>>863 > Radexは停電したら真っ暗で見えないですよ。
Radex RD1008はバックライトをON(数秒すると自動でOFFになる省エネ設計)できるので正しくないな。
つーか枕元に懐中電灯の一つも置いておけば済む話。
ガイガーカウンタってのはライト代わりになるより数百時間とかそれ以上電池持つ方が有り難いんでは。
>>863 DP802iって品質管理に特に問題があるんだ。
ハズレを引いたら大変だな。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 11:36:24.31 ID:q7MR9NQP0
>>954 ひでぇなwww
ボッタクリもいいところだ。
>>948 柏はホットスポットだろ
別にデマ扱いされてない
愛知県東部だけど、普段10〜11CPMだけど、昨夜遅くから1〜2CPM程度数値が上がってる。
残念ながら機器不良で、昨日昼間のデータが取れなかったのが悔しいけど。
これって雨が原因なのかな?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/28(土) 11:52:54.55 ID:bsczCI24O
雨降るとラドン〜
気にし過ぎなんだよ
気にし過ぎくらいがちょうどいい
マスゴミとか糞するぎるからな
>>955 新聞で関東のホットスポットが全力で否定されてた。
市町村の検査も、Radiが標準になりつつあるから、福島県人や取材以外は、個人で持つのはこれでいいかも。
線種によっては、低めに出るらしいけど、少なくともオーバーには出ないので。
これで測れない地域は、もはや避難レベルだし。
>>961 ってことは、スッゴクやばいレベルなんだな
>>961 もはや誰々がこう言ってるから〜だ、なんていう話は説得力が無いな。
キチンとした測定器で測れば、一目瞭然なのだから。ますます高精度の測定器が欲しくなるわ。
>>961 ホットスポットの定義次第じゃん?
1〜5Ci程度じゃそう呼ばないつもりならそうなる。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:49:34.38 ID:iW8s4dSj0
10日程前の新聞です。
でも次の日だか都内下水処理で高濃度の汚泥がでたと乗ってた。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 12:57:38.88 ID:NUbTyuiR0
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:00:56.53 ID:iW8s4dSj0
>>966 うちのPCはロケットニュースを開くとなぜかいつもウインドウが
無限増殖していく...(´・ω・`)
>>925 >>927 そういう問題じゃない
交通事故だっていつの時代でも、普段でも起こりえる事象だが、少しでもその確率を減らす為に努力し件数を減らしてきた。
交通事故が0.1パーセントでも上がったらどれだけ大量の人が犠牲になるのか分っているからだ。
放射能被爆は人体障害の発症率、件数を確かに上げる。交通事故件数が0.1%も上がるのと同じ。
安全性を上げる、安全で安心な食事や生活ってのはそのリスクを0.001でも下げて行くことの積み重ねなんだよ
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:58:00.09 ID:iW8s4dSj0
>>973 すみません
そんなつもりはなかったんですが
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 13:59:32.79 ID:NUbTyuiR0
>>976 頭にゼロが足りないんじゃなくて5μか。
局所的にそういう場所も有りうるのね。
西東京住まいだからあまり詳細まで見てなかったが近所なら慌ててる所だな。
マスクだけはかかさず毎日してるけど。
千葉で15キュリーも出てる所ないだろ?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 14:19:18.29 ID:NUbTyuiR0
東京都民なら敦賀より福島の方が気になるだろう。どう考えても。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 14:24:53.62 ID:NUbTyuiR0
>>978 1Ci=37,000Bq
千葉県柏市南部
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
*** 地面サンプル測定 ***
測定時は水壁によって周囲の空間放射線を遮断
(※耕した土表面の放射能が比較的低いのは、地中に浸透しているものと推測)
(※測定サンプルによるバラツキが存在するので、換算値は単なる計算値で、
実際の1平方m当たりの放射能値とは差が生じる可能性がある)
測定日2011/04/28(木)〜29(金)
・地面敷石の平たい小石(約17mm * 30mm = 510平方mm)
測定値350Bq(1平方m当たりの換算値:約686,000Bq)
・根に土の付いた密生したコケ(約40mm * 40mm = 1600平方mm、厚さ約7mm、9.0g)
測定値960Bq(1平方m当たりの換算値:600,000Bq)(約107,000Bq/kg)
・事故前に耕した土の表面(約30mm * 30mm = 900平方mm、厚さ約5mm、11.8g)
測定値280Bq(1平方m当たりの換算値:約311,000Bq)(約23,700Bq/kg)
・舗装道路上に溜まった砂と砂利(重量7.5g)
測定値2,620Bq(1000g / 7.5g * 2620Bq = 約349,000Bq/kg)
>>981 1Ci=37000000000Bqだぞ
1μCi=37000Bqだからどこかで
接頭辞のμ見落としたんだろうけど、
えらい違いになるので気を付けて。
>>982 3.7E10Bqと書いてくれよ
ゼロが多いと目がくらくらする
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 14:58:04.34 ID:iW8s4dSj0
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/28(土) 15:02:19.30 ID:NUbTyuiR0
>>982 ちょっと説明を飛ばしすぎた様で、すいません、補足訂正致します。
1Ci/km2 = 37,000,000,000Bq/km2 = 37,000Bq/m2 というのが正確な説明でした。
37Gbqのが良くないか?
もしくは換算し易い37000Mbq
まあ上も下もゼロが多すぎて頭が痛いのは同意。
ガイガーをラップで巻いてるひといる?
湿気で測定値が狂うらしいから巻こうと思うんだが
>>984 8.02*24*365=…ななじゅう…みり…しーべると……?
>>984 村長「ニューヨーク〜東京の往復が200μSvだそうですよ」
村民「いや〜、ぜんぜん怖くない、怖くない」
そんな会話が聞こえてきそうな、なごやかなヒトコマ
>>992 そしてその記事を見てる俺たち「そんなに笑ってる場合じゃないだろ… orz」
って感じだよな。
俺も松見つけたら採取しておくかな
>>984 70.255mSvの恐怖<計測器設置の喜び
さすが、鬱苦島ふくしま…
現実が形になったんだから逃げろよ!!
>>996 呼吸と食材による内部被曝まで勘案するとゆめの100mSv/y達成だね。やったね。
>>984 これ…海外の人が見たら、日本にはガミラス人が住んでるのかと思うぞ。
みんないい笑顔すぎ。
1000なら小沢首相
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。