ガイガーカウンター購入相談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
語ってくれ
2名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/22(日) 22:46:00.07 ID:QFIScZxx0
3名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/22(日) 22:47:53.93 ID:IiDPYL1s0
このスレでいいのか?3ならボツで
4名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 22:51:58.42 ID:buSGqRhI0
だって最強って決められないじゃん、
20万円以内最強とかにすればよかったのかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/22(日) 22:58:30.24 ID:auqRK3k/0
RADEXのRD1503を持ってるよ、震災直後だったから3万ぐらいだった

特に細かい設定とか操作もなく、μsv/h値が測れる。電源ボタン押す程度。
最大測定値が割と小さい(9.99μsv/hだったかな?)なのがネックだと思ったけど
現状、一番大きく数値が出たときで0.2μsv/hだったから問題なかった。

っつか、3月19日とか20日に品物を入手して、0.20μsv/hとかだったから
「ふーん、まだこっち(静岡)には来てないだろうから、これぐらいが普通なんだな」
って思ってたら、その値って高いわw それからしばらくして値が下がってきて
今は0.10μsv/h程度で落ち着いてる。
6名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/22(日) 23:07:32.36 ID:hstLFKEl0
何が最強って、一番普及してる機種がある意味最強かもね?
それぞれ違う地域で同じ型番の数値を知ることが出来れば、
すごく価値があるかも?
かなり機種でばらつきあるし。
7名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 23:13:39.20 ID:buSGqRhI0
俺統計だとradexが一番普及してる感じするな
8名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 23:13:52.21 ID:6PFv4OY6O
何だよ、こんなつまらないスレ立てやがって
これじゃもう延々ループ確実だろうが
9名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 23:19:50.70 ID:ujiq1Nly0
何種類かのガイガーとシンチを買った自分的なランキング。

1位:Radi(スーパーでの食材選びに活躍予定)、約13万円(6月中旬に入手の予定)
2位:Inspector+(家での食材検査に活躍)、約7万円で購入
3位:TERRA MKS-05(スーパーでの食材選びに現在活躍)、約5万円で購入
4位:RD-1503(ガイガー各機種の初期値の比較)、約3万円で購入
5位:DP802i(ちょっとヤフオクの業者にボッタくられた)、約6万円で購入

西日本在住なので、現在のところ環境測定は使用していない。
10名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 23:21:25.85 ID:kb/A+vhF0
TERRAの感度で食材選びは無理じゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 23:23:45.68 ID:TXka9w2T0
TERRA MKS-05とRD-1503結局どっちがいいの?
12名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 23:24:21.44 ID:ujiq1Nly0
>>10
高濃度汚染食材だと出来ると思うよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 23:26:41.17 ID:ujiq1Nly0
>>11
用途次第。俺の場合、TERRAはγ線を見るのに使い、RD-1503はβ+γ線を見るのに使っている。俺、このスレの住人になるつもりないので、そろそろスレ移動する。
14名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 23:27:43.62 ID:kb/A+vhF0
>>11
使ってるGM管は一緒。TERRAは累計が測れる
TERRAよりRADEXが少し高目に出る

>>12
そもそもTERRAサイズのGM管だと反応が遅いから
15名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 23:29:09.38 ID:Vy5MDFap0
その内に、カ○オからGショックシリーズの
「ガイガー搭載腕時計」が出るかもなw
16名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 23:34:19.32 ID:ujiq1Nly0
>>14
>そもそもTERRAサイズのGM管だと反応が遅いから
10分くらいは必要かもしれないね。でも、1〜2分くらいで判断できる場合もあると思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 23:35:31.27 ID:kb/A+vhF0
アラームなるレベルだったら行けるだろうけど
そんなん中華でも済む話
18名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 23:35:45.69 ID:TXka9w2T0
迷っちゃうね。テラかラデックスか。
家の中、買い物に行く道。公園の砂場(連れれ行かないけど試しに)
計って自衛しようかと。
19名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 23:36:24.64 ID:upnRjSsP0
パソコンと連帯させて累積グラフとかつくりたいんなら、
DoseRAE 2いいよ。
表示されている数値はあまり信用できないけど、
アウトプットしたデータには1時間ごとの累積が出るので、
こちらは信頼性が高い。
エクセル形式にエクスポートできる。
20名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 23:36:53.97 ID:1/5Lvvbn0
ガイガーカウンターって個人輸入できないんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 23:38:29.80 ID:ujiq1Nly0
>>17
>そんなん中華でも済む話
それも言えるかもしれない。でも、人への見栄もある。
22名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 23:40:05.37 ID:ujiq1Nly0
>>20
俺は、Inspector+を個人輸入したよ。でも、遠い昔の話。今はアメリカにも在庫がないかもしれない。
23名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/22(日) 23:50:09.89 ID:qhq7nJ060
尼でTERRAのBluetooth予約してやった 糞たけーけどまあ良かろう
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 00:13:07.28 ID:jE2ti2vM0
>>23
17万くらいのやつ?
ノーマルとDoseRAE2買ったほうがいいんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 00:15:50.28 ID:+i4JzSdr0
増産予定はBTなしモデルのみらしいしいいんじゃない?
なによりかっこいいし。
26名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/23(月) 00:24:29.35 ID:imrsgbUD0
>>24
↓これ 高くてもこの機種が欲しかったんよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004TPUR64
27名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 00:31:53.14 ID:6///VxQx0
>>26
ガイガーコレクターからも注目されそうな一品だね。俺も欲しい。でも、高いね〜。
28名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 00:32:08.52 ID:Exs5CNpG0
寺青歯に178000か…
29名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/23(月) 00:38:18.92 ID:6oJa5O1+0
どうせ予約品なら青歯だって10万で買えるとこもあるのになーw
30名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 00:43:06.32 ID:8YKa1akY0
terraってamazon.comで買うと、895USDだよ。72000円くらい。
なんでこれに15万なんて値段が日本アマゾンだったらするんだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 00:44:40.86 ID:8YKa1akY0
しかも米国アマゾンのやつはEnglish versionだから理解できやすそうだし。
ウクライナ軍の軍備品だとウクライナ語?それより英語のほうが簡単でしょ
32名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 00:46:18.06 ID:jWVZwlvqP
3月末なら黄寺2万円で買えた 発送は3週間後だったけど
33名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 00:48:42.14 ID:oYNS6I5z0
ガイガーカウンター大幅値下げだって。使えるんかな?http://www.tokutoku.to/geiger/index.html?gclid=COahq-Dx-6gCFUeApAod-ED0TQ
34名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/23(月) 00:52:21.84 ID:O+tD0SpEO
もともとガイガー持ってた方って何に使ってたんですか?
35 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/05/23(月) 01:05:23.93 ID:myG3OxIN0
中華製はまじで止めておいた方がいいよ
極小GM管使ってるから
これを見ればGM管は大きい方がいいってのが分かるよ

YouTube - 放射線を見る_簡単観察装置を作る
http://www.youtube.com/watch?v=uOLpnE4IHz0

お勧めはパンケーキ型GM管使ってるやつかな
インスペクターとかRD1008

参照サイト
放射線測定器の種類と一覧
http://www.mikage.to/radiation/detector.html
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 01:07:52.12 ID:GCamKGvb0
>>30
つマケプレ

>>34
1)もともと反原発派だった人
2)鉱物マニア
3)ガイガーカウンターマニア
37名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 01:15:23.97 ID:sqOSCT8PO
4) デムパさん御愛用ツール
38名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/23(月) 01:15:56.70 ID:UUmMF5mo0
5)ラドン温泉マニア
39名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 01:20:46.09 ID:jE2ti2vM0
6)なんか知らんけどカコイイ!から
40名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 01:21:28.61 ID:6///VxQx0
この人は、2)だな。
http://minerals.no-ip.com/Geiger/index.htm
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 01:22:49.70 ID:jE2ti2vM0
>>40
その人は3.11以降神になったが、その前はただの変態w
42名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 01:28:03.71 ID:FqySV7TnO
ラデックスは9万始まりだと入札はない。
テラPは軽く9万円超える。
現時点の勝者はテラPの黄色だけだな
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 01:32:34.78 ID:GlKx/svP0
ちょょ
SOEKSの性能はランキングにいれちゃあかんのか?
中華製でもないしだいぶいいと思うが
値段的にも。
44名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 01:33:57.46 ID:EZ/orF0E0
いれてもいいね。すくなくとも中華よりはマシ
他のロシア製よりかなり劣るが
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 01:36:16.90 ID:EZ/orF0E0
SOEKS って送料込み $300 でも誰も入札しない状態になっているのか。
妥当なとこだよな。性能考えたらプレミア価格で $200 が妥当なとこだし。
46名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 01:36:16.60 ID:Exs5CNpG0
福島でSOEKS使っている人いる?
低線量下じゃイマイチらしいけど、どんな具合なんだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 01:37:34.57 ID:FqySV7TnO
DP802iがいまだに5万以上で落札されるのには驚く
48名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 02:16:53.60 ID:6///VxQx0
どこかで、5月末にはガイガーの相場は暴落すると言ってた奴がいたけど、見事に外したな。
暴落したのはDoseRAE2くらいかなw
49名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 02:25:53.48 ID:UxMT1fp00
事故が収束していれば下がったんだろうけどね。
しばらくは高値安定だろうね。
50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 02:27:52.67 ID:Tmv38lF/0
まともな物を購入しようとするなら暴落を期待するのはちょっと無理があるだろう
このバブル状態は国内だけの需要ではないから
国内だけでも妄想だけど数十万台の需要がある
海外含めれば100万台近い需要だろう
少なくとも今みたいな状態が半年は続くのではないか?
もちろん機種別に若干の価格の上下というものは出てくるだろうが
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 03:27:24.76 ID:W00HIaPe0
>>47
福島行くテレビ局とかが持って行って中華では一番有名だからかね
テレビで使ってる映像見れば安心できるし
52名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/23(月) 04:20:51.89 ID:XG0AvQvC0
Inspector+ & Polimaster PM1703M

使う頻度はPM1703M
53名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 04:21:52.18 ID:vZ/qJi1U0
DoseRAE2が暴落した理由は、知名度がTERRA、RADEXと比べるといまいち、
シンチである、5月初旬から大量に日本に入ってきた。ここら辺だろうね。T
54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 04:40:32.97 ID:ZRus8SVk0
ガイガーカウンターってなんでこんな高いわけ?
そんなコストのかかる精密な装置なん?
それとも単に通常そんな需要があるものじゃないから、大量生産されてなくて、単価が高くなってるってだけ?
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 04:54:05.81 ID:qKdHdBKQ0
後者でしょう
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 05:05:06.07 ID:ZRus8SVk0
やっぱそっか。
今だったら需要は確実にあるんだし、どこかのメーカーで大量生産して安く売ってくれないかなぁw

てか、共同購入サイトみたいのでまとめて発注すれば安くなんないかなぁw

2万以下、できれば1万以下でおながいしますw
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 05:07:36.64 ID:ZRus8SVk0

ていうか、そもそもこの事態に至っては、政府が全国民にガイガーカウンターを支給するべきだ!!
58名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 05:26:39.00 ID:2kaKlTB0O
>>57
個人レベルといかなくても自治体、学校や幼稚園などにも配布するべき。

練馬区なんて持ってないってよ
59名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 07:26:25.53 ID:sqOSCT8PO
やっぱね、国としてはシンチ機を普及させたいのではないかと思うんだわ。
公設モニタリングポストの計測値との整合性つか、近似値的な部分で。
どうしてもGM管のだと、数字が合わないどういう事なんだ?ってなりかねないから。

それと、計測事業で長年収集してきた各地データとの比較する上でも便利だし。
60名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 09:20:37.13 ID:FqySV7TnO
テラP黄色は、もう6万や7万じゃ買えない?
安く買えるとこ教えてほしい。
英語出来ないから海外オークションは勘弁
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 09:30:50.33 ID:AiJEMqcr0
なんで黄色にこだわるのか?黒と比べてバッテリーの持ちが良いくらいだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/23(月) 09:33:31.10 ID:dKB3O1iS0
ガイガー相場暴落予想が外れたのは
はおフランス製RADEXが公表通りに販売されてないせいだと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 09:39:53.78 ID:hzZPeE1K0
>>62
即納のガイガーカウンターにこだわりつつも、心のどこかであれを待ってた人も多いだろうからな。
64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 09:52:11.27 ID:h0sUQ1Lu0
>>58
どこの区ももってないんでしょ?
だって測ったら即避難レベルだから。
隠蔽する前に知るなって感じだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 09:58:51.41 ID:FqySV7TnO
>>61

テラ黄色は黒より高騰してんだぞ?
なんでだか知らんけど。
これ、何だか見てるだけで癒される色してるじゃないかw

6万くらいで落札できるようになるのは何月頃だろ?
早く欲しいんだが、8万はさすがに躊躇するレベル
66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 10:01:52.67 ID:AiJEMqcr0
別に今でも6万円台で買えるけど
教えないけど
67名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 10:10:25.87 ID:caL+Skmz0
TERRA MKS-05を使ってスーパー等で調べるって
どのくらいの効果がありますか?
高濃度のみ??

RADEX RD 1008も気になってます
後ろの開閉シャッターが、なんとなくそそられます

Inspector+は、ちょっと予算がきついです...

静岡なので主に食品関連に使いたいのです
食品に対してシビアに使えないのは解ってはいますが...

>>9を見ると、ある程度の目安になれるのかな、と思いましたが
どうでしょうか?



68名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 10:27:43.15 ID:sqOSCT8PO
そんなにハッキリとハンディー機で「付着」が確認できる農産物なんて、もう殆ど無いと思うぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 10:28:56.96 ID:6///VxQx0
>>67
どれくらい高濃度の食材に反応するかはわかりせん。
スーパーでガイガーに反応したものを、わざわざ買ってまで調べたことはないですから。
私の場合、0.01μSv/hでも変化が見られたものは避けています。
このレベルの判断には5〜10分くらいの測定を要すると思いますが、
「産地偽装」のものを識別するために必要になると思います。
九州の産地のものでも、何故か強烈にガイガーに反応する野菜があったりするわけです。
困るのは卵ですね。割って調べるわけにいかない。
70名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/23(月) 10:31:59.11 ID:/49eqGp30
黒TERRAでも 新バージョンのBluetoothタイプなら今でも高値で手に入らない
同じ黒TERRA MKS-05でBTの有無と液晶以外性能的には同じなのだが
どうせ手に入れるのなら旧バージョンより、新バージョンが欲しい
旧バージョン黒TERRAが黄TERRAより安くなっている理由の一つだと思う

ECOTESTガイガーなら新バーションのRKS-01 Stora-Tuか黒TUTERRA MKS-05 Bluetoothほしい
EcotestVIPも気になる
ttp://ecotestvip.com/

でも一番欲しいのはInspector+ かRadex RD1008
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 10:34:16.20 ID:Kp4hCqPU0
terraで手に入るもんで安けりゃなんでも同じじゃんw
72名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/23(月) 10:40:03.01 ID:AXb2GOQwO
>>47
いたずら乳殺ちがうん?w
73 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/05/23(月) 10:51:30.63 ID:myG3OxIN0
食品汚染の測定なんて無理だろ
バックグラウンドに隠れて無理
放射線を遮蔽した中でなら別だけど
74名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 10:56:32.50 ID:Urg0N9CT0
■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ簡易一覧(米製、ロシア製の1/10以下の感度の中華製は絶対に買うな)

※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

cpm/μSv/h
200000 φ2" x 2" NaIシンチ+光電子増倍管(モニタリングポスト)
---↑食品計測が可能なレベル↑---
. 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
. 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
. 17500 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(Model3&Model44-2等シンチレーションサーベイメータ)
---↑何とか食品計測が可能なレベル↑---
  9000 RadEye PRD(NaIシンチ+光電子増倍管)
  5200 Polimaster PM1703M(CsIシンチ
  2000 堀場 PA-1000 Radi(CsIシンチ+フォトダイオード)
.  334 Inspector+(以下GM管)
.  264 RADEX 1706
.  132 RADEX 1503、TERRA
.  100 Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、900+、DRM-BTD、苺
   12 中華極小GM管推定値(浜松D3372とほぼ同じと仮定)soeksも極小GM管

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、DRM-BTD
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)

■↓↓以下は子供の玩具並のゴミ。Inspector+の1/10以下の性能しかない本当の粗悪品。適正価格5000円を5万とかで売ってる悪徳転売屋に注意!!!!!■

・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)、SOEKS←★★★ロシア製っぽくしているが、性能は中華製と同等
75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 10:59:36.90 ID:6///VxQx0
>>73
食品測定が無理だというあなたの実験結果を示していただけませんか?
あなたが、ガイガーで食品分析をさせようとしない工作員のような気がしてなりません。
76名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 11:02:50.68 ID:FqySV7TnO
テラPで食品を計る時は管の蓋を取るの?
77名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 11:02:56.66 ID:Urg0N9CT0
食品汚染っていっても、めっちゃ危険なものを避けるならInspector+みたいな
ベータ線感度のいいGM管でいいとおもう

ただし、暫定基準並みの放射能も検出するならガイガーじゃ無理

放射性物質が空から降ってきて食物に付着してた3月ごろならGM管でもそこそこ役に立ったと思う
でも、植物が根から放射性物質吸い上げたり、動物が食品から放射性物質摂取したのを検出するなら、
GM管じゃ無理がある
78名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:06:40.25 ID:6///VxQx0
>>76
私はγ線だけ見ていました。蓋をとるのがめんどくさいので。β+γを見るときは、RD-1503で計測しています。また、インスペクターでも、水壁でBGをこしらえた上で、β+γを計測しています。
79名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:08:05.48 ID:6///VxQx0
>>77
これまでの計測データを、ざっくりと教えていただけませんか?
80名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 11:12:45.36 ID:Urg0N9CT0
GM管で検出できるレベルの相当危険な食品を避けるっていう意味じゃGM管は意味があるので、
GM管で食品測定することにはある程度意味がある

べつにおれはGM管での食品の測定を否定なんてしてないので、GM管でじゃんじゃん測定しちゃっていいよ

ただし、GM管で引っかからないからと言って安全とはいえないので、
そこさえ勘違いしないでね
81名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:16:05.64 ID:qHSvCXF70
>>75
73ではないけど、基準値はいっていても外部から計るとわずかな
放射線量にしかならない。
2000Bq/kgの葉菜で0.01〜0.02μSv/hとか。
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No15.pdf
の28ページに記載されている。

この差を、0.10μSv/hくらいのバックグラウンドがあるところで
GM管で計るのは無理。
ここでシミュレーションすると、0.01μSv/hの差は数値のふらつきに
埋もれて判断不可能なことがわかると思う。
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html
82名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 11:20:19.62 ID:U0tt7oV10
>>67
スーパーの売り場で食材を測定するのは時間がかかるので
とりあえず買って、家で表面だけでなく、切ったりして内部も測る。
結果が悪ければ、その後同一と思われる食材は購入しない。
83名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:21:57.90 ID:6///VxQx0
>>80
さっきも述べたように、俺はスーパーでの選別にTERRAを使っている。
そして、家でも、水壁のBGの下でインスペクター+で改めて測定している。
5×5×4(H)cmの容器にフードプロセッサーなどで粉砕したものを入れて試料としている。
もちろん、この段階ではじいた食材もあるよ。
多分、ここで食品分析情報を求めている人は、正確な食材中のベクレル/kgではなく、
放射性物質が含まれるかどうかでいいから知りたいという人もいると思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 11:23:14.62 ID:Urg0N9CT0
>>81
γ線のみでのGM管での検出なら難しくても、
β線なら、もうちょっとGM管で検出しやすくなるとおもうよ

β線は大気でも遮蔽されるので、バックグラウンドは少ない

だから、GM管にベータ線窓等ある機種ならベータ線窓を開けて計測すれば、
γ線のみでの計測よりかなり測定しやすくなる
85名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:24:47.22 ID:6///VxQx0
>>84
その通りだと思う。だから、俺はスーパーでの買い物にTERRAとRD-1503を併用している。
86名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/23(月) 11:25:40.24 ID:PKfjuJTR0
遮蔽に使えるものってありますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 11:26:11.37 ID:ZqaFm+AUO
>>ガイガーカウンターは、空気中の放射能をはかるためのものだから食品のなかはムリ。

内部被曝には対応してない。
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 11:27:37.95 ID:Vn5cP9+n0
このスペックのガイガーって、どう思われますか?
購入しようか迷ってます。

1 エネルギー範囲 50keV から 1.3MeV までのγ線、X線
2 測定範囲 0.05 μSv/h 〜 100mSv/h
3 感度  およそ 1.7 cps/ μSv/h (Cs-137 にて)  
4 オーバーレンジ 10 Sv/h
5 アラームレベル 本体にて設定もしくは、ソフトウェアを使用し、PCを介し、自由に設定可能
6 温度範囲 -20 〜 50℃
7 サイズ 96 × 61 × 31mm  
8 重さ 160g
9 バッテリー寿命 600時間 (標準単4電池使用時)
89名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:29:17.58 ID:qHSvCXF70
>>84
表面に付いている分は調べられそうだけど、
食品の中にあるものは、食品自体で遮蔽されて外に出てこないから、
表面が綺麗ならわからないんじゃないかな?

店頭に並んでいるのは洗ってないだろうから、
産地偽装チェックとしては有効かも。
そういう意味ではチェックする意味はありそうだなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:30:51.01 ID:qHSvCXF70
>>88
それを何のために使うかによるんじゃないかな?
食品を計るのは無理、空間線量を知るなら良いけど
大阪あたりなら測定範囲不足だと思う。
β線がないから表面汚染調査にも向かない。
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 11:34:23.79 ID:Vn5cP9+n0
>>90 東京です
ホットスポットとは言われてる所には住んでいないが
持っておきたくて。
92名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:34:34.44 ID:6///VxQx0
>>86
質問の意味がよくわからないが、β線の遮蔽なら厚さ2mmのアルミでOK。
γ線は厚さ10cmくらいの鉛で遮蔽できると聞いた。
実際上、俺は鉄ブロックで遮蔽空間を作ろうとして、製鉄所に相談にいったことがあるが、
望みのものを作るのに314kgの鉄が必要で、部屋の底が抜けるぞと言われて諦めた。
今は、俺も水壁を使った簡易なBG構築方法について模索している。
93名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 11:37:27.06 ID:Vn5cP9+n0
これはどうでしょうか


1 測定線量当量 1cm 線量当量 (Hp10) 70μm 線量当量 (Hp0.07)
2 測定線種 X / γ線 β線
3 測定エネルギー及び
エネルギーレスポンス 15keV 〜 10MeV
±50% (15KeV 〜 10MeV)
±20% (17keV 〜 1.5MeV)
±30% (1.5MeV 〜 6MeV)
±50% (6MeV 〜 10MeV)
(Cs-137 基準) 250keV 〜 1.5MeV (平均エネルギー) ±30% (Sr90 / Y90 基準)
4 測定線量当量 0μSv 〜 16Sv (オートレンジ)
5 測定線量当量率 0μSv/h 〜 4Sv/h (オートレンジ)
6 線量率直線性 ±10% <0.5 Sv/h
±20% 0.5 Sv/h 〜 1Sv/h
±30% 1 Sv/h 〜 2 Sv/h
±50% 2 Sv/h 〜 4 Sv/h
(Cs-137 基準) ±20% <1Sv/h
(Sr90 / Y90)基準
7 角度レスポンス ±20% Cs137 (±75°)
±50% Am241 (±75°) ±30% Sr90 / Y90 (±55°)
8 精度 ±10% Cs137 ±20% Sr90 / Y90
9 アラーム音量 約98dB
10 サイズ・重量 85mm × 63mm × 19mm ・ 95g
94名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:47:02.27 ID:xuw8QSO+0
植物に元来含まれているカリウム(放射性カリウム)からの放射線はどうするの?
95名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:47:43.40 ID:qHSvCXF70
>>91
とりあえず持っておきたいなら、利用者が多いTERRAとかがいいんじゃないかな。
β線も測定できるし。

>>93 のは感度とかがわからないのでなんとも。
線量率が〜4Sv/hとすごく高いから、低線量の測定に向いていない
可能性がありそうな気がする。
(4Sv/hって1時間で死ねるレベルw)
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:50:09.36 ID:6///VxQx0
>>94
理想は、あやしい食材と安全な食材が比較できれば良い。俺は、静岡の茶を測定するときに、新茶と古茶の数値の差によって、静岡の新茶はあやしいと判断した。
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 11:51:05.94 ID:Vn5cP9+n0
>>95 TERRA 欲しいんですけど、高いんですよね
海外オークションとかでもイイ値段しますし、、。
機能的には >>93 のほうが良さそうという感じでしょうか?


98名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 11:58:00.78 ID:qHSvCXF70
>>97
>>93がどんな機種なのかその記載だけでは情報不足なのでわからない。
とりあえず感度が無いと、低線量でまともに使えるかわからないと思う。
○cpm/μSv/h でどのくらいかの数値ね。

もしくは、検出器の種類と大きさとかがあればある程度推測できるかも。

ただ、それ以外にも検出器の機能がどうかとか、表示のアルゴリズムの
善し悪しとかもあると思うので、いいかどうかは判断できない。
99名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 12:04:02.26 ID:Vn5cP9+n0
>>98 感度がどれくらいになるのか、メーカーに聞いてみます
もし答えが出ないようならば、再考してみます

種類と大きさというのは、サイズとはまた違うものでしょうか?

フランス製ガイガーも待ってたんですけど、流れたみたいですね
100名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 12:05:46.16 ID:zw5XRjaO0
10万以下で買えるものなんてどれもたいして変わらないんじゃないの?
Inspector+もDP802iもほとんど同じだろ
極端に危険な放射線が出てたら中華製でも検出するだろう
俺はそれがわかればいいよ
少量の放射線は害が無いって思ってるんでね
つーか食品の放射線調べるのなんてInspector+でも無理なんじゃねーの?
101名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 12:10:47.96 ID:qHSvCXF70
>>99
β線もあるから、たぶんGM管だと思うけど、その検出器の大きさ。
本体の中にGM管がはいっていて、それが大きいほど一般的に高感度。
102名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/23(月) 12:12:36.63 ID:wicdQXv5O
DP802iでもキャンプのランタンのマントル程度でバリバリ反応する

0.1マイクロくらいの上下に目くじらたてる気もないし
明らかに異常なときのアラームとしては十分
103名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 12:18:04.24 ID:6///VxQx0
>>100
>極端に危険な放射線が出てたら中華製でも検出するだろう
>俺はそれがわかればいいよ
ちなみに、俺の持っているDP802iは、そこそこ空間線量が安定している場所でも、0.08〜0.21μSv/hの範囲で数値が動きまくった。
まあ、神奈川県だったら、環境測定用としてはDP802iでも実用的かもしれないね。

>つーか食品の放射線調べるのなんてInspector+でも無理なんじゃねーの?
だから、未だに何でそのように物事を決め付ける人がいるのか俺にはよくわからん。
実際に、自分でInspector+による食品分析試験をしてみてほしい。
Inspecor+とDP802iは、物が全く違うことが実感できるはずだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 12:20:36.69 ID:zw5XRjaO0
>>103
>実際に、自分でInspector+による食品分析試験をしてみてほしい。
>Inspecor+とDP802iは、物が全く違うことが実感できるはずだ。

両方持ってる奴なんてなかなかいないだろ
あんた持ってるなら動画取ってうpすれば?
105名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 12:25:46.75 ID:6///VxQx0
>>104
別に俺の考えを啓蒙するつもりもない。俺は、それよりも、バックグラウンドをどのように構築するかのアイデアを出すのに懸命なわけ。今は、水を張った浴槽にジップロックに入れたInspecor+を突っ込んで食品分析をしている。このリスク低減をする方法を模索中である。
106名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/23(月) 12:27:48.86 ID:/49eqGp30
百数十万円もする本格的な水質・食品放射線測定器などのベクレルモニターは
本来、国の機関や生産者団体、食品販売者が設置、検査し、けして消費者に
汚染された食品が流通しないようにするべきです
検査できる機関が、安心できる十分な食品検査を行なない、公表しないから
素人でもパンケーキ型ガイガーやシンチカウンターを購入し自衛せざるを得ない

普段から放射線や放射性物資を測定している専門家の人たちは、素人がガーガー使っても、
バックグラウンドなど校正もできず、素人判断で風評を広げるだけと非難されますが
自衛しこれに頼らざるを得ない状況に東北、関東の人々はなっているのではないのかな
素人では正確に計測できないのは承知済み、何もしないで、ロシアンルーレットのように
いつか酷い放射能汚染食品を口にしてしまうより、あり程度表面汚染の酷いものだけでも
判別できればいいなと、関東にいる親戚が話していました
107名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 12:30:56.30 ID:X/CgQ6C00
>>100
感度30倍違うけどな
108名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 12:31:17.19 ID:8+8E2sVh0
共同購入とか地域ごとにご近所ごとに呼びかけて
できたらいいなぁ

食品も測定できるやつなんて個人で買えないよ。。。

町内会で毎週掃除するんだけど、さりげなーく除染してる。数値もはかってる。
やっぱ効果あるよ、除染。ただ除染をしましょーとか呼びかけると
アレルギー反応起こすみたいにヒステリックに反応するキチガイがいるので
あくまで建前としては掃除、町内美化ってことにしてあげてる。

ほんとうざいな、ぶっとばしたいよ、子供の命より経済優先厨は。
109名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 12:33:34.51 ID:6///VxQx0
>>106
そう割り切っているなら、ガイガーでの食品分析にトライする価値はあると思います。
ただし、正直なところ、Inspectorクラスのガイガーが欲しい。
でも、今は中々手に入らないらしいですね。
私は、2ヶ月前にアメリカから個人輸入をしました。
今は、シンチのRadi待ちの状態です。これにも期待をかけています。
110名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/23(月) 12:33:49.52 ID:6kmraYXd0
TERRAのβ線測定で食品の汚染が確認できるのか。
大雑把でもわかるのは嬉しいな。
111名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 12:35:01.74 ID:RR8q27Do0
>>81
これ面白いな、ちょっと色々やってみた

暫定基準値レベルの食品汚染(0.01μSv/hの差)を何秒の移動平均で検出できるかどうか

モニタリングポスト→3秒で余裕で検出w
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.01_0.02_200000_1_3
TCS-172→10秒で検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.01_0.02_30000_1_10
Model3&Model44-2→30秒で検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.01_0.02_17500_1_30
PM1703M→90秒くらい欲しい感じ
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.01_0.02_5200_1_120
PA-1000→120秒で何とか
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.01_0.02_2000_1_120
Inspector+→無理


0.1μSv/hの変化

モニタリングポスト→1秒で余裕で検出w
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.2_200000_1_1
TCS-172→1秒で検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.2_30000_1_1
Model3&Model44-2→2秒で検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.2_17500_1_2
PM1703M→10秒で検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.2_5200_1_10
PA-1000→20秒で検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.2_2000_1_20
Inspector+→90秒くらい欲しい感じ
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.2_334_1_90
Digilert100→180秒くらい欲しい感じ
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.2_100_1_180
112名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 12:37:41.75 ID:RR8q27Do0
忘れた、0.1μSv/hの変化
中華極小GM管→無理

これ見ると食品暫定基準値レベルはともかく、
0.1μSv/hの変化でもGM管は結構長い移動平均にしないと検出は難しい
Inspector+の30秒や、多くの機器の60秒では低い場所では値がばらつくのや、
中華極小GM管が低い場所で常に同じ値を示して、
微妙な差はわからないのが読みにくいのがシミュレートできた
>>77
確かに3月末ぐらいまでの時点だとハンディー機をかざしただけでも明らかに何かが付着してると判る物が流通してたけど、最近ではウチの地域だとお目にかからないな

こうなるともう遮蔽環境を作って測るしかないわ
114名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/23(月) 12:43:03.86 ID:hU1a0wPMO
なにも知らずにインスペクター アナログ モニター4予約購入したけど。0.2μが最小・・・

これ・・・意味ないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 12:43:38.60 ID:z8XpCT0w0
>>114
福島専用
116名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 12:43:40.02 ID:bGClnQIB0
>>88
しょぼっ


>3 感度  およそ 1.7 cps/ μSv/h (Cs-137 にて)  


>> 74 見ると極小中華以下に見える。
でも調べたら20万くらいする機種の予感。。。
RadEYE G-10?



117名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 12:43:45.93 ID:FqySV7TnO
ガイガーカウンターは水に濡れたらヤバいのかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 12:45:42.83 ID:6///VxQx0
>>110
はっきりいって大雑把ですよ。しかも、微妙な物の場合、10分間張り付くこともある。
私の場合、基本的に西日本産のものを選び、産地偽装が行われていないかを確認する手段としてガイガーを用いるという考えです。
119名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 12:48:28.30 ID:6///VxQx0
>>117
俺の場合、ガイガーはジップロックに入れたまま。水もそうだけど、放射性物質がセンサーにつくのが嫌だから。
120名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/23(月) 12:50:48.29 ID:imrsgbUD0
>>114
なんだそれ・・現場の人間しか意味ねー
121名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 12:52:14.66 ID:bGClnQIB0
>>116
追記、RadEYE G-10なら多分単位が間違ってるんじゃないかな。
170cps/uSv/hとか。そうじゃないとひどい。


122名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 13:18:17.61 ID:qHSvCXF70
>>105
水をペットボトルに入れて大量に並べるのはどうかな?
これなら水に濡れる心配は無いし、測定も楽そう。

あとは鉛ブロックを買えばもっと薄くても大丈夫そうだけど、
コストはかかりそう。
123名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/23(月) 13:36:14.49 ID:cPeXP+TE0
>>113
どこの地域なんですか… 気になります
124名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 13:42:56.57 ID:6///VxQx0
>>122
ペットボトルの方法もやってみました。
確かにマシにはなりましたが、もう少し安定した環境が欲しいです。
今はポリタンクの壁を作ろうかと考えています。
鉛ブロックは鉄ブロックよりも入手が困難だと思います。
そして、鉛ブロックでも厚さは10cmは必要だとどこかのスレで言われました。
となると、やはり部屋の底が抜けてしまいますw
125名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 13:49:57.37 ID:qHSvCXF70
>>111
わかりやすいまとめありがとうございます。
TCS-172とかの性能の高さがよくわかりますね。

遮蔽無しで測定すると、0.01→0.02μSv/hではなくて、
0.10→0.11μSv/hとかので、もっとわかりにくくなりますよね。
例えばTCS-172の例で底上げすると
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.10_0.11_30000_1_10
で厳しい感じに。
126名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 13:51:22.79 ID:qHSvCXF70
>>124
ポリタンクは良さそうですね。
ペットボトルと違って隙間が少なくなるし。

ポリタンクでも1個で結構な重さになるでしょうから、
部屋のそこの注意は必要そうですが。。。
基本的に密度が高い=遮蔽能力が高い、だとすると
部屋の強度の問題はどの方法でもでてきそうですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 14:19:31.89 ID:RR8q27Do0
>>125
いくらBGを遮蔽しても0.01は無いから、実際はそんな感じだねえ
0.1と0.05でやってみると遮蔽の重要性が分かるね

モニタリングポスト:(BG0.1)10秒で検出→(BG0.05)10秒でハッキリと検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.11_200000_1_10
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.05_0.06_200000_1_10
TCS-172→(BG0.1)60秒で検出→(BG0.05)30秒で検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.11_30000_1_60
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.05_0.061_30000_1_60
Model3&Model44-2→(BG0.1)90秒で検出→(BG0.05)60秒で検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.11_17500_1_90
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.05_0.06_17500_1_60
PM1703M→(BG0.1)×→(BG0.05)180秒で何とか検出できそう?
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.05_0.06_5200_1_180
PA-1000→×
Inspector+→×

やはり現実的に使うにはφ1×1インチシンチが最低ラインになりそうだ
128名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 14:20:36.86 ID:RR8q27Do0
TCS-172がおかしかった、スマソ

TCS-172→(BG0.1)60秒で検出→(BG0.05)30秒で検出
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.11_30000_1_60
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.05_0.06_30000_1_30
129名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 14:34:39.36 ID:/erDYSGc0
>>116
それはcpsだから60倍してcpmにして>>74と比較しろよ
130名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/23(月) 14:58:34.16 ID:sL9cobzo0
>>117
> ガイガーカウンターは水に濡れたらヤバいのかな?
内部に数百Vの回路があるから感電注意じゃないかな。それと心臓部のGM管が
マイカで出来たインスペクターなんかだと湿気でもボロボロになるそうで。
131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 15:03:45.63 ID:jE2ti2vM0
>>124
そこまでちゃんとしてるなら、ちょっと面白いな
タングステンシートで検索してみてちょ
値段や入手方法は分からないけど、γ線の遮蔽高価は高いと思う

自衛隊のヘリでの放水(っていうかバケツリレーw)の時、ヘリの床に敷いてたらしいよ
132名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 15:10:41.54 ID:s4q40SE30
>>124
LB200だと

>壁 厚:15mm
>サイズ:H115mm×120mmΦ
>重  量:約8kg
http://www.nakayama-co.jp/2011/04/01/becquerel-monitor/

厚さはたった15ミリで意外と薄いぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 15:12:06.45 ID:/erDYSGc0
◯◯の物質でγ線遮断できるなんていう魔法の物質は無い
タングステンの遮蔽効果は知らんが、たかくても鉛レベルなんじゃね?
しかもタングステンは重くて値段も高いし、鉛のほうが入手が容易で安いだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 15:19:50.00 ID:BEE3L/R90
>>100
http://www.youtube.com/watch?v=_MPbOKfOYQk
(福島県郡山市/開成山公園) 放射能測定 【10機種同時測定】

コレを見てもわかるように、個人で買えるようなものは
数値はバラバラだから、どれで好きなの買えばいいよ。

DP802iは>103の言うように0.08〜0.21μSv/hで変化する
変な癖があるらしいけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/23(月) 15:23:16.60 ID:hU1a0wPMO
ああ。キャンセルして買い直しだ。1ヶ月も待ったのに。ガックリ。
子どもの外出や外遊びの場所を判断するのに買いたいのだけど。
TERRA、RD1503、DoseRAE2どれが良いかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/23(月) 15:25:39.68 ID:RcBCduAQ0
SOEKS 300$ポチリ  Radex1503 送込500$ e湾 と見てたけど 
高級機買えないし SOEで
youCHUにsoekと1503の比較(外人日本語)がでてたけど概soeksが新しい分
機能良さげだで
着たら数値up
137名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 15:30:48.19 ID:VL1vvola0
>>134
この動画の人凄いね。ガイガーマニアだw
福島辺りだとどれでも大体近い値示すんだな...
138名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/23(月) 15:31:19.04 ID:iwuXWsyP0
>>135
自分は黄TERRA使ってる。
数値はブレがなく安定している。
他の機種より低めに出るみたいだけど積算もわかるし、電源切らなければスリープモードでずっと
計測してくれるから、もし突然線量が上がるようなことになってもアラームで教えてくれるので安心感はある。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/23(月) 15:37:04.74 ID:hU1a0wPMO
>>138
ありがとう。
ありがとう。

黄色と黒は何が違うのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 15:37:38.67 ID:jE2ti2vM0
>>133
たぶん鉛同等の遮蔽効果だと思うよ
ただ、加工しやすいので他の物と組み合わせの応用が効くと思う
例えば、ペットボトル並べてその内外にシートを巻くとか色々ね

あと、鉛は下手に加工出来ないっしょ、毒性も考慮しないと近所から苦情が来るかもw
141名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 15:40:32.69 ID:bDhVIshv0
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 15:40:45.99 ID:jE2ti2vM0
>>139
黒の方が微妙に誤差が少ない
液晶の表示が違う
黄色の方が電池持ちがいい

黄色可愛い、黒カコイイ
143名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/23(月) 15:42:44.82 ID:imrsgbUD0
RD1008って裏を開けて水とか色々計れるって書いてあるけど本当なの?
水なんか入れた日にはぶっ壊れそうなんだけど・・
144名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 15:47:12.98 ID:emXvqR6t0
>>134

いやいやいや、スタート時点で音なりすぎだろ!
145名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/23(月) 15:55:23.10 ID:iwuXWsyP0
>>139
黄は家庭用、黒はプロ用と言われてるね。
できれば黒のほうがスペック高いからおすすめだよ。
黄はバックライトないから暗いところではみずらい。
新しく出る黄TERRA+にはバックライトつくらしいけど。
それにしてもTERRAは相場なかなか下がらないなぁ・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 15:57:09.01 ID:z+XoGWKw0
>>143
1008持ちだが、それは無理。
裏蓋開けて表面の測定するのには他の機種より得意っていうくらい。
147名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/23(月) 16:06:07.93 ID:imrsgbUD0
>>146
RD1008を持ってるの?凄いな。やっぱり使い心地はいいの?
148名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 16:08:25.28 ID:6///VxQx0
>>132
鉛の厚さが15ミリである程度の遮蔽が期待できるんですかね。
今、製鉄所の知り合いに早速、15ミリ以上の厚さの鉛について調べては貰った。
その過程で、「鉛ガラスはどうか」という話がでたが、誰か詳しい人いますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 16:11:35.36 ID:6///VxQx0
>>140
タングステンは材料費が高いと聞きました。鉛も鉄の3倍くらいすると言っていました。迷います。そもそも、あまり遮蔽効果がなければ、投資が無駄になるし・・・。
150名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 16:13:53.91 ID:z+XoGWKw0
>>147
他を使っていないので、何とも言えないけど、自分には合ってる。測定も表示もγ線とβ線同時なので、表面測るときとかでも切り替えいらないし。

最初はInspector+欲しかったけど、待ちきれなかった。
151名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 16:38:14.60 ID:s4q40SE30
>>148
ここに鉛遮蔽実験している人がいるよ。

http://homepage3.nifty.com/k432/goods/labo.html

・放射線遮蔽容器
・放射線遮蔽容器(その2)

アルミ板10mm+活字ブロック(鉛)15mmの構成でγ線を半分ぐらいにする効果があるそうだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 16:41:33.03 ID:69w11Jsm0
>>137
その動画、マニアじゃなくて販売業者の実験動画だよ。
ほれhttp://geiger2.blog.fc2.com/
153名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 16:41:59.70 ID:qHSvCXF70
>>124
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09041003/02.gif
Cs137なら鉛なら10cmまでは必要ないんじゃないかなぁ。
どこまで減らすかによるけど、例えば東京0.1μSv/hを0.01μSv/h目標とするなら
グラフで見ると3cmくらいあれば大丈夫そうに見える。
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 16:43:38.49 ID:sIilNcOII
>>62
あと、まるで収束のめどが立たないから
155名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/23(月) 16:51:42.84 ID:hU1a0wPMO
>>145
詳細ありがとうございます。
TERRA4月半ばより少し安くなりましたよね。
画面が大きくなったのが新しいのかな・・・。
予算が10万なので画面が小さい旧型ならなんとかなりそうです。
156名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 16:52:22.04 ID:VL1vvola0
>>152
サンクス、なーんだ。でも参考にはなったかな。
157名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 16:57:21.16 ID:/6PPVx8A0
>>153
鉛の同位体からの放射線があるから、鉛だけで遮蔽しても0.01μSv/hにはならないけどね
ゲルマニウム半導体検出器なんかだとBGの遮蔽に10cmの鉛、
鉛の同位体からの放射線の遮蔽にカドミウム、
カドミウムの同位体からの放射線の遮蔽に銅って三層構造になってる
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/img/ge.jpg
158名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 17:01:51.16 ID:6///VxQx0
>>151
情報ありがとうございます。メチャクチャ参考になりそうです。

>>157
やっぱり、BGを個人で作るのは限界がありますよね。ある程度、妥協できそうな条件を模索中です。
159名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 17:18:01.85 ID:/6PPVx8A0
>>158
まあ0.01μSv/hは無理だが、>>81の資料によると屋内で0.054μGy/hのBGが
3mmの鉛で0.033μGy/hに下がってるから効果はあるよ

そもそもゲルマニウム半導体検出器は超高感度なので(数百万cpm/μSv/h)、
その分余計なノイズはしっかり減らしたいから頑張って遮蔽するのもある
160名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 17:46:13.89 ID:FqySV7TnO
>>138
それがテラP黄色の取り柄だよな〜
まだまだ高くて手が出ないw
161名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 17:50:36.26 ID:gBgggxss0
DP802i と TERRA-P ではどちらが高性能でしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/23(月) 17:53:43.94 ID:iwuXWsyP0
>>160
反応速度はすこし遅いんだけどね
正確にはかるときは5分ぐらいかけてるよ
けど電池もけっこうもつしおすすめではある
MKS-05青葉付きだったらバックライトもあるしPCでデータとれるからなおさらいいんだけどなw
163名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/23(月) 17:55:46.08 ID:aZwcY/smO
RD1706ってどうですか?
8万で買おうか迷ってる
164名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/23(月) 17:56:02.20 ID:iwuXWsyP0
>>161
TERRA-P
DP802iは低線量はブレ大きいみたい
165名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/23(月) 17:58:41.28 ID:h/BDtOtB0
>>163
うちは、73500です。
166名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/23(月) 18:05:08.00 ID:imrsgbUD0
こっちでも長崎のファー○ですか。金がねえからって2chで営業すんじゃねーよ糞業者が
167名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 18:05:53.46 ID:gBgggxss0
>>164
ありがとうございました。

Inspector+ と TERRA-P ではどちらが高性能(信憑性)ですか?

Inspector+ と同格くらいの性能がある機種があれば型番を教えて頂けませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 18:13:12.69 ID:FqySV7TnO
テラP黄色は、そろそろ神器の仲間入りだぞ
インスは既に神器だが
169名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 18:13:27.39 ID:gBgggxss0
TERRA-P の計測値がInspector+と比べて低いのはα線は感知出来ないからですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 18:23:57.83 ID:FqySV7TnO
いや、インスの計測値がオカシイだけ。
神様にも限度があるよ
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 18:24:46.41 ID:s4q40SE30
>>167

>>74 の表を見てください。

Inspector+は334cpm/μSv/hで
TERRA-Pは132cpm/μSv/hです。

単純比較できませんが、GM管の性能は
数値の上ではInspector+が2.5倍ぐらい上です。
172名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 18:39:14.78 ID:gBgggxss0
>>171
ありがとうございました。重複しますが、
TERRA-P の計測値がInspector+と比べて低いのはα線は感知出来ないからですか?

Polimaster社のPM1621 の性能は如何でしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 18:41:10.03 ID:VL1vvola0
>>164
ポータブルタイプは概ねどれでもじゃね?GM管が多少大きかろうと小さかろうと。
174173(千葉県):2011/05/23(月) 18:42:37.88 ID:VL1vvola0
ポータブルよりポケットタイプって言った方がいいか。
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 18:45:52.70 ID:X/CgQ6C00
>>172
ベータ線もね

terraは空間線量を正しく測るためベータ線を遮蔽した
状態が標準になっている

Inspectorで空間線量測るときはアルファ線とベータ線の
遮蔽をしなければいけないのだけど、使っているやつが
バカだと遮蔽せずに測定している。
176名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 18:48:08.06 ID:vZ/qJi1U0
>>165
出てくんなよ、自粛するんじゃねーのかよ
177名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 18:52:30.57 ID:DfD4InzY0
苺ガイガー転売厨
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Ion_Rocket

こんな奴が2つも3つも買ってたらそりゃ本当に欲しい人に手渡らないよな。
どうなってるんだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 18:55:04.88 ID:gBgggxss0
>>175
ありがとうございました。 全く意味が分かりません。

TERRA MKS-05 はβ線も感知しますよね?まさかしないのですか??

terraは空間線量を正しく測るためベータ線を遮蔽した状態←下の蓋を開けて計測すればいいのでは?

Inspectorで空間線量測るときはアルファ線とベータ線の遮蔽をしなければいけない←どういう意味ですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 19:02:26.23 ID:s4q40SE30
>>172

>>175に加えて測定誤差と校正の違いもあるだろう。

TERRA-Pはコバルト60で校正されている。
Inspector+はセシウム137で校正されている。

さらに、TERRA-Pは±25%の測定誤差、
Inspector+は±15〜20%の測定誤差がある。
180名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/23(月) 19:08:13.05 ID:0iGVE+M70
家の中や庭等の放射線量測りたいんですが
A2700型Mr.Gammaってどうなんでしょう。
181名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 19:34:03.36 ID:CdI/zloo0
>>179
TERRA系もセシウム137だよ。コバルト60なのはRD系。
182 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/05/23(月) 19:36:04.01 ID:jIiPMNok0
>>178
この質問してる程度なら、TERAA買ってふた開けないで使ってたらいいんじゃないかな。
個人で使ってる場合、信頼性はそれほど大差ないでしょ。

>>180
空間線量図るのにはよさそうだよね。
高いけどradiと同レベルくらいっぽいかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/23(月) 19:49:19.62 ID:h/BDtOtB0
>>176
ここでもダメかね?
184名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 19:55:24.70 ID:FqySV7TnO
テラ黄色を7万Justで売ってくれる人いない?
これを持つとモテるって話があるんだがww
185名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 20:02:51.20 ID:EZ/orF0E0
>>178

まず大前提ね。

空間線量(率)は基本的にγ線のみで評価する。

TERRA は空間線量(率)を測定するために作られたものなので、標準状態(裏蓋を閉じた状態)では
γ線のみを測定するようになっている。(裏蓋が遮蔽板)

Inspector+ は表面汚染を測定するために作られたものなので、裏側のマイカ窓が開放状態になっている。
その状態ではα・β・γのすべてを測定しまう。
それでは空間線量率の正しい評価ができないので、オプションで裏側のマイカ窓を塞ぐアルミ板が用意
されている。空間線量率を測定する場合、オプションの蓋をして、α・β線がガイガー管に入らないように
して測定する。

でも、空間線量率の測定方法を知らないバカが多く、マイカ窓開放のまま測定している事例が多い。
この場合、α・β線も拾うので実際の線量率より大きな値が表示される。

バカの見分け方としては、表面汚染測定するとき線量率表示のままで測定し、Bq/cm^2 での評価をしない
ってのもある。
186名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 20:07:10.33 ID:InF2GC3C0
テラ黄色eBayで買えるじゃん
187名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 20:07:16.12 ID:h/2ElV/h0
>>185
素晴らしく的確な回答だ。
188名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 20:14:14.80 ID:BKcrQxPn0
>>185
多分ですが、貴方が馬鹿でしょ?w 空間線量を計ってるのに表面汚染測定が込みになりますかね?
もしなる場合はその機種が相当に高い性能があるんでしょうねw

それとTERRAは裏蓋を開けたらβも測定出来るとメーカーが書いてます。裏蓋を外して空間線量を
測定したら空間だけの線量(β・γ)が測定出来ます

知ったかぶりもいい加減にしとかないと笑われて終わる人のようですねwww
ここのスレは駄目こりゃw
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 20:16:14.23 ID:O3xQVMhrP
>>188
誰が馬鹿かは置いておいて
>>185
>>空間線量(率)は基本的にγ線のみで評価する。
ってのを前提としてるじゃない。
この「基本的」ってのが世の中一般の事かは知らんけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 20:18:18.58 ID:EZ/orF0E0
>>188
コンテクストの読めないバカがきたな。

TERRA と Inspector+ の測定値の差は、バカが Inspector+ で測定しているから発生するんだよ。
TERRAはバカでも測定できるようにつくってある。
191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 20:22:30.28 ID:69w11Jsm0
>>183
会話の流れで、消費者に少しでも有益な情報を与える
長崎屋さんのやり方は、全然問題ないよ。
自社アドレスをロボットのように貼り付ける悪徳スパムレスより
全然マシだし、会話があるからね。
ここには転売房も情報収集に来ているから、安い販売店の情報を
潰して、オクで高値で転売を目論んでる奴がたくさんいる。

案の定、苺も転売されてるし・・・
お得情報があったら、どんどん書き込んでくれ、
192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 20:23:05.78 ID:UZS/Z+AC0
分かる方いたら宜しく。
堀場pー1000
polimaster pm1703ma

この2機種の良いとこダメなとこ教えてください
それとどちらが良いかも。

193名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 20:23:11.91 ID:EZ/orF0E0
>>179
の校正用線源の違いもあるけどね。
原子炉事故の実態に即したCs線源か、X線施設用Co線源かってことだけど。
精度の差は無視してもいいかと、低線量率ではGM管を使うかぎりまともな精度は得られない。
194名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/23(月) 20:23:32.46 ID:YimtoqUq0
購入を検討しています福島県人です。
RAY-2000Aが価格的に手ごろなんですが、この機種ってどうなんでしょう。
どなたか教えてください!
195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 20:29:41.38 ID:69w11Jsm0
>>192
共通の欠点は、手に入りにくい。
累積被爆線量が無い。
良い所は、もとにシンチで精度が高い。

196名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 20:30:40.96 ID:BKcrQxPn0
>>189 >>190
馬鹿が何か書いてきてるよ!!ww 知ったかもいい加減にしてくれwww うけるww
馬鹿が何言っても馬鹿丸出しなんだよw あははははあ

無視無視
197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 20:31:15.44 ID:O3xQVMhrP
>>183
長崎屋さんは俺が他所でポチっとする前に登場して欲しかった。
始めてHP見た時は、画像が表示されなかったりしていかにも怪しそうなサイトだったんだよな…

>>196
安らかに眠ってください
198名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 20:32:51.17 ID:BKcrQxPn0
馬鹿以外の人よろしくお願い致します

Polimaster社のPM1621 の性能は如何でしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 20:34:30.88 ID:uUaY44V20
TERRAは親切
本体にちゃんとGAMMA DOSE RATE(γ線量率)、BETA FLUX DENSITY(β粒子束密度)って書かれてる

えっ、小学生で英語が読めない?
そんな奴まで面倒見れん
200名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/23(月) 20:34:33.56 ID:imrsgbUD0
長崎のインチキ業者は安ければ売れると思ってたんだろうけどあんまり売れてないだろ?
だいたい2chで営業活動しないと食って行けないような業者を誰が信用するんだってのww

ま、とりあえず糞ウゼーから長崎の過去ログ含めて宣伝活動全てをマジで通報しといたよ
201名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 20:36:36.97 ID:evl1bXBA0
>>189
β線は飛程距離が1メートル程度なので空間線量は基本的にγ線のみで計測する前提で良いとおもうよ。
185が正しい。
202名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 20:36:44.86 ID:NBdrCogJO
アメリカの通販で、2万円くらいのガイガーカウンターを、友達と二人で購入しようと計画しています。
なにかアドバイスなどあれば、どうぞよろしくお願いします。
203名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 20:37:20.74 ID:geL2mkQ1P
TERRA MKS-05使って毎日測定してるね。
http://mirai660.net/
204名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/23(月) 20:40:12.84 ID:Rv3ZuTb20
FJ3200型が3万ぐらいで出てるんで迷ってるんですが
評価はどんなもんでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 20:43:01.27 ID:BKcrQxPn0
>>200
その長崎の馬鹿業者は誰ですか?IDをよろしくお願い致します
206名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 20:44:41.70 ID:rf9UoqmR0
>>188
蓋を取ればβ線の分も空間線量が計れると考えがちだけど、それは誤り。
GM管はβ線の方が検知しやすいので、異常に高い値が出てしまう。
(β線込みで測定できるようにTERRAは作られていない)

β線込みで計れる機種もあるけど、少なくともTERRAは違う。
207名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 20:46:41.28 ID:uUaY44V20
つーか空間線量(率)でβ線とか言ってるアホは1cm線量当量(率)でググれ
最初からγ線のみの測り方なんだよ、GM管の特性とか以前の問題
ガイガー所有者には最低減この程度の基礎的な事はしっかりと勉強しておいて欲しい
208名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 20:49:38.68 ID:uUaY44V20
もうね、事故から2ヶ月以上立つのに未だにガイガーの使い方とか、
放射線の基礎も全く理科してない奴は今まで何やってたのかと
原発事故が起こった基礎は国民にあると言っても過言じゃない
209名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 20:50:00.71 ID:uUaY44V20
理科してない奴→理解してない奴
鬱氏
210名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 20:51:02.04 ID:69w11Jsm0
3万程度ならGM菅が中国製にしてはマシなSW83Aでしょう。
ustremにもライブ配信しているから数値を動きを観察して
自分で納得できるなら買うべし。
福島に住んでるんだったら、累積被爆管理が重要なので数値がふらつく中国製ではなく
他のを選ぶべきかな。
ドス2お薦めだけど、まだまだ値段が5万以上。
予算3万なら緊急避難警報器的な使い方でいいのなら中国製でも問題ないでしょ。
211名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/23(月) 20:53:10.98 ID:Rv3ZuTb20
畑やって子供らに食べさせてやるんで土壌を調べたかったんです
212名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 20:54:53.52 ID:BKcrQxPn0
>>206
馬鹿はγしか計れないと言ってますが、どっちなんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 20:56:58.93 ID:BKcrQxPn0
主な放射性物質はヨウ素とCsですがどちらもβ線をだしますけど、βの空間線量を計れないと
なると何の為の測定でしょうか??
214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 21:04:53.48 ID:69w11Jsm0
>>211
俺も詳しくが分からないけど、土壌はサンプルをも
専門家に送って調べてもらったほうが良いんじゃなかな。
今の関東や東北は、どこでも数値高いから安全の基準なんて素人や
ましてやGM菅では数値が跳ね上がるだけで、どんな☢種は分からないから。
都内のスーパーでも福島県産や茨木県産の野菜が平然と並べられているから
静岡なら、しっかり除線すれば大丈夫じゃない?
215 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/05/23(月) 21:06:55.73 ID:myG3OxIN0
ここは園児の集うスレみたいになってんなwww
ちっとは自分で調べてからこいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/23(月) 21:07:13.97 ID:YimtoqUq0
>>210
ありがとうございます。
家の中や近所のホットスポットを探したかったのです。
どす2も検討したのですが、まだまだ高くて・・・。
それであればRAY-2000A+高圧洗浄機で家の除染などと考えていたので。
再度検討してみます!
217名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 21:12:55.97 ID:eyoiwvfm0
孫さんと小出教授がα線とβ線を測る事が重要だと言っていたのですが、
一方でキャップをしてγ線だけ測らないと正しい値が出ないと言ってる人もいるようです
どの機種を購入すれば、全ての値を正確に測れるのでしょうか?

218名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 21:14:34.42 ID:EZ/orF0E0
おお、I131もCs137も崩壊時にγ線出すことも知らずに騙っていたのかW
219名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 21:17:51.27 ID:69w11Jsm0
>>211
RAY-2000Aはamazonのレビューでは、カウント時間の設定
(1秒・2秒5秒10秒20秒)を1秒だと数値が0μで
最大の20秒にすると、やっと数字を出してくれるみたいですよ。
なのでホットスポットを探すのは無理でしょうね。
探すのではなく、狙った場所に10分や30分くらい時間を掛けて
計測するしかないです。
自分も持ってる中国製もホットスポットなのに、30秒くらいしないと
数値が上昇しないです。
220名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/23(月) 21:20:07.60 ID:cnJz3/c80
>>217
マジレスすると、一台買っただけでは困難。
食事するとき、白米をナイフだけでは食べられないだろ。
スープをフォークだけでは食べられないだろ?
厚いステーキを箸だけで食べられないだろ?
相対的な数字をみたいだけなら、マイカ窓付きのGM管が付いた線量計は箸代わりにはなるが、真面目な数字を出すには専用の機材が必要。
221名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 21:22:21.58 ID:eyoiwvfm0
>>220
孫さんみたいに4台位持たないと出来ないという事?
222名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 21:24:08.10 ID:bGClnQIB0
γ線で空間線量を、というのは分かるけどさ、
衣服とかモノの表面の線量はβ線も計れた方がいいんだよね。

もちろん、おおざっぱな数値しか分からないけど
研究者じゃないんだから正確な数値である必要なんてないし。

それを地面計って多く出るのは当たり前だの、
正確じゃない数値だ、バカだ呼ばわりするのもどうかと。

素人は地面の線量が多いことすら知らないだろう。
だからそれなりに意味があるんだよ。




223名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 21:27:48.21 ID:bGClnQIB0
これから新築の住宅買う人は、セメントとかの材料に放射線が含まれてないか、とか
中古車買う人は、福島で被曝してないか、など調べる必要があるだろう。

他にも食品は無理でも中古服とか被曝してるかもしれない。
そいうのはβ線も計れる機種で表面計った方がいいと思うね。

224名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 21:28:42.98 ID:APYkoEe40
>>222
良いも何も、空間線量はγ線、表面汚染はβ線で測るのが決まり
β線をμSv/hで測るのが間違いなだけ(CPM/CPSにすりゃ良い)
225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 21:28:59.47 ID:d2nFyhEv0
>>213,217
文系脳の俺が頑張って考えたり調べたりみたw
2chによると、αとβは射程距離が短いうえに物をなかなか通りぬけないらしい。
てことは、こいつらをまき散らす放射性物質がビュンビュン飛び回っていない限り、吸ったり飲んだりしなければOK
だからαβについては計測器を物に当てて、そいつがどんだけ発射してるか調べないと意味ないってことじゃね?
γは射程距離2つと比べて相当長いから、こっち調べれば空間線量は大体あってるってことかと思った。
αβγ全部測れて、さらに個別に測れるといいのにネ!
226名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 21:31:20.76 ID:sqG/tWoy0
成田空港に1万台以上、棚ざらしにされてるのってどうにかならんものか。
役所が使いたくないなら、せめて売り出せよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/23(月) 21:32:25.60 ID:cnJz3/c80
>>221
日立アロカメディカルのページを見てもらえばわかると思うけど、表面汚染測定用でも専用機がある。
高性能タイプはα線とβ線を両方見られるけど、センサーを二台載せてるから値段もかなり。
空間線量用だとα線が見られる機種はない。まあ、α線は空気中だと数センチしか飛ばないからだけどね。
食品用だと、バックグラウンドの遮蔽問題などがでてくるからまた専用機が必要になる。
こうしたサーベイメーターは累計線量がみられないことがあるから、また専用機が欲しくなる。
うーん、4台くらいあってもいいかも。
228名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 21:34:30.10 ID:EZ/orF0E0
>>217
孫さんはおいといて(専門家ではないので)
小出さんが言っているのは、
1)土壌にホットスポットが生じて、その地域の平均よりケタ違いに大きな被曝をしてしまう
2)人体に与える影響はγ線による外部被曝ではなく、α線やβ線による内部被曝のほうが
  大きい
ってことです。

1)については、空間線量だけではなく、表面汚染を測定する機器でピンポイントで汚染箇所を
特定し、除染を行うことが必要になります。
そのためにInspectorに代表されるパンケーキ型GM管の放射能測定器や、TERRAの裏蓋を
開けて汚染箇所を探すわけです。(γ線は飛程が長いのでおおざっぱにしかわかりません)

2)については、マスクをする、空気清浄機を使う、汚染している可能性のある食品は摂取しないとか、
よく洗って食べるとかが現実的な対応策になります。
放射能の規制値に引っかかるような微量の放射性物質を測定することは技術的には可能ですが、
個人でほいほい購入できる金額ではありません。

原子炉事故で放出される放射性物質のほとんどは崩壊時にγ線を放出します。また、特定の
核種が単独で存在することもありません。ですので、γ線だけ検出できれば、他の線種も
一定の割合で存在しているとみなしてかまいません。

そうそう全ての線種を高精度に測定出来る装置はありません、線種ごとの測定器を組み合わせる
必要があります。

空間線量はX線とγ線の外部被曝による人体への影響の指標として考案された単位なので、
他の線種や内部被曝は別の単位での評価になります。
229名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 21:34:43.53 ID:eyoiwvfm0
>>225
孫さんの持ってるのは全部測れるのでは?
今日国会で言ってなかったっけ?
230名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 21:37:55.33 ID:eyoiwvfm0
>>227
>>228
ありがと。じゃあ東大の先生が書いてる事は概ね正しいのか・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 21:38:21.65 ID:APYkoEe40
>>221
ガイガーカウンターだけ4台持っても意味無い
言い方悪いがガイガーカウンターってのは放射線測定器では最もしょぼいものだから
232名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/23(月) 21:46:56.49 ID:tik9sKf70
>>222
γ線で十分だろ
233名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/23(月) 21:47:31.35 ID:cnJz3/c80
>>229
全部測れる機種は、Svでの表示はアテにならなくなる。
GM管タイプだと、線種で感度が違うので、出てくる数字が狂う問題がでてしまう。
原理を理解したうえで使うならInspector+とワイプテストプレートの組み合わせなどはオススメ。でも、俺も二カ月待ってるが、まだアメリカから届かない。
234名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 21:48:00.12 ID:EZ/orF0E0
>>225 >>229
全部の線種に対応しているのが Inspector+ など端面にα線が透過するマイカ窓がついているガイガー管を
使ったガイガーカウンターね
でも手軽に放射線の有無は測定できるけど、α・β・γ線の区別がつかなくて、どれでも1つはいったら1カウントして
しまう。実際には強い放射線もあれば弱い放射線もあるので、実際のところどれだけ影響があるかは
ガイガーカウンターではきちんと評価できない。
また感度が低すぎるため、食品汚染の測定には使えない欠点もある。

そういったことを分かった上で、目安として使う分にはガイガーカウンターは手軽に使えるし、
1つぐらい持っててもいいと思うよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 21:50:31.59 ID:rf9UoqmR0
>>212
TERRAを初めとして、今よく話題になる機種はγしか計れませんよ。

>>217
α線とβ線を計るには、それ用の測定器が必要。
安いのはγ線しか計れない機種なので、そもそも計れない。
計れない機種で無理にβ線を当てると、正しい値が出ない。

全部計れる機種はないのでは。
それぞれ別々に買う必要があると思う。
http://www.aloka.co.jp/products/radiation/h-se.html
236名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/23(月) 21:51:45.00 ID:cnJz3/c80
あー、あと、Inspector+はマイカ窓なので、寿命が短いという弱点がある。
α線をGM管で見られる代償だから仕方ないのだけどね。
公称8000時間だし、簡単に壊れるらしい。地べたで置いて使ってる馬鹿がいたけどあんな使い方はもってのほか。
237名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 21:53:33.71 ID:8nZo4cPH0
乱暴に例えると、ガイガーカウンター=車の交通量を調べるカチカチ
あれは台数は分かるが、車種はわからない
とりあえず1台=普通車として、衝突時の破壊力を計算したのがシーベルト

で、γ線のみで測ってる時は普通車だけ測ってる時
普通車もモデルによって重さとか違うが、トラックやバスほど大きくは違わない
だから破壊力の計算もだいたい合う

しかし間違って渋谷駅前の交差点で人まで数えてしまったとする(地表近くのβ線が入った状態)
この場合人が多いのでもの凄いカウント数になって、
しかもその数を全部普通車として破壊力を計算するので過大評価される
ちゃんと人と車を区別して測らないといけない

こんな感じでOK?
238名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/23(月) 21:55:27.11 ID:cnJz3/c80
>>235
なんか、テラはβもGM管の窓を開け閉めすることで行けるみたいよ。
まともにSv換算出来ないし、気休めにすぎないと思うけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 21:59:59.87 ID:InF2GC3C0
>>237
うまい例えだね。わかりやすい
240名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/23(月) 22:00:28.69 ID:cnJz3/c80
>>231
最近、シンチレーター積んだ機種までガイガーカウンターとか言ってる奴あまりに多いから、文脈をよく聞かないと話を誤解するよね。
孫も堀場かアロカのシンチレーター積んだ機種を持ってた気がした。
241名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 22:01:12.50 ID:21BHu0Iq0
>>238
TERRAはちゃんとマニュアルに使い方が書かれてる
本体にも何を測ってるのかしっかり書かれてる>199
242名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 22:01:26.59 ID:FqySV7TnO
テレビ朝日、はかる君が登場
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 22:10:02.70 ID:R2NrvnstP
はかる君って、首都圏とかじゃ使えない感じ? 高被曝地域用?
244名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/23(月) 22:12:01.33 ID:cnJz3/c80
>>241
そうなんだ。でも、手動で差分測定したりとかあまり便利に見えないね。
TERRAに10万近く払うくらいなら、まだ堀場のPA-1000などを手に入れる方が、細かく測れるし便利だろうな。
245名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 22:12:06.23 ID:21BHu0Iq0
>>243
逆、10μSv/h未満までしか測れないが、感度が高いので低線量率も安定して測れる
246名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 22:23:02.43 ID:eyoiwvfm0
誰か孫さんに教えてやればいいのに
247名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 22:24:19.77 ID:rf9UoqmR0
>>238
ああ、ごめんなさい。
TERRAでγしか、というのは、空間線量はγでしか計れませんよ、の意図でした。
βは表面汚染として別途はかれますね。
248名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 22:31:13.55 ID:21BHu0Iq0
>>244
まあちょっと面倒ではあるね
本来性能は低いが簡単に作れて安価なのが特徴のガイガーカウンターがここまで高くなるとはねえ

>>246
ツイッターで沢山の人が教えてたが全部シカト
つまり自分の次なるビジネス(電力)のためにわざとやってる可能性大
249名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 22:32:05.25 ID:Sf8jRGRX0
>>75
> 食品測定が無理だというあなたの実験結果を示していただけませんか?

なんでガイガー持ってない奴ほど「できない、できない」って喚くんだろうな?

誰かが言ったデマを拡散するだけの知ったか馬鹿、ほんとウゼー。ほとんど工作員レベル。

パンケーキ型GM管を積んだガイガーで、表面汚染を「実際に」検出できてんだっつーの。とにかく自分でやれ。すぐわかる。
250名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/23(月) 22:40:20.59 ID:cnJz3/c80
>>248
ですね。安いのが取り柄なのに(>_<)。

孫は電力ビジネスよりも、電力ビジネスを名目としたリファイナンスのために今回の件を利用してるっぽいですね。ま、あくまで私見ですが。
一兆円の調達のためなら、転んでもタダじゃ起きない人ですね。ドサクサに紛れて財団法人作って相続税対策も始める始末だしw。
251名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 22:44:22.07 ID:Sf8jRGRX0
>>84
その通り。手で持ち上げればそれだけで環境からのβ線の影響はほとんどなくなる。
GM管は元々β線の検出効率が高く、γ線の何倍もある(理論ではβ線100%、γ線1%とか言われてるけど、どっかの実測データによれば数倍程度)。
β線対応機種がカタログで「表面検査ができます」と言っているのは伊達ではない。
ただ、食品中のカリウム40には要注意。環境のγ線より、こっちの方がやっかい。β崩壊時のエネルギーが大きく、セシウム134,137のβ線が減衰する厚さでもカリウム40の奴は生き残ってる。
252名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 22:45:58.28 ID:egrAqjcs0
>>249
「ガイガーカウンター持ってもしょうがない」に誘導したいんだと思うよw
例の計算機サイトも怪しいなーと。
253名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 23:02:21.34 ID:Sf8jRGRX0
>>92
遮蔽能力は概ね重さに比例するんで、鉄壁と同じレベルの遮蔽をしたければ、同じくらいの重さの水が必要になるよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 23:09:03.15 ID:Sf8jRGRX0
>>96
明らかに汚染されてない同じ食品(震災前の物など)があれば、簡単に比較できるよね。

貰い物の静岡の新茶、ガイガーのおかげで飲まずに済んだ。ニュースになるちょっと前の話。
255名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 23:12:52.38 ID:6///VxQx0
>>253
さっき、ペットボトルで実験した。水壁を作るには膨大な数のペットボトルが必要で、現実的ではないことがわかった。一番手軽な方法は、完全防水の箱にガイガーと検体を入れて、浴槽に落とすのが現実的かも。
256名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 23:15:44.39 ID:rf9UoqmR0
>>249
食品測定=基準値以下かどうかの判断、だからじゃないのかな。
食品が検査できます、といってイメージするのは表面汚染じゃないでしょ?

洗って使うんだから、表面が汚染されているのはそこまで重要じゃ無い。
洗った後に、その中身が安全かどうかが知りたいわけで。

食品の表面に付着した汚染物を検知できますよ、という言い方なら
できないとは言われないと思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 23:22:33.29 ID:Sf8jRGRX0
>>188
> 空間線量を計ってるのに表面汚染測定が込みになりますかね?

汚染物質から1m以上離せばほぼγ線のみになるので、遮蔽プレートのないinspectorでも空間線量を計れるんだよね。

表面汚染測定の時は密着させてcpm表示に切り替えればいい。μSv/h表示にしたままだから叩かれる。
258名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 23:28:35.18 ID:egrAqjcs0
>>256
ガイガーカウンターで検出できるほど表面が汚染されている時点で、即廃棄するだろ。
洗った後にどうこうは関係ない。
産地偽装を見分けるためなら、この程度でも、やらないよりはマシ。

表面汚染チェックを通ったモノの、内部が汚染されているかどうかの検査は、次の問題だね。
259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 23:29:41.84 ID:0MbimfoM0
先週香港の電気街行った奴から聞いたけど、そろそろ中国製のガイガーも偽物が増えて来たみたいだ。粗悪品のGM菅にコピーの筐体を組み込み完成だって。動作確認や保証なしは買わない方が良いよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/23(月) 23:31:34.27 ID:bGClnQIB0
>>249

いや、まったく逆だと思うぞ。
食品なんてごくごくわずかでも食べてしまえばきわめて危険。

表面洗ってしまえば内部まで微量の線量測るのが難しいのは事実だろう。
で、その残ったごくごく微量のがものすごく危険であり得るわけだし。

ガイガーなんかで測って安全なんてやられたらそれこそ命に関わる。
やめてほしいわ。

_
261名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 23:39:00.93 ID:RJIysvoE0
福島産野菜の直売で、ビニール袋に入れたまま上からガイガー当てて、
反応しないので安全ですって言ってたのには吹いた

せめて剥き出しにすれば表面汚染測れるのに、
わざわざビニール袋で遮蔽するとは…
262名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/23(月) 23:39:31.83 ID:tik9sKf70
呼吸する植物は表面に放射性物質がついたら細孔から取り込むし
土から水分取り込む植物は土壌の放射性物質を取り込む
内部に取り込んだらあらっても落ちない
呼吸もしないし水も必要ない野菜ってあったっけ?
263名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 23:39:53.29 ID:THb+S3dD0
中華がそろそろTERRAやRADEXやinspector+や堀場なんかを見た目だけコピーし始めそうな悪寒
264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 23:40:25.85 ID:8xI+5EPo0
>259
あたー。orz
265名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 23:41:03.61 ID:6///VxQx0
>>260
>ガイガーなんかで測って安全なんてやられたらそれこそ命に関わる。
ガイガーは、流通食品において消費者があやしいもの(例えば産地偽装)を避ける手段、
つまり、生産者側が使うものではなく消費者が自己防衛のために使うものと俺は考えている。
だから、もちろんのこと、ガイガーに反応しないから安全とは思っていない。
266名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 23:41:22.59 ID:THb+S3dD0
>>261
ビニール袋で遮蔽できる放射線は流石にほぼ無いと思ってOK
267名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 23:41:33.41 ID:R2NrvnstP
こうやって、一般市民のガイガー知識が充実していくのね・・・w
268名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/23(月) 23:41:42.85 ID:UUmMF5mo0
>>261
ん? ビニール袋くらい透過するが?
何が言いたいのだ?
まあ、ガイガー当てて安全だって言うのはおかしいかもしれないが。
269名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/23(月) 23:41:57.84 ID:tik9sKf70
誤爆したw
270名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 23:43:21.78 ID:RJIysvoE0
>>266
>>268
あれ、α線はビニール袋で遮蔽されるんじゃなかったっけ?
271名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 23:44:56.29 ID:W00HIaPe0
そもそもα線計れるガイガー使ってないだろ
272名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 23:46:46.36 ID:egrAqjcs0
>>268
アルファ線は紙一枚、ビニール一枚で止まる。
ウランやプルト君の表面汚染を見るなら、ビニール無い方がいいな。
「プルト君汚染の野菜…?」と言いたくなるが、産地偽装が深刻すぎる状況でもあるしw
273名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 23:47:31.74 ID:RJIysvoE0
>>271
どっかのスレでマイカ窓のアロカの奴って書かれてたんだけど
これと似たような奴の写真だった
http://www.aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TGS-146
>窓厚:約2.5mg/cm2
だからやっぱりマイカ窓だね
274名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 23:49:13.67 ID:sqG/tWoy0
GM管は毎時1マイクロシーベルト以上用と思っていい。
275名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 23:50:07.43 ID:RJIysvoE0
ああ、でもα線核種だけくっつくって事は無いから、
β線が沢山出たら危ないって事で良いのか
スマソ

まあ>>268と同様表面汚染だけで安全だってのは問題だと思うけど
276名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 23:52:17.40 ID:egrAqjcs0
>>274
ほとんどのはそうだね。

ただ、表面汚染調査用にパンケーキ型GM管載せて、アルファまで検出するタイプもあって
それが人気を呼んでる事も、あわせて覚えておいて良いと思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/23(月) 23:52:34.61 ID:UUmMF5mo0
どっちみちアルファ線なんて検出できないだろう。
直売所の おじちゃんおばちゃんでは。
それ以前に、ビニール袋を突っ込む前に「ガイガー当てて安全」という所をつっこめよ。
表面汚染はありません であり、けして安全とは言い切れない。
と、福島県の俺が言うのも悲しい。
278名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/23(月) 23:54:12.23 ID:/49eqGp30
Inspector+かRD1008欲しいなあ。
279 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/05/23(月) 23:54:17.19 ID:myG3OxIN0
>>249
結果を画像付きでうpしてくれない?誤差の範囲内でそんな戯言言ってるんだったら困るから
280名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/23(月) 23:54:28.83 ID:rf9UoqmR0
>>258
やらないよりはマシなのはそうなので、最初からそういう風に言えば
納得すると思うんだけどね。

政府がやっているような食品検査をイメージさせて、水とか食品も計れます!
みたいに売ってる販売店があったりするから、計れない計れないって
言われるんだと思う。

あと、ガイガーカウンターで表面汚染を測定する場合、
β線だからγ線より高感度に測定できると思うんだけど、
カリウムとの区別とか、どのくらいあがったらどのくらいやばいのかが
判別できないから、そういう意味で人に勧めるのは難しいかなと思ってる。
281名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 23:55:15.85 ID:egrAqjcs0
>>277
その状況は論外w
精度感度の低いガイガーカウンタ使えば安心の偽装が可能だねw
282 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/05/23(月) 23:56:10.62 ID:myG3OxIN0
つーかここの住人は自分でろくに調べもしない幼稚園児並みのあふぉしかいねーのな
わざわざ丁寧に回答してる人達がかわいそうになるわ
283名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 23:57:38.19 ID:egrAqjcs0
>>280
他人に勧めるなら、計測の手順勉強用の資料も同時に、だな。
まあ、2000Bq級のをいくつか回避できたら、気休めアイテムとしてはそれだけで良くない?w
284名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 00:00:03.27 ID:rf9UoqmR0
>>283
表面が汚染されてなかったら、2000Bq級どころか20000Bq級でも厳しいような。
測定の手順をやろうにも、校正用のサンプル溶液がないと厳しい。
2000Bq/lのサンプル溶液とか個人で借りれる環境があるといいんだけどね。

サンプルさえあれば、実際に試してみて、計れる計れないを知ることができるのに。
285名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 00:01:10.89 ID:JMbuojdc0
>>282
ググって出てきたこのスレに書き込んで、回答が得られたら
サイナラって人間が多いのは、そりゃしょうがない。

民主党を与党に選ぶ人間が過半数なんだし。
286名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/24(火) 00:04:43.58 ID:lyujn8vz0
富士電機DOSEi-γこれ近所のドラッグストア58,500円で売ってたけど
中華よりいいのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 00:07:34.71 ID:QJL7zFcV0
>>284
現実問題として「内部20000Bqを表面ほぼゼロまで洗浄という、やたら手間かけた野菜を、産地偽装で売る」
という状況は(食料品の単価的に)けっこう考えにくいよ。
そこまでやられたらどうしようもないというか、天晴れと食うしかなかろw

消費者的には、ヤバいのを数割振り落とせれば、それでいいんじゃないかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 00:09:33.24 ID:JMbuojdc0
>>286
最小単位が1uSvだから、福島県ならお勧め。
289名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/24(火) 00:09:44.74 ID:MJnIZtYp0
>>286
ちょっと調べたら、測定範囲が
0.001mSV/h〜になっていたぞ。μでなくm。
μに直すと1μsV/h〜だ。
290名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 00:12:57.46 ID:qBdsxFXH0
>>222
γ線専用シンチレータは神!っつう宗教が流行ってるからな。自分が崇めてるもの以外はとにかく叩きまくる昔のSEGA信者みたいなもんだ。

実際には一長一短。空間線量を他の人と共有したいならシンチレータの方が手っ取り早い。基本、ただ計るだけだから。

理論上はβ線とほぼ一緒にγ線も出るんで、シンチレータによる食品表面検査の成功例が出てきても良さそうなんだけどな。最初からやっても無駄だと決めつけてんのか、それともエアシンチレータ持ちなのか。
291名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/24(火) 00:22:21.20 ID:GzTwYy+G0
>>288>>289
教えてくれてありがとう
俺宮城だから今年の秋頃にはいい機種かもw
292名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 00:29:16.50 ID:qBdsxFXH0
>>284
> 2000Bq/lのサンプル溶液とか個人で借りれる環境があるといいんだけどね。

普通に売られてる乾燥塩昆布が2000Bq/kgくらい(カリウム40ね)。校正というほど立派なもんじゃないけど、どんどんcpmが上がるんで、程度の感覚は掴めると思う。BGなんて軽く超えるから。

あ、乾燥してて薄いものという、表面検査に最も適した食品なんで、他はここまで見事にはいかないと思う。

静岡の人がお茶の測定を嫌がるのもちょっとわかる。飲まないけど(笑)
293名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/24(火) 00:33:58.80 ID:XoYLbblk0
ガイガーカウンターを買ってきたと思ったら
ゲルマニウムラジオだった
294名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 00:36:39.59 ID:Z8Ia67Mj0
>>292
減塩(カリウム塩)もBGの2倍くらいになった
カリウム塩って重量や比率が正確に分かってるから、目安に最適かも
295名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 00:37:48.36 ID:QJL7zFcV0
>>290
シンチレータで食品の表面検査って、GM管とは別の意味で難しくない?
よっぽど上手く遮蔽しないと…
296名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 00:39:31.18 ID:qBdsxFXH0
>>265
> ガイガーは、流通食品において消費者があやしいもの(例えば産地偽装)を避ける手段

そうそう。まず最初に産地を選ぶ。で、ガイガー当てて反応するようなら、相当な汚染、恐らく産地偽装と判断する程度。

> だから、もちろんのこと、ガイガーに反応しないから安全とは思っていない。

危険な物を発見できるけど、安全な物を判断できるわけじゃないんだよね。その辺は所詮簡易測定だから。
297名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 00:40:04.50 ID:+kESwX0h0
>>293
いいね!
298名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 00:53:40.12 ID:qBdsxFXH0
>>294
> カリウム塩って重量や比率が正確に分かってるから、目安に最適かも

情報サンクス。減塩って塩化ナトリウムじゃないんだ。粉末も計りやすいんで今度試してみよう。
299名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/24(火) 01:38:16.17 ID:119f02NQ0
海外から支援された4万台はどこいった。

民主党議員とその支援団体連合、公務員の所か。
300名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/24(火) 01:46:58.72 ID:PHWX+MCa0
誰か汚染水道水をペットボトルで保管してないかな?
301 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/05/24(火) 01:47:12.61 ID:HmmpdV9O0
>>285
今更騒ぐなよって感じだよな
馬鹿じゃねーのってなww
自分で納得できるソースも探せないような情弱ばかりだ
302 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/05/24(火) 01:48:47.89 ID:HmmpdV9O0
そういや福島牛の検査は1000万cmpを超えなければ出荷おk
になってたな
ベクレルじゃねーのかよwww
303名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/24(火) 01:53:53.06 ID:PHWX+MCa0
あ、昨日(5/23)、千葉の水道水からセシウム出たって言ってたな。
不謹慎かもしれんが、汚染サンプルとして500mlペットボトルで売って欲しい。
304名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 02:01:08.27 ID:kQk5zodH0
>>303
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/0311dannsui-111.html
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/0311dannsui-112-1.html

浄水場の汚泥
水道水じゃないよ
いつから溜まった分の汚泥なのかは気になるところ
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 02:08:41.86 ID:xwCJPews0
te
306名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 03:13:52.40 ID:oOtgU9+o0
●官公庁御用達!日本の政府機関で採用されているプロ仕様商品●
●数量長限定!予約受付中!早い者勝ち!●

RDS-30 131,400円 (6月上旬入荷予定)
http://mia.shop-pro.jp/?pid=31783229

RDS-31S/R 173,520円 (6月上旬入荷予定)
http://mia.shop-pro.jp/?pid=31788929

PDS−100GN 829,440円 (6月上旬入荷予定)
http://mia.shop-pro.jp/?pid=31726926

RDS-80 188,840円 (7月中旬入荷予定)
http://mia.shop-pro.jp/?pid=31782917
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 03:15:53.06 ID:Y12/6Fxp0
>>306
2ちゃんで必死に宣伝ですかwどこのメーカーとかスペックもきちんと書いてないんですけどw
2ちゃんに宣伝費払ってますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 03:19:12.47 ID:K7GFfJJY0
販売業者 ミアグループ
運営統括責任者名 平野 睦
郵便番号 101-0021
住所 東京都千代田区外神田2−7−9−3F
屋号またはサービス名 ミア・コスチューム
電話番号 03-5256-5078
公開メールアドレス [email protected]
ホームページアドレス http://www.miacos.com

詳細は以下
http://mia.shop-pro.jp/?mode=sk
309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 03:28:16.46 ID:xwCJPews0
PDS−100GN 829,440円  ?  アメリカ価格  $4,800(38万円)


1台売れば40万以上の儲けか〜
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 03:31:29.44 ID:22EDlrV50
こういうインチキボッタの店には気をつけましょう
311名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 03:43:29.05 ID:kQk5zodH0
コスプレ屋がなにやってんだよww
312名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 03:44:54.68 ID:Tow1qc/n0
今まさに商機だもんね
衣裳屋も放射線測定器ぐらい売るさ^^
タネ銭あるならおまいらも頑張れ
313名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/24(火) 03:53:03.74 ID:EiQ4vUEA0
お前等朗報だ!心待ちにしていた「ナノセンス」のRD1503についに続報が出たぞ!

http://nanosense.info/index.html
314名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 03:59:55.12 ID:Yhm7XTAm0
>>313
1000個まてめて購入で、1個あたり22500〜26500円
2万円台云々ってこの話だったのか?

現状、1個辺り73000円なのね
315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 04:03:32.36 ID:rAEvqNXy0
普通にヤフオクの方が安いと思います
316名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 04:03:51.14 ID:Tow1qc/n0
>>313
>現状としては幼稚園・小学校等を管轄する文科省では国内メーカーの計測機器を普及させており


俺も欲しいなぁ、はかるくん
317名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 04:05:39.05 ID:uC0zIYFA0
いろんな業者が来るけど
HPのリンク貼るだけじゃなくて

長崎屋の人みたいに中の人がしゃべって
商品はもちろん、業界裏話とか
質疑応答してくれれば
おもしろいし、興味持つ人もいるかもしれないのに

まあたくさん現れ過ぎてもカオスになりますかね・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 04:07:28.41 ID:v15rH20m0
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 04:08:07.25 ID:rAEvqNXy0
中華を売ってるところは一切信用できん
320名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/24(火) 04:17:26.68 ID:EiQ4vUEA0
>>317
業者の語りを信用しちゃいけない。いい人を装いながら自分に有利な方に有利なほうに
情報を誘導しようとするから。
321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 04:21:50.86 ID:rAEvqNXy0
μボットさんは例外だがなw
322名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 04:37:04.23 ID:QJL7zFcV0
>>313
73000円ってw おいw
323名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/24(火) 04:53:36.10 ID:eIz8hs1IO
良い機種が2万で買える時代は来ないから(笑)

テラP黄色、ラデも5万以下にはならないよ。間違いない
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 05:00:23.55 ID:xwCJPews0
フランス・ナノセンスの名前借りして、転売しているのと変わらんな。
放射能測定器を本気で売りたいなら、1万台位、自社で発注して
国内で3万以下で売れよ!

325名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/24(火) 05:11:14.75 ID:eIz8hs1IO
良いガイガーカウンターは金持ちしか買えない
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 05:13:37.60 ID:YRi0eYTC0
金持ちは日本からとっくに出て行ってるよw
327名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 05:15:12.21 ID:QJL7zFcV0
どうもフランスのナノセンス社とは関係ないっぽい感じが…。

> 弊社は、社会福祉事業と輸入貿易事業を営んでおります。
> 現在はフランス・ナノセンス社とは独立した事業運営でございます。

328名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 05:33:41.32 ID:2ClEs1K30
フランスの代理店サイトを見ても、ナノセンスは日本への出荷を優先するため、納期は9月までずれ込む
的なことが書いてあるな。4月時点の情報で、いまだに更新されてないけれども。
329名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/24(火) 05:53:22.80 ID:eIz8hs1IO
ラデックスは庶民に行き渡らない
330名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/24(火) 05:54:55.92 ID:rtt0DPDW0
>>320
善人を装った例の長崎のインチキ業者はマジでそうだと思う。
お前らを食い物にしようとしてないんなら仕入れ値近くで売ってくれるハズだもんなw
331名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 06:33:23.83 ID:nmSqAEzw0
>>313
さすがぼったくり商社だな。メーカーの振りするなよってとこだな。

全国個人様向け格安レンタルガイガーカウンター1日(日帰り)2500円から
お手軽レンタル GCRガイガーカウンターレンタルサービス



TERRA MSK-05(黒)1日3500円

「GCRガイガーカウンターレンタルサービス」でググって下さい。

5月26日フジTV「とくダネ」や週刊文春5月26日号特集記事
「東電の大ウソ放射能地獄に堕ちた日本」の取材などでも、
当店のレンタル機器をご利用頂いております。

放射能汚染は不安が増す一方ですが、ガイガーカウンターの高値は続いています。
一度自宅や近辺を測定して線量が高ければ購入検討したり、小さなお子様のおられる
ご家庭何名かで 共同利用して頂くと金額的にもお安くご利用頂けるかと思います。

ご予約はHPまたは お電話でお気軽にお問合わせ下さい。
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 07:01:43.32 ID:nmSqAEzw0
>>332
ほう測定器レンタルサービスやってるんだ。

ところで、トレーサビリティはどうなっていますか?測定器レンタルしてるのだから
やってないってことはないですよね?
334名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 07:09:24.29 ID:i+sgYNH40
お手軽レンタルなんて言ってるくらいだから
脳味噌もお手軽なんじゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/24(火) 07:28:02.69 ID:b7LYACos0
>>309
もっと安く買えた記憶が。3600ドルくらいで売っているところもあるはず。
その機種、27000cpm相当だから、食材測るのにも使えそう。
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 07:43:55.27 ID:0punvAst0
337名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 08:03:44.38 ID:QJL7zFcV0
>>335
遮蔽すればなw
338名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/24(火) 08:20:52.85 ID:b7LYACos0
>>337
それが面倒なんだよな。
まあ、届いてから考えるわw
339名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 08:30:33.17 ID:QJL7zFcV0
>>338
すげー
どうせなら福島第一で中性子線測ってこいw
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 08:36:38.49 ID:x7vschcT0
>>313
ナノセンス社と関係があるかのような名前を付けている時点でNG
いくら、奥のページにこそって断ってあってもな
341名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 08:46:42.95 ID:jiNsYqtD0
TERRA-P MKS-05 には何種類か種類があるんですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/24(火) 08:47:49.28 ID:b7LYACos0
>>339
いや、西日本だから中性子測れないタイプにしたw
343名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/24(火) 08:55:50.59 ID:DTqgVdI20
ソフトバンク社のガイガーまだ〜?

はよ安いのつくれや〜
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 09:10:31.82 ID:wYBQECQS0
345名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 09:33:45.32 ID:BflyK6Cu0
>>342
すみません。教えてください。
故障・不具合のアフターケアとかはどうされます。正規代理店等で対応可能ですか。
346名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/24(火) 10:03:25.88 ID:duy6TzFY0
結局β線をμシーベルトで測ってる人達は皆間違ってるという事でOKなわけ?
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 10:27:12.71 ID:9Aims3zf0
空間を計測するときは、アルミで遮蔽してもしなくても
β線は届かないから、数値は変わらない
(都内では実際変わらなかった)

表面(β線)はsvで計測しても、ガイガーカウンターは
γ線を基にsv換算するから、意味なし。
(一応sv表示でもβ線の有無は分かるが、数値を公表すべきではない)

GM管のガイガーは感度に差はあれど、数値に異常な違いが出ることはないから、
自分の気持ちが許せば、中華でも無いよりは良いんじゃないの?

こんな感じであってますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 11:01:32.83 ID:V+ze3DYC0
>>345
海外から直接買うから、保守サービスは何も期待してない。まあ、発売元のMirionに直接問い合わせするくらいかな。
そんなこと言い出したら、震災後のにわかガイガー屋(笑)なんか、出荷時に製品が校正できているか、正しく動いているかすら分からずに商品を右から左に流しているだけじゃん。
国内代理店で、自分たちが海外から取り寄せて売った製品の校正含めて対応できる会社はほとんどないし、あったとしたら値段は現地調達価格の倍以上とか普通の話。
それならまた新しい製品を買う予算に回した方がよっぽどマシ。
この手のニッチ製品の国内代理店なんて、ほとんど何の役にも立たない(話を聞いてくれるだけ)くらいの認識でいたほうが後で泣かなくて済むよ。
仮に修理する話になったところで、一般的に有償の先出し交換サービスとか使わない限り二カ月くらい手元離れるし、その間にどうやって計測するんだという話になる。
まあ、そのうち日本国内でも高精度な製品でるだろうし、そっちが出たら乗り換えかな。
でも、今は非常時。出るまで待つほど呑気ではない。
349名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 11:09:08.13 ID:i+sgYNH40
なら苺でいいじゃんw
350名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 11:12:41.20 ID:V+ze3DYC0
>>349
苺で27000cpmとかでるか?w
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 11:15:06.17 ID:i+sgYNH40
無理だよw
苺は 108cpm μSv/h だっけかw
352名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 11:20:01.59 ID:V+ze3DYC0
>>351
GM管タイプとしては、苺のスペックいいよね。
Inspector+を買ってなければ、欲しいところ。買っててもまだ届かないんだけどねw
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 11:24:13.49 ID:i+sgYNH40
俺はDRMとテラ黒
あと午後に苺がやってくるw
結局苺だけで十分ではないか?と思っているw

食い物を測りたいとかで高性能な物を購入するんであろうけど
それなら輸入品で安全性でマシかなってのを選んだ方が早い気がw
Inspector+も良いんだろうけどさ
食品を測れるかっていったら無理があるだろうし
使い方熟知してないと宝の持ち腐れになりそうだし
一番イイのは引越しw
354名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 11:25:38.92 ID:voO38xx20
>>347
あってると思う。

ただ、空間は今はβ線がないけど、放射性物質のチリとかが
飛び交っているような状態だったら、空間線量もおかしくなると思う。
今はもう飛び交ってないから、変わらないんだろうけども。
355名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/24(火) 11:29:00.99 ID:UwyIXMes0
一人で何個も持ってるやつ自重しろよ…
356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 11:31:54.09 ID:i+sgYNH40
>>355
一つだけあれば十分だったんだよ
でも実際購入しようとすると(金ないから)なかなか大変なんだ
あれこれ動いてみて結局3つになってしまったってだけのことなんだ
俺は別にマニアとかコレクターではないからね
357名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/05/24(火) 11:35:58.65 ID:LXU2Lqp00
数値の整合性を確かめるために何台も持つことになる
358名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 11:37:53.96 ID:tmcX3bU40
>>353
暫定基準値が今のままで、しかも今のザルのような検査体制なら基本輸入食材にするしかないね。
ただ、野菜の一部はどうしても国内調達が強いられるし、特に野菜の産地偽装はサーベイメーターで突き止める方法確立とその体制は確保しておかないといけないと思ってる。
国内に留まる限り、引越ししても食材が放射性物質を運んでくるよ。

>>355
他の人が手を出さないルートや製品を買って、このあたりにフィードバックするから許して。
359名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/24(火) 11:38:08.78 ID:IaFQcB5Z0
>>347

まったく違う。
空間線量なんて住んでる地区でそんなに大きく違わない。
ネットの有志の数値見てりゃOK。

個別に計らなくてはいけないのが衣服や車両や食品(内部はむり)の表面汚染。
それにはβ線測量の方が有利。地雷を避けるのが目的だから正確な数値である必要はない。

しかし中華はこの目的で使うには感度が余りに低すぎる。

360名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 11:40:26.92 ID:VIRehOd+0
>>357
同意
整合性を確かめて他の人に譲れば他の人もハッピーさ
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 11:40:55.18 ID:i+sgYNH40
>>358
なるほどなー
でもInspector+高かったんじゃないの?オクで30万とかさw
あんなん俺なら絶対に買わないってか買えないw
マイクロンの凄いのはGM管式?
362名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 11:48:02.88 ID:roFVoKFR0
食品汚染測れないと言ってる人多いけど
マイカ窓あるGM管機なら 付いてる付いてないくらいはわかるよ
基準値レベルの汚染でもな

だけど 空間線量測るときに0.1とかふらつく奴では無理だけど
363名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 12:07:53.87 ID:Jh97yvWb0
>>361
Inspector+って海外からだとそんなに高くないよ。
ハンドリングチャージが高かった記憶があるけど、オプションのプレート付けて多分七万円くらいかな。でも、納期が掛かりまくり。
ミリオンのサーベイメーターはCsIシンチレーター使ってる。毎秒450cps/uSv/hだから汚染源に近づけるだけで数値が変ればいいなーと期待。
364名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/05/24(火) 12:08:37.65 ID:RKa1ZAyn0
RADEX1503が、即納49800だよ
オークションより安い

http://www.komachi-shop.jp/SHOP/ho0002.html
365名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 12:14:35.65 ID:wTGvyetz0
5月下旬現在のRADEX1503の適正価格は5万円と考えてよさそうだな。
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 12:17:19.48 ID:ceTn5Ud30
>>363
安いなー
あ、ミリオンってのねwマイクロンかと思ってたわw
高性能なのは何年か後で国産のが出ると信じて待つわw
367名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/05/24(火) 12:18:30.24 ID:RKa1ZAyn0
ちょw売り切れ早っw
368名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 12:20:56.35 ID:Qs9/d0rQ0
>>313
クソ業者死ねよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 12:21:03.71 ID:Yyphfwdu0
>>362
>食品汚染測れないと言ってる人多いけど

人によって求めているレベルが違うだけだと思う。

A:食べたらマジでやばいレベルのものを判定         ← 一般のガイガーカウンタで可能
B:基準値レベルを大幅に超えていないかどうかを判定    ← 雲母窓付きの高感度なガイガーカウンタなら、まあなんとか
C:ベクレルの値を測定して食べても大丈夫かどうかを判定 ← 最低でもLB200クラスだが、これでも20Bq/kg未満は不検出
D:核種分析まで要求                        ← ゲルマニウム半導体核種分析装置
370名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/24(火) 12:22:48.71 ID:dgW3nt8B0
>>367
これあったんですか?
どんだけ早いんだ・・10分には覗いたのに
371名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 12:27:02.40 ID:Jh97yvWb0
>>366
DRMかTERRA黒、どっちかオクで手放して次の機種の軍資金に備えるのはありじゃね?
長丁場になりそうだしねー

>>370
さっきは確かに在庫あった。
372名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/05/24(火) 12:29:15.91 ID:RKa1ZAyn0
>>370
確実にあったよ

俺が貼ったらすぐ売り切れ表示になった
結構ロムってる人いるんだね
373名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 12:29:45.48 ID:kQk5zodH0
>>355
ガイガーカウンターあるある

安物を1つ買うともっと性能の良い物が欲しくなる
性能の良い物を買うと用途ごとに特価した機種が欲しくなる
そしてコレクターへ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 12:32:28.71 ID:VIRehOd+0
あれ?開いて数分で在庫が無い
お前らどんだけロムってんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 12:37:10.41 ID:ceTn5Ud30
>>371
DRMはμボットさんから購入だから売れないでしょw申し訳なくって
テラ黒はウクライナのアホからオクだから平気で売るけどw
苺買えた後で米のアマゾンでソフト売ってるの気がついてんのさw99j
Radiation Alert OBSERVER Software For Collecting Counts From Radiation Detectors
http://www.amazon.com/dp/B004CCRIL6
376名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/24(火) 12:44:32.04 ID:d4TcWP370
テストには人形峠レンガオヌヌメ
377名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 12:50:36.78 ID:Jh97yvWb0
>>375
なるほどね。
オクに不要品を出せば、経済学的には需給が緩むから、取引価格も下がる。例えDRMでも中古としてなら世間で喜ばれると思われ。

>>376
まだあのレンガ売ってるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 12:59:54.10 ID:h2atmrAW0
1503まだ40,000円ぐらいで売っているよ
379名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 13:04:42.88 ID:wTGvyetz0
>>378
即売してくれるところか?
だったら、URL貼ってくれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 13:09:30.45 ID:h2atmrAW0
>>379
ゴメン即売じゃない。
381名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 13:10:16.02 ID:42/8srgFO
REN200ってどうですか?
子供の遊ぶ公園や砂場を計りたいのですが
場所は横浜です
382名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 13:11:17.43 ID:wTGvyetz0
>>380
では、へたにカキコしない方がいいよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 13:11:18.40 ID:VIRehOd+0
384名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 13:13:47.73 ID:h2atmrAW0
>>383
違う。
385 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/05/24(火) 13:20:33.54 ID:HmmpdV9O0
1000ベクレル(餓死する危険がある時に仕方なく食べるレベル)WHO基準
2000ベクレル(放射性ヨウ素のみ)日本の暫定基準

↑これ見りゃガイガーカウンターで食品測定とか意味がないってなんで分かるでしょ?
386名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 13:21:31.28 ID:Jh97yvWb0
>>385
その基準におさまっていればね。
387 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/05/24(火) 13:32:06.45 ID:HmmpdV9O0
>>386
表面汚染は調べられるけどそんなのは洗えば落とせる
問題は中身だよ
実際2000ベクレルなんてとんでもない数値だし、検査を実施していない自治体もある
検査の徹底と暫定基準の引き下げを国に求める方がいいと思う
食品に関しては産地で選んでるからわざわざガイガーで調べたりはしない
388名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 13:35:39.39 ID:wTGvyetz0
>>387
産地偽装にも気をつけてくれ。
食品業界は闇の世界である。
俺は産地表示を信用してないから、一応ガイガーで測っているよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 13:38:27.23 ID:Jh97yvWb0
>>387
徹底を求めて、是正される国ならこんな原発事故は起こらない。無い物ねだりもいいとこ。
390名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 13:42:24.18 ID:4z89jPXn0
2000ベクレル/kg とかなら中身が汚染されていてもサーベイメータで判るような気がする。
391名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/24(火) 14:03:28.67 ID:qM5yVkHj0
数万円の普通のポータブルガイガーじゃ判らないんでない?
392名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/24(火) 14:07:01.24 ID:rlfSo1BZ0
米尼に売ってるInspectorとinspector+って何が違うの?
393名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 14:10:55.46 ID:kUBfMtOg0
サンプル用に汚染野菜送ろうか?
出荷停止市町村のタケノコだけどw
394名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/24(火) 14:15:29.26 ID:+kh564Fe0
汚染ガレキを全国にばら撒きだしたら
さらに、ガイガー需要生まれそうだな 
395名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/24(火) 14:56:56.89 ID:+UIyE3PN0

フランスからの線量計2万台どこへ?
日本政府はガイガーカウンターを成田空港で止めていた。

http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/316.html
396名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/24(火) 14:58:24.90 ID:rGOj+gi70
>>375
そのソフトだけど、尼米は日本に送ってくれなかったよ。
DRMでも動くけどね。
397名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 14:59:37.71 ID:h2atmrAW0
>>395
下をよく見ろ
398 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/05/24(火) 14:59:59.89 ID:HmmpdV9O0
>>388
それで反応あった食品はあったの?
>>389
それは国民が認識してなかったから
今ではデモなんかも起こってるし少しは変わるんじゃないの?
俺は農林水産省に抗議しようかと思ってる
399名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 15:03:46.88 ID:ceTn5Ud30
>>396
あー酷いな米尼は
発送代行とかワンクッションかませればおkかもですね
400名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 15:05:54.57 ID:wTGvyetz0
>>398
俺の持っているガイガーで、静岡の新茶が反応しまくり。ちなみに静岡の古茶では反応しなかった。BGを考慮しなくとも、両者で明確な差がでたよ。機種はInspector+ね。

ところで、メジャーなガイガーは一通り揃えたが、消耗品用に中華のガイガーを一台導入したくなった。中華ガイガーでスペックがTERRAと同様の奴があると聞いた覚えがあるが、どの機種なのかどなたかご存知ですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 15:07:56.60 ID:Yyphfwdu0
>>400
可能であれば、測定しているところの動画をyoutubeにでもアップして欲しいです。
どれだけの差があるかが非常に興味があります。
402名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 15:10:47.66 ID:wTGvyetz0
>>401
別に啓蒙活動をするつもりはないので、アップするつもりもない。ここはただの雑談の場だと思ってるよ。ちなみに、新茶と古茶で、約0.011mR./hrの差が出たよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/24(火) 15:28:18.85 ID:rGOj+gi70
>>399
今は在庫無いけど、ここは送料込£86.61で送ってくれるとの報告があった。
俺もメールをとりあえず登録して、在庫復活を待ってる状態。

http://www.tomsgadgets.com/products/details.aspx?pc=SE05-35
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 15:43:55.79 ID:ceTn5Ud30
>>403
そこは私もチェックして売り切れだったんですよ
でも在庫確保次第で日本に送ってくれるなら素晴らしいですね
情報ありがとうございます
405名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 16:02:50.63 ID:dgl4K1bF0
>>381
性能面では、SW83A同程度かと(OEM?)
406名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/24(火) 16:05:53.80 ID:tXJPj4u30
日本の町工場でサクサクっとつくれないもんなのかなあ。
ケーズ電気で入荷未定で予約受け付けてた。48,000円。
407名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/24(火) 18:03:50.70 ID:mShMYFv4P
>>400
inspector+欲しいなー
高すぎて手が出ない
408名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 18:05:03.83 ID:WISMXky40
>>406
ケーズはなんの機種か書いてましたか?
409名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 18:07:30.58 ID:QJL7zFcV0
>>406
ガイガーなんか簡単に作れるよ。
年末には9800円で精度の高い日本製がそこら中に出回ってもおかしくはない。

普通ならねw
どうせ政府による横槍が入るから、無理w
410名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 18:16:48.08 ID:Tow1qc/n0
つまるところ、GM管の製造供給だな
やる気があるのか無いのか
411名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/24(火) 18:21:29.96 ID:rGOj+gi70
4月終わりに苺へ聞いたときには、
「5月半ば以降ぐらいから、以前に注文を入れておいたものが、順次入ってくる予定」
なんて言ってたけど、キットの次回販売予定が7月になっているので、
供給元の問題で、予定が変わったということでしょうね。

日本μの案内と同じで、供給元がこれを機に吊り上げてるのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/24(火) 18:26:44.62 ID:EiQ4vUEA0
>>409
日本の会社は政府に睨まれるのが怖くてブルっちゃってるから無理w
情けない奴らだ。ナノセンスもそこら辺が分かってきたからボッタ価格に
変更したんじゃね?しばらくは転売厨の独壇場だな
413名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 18:30:04.38 ID:Yyphfwdu0
苺キットの場合、入手に難がある部材はGM管だけだろう。
あとはプリント基板を除けば全部汎用品。

GM管以外の部材は供給元が吊り上げることは考えにくいと思うよ。
吊り上げられたら他から買えばよい。プリント基板も同じ。問題があれば工場変えるだけ。
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 18:33:06.44 ID:oY/OSgAo0
政府が税関で止めているガイガーが出回れば安くなるのにな〜
415名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/24(火) 18:35:09.63 ID:8va8aPHt0
安めの待ってたけど、無駄みたいなので
TERRA黒もう買うわ。初eBay相当不安だけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 18:41:13.88 ID:pceKr9aS0
417名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 18:42:20.12 ID:mShMYFv4P
>>409
確かにAED作ってる技術者にガイガー見せたら
GM管さえ手に入れば簡単に作れるって言ってたわ
418名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 18:42:58.65 ID:EOs24Bfc0
>>376
人形峠のレンガはやめとけ。人形峠の博物館に実物があったから測ってみたが、
ウランガラスより値が低くて萎えたw。普通のレンガに毛が生えたレベル。
多分黙っていればガイガー持ってても気づかない。
普通にウラン鉱石を石屋かオクで買ったほうが遥かにいい。
419名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 18:44:02.58 ID:roFVoKFR0
http://radiationprotect.mxmach.com/
ここで買おうかと思ってるんだけど 詐欺とか偽物の可能性はどうでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 18:46:24.43 ID:EOs24Bfc0
>>400
Inspector+以外のガイガーではどれくらい出るの?やっぱ無理?
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 18:47:49.85 ID:w4FxNLxE0
>>419
中身シナですけどw
ご自分で判断してください
422名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/24(火) 18:49:26.87 ID:FOzEFxBLO
シカゴの友人にINSPECTOR+を探してもらってたら、INSPECTORアラートなら現地に売ってるよ、と言われたんですが+とアラートだったらやっぱり+の方がいいんでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 18:49:59.81 ID:vfbZg3S/0
>>419
金を捨てたいならオススメw
424名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 18:50:42.26 ID:roFVoKFR0
>>421
http://radiationprotect.mxmach.com/prm3040/
これも中身は中華製ってことですかね?
425名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 18:55:54.86 ID:Yyphfwdu0
>>418
その程度のものなのに、マスコミは凄く大騒ぎしていたよね。

ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能レンガ P1/2
http://www.youtube.com/watch?v=QsmuXPDANek

ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能レンガ P2/2
http://www.youtube.com/watch?v=DOcVfPJhR1I

念のため家の中には置かないほうがいいだろうけど、
屋外で使用する分には全く問題ないだろうな。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 18:57:57.32 ID:9GPWmm990
MONITOR4の旧式?の購入を考えているのですが、
精度的に問題はないんですかね??
なんか、現行のレビューは多かったんだけど旧型のがなかったので・・
0.2μシーベルト以下が測定できないってのも微妙なのかな・・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 18:58:00.44 ID:wTGvyetz0
>>420
やっていないからわかりません。今思うと、やっておけば良かったですね。
静岡の新茶は全部捨てました。このときに、茶の香りが私の鼻に充満したので、もしかしたら内部被爆したかも。orz
428名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 19:04:45.46 ID:oY/OSgAo0
429名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 19:05:43.82 ID:QJL7zFcV0
>>422
同じw
430名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 19:07:47.27 ID:Sy5gKAVs0
>>415
商品送って来ない業者もいるらしいから、必ず出品者の評価確認してね
できれば100% Positive feedbackの出品者から
431名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 19:08:03.25 ID:roFVoKFR0
>>428
そこだと転送サービスつかわないといけないんですよね・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 19:14:45.25 ID:vfbZg3S/0
>>431
住所も分からない中華の業者と、転送サービスまでお膳立てしてくれているアメリカの販売店で、どうして中華を選びに行くのか小一時間問い詰めたい。
433名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 19:14:55.18 ID:EOs24Bfc0
>>422
同じもんじゃね?って認識なんだけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/24(火) 19:16:44.10 ID:8va8aPHt0
>>430
助言ありがとう。確認します。
435名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 19:17:08.93 ID:oY/OSgAo0
436名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 19:18:31.15 ID:EOs24Bfc0
>>427
そうか、サンクス。福島に遠征測定した時に野菜とか買って帰ったんだけど、
当然の様に検出できずw お茶だとどうあのかな?ってのが気になってた。
437名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/24(火) 19:20:37.05 ID:9IG6Vcv30
438名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/24(火) 19:23:39.98 ID:7czWfFnd0
アマゾン.comってなんで品揃えがダメダメなんだ?
439名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 19:24:15.12 ID:oY/OSgAo0
440名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 19:26:28.09 ID:roFVoKFR0
>>432
Usually ships in 4-6 weeks.なんで・・・

やっぱ中華業者怖いですかねぇ?
441名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 19:28:12.49 ID:bq5vIhkp0
>>440
中華が怖いのではなく、どこに事務所があるのかすらわからないから怖いと言っている。
442名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 19:30:10.71 ID:oY/OSgAo0
>>441
中国らしいけれど 恐いな
443名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 19:30:54.38 ID:roFVoKFR0
>>441
ああ たしかに住所ないですね・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 19:32:29.36 ID:roFVoKFR0
>>441
電話が通じたくらいじゃやっぱ怖いかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 19:34:24.17 ID:bq5vIhkp0
>>443
今頃気がついてどうする(; ̄ェ ̄)
住所分かったら今度はGoogleストリートビューで調べるなり、電話番号から与信調査するなり、海外通販するならやるべきことはそれなりにある。
そうしたことをやらずに頼むなら、詐欺に引っかかっても仕方ない。
446名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 19:35:45.51 ID:oY/OSgAo0
447名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 19:42:40.56 ID:oY/OSgAo0
448名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 19:58:52.55 ID:bq5vIhkp0
>>446
ここは危険球だろ。
実際の住所が発送代行業者の住所になってる。よほど自信があれば別だけどさ。
449名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/24(火) 20:14:39.38 ID:qM5yVkHj0
>>417
GM管もさ、自作する人がいる位だから、工場なら簡単に大量生産出来そうな気もする。
450 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/05/24(火) 20:20:35.00 ID:yIsiNRJk0
iPhoneもってないので試せないんですが、GeigerBOTってcpm表示できるヤツって使えます?
適当なブザータイプとつなげたらいい?
たとえば苺みたいなので表示ないやつとか?
教えて君ですんませんが、知ってる方いたら教えてくだされ。
451名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 20:21:52.93 ID:QJL7zFcV0
>>449
問題は技術や生産設備じゃなくて、政府の横槍なんだよw

成田に数千個だか数万個だか眠らせて、ホットスポット情報をデマと言い張る時点でわかるだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 20:27:37.84 ID:Tow1qc/n0
GM管国内生産への政府横槍のソースプリーズ
453名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/24(火) 20:28:19.84 ID:JVeUpMc+0
>>198
最低だった。PM1703Mと2台持ちだったがまったくもって不安定
同じ場所で同じ数値にならない。寝ちまってるのか?と思うぐらいとろい。
寝たまんまって時も度々ある。
ただならもらうけど、金だしては絶対買わない。
454名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 20:53:12.36 ID:bq5vIhkp0
>>452
今更放射線測定器に参入するなら、GM管でなくシンチレーターだろうね。
堀場とかは特需が落ち着いたら新機種出すだろう。
455名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/24(火) 21:15:20.59 ID:MJnIZtYp0
>>369
とてもわかりやすくて的確な説明だ
456名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/24(火) 21:17:57.57 ID:MJnIZtYp0
>>409
作るのは簡単だけど、
日本のメーカーが出すとしたら、きちんとした測定器として出そうとするから、
校正とかのコストがかかって9800円では無理。
457名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/24(火) 21:19:31.89 ID:MJnIZtYp0
>>417
AEDレベルでなくとも、日曜電子工作レベルで可能。
GM管さえあれば。
実際、今作っているところ。
458名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/24(火) 21:20:58.21 ID:IaFQcB5Z0
>>450
使えるよ。自分はiPhoneよりiPadでやるほうが楽だった。
外で計るときは録画して家で再生音読ませる。
459名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 21:24:39.49 ID:3nbNNzMq0
福島在住
↓これ買ってみた
http://lplaces.com/en/dosimeter/16-devices/67-pripyat-rks20-03

使用動画見て一目惚れw
あの、いかにもな検知音がたまらない!
近所の空き地でS.T.A.L.K.E.R.ごっこするんだ…
460名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 21:28:56.40 ID:YpYg0Pg/0
予算7万でオススメの機種はなんでしょうか。
時価ベースで、使用場所は福島のホットスポットです。

もしくは分かりやすいまとめサイトがあれば教えて下さい。
461 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/05/24(火) 21:32:01.53 ID:yIsiNRJk0
>>458
おー、自作GMと組み合わせてもいけそうなら機種変しようかな。
Symbianで同じようなアプリケーション探したけど、偽ガイガーしか見つからなかった・・・
情報どもです。
462名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 21:35:28.16 ID:+3lg7CgS0
>>460
福島なら、中華ガイガーだろうと、動くものは役立つよ。
線量強いから評判悪いDP802iでも安心。あんまり嬉しい話じゃないけどな。
463名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/24(火) 21:40:14.17 ID:IaFQcB5Z0
>>461
機種変しなくてもiPadで使えるからiPodでも使えるはず。
ちなみにヤフオクで怪しい自作機買って使ってる。
使用GM管とその感度が分かってたので結構いけてる。
464名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/24(火) 22:34:53.10 ID:e4+VTlMZ0
http://foscam.us/terra-mks-05-professional-geiger-counter.html
ここは買った人いない?
今、一ドル80円くらいなら国内で買うより安いのかな
465名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 22:48:24.69 ID:KV4OeGpT0
>>464
予約販売で7月後半出荷なのでどうなるかはわかりません
466名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 22:50:13.07 ID:KV4OeGpT0
>>465
事故レス 6月後半でした…
467名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/24(火) 23:03:33.15 ID:b7LYACos0
>>466
さらっと見た感じ、遅くとも6月半ばまでに出荷できるよ、と書いてあるように読めるが。うまく行けば5月中か6月の早いうちと。
まあ、話半分で見ておかないといけないが。
468名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 23:27:43.04 ID:KV4OeGpT0
>>467
そうですね、失礼しました。赤いところだけに反応した挙げ句読み違えまで…スミマセン
Descriptionを読むと、
たぶん早くても5月後半から6月前半には、遅くとも6月15日には出荷するって誓うよ!
って書いてありますね…
黒テラの出す出す詐欺に散々な目にあわされていまだ手に入らずじまいなので、つい疑心暗鬼になっちゃいます
469名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 23:30:30.49 ID:fc2SRZkO0
>>402
>新茶と古茶で、約0.011mR./hrの差が出たよ。

苺のGM菅で10カウント、我が家のバックグラウンド程度だ。測れるかも。
470名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/24(火) 23:33:30.55 ID:JMbuojdc0
>>469
2倍くらいのcpm差が出れば、はっきりわかるね。
471名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 23:43:59.50 ID:wTGvyetz0
>>470
ちなみに、静岡の古茶の方は、屋内の空間線量との差がなかった(誤差範囲に収まった)。
つまり、静岡の茶については、インスペクタークラスのガイガーでは放射性同位体のカリウムは計測されないと思った。
472名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 23:53:06.47 ID:QJL7zFcV0
目盛りの刻みが細かくて、ガンマしか測れないシンチレータと
ベータやアルファも測れるが、刻みの粗いパンケーキGM管と
食べ物を測る場合は一長一短だよね。どっちもできたら遮蔽したほうがいいわけだし。

これらで簡易検査して、様子がおかしいなら専門機器逝きが手順だな。
実際にはそこまでやる消費者は居ないけどw
473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 00:32:51.79 ID:Te/a8jbN0
1706かいたいけど、8万は躊躇するなあ、貧乏人だからさ
だれか安いとこ教えてよ
474名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 00:41:57.02 ID:WboBcbUf0
>>473
都内なら計測値スレ見れば、大抵の場所の数値が載ってる
から買う必要ないよ。
ほとんど数値はで揃えってるから。
475名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 00:45:33.64 ID:0+K3N2FF0
476名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 00:46:05.49 ID:c+JqXfnr0
>>473
本日のレートで20,300円
http://www.kazantest.ru/rd_1706.html
477名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 00:49:03.37 ID:0+K3N2FF0
478名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/25(水) 01:12:40.49 ID:iLwsXcQO0
もはや政府がいっぱい用意して東日本全世帯に配るべき段階
479名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 01:28:38.77 ID:xaRQ933i0
>>474
家の中の汚れを可視化して効果的に除染する事と、超ヤバな産地偽装食料品を見分けるために使うんだよ
なきゃ困る
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 01:40:47.05 ID:WboBcbUf0
>>479
そのお金で最新型の掃除機か洗濯乾燥機を買うのだよ。
可視化なんてしないでも普通の掃除すれば十分だよ。
食品は、関西方面の販売所や農家から通販で買う。

481名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 01:55:53.90 ID:xaRQ933i0
>>480
問題が全然別。
最新型の掃除機や洗濯乾燥機がどうしても必要だと思うなら、"それも買えばいい"。
放射線測定器の必要性の否定にはならない。関係ない。
482名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 01:59:50.77 ID:/hWNzn4e0
>>480
意味不明なレスして、スレ汚しするな!
483名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 02:02:47.41 ID:ZWqgxAH90
身の回りの空間線量を知りたくてガイガーカウンター購入を考えています。
堀場のを買おうと思うのですが、この製品はおすすめですか?
484 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (千葉県):2011/05/25(水) 02:04:01.61 ID:DeOYwCeJ0
やんちゃ坊主をベビーカーに乗せてる方は大変だな
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 02:07:00.16 ID:/hWNzn4e0
>>483
俺はお勧めするが、今普通に買うと納期は1ヶ月以上先になると思うよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 02:12:56.56 ID:ZWqgxAH90
>>485
レスありがとうございます。
納期が遅いのは仕方がないと思っています。
機械が苦手なのですが、そんな人にも扱えますかねぇ?
487名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/25(水) 02:14:35.59 ID:Qmhyyxv20
>>483
簡単に霧箱作れるから
それで我慢しろよ
http://www.youtube.com/watch?v=1ly0Luezzr0&feature=grec_index
488名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 02:17:04.65 ID:/hWNzn4e0
>>486
操作は簡単。マニュアルを見なくても使えると思う。
納期が遅いのを待てるかどうかは地域次第だね。
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 02:19:07.91 ID:WboBcbUf0
>>486
堀場と同じ性能で、その上にエネルギー補償の付いた、Mr,Gammaをお薦めする。
今なら6月10日発送
http://sukoyakahiroba.com/gamma/

俺もは、月末に届く予定。
490名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/25(水) 02:23:36.54 ID:sAytMLKg0
>>459
プリピャチって格好いいよな。
無骨な感じで。
中華ガイガーを一台持っているから2台目に買おうかな?
でかいガイガー管も2本入っているみたいだし。
491名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 02:24:04.23 ID:ZWqgxAH90
>>487
不器用なので、無理です。。。

>>488
さいたま市在住なので、そんなには急いでいません。
操作も簡単そうですね。

>>489
こちらだと予算オーバーなんです。。。残念。
エネルギー補償とはなんでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 02:27:35.73 ID:ZWqgxAH90
>>489
エネルギー補償、解決しました。
こちらも候補に入れますね。

レスしてくださった方々、ありがとうございました。
493名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 02:28:27.96 ID:/hWNzn4e0
>>492
埼玉だったら、マジで>>489さんのをお勧めする。
予算といっても、Radiとそんなに値段も変わらないと思うけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 02:33:13.88 ID:ZWqgxAH90
>>493
堀場は10万円で買えるHPを見つけたので、注文しようと思っていました。
A2700の方がおすすめな理由を教えていただけますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 02:35:57.61 ID:/hWNzn4e0
>>494
納期が6月10日であること。早いに越したことは無い。
496名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 02:36:12.15 ID:qdemD8lC0
ガイガー初心者です。
身の回り(マンション4階)も測りたいのですが
その後にスーパーの野菜が産地偽装されていないか
測りたいです@神奈川
お勧めはありますか?

このスレを読んで>>9さんと>>109さんのRadiが気になりました。
他のスレタイではシンチもO.Kと書いてあったので、何か他のガイガーと違うのでしょうか?
おしえてちゃんですみません・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 02:39:29.06 ID:ZWqgxAH90
 >>495
では、A2700を購入しようと思います。
親切に色々とありがとうございました。
498名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 02:46:18.17 ID:qdemD8lC0
食品を測るのは室内で6時間くらいかかる。とか、100万くらいする。と他スレで読んだのですが
やはりスーパー内で野菜をはかるのは無理があるのでしょうか・・・
>>483さんのように、空間線量にしぼった方がいいのでしょうか。

身の回り(マンション4階)と書きましたが、マンション内だけではなく
坂の多い地域で、土と芝生が多い場所が犬との散歩コースなので、その辺の空間線量も知りたいです。
まとまりのない質問で申し訳ありません。
499名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 03:02:29.93 ID:/hWNzn4e0
>>498
俺は、食品測定が目的でガイガーとシンチを購入して、スーパーでもある程度の役目は果たしてくれたよ。言っておくけど、測定器に反応しないから安全という訳ではない。
500名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/25(水) 03:11:25.46 ID:+ERtmsrZ0
ストロンチウムから出るベータ線を感知できる市販のガイガーカウンターって
あるのでしょうか?やはり素人には判別無理なのでしょうか?
Inspector+、RADEX D1008、ECOTEST RKS-01Stora、黒TERRAなどのガイガーで
501名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 03:22:16.47 ID:qdemD8lC0
>>499
dです!
ガイガーとシンチの機種を伺ってもいいですか?
私の状況だと、どんな機種がお勧めですか?

空間はすぐにでも測りたいのですが、できれば食品を測るのも重視したいので
予約待ちを覚悟しています。
予算は15万くらいまでです。
502名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 03:28:51.49 ID:/hWNzn4e0
>>501
今すぐだったら、>>489
理由は、>>495
俺だったら迷いは無い。
503名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 03:56:58.15 ID:xaRQ933i0
>>498
精密に汚染を計測するなら時間も手間もかかる。

「産地偽装の高レベル汚染食物」を避けるだけなら、機械の性能によるし人の目も怖いが、スーパーでも使える。
低レベルの汚染や内部の汚染なら反応しないかもしれないので、そこを割り切れるなら。
504名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 04:39:39.31 ID:/hWNzn4e0
>>497
>>502
書き忘れたけど、俺はジップロックにガイガーやシンチを入れている。
防水の意味もあるけど、放射性物質がセンサーに付着する恐れがあるのを防ぐため。
505名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/25(水) 04:45:18.25 ID:UkmALmva0
あからさまな業者がいるなw
506名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 04:47:50.32 ID:tJg0Iohk0
高機能な物を購入しても、使いこなせなければ、あんまり意味がないと思うけどね。
どんな機能が必要なのかって言うのは、個人の必要要件によるだろうけどね。
個人的には『苺ガイガー』で十分でした。
507名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 05:18:28.35 ID:f2eUaOjl0
まぁ堀場PAやA2700は、極めてシンプル単機能だから
お財布的に買えるならそれでも良いんじゃね?
\100kと\130kで納期一緒なら、ちと悩むけど
508名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 05:20:19.66 ID:3CvpvULs0
>>489
たけーwww ミスターガンマwwwww
509名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 05:21:16.88 ID:3CvpvULs0
業者の工作活動あからさま杉www
510名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 05:31:03.69 ID:f2eUaOjl0
ああ\142kか、よく見てなかったorz
511名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 05:35:15.20 ID:mlmIGT2x0
>>477
さっそく6個まとめ買いした奴がいるな。
512名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 05:37:09.78 ID:f2eUaOjl0
さっそく転売っすね^^
513名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 06:38:49.61 ID:oSTukS/u0
>>500
そんなものは存在しない。

β線を検知できるものはある。

でも、原子炉の核分裂では生成されるストロンチウムより、セシウムの方がケタ違いに多い。
そして、セシウムは崩壊時にγ線とβ線を出す。

β線を検知してもそのほとんどはセシウム由来ってことだ。ストロンチウムが単独で存在する
ことはありえない。
β線=ストロンチウムな電波な人にとっては、ストロンチウムを検出できたと喜ぶかもしれんがね。

ストロンチウムの検出については核種分析できる装置必須だよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/25(水) 06:59:47.29 ID:0bHSCzFK0
>>476 でも無いってよ
515名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/25(水) 07:56:04.61 ID:MxOhGlLCO
奮発して2台買おうと思ってます。
Model3&Model44-2は決まってるのですが、もう1台が迷ってます。
使用用途は屋内外の空間線量計測で使用地域は福島です。
予算10万前後でオススメはありますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 08:39:26.24 ID:/c87hpXpI
311前の価格で、販売している所ないですかね、
どこも予約販売ばかりで、だまされそう
517名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 08:43:28.95 ID:xWQ+ueMEP
>>489
高杉
店長の保田、顔まで出して
銭ゲバだな
518名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 09:26:55.66 ID:coma7E3W0
>>516
中古くらいしかなかろう
519名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 09:27:01.81 ID:RGf7cVKB0
>>415
icellonlineの黒テラはPAYPAL表記だけど銀行送金を要求されるので注意。
自転車操業してるようで、現物写真乗せてても、
あれ全部出払ったやつなので結構またされる。
520名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 09:28:40.34 ID:f2eUaOjl0
そうか? どこもそんな値段だろ >A2700
堀場のPAだって似たりよったりだし
521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 09:31:38.54 ID:M76MfwCz0
>>515
10万前後ならRadi一択じゃないかな
Model3&Model44-2がゴツくて常時携帯するのは難しいと思うし、同じNaIシンチレーションサーベイメータなんで個人的な比較データも取りやすいのでは
522名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 09:34:31.51 ID:gv/Sc95X0
時計型のPM1208MってEnergy response relative to 0.662 MeV (Cs-137)に×ついてるけど
これは可能のチェックなの?それともできないバツなの?
堀場のシンチはNaIじゃないよ、CsI
それにSv/h上での精度で言うなら現時点では多分A2700の方が上
恐らく数カ月後から堀場からも同等機が出てくると思う
524名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 09:56:05.42 ID:M76MfwCz0
あー、RadiもCsIだったか、すまん
ちなみにA2700もだわな
525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 10:00:52.62 ID:baHY+NMX0
>>522
英語圏に◯とか×の概念はないよ。
故にアメリカ横断ウルトラクイズは理解されにくい。
従って、対比が空白なら、その機能が有効になっていると解釈して良いと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 10:14:48.00 ID:+/auoV240
ホットスポット住みで自分の部屋や家周辺の線量がしりたいです
5万円台のガイガーでも十分でしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 10:20:43.46 ID:fb59clt00
>>526
気休めにしかならない
528名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 10:24:14.73 ID:Zb6ED30C0
>>478
> もはや政府がいっぱい用意して東日本全世帯に配るべき段階

実際はその逆を一生懸命やってるよな。民主も東電も根っからの隠蔽体質だから。

もんじゅの炉内落下物の引き抜き作業始まったね。空気や水に触れるだけでヤバイという代物だから、かなり怖い。西日本の人も安物でいいから一台持っておくといいかも。
529名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 10:26:10.69 ID:+/auoV240
>>527
もっと高いの買っとけって理解でよろしいですか?
オススメのものがあれば教えて頂きたいです
530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 10:31:24.29 ID:JB9aDzMG0
>>526
2万円台の苺ガイガーで十分です。
531名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 10:31:39.60 ID:qdemD8lC0
>>502>>503>>504
ありがdございます!
エネルギー補償も大事なんですね。
>>489にします。
532名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 10:33:27.77 ID:baHY+NMX0
>>528
民主がー、とか、自民がー、というより原子力村が隠蔽体質。どっちが政権取ってても今回の件は大して変わらないよ。

>>529
堀場とかでは?
533名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/25(水) 10:34:26.57 ID:321xBS8U0
>>529
中華はおすすめしない、本当に
radexとかterraあたりじゃないと使えない
radexは湿気が多いと高く出るようだけど
534名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 10:38:59.72 ID:+/auoV240
>>530>>532>>533
皆さんありがとうございます
参考にしてもうちょっと考えてみます
535名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 10:41:35.22 ID:baHY+NMX0
>>534
苺もありかも。でも、競争率高い。
本来、ガイガーカウンターはやすいのがメリットで、苺が普通の値段なんだけどね。
536名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 10:42:44.84 ID:yM5ysdFL0
>>535
ロシア語のHP見ると苺安いなw
537名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 10:45:22.47 ID:DhZaU+rN0
>>534
ガイガー如きに大枚払う必要はないですよ
その金があるなら引越し資金にするとか
次の地震の備え(水・食料・燃料等)にした方が良いと思います
自宅やご自分の生活エリアを確認したいだけなら
業者の書き込み宣伝がウザイですがレンタルという手もありますし
現状ガイガー含め放射線測定器はバブル状態です
余計なコストを不要な事に使うのは止めた方が賢明だと思います
538名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 10:50:09.60 ID:+/auoV240
>>535-536
もともと高いものかと思ってましたw
>>537
レンタルなんて手もあるんですね
正直買おうか買うまいか非常に悩んでたんですが新たな道が開けた気がします
539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 10:54:57.00 ID:DhZaU+rN0
>>538
安く手に入るならそれに越した事はありませんが中国製だけは止めた方が良いでしょう
友人知人・職場で持っている人がいたら借りるというのも有りだと思います
540名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 10:57:00.17 ID:zNIHgdSJ0
>>523
A2700の中身はradiの劣化版
541名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 11:01:18.40 ID:OOFPkAxS0
>>464
アメリカでこの値段って…
ドスパラの49800円を買えたのが無茶苦茶幸運だったのかな。
ボッタクリのなかでも良心的な部類とそのときは思ったんだが。
542名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 11:03:14.95 ID:rbT36Bpf0
中国製が駄目なんじゃなくて、cpm数値が低いのは低線量時の測定値があまりあてにならないっていうだけ
中国製でもcpm数値が高けりゃ問題ない

ただし、中国製のcpm数値が低いのがよくオクやよくわからん業者から、
性能からは信じられないほどの高値で売られてるから、ぼったくり業者には注意してねってところ

cpm数値なりの値段で売ってあれば問題はない
543名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 11:03:29.98 ID:+/auoV240
>>539
はい、中国製だけは避けようと思いますw
助言助かりました、thx
544名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 11:03:32.88 ID:DhZaU+rN0
>>541
あれは良心的でしょう
今観たら怪しいのが48800くらいで売ってるけどw
545名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 11:04:23.14 ID:gv/Sc95X0
>>525
英語の脳トレTASみて正解がレ印になってたのでちょっと気になった

けどほかのタイプだと数字書いてあるし
何よりempty.gifってファイル名ってことは機能自体無いのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 11:11:48.13 ID:fb59clt00
>>529
inspector
547名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 11:16:55.84 ID:D/1ABtgd0
>>526
ガイガーの機種にもよるけど、長時間で平均を出してくれないと
低線量では数値がふらついて読み取りにくいよ。
安いものならDoseRAE2が数値は安定しやすい。
(安定しやすい=反応遅い、だけど)

Inspector買うなら、ワイプテストプレートを一緒に買わないと
正しく線量計れないので注意。
548名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 11:22:10.46 ID:/hWNzn4e0
>>544
TERRAの5万円は、今の相場からすると神だった。今後、そんな値段では買えないと思う。
Inspector+は7万円位が妥当だと思う。だけど、今の相場からすると10万円位でも神かもしれない。
549名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 11:25:33.08 ID:hpqtw/8FP
>>547
Dosrae2反応が遅いんですか。

同じ位置で何秒ぐらいじっと見てないといけない感じですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 11:26:05.83 ID:DhZaU+rN0
>>548
Inspector+とか別にいらないなぁ
元値なら買ってもいいけどwそのまま売れるだろうからw
Terra黒だって1万5千円くらいみたいだしね元値w
でも49800なら買でしょう
線量測ったら売ればいいしw
苺でいいっすよw
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 11:27:39.20 ID:OOFPkAxS0
放射線測定機の需要としては、福島とその周辺の人は、この先数10年は
気にしなきゃならないだろうから、相当なものがあるよね。
国内メーカーが本腰で生産したら、それこそデジタル体温計くらいの
値段になるんじゃないのかね。カシオなんかがそういうの価格破壊を
やらないか。
552名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/25(水) 11:28:07.70 ID:NYyQG/Hz0
>>549
300秒
553名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 11:35:20.21 ID:baHY+NMX0
>>545
ゴメン。今きちんとページ確認した。これは機能なしですね。
こういう表記もあるのですね。失礼しました。
554名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 11:38:58.74 ID:Zb6ED30C0
>>483
身の回りの空間線量計るだけだったら、中華製品以外なら何でもいいんじゃない?

安めなのだと、RD1503とかTERRA MKS-05とか。使ってる人も多いからいろいろ聞きやすいし。
555名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 11:41:26.22 ID:5jS7zk1L0
信者、業者、転売厨房に気をつけましょう。
556名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 11:45:33.03 ID:hpqtw/8FP
>>552

5分ですか。。。

MKS-05とかRE1706、1503あたりだと計測必要時間どのぐらいですか?
お持ちの方々。
557名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/25(水) 11:48:13.87 ID:Y9rmqJYL0
>>556
radexは2〜3分
後は知らん
558名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 11:48:54.99 ID:Zb6ED30C0
>>500
質問にストレートに答えるなら、β線対応ガイガーならどれでも計れる。

ただ、ストロンチウムが物体の表面に近いところにいないと測定できないし、ストロンチウムよりも大量に出ているセシウムの方に強く反応する。
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 11:50:06.09 ID:DhZaU+rN0
>>556
ガイガーならどれもそんなもんじゃないでしょうかね
10万円とか出すなら堀場のPA-1000とか買うしかないんじゃないかな
でももったいないと思うなぁw
560名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 11:51:48.27 ID:fuREVxa+0
10万出すなら苺2万で妥協
561名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 11:53:23.30 ID:OOFPkAxS0
>>556
MKS-05は電源を入れたりモードを変えたりしたときに、表示が点滅して
安定した数字ではないことを表わしているみたい。その間は約3分。
通常は3分くらいの移動平均を表示しているんじゃないかな。
線量が高いところの動画を見ると、急激に変化すると、今までの平均を
破棄して点滅してなるべく素早く現在の値に近づけようとする動作に見えます。
562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 11:54:16.63 ID:DhZaU+rN0
そうそう苺で十分w
あまったお金で水・食料・燃料・医薬品とか買えるし
引越し資金の足しにできるしw
そっちの方が現実的だと思うんだけどなぁw
563名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 12:00:32.31 ID:hpqtw/8FP
2,3分と5分ではけっこう違うよな。。。
564名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 12:01:25.33 ID:Zb6ED30C0
>>532
> 民主がー、とか、自民がー、というより原子力村が隠蔽体質。

現政府=民主党だから別に間違いじゃないだろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 12:06:04.87 ID:N/nJDVif0
中華はダメだって言ってるけど、
空間線量計測(東京)に関しては、誤差のレベルでしか数値に差はなかったよ。
Inspector、ドス2、SW83A、DP802iの比較。
福島あたりだと差が出るのかね?

ただDP802iはいつでも0.21μsv/hを表示するから
オススメはしない。

食品測るとかだと、どれもムリ。

中華をオススメしない理由は、工作精度の低さによる
初期不良や故障、アフタ−を心配してってのならその通りだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 12:06:59.86 ID:baHY+NMX0
>>564

528に書いてある
>実際はその逆を一生懸命やってるよな。民主も東電も根っからの隠蔽体質だから。
に対するコメント。
ミスリードは良くない。
567名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 12:09:59.10 ID:Zb6ED30C0
>>559
一時期シンチも買おうかと思ったんだが、個人でシンチを買うメリットって測定時間が短くて済むくらいしかないような気がしてきた。
別にモニタリングポストの値に近づけたい訳でもないし。
小型、軽量、目だたたないデザイン、電池長持ち、アラームあり。この程度の安めガイガーを常に持ち歩く方がいいかも。
568名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 12:12:12.65 ID:DhZaU+rN0
>>565
工作精度もそうだけど
GM管とかそもそもちゃんと校正されてるかどうかわからんでしょ中華はw
ただでさえ民生品のガイガー如きで線量測ったって信用できる数字かどうかなんて言われちゃってるのに
そこで中華製ので測ったんでですけどなんて言ったらw
様々な意味で中華製はダメですよ
買うのは自由ですけどね
569565(東京都):2011/05/25(水) 12:12:22.71 ID:N/nJDVif0
あとMASTER1っていうロシアの見慣れないの
持ってきた人もいた。

それも、同程度の数値でした。
570名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 12:16:21.09 ID:baHY+NMX0
>>562
ただ、住んでいる場所によっては数字を見て引越しの最終決断をしたいひともいるだろうし、難しい問題ではあるね。
食材にしても、数値がでればこれだけの食材を買う必要がある、ないの判断も出来る可能性も出てくるし。
あと、測定器のレンタルに関しては、前に借りた人の持って行った場所や扱い次第で測定器自体が汚染されている可能性も考慮する必要がある。
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 12:18:35.01 ID:N/nJDVif0
>>568
うん、数値が信頼できるかどうかは知らんけど、
とりあえずここで良いとされているInspectorと、
吐き出す数値に差はなかったよ、って報告。

だからと言って、中華買えとは言わないけどねw
572名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/25(水) 12:20:36.89 ID:7BoPx7rR0
>>537
レンタルでTERRA MKS-05扱ってるとこって信頼できますか?
静岡だけど新茶と古茶の比較、畑の表面土の汚染が一定レベル超えてないかチェックしたい
573名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 12:21:02.52 ID:DhZaU+rN0
>>570
レンタルは色々問題もあると思いますけどね
でも安く済ます方法としてはそんなのしかないですよ
持ってる友人知人にお願いするのが一番だと思いますけどね
「牛丼奢るから」って言って来てもらってw
574名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 12:22:53.00 ID:qbGhxpMO0
>>572
俺は信頼しない。573氏の牛丼作戦オススメ。
575名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 12:24:58.68 ID:DhZaU+rN0
>>572
あーそういうレベルは普通のガイガーとかじゃ無理じゃないでしょうか
本当の専門のとこに来てもらうとかしないと
じゃなければ精度の高い機種貸してくれるところ探すとか
最低レベルで堀場とかアロカとかじゃないと
って勝手に妄想してます
576名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 12:28:37.85 ID:gv/Sc95X0
>>553
そうでしたか
ありがとうございました
577名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 12:29:04.56 ID:qbGhxpMO0
>>575
確かに、用途考えたら土壌サンプルを検査会社に送って調べて貰うとかすら必要あるかも。
でも、検査依頼殺到してるだろうし、回答までかなりの時間いるかもしれないね。
578名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 12:34:39.11 ID:/hWNzn4e0
>>575
俺の発注しているRadiだと茶の検出は可能だと思う。Radiは、Inspector+で厳しいと思った放射性同位体のカリウムまで検出できるようだから。
http://hakarukun.go.jp/html/jirei/j_kisenbaru/16_01.htm
579名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 12:34:47.15 ID:Pg45bvjZ0
>>477
テンバイヤー必死だな

rd1503買いたい人はご検討下さい
本当に必要な人ではなく、
テンバイヤーに持っていかれるのは嫌だからね
580名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 12:36:12.25 ID:b7iUzmys0
A2701を開発しました!って出てるけどこっちはまだ売ってないのね。
http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0330/
一日二日で単3二本なくなっちゃうのかな…
radiはマンガン50時間以上…、アルカリでも三日四日…
累積線量計じゃないから連続稼働はさせないっていう前提の製品なのか…
一般人が普通に生活圏で使うにはやっぱり寺最強ってこと?
581名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 12:36:44.94 ID:fuREVxa+0
>>572
静岡なら産業技術センターとか実費で貸してくれるのでは?
582名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/25(水) 12:39:19.64 ID:7BoPx7rR0
>>574,575
ありがとうございます。
知り合いが持ってたら牛丼どころかステーキでも奢りますが…

専門の所に出したいのは山々ですが、何しろ計りたい対象が多すぎてどれにしぼったらいいかと
近所の畑の持ち主とかと協力できればいいのですが、基地扱いされるのがオチですし…
とりあえず畑の表土を削って、2、3種類しぼって検査に出すしかないかな
583名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/25(水) 12:40:50.59 ID:gEx3Vbxy0
ドスパラTERRA買えた奴は未だに普通に使えてるの?
メーカー保証が無かったみたいだけどすげー神価格だったなぁ
584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 12:43:38.49 ID:qbGhxpMO0
>>578
ぼったくりガイガーカウンターを買うくらいなら、堀場は選択肢に浮かんでくるね。

>>582
専門のところならベクレル換算でも出してくれるだろうから、測定器借りる借りないに関わらず、出してみる価値はあるかもです。
心痛、お察しします。
585名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 12:44:42.64 ID:f2eUaOjl0
>>540
どの辺りが劣化なのかよく判らんのだが
586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 12:44:55.28 ID:hpqtw/8FP
レンタルは故障があると買い取りになりそうで思いとどまった
そもそも宅配だと届いたときに壊れていても反論のしようがないことに気づいた
店頭で確認してからならまだわかるが・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 12:46:34.65 ID:/hWNzn4e0
再度言いますが、ガイガーとシンチとも、ジップロックに入れて測定するべきだと思う。
センサーに放射性物質が付着してしまって、正確な測定が出来なくなることを防ぐため。
588名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 12:47:37.56 ID:wmXRMVKpi
ジップロックはどのくらいの頻度で変えてますか?
あ、洗えば良いのかw
589名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 12:49:57.89 ID:fuREVxa+0
>>587
ジップロックもいいけど、どうせ使い捨てならばユニパックで十分だとおもう
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 12:50:51.73 ID:9dsltL270
苺欲しいなあ。
RM2021持ってるけど、ログ記録できてPCに流し込めるのが欲しい。
591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 12:51:56.03 ID:9dsltL270
部屋の雑多箱にあった小分け用ビニール袋に手持ちの中華RM2021が入った。
ttp://or2.mobi/data/img/6590.jpg
592名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 12:53:36.02 ID:fuREVxa+0
>>590
転売房オヌヌメのここでかってみてばいいじゃねぇか。
593名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/25(水) 12:54:19.23 ID:7BoPx7rR0
>>581
ムリな気がしますが問い合わせしてみます。

>>584
ネットでみると一番安いところで一検査18kだったような気がします
5つまで5万とかでやってくれるとこがあればいいのに
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 12:55:00.75 ID:NZHqqw/w0
>>590
今私の脇でピコピコいってますよw
こんなコストパフォーマンスの高いの他に無いですよ
DRM-BTDも持ってるんですが数値(μSv/h換算)変わらないですよ
USBでデータも採れるし電池で外にも持ち出せるし
595名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 12:59:09.90 ID:f2eUaOjl0
>>580
問い合わせた人がどこかに書いてたけど、2701の2700の表記間違いなんだそうだ
社員だか業者だか知らんけどweb任されてるとこが間違えたんだと
596名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 13:07:14.52 ID:/hWNzn4e0
http://sukoyakahiroba.com/gamma/
の発送予定日。今朝までは6月10日だったのに、6月中旬に変化した。
どういうこと?
597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 13:10:52.18 ID:mvESkxRk0
>>596
ヒドイ詐欺ですね
598名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 13:15:40.21 ID:f2eUaOjl0
製造元も文科省放計協からケツ叩かれて大変なんじゃね
はかるくんをもっと寄越せって
汚染該当地域の幼稚園小中学生高校の全部に配備する気なんだろうから
599名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 13:16:58.58 ID:/hWNzn4e0
今、RadiかMr.Gammaの納期が一番早いショップはどこか、誰か教えてくれませんか?
知り合いが一刻も早く手に入れたいと言っています。
600名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 13:17:04.13 ID:8PsZI03P0
3年前輸入代行使ってamazon.comから日用品を買い物したことがあるけど
ガイガーも普通に買えるかな。
601名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 13:20:28.01 ID:wmXRMVKpi
>>599
radiならヤフオクで390000円で出品してる人がいるよwww
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 13:20:59.84 ID:ImH5jlhB0
>>596
その機種はPA-1000より良い性能ですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 13:21:17.37 ID:/hWNzn4e0
>>601
それはボツ。ぼったくり杉ww
604名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 13:23:11.21 ID:2yC+n1AN0
性能はどうかわからないが、すでに学校とかの測定はRadiだな
営業のばらまきで公的な測定はそれになってしまっている

Mr. Gamma はないだろう
605名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 13:23:29.16 ID:/hWNzn4e0
>>602
スペックを調べたところ、PA-1000以上だと思った。俺もA2700のことをもっと勉強していれば、RadiではなくA2700を発注していたかもしれん。
606名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/25(水) 13:25:58.83 ID:gEx3Vbxy0
プリピャチ10万ぐらいで買えないかな
607名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 13:28:03.30 ID:2yC+n1AN0
>>604
その辺の人を説得する必要があるなら ということでね
608名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 13:31:13.26 ID:ImH5jlhB0
>>604-605
ありがとう。
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 13:37:06.23 ID:Up9c/JcI0
>>596
バックオーダーが溜まってきて、順次納期が延びている。
・国内生産
・国からの発注も受けている
と、メールで聞いた。

とりあえず代引注文なのであまり心配はしていない。
610名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 13:37:31.17 ID:UGM63EM50
>>601
すんごいゴウツクwww
612名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/25(水) 13:39:28.36 ID:hlald38G0
世界中からかき集めた線量計が羽田で止まってるって聞いた
福島瑞穂が役人相手に突っ込んでる映像あったはず
そのうち横流し品がデマやる予感
613名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 13:42:37.40 ID:/hWNzn4e0
>>609
さっき、販売業者に確認の電話を入れた。
今朝、ネット上からすごい量の発注が来たみたいで、急遽発送日を調整したとのことだった。
現時点では、6月10〜15日に発送できるそうだ。
しかし、これから5分後、10分後の予約については、その保証はできないとのことだった。
>>604
既に、って言うか15年ぐらい前からね
615名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/25(水) 13:47:17.21 ID:OmdJj7n00
Mr.Gamma

測定値がおかしいときは

気温が30℃以上あるいは0℃以下では測定誤差が大きくなります。
25℃付近が測定に最適です。

これから暑くなるから、測定時の温度に注意しないと数値は信用できないな。
日傘がいるね。
616名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 13:48:39.89 ID:8PsZI03P0
>>612
成田じゃなかった?
もとネタは別のブロガーさんのものだけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 13:50:15.74 ID:jY17Z+Yv0
>>556
TERRA MKS-05ですがマニュアルをおれおれ要約すると、

「電源を入れると測定を開始し統計的に処理された信頼できる情報が得られるまで
 LCDが点滅します。LCDの点滅が止まった時の最後の5つの測定値の平均値を考
えてください。

 測定間隔は放射線の強さによって1〜70秒に自動的に設定されるでしょう。

 THRESHOLDボタンを2秒押すことで統計的なデータ処理(LCD点滅状態)を実行す
 ることができます。大雑把なγバックグラウンドの評価を行います。」

LCDの点滅が止まったあたりの数値を測定値としてよいのだろうと思います。点滅
時間は70秒かからないようなことが書いてありましたが、実際はもう少しかかって
いるように思います。

自分の測定では、THRESHOLDボタン2秒押してLCDの点滅終了後さらに3分間測定
して様子を見ています。
618名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 13:50:52.75 ID:pJYfEPkU0
政府がガイガー輸入を差し止めてるみたいなデマ信じるなよ

もし税関で止められたとしたら、単に申告書類等に不備があったり、検査に時間がかかっただけだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 13:53:11.62 ID:/hWNzn4e0
>>618
その通りだと思う。アメリカから個人輸入したInspector+は、発注から1週間で手元に届いた。遠い昔の話だけど。
>>615
CsI+フォトダイオード素子の都合上そうなるそうだ
あまり熱くなるとフォトダイオードが精度落ちて、冷たくなり過ぎるとCsIの発光反応が鈍るとか何とかで
それなりに余裕見て0〜30℃ってしてあるんじゃねえの
621名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 13:58:26.83 ID:8PsZI03P0
>>619
海外から支援物資として送られたものが止まってるらしい。
622名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 13:59:03.25 ID:Zb6ED30C0
>>578
> Radiは、Inspector+で厳しいと思った放射性同位体のカリウムまで検出できるようだから。

ネットで拾った数字から計算すると、日本茶(汚染されてない玉露の粉末)の放射性カリウムが100ベクレル/kgくらい。かなり少ないからBGとの違いを見つけるのは大変かも。

RadiとInspectorの違いがわかったら是非。
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 14:05:14.26 ID:ImH5jlhB0
ロシア製のSOEKS Radex以上は安いけどどうですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 14:08:31.68 ID:6gx4/N8q0
>>615 >>620
30℃はずいぶん低いなぁ 夏場の埼玉はだめだな...
シンチってみんなそんなものなの?
625名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/25(水) 14:09:06.05 ID:hlald38G0
いや役人が支援物資のガイガーを必要各所に配ったと言い切った後
福島瑞穂がまだ留め置かれていると突っ込んだら
その役人はgkbrしながら意味不明の言い訳してた映像がどこかにあった
626名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:09:31.21 ID:/hWNzn4e0
>>622
>RadiとInspectorの違いがわかったら是非。
発注したRadiは6月15日に発送される予定だから、機種の比較試験は、まだまだ先の話になると思います。それよりも今、核種分析のできるPDS-100G/GN-ID(約80万円)や、食品のベクレルを測ることが出来るLB200(約120万円)に目が行ってしまっています。

【PDS-100G/GN-ID】
http://www.technohill.co.jp/product/hosyasensokuteikiki/pds100g-gn-id.html
【LB2000】
http://www.berthold-jp.com/products/isotope/pdf/lb200.pdf
627名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 14:12:25.79 ID:8PsZI03P0
>>625
そうなんだ。
孫さんも、23日の行政監視委員会で500くらい税関で止まってると言ってた。
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 14:16:04.45 ID:mvESkxRk0
>>626
まぁ放射線関係の研究でもするなら良いんじゃないの買ってもw
629名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:28:43.55 ID:zeuSXesq0
>>623
SOEKSの出始めのころはその「RADEX以上」に騙されてみんな5万以上で買ったんだw(オレもw)
今じゃ3万割り込むくらいに相場は下がってるが、まだまだ高いよ。
予算3万前後なら中華SW83Aあたりの方が良さそうだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:29:34.37 ID:/hWNzn4e0
>>628
今は、鉛を大量に購入して、BG用の箱を設計中です。
目標、ゼロcpmですwww
631名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 14:32:40.22 ID:xaRQ933i0
>>630
鉛は扱いに気をつけろよー。
体が汚染されて地味に危険だから。
632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 14:38:38.11 ID:ImH5jlhB0
>>629
貴重なご意見参考になりました。ありがとう。
633名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:40:13.57 ID:/hWNzn4e0
>>631
鉛を溶かしたりしないで箱を作る方法を思いついた。
その方法を今は明かせない。資材不足に陥るから。
完成して、うまくいったら報告する。
多分、箱の重さは100kgを超えそうだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:41:21.94 ID:4bC5CjlM0
>>626
PDS-100Gは発注済み。ID無しモデルでも、付属ソフトで解析すればある程度の核種判別ができそうな記述がある。
まあ、実際に届かないと本当に使えるかはわからないし、450cpsのみに期待だけどね。
LB200も欲しいが、まずはPDS-100GとInspector+で何処まで食品の調査できるか試してみたいところ。
635名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:43:28.16 ID:4bC5CjlM0
>>631
素人の鉛細工も怖いので、鉄板で妥協しようかと悩んでたところだw
636名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:45:26.04 ID:4bC5CjlM0
>>633
自動車用バッテリーでレゴブロックみたいに箱を作るとか?w
637名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 14:47:52.82 ID:3HPUT73h0
>>601
ヤフオクのRADI見てたけど
出品者は使用浅い中古を12万くらいで出したんだよ
いくらまであがるかと思ったら39万で驚いた

日本政府の嫌がらせのせいで、金が無駄に使われる
638名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:48:36.48 ID:/hWNzn4e0
>>634
ぜひ結果報告お願いします。俺はBGの構築で人柱になる予定です。
639名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 14:49:22.58 ID:UGM63EM50
釣具屋の板鉛だろと…
640名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:51:01.28 ID:/hWNzn4e0
>>635
鉄は期待できないかもしれない。
http://www.nagano-c.ed.jp/seiho/risuka/2008/2008-09.pdf
641名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 14:52:53.96 ID:ZZKiDkBH0
>>556
TERRAは1分以上だったと思ったけど忘れたw
俺は念のため2,3分待って値見てるけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 14:52:59.02 ID:xaRQ933i0
鉛箱作るなら、鉛をサンドイッチにして、直接人体や食料品が接触しないようにしないとw
BGの低減だけなら、たぶん5mmもあればかなり効果発揮しそうだけどね。
643名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 14:54:58.61 ID:ZZKiDkBH0
>>564
野党=自民+その他だから原子力村の方が正確
644名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 14:56:01.14 ID:/hWNzn4e0
>>642
>鉛をサンドイッチ
そういうことです。
645名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 14:57:03.59 ID:ZZKiDkBH0
>>568
それでも中華よりいいガイガーで測りなおしてもらえる材料にはなるぞ。
何も無いと何も言えない。
646名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 15:03:01.48 ID:xaRQ933i0
>>644
すっげー簡易的な遮蔽箱で良いなら、電子レンジにシンチ突っ込んでみたら?(チンするなよw)
BG低減には、案外効果あるかもよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 15:06:11.97 ID:4bC5CjlM0
>>640
鉄板の遮蔽に取り組むのを止めようと思うくらい悲しい結果ですな(; ̄ェ ̄)。
もちろん、PDS-100Gの件は何らかの形でこの辺りにフィードバックしますよ。本当は早く日本のメーカーに安価に出して貰いたいとこですけどね。
648名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 15:06:24.20 ID:ZZKiDkBH0
>>583
ドスパラだか輸入商社だかが補償してくれるみたい。
買ったときに保証書ついてた。
649名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 15:07:52.32 ID:ZZKiDkBH0
>>588
俺はビニール袋orラップを使ってる。交換は1日1回以上。
650名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 15:16:36.78 ID:xfuYi+Zt0
>>591
丁度ぴったりじゃんw
これの英語バージョンがあったら売れそうなのにな
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 15:17:31.53 ID:M76MfwCz0
つか、これから関西、中部、九州でも計測器の需要が増えるから、買える人はTERRAやRD1008を買っておきなさいな
値下がり期待してると痛い目見ると思う

即納じゃなくていいならRadiを予約しておくべし
652名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/05/25(水) 15:19:16.24 ID:0y+jg9CV0
堀場のRadiはなんで低線量下での数値が低めに表示されるんだろ?
653名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/25(水) 15:23:53.30 ID:RtU6Q/Dq0
腕時計タイプのPM1208Mってどうなんだろう
時計にGM管入ってるんだよね?となるとサイズは極小だろうし効果は期待できないと思ってたんだが、
この動画見ると感度も結構良さそうなんだよね
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm14550366
654名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/25(水) 15:29:10.40 ID:qAqtUKXJO
ここのラデって偽物?
箱とか日本盤だけど
655名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/25(水) 15:29:31.19 ID:qAqtUKXJO
URL忘れた
http://www.iips.co.jp/
656名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 15:30:23.75 ID:Y2k4EA310
>>646
電子レンジより金庫の方が遮蔽性能は高いだろう。
657名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 15:32:54.04 ID:/hWNzn4e0
>>646
電子レンジ内で効果を確かめたけど少ししか低減しませんでした。まだ、水壁の方がマシです。
658名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 15:33:08.08 ID:f2eUaOjl0
>>624
NaI+光電子倍増管の方はどうなのかは知らんけど、
CsI+フォトダイオードの温度特性については、堀場のこの資料のどこかに書かれていた(筈)なので
興味あるなら読んでみるのが良いかも
http://www.horiba.com/uploads/media/R003-14-091_01.pdf
659名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 15:37:34.03 ID:3CvpvULs0
>>565
RADEXやTERRAはロシアやウクライナの放射線測定器関連の認証期間の審査を
受けて合格してる確かな製品だから人気がある。中華やらポッと出のミスターガンマ
やらはどこの認証を受けてるんだ?
660名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 15:38:28.00 ID:evUh10MK0
>>658
PolimasterのPM1703などは、内部に温度センサを持ってるみたい。
電源投入時、セルフテストする項目に温度センサが含まれている。
661名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 15:44:49.25 ID:f2eUaOjl0
>>637
あれかー、出した人は大儲けだな
しかし入札者もよくそんな値段つけたもんだ
世の中には万札100円感覚の人もまだまだ結構いるんだなぁ
662名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 15:45:27.73 ID:qwB/lzUJ0
>>637
その落札見て390000円スタートで今、新品出してる人がいるんだよ
カテゴリ間違えてるけどねwww
663名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/25(水) 15:49:13.86 ID:ol4AXhOU0
664名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 15:49:16.52 ID:DIBrWkaMO
テンバイヤーじゃね?
665名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 15:53:37.68 ID:DIBrWkaMO
>>660
へぇ、すごい
666名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 15:58:58.89 ID:f2eUaOjl0
そうそう、鉛テープってのが建材屋に行くと売っていてね
箱を作ってそのテープでぐるぐる巻きにすると・・
音響関係に行っても馬鹿高い値段で鉛シートを売っていたりと色々
667名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 16:01:37.82 ID:Y2k4EA310
>>662
ていうか、堀場は今から頼んでも2ヶ月ぐらいで届くと思うんだが。
668名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 16:05:50.60 ID:/hWNzn4e0
>>667
ある業者の話だと、堀場については、2ヶ月以上先とのことだった。とにかく、需要が供給量を遥かに上回っていて、見通しが立たないとのことだった。もちろん、業者によりけりだろうけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/05/25(水) 16:05:56.78 ID:0y+jg9CV0
堀場に30万出すんだったら、10万ぐらいの機器を3つ買った方がいいような気がするけど

でもなんで堀場のRadiは低めに表示されるんだ?
670名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 16:06:40.25 ID:ZZKiDkBH0
>>666ダミアン乙
建材屋になんで鉛シートが?何に使うの?
671名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/25(水) 16:12:05.09 ID:mTyx0xYrO
中華のβ+γ系の安物のGM管ををアルミホイルで2重巻き位にして計測したら、γ線のみの大雑把な値はでますかね?
672名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 16:12:21.60 ID:6gx4/N8q0
>>658
ありがとウラン
けっこう温度で変動するみたいだね
フォトダイオードのリーク電流か...たしかにこれは温度依存性がある

とすると温度検知素子も中に入れて少しでも表示を補正してくれて
いればいいんだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/25(水) 16:16:59.14 ID:wyvzPqnMO
>>651
RD1008ってそんなに良いのか。高いけど尼でポチろうかな
674名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 16:17:33.75 ID:f2eUaOjl0
>>670
よく知らね、多分配管関係じゃね?
シートは音響屋ね
スピーカー箱の内側に貼ったり、車のドアなどの内側に貼ったり
あと、高圧電気の接続関係で昔は鉛テープ使ってたとかいう話も聞いたことがある
675名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 16:26:45.86 ID:/hWNzn4e0
>>671
アルミホイル二重巻きでは全然足りない。アルミの厚さは2mmは欲しいと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/25(水) 16:38:18.86 ID:mTyx0xYrO
>>675
有り難うございます
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 16:41:47.77 ID:ImH5jlhB0
Inspector+は定価の3倍強になってるしRadiとTERRA(MKS-05) で選ぶなら
Radiですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/05/25(水) 16:45:01.62 ID:0y+jg9CV0
>>677
TERRAの方がいいと思う。PM1703Mと大体同じ数値が出るよ。
Radiはなぜか低めに表示されるみたい。
679名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 16:45:16.53 ID:OWVNLWEG0
>>583
なんの問題もなく使えてる。
それまで使っていた中国製との性能の差がありすぎなほど・・・ってか、これが普通なんだろうけど。
日本国内正規代理店経由で仕入れていてみたいで、12ヶ月の保証もついていた。
680名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 16:46:36.34 ID:3CvpvULs0
>>583
え?メーカー保証しっかりついてたよ?
681名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 16:50:58.52 ID:ImH5jlhB0
>>678
予算10万円ぐらいだと現時点ではTERRAということで。
ありがとう。
682名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/25(水) 16:57:21.73 ID:gEx3Vbxy0
ドスパラのはどっちなんだよ 輸入商社の保証なのか、ECOTESTのメーカー保証なのか
まあ保証してくれるならどっちでもいいけど、意見が割れてるのはどういう事だよw

しかしいつの間に日本国内にTERRAの正規代理店なんか出来たんだろうかw
本当に国内に代理店があるんならドスパラ通す必要が無いような気がするけど・・
683名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 16:59:58.35 ID:Y2k4EA310
>>677
TERRAは実戦仕様。
放射線の濃度が急上昇した時にはすぐにそれに追従して
表示されている値が変化するアルゴリズムが使われている。
(放射線レベルに応じて測定間隔が自動で変化する)
ただしあくまでGM管式なので測定精度はシンチ式のRadiには敵わない。


Radiは実験室仕様。
放射線を測定した値をできるだけ誤差が少なく表示するアルゴリズムになっている。
しかしその分、放射線の濃度が急上昇しても表示される値はゆっくり変化していく。
(過去60秒の平均を10秒ごとに更新)
684名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 17:01:45.25 ID:MzycEnEc0
>>578
乾燥昆布はβが強いのでInspectorの方が分かりやすいと思います
685名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 17:04:47.16 ID:8PsZI03P0
部屋の掃除のためにガイガーカウンターが欲しいのですがお薦めはありますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/05/25(水) 17:06:15.46 ID:HnTTBRvyP
ヤフオク相場はこのスレの工作員に誘導されてるっぽい。
ウクライナやロシアと中国の間にたいした技術差があるとは思えないが。
それに所詮消耗品だよ。
2〜3年で確実に壊れる物だぞ。
687名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 17:12:15.66 ID:2lFNRjkc0
>>685
doserae2オススメ
でも4万切るまで待て
688名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 17:14:35.58 ID:rz/Z/fie0
他スレにも書きましたが、

教えて下さい。
自宅および周辺、子供の通う保育園や子供が遊ぶ砂場の線量を測定するのに良さそうな機種は何でしょう?
dose2とかterraとかRD1706とか色々あるのはわかりますが、どれが使用目的に合うのか・・・。
よろしくお願いします。
予算八万までくらいで。
689名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 17:17:37.46 ID:2lFNRjkc0
>>688
砂場って砂吸い込むから遊ばないかマスクすればいいんじゃね?
どうしてもってのならαが測れるのがいいと思う。でもそれは8万以上する
690名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 17:18:17.53 ID:OWVNLWEG0
>>682
代理店の名前がドスパラではなかったけど、ドスパラが代理店ってことみたいだ。
ってか、ドスパラは店の名前で会社名が別の名前だったので、別会社と勘違いしただけだった。
691名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 17:34:20.38 ID:WmVjpf6a0
>>688
マルチはよくないな
>>689
サードウェーブ?
692名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 17:35:07.84 ID:WmVjpf6a0
安価ミス
>>690
693名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 17:35:16.38 ID:nPyln5x/0
>>605
中身がPA-1000の前バージョンのPA-300のOEMと聞いたけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/25(水) 17:39:25.82 ID:6jkoYHTsO
MD-3Aってヤツ注目してみた
695名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 17:53:07.87 ID:3CvpvULs0
>>686
だから中華製のオモチャは何の規格を満たしてどんな認証を取ってるのか答えてみろよw
696名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 17:55:24.52 ID:lK6wAASY0
>>630
鉛は、鉛自体にも放射性同位体が含まれてるから、BGを一定以下には減らせない

詳細な分析するような装置の場合、まず鉛で外部の放射線を遮断した後、
鉛自体から出る放射線を、放射性同位体がほとんど存在しない物質で遮断する
697名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/05/25(水) 17:55:40.92 ID:HnTTBRvyP
>>695
USTREAMのLIVE見ればみんな同じだよ、terraの工作員さんw
698名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 17:58:24.88 ID:/hWNzn4e0
>>696
想定の範囲内です。
699名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 18:12:42.94 ID:8PsZI03P0
>>687
ありがとうございます。
4万だったら手頃ですね。
ネットで注目しておきます。
700名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 18:19:51.96 ID:wCZNHrOy0
>>695
認証取ってる機種はGM管が壊れにくいのか?
初耳だな。GM管の機種なんて、Inspector+でも5万円までがいいとこ。実際、ドル換算だとそういう値段で売られている。生産追いついてないけどな。
今の狂乱相場なら、シンチレーター式の機種買った方がまだマシ。
701名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 18:19:53.98 ID:mbQ6LAyr0
>>699
輸入で$500のところ有るよ日本発送も桶
702名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/25(水) 18:23:41.00 ID:T9HOhxKa0
PA-1000って、エネルギー補償あるんですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/25(水) 18:46:12.46 ID:ol4AXhOU0
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 18:55:54.28 ID:OWVNLWEG0
>>686
ガイガーカウンターは構造的にも原理的にも簡単なもので、技術の差はさほど問題にはならない。
性能に差がでるのは極小ガイガー管だったり、本体の作り、内部処理(ソフトウェア)が粗雑だったりすると性能や製品寿命に差が出てるだけだと思うが?

>>700
初耳というのは、CMC規格のガイガーカウンターが壊れにくいということでしょうか?
TERRAの場合は、国際的な規格であるISO9000基準をクリアしている工場で作っているから
品質のよくないものは出回らないから壊れにくいように見えるだけかと。

今、中国製が売れないのは製品レベルにして価格が高すぎるから。
まあ、ロシア製やらウクライナ製がぼったくり価格なのは問題だけどな。
確かに作りはしっかりしてるけど、パソコンが買えるほどの価値があるとは思えない。

卸業者なのか販売店なのかテンバイヤーが値段をつり上げているのはわからないけど、
早く適正価格に戻ってほしいけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 19:00:08.88 ID:xaRQ933i0
はやくInspectorが6〜7万で買えるようになるといいな
日本製シンチも、生産数が増えたら5万程度で提供できると思うんだけどね。
今の価格は少量生産での価格だし、大量生産前提に大手が乗り出せば、全く価格が変わる。

まあ大メーカーの進出は無理だろうけど…w
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 19:02:43.21 ID:oSTukS/u0
>>686
詳しいんですね。
詳しそうなのでお尋ねしますが、>>686 さんはなにをお持ちなのですか?
購入の参考にさせていただければと思います。
詳しい人が買っている機種なら安心ですし。
707名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/25(水) 19:18:43.67 ID:I4CYD+0x0
都会は測定してる所が多いんだから、買占めしないで直そこに迫ってる地方にまわしてくれよ
708名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 19:22:29.32 ID:dfPGDJCj0
ドイチュからTERRA-P黄買ったんだけど、DHLのトラッキングが
17日 フランクフルト国際空港より出発
から先に行かないんだが。税関で足止めくらってんのかね。
それとも、アイスランド火山の影響で飛行機が少ないの?
うーん、イライラする。
709名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 19:24:55.79 ID:MUYj2L6g0
>>708
一台なら税関で足止めはない。ここで問い合わせよりDHLに直接問いあわせた方が確実
710名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 19:34:28.15 ID:xLGMOJ4T0
おまいら質問。スレは読んだがRADIとA2700どちらかよいのよー
711名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 19:41:19.50 ID:GWm6vBAE0
>>702
無しです。
Mr.Gamma A2700は有り。
712名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 19:42:17.82 ID:ufdXuqUR0
>>708 家もTERRA-P黄買ったんだけど、発送が1週間、2週間と伸びて、
ついに一ヶ月後発送とかになった@ブリテン。
多分在庫ないのに需要が急増したから、ウクライナから注文だけ取ったんだなこの業者。
自分は返金してもらった。
713名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/25(水) 19:46:07.94 ID:gEx3Vbxy0
このスレでA2700をやたらと薦めてるのが(catv?)ばっかりなのはどういう事だよ
714名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 19:55:55.06 ID:nV+3Ii0v0
ごめん苺って何?
715名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/25(水) 19:55:54.65 ID:T9HOhxKa0
>>711
ありがとん
購入するにはガンマさんのほうがお得ってことなのかな?
一部型落ちって噂もあるけど・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 19:57:55.47 ID:Y2k4EA310
なんとなく「苺ガイガーカウンタ」でグーグル検索したら、上から三番目にヒットしたw

>>714
ストロベリーリナックスってところが出しているガイガーカウンタのことだよ。


717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 20:04:28.98 ID:brZqlxvW0
DRM-BTDの窓に純正アルミ3ミリを当ててみたけど、
数値は変わらないような気がする。
少し覆うようにもやってみたけど、それも変わらない気がする。
たまに0.06〜0.09が出たりもするから、低くなったかなと思うけど。
DRM-BTDは、とにかくよくブレるわ。

都内、今高め?
0.2位も良く出る。
718名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 20:05:35.79 ID:dfPGDJCj0
>>708
問い合わせ先が微妙なの。
ドイツの場合、郵便小包=DHLなんで日本郵便に訊いても分かるかな。
DHLに直接質問する勇気がない。

>>712
似たようなもんだ。
俺様の場合は、SOEKSをポチって一ヶ月全然返事ないので、
どうなってんのよて言ったら、ソエクスなかなか入荷しないから
TERRA-P黄送ってやるけどどうだい?って訊かれたので、
追加料金掛かるんでしょ?って訊いたら同じ料金でイイよ。TERRA-P黄やるよって。
それでようやくドイツ税関通過してフランクフルト空港へ送られたはいいが、
すでに4日たってもなんの更新もないというわけで。
うああああ、早く畑の放射線量計りたいよう。家庭菜園やりたい。
719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 20:06:25.36 ID:dA3xBLDB0
GammaがRadiの劣化版とか型落ちみたいに言ってる人いるけど
なんの根拠もないようだな
720名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/25(水) 20:12:48.96 ID:T9HOhxKa0
>>719
そうなんですよね
ただ、ガンマさんは新顔なので情報不足?
それとももっと前からあったのかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 20:18:03.78 ID:WmVjpf6a0
>>718
EMSに追跡番号放り込んでみれば?
722名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 20:30:42.42 ID:or9Ilmjb0
>>704
ISO9000認証と、その工場で作られる品質には関連性がない

ISO9000はあくまで品質マネジメントをおこなってるかどうかにたいする認証であって、
品質自体の認証じゃない
723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 20:33:19.53 ID:BJA7DqR80
724名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/25(水) 20:34:37.49 ID:T9HOhxKa0
ISOを取ると書類作成にのみに注力して品質落ちまくったうちの会社・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 20:34:39.06 ID:GWm6vBAE0
>>715
エネルギー補償機能はガンマの方がいいんだけど、
感度とかはどっちがいいかは不明ですね。
カタログ上では一緒だけど、Radiは実質2000とか3000cpmと
言われているので。
ガンマも同じように実質が高いならいいんだけどね。
726名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 20:38:36.63 ID:L6JsS8JH0
CMCって何の規格なんだ?
ストロベリーのUSBでも変化値くらいは正確にでるのかな?
やっぱ最低でも12万前後出さないと駄目かな…
728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 20:54:27.85 ID:oSTukS/u0
>>727
苺のはパソコン持っていることが前提だから携帯な人には関係ないよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 21:07:36.69 ID:KkOhKbW10
規格とか正規品とか、うたってるのは何か、消防署の方から来ました。に、近いな
730名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 21:28:10.90 ID:x6lcyNqj0
>>724
あるあるwww
731名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/25(水) 21:45:52.38 ID:/82Vm5BK0
食品用に買う場合は遮蔽方法も考えとくといい。
それか食品を測る専用のものにするといい
これとか↓
http://www.ureruzo.com/geLB00.htm
http://www.berthold-jp.com/products/isotope/foodplant.html
LB 2045は検出限界1bqだが測れるか不明
732731(大阪府):2011/05/25(水) 21:56:04.20 ID:/82Vm5BK0
Berthold社での再校正費用(1年ごとにすることを推奨)  15万円(税込157,500円)
購入価格+年間15万取られるらしいOTL
買う場合は金持ちか団体で協力するのが現実的か・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:01:02.72 ID:IoeUlbUF0
ノギスで測って、チョークで印をつけて、斧で切る。

マーフィーの法則を思い出したよw
734名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 22:01:52.33 ID:Zb6ED30C0
>>671
β線は1m程度の空気でもかなり減衰する。
735名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/25(水) 22:12:45.89 ID:/82Vm5BK0
放射性核種判定可能なもの発見
食品も出来ると書いてあるが
どこまで出来るかどうか分からんから問い合わせするか良く調べてからにするといい
Captus 3000
http://www.acrobio.co.jp/WellCounter_Capintec.htm#captus
http://ejm.co.jp/products/
270万w
高い
736名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:12:52.86 ID:0ICUeYtE0
中華ガイガーで中国政府の認定証なんて添付されても余計不安にんるんだが・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/25(水) 22:14:40.28 ID:0bHSCzFK0
http://www.polon-ekolab.com.pl/ekoc/ekoc.htm

こういうの20万弱なんだが全てポーランド語なんだな
表面検査には向いてるように思うのだが使い方がわからねえ
738名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 22:39:39.32 ID:GqOw+nzL0
RD-1503が39800円、7月20日頃発送、着払い可なんだけど買いかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 22:41:23.43 ID:MUYj2L6g0
>>738
ロシアから自己責任なら2万円弱であるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:46:18.43 ID:Y2k4EA310
>>738
その頃には他の店も値段が下がっているだろう。

7月中旬ごろ出荷のやつが、1000台発注時に単価が22,500〜26,500円程度だそうだよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 22:47:02.30 ID:oSTukS/u0
>>738
キャンセル可ならポチッてもいいんでね?
742名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/25(水) 22:48:30.23 ID:kI8vczWT0
空港のX LAYでフィルムが感光してしまうのを防ぐ鉛の袋に
ガイガーカウンタ入れても変化なし。
薄い鉛のシートレベルではγ線は通るみたいだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 22:49:10.07 ID:PYm68DMa0
横河電機が10万円くらいのキッチリした横河らしい製品を出せば売れるだろうな
744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 22:49:21.35 ID:L0W7pcBI0
結局ナノセンス20000円は政府からストップかかったのかね
745名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 22:52:46.45 ID:ed5QXo4qO
>>728
今携帯からだが、PCはあるよw
だから移動しながらA地点を100としてそこからの変化値を正確に計れるなら買いかな?と悩んでいる。
変化値すらあやしいなら買っても意味ないからさ〜。
746名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 22:53:59.33 ID:oSTukS/u0
>>744
ストップはかかっていないだろ。

政府に一括購入してもらおうと売り込みかけたけど、買ってもらえなかっただけだろ。
あれを採用してしまうと草の根ガイガーを認めてしまうことになるしね。
747名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/25(水) 22:57:25.82 ID:0N0u2NXg0
>>718
DHLジャパン
ttp://www.dhl.co.jp/ja.html
地域によりけりだが、DHLは日本は成田に入ってから東京国際、
日本郵便に引継ぎだったハズ。
ドイツDHLのHPは日本に商品入ったら何故か追跡出来ずいきなり荷物が来て
配達完了になる。

10日くらいして忘れた頃に関税の請求書来てビビッた。
748名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/25(水) 23:00:44.59 ID:5YMPj5+f0
フランスのナノセンス社に直接聞いた人に
書き込み見たけど増産中とか見た。
政府は止めたりしないよね?
749名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 23:03:37.00 ID:MUYj2L6g0
>>748
政府は他国の生産まで止められないが水際で止めることは可能
750名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/25(水) 23:22:22.13 ID:0xbYBSHyi
ポケッタブルな小さいの使ってる人多いけど
昔からあるような、箱に持ち手がついててティッシュボックスぐらいの大きさの持ってる人いる?
そんなアナログのやつなら割りと安く手に入りそうなんだけどどうなのかな
751名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 23:24:07.49 ID:oSTukS/u0
>>750
安いし大量に流通してるけど福島県以外では実用にならないよ
752名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/25(水) 23:27:32.07 ID:/Aqy6mUY0
>>623
RADEX以上はうそw
ギークはおもちゃと一蹴しますが、そもそもコンセプトが違うので。
753名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/25(水) 23:30:18.42 ID:9loyuL650
ソフトバンクの孫会長が国会で述べていたが

ガイダーカウンター500台が税関で止めているんだと

754名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/25(水) 23:40:41.70 ID:3CvpvULs0
何の権利があって税関で止められるんだ?関税未払いとか?
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 23:41:01.49 ID:IFaK3hyM0
長崎さんはもういないかな?
terra黒の件がどうなるか気になる。
756名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/25(水) 23:52:05.49 ID:0bHSCzFK0
>>754 適合マークが無いから止められるとかあるの?
757名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 23:55:24.92 ID:MUYj2L6g0
>>756
適合マークの有無は関係ないよ。
>>755
長崎屋さん何かあったの?
759名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 00:01:47.20 ID:bGY0MHMk0
ttp://detectorradiation.info/

ここはどうよ
760名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 00:01:55.39 ID:xZuu1t+r0
確かに孫が国会でガイガー500台税関で止まってるっていってるな

20110523 参議院 行政監視委員会02 質疑応答 パート 8
http://www.youtube.com/watch?v=QOKhnChC264&feature=related

7:30辺りから

どうも話の流れだと外部被曝だけじゃなくて内部被曝の量も測れる
測定器が税関で止まってるらしい。
761名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 00:03:29.28 ID:mzMQW/750
これは税関以前の問題があるみたいだな

http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/rd1503/
762名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/26(木) 00:11:11.35 ID:k2T/Wtzt0
>>750
よく見る黄色いの、カッコいいよな。
物によるが殆どは鈍感過ぎて、日常生活しながら使うのは不向きという。
マイクみたいな部分にポケットカウンター入れて、ボックスの方にはバッテリーと解析用パソコンの画面でも仕込んどけばいいか。
763名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 00:24:36.54 ID:fL5Fec7p0
RADEX1503を使ってるんですが
ホットスポットと呼ばれる場所のせいか
計測値がブレて安定しにくく測定の時間が長くかかってしまっています

計測のブレが少なく安定していて出来れば素早く測定できる
そんな要求を満たす機種はありますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 00:25:13.51 ID:bVf5cLxo0
>>477
値上げしました。
765名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/26(木) 00:28:48.89 ID:qS579YmT0
外人は日本人みたいに甘くないからなw
766名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 00:37:17.49 ID:b7LYaOxh0
>>763
PM1703M
767名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 00:53:27.30 ID:9+s9hMwG0
>>760
内部被曝の量も測れるポータブル測定器?どう考えても嘘。
孫は信用ならん。
768名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/26(木) 01:03:33.56 ID:k2T/Wtzt0
ドクター中松は何やっとんねん
769名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 01:06:05.99 ID:RmSj4t3i0
>>768
自分の当選も発明できないんだから無理
770名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 01:16:06.01 ID:5XMLyAHS0
>>708
フィンランドから買ったけど、
18日にヘルシンキ国際空港を出ましたって出たきり
更新なし
771名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 01:25:24.51 ID:6vq0YFu80
>>759
ゴミ以下
772名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 01:57:14.78 ID:Fxa43LvZ0
>>757 輸入業者でもオッケーなんですね。サンクス。

>>770 向こうを出たら反映されないこと多いよ、JPとかで見てみたら?
税関で止まってるかも。
773名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 02:15:00.49 ID:xZuu1t+r0
>>477
あ、あれ?100ドル位上がってない?さっきまで400ドルだったような気がするんだけど・・・・w
774名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 02:26:28.55 ID:bVf5cLxo0
775名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 02:29:26.32 ID:xZuu1t+r0
>>774
値段吊り上げてやがるw 日本人足元見られ杉w
776名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 02:41:48.07 ID:d/KIpt4y0
SOEKS持ちです。
この機種は約1分毎に数字が更新されます。
馬橋駅前で測ってみました(10分ぐらい)。
単位は[uSv/h]
0.29
0.12
0.18
0.12
0.33
0.29
0.14
0.12
0.21
0.06
このぐらいはばらつきますです。
マニュアルでも少なくとも4,5回測れと書いてあります。
電池が無くてもUSB給電で動きますが、
輝度をLOWにしていると、うちのは途中で落ちました。
(MIDにしてればUSBだけでも安定して動く)

USB接続していると充電してくれるようですが、
怖いので例え充電池でも、入っている時にUSBを挿した
ことはありません。通常の乾電池が入っている時は、
USBを繋いではいけません(と書いてあった)。
777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 02:43:27.99 ID:x3fl9/Pf0
0.06から0.33はけっこうなばらつきですな
778名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 02:45:06.83 ID:bVf5cLxo0
ほかのセラーも似たような感じだよ。
ある人はここのところTERRAの即決価格を50ドルずつ上げてきてるし。
というかこのRD1503が安すぎたんだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 02:50:46.33 ID:bVf5cLxo0
>>774へのレスね。

>>776
ほうほう。メジアンだと0.12とかになってしまうのか。
780名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 02:51:52.82 ID:bVf5cLxo0
ちがう。0.18とか0.14だわ。失礼。
781名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 02:57:23.11 ID:d/KIpt4y0
>>780
相加平均すると0.19uSv/hぐらいです。
私の家は杉並にあるのですが、近所で絶対値比較できる
ほどの精度はないですね。

ただ家の周りでは0.30という数字は見たこと無かったのですが、
松戸周辺では0.45とかも出てました。
高いところ、低いところといった目安にはなるかと。

線量計なんて使ったことないので、良し悪しは分かりませんが、
参考まで。
782名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 03:05:05.47 ID:TSKE78gh0
0.30はキミの前を核種が通り過ぎていったんだよ、きっと
もしかすると吸い込んでしまってるのかも^^
783名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 03:05:57.53 ID:x3fl9/Pf0
プルトニウムごっくん????????
784名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 03:11:43.09 ID:TSKE78gh0
ガリガリ君ペロペロ^^
785名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 03:16:43.06 ID:RLE+U/B20
TERRA買ったので福島行ってきました。雨樋の下なんかは30μSvとか平気であるので、ガイガー買う方は測定値の上限にご注意下さい。
786名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 03:17:12.88 ID:d/KIpt4y0
いま目の前で測ってみました(@杉並)。
0.18
0.09
0.18
0.06
0.09
0.18
0.18
0.03
0.14
0.09
平均は0.12[uSv/h]。
まあSOEKSって、こんな感じです。
以上でした。おやすみ〜。
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 03:19:21.16 ID:x3fl9/Pf0
788名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 03:22:56.92 ID:/gqgf7e+0
>>760
>内部被曝の量も測れる
>測定器

ホールボディーカウンター?
怪しいなあ
789名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 04:28:36.28 ID:X/bhV5pp0
>>652
>>669
Radiはエネルギー補償がないから
低線量、要するに自然放射線はカリウム40とか、比較的高エネルギーな物が多い
そういったものはシンチの検出効率が悪くて、エネルギー補償しないと値が低く出る

>>710
A2700、エネルギー補償有りだからね

>>719
逆だ、A2700が進化版

>>720
最近出た機種だからね
製造元は堀場で既にはかるくんCP-100として関係者に出回ってるけど

はかるくんCP-100
http://www.atomin.go.jp/support/h_22/p04_hakarukun/images/r_img2.jpg
A2700
http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0316/A2700_C.jpg

放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
新型はかるくんCP-100 - tohru
http://tohru.huhep.org/ja/shinchaku-jouhou/shingatahakarukuncp-100
790名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 04:41:54.14 ID:X/bhV5pp0
ちなみにRadiの1000cpm/μSv/h以上ってのは、
スペックのエネルギー範囲において最低それだけ検知しますよって事
スペック見るとCs137を1とした時のエネルギー特性:0.5〜3(150keV〜1.25MeV)なので、
0.5の時1000cpm/μSv/hだから、Cs137で2000cpm/μSv/h、最高は6000cpm/μSv/hって事になる

普通はセシウム137だけのスペックを載せたりするんだが、
その辺は中々良心的だと思う
こうやって明記すると感度が低くて使い物にならないような範囲まで
スペックのエネルギー範囲に入れたりする事は出来ないからね
791名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 04:44:07.42 ID:X/bhV5pp0
ただ移動平均が60秒で表示が10秒更新は今の用途だとちょっと使いづらい
(音鳴らせば音の変化でだいたい分かるけど)
元々低線量率を安定して測るための物なんだろうが、
これだけ感度有るなら移動平均を10秒と30秒も選べるようにして、
表示の更新も3秒くらいに出来たら良かった
ソフトの変更でどうにでも出来る範囲なので対応して欲しいねえ
792名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 05:25:44.46 ID:CaM5jznE0
要望送ればCP-110あたりで10秒モード搭載されるかもw
Radiクラスが5万になれば状況は大きく変わるんだけど。大量生産前提なら可能な価格だと思うし。

まあ政策上、おおっぴらに測定器が出回るようには、今後もならないんだろうけど…。
計測は「全部デマ」って言い張ってるからな。
793名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 05:35:00.57 ID:Fxa43LvZ0
放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

このへんのひと自分が正義に酔ってるな

できる限り正確な測定値を目指していますが、測定器の種類や精度、測定者等の違いによって多少の誤差があります。
その点、ご留意下さい。

あほらし

794名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 05:35:54.39 ID:X/bhV5pp0
個人測定を潰したい民主工作員乙
795名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 05:49:34.28 ID:SXUhinqS0
>>792
読売の記事はマジで酷かったなw
三郷や柏のホットスポットはチェーンメール、注意しましょうだったし…
796名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 05:53:49.23 ID:diWN1EaW0
放射線計測って装置買ってくれば誰でも測れるってものじゃない。買うにも測るにも資格はいらないけど、値が正しいかどうかは不明。そこらへんを勘違いしている人が多い。

電離箱。検出量の放射線エネルギー依存性はほとんどない。検出下限は大きい。
G-M管。エネルギー依存性がある。検出下限は敏感。
シンチレータ。エネルギー依存性が大きい。検出下限はかなり小さい。

シンチレータでエネルギー補償回路のついたものが理想だが、数十万から百万するだろ。ただし、料理にマイクロメータ使うようなもの。東京あたりで使っても意味がない。
797名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 05:56:53.54 ID:diWN1EaW0
>>795
目盛りが付いてるのとその値が信頼できるのは別。目盛だけならいくらでも付けられる。

放射線計測はある程度の時間計って平均しないと意味がない。短い時間の測定値を無理に線量に換算してホットスポットとか言ってる無知が多い。
798名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 06:05:18.97 ID:Fxa43LvZ0
プルサーマル推進派として参加した出光一哉・九州大学教授
政府の放射線アドバイザーも務める近畿大学・杉浦紳之教授
こいつは飯舘村に放射能の安全性を説明に行ってる

協力
•(財)日本科学技術振興財団
•(財)日本原子力文化振興財団
•日本原子力学会学生連絡会

いかにも原子力村から来た人たちって感じがして誠に胡散臭い面々
799名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 06:06:27.45 ID:CaM5jznE0
>>796
せめていくつか前のレス読めよw
エネルギー補償付きの安価シンチについての話がされてるだろうが
800名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 06:17:29.60 ID:SXUhinqS0
>>797
β線を誤検出してるとか、GM管で変動のピークを取ったとか、
そういう偽ホットスポットもあるのは分かるが、
今言ってるのはエネルギー補償シンチを使って、
ちゃんとした知識がある人が測っても値が高いのに、
それもチェーンメール扱いだから酷いって話
801名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/26(木) 06:22:16.35 ID:3Bl7ITeb0
>>795
どこかにその記事ないかな。読んでみたい
802名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 06:36:34.63 ID:SXUhinqS0
>>801
読売新聞が柏市民のツイッター活動を「デマの拡散と一蹴」 そして松戸の民主党市議まで。。
http://painringo.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
ホットスポットの噂がチェーンメールで回っている By読売新聞 デマではないです!... on Twitpic
http://twitpic.com/4ye3xn
803名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 06:40:03.57 ID:f+vAh3gQ0
>>801
「ホットスポット チェーンメール」で画像検索してみて。
ちなみに読売5/16朝刊。
804名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 06:40:47.32 ID:f+vAh3gQ0
遅かったw
805名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 06:42:16.14 ID:Fxa43LvZ0
>>802 確か市川あたりも濃いところあったと思うけど
speediで出してきた分
806名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 06:48:19.56 ID:HNb3l9aU0
807名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/26(木) 06:50:46.83 ID:96EnBCL30
>>800
測定結果から来る健康被害を具体的に言えなきゃ高いか低いかわからんがな
個人的に避難支援してくれるくらいでないとチェーンメールと同じで無責任の嘘っぱちだね
808名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 06:56:39.22 ID:SXUhinqS0
>>805
松戸に近い北部は0.3μSv/hくらいってPM1703Mで測った人が居た
まあ柏の方よりは低いみたい

>>807
まあそれ言ったら低線量の健康被害はよく分かってないし、
自然放射線を考えると閾値有りが正しいか持って意見もあるし、
健康被害まで具体的に言うのは無理でしょ
ICRPで1mSv/年と決まってるので、それを超えていますとちゃんと言って、
ただし分からない事も多いですって言えばいいんじゃないの
危険だ危険だ言うのもアレだが、分からないけど安全もおかしいと思う
809名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 07:08:18.68 ID:CaM5jznE0
>>807
測定数値(データ)
健康被害(影響、推定)
避難支援(対策)

全部別の話なんだが、全部一緒に扱わないと「嘘っぱち」ってどういう事?
810名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/26(木) 07:46:05.31 ID:Km522YQ90
怪しすぎるサイト
急遽手作り感プンプンのサイト
ttp://radiationdetectors.ecrater.com/
現在のアメリカの時価の半値で日本への送料込みだって。

ありえない
811名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 07:50:09.35 ID:Fxa43LvZ0
>>807 こういう頼ってくんがいるから取り締まられるんだな
この国では自分で考えると云う力を付けることは教えないし、嫌われるから
こういう人多いんじゃね
812名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 07:50:57.60 ID:P/QSY8nT0
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=7118928D7B47DB35FC8B429CCA669735?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23741
【Q3】小学生の子供がいる。外で遊ばせても大丈夫なのでしょうか?
4月から学校が始まるのですが、普通に通学させるのも心配です。
洗濯物も外で干していいのでしょうか?家には24時間換気システムがついているのですが、
切ったほうがいいのでしょうか?

(A3)1時間当たりの環境線量が10マイクロシーベルト以下であれば、もう外で遊ばせて大丈夫です。
もちろん普段通りの通学も問題ありません。
ただし、指についた土をよく洗わせたり、来ていた上着のホコリを払わせたりしたほうがよいかもしれません。
洗濯物についても、取り込むときに少し丁寧にホコリを払う程度で問題ありません。
布団干しも同様に大丈夫です。換気についてもシステムを切ったりナーバスになる必要はありません。


1時間当たりの環境線量が10マイクロシーベルト以下であれば、もう外で遊ばせて大丈夫です。
1時間当たりの環境線量が10マイクロシーベルト以下であれば、もう外で遊ばせて大丈夫です。
1時間当たりの環境線量が10マイクロシーベルト以下であれば、もう外で遊ばせて大丈夫です。


柏でも安心ですね(^^
813名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/26(木) 07:54:13.53 ID:96EnBCL30
>>809
へ?
宗教とかオカルトのたぐい?
実は被害のない数値に騒いでましたってか?
悪徳商法でよくあるパターンだなー
814名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/26(木) 07:54:36.59 ID:k2T/Wtzt0
>>808
でも世界平均が2.4mSv/年とかだから、大半の国がそれ超えちゃうよね。
815名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 08:02:21.86 ID:SXUhinqS0
>>814
これ勘違いしてる人が多いんだけど、
ICRPの1mSv/年ってのは自然放射線被曝にプラスしてなんだよね
だから自然放射線が2.4mSv/年だったら、3.4mSv/年以下に抑えなさいって事
あと補足で過去5年以内の平均を1mSv/年以下に抑えていれば、
1mSv/年を越えても許され得るとしてる(どこまで大丈夫なんだろ?)

でもこれって正直難しい
だって自然放射線と言ってもラドンで肺ガンになったりする報告もあるし、
黄砂なんかで放射性物質が飛んできたらその量はどうやって計算するのかって事もあるし
まあ1mSv/年ってのは保守的(厳しめ)な設定らしいので、
厳密に守らないとすぐヤバいって値ではないんだろうけど
816名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 08:07:41.27 ID:Fxa43LvZ0
>>809 96EnBCL30はかなり重症みたいですよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/26(木) 08:14:03.92 ID:96EnBCL30
>>811
いやいや、おまえが何も考えてないで流されてるだけでしょ

俺は考え終わった
一般人がピストルの玉の致死量を考える意味はないんだなと気付いた

取り締まるには理由があるだろ
ようつべ見てても不法侵入ギリギリのことしてるじゃねえか
自分ちの庭でやれよって思う
あーいうのは、いらない子
818名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 08:18:53.23 ID:Fxa43LvZ0
>>816 そういうの普通、思考停止っていうんだよ
819名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 08:25:22.50 ID:CaM5jznE0
>>818
おいw
820名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/26(木) 08:33:59.79 ID:Km522YQ90
>>815

あと内部被爆も考慮しないとね
821名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/26(木) 08:39:05.80 ID:sZMzykhF0
>>742
>ヘリウム4の原子核であるアルファ粒子は一枚の紙すら通過できず、ベータ線の実態である電子では
>1cmのプラスチック板で十分遮蔽できるが、電磁波であるガンマ線では10cmの鉛板が必要となる。
だそうですよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 08:39:33.63 ID:d/KIpt4y0
SOEKS持ちです。お早う。
この荒れっぷりは、私が松戸の値を例に出したからかな?すまんかった。

SOEKSは入手しやすい機種だろうから、参考になればと思って書きました。

少なくとも私は放射線の専門家ではないし、測った機械だってどんな校正がかかっているかも分からないです。

使えない値、使えない機械と見るもよし、あるだけでも頼もしいと思うもよしです。

私個人としては、SOEKSはバラツキが大きすぎると思っており、より大きなGM管を持った機種の方が使いやすいでしょうし、また小さいにしてもある程度の演算(平均値表示)ができれば良いなと思いました。

素人くさくてすまんです。
823名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 08:43:16.41 ID:6tjMY9zj0
>>789-791
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
824名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 08:46:51.45 ID:tjcDyzmI0
>>821
SOEKSとTERRA持ってるけど、数値はおおむね一致してる。
ただしSOEKSは突発的に0.03とか0.29とかの突拍子もない数値が出るのが難点。
極端に高い数値や低い数値は無視するしかないね。
825名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/26(木) 08:50:25.57 ID:jYqPNebN0
>>815
基準つーのは具体的に数値化せなならんから、放射線みたいに確率的であったり、実際のところ影響の程度がよくわかってないモノの場合は、元々数値自体「えいやっ」て引いた感じではあるんだわな。
だから、その「えいやっ」として決めた数値にこだわり過ぎるってのも考えもの。
放射線被曝は、少なければ少ないほどいい、なら「0」であるべきだが、現実的ではない。
かといって「1」が現実的なのかどうかも、よくわからない。
事故前でも山口あたりは自然放射線で1mSv/年近くはあった。+1なら、2mSv/年。
ハンディ機で持ち歩いて数値晒してるような場合は、元々の自然放射線を考慮して引いたりしている様子は無いし、単純に表示された数値で高い低いと騒ぎすぎという面がないでもない。

ニュース番組で、文科省が「20mSv/年」と、やたら高い数値を言ったのに反発して、集まった市民達が「とにかく1mSv/年じゃなきゃ許さん!」と大騒ぎして泣きながら抗議と嘆願しているのを見ると、
その「基準」の「1mSv/年」という数値が何か決定的な意味を持っていると錯覚してるんじゃないかとも思う。
最後に「とにかく1mSv/年に近づけるようにして下さい!」と要望していたが、どうせ言うなら「出来るだけゼロに近づけて」だろうに、とか変な感覚を覚えた。
1という数値自体に、現実的にはそれほど意味は無いのに。数字が一人歩きしてる様相を呈している。

皆が危険性を考慮してあちこち測定したり勉強したりするのは良い傾向だとは思うが、あまり低い数値で騒ぎ過ぎると「オオカミ少年状態」「騒ぎ自体に慣れ」
も出てくるし、下手すると「放射線過敏症」とか変な病名つけられそうで、むしろそっちの方を危惧してしまう。
826名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 08:53:29.76 ID:4LDPYbEJ0
日野のガイガーカウンターが瞬間跳ね上がってますが
これはなんですか?今日の午前7時ころですかね。
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
827名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 08:55:14.36 ID:4LDPYbEJ0
誤爆しましたsorry
828キツネリス(長屋):2011/05/26(木) 09:09:17.01 ID:2chOqpGn0
>>802.803
ありがとう!

読みました、読売新聞が言うのだからデマなんですねwww

何で検証しないで記事を書くのかな
測定器を持っていけばわかるだろうに

829名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 09:20:49.31 ID:EbrTqBuB0
デマ売新聞いい加減にしろや
830名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 09:36:55.04 ID:V+OHXAZaO
terra買うつもりなんだけど、日本尼でポチってもいいのかな
英語はなんとか読めるレベルなんだけど、信用ももいろん税関うんぬんの話があったりして
買っていいのかどうか迷ってます・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 09:41:34.78 ID:TSKE78gh0
あーあハッキリ書いちゃったよ^^
でもまぁこれでコレクター気質やスペック厨、転売ヤーがそっちに集中すれば、
PA-1000が必要な人の元に流れやすくなるか

ホリバも1機種に絞ればいいのにね
いくら頑張ってもそんなに量産能力なんて無いんだろうから
832名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 09:42:09.54 ID:Wciqe55V0
>>830
海外通販に自信が無いなら、それでいいんじゃないかな
初出品のとことは避けて、在庫(出荷)状態を確認、あとは予算の問題
833名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 09:46:08.75 ID:m0V/CImf0
仕事で中国行く予定なので福島市の友人に
ガイガー買ってきてやろうかと思うんだけど、

http://item.taobao.com/item.htm?id=10327803408
これって使い物になるのかな?情報持ってる人いませんか?
834名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 09:50:06.12 ID:diWN1EaW0
>>830
12万かよ
一桁高すぎだよ
堀場とかアロカを定価で買ったほうがいいんじゃない
大学とかが買うと値引きあるだろうけどこの時期一般人なら定価販売は良心的
835名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 09:51:18.11 ID:V+OHXAZaO
>>832
ありがとう
値段みながらよく考えてみます
836名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 09:51:32.19 ID:fHVxtKAR0
システムトークのGC-SJ1を検討してます
テラPやインスペクタープラスと相場や性能でどちらがおすすめですか?

目的は東京神奈川の畑や公園,校庭,
海岸の土壌がホットスポットかどうかの調査です
837名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 09:53:06.88 ID:Fxeto0xi0
>>836
中身はシナです
838名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 09:53:20.62 ID:V+OHXAZaO
>>834
確かに12は、よく考えたがいいですね、ありがとう。参考にします
839名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/26(木) 09:55:57.02 ID:96EnBCL30
>>830
どのガイガーを買うか迷っちゃうよな
アナログ体重計か体脂肪率測定機能付きデジタル体重計どっちを買うか悩みながらお菓子食べてるデブのようなもので
買っても対策しなければ意味がない
でも外部被爆対策ってのもいまいちやることないよなー
840名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 10:02:36.90 ID:P7F61Xt4O
γ線だけ測るだけでは、ちょっと高いな
βとαも知りたい
841名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 10:02:46.57 ID:Wciqe55V0
>>838
そそ、お金の問題よ
10万ならRadiがいいけど、手元に来るのが4月中に予約していた俺でさえ6月中旬(予定)
今からの予約じゃ何時になるか分からない(たぶん7月とか言われても絶対ずれ込むと思う)
842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 10:05:04.38 ID:5fHSq7oi0
福島原発の近くに住んでいる人でなければ必要ない
童貞や処女がエイズ検査キット買うようなもの

趣味で買うにしては今の相場は異常
お金が余ってるなら被災地に寄付したら

八月ごろには製造も安定して一流メーカーの検出器が定価で買えると思う
843名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 10:06:48.57 ID:5fHSq7oi0
>>841
買いたい人は既に注文してるから
今後は生産も増えるし需要も減るしで
納期は早く価格は安くなると思う
844名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 10:13:34.12 ID:V+OHXAZaO
>>839
安全な食べ物の入手含めてお金かかるよね。今回は、子供が比較的安全に遊べる場所を探すために使うつもりです。

>>841
堀場いいですね。東京ですが、8月末に引っ越すので、間に合わない可能性がありそうですね。ただ今後、汚泥から作られた汚染資材なんかも恐いから、堀場みたいなのを一台持ってると頼りになりそう
845名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 10:22:35.90 ID:vdOEaWFt0
>>718
http://www.dhl.de/en.html
トラッキンナンバーはもらってるよね?ここで確認してみて
ドイツからDHLは何回も使ってるけど、いつも余裕で7日くらいは更新が止まる
ドイツ出国→ 5〜8日 →日本到着
846名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/26(木) 10:25:51.57 ID:0BnUKmB60
【原発問題】支援物資のガイガーカウンターなど約4万個ほとんど配られず?政府状況を把握せず★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306058263/
847名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 10:25:57.67 ID:vdOEaWFt0
>>845
とおもったら、もう10日目なのね…
まぁ、そろそろじゃないかと。
848名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/26(木) 10:26:52.01 ID:96EnBCL30
製造元としてはどうなんだろうねー
たくさん生産すると価値なくなっちゃうから控え目の増産になりそう

エアマックス95とかフロッグマンのイエローも高かったみたいだけどイエローterraも高いんだなー
でも携帯電話で黄色って見ないしいったいどういう現象なんだかね
849名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 10:27:22.59 ID:KVtf1AXmP
inspectorとinspectorextremeってどう違うの?
エロい人教えてくださいませ
850名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 10:35:18.64 ID:vdOEaWFt0
>>747
>ドイツDHLのHPは日本に商品入ったら何故か追跡出来ずいきなり荷物が来て
そんなこたーない
いちおう逐次更新されて、きょうあたりくるなっていう判断はできる
だが、持ち出した癖に配達回れなくて勝手に持ち帰るヤツもいるから困る><

あと他の業者に回るのはサイズが理由な希ガス
851名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 10:36:33.64 ID:vdOEaWFt0
>>750
古いのも多そうなので校正面でも心配
852名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 10:46:53.54 ID:1iiE8TKCP
>>830
今はどこも新しい入荷無い気がするけどな
先月分を寝かせておいての出品なら分かるけど

実は来週頭納品予定されるだったterra黒20台がキャンセルになって
納期未定に・・・
知り合いの輸入業者なんだけど大変な騒ぎになってるみたい
ちなみに先月はきちんと納品された

俺はネットでは売って無いけど、色々な取引先で注文とってたから
ちょっと冷や汗
ま、こんな状況だからもしかしたら国内の尼でも釣上げ来るかも試練よ
すぐに必要なら予算と相談して買えば良いかと思う。

しかしドスパラは良心的な価格だったね

あまり書きすぎるとやばいからこのくらいにしとくわ



853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 10:52:20.39 ID:2FVXGPGv0
カザンテストって所で買えんの?
854名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 11:10:32.56 ID:1iiE8TKCP
カザンテストって何だ?店?
855名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 11:26:46.43 ID:Be2/QGAS0
>>846のスレの250について。
> 食品はサラダです。
> 皿に盛り付けた状態で計測したら0.25マイクロシーベルト/hでした。
> 室内の計測値は0.09〜0.11。
> 他の食品は0.10〜0.13程度で、あまり反応しません。

RadEye-B20らしいんだが、にしても0.15μSv/hってすごい数値じゃないか?
いろいろよくわからんが。
856名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 11:34:23.87 ID:R9pailnI0
708です。
ようやくThe shipment has arrived in the destination countryになりました。

>>747
そうなのか!で、さっそく日本郵便でチェックしたら
国債交換支店から発送済みになってました。
税関通過に1時間、さすが早いねDHL電子税関。
関税表を見ると、計測器は原則無税なのでたぶんこないだろうと。
でも消費税はくるかも知れない・・・

>>770
フィンランド安いの?
ドイツ17日出発で到着が今日26日だったので、
ヨーロッパから5日ぐらい混載空輸にかかるのかも知れない。
EMSならもっと早いんだろうけど、送料だけで1万イキそう。


つうことで、TERRA-Pきて使いまくった後はアルファ線はかれる奴か、
シンチレータ型のが欲しくなりそう。
857名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 11:40:24.83 ID:1iiE8TKCP
ちょっwwwこれ議員?
http://ameblo.jp/terajima-h/entry-10902302097.html
858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 11:40:58.53 ID:5fHSq7oi0
アルファ線は諦めたら
空気中だって数cmしか飛ばないよ
859名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 11:49:29.75 ID:fB3ZQFdB0
>>828
>何で検証しないで記事を書くのかな
そりゃ検証したらホントだって分かってしまうからだろ。
隠蔽したい側からしたら薮蛇になる事はしないで嘘と一蹴するほうが楽だからね。
新聞屋の正義はお金のある側、権力側にあるんですよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 11:55:05.92 ID:fB3ZQFdB0
>>812
>(A3)1時間当たりの環境線量が10マイクロシーベルト以下であれば、もう外で遊ばせて大丈夫です。
信じられねー数値で大丈夫とかもう...外部被曝だけみても飛行機に乗ってるより数値高いのに。
内部被曝の視点から見ればそこら中に放射線物質があり、吸い込んだり、体に付着->口に入る危険も大きい。
国の判断基準に毒されtるとしか思えない。
861名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 12:00:45.02 ID:R9pailnI0
>>858
やっぱりα、β、γの切替がきちんとでいないと意味ないか。
表面汚染の測定には使えるかなと思ってたんだけど。

>>857
なんだこれ、核種分析までハンディでできる機械があるんだ。
どんだけコネ使って手に入れたんだよと。
金持ってる人は買ってあげて。

量産化してホームユーズで10万以下で手に入れられればなぁ。
862名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 12:06:15.76 ID:Q54Y5OsJ0
>>861
大層に言ってるけど、普通に買えるし、その値段はぼったくりだよ。
863 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (千葉県):2011/05/26(木) 12:07:51.87 ID:5JYmIbSy0
>>857
欲しいな・・・20万のやつ
でも金が・・・オプションとして全部付属するのかな?スロープってやつ
864名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 12:13:04.51 ID:y39JeZo/0
>>857
千代田区議会議員候補って書いてあるね。
865名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/26(木) 12:15:58.08 ID:UibNEdSN0
>>857
ミリオンの製品ならモノはいいけど・・・高いなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 12:28:36.14 ID:R9pailnI0
>>862
ほんとだ、超ボッタじゃんこれ。
しかもこの型番は本体に核種分析機能の無い奴。
核種分析できるのはおしりにIDが点いている方。
そんで核種分析できる上位機種はdosimeter.comで40万ぐらい。
できないバージョン(このサイトのやつ)に至っては25万ぐらいか。

んでも高いな。そういうもの扱ってる会社でもないと買えない。
867名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 12:31:13.24 ID:5Ano5Bjh0
>>857

その議員、↓ここの宣伝してるだけだろ。1日で価格釣り上げだよ。w


87 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/24(火) 03:17:15.00 ID:oOtgU9+o0
●官公庁御用達!日本の政府機関で採用されているプロ仕様商品●
●数量長限定!予約受付中!早い者勝ち!●
●エネルギー補償型GM管、シンチレーション方式タイプなど入手!●

RDS-30 131,400円 (6月上旬入荷予定)
http://mia.shop-pro.jp/?pid=31783229

RDS-31S/R 173,520円 (6月上旬入荷予定)
http://mia.shop-pro.jp/?pid=31788929

PDS−100GN 829,440円 (6月上旬入荷予定)
http://mia.shop-pro.jp/?pid=31726926

RDS-80 188,840円 (7月中旬入荷予定)
http://mia.shop-pro.jp/?pid=31782917

868名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 12:37:37.53 ID:6yusWJT80
>>836
土壌汚染をどうやって測るか考えよう。
ガンマ線とベータ線のどちらで測ろうとしてるの?
候補の機種で測定できる?
869名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/26(木) 12:37:55.24 ID:wnxcYel60
870名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/26(木) 12:41:44.43 ID:L9+Nuu960
>>869
まずは手始めにこれを買うか
871名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 12:46:07.90 ID:TSKE78gh0
>>861
量産したって10万で出すわけないだろw
夢を見るな夢を
昔から地獄の沙汰も金次第と言うだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 12:56:35.16 ID:TSKE78gh0
そういえばETV特集の例の放射能汚染のやつの中で、
文科省が道端に仮設したポリ容器モニタリングポストの中に入れられてたハンディー計測器らしきは、
端っこがポコンと丸く膨らんでるやつだったよな
あそこに単3型電池でも収まってるのかなという感じで
どれなんだろう?
判る人いる?
873名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 12:58:30.94 ID:ZVxI0g/D0
        __
       イ´   `ヽ
      / /  ̄ ̄ ̄ \    ホットスポット怖いお!
    /_/      ∞   \_
   [__________]
    |   、  ゙)(__人__) .)|
   \      ` ⌒゚ ´ ,/ _____
__/          \(( |   | )) ジジジジ
| | /   ,              \|  |
| | /   /         r. ( | こ)
| | | ⌒ ーnnn        |\ ( ⊆ソ
 ̄ \__、(| | | |) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
874名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/26(木) 12:59:50.58 ID:wnxcYel60
ハンディー計測器もおパンティーも売ってる議員△
875名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 13:06:27.80 ID:Be2/QGAS0
>>872
わかんねー
ガンマスカウト?
http://www.gamma-scout.com/JP/Produkte-Preise.php
876名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 13:06:56.59 ID:5fHSq7oi0
議員と議員候補は甲子園優勝と地方大会一回戦敗退ぐらい違うよ
877名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 13:15:13.04 ID:1iiE8TKCP
>>867
まじひでぇ
こんな奴が議員になったら世も末だわ
878名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 13:19:00.71 ID:E94rUVSb0
soeksは数値がバラつくのがネックだが、線量高い場所ではちゃんと反応する
今いる場所が安全かどうかはわかるから、測定マニアとかじゃない一般人なら十分使えるだろ
ストラップ付けられれば良かった、小さくて落としそうになる
879名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 13:50:52.61 ID:zi/lUvEo0
PA-1000 Radi予約した
1月〜1月半まち
880名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 13:59:49.12 ID:fB3ZQFdB0
>>878
アメリカとかロシア、ウクライナとかのポケットガイガーは紐やストラップ付ける穴が無いんだよな。
首からぶら下げるって使いかたはしないのかな...
881名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 14:01:53.43 ID:fB3ZQFdB0
>>879
ええっ?そんなに早いの?
8月末入荷予定って聞いて、更にどんどん注文が、、、
で予約入れるの辞めたんだが、予約入れるかな。
882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:02:49.85 ID:pldF3cld0
>>880
俺は昔ユニクロで買ったフリースポーチに入れて肩から掛けてる
ダッサイけどw今は他にちょうどイイものがない
883名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:17:44.34 ID:Q54Y5OsJ0
>>881
堀場は全力で増産中らしいよ。
工場?を増設している、なんて話も聞いた。文教用のモデルが、飛ぶように売れるなんて千載一遇のチャンスだしね。
884名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 14:20:37.92 ID:R9pailnI0
>>868
セシウムならガンマ線計れる機械を地面に近づければOKじゃないの?
校正された機械ではないし、目安として活用するだけだけど。
たまに、モニタリングポスト(茨城住み)にいって差を計ってみるとか。
885名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:23:08.40 ID:6tjMY9zj0
>>881
Radiの進化版のMr.Gammaであれば、今だと6月中旬に発送してくれるようです。
http://sukoyakahiroba.com/gamma/
886名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 14:23:26.94 ID:+T9PxG150
>>883
100台/月から400台/月には引き上げ増産しているらしいが一過性の需要で態々工場増設しても間に合わないよ。
アロカももう少し自力で頑張れば日立の傘下に入ることはなかったのにね
887名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/26(木) 14:25:07.22 ID:L9+Nuu960
(catv?)の人はいつもPA-1000予約してるけど一体何個欲しいんだよw
888名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:31:17.92 ID:Q54Y5OsJ0
>>886
元々年産100台だよ。正確にはライン増設。
889名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:33:00.40 ID:6tjMY9zj0
>>887
おれは、PA-1000を2台予約したが、A2700がPA-1000より優れているとわかって、早速これも発注した。正直いうと、PA-1000の予約を取り消してA2700を3台発注したい心境です。
ちなみに、俺はガイガーも沢山手に入れたよ。>>9のとおり。
890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:36:04.21 ID:pldF3cld0
>>889
まぁ一種病気だねw
俺も複数持ちになったけど
別に1台でいいよこんなのw
891名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:36:38.85 ID:TSKE78gh0
>>875
黄色かったよね

こんな感じだったんだよなぁ
http://www.canberra.com/products/1131.asp

↑米軍装備品からの民生品でウルトラヘビィーデューティ仕様らしいけど、誰か行ってみる?w
892名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:43:56.36 ID:TSKE78gh0
堀場はライン増設+増員で、1勤を2勤3勤交代にしてるとかじゃね?

>>889
結構なお金持ちさんみたいだけど、
ついでに別売りの波高分析器とやらも注文してみれば?
せっかくアナログ出力も付いてるんだから
893名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:46:00.42 ID:6tjMY9zj0
>>890
自分でも病気だと思います。でも、情報に踊らされて結果的にガイガーコレクターになってしまった。予約しているシンチは、高精度の放射線計測をしたいという知人に譲る予定です。

俺的には、
 Mr.Gamma>Radi>>Inspector>TERRA>RADEX>>中華ガイガー
というランキングに変更する。
894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:48:30.38 ID:pldF3cld0
>>893
コレクターならイイんじゃないwアリアリw
アロカはないの?PDR-111
俺はDRMと苺持ちだけど最終的に苺が残りそうな感じですわw
895名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:48:47.18 ID:ZVxI0g/D0
堀場工員(男):ふざけんなよぉ〜。また夜勤か休出なんだろぉ〜!? どうせ〜
堀場工員(女):アハハッ、笑えてきた
896名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:49:37.20 ID:6tjMY9zj0
>>892
金持ちではない。これまでの貯金を切り崩して、生活設計が完全に狂ってしまっている。Mr.Gammaの波高分析器は魅力だけど、もう散在は控えめにします。
897名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/26(木) 14:49:37.11 ID:V7vNWX2I0
>>894
PDR-111高いよ定価248,000円
898名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:51:10.83 ID:z3FUCpid0
>>880
現場で使うときに汚染防止でビニール袋に入れるからじゃね?
紐つけてたらそれも汚染しちゃうし、紐の通る穴をビニール袋に開けたら
そこから汚染する可能性もある。
899名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:52:39.98 ID:6tjMY9zj0
>>894
アロカには手が届かなかった。下手に衝動買いを続けると、資金がショートするw
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:55:12.36 ID:pldF3cld0
>>897
そうそう高いね
あれはNHKの番組で福島に測りに行った人も持ってたからヤッパリイイのかね?
あの人チェルノブイリにも行った事ある人みたいだけど
901名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 14:55:42.58 ID:4wseSspXO
俺も一台持ってるが
結局、二台目購入!どちらも安物だけど 無いより安心出来る
902名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:55:53.24 ID:TSKE78gh0
>>894
アロカ3台持ちの人
他も色々と凄いw
http://www.geocities.jp/tthdt960/
903名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 14:56:28.75 ID:1iiE8TKCP
>>9
スーパーでの食材選びに活躍って
terraとかで数値が変わる食材ある?
904名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:57:10.46 ID:TSKE78gh0
>>896
さよか
どんな物か見てみたかったのにw
905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 14:58:12.27 ID:pldF3cld0
>>899
なんだコレクターのくせにw
他のやつとかもっと凄いのいたよ?ミリオンだがなんだか何十万もするやつ
906名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 14:58:57.36 ID:go1fXmET0
>>897
ていうか、アロカってどこで買えるの?
アロカの営業所に直接電話?
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:02:34.30 ID:pldF3cld0
>>902
なんだこれwアロカはともかく放射線じゃなくて強烈な電波が出ちゃってるじゃんw
908名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 15:02:46.58 ID:1iiE8TKCP
>>902
凄いなこのサイト
中性子線のレーザーで攻撃されてるって
そんな事できるのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/26(木) 15:06:07.23 ID:V7vNWX2I0
>>906
代理店からの購入になるけれどアロカは一般人への販売は嫌がる傾向
910名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 15:08:10.55 ID:6tjMY9zj0
>>903
4月は結構あった。某県の葉物に多かった。買わなかったから、正確な値は記録していない。卵の黄身でも反応したよ。
今は、海外産や九州・四国のものしか買っていないから、測定は怠っている。
加工品は震災前のものしか買っていない。
今後、牛乳の測定をしたいので、数十Bq/kgの精度まで上げられるように、今はBGの構築に励んでいる。
911名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:09:08.11 ID:/A6vfOdD0
ここの奴らって、当初の福一からの放射線測定という目的を忘れて、
ただの放射線測定器マニアの集まりみたいになってきたな。

どこで進む方向間違ったんだ?
912名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:11:46.41 ID:fB3ZQFdB0
サンキュー至急検討する。
913名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 15:11:53.40 ID:TSKE78gh0
でもオクでPA-1000に40万も投げ銭する人もいるぐらいだから
アロカのを発注かけてる人も巷には沢山いるんだろうね
914名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:12:30.23 ID:pldF3cld0
>>911
そういう人が一部出てくるのは仕方ない事だとおもわれるw
俺は違うけど
915名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/26(木) 15:15:49.59 ID:V7vNWX2I0
PDR-111価格定価245,000円

納期は4月初旬に問い合わせした時点で3か月以上まち
916名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:17:28.14 ID:fB3ZQFdB0
>>903
福島に実地調査(あくまで趣味で)した時にスーパーで福島県産と書いてあった、
イチゴ、インゲン、トマト、レタス、きゅうりを買ってTERRA押し付けてみたが、
何の反応もなし。少なくとも表面にはさして付着してない(洗ってある?)
みたいね。他は知らん。
917名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 15:19:41.02 ID:1iiE8TKCP
>>916
やっぱり出ないよね
俺もやってはみるが全く反応なし
>>9
の人は食材選びに活躍って書いてるから顕著に反応するのかと思ってさ
918916(千葉県):2011/05/26(木) 15:19:51.42 ID:fB3ZQFdB0
買ったのは5月22日、先週の日曜日ね。
919名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:20:00.08 ID:ZVxI0g/D0
>>911
計測値スレだと、中華機の報告を他スレに追い出そうとしている奴もいるな。
精度の信頼度が理由かと思ったが、測定条件や方法には言及しないので
単にそういう趣味らしい。
920名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 15:21:58.25 ID:6tjMY9zj0
>>916
福島はBGが高いからでは?それと、俺は1個につき10分くらいの計測時間をかけたよ。
まあ、あの時は、高濃度汚染野菜が出回ってた可能性もある。
921名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:22:46.25 ID:fB3ZQFdB0
>>917
買ったのヨークベニマルだからそこそこしっかり管理してるのかも知れない。
泥つき野菜とかも調べたかったんだが、生憎福島産のが無かった。
小さなスーパーや八百屋さんならどうかな?
一番可能性が高そうなのが、農家の無人販売のだろうけど、流石に
街中には無いしな。
922名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/05/26(木) 15:23:52.05 ID:jYjrs+Pd0
>>902
むむ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:25:27.98 ID:fB3ZQFdB0
>>920
買ったのは福島だけど計測は自宅のある千葉。BGは室内で0.1μSv/h程度で、
何分放置してもピクリともしなかったな。所詮そういうのには向かないから
期待してなかったけど(むしろ反応したらビビってるなw)。
924名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 15:27:24.01 ID:+wYUXaXY0
ハウス栽培・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 15:29:44.83 ID:R52LNbg/0
>>883
> 工場?を増設している、なんて話も聞いた。文教用のモデルが、飛ぶように売れるなんて千載一遇のチャンスだしね。
http://www.radi-edu.jp/
平成24年度から中学校で放射線教育開始なんで増産してるはず。全国の中学校の理科室に配らなきゃ。
926名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 15:30:12.37 ID:5/2b/d4v0
>>909
それはセルフ電波さんに測定器を売ってしまったトラウマからじゃないかと。
古い版だと放射線を検知するとか書いていた話も、新しいバージョンでは単に誤動作を修正しただけにしか見えないよ(笑)
927名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 15:32:18.29 ID:6tjMY9zj0
>>923
そしたら、ガイガーに反応しなかったという判断でいいと思う。俺の場合、やばいと思った葉物は、0.03〜0.1μSv/hの変化が見られた。ちなみに、Mr.Gammaは0.01μSv/hのレベルで判断ができると読んでいる。おもしろい結果が出たら報告する。
928名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/26(木) 15:40:25.28 ID:kKrfNRat0
そしてガンで亡くなった>893の棺に
コレクションのガイガーが添えられ
主を死を悲しむかの様にハデに反応していたという
929名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 15:40:34.84 ID:OhgakKPo0
【青森】 原発運転開始遅れて税金が入らない・・・ 
大間町が電源開発に14億円支援要請
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306390765/
930名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 15:42:24.66 ID:fB3ZQFdB0
>>924
だろうね。でも表で作ってるっぽいの売ってなかったんだよね。
レタスには期待したんだが、まあ出ないだろうな...
ジューサーは持ってないし、スーパーでガイガー当ててみてる人の話聞いたら、
スーパーに置いてある状況に近い測り方がいいのかなと。
何れにしろ無理のある事を承知でのチャレンジ?だから。
買ったものはスタッフ(約1人)で美味しく頂きました orz
931名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 15:51:53.40 ID:NZbm4ml40
そんなにサンプルが欲しいなら、福島産の野菜いくらでも提供すんぞ?
飯舘村も近いから、雑草抜いてきてもいいしw
さすがに浪江町には行きたくないが・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 15:55:21.19 ID:go1fXmET0
>>931
ヤフオク等で販売するというのはどうだ?

・○○県○○村の野菜です。
・研究用です。食べられません。
933名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:56:24.54 ID:5fHSq7oi0
>>931
すんぞ ←が懐かしい
福島の言葉だ
934名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 15:56:39.68 ID:O3J0ZTdI0
>>911
ガイガー自体が、ある程度の線量を測れる計測器なのにな…
高ければ良い!!とか、ブランドだから絶対!!とかな…業者と転売厨房の良いカモだな…
935名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:56:54.49 ID:5fHSq7oi0
>>932
直ちに健康に影響ありません だろ
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:57:41.24 ID:5fHSq7oi0
>>934
ガイガーは「目安」な
937名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 15:59:07.07 ID:ZVxI0g/D0
キャプスタマントルをキヌガサタケとして売るのはどうだろうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 16:04:23.46 ID:pldF3cld0
>>934
インスペクターEXP?だっけかな?なんかプローブとかいう棒の先に検知部があるやつ
あれを「インスペクター系最強の!」とかの謳い文句で売ってて
60万で買ってる奴がいたのにはさすがに驚いたw
あんなんフツーのインスペクターと基本精度かわらんらしいのにw
フツーのって普通の値段で5万くらいだろ
どんだけアホかとw
939名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 16:05:56.74 ID:5XMLyAHS0
>>772日本郵便も国際交換所出ましたってまんま。
1週間同じ状態。
>>856よかったね。
すぐそこまで来てて。
フィンランド安くないんじゃないかな?
ebayで落札したんだけど。RADOS RDS-100って奴。
元がいくらか知らないけど750ドルだった。

940名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 16:14:38.21 ID:xZuu1t+r0
>>902
こいつYoutubeで「完璧ですっ!」とか大騒ぎしてたあの電波?w
941名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/26(木) 16:23:52.99 ID:wmcaAbvR0
942名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 16:28:19.53 ID:2chOqpGn0
私も今朝、全然 放射線が測定されないのにガイガーカウンター買った人に向けて 産地直送 政府は安全だといっている土 とかでヤフオクに出すかとか話していた
943名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 17:11:56.04 ID:fB3ZQFdB0
>>941
設計と品質はアメリカでしょ。製造はしらね。
944名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/26(木) 17:12:51.63 ID:pR9zvMo+0
http://www.priceangels.com/Radiation-Tester.html

どうなんだよこの格安ゲイガー
945名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 17:32:08.76 ID:fB3ZQFdB0
>>944
それガイガーじゃないよ。電磁波放射強度計。
電波(ノイズとか高圧線が出すやつ)の強さを見るの。
普通は誰も使わないと思うけど。当然放射線は測れない。
946名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 17:40:13.13 ID:NZbm4ml40
オクにPRIPYAT出品されてるね
ただ中古は避けたいな
947名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 17:45:25.09 ID:p3evOP0/0
>>790
0.5で1000って・・・
0.5とか関東じゃなかなかないよな
948名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 17:51:49.53 ID:E94rUVSb0
福島や茨木北部や栃木北部の人が、この公園で子供を遊ばせても大丈夫かな?と線量を測る用途なら
radexやsoeksや中華程度で十分
普通の主婦ならあまりにごっつい機械を公園で晒したくもないだろうしな
ここはいったい誰に向けての相談スレなのか知らねーが
ガジェットマニアや測定マニアがスペック比べするスレならスレタイにそう書いとけよ
949名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/26(木) 17:52:40.71 ID:DakWXuVn0
オクでPolimaster PM1621に79800円入札してる
使ってみてその性能能悪さにがっかりするよ。
PM1703Mは大満足。
950名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/26(木) 17:57:58.07 ID:pR9zvMo+0
>>945
やっぱそうか
なんかHzが説明に出てたからおかしいと思ったんだよ
951名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 17:59:27.34 ID:/fj6nsbw0
あのさ
RadeyeB20ERとinspector+と、どっちが感度いいの?
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 18:01:58.58 ID:ZbuNbR2e0
>>893
はかる君=A2700
はなる君<radi
で、A2700>radi に辿りつく理由を教えてほしい。
953名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/26(木) 18:03:46.26 ID:pR9zvMo+0
とっとと小学生に一台いきわたるレベルで普及させてほしい
ソンマサ携帯に簡易ゲイガー機能つけねーかな
954名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 18:05:55.73 ID:m13f9g170
>>953
携帯にガイガーは絶対無理だろw
電磁波で速攻壊れるわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 18:27:15.58 ID:TSKE78gh0
文科省のはかるくんには何機種かあるんだわ。
はかるくんDX-200の市販版がPA-300で、
同DX-300の市販版が、震災と前後して販売開始されたPA-1000。

それでまだ文科省はかるくん貸出HPには上がってないけれど、
先月辺りから文教関係者に試供されてるらしいのがCP-100なる改良新型。
その新型のOEM市販版がA2700というお話。

まぁ改良と言っても今話題のセシウムを測るぶんには大差ナシと
956名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/26(木) 18:30:28.09 ID:96EnBCL30
もしも新規でソフトバンクにしたらガイガープレゼントキャンペーンがあったら
変な客層を取り込めそうだなW
957名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 18:34:22.48 ID:3jOtWq600
>>954
問題ないよ
電波発信時かうんとやめる処理が必要に
なるかもしれんが。
958名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 18:35:44.94 ID:3jOtWq600
>>949
シンチつかったらガイガーには戻れない罠
959名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 18:41:45.01 ID:xZuu1t+r0
やっぱり反応の良いのがいいよな。で、地面に近づけると゚ピピピピ!って警報が
なって「うわっ、やっぱりここは危険だ!」って楽しみたいよなw
960名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/26(木) 18:50:19.79 ID:96EnBCL30
つ ガウス計
961名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 18:54:35.81 ID:pkcwSVUI0
シンチレーション式 最強伝説はじまる
962名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 18:59:24.08 ID:TSKE78gh0
でもα線やβ線は測れないよ
やっぱりピーピーガリガリ聞いて実感したい向きにはGM管機種の方が良さげ‥
963名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 19:19:29.39 ID:Fxa43LvZ0
>>939 そのうち税関待ちってなるよ
きっとガイガー輸入すごいんだろうね
964名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 19:31:56.93 ID:5/2b/d4v0
>>962
安物シンチが測れないだけ。
アロカのページ見てこい。
965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 19:36:29.81 ID:TSKE78gh0
そんなプローブ積んだ業務用のシンチの話してないしw
966名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/26(木) 19:37:50.02 ID:07AZTyXf0
ガイガーカウンター購入相談スレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306406226/
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 19:42:31.23 ID:5/2b/d4v0
>>965
そんなこと言い出したら、黒テラも業務用だし、RADIも民生用ではない。
Inspectorにも、プローブタイプが用意されてる。
968名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 19:56:23.26 ID:TSKE78gh0
はいはい
969名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 20:06:14.81 ID:b7LYaOxh0
>>941
タイは中国ではないと思うぞ。インドかもしれんがな。
970名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 20:14:04.65 ID:b7LYaOxh0
>>951
Inspector+

B20ER は 240cpm/uSv/h (Cs-137)
http://www.ponyindustry.co.jp/contents/goods/ndi/RadEye%20B-20-ER%20Manual%20(E).pdf
971名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 20:22:32.54 ID:5/2b/d4v0
>>941
それ、ほぼ間違いなく詐欺サイトだから注意な。連絡先とかなにもないし、在庫数が1152ばっかり。
972名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 20:25:19.10 ID:4wseSspXO
MD-3A
って中国政府公認みたいな表記見かけるがマジなの?
973名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 20:28:58.30 ID:hC+yv0abO
そういや、中国産ガイガーが
爆発した話まだ聞いてないなw
974名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 20:29:02.07 ID:5XMLyAHS0
>>963
ありがとう。
また報告するよ。
それまでアナログメーターでがんばる。
975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 20:31:04.63 ID:QVFFBzqv0
SH86-JPってどうかな?
人柱になってみようかなw
976名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 20:32:36.36 ID:RU+mgv41O
>>948
はげどう
977名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/26(木) 20:33:05.19 ID:Fxa43LvZ0
>>941 971 ガイガーショップの真贋確認、最低whoisで確認はすべし
978名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 20:34:45.31 ID:GOKCmVPqP
>>975
カタカナで「ガイガーカウンター」ってのに妙にそそられる
979名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 20:37:14.82 ID:RU+mgv41O
ガイガースレでシンチ新地うるせーよ、カス
別スレたててアピールしとけよ、ボッタクリ糞業者ども
こちとら国産品(笑)なぞ興味ねーから、バーカ
980名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 20:52:12.95 ID:0U+YO7sW0
>>979
禿胴。シンチシンチ言ってるのは明らかに業者。売れなくて困ってるのはわかるが
大概にして欲しいわ
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 21:01:01.88 ID:BzemvY2m0
あっそうなの。俺は逆だと思った。
測定器選別の流れがでてきて、
中華製抱えている業者が焦っているのかと
982名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:01:16.86 ID:zi/lUvEo0
>>906
アロカに電話したら販売先を教えてくれる。
名前は、忘れた
いま予約しても10月発送とのこと
キャンセル無理

しかたなく PA-1000を予約した
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:07:15.85 ID:ZbuNbR2e0
>>979
一般的にはシンチもGM管も総じて「ガイガーカウンター」と解釈されているだろw
国産興味ないとか、おれから見ると本来の意味のガイガーが売れなくなって困る中華ガイガー業者に見えてしまうw
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:09:34.76 ID:x3fl9/Pf0
どうしようもないスレになったなここ
985名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/26(木) 21:13:02.71 ID:Zoi/XnnV0
>>981
常識で考えたらそっちが正しいな。
中華ガイガーは相場も下落したし、入手も全く難しくない。
シンチレーター系の機種は数カ月待ちはザラ。
GM管の機種はパンケーキサイズのものを除いたら人気が落ちてくるのだろうな。もしくは、中華ガイガーが数千円くらいの本来あるべき値段になれば別だろうけどw。
986名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 21:15:06.30 ID:/eEXWydK0
ぶっちゃけ中国製の安物が一番いいと思う
それで十分
動画でみて思うが、10万程度のものとくらべても何も変わらないってのがわかるよな
安物が駄目だっていう人は何が駄目なのか説明してほしいわ
ちゃんとした証拠付きでね


987名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:15:26.86 ID:go1fXmET0
>>982
情報ありがとうございます。
しかし五ヶ月先というのは、注文したことをすっかり忘れた頃に届きそうですね。
988名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:16:33.72 ID:x3fl9/Pf0
>>986
お前みたいな奴は相当なシーベルトになってるからもう計っても無駄
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:16:50.29 ID:ZbuNbR2e0
>>986
ごめん。
中華のは捨てちゃったから証拠だせない。
990名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:19:50.81 ID:zi/lUvEo0
>>987
それでキャンセル無理だし
電話対応は良かったよ。

アロカ販売先
千代田テクノル
03-3816-2931

991名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/26(木) 21:20:39.03 ID:Zoi/XnnV0
>>986
福島で使うなら安物で良いよ。BGも高いし、GM管の感度も低いから、高レベルの放射線でも飽和しない。
でも、大多数の微妙な地域では微妙な線量の汚染を検出出来た方が便利だから、安物は不便。
反応すればいいなんていうのは子どもの発想だわ。
992名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 21:23:41.70 ID:/eEXWydK0
>>991
>微妙な線量の汚染を検出出来た方が便利だから、安物は不便。
いやだからさ、それってどのくらいの値段から出来るのよ?
10万程度じゃほとんど変わらんだろって話してんの
それは動画で証明されちゃってるじゃん
10万程度のTERAとか買うぐらいなら4万のRAY2000Aでいいわ俺
993名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 21:24:52.57 ID:mzRUMfji0
>>986
高額機種&ブ・ラ・ン・ド だろうな(´・ω・`)自慢したいんだよ
994名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:25:16.66 ID:nfGVhPUE0
ガイガー管を一つ物と、シンチが欲しくなる不思議
995名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:27:32.86 ID:P6aM8PIz0
金ロレ親父はもう古い
いまやディテクター親父がトレンド
996名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:28:56.83 ID:veSYuRxu0
>>989
捨てたって書くから嘘がばれるのに。
知り合いに譲ったとか、オクで売ったとかが正しい言い訳。
997名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:29:19.11 ID:x3fl9/Pf0
ガイガー親父が持てる時代だ
キャバでガイガーをちらつかせると危険厨のキャバが寄って来る
998名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/26(木) 21:30:35.93 ID:Zoi/XnnV0
>>992
どの動画で証明とか言ってることやら。
まさかレッドスターの動画だったら病院行って薬飲んだ方がいいぞw
999名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:32:18.34 ID:NW9jyP7z0
平田バーカ
1000名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 21:33:42.76 ID:NW9jyP7z0
平田バーカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。