公開しる!
企業秘密云々言ってる場合ではない。
241名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 21:01:44.71 ID:d39D+nuZ0
記者会見でよく見る東電の職員
偉そうにいつも説明してるが
ああいう奴に限って
マニュアル本に書いてあることしか知らない
日曜大工も出来ない不器用者だったりして
242名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 21:03:24.84 ID:d39D+nuZ0
原子力の基礎知識はあっても
知恵がなさそう
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 21:08:01.29 ID:50umh4ac0
>229
その答が239だなwwwww
どう見たって、先進国と言える対処方法は何一つ無いしね。
原子炉の穴は、俺が予言しよう。
あれは向こう100年間はあのままだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/28(土) 21:10:44.80 ID:/prA0pdcO
水ガラスがあるじゃないか (大曝笑
245名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 21:13:04.06 ID:niJZUAyQO
管さんあそこで土下座して、低脳な東電や自分達には日本を、いや世界を破滅させてしまいます。
どうか皆さんの力で日本を助けて下さいって泣きながらお願いするべきだったな。
もう手遅れだろうが、アメリカなら被曝覚悟で日本の為にやってくれたと思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 21:14:17.84 ID:5ZkSmLfu0
時がきた。
自宅警備という崇高なる職業に就き、
今まで全人生を来るべき闘いに備えていた勇士たちが、
この国には待機している。
それも数十万人もだ。しかも日本中に。
我々にとってこれほど心強いことはない。

彼らが待ち望んでいた、
永久に歴史から消えることのない偉大なる精神を
発揮する機会を、運命は与えてくれたのだ。
どれほど感謝しても感謝しきれない。

さあ、出撃の覚悟を決めよう。
福島50に続くのだ。君たちこそ
21世紀最初で最後のラストサムライとなるだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 21:14:49.88 ID:d39D+nuZ0
原子力保安院、原子力安全委員会、電力会社は
今後、安全対策を見直すと言ってるが
真面目にやるとは到底思えない
だから好きにしろといいたい

その代わりに原子力反対論の学者達で構成された
査察機関を設立する。どこの施設でも断りなく調査出来る権限を持たせる
それが一番有効だ





248名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/28(土) 21:23:44.48 ID:5ZkSmLfu0
運命は困難を与えてくれた。
この困難がどれほど日本やその土地に住む日本人、
そして世界市民を苦しめるか、私は知らない。

この困難はより強い忍耐と、
より多くの努力とと、より強い団結を
我々に強いてくる。

我々のDNAはいくらか傷つくだろう。
だが将来のバイオテクノロジーの新興が、
その問題を解決してくれる。
我々に恐れるものは何もないのだ。

我々は必ずこの困難を乗り越え、
原子炉の穴をおがくずと新聞紙で永久に封鎖する。
249名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 21:25:08.77 ID:d39D+nuZ0
こういう時は原子力村の御用学者よりも
原子力専攻じゃなくても
世界中の科学者に聞いて見ればいい
政府か東電が思い切って懸賞金出せば
超天才の意見だって聞けるかもね
この際、東電職員や保安員の面子なんてどうでもいいんだよ
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 21:32:11.50 ID:26BV9NNUP
タイヤパンドーは試してないのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 22:11:24.98 ID:oZ2PSRtX0
まあ・・いいかげん電力は自由化して料金落とさないとな・・

先進国でこんな馬鹿げた電力料金の国などない。

まさしく独占企業だわ電力会社は・・・・

通信業界を見習えよ・・・日本政府は・・・

またアメリカに圧力掛けられないと変わらないのか・・・

志のないボンクラ政府よ・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 22:15:24.17 ID:2aD9U3Ev0
単純にトンネル工事や炭坑会社などのゼネコンに協力を仰ぐか
アメリカ様に頼め。核戦争を想定した部隊がいただろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 22:32:11.02 ID:zFqQFWYO0
マスゴミが庇っているうちはカン政権だし、こいつらは間違い認めないサイコパスなんで状況は悪化の一途
痴呆国民が決める事だから恐らく当分このままだ

現場ではチョロチョロ垂れ流しで行くことになってるのかな
254名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 01:59:58.99 ID:Sk6Jpa2F0
おい、原子炉の穴ふさいだら
燃料が戻ってこれなくなるだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 04:55:49.89 ID:RjxsDNMUO
東海村事故後に国が30億かけて遠隔操作ロボットを開発させ何台か完成しましたが
東電はいかなる事態が起きても制御室でコントロールできる設計になっているとロボットを一台も購入しなかったそうです
256名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/29(日) 05:02:43.87 ID:lMfwpHDVO
東電人を穴に詰めて塞げ。
257名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 05:21:56.51 ID:7/V6nBHy0
本当に腐った国だ。

ここまで酷いと今回の事故で初めて知った。
258名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 05:50:36.23 ID:r40cfF/CP
とにかく数日以内に死ぬことは覚悟した決死隊を早く何とかしないといかんね
命なんて格差はあるし重い命や軽い命いろいろある。
とにかく軽い命を引っかき集めて何とかしろボケ集団
259名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/29(日) 06:03:46.52 ID:CTSpC9dy0
決死隊要員は東電本社社員が腐るほどいるだろ。
拒否したら業務命令無視だから即クビでいい。吉田所長とは違う。

いつまでも現地社員にやらせんなよカス東電。
260名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/29(日) 06:14:36.07 ID:B3Qn3vocO
土方でも詰めとけ
261名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/29(日) 06:17:25.59 ID:lMfwpHDVO
東電人の肉壁でヨシ、退社だのクビだのは認めない。
東電エイリアンの使い道は肉壁のみ。
262名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 06:21:12.18 ID:r40cfF/CP
1人1億〜2億程度で買える命が幾らでもあるはずなんだけどな
もちろん東電役員社員の私財で賄ってもらう
全部集めたら1千億位はあるだろうが
263名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/05/29(日) 10:40:51.65 ID:572vwAmJ0
> しかしこのような状態でも対処方法はあります。
> 原子炉を冷温停止させ放射能の拡散を止めることは可能です。
> ただしお金がかかります。多分500億円くらいはかかるでしょう。

嘘つけ。燃料がメルトダウンして制御棒が働かない状態なんだから、
もう冷温停止は不可能。水で冷温しても、いつ何時再臨界しても不思議じゃない。
しかも、何かが原因で再臨界してしまうと、いくら水で冷やそうが蒸気爆発する。
要はもう、技術的に安全に停止することはできなくなったということ。
何万年と地震がないことを祈りながら水を循環させて冷却し続けるしかない。
人が生き残るために、何とか放射能の拡散を最小限にしつつ、だが時間を
考えると、人の方が先に絶えてしまいそう。そしたら、メンテできなくなって爆発だね、
結局。
264 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/05/29(日) 10:54:11.68 ID:dPF6TXMN0
sss
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 11:04:39.84 ID:tfE2llI70
>>239
その後の入浴剤で東電の実力が確定した。

トイレットペーパーの芯を使ったらもっと良かったのに。
266名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/29(日) 11:10:04.48 ID:Qw7bwxGT0
>>265
トイレを詰まらせるなら、使用済みの生理用品最強だろ
267名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 11:46:32.61 ID://QwmM7M0
>263

教えて。再臨界は水で冷却してもおきえるとすれば
努力は本当に無駄ということになる?貴方の論理ならそう結論
づけられると思うのだが・・・水はたんに冷却するだけのもので
燃料は冷えもせずもえつづけるとなれば新しい方法を考えないと
永久に燃えつづけることになるとおもうのだか・・これって心配。

制御棒の成分をなんからの方法でぶちこんでも再臨界
はふせげないのだろうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 11:50:23.20 ID:oeMCbvPH0
結局、核燃料はどこにあるんだ?
圧力容器の中、格納容器の中、その下、汚染水として拡散、空気中に飛散、燃料プールの中にもあるんだっけ?
状態としては、使用前、使用済み、臨界(核反応)中かな
窒素入れてるからまだ核反応はお盛ん実施中だろうし、使用済と核反応中からいろいろ出るんだよな
燃料だけで何千トンもあるんだから、おおよその区分はわかってないのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/29(日) 11:50:27.26 ID:pbVVFHQS0
>>266
それで原子炉の底埋めたら良いんじゃね?
270 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/05/29(日) 11:51:31.29 ID:dPF6TXMN0
>>268
格納容器の核燃料よりも、燃料プールの使用済み核燃料のほうが10万倍以上強烈な放射線を出す。
271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 11:52:43.97 ID:7RK9uBQP0
>>270 Pu入りだから?
272名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/29(日) 11:54:51.88 ID:wo0ITu2Z0
ガムテで塞げばおk
273 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/05/29(日) 11:55:31.28 ID:dPF6TXMN0
>>271
使用済みだから。

274名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/29(日) 12:01:34.30 ID:7qWhllQo0
原子炉の真下まで横穴を掘る。
そこから下へ縦穴を掘る。
原子炉の真下にトンネルの天井が壊れる程度の爆薬をしかけ横穴を埋めて退去。
爆薬を遠隔でボボボボーンで原子炉は縦穴の底へ。
あとは上から埋めてオシマイ。
地下水?知ラネー。
275名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 12:03:59.28 ID:WGmQsqbqO
選挙で惨敗のミンス政権はとにかく政権にしがみつきたいから
現状を可能な限り隠蔽する、今後何が起ころうとマスコミは追求しないし、国民は痴呆のままで余裕こいている
本当の対策はずっと進行しない
276 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/05/29(日) 12:06:41.11 ID:dPF6TXMN0
正直、自民も民主も同じだよ。

この国から議院内閣制度を追放するという問題に発展するのが普通の国の国民。
277名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 12:13:02.68 ID:bcnbv4x8O
とっくに詰んでんのわかってんだろ
ただの延命治療だよ、うまい具合にジワジワ溶けて無くなってくれんかなー

そんな感じだろ糞民主は
278名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/29(日) 12:18:26.69 ID:lMfwpHDVO
日本共産党しかまともな政党は無い。
ジミンスなんざ大差ない
279名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/29(日) 12:28:09.53 ID:ClNS/EFk0
決死隊を人柱にしてふさぐんじゃないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 12:50:20.34 ID:RAGIsLH/0
>>279
東電も、政府も、国民も薄々わかってる。


 『 問 題 は 誰 が い く か だ ?』  ww
同じだよってのがまさに痴呆
ミンスのレベルがまだわからない
自民党なら不純であっても全てをミンスの失敗とする為に情報を公開する可能性もある
このままならただ延命の為に完全に隠蔽
まぁ実際に今後二年はミンスの隠蔽と痴呆の諦めの時間になり終わると思うがね
282名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/29(日) 13:36:35.06 ID:6ogBSRH20
液体の状態の錫(すず)をいれよう!
錫(すず)は融点が231℃、沸点が2601℃。

・空気中への拡散は防げる。
・金属なので、熱伝導率も高い。(これに水を掛ける)
・放射能に水が掛からなくなるので高レベル汚染水が減る。

もう、これしかないだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/05/29(日) 14:24:20.24 ID:572vwAmJ0
>>267

水を入れて冷却しているのは、崩壊熱があるので、その熱を取るため。
既に燃料棒が崩壊熱でメルトダウンしているので、制御棒は効かず何かの拍子に
燃料が集まり、中性子により臨界が始まれば、水程度では熱は防げず、圧力容器、
格納容器を壊し、全ての水を蒸発させた後地中に潜り、次に水に出会った時に
水蒸気爆発し、福1の他のリアクターともに放射能を巻き上げ、日本は広範囲に、
しかも今度は今までと違い高濃度に放射能に汚染される。
284282(千葉県):2011/05/29(日) 14:31:56.27 ID:6ogBSRH20
誰か282案を叩いてもらえないか?
285名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/29(日) 15:05:41.38 ID:lJP9pGHn0
>>282
それって爆弾を作ってる状態にならんか?
液体の錫を流し込んで冷えて固まる
熱々燃料棒+水を覆い隠す→燃料棒から出る蒸気圧が高まる
錫の強度が限界に達すれば大爆発になるだろ?
まぁ どの道この先いずれやばい事にはなるんだろうが
何も今すぐ爆発させる事もないだろう

もう少し先送りすれば【もんじゅ】の方が
先に逝ってくれるかもしれんしな
火砲は寝て待てだ(ΘωΘ)o.。o○グー
286282(千葉県):2011/05/29(日) 15:27:34.15 ID:6ogBSRH20
>>285 ありがと
あああ。。。そうだった。。。

水とジルコニウムがある以上、高温になると水素が発生する。
もうデフォルトで水素発生を考慮しないと。。。
287名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 16:23:14.36 ID:WnoYulOE0
マジレスするともうふさげない
地下含めて囲いをつくって閉じ込めるしかない
しかし地下も汚染されているから工事もままならない
\(^o^)/オワタ・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 16:41:40.12 ID:r40cfF/CP
共産党もいざ政権運営押し付けられたら滅茶苦茶ぐちゃぐちゃであぼんするだけだよ
289282(千葉県):2011/05/29(日) 18:33:22.88 ID:6ogBSRH20
空気は通すけど、水は通さない。多孔質金属。
これを撒くのはどうだろうか。。。すごく高そうだけど。。

ttp://www.gore.com/en_xx/products/venting/protective/index.html
290282(千葉県):2011/05/29(日) 18:38:59.53 ID:6ogBSRH20
ゴ、ゴアテックスだった。金属じゃなかった。(汗)
291名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 18:43:27.94 ID://QwmM7M0
>283

丁重なレスありがとう。

>水を入れて冷却しているのは、崩壊熱があるので、その熱を取るため。
>既に燃料棒が崩壊熱でメルトダウンしているので、制御棒は効かず何かの拍子に
>燃料が集まり、中性子により臨界が始まれば、水程度では熱は防げず、圧力容器、
>格納容器を壊し (中略)今度は今までと違い高濃度に放射能に汚染される。

ということは・・・政府が今「安定している」と言っているのは 「たまたま燃
料棒がバラバラになっているので拡散し燃料が集まらない状態で安定している」
というだけにすぎないのですね?その燃料が集まり再臨界になる確率というのは
あるのですか?大変重要なことなのにマスコミは一切口をとざしているのが怖いです。
ここの2chだけが真実の頼りと思います。
292名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 19:26:02.43 ID:gCkNVriu0
工業用トクホンってのが有ってな・・・
293tamago(北海道):2011/05/29(日) 19:46:26.90 ID:UG1sjkMS0
昔 ムーの雑誌でブラウンガスってのがあって、中国ではそれお使って
放射能を除去してると書いてあったが・・・・日本にもあるはず。
なぜ、使わん?
294名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/29(日) 21:21:51.72 ID:c0Nk75E80
いやもう塞ぐとかじゃなくて、二・三号機の格納容器ボロボロですからッ!
295名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/30(月) 01:14:31.78 ID:BdL03/6N0
マ・ス・コ・ミ・が突っ込まなさ過ぎる
バラエティやドラマやってる場合じゃないのに
296名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 02:35:10.27 ID:/fwH68h40
1基の穴に気を取られているが他は大丈夫なのか、汚染水いっぱいですよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/30(月) 02:42:42.98 ID:SLhia8DV0
学閥学歴血統.....
これを優先に生きてきた連中が対応できるわけがない
奴らの頭の中は仮想現実なんだよ
自分たちが安全であれば どうでもいいんだ
国民が何人死んでも関係ないのさ
富を吸い尽くす 宿り木なのだから
298名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/30(月) 02:54:34.41 ID:S8MtEgtq0
もう格納容器もぶっこわれて
建屋の地下の巨大プールみたいになっちゃった空間で
漏れた燃料冷やしてるだけなんだろ?
299名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/30(月) 03:20:00.66 ID:HgghCtzT0
>>291
まさに「たまたま」最悪シナリオは避けられたという話。

大規模再臨界の確率は0ではないけど低いと考えられてる。起きるなら、とっくにおきているだろう現象なので。
事故後時間が経ってから、半減期の短い核種が大量に検出されたことなどから、小さな臨界現象であれば起きてはいるみたい。
5月上旬にも3号機はホウ酸入れて、再臨界防止処置してたしね。
今後も間欠的な臨界は起きるんじゃないかね。

止める、冷やす、閉じ込めるの閉じ込めるが全く目処が立っていないので、少なくとも年内は今みたいな感じで漏れるんじゃないかね。
300名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 03:24:31.10 ID:aMbq+VllO
>>295
テレビってね、バカ製造機なんですよ
期待しちゃダメ
301291(catv?):2011/05/30(月) 06:25:37.48 ID:ts0MgVRs0
>299さん

レスあいがとうございました。大規模な再臨界はおきにくいことで
あろうと理解しましたが、放射能汚染はこれからも数年にわたり
続くというのはチェルノブイリより怖いのでは?
チェルノの場合ドカーンといってそれで収束したけど福島の場合は
1〜3号機がずっとこれからも放射能を垂れ流すので福島は気の毒だけど
もう住めない県になるといっていいですね。週刊誌で見ましたが
チェルノの被曝被害はひどいものでした。あれがおきると・・・
何万人もの人々が癌やらになるというのは想像を絶します。
302名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/30(月) 09:33:27.42 ID:BdL03/6N0
今日の大雨で
高濃度汚染水が溢れ出て
海へ流れ出る
いつものように遅れて発表か?
303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 09:36:01.60 ID:6kVWbKbq0
まず穴の場所を突き止める方法を考えないと
304名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/30(月) 09:36:56.55 ID:y6Vg18Kp0
穴はアロンアルファで塞ぐ。
305名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/30(月) 09:47:40.78 ID:PwnDkqwO0
>>295
笑ってでもないとやってられないのよ
306名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 12:19:12.86 ID:kuCTIHrn0
経済苦で自殺してるやつ年間1万人近くいるんだろう?
そいつらに1人1千万あげて人海戦術させたらいいじゃん
307名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/30(月) 17:32:32.70 ID:WlEmESRP0
こぼれたミルクは戻らない。
今更穴夫妻でも無意味。
308名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/30(月) 18:34:08.48 ID:3mxiSg+R0
お婆ちゃんに聞いたら、「ご飯粒がよかんべぇ」と言ってた。。。
309名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 18:37:44.88 ID:RG72kCcdO
覆水、盆にかえらず…

このことわざの意味を噛み締める
310名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/30(月) 20:01:42.26 ID:a8Txfsdi0
国籍不明機による空爆だろ、最終的に。
311名無し募集中。。。(チベット自治区):2011/05/30(月) 20:05:30.56 ID:DfHfKF/k0
高強度ポリマーとエポキシ系接着剤をとりあえず20トン、後は、新聞紙とオガクズ
しかし、格納容器の底が破れて厚さ2メーターのコンクリートも破れて、岩盤までメルト
してたら温度は推定5000℃、それも、70兆ベクレルの放射線、人間なら0.2秒で
染色体が壊れる・
312名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 20:14:24.88 ID:GPmIbtduO
ベークライト注入
313M7.74(群馬県):2011/05/30(月) 20:34:23.77 ID:DOyVPshf0
素朴な疑問なんだが
原子炉の中に
詰められるだけ燃料
押し込めちゃったりしたら
鎮火しちゃったりせんのだろか?

ほらよく爆発範囲ってあるっしょ
314名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/30(月) 20:52:19.92 ID:Ze+pepR20
>>306
お前頭悪そうww
315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 20:57:18.63 ID:HGnslxBr0
原子炉格納容器の下に、何とかして、鉛粒とスズ粒、ホウ酸を、ざらざらと流し込むようにして敷き詰める。
316名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 21:04:46.88 ID:5NwBrtRz0
年間数万人が交通事故死してる現状を考えると原発の方がはるかに安全。

原発より自動車を廃止にすべし。

317名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/30(月) 21:09:49.13 ID:QVAlrMZ+0
>>315
それって結局は石棺やんのと大して変わらんのではないのだろうか・・・。
つか、仮に穴負債でも最終的に溶けて原型を留めていない核燃料をどうやって
容器から取り出すことができるんだ?
318名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/31(火) 00:34:44.59 ID:RKNaTPF/0
いいアイデアが思いつくまで
注意深く監視するとか
319名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 00:36:49.26 ID:hDk9zFJ4O
>>316
あ、それただの屁理屈だから
320名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:37:01.35 ID:dyFIVl9o0
やがて恐怖の大王が格納容器からお出ましになる日がくるんだろうな。

塞ぐどころか近づけないし、どうするんだろう?
321名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 00:40:53.82 ID:hDk9zFJ4O
311から僅か、僅か、ほんの僅かサンカゲツ
しか、しか、しか経ってないし収束もしてないのに、バラエティーとか


キチガイとしか思えん
322名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/31(火) 00:41:03.28 ID:RKNaTPF/0
東電「とりあえず、事故から2ヵ月半注意深く監視しました」
323名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/31(火) 01:37:11.39 ID:HFCcni2B0
決死隊が1万ぐらいはいるんだろ?東電役人政治家でやれ
324名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 07:25:10.16 ID:b7zLcdRe0
塞げるわけ無いだろ、ボケって感じか
325名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/31(火) 09:26:24.11 ID:RKNaTPF/0
建屋から上がる湯気
間違いなく高濃度だぞ
326名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/31(火) 09:34:49.76 ID:RKNaTPF/0
どういう対策とるか
そろそろ方針出してくれよ
マジやばいっしょ汚染が
327名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/31(火) 09:35:06.01 ID:KREzvlWc0
高濃度汚染水なんとかしれ。
海水なんだろ?

ゼオライトだけじゃなく、コウナゴとかイワシとか海老とか貝入れて、
生体フィルターとしてストロン回収とかどよ?

最後はカツオ1匹いれて全部食わせて、
タタキにして東電幹部の宴会へ。
328名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 10:10:34.22 ID:ySCQNaDN0


水中でも固まるセメントもあるので、穴を塞ぐのは簡単なんでが、
放射線量が高いと人が近づけないことが最大のネックになっている。
工程表を絵に書いた餅にしないタメには、上層部の面子に掛けて工程の
遅れを取り戻す必用がある。そのタメには高線量被曝もやむなしである。

東電社員および下請けの末端ガテン系労働者が、1日も早く家に帰りたい
という周辺住民の要望に応えて、致死量の被曝も恐れずに作業しているが、
早く早くと煽りブー垂れるしか能のない周辺住民には、目先の利益しかない。


329名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 10:13:19.13 ID:O5zs09y3O
>>328
日本で工程表なんて「最終日にできていればOK できていなければOK」以外の役割なんてあったっけ?
330名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 10:30:56.53 ID:2J5mfKEJO
お手上げで今も汚染し続けているから原発は反対なんです
331名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 10:35:59.03 ID:nRWblS5w0
>>329
そうそうw出来た日に後追いでやったことを埋める
夏休みの日記方式w
332名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:19:51.24 ID:ySCQNaDN0



バージョンアップされた「新たな工程表」でも冷温停止するという
基本的な努力目標を変える必要はなかったことからも分かるように、
東電の努力によって、順調に冷温停止に向っている。

東電“でたらめ”幹部が開き直った!「工程表は努力目標」
原発キーワード「新たな工程表」
http://news24.jp/articles/2011/05/19/07182959.html
> 東京電力は、核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」が起きていても
> 原子炉の温度は安定しているので、遅くとも9か月以内に原子炉を
> 冷温停止するという目標を変える必要はないと判断した。


333名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/31(火) 11:23:15.54 ID:wzRU9FC20
でも、なにか方法あるんじゃね?
これまで考えてこなかっただけで。

334 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 72.7 %】 (catv?):2011/05/31(火) 11:23:26.19 ID:BAotJLxC0
どうせもう1号〜4号までメンテ不要なんだからダム壁作って沈めとけばおけ
アクアリウムみたいに浄化装置でも沈めてさ
綱渡りし続けるよりよっぽと良いと思う
335名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:36:10.84 ID:ySCQNaDN0



人員を大幅に増やしてローテンションを加速すれば、1人当りの被曝量を減らせる。
作業による被曝総量は『東電社員の被曝量3%、下請け孫受け作業員の被曝量97%』
の割合になっているが、これを維持して工程表の作業を加速する為に、労働者を
現地調達して強化する。


336名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/31(火) 13:18:14.59 ID:plmMCXuW0
>>333
そういうのを所謂『お手上げ』というw
337名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/31(火) 19:35:56.84 ID:exZbzObPO
もう、底抜けしてるから、塞げないし燃料も下まで落ちてるから意味無い。
338名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/31(火) 19:40:42.32 ID:jn+Cr+1K0
>316

安全だから、お前が事故後の建屋内の線量計測の係な。
339名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 20:23:48.00 ID:sp1jqrew0
地球の真ん中まで落ちたらマグマが吹き出るのかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/31(火) 20:25:22.54 ID:fRYwA9XJ0
その前に出るだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 22:29:45.23 ID:mXeY/J5b0
今年のかつおは異常にでかいだと?!
342名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/31(火) 22:32:42.44 ID:KREzvlWc0
>>341

わかめも2mくらいある。



もはやサザエよりでかい。
343名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/31(火) 23:04:51.33 ID:8eLFi0yV0
ふさげない。近づいたら即死だから。
穴が空いていなくても、解体はできない。
そんなことしたら死ぬから。
廃炉不可能なので、ず〜と運転していた。
344名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 23:15:10.07 ID:Eg/G+ubr0
やはり中国みたいに人命無視の
人海戦術とれるような国しか
こういう時事態を納めることは
不可能なのか‥
345名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/31(火) 23:47:55.53 ID:8eLFi0yV0
人命無視や自爆、特攻は日本のお家芸だし
今も最大無視しているが、近づいたら即死だから
放水以外できないだけ。
346名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/01(水) 00:01:12.23 ID:GkAUAV1s0
砂を詰めちまったらどうなんだい?
海岸も近いことだし
347名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/01(水) 00:33:16.94 ID:qNagjzZZ0
何の責任もない下請けの作業員に
危険な建屋の中で作業なんてさせるわけにはいかない
しかも将来のある若い人には残酷だ

ということは
責任のある年寄りに作業させればいいってことだ
責任のある年寄り=東電の幹部

そもそも東電は賠償もろくに出来ない分際で
下請けを雇って、危険な作業させるなんて言語道断だ
非常時は東電幹部が作業しろ!
348名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/01(水) 00:38:12.28 ID:i2Lq8JW/0
放射線元から距離を取るだけで格段に被曝を抑えることができる。
逆に言えば剥き出しの原子炉に近づくと倍倍に被爆して
とてつもない事になる。
飛び散った残骸でさえ1シーベルト、本体に近づくと数百シーベルト
は当たり前。

349名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/01(水) 01:13:54.50 ID:qNagjzZZ0
なおさら、何の責任もない下請けに作業させるわけにはいかないな
非常時は東電幹部が作業しろ
350名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/01(水) 01:30:35.99 ID:7iNEGtTt0
東電格下げで資金調達できんの?
社員は生きてて恥ずかしくないの?
351名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 14:35:05.38 ID:cq6c7l040

グリーンピースの海洋汚染調査
原発から50キロ離れている地点の海藻から
キロ当たり1万ベクレル超の放射性物質が検出された。

猛烈な汚染

通常なが全く検出されないのである
少なくとも福島沖の水産物は口に出来ないのであるが
政府も東電もインペイ
復興どころか 地域の漁業は崩壊してしまうだろう

http://www.youtube.com/watch?v=q2b2OjU_Sao


352名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/02(木) 00:45:53.56 ID:n68hE7PA0
グリーンピースはヒステリック組織じゃなかったな
ちゃんと的を得た調査だ
本来なら国や東電がやるべきことだ
この国は自らで原発の安全管理が出来ないのなら
グリーンピースに常駐してもらったほうがいいな
353名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/02(木) 08:41:33.28 ID:XEPOAQiV0
グリーンピースは中に一部過激派もいる。
シーシェパードはグリーンピースの中の人たちからも嫌われているとの事。
アニマルプラネットとかディスカバリーチャネル、ナショナルジオグラフィックとか
経由で潤沢な資金を得ているので、グリーンピースの行動力は半端ない。

ところで、カレーライスにグリーンピース乗っける?
354名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/02(木) 09:27:15.91 ID:n68hE7PA0
でもグリーンピースに調査されなかったら
発覚しなかっただろ?
355名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/02(木) 09:31:24.44 ID:XEPOAQiV0
ロンゲラップ島近辺のUS政府安全宣言で見捨てられた
住民たちの援助をしたりとかの活動は評価する。
356名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 12:11:34.91 ID:Y6ZuudZA0
>>310
本屋に ア○カイダだかに福一が狙われるって本あったよ。
これ、もしかして政府のための複線とか情報操作とかそんなもん?
357名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 13:44:27.76 ID:Ch1hiIKci
もう十分弱って半死状態なのに、そこを狙うって…どんだけ鬼畜なんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/02(木) 20:38:17.95 ID:/cpvWwz/0
>>353
グリーンピースといえば
チャーハンだろ?
359名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 22:01:43.11 ID:4VEwHBWa0
>>358
グリーンピースといえば
シューマイとチキンライスだよ
360 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (大阪府):2011/06/02(木) 22:14:08.46 ID:7WL7SOSA0
千の風になって♪

福一の原発の前で 嘆かないでください
そこに私はいません 溜まってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

福一の原発の前で 嘆かないでください
そこに私はいません 溜まってなんかいません
千の穴に
千の穴になって
あの大きな地球に
穴をあけています
361名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/02(木) 22:36:51.74 ID:boBujF53O
穴に指3本くらい入れて、クチュクチュすれば大丈夫です。
362名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 23:04:54.23 ID:FPRxT68/0
>>327
カツオのタタキじゃなくカツオブシにして体積縮小を図るべきかも
363名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/03(金) 00:58:06.13 ID:zFYJzz/s0
誰も頼んでないのに
福島第一原発から半径50キロ圏内で
海草の放射線調査を勝手に行ったグリーンピースと

2ヵ月半に渡り大量の放射性物質を垂れ流し
多分これからも垂れ流す東電と

どちらが過激派だと思う?
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 01:15:09.97 ID:TtYpRUvd0
アロンアルファ
365名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 01:31:27.78 ID:zUhMs/440
原子炉を封じ込めるのでなく
逆に、汚染されてない地域を
ドームで囲んで保護するというのは
・・・だめ??

または福島をミサイルで
集中砲火で海に沈める・・

あとは月に逃げる
366名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 01:41:32.65 ID:qTcmDIK+0
急いで口で吸え
367名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/03(金) 01:54:01.59 ID:DhJpEw4A0
どうやら穴ふさぐどころか近づいて調査するのすら無理のようだ
予想はしていたが汚水の処理さえできない
100万年くらい時間がたてばプルトニウムはかなり減るんじゃないの
368名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 02:18:27.15 ID:ap357VDiO
プルトニウム汚水は大橋教授が飲み干してくれる筈だ。
369名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/04(土) 01:17:09.55 ID:a8HCUwGl0
つい先日の台風で国民が心配した時、東電は
雨水が浸入しても影響はないと言い切ったのに
今日は、雨水が浸入すると
汚染水が海へ流れ出す恐れがあると発表した
ほら見てみろ、国民が心配した通りだ
国民が心配した時、影響ないと言った癖に・・・
後で遅れて認めるんだ
お前らそれでも技術者か?国民の言うことのほうが当たってるじゃないか
いつもこれだ!いい加減にしろよ
370名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/04(土) 01:29:04.44 ID:a8HCUwGl0
3号機から海流出の汚染水250トン
http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY201105210147.html
海水を仕切るシルトフェンスなどによって
「(汚染水の)大部分が港湾内に滞留している」とみている
        ↑
赤潮じゃあるまいし、そんなもんで拡散防げるかよ
小学生でもそれぐらい分かるぞ

371名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 03:09:39.39 ID:1jPzVy0L0
東電社員が海に入って汚染水をすくって阻止しろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/04(土) 09:24:56.46 ID:a8HCUwGl0
東電は「汚染水が満杯になって海に流れ出るかも…」と言うが
だからそうならないように対処するのが当たり前だろ
原発施設のタンクが満杯なら
タンカーが停泊出来る港まで運こべばいい
ホースをつないで、10トンタンクローリーを何台も行ったり来たり
もできるんだから。手配だけの問題なんだよ。大変なことは間違いないが、だからこそ
そういう手配をしろよ!十分な時間あっただろ!どうして何もしないんだ
そういう手配もせずに、海へ流せばいいと思ってんだあいつ等は
373名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/04(土) 09:29:11.32 ID:a8HCUwGl0
福島第一付近の港は水深が浅く大型タンカーが停泊出来ないという理由で
問題は棚上げされたままだが。対応がルーズ過ぎるわ…
水深の深い港へ接岸されたタンカーまで
何台ものタンクローリーを行き来させれば解決出来るだろが
どうして、そういう手配をしないんだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 09:33:02.01 ID:p8araAk7O
>>1
マジレスすると、開いた穴には菅や東電の偉い奴を突っ込んで塞ぐんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 09:36:30.30 ID:EDBi4fHG0
やっぱふさがないとダメなの?
ブルドーザーで設備丸ごと全部海に落としちゃえばいいと思うんだけど。

ま、その前に海に格納容器を作っておくんだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/04(土) 09:36:39.07 ID:a8HCUwGl0
東電の自称技術者は指をくわえたまま
「雨水で増水すれば汚染水が海へ流れ出るかも・・・」というが
それを食い止めるのが仕事だろ。あいつ等は馬鹿か?
さっさとタンカーとタンクローリーを手配しろ
専門家大勢いるんだから、その辺までちゃんとアドバイスしてやれよ!

377名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 09:38:20.30 ID:K45c5S/o0
なんだよ、ここまで来て
まだオガクズと新聞紙以上のアイディア無しか

で、漏洩場所の特定にはバスクリンか
378名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 09:45:01.70 ID:ztyAWn6V0
東大「もう分かんねーし」
379名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/04(土) 10:19:51.61 ID:jdanB7AF0
押してだめなら引いてみろ
って昔から言うではないか

冷やしてだめなら
暖めてみたらどうだ?
380名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:21:30.84 ID:EDBi4fHG0
>>379
暖めたらどうなるんだろうな?
数千度になるものを暖めるんだから、なにがあるかな?
やっぱ、核には核を、で核爆発か
381名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 15:00:43.80 ID:zsos2htu0
そうだ

ガミラス星人を雇って、原子炉の中で作業させればいいぢゃん
382名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 18:28:17.81 ID:v8nKaRtL0

ふせげるわけないだろ
ばかいってんじゃないよ
383名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 18:46:50.49 ID:nLI61nDH0
巨大扇風機を作業員の後ろに設置して原発より風上に立った状態で作業
384名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 19:18:29.07 ID:ZhG9QySU0
被曝は甘え。もっと気合い入れろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 07:55:06.15 ID:GvoIf4xd0
まぁ結論として関東の海は終わたでおk
386名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 07:58:13.27 ID:eb97+jFT0
>>385
最低でも関東の海は、な
387名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/13(月) 01:41:12.04 ID:2oS2bpPJ0
最終的には
どうやって補修するんだろ
穴空いたまんまは
まずいっしょ
388名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 01:51:37.79 ID:FcdOrMkrO
コンクリ垂れ流してそのまま石棺はだめか?
389名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/13(月) 01:55:10.22 ID:puqNfrjb0
グリーンピースは糞というかヤバい組織だが
東電がそれを超える糞だから話にならない
390 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/13(月) 09:01:54.31 ID:DPmhckUK0
>>36
気持ちよくなってイっちゃうだろw
391名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/13(月) 09:38:24.77 ID:2oS2bpPJ0
そろそろ何とかしてよ
392名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 09:50:58.02 ID:jatBqgNH0
汚染水溢れる前に早く誰か直して
393Я・У(関東・甲信越):2011/06/13(月) 10:04:40.26 ID:z+bPLZh0O
放射能が強くて作業員が近寄れず何もできない状況で
誰が何時になったら猫の首に鈴を付けに行くんでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/13(月) 10:19:46.43 ID:KQXLb+Dp0
だから初期の段階でトマホークに戦略局地核付けて破壊するっていう話あったの
もしかするとここまで見越して、先に蒸発させちゃおうってことだったのか

米軍の判断はやはり当たりだったのかもしれない
395名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 10:24:07.04 ID:K/nOzV1GO
もんじゅは大丈夫なのか?
いつ落下物撤去するんだっけ?
下手したら大爆発するんでねーの?
396名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/13(月) 10:29:57.30 ID:0HCGzfzc0
これが原子力村的には正解だよw

伊藤哲夫(近畿大原子力研究所所長)@ミヤネ屋5月18日
ミヤネ「圧力容器の穴は塞げますか?」
伊藤先生「コンクリ流し込んで塞げます」
397名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 11:03:57.77 ID:x1gCiLBT0
圧力容器も底が抜けてるし、燃料は格納容器溶かして、下のコンクリに
もぐり込んでるから、今更、容器の穴塞いだところで、何の意味もない。。。。
398名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 11:12:22.86 ID:z+bPLZh0O
コンクリで塞いで安全かどうかは判らないが
塞げる可能性はあるという意味だろ?
399名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/13(月) 11:14:35.66 ID:z3WLmfIL0
少し離れたまわりの地面から穴掘ってコンクリ流して
でっかいお椀を地下に作り汚染水流出をストップさせるしかないんじゃね
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 11:22:34.97 ID:dqVkITlw0
燃料も汚染水も全て流しきってから作業をします
401名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/13(月) 19:15:47.69 ID:tdy2B9l/0
本当にそうなりそうだな
終わってることだが

東電を国際裁判にかけないときがすまない
402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 20:03:25.80 ID:K6/iaat00
メルトスルー 解決
でぐぐっても具体例なし
オワタ
403名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 20:43:45.16 ID:0cBDFhBK0
これからフクシマが具体例になるワケで
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 22:39:25.57 ID:K6/iaat00
そのとおり
そして具体的解決策はまだ発表されてすらいない
あとはわかるな?
405名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/13(月) 22:47:46.07 ID:FNs/sDu70
>>404
全然わかりません。
最近、汚染水の話しかしないこと、先の見通しを語らないことと何か関係あるのでしょうかw
406名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/14(火) 00:56:25.32 ID:MiBeeaYL0
今更穴をふさいでも仕方が無いという意見もあるが
核燃料の大部分は圧力容器の中に残ってる
やっぱ穴ふさがないとダメでしょ
407名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/14(火) 01:01:34.32 ID:DFDvrv+gO
>>1
必死のパッチでふさぐのぢゃ。(゚∀゚)
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 01:05:39.59 ID:8poaPmSg0
誰もそのそばまで近づけません
よって詰み
409名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/14(火) 01:13:19.56 ID:MiBeeaYL0
少し離れたところから
生コンクリートを勢いつけて
原子炉目がけて、ぶっ放す手がある
炉内には注水パイプを通して
今までどおり水を入れることは出来るんだから
さっさとやるだけのことなんだよ
410名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 01:16:41.12 ID:zg7XDfrWO
>>532
的を射た、ね。
411名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/14(火) 01:17:26.61 ID:MiBeeaYL0
これから先の作業が本番だ
東電の幹部がリスク背負って作業すべきだ
線量計首からぶら下げて
生コンぶっ放すホースを持てよ
さっさとやるか、ならないか
それだけのことだ
412名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 01:21:07.01 ID:wU8oCovXO
圧力容器も破損してもう少しずつメルトスルーしたのが、もれちゃってるから
次に引き継いだらバレちゃうから空き缶も退任しないんか

小さな地震だって何度もきてりゃどんどん破壊されてくよね
本当逝くのを待ってる状態になってしもうた…
413名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/14(火) 01:30:57.79 ID:MiBeeaYL0
下請け会社が騙して連れてきた作業員は
可哀相だから、もう家に帰してやれよ
あとは責任のある奴が直接作業しろ
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 02:07:41.63 ID:obOXlrjv0
実はマントルのなかに入ってしまえば安全だとかないのかな?
415欺瞞的肉球訴追願望δ型抜刀タイプVR系異次元人4(空):2011/06/14(火) 03:51:50.51 ID:AoWdXz1Q0
もの凄い量のコンクリを気が狂うほどてんこ盛りにして
爆発しても空気中に放出されず全部固形になるようにしてしまえば
石棺も作らずに済む。ただその場合は冷却不能に陥るのが怖すぎるが。
冷えて固まってくれれば大勝利。
416名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/14(火) 06:53:38.72 ID:/GzTjOWI0
>>414
もともと地中にあったものだしな
地球に返してあげるのがスジってもんだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/14(火) 09:39:59.32 ID:MiBeeaYL0
そろそろ何とかしてよ
418名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 23:51:30.18 ID:Xa/ttp5G0
3号機の原子炉上部はコンクリート蓋どうなっているのですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 00:44:30.27 ID:U1Z7DZuS0
ガイアの夜明けで福一までプツマイスターを運転し、運ぶことになった
東電本店の社員は涙目で『死ぬつもりは無い』キリッ。

 同じ東電でも福一の所長や関連会社の社員たちは、決死の作業をしていると
いうのに、ポンプ車を現場に運ぶだけで決死隊のつもりですか?笑ってしまったよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/17(金) 03:41:29.12 ID:rdOlwUSR0
建屋の中に溜まってる汚染水を
すべて除去すると
原子炉の穴から流れ出して
下に落ちたウラン燃料が徐々に現れるのかな?
それはそれで怖えーな

421名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 03:49:06.02 ID:qVSP8/YF0
>419

実に滑稽だよな。現地で半年くらい作業してから帰れよな、ほんと。
ま、いずれそうなるけどね・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 07:19:00.18 ID:Ng61FFqq0
政争の道具として使ってるうちは
塞ぐ気がなさそうではある
423名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 18:43:14.26 ID://4oGbDs0
>>420
ヒントっ  ゾウの足は4本
424名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/18(土) 01:08:01.17 ID:IyWyd2uI0
今、原子力安全保安員が
二度と事故を起こさない為の対策をとらせる云々言ってるが
物事の順序が分かってないよ
そうじゃなくて、事故が起こった時、どうやって収束させるかを
先に考えろよ


425名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/18(土) 01:15:06.56 ID:hAGUgTMfO
>>423
ローソクみたいにドロッドロに熔けているはずだな。
426名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 08:19:37.48 ID:qFWjdZZ70
ポリパテで十分
427名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 09:55:45.45 ID:o03su03f0
水じゃなくて液体窒素やドライアイスの粉とか入れたら
一気に冷やせるんじゃないか?
水素爆発も防げるし
428名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 10:04:18.67 ID:TOWDqZuq0
うちの会社は原子炉の穴を修復させる技術を持ってるよ
ただ、穴が空いてるということを公式に認めてないからうちの技術は採用されてない
認めても実績がないから無理だろうな
429名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 11:12:19.44 ID:YO0QHIIY0
>>428
そんなことできるの?
どうやるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 11:28:09.87 ID:jw2xIb1T0
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 17:26:33.73 ID:mHD7ApNf0
原料のウランが全て流れ出た後ゆっくり塞げばいいじゃないか!
432名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/20(月) 03:11:41.74 ID:ema+LYEk0
マジでどうするの?
汚染水の浄化システムが出来ても
原子炉に空いた穴塞がないと
今も、湯気や蒸気が上空に舞い上がってる
あれは間違いなく超高濃度だ
433名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 04:01:02.20 ID:eZl7Nf6QO
もうどうにもならね〜よ

ど〜んといこうぜ
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 04:01:11.00 ID:ugqF5hGO0
あとは神に祈るのみ
435名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/20(月) 05:00:06.40 ID:n70lh5yh0
海に
海に沈めるんじゃよ
ロシア原潜のようにな
436名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 06:00:20.13 ID:BJejucYr0
原子炉にぽっかりと穴があいたら、心の中にぽっかりと大きな穴があいたように感じるかも
知れないな。そのとき自分はどうするか?
すっきり忘れ去ってしまって前に進んでいくべきと考えるのが正しい考え方なんだろうが、
自分はそういうわけにはいかないなあ。

たいていの人は、穴が開いてしまっても、一瞬たじろいだあとに、自分にはこれからの生活
があるから毎日の生活をしっかりやっていくしかないと開き直るんだろうな。それに引き換え
自分は、とうとう開いてしまったということを考え続け、寝込んでしまうかも知れない。
起きてはうぉんうぉん泣き途方にくれてこれからなにをやればいいんだろうと思いながら
ただおろおろするだけなんだろうとおもう。
437名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/20(月) 06:14:11.93 ID:Mdf0fw1hO
うるせえよ
消えろ
438M7.74(群馬県):2011/06/20(月) 07:19:20.62 ID:kmYIqTw20
穴が開いているんだから
いろいろ詰めてみればいいんだよ

机上の論理じゃなくてさ

そのうち、マヨがいいとか
ソースがいいとかでてくるんじゃないのかねぇ?
439名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 14:41:43.74 ID:4zqQGSe80
まず、冷却水用に開いている穴をふさぐといいね。
原子炉建屋爆破だけでなく、原子炉自体の爆破の邪魔だろ?
中のものの温度が下がりにくい圧力鍋なので、
とにかく温度と内圧を上げる努力をすると、いつか爆発する。
ヤツらは景気良く爆破するまで政権を握りたいんだよ。
爆破したら「対処しなくては!」と言えるからなwww

君らの望みどおりの結果だろうし、きっと「大喜び」だよ。

許さんけどな。虚無思想め!
やれるものならやってみろ!
440名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/22(水) 01:08:07.48 ID:TnUoQ7EB0
建屋の中に溜まってる汚染水を
ホースで吸って除去していくと
たまり水の中から
原子炉の穴から漏れ出た
ウラン燃料が徐々に現れるのかな?
それはそれで怖えーな
どうやって処理すんの?頼むから教えてよ
441名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/22(水) 01:37:03.21 ID:TnUoQ7EB0
被覆菅が破れてとけたウラン燃料は
たとえ水を掛け続けても
冷えるのに何年もかかる

溶けて原子炉から漏れ出し、下に落ちたウラン燃料なんて
作業員が防護服着てスコップですくえるもんじゃねーぞ
施設の配管や床に固着してるよ
溶けて何かに引っ付いた金属と同じで、そう易々とはがれないよ
しかも高熱と強い放射線出してるからね

東電はそういう細かい状況報告と
具体的な対処方法の説明をまったくしない
国民のこと、何にもわからないと思って
なめてるんじゃねーの?


442名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 01:42:23.10 ID:y6BFP29M0
穴ばかりに気を取られて、地下水の経路を特定することを
疎かにしてないか。地下水脈がどのようにひろがり伸びているか。
平行してことを薦める気がないな。
443名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/22(水) 02:02:52.19 ID:TnUoQ7EB0
穴ばかりに気を取られていない。完全に放置だ
穴の空いてる場所も特定できてない
東電がよく言うセリフで「これからも注意深く監視していく」ってのがあるが
いつまで監視してんだ?
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:56:40.19 ID:yYnPvIop0
今まで通り
しっかり見てるだけで何もしないってことだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/22(水) 15:17:44.41 ID:TnUoQ7EB0
注意深い東電社員
446名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/22(水) 15:45:54.80 ID:f2FXzdEy0
日本て実子を虐待死させてもほんの数年の刑期じゃん。
これから刑期労働項目に原発作業を付け加えたらいいよ
447名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/22(水) 16:46:23.36 ID:KWdg6i9jO
:06/22(水) 15:07
うかうかしてると見捨てられるぞ
アメリカは高速増殖炉に見切りをつけたよ

■アメリカ 2011.6・21

世界に先駆けて増殖炉開発を進めてきたアメリカは、
また世界に先駆けて開発を中止しました。

1946年、世界で初めて臨界を達成した「クレメンタイン」をはじめ、
7基の実験炉をつくりました。(内発電は3基)

しかし、莫大な研究開発費を投じても、
商業炉として採算が採れる見込みがなく、なによりも核拡散を促進することへの危機感から、
1994年、クリントン政権は高速増殖炉を含む核燃料サイクルの研究・開発の中止を決定し、
すべての実験炉を閉鎖しました。

448名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 17:03:17.33 ID:ChAb8dsA0
注意深く監視 = 打つ手ないです無理です
449名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/22(水) 23:35:44.29 ID:TnUoQ7EB0
東電社員さんは
原子炉に空いた穴の
ふさぎかた教室にでも
通ってみてはいかがですか
一生ふさぎかた修行しないまま?
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 23:39:03.21 ID:B6NkIVol0
>>448
注意深く監視って、ものも言い様だよね
451名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/22(水) 23:55:13.52 ID:TnUoQ7EB0
被害をろくに賠償も出来ない癖に
危険な作業はすべて下請けにやらせて
自分達は注意深く監視する東電社員
452名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 12:00:14.90 ID:IvZzraY3O
もうなにしてもダメなんだから原発は人口湖にしちゃって
どんどん貯水池数作って水溜めとけばいいだろ
んでちょっとずつ浄化していけよ
453名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:33:29.33 ID:q7989xqi0
余計なコストをかけなくても、
ほっておけばいずれ燃料切れで冷たくなるしかない

「何もしなくても春はやって来る、草はひとりでに生える」
454名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 04:40:03.85 ID:kGOvfGJn0
ただただ注意深く観てるだけ・・・
>>442
どえりゃーことになってから発表するんじゃね?
温泉に混じって汚染水吹き出しました、とか。
456名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 21:06:31.76 ID:ZJUQW5WjO
4号機が崩れるとか明確な放棄理由まちで
ダラダラやってるよな
457名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/25(土) 01:14:10.33 ID:MlPcAIve0
原子炉に穴が空いたまま
あとどれくらい放置する気ですか?
原子炉に穴が空いたまま何ヶ月も放置されても
半径30km以上離れてたら、健康に影響ないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/25(土) 01:19:36.24 ID:MlPcAIve0
どうして汚染水のことしか言わないの?
原子炉に空いた穴、穴から漏れ出たウラン燃料
いったいどう処理すんの?一番大事な事だろ?
どうしてマスコミは東電に突っ込まないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 02:25:42.94 ID:5lGM3zci0
週末、朝から何時間もニュース番組やってるが
その辺のことはマスコミは突っ込まない
460名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/27(月) 07:51:35.41 ID:YaCQ7Lmp0
マジレスすると福島県350キロ圏内は人が住めないレベル。
住んでもいいが平均寿命が30歳くらいになる。
もう東日本は終わったんだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 09:04:52.37 ID:KfOBeD+30
琉球土人なんか、図書館の司書やるだけで
過労死するレベルだからなw
462名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 09:07:11.22 ID:nCwlIfO9O
>>453
人間は全滅するけどな
463名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 09:30:29.88 ID:alrmpsudO
燃料棒は溶けて一カ所に集まっているのでは?

濃縮したウランは一定量以上集まると臨界するんじゃないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/27(月) 10:14:42.65 ID:dgLPLjMzO
マグマに任せる!
465名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/27(月) 12:36:07.69 ID:WAfClYmK0
永久に塞がない方ががいい
永久に賠償金が貰えるからワハハハハ!!
466名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 12:44:32.68 ID:A3Y6kdrYO
死刑囚を利用すればよい
司書で過労死ワロタ
468名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/28(火) 01:02:03.68 ID:pfh6IBuK0
Qどうやってふさぐの?
A近づけないのでふさげません
Qじゃーいつになったら近づけるの?
A一刻も早く収束に向けて努力します
Qじゃー近づけるようになったら、どうやってふさぐの?
A一刻も早く収束に向けて努力します



469名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 01:03:36.36 ID:DeknXjbA0
50年後くらいに、メルトスルーした燃料の固まりを
映像で見ることができるのだろう。

おぞましい絵になりそうだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/28(火) 04:39:10.01 ID:Y1JvTRP30
@1〜4号全体を完全に囲む大きさで地下岩盤まで鋼矢板を密閉的に打設。
A地下岩盤に届く穴を無数に掘りセメントミルクを注入して硬化。地下に壁を岩まで。
→矢板の内側と外側でしつこく。かなりしつこく。
B同時進行で矢板内側の汚染水を使って循環型炉心冷却を続ける。
C鋼矢板を基礎として、1〜4号炉をすっぽり囲むドーム構造物を構築。
Dドームにフィルター付きの通気口を付ける。

つまり、
地下水漏れは鋼矢板とセメントミルクで防止。
地上では1号から4号をドームですっぽり密閉。
その内部では汚染水再利用循環冷却で壊れた炉心に水をかけ続ける。
その汚染水は外に出さない永遠に。
この冷却によって、現在の位置で燃料は個体として停止。
フィルター付き廃気口は湯気となって出る気体の放射能排出を極力抑える。
内部の水は減ったら追加。
メンテナンス部(ポンプやフィルター交換)はドームの外側に。

と、書いてはみたが・・・線量が高すぎてこんな工事できるのだろうか。
しかし@はどうしてもしてほしい。このままではどんどん海に・・・
ともかく諫早湾を殺したあのギロチン業者をまず呼んで。
471名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/30(木) 00:58:35.83 ID:HcfwlnVu0
原子炉に空いた穴はどうやってふさぐの?
472名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:34:26.51 ID:jHiNHT/20
>>1 ゾウを入れてふさぐ。
473名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/30(木) 02:38:11.65 ID:K+fsPGEJ0
原子炉に開いた穴は塞げない。
放射線が高すぎて近寄れないのも理由だが、塞いではいけない。
原子炉の奥底で溶けてどの位置まで低下したかも解らない核燃料は、
まだまだこれからもずっと高温状態。
今はどこかで散水と接触し、それなりに冷やされてはいるが
完全に水没している状態ではなく、かかった水を多量に蒸発させている。
その蒸気は圧力をあげるので
密閉してしまったら一番弱いところが壊れて圧力が逃げてしまう。
放射能や汚染水と供に。
474名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 04:36:59.62 ID:gJNd+5jx0
東電幹部と推進派が身をもって塞いでくれるはず
信じてる
475名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 04:54:26.44 ID:rAWY95Ro0
今の状態は多少なりとも冷却され密閉されてないから落ち着いている
無知な人間は早く塞げと騒ぎ立てるなよ
数千度にまで上がるものはコンクリでも金属でも密閉できないのわからないのか
100度以下になるまで今のままにするしかない
無理にふさげば水素爆発どころではすまない
476名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/30(木) 07:01:04.83 ID:W9eR+f320
>>475
空気という気体が詰まっているから
密閉すると温度で体積が増え圧力が増し
弱いところから抜けようとして爆発する

数千度と大騒ぎしているが
身近にあるものので数千度に達するものは少なくは無い
問題になるのは、その数千度が維持され続けるという点だけだ

圧力はあくまで力なので、重さでカバーできる
それにコンクリの耐熱温度は種類を選べば
そんな低いものではなかろう

重いものは下に落ちる
という
自然の原理をうまく利用して
燃料近くからうまく埋めていけるような方法があれば
ベストだね
477名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 01:27:20.33 ID:Fan2HVSZ0
メルトダウンした燃料は
安定的な冷温停止は出来ないんだよ
東電がよく言う「安定してきている」は大嘘だ
478名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 01:57:20.45 ID:exoURaIiO
>>>466
死刑囚は首をつることで罪を償うからそれ以外(強制労働の類)はできなかったはず
479名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 02:11:07.04 ID:exoURaIiO
東電相関まとめ
福島県民→買収中
マスゴミ→買収済み
広告代理店→買収済み
政治→買収済み
行政→買収済み
出先機関→買収済み
国際機関→買収済み

X年後燃料の再臨海大規模爆発

作業員大量被曝

東電福一撤退

役員総辞職(退職金ガッポ)

東電解体(社員は海外へ避難)
480名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 03:43:22.27 ID:Fan2HVSZ0
原子炉に空いた穴は
いつ?誰が?どうやって?ふさぐの?

東電の工程表によると
格納容器損傷部分の密閉は
ステップ1で完了することになっている
ステップ1というのは3ヶ月以内に実施される作業だ
しかも東電はメルトダウン発覚後も
工程表に狂いは無いと、遅れる可能性を何度もきっぱりと否定した
あの発表信用できますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 04:27:11.16 ID:9RqLQYgL0
1) 原子炉建屋周辺を更地にする。
  (格納容器が地下にあるなら、それが完全に露出するまで掘り下げる)
2) 融解熱や衝撃に耐える耐熱耐衝撃性の板を、更地にした建屋の
  片側に敷き詰める。
3) 建屋全体が板の方に倒れるように、原子炉建屋の片側に
  ダイナマイト等の爆発物を敷き詰め、発破する。
4) 建屋全体が耐熱板の方に倒れることを祈る。
5) 耐熱板の上にあるものを小分けし密封する。
6) 東京湾など、密封したものを安全な場所に移動する。
7) 土地を除洗する。

3)を行った段階で超高濃度放射性物質が溢れ出す可能性が高いので、
5)までの工程をいかに早く行うかが鍵となる。
482名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 05:02:28.62 ID:SEhI5uVQ0
溶けてしまった核燃料棒は棒の形を既にしていないので冷やす事や引き上げる事自体が不可能。
表面をいくら冷やしても内部は数千度の高熱状態で、そんな物体が90トンの重さで原子炉建屋の地下に存在している。
致死量の放射能を放ち温度は数千度で鋼鉄も地面をも溶かす重さが90トンの塊。
こんな物体をどうにか出来る能力を人類はこの先百年は持てないだろう、つまり溶けた核燃料本体には何も出来ない。
外に出る放射能汚染だけはどうにか出来る、しかし東電は手を抜いてそれをしない、金が掛かりすぎて債務超過に陥ってしまうからだ。
そこで東電は時間を掛けてでも国から金を引き出し避難民を放射能汚染で汚れた町へ返し賠償金を出来る限り少なくする作戦に出た。
しかし当然ながら避難民が戻ると放射能で発病する、その賠償をしなければいけないだろう可能性と明日にも債務超過に陥る可能性を天秤に掛けた結果
国民には死んでもらいつつ税金と電気料金値上げで金を集めて手を抜いた対策費用と最小限の賠償と最大限の幹部の収入源として東電本体は維持させる事となる。
40年後には地球のウラン埋蔵量は底を突くが、その後は使い切った使用済み核燃料を毎年3兆円以上掛けて保管しながら火力発電に頼るしかなくなる。
483名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/01(金) 07:55:53.16 ID:GFikRZYH0
90トン程度のものを引き上げることは
重量としてはたいしたことはない

現実にその数十倍から数百倍のものが
海に浮かんでいるのだから

問題は、冷えないってことをどうするかだけだね

日本人にありがちな
「穴はなかったことにする」に
落ち着きそうな気配ではあるが...
484名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 14:11:48.66 ID:SEhI5uVQ0
たぶん海に直接落ちない事を祈りながら30年ほど放置したら、運が良ければマントルまで達してどこかに流れていってくれる。
その前に巨大な地下水脈に当たれば水蒸気爆発だし、海の汚染は絶え間なく続いて今の60倍も汚れるわけだがその頃には地球上の海が汚染されつくすだろうし。
水蒸気爆発で原子炉建屋ごと格納容器と圧力容器が宙を舞うのが見れるか、何もおこらないまま避難推奨地域が徐々に広がっていくのを見るか。
最も今危険なのは4号機プールの崩壊だし、3号機の核燃料もまだ元気だし。
個人的には毎日気にするくらいならさっさと関東から離れるべきだと思ってる、ストレスが一番良くない。
485名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 14:18:25.80 ID:MNT9JxNb0
穴が開いた時点で原子炉ではなくなってるわけだから
今さら穴をふさいでも意味ない。
 それに、燃料は溶けてどっかへいってるだろうし。
486名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 10:24:15.09 ID:+IfnjJBX0
そもそもどこに穴が開いているのかわからんだろ。
どうやら建屋のコンクリ自体もボロボロのようだし、
チェルノブイリで収拾に当たった人が言うように
最初に地下水汚染を防ぐために遮蔽壁を作るべきだった。
487名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/05(火) 13:45:15.22 ID:ljS6Fwml0
原子炉に空いた穴はどうやってふさぐの?
東電の発表によると
格納容器損傷部分の密閉は
ステップ1(3ヶ月以内)で完了することになってるが…
東電は何度も工程表に遅れは無いと否定してるが
どうやって原子炉に空いた穴ふさぐの?
作業手順は当然決まってるんだろうね?
いい加減なこと言ってるんじゃないだろうね
心配になってきたよ
488名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/05(火) 13:49:24.27 ID:ljS6Fwml0
>>485
いやいや、殆どの燃料はまだ圧力容器の中だよ
10%漏れただけで、膨大なセシウム汚染が広がってる
これ以上中に入ってる燃料が出てきたら
取り返しの付かない事になる
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 13:52:06.28 ID:17pzsjDK0
世界から超能力者を集めてちょっとやってもらったらいいかもね
万が一ってあるかもしれないし
490名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/07(木) 01:42:53.87 ID:ezJBJeKk0
ステップ1完了は7月中旬予定だった
東電は何度も遅れは無いと言ったが
じゃーもう原子炉に空いた穴はふさいだの?
格納容器損傷部分の密閉は
ステップ1(3ヶ月以内)で完了することになってたはず…
マスコミも少しは突っ込めよ
日本のジャーナリストはホントへたればっかり
491名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 01:55:04.41 ID:t4O1wCx5O
そこでネイピー通信です
492名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 07:32:14.11 ID:sgtDBJX60
日本中の推進派と安全厨が
福島で作業すれば塞がりそうなもんだけどな
493名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/07(木) 15:18:25.36 ID:ezJBJeKk0
まさか東電ってさ
布のカバーを建屋に被せて、「圧力容器の損傷は密閉出来ました」
とか言うんじゃないだろうな
だってさ、海に高濃度汚染水が漏れた時の対処だって
(今も地下層から水面下に漏れてると思われるが)
シルトフェンス張って、「これで汚染の拡散は防げます」って
マジ顔で言ってたじゃん。これでも専門家か?と思った
原子炉に空きっぱなしの穴、マジやばそうじゃない?

494名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/07(木) 16:04:31.35 ID:5EJPPd550
セロにでも頼んだら?


なんかやるぞきっと。原子炉通り抜けとか。
495名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/07(木) 16:07:50.86 ID:HcSTlq9M0
>>493
いくら責任逃れする連中でも
密封・密閉・気密は使い分けるだろう
理系だし
496名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/07(木) 16:12:20.70 ID:ezJBJeKk0
じゃー密閉という言葉は使わずに
「機密性は高まった!ステップ1の目標を90%以上クリアできた」
って発表するのか?汚ねーやり方だよ
そして、原子炉に空いた穴のことは誰も口にしなくなる
日本人らしい幕引きだ。美学さえ感じるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/07(木) 16:14:11.55 ID:ezJBJeKk0
要するに
「原子炉に空いた穴」のことは、なかったことにするんだね
498名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/07(木) 16:17:14.56 ID:ezJBJeKk0
テレビではもっぱら
「原子炉に空いた穴」のことよりも
「原発は必要だ」みたいなこと言ってるね
499名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/07(木) 16:20:21.57 ID:ezJBJeKk0
テレビで盛んに行われてる運動
「原発は必要だ!その為には
原子炉に空いた穴は無かったことにしよう!」

おー!テレビも過激なことやるね
500名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/07(木) 16:21:23.61 ID:ZCyM2jn0O
建屋の1Fと地下を全て放棄して、コンクリートを流し込み、格納容器の外側を全て固めてしまえばいいのに何故しないんだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 16:26:34.26 ID:ZCyM2jn0O
と思ったができない理由がわかった。すでに建てやの地下が放射性物質まみれでコンクリートとの反応が危険だからか。
502名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/07(木) 16:28:55.12 ID:ezJBJeKk0
コンクリートを流し込めば放射能を封じ込める可能性は高い
しかし、逆の意味でコントロールが出来なくなる
責任を逃れる殆どの専門家が選んだ道は
「放置」である。誰かが何とかしてくれるまで「放置」するのである。
汚染のことは二の次だ。あれでも原子力の専門家か?
東電がでピットからの水漏れを新聞紙やおが屑塞ごうとした時
こいつらド素人以下か?と思った。今もそう思ってる
503名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/09(土) 02:09:44.21 ID:hvJJVno00
夏の自由研究、公募すればいい案出るよ
 課題「どうすれば原子炉に空いた穴をふさげるか?」
 懸賞金 一等10億円 二等1億円

東電の社員に任せるよりは、早く収束するんじゃない?

504名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 20:53:23.59 ID:7uWje2ek0
>>502 むしろ放置が正解で、水を注いで冷すのが馬鹿。

メルトダウンしたら、原子炉から水を抜き石棺で覆えば終息するのに、
水を注ぐから核燃料が水に溶けて周囲を汚染している。
505名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 20:57:22.76 ID:RFdNTzvC0
裁判員制度みたく東電記者会見に参加できる人を国民の中から毎日抽選してほしい
506名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 20:59:32.33 ID:7uWje2ek0
メルトダウンしないように、如何に緊急時に働くかが、原発の運用管理者に
要請されたのに、メルトダウンして爆発させたのだから、彼らは落第点だ。

しかも、メルトダウンして格納容器にも穴が開いて、もはや処置なし、
それなのに、無駄に水を注いで冷そうとしている、冷さなくても、
なにも起きないのに、水を注ぐから核燃料が漏れ出す。
507名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/10(日) 15:07:45.69 ID:SO7/tg8A0
照英がその穴を塞いでいる画像きぼん
508名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/10(日) 16:43:54.79 ID:aXqwajKO0
>>503
即金でくれるなら、提案してみるよ
509名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/11(月) 04:04:53.22 ID:w+LmM8Dj0
原発推進するにせよ、脱原発するにせよ
穴の空いた原子炉をいつまでも放置してはいけないだろ?
収束方法を考えるのが、まず第一なんだよ
欧州のストレステストがいつのまにか
緩い安全基準の日本版ストレステストに変えられようとしている
枝野が言ってたぞ。日本版は基準を緩めるって。何やってもダメだね日本は
耳かっぽじって、よく聞け!
最悪のシナリオを想定して、それに対処出来るかが問題なんだよ
つまり、福島の原発事故を収束させることこそが、テストなんだよ
さっさと穴ふさげ!溶接しろ!何?線量が高くて作業員が近づけない?
それだよ、それが問題の核心じゃないか
本来原発には、大型のロボットと小型のロボットの二種類を配備しなければならない
大型のロボットは建屋の中の瓦礫の撤去、地面の掘削、重い荷物を持ち上げるクレーン作業
小型のロボットは放射線の測定、放射能漏れの穴の特定、細かい溶接作業

さっさと開発しろ。既に実用化されている自動車工場のロボットを参考にすれば
すぐに作れるだろ?そうすればメルトダウンした際
少なくとも何ヶ月も放射能が漏れ続けることはない

それが根本的な解決方法なんだよ

510名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 04:22:03.00 ID:4Uz9knt1O
パワースーツを開発して
鉛でそのスーツを覆う
中に人間が入って作業する
中は空調完備で、電源はバッテリと外部電源併用

今の日本技術なら作れる
何より防衛兵器にも転用可
防衛費あてて
なんなら宇宙服転用も

511名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/11(月) 04:36:12.70 ID:w+LmM8Dj0
さっさと福島の原発事故を収束させてみろよ
それこそが、テストじゃないか
512名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 08:34:04.80 ID:uEJTvnHj0
冷温停止になったら格納容器の空気吸出して気圧下げれば水漏れ少なくなるんじゃね?
513名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/15(金) 01:12:44.21 ID:n6z7HSW60
さっさと原子炉に空いた穴をふさげよ
それが出来て初めて、ステップ1が完了だ
東電はごまかして、ステップ2に進んでるとか言うなよ
514名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 01:17:01.89 ID:9S7IGL6g0
そうだ石棺時にはお台場ガンダム(今どこ?)に墓標に
なってもらおうではないか。
515名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 14:56:16.37 ID:I84eJUip0
>>514
みんな見に行って被曝しちゃうじゃないか
516地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/19(火) 01:20:16.59 ID:6+wy5C/C0
原子炉に空いた穴はいつふさぐの?
当初の発表では確かステップ1でふさぐと言ってたのに
それがいつの間にか、穴ふさがないままステップ1は完了したと言ってる
じゃー穴はいつふさぐの?ステップ2でふさぐの?
マスコミは全然騒がないね、どうして?今原発推進中だから?
腐ってるねこの国
517地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 01:25:45.20 ID:4MQR/q980
言い訳しながら溶け切るの待ってるだけ
518地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 01:32:18.79 ID:ikVTXHBfO
東電の人にはもう一切期待してない。なにやらせてもダメだったし。
ポンプの水漏れを頻繁に起こしたりとか、つなぎ方間違えたとかありえないっしょ。
ただのドシロウトがやってるんだよ。まだ街の水道屋の方がマシだわ。
こんなやつらに期待しても無駄。どうせ何もできない。ただ見てるだけ〜
519地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/19(火) 01:41:47.15 ID:6+wy5C/C0
原子炉から沸き立つ
高濃度放射能の湯気
もうテレビで映さなくなったね
どうして?今も出てるんじゃないの?
放水車のアームの先端に、線量計付けて量れるようになったんだから
建屋から上空へモクモクと上がる、あの湯気を直接量れよ
地下水へ染み出す汚染水も心配だが
上空へ飛散する、汚染蒸気も心配じゃないか
日本のマスコミは全然ダメだな
金もらって原発推進中か?
520地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/19(火) 01:52:43.18 ID:M/0NcTc00
アロンアルファ10kgくらいでなんとかならんのかね
521地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 01:56:53.59 ID:k+pRa+wiO
ティッシュも詰める
522地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 02:06:48.63 ID:cD8JEhqt0
おもいだした。札幌で被災地から避難して来た人の避難場所の部屋の鍵に
詰め物をされていたとかニュースでやってた
523地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 03:45:07.34 ID:HmZoG1rKO
麻生セメントの在庫を全部買って、流し込む!!
524地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/20(水) 00:28:36.20 ID:B8YPC/Xy0
東電が正式に発表した
汚染水の再循環システムが出来たので
当初予定してた格納容器損傷箇所の修復は省略するとの事
ちなみに注水した冷却水の3割は帰って来ない
つまり7割しか再循環できてないのに
放射能を封じ込めたことのなるのか?

あいつらいい加減にも程があるぞ


525地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/20(水) 00:54:45.20 ID:B8YPC/Xy0
汚染水の7割は回収出来ているというが
真偽は明らかではない。5割も回収出来てないという声も上がっている
この程度の再循環システムが出来たからと言って
原子炉に空いた穴をふさがないという理屈は通らない

いうまでもなく
溶けた核燃料が浸ってる汚染水は
とんでもない高濃度である
0.1%の漏れがあっても許される問題ではない

このことは後に必ず問題になるはず
マスコミは何故今、見て見ぬふりをする?
原発推進中だからか?

526地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 02:54:43.89 ID:xCY4MlCW0
東電は事故収拾に何の興味も抱いていない。マスコミはCIAの下部組織
527地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 01:51:17.89 ID:+NUmDvBv0
ストレステストとは最悪の事態を想定して
それに対処出来るかどうかって事だ

日本は、実際に最悪の事故を起こしてしまったんだから
福島第一原発の事故を如何に収束させるかが、テストなんだよ
つまりいつまでたっても、福島原発の事故を収束させることが出来なければ
日本はテスト不合格だ
528地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 02:22:34.25 ID:8u5l884cO
原発の作業員の中にテロリストが紛れ込んでいる夢を見ました。
原発の輪番故障がトラウマになったみたい。
529地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 04:12:22.33 ID:89D66B1JO
新しい原子炉に燃料部分だけ移す

または炉の外側を同じ
素材で囲む
二重炉仕様にする

とか
530地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 05:57:13.60 ID:0HjnfQ9WO

世界からみれば世界発生率90%の地震大国で原発つくるなんざ、キティガイそのもの。ストレステストなんて意味ねーわさ。
531地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 06:02:28.52 ID:0HjnfQ9WO
今回問題が仮に解決した

高速増殖炉もんじゅ
ニッチもサッチも常陽

この二基のバケモンを動かさないなら、六ヶ所処理場は満杯破綻。海外から非難されるだろな。
六ヶ所処理場逝ったら、地球規模でかなりヤバイから。
532地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 09:35:19.45 ID:+NUmDvBv0
菅が目をつけたのは欧州のストレステスト
厳しい基準なので、日本の原子力関係者が決めた、緩い基準の指針よりは
ずっとましだ。そこまではよかった…
ところが、そのストレステストは日本向けに
基準をずーっと、緩めるらしい。意味ねーじゃん。
結局は日本の政治家は原子力関係者に弱いんだな
こんなことでは、原子力施設の安全性を高めることなんて無理だ
危険なのに安全だって、騙されるくらいなら
いっそのこと、原発なんて無い方がいい
533地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 09:41:13.33 ID:+NUmDvBv0
格納容器に空いた穴はいつふさぐの?
当初の発表では、ステップ1でふさぐと言ってた
それがいつの間にか、穴ふさがないまま「ほぼ達成した」と言ってる
じゃー穴はいつふさぐの?ステップ2でふさぐの?
一番肝心な箇所を放置したままで、何が達成だよ!
今も高濃度放射能を含む、湯気がモクモクと上空へ飛散してるでしょ
マスコミは全然突っ込まないね、どうして?
原発推進中だから?
534地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 09:46:28.27 ID:GRLR6nW60
>こんなことでは、原子力施設の安全性を高めることなんて無理だ
>危険なのに安全だって、騙されるくらいなら
>いっそのこと、原発なんて無い方がいい

 導入のときからしてそうだろ

 東大・東工大のカスどもは、税金だけ受託研究費でむしりとって
 「安全 安全」ってとなえて何も天災対策せず、こんかい地震・津波がきて
 とりかえしのつかない状態になった。(それでも、いまだに「安全安全」って
 あのカスどもはいってるが)

 東大・東工大のカス学者なんているだけで邪魔でうっとおしいだけだから、
 始皇帝がやったように穴ほって埋めればいい
535地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 09:55:43.91 ID:+NUmDvBv0
原発推進するにせよ、脱原発するにせよ
穴の空いた原子炉をいつまでも放置してはいけないだろ?
収束方法を考えるのが、まず第一なんだよ
欧州のストレステストがいつのまにか
緩い安全基準の日本版ストレステストに変えられようとしている
枝野が言ってたぞ。日本版は基準を緩めるって。何やってもダメだね日本は
耳かっぽじって、よく聞け!
最悪のシナリオを想定して、それに対処出来るかが問題なんだよ
つまり、福島の原発事故を収束させることこそが、テストなんだよ
さっさと穴ふさげ!溶接しろ!何?線量が高くて作業員が近づけない?
それだよ、それが問題の核心じゃないか
本来原発には、大型のロボットと小型のロボットの二種類を配備しなければならない
大型のロボットは建屋の中の瓦礫の撤去、地面の掘削、重い荷物を持ち上げるクレーン作業
小型のロボットは放射線の測定、放射能漏れの穴の特定、細かい溶接作業

さっさと開発しろ。既に実用化されている自動車工場のロボットを参考にすれば
すぐに作れるだろ?そうすればメルトダウンした際
少なくとも何ヶ月も放射能が漏れっぱなしになるということはない

それが根本的な解決方法なんだよ
しかし、ちゃんと動かないダミーロボット作って、表面上は国民を納得させ
そのロボットの運行テストの基準まで緩められると、また厄介なんだが

536地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 09:56:18.62 ID:nMtOmpwK0
穴を塞ぐというより底が完全に抜けてるので、もし塞ぐとしたら新しく底を作る状態
今の技術では不可能。仮に塞いだところで意味は無い
現状、悪戯に作業員を被曝させているだけで前進していない。旧ソ連より異常な政治だ

マスコミは電通を通じて完全に支配されている。新聞社がTV局を独占し誰も報道を非難
できないようによく出来た仕組みだ。ネット以外で唯一期待出来るのはラジオだな
電通(報道)、電力会社、官僚・政府は足並み揃えて行動するがこのうちどれがボスという
訳ではなく同じボスを仰いでいるだけ。
537地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/21(木) 10:02:48.60 ID:FHFAEi+B0
恐怖の大王って福島第一の事だったんだね、やっとわかった。
538地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/21(木) 10:05:37.84 ID:ch7qhVB50
まだまだ温度が高い、3年くらいは冷やし続けるしか無い
崩壊熱がもっと下がらなければ
手の出しようが無い

今の時点でコンクリで積めて塞ぐなどと言うことは
あまりの高温状態なので無理

と言う理解で間違い無いか?
539地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 10:11:33.43 ID:+NUmDvBv0
ということは
ステップ1はほぼ達成したという発表は
まったくデタラメじゃないか
540地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 10:15:19.60 ID:+NUmDvBv0
一度メルトダウンしてしまえば、3年たっても冷えるかどうか…
ロボット作るほうが早いぞ
541地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 10:17:44.36 ID:+NUmDvBv0
ロボット作って、実際に福島原発で使う
それが一番、誤魔化しようの無い 本試験だ
542地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 10:19:09.45 ID:nMtOmpwK0
今回はスリーマイルの場合と違って燃料が地下に漏れ出していて冷やす事は難しく
地下水を汚染させないために地下にコンクリートの壁を作るべきだと小出先生は言っている。
543地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 10:24:35.33 ID:+NUmDvBv0
そう、それもさっさとやんないね
肝心なことは何にもしない
なのにステップ1は完了だと
544地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 10:27:42.98 ID:+NUmDvBv0
東電のやることは一から十までいい加減だ
コンクリートの壁と言っても
原子力村以外の第三者機関がチェックできるの?
そういう次元からメス入れないとダメでしょ
545地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 10:33:48.69 ID:qFY910810
塞げるけど塞がないんでしょ
まだ温度が下がらないから蒸気出まくりだし、
今塞ぐとまた内圧が上がってボンッ!!
塞ぐのは水を掛けて温度が下がってから
核燃料がほとんど燃え尽きてからだから、20年後ぐらいじゃね?
546地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 10:39:16.09 ID:nMtOmpwK0
底が抜けていてとても塞げないんだってば
547地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/21(木) 10:43:20.95 ID:+NUmDvBv0
京都大学の小出助教は
メルトスルーして原子炉から漏れ落ち
床にめり込んだウラン燃料を
めり込んだまま、その状態で石棺するのが手っ取り早いと言った
一理ある。つーか、他思いつかんわ
548地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 13:31:20.92 ID:nMtOmpwK0
やっぱり動物型ロボットは必要だな。人型も良いな。蛇型はよく試作されてるけど
549地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/23(土) 18:33:14.75 ID:mkw1hVZS0
マリオは配管工だったな?
550地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/24(日) 14:52:33.34 ID:tpTiNLef0
底が抜けていてとても塞げないのに
ステップ1はほぼ達成かよ
北朝鮮の国営ニュースを見てるみたいだ
551地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 15:37:00.49 ID:d9HqiNbaO
きっと1000000ステップ位あるのさ
552地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/24(日) 15:56:12.88 ID:tpTiNLef0
結局石棺しか方法ないじゃん
さっさとやっとけば、放射能の被害も最小に出来たはずだ
553地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/26(火) 02:12:40.79 ID:S1z7f7en0
事故処理&賠償に10兆円規模の出費を覚悟しなきゃならないのに
1千億円程度出すのもケチる会社だから
554地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/26(火) 05:46:43.84 ID:S1z7f7en0
流し込んだ水が地下で効率的に燃料を冷やしているのならステップ1達成
雲を掴むような話だが
555地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/26(火) 16:15:05.31 ID:AYY+i0qo0
燃料を冷やすだけではステップ1は達成しない
原子炉に空いた穴をふさいで達成だ

一番肝心なことがまだ未解決
556地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/26(火) 16:25:57.80 ID:AYY+i0qo0
原子炉の穴から上空へモクモクと上がる蒸気だって高濃度だぞ
地下へ漏れる汚染水だって100%再循環出来てないだろ
例え1%でも毎日地下水系に流れ込んでいけば、汚染は深刻だ

放射能を封じ込めないで、何がステップ1達成だよ

557地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 17:00:05.22 ID:sXXoIDbQ0
生きてる間に終息するとは思えない。
558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/26(火) 17:37:55.58 ID:w6oq9hZv0
>>557 同意
559地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 19:53:59.39 ID:y9mCLRYv0
核燃料の大多数は、地下数十mの深さに潜っていった。現状は、
溶けずに残った核燃料を、無意味に水に溶かして、海に流している段階。

核燃料が崩壊したら、海水であれ真水であれ、原子炉に注入しても無駄だった。
一番正解なのは、水を抜いて放置する事だった。

そして、原子炉の建屋が吹き飛んだら、代りに石棺で覆うしかない。
地下水が核燃料に触れないよう、原子炉の周囲に井戸を掘って、
地下水を抜いてしまうのも必須になる。
560地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/26(火) 19:57:52.54 ID:w1CbQsmN0
>>559
地下数十mと何故断定できるのかな?
放射能汚染激しく確認さえできない状態だろ。
561地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 21:01:51.94 ID:BCtpr1gzO
パワースーツいいな
ボトムズみたいな有人小型ロボットみたいのなら中の人の遮蔽もできるし。

おが屑とか今にしてみれば東電か誰かのギブアップサインだったんだろうなぁ
562地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 21:03:00.48 ID:y9mCLRYv0
核燃料は直径が2m〜2.7mの球形になって沈んでいく。核燃料の
酸化ウランは2700℃で溶解し、球体の周囲は溶けた岩盤で冷されて
数cmの殻ができて覆われ。核燃料の内部は3000℃程度で液化して
循環している。

核燃料は球形ではなく、半球形で沈んでいく可能性が高い。
球形の上部は重い酸化ウランの重量を支えられず、潰れるからである。
半球形を岩盤が支え、周囲の隙間を溶けた岩盤が急速に流れる事になる。

岩盤は2000℃程度で溶解し、半球体の底が岩盤に触れ、半球体の周囲や
上部は溶けた岩盤で覆われる。半球体の底は削られて岩盤に混ざり、次第に
核燃料の容積が減っていく。核燃料が冷えるのと容積の減少で、やがて
岩盤を溶かせなくなって、沈み込みが停まる。
563地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/27(水) 02:28:18.47 ID:sEq6NWQs0
ロボットを作れ
その方が早い
564地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/27(水) 02:43:00.84 ID:gKgM7srg0
何年でも待てよ

でも作業員、そんなに保たないけど
565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/27(水) 06:09:07.33 ID:ZAok7WrK0
原発ジプシー再来か?
弱い足場の日雇い労働者達を集めてさ。
566地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/27(水) 06:48:56.41 ID:2SE1toOv0
訓練を施して現場に送るのか?
567地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 11:19:10.82 ID:/oR0K/pb0
3億円くらい前払いしてくれるんなら現場に行くよ。青酸カリも忘れないでね☆
もう決死隊しかないんだから認めろや。
568地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/30(土) 11:35:54.00 ID:EfUgTwEK0
いっそのこと全部野ざらしにしちまったらどうなんだ?
っていうか、燃料まだ炉の中にあるのか???
569地震雷火事名無し(福島県):2011/07/30(土) 13:54:17.78 ID:Uir4N9FH0
メルトスルーしても爆発しなかったから、軽水炉型の安全性が立証された
とか言ってたコメンテーターだか評論家がいたが、あれってバカなの?
570地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/30(土) 18:39:25.95 ID:c1tTQhzO0
東電の説明によると
もう原子炉に空いた穴はふさぐ必要がなくなったっていうが…
当初、ステップ1の達成目標に格納容器の損傷部分の密閉というのがあったが
冷却水の再循環システムが稼動し始めたことを理由に
格納容器の修復はステップ1から削除された
ホントにそれでいいのか?
放射能の封じ込めは出来たのか?
マスコミは東電の説明をそのまま報道するばかりで
ほとんどその辺を疑問視しないね
東電が一番突っ込まれたくない部分こそが
一番大切なことじゃないの?
571地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/30(土) 18:45:56.00 ID:qwqKO7/V0
もうメルトアースしてるから
ふさぐ必要ないとか。
福島の地下水と海で冷やすから大丈夫かもな。
572地震雷火事名無し(関西):2011/07/30(土) 19:08:18.89 ID:9oW9Zr+kO
もう、メルトダウンした核燃料は格納容器には残って無い。つーか、スルーして下のコンクリートをジワジワ溶かしながら留まってるでしょう。だから冷やす為にあと10年位ジャブジャブ注水すれば放出放射線量も大分と少なくなるはずです。
573地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 19:10:57.03 ID:l0Sjl3Xg0
コンクリートもう溶けてしまっているんじゃないの?4ヶ月以上も経ってるよ。
燃料が溶け落ちてしまってから。
574地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 19:12:29.55 ID:l0Sjl3Xg0
地下水系ってどうつながっているんだろうね。福島にあった燃料が静岡の地下とか北海道の地下とかそんな
ところに今はあってなんてことないのかな?
575地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/30(土) 19:14:10.20 ID:n1Palrri0
タービン建家と原子炉と濃度が同レベルらしい。
576地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 19:16:08.14 ID:l0Sjl3Xg0
>>47
アインシュタインは核兵器開発を大統領に進言して、核開発が始まって、
日本に落とされてたくさんの被害者がでてから、アチャーでしょ。
一番最初にいいだしっぺじゃないのか
577地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/30(土) 19:17:42.69 ID:EfUgTwEK0
はじめ/m^3で測定するつもりが /cm^3で測定しちまったというオチじゃないんだろな
578地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 19:18:36.18 ID:l0Sjl3Xg0
タービン建屋の汚染水を浄化させることができればあとは原子炉に水入れて、
洗ってその水を浄化させれば終わりってことになりそうな気がする。

それで終わりじゃないのに、終わり。嘘つきで、ごまかしにまみれた政府と東電と
テレビ局と経団連。はぁ
579地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 19:22:35.11 ID:aMeMwHfB0
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/30(土) 20:26:16.24 ID:TlfeLU3A0

おぉ素人でもなんとなく理解できそうな。
図でみると解かりやすいね。
地下水脈との水蒸気爆発って言葉見るけど
どんな感じに爆発してどんな被害がでるんだろ?
581地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/30(土) 20:26:50.61 ID:n1Palrri0
中に入ってないから穴を塞ぐ必然性がない=ふさがない。

今どこにあるのか?
誰にも正確なことは分からないが、コンクリートを溶かしながら=
混ざりながら=冷えながら、どこかに止まっているだろう。
今の時点でどんどん岩を溶かせるほど高温か?
一号機の格納容器の濃度からすると、継続的に臨界を起こしているとは
考えにくい。
下は岩で止まり、上部は水で冷やされ、真ん中のあたりはまだ高温ではあるが
まんじゅうの様な状態か。

と思うがどうだろう。
582地震雷火事名無し(関西):2011/07/30(土) 23:27:25.08 ID:9oW9Zr+kO
2000Kg以上ものウラン燃料が冷温になるには 注水を続けたとしても通常10年以上かかるでしょう。ただ、炉が破壊され大気と接してることを考えると、今後もかなりの放射性物質の放出のリスクは覚悟せざるをえないと思います。
583地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/31(日) 00:58:33.96 ID:nuczx6sQ0
作業員は足りてる?
584地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/02(火) 01:00:30.25 ID:WHs8a/2T0
高濃度汚染水の何%が再循環できて
何%が地下に漏れたり、湯気になって上空へ上がってるの?

高濃度汚染水は例え1%だって、漏れたらやばいっしょ
585地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/02(火) 01:05:42.28 ID:WHs8a/2T0
今更原子炉の穴をふさいでも意味が無いと言う意見が多いが
このまま放置するのが一番悪いかと…
溶けて外に出てきたウラン燃料だけは
早急になんとかしないと大変なことになるでしょ
586地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 01:06:10.35 ID:eBqD8Z2W0
今世紀中には穴は塞がらないでしょう。
その間は、その、つまり、放射性物質の拡散は続くはず。
587地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 08:24:10.06 ID:tSxg0uQE0
10sVもでたら近づけませーん。もうだめかもしれんね。
588地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 09:15:52.65 ID:cYmLYvlL0
●3号機に窒素注入 ステップ1達成へ 2011.7.14 22:42
 東京電力は14日午後8時過ぎ、水素爆発を防ぐため、福島第1原発
3号機の格納容器への窒素の注入を始めた。
 窒素注入は、事故収束に向けた工程表で、17日に期限を迎える「ステ
ップ1」の主要課題とされ、1、2号機ではすでに実施されている。東電は、
ステップ1をほぼ達成できたとして、19日に政府とともにステップ2以降の工程表を公表する。

●3号機にホウ酸注入、再臨界防止に1・2号機も
 東京電力は15日、福島第一原子力発電所3号機の原子炉で再臨界
が起きないよう、原子炉の冷却水に、中性子線を吸収するホウ酸を溶か
した上で、同日から原子炉への注水を始めたと発表した。

 ↓ そして昨日・・・

●福島第一 毎時1万ミリシーベルト超 検出  2011年8月2日 朝刊
自衛隊ヘリから撮影した福島第一原発。右下の排気筒付近(矢印)で
毎時1万ミリシーベルト以上の高線量を測定した=4月26日(防衛省提供)
 東京電力は一日、福島第一原発で、毎時一万ミリシーベルトの放射線を
発する地点が見つかったと発表した。検出されたのは、1、2号機の原子
炉建屋の間にある主排気筒につながる非常用の配管の表面で、これまで
に同原発内で検出された中で最高の線量。七〇〇〇ミリシーベルトを全身
に浴びると100%死亡する。東電は、事故発生直後の三月十二日に行っ
た1号機の格納容器から排気(ベント)した際、放射性物質が付着した可能
性が高いとみている。


 ようするに絶賛際臨界中ってことかよ orz

589地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/02(火) 11:23:54.52 ID:R/MxGMzr0
もう近づけないんだから上からコンクリで固めろよ。
なにやってんだよ政府と東電は。

固めてから冷やせばいいだろ。
590地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/05(金) 01:05:06.85 ID:S9B9anpl0
どうして5ヶ月も放置してるの?
ウラン燃料って
原子炉から漏れて出てきても大丈夫なの?
東電や保安員は大丈夫そうなこと言ってるけど…

大丈夫なわけねーだろが!
591地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 01:25:11.23 ID:NrGdpReVO
未だに出来ないんだから一生無理だろ
盗電と政府にこれを収束させる能力はない
やらないんじゃなくて出来ないんだよ
592地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 01:26:44.77 ID:uW1HaaUM0
中身が空だから ふさぐ意味がないんだよ。
593地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/05(金) 01:30:46.99 ID:S9B9anpl0
中身が空だから ふさぐ必要がない?

じゃー外に出てきたウラン燃料は
このまま放置していいの?
594地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/05(金) 01:32:23.53 ID:S9B9anpl0
東電や保安員は
メルトスルーしても大丈夫だって言うんだよね
595 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋):2011/08/05(金) 01:36:39.86 ID:kRGhNzV/0
穴塞ぐのは大変。作業員の人道上の問題もある。国民の耳目を塞ぐ方が早い。
596地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 14:59:17.65 ID:lmIzNZJo0
溶けて外に漏れ出したウラン燃料は
このまま放置していいの?
597地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 15:21:47.87 ID:lmIzNZJo0
事故当初ベントする際
「格納容器は最後の砦です!
 格納容器が損傷すると大変なことになります!
 格納容器は何があっても守らなくてはいけません!」
多くの専門家達は口を揃えてそう言ってた
しかしついに… 格納容器に穴が空き、溶けたウラン燃料が出てきてしまった
大変なことになったわけだ。なのに… 誰も大騒ぎしない…
テレビ局は普通にドラマとかバラエティーやってる
それどころか、週末の朝、番組に政治家が出てきて
のん気に原発推進の議論やってる

この国を動かしてる連中はアホですか?

598地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 15:23:52.02 ID:Q+aVAi0r0
あほじゃありません。知らし宜からずとおもっていて、適当なことをテレビという
洗脳媒体ではいっとけばいいとおもっているだけでしょ。
599地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 15:28:12.89 ID:lmIzNZJo0
あれだけの事故を起こしても
「安全だ」と洗脳できると思っている

この国を動かしてる連中はやっぱりアホですか?
600地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 16:10:58.63 ID:ZkMBcIDi0
紙は言っている
死ねと
601地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 17:26:26.64 ID:lmIzNZJo0
溶けて原子炉から外へ漏れ出したウラン燃料を
どうやって処理するの?
案ぐらい出たの?国民が知りたいことはそれでしょ
マスコミは何故突っ込まないの?
602地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/06(土) 17:39:44.75 ID:G0M3ST1r0
>>597
格納容器なんか最初から逝ってたんだろ 認めなかっただけで
603地震雷火事名無し(西日本):2011/08/06(土) 17:45:07.42 ID:n+DtNZYc0
>>601
漏れ出たウランをどうやって処理するって何を寝言うとるんだ?
「そんなもの人間の手に負えるものではありませんから、放置しておきましょう!」
っていうのが案だわな。
604地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 17:58:25.92 ID:lmIzNZJo0
漏れ出たウランをどう処理するか
東電は発表したのか?
605地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 18:18:53.00 ID:lmIzNZJo0
取り合えず、東電の説明はまだない
606地震雷火事名無し(北陸地方):2011/08/06(土) 18:21:12.92 ID:B3y3cM2CO
病室ではテイルズオブジアビスをやるぞ
ただ体力が心配
607地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/06(土) 18:21:46.32 ID:9bkLrnlV0
結局、地面に滲みこませれば安全という事だろ?
608地震雷火事名無し(北陸地方):2011/08/06(土) 18:25:04.30 ID:B3y3cM2CO
お見舞い1人も来ないぞ
誰1人こない、というか絶対に来るなと言ってるんだけど
609地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 19:11:55.36 ID:lmIzNZJo0
漏れ出たウランをどう処理するか
とりあえず東電の説明はまだない

610地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 19:31:58.91 ID:lmIzNZJo0
このまま放置するのが一番悪いかと…
溶けて外に出てきたウラン燃料だけは
早急になんとかしないと大変なことになるでしょ
611地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/06(土) 19:52:14.20 ID:lrCVOP2f0
東電では、漏れ出したウランを発電に使えるかを検討中です
612地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/06(土) 19:57:47.91 ID:sTeNMkHyO
原発で儲けるより発電しなくても儲かることに気付いた東電!
かかるコストは電気代と税金で、足りなければ節電恫喝!

頭良すぎるぜ
613地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 20:01:26.21 ID:lmIzNZJo0
漏れ出したウランをどうやって処分するか
5ヶ月考えてもわからないの?
頭良すぎるぜ
614地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 20:02:59.59 ID:ZxFMcA890
現在進行中の事故は、過去に経験したことのない状況だからね。
ウランの処理法をどうするか、現段階で解決策を見出すことは
難しいだろうな。
615地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 20:09:37.39 ID:lmIzNZJo0
じゃーいつになったら解決できるの?
溶けた燃料がむき出しで原子炉の外にあるんだろ
616地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 20:16:09.97 ID:ZxFMcA890
解決策を探る以前の問題もあるよ。ウランに近いところで人が作業
できるようになるのに、まだ最低でも10年近くかかるだろう。
原子炉内を見れるのに、見識ある専門家によると最低5年といわれ
ているからね。
617地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 20:18:15.04 ID:0edzeXFq0
このスレ建てたヤツって、東電の人か? それとも不安院? それともバカン???
2chで情報収集してるのは知っていたが、とうとうこんなことまで・・・w

じゃぁ教えてあげよう。
まず「Z」を全員帰国させる。 そして二度と日本に入れない。
そしてミンスを根絶やしにする。
これで禍々しいものが一掃され、原子炉が自然治癒するんだ。

・・・さっき、陰陽師からこっそり聞いたことだから内緒だぞ!!! こっそりと実行しろよな。
618地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/06(土) 20:41:38.67 ID:lmIzNZJo0
メルトダウン、メルトスルーしたのに
東電や政府の説明では
放射線量は減少後、安定してるって言うね
溶けてない燃料棒なら、まだしも
溶けたウラン燃料は、そんなに甘いもんじゃねーよ
しかもむき出しで、水に浸かり、その水は地下水系に…
どう考えても、大変なことになってるでしょ
政府や東電はどうして、大丈夫みたいなこと平気で言えるの?
619 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (茨城県):2011/08/06(土) 20:48:18.04 ID:ktT9lIu20
筐体構造のメガフロート解体して各ブロックを
1−4号機の原子炉建屋全体を囲む形で配置
各々の筐体にも水を注水して放射線の遮蔽に使う
足りない分は新規に製造して周りを囲んだら
軽量素材の屋根作って全体を覆う
これでとりあえず高濃度汚染蒸気を含む気体の拡散は大幅に減らせる
デメリットは外部から見えなくなるので隠蔽しやすくなる
620地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/06(土) 21:34:21.85 ID:aC3h01BI0
東電・不安院「原子炉に穴が空く心配はない」
                ↓
東電・不安院「原子炉に穴が開いたため爆発の心配はない」
                ↓
東電・不安院「日本人は滅亡するため健康被害の心配は必要ない」
621地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 21:37:14.72 ID:0edzeXFq0
そーいえばここはなぜかKS員らしい人が書き込まないなwww
下手なこと書いて荒れるより、情報収集か。 なるほど〜w
622地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/09(火) 23:49:17.90 ID:ttEeCQwX0
「安全デマ」と「危険デマ」
どちらが危険でしょうか?
ネットで危険デマを流した者が罰せられようとしているが
ちょっとまて!
安全デマを流した者も同様に罰せよ
623地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/11(木) 00:54:42.01 ID:epHzUc3Y0
大多数の国民が憤慨しているのは
「安全デマ」のほうでしょ
624地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/11(木) 13:30:59.29 ID:wFrlV1QP0
危険厨がささやいていたことは、結果的に真実だったわけでw
メルトダウンもメルトスルーも・・・な。

危険にデマはなかったね〜www

それからさぁ、災害というのは「最悪」を予測して動かないと意味なくね?
過小評価は取り返しつかないだろ?
大げさに予測するくらいがちょうどいいと思うよ。

ま、それでもあの大震災は想定外のスケールだったが。
625地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/11(木) 15:35:22.01 ID:epHzUc3Y0
放射能漏れも食い止めずに
みんな何やってんだ?
626地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/11(木) 15:36:46.65 ID:ofC0gt890
>>624
その後どういう予想だったんだっけ…
627地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/11(木) 15:59:00.72 ID:HNG952AyO
>>1
東電社員がチンコを穴にさしてふさぐ
628地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/11(木) 21:15:09.34 ID:ypIjxWbQ0
>>627
ケツメドのちいせえやつらに
そんなデカマラなやつなんかいないべ?
629地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/11(木) 21:41:00.83 ID:4IC+gOLq0
爪楊枝じゃ穴はふさげないよ? 
630地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/11(木) 21:52:01.95 ID:nv54xCDN0
じゃあオレのちんこの出番だな
631地震雷火事名無し(東京都):2011/08/11(木) 23:57:22.77 ID:FbR7NHKG0
今世紀中に塞ぐことができるのだろうか????
632地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/12(金) 01:24:12.82 ID:Du5D4VdZ0
工程表に
作業終了予定を22世紀と書いとけばいい
633地震雷火事名無し(空):2011/08/12(金) 01:30:24.18 ID:vefjgr1v0
更迭された、3人組退職金1千万おまけしてもらったんだから
穴ふさいではどうでしょう
634地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/12(金) 01:33:35.78 ID:xg/MC1C10
巨大ロボット(ガンダム級)で原子炉ごと引っ張り出して、すばやく箱に収納。
富士電機とコマツならできる
635地震雷火事名無し(catv?):2011/08/12(金) 02:30:28.37 ID:sJrjugKm0
原子炉の穴もいいが、土のなかにあるであろう最凶物質はどうするんだ?
やっぱり、なかったことにして土で蓋してお終いにするの?
636地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/12(金) 03:32:53.00 ID:ImRxCE4A0
>>632
いや 1万世紀だろw
637地震雷火事名無し(catv?):2011/08/12(金) 05:13:06.23 ID:AriPO7JGi
普通にナノマシン使えば、塞げるでしょう。
638地震雷火事名無し(catv?):2011/08/12(金) 10:05:10.15 ID:SK7Fy8cx0
ナノマシンって何?バカなの?
639地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/12(金) 18:50:32.09 ID:xg/MC1C10
>>635
無人重機でひたすら掘って、箱詰めする
福島第一の半径2キロぐらい露天掘りすればよい

640地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/12(金) 21:34:56.28 ID:HaKI8grV0
さわれるくらいの温度になったら、とりあえずラップでも巻いておけ
641地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/13(土) 01:13:47.74 ID:oCOGx02x0
水棺とか、出来もしないこと言ってたけどさ
そろそろ石棺しろよ
642地震雷火事名無し(東京都):2011/08/13(土) 06:37:15.77 ID:QVzR8N8N0
一号機はどうしてずっと水位ダウンスケールなんだ?循環系が回っているなら容器内の水の量がわかるはずでは?
643地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/13(土) 07:38:23.70 ID:Wohy056O0
>>642
蒸発しているんだろうよ
644地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/15(月) 00:40:09.77 ID:+pw9rpNs0
さっさと石棺しろよ
事故当初から言われてることだろうが
いつまで放っておく気だ
645地震雷火事名無し(東京都):2011/08/15(月) 02:13:35.54 ID:aMDGPxL80
誰がやるのそれ?
被爆しちゃうお
646地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/15(月) 02:15:32.00 ID:+pw9rpNs0
石棺は遠隔操作で作業できる
647地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/15(月) 02:22:45.75 ID:9D5akwVJO
死刑囚にやらせるしかないな
648地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/15(月) 03:22:17.19 ID:mXifDPD1O
物理学の先生は、ウラン燃料?燃料棒が溶けたやつが地面を溶かして沈んでいるから、単に石棺しても意味が無いと言っていた。
石棺以前に、地面を溶かして沈んでいるウラン燃料をまず食い止めなければ意味がないらしい
649地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/16(火) 00:56:36.81 ID:KSNG5cDH0
地面を溶かして沈んでいるウラン燃料をまず食い止めなければ意味がないらしい
             ↓
地面に溶けて沈み込んでたり、散らばってるウラン燃料をくまなく探し出して
回収後、コンクリート詰めにする
             ↓
そんなこと東電がやるわけない。具体的な作業予定も未だ発表なし
650地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/16(火) 00:58:08.81 ID:KSNG5cDH0
>>647
死刑囚?
東電の幹部にやらせるべきだろ
651地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/16(火) 07:11:57.87 ID:1Dn8b5qH0
>>650
そこは東電の幹部を死刑囚にすれば解決

ところでお前のじいちゃんって危険度は別としてそういう仕事できそう?
幹部の作業能力なんてお前のじいちゃん並だと思うが
652地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/16(火) 14:59:26.63 ID:BDs/ysXp0
>>649
> 散らばってるウラン燃料をくまなく探し出して
技術的に不可能
可能になってもするわけがないw

原子力村の目的は
利権を守ることだけw
653地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/18(木) 01:26:20.48 ID:iJG0mACm0
外に漏れて飛び散ったウラン燃料を
いつまで放って置く気だ
654地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/18(木) 03:42:51.15 ID:cDtLW+fm0
すべての前提は作業の無人化
リモコン重機と巨大ロボットで何ができるかを考えるべき
655地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/18(木) 05:53:33.54 ID:KlXZ9V2E0
ティッシュ突っ込めば漏れなくなるよ
656地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/18(木) 07:38:07.52 ID:jT99EDLa0
外に漏れて飛び散ったウンコ便器を
いつまで放って置く気だ

657地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/20(土) 18:43:01.79 ID:jCSt1iTf0
結局東電は
収束方法は考え付いたの?
658地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/20(土) 21:10:33.75 ID:asTK29l70
考え付いているだろw
利権を守る方法ならw
659地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 23:50:36.60 ID:3YeWLjSi0
現状でも、健康被害ないとか言っているなら、そもそも、高い金だして、使用済み核燃料保管設備とかいらなくね?
後、放射線管理区域とかも、いらね。
660地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/21(日) 12:31:48.90 ID:CrmRYTNA0
燃やすか、汚染土放り込むか、どっちかだろね

果たして燃やして無害になるかねぇ...
661地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/21(日) 16:36:28.20 ID:ChWNAnhk0
外に漏れて飛び散ったウラン燃料は
一体どうやって処理すんの?
東電は大丈夫っていうが
これから何ヶ月もあのまま放って置いていいの?
つーか、大丈夫なわけねーだろ
662地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/21(日) 16:38:40.80 ID:ChWNAnhk0
東電の職員はどうしてあんなにいい加減な発言ばかりするの?
663地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/21(日) 16:44:55.49 ID:20x4xkSn0
7割を押さえたらそいつを奴隷に出来るという
資金の7割を献金された政党 株の7割を所有された企業
電力、流通、議席、土地、著作権、6割じゃ不十分だ 7割押さえるんだ
そうすればもう逆らえない 一生奴隷だ
664地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/21(日) 16:49:23.23 ID:72qsPMRM0
大きな掃除機を作ってそれで吸い取るみたいなことできないしなあ。
容器からでた燃料は最初からなかったことにするしかないのかも。
実は地震の前から原子炉のなかには燃料がほんの少し入っていただけでした、
と訂正する。
665地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/21(日) 16:58:47.82 ID:ChWNAnhk0
今燃料はむき出しで炉の外にある状態でしょ
東電の職員は「安定状態」とか言ってるが

大丈夫なわけねーだろ
666地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/21(日) 17:10:14.18 ID:4cD0eyS5O
細野海江田が 嘘ついてる顔してんのが気になる。
667地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/21(日) 17:11:31.52 ID:Uc+O5gtV0
地震国での原発はだめだ。
668地震雷火事名無し(熊本県):2011/08/21(日) 18:59:17.91 ID:itSg7Wgy0
この辺のスレッド見ると、
心底鬱になるわ。
まだ、生きていられるだけ降雨なのかね。
669地震雷火事名無し(catv?):2011/08/21(日) 20:42:56.91 ID:hQVO4b5i0
自分たちの保身ばかり考えていたけど、放射線の影響でガンになって死にました。
保身のために事故を過小評価してたけど、後あとバレて、結局会社ごと無かったことにされちゃいました。
っていう漫画みたいなことは、絶対に起きないよね?東電の経営陣と経産系官僚さん。
670地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/22(月) 01:20:25.20 ID:nw4DDqBv0
外の燃料は、土かけて埋めちゃうんですよ
671地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/23(火) 18:55:20.20 ID:hkDCRKfS0
崩壊熱を持っている間は周囲を破壊し続ける。地下水の汚染だけが心配だ。
空気・水の汚染も心配だが、これは心配してどうなるものでもない
672地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/24(水) 17:42:25.10 ID:pHdQr/pa0
原子炉を溶かして外に出てきたウラン燃料は
どのように処理すればよかですか?
作業進んでますか?

673地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/24(水) 21:08:01.20 ID:8FbXyIfD0
>>672
安全になるまで放置w
10万年とか100万年とかそれ以上とか
そのうち
処理技術も進歩するだろう

未来の技術革新に期待棚w
674地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/24(水) 21:26:26.86 ID:9d1KdBNl0
未来の技術に期待して処理しきれないことやっちゃうって、
死体や脳を冷凍保存してるやつと同じぐらい低レヴェルだな。
675地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 21:32:58.63 ID:a2UBLegn0
>673
それなら人類が生物的に進化して、
放射線に耐性を持つようになるまで
十分な時間だな。
1万年も自然淘汰されてれば、耐性もったミュータント
だって出てくると思うぞい。でもって、それがおそらく
容姿も優れていて、そのためにも一気に繁殖して人類を
塗り替えるはずだ。
まあ、容姿の点は俺の希望的予想だがなwwww
676地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/24(水) 21:49:22.27 ID:Wh/ErOOlO
でっかい絆創膏を貼る
677地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/24(水) 22:16:11.40 ID:8RQH3/CM0
>>674
事故ればそうなってしまう罠w

例えば
TMI(level 5)でも
すべてのメルトデブリは取り出せない
=現在の技術では廃炉にできない
幸いなことに
格納容器は健全なので
そのまま放置することにして
廃炉方法を研究しているw

チェルノブイリ(level 7)では
実質的なことは何もできない
なので
新しい石棺を建設中w

>>675
> 耐性もったミュータントだって出てくると思うぞい。
かもしれないなw
678地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/24(水) 23:59:17.31 ID:0fPAy59h0
>>673
そんなころには日本は海底の一部になってるだろうな。
679地震雷火事名無し(関西):2011/08/25(木) 00:19:56.33 ID:r7U7peiEO
1〜3号機でメルトダウンした核燃料棒は1496本/196トン、濃縮ウラン燃料は一円玉5枚の重さで25メートルプールの水を沸騰させる能力がある。そう簡単に崩壊熱が収まるとはとても考えられない。。。
680地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 00:47:22.81 ID:M9MBN8IH0
結局、一番早く期待できる未来は、
「人類が進化して、耐性もったミュータントだって出てくる」
ことだな。早くて2.4万年か?
それから、半ば化石と化した原子炉の穴を塞ぐわけだ。
681地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 00:56:43.73 ID:M9MBN8IH0
>679
ちょ〜〜っと待った!!!
その濃縮ウランってU235が99.9999%の兵器級の事じゃないのか?
しかも、その計算式は質量欠損が100%の"E=mc^2"計算なので
反物質でもない限りあり得ないと聞く。99.9999%のU235だって
質量欠損は1/1000程度なので、ぜーーったいに1円玉5枚では
プールは沸かないはず。
俺が原子炉を覗き込んだ経験では、そこまでパワー無さそうだったぞい。
質量欠損の効率、という時点で"mc^2"の計算結果をまず1/1000に
減らして、更にU235の含有率を「兵器級でないレベル」の3-5%にして
再計算すると、かなり現実的な数値になるはずだ。
更に、更に、崩壊熱は核分裂反応の6%程度の出力らしいので、もーっと
小さくなる。
その結果、残念ながら1円玉5枚では俺のアパートのユニットバスすら
沸かせない計算になる。
682地震雷火事噂(東京都):2011/08/25(木) 00:58:39.74 ID:ZusfCPo40
【社会】パチンコ店の外壁に穴開け侵入、パチスロ台に「裏ロム」取り付ける 中国籍の無職(33)逮捕 兵庫
1 :かなえφ ★:2011/08/24(水) 22:58:31.00 ID:???0
 パチンコ店の天井や壁に穴を開けて店内に忍び込んだとして、兵庫県警が、川崎市川崎区、中国籍の
無職陳義被告(33)(起訴)を建造物侵入などの疑いで逮捕したことがわかった。

 陳被告は逃走時、侵入した穴を目立たないようパテで埋め固める念の入れようだったが、パチスロ台に
残っていた指紋から特定された。パチスロ台は大当たりが出るよう細工され、県警は不正改造が目的
だったとみている。

 起訴状などによると、陳被告は2006年8〜9月、兵庫県川西市のパチンコ店で、モルタルの外壁(厚さ
約10センチ)にノコギリで穴(直径約50センチ)を開けて侵入。同年8月には、同県養父市のパチンコ店でも、
屋上にはしごで上り、天井に開けた穴から忍び込んだとされる。

 川西市では切り出したモルタルの板が侵入口にはめ込まれ、パテで丁寧に補修されており、養父市でも
穴は修理されていたという。

 両店では、パチスロのICチップが、大当たりの確率を高める不正な「裏ロム」に付け替えられていた。

 陳被告は今年6月、不法滞在で摘発され、パチスロ内部に残されていた指紋と一致。陳被告は「知り合いの
中国人から指示されて侵入し、穴も補修した」と供述しているが、不正改造は否認しているという。

(2011年8月24日18時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110824-OYT1T00354.ht

頼りになるね爆窃団応援や
爆窃団がんば かっちょええ 闇金北に送金ストッブね


683地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 01:07:21.22 ID:wGfeCsoe0
炉内で一旦溶けたウラン燃料は5年や10年では取り出せない
まして、外部に漏れたウランは水素爆発時に広範囲に瓦礫と一緒に
無数に飛び散ってんでしょ
実質処理することなんて無理だわ 
東電は作業が進んでるみたいなこと言っちゃって嘘バレバレだよ
後でつじつま合わなくなるから
早いとこ石棺したほうがいいよ
684地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 01:12:29.28 ID:wGfeCsoe0
正常な燃料棒だって、なかなか取り出せないのに
メルトダウンした燃料なんて…
しかもメルトスルーして外に飛び散ってるし…
安定してるとか、ステップ2に入ったとか
よく言うよ東電は
どうしてあんないい加減なことばかり言うんだろ
685地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 01:14:26.65 ID:M9MBN8IH0
>683
>まして、外部に漏れたウランは水素爆発時に広範囲に瓦礫と一緒に
>無数に飛び散ってんでしょ
俺も3月頃はさすがにそれは「2ちゃんクオリティな情報」だと思ってた。
しかし、最近のセシウム137の広がりを見ると、どう考えても水蒸気爆発
で激しく飛び散ったんだなあと、今では信じざるを得ない。
1、2、4号機は水素爆発かもしれんが、3号機は水蒸気爆発だったんだ
ろうなあと思う。それなら今のセシウム分布も納得(したくはないが)。
686地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 01:15:27.86 ID:wGfeCsoe0
本当はどうしていいかもわからないはずだ
東電の職員は毎日何してんの?
最近報告しなくなったな
687地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 01:16:09.39 ID:w9VdlGeC0
オカモトやサガミでふさげば 熱がでないなら大丈夫

心から原子力を愛してとはいわないから
688地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/25(木) 01:16:09.51 ID:pzBzQSvW0
>>683
いや、石棺にしてもいいんだけどさ、今回は地下に汚染水があってダダ漏れだよね?w
で、石棺にしたとするよね? また津波が来たら? 防波堤でさえ、木っ端微塵になったよね?w
ホラねwwww
689地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 01:20:53.64 ID:wGfeCsoe0
高濃度汚染水を心配してるどころの場合ではないよ
溶けて原子炉から出てきたウラン燃料そのものが
水素爆発で広範囲に飛び散ってる
どう考えても
飛び散った範囲は原発の敷地を遥に超えてるはずだ
690地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 01:28:56.66 ID:wGfeCsoe0
今みたいに何もしないよりは
石棺でもしたほうがましだよ
東電の説明では飛散した放射性物質の線量は今は安定してると言ってるが
あの説明ではつじつまが合わないことが起きてる
建屋の外で10シーベルト(被曝すると死ぬ値)の場所がある
あれは飛び散った、ウラン燃料そのものを意味する値だ
そこ、ここに溶けたウランが飛び散ってる
あの爆発だと敷地の外まで飛んでる可能性が高い
だとすれば超危険区域を設定する必要がある

691地震雷火事噂(東京都):2011/08/25(木) 01:34:33.75 ID:ZusfCPo40
【社会】パチンコ店の外壁に穴開け侵入、パチスロ台に「裏ロム」取り付ける 中国籍の無職(33)逮捕 兵庫
1 :かなえφ ★:2011/08/24(水) 22:58:31.00 ID:???0
 パチンコ店の天井や壁に穴を開けて店内に忍び込んだとして、兵庫県警が、川崎市川崎区、中国籍の
無職陳義被告(33)(起訴)を建造物侵入などの疑いで逮捕したことがわかった。

 陳被告は逃走時、侵入した穴を目立たないようパテで埋め固める念の入れようだったが、パチスロ台に
残っていた指紋から特定された。パチスロ台は大当たりが出るよう細工され、県警は不正改造が目的
だったとみている。

 起訴状などによると、陳被告は2006年8〜9月、兵庫県川西市のパチンコ店で、モルタルの外壁(厚さ
約10センチ)にノコギリで穴(直径約50センチ)を開けて侵入。同年8月には、同県養父市のパチンコ店でも、
屋上にはしごで上り、天井に開けた穴から忍び込んだとされる。

 川西市では切り出したモルタルの板が侵入口にはめ込まれ、パテで丁寧に補修されており、養父市でも
穴は修理されていたという。

 両店では、パチスロのICチップが、大当たりの確率を高める不正な「裏ロム」に付け替えられていた。

 陳被告は今年6月、不法滞在で摘発され、パチスロ内部に残されていた指紋と一致。陳被告は「知り合いの
中国人から指示されて侵入し、穴も補修した」と供述しているが、不正改造は否認しているという。

(2011年8月24日18時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110824-OYT1T00354.ht

頼りになるね爆窃団応援や
爆窃団がんば かっちょええ 闇金北に送金ストッブね 簡単なことさ
たかり沖縄にご子息逃げても無駄

692地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 01:39:13.48 ID:wGfeCsoe0
超ホットスポットが存在する可能性も高い
森林や田畑の中や、建物の屋根に
飛び散った溶けたウランの塊が落ちてるかもよ
その場合は近づいたら死ぬぞ
693地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 01:40:35.19 ID:wGfeCsoe0
>>691
関係ない記事貼ってスクロールさせるなよ
694地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 01:46:16.46 ID:wGfeCsoe0
今回の事故は普通のメルトダウンじゃない
メルトダウン後の水素爆発
広範囲に溶けたウランが飛び散ってる可能性がある
まともな調査を望む!

695地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/25(木) 01:47:33.43 ID:FeC1rOS40
いつまで野ざらしにしておくんだよ。
まず1〜4号機まで覆う大石棺つくって、作業はそれからだ。
696地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 01:48:14.17 ID:w9VdlGeC0
>>689-690
水素爆発ってウラン燃料の下で起きたのか ???
水素って気体の中で一番軽いよな。
697地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 01:59:16.42 ID:wGfeCsoe0
>>696
そういう問題じゃない
メルトダウン後、溶けたウランが原子炉から漏れ出して
建屋の床に落ちて、それから水素爆発
建屋ごと吹っ飛んだ 爆風の威力はすさまじかった
爆風で瓦礫ごと広範囲に飛んだ映像見ただろ
溶けたウランも一緒に飛び散ったはずだ
建屋の外で10シーベルト級(超ホットスポット)
被曝すると死ぬ値の箇所が存在するのは
それを証明している
698地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 02:05:49.29 ID:M9MBN8IH0
>696
小さなきのこ雲を考えてみると分かるけど、
爆発による急激な上昇気流は、下にこぼれ落ちた燃料をも
巻き込んで広範囲にまき散らす力があるお!
699地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/25(木) 02:35:37.86 ID:lfPe4TAw0
>>694
メルトダウン後の水素爆発だって?
ちょっとまってくれよ、あれは爆破弁というものを開放して炉内の圧力を下げる処置だろ?
確かにテレビのニュースでそう言っていたぞ!
映像ではたしかに煙は凄かったが、そもそも爆発音なんて聞こえなかったし
700地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 02:54:42.21 ID:w9VdlGeC0
>>698
核爆発による急激な熱上昇によって気流が爆風になった場合と、
水素爆発(化学爆発)による爆風は違います。
広島や長崎で原爆によるクレーター(穴)を見た記録はありますか?
空中で爆発した証拠でもあり、通常1t爆弾でも数m位の穴は開きます。
問題なのは、水素爆発の爆心地です。爆心から均衡に圧力が発生するのは
物理法則であり、燃料ウランが気化して爆風と同じように飛散する可能性が
あるか、炉周辺に炉内と同様の飛散物質が確認されたか?
ウランは非常に重い物体です。空気と同じように飛ぶ可能性は少なく、
付近に落下する可能性が大きい。
701地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 02:57:02.43 ID:wGfeCsoe0
>>699
爆破弁?諸葛教授がその場しのぎで適当に言ったセリフだろ?
その後すぐにニュースが水素爆発であったと訂正した
メルトダウンは停電後すぐに起こってた
事実建屋の外で、10シーベルトと高い値の場所が発見された
溶けたウランが飛び散った可能性は高い
702地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:00:54.89 ID:wGfeCsoe0
比重が重くても、その粉塵はよく飛ぶよ
例えば散弾銃の玉は鉛でしょ
ウランが周囲に飛び散った可能性
何故否定するの?
703地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:04:01.25 ID:wGfeCsoe0
通常の燃料棒じゃないよ
溶けたウランなら
水素爆発で簡単に飛び散るでしょ
704地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/25(木) 03:06:43.90 ID:eeRQ2AvJ0
>>700
そんなこといってもハワイでも観測されてんだけど
重いから飛ばないってただの脳タリンの台詞だよ?
ウランは大きな固体しかないとか思ってんのか
705地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:09:34.39 ID:wGfeCsoe0
>>700
建屋の外で10シーベルト(10,000ミリシーベルト)だよ
被曝すれば死ぬ値だ
飛び散った燃料が存在する可能性は高い
放射性物質なしに、そんな値出るかよ
確認も何も、針が振り切れて、近づけば死ぬじゃん
706地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 03:09:54.75 ID:w9VdlGeC0

700の追加事項として
建屋が水素爆発で壊れたのは事実だけど、炉の上部がなくなったとは
言っていないよね。炉のどこからかしみでた水素が爆発の原因じゃないのか?
707地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:13:21.09 ID:wGfeCsoe0
「ウランやプルトニウムは比重が重いから周囲に飛散しない」
というのは所謂、安全デマだよ
708地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 03:14:39.56 ID:w9VdlGeC0
福島第一の事故はチェルノブイリの事故のように空中から
炉心まで見える状態じゃないので。
709地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:16:26.26 ID:wGfeCsoe0
>>706
いずれにせよ、凄まじい勢いの爆発だった
コンクリートの壁も木っ端微塵だった
瞬間をこの目で見たよ

710地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/25(木) 03:17:50.17 ID:SZdz9y7sO
原子番号1の、水素は元素の中で、最も大きさが小さい。僅かな、クラックからでも漏れ出してしまう。
711地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:19:24.31 ID:wGfeCsoe0
何度も言うが
建屋の外で10シーベルト(10,000ミリシーベルト)の
箇所が発見された 被曝すれば死ぬ値だ
飛び散った燃料が存在する可能性は高い
放射性物質なしに、そんな値出るかよ
確認も何も、針が振り切れて、近づけば死ぬよ
712地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:24:44.15 ID:wGfeCsoe0
そして何度も言うが
メルトダウン後の水素爆発
映像で見ても瓦礫が遠くまで飛んでいる
そして、建屋の外で10,000_シーベルトの箇所が発見された
溶けたウランが周囲に飛び散った可能性は高い

そう考えると都合が悪いの?電力会社の人?
713地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 03:25:31.72 ID:yltg4Y3xO
メルトダウンからメルトスルー、そしてメルトアウト。つまり2800℃の燃料が地中深くに落ちていくチャイナシンドローム状態。
たとえ石棺化しても、地中深くで水蒸気爆発を繰り返しながら放射性物質を撒き散らす今の状況を食い止めるのは不可能。
現在のフクイチは人間が手出しできない状況にあると思われるけど、どうやって収束させるつもりなんだろ?
714地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 03:26:24.87 ID:w9VdlGeC0
>>707,709
鉄よりはるかに重い気化していないウランを天高く飛ばすんですか?
高射砲以上の話なんで 想像できませんが。
715地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 03:31:38.09 ID:w9VdlGeC0
>>713
708で書いている状態なんで
 へんな誤解をしているのでは ???
716地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:33:23.43 ID:wGfeCsoe0
馬鹿の壁ですか?ウランは飛ばないってどこかで習って信じてるの?
例えばプルトニウムは比重が重いから飛散しないというセリフは
以前、電力会社が言ってたデマでプルトニウムは飛散します
それ言うってことはあなたも関係者ですか?
ウランもプルトニウムも飛散します
717地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/25(木) 03:34:51.63 ID:eeRQ2AvJ0
>>714
だから粒子が飛んでんだって
ハワイの放射性物質観測結果見てこいよ
鉄1cm3よりもウラン0.0000001cm3のほうがはるかに軽いのは理解できないのか?
お前の脳内じゃ破砕も液化も起こってないのか?メルトダウンしているのに

1号機は水素の圧力で蓋が爆破前に開いているとNHKで報道されている
3号機は航空写真で本来二のあるべき位置ではない所に蓋があると海外の専門家たちに指摘されている
718地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 03:37:34.37 ID:w9VdlGeC0
>>716
だから、炉心上部に穴が開いたのですか?
つまり、宇宙や空中から赤外線撮影装置で穴を確認したのか?
719地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/25(木) 03:37:50.86 ID:96ZcWMzLO
>>714 だってかくばくはつしてんじゃん3号基
720地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/25(木) 03:40:29.80 ID:eeRQ2AvJ0
>>718
格納容器じゃなくて圧力容器の蓋は開いているよ
何を思い込みたいのか知らんけど
何で宇宙から確認なんかする必要がある
直近から撮った映像で蓋があいてんのにw
721地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:41:05.37 ID:wGfeCsoe0
「溶けて原子炉から漏れ出したウラン燃料が水素爆発で周囲に飛び散った」って
考えることがそんなに都合悪いの?
むしろ飛び散ってない確立のほうが低いんじゃないの?
それ言っちゃ、そんなにまずいの?
722地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 03:43:01.08 ID:w9VdlGeC0
>>719
核爆発と水素爆発の違いは?
完全核爆発なら、広島や長崎のように数年すれば同じ環境に戻る。
723地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:48:25.17 ID:wGfeCsoe0
実際そうだから必死で否定してんでしょ関係者は
隠蔽に努力する隙があるなら、収束に向けて努力するべきだ
じゃー建屋の外で10,000_シーベルトの地点があるのは何故?
それと都合が悪いから東電自ら線量測ってない地点は他に沢山あるんじゃないの?
724地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 03:48:46.36 ID:w9VdlGeC0
>>720
チェルノブイリのときは衛星から赤外線撮影で中の炉心溶融まで
撮影したよ。
核爆発または 核関連事故は国際問題なんで。
藁で(
726地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 03:51:35.03 ID:0f2VOVLq0
地割れから蒸気はチャイナシンドローム
として、何が問題?
自然の石棺とはいかないか

菅は来年頭にはメドがつくと言ったが
本当はどうよ



727地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:54:56.06 ID:wGfeCsoe0
メドつくわけないじゃん
蟻んこみたいなちっちゃなロボット沢山つくって
漏れたウランをすべて回収しない限りは

大きなロボットじゃ話になんねーし
728地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 03:56:36.50 ID:wGfeCsoe0
石棺の準備もしてない
ロボットの準備もしてない
来年の頭にメドがつくわけない
729地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 03:56:44.31 ID:w9VdlGeC0
>>723
核関連事故はIAEAの報告義務があるし、
核爆発(臨界)は 国連や世界の国々の非難の対象ですから。
日本で原子炉を使った核実験ですか?
どれ位の意味があるかわかっているんでしょ。
730地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:01:21.05 ID:wGfeCsoe0
溶けて外に漏れたウラン燃料を回収することは
絶望的に不可能でしょ
コンクリ大量にぶち込んで封じ込めるしか方法ないでしょ
それ以外の方法があるなら早くやってよ
731地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:05:40.25 ID:wGfeCsoe0
IAEAも所詮は原子力を推進する立場の機関に過ぎないでしょ
今回の事故で東電の責任を追及しましたか?
結局は甘いんだよね あの機関も
732地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:10:17.90 ID:wGfeCsoe0
来年の頭が来たら
慌てて石棺の準備するんじゃないの?
関係者はいくら偉そうなこと言ってもそれしか方法がないと思う
だったら事故後にさっさと出来たでしょ
東電が放置したおかげで放出された放射性物質は
膨大な量になったよ
733地震雷火事名無し(catv?):2011/08/25(木) 04:11:39.93 ID:4EpfiSg00
>>732
福島に巨大なコンクリートのモニュメントができるのか
734地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:13:09.04 ID:wGfeCsoe0
>>733
チェルノブイリよりも大きいのが4つも出来る
735地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 04:14:50.04 ID:0f2VOVLq0
何メートル覆えばいい?

フランスはなにやってんの?
736地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 04:18:23.38 ID:w9VdlGeC0
>>731
国連やIAEAみたいな国際機関よりあなたの意見が正しいと言うのか?
737地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:18:26.69 ID:wGfeCsoe0
いきなり石棺するのは脳がないと思われるから
色々やる振りするが、これといったことは実際何もやってない
フランスのアレバは汚染水の処理やったほうが儲かる
石棺するのは、わざと遅らせてる疑いがある
738地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:20:43.24 ID:wGfeCsoe0
国連やIAEAが今回どれほどの役に立ってくれましたか?
739地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:22:35.25 ID:wGfeCsoe0
関係者の立場なんてどうでもいいからさ
早く石棺やってよ
垂れ流される放射性物質の量が心配なんだよ
740地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 04:23:47.22 ID:0f2VOVLq0
牛乳や、食品輸入ルートは
無いの?
741地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 04:24:15.25 ID:yltg4Y3xO
てか沸騰するヤカンの穴を塞いだら爆発するか、又は別の場所に地割れができて水蒸気もくもく状態になるんじゃないの?
もしそれが海底だったら、もっと困難になるね?
742地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 04:24:41.66 ID:w9VdlGeC0
>>738
国際機関 vs あなた
  勝手に議論をやってくれ。
743地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:26:06.14 ID:wGfeCsoe0
俺別におかしなこと言ってないんだけどな
東電の言い訳よりは
まともだと思う そして真面目に心配してるよ
早く石棺やってよ 
744地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:30:22.46 ID:wGfeCsoe0
>>742
俺は別に国際機関と戦ってるわけじゃない
東電が何にもしないから怒ってるだけ
あなたは先ほどから東電かばってるだけに見えるが
収束に向けて何か方法を言ってみてよ
水棺とか出来もしないこと以外で
745地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 04:33:49.88 ID:w9VdlGeC0
>>744
国や国際機関の査察はすでに結果として報告されているのに
今さら 何を言うのか ???
746地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 04:37:28.79 ID:0f2VOVLq0
二人とも建設的な話をしてね

内部被曝はどの程度かな?

チェルノブイリは比較対象になる?

プルトニウムは一粒でも肺に入ったら
ガン化する?
実はガンは普段から、みんなあるらしい
けどね。

747地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/25(木) 04:38:48.54 ID:wGfeCsoe0
>>741
冷却水をループさせる為のパイプがあるじゃん
当分はあれ残して石棺するに決まってんじゃん
でないと一度溶けた燃料は冷えるのに何十年もかかるよ

石棺は無理といいながら、放射能垂れ流す方法よりもまし
748地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/25(木) 04:47:51.15 ID:RloNu1BZ0
大規模なメルトスルーを起こし
コアコンクリート反応を起こすと
メルトデブリはエアロゾル化して
Puなどの重い核種でも
絶賛拡散してしまう

例えば 3号機は
3/21〜23ごろに
この状態になった悪寒が強い
749地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 04:49:45.69 ID:w9VdlGeC0
>>747
世界で著名な原子力の専門家や学者の方々が集まる国際機関の方が
対策的には重要なもんで、個人的な意見でどうかっていわれても
無理です。多分、東電も同じ意見でしょう。
750地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/25(木) 04:53:05.03 ID:RloNu1BZ0
> 世界で著名な原子力の専門家や学者の方々
でも分からないw
751地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 04:59:29.48 ID:yltg4Y3xO
>>746
チェルノブイリ近郊とは人口密度が違うから単純に比較するのは難しいのでは?
例えば広い公園でオナラをするのと、混雑した電車の中でオナラをするくらいの違い(笑)
752地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 05:01:00.99 ID:w9VdlGeC0
>>750
大学のどの教授よりも知識があるって  ???
753地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/25(木) 05:04:22.90 ID:RloNu1BZ0
>>752
ふくいちの現状は
今のところ
誰にも分からない

すべて推測な罠w
754地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 05:11:55.41 ID:w9VdlGeC0
>>753
福島第一の上空から 撮影すれば何でも分かるじゃん。
あの周辺は国際線・太平洋路線の真上だし 上空から見れば
何でも見えるんじゃないの。
755地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/25(木) 05:22:53.79 ID:RloNu1BZ0
>>754
> 撮影すれば何でも分かるじゃん。
撮影で得られる情報は
かなり限定されている罠w
756地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 05:35:22.55 ID:w9VdlGeC0
>>755
google earthでも 人は消しているけど 上空を見上げたなら
記念撮影できるくらい顔も見えるよ。
時々、上空から 距離や家の寸法を 計測できて
便利な道具です。
757地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/25(木) 05:38:33.19 ID:RloNu1BZ0
なんだよw
ネタだったのかw
758地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/25(木) 06:22:29.09 ID:lfPe4TAw0
半減期が45億年とか言われてるのに回収不可能とか言ってる場合じゃないんじゃ
759地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/25(木) 18:32:08.51 ID:RloNu1BZ0
未来の技術革新に期待棚w
760地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 19:15:39.70 ID:M9MBN8IH0
静岡や新潟にセシウムが飛び散っている事自体、溶融燃料が
激しく広範囲に飛び散った事を示してるなあ。
そうそう、ウランが重いからあまり遠くまで飛ばないと言っている
人がいるけどさあ、溶融燃料内のウランは無害だお。放射線も熱も
出さないし、溶融燃料の約96%を占める物質だ。
やる気満々なのは、セシウムをはじめとする核分裂生成物の方だ。
ヨウ素はやる気あり過ぎてもう燃え尽きたみたいだが、セシウムは
まだ120年ほどやる気らしい。そいつらはウランよりは軽いので、
水蒸気爆発の勢いで更に気流に乗って、遠くまで飛ぶぞ〜〜い!
もう一度言う。ウランは確かに重いし、固まっては遠くには飛ばない。
しかし、U238は元々やる気なし!なので、そいつ自体は放射線も
出さないし、熱も帯びない。無害だ。
761地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/25(木) 19:23:51.20 ID:qab9pUs/0
まー、ちゅうごくじんがちょうせんじんから金を巻き上げる分には、
何にも問題ないわな。
762地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/26(金) 15:45:58.30 ID:U3MtcSm00
>>760
ヨウ素も全然燃え尽きてませんよ
半減期が8日だからって16日過ぎたら無くなる訳じゃないんだよ?
多量にばら撒かれた地域はいまだに放射性ヨウ素が検出されてるよ
福一から毎日新鮮なのも供給されてるしな

あと放射性ウランもプルトニウムもばら撒かれてっから
763地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 20:54:37.15 ID:mqg87qhF0
>762
>福一から毎日新鮮なのも供給されてるしな
お、お〜〜い!!それの意味するところは・・・・
マジっすか〜〜〜????
764地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 22:27:45.19 ID:OoFKD7XJ0
>>763
東電の会見で1時間あたり10億ベクレル出てるって言ってた
真性ガイ○チの細野モナ男原発事故担当大臣はピークの1/4になったとか胸張ってたけど

しかし、プルトニウムやウランが気化しないから飛ばないってまだ言ってるヤツいんの?
池上彰はいま東京のクルマのフィルターから検出されたようなやつは、
米ソの核実験時代のが今も残ってるんだって強弁したらしいがw
気化せずとも爆発で粉々になった粒子が風に乗って飛ばない可能性がないってどういうことやねん?
プルトニウムって、いったい1立方cmあたり何キロあるシロモノや?
765地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 00:53:30.33 ID:85E7FUDh0
>>749
世界で著名な原子力の専門家や学者の方々が
散々世話焼いた東電の工程表が
まったくデタラメなもんで・・・
766地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 00:57:28.20 ID:85E7FUDh0
更に日本の原子力専門家や学者は
アホばっかりだから事故の対処法もわからない
利権で欲ボケして、脳が収縮してると思われ
767地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 00:59:54.37 ID:85E7FUDh0
放射能を封じ込めると
汚染水浄化してるアレバ社から
利権が貰えなくなる
768地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 01:02:55.81 ID:85E7FUDh0
高濃度汚染水が地下水系に…
高濃度汚染蒸気が大気へ…

今日本を放射能で汚してる張本人は
原子力村の原子力専門家や学者だ
769地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 01:11:00.23 ID:85E7FUDh0
さっさと石棺しろ馬鹿タレが
770地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/27(土) 01:12:35.82 ID:m5BTcdRu0
>>699
釣れるか?
771地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 01:13:52.28 ID:85E7FUDh0
石棺は無理といいながら、放射能垂れ流す今やってる方法は
歴史に残る愚の骨頂だ
772地震雷火事名無し(catv?):2011/08/27(土) 01:40:30.37 ID:FVEOOwRXO
経済産業省原子力安全・保安院は26日、東京電力福島第一原子力発電所事故と、広島に投下された原子爆弾で大気中に放出された放射性物質の種類別の量をまとめた資料を公表した。
単純計算すると、原発事故の放出量はセシウム137が原爆の168.5倍、ヨウ素131が2.5倍にあたる。
資料は、衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会の求めに応じ作成。今年6月に保安院が公表した福島第一原発事故の炉心解析による試算値と、2000年に国連科学委員会がまとめた広島原爆の試算値を放射性物質ごとに一覧にした。
半減期が約30年と長いセシウム137で比べると、原発事故が1万5千テラベクレル(テラは1兆)、原爆が89テラベクレル。放射能汚染がそれだけ長期化する可能性を示している。
保安院は「原爆は熱線、爆風、中性子線による影響があり、原発事故とは性質が大きく違う。影響を放出量で単純に比較するのは合理的でない」としている。
ツイッターasahiより
773地震雷火事名無し(北海道):2011/08/27(土) 01:40:58.59 ID:/mD2JwHO0
建屋の地下の壁に外部とのリークがあったら

中に向かって漏れる

すなわち

中の水位が上がってしまうのがほんとうのとこだろ

中の水位より外の地下水の水位が高いからなあ
774地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 01:53:49.58 ID:85E7FUDh0
<福島第1原発>放出セシウム…広島原爆の168個分
775地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 10:37:15.52 ID:85E7FUDh0
メルトダウン後、溶けたウラン燃料が原子炉を溶かし外に漏れた
そして水素爆発で建屋の内外に飛び散った
溶けたウラン燃料を回収するのは厄介だぞ・・・

どうするの???東電の説明はまだない
776地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 10:45:55.72 ID:85E7FUDh0
ウラン燃料は相当細かく飛び散ってるはずだ
虫のような小型ロボットをたくさん作って回収させるか?
そんな技術があればの話だが

この件はヤバ過ぎて誰も突っ込めない
つーか、この件こそ突っ込むのがマスコミの義務じゃないのか?
電力会社に気を使ってんじゃねーよ!

777地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/27(土) 10:54:33.86 ID:KhjliDLz0
お水のトラブル8000円の会社出動
778地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/27(土) 11:16:44.46 ID:85E7FUDh0
テレビも国会も
この件を議論せずに何をやってるの?
779地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/27(土) 14:01:29.32 ID:iu+NM1lE0
絶賛タゲそらし中
780地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 15:25:09.12 ID:/WSa5wOc0
今世紀中に穴塞ぐのは無理だって意見は、
あながち誇張ではなさそうだな。
飛び散り続ける状態すら、今世紀中には
解決できないだろうな。
781地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 15:39:56.34 ID:3qJpBhTTO
>>三号機は、プルサ-マル。半減期2万4千年の、プルトニウムが燃料!!しかも、検出する手段がない。何年か後に、がんや白血病が多発して、やっぱあったのねと気付くわけ。これは、ビキニ環礁での経験で証明された。
782地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/27(土) 23:58:06.70 ID:LZ1kNm9b0
>>769
ロシア式石棺なんか今してもなぁ
状況が穏やかな分だけ性質が悪いから、福島の場合
メルトダウンして圧力容器から落ちたのに、半端に冷却してたから石棺するには状況が悪すぎるんだよね
減速材も無駄にたっぷりあるし

あと汚染水がたまってるから、地下や海洋際までしっかり隔壁作れないと上だけ石棺かぶせても駄々漏れ
783地震雷火事名無し(北海道):2011/08/28(日) 00:18:33.25 ID:gtPUIvcU0
ふさぐ必要なくね?
784地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/28(日) 00:21:29.39 ID:6a+4oizx0
メルトスルーした燃料そのものを回収するのは現状では無理で、まだ
この先楽観的にみて最低でも何十年先のことのようだ。
今うてる手は782の人の言うように、両サイドに隔壁作り地下水脈
を遮断して海洋にも盛れないようにするのが精一杯で、東電もこの構
想は過去に発表している。費用がかかるためか以後まったく話に出て
いない。
785地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 01:05:47.35 ID:5Fi2kOkO0
東電は商売人で、破壊された原子炉で金を稼ぐ名人だ。

汚染水を大量に作って、それを除去するといって毎日数十億円を稼いでいる。
786地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 01:11:55.53 ID:5Fi2kOkO0
菅も馬鹿を演じているが、無駄な冷温停止で懐に金が流れ込む手筈を、
敏速に確実に布石したのは流石に、老練の政治的に高度な手腕のなせる業だった。

サルコジも同じだろう、フランスの原子力会社のトップは、
不正な金を拒否して更迭されたに違いない。
787地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/28(日) 01:28:39.16 ID:6a+4oizx0
事故対応で日本にも来ていたフランス原子力大手会社のトップ
の更迭は、フィンランドの安全性強化した原発の建設費が膨ら
み工事が延期されて負債を抱えた結果の赤字が原因だよ。
ここで学べることは、安全性強化しようとして原発を設計しよ
うとすると、今の3倍〜4倍以上のコストがかかること。
788地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/28(日) 01:32:53.26 ID:FAejNn80O
>>783
もう全部外に出てるからね。
789地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 01:43:03.97 ID:iYJ0uqwH0
もう全部中田氏しちゃったから、今更避妊してもなぁ。
今は膣のなかにドンドンめり込んでってるしって、おっと土だった。
790地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/28(日) 01:47:57.40 ID:FAejNn80O
お下劣ね。
でも正しいわ。
791地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 02:39:55.62 ID:1NpUd6gK0
>>789
どこのスレもこんな奴ばっか
792地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/28(日) 07:47:54.11 ID:TxjK0fy+0
だからはやいところ海にながしちまえばよかったんだよ

世によくいう成功の反対は何もしないだ

ところで格納容器健全とか言ってる人がまだいるけど
3/16の時点ですでに高崎で核実験相当の微粒子観測されているんだよ
793地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/28(日) 10:03:41.33 ID:snFJhLAs0
夫を驚かそうと妻が掘った落とし穴に夫婦で転落 2人とも死亡…石川・かほく市の海岸

27日夜、石川県かほく市の海岸で砂浜に掘られた穴に23歳の夫婦が転落し死亡しました。
転落した穴は、妻が夫を驚かそうと友人と一緒に掘った落とし穴だったということです。

27日午後10時すぎ、石川県かほく市の大崎海岸で、金沢市の会社員、出村裕樹さん(23)と
妻の里沙さん(23)が、砂浜に掘られた穴に転落し、砂に埋まりました。2人は、近くにいて
悲鳴を聞いた友人からの通報で、駆けつけた消防によっておよそ2時間後に助け出されましたが、
すでに意識はなく、搬送先の病院で死亡が確認されました。死因は砂に埋まったことによる窒息死
とみられるということです。警察の調べによりますと、2人が転落した穴は里沙さんが夫の裕樹さん
を驚かそうと友人4、5人と一緒に27日の昼すぎから掘ったもので、直径が2メートル40センチ、
深さが2メートル50センチほどあり、シートでふたをして、上から砂をかぶせていたということです。
夜になって里沙さんが裕樹さんを現場に連れて行ったところ、2人とも転落したということで、
警察は近くいた友人から話を聞くなどして、詳しいいきさつや転落した状況などを調べています。

▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110828/t10015198991000.html
794地震雷火事名無し(catv?):2011/08/28(日) 10:36:12.32 ID:ux3wiR+E0
>>793
次はお前が埋もれろ
795地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 14:52:59.87 ID:5OcJvTgjO
      ____
    /      \
   /  ─   ─ \ スー
 /    (◎)  (◎) \
 |       (__人__)    | 格納容器に穴があくわけないお
 \    _||     /
 ( \ / _)     \
  \    /||       |
   \_/  ||
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ..::.;:;;.;:..
796地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 15:00:57.69 ID:raQGnq2Q0
>>793
スレ違いだけど、妻が穴を掘っていたとき、それが自分と夫の墓穴だとは知らずに
掘っていた。起きたら忘れてしまう夢のなかで穴を掘るように言われて穴を掘った。
掘るように言ったことは、妻と夫の魂をうばうためのものだった。
夫婦の寿命の蝋燭はつきかけていたのかも知れないし、強引に命の火を消されたのかも
知れない。
なんてことがあったのかも知れない。
797地震雷火事名無し(iPhone):2011/08/28(日) 15:14:20.94 ID:YpdcTAV1I
出川、竜ちゃんだったら死ななかっただろうね
798地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 20:13:25.24 ID:1URPkAE80
>>778
党総裁選挙

4月は全国統一地方選挙で街宣車がまわっていただろ。
この事故で一番知っている政治家が全国で街頭演説している。
放射能の危険性より選挙です。彼らは放射線に無敵です。
799地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/29(月) 01:12:51.13 ID:ZSHyf7RS0
東電は事故を収束させる為の費用をけちってどうすんだ?
このまま放って置くのなら
刑事責任追及するぞ
800地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/29(月) 03:29:16.50 ID:X7hwP6CQ0
収束どころか電気料金上げて焼け太る気満々
だらだらと汚染水作って処理してで利益貪るのも忘れていません
801地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/29(月) 16:18:10.25 ID:ZSHyf7RS0
メルトダウン後、溶けたウラン燃料が格納容器を溶かし外に漏れた
そして水素爆発で建屋の内外に飛び散った
細かく飛び散った溶けたウラン燃料を回収するのは厄介だぞ・・・

どうするの???東電の説明はまだない
802地震雷火事名無し(関西):2011/08/29(月) 16:56:56.87 ID:Gk4MT/snO
803地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 17:05:48.67 ID:tB/isNJ30
放射線は安全と言い切る田母神が塞げばいい。
804地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/29(月) 18:12:14.64 ID:MVD7XsA70
いやもうどうにもならんでしょ。
表向きそうはいえないから、ダメ元で捨て駒の作業員を次々と投入。
放置してれば水蒸気爆発とかもっとわるくなるのは確実だし、
対策したところで数十年〜百年以上とつづく作業。対策費用も延々とかかる。
東電が潰れても事態は解決しない。
潰れてから税金投入でいいだろうけど、その後も延々と金がかかる。
農業、漁業、様々な産業に悪影響がでて、経済は圧迫され増税するしかない。
癌、白血病、先天性障害児が増加。医療負担も増加する。
海を汚し海産物を汚染し海外から損害賠償も要求されかねない。
それでも事態は解決しない。
原発に穴があいたわけだけど、同時に日本という船にも穴があいてしまった。
ダラダラ出血しているが、止血するすべはもう無い。
秘孔を突かれたも同然。すでに死んだも同然なんだよ。
バケツ臨界で被爆した作業員と同じ。最初はさほどダメージはないようにみえる。
いつもとたいした違いはないじゃんと少し安心してしまう。
しかし時間がたつにつれて、急所をやられていて再起不能なことが判明する。

さて、こんな状態で数年、十数年のうちに、またでかい地震や津波が来たらどうかな。
福島じゃなくてどこか別の県でも同じこと。もう立ち上がれない。
かりに第二波がこなくても、ちょっと延命しただけにすぎない。
805地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 18:15:46.21 ID:y7PqZb2U0
>>804
もう平和で楽しい日本は3月に終わった。
806地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 18:49:06.19 ID:610tXbbw0
>>801
あなたならできる

 誰もやりたくないし、誰にもやらせたくない。
平気で命令なんて 誰ができるのか ??
  
核防護特攻隊 原子炉に間違っても突入するな !
807地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/29(月) 19:08:05.60 ID:MVD7XsA70
苦しい日本がはじまってるけど、
絶望的なのは地獄の終わりは一世紀以上たっても来ないないってことなんだよな。
放射能は長生きだから、うんこ垂れ流しのボケ老人介護を百年間言い渡されたようなもの。
うんこと悪臭しか生まない壊れた原発プラントの世話。
放置するとうんこの毒で周辺が悶死してしまうという。
それでいてボケ老人だけは死なない。

何兆円もの費用かけてさ、あいりん地区の浮浪者使って生産的でもない緩慢な死と隣り合わせの仕事させてだよ、
一円も生まないわけ。あのプラントは。
国民すべてが放射能の恐怖におびえ蝕まれてくらす未来しか得られない。

でもほんとそんな金かけるなら、最初からなにかまともな産業や農業でもやってさ、
今、福一で働いてる貧しくおいつめられた人々を雇用してさ、みんな幸せになる
ヨノナカだって作れかもしれないなぁ。時すでにおそしだけど。
808地震雷火事名無し(catv?):2011/08/29(月) 19:09:56.73 ID:Q2Cmx2eP0
地下に行った奴は、地盤改良の凍結工法使ったらダメなの?
809地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/29(月) 19:11:14.22 ID:Xzqj/Ozm0
>>804 の話は大袈裟過ぎる、日本という船は安泰である。
一般人が原子炉からの放射線で死に至ることはない。
福島県の限られた地域で発癌などのリスクが高くなった
という程度のことである。
広島も被曝後の土地にはペンペン草も生えないと言わた。
しかし、実際は復興している。広島の農産物が核物質で
汚染されていて、それが原因で死に至ったということで
損害賠償を要求されたということもない。

東電および東電関係者が200名、現場事故現場の周辺の
住民が20名、合計220名が5年以内に放射能の影響から
日常生活が困難になるか死に至る。すでに入院治療中の
約200名中で退院できるのは半数程度だろう。
810地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 19:15:49.78 ID:xfy2VJpV0
普通こういう事故は社長とか幹部や
そこの社員が責任取って
物事の処理の責任取るんだよね

東電社員ってどれだけ無責任なの?
株主総会の人それでいいの?

他の経団連の人、東電だけそれでいいの?

他の競合相手がいる
企業の人達は自分達の会社で責任取っているよね
JALもとったし

ねえ、経団連の人達
特例の東電腹立たない?

手を離して潰したいと思わない
811地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 00:58:39.61 ID:J6lsYsf+0
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/30(火) 00:44:21.20 ID:x+Xna39C
恐竜家族マンモス化け物の原因もそうだったんですね
おさかなくわえた名無しさん : 2011/07/02(土) 15:55:16.66 ID:wA1D7cOC [10回発言]
423 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/06/28(火) 11:51:40.96 ID:q3eArqn4
女嫌いな君たちは
この動画を見て抜ける?
http://theync.com/media.php?name=21128-female

424 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/06/30(木) 20:15:33.48 ID:k1qc5ZTq
女が殺されるのは嬉しいけど
殺される女で抜く人は頭おかしいと思います

425 名前:KARA[] 投稿日:2011/07/01(金) 04:02:20.18 ID:JKcHqjju
死体では抜けないが
レイプされている時の女の顔はこの世の最大の美
悲鳴と血まみれの股間はこの世の美と思う
ぐったりした体を蹴り飛ばしてやりたい

426 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/07/01(金) 18:28:29.41 ID:w9hmFlXh
女がダル弟に殴られたね。
メシウマ杉

812地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/30(火) 01:05:23.84 ID:mSTYbvcDO
>>809
チェルノブイリじゃなくヒロシマ出してる時点でお話にならない。
発表されただけで、原爆168個分のセシウムが漏れてるのに。
そして大量に漏れたセシウムは、遺伝子に関わる放射性物質。

赤富士 黒澤明

「あの赤いのはプルトニウム239」
「あれを吸い込むと1千万分の1ミリグラムでも癌になる」
「黄色いのはストロンチウム90」
「あれが体の中に入ると、骨髄に溜まり白血病になる」
「紫色のはセシウム137」
「生殖腺に集まり、遺伝子が突然変異を起こす」
「つまりどんな子供が生まれるか分からない」

「君、待ちたまえ、放射能で即死することはないっていうじゃないか?原発は安全だって
813地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 06:55:43.81 ID:/NdtQDdS0
福島原発は、3月の爆発と拡散の事故以後は、事態の変化は殆ど何もない。

3月20日前後に爆発後の原子炉に海水を放水して、大量の核物質が拡散したのが、
今回の事故の頂点。放水しないで原子炉を放置すれば、放射線量は現状より
一桁低く収まったはず。

いま問題なのは、無駄に冷温停止するといって、崩壊した原子炉に水を注いで、
大量の汚染水を作り出していること。東電が原子炉を放置して逃げ出した方が、
現状より遥かに益しな状況になる。

今後は、石棺で覆って放置する以外に方策はない。放置すれば安全なのに、
崩壊した原子炉に水を注入するから事故が拡大している。
814地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/30(火) 07:10:54.17 ID:JTAzrkgUO
作業員がカメラに訴えたい気持ちわかるんだけど
それが報道されないのはいけない気がする
815地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/30(火) 07:14:18.95 ID:JTAzrkgUO
アメリカに飛んでってるのが

南の島に流れていってるのが
申し訳ない

魚や鳥に申し訳ない
816地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/31(水) 01:08:50.21 ID:xqEobgDU0
メルトダウン後、溶けたウラン燃料が格納容器を溶かし外に漏れた
そして水素爆発で建屋の内外に飛び散った
細かく飛び散った溶けたウラン燃料を回収するのは厄介だぞ・・・

どうするの???東電の説明はまだない

建屋の外で10シーベルトを超える超ホットスポット(被曝すれば死ぬ値)が
見つかっている。他にも所々そんな場所があるに違いない
下請けの作業員は気を付けろ!東電の言うことなんて信用しちゃダメだぞ
817地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 01:50:22.08 ID:s/FSAZUq0
今更穴を塞いでも、無駄だということが分かってきた。
地下に潜ったマグマ燃料と、飛び散ったカス燃料を
両方回収して封印しないといけないんだな。
在り処は線量計持って探せばいいのかな?
近付けばメーターを振り切るくらいの反応が出そうだな。
818地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/31(水) 15:48:17.74 ID:xqEobgDU0
溶けて飛び散った燃料をどのように回収・処理するのか
それに関して東電やマスコミは何にも言わない

一番重要なことじゃないのか?
819地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 16:09:05.39 ID:l0/wXZcQO
とにかく、東電は自社の施設の事故なんだから自社の社員で、作業するべき。全員この世から、居なくなるまで。
820地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/31(水) 18:28:43.59 ID:o+kzhD++0
広島の被爆患者は報道あまりされないだけだよ。広島行き見て来い。
現在も生きている人用にい被爆患者専門病院があり、多くの患者が
後遺症に苦しみ入院や通院をしている。
福島はその広島の百数十倍もの規模。しかも政府の放射能基準がチ
ェルノブイリの時より5倍甘い。考えただけで恐ろしくなる。
821地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 18:50:07.15 ID:2Dq69p9QO
怖くて下痢ばっかりします
何か打つ手は無いの?
822地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/31(水) 18:50:16.86 ID:VsEHUQgy0
穴を塞ぐのも燃料を回収するのも無理だよな。
今の場所を捨場にするくらいしか思いつかない。
823地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/31(水) 21:27:47.30 ID:DeY0XyEu0
チェルノブイリの時も8000キロ離れた日本に放射能が飛んできて
牛乳飲むなとかホウレンソウはダメとかすごく怖い思いをしたのよ。
私は妊娠中だったしね。
福一の事を知ってる世界中の妊婦が怯えてると思うよ。
原発があるだけで世界中に迷惑をかけてるのよネエ。
824地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/31(水) 22:41:54.49 ID:U1t5bOln0
>>823
むちゃむちゃおばはんだなw
825地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/01(木) 00:37:27.08 ID:KnnVnqfA0
>>822
> 今の場所を捨場にする
海に近すぎる
史上最凶の海洋汚染が止まらない罠
826地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/01(木) 14:25:38.11 ID:dGn4joF50
穴をふさぐのも燃料を回収するのも
まだ何もやってない
それどころか方法論もまだ決まってない
半年も何やってたの?
専門家が大勢集まって散々会議やっただろ
なのにまだ具体的な方法論さえ決まってない
827地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/01(木) 14:40:43.73 ID:dGn4joF50
懸賞金 1等2億円 2等1億円 出して世界中から知恵借りろよ

緊急課題「メルトダウンで溶けて格納容器から漏れたあと
    水素爆発で建屋の内外に細かく飛び散ったウラン燃料を
    どうすれば処理できますか」
828地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/01(木) 19:37:16.58 ID:mb2wqsvL0
これから研究を始めるw
829地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 20:05:38.28 ID:wE/lLaBU0
泥縄とはまさにこのことw
830地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/01(木) 20:12:24.59 ID:PJ1yZcoa0
てか、もう作業員いないんだけどな。当初1万人だったのが
今は3000人。その何割かは100mSv越えて被曝してる。
ベテランの作業量多いから、たくさん被曝してベテランが
働けなくなってる。残った素人でどうするのかって。

てか、終わってるわけだけどね。
831原発廃絶(栃木県):2011/09/01(木) 22:18:11.53 ID:B+CII6Zd0
生きている者は壊れた原子炉に近付けません。

ロボットは高濃度に汚染されて、補修も出来ません。
使い捨てなら可能です。

人間を使い捨てにするか、ロボットを使い捨てにするかすれば
修理は可能です。

要するに、壊れた原子炉を直すことは、人類には出来ません。

出来るのは秦の始皇帝、エジプトのファラオ、ヒットラー、スターリンだけです。
832地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/01(木) 22:23:27.43 ID:FfnkcItd0
このまま先の見えない注水作業を続けるだけ。。。。
溶け落ちた核燃料の回収の目処も方法も見出せないままに。。。
833地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/01(木) 22:35:41.61 ID:1gHhBxib0
>>827
知恵も手法もあるけど東電と国がやりたくないだけ
金が掛かる、メンツが、補償額が、観光被害が、食料が・・・
とかいう理由で外部の意見は聞かないだけ
834地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/02(金) 01:07:24.66 ID:3TKmrJA70
>>833
原子炉から漏れたウラン燃料が
水素爆発で建屋の内外に細かく飛び散ったのを
回収・処理する知恵や手法あるの?ホントに?信じられないよ
大型の機械やロボットでは、大雑把にしか掃除出来ないでしょ
相手は溶けたウランですよ。通常の燃料棒とは違いますよ
835地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 02:31:27.51 ID:lBh9FDWK0
おかゆを流し込めば穴がふさがるかも。
836地震雷火事名無し(東京都):2011/09/02(金) 02:36:33.94 ID:Na+p3eeX0
燃料が地下にきれいさっぱり落ちればふさげるだろ
837地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 04:12:13.62 ID:mNpc2t7e0
>>828
その前に再稼働を始めるという、泥縄というより
窓全開外出状態の危惧
838地震雷火事名無し(関西):2011/09/02(金) 08:00:21.15 ID:1gyftjtPO
現実的には、もう炉の穴を塞ぐ必然性がなくなった、つーか、どうしようもない!格納容器を突き破ってコンクリートに落ち込んだ溶融核燃料は今の技術では回収不可能です。100年後に期待しましょう。
839地震雷火事名無し(アラビア):2011/09/02(金) 08:46:22.31 ID:rcyUEJrE0
原発の地下深くに核爆弾をセットして炸裂させる。
核爆弾をセットする位置は正確に計算しなければならない。
地下核実験を思い出してほしい。
地中では巨大な球形の穴が形成され、
原発建屋はその穴に落ちていく。
一瞬にして地下に埋めてしまう作戦。

ただし、福一の地下で炸裂させると、関東圏にもおよぶ
巨大地震を誘発する可能性があるかもしれない。
840地震雷火事名無し(芋):2011/09/02(金) 09:10:12.84 ID:Mz6pTRQu0
穴を手で押さえる
841地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/02(金) 10:12:33.29 ID:mIuknp/P0
チェルノのときには、鉛を大量に突っ込んで臨界おさえたよね。
日本はできないな。だって作業員必ず死ぬもん。
842地震雷火事名無し(東京都):2011/09/04(日) 02:40:00.73 ID:hd0X1eSJ0
若年性ポケも併発 合併症も多い 
無自覚
自己愛性人格障害 
日本自称イケメンは多発テロ



843地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/04(日) 06:30:16.76 ID:ri9Fuewn0
そこで重いコンダラの登場です<回収方法
844地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/05(月) 01:07:19.43 ID:69AVPOm70
格納容器から漏れた
溶けた燃料をどうするかは
東電は何にも言わないね
845地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/05(月) 01:26:18.79 ID:qnJRenGs0
もう地下7メートルくらいに降下してるんだってね。
穴に蓋したら水蒸気で蓋が飛んじゃうだろうし。
万策尽きた感じ。でも、政府は事故から9か月後に
収束宣言出すんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846地震雷火事名無し(関東):2011/09/05(月) 01:29:31.05 ID:yDRuYROwO
鉛の鎧をつけた人間が特攻で
847地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/05(月) 01:34:55.82 ID:R4YfQYKK0
>>846
せめてタングステンにしてあげて
もっとも鉛でもタングステンでも中性子線で死ぬだろうけど
848地震雷火事名無し(関東):2011/09/05(月) 02:02:06.21 ID:yDRuYROwO
宇宙服みたいなやつに水を満たせばOKだな
849地震雷火事名無し(東京都):2011/09/05(月) 02:09:15.30 ID:oWt6CGDm0
数年待てば、常温状態になるから
それまで 簡単なフタでもたして、作業を始める。
850地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/05(月) 05:36:26.39 ID:Lj34OmkqP
地下水に燃料が触れてあちこちから水蒸気が噴出してるんだと
人工温泉か
海洋汚染も続いてる
ストロンチウムはだだ漏れ
851地震雷火事名無し(アラビア):2011/09/05(月) 21:15:18.55 ID:2Hgdvybb0
>>849
チェルノはいまでも臨界がつづいてるそうだよ。
福一も数年くらいでは作業に入れないかも。
852地震雷火事名無し(catv?):2011/09/05(月) 21:48:08.73 ID:GWtzoP1O0
300年経てばセシウムは3桁下がる
その頃には核ゴミもほどよく冷えてるだろうてw
まあ150年くらいでマシなロボットが出来るに10000ベクレル
853地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/05(月) 23:17:22.39 ID:/8CvuGx80
>>852
なんか、それまで日本があると思ってるフシがあるね。
日本ないよ。海洋汚染の国際賠償額が概算で400兆円と
出てきた。環太平洋の各国が調査を開始して、汚染が
確定したら請求するんだとさ。出エジプトならぬ出日本
だよね。健全な精神を持った日本人なら。
854地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 23:35:54.37 ID:LWCY72JeO
塞ぐ?
捨て身のカンチョーだろ
855地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 01:34:09.00 ID:ZBmeoeST0
視聴率ランキング第2位

新・警視庁捜査一課9係(テレビ朝日)
あさイチもやっぱりイケダン  いのっちのおかげ
相棒終わってるしね


856地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/06(火) 01:42:13.90 ID:VmpWIcx20
>>853
それは4年後だそうだから、それまでに儲けられるだけ儲けて早めに逃げろ。
最終的には昨日まで開いていた銀行が開かなくなる恐れがある。
震災直後にあらゆるものが止まった事を忘れるな。
857地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 03:16:16.08 ID:oJo41SXN0
とりあえず福島では地下の開発はやめろ
高濃度に汚染されている可能性大だから
858地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/06(火) 03:26:36.00 ID:eVLsk6Az0
>>852
600年は必要かもなw
859地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/06(火) 03:53:26.04 ID:eVLsk6Az0
大規模海洋汚染の国際賠償といえば

マスコミのバカ騒ぎに隠されて
東電救済法()が成立したが
賠償請求する側からすれば
かなりオイシイだろうなw

日本という国家に対して請求する
というのは思ったより難しい
なので
東電という民間企業に請求すればおkだ
東電救済法()によって
自動的に一般国民の負担になるw

そして
どんなに一般国民が犠牲になっても
原子力村は利権を守ろうとするだろう
つまり
賠償はいくらでも搾り取れるw
860地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/08(木) 02:55:15.48 ID:BKAZpk+o0
先が思いやられるわ
861地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/08(木) 06:53:46.37 ID:UB1lDJlt0
一着15万円の放射線防護服はあるが、民主党が原子炉を直す事を許さない。
862地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/09/08(木) 22:55:38.36 ID:+ASKoeJ6O
>>840
Kつまたが?
863地震雷火事名無し(関東):2011/09/08(木) 23:05:27.56 ID:MrOfPHggO
俺のチンコを使うしかないだろ
原子炉オナニーだ
864地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/10(土) 02:22:18.03 ID:PVDditT50
で結局
原子炉から漏れた燃料はどうやって処理すんの?
865地震雷火事名無し(東京都):2011/09/10(土) 02:35:20.80 ID:L5jmpMRS0
穴って底抜けした穴なんかもう無理
圧力容器の穴 格納容器の穴 コンクリの穴 地面の穴 穴だらけ
866地震雷火事名無し(東京都):2011/09/10(土) 02:41:16.17 ID:L5jmpMRS0
日本は放置国家

867地震雷火事名無し(愛媛県):2011/09/10(土) 03:13:16.40 ID:M8qeLlI80
2011/4/20
放射性物質、地下水への影響は限定的 産総研の解析結果で判明
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst11042009030010-n1.htm

地層は海側へわずかに傾斜しており、同研究所は、地下に浸透した放射性物質は
遅くとも5〜10年で海に流れると予測している。

格納容器が破れている今ではどうなるのかの予測もしてくれよww
868地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/10(土) 06:54:14.38 ID:GzAf1kLD0
原子炉から漏れた燃料は、再活用に決まっているだろが
もったいない...
869地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/13(火) 01:23:53.92 ID:NrcGoSvy0
東電は汚染水のことしか言わないけど
結局、原子炉から漏れた燃料はどうやって処理すんの?
870地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/13(火) 07:20:08.88 ID:tAMKXs1n0
処理できないw

なので
処理方法の研究からw
871地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/13(火) 14:34:28.63 ID:NrcGoSvy0
処理が困難、あるいは出来ないなら
真摯に報告すべきだ
いまだに
「安定してきた」「線量は下がってきた」「周囲の環境には影響ない」の一点張り
冷却水どころか、溶けた核燃料が圧力容器から漏れて「問題ない」わけねーだろ
大問題じゃねーか!
これだけの事故起こしても東電は体質変わってねーじゃん
872地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/13(火) 14:51:36.90 ID:NrcGoSvy0
問題ないふりするなっつーの
873地震雷火事名無し(関東):2011/09/13(火) 15:08:34.59 ID:6wz3FO1gO
大丈夫だ、問題ない
874地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/13(火) 15:50:59.65 ID:NrcGoSvy0
結局、原子炉から漏れた燃料はどうやって処理すんの?
875地震雷火事名無し(長屋):2011/09/13(火) 17:14:20.53 ID:DSvjJQul0
放射線ってDNAそのものを傷つけるから,
進化とかで何とかなる話じゃないと思うんだがなぁ
876地震雷火事名無し(関東):2011/09/13(火) 20:04:46.15 ID:6wz3FO1gO
DNAが傷ついて、生き物全般が次の世代で終わりだろうね。
877地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/15(木) 02:15:53.47 ID:4jXkPOwZ0
人間の致死量の3200倍の放射線を浴びても平気な生き物はいる
といってもバクテリアだが
DNAがばらばらになっても24時間程度で復元するらしい
チェルノブイリでは放射線耐性がある植物が見つかっている

ま、人間は死滅するだろうけど生き残る生物は出るさ
878地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 11:18:53.03 ID:GkZBwxHk0
放射能封じ込めは当初ステップ1でやることになっていた
結局いつやるの?
それが国民の一番知りたいことだ
誤魔化してばかりすんじゃねーよ

879地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 11:25:07.74 ID:GkZBwxHk0
溶けた燃料が水素爆発で
建屋の内外に細かく飛び散ってるはずなんだが
その辺突っ込まれては困ることか
880地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/15(木) 12:49:52.76 ID:4jXkPOwZ0
敷地内にあるプルトニウムは核実験で飛散した物です

注:プルトニウムは重いので飛びません
881地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/15(木) 12:56:37.64 ID:cvw8XOFC0
飛ばないんなら、核実験のも飛散しないだろ
882地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 13:55:25.54 ID:GkZBwxHk0
鉛の玉も勢い付けりゃ
どこまでも飛んでいきます
プルトニウムも飛びます
883地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 14:08:56.17 ID:GkZBwxHk0
水素爆発時の映像見た?
相当遠くまで飛んでるよ
溶けたウランが瓦礫と一緒に
884地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 14:13:55.94 ID:GkZBwxHk0
建屋の外で1万ミリシーベルト=10シーベルト=被爆すれば死ぬ値
の地点が計測されている。メルトダウン・メルトスルーした核燃料が
水素爆発で建屋の外に飛び出た可能性は充分に考えられる
885地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/15(木) 14:19:42.97 ID:4jXkPOwZ0
>>881-883
東電が同じ会見で言った矛盾しまくりのネタです
実際には神奈川でもプルトニウムは検出されています
ハワイでも検出されてるしな
886地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 14:30:40.95 ID:GkZBwxHk0
>>885
東電関係の人が火消しに来てるんでしょうか
そんな暇があるなら、さっさと収束させてほしいです
887地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 14:37:35.09 ID:GkZBwxHk0
検出されたプルトニウムをちゃんと調べれば
核実験の際に飛散したものか、メイドイン福島かは
一目瞭然でしょ。崩壊度調べれば一瞬でわかるはず
原発推進派の学者って、そういう調査しないんだよね

888地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 15:21:26.97 ID:GkZBwxHk0
漏れた核燃料をどうやって処理するか
国民に分かりやすく図で説明してもらいたい
東電は勝手なときはフリップで説明するジャン
889地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/15(木) 15:29:33.07 ID:KHG2Ck5a0
…中部電力は、原子炉どころか 核燃料棒に開いたピンホールも塞げないんだって。
それで何年も、ボロ原子炉の中に放置してるんだよ………
890地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/15(木) 15:39:04.82 ID:0l/5/ZYQ0
今水掛けてるけど、反応起こして硫黄35っていう放射性物質ができてる

今日本中の空気に流れ出してて、次々と人々の肺から体の中に入ってる

風向き地図によると上昇気流にも乗って大阪・九州方面にも直に濃いのがいってる模様
891地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/15(木) 15:39:56.43 ID:0l/5/ZYQ0
プルトニウムって別に重くないよw
892地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 15:49:16.06 ID:GkZBwxHk0
東電「プルトニウムは非常に重い物質です
例え水素爆発で建屋が木っ端微塵に吹き飛んでも
敷地外へは飛んでません。」
         ↓
まともな技術者とは思えない随分大胆な論理だね。希望的推測ってやつ?

そりゃ溶けて漏れ出たウラン燃料が水素爆発のあの勢いで
敷地の外まで飛び散ってたら大騒ぎになるわな
893地震雷火事名無し(徳島県):2011/09/15(木) 15:51:00.15 ID:N0CedVlY0
>>1
原子炉の温度計が100度を安定して切れば冷温停止らしい

燃料のことはシラネ
894地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/15(木) 16:01:01.93 ID:0l/5/ZYQ0
原子炉の下にどんどん燃料がたれてて、しかもそれが土中に入り込んでる

もはや収束不可
895地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 16:17:29.24 ID:GkZBwxHk0
「冷温」「冷温」って言うが
溶けた燃料は水をかけ続けないとまたすぐに温度上がるでしょ

使用済み燃料はそれぞれ個別にプールにつかってたが
地震でひっついて一塊になってるかも知れない
それと炉内で溶けて原子炉から漏れた核燃料は下に落ちて
一塊になってる可能性もある。核燃料は固まりになると非常に怖い
そうなっても冷やし続ければいいって言うが、じゃーいつまで冷やすの?
まずは冷温停止→それから燃料を回収→封じ込め
といいたいところだが
一旦溶けた核燃料ってのは、被覆管で覆われた普通の燃料棒のようにはいかない
水をかけるのを止めるとすぐに発熱し出す
溶けた燃料は形状も不安定で、通常の無人クレーン作業では回収不可能
床にめり込んで癒着してる。細かく無数に飛び散った溶けた燃料なんて
ロボットで回収できない。
この状況ではこれから何年もの間、高濃度の放射性物質が垂れ流されることが予想できる








896地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 16:30:51.71 ID:GkZBwxHk0
冷却水の再循環システムと言っても
地下水系に染み込んで行く汚染水は考慮されてないから
これから海へ垂れ流される汚染水の量は膨大だろ

当初から言われてるみたいに、さっさとチェルノブイリのように
石棺すべきだ。これ書くと、すぐに誰かがどこかから飛んで来て
「石棺は無理」「石棺は無理」って言うんだよね
オレが事故当初から言ってるのは短絡的にただコンクリで固めて
石棺しろって言ってるんじゃない
循環器系の冷却機能を維持させながら、石棺できるということ
石棺と一言にいっても色々やり方はあるんだから…

このまま垂れ流し続けるよりは100倍ましだ
結局オレの言ってるやり方で収束させるなら
今すぐにさっさとやれよ。いつまでも放射能垂れ流されちゃ迷惑なんだよ


897地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/15(木) 16:39:36.82 ID:MovPqiMG0
空いた穴に清水をつめます
898地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 16:40:10.10 ID:GkZBwxHk0
よく考えて見てよ
溶けて細かく飛び散った核燃料なんて回収できるかよ
そんな細かい作業はロボットでは無理
そのまま建屋を周囲ごと固めてしまうしか方法ないでしょ
899地震雷火事名無し(北海道):2011/09/15(木) 16:40:20.56 ID:/DrP3Feo0
>>896
具体的にどうやるのか説明してみろ
900地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 16:44:14.32 ID:GkZBwxHk0
それと東電が今考えてることは
水素爆発で敷地外へ飛び散った無数の核燃料については
今後どうすることも出来ないので
初めから無かったことにしたいと・・・
901地震雷火事名無し(北海道):2011/09/15(木) 16:47:31.18 ID:eUjq025+0
なあ
先日サリーの自動エア抜きのドレンのところに燃料の欠片ひっかかったのとかしらんかったの?
902地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 16:52:23.32 ID:GkZBwxHk0
>>899
原子炉トップはしばらくそのままで
中下部をコンクリートで固めりゃいい
(数十年後水かけない状態でも燃料冷えたらトップ空けて取り出す)
大雑把な作業だから遠隔操作できるんだよ
こう書くとコンクリートじゃ駄目だっていう奴が出てくる
コンクリートに鉛などの金属粉やセラミック等を何層にも混ぜるんだよ
903地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 16:57:36.47 ID:GkZBwxHk0
それと建屋の床だが
サイドから深い穴掘って建屋を囲むように防護壁作ると言ってるが
いつになるか分からない
だから今すぐに建屋内はコンクリートで埋める
防護壁は後ででやればいい。どうせ10年ぐらいかかんだろ

今すぐに放射性物質を封じ込めることが出来る方法はこれしかない
つーか初めからやっとけよ
904地震雷火事名無し(北海道):2011/09/15(木) 16:57:55.06 ID:/DrP3Feo0
>>902
燃料が中にある前提?
905地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 17:01:31.50 ID:GkZBwxHk0
事故直後すぐにやっとけば
もうとっくに封じ込めは終わってる
大量の放射性物質も拡散しなかったはずだ
東電のボンクラどもは何をやってるのか
906地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 17:05:07.80 ID:GkZBwxHk0
>>904
前提
温度が下がって流動的でなくなった燃料の一部は中に残ってるでしょ
水抜くと発熱して溶け出すけどね
907地震雷火事名無し(長屋):2011/09/15(木) 17:26:09.58 ID:MClCbKM60
風船に1cmの塊つけたら飛ぶだろ
プルともそういうことだろ
908あ(関東・甲信越):2011/09/15(木) 17:29:37.33 ID:bklQjuk0O
すぐにやっとけば無期限の拡散ダダ漏れは無かった
ではなぜやらないか?

『放射線は体にいい』
『一度に大量に被曝しなければ目に見えることはない』
『国も東電もその辺(人体)への補償を逃れる術を法的に知っている』
『まず目に見えるモノを補償すれば世論はおさまる』
『バカだからそのうち忘れるよ』
『もう放射線消えました』
これが理由だ
909地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 17:32:17.74 ID:GkZBwxHk0
散弾銃は火薬の力で無数の小さな鉛玉を飛ばして、鳥を捕るんだったな
福島原発は水素の力で無数の溶けた核燃料を飛ばしたんだよね
何を捕るつもりだったの?
910地震雷火事名無し(東京都):2011/09/15(木) 17:34:30.26 ID:ifwWPG4z0
>>903
結局、ブチ上げただけで実現可能性はね・・マツジュンが口八丁で上手く煙に巻いたが。
911地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/15(木) 17:48:13.34 ID:JSAfhnQVO
ミンスって結局なにもやらない政党だったね
それどころか害悪
912地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 17:57:14.61 ID:GkZBwxHk0
民巣も痔民も
原発推進派が主流でしょ
責任のたらい回しすんじゃねーよ
収束に向けて努力しろ役立たず
913地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/15(木) 21:25:39.53 ID:GkZBwxHk0
10円玉ぐらいの大きさのプルトニウムが
10kgの重さだったらさすがに風で飛ばないが爆風では飛ぶ
勿論そんなに重くないわけだから
細かい粒子は風で飛ぶし、大きな塊も爆風で遠くまで飛ぶ
914地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/15(木) 23:03:12.48 ID:OCisLpaZ0
塞げない
逆転の発想で、穴を小さくするのではなく、大きくすればいい
原爆でも落として吹き飛ばせば、穴毎無くなる
915地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/16(金) 04:31:52.09 ID:Kxa3XajH0
>>878
> 結局いつやるの?
10万〜100万年後w
916地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/16(金) 04:35:18.05 ID:Kxa3XajH0
>>895
> じゃーいつまで冷やすの?
水冷で 30〜100年
空冷で 100〜600年
自然冷却で 1万年
917地震雷火事名無し(西日本):2011/09/17(土) 03:24:55.77 ID:78bOD52f0
>>882
小さな粒には空気の粘性がよく効くので風に乗っても飛ぶと思う。
例えて言えば水あめの中のパチンコ玉のようなもの。
918地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 04:26:57.16 ID:rn2f3Tc30
270mのドームを作って注水したら
案外、簡単に片づくってのは本当?
919地震雷火事名無し(北海道):2011/09/17(土) 12:29:09.19 ID:8AvkoEXl0
放射能に強い昆虫を利用しようず。
蜂に巣を作らせて建物の穴をふさぐんだ。
そのうち蜂が巨大化するかもしらん。
920地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/18(日) 09:54:07.28 ID:KpiK7Kft0
あの六角構造体は秀逸だからな、力学的に
ただ問題は、巣穴がどっちを向くかだ
921地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/19(月) 00:21:09.61 ID:iMrTJ4Kg0
原子炉をますます危険にするだけでは?
922地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/19(月) 01:38:46.71 ID:TIsXA3iz0
今やってる循環冷却は大丈夫なのか?
注水した水の何%が再循環できてるの?
何%の高濃度汚染水が蒸気となり上空へ舞い上がったり
地下水系に染み込んでいってるの?
戻ってくる水の量は、はっきりわかるはず
データ公表してるのか?
923地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/19(月) 03:26:26.08 ID:Rr+vx+oN0
よく分からないw

たぶんgdgdだろうw
924地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/20(火) 00:29:14.85 ID:WvXAqRj40
そもそも、汚染水が減って建屋の水位が下がったと言ってるけど
除染後の大量の水って、何処に貯めてるの?
まさか海? じゃないよね
925地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/20(火) 02:06:17.79 ID:OeKqCNlV0
本来の冷温停止とは
穴の空いてない正常な原子炉内の核反応を
制御棒で停止させた後、炉内が100℃以下に冷えた状態

今、東電が目標にしてる冷温停止とは
メルトダウンした燃料が原子炉に穴を空け
外に漏れ出し、殆ど中が空っぽの原子炉の温度が
100℃以下になること(中身がなくなればそりゃ温度下がるでしょ)

溶けて外に漏れた燃料が建屋の中の水溜りに浸かってると思われるが
溶けた核燃料は水をかけるのを止めれば、すぐにまた温度が上がってくる
数年〜数十年も冷やし続けないといけないわけで
つまりメルトダウンしてしまえば冷温停止はありえない
工程表では来年の1月に冷温停止?更に前倒しで年内に冷温停止?
東電はマジックショーでもやる気か?
926地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/20(火) 12:13:06.83 ID:8r4jp9Py0
循環冷却()は
最初からできていたしなw

炉心 → 地下水 → 海 → 炉心
または
炉心 → 地下水 → 海 → 雨 → 川 → 炉心
927地震雷火事名無し(東京都):2011/09/20(火) 13:37:54.27 ID:M2e96mS60
>>925
だからぁw 「燃料のない原子炉」の冷温停止なんだってば!原子炉の外は無視なんでしょうw
「原子炉の」っていってるからうそじゃないおw 建屋の底が冷温してなくても関係ないお!
って事なんだよw
928地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/20(火) 19:37:56.46 ID:o6dYMJx80
>>926
するどいな
安全じゃないか
929地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/21(水) 01:19:32.03 ID:TmOu5/jQ0
東電の発表聞くと
収束作業が順調に進んでるような印象を受けるね
予定よりも早く冷温停止出来そうだって

燃料が外に漏れた後の
空っぽになった原子炉の底の温度測ってるんだって
こりゃ一本取られたな

じゃー外に漏れた燃料は冷えてるの?
そっちの方が気にならない?
930地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/21(水) 02:58:10.46 ID:1QRUZagr0
(・ε・)キニシナイ
931地震雷火事名無し(関西):2011/09/21(水) 02:59:22.44 ID:lCBT+rcHO
安全厨の旦那もだんだんと良くなっていっているとほざいてたので
メルトスルーしてしまった原子炉で温度さがっても意味ないよ!
って昨日口論になった
東電もメルトスルーしたって言っているけど誰も見たわけじゃないから炉内にあるかもしれない
だってさ

アホ面して今日の報ステみてたわ

1年かけて国外脱出するけどその時一緒にでれなかったら離婚宣言してたけど
本気にしてなかったみたいで本気度がわかったのか昨日泣いてたわ

10も上だけどこんなに愚かな人間だとはびっくりだわ
932地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/21(水) 03:22:42.21 ID:1QRUZagr0
とにかく
どこか冷えたところを計って
100℃以下なら
冷温停止(キリッ
933地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/21(水) 03:25:26.45 ID:1QRUZagr0
炉心に注水する前の水温は
100℃以下だろ?w

つまり
冷温停止()は
最初からできているw
934地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/21(水) 05:04:34.54 ID:TmOu5/jQ0
ウラン燃料が溶けて高温になり
原子炉を溶かし外に漏れ出た
この状態で原子炉の底の温度測って、何の意味があるの?
漏れて出てきた燃料は回収する気あるの?
その前提に溶けた燃料って水かけて冷えるの?
東電は肝心なことをちゃんと報告しろよ
空の容器なんてどうでもいいんだよ
外に漏れ出たウラン燃料はどうすんだ?
水素爆発で細かく飛び散った燃料を
ロボットで拾い集めることなんて無理だろ?

935地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/21(水) 05:07:26.99 ID:TmOu5/jQ0
核燃料は水素爆発の勢いで
建屋の外まで粉々に飛び散ってるぞ
回収なんて無理だろ?
工程表はインチキじゃないか
936地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/21(水) 05:23:14.17 ID:tNS6KM8u0
メルトアウトして地面にめり込んでるんじゃないの?
そうだったら現在の技術では回収不可能、
地下水流に到達したら地下水から汚染が広がる
937地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/21(水) 05:26:50.92 ID:KgzRBXCtO
原理はよく分からんが
なぜにヨウ素が検出されてんだよ。
さっさっとなんとかしろや
938地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 05:39:17.85 ID:DiZ2RR+sO
ミッドウェイで、四隻空母アボ〜ンしたのに敗戦まで隠蔽した国だから…
歴史は、繰り返す。
939地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/21(水) 05:45:03.44 ID:qg5uXIad0
>>937
Uが核分裂を起こすと140程度の質量数を持つ物質と95程度の質量数をもつ物質に分かれる
140付近の有名な元素が137Csや131ヨウ素だ
燃料が熱を発している=崩壊が起こっている=核分裂している
なので、燃料のウランが熱をもっている以上は必ずヨウ素が発生している
これは臨界していようが自己崩壊だろうが発生する
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html

水蒸気を上げている福島第一から放射性ヨウ素が放出されているのは誰の目にも明らか
8月中は建屋が見えなくなる水蒸気の上がり方だったので遠方でも検出されたと思われる
地割れが出来てそこから蒸気上がってるって話だからそのせいじゃね?
940地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/21(水) 05:50:12.35 ID:TQRlrphP0
とりあえず>>931の夫婦仲が冷温停止しているのはわかった
出来た夫婦間の亀裂をどうやって塞ぐかだな
一番簡単なのはSEXだけど
それでダメなら諦めろ
941地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/21(水) 06:11:18.62 ID:JVaxVCA60
>>931
いや冷却そのものには意味はあるだろ
ただ完全収束までに放出された分や溶けたり流れ出た分は
10日とか30年とかで半減するので我慢してくださいと専門家が言ってるのを
旦那が理解していないだけだろう
942地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 06:30:23.23 ID:Kw8vWzHQ0
核燃料は高温でも安全だよ、元々冷やす必要もない。

むしろ、水をかけるから核燃料が水に溶けて流れ出す。

核燃料が崩壊したら、放置するのが一番安全、水を掛けるのが一番危険。
943地震雷火事名無し(北海道):2011/09/21(水) 07:01:48.97 ID:/6NeWpBZO
あれが恐怖の大王…
座して死を待つよりほか無し…
944地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/21(水) 07:55:37.09 ID:PVx4C0gp0
水としては100度上限だが
蒸気となり潜熱すれば300度くらい平気であがるんだよな

ただ圧がものすごくあがるから
冷温停止をめざして炉に穴あけたんだろな

おそるべし、東京電力
945地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/21(水) 08:23:22.16 ID:nVCGLAlK0
>>936
【原発問題】福島第一、建屋に地下水大量流入か 収束作業に難題
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316472487/
これは地下水と炉が既に接触してしまってると見てよいの? 
946地震雷火事名無し(空):2011/09/21(水) 13:32:24.95 ID:/tb0kO7+P
>942
付け加えると
水があるから、核分裂反応起きる
947 [―{}@{}@{}-] 地震雷火事名無し(空):2011/09/21(水) 13:36:12.65 ID:/tb0kO7+P
コアキャッチャが有る炉なら
水掛けずに放置が正しい

福一のには無いからな
GEの40年以上前の古い設計
948 [―{}@{}@{}-] 地震雷火事名無し(空):2011/09/21(水) 13:40:14.82 ID:/tb0kO7+P
>>939
人工温泉ですね
効能
被曝により様々な病気が発生します
949 [―{}@{}@{}-] 地震雷火事名無し(空):2011/09/21(水) 13:42:59.12 ID:/tb0kO7+P
地下の核燃料に水掛かって蒸気発生

冷温停止?
閉じ込め出来ないのに
無理だろ

止めてねえ
閉じ込めてねえ
でも
冷えた様なので、冷温停止ってか

細野って完全素人だな
950地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/21(水) 14:14:36.18 ID:TmOu5/jQ0
建屋の地下は
ウラン温泉か
951地震雷火事名無し(関西):2011/09/21(水) 17:15:15.72 ID:lCBT+rcHO
>>941
あぁ、ごめん
(細野と野田が)冷温停止(が出来るとか前倒し出来るとかいう発表をしたこと)

昨日玄葉がヒラリーと会見していたの見て思い出したけど
鳩の沖縄問題と一緒の構造だね
地元民にひよって全国民、他国に迷惑かける
今回のはとんでもない規模だけど
952地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/22(木) 15:38:54.69 ID:iqLwc2pM0
ウラン燃料が溶けて高温になり
原子炉を溶かし外に漏れ出た
この状態で原子炉の底の温度測って、何の意味があるの?
もはや冷温停止を目標にしても意味ねーじゃん
漏れて外に出てきた燃料は回収する気あるの?
その前提に溶けた燃料って水かけて冷えるの?
東電は肝心なことをちゃんと報告しろよ
空っぽになった容器なんてどうでもいいんだよ
外に漏れ出たウラン燃料はどうすんだ?
水素爆発で細かく飛び散った燃料を
ロボットで拾い集めることなんて無理だろ?
工程表はインチキじゃないか
専門家や作業にあたる技術者集団が安全デマ飛ばしてどうすんだ!
953地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/22(木) 19:32:58.15 ID:zpWOAB0H0
まあ、土に埋めてしまうのが正解かも知れんな

いままで地球生誕何十億年という間、ずっと地中にあって
それなりに生物が生きてきたんだから

地中にあるぶんにはそれほど有害じゃあないんじゃないかい?
954地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/22(木) 23:34:45.73 ID:hoJPj5Qa0
>>953
勘違いだな
地球誕生から長い間、放射線が複雑な生命の誕生を許さなかった
あらかた崩壊して天然に放射性元素が少なくなり、生命は存在を許された

今は地中にだって原発の廃棄物のような危険な物質が多量にあるわけじゃないぞ
955地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/23(金) 01:30:28.56 ID:W6OYZ8Fe0
>>953
安全になるまで
10万〜100万年以上も必要w

この時間スケールになると
土壌は固体というより流体w
なので
放射性廃棄物のほとんどは
環境に拡散する悪寒が強いなw
956地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/23(金) 03:10:44.41 ID:VuwiqXf50
>>954
複雑な生命が出来なかったのは酸素と日照の不足
957地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/23(金) 12:17:10.27 ID:sIupii8X0
野田総理は原発継続とか言ってるが
福島の原発事故を甘く見てねーか?
汚染は減少傾向どころか、これからどんどん拡散していくぞ
政官業が今必死でマスコミ使って国内の反発押さえてるが
これ以上汚染が広がれば、原発推進は難しくなるぞ



958地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/24(土) 01:46:39.31 ID:TDw3bSzH0
原発の命運はもう尽きているw
すでに10年以上前からw

なので
原発推進は無理w
959地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/24(土) 15:30:22.54 ID:OCJlj6980
放射性物質の拡散が「水素爆発時」と比べて減少している件について

数値を水素爆発時と比べて下がったから大丈夫という論理は滅茶苦茶だ
爆発時は放射性物質が瞬時で拡散されるわけだから
それと比べて下がるのは当たり前だ

今まで大量に漏れた高濃度の放射性物質は
地中や海中、海底に蓄積している
原子炉から漏れ出したむき出しの溶けた核燃料は
何の処理もされず今も建屋の床に落ちたままだ
これからも放射性物質は拡散し続ける
こう考えるのが妥当じゃないのか?


960地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/24(土) 15:32:37.23 ID:OCJlj6980
原子炉の冷温停止よりも
原子炉から漏れ出した核燃料をどうするかが問題
961地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 15:54:56.50 ID:wy3rY6vt0
原子力空母の炉心の寿命は23年なので 
安心して使えるのは23年しかないということ
中性子のおかげで 配管も部品も圧力容器もスッカスカになる
962地震雷火事名無し(長屋):2011/09/24(土) 16:01:54.41 ID:FY6xwX890
直近に原発設置して発電→凍結保管する
963地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/24(土) 16:06:17.40 ID:OCJlj6980
耐久年数がとっくの昔に過ぎた原子炉が沢山あるんでしょ?
稼動し続けてる原子炉はノーチェックじゃない
点検作業中の原子炉だって
基準の甘い日本版ストレステストで合格させようとしているし

そんないい加減なことしてると
またどこかの原発で原子炉穴空くよ
今いる関係者はその時責任取れんのか?

964地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/24(土) 16:09:30.06 ID:mwUmJSWO0
1.東電社員の萎えたチンポ入れる
2.勃起させる
3.セメントで固める
4.切断する
965地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/24(土) 16:11:54.15 ID:OCJlj6980
今、甘い判断している電力関係者・学者・役人・政治家に言いたいが
次の原発事故が起きたら、資財投げ出して責任取れよ
今から一筆書いとけ

966地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/24(土) 16:15:01.34 ID:u00ckEZk0
次回は人類滅亡です
967地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 16:15:50.37 ID:wy3rY6vt0
実名で資産提供します の確約書付だな。
これを総理大臣が国会で読み上げる。
968地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 00:58:59.15 ID:NRE9WPXN0
なんで自民党はまだ賠償金を払ってないの?
969地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/28(水) 07:10:00.56 ID:LoVAy+8t0
あいつら、移民党だからな
970地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/29(木) 00:47:31.99 ID:05EKHK9q0
京都大学の小出さんも同じこと言ってた
穴の空いた原子炉底部の温度を測っても意味が無い
中が空っぽの原子炉は冷えて当たり前
外に漏れ出た核燃料の温度の方が気になる
もっとも20〜30年は近づくことが出来ないそうだ

もうさっさと石棺して
971地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/29(木) 01:31:30.49 ID:Y3KhDg9u0
石館しちゃって大丈夫なの?

こんなに水素も出てるし、ヨウ素も検出されたし
実は再臨界の心配があるから石館作業が始められないとか?

9月に入ってからもホウ酸とか入れてなかっけ・・・

誰か福島原発の再臨界の可能性について教えて
972地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/29(木) 04:23:03.94 ID:2UBXB8Wb0
>>970
× 20〜30年は
○ 10万〜100万年は

未来の技術革新に期待棚w
973地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/30(金) 00:51:54.67 ID:es+RknDr0
原発関係者は「冷温停止」とか言って誤魔化してるが
一番見逃してはならないことは
工程表のステップ1から除外された「放射性物質の封じ込め作業」
これが出来ないで放置している
間違いなく拡散はこれからも続くよ
何しろ原子炉の中身(核燃料)が外に出てきちゃったんだから
974地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/30(金) 20:20:19.79 ID:ZAlAwRRz0
そこで、さらに外側に囲いをつくればいいんじゃね、かっこい〜のを
975地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/01(土) 18:00:30.74 ID:G7HoPJEQ0
コンクリート製の外側の囲いっていつ出来上がるんだろう
肝心なことはまだ何もやってないのに
原発関係者はなぜ
「安定化に向かっている」と主張するんだろう

976地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/01(土) 18:04:14.04 ID:G7HoPJEQ0
複数の原子炉で
最後の砦「圧力容器」に穴が空いて
溶けたウラン燃料が外に出て来てしまった

この状況で「安定化」して来たと何故言えるんだ?
977地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 18:26:23.93 ID:g2tIw2Pf0
こんな時のためにアロンアルファーがあるんじゃないのか?
ちなみに今日家具直してて使ったがな、
すげえぞ!いまだに親指と中指がくっついてて剥がしようが無いんだぞ!
978あらら(茸):2011/10/01(土) 18:42:45.29 ID:HjmsVuoc0
実際、格納容器に穴が開いてるか
どうかわからんからね。

燃料棒がバラバラになって、
配管通って散在する方が確率が高そう。

あと、格納容器の穴埋めより、
配管をもとに戻す方が大変。
ジグソーパズルみたいなモノだ。

要は、
ある程度冷やしたら石棺にするしかない。
汚染水対策は、埋め立てるしかないし。




979地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/01(土) 18:51:25.74 ID:7+mf3o0r0
アヌスストッパーでいいだろ、俺も女房の尻穴に2000cc浣腸したあとで塞いでるもん
980地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 00:46:15.12 ID:HLkmzpAV0
東日本大震災直後に、東京電力福島第一原子力発電所2号機の格納容器が損傷
直径約7・6センチ相当の穴が開いた可能性のあることが、日本原子力研究開発機構の
柴本泰照研究員の模擬実験で分かった。
格納容器の損傷度を示す具体的な数値が推定されたのは初めて。
北九州市で開かれている日本原子力学会で21日、発表された。
(2011年9月22日14時29分 読売新聞)


981地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 00:47:55.23 ID:HLkmzpAV0
直径7.6センチ相当の穴が開いてりゃ
溶けた燃料はボトボト下に落ちてるでしょ
982地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 00:51:13.49 ID:HLkmzpAV0
原発敷地外でプルトニウム…福島・双葉など

敷地外でプルトニウムが検出されたってことは
メルトダウン後、燃料が外へ漏れ出した
その後の水素爆発で建屋の外へ飛び散った可能性が高い
983地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/02(日) 01:02:25.03 ID:OGby7wdT0
自民信者に全裸サンダルで作業してもらえばいいだろ
984地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/02(日) 01:54:36.74 ID:y9WRm/JJ0
自民党の国賊を詰める
985地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 06:18:19.26 ID:e0a5Xpgj0
ふさげません
986地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/02(日) 07:47:05.60 ID:TFYjN7nh0
7.6cmなんていう時点で、ゴミだよな

技術者なら76っていわんとな
987地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/02(日) 21:18:28.49 ID:rwp8Bf900
>>986
単位なんかどうでもいいから直そうぜ。。
988地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/03(月) 01:16:32.74 ID:0Cjr8YBq0
近づけないので作業が出来ないとはお粗末な話だ
もっとも、穴が空いた原子炉に人が近づくことが出来ないのは
当たり前の話だが…
こういう時の為にロボットぐらい用意しとけよ
今まで莫大な原発推進費と人件費を投入してた割には
肝心な設備がないね
989地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 02:15:33.79 ID:VNrKvWaU0
原発なんかに手を出しちゃいかんかったんや
990地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/03(月) 07:23:36.39 ID:pQIh57Bx0
そういや、事故直後に
うちにはこんだけそろってますってお披露目されていたロボット群が
いたよね〜

あれ、どうしちゃったのかな???

まさか...ヤフオクに???
991地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/03(月) 23:30:53.75 ID:Xw4CN2hpO
融けた燃料が底を突き破って落ちてしまった以上、塞ぐのは不可能。ひたすら何十年も水を掛け続けて放置する以外に無い。燃料回収も不可能!
992地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/03(月) 23:33:11.64 ID:wQ2yi4WIO
鼻くそつめろや
993地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/04(火) 01:21:07.25 ID:v31us65o0
>>953
土の中には深さ何キロ、何十キロという所にも微生物がいるのを知ってるか?
地中のそうした生物の生態系はほとんどわかっていない。
俺たちの暮らしにどんな恩恵を与えてくれているかも分からない。
それを破壊するリスクを考えた方がいい。
994地震雷火事名無し(兵庫県)
多分汚染は下方向にも進んでいるよね
深さ何キロまで汚染されるのか?
将来的にはいろんな影響が出てくると思うよ