原発事故の質問に全力で答えるスレ★44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
原発事故専用の質問スレです
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき、過度の雑談は控えましょう
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・スレ違いな質問禁止
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方(アンケート、感想等)は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいは言っておきましょう
●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・威張らない、怒らない、叩かない
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・どの質問に答えたのか>>○○アンカーで示すこと
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
 誘導する時は必ず『そっちで質問しないように』などと一言付け加えること
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
・荒れたり疲れてきたら、書き込まないほうが賢明

荒らしはスルー
前スレ
原発事故の質問に全力で答えるスレ★43
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305890860/
2名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:54:28.21 ID:+6IRQ2tr0
※5月20日09時の段階での情報を基準にしています
※福島原発での冷却作業は続いています。状況を注視しましょう。

放射性物質の空への放出は落ち着いています。水を介しての漏れは続いています
指示が出ている場所では政府・自治体の指示に従ってください

避難指示、屋外退避が出ている地域【以外】は普通の生活をしましょう
あなたの健康を考えるのなら、タバコの煙のほうが危険です

◎逃げたほうがいいですか?
避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう
水道水は普通に飲めます、料理にも使えます、風呂もシャワーも安心

それでもどうしても何かしたいひと、心配でたまらないひとは
関東・甲信越・東北・北海道太平洋側に限り
外出を少し控えて室内で待機する、外出するときは花粉症対策と同じことをする
それ以外では普通に生活してよろしい

◎雨がふりそうです
できれば濡れないようにしてください、風邪をひきますから。濡れてもシャワーして洗濯すればおk。

◎外出している家族の対策は?
現在は外出なら何の心配もないです(深呼吸してもだいじょうぶ)

◎放射線の値が高いそうですが?
放射線を出す可能性があるチリが微量飛んでいると思われます
そこからでている放射線が観測されています

◎放射線が観測されるって危険でしょ?
世界中のどの地域でも地震・事故のまえから放射線は観測されています
自然放射線といわれるもので、それと比較して値は上がっていますが、それでも安心の数字です

◎それでも危険ですか?
このチリは放射線を出せばだすほど、その出す力を失うチリです
時間がたてば間に、その力はほぼゼロになります
大量に吸い込むと体の中で放射線を出し続ける(いわゆる内部被曝)ですが
現在までに測定されている量では健康には何の心配もないです

◎食べ物は安全ですか?関東からの荷物は安全ですか?
一部地域の野菜や牛乳などで微量の放射性物質が検出されました、出荷制限の地域もあります
水道水も乳児は避けたほうが地域はあります
今後の情報に注意してください

◎なにか起きたときにはどうすればいいの?
NHKで繰り返し対策を説明しているので、その説明通りにしてください
3名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:54:44.91 ID:+6IRQ2tr0
◎それでも心配です
2chのレスよりは、信頼できる人たちの情報をおすすめ

・北大の科学技術コミュニケーション教育研究部門作成の
「サルでも分かる放射線・放射能のおはなし」
http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/news/article/121/

・科学雑誌Newtonが特集「放射線」の冊子を無料で公開しています
http://www.newtonpress.co.jp/

・健康被害について心配なら専門家の解説をお奨め
放射線科学センターによる「暮らしの中の放射線」
http://rcwww.kek.jp/kurasi/

【今回の原発事故に関する医学的知識】東大医学部放射線科中川恵一先生
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/twittertoudai2.pdf

・アメリカの物理学者の福島原発の放射能を理解する(東電や政府を信頼できない人もどうぞ!)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
「福島原発の放射能を理解する」の翻訳へ頂いたコメント等につきまして
http://nojirimiho.exblog.jp/13171172/

・筑波大学の三明氏(原子核実験)の非物理学生向きの授業に用いているファイル
http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/reactor-benefit-risk.pdf
4名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:55:09.50 ID:+6IRQ2tr0
【よくある質問:都内ですが外出していいですか】
(以下数字の単位:μSv/h(マイクロシーベルト毎時))

3月20日に観測されてる数値は0.046です。現在の値は下のリンク先から確認を。
過去の平常値の範囲は0.028〜0.079です。

ちなみに長野は0.066、鳥取は0.064、岐阜は0.063、山口0.099
現在のローマは0.25だそうです(みなさん平気で暮らしてます)

明日以降もご自分の目で確認して判断したらいいと思います。
都内以外の方もご自分で確認できます(数値も大事ですが時間変化ももっと大事です)

都道府県別環境放射能水準調査結果
http://eq.yahoo.co.jp/ 
http://eq.sakura.ne.jp/
http://eq.wide.ad.jp/
その他にもいろいろなデータや図へのまとめサイトはこちら
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

【よくある質問:水飲んで大丈夫ですか】

 ・飛散した放射性物質のなかで、“セシウム(Cs)“が問題
 ・最も多いのが、放射性ヨウ素(I-131)で、次が、放射性セシウム
 ・I-131は8日毎に半分になっていきますから、3ヶ月もすれば、ほぼゼロレベル
 ・福島市の水道水のなかに、2種類の放射性セシウム、Cs-134, Cs-137が検出
 ・放射線を出し続けるので注意が必要だが【その量は 極 め て 微 量 】
 ・放射性セシウムの半減期は30年だが、【排尿や代謝によって体 外 に 放 出】
 ・人体に影響を及ぼす、実効的な半減期は100日程度

東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/#!/team_nakagawa
5名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:55:33.31 ID:+6IRQ2tr0
◎シーベルトとシーベルト/時

シーベルトはSv、シーベルト/時はSv/hと書くこともあります

時速50kmの車で1時間走ると50km進むことができるのと同じで
1ミリシーベルト/時の強さの放射線があるところに1時間いると1ミリシーベルトの放射線を浴びます

1メートルは100センチメートルで1000ミリなのと同じように
1シーベルトは1000ミリシーベルト、1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト
数字を見聞きしたときは単位に注意しましょう
ベクレル、グレイ、キュリー、レム、レントゲンなどの単位もあります
調べて換算について学んでおきましょう
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:56:03.42 ID:+6IRQ2tr0
【よくある質問:妊娠前、妊娠中なんですけど】

・両親のいずれかが、受胎前に生殖線への放射線被ばくがあったとしても、
 それにより子供にがんあるいは奇形が増加するという結果は、示されていない。
・妊娠中(器官形成期・胎児期初期)、放射線の影響を受けやすいのは事実
・ただし少なくとも10〜20万μSv(累積)以上の放射線被ばくがないと、
 これらの影響は生じない
・長時間かけて被ばくした場合には、被ばく中にDNAの回復が起きるため、
 短時間での被ばくよりもはるかに影響が出にくい

・水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内
 日本産科婦人科学会
 http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110324.pdf

※ただし、自然被ばく(原発事故がなくても、宇宙や大地や食料から受けている放射線)の
 レベルでも、奇形や小児発がんは皆無ではありません。

乳児が水道水を飲んでいい地域では、母乳も乳児は飲んでいいです
7名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:56:27.39 ID:+6IRQ2tr0
ドイツやノルウェーの予想の図の読み方をまだ教えてもらってなくて
西日本や九州で無駄な心配をしている人は時間があればこれを読めばいいですよ

放射性物質拡散予測、またはシミュレーションの解釈を間違えるとデマのもと
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1302031557

さらに言えば、ドイツの図でもノルウェーの図でも気象庁の図でも
西日本や九州よりか関東の方が値が大きい(色が濃い)わけですが、
その関東で現在の放射線の計測データがどうなっているかを確認すれば
その下流の西日本や九州で実際にどういう影響が出そうなのか、あなたにも予想できます
たとえば茨城県つくばのデータはこちら
http://rcwww.kek.jp/norm/

その他にもいろいろなデータや図へのまとめサイトはこちら
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

ちゃんと知識を持って適切に怖がりましょう
(ちなみに、今日の西日本も九州も大量飛散の可能性はゼロです。雨降っても問題なし。)
8名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:56:46.53 ID:+6IRQ2tr0
◎外部被曝と内部被曝は何が違うの?

放射線を浴びるということでは同じです
現在の避難・退避地域以外ではどちらの危険性も非常に低いです

◎でもみんな内部被曝が怖いといいます

それは正しいです
でも過剰に怖がってはいけません

外部被曝の場合、放射線が出ているものから遠ざかる(例えば原発から遠ざかる)、
体についた放射性物質を洗い流す(シャワーする、除染する)ということで
被曝量の対策ができます
内部被曝の場合、被曝量の対策は、体内に入ったものを出すことですが
基本は排泄なので、対応が難しいです
ですので、できるだけ体内に放射性物質をとりこまないようにしましょうというのがまず大事です

◎核種とか線量変換係数とかなに?
内部被曝の場合、体内のどこからどれぐらいの放射線が出ているのは測るのは難しいです
そこで、体内にとりこんだ物質の量から放射線の被曝量を推定します

放射性物質は元素によって放射線を出すパワーが違います
(元素ってのはざっくり言うと、どういう物質なのか、ということ
水H2Oは水素という元素と酸素という元素からできています)
ですので、内部被曝ではどの元素を取り込んだかが重要な情報で、それを「核種」ということがあります
それぞれの元素が放射線を出すパワーを計算するための数値は「線量変換係数」です
内部被曝の大きさは核種と線量変換係数から計算できます

◎計算してどうなるの?

結果として、シーベルト、あるいは、毎時シーベルトという単位の数値がでます
この結果、外部被曝と同じように、あなたが放射線からどれぐらいのダメージを受けているのか
それがわかるのです
9名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:57:01.54 ID:+6IRQ2tr0
テンプレここまで
荒らしはスルーで
10名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/25(水) 23:04:24.92 ID:3qFW0oZEO
前スレ?に書いたんですが探せなくて、また質問させて下さい。
高濃度汚染水が溢れ出す前に循環濾過設備は起動出来るのですか?
極端な話、溢れないよう注水を完全に止めて炉心の温度が上がったら、どの位の期間でどうなりますか?
炉心が溶けたら3000℃になるけど、容器は300℃位までしか対応出来ない設計になってるという話は本当ですか?
だとしたら容器ごとドロドロに溶けて倒れちゃうイメージなんですが、そうはならないんですか?
もしドロドロに溶けてたらドロドロはどこまで広がるのですか?
お願いします。
11名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 23:19:58.81 ID:0/sHtzjb0
>>1-9
おいおい。このスレの経緯を知らない奴が安易にスレ立てるなよ
>>2-8
のテンプレは安全盲信厨で、ふくいちの現状をごまかしきれなくなって遁走した
京都腐が書いた困ったちゃんテンプレそのままじゃないか。

どういう意図でスレ立てしたのか説明してくれよ・

12 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (dion軍):2011/05/25(水) 23:39:57.80 ID:d3hPctC40

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1305369677/l50
福島第1原発3号機は■核兵器■で爆破された、と確認?


正論ですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 23:45:28.83 ID:bCNizeii0
嘘が多いな

268:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/03(火) 13:24:22.34 ID:SYfvmG+K0 [駄レス!] [良レス!]
>>261
福島県の大半は安全です
地図を見て、福島県の大きさを確認されるとよろしいでしょう
14名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 23:48:32.60 ID:bCNizeii0
変だな。なんで言い切れるんだろ。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(九州)[] 投稿日:2011/05/02(月) 19:19:42.92 ID:Ve66Uz+qO 
  >>481  
  宮崎は何をトチ狂ったか東北の沖までわざわざカツオ捕りに行ったりしてるので宮崎で水揚げしたのは避けた方がいい  
  宮崎は福島の放射能バリバリな地域から移動してきた豚と牛を受け入れするそうなので宮崎の肉も乳製品も避けた方がいい  
  風評被害?きちんとした検査や管理をせず危険物を故意に紛れ込まして適切な選択を妨害した者への当然の報いだろ  
   
  まあ豚は既に民間で引き受けた所があるそうだが  
  最近噴火だの水不足だの追い討ちをかけるように問題が起こってるのは  
  放射能と共に災厄まで九州に持ち込んだせいか…  
 
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 19:23:34.59 ID:MtMbsPDb0 
  >>484  
  大型魚は安全ですよ  


http://lifeline.doorblog.jp/archives/51238266.html
15名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 00:28:11.99 ID:EVVHMiD4O
もし安全厨の言うように将来的にも人体に放射能被害が無い場合は危険厨は責任取るような事態になるの?
実際、放射能被害を煽られて仕事も家も捨てて避難した人たちもいるだろうけど数年後、10年後特に被害らしい被害が無かった場合は広瀬隆あたりは訴えられる可能性もあるんじゃないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 00:55:25.14 ID:9ufM/6Io0
テレビや新聞等で原発の報道が少なくなってますけど
収束に向けて確実に前進しているのでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 00:58:41.84 ID:es0Sv3I50
>>16
政府と東電は、水素爆発に見せかけて
福一を故意に爆破する準備を進めているところです。
18名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 00:59:45.73 ID:ReeA+o7O0
>>2
>避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう
本当にこれで良いのか?
計画的避難地域は、飯舘村は?
30キロ圏内はもれなく危険か?
そのあたりを考えてテンプレはったのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 01:04:02.59 ID:iLhob0cJ0
今後最善のシナリオってどんなのですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 02:26:16.59 ID:2k+ugop+0
>>19
もんじゅを爆発させて福島の原発事故を霞ませる
21名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 02:27:46.59 ID:2k+ugop+0
>>19
このまま壊れた格納容器内に留まってくれること
22名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/26(木) 03:00:51.56 ID:WqnMdcis0
>>10
そんなもん知るか阿呆、というのが答。
知りたければ自分で勉強しろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 03:07:04.03 ID:2k+ugop+0
今はもう理論でどうこう言う段階じゃなくて、自然に任せている状態
近づいたら即死しちゃうから人を近づけない、汚染水が溢れたらまずいから溢れないように何とかしようという
対症対処しかできないの
24名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/26(木) 03:12:36.48 ID:5K2AT8TN0
25名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 03:49:14.11 ID:nn2YXJ3t0
>>10
> 高濃度汚染水が溢れ出す前に循環濾過設備は起動出来るのですか?

集中ラドは今月中に満水となる可能性が高いが、これは地下水位を考慮して最大容量の3万トンまで入れない場合
地下水への漏出リスクを覚悟の上で3万トンまで入れるなら来月くらいは持つだろう
他の建屋地下への移送を模索しているようだが防水工事に日程がかかるので間に合わないと思う
浄水施設の稼動は来月中旬からとの予定らしいけどこれが後ろにズレる可能性は大、理由は以下の2点
・先月の段階では今月中に完成予定だったのが知らないうちに後ろに倒れた、どこまで倒れるんだろうw
・浄化システムの機材搬入や仮設タンク増設の進捗報告は一切為されていない
俺の予想では集中ラドをマックスまで使った上に他の十分な防水が為されていない建屋まで使ってやっと間に合わせる感じ
当然、地下水への漏出は折込済みだ、まぁ海に出さなきゃ良いし出てても判らないから良いのかなww
26名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 03:50:40.85 ID:nn2YXJ3t0
>>10
> 極端な話、溢れないよう注水を完全に止めて炉心の温度が上がったら、どの位の期間でどうなりますか?

崩壊熱がかなり低下しているから数時間で3千度なんて話にはならないと思う
また、炉内の構造物や制御棒なんかを溶かし込んで燃料の濃度も下がってると思うし
でもほったらかしにしてたら地面まで達するのに1ヶ月はかからないと思うけど、この辺を正確に把握できる人は居ないと思う
 
> 炉心が溶けたら3000℃になるけど、容器は300℃位までしか対応出来ない設計になってるという話は本当ですか?

容器というか制御棒ガイドあたりのシール材が300度程度までしか持たないって話だと思うよ
容器自体は鋼鉄なんだから1500度くらいまでは持つだろう

> だとしたら容器ごとドロドロに溶けて倒れちゃうイメージなんですが、そうはならないんですか? 

底に穴が開くだけで倒れたりはしない、放置すればどんどん地中を進んで地下水に当たって冷えて止まるだろう
その時にどの程度の水蒸気爆発が生じるかは神のみぞ知るだ
27名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 04:10:13.87 ID:nn2YXJ3t0
>>16
目に見える進展が何も無いから報道するべき内容が無いだけだと思う
浄化システムが稼動して外部から水を入れる必要が無くなれば誇らしげに報道されるよ

水やりを欠かさなければ容器の損壊が進む事は無いだろう
入れた水が溢れそうになっても地下水へ漏出させれば表には出ないから問題無い
多くの建屋地下が水びたしになる頃には浄化システムも動き出すだろう(多分それは早くても7月だろうけど)
貯まった汚水を浄化して炉に注入、このサイクルで数年回せば炉が冷え切って本格的な処理にかかれるだろう
それまでに1〜4号機を覆うカバー建屋を建築する予定が有るから、それが完成した段階で大気への汚染は止まる
汚染された地下水の海洋への漏出に対する対応策はまだ示されていないけど、
諫早湾みたいな締め切りも2年もあれば作れるからその完成をもって海洋汚染も止まるだろう

さて確実に前進してるかと聞かれれば、歩みは遅くとも上記の様な構想を立ててるんだから前進はしてるんだろう
上記の構想が口先だけで全く進捗しないようであれば停止してると言えるだろう
その進捗は来月中の浄化システム構築状況を見ていればおのずと明白となるだろう
28名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 04:57:43.81 ID:SdzV7G0s0
まあとにかく安全厨は答えるな。
半端な知識で現実を見誤るから参考にならん。
29名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 05:03:29.08 ID:sepzhgk80
>>14
海水の汚染が大型のサカナの体に影響をあらわすのは
数ヶ月後になる、と研究されてきたようなので、
レス時点の5月2日には、まだ影響が出ていない
(今売っているお米は去年の秋にとれたものなのでまだ
 田んぼの汚染の影響が出ている心配はない、というのと同じ感覚で)
という意味の回答だったのではないでしょうか。想像ですが。

時間がたつことによって影響があらわれてくる可能性もあると思うので、
そのコピペ、いつまでも貼り続けるのはよくないように思います。
30名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 05:16:06.97 ID:nn2YXJ3t0
>>28
安全厨なんて何処に居るんだ?
31名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 05:33:31.16 ID:a/qU2hJ00
ド素人丸出しの質問です。

都内の状況なんですが、どうして放射線量がまだ事故前より高いのでしょうか?
・今はもうほとんど新規放射性物質(チリ)は福島からやって来てない。
・二度の爆発のときに来たチリはあくまでチリなので大部分は雨で下水や川に流されていったはず。
↑こう思うんですが。

それでもまだ一定の高さを保っている理由は、風や雨にも影響されにくい微妙な隙間とか庇の裏とか、
そういうところに頑固に留まってるチリのせいだと考えていいのでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 05:40:09.63 ID:36exPalN0
毎日、広島原発1個分の放射能をまいていて
残存燃料は広島原発5000個分以上は残っている。
3月の放出は特に多かった。
http://www.freeml.com/bl/422592/648966/
33名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 05:48:46.76 ID:nn2YXJ3t0
>>31
ほとんどの構造物がコンクリートである都市部において雨がどの程度の除染能力を持つかの実験を
現在東京で実施中です、数年後に出る結果を待って下さい

マジレスするとコンクリート表面には多くの凸凹が有るから雨が洗ったくらいじゃ簡単に除染されないと思う
34名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/26(木) 05:51:48.70 ID:lmeY6Bt0O
>>31
放射性物質は毎日製造され降っている。
これ常識ね。
ついでに言うと水道水の検査もフィルター通してから測ってるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 06:08:21.40 ID:UXMa6Y4J0
>>33
> マジレスするとコンクリート表面には多くの凸凹が有るから雨が洗ったくらいじゃ簡単に除染されないと思う

マジレスすると生物量が土と比べて全然違うから、
土よりははるかに早く減少すると思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 06:21:23.81 ID:6eNO6QJP0
メインのセシウムが水溶性だからな。
土ならそのまま染み込んでいくだけだよな。アルファルトと大違い
37名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 06:22:20.18 ID:nn2YXJ3t0
>>35
そりゃ土壌の場合は地下に染みこむだけで一切流れないんだから下水から流れる都市の方がマシなのは確かだよ
どの程度マシかはこの実験結果を待つしかないだろう

生物量って何の関係有るの
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 06:22:31.29 ID:6eNO6QJP0
>>34
>ついでに言うと水道水の検査もフィルター通してから測ってるよ。

ソースよろしく
39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 06:30:27.98 ID:2k+ugop+0
石とかコンクリートって、微細穴に取り込むセシウム除去剤と同じ構造でしょ
40名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 06:47:36.67 ID:uISG6/jg0
>>37
菌類はセシウム蓄えるらしいよ
41名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/26(木) 07:10:17.90 ID:AExt57pG0
>>40
取り込んだ放射性セシウムをγ線も通さない結晶に封じ込めてくれればいいのにね
42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 08:45:54.69 ID:tXV8AQ2F0
>>31
セシウムは水溶性なので、すでにチリから地面のアスファルトや土に移っています。
それが、アスファルトや土にに固着して(化学反応)今度は雨では流れにくくなっていると思われます。
半減期が長いため、減衰しにくく、地面から放射線を発している状態になっているため、放射線の数値が高いわけです。
地面に近い位置で計測するほど放射線の数値は高くなっています。

日本分析センターの放射線核種の地面の蓄積量の数値です。
対数グラフで見にくいですが、1万ベクレル以上あるのは読み取れると思います。
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/tikuseki.pdf

福島からの放射性物質は、日本分析センターの空気中粉じん、降下物をみるとほぼ不検出または微量なので、今はほとんど来ていないという認識はあっていると思います。
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/taiki_kouka.pdf
43名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 09:17:32.31 ID:YH6JE+Xt0
日本人の大多数がガンで亡くなっているのに、なぜ放射線量を気にするのですか?

発ガンの低年齢化を懸念しているのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/26(木) 09:24:50.12 ID:kCdLjKeu0
>>43
交通事故死者が増えたら車が気にならなくなるの?
45名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 09:34:45.76 ID:bokBWQkRO
>>25
超高濃度な汚染水なんですよね?それが地下に流れたら敷地外に超高濃度の汚染が広がりますよね?
地下水への影響がどのくらい広がるとか、推定出来るんでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 09:43:02.88 ID:bokBWQkRO
>>26
弱い部分が300℃、強い部分が2000℃まで対応出来るとしても、メルトダウンしてるから一時は3000℃くらいまで温度上がってるはずだし下は溶けてるって事ですよね…
地面に3000℃のドロドロが落ちたら地面て溶けるんですか?溶けながら落ちて落ちながら少しづつ冷えるって事ですよね?
その場合、冷えるスピードと水脈に達するスピードのどちらが早いかは専門家なら計算出来そうですけどどうなんでしょうか…
47名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 09:43:55.89 ID:skFjkn3S0
>>43
人間の100%は必ず死ぬのに、
なんで死ぬことを気にするんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 09:53:22.94 ID:I02wRE1Z0
>>43
食生活や禁煙、適度な飲酒、適度な運動、ストレスへの対処、エトセトラ・・・でがんリスクはかなり減ると考えられています。
今回の事故で、放射能・放射線によってがんリスクが増える事はまったく予想されていません(例外はECRRのバズビーさんなど)。

これが常識のはずなのですが、何故かネットでは逆の見解も多いようです。
バズビーさんとかはちゃんと思うところを述べられているのである程度判るのですが、それ以外は正直良く分かりませんね。
4943(catv?):2011/05/26(木) 09:56:36.36 ID:YH6JE+Xt0
>>47
すこし極端に言うとそういうことです。

日本人の二人に一人がガンを発症しているのに、今さら何を気にしているのでしょう?
50名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 09:59:29.20 ID:I02wRE1Z0
放射能気にするよりがん対策に力入れた方が良いんですよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 10:29:51.14 ID:Mhr8qFO70
>>49
人工的な放射能によりリスクが増えるからです
52名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 10:50:36.74 ID:bokBWQkRO
>>49
宗教的ですね
事故で大量に出血して、輸血で助かるなら私は輸血を受けます。でもあなたが「人間必ず死ぬんだから気にしても仕方ない」と考えるならそれでいいでしょうが。
原発の状況や気象情報によって「今日は放射線量が多い」と推測出来るなら、無駄な外出を控えるという対処が出来ます。校庭の放射線量が高いなら、表土を集めて東電に返すという対処が出来ます。
情報を隠蔽したり基準を変えたりするのではなく、出来る範囲で対処する方が建設的です。
豪雪や強風時は高速道路を閉鎖し、インフルエンザが流行したら学級閉鎖、光化学スモック注意報が出たら外遊びを控える。人間は様々な危険を予測して対処していますよ
53名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/26(木) 10:53:18.79 ID:aeULTQAk0
放射能によるガンへのリスクを減らすために仕事を辞めて引っ越す
(そんな人なかなかいないとは思うけど)
のならタバコ辞める方がおすすめって事でしょう
どちらも自身の努力によって減らすことの出来るリスクだと思います。
減らしやすいところから減らして行けば
54名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 11:09:42.47 ID:2qgSWxFii
安全です、もしくは危険です、と断言する意見は、参考程度にとどめるのがオススメ。

車は100%安全です、タバコは100%危険です、と断言することができないように。

もちろん、誰がどう考えても安全、危険、というものもあるけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 11:25:47.33 ID:bokBWQkRO
自分は吸わないから喫煙者は馬鹿だと思ってるけど、リスクを承知してそれでも吸いたいから自分の意思で吸ってんだよ?あいつら
放射線は浴びたって美味くもないし、害しかない
リスク覚悟してでも浴びたいなんて奴いない
なのに子供も大人と同じ量喫煙して大丈夫って嘘つかれて無理やりタバコ吸わされてる状態
人間はいつか死ぬ?それは自然な死でしょ?現状は違う
対策は必要
56名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 11:26:02.95 ID:P+SCsDq9O
20ミリシーベルト÷365日÷24時間÷1000 では、3.8マイクロシーベルトにはならないのですか?

なにか係数とか…?
57名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 11:30:04.95 ID:P+SCsDq9O
違った、割っちゃった

20ミリシーベルト÷365日÷24時間×1000

でした
58名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/26(木) 11:34:26.50 ID:XiJWn9XE0
>>46
>メルトダウンしてるから一時は3000℃くらいまで温度上がってるはずだし下は溶けてるって事ですよね…
容器が熱源の反対側でまったく冷やされていない、容器が熱源の熱でそのまま温度が上がっていくというのが前提ならその通りです。
しかし、容器が何らかの方法で冷やされていれば結果は変わってきます。
熱源と冷却物の位置関係は逆になりますが、普通に火を近づければ燃焼する紙コップも中に水が入っていれば、
下から直火で熱しても燃え上がらないのと同じ理屈です。

容器を冷やす理由は水だけでなく空気もその役割を果たします。
当初に比べれば発熱量は下がったとはいえ、核燃料の塊はまだまだ大きな熱源です。
直接確認出来なくても、おおよその位置は熱源の位置で知ることが出来ます。

この期に及んで、この熱源情報を把握して無い、或いは把握していてながら虚偽の情報を流していたら、
その時はいよいよ東電も政府も万死に値すると思います。
59名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/26(木) 11:44:50.35 ID:aeULTQAk0
>>55
引っ越したり仕事辞めるなら
タバコ辞めるのが楽かなと思うよ
>子供も大人と同じ量喫煙して大丈夫って嘘つかれて無理やりタバコ吸わされてる状態
では無いよ
タバコの害は相対リスク何倍って言う世界だから100~200mSv/Yの浴びたときの
1.08とかより全然大きいから
禁煙はおすすめしたい
60名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/26(木) 11:45:41.57 ID:aeULTQAk0
>>59
は喫煙者には禁煙をおすすめするって事ね
61名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 12:01:12.54 ID:bokBWQkRO
>>58
炉心が溶けても容器を損傷しない程度まで空気だけで冷やせるなら、行き場のない汚染水を生み出してまで放水する必要ないですよね?
それと、東電や政府が熱源の位置を確認出来るか出来ないか、関係する専門家ならわかると思うのですがどうなんでしょうか
62名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 12:15:13.29 ID:uISG6/jg0
>>59
これ一年限定喫煙なら同じ位のリスクかも
被爆と
63名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/26(木) 12:22:48.58 ID:t4aQns8r0
>>61
その温度を保持できるのと、たまたまそこまでの温度で済んだのは違いますよね。
メルトの際については、後者の場合で熱による破壊がそこまでで済んだってだけの話かと。

同様に、高熱により穴が開いてしまうほど損傷するのと、容器自体が熱で劣化するのは違うよね。

今後冷却しなければ、新たな破壊、容器自体の劣化含め、さらに悪化する可能性が高いから、汚染水覚悟で冷却するしかないって事。

熱源の位置についてはサーモグラフィーの映像が報道にも流れていたかと。
あれを精査すれば、おおよそどのあたりに熱源があるかは判断できるから、詳細な量まで計算するのは難しくても、
圧力容器内におおよそどれぐらい残ってるか程度は判断できるでしょ
64名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 12:24:01.52 ID:bokBWQkRO
>>59
タバコは自分の意思で吸うものだけど、放射線は人災によって強制的に浴びせられていて、自分の意思で浴びるか浴びないかを選ぶ事は出来ないでしょ?
まずそこが違う
「仕事を捨てて引っ越すよりタバコをやめた方がいい」という貴方の意見は正しいけど、「放射線から逃れるため仕事をやめて引っ越すけどタバコはやめない」という限られた人にしか当てはまらない理論です。
そもそも、自分の意思でタバコ吸う人がタバコの害を受けるリスクと、放射線浴びたくないのに自分の意思とは無関係に浴びせられるリスクを同列に考えるのはおかしい
男の部屋に1人で泊まりに行って酒飲んで酔っ払ってイチャイチャしてたら犯されちゃったって被害届出す女と
下校中に突然さらわれてなすすべもなく犯された幼児
犯された点では同じだけど、全然違うでしょ?
65名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 12:32:03.13 ID:bokBWQkRO
>>63
なるほど
耐熱限度越えてても素材が劣化するだけで穴が開くとは限りませんね
熱源ある程度推測出来るなら、大部分が核納容器内に溶け落ちてるって発表が事実と違ってたら嘘ついてたって事ですね
66名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/26(木) 12:33:24.51 ID:t4aQns8r0
>>64
横レスだけど、>>59>>64は根本的に論点というか、考え方の立ち居地も方向性も違うんじゃない?
67名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 12:40:36.71 ID:bokBWQkRO
>>66
うんなんかそんな感じ…
ぶっちゃけ自分は「死んでもいいからタバコは吸いたい。でも放射線の影響で癌になるのは嫌だから仕事辞めてでも引っ越す」って選択もありだと思うんだ。好きな事やって死ぬなら本望って事でしょ?馬鹿だとは思うけど。
放射線の影響で癌発症率が高まるのは本望でもなんでもないし
68名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/26(木) 12:44:03.51 ID:t4aQns8r0
>>65
>発表が事実と違ってたら嘘ついてたって事ですね
そう思います。
今話題になってる、情報把握が混乱した状況の限られた時系列の中でのFAXでのやり取りでの情報共有の齟齬と違い、
熱源は時間をかけて精査できる情報ですから、これが違っている場合は大問題だと思います。
69名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 12:54:50.63 ID:bokBWQkRO
>>68
海外からのチェックも入るし熱源の位置を偽って公表するとは思えないけど、今までの経緯を考えたら可能性はありますね…
要チェックやな!
70名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 13:02:21.44 ID:4NAL/cTbO
空間線量は発表されてるが、土壌汚染はどのくらい?
福島など、周辺は数値が発表されてるんでしょうが、計測していない地域はいかほどでしょう。

東海・近畿の土壌汚染はどれぐらいか、分かるかたいますか。
発表されていない場合、野菜汚染値や、空間線量から推測できますかね。
71名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 13:09:21.53 ID:I02wRE1Z0
ざっと読んでておかしいのは、熱源捜索なんて最初期のプール温度推定したり、格納容器のふた(3号機)と思われる部分の温度特定したり、
その程度のことしかしてないし、判ってもいないのに、何故か適当な作文でありもしない情報が作りあげられてる事。

わりとどうでも良いんだけど、ガンマカメラの画像か何か勘違いしてや居ませんでしょうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 13:18:30.15 ID:2k+ugop+0
温暖化抑止は保守派
73名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 13:36:00.04 ID:2cyYuB7p0
騒がれていますが年間20ミリシーベルトは子供にとってやばい数字なんでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 13:42:42.69 ID:36exPalN0
放射線労災判定、チェルノブイリ避難基準が年間5ミリシーベルト程度。



山本太郎、福島の親たちとともに文科省前で抗議活動!学校の放射線量年20ミリシーベルトの撤回を!「何も行動しなければ、僕は自分を許せない」 2011年5月23日 15時24分
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/25/N0032520.jpg
http://www.cinematoday.jp/page/N0032520

8年10ヶ月、累積50ミリで労災認定。
「20ミリシーベルト」は本当に安全か 2011年5月9日
静岡県にある中部電力・浜岡原発の下請け労働者が一九九一年に骨髄性白血病で亡くなった。
二十九歳の若さだった。原発で働いたのは八年十カ月。被ばく量は、五〇・六三ミリシーベルトだった。
単純に年単位で割り算してみると五・七ミリシーベルトである。実は青年の死は九四年に労災認定された。
これらの事実を知れば、子どもが通う学校で、二〇ミリシーベルトを基準に考えて大丈夫なのかと、本当に心配になる。
小佐古氏は「ヒューマニズムからも受け入れがたい」と政府を批判した。
とくに子どもは放射性物質の影響を受けやすい。二〇ミリシーベルトの許容は楽観的すぎる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2011050902000047.html

75名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 13:44:16.73 ID:I02wRE1Z0
>>73
個人レベルで考えれば、わりと大丈夫な数字です。
特に神奈川あたりであれば、基準値自体はあまり気にせず、被曝そのものを減らす効果的で実行可能な方法考えた方が良いです。

でも国が定めるにはちょっと慎重にならざるを得ない。
前スレで書いたけど、一般公衆の被曝量は管理できないんだから、どれだけ安全側に保守的に見積もってもやりすぎではない。
76名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 13:49:49.73 ID:uISG6/jg0
>>75
限度は有るよ
自然放射線より下に持っていくのはかなり大変だから
どんなに潔癖でもそこは妥協せざるを得ない
77名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 13:51:06.48 ID:ChM0/K5w0
>>73
年100ミリで発癌率5%上昇と週刊誌でみたので20ミリは安全圏だと思いますが、
原発事故が収束したならこの数値を下げるように働きかけたほうが良いと思います。
原発事故が収束するまでは土壌改良しても無意味になる可能性があるので
20ミリという高めの基準値を下げるのは得策ではありません。
78名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 13:54:52.78 ID:AMzO6hZbO
79名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 13:55:00.94 ID:fB0dmU+xO
50ミリシーベルトで白血病なって労災認定されたことについてだけど、
これぐらいの被曝量だと白血病リスクってほとんど上がらないよね?なんで認定されたの?
明確な因果関係でもあったんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 13:57:09.45 ID:36exPalN0
チェルノブイリは翌日に強制移住させても子ども被害がでてる。年20m相当浴び続けて異常が発生しないわけ無い。



チェルノブイリ原発事故による放射能汚染と被災者たち  今中哲二

1986年4月26日、旧ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原発4号炉で発生した事故は原子力発電史上最悪の事故であった。
爆発し崩壊した原子炉から放出された放射能は、北半球のほぼ全域を汚染し、8000kmあまり離れた日本にも飛んできた。
ウクライナ共和国当局の初動は早かった。
共和国内務省次官のヴェルドフ少将は、26日の朝5時に現場に到着し、7時には1,000人以上の治安警察隊などで現場周辺の道路を封鎖した。
また26日のうちに、住民の避難に備え1,000台のバスを集める作業をキエフ市で始めていた。
政府委員会の最初の仕事は、住民を避難させるかどうかということと、燃え続ける原子炉の火災をどうやって消すか、であった。
26日夜、シチェルビナの決断により翌日プリピャチ市の住民を避難させることに決定した。
27日午後2時、1,100台のバスによってプリピャチ市民4万5,000人の避難が始まった。
作業は整然と進み、2時間後プリピャチは無人の町となった。恐れていたパニックは起きなかった。
この頃には、ソ連の総力をあげて事故に取り組む体勢に入っており、チェルノブイリ原発へ向かう道路には、トラックが延々とつながったという。
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN9205.html
81名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 13:59:52.53 ID:I02wRE1Z0
>>79
労災は弱者救済だから、極わずかな範囲の調査で、たった1件の、どんな小さな増加でも認定通る。
要するに、今まさに白血病で苦しんでるのに救済できなければ無意味だから。
それに一回通れば「みなし」で認定される(これが逆に害になったりもする、真面目に調査しなくなるし、認定自体が矛盾をはらんだりする)。

これと無関係の、学術的な因果関係は証明されていません。
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 13:59:55.16 ID:36exPalN0
>>79
約9年の合計が50ミリ。年では6ミリ程度。
83名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/26(木) 14:00:24.79 ID:kCdLjKeu0
>>78
元のページに説明が書いてあるんじゃないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:05:42.70 ID:uISG6/jg0
>>79
影響無いけど、つまり因果関係ないけど、放射線が原因とは言えないけど
従業員が白血病になったら助けるシステムなんだと思う。
稀だろうから会社にも国にも負担にならないし
訴訟も避けられるだろうし
85名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 14:17:42.18 ID:fSD4Dsf6O
☆☆☆質問☆☆☆

格納容器の下のコンクリートの厚さは
どれくらいあるの?

溶け出した燃料がコンクリートを抜けて
地下水に到達する猶予はどれくらい?
86名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 14:17:46.88 ID:/G2Kc3yh0
1)外部からの線量の限度を、1年1ミリから1年20ミリにした
  (内部はわずか2%の査定)、
2) 水の限度を10ベクレルから300ベクレルにした、
3) 食材は魚を含めて急遽決めて、コメも含めて約500ベクレル
  (キログラムあたり)(魚は2000,コメ500、野菜300など)、

これって安全なんですか?
検査もされてるところとされていないところがあるということですが、不安で食物が変えないし、水道水が使えません。
87名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:20:26.26 ID:fB0dmU+xO
>>81 >>82 >>84
ありがとう
労災について調べてみよう
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:32:47.11 ID:Mhr8qFO70
>>78
うぜえ
きったねえのだすな
89名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 15:00:54.02 ID:Ln4NuGM0O
>>73
100%安全、100%危険とは言い難いが、20_の被曝は普通の生活ではありえない。
さらに、被曝量は足し算。
20_は内部被曝を考慮してない数字だから、呼吸や飲食による被曝がそれに加わる。
外部被曝と内部被曝の一番の違いは、放射性物質との距離で、
体内に入った放射性物質は放射線を遮断するものなく、細胞に直にダメージを与える。
子供は大人より細胞分裂が盛んだから、大人より頻繁に傷ついた細胞が分裂する。
そしてその細胞がガンの元になるとされている。

放射線障害はまだまだわからないことがたくさんある領域。
同じだけ被曝しても、発症する人としない人がいる。
大人だって20_で影響でるかもしれないわけで、
子供ならなおさら、できる限り被曝量を少なくすることが大切。
90名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:05:51.23 ID:36exPalN0
20ミリと100ミリを比べて安全というのは間違え。
100ミリは一生の累計値。
100ミリ超えれば実害が出ることはわかっている。
年20ミリの地区に5年住んだら、実害が決定する。
91名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 15:19:44.69 ID:ChM0/K5w0
今は雨などの除染効果によって地上の線量はだいぶ低下してます。
もちろん局所的に線量の高い場所もあるので十分な調査が必要だと思います。
毎日24時間20ミリに晒されることはないと思うのでその辺も考慮しての規定値だと思いますよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 15:21:08.34 ID:bokBWQkRO
>>77
なら年間20ミリシーベルトの校庭ですごしたこどもは100人に1人癌が増えるって事でしょ?
100人に1人って親としては絶対許せない確率だよ?
24時間365日校庭ですごすわけじゃないけど、内部被曝が考慮されてないからね
子供は砂投げたり走り回ったりするからかなりの量吸い込むよ
大人がそーっと歩いて行って身長の高さで測った放射線量なんて、子供にとってなんの意味もない数値だからね
同じ量なら浴びるより吸い込んだ方が何百倍も何千倍も被曝量が大きいってテレビで見たけど詳しくは忘れちゃった
93名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 15:28:03.08 ID:dsXZ2TNdO
>>79
因果関係が否定できない、って言うことだと思うよ。
だからって年間50ミリシーベルトで必ず白血病になるということにならない。
94名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 15:37:07.30 ID:ChM0/K5w0
>>92
事故が収束しないことには校舎も建てられないし、今は規定値を下げるのが難しいというだけです。
政府はなるべく早く事故収束を目指し、未来図を描きたいと願っているのですよ。
気持ちは同じです。
95名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 15:38:39.34 ID:bokBWQkRO
>>91
どこかの幼稚園で、公的に測定公表された数値は基準値以下だったけど、園庭の色んな場所で独自に放射線量を測ったんだって。
そしたら、確かに基準値以下の場所も多いんだけど、庭の隅っことか遊具の下とかマットの端とかで高い放射線が検出されたんだって。
ゴミが溜まりやすいような場所に放射性物質も溜まりやすいんだろうね。
お偉いさんがそういう場所に目を向ける事はないんだよやっぱり。
でも子供はそういう場所で遊ぶの好きでしょ?庭の隅で蟻の巣堀り返してみたり、タイヤ飛びのタイヤの下をくぐり抜けて砂だらけになったり…
一番高くて90って言ってたような
測定機器って何の単位で表示される?
リポーターも「かなり高い数値ですよね?」てびびってたよ
96名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 15:49:30.66 ID:2k+ugop+0
明らかに放射能由来で死亡した一部の人への補償のほうが安上がりだから
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:50:23.90 ID:fmf/ol39P
土壌もそうだが一番の問題は樹木。
森や林なども速やかに除染すべし。
98名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 15:51:28.32 ID:ChM0/K5w0
>>95
地域外の人には予想できないかも知れませんが、規定値を下げて一番困るのは地域住人ですよ。
地域の人にとっては被曝も怖いけど差別も同じくらいに怖いものです。
安心のために数値を明確にすることは必要ですが、その次の段階も考慮して余裕を持たせた規定値だと思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 15:51:39.34 ID:pIDz3PXsO
よくメルトダウンで、地下水に触れて水蒸気爆発とか聞くけど。
それって肉眼で確認できるのかな?
だって地下でしょ??
100名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 15:52:25.82 ID:bokBWQkRO
>>94
基準を下げるのなんて簡単だよ
専門家の意見を政府が認めればいい
ただそれだけ
海外の医師団も日本の医師会も、子佐古さんだって「20ミリなんてとんでもない」といってる
国の管理の下で校庭の表土を削り取って東電に返せばいい
そんで新しい表土の放射線量が下がるまで確認しながら繰り返す
国が費用を出せないなら、原発の安全を認めてきた保安院にでも請求すればよい
原発の安全を甘々に評価するだけで楽々と高額な収入を得ていた奴らにきちんと責任を取らせろよ
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 15:56:49.02 ID:2k+ugop+0
>>99
半径房総半島までのクレーターができるんだぞ
見えるとかいうレベルじゃねえ
102名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/26(木) 16:04:18.22 ID:bokBWQkRO
うん
だから
国の責任の下速やかに除染して線量を下げればいい
費用は東電幹部と保安院に出させろ
あいつらの全財産没収しろよアニータなんかより重罪だろ?被災者と一緒に仮設住宅に住め。豪邸売り飛ばしてそういう費用にあてるべき
家も仕事も失った被災者が端金渡されて避難所暮らしなのに、なんで原因つくった奴らが豪邸に住んで年収ウン千万なんだよ税金使うよりそっちだろ電気料金なんか値上げしたら意地でも払いたくないわ
はー血圧上がっちゃうよ
103名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/26(木) 16:09:31.94 ID:Q941trK60
>>101

そんなえらいことになるかもしれんのに
どうして関東の人たちは平気で居るの?政府はバカなの?
104名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/26(木) 16:12:39.70 ID:IP/Q/LCT0
>>101の言うことは本当なの?
私はどうなるのかしら?
105名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 16:14:22.22 ID:fSD4Dsf6O
>>101
>>103
んなゎきゃーない。
核実験レベルだろうけど、手は付けられなく
なるだろうなぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 16:15:26.82 ID:ChM0/K5w0
格納容器が地震の影響で水平でなくなった場合を除いて底に穴が開く可能性は皆無だと思います。
水平ならば溶けた燃料が均一に広がって水で十分に冷却されるらしいよ。

それより集中廃棄物処理施設の汚染水3660トン水漏れどうする気でしょうねw
それが気になってスレを見に来た
107名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 16:16:46.01 ID:zSDg0DnR0
ゆとりなんだけど半減期になるって
放射能を失うだけでその物質(ストロンチウムならストロンチウム)ではあるの?
何がいいたいのかと言うと半減期になって放射性物質が検出されなくなっても元々有害な物質だったら体に何か影響はあるのかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/26(木) 16:22:38.61 ID:1XiCgZ1kO
もんじゅが逝けば日本が終わると言うが、なぜそうなるか教えて下さい。
他の所で聞いても推進派扱いされて教えてくれん
109名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 16:24:37.12 ID:7AZysSb3i
>>106
まじ?
出典は?
110名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 16:25:38.11 ID:2k+ugop+0
>>104
エロい人の話だと、

水蒸気爆発で穴が大きくなる

穴に海水が流れ込む

水蒸気爆発で穴が大きくなる

が繰り返されて、先のような惨状になるらしい
111名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/26(木) 16:30:30.25 ID:IP/Q/LCT0
>>108もんじゅは水で冷やせない原子炉なんだそうです。
暴走したらもうどうにもならなくなるから原子力資料情報室の人達が作っちゃやだやだってすごく言ったのにきいてもらえなくて・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 16:31:11.04 ID:ChM0/K5w0
>>109
ごめん出典は不明。ただの記憶と推測。

今は格納容器に水があるけれど、もしもう一度地震を食らって2日くらい給水が止まったら
最後の砦である格納容器の底に穴が空くこともありえるかもね。
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:32:28.27 ID:36exPalN0
格納容器は穴空いてるだろ。
114名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/26(木) 16:33:26.11 ID:kCdLjKeu0
>>108
もんじゅの危険性は

1.ナトリウムや高濃縮ウランを使用している上に技術的に確立していない部分もあるのでヒューマンエラーが大事故に繋がりやすいこと
2.(特に運転中に)臨界制御に失敗すると炉心が爆発し、広域に大量の汚染をもたらす可能性があること

現在運転は停止しているので2.の事象が発生する可能性はきわめて低い
115104(栃木県):2011/05/26(木) 16:34:22.65 ID:IP/Q/LCT0
>>110
え?だからそうなると栃木県にいる私はどうなるの?!
116名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:38:36.00 ID:YCkMNCVP0 BE:155982097-2BP(0)
>>107
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%B4%A9%E5%A3%8A
放射性崩壊を繰り返しながらどんどん他の物質に変化していく。
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 16:43:47.48 ID:2k+ugop+0
>>108
先日の東工大の爆発事故は試験管の数グラムのナトリウムが爆発して一人重症、二人が火傷を負う大惨事だった
もんじゅはこのナトリウムを1520トンも持っている
爆発したらプルトニウム燃料もろとも建屋が これ以上書けない・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 16:44:45.51 ID:2k+ugop+0
>>115
ただちにクレーターはできない
119名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 16:55:13.64 ID:I02wRE1Z0
>>114
爆発ってのがナトリウム爆発であることを書かないとデマになりますよ。
どんだけ高濃縮でも商用燃料である以上、今んところ核爆発する濃度のものは無いですから・・・

たのしいアルカリ金属
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm74721
120名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 16:58:07.20 ID:SmJpw+480
>>86もおねがいします。

あと、もんじゅの格納庫からの引き揚げ作業ってどうなったんでしょうか?
何も情報聞かないんですが・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 17:01:12.67 ID:zSDg0DnR0
>>116
ありがとうございます
ちょっとよくわからないですが他の物質になるんですね
122名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/26(木) 17:01:13.97 ID:lEcqhoKL0
>>120
もんじゅは準備中
123名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/26(木) 17:02:50.01 ID:Ong1GdTn0
124名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/05/26(木) 17:34:34.24 ID:pJ1B4YzaO
東京に家を借りて就職しようと思うのですが、この時期での上京は危険ですか?
食べ物に気をつければ大丈夫かなと思うんですが。
125名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 17:38:26.54 ID:b1Ba1Pna0

誰か〜!!
福島原発の今後、ど〜なんの?

最悪のパターンは?
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 17:39:41.02 ID:UXMa6Y4J0
原発がいつどうなるかわからない状態なのに
この時期上京が安全、と言えるわけがないと思うが。
127名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/26(木) 17:44:24.05 ID:0jZyJNb50
物質によって半減期がずいぶん違うようですが、半減期と単位時間あたりに放出される放射線の強さに相関はありますか?
(例えばセシウムは30年と長い分、一時間で受ける放射線の影響はヨウ素のそれよりずっと少ないとか。)
128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 17:50:27.57 ID:pcZVLJdz0
>>125
1トン1億円の水をおしげもなく注水しつづけるかの財力しだいだな。
129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 17:51:35.61 ID:UXMa6Y4J0
>>127
> 物質によって半減期がずいぶん違うようですが、半減期と単位時間あたりに放出される放射線の強さに相関はありますか?
> (例えばセシウムは30年と長い分、一時間で受ける放射線の影響はヨウ素のそれよりずっと少ないとか。)

厳密に言えば崩壊そのものと放射線の放射とは同じではない。
放射線の強さと言えば粒子一個あたりのエネルギーと、その粒子数の両方を差す。

エネルギーは核種の崩壊の様態で決まる。
粒子数は崩壊数で決まる。
崩壊数は不安定同位体の個数できまる。

なので、一般に

不安定同位体の個数が多ければ放射線は強い
半減期が短い方が放射線は強い
エネルギーの高い崩壊の方が放射線は強い

具体的にどうなのかを第一原理的に求めるのは今の技術では無理。
測定した結果ならtable of isotopeでggrks
130名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/26(木) 17:52:31.60 ID:kCdLjKeu0
>>127
セシウム137が3TBq/gぐらいでヨウ素131が5000TBq/gぐらいだったと思う
(ヨウ素の方が質量当たりの放射能ははるかに大きい)が
質量ではなく原子数で計算しないと相関関係は出ないよね
>>107
海外ドキュメンタリーなんかでみると、癌(主に、白血病・甲状腺癌・肺癌・胃癌・乳癌)は被害の頂点で言うなれば選ばれし者。

その他は、屈強な兵士でもみるみる筋力を失いガリヤセになったり、コブ状の腫瘍が出来、手術で取っても取っても出来たり(キリが無いので大多数は経済的理由から放置)、思考や記憶力の低下、常に具合が優れない(精神的ダメージ?)などで何十年経っても苦しみ続けている。

また、現代の医療では癌でも生き残る可能性が高い。手術などの辛い癌治療に加え、その後も薬を飲み続けたり定期的な検査をしたり、再発転移の恐怖が付き纏う。
とにかく、頂点の癌であっても一生に渡る苦しみは変わらない。
保証もこのままじゃこの国は怪しいから金銭的にもヤバイ…。

余談ですが、セシウムは筋肉、ストロンチウムは骨を破壊すると言われているが、同時にある程度なら人体には修復する機能も備わっている。低線量被曝でその力が活性化されることも動物実験でわかってきたが、正確な量や人体では未だ不明とのこと。

ゆとりとか言ってるけど、今回のことでいろいろ考えてて偉いと思うよ。


ナンも考えてないゆとり馬鹿息子を持つ親より(まじ苦笑)
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 18:19:00.52 ID:my+ry36/0
>>42
>アスファルトや土にに固着して(化学反応)今度は雨では流れにくくなっていると思われます

ということは、都内ではすでに、呼吸などによって吸収=内部被曝の可能性はほぼなくなってるということ?

だって固着しちゃってるというのは、事実上、花崗岩地帯でもともと線量が高い西の方の地域と同じだと
思うのだけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 18:26:57.94 ID:E/Pl30hr0
原発汚染水処理能力、アレバの20倍 金沢大が粉末
毎時1000トン、東電に採用働き掛け

 金沢大学の太田富久教授らは、放射性物質を含む汚染水を効率よく浄化する粉末を開発した。
研究段階の成果だが、実用化すれば1時間に1000トンの水を処理でき、東京電力福島第1原子力発電所で採用された仏アレバの処理能力の20倍に相当するという。
東電などに採用を働き掛ける。

 粉末は吸着剤のゼオライトや金属の凝集作用をもつ化学物質を数種類組み合わせたもので、汚染土壌用の浄化剤を改良した。
海水中の放射性物質を効率よく取り込んで沈殿する。浄化剤メーカーのクマケン工業(秋田県横手市)と共同開発した。
放射性でないヨウ素やセシウム、ストロンチウムを1〜10PPM(PPMは100万分の1)の濃度に溶かした水で実験したところ、ほぼ100%除去できた。
放射性物質の場合でも処理機能に違いはないとしている。

 太田教授らはすでに大規模な処理システムを設計済みで、政府や東電に設置を提案していく。


ソース:ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3EBE2E3EA8DE0E0E2E7E0E2E3E386989FE2E2E2
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 18:43:18.51 ID:iqf0yMQ+0
>>124
23区というか線量の高い東側を避けて線量の低い(共産党の調査)西側(多摩地区)
で探せば、なんとかいけるかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 18:47:00.26 ID:1PAmt4D80
ここって全力スレだったはずだよな…
136名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/26(木) 18:52:02.46 ID:t4aQns8r0
>>109
現在移送先になってる集中廃棄物処理棟が満杯間近なんで、移送をとめたらタンク水面が1時間だか1日で5センチ下がったそうな。
ニュースとして発表されてるよ。
原因調査中だけど、常識的に考えて漏れてるorz
移送する前に調べ無かったの?馬鹿なの?・・・と

137名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/26(木) 19:22:20.83 ID:t4aQns8r0
>>120
以前、他スレで話題になった時に500bq/kgでどの程度の内部被爆が想定されるか計算したことがあります。
1年間500bq/kg、放射線物質はセシウム、と仮定して、
その食品を毎日1kgずつとり続けたと仮定して、預託線量(その先5年分の内部被爆線量を1年間で受けたと換算)を計算してみましたが、
結果は自然界にある放射線量(3.11以前)の1日ごとの振れ幅程度の線量にしかなりませんでした。
よって、個人的には乳児を除けば現在の基準に収まっている飲食物で健康に影響が出るとは思えないと言う結論に達しました。

ただし、この場合は飲食物由来の被爆のみしか考慮していません。
福島第一至近でその他からも大きな被爆を受ける可能性がある等の場合には複合的に考え直さなければいけないと思います。

また、現状検査されていない食品がある事への漠然とした不安については私も同じ気持ちです。
放射線物質が検出されることの影響を恐れずにより網羅的に検査を行っていただきたいと言うのが率直な気持ちです。
138137(静岡県):2011/05/26(木) 19:29:43.75 ID:t4aQns8r0
改めて調べたら預託線量は50年先までの予想線量を1年間に換算とか、いろいろ記憶違いしてました。

計算についての参考リンク先置いときますので、ためしに計算してみてください。

〜用語〜
実効線量…内部被曝した場合に人体が受けるであろう平均的な線量値
預託実効線量…主に食品由来の内部被曝によってこの先50年で人体が受けるであろう線量を一年間で一度に受けた量として積算したもの
参照 http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food2/servlet/food2_in

預託実効線量の計算式
参照 http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food2/Help/yotaku_guide_keisan.html

県別の自然放射線
http://www.atomin.go.jp/reference/radiation/familiarity/index03.html
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 19:30:25.30 ID:36exPalN0
>>86
甲状腺に集まるとかあるから、全身に分散とでは障害に違いは出る。
チェルノブイリのドキュメンタリーでは、40ベクレルほどの肉に対して、医師がこんなものを子ども与えてはいけません。
といってた。
親父は子供がせびるけど与えていませんと言ってた。
140名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 20:53:29.32 ID:OYsuAMBq0
はー、まあ30代前半まで生きれればいいかなあ。
自分だけならいいけど、家族みんな病気になったらどうしようもないし、そうなる可能性あるよなー。
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 21:02:53.63 ID:2k+ugop+0
>>140
遺伝関係ありそうだし、死ぬときは一家族から数人連続して出そうだね
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:05:49.15 ID:kNF4rQg70
お肉って
汚染関係なく元々100Bq/kg くらいあるよね
143名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 21:42:58.32 ID:4NAL/cTbO
関西。大気や水道からセシウムなどが検出されているのは周知の事実。
関西の土壌汚染はどれぐらいか、推測できる方いますか?
仕事がら、草ぼうぼうの田舎などにわけいることがありますが、草木に放射性物質は降り積もってますよね…
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:54:00.90 ID:YimJdguw0
メルトスルーが起きると・・・
格納容器下部の分厚いコンクリートを溶岩状に溶かしつつ更に下降
高熱で地中に沈降→地下水に接触し水蒸気爆発

これが起きた場合具体的にどうなるのかな?
沈降してきた通り道を砲身にしてエネルギーは上部に放出され格納容器が吹き飛ぶ?
大規模地盤沈下が起こり近隣壊滅?
どちらにしろ桁違いの放射性物質が放出されるだろうけど・・・
教えてエロイ人
145名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 22:03:33.54 ID:7AZysSb3i
>>144
俺は自他ともに認めるエロいオヤジだ。
教える事は、やぶさかではないぞ!
146名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 22:09:41.98 ID:2k+ugop+0
>>144
湾ができる
147名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 22:31:04.08 ID:nn2YXJ3t0
>>144
そんな破壊力は無いと思うな
地下水が気化して水蒸気が噴出すると思うけど建屋を吹き飛ばす程の威力は無いだろう
地下水は現在の貯まり水程度まで汚染されて海に流出するだろう
目に見えた破壊は生じないけど汚染はより深刻になると思うし、それを抑えるすべも無くなるだろう
148名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/26(木) 22:33:43.31 ID:AExt57pG0
>>144
このあたりの資料を見てちょ
RIST ATOMICAより
[シビアアクシデント時の原子炉格納容器内の主要な現象]
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/06/06010109/04.gif
[シビアアクシデント時に炉心構成材料に生じる現象]
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/06/06010109/06.gif

溶融物が格納容器を穿つ前に大量の炭酸ガスが発生するので
格納容器の蓋が吹き飛ぶか、大規模なベントが必要になるだろうね
どっちにしろ大気に莫大な放射性物質をばら撒くことになる
149名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 22:46:07.56 ID:nn2YXJ3t0
>>148
既に穴が開いて蒸気が逃げてるから炭酸ガスが生じても目に見える変化は生じないと思うぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/26(木) 22:50:09.57 ID:Q941trK60
もう日本に居たらどこにいても死ぬってことなの?
151名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 22:51:01.79 ID:J/JBEcXN0
>>150残念だが、その通りだ…

キミの家族はあと100年以内にほぼ死滅する…
152名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:02:50.97 ID:ig1fYcc10
結局、プルトニウムとストロンチウムの汚染具合はどうなってるのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 23:05:29.64 ID:J/JBEcXN0
>>147

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110526_01-j.pdf
のとおり、基地外じみたエネルギーがあるのは序盤だけ。

唯一の水蒸気爆発は「運転中」に起きてます。チェルノでね。
オペミスで臨界量増殖中に制御棒がゆがんでくっついたという悲劇。
1秒で仕様の500倍の異常出力になり
燃料がまず爆砕して、あまりの高温で軽水は水蒸気となり、水蒸気爆発。
次にジルカロイが溶けて水素爆発。

福島ではもう、派手な爆発させるエネルギーは残ってない、と思う。
(はたしてチェルノの何千分の1だろうね現在)
で、グラフの通り、今後は大幅なエネルギー減も、ない。

チェルノはボイラー破裂火災みたいな。
福島は不完全燃焼ストーブに近づけないみたいな。
154名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 23:07:19.35 ID:J/JBEcXN0
>>152
Pr存在はほぼ原発施設内にとどまる模様。周辺計測でも非検出だって。

ストロンチウムは、準セシウム。
おなじようにカリウムと勘違いされて筋肉吸収され、一定期間で排出。
動植物とも、ほぼカリウムと誤検知して吸収するみたい。キノコとか。
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:08:29.66 ID:YimJdguw0
>>147
溶融物は不純物取り込みながら沈降していってるから
徐々に冷えてくもんね、水蒸気爆発起こす温度にはなってないかも
しかし海洋直結の地下水が建屋汚染水レベルか・・・
東日本海産物は全滅かもね
156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:11:37.50 ID:YimJdguw0
>>148
解り易い資料どうもです
でも>>149でも指摘されてるけど
格納容器は破損してて自然ベント状態だろうから圧力は高まらないかな
地中ではなく格納容器下部の汚染水に溶融燃料が接触して
水蒸気爆発が起きた場合には桁違いの汚染になるだろうね
157名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:12:26.73 ID:YimJdguw0
>>145
そんな事言わずに教えてくりませ
自他共に認めるエロイ方なら尚更
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:13:45.55 ID:YimJdguw0
>>146
それ程の規模の地盤沈下が・・・
でもそうなると強制海洋水棺になって冷却に関しては収束かな
海洋汚染はとてつもない事になるだろうけど
159名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 23:14:49.63 ID:hAm3/NTbO
建屋内の仕事にいこうと思ってる。何ヵ月使ってもらえるだろうか?
当方、35歳。
160名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:17:05.60 ID:ig1fYcc10
>>154
ストロンチウムもPr同様、周辺計測でも非検出ということなのですかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:17:30.49 ID:YimJdguw0
>>153
落ち着いたとは言え今後ず〜っと約1万キロワットだよ
それって小規模発電所並の出力だぜ?
スパイク臨界も疑われてるし、まだまだ予断を許さないんでは?
162名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 23:20:35.16 ID:nn2YXJ3t0
>>159
もって3ヶ月じゃね?
夏場はしんどいと思うけど頑張ってね!
163名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 23:21:50.46 ID:hAm3/NTbO
>>162
ありがとう。
164名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 23:25:15.55 ID:nn2YXJ3t0
>>161
格納容器が溶ける段階で燃料濃度がそうとう低下してると思うから臨界は難しいと思う

誰も予断なんかしてないよ
地下水とぶつかって水蒸気が多量に出る状態になったらどの程度の大気汚染や海洋汚染が生じるか検討もつかない
最悪なのはその状態になったら抑止する手立てが全く無いって事だし
165名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 23:26:50.99 ID:J/JBEcXN0
>>160
ググればすぐわかる。大気飛散は4月に一回報道されたのみっぽい。
その後は計測をやめたのか、本当に出てないのかは不明だけど。
5月は海で検出されてるね。
166名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:29:23.36 ID:W+7Sm2dd0
>>152
これまでの測定結果をみると
気にしなくてもいいみたいですよ
167名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 23:29:46.60 ID:J/JBEcXN0
>>161
安心しろ




チェルノの爆発直前異常発電量=30ギガワット

西やんの髪の毛が10兆本溶ける熱量
168名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 23:30:32.72 ID:g8xTrwIXO
溶けた燃料体は地中のどこまで行くんかな?
もし仮に全てが地中に落ちて注水が届かなくなったらどうなる?
てか、もう燃料体の回収がほぼ絶望的になった今、
収束不可能だよね?
169名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 23:31:35.69 ID:ig1fYcc10
>>165
ありがとうございます。
170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:34:02.22 ID:YimJdguw0
>>164
臨界してないと半減期的に説明の付かない核種が検出されてたよ
フル臨界は限りなくゼロに近いだろうけど、一部の燃料がスパイク臨界起こしてる可能性は否定出来ないと思うんだよね

地下水接触の水蒸気爆発の件は>>144でも聞いてみたけど
小出氏も言ってるように水蒸気爆発させる熱量はもう無いんじゃないかな
2〜3号炉に関してはまだまだ建屋内水蒸気爆発の危険が残ってるみたいだけど
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:36:37.00 ID:YimJdguw0
>>161
その崩壊熱で水素爆発→メルトダウン→メルトスルーが起きた
冷やし続けない限り熱上昇は抑えられない訳で、とても安心出来んのだが・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:38:02.12 ID:W+7Sm2dd0
小出さんって数々のミスリードをして、存在しない問題を騒ぎ立てて、間違って、
これまでの反省もないままに発言し続けているのですが
それでも信頼できる人だと思っている人が多いのでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 23:38:44.24 ID:nn2YXJ3t0
>>168
地下水で冷えれば止まるから地下水層の底に貯まるんだろうな
地下水は雨水で補給されるから枯渇することもないだろう
174名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:39:40.23 ID:YimJdguw0
>>168
現時点ですら収束は不可能だろうね
今後2〜3号機も同じ道を辿るとしたら
地中の燃料をどうするか、海洋汚染を防ぐ為にどうするかがが焦点になると思われ
大気汚染に関しては一段落するかもだけど、本質的には何の意味も無いわな
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:43:38.94 ID:YimJdguw0
>>172
ミスリードのソース出さなきゃ誰も聞く耳持たねーよ
それに過去がどうあれ原子力発電や現状福一分析に関して
御用学者に比べて万倍信用できるね
176名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 23:52:00.49 ID:g8xTrwIXO
>>173>>174
あぁ…恐ろしい…
結局、成り行きまかせで地下水で冷え固まることを願い
それを見守るしかないと…

で、実際に燃料を回収するにはチェルノブイリの何倍も労力が必要…
てか、同じように閉じ込めるのも何倍も難しいか
177名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:53:39.08 ID:uISG6/jg0
それよりもその核種って何?
何が見つかったの?
178名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:59:02.13 ID:my+ry36/0
だれか>>132の答えお願いします。

マスクの必要性とか、どこに行くにも道順選びの参考とかになるので。
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:59:45.91 ID:YimJdguw0
>>177
一番解りやすいのはヨウ素131だよ
ヨウ素131は崩壊過程では生成されない運転中に生成される核種
事故後一ヶ月以上経ってもヨウ素131の検出は止まらなかったろ?
180名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:59:49.27 ID:sDmutMA70
181名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 00:03:00.68 ID:dsXZ2TNdO
>>179
ヨウ素が出てるからって臨界の証拠にはならないんじゃないか?
182名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:03:46.74 ID:ai5edvor0
いまだ福島第一からの放射能漏れは続いてる(150テラベクレル/日)から
拡散予想で確認しつつ危険そうな日はマスクした方が良いと思うよ

拡散予想確認にはこのサイトが便利かと
http://utukusinom.exblog.jp/
183名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 00:03:53.84 ID:nxd2FYkO0
これ、本当?


大豆食べろ。

カリウムは摂取量と同じだけ排出される。セシウム排出の効率もたぶん早めることができる。
チェルノブイリの被災者たちが味噌や豆腐を食べたというのは有名な話。
(日本から一方的に送りつけたりもしたが)
日本の食事はカルシウム不足傾向だからその点でも大豆は良い。
もうみんな知っているだろうけどカルシウム摂取はストロンチウム対策。

納豆のネバネバに住んでいるジコピリン酸は金属イオンと結合しやすく、
放射性物質と合体して体外に排出されるという。
嫌いな人も少しは納豆を食べるべき、少なくとも健康には良い。

原料となる大豆は北海道産が多いからあまり気にする必要も無いと思うけど
気になる人は可能な範囲で確かめれば良いだろう。



あと>>86もよろしく
184名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:04:48.65 ID:YimJdguw0
>>181
運転中=臨界なんだが・・・
ヨウ素131は運転中にしか生成されないんだぜ?
185名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 00:07:53.22 ID:nxd2FYkO0
>>137
ありがとう。
大阪なら汚染された食べ物に気をつけるのが最善みたいですね
186名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/27(金) 00:08:34.12 ID:s6q2LdxM0
>>184
運転中に蓄積されたヨウ素131が100万ベクレルあったら、
1/1000になっても、1000ベクレルはあるってことだろ?
187名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 00:08:59.90 ID:hx3ltvbC0
>>184
元々の量が多いから今だに検出されるんじゃないの?
そう思ってた
確かに半減期8日だと80日で1024分の一だから相当少ないだろうけど
188名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:12:29.63 ID:ai5edvor0
>>186-187
どっかに放射性核種の検出データが有ったけど
ヨウ素131の検出量は半減期と一致しないんだよ
明らかに再生産されて無いと説明が付かない量
189名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 00:14:01.15 ID:nxd2FYkO0
>>143は他人のレスですが、教えて欲しいです
同じ関西だから気になる
水道水は汚染されてたの?
190名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/05/27(金) 00:14:46.20 ID:a5y3GrpJ0
テレビでは、被曝による癌のリスクを煙草と比較して
主に東大の先生が一笑してますが、奇形のリスクって
議論されないんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 00:16:23.15 ID:IEBEtTkC0
>>183

漢方薬を飲め。補中益気湯
するとなんだか元気がわいてくる。体力ない人ほど元気になる。

だがしかしこの薬は甘草が多い。
こいつは低カリウム血症に似た副作用(偽アルドステロン症)が徐々に出てくる。

そしたらカリウムサプリメントを飲め。そういうこった。
192名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 00:18:10.11 ID:IEBEtTkC0
>>190
放射能のことになると、
教授は確率論だけで頭だけで考えてしまうやつが多い。

利権にスポンサーになってもらってる場合
金融経済学者である場合

とくにその傾向がある。

頭でっかちのデスク族…都心エリートを信用するな。
最後に頼れるのは自分だけ。
193名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 00:20:20.91 ID:Dcs5/u1YO
>>190
オレ、ああ言う比較論ておかしいと思うんだよ
確かに喫煙と同程度なのかもしれんが
それを一律無条件平等に一定の人にプラスするんだろ?
言ってしまえば0だったものが1とか2とか増えただけでも大問題じゃない?
奇形についてもそうだよねまぁ、県外に居ればそこまで心配ないんだろうが…
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:25:48.84 ID:ai5edvor0
一応>>188のソース
http://www.cpdnp.jp/pdf/110526Takasaki_report_May23.pdf

ヨウ素131においてスパイク臨界等が起きてないと
3/29、4/17、5/4前後の数値が説明できない
5/22にも不自然に検出量が上がってるしね
これは天候・風向きだけでは説明出来んと思う
195名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 00:25:57.50 ID:FHlPYWRe0
>>176
まだ格納容器の底が抜けた事は確認されていない
圧力容器からダダ漏れの水が格納容器に貯まってるはずなので燃料溶融物が落下しても冷えると思うぞ
格納容器が抜けてコンクリートを溶かす段階になったら黒煙かなんかが発生するんじゃないかな
水やりを欠かさなければ格納容器の底に有る水が食い止めてくれるさ....と日記には書いておこう
196名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 00:29:23.46 ID:gcTsZNaN0
今現在、この程度で済んでるのが有り難いよ。 福島の人には申し訳ないけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 00:33:31.74 ID:FmIbFS4F0
山崎豊子さんは今何をしてらっしゃるんでしょうか?
彼女ならものすごい小説書いてくれると思うのに
198名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/05/27(金) 00:34:40.23 ID:a5y3GrpJ0
>>192>>193

ありがとうございました。受動喫煙に大したリスクが無いような表現を
したところで誰も安心はせず、益々不信感を高めるだけですよね。
人類未知の領域だというのに何を根拠にほざくか御用学者め。
199名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 00:40:50.69 ID:gcTsZNaN0
>>193
あいつに比べればマシだ という最近流行の発想方法と同じですね
200名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 01:01:34.73 ID:FHlPYWRe0
アレバの社長が『請け負ったのは施設工事です』と説明したので、
馬鹿なアナウンサーは『では何トン処理してもコストは同じですね』と答えた
馬鹿なアナウンサーは薬剤等のランニングコストを考慮していないようだ

凝集剤などの薬剤はアレバ社謹製のボッタクリ価格だと思うんですが、皆さんはどのくらいの金額だと考えますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(長屋):2011/05/27(金) 01:30:28.90 ID:f6D3USau0
ところで・・。
燃料棒がメルトしたブツって本当にあるのか?
つまり燃料棒は本当に炉心にあったのか。
プールにはあったけど。
水遣りを欠かさず行うべし!さすれば道は開けようぞ!
っていう感じでやっているもんだと思ってたけど、何だか
水蒸気もモクモクしていないし、今夜なんかライブカメラ真っ暗で
営業してんだかしてないんだか判らないし。
3機メルトダウンしてて水蒸気爆発の危険がゼロじゃないのに
天皇陛下訪問とか外国の首脳も現地でキュウリかじる余裕っぷり。
報道ほど切羽詰まった危険があるようには見えない。
202名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 01:44:05.09 ID:xaCzqjDO0
>>201
実際無いから。
3月一杯くらいまでは原発もかなり危ない状態だった、今は急変する可能性なんてほとんどゼロ。
汚染は意外と軽くて済みそう(もちろんそれでもひどい問題だが)。
健康問題はまったく無さそう。
こんなところ。

あわやチェルノブイリと言う滅多に無い(と言うか人類史上2度目の)大事故が身近で起きたセンセーション。
事故の総括はこれに尽きる、本来の地震津波の方がずっと大問題。
つか、永田町は政局、東電は隠蔽と言う本来の業務に戻りつつある方が大問題www
203名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(長屋):2011/05/27(金) 01:58:50.38 ID:f6D3USau0
>>202
やっぱり
ウソくせーと思ってたんだよね。
全部の報道が。
モクモクしてないのに京大の小出さんなんかはアブねーかもしれんなんて
言ってたり。
中部の武田はダイジョブって言ってたり。
アブねーなら天ちゃん来ねーし、もうダイジョブなら除染も意味あるし。
文部科学省前でデモったフクスマの母たちも20ミリを撤回しろって言うだけだし。
疎開させろ!じゃないってことは大したことねえってことか。
20ミリを撤回するだけなら紙っぺらの話で済む。
俺も疎開したかった〜
204名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 02:13:26.51 ID:hx3ltvbC0
>>194
ちょっと無理が有ると思う。
他のもっと半減期の短い核種というか
中性子線そのものの観測がやはり確実でしょうし
実際何回か中性子線も観測されているからその時はスパイク臨海してたかもしれない
205名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/27(金) 02:18:39.98 ID:2q7HDYc90
福島第一が爆発した時に巻き込まれて負傷した自衛隊員たちのその後
について何もニュースがないのですが、被ばくしてると思うのですが
本当に生きているんでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 02:32:26.42 ID:mxaTODaf0
>>203
>文部科学省前でデモったフクスマの母たちも20ミリを撤回しろって言うだけだし。
疎開させろ!じゃないってことは大したことねえってことか。
20ミリを撤回するだけなら紙っぺらの話で済む。
俺も疎開したかった〜

その流れが違う。20ミリ撤回して子供だけは、1ミリですと言えば=疎開しか道がない


207名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 02:43:37.24 ID:FDRZk1LE0
>>189もよろしく
208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 03:04:43.36 ID:n5ecrJKH0
>>204
分かり易い核種としてヨウ素131を挙げただけだよ
中性子観測やテルルなんかの測定結果見たらもっと確実だろうね
209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 03:06:09.90 ID:n5ecrJKH0
>>202
それは妄想にも程があるな・・・
>>203も安易に騙されるなよw
210名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 03:12:49.65 ID:12nfPaiI0
今年の夏のテレビはいつもと違うぞw
かならず報道してる広島長崎にまったく触れない可能性がある
仮にしても、犠牲者名簿に新たに●●人の方たちが加えられました〜は言わないやろう
211名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 03:24:20.25 ID:7WE5MjMdO
突然すみません、ド素人の情弱ですが教えて下さい。

はっきり言って収束の見通しの無い今、東日本が終る可能性もありますよね?

収束どころか事態は悪化してるし…

教えて下さい
212名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 03:46:02.23 ID:VLMeVnBAO
あとはメルトスルー後いきなり水と接触したとき水素爆発かな


それが起きたらやばいてかんじだね


被曝…本当はこっちらしいけどな被爆者が続発てとこだ

死人がでる量の
213名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 04:02:02.26 ID:FHlPYWRe0
>>211
東日本が終わるとは?

・福島県の癌発生率が有意な上昇を見せ社会問題になるが、その頃には疎開する意味もなくなっているだろう
・福島県内の土壌汚染が進み一次産業が立ち行かなくなる、隣県も多少の被害はあるだろうが土壌改良可能なレベルだろう
・海洋汚染が進み海産物が食用に適さなくなる、ただしその範囲は予測不能、その復旧には数年かかるだろう

というような事は予測できるけどそれ以上悪くなるとは思えない
上記の様な状態になると食品の輸出や観光客の誘致が困難になるだろう
また、原発関連商品は売れなくなるだろう(些末な話ではあるけど)
膨らむ賠償金と汚染防止費用は国費を圧迫する(東電だけでは負担は不可能)からこれまでにも増して財政は悪化するだろう

『東日本が終わる』が日本が破綻する事を意味するならその可能性は有るだろう
こんな狭い国なんだから一部が『終わる』なら全体が終わるよ
214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 05:12:27.31 ID:xKDmSfnf0
とりあえず札刷ろうぜ。賠償金も復興資金も。
215名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 05:17:10.21 ID:NDVHAeXxO
3月15日の強風で実家の窓が少し空いてた。
誰も気づかなくて、16日夜まで空いてたっぽいけど、放射性物質じゃんじゃんはいっちゃってるかな?
神奈川県なんだけど…
216名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 05:21:31.04 ID:FPGifNoe0
>>215
電気真っ暗にすると、床とか壁がボーッと光らね?
217名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 05:38:23.13 ID:cLoEgsju0
>>216
それは試したことなかった。
現在では目に留まるようなひかりってないけど
もう2カ月もたっちゃってるからな…

けっこう砂が入ってたらしくて砂が入るなら放射性物質も入るよな
218名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 05:51:54.46 ID:2mLHu2ZnO
ドイツの気象庁が発表してる、放射能飛散予想ですが
今の時間(右上に出る時間+9時間)はどの方向に風が吹いてるか教えていただけますでしょうか?
今、出先でPCから確認ができないので
東京方面に吹いてるかどうか教えていただきたいです
よろしくお願い致します
219名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 06:00:36.44 ID:l1immI9qO
>>1>>9のテンプレの【(catv?)】って、前スレまでの【(京都府)】が書いているんじゃないのか?
自分の考えとしては、これからは【(京都府)】と【(catv?)】の2つの地域の書き込みは要注意認定したほうがいいと思われるのですが、
他の人達の意見も聞かせていただければ幸いです。
220名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 06:04:54.82 ID:FPGifNoe0
>>219
(catv?)は要注意かもな
221名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 08:32:37.69 ID:148wsHyj0
>>219
何かを認定するスレではないので不要

>>220
なんかわからんがGJ感を感じた
222名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 08:40:52.88 ID:148wsHyj0
>>219
ごめん追加
たぶんスレ立てした人は京都府さんとは別人
京都府さんの立てたスレでは>>2の日付が更新されてきていた
(原発の状況に応じて内容の微調整もあった)
今回のスレは前スレの日付のまま
223名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 09:16:29.04 ID:uKGaSOc80
>>144
前スレに書いたことだが、

871:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :sage:2011/05/25(水) 08:42:15.48 ID: fa/rdguX0
>>868
> 核燃料とか関係なく、ただ高熱体と冷水の物理反応に過ぎないのにね
> 気密と関係ない

核燃料関係ないのはその通り。

冷水との物理反応というのは、たぶん一点大きな誤解している。
井戸の中の水にマグマの塊を放り入れるようなイメージは間違い。

井戸は、帯水層から滲み出した水を貯めたものだ。
帯水層自体は水気の多い地層に過ぎぬ。

燃料を冷やさなければ、燃料は溶融し、それが格納容器を溶かし
建屋のコンクリを溶かし土を溶かしゆっくり下に沈んでいく。
そして帯水層に触れる。
ただし、いきなり液体の水に触れるのではない。
その前から地層が熱伝導で暖められて沸騰が始まる。
沸騰が始まれば気化熱で燃料が冷やされて沈下が止まる。
沸騰した水蒸気は燃料が落ちてきた穴を通って地上に吹き出す。
爆発の要素は特に無い。

仮に爆発が起こるとしたら、
溶融燃料の熱量が大きくて沈むスピードが急速だった場合、
系が密閉されて沸騰した蒸気のエネルギーが溜めこまれた場合が考えられる。
前者の条件は既に満たしていないし、後者はあり得るかもしれないが
一体どうやって?という説明がない限り、地下水接触→爆発というアイデアは
具体的なことを何も考えていない単なる刷り込みの妄想。
224名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 09:17:50.66 ID:OG01XzFO0
京都府さんは
政府の発表が信じられなくて2ちゃんねるのようなややアングラなところに情報収集に来た人間に対して
「政府よりも2ちゃんねるの方が信じられるのですか?」って訊くようなトンチンカンだから
名前を変えてもわかるよ
225名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 09:22:55.80 ID:uKGaSOc80
>>166 >>172
デター京都の亡霊!
書き込みの「味」は変えられないものだな!
226名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 09:27:46.69 ID:uKGaSOc80
>>201
キュウリはろくな事前説明も無く突然出されたらしいが、
余裕でかじらなかったら国際問題だからな、あれはチキンレースだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 09:50:44.38 ID:xaCzqjDO0
とりあえず京都の思い出話はどうでも良いから、テンプレおかしかったらちゃんと指摘してくれよ。
>>208
なにが「わかりやすいように」なんだか。
ヨウ素の量だけで臨界が判定できる訳がないのに「再臨界としか考えられないキリッ」などと断定する奴がいるから聞きかじりさんが「ヨウ素が出続けてるのは臨界なのね」とデマ拡散しちゃうんじゃないか。
229名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 10:47:59.86 ID:HCQbUYcW0
肝腎骨に蓄積しやすいPrと似て、
骨に蓄積し続けるSr。

http://diamond.jp/articles/-/12421
ストロンチウム90の海産物汚染に無策な日本政府。

細野豪志首相補佐官の「約束」に期待したい
230名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 10:50:23.42 ID:JT84JsFJ0
>>211
悪化しているという認識は情弱もいいところ。

原発近辺と海水の汚染以外のすべて、つまり原発本体の重大トラブル、
大気や土や農産物の汚染は、3月ですべて終わっている。

メルトダウンについては、技術者や情報通は3月の時点で知ってた。
今さら国や東電が認めて騒ぎになっているだけ。
汚染についても、こうなることは最初の時点で十分予測できていた。
起こって当たり前のことが順次起きているだけ。

「東日本が終わる」ということは特に無い。
直接的な死者や病人の発生は、水俣病など過去の公害のほうがきっと深刻だ。

もっとまずいのは、事態収束、除染の努力より基準値をいじってお茶を濁そう
とする無能で御都合主義の政府が日本の信用を地に落とすこと。
起こったことは仕方ないにしても、政府は情報を小出しにしていつまでも
悪いニュースを終わらせないという点でかえって風評被害を与え続けている。

公害と高度成長の1970年代から40年かけて、世界における日本という国の
イメージはゆっくりと、「世界一安全で長寿で健康で美しくてハイテクな国」
というものに変わってきた。

工業製品からコンテンツ産業さらに農畜産物に至る日本の産品や日本観光が
支持されてきたのは、日本ブランドが尊敬されているからだ。
民主党政府は、これを「放射能に無頓着な国」に書き換えようとしている。

このままの状態が続けば、日本は経済的にもイメージ的にも、OECD諸国の
ドンジリにくっついた、だいたい今の韓国と同じ立ち位置にまで後退する
だろう。それが悲しい。
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 10:51:17.14 ID:Ev5lNQyt0 BE:89133449-2BP(0)
>>229
骨ごとバリバリいく系の魚は、食べる気になれないね。
232名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 10:53:10.15 ID:OG01XzFO0
臨界事故の何が怖いのかと言えば

・核分裂生成物(特に危険な短寿命の核種)が発生する
・危険な中性子線が発生する
・発熱により炉の損壊が進行し汚染も進行する
・発熱によって生じる核分裂生成物の気化や圧力・上昇気流などによって汚染が進行する

といったところか
233名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:53:33.01 ID:gcTsZNaN0
>>232
・いつまでも終わらないこと

一番大切なことを忘れてますよ
234名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/27(金) 12:17:50.70 ID:O6SrZb230
>>231
逆転の発想すれば、骨だけちゃんと捨てて地中深く埋めれば一番処理が面倒と言ってもよいストロンチウムは安心、と。
まあ、冗談です。ごめんなさい。
235名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 13:06:17.16 ID:cO3P2WEI0
>>230
むしろあなたも認識不足や「こうであってほしい」願望が散見される。

>「東日本が終わる」ということは特に無い。

>直接的な死者や病人の発生は、水俣病など過去の公害のほうがきっと深刻だ。
>もっとまずいのは、事態収束、除染の努力より基準値をいじってお茶を濁そう
>とする無能で御都合主義の政府が日本の信用を地に落とすこと。
>起こったことは仕方ないにしても、政府は情報を小出しにしていつまでも
>悪いニュースを終わらせないという点でかえって風評被害を与え続けている。

終わるじゃないですか、「価値が下がります」から。
終わりという定義は、メルトダウンの定義ぐらいに広範囲です。
価値を維持できない点で、西日本などへ避難移転されてしまう時点で、
色々と終わってます。なかでも福島はことさらに壊滅的です。

あなた、政府や省庁の内部を全然知らないでしょ。
閾値や定義をきめてるのは全部、実務型…省庁ですよ?

民主党を自民党に置換しただけで、いきなり飛躍的にグレードアップする?
妄想も大概にしていただきたいと、内側の声をお届けしますよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 13:12:16.46 ID:cO3P2WEI0
>>235のとおり

別に政党に起因する、だけの、問題ではありません。

日本社会全体の、
利権体質や、東西冷戦の亡霊を引きずった、『全体問題』なんです。

自民政権時代の原発扱いがずさんだったり、
民主党政権じたいの事故対応指針もほめられたもんじゃなかったり
でもそれは、パート…部分的。ルーペでフォーカスした断片に過ぎない。

× >民主党政府は、これを「放射能に無頓着な国」に書き換えようとしている。

>このままの状態が続けば、日本は経済的にもイメージ的にも、OECD諸国の
>ドンジリにくっついた、だいたい今の韓国と同じ立ち位置にまで後退する
だろう。それが悲しい。

過去10年間、政権に付き従ってきました。
この問題は、そんなセンセーショナルにどこどこのせいなどといえるような
簡単な話ではないと、断言します。

自民党の総理経験者は、地下型原発にしてでも原発推進と言い出した。
なんとも滑稽な話でしょう。原発事故対応で知識をつけた人々は
地下式の無意味さがわかるでしょうから…阿呆を暴露したに等しい。

どの党も、どこかの利権をバックに従えている。
どの党も、日本を没落させるという意味では、無能の横並びでしかない。
237名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 13:16:46.78 ID:bie1xkkD0
なんか良スレになってるな。

ちょっと関係ないけど、政治的な疑問
・アレバ社に発注したのはどこか。
・アレバ社からの見積もりはいくらか。
・これから3年間、建設中の浄化プラントを運用した場合のコストはいくらになるのか。

この3つを今の時点できちんと検証しておかないと大変なことになる。
・1トン1億円というのは大げさだとしても、もし支払いが東電なら売上高5兆円、経常利益5000億円の企業の経営を大きく圧迫する
 (1日500トン使用で再循環分も含め積算してみるといい)
・必然的に、住民への保証原資の圧迫になる。(というか保証原資がなくなる)
・これに耐えきれず、東電を「破綻処理」して債務を棚上げした場合、フランスとの国際問題になる。
・もし国がカネを出すのなら予算審議が必要だし、復興資金全体を大きく見直す必要がある。
潜在的問題点
・一部御用学者などがアレバの技術力を賞賛して、国産での独自対処技術を排除しようと工作をはじめている。(週刊新潮等)
・これは、原発の第二の利権「廃炉、燃料処理」の恣意的扱い発展する可能性がある。
・そのために東電の資金がアレバ社を経由して活用されるおそれがある。
・日本はこの事故を教訓に、逆に「廃炉、燃料処理、再処理の独自技術」を逆に世界に売り出してビジネスにする必要があるが、それにヒモがつく。

何がいいたいかというと「外国企業の協力はプラントの技術提携」に限定して、国内の技術で長期的な原発安定・廃炉の体制をつくったほうがいいってこと。
この件が問題になるのは、「工程表、やっぱり無理でした。てへ」の半年後くらいだろうけど、いまきちんと見直せば間に合う。

238名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 13:25:29.79 ID:bie1xkkD0
>>235
大事なのは、日本は震災前から「終わりつつ」あったってこと。
復興に際して、雇用の確保、賃金の補償、運転資金の循環の確保、技術的な方向性の明確化をすれば、逆にいい目がでるかもしれない。
いまの政策をみると、天秤は「終わり」側に急速に傾きだしてる。
一歩すすんで、放射能の処理や自然エネルギー活用に関してのブレークスルーが出てくれば、逆に世界にアピールできる可能性もある。
日本の技術力にかかってます。

ただし、福島がもう一度爆発したり、これ以上汚染が広がったら天秤自体が壊れて終わり(修復不能)。
どこらへんが良スレなんだよ
240名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 13:43:50.07 ID:jDgRHtcj0
自民・公明が内閣不信任決議案を出すそうですが、そんな茶番が通るなら日本の政治は本気で腐敗してますね。

そもそも今苦しい状況におかれているのは過去の政権と電力業界に問題があったのが最大の原因なのだから
自民は民主に協力するなり、過去の過ちを正そうと努力するなりすべき状況です。
この状況で民主を倒閣してどうするよ。
「やった後で失敗しました」で散々痛い目を見てきたのに何も学んでいない自民に価値はなさそうですね。
241名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 13:56:51.37 ID:hx3ltvbC0
雑談スレかよ
242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 13:59:23.21 ID:bie1xkkD0
>>239
みんな、それぞれの立ち位置から真剣に考え、情報収集してるところ。

>>240
パワーポリティクスの問題は「国民の受ける政策の結果」がすべてなんで体制なんかどうでもいい(思考放棄ですね。はい)。
あえていうと、内閣不信任案の提出→可決での政界編成には少し期待する。
「政府かわりました。前の政府の放射能対策を見直します」くらいのきっかけがないと、このままずるずると「現状肯定あとづけ政策」がつづく気がする。

落ちます。スレ違いの書きなぐりの連投失礼しました。
零細自営業ですが、日本の復興のためにいっぱい仕事してカネもうけて、使いまくりますw
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:19:44.78 ID:TumlWaVe0

http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904.html

この数値だと東京東側は小さい子のいる家庭で何が得ると
まずい数値なのでしょうか
244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:31:22.70 ID:IAhmMdkc0
このスレ勉強になるな。
今後は派手な爆発等は可能性はほとんどないのか。
健康被害も際立ってないのか。
しかし収束するには何年もかかり何年も垂れ流しなのか。。。
地下水が汚染されて全国の井戸水がやばくなることはありますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 14:50:22.35 ID:gcTsZNaN0
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ) うん・・・
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) 核爆発しないんだってね・・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
246名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 14:51:31.08 ID:xaCzqjDO0
>>244
地下水の方は正直ちょっと怖いけど、垂れ流しって言うのは無理の有る推論ですね。
東電発表の空気中の放射性物質見れば、原発敷地内でもセシウム横ばい、ヨウ素は減少曲線に乗りそうな(対数的な)減り方。

地下水は、楽観的に見れば恐らく漏れていない。
漏れてもあの位置ならすぐ近くの海に出そうです、とは言え正直やはりもっと確実なところは知りたい。
247名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 14:55:04.42 ID:IAhmMdkc0
ある意味もう3月で最悪に達しって事故は収束ってことですか?

これ以上のことはないって事は今はその後処理?

汚染水どーするの??
248名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/27(金) 14:58:33.41 ID:ojxdJAiY0
>>241
原子炉すべてに穴が開いてるって分かったから。。。
249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:04:30.78 ID:IAhmMdkc0
>>246回答ありがとうです。
地下水汚染にかんしてはふくいち内でおさまりそうな感じってことですね。
しかしやはり海が汚れることには変わりないね。

一応、家の井戸水は汚染されてないか水質検査しますが。。。
250名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 15:05:24.01 ID:xaCzqjDO0
>>247
収束なんて最低10年先の話。

そもそも爆発だの臨界だのは野次馬の煽りで、全然本質的な問題じゃない、花火見物と同じ。
ポポポーンしてた初期の頃から、一貫して本質的な問題は収束にかかる長い時間と汚染です。

本当に気になるなら、一度大きく深呼吸して10年プランそのものを考えた方が良いと私はオススメしているのです。
今からホウシャノウガーホウシャノウガー、では10年付き合ってられませんよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 15:11:08.25 ID:IAhmMdkc0
>>250回答ありがとう。
まったくもって無知なものですまん。。。

5年後は健康被害がでるとか色々言われてるものだから恐くなっってしまっていました。
せめて20年くらいは生きたいです。
252名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/27(金) 15:13:36.72 ID:v8aBfg3m0
1号機、なんで急に放射線量がストンと落ちたの?出しちゃったの?
ttp://atmc.jp/plant/rad/
253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:24:56.24 ID:kcFwR8qv0
>>251
5年後に健康被害が出ると言われ、その真偽が判断出来ないから恐くなる。
自分で判断できるだけの知識と計算方法を身につけるのがもっとも安全な道。

>>250の通り、10年もそんなビクビクして過ごす方がよっぽど健康被害が出る。
そもそも原発なんてふくいちだけじゃない、日本中にあるんだから。
254230(移動中なので位置変わってる)(catv?):2011/05/27(金) 17:28:09.18 ID:SqJ9Dsay0
>>235
だからね、「東日本が終わる」ではないの。

211が想定しているのは福島原発の放射能による直接的な健康被害だろ?
それは、あるにしても、過去の公害にくらべて「終わる」というほど
大袈裟なものではない、それより日本全体の「風評被害」のほうが数段深刻
だというのが俺の主張。

それから、勝手に行間を読み取らないでいただきたい。
自民党ならマシだなんて俺は一言も書いていない。
今の政府がやってることはとんでもないと、それ以上でもそれ以下でもない。

> 妄想も大概にしていただきたいと、内側の声をお届けしますよ。

お届けしてくださいよ。望むところだ。
井戸水汚染とか気にしてる奴は地下水脈の事知らなすぎ。
あんな海の近くの地下水なんて海以外のどこにも行きようがない。まさか地下で陸に向かって大河が滔々と流れてるとでも思ってんじゃないだろうなw
256名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 18:10:15.55 ID:a3em/c7v0
3号機の爆発は、水素爆発ではなく即発臨界だった。
http://www.youtube.com/watch?v=LPiyVSdQnRE&feature=youtube_gdata_player

3号機の爆発は、核爆発だった。
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4

これ見たけど、核爆発って原発では起こりえないんじゃないの?
3号機の爆発の仕方は派手だったけど、本当に核爆発なら、関東もオワタでしょ?
これ、信じていいの?
257名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 18:28:34.02 ID:gcTsZNaN0
人は住めても、政府が関西に移るようなことがあれば
東日本終了と言っていいだろう
258名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 18:29:32.38 ID:gcTsZNaN0
>>256
IAEAが明らかにしてくれるよ
259名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 18:34:12.31 ID:a3em/c7v0
IAEAが?
あの人たちのせいで気象庁の放射能拡散予測が見れなくなるんでしょ?
信用できるの?
260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 18:37:12.21 ID:90bF6iyw0
質問です
アスファルトの道路より、草むらや牧草地の方が
放射線量が高いと言いますが
これは、草の下の土が汚染されているからでしょうか?
それとも、伸びている草の表面についているからでしょうか?
草の表面にだとしたら、草の表面についた放射性物質は
雨では流れにくいのでしょうか?
草むらに近づかないようにと言うのは、あくまでも外部被ばくなのか
草についた放射性物質を吸い込んでの内部被ばくなのかなと思い
草むらが大好きな、家の犬に代わって質問いたします。
261名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/27(金) 18:43:28.96 ID:O6SrZb230
>>256
核爆発っても、大小色々あるから。
でも、さすがにあれを核爆発と捕らえるには色々と無理がある。
詳細は過去スレ参照。
前スレぐらいで結構詳しくやってたはず。
262名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 18:48:36.65 ID:gcTsZNaN0
それでは、原子炉本体と見紛うような巨大な物体を数百mも上空へ吹き飛ばした爆発は何だったのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 18:52:17.15 ID:xaCzqjDO0
>>260
日本分析センターの調査では、芝生の下の土はあまり汚染されていません。
(剥き出しの土と比べて対数的に放射性物質の量が少ないです。)
どこに行ったかはっきりとは言えませんが、雑草などに吸収されていると考えるのが妥当と思われます。

環境について気にするのは、外部被曝を主と考えてよいです。
264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 18:59:48.09 ID:90bF6iyw0
>>263
そうか、ありがとう。
たった一匹の家族なんだ。
被ばくは抑えたいが、草むらが駄目と理解できない奴だから
内部被ばくじゃないなら、時間短く遊ばせるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 19:32:15.88 ID:QqeR15uY0
東京に住んでる人が健康被害を気にしてるのって
超笑えるよね

その杞憂によるストレスの方が
遥かに悪影響
266名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 19:33:51.80 ID:OG01XzFO0
>>262
「原子炉本体」というのが圧力容器のことだとして
炉心が爆発して圧力容器が真上へ飛び上がるというのは変じゃない?
267名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 19:38:04.74 ID:0xRuwUaj0
東京がまったく安全って考えもノーテンキだろ。

1/2「東京はすでに被曝していた。」管理区域同等レベル

http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8&feature=related
268名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 19:38:34.74 ID:gcTsZNaN0
>>266
だから謎
あのおっきい団塊はなんだったのか、何がどう爆発したら上空へふっ飛ばすのか
269名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 19:40:51.39 ID:QqeR15uY0
>>267
管理区域ってなに?
270名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/27(金) 19:45:46.73 ID:OG01XzFO0
271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 19:59:14.54 ID:QqeR15uY0
>>270
http://www.signmall.jp/on/show/11308847000_u_92220.html
↑のマークがある場所なら
学生の頃から毎週入ってるけど
健康は特に問題ないよ?
272さいたま(dion軍):2011/05/27(金) 20:01:22.86 ID:Rzf37FX90
そりゃ影響出てたら大変だからな

そもそも、常にその放射線量が出てるところなのか不明だし
273名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 20:28:27.80 ID:h+Pbbl2g0
γ線被曝について質問です。

最上階に住むか、中層階に住むか迷っています。
こんなイメージをしてますが、理解があってますでしょうか?


<最上階>          <中層階>
屋上からモロに浴びる    上階のコンクリがある程度遮蔽

                   .................... γ核種  
                   ---------
                   | | |  
                   ↓ ↓ ↓  γ線
.................... γ核種  
---------            ---------
| | |             :  :  :                   
↓ ↓ ↓  γ線         ↓ ↓  ↓  γ線
  ○                  ○
 /|\               /|\
  ||                || 
---------            --------- 

274名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 20:44:52.65 ID:xaCzqjDO0
>>273
和んだ。

可能な限り被曝線量減らしたいなら、そういう考えは間違いではありません。
でも正直気にしすぎです、屋内ならコンクリ自体の自然放射線のほうが強いかも知れません。
結局のところ、どうしても気になるなら実際計ってみて低い方を取ったほうが良いと思います。
275さいたま(dion軍):2011/05/27(金) 20:48:44.49 ID:Rzf37FX90
コンクリって意外に高いんだよね
276名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/27(金) 20:55:26.32 ID:O6SrZb230
>>273
レ○オパレス見たいな安普請じゃなければ、ほとんど変わらんと思うよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/27(金) 20:56:06.42 ID:O6SrZb230
×→レ○オパレス
○→レ○パレス
278名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 20:56:53.79 ID:xaCzqjDO0
ひどい伏字ktkrwwwww
279名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 21:15:47.65 ID:h+Pbbl2g0
>>274
ありがとう。

そういえば公式MPも同じことですよね。
MPが屋上の放射性物質から受ける線量が低いのは、
普通、建物の屋上は水はけがよくしてあって
放射性物質も早く流れるのだからだと想像します。

また、△屋根だと雨どいは線量高いですが、同じように流れるのも
早いかもしれませんね。
梅雨に入りますし、あまり気にしない、で正解かもしれません。

そうすると場所が大事かな。
あと地震で天井が落ちてくるのが怖いので、最上階にしよっかな。。。

>>276
和みましたw

280名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/27(金) 21:17:05.63 ID:5VbyajHm0
なんか放射線防護クリームとか、放射線フリーの建材とか
放射能除去フィルター付き浄水器とか放射能除去剤入り冷蔵庫用消臭剤とか
そんな広告がWebやらゴミチラシに溢れそうな雰囲気だ…
281名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/27(金) 21:24:13.41 ID:O6SrZb230
>>279
昼間セシウム由来のベータ線の飛程を計算してくれてるページを見てたんで、
それを貼りたいな・・・見つからないな・・・
なんて余計な事をしながらレスして、要らん事を書いちゃいましたw

で、昼間見てたページはこれ
http://www.mikage.to/radiation/beta_range.html
282名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 21:35:08.48 ID:3ntoC5bN0


ツイッターを使って菅総理へ直接何か言いたい時は @Plaid_Kan へどうぞ

283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 21:38:00.82 ID:h+Pbbl2g0
>>281
多謝

βは無視してもいいかなと思ってたら
結構飛びますね・・・びっくりした
窓ガラスは遮蔽にならんとですかねえ 引越し候補はアルミの雨戸がない!
284名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/27(金) 21:38:44.68 ID:cCBUEz8O0
>>262
GEが設計した1号機建屋上部はぺらぺらのパネル貼付けだったのに対し、
それを見よう見まねで日本人が設計した3号機建屋上部はコンクリ製
だったために大爆発となった、というのが答。
285名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/27(金) 21:39:37.53 ID:/1/A2XPx0
>>283
マンションの窓からβ線が飛んで来るようなら、避難したほうがいいぞ。
286名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 21:39:42.13 ID:qSCbvs+g0
小沢氏、米紙に「黙っていたら、東京もアウト」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110527-OYT1T00952.htm
民主党の小沢一郎元代表は27日に掲載された米ウォール・ストリート・
ジャーナル紙(電子版)のインタビューで、
「菅首相はいつまでも(首相に)とどまりたい。だからみんな困っている。
一日でも早く代わった方がいい」と述べ、首相の即時退陣を求めた。

 野党が提出する方針の内閣不信任決議案への対応については、
「どうするかよく考えている」と述べるにとどめた。

 元代表は東京電力福島第一原子力発電所事故への
菅政権の対応について、「対応が遅く、放射能汚染に対する認識が甘いと
いうより全くない」と切り捨てた。

 その上で、「汚染はどんどん広がるだろう。もう(周辺には)住めない。
黙っていたら、東京もアウトになる」と訴えた。
(2011年5月27日20時44分 読売新聞)
287名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/27(金) 21:46:16.86 ID:I+35y0rt0
質問スレだってば
288名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 21:55:38.44 ID:fs/yU8Hz0
http://arch.inc-pc.jp/004/index_11.html      
■日本の原発

地震国の狭い日本は原発だらけ・・・

若狭湾の大津波を調べてなかった
地震研究所や原子炉工学の専門家はやっぱりアホでした

289名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/27(金) 22:27:31.34 ID:O6SrZb230
290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 22:40:00.19 ID:isoumlrx0
昨日の朝日野のガイガーカウンターが高い数値を示していました。また、今日も日野のガイガーカウンターがところどころ高い数値を示しています。爆発かなにか起きたのでしょうか。
291さいたま(dion軍):2011/05/27(金) 22:46:28.42 ID:Rzf37FX90
>>290
ガイガーの値は知りませんが
起きてないんじゃないすかね?
強いていうなら雨が原因かな
292名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 22:51:29.59 ID:xaCzqjDO0
ナチュラル研究所のガイガーは神の機械じゃない。

計数吐かなくなってずっと0cpm⇒しばらくして一瞬計測振り切れたあと正常化、とか普通に計器リセットしてそうな時がある。
この2ヶ月半いろいろな現象を追っていれば、2つ以上のテストで状況を把握できるならそうしたほうが良い、て事くらいは学ぶべき。
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:09:19.61 ID:5yfVkg4l0
要するに放射能付き瓦礫の焼却を近くでやってないかどうかを聞いてるんじゃないかな
294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 23:19:46.63 ID:RULAbMGh0
>>228
脊髄反射レスで前後の話の流れ読んでないようだな
ではデマ拡散しないようにお宅がデータ・ソース挙げて示したらどうかな?
それが出来なきゃただの言いがかり厨にしか聞こえんよ
295名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 23:29:03.25 ID:lmoRDQhF0
>>273
お金持ちは

お金も放射能もたくさんもらえてうらやましいな
296名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 23:38:42.75 ID:Rzf37FX90
>>294
いや、お前が示せよ

できる主張する側ができないと主張する側に示すのが普通だぞ
悪魔の証明だっけ
297名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/27(金) 23:41:05.95 ID:I+35y0rt0
>>294
言いがかり厨ってスゲー
何にでも厨って付けられるですね
放射性沃素が再臨界の証拠だというのは無理
「再臨界しか考えられない」は酷い
「再臨界の可能性もある」位ならまだ良いけど
298名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 23:58:08.37 ID:CX0lHolr0
>>273
全く持って正しい。というかコンクリートでの遮蔽よりも
効果があるのは、放射性物質からの物理的な距離。例えば屋上に放射性物質が降り積もっていた
として、例えその放射線がコンクリートを突き通すような強力なものであっても、距離が2倍になれば
線量は4分の1になるから中層階に住むのは凄く有効だよ。
問題は排水溝なんかの近くだと、そこに貯まったγ線核種からの放射線があるから、貯まりそうな場所
は良く水で洗い流してやると良い。
299名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/28(土) 04:18:22.34 ID:QrpNXt5w0
石棺という話が出てくるけど

今の現状で、水冷しないと冷えないと言われいますが、
このだらだらした現状から、循環式水冷したりして

塊が、水無い状況で落ち着くときが来るのですか?

石棺にしても、水冷とかなんか作業はしないと駄目なんすか?

チェリノブみてると、今の人が作業してますが、
覆いが石になるだけで、人の手が必要なんすか?
300名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 06:34:00.75 ID:h3KL9pic0
>>299
どのくらいの時間かはわからんが、自然空冷でも100℃以下になるときは来る。
さすがに直接人が触れるわけにはいかないだろうから、ロボットアームによる
作業になるとは思うが。
301名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/28(土) 06:55:47.39 ID:822qlN2k0
明日、台風が福島原発の上を通るようですが、放射性物質を巻き上げて、拡散して、北海道のほうまで汚染される可能性はあるのでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 07:29:56.54 ID:h3KL9pic0
>>301
福島大学の計測だったと思うが、上空で放射性物質が滞留しているらしい。
それが北海道まで拡散される可能性はあるだろうが、今の量では問題ないと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 07:31:32.25 ID:6bvbw3c20
>>301
雨も降るので巻き上がらない。
雨量の多い台風が日本列島を縦断するみたいなので除染効果はあると思います。洪水注意。
台風過ぎた後にいきなり猛暑になるかもしれなくて困るところです。
304名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 07:57:01.73 ID:qEEma9uLi

隠された真実が次々と明るみに・・・

海底の土から放射性物質 宮城〜千葉沖、数百倍も 海産物に影響と文科省
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110528/trd11052800540000-n1.htm
305名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 07:59:44.01 ID:6bvbw3c20
そういえば天井のない原子炉建屋は大雨大丈夫ですかね。
地下に貯まってる汚染水とかリッター210円の浄化費用が増えるのは勿体無いね。
306名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 08:02:50.09 ID:eDpJs6ao0
>>299
石棺というのはコントロールを放棄することだから「どうなるかわからない」というデメリット?がある

格納容器を持たないチェルノブイリでは溶け落ちた炉心をやみくもに埋めてしまったが
福一では危険な物質の大半はまだ容器内に残っていると見られているため
石棺は事態を悪化させる可能性も大きい
307名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 08:08:29.61 ID:hTy0SUXp0
>>304
電車賃すら惜しむ自分の生活感覚から見たら
リッター210円という浄化費用すら気が遠くなる、思考停止の金額だわ
308名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 08:08:57.99 ID:h3KL9pic0
309名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 08:34:19.57 ID:7B/yzg/s0
>>304
そうはいっても地上の汚染と比較したら驚くほど少ないよな、、
飯舘村だと1kgあたり20万ベクレルとかったあったはず。
310名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/28(土) 09:49:11.41 ID:jyt5+UsJ0
リッター210円というのは汚染水を低レベルに落とすためのコスト
当然、この状態では海洋に流せないから仮設タンクに溜め込む事となる
注入する水はこの汚染水で賄うが、雨水や地下水増加分で毎年増えるだろう
数年、その状態を続けるとして貯まる汚染水は何十万トンだろうか....
311名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 09:54:45.91 ID:dtOnw1vp0


大阪府、君が代斉唱時の起立を職務命令として決定!・・違反した教職員は全員、地方公務員法に基づく懲戒処分の対象に


1 :FinalFinanceφ ★:2011/05/19(木) 13:57:19.28 0


大阪府教育委員会は19日、府立学校の全教職員に対し、
入学・卒業式での君が代斉唱時に起立するよう求める職務命令を出す方針を決めた。

これにより起立しなかった教職員は全員、地方公務員法に基づく懲戒処分の対象となる。

君が代斉唱時の起立をめぐっては、橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」府議団が、
5月議会に教職員の起立を義務付ける条例案を提出する予定。
こうした動きも踏まえ、府教委は従来、校長の指導に従わない教職員に限っていた職務命令の対象を
全教職員に広げることにした。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011051900428

関連スレ
橋下知事「君が代で起立しない教員辞めさせる。絶対に許さない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305551330/







312名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 10:04:31.19 ID:h3KL9pic0
>>422
内部被曝なんて個人差が大きくて基準なんて決められないよな。
313名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/28(土) 10:27:56.93 ID:fmAh16ie0
おっと、このスレでは珍しいロングパスw

>>309
ってか、毎日海流で除染状態の海と地上を比べること自体ナンセンスじゃね?
314名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 10:29:27.36 ID:EXwCz/w+0
微量のストロンチウム検出 原発30キロ圏外の土と植物
2011.4.12 21:47

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110412/trd11041221480020-n1.htm
 文部科学省は12日、東京電力福島第1原発の30キロ圏外で、
福島県内の土壌や植物から微量の放射性ストロンチウムを検出したと発表した。
今回の事故を受けた調査でストロンチウムの検出は初。ストロンチウムの
濃度限度について法令に基準値はないが、同省は「極めて少ない量で、
健康に影響はない」と説明している。専門家は蓄積した場合の健康影響を懸念、
分布の本格調査が必要だ。

 ストロンチウムはカルシウムに似た性質があり、体内に入ると骨に取り込まれやすい。
内部被ばくではガンマ線よりも危険度が高いとされるベータ線を出し続け、
骨のがんや白血病の原因になる恐れがあると考えられている。
土壌では、空間放射線量の高かった福島県浪江町と飯館村の計3カ所を調べ、
ストロンチウム89は1キログラム当たり13〜260ベクレル、
ストロンチウム90は同3・3〜32ベクレルだった。

315名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 10:33:30.55 ID:EXwCz/w+0
>福島県浪江町と飯館村の計3カ所を調べ、ストロンチウム89は1キログラム当たり
>13〜260ベクレル、ストロンチウム90は同3・3〜32ベクレルだった。

ストロンチウムは原発30キロ圏外でも見つかっているようですが、
上記の量は無視できるレベルなのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 10:58:28.95 ID:AxPfBBiU0
朝生見ました。片山さつきさんが
GEに対しての賠償…って発言をされていました
すぐに他の話に流れて、もっとここの部分の話を聞きたかったです
青山さんもGEはまだブラックボックスがあり
GEはすべて情報開示をしていないと言っています
菅や東電を擁護するわけではないですが
私は素人考えで事故直後からGEに対して多少の責任があるのでは
と思ってましたが、周りの理系の人に聞いてもないと答える人が
ほとんどでマスコミでもあまりみたことありません

ここの方はGEに対してどのようにお考えですか
317名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 11:12:21.81 ID:eDpJs6ao0
>>316
東電のトラブル隠しをGEIの社員が内部告発した件だろうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/28(土) 11:25:54.37 ID:fmAh16ie0
>>317
昨日の片山さんの発言の主旨は、
今回事故を起こした福島原発のマーク1には構造的な欠陥があったという考えに基づき、製造物責任で訴訟を起こすことが出来ないか?
その点について現政権はもっと精査すべし。
って内容だと思う。

ブラックボックスについては、上記の問題提起からの流れでGEは日本側に技術的に開示してない部分(=ブラックボックス)が、
まだ2ヶ所はあるといわれている。
根本的な技術開示がなされない状態では適切な事故対処が難しい。
菅首相はオバマさんと握手して笑ってる暇があったら、GEに技術開示命令を出すよう断固として求めるべし。
って話だったかと。
319名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:34:50.39 ID:AxPfBBiU0
>>317
318さんの書いてあるとおりです
わかりにくい書き方ですみません
>>318
詳しいご説明ありがとうございます
自分文章能力なくてorz
助かりました
320名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 12:42:36.96 ID:9BTKygp20
>>318
どう考えるかって、俺がGEの立場なら

・そもそも想定寿命を超えて使っているのは自己責任
・原子炉本体は定格を超えた温度圧力により仕様通りに壊れたのであり、
 その原因は停電であり、それは周辺設備作った東芝の責任
 (参考:http://pub.ne.jp/hirarin7/?entry_id=3539791

と主張するだろうな。
321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:10:12.78 ID:da633OQe0
>>278
>汚染は意外と軽くて済みそう(もちろんそれでもひどい問題だが)。
>健康問題はまったく無さそう。
トンデモ系乙w
汚染がひどくないなら、家族共々飯舘村に移住してお住まいください。
とんでも無い汚染状況です。
健康問題は今後10年、20年みなければ、あるともないとも言えません。
いまの時点で無いなんて、非科学もやすみやすみ言ってください。
322名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:11:02.05 ID:da633OQe0
>>202のアンカーミス。まあ同一人物だから良いか。
323名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:15:12.42 ID:da633OQe0
>>202
>あわやチェルノブイリと言う滅多に無い(と言うか人類史上2度目の)大事故が身近で起きたセンセーション。
>事故の総括はこれに尽きる、本来の地震津波の方がずっと大問題。
ついでにこの点も指摘しておきますね。
津波による被害が如何に甚大であるかを指摘しても、原発被害が軽くなるわけではありません。
よりひどい問題を出すことによって、原発の問題を小さく見せようという心理、
意図してか無意識か分かりませんが、そういう趣旨ですかね?
「事故の総括はこれに尽きる」?
なにを勝手に総括しているのですか?
事故の発生機序は、正直全くといいほど分かっていない、現状の原発の状況もわかっていないところで、
総括など到底不可能な状況です。
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:16:36.13 ID:da633OQe0
>>202って、京都府とならぶ例の神奈川さんですよね?
こんなに無茶苦茶な人だったのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:37:57.02 ID:da633OQe0
>>227 “テンプレおかしかったらちゃんと指摘してくれよ”
>>2のテンプレで明らかに問題なところ。

>指示が出ている場所では政府・自治体の指示に従ってください

>避難指示、屋外退避が出ている地域【以外】は普通の生活をしましょう

>◎逃げたほうがいいですか?
>避難命令・退避命令が出ている地域以外では、逃げずに普段の生活をしましょう

政府の避難指示、屋外退避、計画的避難区域などの設定は、必ずしも放射線量にも基づいているわけではありません。
また政府の指示が後手後手に回ってきたことは色々と指摘されているところです。
政府の指示を妄信せず、特に福島第1原発周辺では、今後も開示されるであろうより詳細な放射線量の数値に注目して、
避難の要否について慎重に検討をすることが必要です。
また、今後放射線物質の除去などによって放射線量を下げることが出来るか、どの程度できるか、
時間の経過で放射線量がどの程度さがるかによって、将来的な累積の放射線量も変わってきます。
この点にも注目して、退避の要否を考えてください。
年齢によって放射線の感受性も異なりますから、妊婦や幼い子どもがいる場合は、より安全よりに検討すべきです。

すくなくともこう変更すべきだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 13:41:32.52 ID:da633OQe0
×今後放射線物質
○今後放射性物質


×退避の要否
○避難の要否
327名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 14:17:06.92 ID:PPj82W4m0
>>325
そういう煽るような文章書くから東京や神奈川に住んでる奴らがいらん騒ぎ方するんだろうに…
328名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 14:23:35.93 ID:zuRgLg+fO
>>325
原発周辺だけじゃなくて
福島県中通りも問題じゃないか?
煽りどころか
抑制し過ぎ
329名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/28(土) 14:30:19.42 ID:fmAh16ie0
>汚染は意外と軽くて済みそう(もちろんそれでもひどい問題だが)。
この感想は俺も同感だけどな。
原発が3機メルトして、海洋汚染は別として(判断するには情報が少なすぎ)、
陸上の汚染が、現状の程度で済んでるのは奇跡的なレベルじゃない?
330名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 14:36:24.03 ID:zuRgLg+fO
汚染の程度の評価は
感想文の世界だから
議論にならないな
チェルノブイリに次ぐ甚大な被害か
チェルノブイリに至らない被害で済んだか
どちらも間違いではない
331名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 14:43:21.73 ID:aRbW4ayw0


静岡方面は、来年の富士山の雪解け水
によって、じわじわと死人が増加する。

汚染は意外と軽くて済みそうというが、
最終的にペレットの数だけ死人が出る。
原発事故とうは、そうゆうものだ。


332名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/28(土) 14:54:28.89 ID:fmAh16ie0
>>330
そうだね。
地域が違えば、汚染度も違うし、対応も違う。

>>331見たいな奴は論外だけど
333名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/28(土) 16:34:08.97 ID:gk99vfHR0
日本気象庁が放射能拡散予測をやめるそうですが
ドイツ気象庁の放射能拡散予測は信用できるのでしょうか?
見てみると、関西には台風通過後の30日に放射能が広まっています。
どうして、台風が来たときではなく、台風が過ぎた後の30日に関西に放射能が拡散されているのでしょうか?
おねがいします。
334名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/28(土) 16:58:04.83 ID:seMCn9JDO
福島の今の状態で台風が通過し雨風が強くなり嵐になった場合に懸念されることは何でしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 17:02:12.74 ID:h3KL9pic0
>>334
仮設の冷却機能が止まると困るかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/28(土) 17:07:05.48 ID:seMCn9JDO
放射性物質の拡散はどうなります?
337名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/28(土) 17:21:47.57 ID:nCx3Wsnw0
>>333
100キロぐらいの精度しかないので、そういうものだと思ってみればいいのではないでしょうか
338名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 17:34:01.87 ID:M0Ntv0W/0
専門家の方いたら教えてください。

◆放射性ヨウ素(半減期8日)
最大検出値 ★54100 Bq/Kg (3/18 茨城県日立市)
国内基準値 2000 Bq/Kg
EU乳児食品基準 100 Bq/Kg
米国輸入基準 170 Bq/Kg

◆放射性セシウム(半減期20〜30年)
最大検出値 ★40000 Bq/Kg (3/21 福島県田村市)
国内基準値 500 Bq/Kg
EU乳児食品基準 200 Bq/Kg
米国輸入基準 1200 Bq/Kg

で、http://atmc.jp/food/みると、もう既にセシウムの値が0に下がっているって公表されているんだけど、
チェルノブイリ事故から、25年経ったヨーロッパの食品
ベルギー産ブルーベリー コンポートからはセシウム137が最大116.02 Bq/Kg
フランス産ブルーベリー ジャムからはセシウム137が最大67.78 Bq/Kg
が未だに検出されている。(調査は2009年時のようだが)
http://s.jimdo.com/s/img/cc/icons/pdf.png

ヨウ素は半減期8日だからまだ分かるにしても、半減期20〜30年のセシウムが40000 Bq/Kg出た福島で、
このたった二ヶ月半で検出値が"0"になるなんてありえないと思うんだけど、、、。
以下の点答えられる専門家さんいたら教えてほしい。

1、半減期20〜30年のセシウムが40000 Bq/Kg出た福島県産ほうれん草が
事故後わずか二ヶ月半で検出値0というのはあり得る話しなのか?(土壌入換えをしたわけでも無く、現在も放出中なのに)

2、基準値に関して
ヨウ素は 国内基準値 2000 Bq/Kg EU乳児食品基準 100 Bq/Kg 米国輸入基準 170 Bq/Kg
セシウムが 国内基準値 500 Bq/Kg EU乳児食品基準 200 Bq/Kg 米国輸入基準 1200 Bq/Kgと、
EUはセシウムをヨウ素の2倍許容、米国はセシウムを約7倍許容しているのに反して、
日本の基準はセシウムをヨウ素の4分の1しか許容しない基準となっている理由は何か。

あと、http://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/
4/8日に測定された"何か"が
(注)国の基準値(500ベクレル)を超えたため、
協定に基づき協議会としては測定結果を公表できません。となっています。

上記もろもろを踏まえ、国の食品に対する放射線測定結果に関して、
どの位の信用がおけるとお考えですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 17:40:13.80 ID:OLmX7Bq30
検出限界以下ってことでね?
340名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 17:54:10.76 ID:M0Ntv0W/0
セシウム40000 Bq/Kgが二ヶ月半で検出限界以下に下がったって事?
もちろん、福島県田村市でも違う農場、違う測定方法なのは分かるんだけど、
ヨウ素と同じスピードで下がっていって、今検出限界以下ってのが
嘘ウソクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウソクセー
って思うんだけど、科学的にありうる話なの?
341名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 17:56:22.21 ID:h3KL9pic0
>>338

1.
3/18とか3/21に検出された放射性物質は、葉の表面に付着したもので、
3/22以降、降下量が減少したため、検出量が減少したのでしょう。
ヨーロッパのジャムなどは濃縮されるため、放射能が高く出ていると思われます。

2.
日本人は海藻などから十分なヨウ素をヨウ素を摂取しているため、摂取しても吸収される
量が異なるため、結果として高い値に設定しても大丈夫と判断されていると思われます。

各自治体や検査機関が公表しているデータは信用できると思っています。そのデータから
国や自治体がどのような判断を導き出すかについては検証が必要でしょう。
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 18:05:33.75 ID:91M4S4pX0
>各自治体や検査機関が公表しているデータは信用できると思っています
検査のデータ自体を改竄はしてないと思うけど、これは空間線量も土壌検査もそうだけど、検査方法自体が問題なんだよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 18:10:18.02 ID:h3KL9pic0
>>342
検査方法も国の指針に従っていますので、その内容を把握しておけば良いと思っています。
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 18:15:02.65 ID:91M4S4pX0
>>343
その検査方法が実態と乖離してるんじゃないかと、危惧してるんだよ。
だいたい、未検査の品が多すぎるよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 18:19:56.04 ID:h3KL9pic0
>>344
具体的には、どの検査方法が実態と乖離していると思いますか?

未検査についてはいろいろなところから持ち込まれる検体が多すぎて
対応できていないと思われます。
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 18:25:45.04 ID:91M4S4pX0
そういえば例のアレバ社って600億円くらいだってね。
なんだったの? 1トン1億円は? 観測気球?
あのタイミングで発表したのにはいろいろ裏があるんだろうけど。

あと、文科省が子どもの目標を1ミリにしたね。
100mSv以下の発ガン率についても、基本的に「確定的なデータはない」と各論併記になったし。
統計的考察もいいがもっと謙虚に個体としての疾病に向き合ったほうがいいよ。
それこそ食習慣や生活習慣の違いでの体質とかもあるんだから。

ロシアンルーレットを国民に強要するとか、政府はバカかと思う。
「発ガン率は0.5%上がるだけです。問題ありません」じゃねえよ。大問題だよ。
つうか、他の疾病は完全無視だし。

つうか、まだ「受動喫煙が…」とか「リスク全体で…」とか「CTが…」って週刊誌に書いてるバカ御用学者がいる。
「リスクゼロからリスクと共存する時代になったんです」じゃねえよカス。
347名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 18:27:16.03 ID:M0Ntv0W/0
>>341

お答えありがとうございます。専門家の方でしょうか?

1ですが、
測定方法に関しては以下の通達が出ていますので、
葉の表面の放射性物質は出づらいと思われますがいかがでしょうか?

3月18日 緊急時における食品の放射能測定マニュアル」に基づく検査における留意事項について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf#search='緊急時における食品の放射能測定マニ
4月20日 緊急時における食品の放射能測定マニュアル」に基づく検査における留意事項について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000019v70-img/2r9852000001a0nj.pdf

また、事故直後は土壌に放射性物質は浸透していないため、表面を洗えば済むと思いますが、
今後育つ野菜に関して、どの程度放射性物質を"野菜の内部"に蓄積するかの資料があれば教えて頂きたいです。

2、に関しては、もはや日本独自の基準という事ですね。
国民みんなが既にヨウ素剤を飲んでるようなものという判断なのですね、、、。

また、自治体、検査機関の公表データに関して、

小金井市放射能測定器運営連絡協議会 公式サイト
http://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/
にて、「国の基準値(500ベクレル)を超えたため、
協定に基づき協議会としては測定結果を公表できません。」
との記述があり、市民団体でさえ国からの圧力を匂わせる文面が見られます。
もっと国に近い、地方自治体、検査機関の公表するデータが
信用出来る根拠があれば教えていただきたいです。

逆に福島県産野菜で、値が0になるなんて非常に不自然な気がするのですが、いかがでしょうか。
348名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 18:29:08.09 ID:5lzMKQKU0
>>43
ガンの低年齢化ももちろんですが、催奇形性や白血病関連のリスクも気になります。
あと、ウクライナかベラルーシで、妊娠はするけど10カ月体内に留まっておれずに
流産している若い女性が多いってのも。
349名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 18:31:01.52 ID:h3KL9pic0
>>346

昔からリスクと共存してきたのですよ。インフルエンザで亡くなる方もいますが、
予防接種を受ければそのリスクは減らせます。しかし、予防接種といえども副作用
が起きることもあります。

リスクの得失、そしてコストによって判断しなければならないのが現実です。
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 18:31:16.98 ID:91M4S4pX0
>>345
政府の代弁するんなら、国民がなんで検査自体に不安を持ってるか自分で調べろよ。
つうか、おまえ京都と同じ会社なの? 手法が同じなんだけど。

>未検査についてはいろいろなところから持ち込まれる検体が多すぎて
>対応できていないと思われます。
だったら、出荷するなよ。国の総力を挙げて検査しろよ。
「どーせ、放射能の発病は子どもの甲状腺ガン以外は統計的誤差にできるもんね〜」か?

つうか、国民の健康を預かってて、「忙しくて、手が回らないんだよ。まだ、検査してないけど、たぶんだいじょうぶ」ってバカか?
民間の仕事でこれやったら、二度と仕事がこなくなるレベルの無能。
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 18:36:59.50 ID:91M4S4pX0
>>349
放射能汚染との比較で事故以前からあったリスクを持ち出すのは、現在そこにある「放射能対策」に真剣に向き合ってない証拠。
土壌、空気、水をねこそぎ汚染して、これから何十年も放射能対策をきちんとしなきゃいけないのに、「インフルエンザが〜」「喫煙が〜」「交通事故が〜」じゃねえよ。

ついでにいうと、インフルエンザだって、それを減らそうと対策すとき「でも、喫煙が〜、交通事故が〜」って言わないだろ。
もしそういって、インフルエンザの対策化をごまかしたら、「バカかこいつ」っていわれる。それと同じなんだよおまえの言ってることは。

つうか、その例を持ち出したこと自体で、おまえの全レスがすげーうさんくさくなる。
つうか、ただの政府公報だけどな。


352名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 18:41:39.28 ID:DHc1e5ei0
リスクもコストも最終的には国民が負担しろというのが
東電ならびに民主党の基本的姿勢だから問題になる
353名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 18:47:35.80 ID:mmbSaQZ+0
(茨城県) ID:h3KL9pic0
なんか京都腐に近い臭いがするな。
要注意。
http://hissi.org/read.php/lifeline/20110528/aDNLTDlwaWMw.html


354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 18:52:07.55 ID:91M4S4pX0
いまだに「他のリスクが」とか「リスクとコスト」とか、国民をバカだと思ってるだろ?
原発推進の御用学者や擁護工作員のほうがよっぽどロジックがおかしいバカだって気づいてないんだろ。
国民は気づいてる。マスコミも気づいてる。あとはどうそういう国民の健康を軽視した馬鹿げた布教をするやつを処理するかだ。

つうか、そのロジックって原発従業員や地域住民を洗脳したロジックといっしょじゃん。
あんな大事故が起こって、それも事故後の対応が隠蔽だらけで、
「国の施策が理解できないやつはバカ。だまって国のいうこと聞いてればいいんだよ」が通用するかよ。

というか、東電のデータ隠しといい、政府のSPEEDI隠しといい、ちょっと思い上がってるんじゃないか?
「悪いデータを発表すると。国民はすぐにパニックになる」とか。ならねーよ。パニくって、おろおろしてるのは東電や政府じゃねえか。

あと、ここ大事なんでもう一回いっとくぞ。
15日爆発での放射性物質の拡散が大部分だとしたら、あのときものすごい放射性物質が空中にあったはずだよな。
政府がその「リスク」を広報しなかったから、もはやとりかえしのつかない内部被曝量(呼吸)になってる人もいるかもしれない。
つうか出せよ。18日までのデータ。きちんと勝手に自衛するから。
355名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 18:57:44.09 ID:h3KL9pic0
>>347

指針では土屋ホコリを落とす目的で水道の流水で20秒間洗うということですので、
葉の表面に付着したものが流れなかったのかもしれません。今後は土壌中から吸収
されるケースが主になると思います。
日本土壌肥料学会では土壌中のセシウムの挙動について書いてあります。参考になるかと
思われます。
http://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html

小金井市放射能測定器運営連絡協議会が圧力を受けているかどうかはわかりませんが、
市の施設を使っているなどから、市を通じて産地の自治体へ連絡することになっている
のかもしれません。訴訟リスクを恐れているような気がします。

福島県産といえども会津地方などはそれほど影響を受けていないようです。
356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 19:02:10.19 ID:91M4S4pX0
>>352
東電は会社の生き残りをかけて必死にバカでカネがないふりしてるし、ときどき電気インフラを担保に「恫喝」するし、
政府はつじつまあわせとムダなパフォーマンスで政権の維持に汲々としてる。

国民は不幸だな。
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 19:10:39.96 ID:91M4S4pX0
(catv?)と(茨城県)が文体が同じ件。
(茨城県)がきょう一日で文体を変えてる件。

暇な人は考察してみてね。では。
358名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/28(土) 19:11:03.63 ID:MZEYaQYD0
>>356
部署を増やし分権すると、大間違いをなくせるが、おのおのが自己都合を持ち始める。大企業
小所帯、独裁リーダーシップはその逆。零細企業

まとまれないのが日本の不幸。致命傷にならなきゃいいが…
359名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/05/28(土) 19:15:23.67 ID:DesGF+860
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
死ね死ねジャップが止まらない!! 死ね死ねジャップが止まらない!! 
360名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 19:18:37.22 ID:n4QHWeoB0
1〜3号機の原子炉内には252トンの燃料があったそうですが、全部漏れたらどうなりますか?

止める方法ってあるんですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 19:18:59.52 ID:M0Ntv0W/0
>>357
catv? って自分ですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 19:22:15.11 ID:f9uCl0Uc0
わりとどうでも良いけど、パラノイアは放置した方が良いと思うの。
363名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 19:25:16.04 ID:kREJK20FO
>>357
=お帰り阿呆の京都?
364名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 19:26:42.99 ID:V6mFI7a80
tesuto
365名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 19:37:30.91 ID:PPYYjewTO
tepco
366名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 19:44:15.77 ID:PPj82W4m0
懐かしい流れになってきたな…
しかし、口調が荒くなればなるほど読んでる他人は同調し辛くなるし距離を起きたくなるってことがわからんのだろうか
まるで某携帯さんのような書き方になってるし
367名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 19:44:43.36 ID:V6mFI7a80
原発事故に関して、世論があるので僕は『脱原発の立場』です
しかし『ウランに頼るしかない』とも考えている
浜岡原発は止めて太陽光発電にしたほうが
『東海の人間が外圧に耐え柔軟に対応するよい試練になる』
と思うので浜岡原発廃炉は歓迎してます

原発に頼るのは進化を止める事だと思う

原発をとめ太陽光発電の分野で東海地方がテストケースとなり
対インドに太陽光前提家電とか発電機とか
発展途上の国にたいし東海地方が製品を開発出来る
大変なチャンスであると思っている

放射能に屈しない遠隔操作のロボットを作ればいいと思う
10年計画で原子炉冷やす一方
再発を想定し原子炉復旧対策ロボットを3年で作るとか
368名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 19:48:44.84 ID:M0Ntv0W/0
>>355
ご回答ありがとうございます。

>指針では土屋ホコリを落とす目的で水道の流水で20秒間洗うということですので、
葉の表面に付着したものが流れなかったのかもしれません。

ごめんなさい、ちょっと混乱してきたのですが、
放射性物質は洗い流したところで、土やホコリのようには落ちないという事でしょうか?
内部被曝対策として、マスクとか衣服を室内に持ち込まない等が示されていて、放射性物質も花粉のようなイメージだったのですが、、、。
という事は野菜の数値というのは、教えていただいたページの"葉面吸収"された値を図っているという事になるのでしょうか?

検査も訴訟リスクを恐れて、、、、ですか、、、うーん。
であれば、この団体が公表しているヨーロッパ産の食品や、
500ベクレル以下は公表するという事のほうが訴訟リスクがあると思うのですがいかがですか?
国の基準以上という事は、どちらにせよ国によって出荷停止措置がとられるはずですよね。
で、あればこの団体が訴訟リスクを避けるために自主規制しているとは考えづらいのですが。
369名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 19:50:23.00 ID:h3KL9pic0
>>351
>インフルエンザだって、それを減らそうと対策すとき「でも、喫煙が〜、交通事故が〜」って言わないだろ。

それが言っているんですよ。インフルエンザの予防接種は保険がききませんが、禁煙治療については
健康保険が適用されるようになりましたよね? 国は喫煙によるリスクの方が大きいく、優先度が高い
と判断したのでしょう。
370名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 19:56:18.06 ID:V6mFI7a80
>>360 専門家がいろいろやっているらしいが
仮に漏れたら20年は原発付近の土壌は使えないと思う
コンクリートで埋めても老朽化してチェルノブイリも漏れ出しているという
未確認情報もあるらしい
僕としては核廃棄物は小さくブロックにして焼き固めるのはどうか?と
素人ながら思うけど
チェルノブイリの時はひまわりを大量に植えたというHPを見たことがあるけど
放射能汚水で汚染された土壌は早めに固体の状態にしないと
地下水とかしみでていくと思うので
コンクリで固めれば大丈夫とかないと思う
何千年も陶器は残っているためセラミックコーティングする
工場とか原発のそばに作ればいいのでは?とは思う

植物などによる土壌改良→濃縮した汚染物質のセラミックコート

素人考えで悪いけどこの路線でどいかと
あとは廃棄の専門家とか原子炉専門家の知識とか技術とか
現実に似たような事が出来ないか意見きいてまとめる方向かと思う
371名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 19:59:25.48 ID:oHdbdCaM0
千葉の呼吸による内部被曝の試算という資料を見たら、3/14から2ヶ月間
ずっと外にいたという計算で73.3マイクロシーベルトだとありました
3/15の10時台に子供と外出してしまっていて絶望していましたが
その後すぐ関西に避難して、食べものにも十分注意している場合
15日の被曝は絶望するようなものではないのでしょうか?
もちろん被曝にしきい値がないのは承知していますので、個人の体力や
運不運に左右されることはわかっていますが、年間1ミリシーベルト
以内に収めることができればよしとしています
372名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 20:00:50.12 ID:V6mFI7a80
セシュウムとかヨウ素とかいっても
そもそも核分裂して『多様な放射性物質が出来ているハス』なので
セシュウムとかヨウ素に拘るのが謎だけどね
専門家とか逆に間違ってる場合あるんじゃないのかと疑問だな
とにかく、汚水はろ過すればいいんじゃないのか
373名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 20:05:04.91 ID:h3KL9pic0
>>368
空気中のホコリと結びついたり雨に溶けて降ってきたりするのでしょうが、
葉の凹凸などに入ってしまったら、20秒ぐらいでは流れないような気がします。

市民団体の件は理由はわかりません。気になるようでしたら当該団体に直接
問い合せてみてはいかがでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 20:11:13.76 ID:h3KL9pic0
>>371
計算方法は以下に出ています。被曝量を概算してみてはいかがでしょうか?
http://radi-info.com/q-422/
375名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/28(土) 20:16:10.63 ID:MZEYaQYD0
>>369
もはや
日本人だったら〜
イギリス人だったら〜
コンゴ人だったら〜

任天堂だったら〜
3DOだったら〜

なんでも応用できそう。
376名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/28(土) 20:26:54.66 ID:fmAh16ie0
>>371
具体的に当時あなたがいたエリアでの放射線量を示して貰わんと、どんだけ被曝したかの予測も出来ないし、
アドバイス一つ出来ないのですが。
それと貴方の年齢とお子さんの年齢、貴方の言う「絶望」の具体的な状況。
情報が少なすぎますよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 20:27:20.92 ID:f9uCl0Uc0
>>374
そこのサイト本当に専門家でしょうか?
数字に違和感を感じたんですが、線量計数が一桁間違ってそうな予感。

年齢別、実効線量、甲状腺等価線量と全部載ってるリンク置いときますね。
 ttp://trustrad.sixcore.jp/food_monitoring.html
378名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/28(土) 20:41:09.02 ID:fmAh16ie0
>>368
横レスですが、
そもそもこの団体の放射性物質検査が
「安全な食品を一般に告知する」
というスタンスを前提に行われてるからでは無いでしょうか?

逆に基準値を超えてしまった場合には、安易に発表することで生産者・市場・消費者に混乱を起こす可能性がありますから、
何らかの手順を踏んだ後で、市を通して広報という手順を決めているのだと思われます。

それから食品からの放射性物質の件ですが、「土やほこり」と同じように事前洗浄で落ちるものもあれば、
落ちないものもあると考えられませんでしょうか?
逆に言えば、爆発時に飛散した放射線量がそれだけ大量だったと言う裏づけにもなるかと思います。
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 22:04:56.53 ID:da633OQe0
>>327
どこが煽るような文章なのでしょうか。
間違いがあればご指摘ください。
380名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 22:11:48.39 ID:YbgCbUg+0
上の方でなんか再臨界で揉めてるけど、ヨウ素131の検出は再臨界の証拠として意味有るんじゃないの?
例の元東電社員の動画でも間違いなく再臨界起きてるって断定してるし。あの人は東電が年々も引き止めてた程有能な人なんでしょ?最後の祈り云々以外はインチキとは思えない

他スレからの引用だけど
【山形県】
下水汚泥 5/19〜5/20
ヨウ素-131 33.3ベクレル/Kg
セシウム-(134+137) 57.3ベクレル/Kg

【埼玉の幼稚園】…武田氏5/28ブログより
ヨウ素-131 109ベクレル/Kg
セシウム-134 412ベクレル/Kg
セシウム-137 432ベクレル/Kg

半減期からしてセシウムに対するヨウ素131の比率が高過ぎるじゃん
再臨界(スパイク臨界)が起き続けてる可能性は非常に高いんじゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 22:19:54.81 ID:7B/yzg/s0
>>380
いや、、別にヨウ素131は再臨界したから出ている訳じゃあないでしょ。
メルトダウンした燃料棒は崩壊熱を出しているけど、その過程で現在だって炉内で放出されているんだよ。
大方の見方では、セシウムやストロンチウムなど金属等に結びつき安いガスの放出は徐々に減っている
らしいんだが、ヨウ素131に関しては微量とはいえ、未だ1時間に100億ベクレル単位で放出されている
と見られている。まあそれでも再生期は毎時1京ベクレルだから、100万分の1レベルらしいが。
382名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 22:23:25.93 ID:YbgCbUg+0
>>372
とにかく汚染水の濃度が高過ぎるし量も多過ぎる
もし本当にろ過が可能なら
メガフロート呼び寄せたり故意に海洋放出なんてしないわな
383名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 22:26:17.87 ID:9BTKygp20
>>372
@核分裂生成物の中での存在比が多い
A半減期が短すぎず長過ぎず、人体への影響が大きい
B沸点が低くて放出されやすい

特にBが重要。ベントで出てくるのはあくまでその温度で気体の物質。
384名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 22:29:37.94 ID:YbgCbUg+0
>>381
調べてみたけど
ヨウ素"131"に関しては崩壊熱過程では発生しない
ソース先でも判るだろうけど運転中(臨界中)しか発生しないんだよ
だから半減期論争が起きてるんでしょ?
事故後から再臨界が発生して無いなら炉内の要素131は1/1000以下になってないとおかしい
その上で今現在検出されているセシウムとヨウ素の比率が合わないと指摘してんだけど

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E7%B4%A0131
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html
385名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/28(土) 22:31:32.77 ID:nCx3Wsnw0
>>384
できたものが炉の周辺にあって、あとから別の事象で外に出てきた、とか考えましょうか
386名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 22:34:29.12 ID:YbgCbUg+0
>>385
良く解らないんだけど…その別の事象って何?
現在の検出量のセシウム:ヨウ素131の比率を説明できる事象なの?
387名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 22:35:15.88 ID:7LOIi1vo0
この前3号機でスパイクってホウ酸入れたの15日なんだから
まだヨウ素131があってもおかしかないだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/28(土) 22:35:52.15 ID:nCx3Wsnw0
>>386
最初に炉にあったときの比率はわかりますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 22:41:26.93 ID:YbgCbUg+0
>>387
つまり再臨界(スパイク臨界)が起きたんだろ?
それが質問の趣旨なんだが…
390名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 22:58:58.68 ID:eDpJs6ao0
>>388
核分裂収率はヨウ素131が約3%でセシウム137が約6%
ただしベクレル数の比率にはならないから注意
391名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:00:40.41 ID:YbgCbUg+0
>>388
やっとそれなりのソースが見付かった
・セシウム133&134 6.7896% 
・セシウム137 6.09%
・ヨウ素131 2.83%

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E5%88%86%E8%A3%82%E5%8F%8D%E5%BF%9C
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0134
392名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 23:19:49.15 ID:f9uCl0Uc0
日本分析センターの資料見るとこんな感じ。

降下物の量は大体Cs137:I131で1:10
 ttp://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/taiki_kouka.pdf

土から検出される量は4/14時点でほぼ同じオーダー
 ttp://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/tikuseki.pdf

というか、これ見ると化学的性質の違いって言うのが良く判るね。
同じロケーションでも、土の性質や数センチの違いでCsはすっかり変わっちゃう。


わりとどうでも良いんだけど、再臨界疑うなら希ガス見るべきでしょ普通。
 ttp://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.pdf
393名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 23:20:34.92 ID:7LOIi1vo0
>>389
スパイク臨界を再臨界と言うなら起きてるんじゃない
スパイク臨界って連鎖が止まって臨界に至らない状態だから
個人的には臨界はしてないと思うけどね。そしてスパイクも続いてないと。
今の3号機のパラメーターを信じるならね。
逆に13日だっけ?の中性子がエクセルの入力ミスだと思う人は
スパイクも起きて無いって判断だと思う。
俺は数値的には少なすぎるけど怪しいと思ってるので
スパイク臨界は起きたと思ってる
394名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:34:55.49 ID:YbgCbUg+0
>>393
確かに>>389の書き方だと臨界≒スパイク臨界と取れちゃうね、スマソ
俺も臨界事態は起きてないと思ってる、部分的・断続的なスパイク臨界が起こってると考えれば良い訳だ
ましてそう言った事象が起きてないと15日のホウ酸注入は不自然過ぎるし
でもそれだと半永久的に崩壊熱収まらなくね?
収束も半永久的に不可能って事かいな
395名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/28(土) 23:35:48.34 ID:nCx3Wsnw0
スパイク臨界、とい現象は存在しません
396名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/28(土) 23:43:29.04 ID:f9uCl0Uc0
スパイク臨界って、メルトダウンと同じ”臭い”がする言葉だよね。

どういう影響があるのか? 今後どんな事が予想されるか?
じゃなくて、起きたか起きていないかの議論の対象にしかなってない。
しかも、どちらの意見にも、ほとんど影響ないけど起きた(なんじゃそりゃ)から派手に起きたまで幅がありすぎる。


なんか、今年のペナントレース占ってたおっさん談義が、85年の阪神なら優勝だな、って話にすっ飛んでる印象。
397名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:45:10.50 ID:YbgCbUg+0
>>395
では原子力工学的には、部分的な臨界現象を何と呼ぶの?
それともその様な反応自体有り得ないのかな?
小出氏や後藤氏も燃料の一部臨界は有り得ると話してるけど…
398名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/28(土) 23:50:37.35 ID:7LOIi1vo0
>>394
俺は局所的にピカッとやっただけで今は断続的にも起こってないと思ってるので
今はなんとか温度上昇だけは抑えられてるから、また派手な寝返り打たなきゃ
徐々に収まる方向に転じるんじゃないかな。転じて欲しいなという考え
399名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 00:00:50.49 ID:qEEma9uLi
予想通りのデータがようやく出てきたね。

それでも海洋汚染の実態は未だに隠蔽されてるけれど。
400名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/29(日) 00:02:55.39 ID:YbgCbUg+0
>>398
確かに今の空間線量から推測すると断続的ってのも怪しいね
熱上昇防ぐことが出来てるなら汚染度が今後劇的に上がる可能性は低いと考えて良いかも
色々レスサンクス
401名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 00:06:27.89 ID:01pMQ9Zb0
このスレのお前らのそれは推測ではなくて
だったらいいなという願望でしかない

今起きている可能性の中から最悪の状況を提示してみろ
402名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/29(日) 00:18:05.31 ID:3J3ygFuf0
>>401
悲観的に考えたら
・1〜3号炉全てでメルトスルー、冷却不能
・1〜4号機プールの使用済燃料棒の冷却困難
・5〜6号機も危機的
・電源喪失数日の福二でもメルトダウン
・時間の問題で福一は放棄しかなくなる→福二もアウト
・ストロンチウム・プルトニウムは既に大量飛散済み
・関東全域が非難区域レベルの汚染地域

まだ甘いかな?
403371(東京都):2011/05/29(日) 00:24:04.14 ID:MXyJLqSE0
>>374
>>377
ありがとうございました
自分でも計算してみました

>>376
当時の東京では10時〜11時で1立方メートルあたり
ヨウ素131が241ベクレル
ヨウ素132が281ベクレル
セシウム137が60ベクレル
セシウム134が64ベクレル
だったそうです
その時間帯だけ段違いに多いのでショックを受けていました
子供は1歳です
>>402
だからそれは単なるお前の願望であって現実的な推測じゃない。
405名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/29(日) 00:28:10.28 ID:3J3ygFuf0
>>404
意味解らんな
>>401の通り現状から俺なりの最悪の状況を提示してみただけなんだが
貴方の意見はどうなの?
406名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 00:29:40.02 ID:01pMQ9Zb0
>>402
悲観しすぎw
407名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/29(日) 00:33:03.95 ID:99nZHF/dO
あのーわが家は乳児がいますが、親が被爆すると自分自身が放射性物質になってしまって、子供に影響を与えますか?
ガレキや校庭の土に困ってる話でふと不安になって。
頭がこんがらがってます。
408名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/29(日) 00:36:37.58 ID:3J3ygFuf0
>>407
母体の内部被曝が一番顕著に現れるのは母乳
関西ならまだ呼吸はともかく、食物・飲料には気を遣った方が良いよ
409名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 00:38:43.33 ID:iAPI3IBa0
>放射性物質になってしまって
ないないw
410名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/29(日) 00:38:44.84 ID:r1vx94sg0
身体から直接放射するくらいならもう死んでる
411名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 00:41:38.64 ID:iAPI3IBa0
今、販売してるニュートン面白いよ。
勉強になる。
412名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/29(日) 00:42:45.49 ID:v7HrZ9ZeO
実際、福島近辺海側の住人は近海物はあれ以来食べてない。スーパーでも売れ残る。
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 00:43:33.66 ID:/bZ2nHZ80
>>ID:nCx3Wsnw0
失せろ
414名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 00:44:05.57 ID:ZM81KDXv0
>>404
自分から放射線が出る状態ってこういうこと
ttp://vimeo.com/21545147
415名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 00:46:07.10 ID:ZM81KDXv0
失礼
>>407のまつがい

自分から放射線が出る状態ってこういうこと
ttp://vimeo.com/21545147
416名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 00:48:00.80 ID:WDGEOPVK0
>>20
あのー。
もんじゅの事故の方が先で、奇跡的に小康(?)を保ってるだけなんですけど。

この件は、現在のふくいち同様に、
毎日記者会見が開かれても、おかしくないわけで・・・。

だから、何が言いたいかと言うと、
今の日本は、もんじゅとふくいちの2トップ。

もんじゅも、ふくいちも、昔の名打者の言葉を借りれば、
「ボールが止まって見える」ぐらい、絶好調なんですよ。

もんじゅは、予告ホームラン状態。
ふくいちは、ノーアウト満塁で、ピッチャーがノーコン。もう3ボールです。(ちなみに、まだ1回の表)

・・・おっと、煙が出たようだ・・・。
417名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 00:51:09.20 ID:O2c8GVzK0
原発による放射能被災者が東日本で5000万人以上。
避難させるわけにはいかず、パニックを避ける為に
メディアでの報道は制限。内部被爆が進むがすぐに
発症するわけではないので放置。少しずつ情報公開
して、段階的に対症療法するしか手はない。
嫌なら自主避難するしかない。けどみんなが
避難したらパニックだ。そのタイミングは?
418名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/29(日) 00:52:53.73 ID:A3y1wkZx0
>>407
被曝は伝染病とは違います
>>3のリンク先を読めば何も心配ないことがわかりますよ
419376(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 00:54:21.14 ID:iAPI3IBa0
>>403
計算されたのなら、どの程度の被曝量が予想されるか分かりましたよね?
お子様が小さいので常識的にはヨウ素による甲状腺への影響が心配されるところですが、
呼吸による内部被曝が、とくに短時間においてはきわめて限定的だと言う事がすでにご理解いただけたかと思います。
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 00:57:22.99 ID:vWlkJPHO0
被曝は移ります。
放射能が金属やガラスに移るように、人から人も移ります。
医者は移りますので診療を断ります。
421名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/29(日) 00:59:39.28 ID:99nZHF/dO
407です。
母乳への移行と離乳食が問題ですね、買い物に気をつけます。
ニュートン買います。>>415さんのは携帯から見れず、すみません。
みなさんありがとうございました。
422名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/29(日) 01:13:30.73 ID:MYGsfyGH0
>>420
出鱈目書くなよw
体に付着した放射性物質によって周囲の人が被曝することは有るだろうが体内の放射性物質が放つ放射線は無視できる
つまりちゃんと除染した人から被曝することは無い

人体が放射線を放つ状態になるならその人体を組成する元素の一部が放射性物質と化している場合だ
そんな事は臨界している場所で中性子線を浴びなければ生じないし、そんな人はすでに死んでいる
JCOの事故で被曝した人の診療を断ったのは生存させる事が不可能と判断されたから
83日間生存したのは輸血等で生命維持を行っただけに過ぎず、回復不可能な『お前はすでに死んでいる』状態だった
423名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/29(日) 01:18:46.75 ID:lTseKA2U0
>>420
病院関係者が誰も除染できない場合、またその設備も機器もない場合。
放射性物質を大量付着させてる疑いのある人の診療は断るかもね。
424名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:19:19.56 ID:BQOUWmv20
>>417
避難先の職が見つかったらすぐ避難すべき
425名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/29(日) 01:23:08.46 ID:MYGsfyGH0
>>423
除染というのはただの洗浄だ、シャワーくらいどこの病院にも有るだろ
外傷もあってシャワーを浴びさせる事ができない様な場合は断るかもしれないけどね

ちなみに原発施設の除染とはただの拭き掃除らしい、目に見えない放射性物質を雑巾で拭き取るそうだ
426名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 01:23:19.08 ID:ZM81KDXv0
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101295514/kohakuironoza-22/
これ必読。
大き目の図書館なら結構置いてあると思う。
被曝の最悪パターンてこういう仕組なのか、と。
活字でも結構グロくて読むのが辛い(汗
427名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:24:26.90 ID:orm7tm+RP
>>425
何かで中和できないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/29(日) 01:26:19.75 ID:MYGsfyGH0
>>427
放射線は化学的な現象ではないから無理
429名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/29(日) 01:35:26.00 ID:T474jiIa0
どこまで信用できるかわからんけど、人体の放射化と救急治療
ttp://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~mizuno/q-and-a-20011023.html

つーかこんな事起きたら速攻専門医療チームが来るわw
430名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 02:42:22.34 ID:iAPI3IBa0
つーか、いつまでかまってちゃんの相手してんだよw
431名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 03:10:41.00 ID:LeRAEKWu0
忍者IDからIPアドレスさがせるツールで水遁している人の見たらkyotoって出た
笑えた
432名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/29(日) 03:58:53.50 ID:J4FXpbzL0
今、一般の人が生放送してます。特に危険厨きてね
http://live.nicovideo.jp/watch/lv51530561
433名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 06:55:13.59 ID:Lb2LfFzm0
おまえら、ピックル京都府のIPが分かるぞ
全力で行けw

忍者ID→IPアドレス変換君
http://www.geocities.jp/news_unyo_tool/ninja.html

ピックル京都●IDの水遁データ
http://suiton.geo.jp/?t=m&i=qIv4yrtCS2pX9w2U

推奨行為
adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jpのモデム繋ぎ直しでリセットされるIPのようなので
出てきた各IPでgoogle検索する
もしかしたら他の固定プロバIPも出るかも?
434名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/29(日) 10:38:26.99 ID:/Oe+KLmT0
いい加減、粘着ウザイ。
本人遁走したんだから、もういいじゃん。

やりたいんなら、他所でやってくれ
435名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/29(日) 10:50:26.47 ID:A3y1wkZx0
>>429
放射化しているのなら、すでに外傷がたくさんある、ということですね
マイクロシーベルトレベルの被曝では放射化なんか考えなくてもいいです
436名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 11:05:39.98 ID:UwQIQBny0
>>434
>本人遁走したんだから、もういいじゃん。
お前がいい加減なこと言うから復活しちゃったじゃねぇか。
どうしてくれる?

物理板の雑談スレが賑わう事だろうよ(蔑笑)。
437名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/29(日) 11:10:35.51 ID:/Oe+KLmT0
>>436
マジすまんかった
438名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 11:15:07.28 ID:XBx2VHnX0
いや、謝らんでもいいよ。
実際は昨夜から涌いてたから。
439名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/29(日) 11:52:37.18 ID:9hmrMNfnO
炉内にシュウ酸いれたらストロンチウムと結合してくれますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/29(日) 12:10:36.76 ID:S3337T5d0
ストロンチウムが今更話題になってますが、魚の骨と乳製品を食べなければ問題ないんですよね?
どっちにしろ、セシウムの件で魚は食べないんですけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/29(日) 12:17:47.49 ID:/Oe+KLmT0
>>440
カルシウム様の蓄積をするだけで、必ず骨とは言い切れないんじゃない?
ただ、ストロンチウムは量が限定的だと推測されるし、セシウム等に比べれば拡散も限定的だから、
実質は特定地域の魚介類肉類、特に骨って事になるんだろうけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/29(日) 12:23:57.84 ID:A3y1wkZx0
>>440
ストロンチウムはカルシウムと同じような挙動をするので骨に蓄積する可能性があるのですが
現在までに検出されている量を見る限り、そこまで神経質になる必要はないと思います
カルシウム不足の状態になるのも、別の面では健康によくないです
443371(東京都):2011/05/29(日) 12:25:32.26 ID:MXyJLqSE0
>>419
2chの煽りに惑わされてはいけないと頭ではわかっていましたが
15日に外にいたらオワタ的なレスも目にすることが多く、どうしても
不安な気持ちを拭えないでいました
計算すれば大丈夫な数値ではあるんですが、1歳だしもっと悪影響が
あるのではないかと思ったり・・・
でもこれ以上そのことを考えても仕方がないので、今後も飲食などに注意して
東京から離れる時間を作ったり、できるだけこれ以上被曝量を増やさないようにします
やさしいレスに救われました、ありがとうございました
444名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/29(日) 12:33:30.05 ID:T474jiIa0
なつかしの携帯さんソースだけど、ストロンチウムが骨や殻に集まりやすいのは事実。
 ttp://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo6_1-4.pdf

ただ、その場合でもセシウムより濃縮係数が低くて、環境濃度以下もありうる水準。
そもそもカルシウムの吸収排出についても、わかってない事(宇宙飛行士の骨粗しょう症とかね)って多いんじゃないかな。


不明な部分は不明な部分としていろいろ調べるべき。
でも、今観測されているストロンチウム濃度だと、濃縮係数の低さも鑑みて、あまり問題では無いと考えても差し支えなさそう。
445名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/29(日) 12:41:53.15 ID:/Oe+KLmT0
>>443
ご丁寧にレスありがとうございます。
本当は大丈夫。心配しすぎなぐらいですよ、安心して!
と、お伝えできれば一番良いのでしょうが、もともとある寿命、その他の環境因子等から影響が出るとは考えづらい大人と違い、
判断材料に乏しい子供については、私も子供を持つ親として安易な事は申し上げづらく、レスが冷たい内容に感じられたらごめんなさい。
ニュートンは高めの値段だし、発行日の関係で情報がやや古い点はありますが、放射能と原発については分かり易い内容で、
概論的な知識を得るにはオススメだと思います。
446名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/29(日) 12:45:01.03 ID:ijwEXGVBO
放射性物質が尿や便にまじって排泄されるなら、精子もまじるかな?
彼ははまるで気にしてなくて魚も食べるしマスクもしてくれない…不安だ、、、
447名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 12:51:01.77 ID:NBBvNCMDO
4月1日製造の和歌山の冷凍シラスがあるのですが、
1歳の子には与えないほうがいいですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/29(日) 12:56:01.42 ID:T474jiIa0
>>446
彼ってなんやろ? で一瞬痴呆しそうになった(すでにしているかも)。
カレね・ω・

生殖腺に選択的に放射性物質が濃縮する事例は無いと思いますよ、人間以外でも無いんじゃないかな。
カレと同じもの食ったり飲んだり同じ空気吸ってるなら、いまさら体液程度で神経質になる必要はないと思います。


>>447
和歌山の食品からは何も出ていません、一応参考URLも。
ttp://atmc.jp/food/
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/pref.aspx?q=%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C
449名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/29(日) 13:01:39.37 ID:T474jiIa0
>>447
産地じゃなくてシラスそのものだとこんな感じ
ttp://atmc.jp/food/?s=i131&q=f6c33&a=&d=all
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%B9&category=%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%89%A9

北茨城市でちょっと高めのセシウム180Bq/kg、他は気にしなくて良い数字かも。
いわき市のデータは基準値振り切ってるけど、試験採取みたいですね。


どうでも良いけど神奈川の「農場等採取」ってなんじゃいな・・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/29(日) 13:02:23.81 ID:F2MIiBJ30
>>446
コンドームをお薦めします
451名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 13:03:51.87 ID:ZM81KDXv0
>>447
気になるようなら与えない方がよいと思うよ。
精神衛生上。
今その子はシラス食わなくても死なないけど
もしそれが毒入りだったら後悔するかもしれない。
そういう小さな引っ掛かりが溜まりに溜まって
ストレスになると思う。
うちは半分ゲーム感覚で安全な食べ物と危険な食べ物を
探す旅、みたいにスーパー行ってるw
じゃなきゃやってらんねー
452名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 13:24:51.47 ID:NBBvNCMDO
>>448>>449>>451
ありがとうございます。
大丈夫そうに思いましたが、
精神衛生上良くないというのも最もですね。
賞味期限まではまだあるので、
もう少し落ち着くまで眠らせておこうかと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 13:54:10.88 ID:cF/iR2KQ0
>>407
放射線を浴びたことで自分が放射線を出すようになる(放射化)
 →ケタ違いに影響低いので完全に無視してよい。
 (影響するレベルの被曝してたらあんたは既に死んでいる)

放射性物質を体内に取り込んだことで母乳が放射能を帯びる影響
 →授乳中なら食べ物に要注意。

服や皮膚の上についた放射性物質を家の中に入れる影響
 →高濃度汚染地域にいて、かつ農業や土木工事など、表土が付着する
  ような仕事しているなら要注意。
454名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 13:58:33.64 ID:cF/iR2KQ0
>>446
精子を飲まなければいい
455名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/29(日) 14:50:24.30 ID:Xs/wsSGJ0
>>320
レスありがとうございました
なるほど、勉強になりました

自分は、原子炉の設計者が「欠陥」って言ってたのと
原子炉が地震で壊れたことが引っかかり質問させてもらいました
GEには賠償請求できなさそうですね
お答えいただきありがとうございました
456名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 15:25:10.12 ID:BJFXF5pW0
>>298 >>273ですがありがとう。高層中層低層とこうかな?
                            .................... γ核種
                            ---------
              .................. γ核種   ↓ ↓ ↓  γ線
              ---------       ---------
.................... γ核種   ↓ ↓  ↓ γ線    : :  :  γ線
---------       ---------        ---------
↓ ↓ ↓  γ線   :  :  :  γ線   : :  :  γ線
 =ー○          =ー○  ::      =ー○   ← ←
457名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 16:39:18.26 ID:beQQ4DbE0
家の中に今日の雨でずぶぬれになった傘が干してあるのですが、
この雨に放射性物質が混入していた場合、蒸発して放射性物質も一緒に霧のようになって吸い込む可能性はありますか?
それとも、水分が蒸発した後は土のように床に付着するのですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/29(日) 16:50:33.84 ID:thNb1i/F0
>>456
遮蔽物の分厚さというよりも、基本的にガンマ線を出す放射性物質からの距離
と考えた方が良いと思うよ。

ガンマ線はコンクリートも突き通す(もちろん分厚くなれば相当減衰するけど)。
だけど距離を取れば非常に減衰する。今線源になる放射性物質がどこにあるか
ってのが重要になる。基本的に屋根の上は排水溝が付いているからその排水溝
周りに線源が集まっていると考えるとよい。後地表はコンクリートだと雨水が集まる
排水付近はやはり多い。土壌だと土壌とコンクリートの境目とかが非常に多い。
こういった線源から、距離を取った場所だと線量は少なくなると考えて良い。

そうすると一番線量が少ないのは建物の中層階のしかも真ん中の部屋とか
なんじゃないかと思う。例えば大きな体育館やビニールハウスでさえ、線源からの
距離を取れる中央付近は非常に線量が低いはず。

子供の心配をするなら、戸建ての場合は出来るだけ家の1階の中央に寝室を移して
やる事。マンションだったら窓際より家の中側に移してやれば随分違うのかも。
ただ家周辺の除染努力をすることは凄く重要だと思うよ。水を掛けながらデッキブラシ
でごしごしやるだけで随分違うかと。

http://www.numtech.co.jp/column/20110520/

こいつの4.2 都市部の除染を参考にすると良いかと。
459名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/29(日) 16:53:57.44 ID:thNb1i/F0
>>457
基本的に放射性物質は重いから雨の中に含まれているものは
乾くと傘に付着すると思う。ただ今降っている雨に含まれる放射性物質なんて
たかが知れているから気にしないで大丈夫だよ。3月21日に降った雨に含まれる
放射性物質と比較して数千分の1にまで下がっていると思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/29(日) 17:15:03.76 ID:F2MIiBJ30
>>457
吸い込む可能性も床に付着する可能性もありますが
きわめて微量ですので気にする必要はないです
461名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 17:34:28.77 ID:jSmnmL8S0
>>458
わかりやすい回答ありがとう!除染も参考になりそう。
@鉄筋築普通3F/5F、A鉄筋築古5F/5F、B木造築浅2F/2Fへ引越しを以下で悩んでる。

A屋上または地上からの距離  B屋上の排水能力(△屋根か、平屋根か)
C放射性物質と屋根の素材による沈着性質(鉄筋コーティングと木造スレート葺)
Dβ線の影響  E放射性物質自体の舞い上がり F水道ポンプ式か屋上か G耐震性

Bは何処かでは排水してるし、Cの影響は変わらないかな。だから意見を聞くとABCを一纏め
にして「排水等の線源からの距離」にまとまるので、大家に聞いてみる。+FGを加味しての判断か。

あとすみませんが、DEに新たに質問させてください。Dは「線源からの距離」と屋根の素材と
地上高、Eは地上高がポイントだと思うけど、あってるかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 17:43:27.39 ID:1HGOf+ET0
仕事で外出して3月21日の雨に当たったのが悔やまれるな
北西の風、原発爆発後の本格的な雨、自分でも危険と分かっていたが、
なんせ仕事だったからな。
東京都千葉で、雨被曝。
463名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/29(日) 17:45:22.18 ID:F2MIiBJ30
>>461
排水溝は関係ないです
(セシウムはコンクリートや土壌に吸着します)

引っ越す必要すらないと思いますよ
464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 17:47:16.44 ID:1HGOf+ET0
北東の風だ。東京と千葉で、雨被曝。
465名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 18:21:32.88 ID:jSmnmL8S0
>>463
よくわからんので中層階の排水から遠いところにしますです。。。
466名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 21:23:18.86 ID:iYNfh9cg0
ピックル(京都府)にご注意

このスレで質問者に対し丁寧な言葉遣いで誠実に回答しているように見える(京都府)にご注意ください。
彼は一見、原子力災害関連の幅広い知識を持ち、とても親切に質問に対して回答をしているように見えます。
しかし、(京都府)の言うことは最終的に全て「現状は安全安心である」という結論になります。
原理力利権関係者にお金で雇われたネット上の警備会社の人間(つまり工作員)である可能性が高いです。
IDを変えることもあるようです。ですが(京都府)でこのスレを検索してみれば、ほとんど彼の書き込みでしょう。
この書き込みを読んで少しでも疑問を持たれた方は、是非自ら(京都府)でこのスレを検索してみて
実際に彼の書き込みを読んでみて下さい。
(続く)
467名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/29(日) 21:25:57.07 ID:iYNfh9cg0
続き
そして私と同様に彼の不自然な書き込みに疑いを持たれた方は、是非彼の書き込みを信じてしまいそうになっている
質問者にそのことを教えてあげて下さい。彼は緊急自然災害板の各スレに現れるようなので
他のスレでももし気づいたら、彼の存在を知らない人に教えてあげて下さい。

ピックル京都に水遁されたww
たった2回目のコピペに反応して50秒で水遁コマンド書き込むとか
本人以外に絶対にあり得ないだろ。
スクリプト?待ち構えて手動?
どっちにしろ手際良すぎだろw
プロだろがww
468名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 21:31:49.33 ID:fvH00mGHO
私たちが被曝していると言うことは、例えば、近々死んで火葬されたら、放射性物質が火葬場の煙突から飛散したりするの?
土葬で土壌を汚染したりするの?
469名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 21:45:05.37 ID:fTG2Q0qMO
今日、雨の入ったお酒のんでしまったのですがやっぱりアウトですか??
470名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 21:46:30.96 ID:ZM81KDXv0
じゃあ敢えて(京都府)に聞く
埼玉は避難しなくていいんだな?
471名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 21:54:05.65 ID:2bMH80hv0
>>470
何スレか前で、ピックル京都は郡山に住む3歳児の親に対して「逃げるな」と言っていたよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 22:26:25.55 ID:ZM81KDXv0
470より>>471
じゃ答えはYES以外ねえっつうことか。
質問sageまつ (;´Д⊂)  
473名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/29(日) 23:13:55.40 ID:wRqXBmEd0
また嘘ついてんだ。くだらない男だな。なんのために生まれてきたんだ

嘘が多いな

268:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/03(火) 13:24:22.34 ID:SYfvmG+K0 [駄レス!] [良レス!]
>>261
福島県の大半は安全です
地図を見て、福島県の大きさを確認されるとよろしいでしょう
474 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東日本):2011/05/29(日) 23:46:30.78 ID:JprTT5hy0
>>467
水遁ってめんどうくさいよね

最近の2chは機能的に複雑にしすぎ。
ドロドロ型の争いごとを増やす結果になってる気がする
475名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 00:31:45.96 ID:/OBz98Zj0
>>474
今のIDの振り方だとIPが割り出し易いと判明し、全員リセットされたらしい。
ワシもいきなりレベルが1になり、書き込みが不便になった。

忍法帳 開発スレッド Part8
>1 名前:忍法帖【Lv=15,xxxPT】 [sage]: 2011/05/29(日) 08:58:42.15 発信元:219.162.24.232 0
>■ここまでのまとめ
>@panda-world と Eaccess(emobile)はどうやったら規制されなくなるかを考えてみる
>・
>・
>・
>DNINJA_IDの仕様不備のため、5/29の2:00頃に全てリセット。

今、凄いブーイングの荒らし
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1306146788/l50
http://logsoku.com/thread/qb5.2ch.net/operate/1306655823/
476名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 00:39:51.80 ID:/OBz98Zj0
13はあまりかんけいなかったかな?

【全リセットの説明を要求する】 忍法帖巻物質問スレ★14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1306620725/l50#tag1001
↑こっちはのっけから荒れてる。w
477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 00:51:20.90 ID:59dsn9Qz0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 01:06:14.64 ID:jubCk8fd0
冷温停止していた5号機の冷却機能が一時停止して温度が上がったらしいですが、これって結局、冷温停止状態であっても冷却が必要ということですよね?
だとすると、冷温停止って何なんですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/30(月) 01:44:10.28 ID:ORsblYtH0
>>478
正常状態
未臨界状態
冷却媒体の温度が一定温度未満
(軽水炉の場合は 100℃未満)
になって安定することw

冷温停止状態でも
燃料の発熱は続くw
なので
冷却が必要になるw

なお
コアメルトなど
事故状態は想定されていないw
480名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 01:51:58.96 ID:ynmUWMwA0
>>478
現在の原子力技術における最も安全な状態を冷温停止と呼称しているにすぎない
完全な停止状態は全ての放射性物質が崩壊し安定物質化と化すまで得られないが、それには数万オーダーの年月が必要
これは使用済み燃料に関しても同じことが言えるので我々はこのゴミのお守りを何万年も行わなければならない

ウラン235を燃やす原子力発電は燃料の枯渇と共に終了するがそれは数十年先と見られている
仮に高速増殖炉によってウラン238→プルトニウムを燃やす事が可能でも千年程度しか持たないとされている

千年間のエネルギーを得られたとしても数万年間はその後始末を行わなければならない
原子力発電とはそんなアホくさいものだ、数百年後に世界が滅ぶ事を前提としていなければ続けるべきではないと思う
481名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 06:42:51.66 ID:lEN5CYCj0
ネットで大論争…白い「耳なしウサギ」は本当にいた
産経新聞
2011年05月29日15時20分
提供:産経新聞

耳のないウサギ。耳の部分は毛に覆われていた=5月28日、福島県浪江町

 5月21日、耳のない白い子ウサギを撮影した2分あまりの映像が、動画投稿サイト「YouTube」にアップされた。
投稿者は紹介文で、撮影場所を福島県浪江町としており、ネット上では真贋論争を含めて大きな反響を呼び、再生回数は約100
万回にまで伸びた。今回、その飼い主が取材に応じ、耳のないウサギは確かに実在することが判明した。(鎌田剛)
 「耳なしウサギ」の飼い主は、同町に住む杉本祐子さん(56)。約18年前からウサギを飼い始め、知人から譲り受けたり、ペット
ショップで買ったりして少しずつ数を増やし、現在は大人のウサギだけで21羽を飼育している。ウサギ小屋は、ハーブや山菜など自然あふ
れる私有地に設けられていた。福島第1原発からは30キロ以上離れている。
 ウサギは春が出産シーズン。小屋の中にある巣穴で出産するため、耳なしウサギがいつ出生したかは、正確にはわからない。5月7日にう
っすら毛が生えている状態の赤ちゃんウサギを確認し、同月11日には「まだ目が開いていなかった」ということから、4月末ごろに出生した
と杉本さんはみている。取材した5月28日には、フワフワの真っ白な毛に包まれ、手のひら大の大きさになっていた。耳のないウサギは、ほかに3羽のきょ
うだいがいるが、いずれも耳はあった。

 YouTubeへの投稿は、今月半ばに耳がないウサギがいるのを知人が発見。ビデオ映像に撮影し、杉本さんがコメントを付けてアップされた。
「珍しいウサギがいるというという気持ちで、原因が何かを知りたかった。今まで耳のないウサギは生まれたことがないから」といい、原発問題を社会
に訴えるといった意図はなかったという。
 だが、反響は予想外に大きく、閲覧者のコメントの中には、誹謗中傷だけでなく「警察に通報する」「逮捕される」などと脅迫めいた書き込みもあった。
杉本さんは「だれかがあの手、この手で映像を削除させようとしていた。体調が悪くなり、なかなか眠れない日もあった」というほど困惑したという。

http://news.livedoor.com/article/detail/5593975/
482名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/05/30(月) 06:58:24.93 ID:ps7dMj8rO
>>471
関東東北で徐々に体調の異変を訴えてる人間が増えてる
この京都府は必ずあぶりだされる
483名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/30(月) 07:04:09.89 ID:X0i/YW+40
チャーシューの美味しいラーメン屋さんを教えて下さい。
横浜市内を希望します。
484名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/30(月) 07:44:42.38 ID:qxCZspIHO
5号機は元々、停止中で核燃料は炉内には無かったて聞いてたんだけど、?
何で温度上がった?
485名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/30(月) 07:51:08.14 ID:ORsblYtH0
>>484
原子炉内に燃料があるからw
486名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/30(月) 08:35:44.02 ID:UYhVJiK20
>>482
北関東に住んでるけど
小学生の自分の子供も含めて体調異変訴えてる人間なんて一人もいないよ?
担任の先生曰く、欠席増えてるわけでもないしね
487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 09:20:35.74 ID:h2GitAQi0
>>486
先生もグルだな
488名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 12:05:54.94 ID:cSEq4j8dO
>>473
おそろしいまでの粘着ぶりだな。
その京都府のレスもおまえが勝手に嘘だと決め付けてるだけじゃないか。何を鬼の首とったように何回も引用してるんだか。低能丸出しだぜ。
489名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/30(月) 12:24:18.10 ID:AXSWywmW0
>>488
京都腐はいろいろやっているので、あなたにはこちらのスレをオヌヌメ

原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/715
490名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 12:33:24.81 ID:EGeO+gIX0
>>486
病院も特に混んでいないらしいですよ
491名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 12:49:59.60 ID:ynmUWMwA0
3ヶ月程度で症状出るなら晩発性とは呼べないからなぁ
何らかの兆候が出るのは早くても年末だろ
492名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 14:09:35.32 ID:fx4k7OLr0
>>490
>らしいですよ
>らしいですよ
>らしいですよ
>らしいですよ
>らしいですよ

講釈師、見てきたような嘘を言い。


493名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 14:14:45.45 ID:7Y65uY2l0
>>354
Mr.サンデー 「SPEEDIの情報非公開の理由について」
http://togetter.com/li/141859
494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 14:28:05.67 ID:WYbOcsvT0
このスレを読むと(京都府)、(神奈川県)の「回答」、プロバイダのアクセスポイントを変えた別地名での「賛同」、
(catv?)や(チベット自治区)などでの「都合のいい質問」の展開がけっこうおもしろいよ。

(神奈川県)なんか「皆勤賞」でちょっと都合の悪い流れを即レスで必死にもとにもどしてる。
つうか、結果的にネットの情報工作のフルアーマーの「3ID+単発のあおり」になってる。
(京都府)は「水遁」をやってる時点で、もう話にならないしね。

このスレの「安全厨」って、事故初期に御用学者がやった「安全です」「問題ありません」「気にしなくていいです」「大丈夫です」「健康に影響ありません」のネット担当でしょ。
ロジックが完全にいっしょだし。マニュアルがあるか洗脳されてるね。

そういえば、原発をめぐる文科省、経産省、厚労省、総務省(内閣官房)、電力会社、マスコミの共同での「安全工作」のうち、文科省が降りそうだね。
あと厚労省も降りりそうだし、経産省は全力で責任回避をはじめたし、マスコミはもはやヒモ付き以外は降りたし。
いまのこのスレのレベルの安全ロジックの工作自体がおいてかれるよw
495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 14:42:30.45 ID:WYbOcsvT0
>>493
ありがとう。つうかひどいねコレ。
放置して見殺しどころかミスリードして死地においやってる。

ついでに、SPEEDIの情報漏洩以外にいまマスコミが追ってること。
・実質的な被曝量より低くなる空間線量検査、土壌検査の検査基準の妥当性
・3月15日以降の空間ダストサンプリング結果またはシュミレーション(呼吸による被曝の地域別積算量)
・内部被曝の人体への実質的影響度(細胞への直接被曝による外部被曝とのダメージの比率)
・内部被曝のダメージは外部被曝の「1万倍」説もあり
・ストロンチウム、プルトニウムの検査忌避の理由と汚染実態
・海洋生物に対する検査の忌避と汚染実態
・海洋への実質的放出量と国際的影響
・ザルに等しい食品検査に対する責任もしくは恣意的検査の追求
・積算被曝「20mSv」「100mSv」を基準にした責任者とその論拠のでたらめさ(定量的人体影響論のホントの根拠)
・東電作業員の内部被曝も含めた実質の積算被曝量
496495(東京都):2011/05/30(月) 14:48:31.41 ID:WYbOcsvT0
× シュミレーション
○ シミュレーション

なんかここだけは訂正したいw

>(神奈川県>>444
ストロンチウムに対するこのレスやりなおし。
安全に関して希望的観測で断定するな。
>不明な部分は不明な部分としていろいろ調べるべき。
>でも、今観測されているストロンチウム濃度だと、濃縮係数の低さも鑑みて、あまり問題では無いと考えても差し支えなさそう。

では。

497名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/30(月) 15:57:20.68 ID:ay4/qbG70
>>491
だよね、この期間で被曝による症状が出るようなら半端ない放射線が必要になる。
実際に病院が混んでるかどうかは知らんけど、
被災地の方は震災で受けたトラウマも含め、放射線被曝への不安等々、心的ストレスの方が心配だよね。

>>492
それ言うなら、元々の>>482もじゃね?って思ったら、>>492が京都さんだからかw
498名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/30(月) 16:14:29.49 ID:ay4/qbG70
失礼
>>490が京都さん
499492(dion軍):2011/05/30(月) 16:33:35.58 ID:frLNMr280
>>497 >>498
京都腐は敬称略でよか。それがこのスレでの適正な評価。
敬意をもてないやつに敬称は全く要らない。

水遁されたくないから、ID変えまくりwww。
500名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 16:43:09.47 ID:eSaMqvNJ0
ついで、といっちゃなんだが、京都腐に人格攻撃しとこう。

あやつはその自分自身の行状によって、あるスレのテンプレに
・あぼん推奨物件及び書き込み禁止 見かけても触らない
・あの(京都府)
と書かれたことがある。
ま、それがスレの民意というやつだな。

そして、あやつは「忍法帖巻物」という2ちゃんねるの荒らし
対策システムを乱用して、上記のスレのスレ立て主に水遁の術
をかけ、スレ立て主のレベルを1にした。
>>494 さんが言及してるね

忍法帖巻物については
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#ha85b701

京都腐食の水遁については、
ピックル京都●IDの水遁データ
http://suiton.geo.jp/?t=m&i=qIv4yrtCS2pX9w2U
●ID qIv4yrtCS2pX9w2Uのこの板での水遁
http://suiton.geo.jp/?t=m;i=qIv4yrtCS2pX9w2U;t=s;i=%2flifeline
この板の全水遁データ
http://suiton.geo.jp/?t=s&i=%2Flifeline%2
501名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 16:45:52.63 ID:oN6p9VSD0
てs
502名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 16:48:28.89 ID:vPwH4Twy0
今回の台風で福島にどんな影響がでるんですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 17:03:47.31 ID:klEL3z5b0
>>497
鼻血デマもあいかわらず流れていますけど
病院に行って診てもらった人は少ないようですね
心配なんだか心配していないんだか
504名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 17:10:32.11 ID:9QwdxwsT0
>>503
超々々々大きなお世話だ。
505名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/30(月) 17:19:04.61 ID:aZccz+aT0
え?京都復活してるの?(笑)
こいつ言論の屑だから発言内容信用したら駄目だよー
506名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 17:24:04.00 ID:AGu7ftLw0
きゃー大阪さんだ大阪さんだ。
京都府の書き込みとアンチ京都府の書き込みを冷静に読み比べればどちらが信用できそうか、誰でも判断できると思うよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/30(月) 17:49:31.73 ID:aZccz+aT0
>>507
貴方はどっちが信用できますか?(理由もできれば) 
釣りじゃないのなら貴方の意見をどうぞ(笑)
509名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/30(月) 17:56:55.50 ID:G1aww54q0
>>507
スレの趣旨に従えばどっちも不要
510名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 17:58:45.74 ID:duMUEgnvO
今回の津波は某国の人工的に仕組んだ仕業という陰謀説は本当ですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 18:06:44.70 ID:TyjGP1hU0
この放射線ガン死年齢別グラフですが(確か小出先生らのときの講演のグラフだったと思う)、
この1シーベルトって1年間当たりですか?それとも、生涯に渡っての積算ですか?
また、この母体数を10万人当たりにしたら、100mSV当たりの死者数グラフになると思うんですけど、
この場合でも1年当たりか積算か、全く分かりません。
すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/f/7f22ca37.jpg
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 18:08:40.37 ID:efKmOGaF0
みみなしうさぎ
513495(東京都):2011/05/30(月) 18:10:57.74 ID:WYbOcsvT0
>>507
ちょっと興味があったんで、だれか教えてくれ。
IDがかわってなくて、(内モンゴル自治区)が(広西チワン族自治区)にかわるのはなぜなんだ?

>488 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 12:05:54.94 ID:cSEq4j8dO
>>473
>おそろしいまでの粘着ぶりだな。
>その京都府のレスもおまえが勝手に嘘だと決め付けてるだけじゃないか。何を鬼の首とったように何回も引用してるんだか。低能丸出しだぜ。

>507 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 17:46:58.61 ID:cSEq4j8dO
>京都府の書き込みとアンチ京都府の書き込みを冷静に読み比べればどちらが信用できそうか、誰でも判断できると思うよ。

というか、京都を擁護してるの「こいつだけ」なんだがw
あ、あと(神奈川県)がしたり顔でもうすぐ「まあまあ」とやって来て、
自分で投下した質問に見当違いの御用ソース貼って「だいじょうぶです」と言い出す。

514495(東京都):2011/05/30(月) 18:25:58.43 ID:WYbOcsvT0
>>509
質問に対して無責任に「問題ありません」「だいじょうぶです」「心配ありません」を植え付けるために粘着してるやつがいたら、とても危険なスレになるよ。
ここは初心者が多いから。その検証はとても大事。も

>福島県の避難地域以外は安心です
>累積100mSvまでは、ガンの発病メカニズムが発動しません
>内部被曝の量に関しては軽視して問題ありません。
>ストロンチウムについては考えなくていいでしょう。
>いま流通している食品は安全です。
>放射能対策をするより、放射能を恐れすぎるあまりストレスを貯めるほうが危険です。
>内部被曝という意味では事故前にあった、天然の放射性カリウムと比べて無視していいレベルです。
>日本人は昆布を食べますから、放射性ヨウ素の甲状腺への蓄積は外国ほど起こりません。

etcのトンデモ回答を平気でするやつらですから。
515名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 18:27:49.52 ID:8O7811Lb0 BE:155982479-2BP(0)
京都も断定的に安全というのさえなければ、
いろいろ資料を貼っていってくれるいい人だと思う。
516495(東京都):2011/05/30(月) 18:31:40.59 ID:WYbOcsvT0
>>515
いや、「水遁」という物理的手段で都合のいい発言者を封殺するとか、問題外。
しかも匿名掲示板で、無責任に「安全」と言いまくってる。

つうか、その資料自体が一部を除いて、いわゆる「安全洗脳マニュアル」からのもの。
京都が「水遁」したリンクの傾向をみるとそれがわかる。
517495(東京都):2011/05/30(月) 18:39:31.54 ID:WYbOcsvT0
× 都合のいい
○ 都合の悪い

だいたい、レスの文体とかキャラ付けなんかどうとでもなるんだよ、陰の目的があれば。
というか、京都府の場合は「安心感」と「知識に則ったアドバイスであることの演出」だな。

「言葉づかいの粗雑な詐欺師」はいないだろ、いっしょだよ。

「問題ありません」「だいじょうぶです」のための下地だな。
すべてにわたって、これを言いたいだけ。ただ文才がないのと、ロジックのレベルが低いから素人でもわかるボロを出す。

というか、それだけ都合のいい資料だけ選んで即レスできるとか、逆にこわい。
518名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/30(月) 18:56:20.29 ID:aZccz+aT0
つか京都はこんな状況で復活する頭の悪さを(大笑)しておく
519名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/30(月) 19:00:27.53 ID:H6aqXtcd0
京都府アンチの人はその「安全洗脳マニュアル」のおかしい箇所をソース付で具体的に指摘すればいいのでは?
520名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/30(月) 19:05:40.73 ID:aZccz+aT0
>>519
遁走するなよ 過去に書いてきた嘘発言の清算しないとねって話(大笑)
521名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 19:16:26.97 ID:aB6sW3rz0
>>520
荒らしにむかつて具体的に指摘とか言っても無駄だろ
ニュー速に帰れと言いたい
522521(埼玉県):2011/05/30(月) 19:32:12.94 ID:aB6sW3rz0
アンカ間違えた

519あてね
523名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 20:19:54.73 ID:AGu7ftLw0
このスレッドの本来の役割はとっくに終わってる。
いまさら論拠も無くキョウトフを責めても、このスレッドが震災初期に果たした役割を称えるようなもの、だからわりとどうでも良い。

※一応付け加えるが自分はこのスレに初期から居たわけではなく、自画自賛ではないです。
 つーか神奈川で気にする事なんて当面放射線量くらいでよかったのに、バクハツガーリンカイガーホウシャノウガーと
 ウジのように沸いて出る全周囲拡散メガバカが県民スレでウザかったから、微力ながら情報収集に協力しただけです。

ちなみに自分の位置づけでは、いまはキョウトフルアーに反応するレベルの人を隔離監禁飼育ヲチするのが主目的のスレです^ω^
みんななかよくしてね☆彡
524495(東京都):2011/05/30(月) 20:37:07.06 ID:WYbOcsvT0
>>523
こわれたなw

「ニヒル&シニカルなボクちゃん」を装ってるが、まったく表現できてない、というか
ただの言い訳になってて、いわゆる「必死だな」の痛い文体になってる。
やりなおし。
あと「わりとどうでもいい」を使い過ぎ。「わりとどうでもいい」スレに毎日いるしw

>スレッドが震災初期に果たした役割
事故直後の15日前後のホント実態がわかったとき、「レントゲンが」とか「格納容器はだいじょうぶ」とか「流出した放射性物質はたいしたことない」
とか与太とばしてたこいつら工作員と御用学者らはまとめて葬られるよ。

というか、こいつ「ボクちゃん2ちゃんねるでは議論をしないのがポリシーです」のチキンだろ。
それで、連日粘着して、とうとう言い訳というか立ち位置のつくり話とははじめてるし。

というか、流れみてたが面白いなw
>プロバイダのアクセスポイントを変えた別地名での「賛同」=つゆ払い

>あ、あと(神奈川県)がしたり顔でもうすぐ「まあまあ」とやって来て、
>自分で投下した質問に見当違いの御用ソース貼って「だいじょうぶです」と言い出す。

予測した(というかこれまでのパターン)まんまじゃん。
あとはまた、「だいじょうぶです」始めるよ、都合の悪いシチュエーションには「わりとどうでもいい」っていいながら。
525名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/30(月) 20:39:32.42 ID:AXSWywmW0
>>515
俺もね、このスレを見始めた頃はそう思ってたんだよ。

でもね、最初から意図を持って資料を引用する人間ほどタチの悪いものは
無いということに気がついた。なまじソースがあるだけに、本当に注意深く
吟味しなければ、それこそ科学者の目で見なければ騙されてしまうからだ。

たとえば、3月下旬、大気中の放射線に世間が大騒ぎしていたとき、京都腐は
つくばのKEKが分析したデータを示して「セシウムプルトニウムは出ていません」
と断言していた。

KEKの分析自体は正しい。しかし真実は、そこの測定器で計れるのはγ核種
だけで、プルトニウムを含むα核種、ストロンチウムを含むβ核種は対象外
だった。そのことを俺が指摘しても、奴ははぐらかしに終始するだけだった。

首都圏にホットスポットがあるという話も、京都腐は都道府県等公的機関の
空中線量データを引用して「ガイガーカウンターの使い方を知らない奴のデマ」
と一蹴していた。が、ここ最近になって、ビルの屋上と地上付近とでは
測定値が全然違う、たしかに東京近辺でも場所によってかなり線量に差がある
ことを、マスコミも報じるようになった。

結局、奴がやったことこそがデマの流布だ。こいつのせいで安心して余計な
被曝を増やした人間は確実にいる。責任を取ることはまず無いだろうが。

間違いを言ってしまうことは人間だから必ずある。しかし、できるかぎり
真実を伝えようとする人間の間違いと、最初から結論ありきでそれに合わせて
ソースを持ってくるだけの人間の間違いはまったく異質なものだ。
もし死後の世界があるならば、奴は確実に地獄に落ちるだろう。
526名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 20:41:15.23 ID:aB6sW3rz0
>>524
ニュー速に帰れって
もしくは物理板で遊んでもらえ
527名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 20:42:20.11 ID://g8zmZo0
>>510
陰謀って誰も全体を知らないから陰謀なのですよね
とするとあらゆる陰謀を否定するのは簡単ではないでしょうね
528名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/30(月) 20:46:26.44 ID:G1aww54q0
>>511
1[シーベルト]ではなく、1万[人・シーベルト]で、独立した値です
「集団積算線量」で検索してみてください

簡単な説明はwkikipediaにもあります
ICRP勧告からの引用は以下の資料にあります
[原子力安全委員会]
集団線量について
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/ricchi_shishin/8/siryo3.pdf
ICRP勧告からの引用は12p〜
529名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 20:48:13.75 ID:0wQ2c+zU0
>>523
はいはい、あんたは偉い偉い。


























物理板にすっこんでろ。
雑談スレで戯れてるのがお似合いだ。
530495(東京都):2011/05/30(月) 20:54:10.39 ID:WYbOcsvT0
>>525
スカウトしたいくらいの論理明快で流暢な文章です。感服いたしました。

>>526
おまえ、他人に命令して、他人がそれに従ったことある?
まず、もっと相手を追い込むんだよ。悪い意味じゃないぞ。
仕事の場合は「地位」と「カネ」、恋愛の場合は「作業興奮」と「自己報酬神経」だな。

アカの他人に「自分の願望」をわめくだけならだだっ子だぞ。
つうか、いてほしくないなら、せめて、京都みたいに「水遁」しろよw
531名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 20:58:34.90 ID:aB6sW3rz0
>>525
取り敢えずKEKがセシウムを測定できないというソースを教えてくれよ
532名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 21:00:41.75 ID://g8zmZo0
>>525
> たとえば、3月下旬、大気中の放射線に世間が大騒ぎしていたとき、京都腐は
> つくばのKEKが分析したデータを示して「セシウムプルトニウムは出ていません」
> と断言していた。
>
> KEKの分析自体は正しい。しかし真実は、そこの測定器で計れるのはγ核種
> だけで、プルトニウムを含むα核種、ストロンチウムを含むβ核種は対象外
> だった。そのことを俺が指摘しても、奴ははぐらかしに終始するだけだった。

えっと、KEKの検査結果ぐらいはみてますよね?
あと、あなたの脳内以外のソースはありますか?

533名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 21:01:54.21 ID:AGu7ftLw0
いまだに入れ食いだから全力スレはおもしろい。
534名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 21:03:28.27 ID:aB6sW3rz0
>>530
思考回路がニュー速そのまんまだな
535名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/30(月) 21:07:34.04 ID:+pVUdkpiO
福島県民に対して飲食店が飲食拒否したとかよく聞きますが、どこの店がやったとか具体的な店名を聞きません。
本当にそういう事象は発生してるのですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 21:08:49.66 ID://g8zmZo0
>>535
物流の世界で、一時、福島県への輸送を拒否した業者はいたようですね
537495(東京都):2011/05/30(月) 21:13:47.28 ID:WYbOcsvT0
>>535
IDかえて、疑問形の2連発で、具体的反論じゃなくて疑問形の連発。
と、おきまりの(神奈川)の煽りにもなってない駄スレ。
議論の矮小化だな。

>しかし真実は、そこの測定器で計れるのはγ核種 だけで、プルトニウムを含むα核種、ストロンチウムを含むβ核種は対象外だった

セシウムに話をむりやりもってってますね。
>「セシウムプルトニウムは出ていません」 と断言していた。
とセシウムに言及してたのは京都ですね。
いまとなっては「セシウムは出ていません」は大笑い(もしかして、ストロンチウムの間違い?)だけど、
当時は「半減期の短いヨウ素」を指標にするために必死だったからね。


論点はここですよ。
>が、ここ最近になって、ビルの屋上と地上付近とでは 測定値が全然違う、たしかに東京近辺でも場所によってかなり線量に差があることを、マスコミも報じるようになった。
>結局、奴がやったことこそがデマの流布だ。こいつのせいで安心して余計な 被曝を増やした人間は確実にいる。責任を取ることはまず無いだろうが。
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 21:15:22.51 ID:7IqH4Ej60
>>523
俺がいくら質問しても、確か3月25日か26日頃だったかな?
京都は飯舘村が危険とは、結局一言も言わなかった。
一言反応したのは、老人とか避難が難しい人もいるから仕方ないみたいな、そんな内容だった。
危険な地域については危険という姿勢があれば、京都の評価はもっと違ったものになったのにな。
事故直後、放射性物質の影響が大きいときに避難することの重要性は、
彼も知っていたはず。

539名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/30(月) 21:17:27.88 ID:AXSWywmW0
>>531
ああ、ごめん、セシウムは書き間違い。正しくは「ストロンチウムプルトニウムは出ていません」。

ところでさ、いきなりLv=0とか出て書き込めなくなった。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#cc32d6a4
ここ読んで復活したが、これは京都腐に水遁されたのかね?
540495(東京都):2011/05/30(月) 21:18:17.32 ID:WYbOcsvT0
>>534
そういう与太は、「ニュー速の思考回路」とやらをきちんと自分の言葉で文章に書けるようになって言おうね。

>思考回路がニュー速そのまんまだな
「思考回路が象の昼寝そのまんまだな」
「思考回路がフラミンゴの一本足そのまんまだな」
「思考回路が群れを追い出された老いぼれライオンそのまんまだな」

なんでも入るしw

541名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 21:24:28.83 ID:AGu7ftLw0
>>538
飯舘村の住人が暢気に2ちゃん見て避難すると思ってるなら、その考え方のほうが異常ですね。
いや違うな、とてつもなく異常。
542495(東京都):2011/05/30(月) 21:27:37.94 ID:WYbOcsvT0
>>541
論点が違う。
結果的にバイアスのかかったアドバイスを連発してたということで、(京都府)のバイアスのかかったアドバイスの回答自体の信憑性と弊害の話だ。

おまえのレトリックはちょっとバカすぎる。もう、やめとけ。
>飯舘村の住人が「暢気に2ちゃん見て」避難する
>いや違うな、「とてつもなく異常」。
543名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 21:27:53.92 ID:aB6sW3rz0
>>540
面白いこというね。
象の昼寝の思考回路とかフラミンゴの一本足の思考回路とか思いつくあたりさすがだ
にちやんのぷろはすごいなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 21:29:06.53 ID:+zWASdbY0
●ID qIv4yrtCS2pX9w2Uの水遁データ
http://suiton.geo.jp/?t=m&i=qIv4yrtCS2pX9w2U
●ID qIv4yrtCS2pX9w2Uのこの板での水遁
http://suiton.geo.jp/?t=m;i=qIv4yrtCS2pX9w2U;t=s;i=%2flifeline
この板の全水遁データ
http://suiton.geo.jp/?t=s&i=%2Flifeline%2F
545495(東京都):2011/05/30(月) 21:30:12.35 ID:WYbOcsvT0
>>543
2ちゃんのプロではない。出版関係のプロ=文章のプロだ(自称だがw)
546名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 21:31:11.49 ID:+zWASdbY0
>>543
もうやめとけ、お前の言動は浅すぎる。
これ以上は無駄だから、もう寝ろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 21:32:34.38 ID:AGu7ftLw0
>>542
論点が違いますね。
548名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/30(月) 21:33:30.38 ID:UYhVJiK20
>>495 
東京都さんに質問です
>>514の京都府さんの書込内容ですが、
震災直後から自分なりに必死に過去の実験データや論文などを漁って、
自分の子が安全なのかどうか調べまくった結果、
京都府さんとほぼ同じ結論に至って、それ以来普通に暮らしてきましたが、
もしもそれらが、東京都さんの言うように「トンデモ」なら
本気で避難を考えてみますので、危険だというソースを教えて頂けますか?
それをもって主人を説得してみます
よろしくお願いします
549名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 21:33:57.68 ID:7IqH4Ej60
>>523
しかし京都を責めても仕方ないという面はある。
京都がどの程度の知識を持っていたかは知らないが、
今回の原発事故では、原発の専門家ほど、先の見通しを読み誤っていた。
その根底には、想像するに、次のような考えがあったんだろう。

多くの専門家があつまって、その知識と技術でもって原発をつくり、
かつ何重もの安全対策を施しているのだから、大規模な放射性物質漏れは流石に防げるだろう。
地震直後に原発は停止している、あとは冷やすだけの問題だ、
原発の核分裂を上手く制御するのは難しいが、一度止まってしまえばあとは冷やすだけ、
冷やすことに難しい理屈はいらないし、技術的にはそう困難ではない、
原発の構造や放射線について何も知らない連中が危険危険と煽り、
そこに反原発派も便乗しているんだろう、科学的に無茶苦茶なことを言っているから、
原発からそう簡単に放射性物質が漏れることはないと伝える必要があるな。
政府は安全をとって避難を求めているが、ほんとうはそれでも十分すぎるくらいだ、
政府の指示以上に避難が必要という連中によってパニックがおきないように、
ここは国民に冷静さを訴えないとな、知識があれば心配は無用だって。

旧帝大なんかの立派な学者の多くがこんなふうに考えて、事態を見誤ったんだろう。
啓蒙してあげるよ思想の失敗。
550名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/30(月) 21:35:03.83 ID:AXSWywmW0
>>544
水遁されたというのは俺の勘違いか?
まあいいや、寝る。おやすみ。
551名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 21:35:21.56 ID://g8zmZo0
>>548
>>514の引用部は東京都さんの創作ですよ
552495(東京都):2011/05/30(月) 21:35:35.77 ID:WYbOcsvT0
>>547
なに? 
「3月25日、飯館村の住人は2ちゃんねるで情報収集したか?」が論点なの?
だったら、おまえの勝ち。よかったなw

で?京都のバイアスのかかったアドバイスの弊害については?
553名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/30(月) 21:36:05.30 ID:ybFzbnpL0
よく分からんが、この流れを見ている限り、確かにこのスレはもう要らないと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 21:36:53.50 ID:7IqH4Ej60
>>541
飯舘村の人は2ちゃんをみていなかったかもね。
それはそれでいいが、
だから避難の必要性や危険面についていわなくていいよ、とはならないよ。
あなたも、そこまで京都を擁護する必要もないだろう。
おれが言いたいのは、京都は危険な側面については敢えて言及しようとしなかったってこと。
555名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 21:37:46.23 ID://g8zmZo0
議論したい人は別スレでやってねー
556495(東京都):2011/05/30(月) 21:39:12.99 ID:WYbOcsvT0
>>551
じゃ>>514に対する「そんなこと言ってない」の反論、見解を聞こうか?
ついでに、これらを「肯定する」か「否定する」かも。
ちなみにこれ、(京都府)と(神奈川県)の発言ダイジェストな。

>福島県の避難地域以外は安心です
>累積100mSvまでは、ガンの発病メカニズムが発動しません
>内部被曝の量に関しては軽視して問題ありません。
>ストロンチウムについては考えなくていいでしょう。
>いま流通している食品は安全です。
>放射能対策をするより、放射能を恐れすぎるあまりストレスを貯めるほうが危険です。
>内部被曝という意味では事故前にあった、天然の放射性カリウムと比べて無視していいレベルです。
>日本人は昆布を食べますから、放射性ヨウ素の甲状腺への蓄積は外国ほど起こりません。
557名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 21:44:13.46 ID://g8zmZo0
>>548
しばらくお待ちくださいねー
558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 21:47:02.49 ID:7IqH4Ej60
今回の原発事故後のもろもろの対応や出来事の教訓の1つとして、
想定外のことが起きると専門家は意外と役に立たないというか、時には弊害すらあるってことだ。
よく緊急事態系の映画で、頭の固いお偉い学者がでてきて、
事態の早期対応をおこたって被害が拡大するっていうのは、ありきたりのパターンだが、
あまりにそんな感じで驚くばかりだ。
京都が立派な学者と同じレベルなのかは、流石に2ちゃんの記述では分からないが。
559名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 21:47:44.73 ID:aB6sW3rz0
出版のプロを自称する人がソースとなる大切な引用部分をあたかも引用のように見せかけて実はダイジェストだとか
現代やポストの記者並みの「プロ」だということはよくわかった

てか、いみじくもプロを自称するならば扇情的な文章は避けるべきじゃね?
電車の中吊りじゃああるまいし
560名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/30(月) 21:48:10.96 ID:ZwgvRFd10
基準値超えたものって埋めるか燃やすかするの?
その場合埋めたところや焼いたところって放射性物質ってどうなるの?
561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 21:52:16.40 ID:7IqH4Ej60
>>558の緊急事態系の映画にあるもう一つのキャラクターは、ヒステリック系きゃら。
頭の固いお偉い学者はヒステリック系きゃらに嫌悪感を示すとともに、
ヒステリック系きゃらとは異なる自分に満足して、誤導の沼に足をつっこむんだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 22:01:02.84 ID:aB6sW3rz0
>>561
緊急事態系(?)映画の主人公の場合は、実際に自分で目撃、体験したから行動に移すわけで…
563495(東京都):2011/05/30(月) 22:01:30.42 ID:WYbOcsvT0
>>548
オレに対する質問のようですね。

>自分の子が安全なのかどうか調べまくった結果
>京都府さんとほぼ同じ結論に至って、それ以来普通に暮らしてきました
>危険だというソースを教えて頂けますか
>それをもって主人を説得してみます

ちょっと概念的(目的誘導的)過ぎて、為にする作文的ですね(ちがってたらすいません)
まあ、そこに書かれていることを信じてレスします。

子どもがいて、京都府さんとほぼ同じ結論に至って、内部被曝も外部被曝も「たいしたことないレベルの認識」で生活してるわけですね。
ちなみに、あなたのこのスレでの質問とそれに対する京都府の回答の内容を出してみてください。
京都府のバイアスを指摘しますから。

というか、なにか勘違いしてるかもしれませんが、「安全である」の反対語は「危険」ではなくて、「安全であるとは言い切れない」です。
たとえば、子どもの感受性や閾値の問題にしても、各説がありますが原子力関係以外の医学関係者はほどんど
「安全であるとは言い切れない。なるべく放射能の内部被曝を避けたほうがいい」です。
20mSvの問題の顛末はご存知でしょう。内部被曝の実質的ダメージもこれからです。
海洋汚染におけるストロンチウム、プルトニウムの問題も実態はあきらかになっていません。
「断言」できる「安全」はごく限られた範囲のはずなのです。

危険だというソースがほしいなら、ネットにたくさんありあます。
そのソースがご主人を説得できるなら、国を説得できます。ほんとのところ現在進行形すぎて誰も断言できないはずなのです。
ただ、これだけはいえます。京都府の回答内容にしたがうと「安全であるとは言い切れない」。

栃木県ですか? 避難の判断はご自身でどうぞ。
お子さんがいるのなら、あとで後悔しないように、余計な被曝はなるべくさけたほうがいいと思いますよ。長期戦ですよ。



564 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (宮城県):2011/05/30(月) 22:02:17.25 ID:SdXXK/Wl0
ちゃんと原発が見えるライブカメラありますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 22:03:08.12 ID://g8zmZo0
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 22:03:19.05 ID:G1t77Chv0
>>545
中学生程度の文章力にゴシップ誌レベルの内容
うちの会社なら面接の時点で見抜いて落とす自信がある
567名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/30(月) 22:03:42.49 ID:e96ePyER0
>>564
http://www.youtube.com/watch?v=FptmoVcgpqg
これじゃなくて?
昼間は見えるんだけどねえ・・。
最近ライトアップやめちゃったみたいで駄目だね。
568名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 22:06:54.37 ID:AGu7ftLw0
未だにリスクを(ぼんやりとでも)相対評価できない人って、過去にこのスレで何を読みとってきたんだろう。
ネットの情報はバイアスがかかってるから最後の最後は自分で調べろなんて、多くの人が何度も指摘している事なのにね。
569495(東京都):2011/05/30(月) 22:11:10.44 ID:WYbOcsvT0
>>566
余計なお世話だ。十分喰えてる、しかも自営だ。自分の力で喰えない給料取りがほざくなw

>>559
>いみじくもプロを自称するならば扇情的な文章は避けるべきじゃね?
おまえは「教科書」とか「わくわく原子力ランド」しか出版物みたことないのか?

>>568
自問自答は便所でしろ。「不確定要素が多すぎる」ということで、リスクに対する「相対評価」をきびしめに設定したほうがいいってことだ。
「国のいうとおりでいいですよ」のソースバカが偉そうにいうな。
>過去にこのスレで何を読みとってきたんだろう。

もう飲みに行くからレスしない。(京都府)か(神奈川県)がいたらおもしろいからまた来るw
570名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 22:11:19.54 ID://g8zmZo0
神奈川さんかっこいいよ
でも、あれでは釣れないよ
571 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (宮城県):2011/05/30(月) 22:11:40.76 ID:SdXXK/Wl0
565さん、567さん、ありがとう
やっぱりこれですよね……みえないーーーー
572名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 22:12:08.09 ID://g8zmZo0
>>571
夜はどうしようもないです
台風でみんな避難していたところですから
573名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 22:14:23.25 ID:7IqH4Ej60
京都のことばかり言ってみたが、実は原発事故直後、
福島はチェルノブイリになるっていう意見をみると、
何言ってるんだよ、チェルノブイリと福島は原発の構造も事故のおきかたも違うだろっ、
比較するならせいぜいスリーマイルだろって、こう思っていたよ、俺も。
しかしだ、チェルチェル言っていた連中の言わんとしたことは、
チェルノブイリみたいに放射性物質で汚染される、そいう趣旨だったわけで、
それはある意味正解だったわけだ(とはいえチェルノブイリよりはひどくはないが)。

よくよく考えれば、自分の方が根拠無き楽観論だったわけだ。

574名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 22:17:00.87 ID:AGu7ftLw0
>>569
あらま、ごきげんよう。

お酒はほどほどに、日本酒換算で一日2合以上も呑んでると、東京辺りのションベン被曝よりはっきりと発がん率上がりますよっ。
おまけに肝臓にも悪いっ。
575名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 22:24:52.75 ID:aB6sW3rz0
>>569
自営ってことは、最近人気絶大の「フリージャーナリスト」さんですかなるほどー

どっちかというと、引用に見せかけたダイジェストの方が問題なんだが、そっちには反応してくれないんだな…

>>573
チエルチエル言ってた連中は、爆発だーつて騒いでいたように記憶してるんだが、あなたの中では変容しちゃってるのね
576名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 22:28:26.04 ID:WYbOcsvT0
>>575
出がけにいうが、おまえジャーナリズムと出版の違いくらい認識しとけよ。

>>574
おまえ、完全に壊れてるよ。しばらく、ネットから離れろ。
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 22:30:53.72 ID:7IqH4Ej60
>>575
爆発爆発言っていた人もいたね。
まあそれは良いんだよ。
例えば今の東京でも避難しなくてはいけないというような極端意見について、
それを否定していれば、はいこっちが正解でした、というわけではなかった。
578名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 22:32:40.62 ID:aB6sW3rz0
>>576
あなたが「フリーの編集者」なのか「フリーのジャーナリスト」なのか「文筆家」なのかまではわからんが
レトリック駆使(?)して長文書いて論点煙に巻くのが得意だということだけはわかったよ
579名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 22:48:08.31 ID:lEN5CYCj0
>>565 京都は何回も安全って断言してるよ

変だな。なんで言い切れるんだろ。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(九州)[] 投稿日:2011/05/02(月) 19:19:42.92 ID:Ve66Uz+qO 
  >>481  
  宮崎は何をトチ狂ったか東北の沖までわざわざカツオ捕りに行ったりしてるので宮崎で水揚げしたのは避けた方がいい  
  宮崎は福島の放射能バリバリな地域から移動してきた豚と牛を受け入れするそうなので宮崎の肉も乳製品も避けた方がいい  
  風評被害?きちんとした検査や管理をせず危険物を故意に紛れ込まして適切な選択を妨害した者への当然の報いだろ  
   
  まあ豚は既に民間で引き受けた所があるそうだが  
  最近噴火だの水不足だの追い討ちをかけるように問題が起こってるのは  
  放射能と共に災厄まで九州に持ち込んだせいか…  
 
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 19:23:34.59 ID:MtMbsPDb0 
  >>484  
  大型魚は安全ですよ  


http://lifeline.doorblog.jp/archives/51238266.html
580名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 22:48:57.09 ID:lEN5CYCj0
ほら、これもだ

嘘が多いな

268:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/03(火) 13:24:22.34 ID:SYfvmG+K0 [駄レス!] [良レス!]
>>261
福島県の大半は安全です
地図を見て、福島県の大きさを確認されるとよろしいでしょう
581名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/30(月) 22:59:47.95 ID:Wbvceam80
641. 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) 2011/04/03(日) 17:40:40.97 ID:Km/ZXVdmO
家の水道水はまだ何となく怖いのでペットボトルのお茶を買って飲んでるのですが、あれも普通に水道水を使って生産してるんでしょうか?
それならペットボトルのお茶飲む意味ないんですかね…orz

670. 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/04/03(日) 18:46:03.17 ID:v17c/OGv0
>>641
今水道水を普通に使えないところはないはずですが

673. 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/04/03(日) 18:48:23.41 ID:rfSbtHQi0
>>670
何時使えなくなるのか分からないというのが実情では?

692. 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/04/03(日) 19:14:14.06 ID:v17c/OGv0
>>673
これから急激に状況が悪化する見通しはないです

●qIv4yrtCS2pX9w2U
A1300935935403323436447(Lv39)
A1301734351295323309444(Lv2)(大阪府)ID:rfSbtHQi0
を破門した。

wwwwwwww
582名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/30(月) 23:10:45.71 ID:UYhVJiK20
>>563
返信ありがとうございました
このスレでの自分の質問を書き出せと言われても、
このスレへの書き込みは今日が初めてですので無理ですね
誰かに質問して安全だという結論に至ったわけではないのですよ
だからこそ、自分の結論に間違いがあるかもしれないという不安があり、
東京都さんが言うところの「安全とは言い切れない」ソースが欲しかったのですが、
結局教えて頂けないのですね
危険というソースは確かにネットにあふれていますが、
信用できるものが見つからなかったので質問してみました

それから文章が生業だということですので皮肉半分で書かせて頂きますが、
「安全」の反対語は間違いなく「危険」ですよ
大丈夫ですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 23:40:48.47 ID:zgjcfxTfO
神奈川が急速に人格崩壊を起こしている件
584名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 23:41:01.04 ID:cSEq4j8dO
>>513
なんで自治区がかわるのか俺もわからん。携帯から書いてるんだがな。
ところでなんで>>507が京都府擁護に読めるんだ?
よく読んでみろよ。ごく当たり前の正論が書いてあるだけだぜ?
これが擁護に見えるってことはお前の本心が無意識のうちに出てきてるって事かな。
585名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 23:42:04.41 ID:ynmUWMwA0
>>582
安全ではない事のソースが欲しいなら小出さん達が作ってるページを読めば良いよ
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/
彼らは公開データだけで議論しているから出典を辿ることも容易だろう
586名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 23:57:57.86 ID:AGu7ftLw0
>>583
何をいまさら。
つうか荒らし叩きの類にいちいち平静なレス返すほど人格円満じゃないってば。
587名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/31(火) 00:43:45.29 ID:+vOs549D0
>>582
>それから文章が生業だということですので皮肉半分で書かせて頂きますが、
>「安全」の反対語は間違いなく「危険」ですよ
>大丈夫ですか?

土俵が違うから話が噛み合わない。563は論理学上の話をしているが、
あんたは国語の定義を言ってる。どっちを採用するのが適切かといえば前者だ。

間違いなく安全な、まったくのシロの領域と、間違いなく危険なクロの領域の
間には、広大なグレーゾーンがある。栃木県は、ガイガーカウンタースレに
報告されている一番大きな数値の場所だと年間約10mSvの被曝になる。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306315318/916
まさにグレーの真っただ中。白血病になったら労災申請できる最低レベルの2倍。

いたずらに怖がらせたくはないが、住んでいる地区の放射線量が十分低いと
わかっているのでなければ、安全安心なんて決して断言できない。
588名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 00:55:17.85 ID:dePR5bwo0
>>587
論理学上?
国語の定義?
白血病になったら?

頭の中ショートしてないか ( ゚Д゚)
589名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 01:14:17.76 ID:wcaHXk6sO
放射線物質下降量の全国順位?みたいなの前に見掛けたんですが…
もう1度みたいんですが誰かわかりますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/05/31(火) 01:14:36.79 ID:jnJjwnC80
京都のキチガイまだやってんのかー
すげーな
591名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:23:07.04 ID:lxNO0MDy0
>>589
順位はよく知らないけど、文科省の出してる降下物表にまとめたのはこれかな。
ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0

自分で並べ直せば一応順位になるんじゃないかな、そういう煽りコピペもあったし。
592名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/31(火) 01:25:04.74 ID:qE0GsD/+0
593名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 01:27:32.21 ID:+aBM41KjO
やっぱ最初、イエローケーキ降ってきたって言ってたのホントだったのかな

花粉って事になってたみたいだけど
594名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 01:28:26.22 ID:wcaHXk6sO
>>591
>>592
ありがとうございます
595名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/31(火) 01:29:33.10 ID:qE0GsD/+0
>>593
確かに。
動画真に受けるわけじゃないけど車に黄色いのビッシリだったので
半分ビビッたね。
花粉か黄砂かイエローケーキ?
まさかあ!!!!滝汗
596名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/31(火) 02:59:13.13 ID:8RnvljIbO
再臨界と海水注入の質問です。
いま、海水注入再開云々の問題で、
海水注入試験→再臨界するかもしれないから中止要請→中止(実は注入していた)
って揉めていますが、海水注入すると再臨界するわけじゃないですよね?
再臨界を防ぐために冷却が必要で、海水注入しよう、という話しだったのに、
「再臨界するかもしれないから中止」って話しになった経緯がわかりません。
再臨界した場合に海水注入している「人たち」が危険だからなのでしょうか?
よろしくお願い致します
597名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/31(火) 03:14:51.31 ID:J4JZrHjQ0
>>596
海水を入れると再臨界の可能性が上がるって発言したのは斑目(出鱈目)委員長でしょ
この人は流体・熱力学の専門家だから核反応に関しては素人なんじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/31(火) 03:28:19.63 ID:8RnvljIbO
>>597
えと、海水の成分が反応して再臨界するかも、ということだったんでしょうか?
そもそも、「再臨界の可能性はゼロではない」発言って、
「(海水注入すると海水の成分が核燃料にどんな影響を及ぼすかは未知だから)再臨界の可能性はゼロではない」って意味であったのですか?
それとも、
「再臨界の可能性はゼロではない(から、再臨界した時に海水注入したりして近くに人がいると危険。)」という意味だったんでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/31(火) 03:28:23.06 ID:x0vA+T6e0
いまさらな質問だけど。
原発のある国に仕事とかで海外赴任してたとして
この福一の原発事故みたいのが起きたら、日本は外国みたいに80キロ以内は退避とか
現地日本大使館を通して言うの? まさか20〜30キロとかはないよね。
600名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 03:58:32.50 ID:K0beGzLRO
>>599
日本人は屋内待避で様子を見る!!
601名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/31(火) 04:14:19.06 ID:J4JZrHjQ0
>>598
藪の中の話だから詳しくは知らんけど、出鱈目委員長が再臨界の可能性をほのめかして海水注入を止めようとしたんでしょ
無知な学者が存在感を示そうと適当な意見を言ったんじゃないの?てのは俺の推測
602名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/31(火) 05:29:16.29 ID:58gE+zxp0
>>598
そんなに簡単な言葉で済むようなことではなく、文字通りの発言があったとは考えられません
おそらく超意訳というか超要約と思われます
そもそも議事録がない(一般には「秘密会議」と言われる状態)ので真相は藪の中です

ちなみに真水と海水では核反応に対しての効果はほとんど変わりません
海水に問題があるのは
・炉心構造物や燃料棒の腐食
・塩析出による配管やバルブへ動作不良
・析出塩が水循環を遮ることによる熱の蓄積
等の恐れがあるということです(状態が悪ければ再臨界に繋がることも考えられます)
603名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/31(火) 05:33:27.09 ID:hCi4Ht1o0
>>598
デタラメ委員長によれば
「可能性はゼロではない」
というのは
「事実上はゼロ」
という意味だそうでつw
604名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/31(火) 08:06:29.75 ID:BPDsKyQ50
>>582
ご自分がご自分で情報を集めて安全・安心だと判断なさったので
あれば、何も他人の意見を気にすることなく今までどおりの生活を
送ればよろしいのではなくって?
あなたはここで危険だといわれたから避難するのですか?

我が家は妻子は九州の実家へ行っていますけれど、それは
私たちなりの判断ですから、勝手にやってます。
国内の食料流通を考えれば体内被曝は避けられませんが、
関東圏よりは明らかにリスクを減少させることができますからね・

ところで、お宅のお子さん、将来大丈夫ですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 08:57:35.97 ID:G8b6NGYz0
海水注入が始まったころ、このスレで、
塩分が析出して問題を引き起こすことはありませんか?
塩分が配管に悪影響を与えることはありませんか?
こう質問致しました。
京都府様からご回答を頂きました。
大丈夫です、ただ、
お魚ちゃんが原子炉に入っちゃうかも知れませんね、
という、かわいい回答を頂きました。
606582(栃木県):2011/05/31(火) 09:11:34.96 ID:Ijx2/G0C0
>>585
小出さんですね 
一度ざっと読んだだけですので、改めて時間のある時に熟読してみます
どうもありがとう

>>587
白血病になったら労災申請できるでしょうが、労災が被雇用者救済が目的とされる以上、
雇用者責任の方が認定されるかどうかの上では重大なのでしょう
実際に5mSvを遥かに超えても労災が認定されていないケースも多々あるようですから、
被曝の危険性とは無関係だと思っています
でも回答者側として、安全安心と断言できないというのは理解できます
返信ありがとうございました

一晩のあいだに随分と返信を頂いたようですが、私の質問は危険だというソースのみです
このスレの主旨を考えると、上記以外の方に返信するのは妥当ではないと思いますので、
これで失礼します
皆様ありがとうございました
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 09:14:33.13 ID:G8b6NGYz0
>>605

988 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/03/17(木) 15:10:02.95 ID:5EcK7jk40 [1回発言]
冷却のために海水を注入しているわけだけど、
水が蒸発して海水の濃度が高くなって、塩分が析出してきて、
拝観が詰まるとか、みずの循環が阻害されるとか、
そういうことはないの?

991 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/03/17(木) 15:12:43.55 ID:Drh/IwMa0 [15回発言]
>>988
それは心配しなくてよさそうです
もしかしたらお魚が混入する可能性
あるかもしれませんね。。

978 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/03/17(木) 15:00:15.29 ID:Drh/IwMa0 [15回発言]
現状では、ある程度の物理学の知識がある人は
「注意深く現状見ている、大騒ぎする段階では無い」とテレビ見てる。
知識があまり無い、最近興味を持ったという人
「とんでも無い事になってる、死ぬんじゃないか?」と恐怖で逃げたい。

という感じではないでしょうか。
608名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 09:16:03.44 ID:G8b6NGYz0
済みません。京都府様ではありませんでした。
東京の“知ったか様”でした。
京都府様にぬれぎぬをきせてしまいまいた…
609名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 10:00:31.99 ID:C5rSYTMm0
>>597
上がる、と言ったのではなく、可能性はゼロではない、といったようです
科学的には妥当な発言ですが、科学のことばに慣れていない人にとっては
びっくりすることばだったのかもしれません
原子力行政にかかわるお役人に科学の知識と経験が足りなかったという悲しい事実なのかもしれませんね
610名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/31(火) 10:06:31.27 ID:mrnRuSce0
よぉ。水遁野郎。
611名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/31(火) 10:12:34.92 ID:q++smLOw0
質問させて下さい。
富山県は放射性物質の汚染がひどい地域でしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 10:15:10.12 ID:C5rSYTMm0
>>611
いいえ

いろいろなデータや図へのまとめサイトで自らご確認を
http://sites.google.com/site/radmonitor311/
613名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/31(火) 10:39:54.67 ID:q++smLOw0
>>612
611です。ご紹介いただいたサイトてわいろいろ見てきました。
参考になりました。
ありがとうございます。
614598(関東):2011/05/31(火) 11:12:56.10 ID:8RnvljIbO
>>602をはじめ、たくさんの方のレスありがとうございます
なるほど、そもそもが、
ニュアンス的にも時期的にも、真水に比べて海水の方が再臨界の可能性がある、と受け取ったものの、彼の発言として、何も考えず、そういう意味じゃないかもしれないわけですね。
まあ実際、自動車とかは海の近くにいるだけで錆びたりしやすいですし、バルブに全く影響がでないとは言いきれませんね。
615名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/31(火) 11:27:11.92 ID:FkaACDCI0
質問させて下さい。
栃木県は放射性物質の汚染がひどい地域でしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 12:11:40.48 ID:nQCNklOx0
617名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 12:14:24.10 ID:QBRXfpKC0
>>615
いろいろなデータや図へのまとめサイトで自らご確認を
http://sites.google.com/site/radmonitor311/

618名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 13:06:10.21 ID:6wwH8qyI0
5、6号機付近の海に油が漏えい…重油タンクや配管が損傷か
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110531-OHT1T00146.htm

これは3/11に壊れて漏れていたものを今日やっと見つけたということでしょうか?
他に壊れて漏れていないものが無いか大変心配になるニュースですな(苦笑)
619名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/31(火) 13:11:57.38 ID:3SpSbWU70
>>598
今日の国会中継を見るところによると
自分は再臨界の心配は全くしていなかったが、
議員の一人から再臨界の可能性はあるのかと問われたから
ゼロではないと答えた、ということだった。
620615(栃木県):2011/05/31(火) 13:38:48.31 ID:FkaACDCI0
>>616>>617
ごめん、栃木県は汚染されててかわいそうって、
他の県の人は思っているのかなーって、そこを聞きたかっただけなの。
今年の秋には紅葉狩りとか遠足に来る?
621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 14:42:29.85 ID:y1oyqcxL0
大量の汚染水を処理するプラントの情報が、ほとんど出てこないんだが
どれぐらい工事が進んでいて、どれぐらいの処理能力があるとか

そういう情報ある?
622名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 14:45:23.82 ID:95aJoAXL0
>>620
汚染されてると思ってる
623名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/31(火) 14:49:31.26 ID:qE0GsD/+0
>>621
アレバに聞かなきゃ出ないんじゃない?
企業秘密だからと教えてくれそうにもないけど。
とりあえず↓これでも見て考えようぜ
ttp://fukumitsu.xii.jp/syu_f/FukushimaGenpatsu_1.html

624名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/31(火) 14:50:37.36 ID:G9/4NOUo0
>>620
そういう趣旨であれば、福島県、及びその近県には少なくともこの先一年は厳しい状況が続くと思われます。

この状況を改善するには、

一つ目は福島からの放射線物質漏洩の収束、
二つ目には細かい情報の提供、及びその周知、

しか無いと思われます。

現在の情報提供は、食品の検査体制、地域の放射線量ともに充分とは言えないと思います。
625 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 (チベット自治区):2011/05/31(火) 14:58:00.43 ID:U2WpVVbP0
1010
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 15:03:23.52 ID:U2WpVVbP0
↑j誤爆w スマソ  おや、スレ立てできるぞ <-リセット騒ぎ犠牲者
627名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 15:18:08.78 ID:BEqSrxBw0 BE:22283633-2BP(0)
>>620
ゴールデンウィークに日光に行ったYO
628名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 16:58:19.03 ID:na3IohycO
作業員がマスク無しで作業してたっていうけど
そこまでして原発の仕事をしなきゃいけないの?
地元が福島(や近隣県だから)とか、断ったら仕事がなくなるとか
作業員の証言聞いたけど、マスク無しでもやる?
チェルノ以下じゃん
全部捨てて、西で一からバイトでもするのは駄目なの?
作業員の人がいないと収束に困るという点ではなく、作業員個人の考えが
理解できない
629名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 16:59:55.27 ID:8z7ECi2W0
>>619
科学者は「ゼロではない」と言わない種族なのですが
このあたりは官庁の方の勉強不足でしょうか
630名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/31(火) 17:11:59.59 ID:3SpSbWU70
ええ?一般にゼロであるという方が難しいと思うけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 17:12:46.34 ID:8z7ECi2W0
>>630
>>619を理解されていないということでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 17:14:06.29 ID:6T2tEZ7v0
>>628
作業員を管理する社員はいろいろな詭弁を操って作業員を洗脳するんだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 17:43:29.02 ID:Y4qXtT190
>>630
ちゅうか、専門家の科学者と素人に毛の生えた程度の政治家が同じテーブル囲んでたら、
お互いによっぽど注意してやり取りしないと、やりとりに齟齬が生じるって考えるのが自然じゃないかと。
634名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 18:31:19.50 ID:6wwH8qyI0
>科学者は「ゼロではない」と言わない種族なのですが
こんな無知なコメントする馬鹿が回答者ではこのスレも終わりですな(大笑)

>>618 もスルーされているし
635名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 18:32:55.38 ID:7YfexaWL0
偉い人のコメントを見ると

サンデー毎日(6月12日号)武田邦彦氏「米国に到達したプルトニウムの100倍以上の物質が国内に飛散した可能性が高い」「(3号機の)水素爆発の状況に関して隠蔽している事実があるのかもしれない」

と書いているんですが
プルトニウムを体内に入れると肺がんになる確率が1100倍になると聞きました。
3月中は大阪にいたのですが、4月5月下旬までは東京です。今はまた大阪に来ました。
最近は胃痛や睾丸痛に悩まされています。もともと精神病患者で、当時たまたま大阪のほうに転地療法していました。
私は肺がんで死ぬのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/31(火) 19:08:34.45 ID:58gE+zxp0
>>635
薬も飲まれているんですよね?
疾患を抱えて療養中なら、お医者さんに尋ねるのが最良と思いますが
少なくとも2ちゃんねるで聞くのはお勧めできないです
637名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/31(火) 19:12:23.87 ID:G9/4NOUo0
638名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 19:17:11.63 ID:D5eDA8gF0
ICRP勧告1mSv/yとチェルノブイリの避難基準5mSv/yと政府の必殺50mSv/y
放射線管理区域以外にチェルノブイリ事故後に出来た放射線量の基準ってあります?
ガイガーの測定値を転載したら絡まれてるんですが・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 19:23:24.00 ID:6wwH8qyI0
>>635
 まぁ当たりたくない宝くじ数十枚買ったと思ってください
 大概は外れますが「稀に」当たる場合もありますってはなし

 数十枚の宝くじ買ってもう一等当たったものと借金してまで物買うのはナンセンス
 とらぬ狸の皮算用の逆ですな 

>私は肺がんで死ぬのでしょうか?
 肺がんで死ぬとしたらかなり長生きかもしれませんね
  

>>636
>少なくとも2ちゃんねるで聞くのはお勧めできないです
 全力で答えるスレでそれはないだろう?(苦笑)
640名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 20:01:28.48 ID:1+5oPXKi0
みなさん、ありがとうございます

>>636
明日、医者に行くのですが、既に原発ノイローゼだと言われています。
そんな病名があるのか知りませんが、とにかく、神経質になっていると。
胃痛や睾丸の痛みは話していないのですが、そこは恥ずかしいので隠しておきます。

>>637
違います。人違いです。

>>639
言ってることはわかりかねます。
宝くじを少数買って、1等が当たるものと考え、ものを買うことは、とらぬ狸の皮算用の逆ではなく、まさにとらぬ狸の皮算用なのではないでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 20:06:39.64 ID:h91CdTV10
>>635
プルトニウムが米国に到達した証拠はないようです
国内の飛散も諸検査で否定されています

武田先生のことばを真剣に受け止めるのはやめたほうがいいとおもいます
642名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 20:07:13.04 ID:h91CdTV10
>>638
ICRPでは100mSv/yが基準値だとおもいます
643名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 20:27:31.29 ID:UaXcD5Op0
チェルノブイリ避難基準の年5mSvって良く書かれているけど、これのソースってどこにあるんだろ?
644名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 20:35:37.06 ID:D5eDA8gF0
>>642
そうなのか!
調べたら確かに緊急時100mSvになってますね。
他には基準として周知されてるものは無いですよね?

「内部被爆を含めた基準」とか言ってるんですが・・・寡聞にして聞いたこと無くて。

>>643
確かセシウム137の土壌汚染(Bq)をシーベルトに換算した値だったと思います。
645名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 20:38:57.67 ID:6wwH8qyI0
>>640
>言ってることはわかりかねます。
>宝くじを少数買って、1等が当たるものと考え、ものを買うことは、とらぬ狸の皮算用の逆ではなく、まさにとらぬ狸の皮算用なのではないでしょうか?
「借金をしてまで」の言葉が抜けています

貴方がプルトニウムを吸った確率や貴方の体の異物排除機能を考えると
当たるほうが稀ですね(笑)

ほとんど当たらない「当たりたくない宝くじ」が当たる事を考えて心を痛めるより
胃痛や睾丸の痛みを考えることが先でしょう?

明日お医者さんに全部ぶちまけて安心勝ち取ってきてくださいね
646名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/31(火) 20:53:49.75 ID:G9/4NOUo0
>>634
>>635

大変、失礼をいたしました。

>武田先生のことばを真剣に受け止めるのはやめたほうがいいとおもいます
この一行が余計なんじゃないか、と
647名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 20:59:11.63 ID:6wwH8qyI0
@武田先生のことばを真剣に受け止めるのはやめたほうがいいとおもいます
A京都府のことばを真剣に受け止めるのはやめたほうがいいとおもいます

さぁどっち?(大笑)
648名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 21:07:42.85 ID:h91CdTV10
>>635
> 偉い人のコメントを見ると
>
> サンデー毎日(6月12日号)武田邦彦氏「米国に到達したプルトニウムの100倍以上の物質が国内に飛散した可能性が高い」「(3号機の)水素爆発の状況に関して隠蔽している事実があるのかもしれない」
>
> と書いているんですが

を積極的に肯定するソースを出せば解決するだけの話なのですが
いかがでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 21:19:55.29 ID:UaXcD5Op0
>>644
それ、おかしいでしょ。現在の線量寄与率はセシウム134が6割程度と言われているし、、
137は3割くらいだとか、、何をどうしたら、そのセシウム137から年間の外部被曝線量を
はじき出せるのか良くわからん。

それと年間5mSvが避難基準というと、チェルノブイリにおける避難基準というものからソース
を探ったけど、信頼に足るソースで避難基準というのは良くわからん。

今中助教授が良く使っている強制避難ゾーンとか、強制(義務的)移住ゾーンとかってある
けどさ、、それIAEA事故報告書とか、色々ソースを探しているんだけど、確たるものがない。
セシウム137で148万Bq/m2以上の強制避難ゾーンだけはConfiscated / Closed Areaと
書かれているから、閉鎖区域とは読めるけど、強制移住ゾーンとされる55-148万Bq/m2の
地域はPermanent Control Zoneとしか書いてないし、、強制移住ゾーンにしては人が今でも
住んでいる都市や町がいくつもあるし、、、
650名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 21:27:31.14 ID:h91CdTV10
>>643
私も探しているのですが、数値設定の理由まで解説したソースは誰も示してくれません
651名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/31(火) 21:45:56.04 ID:DsHwD+lz0
>>640
気休めになるかどうかわかりませんが、とても腑に落ちた文章でしたので
よろしければどうぞ
http://mainichi.jp/select/weathernews/archive/news/2011/05/25/20110525dde018040043000c.html
652名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 22:09:09.21 ID:YTSzrt7i0
>>650
あんたは来なくていいよ
653名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 22:12:14.07 ID:YTSzrt7i0
まったく腑に落ちないな


268:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/03(火) 13:24:22.34 ID:SYfvmG+K0 [駄レス!] [良レス!]
>>261
福島県の大半は安全です
地図を見て、福島県の大きさを確認されるとよろしいでしょう
654名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 22:26:10.03 ID:u46ijO3b0
大事なことを忘れてた。

>203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 投稿日: 2011/05/06(金) 08:14:21.01 ID:tUsGABtG0
>ちなみに長崎大山下俊一は武田なんかよりはるかにわかっているし、信頼できるよ

この日の ID:tUsGABtG0 のこの板のレス一覧
http://hissi.org/read.php/lifeline/20110506/dFVzR0FCdEcw.html
655名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/05/31(火) 22:29:47.55 ID:pqwFYw6bO
>>647
確実なのは深刻な健康被害が発生したときに数十人で被害届けが提出され、安心安心言ってたあの馬鹿を信頼して云々って話になったときに確実に立件が可能だってことをあの哀れな低学歴が知らないことさ
656名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 22:35:19.77 ID:LWetD/Ny0
政治家とは人びとが日々の生活を改善していくうえで発生する諸問題を調整する人間のことである。政治家に社会全体の先導(イニシアティブ)を求めることは、犬のしっぽに犬の散歩を頼むようなものだ。 バックミンスター・フラー 1962

つまり、政治家を先導するのはわれわれだということだ
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 22:39:11.31 ID:UsdohXOn0
山下俊一という人がどんな人なのか、ググッテ見ました。

「100ミリ以下は安全」放射線アドバイザー山下俊一氏に苦言殺到  
とか
原発業界御用学者リスト @ ウィキ - 山下俊一、高村 昇

これがトップですね。いやはや、信頼感抜群ですな!
658名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 22:45:49.23 ID:UsdohXOn0
ところで、全然スレ違いの質問なんだが、
今さっき、↑のカキコを使用としたら、
レベル0とか何とかが出てきて、カキコが出来なかった。
ルーターを再設定したら、書き込みが出来たけど。
昨日のIDは
7IqH4Ej60
だったんだけど、それが影響した?
水遁の術とか「破門」とか調べたが、よく分からん。
そういうのって、関係する?
659名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 22:51:21.58 ID:UsdohXOn0
そうそう、書き込みが出来なかった時には、
「さて自力で復活できるかな?」とか出てきた。
分からんときのリセットで、ルーターリセットで対処。
660名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/31(火) 22:59:16.42 ID:J4JZrHjQ0
>>647
基本的にはAなんだけど、プルトニウムがカルフォルニアやハワイで検出された件は怪しいな
ググっても信頼できそうなソースが出てこないし、そもそも重金属がそんなに遠くまで飛ぶかって疑問がある

ただし、原発近傍でのウラン・プルトニウム飛散に関しては疑う余地は無いだろう
燃料のメルトも一部の炉心由来放射性物質が放出されたのも事実なんだから、
そこに存在するべきウラン・プルトニウムが飛散しない合理的説明は不可能だ
661名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 22:59:38.37 ID:aJRr8MN10
山下本人と兄弟、妻、息子、娘、孫は畳の上で死ねるか?

山下にはSP付いてるらしいよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 23:00:12.67 ID:u46ijO3b0
>>658
とりあえずのコピペだけど、参考にはなる。

レベルが低いと、の参考資料
忍法帖巻物 - いきいき Wiki
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
「忍法帖」が適用される場合の動作
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#wa437f11
 破門(忍法帖の無効化)
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#g8902d7d
 1レスのメッセージ容量制限
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#wf5e7b02
 連投間隔制限
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#edbb7bf8

この板「緊急自然災害(lifeline)」の全水遁データ
http://suiton.geo.jp/?t=s&i=%2Flifeline%2F
663名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/31(火) 23:03:55.12 ID:RITbGFVI0
>>660
原子炉内部の様子がわからんからはっきりとは言えんけど、
敷地内の土壌からはUやPuは検出されてないんだよな。
水がフィルタになって、ガス状としては放出されてないと思う。
汚染水と一緒に海には流れたと思うが。
664名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 23:07:48.80 ID:h91CdTV10
>>663
プルトニウムは検出されていますよ
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032806-j.html
665名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/31(火) 23:08:36.77 ID:J4JZrHjQ0
>>663
水がフィルタになってって話はS/C経由で放出されてる場合だろ
今漏れてる経路はそんなに上品なモンじゃないと思うぞ、どういう経路かは誰も知らんけど
検出されていないって東電に言われてもなぁ....
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 23:18:49.68 ID:UsdohXOn0
>>662
ありがと。2ちゃんねるは複雑でよく分からん。
リセットすればいいし、書き込めなければ書き込まないだけなので、まっ、いっか。
667名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 23:19:43.76 ID:UaXcD5Op0
>>664
それもどうなんだろうね、、米ソ中の核実験時期のものと
そんなに大差ないってことは、何が由来なのかさえもハッキリしないレベルでしょ。
チェルノブイリ事故だと原発周辺には40万ベクレル平米レベルのプルトニウムの高汚染
地域が出現した。爆発で飛散だとそういう感じになるんだと思うけど、今回の検出とは
比較にならないし、これ程少ない検出量だからこそ、はっきりとはわからん状況なんだと
思う。あと水に溶けて海に放出されるかってことだけど、これも個人的にはちょっと疑問。
ストロンチウムのように水に溶けやすければ海にも放出されるだろうが、、流水のみで
これ程重い元素が海に流れていくとも考えにくいんじゃないかな。
668名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 23:20:34.57 ID:h91CdTV10
>>667
ちゃんとプレスリリースを理解すればいいと思います
669名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/31(火) 23:20:38.90 ID:RITbGFVI0
>>664
じゃあ、大量に漏れてないって訂正する。

『検出された Pu-238 と Pu-239,240 の濃度は、過去の大気圏内核実験において国内で
観測されたフォールアウトと同様なレベルである。』
670名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 23:22:42.43 ID:h91CdTV10
>>669
新鮮なPuが検出された、というプレスリリースです
だが、その量は大したことがないという朗報なのです
671名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/31(火) 23:24:06.59 ID:BPDsKyQ50
>>664
そういえば、プルトニウムは検出されていないっ! とか
ドヤ顔で言ってたひとがいましたねw
結果、検出されたわけですけれどね。

検出されたあとの書き込み:

192 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (三重県) : 2011/03/29(火) 05:15:08.42 ID:Z0PAwy8n0 [1回発言]
プルトニウム検出されたけど、京都さん今どんな気持ち?
安全厨の京都さん今どんな気持ち?トントン
672名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/31(火) 23:37:27.23 ID:Jj9Ysaz50
>>649

助教授→准教授
助手→助教

今中先生に大変失礼だぞ
小出先生に対しても勘違いしてる奴が多い

おそらく30歳以上の奴らなんだろうけど、数年前から呼称が国際基準になってます。
673名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 23:40:32.40 ID:Zb1IYN3R0
ここ3、4日ほど腹痛・下痢・口内炎です。

この体調不良と被曝は関係あるんでしょうか?

@千葉
674名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/31(火) 23:41:23.50 ID:h91CdTV10
>>672
どちらも助教です
675名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/31(火) 23:57:06.24 ID:/k0I59wx0
>>671
元の発言を引用しろよ
676名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 00:06:06.97 ID:Pd/hUnjv0
質問です。既出なら許して。
衣服についた放射性物質は水洗いすると落ちるといいますが、ドライクリーニングでは落ちないのでしょうか。
東京近郊なので通常の洗濯やクリーニングが危険なほどのレベルの話ではありませんが、念のため衣服はこまめに洗いたいのです。
水洗い不可の材質のものを無理して水で洗ったらやはり縮んでしまうので。
でも、ドライでは全く除染効果がないのなら、多少縮んでも風合いが変わっても水洗いするべきかと迷っています。
677名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 00:18:56.03 ID:r1XTj+cC0
>>673
代表的な解熱鎮痛剤の副作用に似た症状ですが、最近その手の薬を服用されましたか?
肉体的・精神的疲労の際にも現れる症状ですが、最近の生活はどうなっていますか?
感染症の疑いも捨て切れませんが、発熱などの症状はありますか?

被曝を心配されていますが被曝以外にも様々な原因があり、特定できません
(放射線障害への不安ストレスから来る症状も当てはまりますのでなおさらです)
いずれにせよ掲示板では手が出ませんので医者に掛かって下さい
678名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/01(水) 00:41:16.33 ID:dYfEzhG20
危険厨によるねこ生絶賛放送中http://p.tl/KbPB
みんな来てね
679名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 01:27:55.21 ID:r1XTj+cC0
>>676
原発からの汚染物質のほとんどが無機化合物として飛来してくるので
そのほとんどが水溶性かまたは水にも脂にも不溶です

じゃ、水洗いじゃないとダメかというとそういうわけでもなく、ドライクリーニングでも水を使っています
有機溶剤に洗剤として界面活性剤と少量の水を混ぜて洗濯しています
またシミ以外で叩いても落ちない衣服への汚れのこびり付は人体から出る油脂・たんぱく質に埃などが
巻き込まれることが原因なので、水洗いでもドライクリーニングでも差はありません

ただ、頻繁にドライクリーニングを利用すると費用も結構なことになるでしょうから
この際家庭での水洗い方法を身につけるのも良いかもしれません
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 02:23:47.90 ID:Pd/hUnjv0
>>679
ありがとうございます。
家庭でも水洗いしていますが、どうしても縮みやすい素材などでドライクリーニングに出していたものも、除染のために水洗いしようかと迷っていました。
これまでドライに出していたものは、ドライでいきます。
681名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 02:28:41.29 ID:IEwLIC2UO
>>672 31歳ですが間違えてました
682名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 02:30:16.45 ID:PTubPcY50
どうしても気になることなので、散々既出かと思いますが、ご勘弁ください

東京に住んでいて、仕事も東京です。逃げるお金もまだ多くなく、西に宛てもありません。
東京がチェルノブイリ第3区分に入ったとどこかのブログで読みましたが、

今後、地震の前のような生活を送っていて、10年後、20年後に癌になる確立というのは
どの位の物なのでしょうか…。
検査とか常に受けていれば避けられる癌なのでしょうか…。本当に気になり不安で仕方ないです。
683名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/01(水) 02:42:40.87 ID:jmvhl+OK0
>>682
残念だが90%以上の確立だと思います。
最近癌保険のCMもやってたいのもその為です。
684 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 【東電 56.9 %】 (東日本):2011/06/01(水) 03:00:11.94 ID:vkJ1Kx960
>>682
ガンともかぎらないよ。
ググれ。
685名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 03:01:12.97 ID:TtTKr7Pp0
政府の隠蔽具合すごいね
686名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 03:18:44.42 ID:QFWYzrFm0
ぶらぶら病
687名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 03:24:34.38 ID:3M4jJcMEO
21日に、天然の三陸わかめ漁が再開されました。2倍の値がついたそうです。

汚染は大丈夫ですかね。岩手県、ちゃんと検査してるかねえ…。

安い外食にはまだ流通しませんか?
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 03:53:31.41 ID:PTubPcY50
>>683
90%?マジですか?
え?それはもう今から逃げても無駄って事?

>>684
色々な病気があるみたいですね…。かかりたくないよ…。
689名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 04:05:42.73 ID:ectOuJfs0
>>682
統計によれば日本人男性の全死因の1/3以上ががんだそうです、発症率も過半数を超えているとか。
これは年々増えているため、2015年には全死因の過半数を超える勢いらしいです。

この大きなリスクに対して、低線量の放射線で追加されるリスクはあまりにも小さいので、影響が証明されていません。
ICRPのリスクモデルでは100mSvの被曝について、生涯のがんリスクは0.5%上昇します。
BEIRのリスクモデルでは100mSvの被曝について、100人中1人が追加的にがんで死亡します。
これらは因果関係の証明されていないリスクですが、まったくリスクが無いと考えられているわけではありません。
可能であれば被曝を避けるべきでしょう。

あなたが恐れているのが放射線ではなくがんなのであれば、放射線を(少なくとも放射線だけを)重大なリスクと考えるべきではないと思います。
690名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 04:10:16.72 ID:QFWYzrFm0
被ばくの悪影響は
がんだけではないのだがw
691名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 04:14:51.24 ID:dNcsHTQ00
>>689
そりゃまぁ齢70歳を過ぎたら癌なんて珍しくも無いよ
放射能汚染で問題になるのは若年性の癌だ
40歳以下の癌患者が有意な数増えたら影響は証明できなくとも関連性有りと認知されるだろう
ちゃんとした医療記録が残ってる国での大量長期低線量被曝の始めての例なんだから、
今後の放射能障害医療の良いデータとなるだろう

放射能の影響で平均寿命が少し減少するのは大きな問題ではないけれど、
その減少分を担うのが若年層であるって事が問題だ
つまり平均寿命が少し下がって平均年齢が少し上がるって事だ
これは老人大国日本にとって大きな問題だよ
こういう事はICPRだのBEIRだののデータを見ても判らんのよ
692名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 04:21:58.96 ID:TtTKr7Pp0
今、死因でガンが多いのって60年代の米ソの核実験の影響だよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 04:33:54.35 ID:dNcsHTQ00
>>692
他の死因が減少した事によって相対的に癌の死因が増加したと考えるべきじゃね?
昔は死んでた病気で死ななくなったから寿命が延びてるんだと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 04:34:14.97 ID:ectOuJfs0
>>690
ぶらぶら病はホルミシスやECRRリスクモデルの兄弟分でしょ。
実は良い影響が(大坂笑)、なんて証明もありうることをお忘れなく。
まあそういう言い方は極端だけど、仮説であるうちは仮説として扱わないと。

>>691
チェルノブイリのときのヨーロッパでトンデル論文とかも出てるじゃないですか、内容はやたら怪しいですが。
影響無しとする統計を信用しないのは勝手ですが、これが初めてってわけでもないですよ。

>>692
もしそうなら当の昔に因果関係証明されてるでしょうし>>691さんの言うように若年層がやられているはず。
ところが日本の平均寿命は爆上がりの怪。
695名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 04:50:20.41 ID:r1XTj+cC0
>>688
独立行政法人 国立がん研究センターがん情報センターより
[人のがんにかかわる要因]
http://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause/factor.html
※かなりの分量がありますが御一読お勧めです
最初の方にもありますが、生活習慣の改善でかなりのリスクを下げることが可能です
逃げられないからって自暴自棄になったり、いたずらにストレスを溜め込むほうがはるかに高リスクです

ちなみに検査はがんを早期に発見するためのもので、がんを避けるものではありません
ただ、運悪くがんに罹っても早期に発見すればまだ手があるものと考えてください
696名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 04:50:44.43 ID:gHlVluYk0
>>694
ぶらぶら病だけでもないw
697名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 05:03:13.81 ID:dNcsHTQ00
>>694
チェルノブイリのデータなんてどの程度信用できる?
今回の事故が始めてなのは
・正確なデータが得られる
・被験者が数十万人と多い
・年間10mSv前後の低線量で数年間の実験を行い定期的なデータも得られる
こんな例は世界初だと言っている

被曝被害に閾値なしというのと被曝の感受性は若年層の方が高いというのは疑いようの無い事実だよ
過去の統計データを元に議論するのは構わないけど、データの母集団数・信憑性ともに低いって事は認識しておいた方が良い
ましてやICRPなんて原発推進団体のデータを参照するのはどうかと思う
698名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 05:07:21.76 ID:PTubPcY50
いろいろとありがとうございます。

まあどうなるかは分からないって事でいいんですかね…。
やっぱり個人的には癌が一番怖い。苦しんで死にたくないです。
699名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 07:33:11.46 ID:syZ4ViO60
>>698
一概には言えないが今は緩和医療も発達しているので
想像している程苦しくはない。
また、死ぬとなればどんな死に方にせよ、多かれ少なかれ
どうせ苦しむんだから、余り気をもみ過ぎない事だよ。
ストレスたまるぜ
700 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (福島県):2011/06/01(水) 07:41:25.46 ID:DsArtFXQ0
技術は進んでも患者の多さにモルヒネが不足するかもな
701名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 07:43:55.92 ID:i1OjNyihi
何人増える計算でそんなこといってんの?
702名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 08:37:04.41 ID:ThukBdH40
>>676
東京なら、普段通りの洗い方でよろしいかと思います
どうしても気になるのなら、お捨てになられるのがよろしいでしょう
703名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 08:40:12.73 ID:ThukBdH40
>>697
> >>694
> チェルノブイリのデータなんてどの程度信用できる?
> 今回の事故が始めてなのは
> ・正確なデータが得られる
> ・被験者が数十万人と多い
> ・年間10mSv前後の低線量で数年間の実験を行い定期的なデータも得られる
> こんな例は世界初だと言っている

現在の基準は広島・長崎の被曝者のデータと、動物実験などのデータを組み合わせて作られています。
新薬の承認などと同じように、人間以外のデータもかなり重要です。

> 被曝被害に閾値なしというのと被曝の感受性は若年層の方が高いというのは疑いようの無い事実だよ
成長期にあるひとほど、放射線の影響が大きくなるそうですが、15歳までとのことです

> 過去の統計データを元に議論するのは構わないけど、データの母集団数・信憑性ともに低いって事は認識しておいた方が良い
> ましてやICRPなんて原発推進団体のデータを参照するのはどうかと思う

ICRPは推進団体でもないですね
704名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 08:41:50.08 ID:ThukBdH40
>>698
現在の東京都のレベルでは、今回の事故でガンになる人の率はほとんど増えないですね。
ストレスで病んでしまう人はかなり増えるでしょう。

なお、何度も指摘されていますが、ガンになって亡くなる人は事故前から日本にはたくさんおられました。
その一方、広島や長崎で被曝されてから長生きされている方もおられます。
705名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 08:50:18.65 ID:ThukBdH40
>>698
どれだけ放射線に気をつけたらいいのか、のまとめ記事
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41412
706名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 10:10:42.47 ID:m1NUHYDm0
707名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 10:12:05.93 ID:XBmuAt9Q0
福島第一の、事故前の受電設備の配置、どの号機がどこから受電していたか
が分かる図がどこかにあったと思うんですが、ご存知の方お願いします。
概略図ではなく、位置関係が分かる地図をシンプルにしたもの
708名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 10:17:09.53 ID:dNcsHTQ00
>>703
> 現在の基準は広島・長崎の被曝者のデータと、動物実験などのデータを組み合わせて作られています。 
> 新薬の承認などと同じように、人間以外のデータもかなり重要です。 

広島・長崎の被爆者データなんて生き残った年寄りが対象だ、データとして価値が有るのかね?

> 成長期にあるひとほど、放射線の影響が大きくなるそうですが、15歳までとのことです

もっと言うと30歳を基準とした場合、乳幼児には数倍の影響が有り50歳以上に対しては数%の影響しか無いらしい
つまり年寄りには影響が無く犠牲になるのは若年層だけだ
ただでさえ歪な人口ピラミッドがさらに歪む...

> ICRPは推進団体でもないですね 

規制団体なら内部被曝に考慮するだろw
709名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 11:01:29.10 ID:n9Ccy6uP0
質問です。
首都圏ホットスポットでの井戸水は汚染されてますか?
そこでできた野菜などはやっぱり食べれませんか?
710名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 11:12:20.24 ID:jtSPczHZ0
>>683
90%とかwどんだけサバ読んでるんだよ。
ソースを出せw
711名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 11:14:23.20 ID:syZ4ViO60
>>709
東京で井戸なら昭島とか?
汚染ゼロじゃないけど、健康被害を気にするレベルじゃないと思うけど
712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 11:18:33.21 ID:n9Ccy6uP0
>>711実家が柏なもので。。。
井戸や野菜の汚染は心配ないと県でいわれてるようですが心配です。
713名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 11:23:37.62 ID:HrF9LDpc0
柏ダメだな
714名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 11:24:49.38 ID:SNpyFYFt0
>>712
HP見たけどずっと不検出だし問題ないと思うけど・・
気になるなら、妊婦・乳幼児は避けた方がいいかもね
715名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 11:29:50.81 ID:n9Ccy6uP0
>>714
ご回答ありがとう。
子供や妊婦は住んでないからそこまで心配しなくていいのかもですが一応
水質検査をさせようと思います。
全く危機感もなく家庭菜園の野菜など食べてるので注意したのですがなかなか聞いてくれなくてね。。
716名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/01(水) 11:41:33.63 ID:+Ny1d6tFO
どなたか教えてください。
先週から海外にいて今朝帰国しました。対策スレで書き込みを見たんですが、4号機爆発したんですか?

台風もきていたようで、気になります。
717名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 11:47:02.54 ID:zz0yRPJA0
>>716
31日なら無人重機がボンベを踏んだだけ。特に心配ないよ
台風は対策なしで、危惧したけど汚染水の処理が少し大変になった位
事態は良くなってないけど、酷く悪化もしていない
718名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/01(水) 11:48:15.83 ID:X+5R3b75O
ヨウ素、キセノンのγ線の飛ぶ距離を教えて下さい
719名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 12:04:11.94 ID:jtSPczHZ0
>>718
ガンマ線が飛ぶ距離はみんな一緒だよ。ガンマ線に種類なんてない。
720名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 12:20:16.98 ID:Lkn7/Ifz0
>>718
放射性物質の影響を距離で計るというのは正しくなくて、
放射性物質は電離といって、人間の人体組織にぶつかった時に
組織を形成している化学結合を壊すから問題になる。
なんで、組織に対する破壊力とどれくらいの厚さで遮へい出来るかで
考えるのが正しい。
αは紙1枚で遮へい出来るが、破壊力は極めて大きい
βは中間
γを遮るには厚い鉛が必要。
721名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 12:56:17.41 ID:y5dkcNsR0
距離減衰を考えることは重要ですよ(とくに、線源の形状が点に近い場合)
722名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/01(水) 13:00:40.91 ID:c0/rps2L0
>>718
地球の大気中では100mの距離で半減すると言われていますね
723名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/01(水) 13:03:39.92 ID:X+5R3b75O
>>719、720 回答ありがとですm(_ _)m
知恵袋に、キセノンの出すγ線は拡散しやすく弱いてなカキコミあったので、核種で距離が変わるのかと思った。間違いですかね
724名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/01(水) 13:08:01.36 ID:+Ny1d6tFO
>>717さん
ありがとう。
帰宅したら洗濯物が外に干されてたりして少し焦ったよ
悪化してないだけ良かったと思おうかね。
725名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 13:12:47.88 ID:7+j5aXru0
>>721
でも、手元にある本を色々見てるけど
どれくらい飛ぶかって書いてないんだよね
どういう事なんだろ?
726名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 13:19:53.61 ID:ectOuJfs0
>>705
いいですねこの記事、読売産経は少しずつ本来の路線に修正かな^ω^

今まで十数年に渡って政府や医療関係者ががんリスクの啓蒙に励んでいたのに、ほとんどの人が聞く耳持ってなかったのが今回良くわかったと思う。
直接国庫から何百億円もがん対策に捻出して、直接ではないにせよ国家機構としての皆保険制度を支えている政府が、国民の健康を無視するものか、
少しご冷静になって考えてみてはいかがかと思わされます。

放射線ごときで日本の医療制度は小揺るぎもしませんよ。
本来考えるべき健康を省みない国民のエゴと高齢化と経済停滞で既に崩壊しかけているかもしれませんが。
727名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/01(水) 13:20:40.78 ID:X+5R3b75O
>>722 マジですか〜 もしソースか文献名わかるなら教えて下さいm(_ _)m
ググっただけでは見つからなくて
728名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 13:41:19.91 ID:7+j5aXru0
>>727
参考だけど「放射線と健康」(岩波新書)より

宇宙線による自然被曝
日本の海面上での平均:0.29m/年
標高が1500m高くなると2倍、緯度が高いほど増える(北極は南極の3割り増し)と言われる
ボリビアのラパス(海抜3900m)2.02m/年
チベットのラサ(3600m)1.71m/年
メキシコシティ(2240m)0.82m/年

高度8000mの飛行機 2μ/時間 年間飛行時間600時間の乗務員 1m/年
宇宙飛行士 一回の飛行で0.5mから5m
729名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/01(水) 14:07:52.35 ID:pjxTD8QH0
1レス1質問にした方がいいかと思いますので、連投になります。

素朴な質問ですが、原発事故収束のために国は何もしていないように見えるのですが
何かやっているのでしょうか? (初期の自衛隊派遣を除き)
東電の報告を受けて、自治体に指示出しているだけのように見えます。

今回の原発事故は民間企業1社にお任せでOKなレベルではないと思います。
国が派遣した専門家は現地に張り付いていないのですか?
原子力安全委や保安委が「東電の報告を受け」「東電に指示」などと会見するたびイライラします。
今にもあふれ出しそうな汚染水処理は国を挙げて対処しないのでしょうか。
詳しい方、教えて下さい。

730名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/01(水) 14:18:24.24 ID:pjxTD8QH0
子供に対する基準値を引き上げたことが問題になっていますが、
現在の年間20ミリシーベルトは緊急時の基準値で8月までの暫定的なものと聞きました。
ただ、8月に緊急を脱するとは思えず、詭弁としか思えません。
現在各地の放射能測定値は下げ止まりで、8月でも現状と変わらないと思われます。
8月以降、子供の被曝量を下げる具体的対策を国は考えているのでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/01(水) 14:23:10.68 ID:X+5R3b75O
>>728 ものすごい距離飛ぶんですね 図書館行ってみます。どうもありがとう(^з^)-☆Chu!!
732名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/01(水) 14:30:56.87 ID:pjxTD8QH0
汚染土壌や汚染水の処理について「放射能を吸着する(吸収する)と言われる……」などと
曖昧な処理方法が報道されていますが、
原発を作ってン十年にもなるのに、今まで汚染物質の処理についてまともに研究されていなかったのでしょうか。
その様な状態で原発がガンガン作られていたのでしょうか。
733名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/01(水) 14:47:35.57 ID:X+5R3b75O
あーあと、放射線は直線で飛ぶんでしょうか それとも360度放射状?
734名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 14:55:50.48 ID:ymlHbOUZO
基本的な質問で申し訳ないけど、お願いします。
原子炉が冷温停止になったとして、放出される放射線はどの程度減衰するものでしょうか。
もちろんゼロにはならないでしょうが…
735名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 15:08:07.87 ID:ectOuJfs0
>>729
資本主義国家でダイレクトコントロールは逆にまずいでしょう。
今の政府が有能だと思っているわけでもありませんが、有能にせよ無能にせよ自制は必要かと存じます。

>>730
基準値に対する批判はごもっともな点もあると思いますが、もう少し実情をお調べになっても良いのではないでしょうか。
既に原子力安全委員会と文部科学省は児童の学校施設における被曝を1mSv以下に抑える見通しを出していますよ。
 ttp://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan036/index.html

>>731
ようやく飛ぶんについて考えるときが来たか・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 15:14:29.45 ID:fk+pVhBK0
>>730
3月12日〜18日の呼吸による内部被曝量によって福島の子供への対処は変わってきますね。
文科省は内部被曝のサンプリング検査をするでしょう。

その期間に福島の避難所にいた人が、原発の作業員として働こうとして検査を受けたら、内部被曝量が多すぎて働けなかったという例もあるようです。
その人が原発敷地ではなく、避難所にいたということは、同様に福島の人の子供もかなり内部被曝をしてる可能性があります。
いや、もしかしたら福島に限らず関東や近県でも安心できません。なんせデータがないんですから。

たとえば、1m2あたりに100万ベクレルの放射性物質がある地域では、1日か2日のあいだにそれが降り積もったと考えると、当時の空気中の放射性物質はかなりの量になったはずです。
なんか、地表面のベクレル数から、放射性物質の降下濃度を逆算できる方法ないですかね。

たとえばです。
0.01m(1秒当たりの降下速度)×86400(1日の秒数)=864m
これは、1m2の上空864m分(=864m3)の放射性物質が落下してきて、結果的に地表面で100万ベクレルになった。
ということは1m3あたり平均1150ベクレルの濃度。
人間は1日に15m3くらいの空気を呼吸するから、1150×15=17250ベクレルは少なくとも肺を通過してる。あとはどのくらい肺が吸収するかの係数をかける
とかそういうやつ。

上の例は、ホントにたとえばだけど、こういう簡易換算式を検討してもいいかもしれない。
なんせ「検査しない、データださない。つうか、そこ考えるなよ」ですから。

簡易感算式の方法論が思いつく方レスまってます。
737名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 15:15:24.74 ID:dNcsHTQ00
>>732
原発事故に対する仮定では格納容器破壊は想定不適当事項として扱われてきました、つまり仮定しないと言う事です
よって、環境への放射性物質放出も想定されてきませんでした
上記を踏まえますと、汚染物質処理に関しては原発内部での冷却水等の除染以外の研究は進んでいなかったと考えられます
738名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 15:34:35.38 ID:PkyNvTmf0
>>732
どういう物質でも、拡散しているものを回収するのは大変です
基礎技術としては確立しているものがありますが、
現状の拡散規模では一律に適用するのはむつかしい、というのが現実です
739名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 15:37:42.02 ID:ectOuJfs0
>>738
ダイオキシンなんかも同列の存在だと思うけど、回収方法なんぞ考えずにガンガン焼却場動かしてるしね。
まあ、今の焼却場はかなり性能よくなってダイオキシン出にくくなってるけど、結局最後の最後は埋め立てるわけでして・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 15:38:03.16 ID:PkyNvTmf0
>>736
> その期間に福島の避難所にいた人が、原発の作業員として働こうとして検査を受けたら、内部被曝量が多すぎて働けなかったという例もあるようです。

これはどこで報道されていたでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 15:40:47.60 ID:fk+pVhBK0
それからもうひとつ、いまの喫緊の課題。
18日までの内部被曝量が関東も含めて、類推できない状態だけど、現在の地表面の汚染度を考えると、それが短期で降り積もったとすればけっこう内部被曝してる人も多いと思う。

まあ、これはあきらかに政府が悪いです。肝心のところで、きちんと国民に警告を出さなかったんで。

で、放射能障害の初期症状です。一般的には、

粘膜のダメージ=下痢(小腸)、鼻血、せき(気管支炎)
細胞増殖の障害=皮膚の糜爛、ホクロ、できもの、しっしん、薄毛、ツメの異常
免疫機能の低下=体がしんどい、風邪をひきやすいなど
ホルモンバランスの異常=体がほてる/冷える、生殖機能の低下、イライラ
なんかがいわれています。(これ有意かどうかというと、いっぱんの疾病との比較データはありません)

御用学者はどうも「がんトリック」「他のリスクとの比較トリック」で話をごまかそうとしてるようですが、そろそろ、実際の被曝症状についての検証が必要です。
これが積み重なって、最終的にガンになるわけで、いきなりガンになるわけではないようだからです。

こういう「疑わしい症例」のある人に対して、「個人の内部被曝量検査」ができる検査体制が必要です。
もし、把握できればこれからの個人としての放射能対策がかなり有効になります。
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 15:51:07.02 ID:fk+pVhBK0
>>740
都合の悪い意見を水遁するような、バカは相手にしません。オレにレスしないでください。不愉快です。

つうか、なんでいまだに「安全です」やってんの?
しかも、一生懸命「まとめサイト」とか「御用サイト」に誘導して。
かなり悪質ですよ。

あと(神奈川県)もいるのか?
データ引用してその「感想」にミスリードするための私情が出すぎだぞw

ふたりとも仕事でやってるんじゃなきゃ、ただのバカだな。
仕事でやってたとしたら、破綻した安全ロジックにしがみついてる点で無能だし。

これからのキーワードは「事故直後の内部被曝の実態」と「放射能障害の初期症状」になります。

743名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 15:54:09.27 ID:RUqae780O
質問します。
よく線量計?でμシーベルトとか測定してますが、その数値に比例してヨウ素やセシウムも上下するのですか?
子供の食品からの被曝を防ぎたいのですが、例えばその食品や水、加工品なんかに含まれるセシウムやヨウ素は線量計では計れないんでしか?
要は放射能物質?と放射線量との関係がよくわかりません。
セシウムやヨウ素を自分で測って身を守る方法はないのですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 16:04:42.70 ID:fk+pVhBK0
>>743
放射線量が多いということは、セシウムやヨウ素などの放射性物質が多いということです。
線量計で測っているのはおもに地表面にある放射性物質の崩壊ででる放射線量=「外部被曝」です。

食品内や水の中の核種の特定と放射性物質量の検査は個人ではむずかしいでしょう。
ですから、国は海産物を含めた「全品検査」と耕作地の汚染実態調査をやる必要があります。
特に海産物は原発の敷地のすぐ隣が海ということで、ストロンチウム、プルトニウムの検査も必要です。
これは、いまはやってないけど、そのうちしかたなく始めるでしょう。
現状では「産地」等で自営するしかなさそうです。

内部被曝は放射線を臓器や細胞がダイレクトに受けるため、外部被曝に比べてダメージが大きいです。
それにけっこう長く体内にとどまるもののありますので、いったん入ると累積被曝量はかなりになります。
なにより、収束してないため、これからの被曝量が予測できないのがつらいです。

60年前のプルトニウムが細胞を壊してる画像の撮影に成功したという例をみて、ちょっとこわくなりました。

いまの時点では油断しないで、できるだけムダな被曝を避けましょう。お互いに。
745名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 16:05:03.72 ID:jtSPczHZ0
>>722
>>727
>>728
何か根本的な勘違いをしていないか。基本的に中性子線とかガンマ線といった
放射線はどんなに強くても距離の2乗に比例して減衰する。線源が1点であれば
1m離れた場所で観測する放射線の強さと、2m離れた所で観測する放射線の
強さは1/4になる。これはどういう意味かというと、立体の表面積を考えれば良いのね。
例えば一辺が1cmの立方体の表面積は正六面体だから6cm2。一辺2cmだと
4×6で24cm2になる。放射というのは全ての方向に均等に発せられるもの。
だから3次元空間では距離を取ることによって強度はどんどん落ちるんだよ。
今回の福島原発事故で観測されている放射線の殆どは、原発から放出された
放射性物質の雲、あるいはそれらが土壌に沈着したものだから、これらから距離
さえ取ればどんどん減衰するもの。よくガイガーカウンターを排水溝に近づけて
東京でも7μSv/h以上だ、大変だってやっているけど、あれが正にそれ。
で、
>>728
で書かれていることって、宇宙線でしょ。宇宙線の線源ってのはほぼ無限遠にある
ものだから、ここでは距離の差による減衰は殆どない。で海面上と上空で何故これ
ほど違うかっていうと、結局は大気による減衰効果ってこと。今回の福島で放出され
た放射性物質とは線種は同じでも、線源がどこにあるかという大きな違いがあるんだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 16:07:35.98 ID:Ow/dJ9aJ0
>>733
隔たる障害が無ければ、核から花火のように球放射
747名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 16:15:34.56 ID:ML2MG3jp0
>>741
急性放射線障害という症状は実在しますが
急性放射線障害の症状がでる可能性がある被曝量になっているは
原発敷地内で作業されている方以外にはおられませんよ

内部被ばく量を過度に意識されているかたが多いですが
飛散物質による外部被ばく量増加という事象と、平均的な人の生活を考えると
内部被ばく量が外部被ばく量を越える可能性があるかたも、原発敷地内やごく周辺以外ではありえません

ご心配ですか?
病院で診てもらってください
748名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 16:17:14.30 ID:ML2MG3jp0
>>743
食品内の放射性物質の量を計測することは技術としてはあります
しかし、お手軽に手に入る機器などではかることは事実上不可能です
749名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 16:18:28.39 ID:tB6QeeUJ0
712 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 11:18:33.21 ID:n9Ccy6uP0
>>711実家が柏なもので。。。
井戸や野菜の汚染は心配ないと県でいわれてるようですが心配です。


これが事実なら
千葉県柏市は数年後、訴訟おこされるんじゃない。
750名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 16:20:46.12 ID:ML2MG3jp0
>>744
現在の検査法では検査したものは原則として食品としての体をなさなくなるので
検査済みのものは市場にはでまわりません
全品検査=食料供給のストップ、という事態になりかねませんが
それでもよろしいのではれば、全品検査を訴えてください

なお、プルトニウムやストロンチウムについてはいくつかの検出例があり
その結果、今回は大きな問題になりえないことが予想されていますのでご安心を
751名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 16:22:03.16 ID:ML2MG3jp0
>>749
柏でドキドキしながら暮らす必要はないですよ
信頼できる環境放射線の測定値などをご参照ください
752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 16:26:11.44 ID:fk+pVhBK0
そういえば、70年代の原発作業員の体験記を文庫で読んだが、けっこう毎日被曝してる。
つうか、当時はすげーずさんな線量管理なのな。

という話を別にしても、いまの国の国民に対する基準値は事故前の原発作業員の基準より上なんだよ。
なにより、原発作業員は「内部被曝量」の管理をした上での総線量管理だからね。
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 16:30:09.54 ID:fk+pVhBK0
実はいまの国の検査体制やデータ発表の体制だと、福島以外の原発作業員のほうが安心だったりする。
「ロシアンルーレット強制開催中」です。おもに3月12日〜18日の分です。

では。
754名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 16:52:59.18 ID:Ffb0+Yto0
>現在の検査法では検査したものは原則として食品としての体をなさなくなるので
>検査済みのものは市場にはでまわりません
 検査方法と基準を変えればいいだけ

>全品検査=食料供給のストップ、という事態になりかねませんが
>それでもよろしいのではれば、全品検査を訴えてください
 頭悪い脅迫(笑)
755名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 16:55:43.34 ID:X0R9IvZt0
>>729
国民を騙す為じゃなくて、本気で過酷事故は起こらないと思い込んでいた
御花畑なんで、今回の様な事態を想定した法律・マニュアルが全くないからです。
アメリカなどはスリーマイル事故でも州兵が出動して立ち入り禁止区域に入るものは
銃殺の権限まで与えられましたし、規制機関の専門家が破局を避ける努力を懸命にしました。
ソ連の場合にも直後に軍と専門家の動員が行われました
(軍人は命令を拒否する事は出来ません)
米ソは核保有しているため、核に恐ろしさをバカにする事はありません。
簡単な例で例えると、未だにあの発電所の所有権は東電にあり、
事故なら国が強制的に取り上げる権限(法)はなく、それを国がしたければ土地の強制収用みたいな
かったるい手続きが必要です。
自衛隊になんとかして欲しいのは山々ですが、自衛隊には核テロ等に備えた除染に
訓練された部隊はありますが、発電所の事故に対しては全くの素人なので恐らく役にたたない
でしょう。
長文になりましたが、過酷事故を想定してないので国が前面に出て事故処理にあたる
法体系がない為、東電に任せるしかないという事でしょうか。

汚染水に関しても同様です。これはその場限りで対応するしかないでしょう。
国際感情からしてもう海には流せません。難しい対応になると思います。
756名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 17:06:08.94 ID:X0R9IvZt0
>>734
冷温停止というのはあくまでも、核燃料の温度が上がらない様にして
原子炉圧力容器、格納容器の温度圧力も安定的な状態にもっていき、爆発等の
これ以上の事態悪化の起こる可能性をゼロにする事です。
仮定の話になりますが、なんらかの方法で冷温停止に持ち込んでも、放射能を出す元が
外界と遮断されない限りは放出される放射能の量は全く変わりません。
ただ、一般に冷温停止がされるという事は放射能の最大の源泉である核燃料を何らかの形で
外界と遮断する事を意味するので、その意味では大分減ると思います。
ただ、現在の様に上から水で冷やして、下から駄々漏れという形になるならば、全く減りません
757名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 17:08:12.06 ID:jtSPczHZ0
>>755

http://www.bousai.go.jp/jishin/law/002-1.html

個人的には原子力災害対策特別措置法について、今の政府はこの法を
しっかりと運用しているとは言い難い、余りにも素人操縦に見えるんだけどな。
また以前からこの法律を元にされている防災訓練を余りにも逸脱している。
758名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 17:22:26.50 ID:PCrDQa700
>>743
結論から言うと個人レベルで食品の汚染を測る事はまず不可能です。
計測機器も最低500万はするそうですし、測定にもノウハウが必要です。
一般的には空気中の放射線量が高いところで作られた作物はより汚染されていると
考える事が出来ますが、これもケースバイケースなのでなんとも言えません。
ホントは汚染度を食品に書いてくれれば問題ないのでしょうが、やる気はない様ですので
他の方の回答にあるように産地で自衛するしかないでしょう。
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 17:24:03.23 ID:fk+pVhBK0
なんかくわしそうな人がいるんでちょっと質問です。
核燃料って本来、整然と並んでて間に臨界を抑える制御棒が入ってるんですよね。
メルトダウンしてて別の場所にあって、制御棒って機能してるのかな。
このあたりがよくわからない。

といっても、今日はもう来れませんので、投げっぱなしですいませんがお暇ならお答えくださいな。
760名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 17:57:35.65 ID:RUqae780O
>>744 >>748 >>758 ありがとうございます。
しっかりと産地を見極めて自衛するしかないんですね。
しかし、いつまでも続く戦いになりそうですね。
早く国は数値の公表、規制など率先してやってほしいけど、そんな気はサラサラないようだし。
本当に日本はいろんな意味で住みにくくなりましたね。
761名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 17:58:55.26 ID:v3wVisRd0
制御棒の形は溶けて無くなり格納容器の底に塊りになってる感じかな?
焼け石に水で放射性物質が大気に放出しているのだろう。
762名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 18:36:53.61 ID:Ffb0+Yto0
>>579
>核燃料って本来、整然と並んでて間に臨界を抑える制御棒が入ってるんですよね。
 ちょっと認識が違うかな 臨界をヒトが制御するための道具が制御棒
 車で言うとブレーキの役目(エンジンは燃料棒)

 メルトダウンしたら制御棒は溶けてヒトのコントロール下では役に立たなくなっていますが
 その材質から(中性子を吸収する制御材)なのでかなり役に立っているかと思います

###

 この感想はメルトダウンした状態が燃料棒、制御棒その他が均等に混じって格納容器の底に落ちて
 いると仮定しています

 そんな状態ではないって話もあるでしょうが(笑) とりあえず安全側の考察で
 
 
  
763名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 18:39:42.76 ID:Ffb0+Yto0
アンカー間違い
>>579 は >>759
764734(関東・甲信越):2011/06/01(水) 18:59:28.76 ID:ymlHbOUZO
ありがとうございます^^
収束は遠そうですね…
765名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/01(水) 19:30:23.90 ID:X+5R3b75O
>>745 レス遅くなりました。すごい!やっと納得できたよ。やはり放射状に飛ぶんだね。ありがとう(^з^)-☆Chu!!


詳しい方なのでもう一つ質問
3月15日に首都圏に降った放射性物質は、やはり14日の3号機の大爆発によるものと思います?
千葉の日本分析センターのデータ見ると、臨界の証拠となるらしいテクネチウムが検出されてるのが21日以降。
15日から21日の間に再臨界があったのか、または上空にあって雨で落ちてきたのか、なんだかよくわかりません。
http://www.google.co.jp/gwt/x?source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.jcac.or.jp/fukushima.html&wsi=779647e02cc53538&ei=3xLmTazVDc_jkAXxirm_BQ&wsc=tb
暇な時にでもレスもらえると嬉しいです!
766名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 20:28:33.71 ID:+2PAaRGj0
現在何人の作業員がいて、
人数半減期は何年?
767名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/01(水) 21:19:23.96 ID:Fcqhf0IM0
せっかく無人地帯ができたから、福島に原発集中立地するわけにはいかないの?
768名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 21:23:32.49 ID:O86+I2bj0
>>759
メルトダウンと言ってもただ一つの定義がある訳ではなく、
今回は通常運転中に地震が起こり緊急停止がかかり
燃料棒の下から制御棒が挿入され核分裂反応は停止しました。
しかし、核分裂が停止しても崩壊熱という膨大な熱が発生します。
これを冷やす為にいろいろなシステムがあるのですが、今回その防御を全部
破られてしまい、わずか半日程度で制御棒が突っ込まれたまま一緒にドロドロに
溶けてしまいました。
制御棒はあくまでも、核燃料が整然と並んでいて健全に作用するものですのですので
燃料が溶けてしまえばなんの役にも立ちません。
「一緒に溶けてドロドロになっちゃいました」というとこでしょうか。
769名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 21:51:06.14 ID:jtSPczHZ0
>>765
21日に原発で何かあったというより、この図はその時の気象条件が密接に
関わっているんだよ。15日の最初のピークの空間線量の寄与率は殆どがキセノン、
こいつは希ガスとして爆発的な拡散をしたんだと思う。その後ヨウ素131のピークが
16日に一度ある。この二つの時期に関しては質の違う両方の放射性物質を含んだ
プルームがそれぞれこの地域を駆け抜けた。
そして21日にドサっと落ちてきたのは、殆どが雨によって上空に対流していた希ガス
が地表に全部落ちたって事かと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 21:58:15.78 ID:C7nuZwkn0
>>729
> 何かやっているのでしょうか? 
> 国を挙げて対処しないのでしょうか。
パフォーマンスばかりで
実質的には何もしていないw
現場はがんばっているがw

>>730
> 具体的対策を国は考えているのでしょうか。
実質的には何も考えていないw
現場でがんばるしかないw

>>732
> 今まで汚染物質の処理についてまともに研究されていなかったのでしょうか。
細々と研究はされているが
政府 官僚 御用学者 マスコミなどの原子力村に
握りつぶされてきたw
彼らの言い分によれば
原子力事故はありえないことらしいw
771名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/01(水) 22:01:13.57 ID:c0/rps2L0
フォールアウトの大量放出は2号機の爆発(S/Cの損傷)によるものという説と
1号機のドライベントによるものという説があるような気がするが
772名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/01(水) 23:30:56.06 ID:X+5R3b75O
>>769
レスありがとうですm(_ _)m

なるほど、気象の影響が大きいんですね。

説明下手なもんでわかりくいかと思うんですが、素人ながら自分が疑問だったのは、内外の一部の専門家が14日の3号機の大爆発が燃料プールで核爆発が起きたのではないかと指摘してますよね。
また15日の首都圏フォールアウトが14日の爆発によるものと一部で報道されてます。
しかし臨界の証拠であるテクネチウムが21日以降に検出されているのは何故なのか(?_?)
って疑問だったんですけど、難しいですね…


>>771
色んな説があるんすね。
こりゃ真実がわかるのはだいぶ先になりそうだね。
773名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 23:36:34.66 ID:nbpyZ/8Y0
もう飽きたわ
原発以外にニュ−ス無いのかよ。西日本より
774名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 23:38:44.72 ID:WsZFYvsSO
>>773
ギャグ??W
775名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 23:56:48.74 ID:jtSPczHZ0
>>772
燃料プールで核爆発が起きて周辺に使用済み燃料棒が飛散したら、
まあこんなレベルの汚染では済まないです。
現在東電を始め、色々な機関(反原発の立場の学者さん達も含め)が原発周辺の
土壌からウランやプルトニウムがどれくらい検出されるか調べていますけど、
いずれの結果も燃料棒の飛散までを裏付けるレベルの検出はされていないです。

それとテクネチウム99mが21日から上昇していることについてですが、半減期65時間
のモリブデン99がβ崩壊しテクネチウムとなって検出されたと言われています。
基本再臨界とみんなが騒ぐ半減期の短い核種は、生成された放射性同位体の子核種とか
孫核種といった可能性もありますんで。
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 00:20:42.47 ID:XvzriFYH0
福島原発の事故以降、例えば東京で、5月末までに累計でどの程度の被曝をしたのか、
内部被曝を含めてだいたいこの範囲とか、
そういう推定って、ありますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/06/02(木) 00:21:03.16 ID:qoTtVUGOO
>>775 なるほど。モリブデン99知らなかったです。史学科なもんで、もう何が何だか。
半端な知識であまり情報に振り回されないようにしないとですね。
核爆発でなければいいですね。重ね重ね、ありがとう!(*^o^*)
778名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 00:31:41.94 ID:pZnQqSdh0
>>772
>>775
>>769
テクネチウムやヨウ素どころか、セシウムも東京では21日だよ。
茨城ひたちなかや山形では20日だよ。(東京では一日遅れできているみたいだ)

https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
子核種とか孫核種とかいうこともI-131 Cs-137 Cs-134についてあるんですか?

779名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 00:31:58.19 ID:/LlOx9t10
>>775
核爆発といっても原爆をイメージされると困る
使用済み燃料の一部が核暴走を起こしプール内の水を急激に気化させた為に生じた一種の水蒸気爆発をイメージしてるんだろう
俺がこの推論を無視できない理由は以下の2点だ

1)3号機のオペレーションフロア床面以下の部分も破損された
 オペレーションフロア床より上が非常に脆弱で有る事を考えると、建屋内天井付近で生じる水素爆発で
 この様な破壊が生じるのは納得感が無い
 爆心はオペレーションフロア床面以下のプール内であったと考えるのが妥当
2)使用済み燃料の一部が飛散したと考えなければ雰囲気で1000mSv/hの高線量瓦礫の説明が付かない

ウランやプルトニウムの検出量で燃料棒の飛散を裏付けるレベルではないかも知れないが、否定できるレベルでも無いんだろう?
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 00:40:02.65 ID:weTKq+yl0
>>726
いつも以上に論理の飛躍と議論のすり替えが激しいですね。
ここで健康政策や健康保険のあり方を議論すること自体が失当ですが、
>本来考えるべき健康を省みない国民のエゴ
について、日本は世界有数の長寿国です。

>直接国庫から何百億円もがん対策に捻出して、直接ではないにせよ国家機構としての皆保険制度を支えている政府が、国民の健康を無視するものか、
>少しご冷静になって考えてみてはいかがかと思わされます。
まったくもって無茶苦茶とはこういう議論を言うのでしょうね。
その理屈で言えば、国民は60過ぎたら早く死んでくれるのが、国家機構にとって最高と言うことになりかねません。
80まで生きられて、その間年金と医療費を負担するなど、年金制度と健康保険制度への負担はいかばかりか!
これは貴方の論法と同様の暴論ですがw

781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 00:51:52.51 ID:weTKq+yl0
>>735
資本主義国家だと原子力発電の運営主体について一義的にこうなる、そんな方程式はありません。
電力、ガス、水道、道路、鉄道、通信などのインフラについて、
どこまで公的機関が担うべきかは、資本主義だから必ずこうなるというものではありません。
歴史的経緯、その国の発展段階等々によって、国営から民営まで、色々な形態があるところです。

問題の福島原発については、国家が直接乗り出してしかるべき問題でしょう。
国土の一部が事実上使用不能になるという、戦争につぐような緊急事態ですから。
今後10年単位での管理が必要であり、どこかで政府が直接乗り出す必要性は高い。
もっとも、現場に任せるような形になってむしろ良かったのかも知れませんが…
782名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 01:08:58.35 ID:YT8MH7nt0
>>778
いや、だから21日降下のセシウム、ヨウ素ってのは普通に雨といっしょに落ちてきたと
言ってるでしょう。大気中にあったチリが雨と一緒に落ちるのと全く仕組み的には一緒。

テクネチウムやテルルに関してはその半減期の短さから良く臨界の証拠に挙げられる
ので子核種、孫核種の話をしただけ。

>子核種 孫核種
例えばヨウ素131は8日間の半減期により、安定状態のキセノン131(子核種?)になる。
安定状態になれば放射線は殆ど出さずに、そのまま物質として残るってことかと。
要するに不安定な物質ってのは大量の放射線を発すると考えておk。
783名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 01:16:24.55 ID:YT8MH7nt0
>>779
1000mSv/h(正式には1Sv/hね、)のガレキに関してだけど、普通に説明付くよ。
大量に発生した希ガスが建屋内の壁に吹き付けられた状態だとこれくらいの線量は軽くでる。
その証拠に建屋内部でアララベンチ等で空気中の放射性物質濃度が呼吸に耐える程に低下
させた1号機でも、空間線量が2Sv/hに達しているところがある。これは室内に放射性物質の
希ガスが充満した時にコンクリートに染みついたものと考えて良い。特に希ガスは熱と共に上に
向かって放出されただろうから、建屋上部のコンクリートの壁は相当の放射性物質が付着して
いるはず。チェルノブイリでリクビダートルが片づけた屋根の上に飛散していたガレキは表面が
70Sv/hの高線量だったらしいが。これでさえ燃料棒そのものではないんだぞ。
784名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 01:30:17.93 ID:/LlOx9t10
>>783
雰囲気で1000mSvだよ、瓦礫にくっつけて測った訳じゃないんだ
瓦礫の表面線量なんてどのくらいか判ったもんじゃない、そんな数値が放射性希ガスを表面に受けたくらいで生じるか?

それと大量に発生してるのは水素だ
仮にもS/Cを経由してきたんだから希ガスの大部分はS/C内の水に捕らえられているはず(漏出経路が怪しいから微妙だけど)
はっきり言えるのは核分裂生成物の放射性希ガスなんかより被覆管の酸化で作られた水素の方が遥かに多いって事だ
つまり、希ガスが壁面に付着する暇も無く水素爆発が起きたと考えるのが筋だろ?

燃料棒そものもとは言ってないんだ、飛散した燃料棒−つまりペレット単位とかその破片単位じゃないかなと言っている
785名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 01:33:09.56 ID:YT8MH7nt0
>>784
いや、だから1号機建屋内の2Sv/hの空間線量をどう説明つけるんだ?
それにチェルノブイリのガレキだって雰囲気の線量だよ。ぴったりくっつけて線量を計るバカはいない。
ぴったりくっつけて計る愚かさは
>>745
に書いた。
付け焼き刃の回答者ばっか
787名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 01:57:56.26 ID:/LlOx9t10
>>785
ピッタリくっつけた訳じゃないってのは説明が足りなかったな
3号機貯まり水の表面線量(数cmの距離)が750mSv/h だったっけ?
あれだけ高濃度の汚染水の表面でもそんな数値なんだよって意味だ

例えば貯まり水を塗りたくったコンクリの雰囲気線量なんて100mSv/h もいかないと思う
希ガスが一瞬吹き付けられただけで付着する量が汚染水を塗りたくった量より多いとは思えないんだ

1号機の建屋内の高線量は配管中の高濃度汚染水から出てるんじゃないかと考えている
788787(北海道):2011/06/02(木) 02:11:14.71 ID:/LlOx9t10
とにかく核暴走が有ったか無かったかはともかくプール内の燃料棒が飛散したか否かはすぐに判るだろう
3号機上部の瓦礫が撤去されプール内の燃料棒が確認されれば良い
もっとも飛散していた場合は確実に隠蔽されると思うけどね
ただし、その場合はちゃんとした映像証拠が出てこないだろうから推測は簡単だろう

原子炉建屋内に使用済み燃料を長期保存するのは狂ってるよ、無駄にリスクを追加するだけだ
3号機の燃料が飛散していなくても2号機の水蒸気充満という無駄な障害を生み出した事は明白だ
原子炉建屋内での長期保存禁止は今後の安全基準の一部に取り入れて欲しいと思うけど多分無理なんだろうな
原発敷地内に使用済み燃料保管施設を建設するのは地域住民の反対が強いだろうから....
789名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 02:14:59.60 ID:VB+6ouyei
まぁプールは地震に弱そうだからな
790名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 02:18:05.69 ID:/LlOx9t10
その弱いプールの中にはどこの原発でも使用済み燃料が満載という事実に恐怖するよ
791名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 02:31:48.25 ID:TgirSSBx0
雰囲気線量1,000mSv/h超えている溜り水でも、1dからガンマ核種だけ抽出してせいぜいグラム程度のオーダーだと思うんだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 02:34:49.38 ID:TgirSSBx0
793名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 03:01:42.17 ID:/LlOx9t10
これ見ると2号機のプルトニウム濃度は12〜24mg/リットルだね
すなわち重量比にすると 0.012〜0.024/1000 = 0.0012 〜0.0024 % 程度だ
燃料ペレット中のプルトニウム濃度は 1〜3 % なのでそれぞれ中を取って 0.0018 % と 2.0 % とすると
汚染水中のペレット濃度は 0.09 % って事になる
これは1リットルの水に1gのペレットを溶かした状態だな
高すぎないか?それとも俺の計算が間違ってるのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 03:34:39.45 ID:vZ1EMn8D0
米ソの水爆実験のときの放射線量はきちんと日本政府が測っていなかったので
ネットに流れてる米ソの水爆実験のデータが間違っていると言うのは、本当でしょうか?
精神科で聞いたら、そう教えてもらったんですが。
795名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 03:47:58.33 ID:mVzB+JJK0
>>793
そもそもウランが12mg/リットル、プルトニウムが24mg/リットルと言う時点でおかしい
で、よく見てみたらウラン:<12,プルトニウム:<24で測定限界以下じゃん
他の箇所も計測値が全て <0.6 と <1.2 なんで、測定器の下限値を希釈率で戻したに過ぎない
計算には使えんね
796名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 04:09:33.97 ID:/LlOx9t10
>>795
ウランとプルトニウムで測定限界が異なるって話ならそうだね
同じと考えてたのでプルトニウムの濃度を 12 < x < 24 と考えたんだ

測定限界なら N./A とか UD とか書いて欲しいもんだ
お得意の転記ミスかと思ったよw
797名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 04:33:08.84 ID:mVzB+JJK0
>>794
環境放射能調査は1960年から当時の科学技術庁の事業で行われてます
現在も文部科学省の元で行われてます
サイトで見れるのは1974年以降のものですが
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index
ここから見れます

でお医者さんのおっしゃる事なんですが
部分的核実験禁止条約の発効が1963年10月、条約非調印国の大気圏内核実験停止が1981年なんで
確かに米ソの大気圏内核実験がもっとも盛んだった時期には測っていなかったと言っても良いかもしれません
(ただし、1964年以降は中国が核実験を始めているため、日本への影響は少なくなかったと思われます)

それから国以外でも第五福竜丸被曝事件(1954年)を契機に都道府県レベルでも行われるようになってます

ネット上のデータには何にでも言えるのですが、出所の分からないデータは間違っているかも知れないと
疑ってかかった方が良いのは確かです
798名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 04:37:50.07 ID:mVzB+JJK0
>>796
次のページの核種別分析では、Uの項はN.D.と書いていたりしてw
せめて資料内ではそろえて欲しいねえ
799名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 08:05:57.53 ID:3s95kuz4i
【放射能漏れ】水産庁、魚類のストロンチウム検査を開始 汚染が海面近くから海底まで広がったことが判明、海藻検査も強化 [6/1]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306922418/

頭の弱い京都府の工作員、まだいる?
やっぱりストロンチウムはダダ漏れだったじゃないか。
800名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/02(木) 09:41:43.43 ID:IsgWZi0F0
>>799
ダダ漏れなの?
801名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 09:42:22.85 ID:8EvTHQlf0
>>794,797
気象研究所は50年以上、測定を続けていますよ
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2009Artifi_Radio_report/index.html
802名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 09:46:18.03 ID:8EvTHQlf0
>>799
ストロンチウムが漏れているのはは土壌の検査でもわかっていることですが
大量に漏れているわけではありません。
水産庁の検査でもストロンチウムが既に検出されているわけではないですね。

なお水産庁の検査結果はウェブで公開されています。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/index.html
803名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 09:47:01.23 ID:8EvTHQlf0
>>765
21日の増加は基本的には雨で説明されるといわれています
804名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 09:48:13.57 ID:8EvTHQlf0
追加

>>765
テクネチウムの検出そのものは臨界と一対一対応して受け止めるのは違うと思いますよ
805名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 09:52:26.83 ID:/LlOx9t10
テクネチウムって寿命が短いんじゃなかったっけ?
806名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/02(木) 10:00:52.50 ID:IsgWZi0F0
6時間の半減期の99mTcがガンマ線出して99Tcになってその半減期は21.1万年か
807名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 11:57:15.73 ID:TgirSSBx0
寿命の問題だけではなくて、放射平衡でも検出されるからアテにならない。
と言うか、日本分析センターのグラフは空間線量率の算出だから、KEKのやってる核種分析の方が一応アテになる。
ttp://www.kek.jp/quake/radmonitor/GeMonitor5.html
808名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 12:02:19.51 ID:FGD5nwb90
水遁野郎京都腐
安全盲信厨

>203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 投稿日: 2011/05/06(金) 08:14:21.01 ID:tUsGABtG0
>ちなみに長崎大山下俊一は武田なんかよりはるかにわかっているし、信頼できるよ

この日の ID:tUsGABtG0 のこの板のレス一覧
http://hissi.org/read.php/lifeline/20110506/dFVzR0FCdEcw.html

山下俊一って?
原発業界御用学者リスト @ ウィキから
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/42.html
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/184.html
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/243.html
山下俊一教授
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303858478/
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1303858478/
↑過去ログ
【ピンチはチャンス】山下俊一教授2【100mSv】 (現行スレ)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306926732/
809名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 13:47:20.40 ID:TeCkf8DnO
今日、小倉さんの番組で、梅雨の放射線量についてやってたみたいだけど
見た人いますか?
どんなことやってたか教えてもらえますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 14:02:48.27 ID:bzkTBWH10
>>809
水たまりの放射線量が高いようであるという調査結果を示して。
「雨のなかに放射性物質がたくさん入っている」という嘘を垂れ流していたそうです
現状ではすでに降下しているものが雨水で集められる影響が支配的でしょう
(といっても関東東京では気にする必要がある線量にはなっていないのですがね)
811名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 14:07:11.93 ID:TeCkf8DnO
>>810さん、京都府ってなってますが…
他に見た人はいないかな…
812名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 14:12:26.78 ID:D3HFaBEU0
>>811
810を信じないのは賢明です。
もしかしたら、他の人が書き込むかもしれないので、待ちましょう。
813名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 14:14:13.19 ID:D3HFaBEU0
ピックル(京都府)にご注意

このスレで質問者に対し丁寧な言葉遣いで誠実に回答しているように見える(京都府)にご注意ください。
彼は一見、原子力災害関連の幅広い知識を持ち、とても親切に質問に対して回答をしているように見えます。
しかし、(京都府)の言うことは最終的に全て「現状は安全安心である」という結論になります。
原理力利権関係者にお金で雇われたネット上の警備会社の人間(つまり工作員)である可能性が高いです。
IDを変えることもあるようです。ですが(京都府)でこのスレを検索してみれば、ほとんど彼の書き込みでしょう。
この書き込みを読んで少しでも疑問を持たれた方は、是非自ら(京都府)でこのスレを検索してみて
実際に彼の書き込みを読んでみて下さい。
(続く)
814名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 14:15:49.61 ID:D3HFaBEU0
続き
そして私と同様に彼の不自然な書き込みに疑いを持たれた方は、是非彼の書き込みを信じてしまいそうになっている
質問者にそのことを教えてあげて下さい。彼は緊急自然災害板の各スレに現れるようなので
他のスレでももし気づいたら、彼の存在を知らない人に教えてあげて下さい。

ピックル京都に水遁されたww
たった2回目のコピペに反応して50秒で水遁コマンド書き込むとか
本人以外に絶対にあり得ないだろ。
スクリプト?待ち構えて手動?
どっちにしろ手際良すぎだろw
プロだろがww

水遁してもいいぜ、こっちはLv=1だwww
815名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 14:20:57.24 ID:bzkTBWH10
>>811
ツイッターなどでは朝から騒いでいますので
ご自分でご確認を
http://twitter.com/#!/Mihoko_Nojiri
816名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 14:35:42.49 ID:Lq7QD8XuP
Twitterで騒いでるなんてデマの典型じゃないか
そんなものソースにならないよ
817名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 14:36:43.25 ID:PQ0/LMh/0
ソースが野尻www

148 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 投稿日: 2011/06/01(水) 23:45:14.72 ID:CS1Ko8ug0
間違うのはいいけど
早野・水野・野尻・菊池等はメルトダウンをデマ扱いしたからね
152 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 投稿日: 2011/06/01(水) 23:59:58.11 ID:CS1Ko8ug0
ホントはこの件に関して沈黙してる早野・野尻も問題だけど
菊池・水野が悪目立ちしてるからなぁ
200 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) 投稿日: 2011/06/02(木) 11:12:46.45 ID:wqtvHo+X0
野尻さんが5月にやった講演のスライドらしい
ツイッターでの情報発信のことも書いてある
彼女の現時点での認識のまとめということか

野尻美保子「震災に伴う放射線リスクと科学情報発信(PDF)」
http://research.kek.jp/people/nojiri/nakedloft.pdf

原発業界御用学者リスト @ ウィキ で野尻は?
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/?cmd=word&word=%E9%87%8E%E5%B0%BB&type=normal&page=%E9%87%8E%E5%B0%BB%E7%BE%8E%E4%BF%9D%E5%AD%90

水遁してもいいぜ、こっちはLv=1だwww
818名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 14:39:59.05 ID:bzkTBWH10
>>816
あなたが何を信じるかはあなたで決めればいいと思いますよ
自分は>>810の情報で間違っていないと思います
819名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 14:42:25.82 ID:PQ0/LMh/0
申し訳ない、Lv=2になってました。
間違いは訂正しないとね。
間違いを認めず、訂正もしないと京都腐と同じになっっちまう。
820名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 14:46:12.91 ID:Ctrxb8fa0
>>797
今回の事故と米ソの水爆実験のときとでは、同じようなもので、気にすることはないのでしょうか?
ストレスで免疫が落ちて、体中に異変が起きているのですが、精神科医がそれを察して、嘘をついていると言う可能性はあるでしょうか?
京都府さん、九州スレに来てる
京都府さんはID変えられるの?
急に京都府さんが物知りとのレスがついてたけど…
822名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 15:08:52.87 ID:sfCqQl+20
>>821
京都腐が同じ日にID変えたことは何度もある。
文面で判断すればすぐわかるっしょ。
823名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 15:13:06.14 ID:YT8MH7nt0
個人攻撃かよw。よくサヨクがやる手だな
824名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/02(木) 15:13:52.67 ID:IsgWZi0F0
全く建設的でない
全く不毛
>>822
そうなのか、どうも
>>823
真面目に質問したのに、変なこと言ってくるから
避ける為の自衛だよ
京都府さんのことでなければごめん
826名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 16:00:16.50 ID:3IZmUqmP0
>>823
>>824
今までのいきさつえを考慮すれば、京都腐への対処はこんなもんだ。

悪いけど、俺はまったくイデオロギーには興味ないから。

827名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/02(木) 16:16:40.29 ID:JijST23C0
(京都府)の読み方

たしかに安全 ⇄ 安全です
安全か危険か判断する材料が無い ⇄ 安全です
危険という指摘 ⇄ 証拠があるのでしょうか?
危険を示す公的でないソース ⇄ それはデマです
危険を示す公的なソース ⇄ それは御自身で判断すればいいと思いますよ
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 16:31:20.20 ID:UZClBdRV0
>>826
今までのいきさつなんかどうでもいい。
個々の質問をキチンと評価すべき。
その上で問題点があれば、反論なり別の回答をする。
それがこのスレの正しいありかたでないのか?

個人攻撃に終始してるようでは、このスレはすでに役目を
終えている、または存在の意義がないというしかない。
829名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 17:01:24.57 ID:8uScRHUc0

「水遁」は悪質な「個人攻撃」。

>>821
次に京都府がこのスレに書き込んだ時にIDが変わってたら自演。
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 17:27:22.13 ID:UZClBdRV0
スレの趣旨的には、「京都が回答してるからダメ」じゃだめだろ。
「回答内容のここがおかしい」というようにしないと。

そうして表面上は普通に議論してるように見えて、見えないとこでは
水遁合戦が繰り広げられていたなら、それはそれで面白いから
いいよ。誰か京都のこと報復水遁しろよw
831名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 18:00:23.84 ID:9qvlu/Oh0
>>830
京都腐は仕事でやってるからwww

あなたの発言は物理板からやってきた京都腐擁護派に
見えてしまうのは私が狭量なせいだろうか?

832名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/02(木) 18:11:27.73 ID:fo0WN7ky0
狭量なせいじゃなくて2ちゃんを見過ぎなせいかと。
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 18:14:48.21 ID:UZClBdRV0
>>831
京都を擁護する気なんて毛頭ないよ。
ただ、放射線の知識をいろいろ知りたくてこの板に来てるのに
京都がどうとか興味ないよ。そういう争いは見えないとこでやれw
834名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 18:44:53.48 ID:9XLFc/1K0
>>830
危険ですよ、って言わないと「あいつは信用できない」ってなるみたいですよ
回答が合っていれば合っているほど、いらいらするのではないでしょうか?
具体的に指摘があればよろしくね
835名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/02(木) 19:25:18.22 ID:rv/yVq820
>>834
アンタが信用されてないだけじゃないの?
特にバレバレの自演が酷すぎて
836名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 19:33:31.69 ID:onOkOgaL0
無知遁走水遁自演
(他に何かあったっけ?)
こんなお方を信頼できるほうがおかしいな
837名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/02(木) 19:39:36.13 ID:DYEzgxhcO
違うスレで見たのですがプルトニウムは体内に入っても数万年に一回位しか放射線を出さないって本当ですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 19:46:57.82 ID:3s95kuz4i
【福島原発】5/31/火★海洋汚染について
http://www.youtube.com/watch?v=aI4McoB6hH8&feature=topvideos_news
839名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/02(木) 19:50:06.84 ID:f0mQRyg90
>>837
本当ではありません
放射性物質は物理的に安定な物質に変わるまでずっと放射線を出し続けます。
(物理的に安定な状態になる過程で放射能を出します)
840名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 19:52:45.72 ID:YT8MH7nt0
>>837
んなアホな、、Bq数に対するα線の線量が非常に多いから猛毒と言われている。
だから身体に取り込んだ場合は定着した周辺の組織を着実に壊していく。
ただしα線は線源からちょっと離れただけで全く影響がなくなるし、紙一枚で遮蔽できて
しまうから、身体に取り込まない限りそれ程害はない。
841名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/02(木) 19:54:54.89 ID:JijST23C0
>>828
> 個人攻撃に終始してるようでは、このスレはすでに役目を
> 終えている、または存在の意義がないというしかない。

たぶんこれが一番正しい認識。
最初から京都腐が根拠レスな安心を振りまくために立てたスレだ。
もはや無くなってしまったほうがいい。

>>489>>525>>813-814 も併せて読んでみてくれ。
842名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 19:58:59.09 ID:onOkOgaL0
>>841
 まったく同意 安全デマを書き散らす為に利用されるのなら消えたほうがいい
843名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 21:12:25.90 ID:JXAn8vfZ0
>>834
いいえそれは違います。
安全と考える場合に安全と回答するのはいいのですが、
あなたは自分が危険と考えた場合、あるいは安全ではないと考えた場合、
危険とか、安全ではないとかは言わず、スルーしますね。
そこが信用できないのです。
844名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 21:29:31.41 ID:8bEJ/HYo0
>>837
たとえば、半減期っていうのは放射線を出す威力が半分になるまでの時間のことです
半減期が長いものは、短い時間でいえば、放射線を出す量は少ないので
長期的には危険かもしれないが、短期的にはそれほど怖くない、ということになりますね
845名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/02(木) 21:33:22.15 ID:DYXCUUpQ0
>>844
厳密に言えば、原子の数が同じ場合ですよね。
同じベクレル数の場合は、1秒間に同じだけの放射線を出すので、
危険性は同じ。
846名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 21:37:35.13 ID:8bEJ/HYo0
>>845
ベクレルはその放射性物質の半減期と量で決まりますので、前半はよろしいかと
「危険」かどうかはベクレルでは単位ではなく
グレイかシーベルトの単位で考えるべきですので、
後半はちょっと違うかもしれません
847名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/02(木) 21:44:05.41 ID:DYXCUUpQ0
>>846
確かに。危険性については、同じ線種の同じぐらいのエネルギーの放射線を出す場合です。
848名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 22:59:28.89 ID:onOkOgaL0
なんかストロンチウムが安全みたいな話になっているが 体に取り込むとややこしいらしいよ

こいつは一発の連鎖崩壊エネルギーが高いので平均ベクレルのグレイやシーベルトでは語れないんだわ
(一応経口で10000Bqのストロンチウム90を摂取した時の実効線量は0.28mSv wikiより)

他の放射物質の放射線が針ならストロンチウムは(正確には崩壊後のイットリウムβ線)は刀
針でちくちくやられても対応できるが 刀でばっさりやられたら・・・

あと生物学半減期が長いという事も懸念事項 カルシウムと性質が似ていると言えば理解してもらえるだろう



内部被ばくの折α線やβ線の影響を知らなかった馬鹿では理解できないだろうが(大笑)
β崩壊勉強しましたか? Kさん(笑)
849名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 23:00:49.41 ID:8bEJ/HYo0
>>848
ベクレル、シーベルトという単位を学習されたほうがよろしいかと思います
850名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 23:05:37.26 ID:onOkOgaL0
>>849
君は電子ボルト(eV)という単位を勉強したほうがいいですね(大笑)
851名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 23:09:03.38 ID:8bEJ/HYo0
>>850
では、>>848の内容を定量的に解説してくださいますでしょうか?
よろしくお願いします
852名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/02(木) 23:09:55.13 ID:IsgWZi0F0
これはちょっと酷いですね
853名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 23:23:52.68 ID:onOkOgaL0
でたでたアンチパターン もうこのスレ終わらせるつもりだから指摘するけど

【2.質問攻め】

議論と関係ありそうで、実は無い。という質問を続けることによって対戦相手の疲労を狙う。
質問は、ほぼ無限に繰り返すことができるのに対し、回答には限界があります。 
回答できなくて黙っていると、「質問に答えられないのなら、敗北とみなす。」と、
一方的に勝利宣言されてしまいます。
議論を混乱させるための質問攻めであることに気づかず、
議論の参加者や観衆の1人が不用意に回答する場面がしばしば見受けられます。 
これは、議論が脱線するばかりでなく、
質問者はその回答の中から自分に有利な発言のみを取り出し、
勝手に議論を終わらせようとします。 
質問攻めのワナを見抜けず、
(善意で)回答する者もまた、アンチ・パターンの使い手に加担することになるのです。
854名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 23:27:08.58 ID:onOkOgaL0
ちなみにストロンチウムで検索すれば定量的な話はすぐ理解できるはず

wikiのコピペでも張ってほしい訳?
855名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 23:27:27.81 ID:8bEJ/HYo0
856名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/02(木) 23:29:48.47 ID:IsgWZi0F0
エネルギーが高い核種はちゃんと高い係数掛けてシーベルトに換算するでしょ
それを全くわかっていないから
シーベルトでは語れないとか勘違いした発言してしまうんでしょ
857名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 23:35:32.55 ID:onOkOgaL0
>>855
古(大笑)

>>856
理解できないかな? シーベルト換算には瞬間のパワーも細胞の修復等の考慮は無いってことが
858名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 23:44:10.58 ID:8bEJ/HYo0
ベクレルからシーベルトへの換算の流れについては
これが分かりやすいと思います
(eVも出てきます)

http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/docs/BqToSv.pdf
859名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/02(木) 23:45:15.75 ID:IsgWZi0F0
>>857
それは係数が少ないという批判になりますね
なんか根拠あるんですか今のストロンチウムの係数では低いという。
まるで瞬間のパワーってなにか有るみたいな言い方だけど
それはそのまま放射線のエネルギーでしょ
860名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 23:54:14.62 ID:m7pWaE9M0
>>855
詭弁をやってる本人がそれを出してくるのですが。
自分で打ち立てたテンプレも無視では回答者の資格ゼロですね。
861名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 23:58:04.87 ID:onOkOgaL0
>>859
本当に分からないのかな?
日に一回針で刺されるのと
月に一回ナイフで刺される

月間トータルダメージは確かに同じだけど
前者は修復可能でも後者のダメージは修復不可能かも知れないという事を

>>1が
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
 だからなぁ(苦笑)いちいちwikiコピペしたくないけど?(苦笑)





862名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 00:03:37.94 ID:nNje4har0
>>861
日に一回針で刺される
ベクレルは高いがエネルギーは少ない
月に一回剣で刺される
ベクレルは少ないがエネルギーは高い

これを考慮して健康の目安と、なるようにした単位が
シーベルト
863名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 00:30:30.84 ID:8PqPAfSP0
>>862
一応内部被ばく限定で話しているつもり(確認)
あくまで「健康の目安」であって局所的&生理学的な根拠はないという事でOKかな?

なんで理解できないのか分からないが 一回の崩壊で228万電子ボルトのβ線を
(水中を10mm通過できる)出す物質を「健康の目安」で誤魔化すのはイクナイ
864名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 00:35:44.84 ID:ipSWOq+z0
>>863
実効線量係数という概念を理解できれば、あなたの疑問は解けます
865名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 00:39:35.63 ID:8PqPAfSP0
>>864
貴方は前々から生理学を学んでねって言ってましたがサボってますね(大笑)
866!ninya(大阪府):2011/06/03(金) 00:41:53.53 ID:8PqPAfSP0
×貴方は
○貴方には
867名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 01:11:00.82 ID:szVwbADG0
なんでへいぜんとうそはつぴやくをかくやつがいるんだ
しーべるとさんのそんざいいぎにぎもんがあるならげんしりよくがつかいにでもしゆつせきして
たたかつてこい
868名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/03(金) 01:56:29.84 ID:9IQW40rfO
明日茨城の笠間?に行くんだけど、風向きってどうかな?
危ないかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 02:06:57.09 ID:Ph9TcMgX0
文科省の定時降下物測定結果ってどこに行ったんでしょうか?
止めちゃったのかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 02:33:43.96 ID:kL4VhGlv0
元東電社員で、事故を知りすぐに福島から四国へ避難、東電の体質を内部告発しつつ
放射性物質への具体的な対策を呼びかける木村氏(40代男性)は自身で「3週間で約20msv」
被爆したと述べ、ドロドロの鼻水と鼻血が出て体調を崩したが避難して回復されたそうです。

対して、正確な本人のデータが無いのですがウクライナの男性の場合、
低線量域で11ヶ月かけて積算40msv被爆し死亡したとの事。
(誰か正確な情報があればお願いします。)

また、これは私の直接の知り合いの話で、かつて長崎に原爆の犠牲になった方々の
「死体処理」で作業を行って被爆したお父上は(当時20歳)表面こそ火傷のように皮膚が
ただれましたが、時間を追って回復し結局70歳まで元気に生きられたという事です。

レントゲン検査でも判りますが、どうやら高線量であっても短期的な被爆は被害が少なく、
低線量であっても長期に渡ると積算の数値以上に深刻な健康被害が出ているようですね。
ペトカウの発見・バイスタンダー効果と云うそうですが、非常に恐ろしく関心を持ちましたが、
何故か世間ではあまり話題にしてくれません。
早く一般で沢山議論して頂きたいのですが・・・

871名無しさん@お腹いっぱい。(関東)(長屋):2011/06/03(金) 03:02:27.56 ID:A9Fc+3dk0
千葉の勝浦、鴨川近辺でサーフィンをする場合、予測されるリスクについて教えてください。
872名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 04:45:47.18 ID:nczC1CX40
>>868
風向きは存じておりませんが危険はほとんど無いです。
ふくいちで急変があった場合はそう言い切れませんが、その可能性はほとんど無いでしょう。

>>869
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495.htm

>>870
事実ならラムサールとかガラバリとか生き物バタバタ死んでるでしょうね。
都市伝説的なものを過度に信じ過ぎない方が良いと思います、恐らく真面目に議論される事も無いでしょう。

>>871
特に無いと思います、例年通りでお気をつけて。
873名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 06:56:38.65 ID:hvGl9N6t0
>>871
プルトニウムやストロンチウムによる内部被爆の
可能性がゼロではありません。
海水を飲み込まないように十分な注意を払うべきです。
また、リスクとリターン(楽しみ)のバランスをご自分の
判断でつけ、無用な被曝を避けることも幸せをつかむ
ひとつのやりかたです。
874名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 07:25:02.78 ID:iTTddi850
京都腐が書き込む前に

>>489>>525>>813-814 を読んでね。
875869(北海道):2011/06/03(金) 08:18:56.38 ID:Ph9TcMgX0
>>872
ありがとう
876名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 09:21:58.07 ID:ipSWOq+z0
>>870
> 元東電社員で、事故を知りすぐに福島から四国へ避難、東電の体質を内部告発しつつ
> 放射性物質への具体的な対策を呼びかける木村氏(40代男性)は自身で「3週間で約20msv」
> 被爆したと述べ、ドロドロの鼻水と鼻血が出て体調を崩したが避難して回復されたそうです。

3週間で20mSvでこの症状が出るのならば、現地作業員は全員鼻水と鼻血で苦しんでいると思います
そういう報道があれば教えてください

> 対して、正確な本人のデータが無いのですがウクライナの男性の場合、
> 低線量域で11ヶ月かけて積算40msv被爆し死亡したとの事。
> (誰か正確な情報があればお願いします。)

人はいつか死にます
そういうものです
877名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 09:23:40.11 ID:ipSWOq+z0
>>873
> >>871
> プルトニウムやストロンチウムによる内部被爆の
> 可能性がゼロではありません。

現在までの原発周辺での検出値を参考にする限り
内部被ばくの可能性はゼロではないでしょうが、気にするレベルでもないと思います
878名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 10:56:46.76 ID:Ph9TcMgX0
>>876
何らかの症状が出た作業員が居ても不思議ではない段階に来てると思う
むしろ居ないのが不思議なくらいじゃないか?短期の外部被曝が100m越えてる人が多数居るんだから
それらの報道が全く出てこないのも何ら不思議でもないし...
879名無しさん@お腹いっぱい。(関東)(長屋):2011/06/03(金) 11:10:48.58 ID:A9Fc+3dk0
>>871
グリーンピースの調査によると福島沖50KMの海草から、約1万倍のセシウムが検出された。
F1からの沿岸流が、南下して房総半島先端まで行くことを考えれば福島から
千葉でのサーフィンは安全とは言い切れない。
880名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 11:24:07.19 ID:vWJoOKBz0
>>879
> グリーンピースの調査によると福島沖50KMの海草から、約1万倍のセシウムが検出された。

http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/Final_seafood_data.pdf
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20110526_MarineResearchpresentation.pdf

発表資料はこれでしょうか?
で1万倍はどのサンプルですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 11:24:20.21 ID:JGEYPam40
>>871
波に乗っても呑まれるな
882名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 12:10:54.50 ID:hvGl9N6t0
>>877
>内部被ばくの可能性はゼロではないでしょうが、気にするレベルでもないと思います

あなた個人が気にしていないだけのことですね。
よくわかりました。
883名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 12:20:26.50 ID:WeoH+ZzB0
>>882
福島のプルトニウムを気にするんだったら。
おそらく世界に逃げ場はないと思うぞ。世界中に散らばっている過去の核実験の
時のプルトニウムの値と同じくらいらしいから。
884名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/03(金) 12:42:54.63 ID:GiIjJ7HL0
885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 13:58:51.95 ID:7pkBdrlp0
>制御棒を答えてくださった方
ありがとう、御棒も溶けてるのか。マスコミのメルトダウンの図解、まちがってるな。

>(京都府)、(神奈川県)と(埼玉県)(茨城県)などの日替わりID
なんかさ。こいつらみてると事故前の原発推進派の「原発安全です」手口がわかるな。
・都合の悪いデータやトラブルの隠蔽/改竄
・都合の悪い学説や学者へのレッテル貼りと物理的(主に金銭/地位による)なバージ
・物量(粘着)による圧倒的「安全プロパガンダ」

つづきます。
886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 14:02:44.92 ID:7pkBdrlp0
で、事故が起こったら。
・事故が起こっても、大きなトラブルにならないように原発は設計されてます。放射性物質は放出されません。(あれ?
・放出された放射性物質は人体には影響ありません。年間100mSvくらいたいしたことありません。(あれ?
・人体に危険があるとしても、御用学者の学説によると1%とか0.5%です(あれ?
・そもそも人間はいろんなリスクで死にます。原発だけを目の敵にしないでください。ストレスたまりますよ(爆笑)

そういえば、
「もう3ヵ月だぞ。震災の復興や原発の処理をもたついてメドすらが立たないとか、無能だな。首相やめろよ」
「わかりました。ただし、責任がありますので、メドがついたら辞めます」
「そうか、じゃ早くメドつけてやめてくれ。って、あれ?」←いまここ。
本来の「目的」を忘れて、「行動」自体に意味付けすると、こういうコントみたいなオチになります。
887名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 14:10:25.45 ID:7pkBdrlp0
つうかさ。また「水遁」されてるんだけど。
長文規制とか投稿時間規制とかうざいね。
目的のために手段を問わないとか、もうね。

実は、原発利権ってかなり根が深いのかもね。
ホントはクルマやタバコや携帯なんかといっしょの一般の人が許容する文明のリスクとして認知させて、
事故自体を必要悪的な位置づけにしたいんだろうけど、これじゃムリだね。
事故対応自体が悪すぎるし、長期化するから国民の原発への心理的拒否反応はかなりのものになる。
核兵器と同じだね。被害者が広域にでちゃったから。もうムリ。
まあ、強行すれば政権が2つくらいふっとぶレベル。

というか、推進派の「国民説得ロジック」がアタマが悪すぎ。
888名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 14:25:07.90 ID:7pkBdrlp0
まあ、タバコと放射能、クルマと放射能と無理やり比べようとしても、けっきょく視覚的には「子どもの被害」に行き着くよね。
自分の価値観で生活パターンを判断できない子どもが、ただ外で遊ぶだけで危険とかちょっとね。
それに親は自分はともかく、子どもだけは守ろうとするからね、本能的に。

というか、土壌、水、空気ってあらゆる生命の基本だからね。それが全部ダメになるんだから。それもものすごく長期にわたって。
生活のリスクと環境のリスクじゃ「ケタが3つ」違うよ。

このスレが終わるのはいいと思うよ。けっきょく、粘着してる工作員に出合いがしらに「安全」回答されると、一般の人のリクスが大きい。
現に「福島も安心です」とか言ってたわけだろ。
(京都府)のうさんくささをときどき啓蒙してる人がいるけど、とても大切なことだと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 14:31:45.94 ID:7pkBdrlp0
さすがにこの時間は誰もいないね。もしかして、みんな「水遁」された?
つうか、チラ裏がすぎるなw

まあ、いまごろ「〜してもだいじょうぶですか」「はい、だいじょうぶです」のレベルの事態じゃないしね。
国民もマスコミも放射能とか原子力とかすごーく強くなったしね。
いままでは、「専門的な知識が必要なんだから、学者のいうとおりにしてればだいじょうぶです」が情報操作のおもな方法だったけど、
だったけど、国民に知識がついて「その学者、つうか原発業界全体がおかしいんじゃねーかよ」まで行ってますしね。

「考えられるリスクを検証するスレ」でも立てて長期的リスクの検証でもしますか。
では。もし、スレがあったら、また。
890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 14:58:12.36 ID:FQJaqwFx0
誰にも相手にされてないのに気づかず連投、皆様にご迷惑をおかけし申し訳ございません。
同じ都民として大変恥ずかしいです、代わりに謝罪致します。
891名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 15:12:22.19 ID:5zOq8eKt0
>>876
>> 対して、正確な本人のデータが無いのですがウクライナの男性の場合、
>> 低線量域で11ヶ月かけて積算40msv被爆し死亡したとの事。
>> (誰か正確な情報があればお願いします。)
>人はいつか死にます
>そういうものです

「人はいつか死にます、そういうものです」
それは絶対に言ってはいけない禁句だよ。
ウクライナ男性の話については、死亡した時期や、
死亡原因が分からないと、積算40msvとの因果関係が分からない、
そもそも事実関係や真偽のほどが分からない、そこが問題。
「人はいつか死にます、そういうものです」と言ってしまうと、
3Svの被曝をして急性障害で死亡しても「人はいつか死にます、そういうものです」
となりかねない。

たとえ貴殿にそんなつもりが無くても、
誤解されても仕方がない言い方。
892名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/03(金) 16:53:19.58 ID:zJOrtQE90
地球はいつかなくなりまつ(キリッ
そういうものでつ(キリッ
893名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 16:56:31.08 ID:BnUiyblk0
正確なデータを出せばいいだけなのに
894名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 16:58:29.09 ID:WeoH+ZzB0
7pkBdrlp0
  ↑
この手の学生さんが凄く増えていると知り合いに聞いた。
日本は病んでいるな、、
895名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 17:15:57.99 ID:Hha9BiL60
>>883
プルトニウムって重いから、チェルノブイリでも半径30kmに80%が落ちたらしいよ
896名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 17:43:35.95 ID:0woDxAHo0
>>873
ありがとうございます。
無用な被曝はさけることにします。
897名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 18:00:26.12 ID:IiykrZ3ci
「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発

http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/5605632/

これって本当?
898名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/03(金) 18:02:50.29 ID:2H/5V4ff0
>>896
乗るなら飲むな。
899名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 18:53:52.25 ID:hvGl9N6t0
>>893
正確なデータを出せばいいだけなのに
900名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 19:32:29.89 ID:RJVJKyaW0
>>893
正確なデータを出せばいいだけなのに(http://twitter.comはやめてね)
901名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/03(金) 20:12:21.23 ID:lGc0sgvm0
>>879
これは何?
自作自演でしかもデマ流して
なにが目的なの?
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 21:04:01.54 ID:JGSEjrYp0
>>901 ホントだ不思議

由比ガ浜でのサーフィン
神奈川県なら原発由来の汚染については大丈夫ですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 21:41:16.16 ID:hvGl9N6t0
>>900

「水に含まれたヨウ素は煮沸することで幾分取り除くことができる」
なんて平気で公言しちゃうようなチーム(なんじゃその組織名は)が
主要ソースだったりするからな。

チーム何某のほうが訂正するだけどっかのバカよりよっぽどマシではあるけどね。
904名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 21:55:00.62 ID:ipSWOq+z0
>>903
訂正しましたよ
905名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 21:59:23.63 ID:hvGl9N6t0
>>904
チーム何某はな。
ちゃんと日本語理解できてる、キミ?
906名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/03(金) 22:06:37.71 ID:lGc0sgvm0
訂正できるのは良いこと
全く訂正しない人がいるというか
発言がいとも簡単に翻る

http://takedanet.com/2011/05/post_348b.html
>主として、「地面にあまり近いところで遊ばさない」ことと、
>「水と食材に少し注意」、「もしあればスーパーやデパートの屋上などの高いところの遊び場で遊ぶ」
>などをすれば運動の時の分をカバーできます(その程度に放射線は落ち着いています)。
と屋上での運動を勧めておきながら
http://takedanet.com/2011/05/post_675c.html
>お子さんをビルの屋上など、3月に降ってきたままになっているようなところは避けましょう
と自分がかつてどんな発言をしたか忘れています
その発言を撤回して嘘言いましたと謝罪してもらいですね
907名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 22:31:57.55 ID:ccZJrcFX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00000962-yom-sci

↑なんかさらっと恐ろしい発表してるんですが.....
もし溢れた場合、敷地内の汚染拡大して人が立ち入れなくなる→復旧作業出来なくなり爆発
溢れ防止に注水量減らす→水分足りなくなって爆発

て認識でOKですか?
今月でついに日本終了なんでしょうか....
想定される最悪のパターンについて教えてください
908名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/03(金) 22:37:50.44 ID:nK+4P+6hP
燃料がスリーブから溶け落ちてる状態で
水(減速材)で直接冷却して
恐らく核分裂を繰り返してる状況って

もしかして 馬 鹿 な の ?
909名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 22:39:01.09 ID:WeoH+ZzB0
>>907
可能性は少ないとはいえ、判断間違えば、そういうことも十分に起こりうるよ。
大量の放射性物質を何とか建屋内に修めているからこそ、今の作業は出来
ている訳でね、、もし溢れるような事があったら、作業の妨げになり炉の安定
に失敗なんて本末転倒な事になるならば、海に捨てる選択をせざるを得なく
なる。だけど責任問題になることを恐れた首相が「何とかしろ」の一点張りで
汚染水の移送先への確たる協力もせずに、丸投げをし続ければ、現場では
自分達の作業中の危険を減らす為に、汚染水を海に捨てる選択をするだろう。
それに政府が怒って所長の更迭等をして、現場で指揮を執る人間がいなくなり、
最悪の事態がってこともありうるかもしれん。今の政府じゃ、、、
910名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 22:44:27.32 ID:ccZJrcFX0
>>909
海産物終了+諸外国に袋叩きにされそうですが、一応海に捨てると言う最終手段もあるんですね
汚染水が溢れて作業員全員避難、ってことになったら
もう東京から逃げた方がいいですよね.....
だれも作業しなくなったらそのうち爆発するってことですもんね
911名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 22:58:12.96 ID:WeoH+ZzB0
>>910
まあ注水やめて放っておいたら爆発するか爆発しないかってのは、
実際のところよくわからんけどね。崩壊熱とか気密性が余りなくなっている点とか
考慮すれば爆発の可能性は相当低くはなっている。放っておいても崩壊熱が籠もって
ガスが発生、そいつが大気中にまた漏れ出すくらいで、最終的には収束するかもしれん。
ただ絶対はないから水蒸気爆発や水素爆発の可能性は0ではないってこと。
なんといっても中身がどうなっているか誰もわからんのだからね、、だから水を掛けて
温度をコントロールすることが最重要ってことかと。
912名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/03(金) 23:00:47.77 ID:ct/w6QJ90
捨てたいんでしょ?捨てたいよね、海に。
そのためには「仕方ない状況」と「無能な政府」のせいにしなきゃならない。
でも2chで世論は動かせないと思うよ。別のメディアで展開した方が良いよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 23:02:29.27 ID:ipSWOq+z0
>>907
貯まっている水そのものの放射能の問題ですが
あふれても危惧する必要はないと思いますよ
914名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 23:08:23.21 ID:y2F/M4y80
いまから京都の弟夫婦が名古屋に車で行くのですが、
生後3ヶ月強の赤子を連れて行きます。

名古屋市内に関して屋外の被爆量は心配するようなほどの量ではないと言えるでしょうか。
915名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 23:13:58.85 ID:DmbS7gAWO
>>908
馬鹿はお前だ
なにを言いたいのかさっぱりわからん。日本語から勉強し直したら?
916名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 23:19:30.72 ID:ipSWOq+z0
>>914
福島県以外は普通の生活でよろしいでしょう
917名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/03(金) 23:22:16.96 ID:mnYW5RqC0
>>914
交通事故は1億台キロメートルあたり118件(平成15年度)らしいので、
京都から名古屋まで片道100kmとして、往復で交通事故に合う確率は5千分の1となる。
名古屋の放射線量は平年とほぼ変わらないので、名古屋に行って被曝することを心配するより、
交通事故に気をつけたほうがいいレベルでしょう。
918名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 23:54:17.18 ID:Ph9TcMgX0
>>907
> 同原発で1年間に放出が許されている量の約300万倍にあたる

と書いてるね、てことは平常時でも年間0.25テラベクレルくらいは放出してるって事か?
排出基準が40Bq/Kgだから基準限度の水を放出してるとしても625万トン、つまり毎日2万トン近い水を放出してるのか?
日本の全原発を考えると毎日20万トン近い基準限度の汚染水を放出してる事になる
こんなもんは存在自体が悪だな
919名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 23:55:01.12 ID:ipSWOq+z0
基準値の上限まで毎年放出している、と妄想すればそういう算数になるかもしれません
920名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 00:01:17.30 ID:GiIjJ7HL0
平時が基準値の1/10程度の汚染に留まっているなら
平時1年の3000万倍の汚染を達成したということかな
921名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 00:08:08.28 ID:J4DCpxFR0
>>919
基準値上限の濃度の水を放出した場合は2万トンだけど、基準値以下の濃度なら量はもっと増えるって事だ
海洋投棄している放射性物質の総量が0.25テラベクレルという事でしょ

排水基準が濃度だけで規定されてるのに問題が有るんだろうな
希釈すればどんな高濃度でも海洋投棄できる、量を増やせば良いんだから
濃度と共に総量も規制する必要が有るだろう
922名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 00:14:22.29 ID:OgiIWIAH0
基準値は水の量なのですか?放射能の量なのですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 00:52:29.46 ID:J4DCpxFR0
>>922
総量も規制する必要が有ると書いた事に関する質問かい?
そういう質問なら放射能の総量(ベクレル値)で良いと思うよ
924名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 00:59:41.42 ID:OgiIWIAH0
放出が許されている量、っていう記事なのにどうして濃度の話をするのかなあ
925名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 01:10:40.70 ID:lnKuN7N+0
>>924
アンタの話は回りくどい
コミュニケーション不全ですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 01:19:10.93 ID:J4DCpxFR0
>>924
年間0.25テラベクレルって言ってもピンと来ないでしょ
だから基準値限度MAXの濃度で流したら毎日2万トンと書いた訳
酷い量だと思わないかい?

そもそも総量で規制されている訳じゃないから『放出が許されている量』って言葉は誤りだよ
総量を増やせば何ベクレルだって『許される』んだから
927名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 09:40:21.05 ID:RRkoNjgri
ここまで隠蔽工作ばかりする理由はなんですかね?

【原発問題】 積算放射線量で計算ミス 浪江町で73.9ミリシーベルト 他10地点でも大幅な過小評価に…文科省★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307139551/

【原発問題】 核燃料が千度以上の高温を示す放射性物質、3月12日に検出されていたことが明らかに★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307142383/
928名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 10:20:38.03 ID:GnsMLeDx0
>>927
すげーな

3号機はやっぱり格爆発起こしたんだな
929名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 10:24:32.43 ID:lnKuN7N+0
>>927
マスコミや国民に叩かれると悲しくなっちゃうからじゃないの?
930名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/04(土) 10:33:09.41 ID:kfBoYByL0
ニュース記事貼るのは別に構わないんだけど
質問だし
ニュー速のスレじゃなくて元の記事貼って欲しい二度手間だから
テルルの沸点が1000度くらいだから1000度以上って記事なんだろうけど
燃料棒が崩れるのが1200度らしい
燃料棒溶けてるって発表してるんだから当たり前って気もする
931名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 10:43:29.98 ID:wEU23D5P0
>>926
許されるかどうかはどこに書いてありますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 10:47:48.21 ID:HorNRVxm0
濃度さえ基準値以下なら総量はいくらでもいいんだよ。
流し放題。
933名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 10:48:04.41 ID:lnKuN7N+0
>>931
アンタの話は回りくどい
コミュニケーション不全ですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 10:49:36.70 ID:hqPm0rw00
>>927
詐欺術の総合商社
ありとあらゆる詐欺手法が東電にはあります。
935名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県):2011/06/04(土) 10:50:31.26 ID:lUEfOSxH0
お 京都さんまだいたのか。
メルトダウンなんてしてないんだっけ。
936名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 11:12:34.89 ID:HorNRVxm0
>>935
ホットスポットも存在しないんですって。

理由:本人の中で定義されていないから。
937名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 11:16:40.00 ID:wE/Vrliv0
スレチで頭悪い質問かもしれないけど。
外部被曝と内部被曝では、今の状態では内部被曝のが怖いと認識してます。
飛行機の中で機内食を食べるときは内部被曝するんですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 11:20:49.82 ID:wEU23D5P0
>>937
機内食のなかに放射性物質が入っていれば内部被曝します
機内で外部被曝するのは、太陽からの放射線の影響が強いからですが
そういう場で食事しても、それ自体では内部被曝にはなりません

内部被曝の怖さについては過剰に煽っているひとたちも多いので
ちゃんと正確な情報を、多方面から、手に入れて冷静に判断したほうがいいですよ
939名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 11:22:36.48 ID:lnKuN7N+0
>>938
嘘教えちゃいけないよ
宇宙放射線の過半は銀河放射線だから
太陽の出ていない夜間でも被曝するんだぞ
940名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 11:27:31.81 ID:wEU23D5P0
そうですね、正確には宇宙線の影響による放射線ですね
941名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 11:32:41.74 ID:wEU23D5P0
942名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 11:34:28.66 ID:lnKuN7N+0
>>940
「宇宙線の影響による放射線」ではなくて
「宇宙放射線」を略して「宇宙線」と呼ぶのよ
943名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 11:36:02.04 ID:LrtFs/BfO
京都さん是非正確な情報を教えて下さい(>_<)
944名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 11:37:02.70 ID:t/VMkkS80
>>939
過半と言うのも厳密じゃないです、太陽放射線と銀河放射線は別のものですよ。

相互の関係や量の多さは判っていない点も多いのでご注意を。
例えば太陽放射線は民間航空機の高度にも届きにくい性質があるという認識は正しいです。
ですが、太陽フレアから出る放射線は一時的に非常に大きなものになり、地上の高圧線や電子機器まで影響されるのはご存知でしょう。
945名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 11:40:56.39 ID:t/VMkkS80
>>942
一次放射線と二次放射線のことをいっていると思いますよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 11:44:51.88 ID:wOcWVhFl0
京都が批判されると、すかさず神奈川が助っ人!
この友情は美しい!
アカデミズムホモセクシュアル!
947名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 11:45:53.25 ID:t/VMkkS80
公平な意見もちゃんと置いておきます。
民間航空機の高度に届くような宇宙放射線は、高エネルギー銀河放射線の空気シャワーによる二次放射線という説に私も同意します。

従って>>938には無条件に同意できません、そこは指摘しておきます。
948名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 11:47:38.95 ID:t/VMkkS80
>>946
うるせーばか
949名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 11:52:01.31 ID:wEU23D5P0
結論として、機内での内部被曝は気にしなくていい、でよろしいでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 11:52:55.83 ID:t/VMkkS80
>>949
そこは無条件に同意^ω^
951名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 12:15:52.61 ID:HorNRVxm0
>>949-950
あなたたちはそれでよろしい。
952名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 12:35:26.83 ID:wOcMxL9o0
お前らあちこちで相当バカにされてるぞ
このスレ出たら鼻息強いこと書けないのは分かるが、だからと言ってここで嘘八百書き続けて煽るなよ
まあもうネタスレになってるからいいのかもしれんが…
953名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 13:16:27.65 ID:J4DCpxFR0
>>931
だから何処にも許されるなんて書いてないんだよ
逆に言えばどれだけでも薄めれば流せるんだ

今、福島の地下には10万トンで72万テラベクレルの汚水が存在する
こんな膨大な量でも流そうと思えば希釈して流せるんだ
もっとも72万テラベクレルを流すには18兆トンほどの水で希釈しなければならないけどねw
954名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/06/04(土) 13:16:47.85 ID:maNfVaTq0
安全って嘘付きすぎて
引っ込みつかなくなってるね
955名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 13:23:47.42 ID:wEU23D5P0
>>953
規則のソースを示してください、という質問なのですが
おわかりにならないでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 13:30:57.40 ID:lnKuN7N+0
>>955
いちいち粘着するなよ
957名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 13:37:03.06 ID:t/VMkkS80
>>956
粘着とかじゃなくて自分も純粋に疑問です。
上の北海道さんのチラ裏が何のことなのかサッパリ判りません。

京都さんのように、親切にいちいち誘導質問しようとは思いませんが。
958名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 13:42:00.58 ID:p+R20gAHO
福島市民です。今月ホールボディカウンターを子供に受けさせる予定です。 何か参考になる資料お願いします
959名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 13:42:59.49 ID:CsejS+ta0
もう手遅れかもよ

960名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 13:46:32.13 ID:wEU23D5P0
>>958
受けさせてくださる機関に相談すればいいと思います
961名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 13:49:21.35 ID:IGbPhZhe0
>>958
検査の結果をなかなかよこさないらしいので、あらかじめ理論武装して
行って、絶対に結果をもらうようにしていった方がよさそうですよね。
検査結果をよこさない、ということは、モルモットにしてると同じです。
結果もらえるようにがんばってくださいな!!

もしもらえないというようなことであれば、そのやりとりを録音すると
いうのはどうでしょう?

複数の方で、結託して、最初は断りなく録音、二人目は、断って録音。
最初から録音してるとなると、言うことが違ってくると思いますが、
断りなく録音したものでは、後々問題になったときに弱そうなんで。
962名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 13:51:20.09 ID:kDfXFYk40
放射能の話題がテレビでやらなくなったんですが
日本終了だけど、日常を壊さないようにしよう、ということでしょうか?
西日本もオワタですか?
友人が東京にいるんですが、大丈夫でしょうか? 渋谷区です。
おねがいします。
963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 13:56:28.49 ID:+t4jzwGw0
昨夜?19時ごろ、福一4号機の建屋中心部で大きな赤い炎がライブカメラで見えました。
しばらくすると、中心部下のほうにもひと周り小さな炎(白)が現れました。

大きな方は、黄色→緑→白と色が変わって、ちょっと小さくなって。
21時ごろ、右下に斜めに落ちるようにして消えて行きました。
小さい方は大きい方に近づきつつ、小さくなって、消えました。

そのあと、すごい煙が一晩中あったんですけど。

あれは何だったんでしょうか。

ちゃんと報道してほしいです。
赤い炎が出たとき、アップにしたり、3号機を映したりと人が操作していたので
知ってるはずなんだけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 14:09:26.80 ID:wEU23D5P0
>>962
原発からの放出がほぼゼロのレベルになっていますので
現在は急激に放射線の量が増えることは考えづらい状況です
ですので、あまり気にせずに普段通りの生活をしていればいいのではないでしょうか
(もちろん、ニュースなどは確認しましょう)
東京も普段通りの生活をされているかたが大多数だと思います
965名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 14:10:08.43 ID:n9CVeIax0
1号機周辺で毎時4000ミリ・シーベルト
読売新聞 6月4日(土)12時0分配信
 東京電力は4日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋1階南東部の床を貫通する気体輸送用の配管周辺の隙間から湯気が上がっているのを、調査に入った米国製ロボット「パックボット」で確認、撮影したと発表した。
966名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 14:45:49.06 ID:lnKuN7N+0
誘導尋問とは - 質問者が希望する内容の答弁を暗示して、その供述を得ようとする尋問。
法廷においては刑事訴訟規則により誘導尋問は一部の例外を除き原則禁止されている。
967名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 14:48:53.52 ID:UYNSFfaSO
今日は外に出ない。
昨夜のあの煙り。
天皇、葉山へ静養という名の避難。
用心、用心。
968名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 14:51:39.13 ID:wEU23D5P0
次スレです

原発事故の質問に全力で答えるスレ★45
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307162241/
969名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 17:28:28.78 ID:j9TrVg0V0
>>682

検査では癌は避けられません。
早く見つかるだけです。
手遅れにならないために受けるならばメリットあります。

あなたが30歳以下くらいならば気にすべきでしょうね。
970名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 19:23:33.36 ID:t/VMkkS80
メロリンQOLが安全厨の合言葉だそうです。

ジョーダンはさておき、QOLって具体的になんですか?
ちょっと曖昧な言葉?
971名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 19:27:24.13 ID:e+rDFYLW0
QOLって、一般的には「クオリティオブライフ」の事じゃないの?
972!ninja(大阪府):2011/06/04(土) 19:27:26.50 ID:XvxABHIb0
Quality of Life, QOL
973名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 19:27:34.13 ID:wEU23D5P0
一般的にはQuality of lifeでQOL
974名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 19:35:15.17 ID:e+rDFYLW0
>>970の人気に(ry
975名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 19:41:01.05 ID:C60J56Ri0
QOLのない京都腐は(ry
976名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 19:51:38.75 ID:ST2uBel30
原発をシートみたいなもので包んで放射性物質を拡散させないように、
っていうのは無理のようだけど、線量の高い福島の避難所や
避難できない人の家を覆って、屋内だけでも線量下げられる素材の
シートってできないのかな…それか外壁に吹き付けられるようなものとか…
977名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 19:54:55.49 ID:e+rDFYLW0
不可能ではないだろうけど、個人レベルだと安全区域への出入り、衣服についた放射性物質の管理が難しいんじゃないかと。
後は設置費用ね。
978名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 20:01:24.37 ID:wEU23D5P0
>>976
原発敷地内では、樹脂で地上に落ちているチリなどを再飛散させない努力をしていると思います
979名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 20:05:49.10 ID:ST2uBel30
樹脂撒いてるのは知ってるけど、まだまだ線量高いとこ多いみたいだから
なんとかならないのかなと
個人レベルではもちろん無理だろうけど、自治体…ももう疲労困憊か
政府が…もっと無理か
そういうことに税金使うなら文句言わないのになあ
980名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 20:07:59.11 ID:wEU23D5P0
除染(洗い流す)作業でかなり放射線量は下げられると思いますが
作業する人の安全も大事です
さらにいえば除染したあとに再度汚染されると意味がなくなります
そういう意味では除染にとりかかれるようになるのを待つしかないように思います
981名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 20:11:26.29 ID:1OmuQSZDO
>>972生活の質
982名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 20:56:28.72 ID:wEU23D5P0
生活っていう訳がいいかどうか
983名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 21:12:56.30 ID:C60J56Ri0
生活感のないやつが、何をいってるのか。
984名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 21:15:15.57 ID:J4DCpxFR0
>>955
海洋投棄に関する規制値が40Bq/Kg というのは過去の報道から逆算した数値なのでソースは知らん

>>957
チラ裏で悪かったな、平時でも年間0.25テラベクレルという膨大な量を放出している事実について書いただけだ
事故を起こさなくとも原発とはいかに環境にダメージを与えるか言いたかった
ちなみに海洋に排出するのは放射能だけではなく膨大な熱量も排出する
100万KWの原発は200万KWの熱量を海洋に排出する、よくまぁ地球温暖化対策とか言えたもんだと思う
985名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 21:22:47.74 ID:C60J56Ri0
>>984
>ちなみに海洋に排出するのは放射能だけではなく膨大な熱量も排出する
>100万KWの原発は200万KWの熱量を海洋に排出する、よくまぁ地球温暖化対策とか言えたもんだと思う
これは前から個人的にずっと気になっていたことだ。原発だけではなく、海岸に立地してる火力
発電所も温排水を出してないわけがない。その熱収支はどうなっているのだろう・・・?

もう一歩突っ込んでいえば、太陽光発電のパネルって見た目はみんな黒いよな。
黒色は太陽光(熱)の吸収効率が良くてパネル自体が温度上昇して。周りの環境温度を
あげないわけはないよな。この熱収支はどうなっているのか?

京都腐の答は要らない。資源の無駄だから。
986名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 21:30:40.09 ID:wEU23D5P0
>>984
濃度の規制があるのか、総放出量の規制があるのか、
それは>>907>>918をちゃんと理解するうえで重要なんですけどね
987名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 21:47:25.94 ID:CV/DIQD/0
>>985
> >>984
> >ちなみに海洋に排出するのは放射能だけではなく膨大な熱量も排出する
> >100万KWの原発は200万KWの熱量を海洋に排出する、よくまぁ地球温暖化対策とか言えたもんだと思う
> これは前から個人的にずっと気になっていたことだ。原発だけではなく、海岸に立地してる火力
> 発電所も温排水を出してないわけがない。その熱収支はどうなっているのだろう・・・?

お前、その程度の理科の知識でこれまで発言してたのかよ。熱収支の意味わかってないだろ。
地球温暖化って発電所の出す熱で温暖化すると思っていたのかよ。
ついでに言えば発電された電気のエネルギーが最終的にどうなるかも判ってないんだろ。それを考えたら温排水だけ気にする発言がどんだけ恥ずかしいかわかるだろうに。

> もう一歩突っ込んでいえば、太陽光発電のパネルって見た目はみんな黒いよな。
> 黒色は太陽光(熱)の吸収効率が良くてパネル自体が温度上昇して。周りの環境温度を
> あげないわけはないよな。この熱収支はどうなっているのか?

だから聞きかじりで熱収支なんて単語振り回すなよ。
もし太陽パネルが無かったら太陽光はどうなってたかを考えれば答えは明白だろ。 ホントに恥ずかしい奴だな。

知識が無いなら無いなりに謙虚に調べるなり勉強するなりすればいいのに。知ったかぶりで他人の非難ばかりしてないで。
988名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 21:53:53.85 ID:C60J56Ri0
全力で罵倒された。
989名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 22:00:01.04 ID:lnKuN7N+0
市販されてるレシプロエンジンの熱効率も30%に届かないみたいだし
蒸気機関車の熱効率は5%とか聞いたことがあるが
990名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 22:02:10.33 ID:J4DCpxFR0
>>985
火力も海洋に放熱してると思うけど発電効率が良いから原発ほどではない
最近の火力は60%近いけど原発は30%でこの差は小さくない
それに火力の冷却水には何の汚染もないから排出する熱を暖房や給湯に使う事も可能だ(実例が有るかは知らんけど)
>>986
濃度の規制は有るだろ、無ければ4月の海洋投棄の時に基準値の何倍なんて議論にはならない
総量規制に関してはひょっとしたら存在するのかも知れないが0.25テラベクレル/年なんて膨大な量なら基準に問題が有るだろう
つまり有ろうが無かろうが同じだ
991名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 22:02:39.66 ID:J4DCpxFR0
>>987
> 地球温暖化って発電所の出す熱で温暖化すると思っていたのかよ
そんな事は言ってない、膨大な熱量を出してるのは事実なので環境に優しいというキャッチフレーズは欺瞞だと言っている
992名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 22:46:39.04 ID:wEU23D5P0
>>990
> >>986
> 濃度の規制は有るだろ、無ければ4月の海洋投棄の時に基準値の何倍なんて議論にはならない

では、それを示してください
(また振り出しにもどりました)
993名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 22:48:35.03 ID:t/VMkkS80
>>971 >>972 >>973 >>981
マリガd

いやなにを言いたかったかって言うと、チラ裏なんだけどさ。
「QOLを損なうくらいなら放射能は気にしなくても問題ないレベル」って言い方おかしいと思うのよ。
QOLなんて本来一般的には医療・養護関係者が考えるものでしょ? 健常者に対してそういう例えを出すのは大きなお世話過ぎるなと思って。
ちょっと毒のある例えで恐縮だけど、「放射能を避けられた」と言う幸福感を持つ人だって居るでしょうに。

で、何かと似ていると思ったんだけど、ホットスポット連呼する危険厨と思考が同じだなと。
住んでる人にしてみれば、これも大概余計なお世話ですからね。元々地面や建物の放射線とかも違うでしょうに。
本当にヤバイホットスポットがあれば、それはソースを示すべきでしょう、自分はそう主張してきたつもりだし、京都さんの趣旨も同様のものだと思う。
それが理解できないで、未だに京都さんを中傷するネタにする人が居るのが悲しいね。

以上チラ裏。


>>990
健全な原子力施設であれば、排気能力・排水能力・処理能力には上限があるんだから事実上の総量規制でしょう。
あえて誘導質問しるけど、何が言いたいの?
994名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 22:50:04.12 ID:wEU23D5P0
>>993
QOLってのはみんなが考えることですよ
995名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/04(土) 22:50:14.42 ID:CV/DIQD/0
>>991
膨大な熱量って・・・
地球全体に降り注ぐ太陽光エネルギーの量を知ってる?
一回調べて比較してみたら?
996名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 22:54:45.75 ID:e+rDFYLW0
>>985
熱収支って話なら指摘の通り火力でもおんなじだから、それを理由に原子力を槍玉に上げるのは違和感を感じるよね。
太陽光まで行くと???
資源のリサイクルしましょうって言って、プラスチックを水道水でじゃんじゃん洗うみたいな話で、トータルの環境負荷って分からんよね。
997名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 23:05:29.33 ID:t/VMkkS80
>>994
チラ裏だったんだけどありがとう^ω^

アカの他人のQOLまで口出すのは医者くらいで良いでしょうって事ね(反例>>975)。
ホットスポットだって、住んでも居ない土地に口出すのは専門家だけで良いでしょう。
998名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 23:16:37.94 ID:J4DCpxFR0
>>992
海洋投棄したのは4月だっけ?
その頃のニュースには出てたでしょ、低レベルと言いながらも基準値の何倍とかって

ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110405/03.html
例えばこの記事によるとヨウ素131に関しては30万Bq/cc で基準の750万倍と書いてあるから、基準値は40Bq/リットルと読める
999名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 23:17:57.32 ID:e+rDFYLW0
>>998
その基準って国への通報基準って事でおk?
1000名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 23:19:34.99 ID:t/VMkkS80
1,000ならみんななかよしになれれば良いのに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。