福島第一原発事故対応 技術的考察・提案スレ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
413名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
60cmじゃ、フクイチには遠く及ばないな…
土嚢とかで対処できてるっぽい。

やはり原発は「津波も大地震も同時に来っこない、大陸国家専用」ですよ…

http://www.cnn.co.jp/usa/30003169.html
洪水で原子力発電所が浸水、監視続く 米ネブラスカ州

フォートカルフーン原発は、既に敷地の一部が60センチの水に浸かった。
しかし原子炉や変圧器などの重要設備は防水壁で囲み、非常用のディーゼル発電機や送水ポンプ、土のう、消火装置などの設備も増強。

同原発は周辺一帯の洪水を受けて6月6日に「異常事態」を宣言、NRCが検査官を派遣して24時間態勢で状況を見守っている。

燃料補給のため運転は4月から停止中だという。

一方、フル稼働中のクーパー原発も19日に異常事態を宣言したが、現時点で敷地の浸水には至っていない。
NRCは、もし必要になれば同原発の検査官も増員する意向だとしている。

ミズーリ川は、上流のモンタナ、ノースダコタ両州で豪雨が続いた影響で増水し、
下流の堤防が次々に決壊、周辺の住民に避難勧告が出されている。


http://jp.wsj.com/US/Politics/node_253166

 まず6月7日、中西部ネブラスカ州にあるフォートカルフーン原発で、核燃料プールの冷却装置が一時不能に陥る事故があった。
施設内配電室のぼやが原因だが、その後、通常の冷却機能が回復したため、急速な温度上昇などはなかった。米原子力規制委員会(NRC)は広報資料で「放射能漏れなどの危険はなかった」としている。

同原発は4月9日から燃料交換のため停止している。

 その上、このフォートカルフーン原発の近くを流れるミズーリ川が氾濫(はんらん)し、6月17日までに同原発一帯が完全に水につかった。

※以下、完全にB747と同じ…IT化やコンピュータ化が、初期型と最新型では段違い

 ミュシガース氏がインディアンポイント原発が抱えるリスクの一つとして指摘したのが
人災事故。特に、火災関連の装置に関連する事故だった。

 「1970年代に建設された原発で、老朽化が激しい上に、当然コンピューター化が遅れている。
スイッチを押したり切ったりといった操作で、人為的な単純ミスが大変な事故につながる」