>>948 大手スーパーで見たら製造は西だけど逆算で4月末製造だったから買わなかったんだ...
買っておいた方が良かったのかな...
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 15:38:04.72 ID:0xf4HwFB0
>>937 中国かブラジルに決まってるだろw
最近だと安いから福島産とかなw
>>943 中国産だってセシウム入りなのは当然だし
重金属汚染やおかしな化学物質や農薬入りに加えて
直ちに健康に害がある何かが含まれているんだから
>>952 微妙
ドラッグストアの方があるんじゃないかな
ブラジル産鶏肉ってどうですか?
異常すぎる日本の暫定基準値 乳児に与える飲料の基準は国際法で定められた原発の排水より上 2011年5月28日
室井佑月さんがNHKのテレビ番組で子供に与えても良いのかと疑問を投げかけるなど暫定基準値への関心は高い。
国際法で定められた原発排水は1リットルあたりヨウ素40ベクレル、セシウム90ベクレルまでとなっている。
政府が定めた数値を守るだけなら、原発の排水で作ったミルクを幼児に飲ませて良いということになる。
また、野菜の暫定基準値についてもWHOが定めた餓死を避けるための非常事態の数値1000ベクレルの2倍ほどだ。
餓死を避けるための数値より高い食品の流通が許可されているとは非常に恐ろしいことではないだろうか。
年間基準20ミリシーベルトをノーベル賞を受賞した医師団体が高すぎる数値だと指摘、文部科学省に対し引き下げを要求している。
テレビなどで「きちんと検査しているから安全」といった無責任な発言をしている学者やコメンテーターたちにも見習ってほしいものだ。
http://rocketnews24.com/?p=99214
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/28(土) 15:56:32.47 ID:KHW3V+VD0
必見!
今やってます! 必見です!
NHK教育 5月28日(土)15時〜
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜」
>>954 だよね。
次は薬局回ってみる。
そういえば今の暫定基準値が厳しすぎるからもっと基準上げろって
千葉、埼玉等の数県が要望書出したとか見たんだけど...誰かソース知ってる?
これ以上上げるのは流石に無いとは思うんだけど....。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/28(土) 16:04:05.38 ID:KHW3V+VD0
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜」
ご覧いただけましたでしょうか?
福島にはもう住めないのです
福島の食物はもう食べれないのです
この事実を政府は公表しないのです 風評と称して
すぐには健康に影響が出る事はない と言いながら いずれ出るのです
チェルノブイリのように
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/28(土) 16:04:35.66 ID:TZkwPu4m0
Eテレ(NHK教育)
一歩踏み込んだ報道している
見てくれみんな
>>951 マーガリン食べてる時点で・・
しかも雪印(´・ω・`)
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 16:13:28.77 ID:54S3e+G3O
ホタテとうなぎは?
↑tubeに行けば、幾らでもcopyがアップされてるだろうが
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/28(土) 16:22:32.42 ID:C8wkIROX0
>>910, 920
秋田・新潟+山脈ブロックは幸運な地域だと思うよ
>>71 山梨でもまだ危険?
山梨の桃、好きなんだけどな
さくらんぼの話はループしすぎだろw
マンゴーだってフィリピンでもメキシコでも安いのあるじゃないか。
マンゴーは漆科だからたべすぎないように、南国のフルーツは体冷やすぞ
って前に聞いたことがある。放射能より冷えのほうが1万倍マシww
>>960 1回目に続いて今日も観たわ〜
鳥さんカワイソス
伊藤ハムに聞いたけど、豚肉自体はほとんど外国(アメリカ・カナダなど)だけど
豚油脂に国産をたまに使うと言っていた。
ほとんど外国産だけど、ということだけど・・・福島産が低コストならそこ使うこともあるんだろうか?
>>970 豚油脂=ラードでそ。
放射性物質は水溶性だから脂のリスクは肉に比べると低いんじゃない?
Srは選択的に骨に蓄積するしCsは筋肉って言われてるし。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 18:29:26.64 ID:n+QAovCl0
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/28(土) 18:37:33.83 ID:3DTN1k2A0
でも、どっちにしても。ハム・ソーセージ類は
卵とか乳が一緒に使われる確率高いから
難しいよね
>>972 す・・・すまん・・。
しかし、
>>971さんの言うように油脂は大丈夫な確率上がるし
国産は す こ し です。と強調していたので、とりあえず買ったよ。
あらびきウインナー。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 18:40:15.97 ID:qbhIrQkkO
ドイツのソーセージは日本のよりましなレベル?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 18:41:47.23 ID:l+ji2kSQ0
ポーランドのイワシはどうですか?
ヤマザキのイオン水+北海道バターの食パンはどうでしょう?
>>955 抗生物質とかの心配はあるかもしれないけど放射能より遥かにいいと思う
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 18:48:59.79 ID:l+ji2kSQ0
>>977 やはりそうですかね。
欧米はまだチェルノブイリの影響のセシウムとかあるかもしれないとは思いますが、
日本の今の食品よりはマシかなと判断しております。
食いもののリスクは分散しろ、どれか一つに操を立てたりせずにな
というのがチェルノ時の欧州人のアドバイスだそうな
減塩醤油はどこのメーカーがおすすめでしょうか?
【原発被災地の野菜肉魚を使用している企業】
サブウェイ、イオン、セブンイレブン、イトーヨーカドー
ゼンショー、すき家、なか卵、ココス、ジョリーパスタ、
はま寿司、牛庵、華屋与兵衛、エルトリート、ビッグボーイ、
モスバーガー、てんや、サイゼリヤ、大戸屋,大阪王将,
リンガーハット,マック,ガスト,バーミヤン、夢庵、藍屋
ジョナサン、小僧寿し(スカイラークグループ)
山崎パン、雪印、アサヒビール、ワタミ、デニーズ、ケンタッキー
JA、コープ、高島屋、東急ストア
【現在安心度あり】
びっくりドンキー、かっぱ寿司、吉野家、日本コカ・コーラ社、大塚製薬
ハインツ、カゴメ、デルモンテ
岩手産、って括られてもでかすぎて。。4国ぐらいあるんだもん
>>978 確かにマシだろうね
セシウム134の心配はないだろうし
だからと言って油断しすぎると危険だと思うけど
>>632 >基準以下だから安心して
>下さいって言われた。
今までの経緯を思い返せば
「国が決めたモルモットの餌です」
って言われてる様にしか聞こえない。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/28(土) 20:09:18.30 ID:Q+tyymUjO
ベーリング海産の魚は?
外食さきで食べてもうた(×_×)
アサヒビール が原発被災地の 野菜肉魚 を使用しているという意味について教えてくれ。
>>653 静岡のお茶で示されたけど、空中(葉)から吸収だけじゃなく土からも吸収されてる様です。
公的機関の発表があてにならない現状を鑑みれば、ほとんど水分の大根も危ない気がして
通販物しか口にしてない。
>>981 近くにイトーヨーカドーしか無いから卵だけ買ってる
群馬産の。まぁしょうがない
「原発事故その時あなたは」読んだ奴いる?
卵は名古屋コーチンくらいしかまともなの売ってなかったな
俺はご飯と卵とじゃがいもだけでいい
後は何とか青汁で耐える
>>981 吉野家の玉ねぎは神奈川の契約農家?のっぽいけど、
工場とか他のメリットがあるの?
ケンタ好きだったのにな…
もう食べられないのか…
福島あたりでただちにでない障害が割と早く出てきそうだけど、
生産者、外食、小売(スーパー)あたりはどうなるんだ?
凄い業を背負ってしまっている事に気が付いている
トップは少ないのかね?
>>981 【現在安心度あり】にサンガリアも追加してやってくれ
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/28(土) 20:56:43.73 ID:kSzp9oHV0
1,2,3ガリア
2,2,3ガリア
>>992 じゃがいもはセシウム取り込みやすいんじゃなかった?
>>993 ケンタはそのときの使ってる国産鳥の産地を教えてくれるよ。
事前に聞くのは3つくらいの産地言われてしまうので、その場で聞く。
コールスローは諦めるしかないかも。
ポテトはアメリカだよ。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/05/28(土) 21:00:56.78 ID:am2BOcVm0
うちのバーチャン寒がりや
だっちゅーの!
誰か外食しても安全なお店スレッド立ててくれませんか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。