ガイガーカウンター計測値、甲信越限定 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
611地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/23(水) 12:44:36.50 ID:kTxOF6H1O
>>1
茨城の放射線量が地味に高くなってる件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321972043/
612地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/24(木) 09:18:34.37 ID:AgD1AnrF0
>>609
http://www.city.azumino.nagano.jp/bosaisaigai/20110311saigai/hoshano/housyasensokutei.html
それで見ると安曇野真っ赤で、大町は黄色くなってるが
0.127以上の地域で0.11をこえないのはなんなんだろうな
単なる機械の誤差?
613地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/25(金) 05:00:34.24 ID:co3/wyQb0
>>612
差が小さいのでなんともでもとれちゃいますね。
自然放射線の地図でも同一色でもそれ以下の場所もあれば、それ以上の場所もあるでしょう。
福一の放射性物質や核実験のものなどが降っていて上乗せもあると思います。
RD-1503では、この低線量ではかなり苦しい(^^;)
614地震雷火事名無し(山梨県):2011/11/25(金) 08:14:03.37 ID:/1QS0MbU0
福一の放射性物質や核実験のものなどが降っていて

どっちにしてもだめだろw
神奈川は甲信越まで出張って安全キャンペーンとは立派なこと
お疲れ
615地震雷火事名無し(茸):2011/11/25(金) 13:02:50.54 ID:AmHTG4pk0
福一のものがまったく降ってないなんてないだろうから自然+福一の値になるのは当たり前のことでしょう。
残念ながら自然放射線分は大雑把な地図しかない。




616地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/26(土) 09:32:23.13 ID:gvFQEruj0
かなり乱暴な計算ですが文科省の航空機モニタリングの測定限界10000Bq/m2をμSv/hにしてみる。

 セシウム134 10000Bq/m2→0.054μSv/h
 セシウム137 10000Bq/m2→0.021μSv/h
 ※1Bq/m2当たり0.00000176μSv/hは↓からひっぱってきた
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html

セシウム134とセシウム137 1:1なら、10000Bq/m2は0.0375μSv/h
これは、高さ0cmでの値かな・・?
617地震雷火事名無し(茸):2011/11/26(土) 17:45:50.91 ID:DiKlgMT/0
>>600の再測定

測定日時 2011年11月26日 17時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 中央自動車道 山梨県 長坂 八ヶ岳PA下り
計測値 緑地帯喫煙コーナー後ろ(芝)

  RD-1503 0.12μSv/h(100cm)0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.046μSv/h(100cm)0.050μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴

A2700(簡易校正済み)はエネルギー補償のついた低線量でもまともにでるやつです。
618地震雷火事名無し(茸):2011/11/26(土) 19:35:27.36 ID:l7Hb1/kC0
測定日時 2011年11月26日 18時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 富士見町 R20 道の駅 信州蔦木宿
計測値 川との間の緑地帯(芝)

  RD-1503 0.10μSv/h(100cm)0.10μSv/h(直置き)
  A2700 0.056μSv/h(100cm)0.043μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
619地震雷火事名無し(茸):2011/11/26(土) 21:06:19.42 ID:qwOFnMhl0
測定日時 2011年11月26日 20時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 富士見町 R20 諏訪南IC交差点(茅野市との境)

計測値  交差点脇の草むら
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm)0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.052μSv/h(100cm)0.055μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月26日 20時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 茅野市 茅野駅
計測値  駐車場緑地帯(草)

  RD-1503 0.16μSv/h(100cm)0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.051μSv/h(100cm)0.042μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
測定日時 2011年11月26日 20時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 富士見町 R20 諏訪南IC交差点(茅野市との境)

計測値  交差点脇の草むら
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm)0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.052μSv/h(100cm)0.055μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月26日 20時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 放射線測定-長野県 茅野市 茅野駅
計測値  駐車場緑地帯(草)

  RD-1503 0.16μSv/h(100cm)0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.051μSv/h(100cm)0.042μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
620地震雷火事名無し(茸):2011/11/26(土) 23:02:28.62 ID:uujfJyHd0
測定日時 2011年11月26日 21時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 諏訪市町 沖田公園
計測値 ストバス場そば(芝)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm)0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.056μSv/h(100cm)0.055μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月26日 22時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 塩尻市 R20 道の駅 小坂田公園
計測値 温室裏の緑地帯(芝)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm)0.17μSv/h(直置き)
  A2700 0.068μSv/h(100cm)0.078μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
621地震雷火事名無し(長野県):2011/11/27(日) 02:56:53.61 ID:ed6z+nZU0
>>620
>Mr.Gamma A2700

10万円以上もすんのか。。。。。
622地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 08:20:15.85 ID:ePWhh18u0
測定日時 2011年11月27日 08時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 塩尻市 R19 牛丼M前歩道
計測値
  RD-1503 0.17μSv/h(100cm)0.18μSv/h(直置き)
  A2700 0.069μSv/h(100cm)0.075μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 120秒
天候 晴
623地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 09:27:36.73 ID:m8nvHjI10
測定日時 2011年11月27日 09時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 松本市 平田駅西口 駐車場脇草
計測値
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm)0.20μSv/h(直置き)
  A2700 0.081μSv/h(100cm)0..096μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
624地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 10:56:28.05 ID:ez13fWSE0
>>623のRD-1503に追記
測定日時 2011年11月27日 09時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 松本市 平田駅西口 駐車場脇草
計測値
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm)0.20μSv/h(直置き) 0.14(角度を変えて直置き)
  A2700 0.081μSv/h(100cm)0..096μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 10時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県 松本市 あがたの森公園
計測値  野球場風広場のライト奥の休憩場所そば芝生
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm)0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.057μSv/h(100cm)0..061μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴

625地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 12:05:02.18 ID:RoxsVmBR0
測定日時 2011年11月27日 11時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県安曇野市 安曇野市役所前バス停(市役所より)
計測値  野球場風広場のライト奥の休憩場所そば芝生
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm)0.20μSv/h(直置き) 0.17μSv/h(3mm厚アルミ敷直置き)
  A2700 0.078μSv/h(100cm)0..089μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
626地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 12:33:20.93 ID:eqgzF4yJ0
>>625の「野球場風広場のライト奥の休憩場所そば芝生」はなしでお願いします。

測定日時 2011年11月27日 12時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県安曇野市 安曇野市柏矢町駅前
計測値  電話ボックスそば(土)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm)0.23μSv/h(直置き) 0.19μSv/h(3mm厚アルミ敷アルミケース直置き)
  A2700 0.094μSv/h(100cm)0..100μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
627地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 13:23:11.54 ID:+Qo8RURh0
測定日時 2011年11月27日 13時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県松川村 北細野駅
計測値  電話ボックス横(土)
  ※RD-1503は裸だと何か拾ってるようだったので100cmでアルミケースに入れた
  RD-1503 0.22μSv/h(100cm)0.16μSv/h(3mm厚アルミ敷アルミケース100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.100μSv/h(100cm)0.127μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
628地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 15:38:24.19 ID:dM3Oh6DT0
一部再計測
測定日時 2011年11月27日 13時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+ 3mm厚アルミ敷アルミケース3mm厚アルミ敷アルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 安曇野沓掛駅
計測値  自転車置き場前(土)
  RD-1503 0.18μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.093μSv/h(100cm) 0.115μSv/h(直置き)
測定日時 2011年11月27日 14時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+ 3mm厚アルミ敷アルミケース3mm厚アルミ敷アルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 信濃常盤駅
計測値  バス停横(土)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.112μSv/h(100cm) 0.146μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 14時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋+ 3mm厚アルミ敷アルミケース3mm厚アルミ敷アルミケース
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 大町温泉郷
計測値  ウォーキングコース入り口付近(森 落ち葉)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.075μSv/h(100cm) 0.085μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 15時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 文化公園
計測値  水のみ場よこ (芝)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.069μSv/h(100cm) 0.075μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴

雨・雨上がりと結構差が出たみたい
629地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 18:42:42.07 ID:5pVAoUZF0
測定日時 2011年11月27日 16時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県大町市 県384 美麻温泉の先
計測値  駐車帯の路肩(草)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm) 0.20μSv/h(直置き)0.18μSv/h(3mm厚アルミ板敷きアルミケース直置き)
  A2700 0.097μSv/h(100cm) 0.108μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 16時50分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県長野市 R19 道の駅 長野市大岡特産センター
計測値  観光案内版の前(草)
  RD-1503 0.11μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.069μSv/h(100cm) 0.069μSv/h(直置き)

測定日時 2011年11月27日 18時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県長野市 川中島駅
計測値  ロータリー真ん中の緑地帯(芝)
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.075μSv/h(100cm) 0.072μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
630地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 19:33:52.13 ID:BdIm900W0
測定日時 2011年11月27日 19時15分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県千曲市 屋代駅
計測値  ロータリー真ん中の公園植木(土)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.064μSv/h(100cm) 0.64μSv/h(直置き)

計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
631地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 20:56:25.81 ID:NzpUNS0z0
屋代駅前 A2700の値と高さを修正

測定日時 2011年11月27日 19時15分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県千曲市 屋代駅
計測値  ロータリー真ん中の公園植木(土)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(5cm)
  A2700 0.064μSv/h(100cm) 0.064μSv/h(5cm)

測定日時 2011年11月27日 20時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県千曲市 観世温泉駐車場前の道路
計測値  湯気のでる側溝のそば(アスファルト)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(5cm)
  A2700 0.061μSv/h(100cm) 0.075μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
632地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 21:46:24.77 ID:1AOm/MsC0
測定日時 2011年11月27日 21時15分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県上田市 西上田駅前
計測値  観光案内版横(芝)
  RD-1503 0.09μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(5cm)
  A2700 0.047μSv/h(100cm) 0.057μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
633地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 22:38:48.49 ID:6qMMsuUF0
測定日時 2011年11月27日 221時15分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県東御市 田中駅前
計測値  駅舎横(草)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.09μSv/h(5cm)
  A2700 0.041μSv/h(100cm) 0.040μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
634地震雷火事名無し(茸):2011/11/27(日) 23:49:29.72 ID:2PNaZ+yK0
測定日時 2011年11月27日 23時20分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 長野県軽井沢町 軽井沢駅南口
計測値  バス乗り場後ろの芝生
  RD-1503 0.34μSv/h(100cm) 0.44μSv/h(5cm))0.44μSv/h(3mm厚アルミ敷きアルミケース 5cm)
  A2700 0.323μSv/h(100cm) 0.423μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴
635地震雷火事名無し(茸):2011/11/28(月) 03:32:50.50 ID:Sjv0jdtQ0
測定日時 2011年11月28日 00時00分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 群馬県・長野県 安中市・軽井沢町境 R18 碓氷峠
計測値  観光案内版横(草)
  RD-1503 0.21μSv/h(100cm) 0.24μSv/h(5cm)
  A2700 0.195μSv/h(100cm) 0.254μSv/h(5cm)

測定日時 2011年11月28日 00時30分
測定機器
   RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 群馬県 安中市 碓氷湖
計測値  駐車場トイレ前(芝)
  RD-1503 0.17μSv/h(100cm) 0.23μSv/h(5cm)
  A2700 0.155μSv/h(100cm) 0.190μSv/h(5cm)
計測時間
RD-1503  160秒  A2700 180秒
天候 晴

長野ときよりA2700とRD1503の差が小さい・・
核種のちがいからか?
636地震雷火事名無し(山梨県):2011/11/29(火) 12:34:25.77 ID:HtgWYGcq0
おつかれさま。
核種の違いってあるかも。やっぱり軽井沢から東は数値
高いね〜。

放射能汚染もこわいけどそれに慣れるってのもこわい。
637地震雷火事名無し(埼玉県):2011/11/30(水) 01:34:44.99 ID:KYD9c1qo0
>>619
測定の人、ありがとう。
638地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/30(水) 20:26:23.25 ID:5hK7kQ960
>>610
文科省にダメだされたってことは
要するに信頼できるメーカーってこと
http://kinkiosen.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html
639地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/30(水) 22:59:36.00 ID:puDrGyUu0
638
ここの場合は、測定器部分は自作しないで組み込んでるだけ。
640地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/30(水) 23:44:45.39 ID:puDrGyUu0
>>638
リンク先で引用されている朝日新聞で同じ朝日新聞の記事ね。
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201111180480.html
>文科省職員が立ち会って3台の性能試験をしたところ、いずれも線量が実際より4割低く表示された。

4割「低く」出てるのでダメだしくらったわけ。10月の2chへの書き込みは8倍高くでたともある。
日本の政府調達なんだから日本の規格に従うのは当たり前だし文科省がおしてくるのも当然。
アメリカ規格を持ち込むなら最初から戦う覚悟でないね。
切られてからのαの反応の悪さから社長は、そんな覚悟も準備もなかったのは明白。
もともと、電話工事と騒音などの表示板の会社で放射線表示は原発事故後に参入。
経験の少ない会社に政府調達はハードルが高かったようです。
641地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/06(火) 10:50:03.75 ID:WXzI7WLc0
事実かどうか分からないが、★阿修羅♪に次のような書き込みあり
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/708.html

1 文科省は納入以前からアルファ通信の製品に米国製計数管が使用されていることを了承していた。
2 設置後にその意味が初めてわかり「数値が高く出るのでヤバイ!」ということになった。
3 散々揉めた後、文科省の脅しに(解約→違約金)屈し、渋々日本製計数管の装置を納入し再テスト。
4 日本標準に校正した装置は文科省の要求通り実際の4割減の測定値を示して合格。
5 そうこうする内に納期が大幅に過ぎ、納期超過で文科省担当者の責任問題に発展。
6 責任逃れのため、また、意図的な数値操作を福島県民に知られまいとして、ある事無いこと難癖付けてるうちに、つい口を滑らして「4割低い値」と文科省の要望を言葉に出してしまった。
7 何とか言い逃れするために「アルファ通信社の製品は実際より4割低い値が出る」と、毎度おなじみの「辻褄が合わない、辻褄合わせ」の弁明をした。
8 報道は、「あああ、また辻褄が合わないよ(おろおろ)なんとか誤魔化して書いて協力しなきゃ(へろへろ)」と懸命に文章を構成したが、結果は毎度お馴染みの「この記者、何が言いたい?」になった。

これが事の経緯です。

こんなのみつけたけど
642地震雷火事名無し(茸):2011/12/06(火) 12:31:21.60 ID:kdTx5f7G0
>>641
いまどきモニタリングポストの値との比較にこだわるほうがおかしいだろう。
納期に間に合わないと担当者の責任問題になるのは当然。担当者が一番わかっている。
通常は、担当者も納期問題を回避するための妥協点をみい出す。
この話の怪しいのはそのあたりだ。

こここまでくるとあとは、裁判でしか覆せない。議事録なりをとっており証拠が残っていないとな。
通常は、議事録作るけどな。
どっちにしろこんな事態になったのも業者も業者ということ。
643地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/06(火) 14:34:51.23 ID:mJ3dHBwL0
軽井沢ヤバイな
644地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/10(土) 00:29:41.91 ID:abAkUVq90
>>642
ちょっと何いってるかわからないですね
645地震雷火事名無し(茸):2011/12/11(日) 02:06:40.27 ID:3+EEJmu20
話の内容も怪しい上に結果的に業者は、やってはいけないことをして
納期を守れず契約をきられたということだよ。
646地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/12(月) 00:18:26.90 ID:l4MAtElc0
>いまどきモニタリングポストの値との比較にこだわるほうがおかしいだろう。
このへんがよくわからないですね
647地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 00:40:58.19 ID:M3Pb8Bz/0
線量は目安にしとけ、直接害をなすのは、食べ物のベクレル数だ(呼吸も
648地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 14:57:16.73 ID:3Ylg36OC0
測定日時 2011年12月17日 13時15分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 神奈川県 相模原市 相模湖公園駐車場入り口
測定値 歩道
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.17μSv/h(直置き)
  A2700 0.055μSv/h(100cm) 0.087μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月17日 14時15分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県 大月市 桂川ウェルネスパーク
測定値 交流広場(芝)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.043μSv/h(100cm) 0.057μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
649地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 16:48:59.62 ID:BAGmcwK30
測定日時 2011年12月17日 15時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県 都留市 都留市文化会館
測定値 裏の社のそば(落ち葉の上)
  RD-1503 0.11μSv/h(100cm) 0.10μSv/h(直置き)
  A2700 0.029μSv/h(100cm) 0.026μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ

測定日時 2011年12月17日 16時15分
測定場所 測定場所 山梨県 都留市 谷村第一小学校前
測定値 道路脇(交番横ゴミ集積場所付近(土と落ち葉))
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.034μSv/h(100cm) 0.040μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
650地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 18:56:19.45 ID:Wqh4IjJa0
測定日時 2011年12月17日 17時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県大月市 R20 笹子トンネル手前
測定値 道路脇の草むら(草)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
  A2700 0.047μSv/h(100cm) 0.056μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月17日 18時30分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県甲州市 R20 道の駅 甲斐大和前
測定値 道路脇の草むら(草)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
  A2700 0.070μSv/h(100cm) 0.074μSv/h(直置き)

計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ 気温0度
651地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 22:06:23.68 ID:Zz7mgEnE0
測定日時 2011年12月17日 20時00分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県甲州市 塩山駅北口
測定値 信玄銅像の緑地(土)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.055μSv/h(100cm) 0.060μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月17日 21時00分
測定場所 測定場所 山梨県笛吹市 金川の森
測定値 駐車場入り口の緑地(森)
  RD-1503 0.11μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.033μSv/h(100cm) 0.045μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月17日 21時30分
測定場所 測定場所 山梨県笛吹市 いちのみや桃の里スポーツ公園
測定値 駐車場の緑地(芝)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.046μSv/h(100cm) 0.041μSv/h(直置き)

計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
652地震雷火事名無し(茸):2011/12/18(日) 08:09:47.40 ID:kB4riRZ80
測定日時 2011年12月18日 7時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県笛吹市石和町松本 石和健康ランド前
測定値 第一駐車場入り口路上水路の上(コンクリ)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.043μSv/h(100cm) 0.048μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
653地震雷火事名無し(茸):2011/12/18(日) 10:16:39.32 ID:fhlu8XZ70
測定日時 2011年12月18日 8時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県甲府市小瀬スポーツ公園
測定値 トイレと補助競技場路の間の緑地(落ち葉)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.040μSv/h(100cm) 0.036μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 10時00分
測定場所 測定場所 山梨県甲斐市西八幡公園
測定値 三本たっているポールのそば(芝生)
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.046μSv/h(100cm) 0.047μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
654地震雷火事名無し(茸):2011/12/18(日) 13:04:23.55 ID:Mu+Xg+nt0
測定日時 2011年12月18日 10時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県甲斐市玉幡公園
測定値 広い芝の広場(芝生)
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.06μSv/h(100cm) 0.065μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 11:30-12:45
測定場所 測定場所 山梨県赤坂台公園(ドラゴンパーク)
測定値
 広い芝の広場(タワー側芝生)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.044μSv/h(100cm) 0.042μSv/h(直置き)
 広い芝の広場の鉄塔側の石が並んでいるところの石の根元(落ち葉)
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.17μSv/h(直置き)0.13μSv/h(3mm厚アルミ敷きビバホームアルミケースM直置き)
  A2700 0.046μSv/h(100cm) 0.057μSv/h(直置き)
 駐車場からの地下道階段を下りスロープと交わるところ(コンクリと砂)
  RD-1503 0.17μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き)0.19μSv/h(3mm厚アルミ敷きビバホームアルミケースM直置き)
  A2700 0.085μSv/h(100cm) 0.101μSv/h(直置き)

計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
655地震雷火事名無し(茸):2011/12/18(日) 15:14:40.64 ID:B6XxKcsi0
測定日時 2011年12月18日 13:15
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県南アルプス市 R52 道の駅しらね
測定値 芝生広場(芝生)
  RD-1503 0.11μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.053μSv/h(100cm) 0.055μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 14:30
測定場所 測定場所 山梨県身延町 R52 甲南スポーツ広場前コンビニ裏の道路脇(草)
測定値 
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
  A2700 0.055μSv/h(100cm) 0.063μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
656地震雷火事名無し(新潟県):2011/12/18(日) 15:59:02.34 ID:KYzUswHB0

安全かどうかは土壌汚染のレベルが決める。
空間線量で判断できるかのような錯覚を与えているのは、
情報操作であることに気がつかねばならない。

http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/295.html
657地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/18(日) 22:04:05.07 ID:+zlQHuAw0
測定日時 2011年12月18日 15:30
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 測定場所 山梨県身延町 R52 道の駅 富士川ふるさと工芸館
測定値 イベント広場
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
  A2700 0.039μSv/h(100cm) 0.045μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 16:30
測定場所 測定場所 山梨県南部町 アルカディア南部総合公園
測定値 子供広場
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm) 0.11μSv/h(直置き)
  A2700 0.053μSv/h(100cm) 0.053μSv/h(直置き)

測定日時 2011年12月18日 17:00
測定場所 測定場所静岡県静岡市・山梨県南部町 R52県境
測定値 道路脇緑地
  RD-1503 0.12μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.053μSv/h(100cm) 0.057μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ

658地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/21(水) 23:05:24.42 ID:BIccRY8N0
ゾンビーズ延期だってねorz
659地震雷火事名無し(福島県):2012/01/09(月) 13:00:48.05 ID:19BFpnOG0
たいした汚染の無い地域でGM管の測定器で測る意味が分からない
福島栃木群馬なら分かるけど。
660地震雷火事名無し(空)
軽井沢はやられたな