【福島の牛】1万頭を他所へ移動3【移動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
計画的避難区域、牛も集団避難へ 農水省、全国に打診
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190256.html

 農林水産省は19日、政府が近く指定する予定の「計画的避難区域」内で飼育されている牛を区域外に移す方針を固めた。
福島県が同区域内の牛を移したいとの意向を示しているため、県と協力して近く移送を始める考えだ。

 農水省によると、計画的避難区域の対象になる予定の福島県葛尾村、浪江町、飯舘村などには約2万頭の
肉用牛や乳用牛がいるとみられる。福島県内ではこれらの牛をすべて受け入れきれないとみて、
全国の都道府県に受け入れられるかどうかを打診し始めた。
これまでに、栃木県が日光市と塩谷町にある計3カ所の県営牧場で、肉牛と子牛最大150頭を引き取る意向を示している。

 移動は、近く政府が指定する計画的避難区域と、福島第一原発から半径20〜30キロ圏内にある緊急時避難準備区域で
飼われている牛が対象となる。緊急時避難準備区域では牛の世話を続けられる可能性があるため、まずは計画的避難区域を優先する。

 移動させる牛は、放射線量を測定する全頭検査をする。一定の基準値を設け、それを下回った牛だけを移送する方針だ。
基準値を上回った場合は、牛の体に付着した放射性物質を洗い落とすなどしてから再検査し、基準値を下回れば、移送対象に含める。

 牛の移動は、計画的避難区域などが指定されてから住民の移動が完了するまでの間に終わらせる。
移動させてまで飼うのが難しい場合などで生産者が希望すれば、殺処分も検討する。

 放射線量の検査結果や移動の状況などは1頭ずつ台帳で管理する。
移動の受け入れ先には、牛の健康状態などの履歴を記録しておくよう要請するという。(大津智義)


前スレ
【福島の牛】1万頭を他所へ移動2【移動】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303787738/
【福島の牛】1万頭を他所へ移動【移動】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303258052/
2名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 03:24:34.10 ID:p9plBOKm0
原発避難牛、農水省受け入れ要請 「道内が有力候補」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/287735.html

福島の子牛、山梨で元気 支援へNPOが購入
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201103310461.html

「被災地の子牛 宮崎の種牛へ」
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20110421-OYS1T00243.htm

県産杉の机など被災地へ贈る
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:0sk_euCaFN4J:www.nhk.or.jp/
lnews/miyazaki/5065469531.html+%E7%9C%8C%E7%94%A3%E6%9D%89%E3%81%AE%E6%9C%BA%E3%81%AA%E3%81%A9%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E3%81%B8%E8%B4%88%E3%82%8B&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

東北各県搬入の牛、肉骨粉から放射線 青森の産廃施設で検出 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110406ddlk02040232000c.html

警戒区域の家畜、所有者同意で殺処分も 福島県 25日から緊急的措置
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110424/dst11042412370012-n1.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 03:26:43.65 ID:p9plBOKm0
汚染家畜の移動。何が問題か?

チェルノブイリ事故後にスウェーデンが取った汚染対策


なぜかURLを貼れないのでぐぐって下さい
4名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 03:27:02.64 ID:p9plBOKm0
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 投稿日:2011/04/25(月) 13:28:48.63 ID:PlmpIbtL0
安全出荷へ1頭ずつ線量検査 福島・葛尾村の畜産農家
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104240189.html
2011年4月25日13時8分

肉牛約3600頭を飼う福島県葛尾(かつらお)村の畜産農家で24日、出荷される牛が放射線量を測る検査(スクリーニング)を受けた。
県家畜保健衛生所の職員が1頭ずつ安全を確認していく。この農家は5月末までに避難を求められている「計画的避難区域」に入った。
区域内には1万頭前後の牛がいるが、すべてを移動させられる見通しは、まだ立っていない。


997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) 投稿日:2011/04/25(月) 13:40:25.21 ID:nARmzUP70
>>996
ガイガー近づけてはい!おしまい!じゃないよな…?


999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 投稿日:2011/04/25(月) 13:55:30.90 ID:PlmpIbtL0
>>997
元記事に、写真が出てるよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 03:28:44.07 ID:p9plBOKm0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110507t61009.htm
福島のニュース
避難区域の牛を出荷促進 福島県方針 繁殖牛は一時退避

 スクリーニングは一頭ごとに実施。人が被ばくした際に除染が必要とされる放射線量10万cpmを上回った牛は
移動を認めない。計画的避難区域からは4月23日以降、716頭が移動、出荷されたが、最高値は5000cpmで、9割が1000cpm未満だった。
 出荷は、家畜市場などを通した域外の畜産農家への生体出荷と食肉出荷の2通り。生体出荷については、
月内にも臨時の家畜市場が開かれる予定。食肉出荷の場合は、農家ごとに1個体以上のモニタリング検査を行い、安全性を確保する。
 一時退避の主な対象となる繁殖牛は現在約1900頭。県内の公共牧場などで受け入れられるのは
約1100頭だが、農水省によると、24都道府県の施設で約1万頭が受け入れ可能という。移動経費は、
日本食肉協議会の貸し付けで県畜産振興協会が造成した1億円の基金で賄い、後に東京電力に賠償を請求する。
 県によると、計画的避難区域では現在、繁殖牛約1900頭、肥育牛約5800頭、乳牛約900頭の計
約8600頭が飼育されている。豚は約1万4000頭。鶏は震災前は約91万羽いたが、出荷や移動、処分などで
現在は約4万羽まで減っている。企業的な大規模飼育が中心の豚や鶏は、企業の系列内農場への移動や食肉出荷が進んでいるという。

2011年05月07日土曜日
6名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 03:29:32.07 ID:p9plBOKm0
北海道新ひだか町、宮崎県綾町と都城市に高濃度被ばく地域の牛と豚が移動
http://infosecurity.jp/archives/9627

福島県産の牛肉からセシウム‐134,セシウム137が検出されている
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ajws-att/2r9852000001ak4q.pdf


宮崎県、養豚関係で2件の受け入れを実施していた
http://infosecurity.jp/archives/9625

東日本大震災に対する本県独自の支援について(宮崎県知事メッセージ)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000158592.pdf


長崎県にも福島県の汚染地域の牛が移動する可能性
http://infosecurity.jp/archives/9894
長崎県の酪農家がTwitter上で5月3日に酪農組合から
福島からの避難牛受け入れの打診があったとするツイートをおこなった。
7名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 03:31:37.56 ID:p9plBOKm0
北海道地場の製菓メーカー
六花亭 ttp://www.rokkatei.co.jp/
柳月 ttp://www.ryugetsu.co.jp/
ロイズコンフェクト ttp://www.e-royce.com/
小樽ルタオ ttp://www.letao.jp/
石屋製菓 ttp://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/
菓子司 新谷 ttp://yukidoke.co.jp/company/
ホリ ttp://www.e-hori.com/
モリモト ttps://morimoto-shinya.jp/sitemap/

北海道庁 問い合わせフォーム
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
十勝支庁 問い合わせフォーム
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
足寄のJAの掲示板
http://www.jaasyoro.jp/bbs.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 03:32:12.15 ID:p9plBOKm0
宮崎畜産ひろば
http://miyazaki.lin.gr.jp/
JA宮崎中央ブログ(コメント欄あり)
http://jamcblog.miyachan.cc/
JAグループ宮崎一覧
http://group.ja-miyazaki.jp/jalist/index.html
宮崎県畜産試験場
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/chikusan_shiken/
宮崎県農政水産部:畜産・口蹄疫復興対策局 畜産課
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/soshiki/nosei/chikusan.html
宮崎県家畜改良事業団
http://www.mwia.or.jp/
河野俊嗣 (宮崎県知事)ツイッター
http://twitter.com/#!/shunji_kouno
9名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 03:32:46.61 ID:p9plBOKm0

福島の牛乳うれしい 給食に復活 (4月28日 読売新聞朝刊から)

福島第一原発事故による加工前牛乳の出荷制限が、原発周辺など一部地域を除いて
解除された福島県で、27日から県産牛乳が本格的に店頭に並び、学校給食でも復活した。

須賀川市立第三小学校の2年1組では、担任の田村恵美子教諭が
 「今日から福島県の牛乳だよ」と声をかけると、児童から「よかった」との声も。

ほとんどの子が最初に牛乳パックにストローを差し、「味が違うね」などと言いながら飲み干した。
学校給食では、いわき、郡山市などで27日から、福島市で28日から県産牛乳が出される。

http://allatanys.jp/images/yomiuri/photogallery/20110428PHY03333ANYMNGWEB_20110428141056595_00218.jp

g


2011年04月28日(木) 読売新聞
福島の牛乳 うれしい
http://allatanys.jp/A005/20110428PHY03333.html

福島第一原発事故による加工前牛乳の出荷制限が、
原発周辺など一部地域を除き解放された福島県で、27日から県産牛乳が本格的に店頭に並び、
学校給食でも復活した。=伊東広路撮影

神奈川県横浜市の学校給食、『福島産のキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉』を使用
http://infosecurity.jp/archives/10024
10名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 03:34:16.02 ID:p9plBOKm0
関連スレ

【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ13【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304958684/
11名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 04:00:47.20 ID:p9plBOKm0
言い忘れてた
>>1さんスレ立て乙です
12名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 04:05:24.86 ID:ratThOk2O
>>1 乙です
>>2 もテンプレ貼ってくれてありがとう
充実してるね
自分、牛の件で問い合わせしようと資料集めてたから
助かった
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 06:01:10.68 ID:1+rrKXhl0
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 07:44:25.27 ID:HRSNElr/0
さんざん既出だと思うが問題なのは
>牛の体に付着した放射性物質
じゃなくて体内に入っちゃってる分だろ
15名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/11(水) 08:08:15.49 ID:VydAKzdt0
仕事の合間に何箇所か電話してみた.
@道庁農政部食の安全推進局畜産振興課 
新ひだか町の事例は報道で知っている.国から打診があるのは「移動」
で,今回のような個人単位の「売買」は把握しきれない.ただ,牛が
北海道にある程度の数入ってきた場合は,着地(?)検査を行うので、
ある程度情報は入る(放射能の検査ではない).今のところ,新ひだ
か以外は事例はなさそう.今後も,搾乳を継続する必要がある,乳牛
の移動は難しいのではないか
16名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/11(水) 08:09:33.90 ID:VydAKzdt0
A北海道農業協同組合中央会
こちらかホクレンか迷った末電話したが,あまり話しを聞いて
もらえない感じだったので,ホクレンにかけ直すことにした.

Bホクレン 食品安全安心推進課
新ひだかの件は報道で知った.傘下農協で具体的な動きがあるとは
聞いていない. 牛の受け入れ先のとりまとめには直接関知していな
い(どうやら別の団体が福島県とやりとりしている様子.何の団体
か?).
CJAみついし
先週の金曜日依頼,問合せや抗議を多数頂戴している.組合員でも
ある牧場主と直接話しもしている,受け入れた牛は厳重に管理したい
(仔牛を最終的に出荷しないことも検討).今回の反響の大きさを鑑
みると今後受け入れることはないだろう.
※終始,丁寧にご説明いただきました
17名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/11(水) 08:12:16.77 ID:VydAKzdt0
@〜Cの電話確認の自分なりのまとめ
道庁もホクレンも積極的には「牛の受け入れ」も「拒絶も」
考えていない(あまり関わる気がなさそう?).何か別に受け
入れを検討している団体のようなものが,どうも,あるらしい.
足寄の例でも,みついしの例でも現地JAへの問合せは現場に近
い分,効果あり.ただし,こっそり受け入れがあり,報道もさ
れなければ分からない.乳牛の受け入れは可能性が低い
18名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 08:44:48.36 ID:NOXnNAlgO
給食の話しを聞くととても子供を作る気が起きないわ
19名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 08:47:54.30 ID:NEchN55w0
http://iup.2ch-library.com/i/i0305543-1305028752.jpg

福島のチェルノブイリ超えと浜岡停止
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20110509/1304919806

文部科学省及び米国エネルギー省航空機による航空機モニタリングの測定結果により

福島の土壌汚染はチェルノブイリ級になっていることが判明しています
チェルノブイリの最高濃度汚染を超える地域もあります
福島 最高300万〜3000万ベクレル/平方メートル
チェルノブイリ 最高148〜380万ベクレル/平方メートル
[発表された土壌汚染の図]
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
この汚染地図をチェルノブイリの避難区分と比較してみます
http://fpaj.jp/news/wp-content/uploads/chel.jpg
チェルノブイリ事故では福島の地図の赤と黄色の大部分が強制避難とされています
福島で300万ベクレル/m2を記録している地域は、避難対象の半径30km圏外に拡がっています
しかし圏外に避難していない住民がいます
チェルノブイリで強制避難とされた地域に妊婦や子どもが住み続けています
この調査が事実なら速やかに対策を取らなくてはならないはずです
http://fpaj.jp/news/archives/2922
http://fpaj.jp/news/archives/2938
まず、この調査結果が1面トップでしかるべきです
汚染はチェルノブイリの10分の1にとどまらない深刻な状況にあり、早急な対策が必要だ
ということを周知徹底し民間にも協力を求めるべきだと思います
20名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 08:57:32.58 ID:jBHNYADz0
テレビのユッケ事件報道では誰もピカ牛を使ったことを言っていないね
21名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 08:58:26.55 ID:jBHNYADz0
テンプレにユッケ事件も入れてよ
福島牛を使ってることを入れて
22名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 09:11:43.85 ID:p9plBOKm0
「和牛」ユッケに交雑種の肉、卸業者が加工納入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000861-yom-soci

焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の客4人が死亡した集団食中毒事件で、
食肉加工卸業者「大和屋商店」(東京・板橋区)が同チェーンの店舗にユッケ
用和牛として卸していた肉の中に、和牛には該当しない交雑種の肉が含まれて
いたことが7日、読売新聞の取材でわかった。

店側では「和牛」と表示してユッケを提供していた。
富山、福井、神奈川の3県警と警視庁の合同捜査本部は、肉が汚染した経緯
と共に、ユッケの材料となった肉について詳しく調べる。

一般的に、交雑種は肉牛と乳牛をかけ合わせたもので、和牛は、肉牛の黒毛
和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種とこれらを交配した牛。

交雑種であるにもかかわらず「和牛」として扱われていた肉は、先月13日
に大和屋商店が加工した後納入されたもので、個体識別番号から、福島県内
の畜産家の男性が飼育していたことが判明。
男性によると、さいたま市食肉中央卸売市場で1頭約45万円、1キロ当たり
約1000円で競り落とされた。男性は「和牛と称して売っていたなら、
偽装だ」と話している。
23名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/11(水) 09:29:38.22 ID:7/Z0Sm5e0
5月10日(ブルームバーグ):オランダ当局が、日本からロッテルダム港に
到着したコンテナに対し実施した放射線量検査で、19基のコンテナから
放射線が検出された。
オランダ当局が10日、ウェブサイトに掲載した発表資料で
明らかにしたところによると、これらのコンテナのうち5基は
基準値を上回る放射線量が検出されたことから内部荷物の検査検疫に回され、
残る14基は追加検査を受けた後、通過が認められた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=aBJxGoM09LhM
24名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 12:59:46.45 ID:I2yM7C9g0
被災農家の牛、復興願い購入…新ひだかの牧場

「子牛育て、南相馬へ贈りたい」

南相馬市から来た雌牛(8歳)と酒井社長(新ひだか町のパシフィック牧場で)
 東日本大震災で被災した畜産農家を支援しようと、
新ひだか町三石鳧舞(けりまい)のパシフィック牧場が、
福島県南相馬市内で飼われていた和牛16頭を買い取り、
同牧場での放牧を始めた。出産を控えた牛もいて、
牧場関係者は「復興後の被災地に子牛を引き継ぐことができれば」と、世話に力が入る。

 同牧場が購入したのは、3〜10歳の雌牛16頭。4月下旬に同牧場へ到着した。
現在は牧場に放され、おいしそうに牧草をはんでいる。
全頭が妊娠中で今月中には子牛が誕生する。

 南相馬市は畜産や酪農が盛んで、ブランド牛「福島牛」の生産地。
しかし、震災による津波で複数の畜産農家が被災し、牛舎倒壊などの被害に見舞われた。

 さらに、東京電力福島第一原子力発電所の事故が重なり、
市外に一時避難する農家もあり、牛の世話が困難になっていた。

 牛の購入は、同牧場の酒井秀男社長が4月上旬、
知り合いの仲介業者から、福島県内の家畜業者が、
飼い主が留守となった和牛を安全な牧場に避難させ、
引き取り先を探している――との話を聞いたのがきっかけだった。
酒井社長は「同じ業者として放っておけない」と感じ、業者側の言い値で買い取りに応じたという。

 買い取った和牛は牧場への輸送前、福島県内の保健所で検査を実施。
基準値を超えるような放射線は検出されず、健康状態は良好だという。
酒井社長は「牛にとって道内は少し寒いかと心配したが、すべて元気。
南相馬が復興したら子牛を贈りたい」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110510-OYT8T00021.htm
25名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 13:02:36.33 ID:I2yM7C9g0
>>24の5/10の記事では
飯舘村の牧場へ預けられていた事を隠蔽

5/2の記事
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11050203.html
26名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 13:13:14.63 ID:1EQYwQQDO
ふむ。
国内旅行が怖くなる話だ。
年寄りと子供がいるので
夏の避暑地を探していたのに
27名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 14:14:39.12 ID:YG6xNiGrO
>>24

きれいごとで隠蔽しようってか

その美談のおかげで全国の子供の食の安全は奪われるは、風評被害で北海道の牛乳や肉が売れなくなるわで、ロクなこと無いんだが
28名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 15:36:13.01 ID:NZeK7+7r0
北海道終わるぞ。
牛受け入れ可能だと。
こっちに書いた。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304601663/9
29名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 15:44:38.58 ID:eMRhLuzk0
>>24
いいことしたつもりなのかな、この非国民は。
30名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/11(水) 15:49:43.67 ID:elrGIYvo0
読売のサイトの記事では「ユッケの肉は福島牛」ってしっかり書いてたのに、
読売新聞の朝刊に載った同じ記事では「福島牛」の部分がばっさり削除されてる・・・

31名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 17:32:38.14 ID:YG6xNiGrO
一体誰が福島の畜産業者を庇ってんだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/11(水) 17:41:28.84 ID:7/Z0Sm5e0
福島第4区選出で民主党最高顧問で佐藤福島県知事の叔父で
「原発を作れば作るほど国民は長生きできる」
と発言した人でしょ、どう考えても。
33名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 17:46:21.71 ID:qzQIFPGA0
>>30
月曜の朝刊でしょ?
完全に情報統制されてるよね
34名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/11(水) 18:13:36.20 ID:ZFHmrtmPO
福島肛門野郎がすべての根源
小沢あたりに成敗してもらいたい
35名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 18:15:00.30 ID:gkc4JddFP
>>1
風評被害と福島第一原発事故で被災した家畜の避難について
3/16-3/31 http://togetter.com/li/127021
4/1-4/3 http://togetter.com/li/127712
4/4-4/9 http://togetter.com/li/127720
36名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 18:17:12.73 ID:0mXA6ueN0


  誤違憲番の肛門様かよ!


  
37名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 18:38:00.63 ID:gkc4JddFP
38名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 19:03:30.82 ID:gkc4JddFP
39名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/11(水) 19:53:51.66 ID:a13kRAQZO
宮崎県の田舎だけど スーパーの豚肉が ふくすま 浪江町産だった orz
40名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 21:52:19.43 ID:viB/UpuC0
>>15-17


北海道は今のところ妙な進展ないのがかえって安心してしまうのが怖い
41名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 22:03:57.78 ID:CAw8qqOXO
>汚染瓦礫や汚染食品をバラまくように仕向けてるのも渡部

この板の某スレで↑の書き込みがあったんだけど、事実かな?
かなり信憑性の高い噂なの?
42名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 22:10:42.84 ID:IIz+xjwj0
北海道の牛乳いつから飲めなくなるんだ もうすでに汚染物紛れ込み状態?
43名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 22:11:31.03 ID:IIz+xjwj0
渡部? ジジイか さっさと死ねよ
44名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 22:21:50.91 ID:I2yM7C9g0
>>40


>>28
福島の原発避難牛 道内公共牧場15カ所「受け入れ可能」(05/11 13:00)

 福島県の計画的避難区域内の牛の受け入れについて、道内では道が市町村や
農協に受け入れ意向を確認した結果、公共牧場15カ所が「受け入れ可能」としている。

同区域からの牛の移動に際し、政府はスクリーニング検査のほか放射能汚染の恐れが
ある屋外で集めた飲み水や餌は与えていないことなどを条件としており、道農政部は
「安全は確保できている」として道独自の安全確認策は講じない考えだ。

 一方、公共牧場とは別に民間同士の受け入れは既に行われており、4月下旬には
日高管内新ひだか町の個人牧場が、同区域内にある福島県飯舘村から妊娠中の
黒毛和牛16頭を受け入れた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/291692.html
45名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 22:24:34.96 ID:CAw8qqOXO
>汚染瓦礫や汚染食品をバラまくように仕向けてるのも渡部

この板の某スレで↑の書き込み見たよ。
渡部恒三が黒幕って、本当?
46名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/11(水) 22:27:32.01 ID:c026x2W70
青山繁晴の福島原発報告 ニコニコ生放送での発言 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14413969
39分20秒くらいから


「省庁にメールを送ることは、すごく意味がある。メールは、どこの省庁もかなり気にして見ている。」
「返事が来なくても必ず見てるので、気にせずどんどん送ったほうがいい。」


言いたいことは、メールで訴えよう!
とりあえず、文部科学省
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry29/

農林水産省
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
47名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 22:31:09.12 ID:CAw8qqOXO
ねぇ?
食中毒出たユッケの牛肉って、福島の交配牛だよね?
交配牛なのに、和牛と偽られてたんだよね?
福島県いわき市のスレ住民はそれがデマだと言い張るんだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 22:34:02.15 ID:CAw8qqOXO
>>46
メールなんて気にしてないと思う。
電話のほうが、確実に相手の時間を拘束できるから効果的。
49名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 22:39:02.53 ID:IzrkCsuJ0
>>5
鶏は震災前は約91万羽いたが、出荷や移動、処分などで現在は約4万羽まで減っている。
企業的な大規模飼育が中心の豚や鶏は、企業の系列内農場への移動や食肉出荷が進んでいるという。

絶対食っちゃってるわぁ
知らぬ間に何ベクレルも体内に入れてるんだろうなぁ…
最悪
50名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 22:39:07.46 ID:qzQIFPGA0
>>47
読売の記事だからデマじゃないだろ
産経が火消ししたらしいけど
51名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 22:43:15.89 ID:wAVdpcsOO
河豚島は現知事の叔父で、民主党最高顧問会津のブサケネ爺こと渡部恒三ちゃんが
甥のわがまま聞いてやってると考えないと 河豚島利権の守られようが理解できない。
52名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 22:49:11.95 ID:CAw8qqOXO
>>50
でも、いわき市民は事実だと認めようとしないんだよ。
いわき市のスレ見てみてよ。

あながち、渡部恒三が汚染拡散の黒幕というのも、嘘じゃないのかも?
53名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 22:51:38.45 ID:CAw8qqOXO
菅さん、民主党最高顧問を離党させちゃえばいいのに。
渡部恒三は菅さんに向かって、自分が副総理やりますから、谷垣さん総理やって下さいとお願いすべきなんて発言してたよね?

すっぱり切っちゃえばいいのに。
54名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/11(水) 22:53:43.46 ID:7/Z0Sm5e0
拡散させてしまえば放射能汚染食品への拒絶が減るからね。
「なんだ、もう食ってたが、何ともないんだな」
影響が出るのが比較的遅いのと個人差があるおかげで
一般人にがこの認識を持てば風評被害の収束は早いと
政治屋特有の直感で判断したんだろう。
55名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 23:00:46.56 ID:CAw8qqOXO
>>54
瓦礫まで拡散させようとしたのはやり過ぎだったね。
汚染食品は個人で避けられるから、情弱以外の人間も黙っていた。
汚染瓦礫は移動させられ、燃やされたら避けられない。
だから猛反発してるし、金で荒らしを雇ってまでスレを潰しにかかっている。

渡部恒三は本当に浅はかで自己中極まりない奴だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/11(水) 23:01:25.28 ID:c026x2W70
>>48
電話のほうが、たしかに確実だね

でも、メールでも返事がなくても、ちゃんと読んで担当者には注意をしているよ
57名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/11(水) 23:11:56.08 ID:lF3g1OlZ0
燃えるフクシマ県人

べこと共に暮らす。それがわしらの生き方
    ↓
もうべこは駄目だ。さっさと処分して補償金もらうべ。
    ↓
補償の話がさっぱり進まなねぇ。東電のバカヤロ
    ↓
都会の奴らは優雅すぐるわ。停電ぐらいでガタガタ言いよって
    ↓
とりあえず売り飛ばして、あとで補償金もらうべ     ←今ココ
    ↓
ワシらだけ苦しむのは納得いかんわ。
福島の怖さを全世界に思い知らせてやる。
58名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 23:27:59.31 ID:CAw8qqOXO
いわき市のスレ見てるとタメイキが漏れ出る。
同じ浜通りの南相馬市とは違うね。
中通りの住民とも違う。
双葉群の人間はきっと、輪をかけて(以下自粛)
59名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/11(水) 23:31:08.12 ID:AEKnLDJ+0
福島がデータを隠し、

野菜のベクレル表示をせず、

ウシや瓦礫を日本中に拡散することを続ければ、

日本人でも愛想を尽かすかも知れない、

60名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 23:33:22.93 ID:p9plBOKm0
>>46
国土交通省、環境省、文部科学省、農林水産省に3月下旬からメール出してるが
1省も返ってこない。テンプレ回答すら。
下っ端が朝礼後に削除して終わってるんじゃないかと疑うわ。

電話だなやっぱり。
61名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 23:36:14.59 ID:p9plBOKm0
関連スレが新しくなりました。

【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ14【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305115493/
62名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 23:40:11.51 ID:qzQIFPGA0
>>58
分かる分かる
でもね、あのスレは震災初期から部外者に荒らされまくってるから排他的になってるんだよ
あえて近づかないほうが精神的によろしいかと
63名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 00:21:24.72 ID:JEIgBzTCO
道産子好きだから、とても悲しい。
とりあえず農水省にメールした。

いっそオージービーフシールみたいに、ニュークリアシールを貼ればいいのに。(と 書いた訳ではないがw
64名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/12(木) 00:23:18.98 ID:/NEM0HWL0
         ___
      /     \
     /   ,_ノ '' ヽ\
   /   .(> ) (< )\
   |   ::::: ,,(__人__),, :::|
    \.     `⌒´  /
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .乳 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ 
     と_____ノ_ノ
65名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/12(木) 00:32:34.52 ID:dO82hra+0
>>20 言わないよね
ピカ牛は浪江町なんて 嘘にも出てきませんね
66名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/12(木) 00:40:29.51 ID:ufInWFE10
もう防ぎ様が無い、どうすればいいんだ......
どうなってるんだこの国は。
助けてくれよ......
67名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/12(木) 00:46:33.00 ID:68yqwYSbO
皆で パ 二 ッ ク 起こしちゃいましょう。
国が一番恐れることを。

汚染拡散する行政がめちゃくちゃなんだから、パニックが起こっても不思議じゃないと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/12(木) 00:50:50.46 ID:RbcBvTSb0
>>58
よう、キチガイ
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 01:11:14.83 ID:6Nrp4fqV0
チェルノブイリの奇形牛
http://blog-imgs-31.fc2.com/c/a/h/cahotjapan/melto45.jpg
こんなことになっている牛の乳と牛肉を食べさせられるのはいかがなものか。
日本人のDNAが奇形人種になるわ。
 
70名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 02:18:41.60 ID:EjeDGr1G0
Chernobylの奇形pic、
山のようにpicあるぞ。
http://images.search.yahoo.com/search/images?p=chernobyl+mutation&js=1&ni=20&ei=utf-8&fr=yfp-t-701-s&xargs=0&pstart=1&b=1
もちろん、多くはジョークだったり、インチキだったりするけど、
本物っぽいのもある・・・。  こ・・こわっ!
71名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/12(木) 07:41:14.49 ID:hhQO6wki0
色々電話して聞くと、お役所はさすがに慣れてるからそういうことは言わないけど
民間で色々斡旋してるところだと「福島の農家のため」と口を滑らせるね。
72名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 08:02:13.38 ID:4B5iw2gcO
マスゴミ放送してないよね
73名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 08:53:02.83 ID:V3nvdxjR0
>>71
ふぐすま農家>>>>>(越えられない金)>>>>>>>>>>>日本国民
胸が熱くなるな
74名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 09:43:47.22 ID:uH8t9gmT0
越えられない金…orz
75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 11:44:48.18 ID:9h93r0mI0
福島のクソ農民や福島クソ県知事や肛門クソ野郎が何を決めようが、
最終的には消費者が国産肉野菜を買わなければ
福島クソ県民も自滅。
76名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/12(木) 11:47:38.46 ID:fItb8ARsO
福島の種牛豚が無精子になったら畜産界も終わりっしょ…
77名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/12(木) 11:52:21.01 ID:68yqwYSbO
>>75
うん。
諦めちゃだめだよね。
汚染食品から身を守るため、長期戦は覚悟してる。

ただ、瓦礫や汚泥の再利用問題に対しては、一丸となって猛抗議、電話陳情の攻勢をかけなきゃマズい。
これらは実施させちゃいけない。
78名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 14:44:15.35 ID:MzKBfoB20
福島県・災害瓦礫不法投棄対策室に電話。

・会津市の瓦礫自体は津波もきていないので量は少ない。市内で処分できる
量だとは思うが、余った分は分からない。まだ環境省から持ち出しする予定
の連絡はきてない。
・持ち出す方と受け入れる方の相意で決定するので、具体的にはまだ決まって
ない。
プルトニウム・ストロンチウムは、全国の普通焼却炉で燃やして、近隣の
人が吸って体内被曝したとしても、微量なので問題ないと考えている。
ストロンチウムも骨に蓄積されるが、微量なので問題ない。
{会津市0.16μS/時 ホットスポット東京文京区 0.13μS/時}
・会津市以外から瓦礫が持ち出された場合は、福島県市町村の管理責任はなく
、産業廃棄物業者の責任
 
との回答でした。 スレ違いですみません。
79名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/12(木) 15:09:26.71 ID:hhQO6wki0


>プルトニウム・ストロンチウムは、全国の普通焼却炉で燃やして、近隣の
>人が吸って体内被曝したとしても、微量なので問題ない

なら福島県庁の地下に置いとけ
80名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 16:28:44.56 ID:uH8t9gmT0
20キロ圏内の家畜、殺処分へ 枝野官房長官が発表
http://www.asahi.com/politics/update/0512/TKY201105120407.html
2011年5月12日16時19分

枝野幸男官房長官は12日午後の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所から20キロ圏内の警戒区域にいる家畜について、
殺処分を指示することにしたと発表した。所有者の同意を得たうえで、苦痛を与えないように「安楽死」させる。
指示は原子力災害対策特別措置法に基づく。
81名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 16:29:01.47 ID:6QEkNIazO
受け入れが人道的と勘違いしている業者はシッカリ追跡しないとな
82名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/12(木) 19:29:16.25 ID:2gMpyQCwO
>>81
汚染家畜を拡散させる方が「人道に対する罪」だと思うわー
83名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 20:10:21.34 ID:SzpF/SpN0
低放射線量の被曝に関する健康危険度の統計なんて存在しない。
わかっているのは放射線がDNAを破壊する・・ということだけ。
どのくらい危険か?なんて誰にも言えない。

あれと同じだよ。タバコの二次吸煙。
タバコを吸ってる奴から何メートル離れれば安全か?って訊くのと。
そんなもん、答えはない。
わかっているのは、喫煙が癌を発生させる・・ということだけ。

放射性物質の内部被曝が何BequelまでOKか?なんて、
同様にナンセンスの質問だよ。

放射能はゼロが、言うまでもなく一番いい。
でも地球上の生物である以上、自然放射能は我慢するしかない。
しかし、それ以上を第三者に強要するのは道義的犯罪だろ?

東工大の理工のバカ缶も、このことは常識として理解してるはず。
それでも、汚染瓦礫や汚染畜産物を日本全体に拡散しようと
するのは、明らかに意図的犯罪だろ?
まあ、行ってみれば、道義的国家反逆罪だな。

滅びろ!民死党!
84名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:11:02.63 ID:V9q2OQ8q0
伊達市、南相馬市、相馬市、川俣町、福島市、田村市、川内村、広野町、いわき市、宮城県丸森町
のそれぞれ一部がセシウム60万ベクレル超え(モニタリング結果地図の緑の地域)。福島原発周辺は部分的にチェルノブイリ立ち入り禁止区域と同レベル、もしくは場所
によっては超えた可能性のある地域がある。チェルノブイリの場合100万ベクレル以上が立ち入り禁止区域。福島原発で
下のモニタリングで示された地図の赤くなった地域は300万ベクレル超え。浪江町、双葉町、大熊町、葛尾村と飯舘村のそれぞれ一部がそれにあたる。

文部科学省及び米国DOEによる航空機モニタリングの結果
(福島第一原子力発電所から80q圏内のセシウム134,137の地表面への蓄積量の合計)

2ページ目を参照

http://xepid.com/src/up-xepid17434.pdf

セシウム汚染と移住レベル(ベラルーシ)

3万7千〜18万5千ベクレル/平方メートル 放射能管理が必要なゾーン
18万5千〜55万5千ベクレル/平方メートル 希望すれば移住が認められるゾーン
55万5千〜148万ベクレル/平方メートル 強制(義務的)移住ゾーン
148万ベクレル/平方メートル以上 強制避難(移住)ゾーン

資料 今中哲ニ チェルノブイリ原発事故:何が起きたのか −事故の概要、放射能汚染、被曝、健康影響−
8ページ

http://cnic.jp/files/che20_20060304imfr.pdf
85名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 20:18:07.05 ID:ixZ51pZAQ
牛肉の消費が多い関西地方で売りさばけ。
お手頃価格にすればあっという間に完売だ。
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:10:28.77 ID:zUHCz9+x0
警戒区域の家畜安楽死を決定してくれたのはいいが
どうせなら汚染地域全域を英断して欲しかったな
87名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/12(木) 21:15:12.76 ID:fItb8ARsO
冷酷なことを言えば、移転させたモウモウの排泄物からセシウムが…
トサツ後の内蔵や骨格に蓄積された物質の処理が問題
88名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/12(木) 22:51:03.02 ID:MTvgTynu0
>>86
飯舘村を甘やかしすぎだよね
89名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/13(金) 04:39:42.37 ID:59ytxuHR0
福島の牧草、また基準値超 13地域「放牧は問題なし」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051201001226.html

福島第1原発から約30〜80キロの福島県沿岸部と中央部の計13地域の牧草で、国が定めた乳用牛、
肉用牛の飼料の基準値を最大で約15倍上回る放射性セシウムが検出されたことが分かった。県が12日深夜に公表した。
県は、繁殖用の雌牛の放牧には問題のない水準としている。

 県によると、5月9日に刈り取った牧草を調べた結果、二本松市で最大4600ベクレルを検出した。
県は原発事故後、刈り取られた牧草の使用や放牧を自粛していたが、今回の結果を受け、各市町村に繁殖用の雌牛の放牧が可能と通知する方針だ。
今回の13地域は、県が先月調査した7市村を含んでいる。
90名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 04:53:02.99 ID:H8rr6/4d0
チェルノの時牛や羊を殺さなかったスイスはこんな感じらしい。
日本もしっかりデータをとって管理できてるといいんだが。
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30189982
91名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 08:28:19.33 ID:aJwW15/GO
一万ベコレル
92名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 08:35:42.09 ID:/GVr/FpkO
>>90
工夫次第で、健康被害は減らすことができそうだね

なぜ日本は手を打たない
93名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/13(金) 08:43:24.07 ID:3LOYaL8Q0
>>92
打ってるよ
どんな肉でも出荷できるように基準値500まであげてたじゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 08:58:28.56 ID:aJwW15/GO
健康被害を減らす対策は打ってないよね w
農家への補償を抑える対策としか思えない

少量の放射能は健康にいいからと基準値を上げたとかじゃないよね?まさかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/13(金) 09:00:10.92 ID:Aw/srBbu0
国民の平均寿命が20年減って55歳になっても平気
企業を守れればそれでいい政策
96名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/13(金) 09:29:31.67 ID:+1Q92Kb+0
他のスレにあったんだけど、岐阜も受け入れるみたいだね…

牛125頭の受け入れ用意 県内3牧場、福島から
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110511/201105111034_13832.shtml
2011年05月11日10:34

県は10日、政府が福島県内で住民の避難などを求める計画的避難区域と緊急時避難準備区域で飼育されている肉用繁殖牛(雌)について、
飛騨牧場(高山市)など岐阜県内の3放牧場が、計125頭を受け入れる用意があるとの意向を示したことを明らかにした。

 県農畜産公社が管理する県営の飛騨牧場と東濃牧場(恵那市)がそれぞれ60頭と15頭、恵那市営の大船牧場(同市)が50頭。
農林水産省の依頼で、農林事務所や畜産団体を通じて県内の畜産農家などに両区域の家畜の受け入れ可否を尋ねた。

 今後受け入れ要請があった場合、家畜伝染病の検査で陰性であることや国が十分な風評被害対策を講ずるなどの条件を満たすと確認できれば、
地元に説明した上で受け入れる。

 条件はほかに流行性疾病のワクチン接種済みであることや繁殖雌牛が飼われていた福島県の農場の所在地情報を提供することなど。

 農水省は先月、両区域から牛などの家畜を移動させる場合、放射線量について全頭検査を行い、基準を下回った時だけ搬出を認める方針を
発表している。
97名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 11:15:43.62 ID:6gUTvgyOO
受け入れは24県だからな
98名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/13(金) 12:56:39.05 ID:AucWvHBs0
>>97
酪農やってる殆どの県に拡散してそう。
もう、国産はアウトだろうね。
99名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/13(金) 16:04:10.85 ID:+BljXVyE0
>>96
>地元に説明した上で受け入れる。

これがあるだけ良心的だな。説明の場があるとなれば反対の声も伝わりやすいだろうし。
北海道なんて「説明」なさそうで、どの公共牧場かわからんし、数は多いし
ほんと抗議するのも疲れる。
100名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/13(金) 17:39:26.86 ID:Quc4yfoiO
>>90
>・・・もちろん都民はすぐ避難するので問題はないが
ないないないないないないない
炉が吹き飛んでも!避難区域は!絶っっ対に!拡!大!しませんっ!!
って枝野が明言しとる
日本政府を買い被りすぎだ
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/13(金) 18:40:52.98 ID:9Zt0/it50
>>89
4600ベクレルで遊牧可能とかアホか、死ねよクソ民主党政府
102名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/13(金) 18:50:34.21 ID:3r3XWX5tO
>>101
谷垣さんなら46000ベクレルまでオッケーしてくれるんでない?
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 18:54:05.68 ID:u8XNYzuw0
外国産の肉を選んで買うことになるとはね。
104名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/13(金) 18:57:56.64 ID:3LOYaL8Q0
>>102
残念ながらおっけーしてるのは今の政権の民主党ですねえ。

枝野さんが銀行に東電の債権放棄を!といって本日株価操作したり
ほんとテロ屋ですね、現政権。
105名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/13(金) 23:12:36.54 ID:JVOaSSgO0
>>104
無邪気だねぇ。
106名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 23:43:06.50 ID:c2trnsvS0
国産牛は買えなくなるな。
107名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/13(金) 23:45:08.13 ID:Quc4yfoiO
>>106
もう既に買えないレベル
国産とだけ書かれた牛肉の売れ残り率がすごい
108名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/13(金) 23:51:11.87 ID:yk3WW+3I0
50歳以上は食ってもいいだろうよ。
老人ホームとか刑務所とかで積極的に消化して欲しいもんだ。

ただ、

生殖可能な40歳以下はね・・・特に成長期の子供や幼児はね・・・
お願いだから食べさせないで何とかやりくりして欲しい。
109名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 00:04:57.32 ID:8rY75wDAO
ちゃんと「元福島産」ってパッケージに書いとけよ
110名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/14(土) 08:24:34.21 ID:pbqg1YfY0
お年寄りとかに被爆もの積極的に食べろっていうのはいつ見ても気持ち悪い
自分の子だけが助かればいいモンペのよう
親や爺さん婆さんが倒れて辛い思いをするのはその子や孫です
内部被爆が進めばお年よりも同じくガンや白血病、ブラブラ病になります
進行が速いか遅いだけ
111名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/14(土) 08:34:55.62 ID:xekkyg4W0
>110進行だけではない。不勉強だな。
112名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/14(土) 08:37:21.48 ID:xekkyg4W0
今NHK見てたが避難地域内の乳牛を食肉として処分していたがそれは問題有だろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 08:51:19.72 ID:SYRE8Id10
放射性物質を理由に処分してるわけじゃないのでただちに問題無い。
貴様等のように顔と名前だして堂々と抗議できない虫けらの意見を無視してもただちに問題無いし、これからも問題無い。
114名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 09:26:07.32 ID:QC0vP13z0
と匿名掲示板でどや顔されても
115名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 09:38:57.69 ID:0ZgIaGHoO
福島は日本の畜産を破壊したな
これだけの危機的な状況を
他県の畜産関係者はどうして放置したのだろう
口蹄疫のときはあれだけ騒いだのに
116名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 14:41:15.91 ID:+han2OYB0
>>113
本名で住所も電話番号も明かしてあちこちに問い合わせていますが何か?
117名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/14(土) 15:23:35.62 ID:e2XbfJzi0
メール問合せでさえ個人情報入力は必須だしな
118名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 15:54:07.24 ID:uT86waNyO
ここでは名前や肩書きなんていらないし意味ないんだよ
みんなでどうするのが良いか、意見を出し合って考える場所なんだ
顔、名前、肩書きなんて何の意味もない

どんなに社会的地位が高い人が「ただちに〜」って言っても盲信しない、自分自身で考えるからな
汚染されてる可能性のあるものは買わない食べない
119名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/14(土) 18:44:57.91 ID:evg65w2i0
問い合わせの時には相手の名前も聞くし自分の名前も電話番号も教えるよ。
だいたい調べた後、折り返しかけてくれることが多いから。

ただ民主党にかけたときだけは相手はいくら聞いても名前も名乗らないし
あまりの言いぐさに「日本人ですか?」と聞いても「日本人じゃなかったらどうだって言うんだ」とか
恐ろしいことしか言ってこない、国民の声を聞く係だった。
受け答えもすごい適当、民主党だけはなんか怖いよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/14(土) 19:36:04.22 ID:xlxEqk8g0
>>119
そりゃあ、次の選挙で負けるのが確実だから、
国民にゴマする気もなくしたんだろ。
ホント、最低だよな。
121名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/14(土) 22:46:00.01 ID:SjZeM9Ox0
>>85

来てたよ、、。安いカレー肉、霜降りで柔らかそう。携帯で識別ナンバー取ったら福島の牛だった、、。
しかも福島だけ県名だけで飼育地域を書いてなかったよ、、。
20キロ以内のやつかも、、。
122名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 00:16:19.85 ID:aKv5Fa+z0
>>121
それは捨てちゃいけない、プルちゃんが飛散するかもしれない
出来れば埋めてしまうべし
123名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫) (関西地方):2011/05/15(日) 00:17:32.33 ID:lkDkwb6C0
岡山の知り合いが、付近の竹林の色が緑じゃなく黄色に変色

してると伝えてきた。今まで無かった現象との事。

黄色砂の影響では無いそうで、大地震の前兆か?

竹には予知能力的なものがあるそうだが西日本もあぶねーな。


124名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 00:24:46.50 ID:tdbKhwk20
ジェット気流に乗ってきたウランだよ
ウランは黄色
125名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 00:25:08.62 ID:Lw7jO/SmQ
ふくしまアトミックBeefをアメリカに輸出して、アメリカの業者に加工してもらい、米国産牛として輸入したらどうだろう?
一般消費者は「アメリカ産」と眉をひそめるかも知れないが、
例えば米国産にこだわる牛丼チェーンとかの買い付けに期待、
そのような牛丼チェーン店の今後の牛丼安売りセールにも期待できるからいいんじゃね?
現実には検疫やらで不可能だろうが、実現したら、面白いんだけどな。
126名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 11:14:55.61 ID:uv6AQnqP0
宮崎に家畜の件でメール送ったら返事が来ました〜
一応こちらにも貼っておきます。
以下メールの内容

拝啓 新緑の候 ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。


このたびは「県民の声」にご意見をいただき、ありがとうございます。
お寄せいただいたメールの内容は、知事本人が読ませていただき、回答についての指示
がありましたので、当課にてお答えします。

福島県からの家畜の受入につきましては、現在、福島県におきまして、震災の影響により
避難を余儀なくされる家畜を対象に、被災農家等の意向も踏まえた地域外への移動が検討
されており、農林水産省から各都道府県に対して、受け入れ先確保に向けた全国調査が行
われている状況にあります。
具体的には、20キロ圏外の計画的避難区域及び緊急的避難準備区域(詳細は経済産業
省のホームページでご確認ください。)における家畜を地域外へ移動させるにあたって、県外
への移動も視野に入れた調査でありますが、農場から搬出する際には、検査及び除染のほ
か、屋内で飼養する、事故前に刈り取り屋内で保管された飼料を用いるなど、放射性物質の
摂取が抑制された管理が行われている家畜を対象として、農林水産省からの情報提供に基
づき受け入れるものであり、現在、農林水産省において受入先の調査が全国的に行われて
いるものであります。
昨年の口蹄疫発生で全国から多大なご支援をいただきました本県としましては、県有施設
を活用した受入や県内民間施設に対して受入可能調査を実施し、今後、被災農家等から福
島県及び国を通じて要望があれば、家畜の受入支援を行いたいと考えております。
なお、現在のところ、福島県等から具体的に要望等がきている状況ではありません。 
また、この受入支援につきましては、基本的には国や福島県及び被災農家等との信義則
に基づき実施されるものではありますが、実際の受入を行うにあたりましては、本県としても
家畜の衛生検査等、十分な注意と配慮のもとに支援を行ってまいりたいと考えておりますの
で、今後とも一層の御理解と御協力をいただきますようお願いします。
   敬 具
平成23年5月12日

 
宮崎県農政水産部

畜産・口蹄疫復興対策局 畜産課長
児 玉  州 男

127名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/15(日) 12:50:05.87 ID:GQo4HYAJ0
岡山県津山市で解体処理された福島県南相馬市産の牛から放射性セシウムが検出
http://infosecurity.jp/archives/10340


「福島県は、子供たちの疎開よりも、牛たちの受け入れに熱心に取り組んでいる」
(北海道新聞メディア局スタッフ)
http://infosecurity.jp/archives/10343

「福島県は、年間被ばく量が20ミリシーベルトを超すかもしれない福島市や郡山市などの子供たちの疎開よりも、
牛たちの受け入れに熱心に取り組んでいる」
と福島県の対応を批判した。
128名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 12:54:24.63 ID:UIMw/VOW0
氏ねじゃなく死ねよ。
まじで鬼畜。
129名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/15(日) 13:03:29.97 ID:gIZrcmX30
第一次産業従事者のモラルの低さは、感動的だな。
130名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/15(日) 14:56:15.55 ID:YLnvu47e0
子供余所の県に行かせても1円も入ってこないけど
牛ならもうけが出るもんね
ほんと鬼畜だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 14:57:18.48 ID:KqX/jWXY0
福島県知事が、
福島原発を福島に誘致した渡辺肛門の親戚
というのはほんとうなのか?

それなら話がつながるよな。
日本国民軽視。政治権力への我欲。 
隠蔽体質。 情報操作、捏造。
利権大好き体質。 無責任。
ひとりよがりの独裁体質。

ドン百姓の社会的モラルがないのは・・
まあそんなもんだろ? 教養レベルを考えてみろよ。
実際、食うや食わず、の状況に追い込まれてるからな。
自分さえ助かればいいんだ!と思うのは
ドン百姓のメンタリティーを考えれば、そんなもんだろ?

でもそれを、法規と補償で押さえ込むのが行政の良心だろ?
だが、それをせず、日本国民総内部被曝政策をとる、
福島県政と民主党幹部は、
モラル的には国家反逆罪だと思うのぬ。
外国だったら政権交代と同時に死刑だよね。
132名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 15:23:49.42 ID:ZASQbVl7O
日本政府がアホなことやってますって海外に拡散させるとしたらどうすればいいかな?
チェルノブイリユニオン以外だとどこかな?
教えてエロい人
133名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/15(日) 15:30:33.41 ID:NiBEWOYz0
>>147
キロあたりセシウム47ベクレルなら、まぁ問題ない値ではないかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 16:27:54.39 ID:3dxLQOjT0
>>132
前スレでリストのまとめをうpしてた人がいたんだが、
見つからん。

リスト、うpしたエロいひと、再うpおねがい!
135名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/15(日) 16:44:05.42 ID:rQarRuTN0
これかい?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 16:58:30.39 ID:LIvwVUaS0
リンクまとめ

内閣府 http://www.cao.go.jp/総務省 http://www.soumu.go.jp/
環境省 https://www.env.go.jp/moemail/ 民主党 http://www.dpj.or.jp/
自由民主党 http://www.jimin.jp/ 公明党 http://www.komei.or.jp/
日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ みんなの党 http://www.your-party.jp/
社民党 http://www5.sdp.or.jp/ 国民新党 http://www.kokumin.or.jp/
たちあがれ日本 http://www.tachiagare.jp/
メディアリンク(各メディアのリンク) http://www.pressnet.or.jp/link/00_list.htm

海外連絡先の一例

[B B C] http://www.bbc.co.uk/news/
[CNN]http://www.cnn.co.jp/
[Aljazeera] http://english.aljazeera.net/
[Drudge Report] http://www.drudgereport.com/
[Voice of Russia]http://japanese.ruvr.ru/
[swissinfo.ch]http://www.swissinfo.ch/jpn/index.html

【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303717492/
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 17:24:41.06 ID:BjWKUHPT0

「福島県は、子供たちの疎開よりも、牛たちの受け入れに熱心に取り組んでいる」
http://infosecurity.jp/archives/10343
137名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 21:05:49.67 ID:S/Qn/N/B0
福島のがれき、会津地方と同等線量なら処分可能
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110515-OYT1T00459.htm?from=rss&ref=rssad

東京電力福島第一原子力発電所事故を巡り、環境省は15日、放射性物質が付着した福島県内のがれきの処分を検討する「災害廃棄物安全評価検討会」の
初会合を開いた。


 検討会は、がれきの放射線量が県内の会津地方と同等と見なされる場合、焼却などの処分を認めることで一致。一部の地域では今週中から処分が可能になる。

 放射性物質が付着したがれきについては、処分基準を定めた法律がなく、同省は2日、警戒区域や計画的避難区域を除く同県の浜通りと中通り地方については、
仮置き場に搬入したがれきをすぐに処分しないように求めていた。

 会合では会津地方のがれきの線量がおおむね0・5マイクロ・シーベルト毎時以下であることが示され、同県南部でほぼ同じ線量が観測されていると報告。
線量の調査結果などを踏まえて具体的な対象市町村を絞り込み、処分の制限を解除することにした。

(2011年5月15日19時52分 読売新聞)
138名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/15(日) 21:28:22.37 ID:GQo4HYAJ0
666 名前:御用聴き(東京都) 投稿日:2011/05/15(日) 19:05:35.71 ID:0xcRGyPu0
この論理は、水俣の漁協でもそうだったんだろ?
茨城の漁協が、コウナゴを食用とするスズキを、測定もせずにうっぱらったらしいが

@ino_shoutarou: 茨城県沿岸部も被災地です。
その彼らが自力で再建するためには自分達の仕事である漁に出るほかありません。
「猟りたい」「売りたい」と思うのは当然の事で漁協を非難するのは筋違いではないでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 23:01:26.56 ID:kGPJSDIt0
140名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/16(月) 01:25:11.00 ID:9waTyj1m0
酪農家の方には申し訳ないが、放射性廃棄物になってしまった。
初期の段階で避難させれば、なんの問題にもならなかったのに。
十分な被ばくを受けてしまった現状では、被害を拡大させる以外の何者でもない。

賠償したくないため、国が被害拡大を推奨する。人命より金が優先。
141名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/16(月) 05:35:47.27 ID:PX0VehbfP
日高、三石は個人でいち早く受け入れたために、非難、抗議もいち早く殺到
おかげでこっちはもう受け入れなしがほぼ確定

つーか、北海道新聞じゃねーけど、福島県は子供の避難、疎開を優先しろよ
毒牛は拡散、子供は見殺しとかマジで狂ってる
142名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 07:13:59.36 ID:RtYIhVZi0

2ヶ月も放射能をまぶした牛・豚・鶏を移動させるアホ

外部からガイガーで計ってて充分大きい値が出てたのに
暫定基準値(笑)が緩すぎてあっさりクリアwwwwww酷すぎるwwwwww

とりあえず体内被曝を測るために、うんこを計測しろよ
143名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/16(月) 07:20:01.13 ID:y2qPEFo7O
基地外国家
世界中から見捨てられるよ
今までの信用を一気に失うよ


ミンス だめぽ
144名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 07:57:50.28 ID:Rls9CetQO
>>125
気持ち悪い奴だな
ジョークとしても楽しめないしアスペか?
145名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/16(月) 08:49:28.99 ID:zy5Sc6S9O
>>141
つまり北海道の受け入れは日高と三石だけで止めれそうなのか?
そいつはよかった
146名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 08:55:05.77 ID:RtYIhVZi0
どこが受け入れたか一覧表が欲しい
147名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 09:00:52.66 ID:JGF/Zz5A0
>>141
受け入れたものも、放射性廃棄物として処分して欲しいよ…
148名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 09:38:25.51 ID:VFqlWIJe0
もう、これは自分たちで受け入れ先一覧を作るしかないわ・・・
 じゃ、今のとこは


北海道  日高 三石(>>145さん、これ合ってます?)
山梨県  南アルプス市
宮崎県  都城 綾町

俺がさっと見た感じ、このくらい・・・
ほかにも栃木とか鹿児島とかあった気がするんですけど、
忘れたので情報ください。
149名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 09:49:53.78 ID:YEg657wI0
受け入れ先は絶対わからん。
民間レベルでは3月末から、すでに
完全ノーチェックで家畜の移動が始まってる。
民間の取引は行政が介入しないから
内部告発以外には、わかる方法がないだろ?

消費者側としては、国産肉は100%避ける以外に
自己防衛の方法がない。
150名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 09:54:12.55 ID:VFqlWIJe0
ってことは、県や国に訴えても意味ないってことか・・・・
わずかな希望を持ってもすぐ潰されるなぁ
151名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 10:18:35.02 ID:2W8Zo60Q0
>>148
青森県  青森市
岡山県  津山市

東日本大震災:東北各県搬入の牛、肉骨粉から放射線 青森の産廃施設で検出 /青森
http://mainichi.jp/life/food/kyoudoryouri/archive/news/2011/04/20110406ddlk02040232000c.html

岡山県津山市で解体処理された福島県南相馬市産の牛から放射性セシウムが検出
http://infosecurity.jp/archives/10340


県や国は酪農家が勝手にやったことだからと責任逃れする気まんまんだ
だが、あきらめたらそれまでだ

受け入れ先一覧と食肉回避は
酪農家の側からこのままでは信用不安で売れないから
県や国に測って欲しいと声を挙げさせるまで効果がある
152名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/16(月) 10:32:50.56 ID:PX0VehbfP
>>148
>>141の書き方が悪かったな。「日高の三石」ね

受け入れた牧場にはタイミングが悪かったのか電話が通じなかったけど、
JAみついしの方は問題なく話が出来た
・受け入れは完全に個人での事なんでこちらも報道で知った
・心配して下さる声が本当にたくさん届いていて有難い
・移動・受け入れについての要請は現時点ではないが、もしあった場合は今回頂いた
多数の生の声は大きな判断材料になる
・みついし牛ブランドは大事に育ててきた財産

ガチでみついし牛が好きだったんで割と和やかにw
安くて旨い見事な霜降りの和牛なんだ

ちょっとした贅沢に食べるのを楽しみにしていたが、僅かでも汚染のリスクが頭にチラつくと
嗜好品としては今後絶対に選べなくなる
もしもそうなったら本当に残念だ
こっちから伝えたのはこの程度
153名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 10:35:00.81 ID:VFqlWIJe0
>>151 おk! あきらめちゃダメやね

北海道  日高 三石
青森県  青森市
栃木県  ?
山梨県  南アルプス市
岡山県  津山市
宮崎県  都城市 綾町

栃木はググると受け入れたって出るけど、市町村は書いてないです・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 10:35:04.54 ID:Rls9CetQO
松坂ブランドは他所から持ち込んでも松坂ブランドにはできないよね?
鹿児島の黒豚、名古屋コーチンとかブランドで選別出来ないかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 10:38:04.18 ID:VFqlWIJe0
>>152 おk!

北海道  三石(日高)
青森県  青森市
栃木県  ?
山梨県  南アルプス市
岡山県  津山市
宮崎県  都城市 綾町

日高って新ひだかのことですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 10:44:02.64 ID:hxyWuUkR0
157名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/16(月) 10:46:04.78 ID:xY3RFvuE0
松坂牛は昔偽装で騒がれたな
普段から松坂牛食べてて味で違いがわかる舌をもった人が
おかしいって気づいて店に怒鳴り込んだのが発端だったと記憶
ブランド肉を普段から食べなれてて舌と目に自信がないと偽装されるとお手上げかもしれない
158名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 10:57:23.46 ID:VFqlWIJe0
>>156 まだ、記事を見ると、受け入れ自体はやってないみたいだね
でもこれから受け入れる可能性があるから、
ずっと注視する必要があるね。

これは受け入れの用意がされている場所の一覧も作るべきかな?
すでに受け入れたところとゴッチャになったらまずいよね・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 11:51:14.54 ID:ciOH91Bg0
>>155
新ひだか町三石
160名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/16(月) 11:59:04.70 ID:PX0VehbfP
>>155
あ、うん。一応別の町か
ここら辺は最近珍妙な再編や合併が多発して、昔近くに住んでたのに適当だw

さっきメールが届いてた酪農家の話
こっちは小中からの友達なんで割と剥き出し

・受け入れ等の打診は周囲含めて知る限り一切なし
・もしあった場合は拒否で若手はまとまっている
・年単位で続くであろう未曾有の商機を前に年寄りが反対するとも考えられない
・JA足寄の炎上は話題になった
・安全が儲けに直結する皆が嬉しい待ち望んだ情況
・同情を受け入れの形で示したら共倒れ
・それ以前に現状の福島の牛の価値を考えると、福島近辺以外は選択肢にならないはず

3年振りくらいに連絡とったけど、なんというか、儲けるチャンスとしてテンション上がってる印象
こだわってた牛乳の廃棄祭りで凹んでたのが最後の記憶だから落差があるなー
何故か福島の牛乳、肉すら普通に出回ってる状態だから需要は増してなさそうだけどw
161名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 12:33:03.38 ID:RtYIhVZi0
受け入れをした地域の市長知事や酪農家の名前を晒しあげるのがいいかも

ニュースなんかで公務員49歳と報道されるのと公務員49歳○○容疑者と報道されるのでは
社会的制裁価値が全然違ってくる

名前を世の中に出して責任を負わせるのが一番でしょ、名前と顔を全国に晒しあげ!!
162名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 14:08:52.28 ID:GKqQh5ij0
これ2chがソースだから信用できないけど、もう受け入れてしまったんだろうか?

666 :名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:23:00.21 ID:1fQI42nz0

今日分かった事ですが、私の住んでいる西尾市でも、
50頭の乳牛が福島県から 西尾市の酪農家に 一時非難と言う形で、
やって来る事になりました。 私の知り合いの酪農家です。
200頭位は飼われていると思います。
・・・太っ腹の社長です・・・凄いと思いました。農業法人です。
社長から直接聞きましたが、牛と一緒に農家の方にも来て頂いて牛の世話をして貰い、
給料を払う様な形で、話が進めれつつあるそうです。
少し落ち着くまで、まずは一安心でしょうか?

という事で、栃木に続いて愛知もグレーになりました
中部地方で生産される牛乳と給食も心配しなければいけなくなりましたね
あと、この流れだと他の県にも暗黙のうちに家畜の移動は進んでそう




676 :名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:31:03.97 ID:1fQI42nz0
200頭の愛知牛と50頭の福島牛を混ぜて出荷すれば
たとえ検査しても放射線は20%に薄められてますから安心
その前に、愛知県では放射線検査すらしてないでしょうが…



864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 06:56:30.74 ID:tgBvWsP00 [36/36]
牛の移動止めないとヤバイのに、どうしてもう移動してるの・・・?



875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 06:58:13.94 ID:R19iGBxgP [12/14]
政府公認の産地偽装だなw

――――
栃木って受け入れたって確実な情報ないのかな?

163名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 14:19:22.02 ID:2W8Zo60Q0
>>162
>今日分かった事ですが、私の住んでいる西尾市でも、
>50頭の乳牛が福島県から 西尾市の酪農家に 一時非難と言う形で、
>やって来る事になりました。 私の知り合いの酪農家です。
>200頭位は飼われていると思います。
>・・・太っ腹の社長です・・・凄いと思いました。農業法人です。
>社長から直接聞きましたが、牛と一緒に農家の方にも来て頂いて牛の世話をして貰い、
>給料を払う様な形で、話が進めれつつあるそうです。
>少し落ち着くまで、まずは一安心でしょうか?

ここまでは個人ブログの記事からの引用だったはず
そのブログは批判コメントが若干ついた後で記事ごと削除された
俺は魚拓取ってないんで証拠を出せない、すまん
164名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 15:19:20.00 ID:GKqQh5ij0
うーん・・・今、愛知県の西尾市の市役所に電話したら、
「担当の者がいないから正確な答えは出せないが、確か受け入れないことに
したと思う」と言われた。
どうやら前にも電凸した人がいるみたいで、調査は一応したらしいが・・・
ちょっとまだわからんな・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/16(月) 15:56:33.51 ID:5b6pstOf0
>>164
受け入れないといってもいつの間にか受け入れることになっているのが今の政権。

TPPだかなんだかで農作物の輸入の際の関税の緩和だか撤廃だかが選挙前のマニフェストに載っていたものだから、
農業関係者の間で批判が出たからマニフェストから削除でも政権取ったら・・・。
子ども手当を復興支援に回すとか言っていたのに、つなぎ法案だけでもおかしいのに本案までも・・・。
その他いろいろやらないと言ったのに結局やることになったのが多すぎる。
166名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 18:06:40.04 ID:ipUrc6Li0
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 20:55:57.80 ID:wthcZmcC0 [2/3]
【愛知県農林水産部畜産課に電凸結果】

「乳牛が移動してきている事実はあるのか?」
→・現時点で乳牛が愛知県に来ている事実はない、今後その予定もない

「移動してきた場合、県はそれを全て把握できるのか?」
→・愛知県に福島の乳牛が出入りする事があれば県の方で把握できる

「もし今後移動して来ることがあれば県民には知らせるのか?」
→・もし福島から入れることがあれば県民にお知らせする、問い合わせがあれば答える

「県民としては非常に不安があるので受け入れはやめていただきたい。
既に愛知県の牛乳が怖いので買わないという人も出てきている」
→・そのように伝えます。

以上
167名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 18:09:23.70 ID:ipUrc6Li0
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 21:02:02.09 ID:wthcZmcC0 [3/3]
【西尾市農林水産課に電凸結果】

「福島の乳牛が移動してきている事実はあるのか?」
→・現時点でその事実はない、今後その予定も無い
  件のブログについては聞き及んでおり
  確認したが既に記事が削除されており見られなかった
  乳牛が移動してきていないかよく確認したが乳牛が移動してきてはいない

「移動してきた場合、西尾市はそれを把握できるのか?」
→・ある程度把握できるが市が把握できない部分もある。
  検査は流通の段階で行われるので農林水産よりも保健所等の担当になる。
  県の方では把握していると思われる

以上
168名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 18:15:34.89 ID:RRVwyH460
宮崎なんてもう最低だよ。
河野知事が自分の公共声明で
受け入れ可、の表明をする一方で、
声明文の最後の「付記」みたいなとこで、
民民ではすでに家畜の移動が3月下旬から始まっていて、
宮崎の畜産農家で受け入れている・・・
と、平気でサラッと書いている。

正気を疑う。

宮崎畜産物はこわくて買えない。

しかし、宮崎で起こっているなら、
他府県でも、こっそり受け入れた
金に目がくらんだ農民は多いはずで、
もはや、国産肉は一切買えない。

輸入肉が産地偽装でないことを祈るだけ・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 18:32:46.76 ID:Rls9CetQO
せっかくのブランドがいとも簡単に壊れるんだな
人間って弱い生き物だ
道徳教育がいかに大切かよくわかるわ
170名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 19:01:41.52 ID:hZcqqDc30
>>166 >>167
ありがとう。前に見たの思い出しました。
今日電凸したときに畜産課の人間が全員出払ってるって言われたんすけど、
そんなことあるんですかね・・・


171名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/16(月) 19:10:05.74 ID:0Euwp4+b0
>>169
売り手側の道徳教育って大切だよね。
モラルや常識のないバカな売り手や生産者のせいで、貴重なブランドが一瞬にしてゴミになるんだし。
172名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 19:44:21.32 ID:4Ox33zN+0
放射能汚染した牛肉を他県にばら撒いてその県産の牛肉として売り出す。もう官製食品偽装だよね。ハンナンの浅田会長もびっくりだろうな。
政府は日本人の命なんてどうでもいいって思ってるんだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/16(月) 19:49:57.49 ID:K45VnK2/0
民主党最高顧問と福島県知事の親戚コンビ最強ですねw
174名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 20:20:21.49 ID:8dGmfl2c0
魚魚ギョーッ!

渡辺似非肛門蔵
と、
佐藤”Nuke 'em all"ふぐずま痴痔

親戚同士だ!
というのはほいんとだたのか〜〜〜〜!!
175名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 21:13:10.37 ID:RtYIhVZi0

宮崎知事は暗殺されてもおかしくないだけのことをしたよね(´・ω・)
176名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 22:32:25.14 ID:VyzjgDDbO
>>175
東さんがいたらこんなことにはならなかったよね?
177名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 22:45:44.25 ID:8dGmfl2c0
淫乱ハゲ釣りか?
178名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 22:49:26.23 ID:RtYIhVZi0
ほんと宮崎村民なんで知事殺さないんだろう?牛受け入れてないところも風評でおわりだ

少なくとも全国の危険厨10%は買わないから売り上げ最低10%ダウンだ
179名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/16(月) 22:58:51.24 ID:3SY0ly1GO
>>156 飛騨牛もか…
がっかり。
180名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 23:05:09.22 ID:29wpsKPq0
とにかく秘密裏に進めて安全厨に消費させるしかないよ。その暁には
大々的に福島牛終了し増したてアナウンスしてね
181名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 23:07:59.28 ID:RtYIhVZi0
安全厨無関心厨に福島牛、豚、鶏全部消費させるのにどのくらい掛かるんだろう?

1年?1年半??
182名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 23:18:48.17 ID:hZcqqDc30
宮崎県民のほとんどは何も知ろうとはしない。
それと、遠いところの話だから、そこまで深刻に考えていない。
だいたい農家の年齢層が高いわけだから、インターネット見ないし。
183名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/16(月) 23:48:19.55 ID:jrY1W+mhO
おい、福島県民が県産の野菜食わすなってよ


41:M7.74(福島県) :2011/05/16(月) 23:01:39.48 ID:NQxS8qAQ0
ヨークベニマルの野菜売り場って
段々、福島産の野菜メインになって来てるね。
何で地元なのに「福島を応援しよう」POPなんだ?

外部被爆でヤバイから内部被爆系の食品は他県産のものにして欲しい。
ヨークベニマルに次々に沢山の人からメールで他県の食品にして欲しいと
行動したら変わるかな?

郡山市専用20
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305453163/
184名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 00:00:13.25 ID:hxyWuUkR0
甘ったれんなカス
185名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 00:05:33.24 ID:MPTrwldx0
子供なら 知らない で済まされるが
大人は 知らない では済まされないのが社会ってものだ
186名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/17(火) 00:08:15.77 ID:rC03n/h80
>>183
汚染食品を出荷し続ける、てめえの県の第一次産業従事者をなんとかしろ、って事だ。
ガンガン、店に文句言ったれ。
187名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 00:13:08.92 ID:XbEL6p1NO
>>183
ぞひ地産地消でお願いします
188名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 01:13:08.25 ID:TCMo3dw60
そりを黙認/奨励している

佐藤”Nuke 'em all!”福島知事

と、その後ろ盾、叔父さんの

渡辺肛門様、民主党最高肛門

に言うたらんかい!
善意の救援に対する見返りが放射能入り食物の出荷で、「みんな喜んで〜」(でも地産地消は拒否)て酷えな。
汚染地域(補償の節約の為、封鎖地区は僅少)の復興で国はお役御免だから、とーほぐの畜産は永遠に不滅だよ。
「風評」はすぐに払拭されて、チェルノやアメ原発で汚染された辺りの食品と同じく、普通に出回る。
輸出でなく同国人相手ってのがアレなんだが、瓦礫が全国にばら撒かれたら、皆、人のこと言えなくなるからね。
他の地域も、原発から出る温水で海草の養殖なんか平気でやってて、昔から流通させてるしな。
190名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 05:42:28.14 ID:K5DPHdE30
>>183
なにこいつ
福島は農家だけじゃなくて一般市民も駄目じゃん
191名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 07:28:32.47 ID:e7UZ+ZX/O
>>183
福島の農産物出荷を止めさせるべきで、他県産に取り替えるべきではないんだよね
192名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 07:33:03.89 ID:FrFaWKXa0
栃木県の県内5地域のうち4地域が事故後に刈取った牧草を牛に与えられない状況
http://infosecurity.jp/archives/10335

栃木県が牧草の放射性物質モニタリング調査結果を公表している。
県北の那須塩原市で3600Bq(ベクレル)/kg、県西の日光市で3480Bq/kgと、
乳用牛・肉用牛飼料の暫定規制値の11倍以上となる放射性セシウムが検出されている。
また、那須地方の那須町、県南の足利市も規制値を超えており、県内5地域のうち4地域で、
事故後に刈取った牧草を牛に給与できない状況となっている。


雪印メグミルク富里工場の「農協牛乳」は福島の原乳を他県の原乳と混ぜて薄めて出荷
http://infosecurity.jp/archives/10427

東京都在住の消費者が直接、雪印に牛乳産地混合に関して問い合わせたところ、
『雪印メグミルク富里工場(千葉県富里市)の「農協牛乳」は福島の原乳も多くミックス』され
『出荷時には測定は一切していない』ことがわかったという。
193名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 07:36:19.44 ID:FrFaWKXa0
個人的な感慨だが数字をきちんと発表し
暫定基準値に変わる前の基準で出荷停止をかけて
西と東で食い物の取り合いになって西が負けて飢えたとしても構わなかった

誠実な対応をしてくれれば負けても構わなかったんだ
194名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 07:44:59.55 ID:VxlL9d+FO
ヒバク産品は西日本が消費すべきだそうです
福島県内でそんなキャンペーンを
やっていたりするのか


53:M7.74(福島県) :2011/05/17(火) 00:33:59.75 ID:Fw2Ck1QG0
色々な他都府県やメディアで「福島の野菜は安全!」「風評被害に負けるな!」とやっているのに
地元野菜を地元で販売するのは間違えていると思います>>49

福島産野菜は他県で販売するべき!
理由は、外部被爆が半端無いのに内部被爆までしたら大変だからです!
西日本の外部被爆が少ない人達に応援して貰うべきだと思います。
195名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/17(火) 07:54:22.41 ID:KWuyzJ/10
毒野菜作ってるのはお前の県の人間だろう
お前らで食ってくださいよ
俺らも毒野菜作ったら俺らで食うんで
>>192
あぶなっ
この間、農協牛乳買って飲もうとしたけど、
なんか知らんがイヤな予感して、全部捨てたわ。

やっぱ農協は信用できんな
197名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/17(火) 09:06:55.56 ID:29DO3hwD0
昨日も夜のニュースで、イイダテ村から避難してない農民が、
「牛の受け入れ先が見つかるまで移動できない」みたいなこといっていてぞっとした。
チェルノ越えの高濃度汚染地で、マスクもさせず子どもに木登りや外遊びさせまくってるのも
引いたけど、もう救いようがないね。
被曝牛っていうブランドで、風評被害キャンペーンに賛同する人、東電食堂で消費しろ!
198名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/17(火) 09:14:23.06 ID:rC03n/h80
福島県民って、上から下までみんなクズだったんだな。
199名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/17(火) 09:16:08.31 ID:bQiWRqF90
>>194
自分だけ被曝するなんてずるい、今被曝してない人も被曝するべきってか
他人を道連れにして自殺したいって事かよ
なんだよこのテロリスト集団
200名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/17(火) 09:17:59.90 ID:45xrp3lx0
被曝牛なんか流通させるな!ドアホ!
201名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 09:22:05.07 ID:MPTrwldx0
2ヶ月しっかり被曝した牛豚鶏を食用として出荷

頭おかしい!キチガイ!!
202名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/17(火) 09:27:02.26 ID:29DO3hwD0
そうなの。事故ってすぐ移動させたなら心情的に理解できるけど、
2ヶ月間放射能をみっちり仕込んで、出荷って何考えてるの?
正直「自分たちだけ被曝して我慢ならない。福島以外にも被曝させたい」
と意図的にやっているとしか思えない。
というか、国がさっさと処分するべきでしょ。
受け入れる他県も異常だけど。
最近は報道で「福島」「復興」とか聞くだけで吐きそうになる。
同情はとっくに消えた。
福島は閉鎖して欲しい。
203名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 09:33:02.74 ID:iuNGwFPo0
>>194

広島の人が福島県産品を応援して買ってくれたことに味をしめたに違いない。

西日本の人は、県庁に電話して遠慮なく抗議すべき。
204名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 09:35:18.65 ID:MPTrwldx0
アメリカに牛舎豚舎鶏舎の建物を爆撃してもらえばよかったのかもね
食えなくなるまで爆撃で焼き焦がせば
チェルノブイリじゃ汚染された牛は全て処分したのになぁ
もう国産の牛肉と牛乳は食べれないや
206名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/17(火) 09:36:26.65 ID:29DO3hwD0
天皇皇后両陛下に「毒野菜」を売りつける福島県人トップ。
外国でリンゴ売ってた魔女が漫画になってクレーム付けてたけど、
まんまあれでしょ。
福島は一生許さない!!!
207名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 09:38:09.23 ID:HZWfAgzC0
北海道を汚染するな
マジで食べ物がなくなる
やめてくれ
牛はかわいそうだ、でも牛のために人を犠牲にできない
208名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 09:39:24.64 ID:MPTrwldx0
汚染された牛は牛じゃなくて放射性廃棄物だしな
移動させるのはかまわないが
ペットとして飼ってください。
210名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/17(火) 09:46:30.40 ID:29DO3hwD0
ペットとして飼う事は私も大賛成。動物は好きだし、可哀想だと思う。
ただ、救い方が間違っている。
東電に農場でも作らせて全部移動して飼育させるべき。ペットとして。
東電で雇え。

なぜ他県に流通させて、食品の安全を脅かそうとするのかその発想が理解不能。
当分買わないしか手立てはないけど。

60代のうちの母親は「福島だけ鉄のドームで覆って、原発を爆発させろ!!」
と言って怒っている。
211名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 09:47:56.74 ID:QPMMZsTc0
中央政府から全国市町村の地方政府まで
完全には信用できないので、
ひたすら国産食品を避ける生活するしかない。

おかげで食費が10倍くらいになった。

死ね!バカ缶! クソ佐藤! 東電のチンポ野郎ども!
212名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 10:05:25.45 ID:XbEL6p1NO
>>199>>204
福島人はマジでテロリストだからアメリカに爆撃して貰えばいいね
家畜と野菜畑を殲滅させて欲しい
米作ってるならそれもね
213名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 10:10:51.20 ID:HZWfAgzC0
東日本はもうダメだ
茨城埼玉千葉群馬山形…累計放射能降下量がすごい
214名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 10:11:03.46 ID:XbEL6p1NO
>>210
素晴らしいお母様ですね
いろんなとこのカキコミだとそのくらいの年齢の人達は安全厨でDQNな人が多いのに
215名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 10:30:05.33 ID:4TaykIP70
>>213
どこのサイトに載ってる?
216名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 10:36:26.60 ID:HZWfAgzC0
>>215
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&output=html
古いデータしか手元にない。
原発スレ関係みてればいくらでもあるよ
今ではチェルノ超えてる
217名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 10:40:56.82 ID:HZWfAgzC0
あ、ちなみにこれ、一番被害多かった3月14−16日の分が抜けてる。
その時に一番恐ろしい数字出てたから東日本は被曝確実
218名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 11:25:58.11 ID:ylZOA0x/0
宮崎の畜産課にまたメール送ったお!
↓送ったメールの簡単な内容


宮崎県が福島の家畜にきちんとした対策を本当になさる予定でしたら
県民に対し、インターネットで声明を出すのではなく、テレビや新聞
で分かりやすく説明してください。
それから、2つ質問があります。
@3月末に、都城と綾町で500頭以上の牛を受け入れていた件です
が、これは個人の農家がしたことであり、県の関与するところではな
いという立場にたっていると考えてよろしいでしょうか?また、牛の
被爆の検査も県による管理も行っていないということでよろしいでしょ
うか?
A岡山県で受け入れていた福島の牛から、暫定基準値よりは低いですが、
放射性セシウムが検出されました。
この件についてどのようにお考えでしょうか?
―――――――――

畜産課からの返信

お世話になります。 お寄せいただいたメールにつきましては、畜産課長
が読ませていただき課長より、回答について指示がありましたので、当課
課長補佐の宮本からお答えします。
質問@につきましては、3月下旬及び4月にかけて、民間ベースでの家畜
(豚)の受入がありました。ご質問にあります都城につきましては、青森
県からの受入です。綾町につきましては、福島県からの受入ですが、県衛
生環境研究所及び家畜保健衛生所が 検査を実施し、安全性を確認しており
ます。 質問Aにつきましては、下記の山陽新聞(岡山県の地元紙)の記
事にもあるとおり、岡山県におきましても、人体に影響はないとしており
ます。なお、旧科学技術庁のパンフレット(経済産業省HPを参照してく
ださい。)によりますと、体内の自然放射性物質の量は、カリウム40で
体重60sの日本人の場合、 4千ベクレル、食物中のカリウム40の放射
能量は、牛肉・魚肉で100ベクレル、ポテトチップスで400ベクレル、
干ししいたけで700ベクレルとなっております。

【山陽新聞 5/13掲載記事〜山陽新聞HPより】
南相馬市産牛から放射性セシウム、人体に影響なし 
岡山県が国要請に基づき検査 県は13日、津山市食肉処理センター(同市国
分寺)で解体処理された福島県南相馬市産の牛1頭(約400キロ)から、
1キロ当たり48ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。国が定
める暫定規制値500ベクレルの10分の1以下で、県生活衛生課は摂取して
も人体に影響はないとしている。  厚生労働省は福島第1原発から半径50キ
ロ圏までに設定された計画的避難区域や緊急時避難準備区域内で飼育された
牛を解体処理する場合、放射性物質の検査を当該自治体に要請している。
今回県内に初めて持ち込まれ、12日に解体処理された牛肉の一部を県環境保
健センター(岡山市南区内尾)で検査。放射性ヨウ素は検出されなかった。
県生活衛生課によると、放射性セシウムの暫定規制値は、大人が胃部をエック
ス線検査した際に受ける被ばく量の86分の1程度という。
nat
**************************************************
宮崎県農政水産部畜産・口蹄疫復興対策局
畜産課課長補佐(総括) 宮 本  篤
〒880−8501
宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号TEL0985−26−7141
**************************************************

219名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/17(火) 11:36:03.38 ID:29DO3hwD0
>>214
うちの母親、危険厨。
北陸なのに3月13日ころから、家の換気口、床下通気口をガムテープで目張り。
かなり備蓄もしましたよ!
当然、関東東北産物はパス。毒舌だから、孫の日本地図のパズルから「福島は捨てて良し」
みたいなこと言ってるよ(笑)
原発事故当初から、「コンクリートをぶち込め。決死隊しかない!」
などと言っていて、若干甘く見ていた自分が負けていました。
その後も、「水かけてもどっかに漏れている。」などと言っていましたが、
結局事実で・・・。
素人の危険厨おばさんでも、今回の流れは予想できたとおもうと、今更
メルトダウンとか言ってる東電って・・?

いずれにしても、東北可哀想とかいって甘い対応をしてしまうと、健康被害で
日本は大変な事態になるはず。
ナントカしなければ・・・。
220名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/17(火) 11:42:41.37 ID:uuDexp/QO
おいおい 決断が遅すぎるんだよ。食肉として使いたかったら震災直後 少なくとも3月中旬には移動させろよ。2か月間放射能まみれにした以上 汚物として破棄しろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 11:44:30.15 ID:FrFaWKXa0
>>218
メール乙です!

>県民に対し、インターネットで声明を出すのではなく、テレビや新聞
>で分かりやすく説明してください。

この視点大事やね
情報に接することができれば自分で判断して動く人はもっとずっと居ると思う
暫定基準値が大きすぎるから数字を見て自分で判断するしかない

>県生活衛生課によると、放射性セシウムの暫定規制値は、大人が胃部をエック
>ス線検査した際に受ける被ばく量の86分の1程度という。

86分の1って結構大きいよね
>>183
地震板ってリアル被災者が多い板だっけ?
かなり精神病んでるな
223名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 11:54:46.82 ID:wGMTZ7fXP
まずその毒物を捨てる、テロリストに出荷させない、という方向に思考が行かないんだな・・・
まぁ、自分の身の安全だけでもギリギリなくらいに余裕が無いのもわかるけど
224名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/17(火) 11:57:25.04 ID:NRW4Kgzp0
被ばくを最小限にすることが先決なのに
どうして拡大させよう拡大させようとするんだ
225名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/17(火) 11:59:34.50 ID:uuDexp/QO
>>197 東北の農家は飢饉が起きれば 娘を売って生活してきた輩の子孫だから 放射能汚染農産物を金に換えることさえできれば 他人が大勢死のうと苦しもうと関係ないのです。封建時代の野蛮人が現代人のふりをしているだけです。
226名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 12:13:49.54 ID:l1bYb4Vm0
>>219
オカン実は原発スレの住人だろw
227名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/17(火) 12:20:09.31 ID:mYQzIL2qO
え、岡山にも牛移動させてたん? 知らんかった。最悪 もう西も汚染地帯
228名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 12:22:50.39 ID:XbEL6p1NO
>>219
お母様やるなぁw
まさしく備えあれば憂いなしだね
子供は親を選べないだけにそういうしっかりした親の元に生まれた貴方は幸せ者だよ
なんか元気出るわ
もう一回海外に向けてメール出すわ!
頑張ろうよ日本人、糞東電と糞政府とテロリスト福島人に負けたくないっっ!!
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 12:29:45.47 ID:tPlkzLx+Q
ランプ売りであった巳之助は若い頃、文明開花の電気に気づき、全てのランプを割り、商売を変えた。
「これからの世の中は食だ」。巳之助は福島の牛飼いになり、孫の東吉も東京電力の幹部社員になった。
巳之助は今でも細々ながらオーガニックビーフの飼育をし、食の安全を後進に指導していた。
しかし巳之助は、またも電気によって大事な牛を失った。
「わしの商売の辞め方はこうだ!」巳之助は池の向かい側の一番大きい牛をめがけて散弾銃を撃った。
「ドスーン」。大きな牛が倒れた。それを見た孫の東吉は、とても悲しくなり、目の前が真っ暗になった。
気が付くと東吉は東電の制服で祖父巳之助の首を絞めていた。
巳之助は、パタリと銃を足下に落とした。「東吉、お前だったのか…」。
銃の先からは、まだ青い煙がたなびいていた。
230名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/17(火) 13:10:43.80 ID:29DO3hwD0
>>226
>>228
母はパソコンはできないので、私経由で原発スレ情報を頭にたたき込んでます。
動物的勘が働くタイプで、大臣補佐官細野が会見しているニュースをみるなり
「どうしょもない男が偉そうに会見して、なにさ。」とか言っていたので、
「良く分かったね。この人、モナっていう遊び人と子どもの運動会の日に密会してた
だめ男だよ!」というと、「そんなの、顔見れば分かる!」と。
ワイドショーもなにも見なくても、モナ夫の本性を見抜くとは、我が親ながら流石と思った瞬間。
今朝は、私経由の「6/11もんじゅ作業」情報をカレンダーに書き込んでいました(笑)
この年代(60代)は、事なかれも多いけど、時々パンチのきいたキャラがいるね。
231名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 13:53:27.90 ID:KQfm9nZs0
>>218
乙。

>県生活衛生課によると、放射性セシウムの暫定規制値は、大人が胃部をエック
ス線検査した際に受ける被ばく量の86分の1程度という。


まだ、知らない人もいるかもしれんので松本市長記者会見より

>ですから次は経路汚染、経口的になるからだから取り込まないようにするってことは
当たり前のことなんですけれど、それが抜けちゃっていることで「安心、安心」って
放射線1回浴びることは、そんな問題ではないですよね。
 あれは外部被曝なんですよね。

皆さんだって検査された時にエックス線浴びるわけですよね。それは1回だけですよね。
そうじゃないんです。入ったものは沈着して抜けない
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/index.html
232名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 14:07:55.94 ID:ylZOA0x/0
ていうか、今気づいたんだけど、宮崎県て牛じゃなくて豚を受け入れてたんだね〜
233名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/17(火) 14:34:55.02 ID:BhHPvmIU0
地元のスーパーで唯一産地の分かる鶏肉が岡山産だったんだよな
国産の鶏と買うか、岡山産の鶏を買うか・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/17(火) 14:37:30.85 ID:BhHPvmIU0
>>232
えびの高原ブランド\(^o^)/オワタ
235名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/17(火) 14:50:32.84 ID:bQiWRqF90
原発スレでこんな話題が…

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 投稿日:2011/05/17(火) 14:37:24.93 ID:HrPTFUF10
何これ恐ろしす

髄膜炎菌性髄膜炎は、感染症の1つで、日本での発生は珍しいとされている
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110517-00000538-fnn-soci
宮崎の高校生は福島から来た豚にやられた模様
http://kokuzou.blog135.fc2.com/blog-entry-837.html

福島の家畜に付いてるのは放射性物質だけじゃないようだ
放射能で毒性強化された突然変異菌もくっついて来る
236名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 14:51:15.91 ID:i0a7yV7uO
おい!宮崎で食中毒の死亡者でたぞ!
まさか福島のピカ豚じゃ
237名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/17(火) 14:58:15.42 ID:BhHPvmIU0
>>235
ヒーッ((((゜д゜;))))
牛の豚もただちにレベル・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/17(火) 15:15:07.55 ID:29DO3hwD0
宮崎のは、朝の情報ではもしや、また食中毒(福島関連)かとおもったけど、
何かを食べて、ってのではなさそう。
でも原発事故後、被爆地界隈では飼育者は避難しちゃってて、家畜は劣悪環境に
放置だったんだよね。(イイダテ村の報道なんかから推察・ETVの鶏、3万羽死亡)
放射能被曝はもちろんだけど、衛生面というか、鳥、豚インフル菌とかトータルで他県に
移動していい代物ではないと思う。
こういう家畜の移動って普段から一般的なのかな?青森とか宮城から移動している情報あるし、
なんで移動なの??と。
ちなみに、えびすの肉も冗談じゃなく「福島産」で驚いた。
絶対、放射能でDNAとか細胞が突然変異しての異常増殖だとおもう。
医師が普通のO111であんな病状のスピードは例がないと言っていた。
えびすのおかしな社長のキャラで報道がごまかされてしまったけど、もっと
「福島産」を報道すべきだったと思う。

ちらっと見たけど、農水省のHPでまだ【食べて応援しよう】キャンペーンをしていて
ぞっとした・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 15:20:00.09 ID:wGMTZ7fXP
てか、ユッケは「福島産」がわかってから報道量が激減したんだよな
240名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/17(火) 15:35:15.38 ID:29DO3hwD0
>>239その通り!!
ある日曜、朝刊で「福島産」が出た日、サンデーモーニングやなんかで
大きく取り上げるだろうと思ったら見事にスルー。
事実さえ「福島」と言ったらいけない風潮・・・。

その後、NHKで「風評被害」といって汚染食品を売るキャンペーンの報道が
朝から晩まで酷い時期があり、コールセンターに
「実際放射能汚染があるものを避けることを風評と報道するのはおかしい。
風評というなら、その食品を検査する場面を流して欲しい。えびすの肉が福島産
だったことをなぜ報道しないのですか?」と電話しました。
するとコールセンターの女性は「え??えびすの肉は福島のものなのですか?
初めて聞きました。」という反応。
国民の多くは汚染食品の流通の実態を知らない。

松屋、吉野や、あと一軒、牛丼店が格安キャンペーンをするらしいけど、
たぶんあっち方面だよね・・・
どうせなら、そこでどんどん売って、さっさと消費して欲しい。行かないから。
昔、西丸震哉が日本は薄いガス室だ(ウロ)。
といってたが、今は放射能温室ですな。
242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 16:06:44.48 ID:yyrzlJNX0
最初はユッケの肉は福島県の廃牛として売られていたものだったとニュースで伝えられてたのに、
今度は群馬県の牛肉だったとTVで見た。
あれ?また別ルートの感染があったのかと思ったけど、変だなと思った。

その後、枝野が福島第一原発20k圏内の牛は安楽死と言いだした。
絶対、何かあるんだと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/17(火) 16:11:08.92 ID:9LaXIcy20
安楽死処理される前に散らばらせた家畜は…
変異病原菌もってる可能性が高いのか
食わなくても人から人へ感染するものになったらヤバイ
244名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/17(火) 16:17:11.55 ID:KWuyzJ/10
福島出身のすごく力のある政治家や官僚がいるのかな
福島救済がちょっと異常な感じに思えてしょうがない
245名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 16:22:32.56 ID:EXZJPs0PO
渡部恒三
246名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 16:23:13.46 ID:VxlL9d+FO
>>244
肛門と甥の無能知事だろ
悪魔・山下俊一を連れてきたのもこいつらだし
県民や国民の健康より票読みが優先なのか
そうであればこれ以上ない売国奴だな
天皇陛下にも福島産毒野菜を食わせやがって
247名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/17(火) 16:24:33.94 ID:KWuyzJ/10
ああやっぱいるのか
なるほどな
248名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 16:25:04.50 ID:2kzrjaKy0
>>246
プラス無能知事の娘婿、玄葉もなwww
249名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/17(火) 16:26:40.42 ID:29DO3hwD0
福島に力があるというか、福島の本当の汚染のひどさを知っている政府は、
あまりに気の毒で、罪の意識で過剰に保護するのではと思っている。
あの、いじめ、差別報道や国を挙げての会見など、異常だった。
今までどんな酷いいじめがあって自殺者がでたりしても「いじめはなかった」
と言い張ってきた文科省や国が「福島からの転校生が女子生徒に蹴られ〜」
とかやたらと具体的に言ったりして。
過剰介入でしょ。

補償のがれでゴリ押しで汚染食品を流通させたいから、消費者が福島などを
さける行動を取らないように洗脳しているとも考えられるけど。

今まで福島のイメージは子どもの時見た「白虎隊」=格好いい、行ってみたい
だったのに、本当に残念。
今は「フクシマ」と聞くと、免疫力が低下する。
250名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/17(火) 16:35:16.63 ID:gNCOYx8yO
熊本の牛乳飲んでるけどもうやばいんかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 16:38:50.69 ID:VxlL9d+FO
>>248
いやタンクローリー玄葉は無能だが
あれの岳父は佐藤栄佐久だろ?
原発安全性に異議を唱えたら
収賄問題が発生して辞任に追い込まれた
その後任でプルサーマルを推進したのが
名門神奈川大学出身の現知事だろ
無能だから農民を宥めておくしか策が無い
252名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/17(火) 17:08:06.95 ID:JjsaWEk00
>>250
なんで?
253名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 17:15:45.71 ID:ZfjDq7aN0
>>218
同じベクレルでも核種によって線量が違う。だからK40は4000Bqなんて言っても意味が無い。
経口だとK40の係数はC137のそれよりケタが1つ小さいよ。
それともうひとつ、水はともかくとして、K40やC14なしで食生活がどうなるか?
K40やC14を避けたら食べれる物殆どなくなるよ。

この辺りが自然由来の放射性物質と原発由来放射性物質を一緒にしてはいけない理由だ。

254名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 17:22:22.23 ID:Hu+eybmdO
だれかバカな私に>>253の内容をアンパンマンで説明してくれ……
255名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/17(火) 17:44:05.80 ID:gNCOYx8yO
>>252
フグスマの牛が紛れ込んでるかもしれんだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/17(火) 18:15:26.36 ID:JjsaWEk00
>>255
まだ大丈夫だと思いたい…
らくのうマザーズの大阿蘇牛乳しかうちの近所じゃ関東東北以外の牛乳売ってねえw
257名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 18:35:16.00 ID:bUnItejB0

福島=既知害

フクシマ=キチガイ

FUKUSIMA=CRAZY

ふぐすま=きぢがい
258名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 20:36:27.60 ID:ZfjDq7aN0
>>254
食パンとカレーパンだと、同じパン1個でもカロリー違うよな?ってこと(でいいのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 20:53:22.27 ID:FrFaWKXa0
いいか、女子校から一秒間に何人のJKが出て来るかってのがベクレル。
出て来たJKが門の所にいる男子高校生に与える視覚的エロさがグレイ。
でもJKにもブサイクなのから美人までいろいろいるからそれぞれのエロさは違う、
最終的に与える興奮がシーベルトだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/17(火) 21:08:51.22 ID:oqx3/I8x0
そして美人のエロさは脳内にとどまり続けて蓄積され厄介だが、
ブサイクのはすぐに排出されて無問題。
どっかでも見たけど解りやすすぎワロタ
262名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 23:28:25.68 ID:MPTrwldx0
福島移動家畜での死人が次々増加していくな・・・なんで死んだ子供の親、政府のやつ殺さないんだろう・・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 23:52:05.52 ID:KE9jWzEe0
宮崎のニュースで流れてたんやけど、髄膜炎菌性髄膜炎て2007年にも今回と同じ地域で一度発症してるとか言ってたよ。
確かに福島の豚は小林の隣の綾町に来たけど、本当に豚が原因かどうかはまだわからないんじゃないか?

と言いつつ、福島の豚の受け入れを認めることはできんがな。
264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 00:44:20.23 ID:3XGcQOd30
>>260
ワロタ
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 05:47:51.34 ID:V4rmjmwP0
もうやだこの国
266名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 18:30:04.49 ID:XbcbeBMZ0
宮城の牧草でセシウム基準値超 最大5倍
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051801000768.html

 宮城県は18日、丸森町と大崎市の放牧場で11日に採取した牧草から、農林水産省が定めた暫定基準値を超える放射性セシウムを検出したと発表した。

 搾乳できる状態の乳用牛や、出荷前の肥育牛が食べる牧草1キログラム当たりの放射性セシウムの暫定基準値は300ベクレル。これに対して丸森町では
同1530ベクレルと、基準値の約5倍を検出。大崎市では350ベクレルだった。

 宮城県内では昨年収穫した干し草などを飼料にしており、原発事故以降の生草は与えていないため、県は「現時点で安全性には問題ない」との認識を示した。

 宮城県は県内全域に対し、牧草の安全性が確認されるまでは乳用牛や肥育牛の放牧を見合わせ、原発事故後に収穫した牧草を与えないよう周知を徹底。
原発事故の損害賠償に備え、代替飼料の購入伝票などを保管するよう呼び掛けている。

2011/05/18 18:20 【共同通信】

267名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 23:50:25.65 ID:nj6lg4Qu0
賠償してもしなくても公務員の給料落ちないだろ
賠償してやれよ
そして移動、出荷すんな
268名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 00:02:30.45 ID:XbcbeBMZ0
福島第1原発:牛の計画的避難区域外移動 3分の1終了
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110519k0000m040112000c.html

 農林水産省は18日、東京電力福島第1原発事故に伴う計画的避難区域から移動・出荷した牛の頭数が、16日時点で2967頭だったことを明らかにした。
生きたまま移動させたのは1891頭、食肉処理場への出荷は1076頭。農水省によると、同区域には東日本大震災前に約9300頭の牛が飼育されており、
約3分の1の移動・出荷を終えたことになる。牛の移動については、18日現在で全国33都道府県が受け入れの意向を示しているという。

毎日新聞 2011年5月18日 21時55分
269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 00:13:43.91 ID:wzUcE+zv0
>>267
国家公務員の給料1割減とか言ってるじゃん。
これ以上減らされると困るので賠償はしません。
だから移動するし、出荷します。
そんでお前等は偽装等の様々なルートで摂取して被曝します。
政府の決定は絶対だ。わかったかバーカ
270名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 00:19:56.49 ID:ujAfmi7h0

>>268
なんで放射能漬けにしまくった牛移動させるん?

何この政府が持つ圧倒的な殺意wwwwwwww
271名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/19(木) 00:31:31.56 ID:zbSWhsb+0
恐ろしい政策だよな
気が狂ってる
正気じゃないわ
272名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/19(木) 01:02:32.40 ID:DkMnefBHO
渡部恒三先生のご意向なんだろ
先生の事務所に福島牛の件を
問い合わせたら叱られそうだな
273名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 01:03:15.24 ID:ujAfmi7h0
福島で今も続けられている人工地震実験
ttp://yok-blog.com/?p=1214

自然地震ではありえない恐るべき経度緯度の一致が何十回も・・・・

Google推奨

CO2 地中 中越地震 浜通り

CO2削減の名前を借りたこのような悪意のある 実 験 は中止させなければならない(スポンサーは米国か?詳しくは分からない
 このまま続ければ日本全土が潰れるまで大地震が続くことだろう。
274名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 01:03:36.00 ID:ujAfmi7h0
>>272
詳しく。ソースくれ
275名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/19(木) 01:07:15.55 ID:DkMnefBHO
>>274
ソースも何も圧力かけられる
福島の政治家他にいないだろうが
宮崎の口蹄疫の時と比べてみろよ
福島の農民=票田が何より大切なんだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 01:11:59.54 ID:ujAfmi7h0
あー電話したわけじゃねーのか
つまんね
277名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/19(木) 01:15:04.84 ID:gXJrN59T0
これは大変なことになりそう
「716頭、区域外に移動」「除染するケースは出ていない。」
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/05/post_1185.html
「除染するケースは出ていない。」
「除染するケースは出ていない。」
「除染するケースは出ていない。」
「除染するケースは出ていない。」
278名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/19(木) 01:20:51.22 ID:AsJlWC4Z0
(除染が必要だけど、政府が責任もって)除染するケースは出ていない。
279名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 01:38:01.04 ID:ujAfmi7h0
そもそもガイガーじゃ牛が食った53万ベクレルの牧草をためこんだ牛体内の放射線を検査できないわけだが・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/19(木) 02:12:39.55 ID:WFAGSo+kP
牛の外側、表面の除染なんてどうでもいいよ・・・
そこは大した問題じゃない
281名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/19(木) 02:14:19.81 ID:q/B70h7K0
>>268
緊急時避難準備区域分が書かれてない。


計画的避難区域等からの牛の出荷・移動に係るスクリーニング検査について

>計画的避難区域     2967頭
>緊急時避難準備区域   555頭

http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/chikusan_shinsai-kachikuidou-screening110423-110516.pdf
282名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 06:53:06.40 ID:ujAfmi7h0

チェルノブイリでどうしたか知らない無知な一般人が多いから通るけど

チェルノブイリでちゃんと野鳥の一匹まできっちり殺処分してたのを知ってれば
牛の拡散なんて許す民衆はいないよなぁ・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/19(木) 08:58:52.71 ID:trcbGMllO
>>268
えぇ!
もうそんなに動かしてしまったのかい!?

本当に水面下でやっちゃうんだなー
国民にはお知らせくらいしろよ……
284名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 09:08:47.18 ID:8L/S7AZA0
第一、スクリーニングなんて外部汚染しか検知できない。
スクリーニングをクリアーした牛でも肉は確実に汚染している。
285名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/19(木) 09:58:13.19 ID:vD+Wg8FF0
>>277
牛より先に子供を移動させて欲しいわ
286名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 10:08:43.36 ID:ujAfmi7h0
新潟で福島牛から200ベクレルセシウム出てたってニュースあったよなぁ・・・

福島だからストロンチウム20ベクレルも含むだろうし、絶対出荷するべきじゃないだろ・・・アホが・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/19(木) 10:15:16.19 ID:VdNE/cuxO
――牛肉終了――

暫く不買するしかないな。
288名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 10:30:40.60 ID:ujAfmi7h0
だな
セシウムだけなら恐れないけど、福島ならストロン大量の恐れが高い
289名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/19(木) 10:33:19.93 ID:VdNE/cuxO
牛肉の熟成期間はどれ位だっけ?

3ヶ月とすると秋まで国産牛食わなければいいのか。
290名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 10:40:06.02 ID:8L/S7AZA0
輸入肉が産地偽装でないことを祈るばかりだ。

Aussie Beef は色でわかるけど、
カナダ豚とかブラジル鶏とかは、国産とどう見分ければいいんだ?

店自身の値段タッグに「ブラジル産」とか書いて
張ってあるだけじゃ信用できん・・。
何かいい方法はないものか・・・。
鶏とかはあきらめて、
CostCoあたりのturkeyで代用するしかないか。

豚は困った。イベリコ豚をネットで買うか?
291名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/19(木) 10:48:54.24 ID:oul9Ci2r0
肉牛のロンダリングに関しては、受け入れていないとハッキリした地域のもの
しか買わないという姿勢で臨んでます
……ので、現時点では国産牛肉全滅、オージービーフで凌いでいるよ

それで困るのは我々一般消費者じゃないから
292名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/19(木) 11:52:21.54 ID:VdNE/cuxO
そうそう

これだけ訳わからなくされたら国産牛全体を回避するしかない

基準値以下は安全? 理想は0ベクレルですからww
293名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/19(木) 12:14:00.11 ID:rJb2E1skO
>>287
加工肉とミンチに気をつけろ
あとスープの素
294名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/19(木) 12:34:39.87 ID:ea8wo6vc0
牛丼安売り合戦も気をつけなきゃ

まああんなの常食する子供はいないだろうし
食べる人は健康なんかどうでもいいのかもしれん
295名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/19(木) 13:07:22.67 ID:pDk7Dn8k0
そのうち輸入品に高い関税かけてくるかもしれんけどな
福島や農家の票めあての力のある議員がさ
そいつは悪魔だと思うけどね
296名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 13:18:34.77 ID:ujAfmi7h0
無関心厨、安全厨の消費待ち

出かけたけど、今日もマスク装着者ゼロ
安い牛丼屋には長蛇の列、子供は公園の砂場でキャッキャッ
花粉マスクぐらいじゃ、放射能漏れ事故塵は防げないよ。
英仏のタブロイド紙が都民の花粉症対策を歪曲してたね。
不覚である。書き直し。

花粉マスクぐらいじゃ、放射能塵は防げないよ。
英仏のタブロイド紙が都民の花粉症対策を歪曲して書いてたね。
299名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 14:01:50.62 ID:9SSthnfd0
7牧場受け入れ意向 原発事故で計画的避難区域の牛/群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110519ddlk10040166000c.html
300名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 15:33:42.13 ID:YtxQQIE30
汚染牧草、早期に刈り取り保管 農水省が指導方針
http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY201105190225.html

 東京電力福島第一原発の事故を受け、放射能に汚染された牧草を早期に刈り取り、その後に生えてくる牧草を牛のえさにしたり、放牧に使ったりするよう
指導する方針を、農林水産省が決めた。刈り取った草は、放射性物質の拡散を招く焼却や埋却を避け、まとめて牧場そばに保管するよう求める。

 農水省は、放射能汚染された牧草を食べた牛の原乳や肉から基準以上の放射性物質が検出されることを防ぐため、利用できる牧草の基準を4月中旬に
設定。牧草の汚染が疑われる東北・関東などの16都県に調査を依頼した。18日までの各県の検査結果では、岩手から千葉までの8県で基準を超えた。

 基準を超えた地域は放牧や牧草を牛に与えることをやめ、輸入飼料などを使っている。だが、現在生えている牧草をどうするかが問題になっていた
301名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/19(木) 18:47:44.53 ID:Pd3GZu9AO
>>294
牛丼屋の安売り合戦は定期的にやってるしそもそも日頃からほとんど食べないけどなんかこの時期だと変に勘繰ってしまうわぁ
いかにも安く買い叩いてそう〜
302名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 18:59:14.24 ID:THogFj200
●福島の家畜受け入れ地●
ブラックゾーン:
北海道  三石(日高)
青森県  青森市
山梨県  南アルプス市
岡山県  津山市
宮崎県  都城市 綾町

グレーゾーン:
栃木県
愛知県  西尾市
岐阜県
群馬県
長崎県
鹿児島県

他にどっかあったっけ?もっとたくさんあったよね〜
もう3分の1も移動したのかよ、クソッタレ(^ー^)
303名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 19:57:32.36 ID:ujAfmi7h0
埼玉とか茨城群馬とか近隣の県には素で移動してると思うよ東京神奈川千葉あたりまでもアウトとみてる
304名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 21:49:31.18 ID:bAHKcIQe0
>>303
じゃ、普通にやばそうな地域もプラスしておきますかね

●福島の家畜受け入れ地●
ブラックゾーン:
北海道  三石(日高)
青森県  青森市
山梨県  南アルプス市
岡山県  津山市
宮崎県  都城市 綾町

グレーゾーン:
栃木県
愛知県  西尾市
岐阜県
群馬県
長崎県
鹿児島県

移動の予定は知らんが独断と偏見でヤバそうな
(つか普通に放射能降ってるんじゃね?)ゾーン:
宮城県
埼玉県
茨城県
神奈川県
千葉県
東京都

305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 21:51:00.17 ID:3TViA8yO0
いまさら遅いよもう全部汚染牛になってるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 21:53:20.60 ID:T5ls79+i0

これは、絶対ゆるしては、ダメ
全国の牛が汚染されているのと同じになる!

福島にとって、更に事態が悪化する!


307名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 21:57:17.27 ID:bAHKcIQe0
>>305 >>306
牛だけじゃないんだゼ。
宮崎県は二箇所とも豚が来たんだぜ。
308名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/19(木) 22:01:00.55 ID:fqIdsDOe0

 全頭殺処分
 汚染瓦礫や汚染食品を拡散する売国奴も殺処分しろ
 うしろで幕引いてる仙石は筆頭な
309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 22:32:50.99 ID:s3Fc5VAa0
この先、動物性たんぱく質をどうとるかは大きな問題になったね。海産物もダメだし。

牛レバーはちょっと食べられない。こわいのはカレーのルーとか、だし系で放射能牛が安く調達
されるかと思うと…
310名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 22:45:37.38 ID:ujAfmi7h0
2年くらいして放射牛が全部消費されたら安全?かな?
311名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 22:59:38.97 ID:Xa8cVoyH0
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 22:16:10.29 ID:hQ1OjbtO0

岩手県でも牧草から規制値上回るセシウム

ようやく東北からも汚染の報告が出るようになったな
これから順次拡大し、汚染度も深刻になっていくのだろう


画像
http://apr.2chan.net/dec/53/src/1305380392300.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110513-OYT1T01036.htm

これもう貼ってあるっけ?
というわけで岩手県追加〜〜
312名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/19(木) 23:00:04.16 ID:0uOSkFiaO
4月製造あたりのカレーのルーは危険かな?汚染牛エキスやチキン、野菜エキス入ってるのかなぁ。いくつか買ってしまった…
313名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 23:02:50.88 ID:Xa8cVoyH0
●福島の家畜受け入れ地●
ブラックゾーン:
北海道  三石(日高)
青森県  青森市
山梨県  南アルプス市
岡山県  津山市
宮崎県  都城市 綾町

グレーゾーン:
栃木県
愛知県  西尾市
岐阜県
群馬県
長崎県
鹿児島県

移動の予定は知らんが独断と偏見でヤバそうな
(つか普通に放射能降ってるんじゃね?)ゾーン:
岩手県
宮城県
埼玉県
茨城県
神奈川県
千葉県
東京都


314名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 23:47:45.37 ID:YtxQQIE30
放射性物質:会津の牧草からセシウム 国の許容値超す
http://mainichi.jp/select/science/news/20110520k0000m040114000c.html

 福島県は19日、新たに会津地方を含む4町村の牧草から、国の暫定許容値(1キロ当たり300ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。
会津地方で牧草が許容値を上回ったのは福島第1原発の事故後、初めて。

 県によると、16日に牧草を採取して調べた。その結果、会津地方の猪苗代町で770ベクレル、会津美里町で310ベクレルを検出した。
福島第1原発に近い川内村は4400ベクレル、広野町は1460ベクレルだった。

毎日新聞 2011年5月19日 23時27分

315名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/19(木) 23:50:02.38 ID:BuailUol0
原発から50キロ以上離れた田んぼの土から高濃度のプルトニウム
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7890?page=2

もう食肉を避ければいいという問題でも
セシウムやヨウ素だけの問題でもないと思う。
出荷された牛豚鶏に対する検査ではプルトニウムやストロンチウムの
検出はできないと思う。
解体しないとムリじゃないの?
猛毒のプルトニウムを含んだ家畜の糞は乾燥して舞いあがりやすいので
土壌を汚染するだけでなく空気中に拡散。
家畜の世話をする人が吸い込むと肺がんに。
野菜の肥料として移動して、さらに拡散。
プルトニウムは耳かき一杯で100万人の致死量。
ストロンチウムは骨に蓄積するのでセシウムみたいに
抜けるのを待つというわけにはいかない。
肉骨粉は家畜のエサに混ぜて再循環。

何もしないで数年待てば安全になるという事はないと思う。
徹底した対策で封じ込めないをしない限り汚染は続くと思う。
原発自体が今も放出を続けているんだし。
ここの過去スレで英語の出きる人が手伝って文章を作っていたようだけど
あれは、どうなったのだろうか?
もし送るならWHOに送ってはどうだろうか?
WHOは日本政府に勧告とか出せるんじゃないの?
316名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/20(金) 00:18:43.12 ID:Rh8qhZqB0
>>315
WHOとIAEAの協定があるから無理だと思う。
一方が調査票を出すときには、もう一方が同意しないと出せないらしい。
つまり、日本のやっていることをIAEAが認めている限りWHOは強く言えないんじゃないか?

Chernobyl: A Million Casualties
チェルノブイリ事故の犠牲者は100万人
http://www.youtube.com/watch?v=jDRtTb99Qh0



317名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/20(金) 00:37:37.77 ID:A6ERzK8u0
>>316
WHOに送る文をコピペして各国の報道機関に送ったらどうだろうか?
「これと同じものをWHOに送りました。」と追伸に書いて
監視させれば?
318名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/20(金) 10:31:46.61 ID:rTucXBuS0
JAあしょろの掲示板を見て欲しい。
福島の家畜は何が何でもテーブルに並べると農水省が言っている。

受け入れ先は非公開だそうだ。

全くこの国はどうかしている。
http://www.jaasyoro.jp/bbs.htm
319名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 11:45:11.71 ID:dR2r5zUi0
宮崎の畜産課に送ったメールの返信が来ないから、宮崎県衛生研究所に電話したお!

質問
3月末に青森と福島から豚が移動してきたが、具体的にどのような検査をして、
どのような結果が出たのか?

回答
検査は線量計で行った。内部被ばくについては機械を持っていないため、
測っていない。
検査の結果は特に問題になるほどではなかった。
細かい数値は個人情報にも関わるため、公表することはできない。
――――――

とのことでしたぁ〜
すでにキチガイ共によって日本全国汚染されたのは分かったけど、監視は続けたいお!
320名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/20(金) 11:47:52.51 ID:B69amJsX0
宮崎ブランドが・・・
完全に自爆だなぁ
321名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/20(金) 12:00:29.82 ID:5+h5q1jq0
>>319
放射線数値が個人情報???
牛の個人情報公開まで制限してないよね。

なんか言ってることが意味不明の対応が多い。

私はもう普通に「牛肉」とか「豚肉」とか買わない。
プライベートブランドで牛の受け入れしてないとこからお取り寄せで購入する。
かなりお金かかるけど…
322名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/20(金) 12:37:19.28 ID:nTCaTQRT0
>>310
フツーの肥育牛は2年で出荷だけど、最後の最後に繁殖用の母牛が肉になるンだよ
それが何年後になるものやら……
323名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/20(金) 13:49:22.40 ID:Rh8qhZqB0
>>317
時間がないから、とりあえず道内関係各所に凸するしかないと思う。


↓なんで、わざわざ移動した土地で屠畜するんだ?


計画的避難区域から出荷された牛肉から放射性セシウムが検出
Posted 5月 20th 2011
http://infosecurity.jp/archives/10528

青森県は5月17日、福島県の計画的避難区域において飼育され、と畜のために
青森圏内のと畜場に搬入され、食肉用に処理した牛肉について青森県原子力
センターでモニタリング検査を実施したところ、セシウム134が18ベクレル/kg、
セシウム137が23ベクレル/kg検出されたと発表した。
食肉に係る政府の暫定規制値は放射性セシウムは500ベクレル/kgのため、その
まま出荷される予定。
324名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:09:27.50 ID:55/KHQ27O
農水省の福島直販所前で抗議行動でもするしかないのか。。
325名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 14:11:19.56 ID:Jpan7bkU0
豚と鶏とくに鶏の移動が深刻だと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:17:17.91 ID:phWlXhdNO
足寄の掲示板見れないよ〜@ケータイ
誰かコピペぷりーづ
327名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/20(金) 14:24:54.85 ID:W2K83Itz0
もう全国にくまなくいきわたったの?
もしそうならもうどうにもこうにもだね
328名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/20(金) 14:26:30.58 ID:5+h5q1jq0
>>323
青森産になるじゃん
329名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/20(金) 14:43:05.81 ID:zGesRIy/0
牛肉はオージー一択で凌ぐとして、
豚肉、ずーと宮崎黒豚食べてきたから、かなりダメージだ
外国産体に悪そうだしなあ
330名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/20(金) 14:44:21.95 ID:eRv0zGif0
宮崎産はもう食べないことにした
宮崎とはもう関わらない
331名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 14:50:28.73 ID:aJMDR+qOO
今日本産より体に悪い物はない
332名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/20(金) 15:14:56.25 ID:Rh8qhZqB0
>>328
えっ?
誰か嘘だと言ってくれ。


>>326
JAあしょろ掲示板からのコピペ


転載の許可をいただきましたので、
みなさんに見ていただきたいと思います。

「計画避難区域」及び「緊急自避難準備区域」の家畜
(牛・豚・鶏など)の生体出荷(家畜の移動)は、
既に32都道府県に対して始まっています。
(当初の24から増えました)

国から都道府県に「受け入れを希望する畜産家はいないか?」「空いている畜舎はないか?」など
調査の形で打診した結果、「受入れてもいいですよ」と手を上げた自治体が32。
(この32都道府県には受け入れ希望の畜産家がいたということを意味します。)
条件交渉が決着次第、順次受け入れが実現されています。
そこで、農水省に32都道府県名について情報公開を求めたところ、「明かせません。」との回答。
国民の「知る権利」を無視した行為です。

また、「計画的避難区域の牛」については、
既に約9,300頭(乳牛1,000頭を含む)のうち、
約3,000頭が生体出荷または食肉出荷されています。
生体出荷は32都道府県向けですが、
食肉は全国に出回っている可能性があります。

農水省に、今後起こりうる健康被害・経済的被害を含めさまざまな犠牲を払ってまで、今回の家畜の
出荷計画にこだわる理由を尋ねたところ、

「家畜にとって天寿を全うするということは、テーブルに並ぶということだからです。」との回答。

はぁ?家畜にとっても、殺処分されるより可哀想な話です。
これまで放射能汚染によってストレスの多い日々を送らされてきた挙句、
さまざまな検査をされ、詰め込まれ移送され、結局は殺されて肉にされてしまうのですから。
全頭殺処分にして、東電に補償させればすっきり片付く話なのに、国は何が何でも食肉にしたいらしい。
ならば、東電の敷地内で飼育を続け、東電・永田町・農水省の食堂で全て買い取り食べればよいのでは?
東電の補償額を減らすためには、国民を犠牲にしても構わないと思っているのでしょう。

北アフリカ・中東の民主化の波を、遠くから眺めていた日本人も
そろそろ本気で怒り、立ち上がる時ではないでしょうか。
居住地や出身地の自治体に事実確認をする、農家や畜産家にお声をかけるなどして、国や県に情報を
開示させ、今後起こるかもしれない被害を最小限に食い止めなくてはなりません。

以上です。色んな事を思われるかと思います。
足寄を出て何十年も経ちますが、
自分にはすべてが宝物に思えます。
傍観者にならないで下さい。
みなさんの大切な家族のためにも、
これからも守り続けて下さい。
お願いします。
333名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/20(金) 15:35:38.99 ID:39yu7xJX0
>>332
涙が出てくるくらい酷い話だよね。
政府が国民をあえて放射能まみれにしようとしているんだから。
334名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 15:46:16.60 ID:iX6Mthlp0
>>332のを見ると、
家畜の受け入れが24都道府県から34都道府県に増加しているから、
いつの間にやらあなたの町でも、、、ってな感じやね〜
ワシは宮崎に住んでるから、宮崎県に対してしかメールとか電凸してないけど、
他の県にも問い合わせしたら案外何か出てくるかもしれないお!
335名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/20(金) 16:03:24.72 ID:QKOHqdsR0
農水省のせいで国産肉が食べられなくなりました
役人は死んでほしい
336名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/20(金) 18:21:47.79 ID:bsx+Z2bYO
えっっっ34都道府県!?聞いてないって
これ移動し始めたのいつ頃?3、4月中にはもう全国にばらまかれてた?みんな知らないうちに食べてるよね
牛肉は避けてても鶏豚は食べてたよ くっそー
337名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 18:45:31.35 ID:FvWRllht0
>>336
ごめん>>334の書き間違ってたお
32都道府県だた
338名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/20(金) 18:49:12.54 ID:NkAZXxC30
もう国産の肉は今あきらめた
日本ってひどい国
339名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/20(金) 19:03:13.02 ID:Om9Sb09h0
今日スーパーで宮崎の鶏肉買っちゃったよ…
牛豚だけでなく鶏肉も移動させてたんだね
悔しい
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 19:07:11.44 ID:mMNGarbY0
宮崎の鶏買ったわー先月・・
あああああー
341名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 19:08:54.25 ID:mMNGarbY0
もう前向きに次の手を考えよう。

ベクレルを気にしない人が、移動牛を食べきるまでどれくらいかかるか、
考えようぜ
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 19:11:39.16 ID:mMNGarbY0
あー

>>肉骨粉は家畜のエサに混ぜて再循環

コレ忘れてたわ
永遠にオージー確定・・・・・?
343名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/20(金) 19:17:50.72 ID:cUtcFBJe0
ふざけんなあああああああああああああ
344名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:20:41.09 ID:G+Gm+lNi0
少なくともここの住民は永遠に外国産
345名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/20(金) 19:20:44.25 ID:/4LwZjlk0
もう鶏ガラからスープを取ることも
鶏のブツ切りを鍋料理のダシにすることも
できない
346名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/20(金) 19:21:39.07 ID:ZRAPyzni0
外国の鶏見てたんだけどあんまいいのないな
ブランド鶏とかないんだろうか
とてもじゃないが国内の肉は買えないよ
こわすぐる
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 19:22:42.18 ID:mMNGarbY0
肉も魚もダメとか・・・
自分でやるか・・ ニワトリ飼育・・
ウサギとか・・
348名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:27:08.92 ID:G+Gm+lNi0
たまにプルトニウム入ってるロシアンルーレット式食卓

引いたら5年以内にガンw
349名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 19:28:46.38 ID:C9wnVr9q0
>>346
2chソースだが、ブラジル産は割としっかり管理されていると聞いた
350名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/20(金) 19:42:06.28 ID:NJLB4HlaO
避難させるならさせるで、何故もっと早くやらんかね
351名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:47:38.18 ID:A9DBIPe70
内臓系と骨系はただちに危ないのかな
352名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 19:48:47.31 ID:LX+dyM2+O
これは佐藤雄平って歴史に名が残りそうだな
馬鹿だからそんなの気にしなそうだが
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 19:50:26.17 ID:SKwV/sDF0
>>348
骨系はストロンチウム最強じゃない?
354名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 19:51:19.01 ID:2Y0sawfai
このニュース案外知られてないよな
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 19:59:23.86 ID:mMNGarbY0
>>354
拡散したほうがいいと思うんだけどなぁ・・
356名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/20(金) 20:03:01.06 ID:uAsj9UcBO
今日の西友、鶏もも肉が特売だった。
一瞬、「え?これって…」と思った。
357名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/20(金) 20:23:19.17 ID:57zrBK4SO
ユッケのって福島の牛でしんだの?
>>347
引っ越してから飼いな
359名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/20(金) 20:40:48.13 ID:YJKVEXOy0
>>351>>353
ストロンチウムは人体に入ると骨に蓄積して極めて排出されにくく
骨腫瘍や白血病を引き起こす
360名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 20:44:27.49 ID:yMSB59ADO
なんで口蹄疫の時と対応が違うの?
あの東国原でも情報を開示していたのに
県庁からのアナウンスが一切ないって?
問題なのは農水省なの?福島県なの?
361名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 20:53:49.65 ID:+LiHKHaD0
>>354
家畜と瓦礫の全国ばら撒きは大問題だと思うんだけどな
マスゴミはともかく2ちゃんですら食いつきが悪いのは謎だ
みんな自分と家族の健康なんてどうでも良いのかな
その割には水の汚染には過剰なほど反応してたよね
362名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/20(金) 20:58:54.69 ID:YJKVEXOy0
>>360
補償額を少なくする為には
なるべく問題を小さく見せたい。
だから深刻な事態は深刻であるほど隠す。
これが原発問題における政府の一貫した姿勢です。
363名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/20(金) 21:02:52.07 ID:YJKVEXOy0
>>362に追加
それと政府の無能さを隠すため
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 21:04:39.10 ID:a8V2Uwbk0
移動した家畜がはけるのは、どのぐらいでしょう。
2、3年ってところでしょうか。
365名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/20(金) 21:23:25.24 ID:ZRAPyzni0
>>349
ブラジルかアリガトン
探してみるよ
366名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/20(金) 21:25:37.28 ID:YJKVEXOy0
>>361
しばらく汚染食物は買わなければいい
西日本なら空気の汚染はたいした事ないと
思っているのかな?
そんな甘くはないと思うけど。
原発からは放射性物質は漏れ続けているし
封じ込めをしない限り汚染は拡大し続け
日本中の食べ物と空気がだめになってしまうよ。

>>364
汚染野菜や汚染肉骨紛が家畜のエサになるので
汚染はずっと循環します。
367名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 21:34:57.60 ID:UsikbGDqO
食べる物ないじゃん!
もうやだ!日本キモすぎる
つーかマジでやってることが畜生以下だよ!
ペンギンでさえ寒いときは子供を真ん中に寄せて、
周りを大人が囲って寒さから守ってるっていうのに!
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 21:35:04.28 ID:HhS6Tghn0
予想通りの展開

つ、つまり、どこへ逃げても同じ事

日本の流通業はよくもわるくも世界一

どこまでもどこまでも追っていくセールスドライバー

毒食品も援助物資も分け隔てなく、津波がこようと、放射能がこようと
飛脚はどこまでも、あなたの家の玄関先まで運びます
369名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 21:42:08.83 ID:+LiHKHaD0
一つになろう日本というのはみんなで被曝しましょうって意味かよ
集団自殺したいなら慈悲深い情弱だけで勝手にやってくれって感じ
370名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/20(金) 21:44:34.80 ID:YJKVEXOy0
初動が悪すぎた。
これ以上の拡散を食い止めるために
今からでも大至急封じ込めをしてほしい
371名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/20(金) 21:45:37.55 ID:CFrcetFi0

 日本の食文化の終了のお知らせ
 残念ながら売国政府によりこの国で生産される食物は崩壊致しました
 この無念を晴らすには、ミンス閣僚、官僚全一族に天誅を
372名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 21:50:28.16 ID:55/KHQ27O
象徴的な事件は猛毒ユッケ

福島産と報道したのは読売のネット版だけ

この事実を拡散するのが一番効果的な気がする
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 21:50:28.29 ID:HhS6Tghn0
チェルノ事故現場に潜入取材したロシアンジャーナリストも言ってたけど
怖いのは内部被爆。つまり場所(外部被爆)じゃない。食べ物。

人間にとって唯一克服できない治療法のない不治の病、それは飢餓。
食べずには生きられない。職は命じゃないけど、食は命。

この真理をわかってる人は、震災直後に買い溜めに走った。
今のうちに戦犯リスト作らないといかんな
375名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/20(金) 22:02:11.43 ID:vK+ZEt9q0
>>371
「俺たちの麻生」に代表される自民等は、なんでだんまり黙認中なんだ?
奴らもグルだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/20(金) 22:05:29.55 ID:YJKVEXOy0
買い溜めしたって何年も備蓄できるわけではない。
輸入品だって不安定だし限りがある。
汚染食物の封じ込めをしないと汚染が拡大して
近い将来に安全な食べ物はなくなるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/20(金) 22:20:03.37 ID:YJKVEXOy0
仮に食物を100%輸入できたとしても
そんな国は安全保証上完全にアウト
政府は日本をどうするつもりなのだろうか
378名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/20(金) 23:04:00.29 ID:Uf/t4hUH0
瓦礫も「輸送を含め全国規模の処理体制を整備する」そうです…。

東日本大震災:がれきの撤去、8月末までに…政府方針決定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110521k0000m010070000c.html

 東日本大震災で政府の緊急災害対策本部は20日、8月末までの居住地近くのがれき撤去など今後約3カ月間に政府が行う被災者支援策をまとめた
「当面の取り組み方針」を決めた。菅直人首相は対策本部会合で、被災地の生活平常化に向けて自治体の取り組みを国として支援していく考えを強調、
「各省庁で結果を出せるよう頑張ってほしい」と求めた。

 方針によると、被災者の日常生活を取り戻すため、避難所や居住地近くのがれきについて優先的に取り組み、8月末までにおおむね撤去。
輸送を含め全国規模の処理体制を整備する。

毎日新聞 2011年5月20日 20時13分

379名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/20(金) 23:08:53.97 ID:fIJEWbAc0
がれき撤去して住民を住まわせるつもりとか?放射能で汚染されてるのに正気で言ってるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 00:10:01.89 ID:V22uzHr80
>379
冗談抜きで全国で一斉に訴訟とか起こさないと駄目じゃないかな。
一斉じゃないとマスコミがスルーしそうだな。
381名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 01:04:16.93 ID:wb0ItnDE0
瓦礫処理に補助金みたいなの出すんでしょ?
そしたらその補助金みたいなので福島に超ハイテクな瓦礫処理場作れば
移動の手間とか省けるんじゃね?
で、原発の周りに穴掘って処理したやつをぶち込んでコンクリートかければいいんじゃね?
そもそも瓦礫って有害なのは放射能だけじゃねーだろ
アスベストとか大丈夫なのかよ
382名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 01:09:44.31 ID:wjvuKiam0
平成21年度の総額は計約145億円。
このうち、県に交付された「電力移出県等交付金」は計62億円で、
県は約52億円を公共事業に投じた。
残る10億円は“県内の大半の自治体に分配した”!!!
県が平成21年度までに受けた交付金の総額は、約2700億円になるという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051801530009-n1.htm

383名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 04:18:58.77 ID:iFaThuOd0
>>355
他の拡¥散してるけどこれはしてない
他の人頼むわ
384名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 04:24:13.69 ID:urhzRAkFO
民主党に投票した馬鹿を心から恨む
俺たちはコイツらに殺される
385名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/21(土) 04:29:58.96 ID:GOL9oQsnO
>>375
汚野菜食べようキャンペーンを積極的に行った時点で、私の中の麻生への評価は急落した。
瓦礫移送ルートで、トラックが通過する周辺住民は、
自分が吸い込んでるか、それがいつだか、自体を知らされないんだよね(´・ω・`)
387名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 06:08:02.18 ID:uOqpqANH0
それを言うならモーモーやブーブーやコッコの移送時にかなり飛び散ってる
陸路にせよ海路にせよ気密性とか無いよ
388名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/21(土) 06:44:50.48 ID:HZGFG+nr0
下水から出た高濃度の汚泥を東京都がすでに焼却したそうだけど
江東区あたりの線量が高いのはそのせいじゃないの?
ホットスポットも風向きからいって、それも影響しているかも。
389名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 07:22:38.02 ID:fuoWlLcd0
山古志みたいにすぐ家畜を移動させるべきだったな、山古志と違ってヘリじゃなくトラックで十分だろうに。
390名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 07:39:21.13 ID:pzExaFrQO
北半球はだめ
391名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/21(土) 07:50:29.04 ID:ebfpNSR9O
>>381
なんか全然大丈夫じゃないらしいよ
放射能の事がなくてもとても受け入れられないくらいグダグダ
処理が決まったら検討しますって意味わからん
392名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 07:50:41.62 ID:UfRwnXSJO
愛知県の南で福島ナンバーの牛を乗せたトラックが走ってた… <br> 何年かしたら牛になるのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/21(土) 08:01:37.49 ID:9Z6WzN920
東日本大震災で出た(福島)県内のがれきの総量は、津波で甚大な被害を受け
た浜通り沿岸部を中心に約220万トンに上る見通しであることが18日、
県の調べで分かった。東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内の警戒区域も含めた推定量。
 県は県内の最終処分場の埋め立て残余容量が約450万トンあることなどを
踏まえ、「数字的には(県内施設で)処分できる」(産業廃棄物課)とみている。
同日開かれた5月臨時県議会の企画環境委員会で、県が説明した。
 また、環境省は同日までに県に対し、放射性物質が付着したがれきを集積して
も放射線量が上がることはないという見解を伝えた。
しかし、警戒区域や計画的避難区域からのがれきの搬送、処理については具体的な
方針が決まっていないため、処理能力についても流動的な部分が残る。県や市町村
は6月上旬までに決まる国の指針を踏まえ、具体的な方法の検討に入る。
(2011年5月19日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0519/news6.html


瓦礫については福島県内の瓦礫は福島で余裕で処理できるのに、わざわざ全国へ拡散するのか?
おかしすぎるだろ(怒)

394名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/21(土) 08:13:26.37 ID:6WdzfDKi0
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0412/401231.htm?o=0&p=1

「内部被曝はほとんど取るに足らないリスク」って熱心に繰り返す馬鹿コテが何人も
工作してるが、これって政府や生産者から金で雇われてるの?

放射線の影響が強い子どもに必死に汚染食品を食べさせようとしてて、すごいキモイんだけど
395名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/21(土) 08:22:57.95 ID:k/Wef+1I0
愛知県の南で福島ナンバーの牛を載せたトラックって、
具体的にどこらへん??
396名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/21(土) 09:37:34.05 ID:ebfpNSR9O
>>394
既にものすごい量の内部被曝をしてしまった人では
だから安全だと思いたいがために他人を説得する事で自分を騙したいのかも
福島に立ち寄っただけの人間が原発作業員の限界ギリギリまで内部被曝したらしいじゃん
397名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 09:41:24.20 ID:5DFfIdEQO
通過するだけかも知れないし聞いても意味ないだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/21(土) 09:50:23.82 ID:86XFpEmR0
>>393
一方、宮城では瓦礫で堤防を作る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110515-OYT1T00798.htm
399名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/21(土) 10:42:07.64 ID:veo8sHlbO
鶏の軟骨の唐揚げ大好きで震災後も2、3回買って作った。スーパーで西日本産の鶏だと言われ安心して。ワンコにも焼いたやつあげた。 ス、ストロンチウム…
西日本(宮崎以外)に鶏豚移動したのはかなり前から?それとも最近?
400名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/21(土) 11:11:34.98 ID:m3h7cTSM0
>>399
4月からだったと思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/21(土) 11:27:58.92 ID:/4bvRsvW0
がれきの話題はこちらへ移動してくれ
このスレでやるとスレタイの牛豚鶏の情報が流れてしまうよ


震災がれき処理、272市町村が協力表明★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305075579/

【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305322296/

【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305284227/

そろそろ瓦礫の処理について語ろうか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300460839/


402名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:52:16.45 ID:UlKz5lLI0
>>399
三月後半からと思う。

宮崎の基地外河野が自身の声明文で、
民民では三月後半から宮崎への汚染豚が始まっちゃってる
と書いている。

クソ百姓だって、ビジネス判断してやってるわけで、
宮崎のクソ百姓が受け入れ有益と判断したなら、
経費、利潤が大同小異の近県のクソ百姓も同じことをしている・・
と考えるのが自然だろ?

鶏に関しては、おれはよく知らんが、
豚より輸送がはるかに簡単なんじゃないのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 12:35:40.14 ID:xVDmNq6u0
玉木雄一郎とかいう民主議員のブログより抜粋
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10898024948.html

>2011年05月21日  ついに、20km圏内の豚の移動が認められました。

>本日、農水省から連絡があり、南相馬市から要望が出ていた20km圏内の豚の移動が認められることになりました。

>今後、安楽死を選択しない家畜を救うための枠組みの構築に向け、取り組みを続けていきます。


やめろおおおおおおおおおお
404名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/21(土) 12:48:16.69 ID:JqoaTVA8P
宮崎終わってる・・・けど、他も変わらんよな
家畜の内部被曝を測れないのに受け入れる、流通させるとか、殺人だろうに
405392(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 13:21:43.26 ID:UfRwnXSJO
>395

行き止まり方面に向かったのだから行き先は間違いなく愛知でしょ

でもその牛はいろんな場所に出荷されるのだからもう防ぎようがないかと

残念…
406名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/21(土) 13:25:31.98 ID:EVMt9Aj+0
鶏のエサになる穀物はほとんどが輸入だけど
農家がそれぞれ青菜とかを混ぜたりする。
水は震災後、福島では検査がほとんどされていないはず。
気付かないうちに当たりを引いているかもしれないし
いないかもしれない。
日本中の誰もが可能性がある。
牛も豚も鶏も解体後に一頭ずつ、セシウムだけでなく
プルトニウムもストロンチウムも検査をして
数値を表示してくれなくては買えないよ。
でも政府も業者もそんな手間とお金をかけたくないだろうね。
だから最初の封じ込めが大切なのに、ほんとに馬鹿。
407名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 13:40:13.05 ID:+drUwezv0
まあ、あきらかに内部被曝してるのがわかってる肉を
買う消費者が悪いんだけどね。

情弱はいつだってだまされる。

実際、国産肉を買うのやめた人って、どのくらいいるんだろ?
スーパーマーケットとかでは、あきらかに輸入肉増えてるよな。

みんなそれぞれ地元で見ててどう?
408名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 13:43:15.80 ID:x6hBUa2rO
ひとつひとつ抗議していこうよ
この国の食の安全を守るために
自国の畜産物が不安だなんて情けない
休み明けの月曜日、玉木なる議員に
まずは問い合わせてみる
ちゃんと安全性に責任を持てるのかどうか
客観的に安全性が証明されれば問題ないけど
福島農民は声をあげるから強いんだよ
韓国や中国と同じ
多分農民以外の福島県民が最も不安だと思う
409名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/05/21(土) 13:47:19.05 ID:lmxs+m14O
>>407
今まで並んでた輸入肉がほとんど並ばず
国産表示が増えてるスーパーもあるよ
410名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/21(土) 13:51:41.82 ID:6WdzfDKi0
20km圏内の牛や豚、鶏についてはNPO法人が餌やりを支援してるらしい
おまけにそいつらが殺処分に反対して、全国各地への拡散を要請し、国が認めたと

全国レベルで牛肉、乳製品、豚肉、鶏肉、卵のブランド価値が落ちて何兆もの損失を出すが、
このNPO法人に対しては全国の畜産農家、加工食品業界、飲食業界が集団で訴訟を起こして
賠償させるべきだな

後の訴訟のために、今のうちに拡散に関わったNPO法人のデータを集めておいた方が良さそう

411名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/21(土) 14:01:26.26 ID:veo8sHlbO
>>400>>402ありがとう。牛ばかりで鶏情報がないから気になってたけど、やっぱり知らん間に西にも移動してたっぽいね。軟骨好きなのに…(;;)ストロンチウム含まれてたのかと思うと涙目

ちなみに大阪だけど、近所のスーパーでは豚はアメリカ産石田豚ってのがある。日本の穀物食べてるわけじゃないよね?鶏は鹿児島や宮崎、山口とかで海外のは売ってない
412名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 14:32:53.90 ID:UwWIzr9U0
もっと恐いのは、全国で食肉の放射能検査をやってるわけではないということです。
少なくとも九州では、現在どこも食肉の放射能検査はやっていないそうです!
つまり、福島周辺からの牛、豚、鶏は、九州産の肉や牛乳や卵となり、放射能検査ナシで、お店に並びます!
みんなで抗議しようよ!
413名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 14:36:31.52 ID:u+sGFxkb0
>>403
民主党は、わざと国民を被曝させる気なんだな

414名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 14:45:35.01 ID:EX0Lfg4D0
他のスレにこんなの貼られてたよ…。ブログ見てきたけど、これは困る。

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305287250/828

>828 :M7.74(奈良県) :2011/05/21(土) 14:15:22.38 ID:phqz4DZ40
>玉木雄一郎とかいう民主議員のブログより抜粋
>http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10898024948.html
>
>>2011年05月21日  ついに、20km圏内の豚の移動が認められました。
>
>>本日、農水省から連絡があり、南相馬市から要望が出ていた20km圏内の豚の移動が認められることになりました。
>
>>今後、安楽死を選択しない家畜を救うための枠組みの構築に向け、取り組みを続けていきます。
>
>
>超汚染豚を必死になって日本各地に移動して全国の豚肉のブランドを潰す馬鹿議員
>
415392(catv?):2011/05/21(土) 14:53:59.48 ID:SB8ahnki0
>>405
どっちかの半島だね・・・。
両方とも牛肉や牛乳の産地だね・・。
416名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 15:00:10.33 ID:xVDmNq6u0
>>414
それ最初に貼ったの自分だw しかもこのスレにw
いいから家畜は殺処分しろ! ペットと家畜を同系列に考えるんじゃねえ!
417名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/21(土) 15:02:08.60 ID:/4bvRsvW0
>>411
石田豚ググってpdf見たけど餌大丈夫っぽいよ
外国産鶏でおいしそうなのがどうにも見つからない(´・ω・`)
418名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 15:03:36.08 ID:EX0Lfg4D0
>>416
あ、ホントだ、すぐ上にあったね、ゴメン。っていうか、ありがとう。

しかし、どうしてこういう方向に努力しちゃうんだろう…。
絶対間違えてるよね。
419名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/21(土) 15:19:37.41 ID:veo8sHlbO
>>417 石田豚安全かぁ ありがとう(^^)
鶏ないよね。業務用とか行けばブラジル産とかあるかもしれないけどなんか買う気になれない…
さっさと殺処分さえすりゃ他県の肉は食べれたのに。迷惑すぎる。移動する手間とコストがあるなら処分しろよ
420名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/21(土) 15:25:51.96 ID:fzZfAWrEO
20q圏内の豚とかマジキチ
421名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 16:20:06.05 ID:8QWUsaos0
>>408
土曜だけど、早速メールおくたよ

http://www.tamakinet.jp/inquiry_form/inquiry_form.php
422名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 17:09:52.09 ID:gWk6iWXK0
殺処分しないから

全国の肉が売れなくなる


これは国内の肉を売れなくして

1次産業壊滅を狙う


菅の何発めかの自陣ゴール

食料自給をさせないつもりか

外食産業もアウトだ


423名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/21(土) 17:28:37.18 ID:pORgs1Br0
放射能全国にばらまいて、発ガン率の全国平均を上げたら、福島周辺の被災者に払う
賠償金が減らせると思ってやってンだよ
民主党汚い、鬼畜の所業だ
424名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 17:30:20.13 ID:8QWUsaos0
みんな!協力していろんな所にごくじょうのメールを送りましょうっ

ペットじゃないんだから牛も豚も早いか遅いかだけで最終的には…だよね。
乳牛だって最終的には食用になるんだし。汚染された家畜は薬で安楽死が幸せだよ。
食肉にされる時は薬品使えないからもっと苦しんで死ぬんだし。
426名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 18:13:18.34 ID:4bzR9wPd0
内部被曝肉の話題、テレビでまったく言わないよね。

ほんとに腹立つ! クソ・マスコミ!
427名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/21(土) 18:24:47.68 ID:YBcnLbah0
>>289
福島の牛が、もうひき肉になって売られてる。
ソースは新潟県のHP
>>289
繁殖に使われたら…((((゜д゜;))))
429名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:04:07.60 ID:UIw6RDHZ0
一応豚鳥の食用は肥育一年がほとんどだから1年間注意だな
鶏卵用育種用は数は少ないし時間が経てば薄まるからとりあえず低確率
牛はいつ出てくるかわからんが少なくとも1年間はパスしたいな
残る問題は屠殺後の廃棄物だな、薄まるとは言え数少ないんだから混ぜるなよ頼むから
430(宮崎県)(catv?):2011/05/21(土) 20:37:12.00 ID:5blxsnth0
宮崎県の串間で馬の感染症が出たって夕方のニュースで言ってたんだけど、
これは放射能関係ないよね、、、、
431名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/21(土) 21:14:04.64 ID:YAcoFh3b0
北海道の三石が引き受けたのは全部妊娠中の母牛なんだよな
これから奇形が生まれれば手っ取り早くヤバさが伝わるんだけど
432名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:17:15.26 ID:UIw6RDHZ0
見た目でわかるレベルなら怖すぎるわ
死産とか発育不良、骨格や内蔵の一部異常をトレースすべきだ
433名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/21(土) 21:17:53.65 ID:pORgs1Br0
>>431
その被曝母牛が肉になるのが何年後なんだか……

とりあえず、牛肉買う時には、ケータイで個体識別番号を確認してからにしますわ
434名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 00:06:51.60 ID:ZJzVELSbO
>415
牛乳ではないから安心して下さい。
435名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/22(日) 02:14:45.40 ID:bhT5Sonc0
>>410 >>414
今ブログを見たら種豚の移動について
東京大学大学院農学生命科学研究科付属牧場へ移動、
食用にはしないらしい。


 警戒区域からの家畜の移動について

1 移動する家畜の用途は、学術研究目的とすること

2 公益性が高いことにつき、研究の内容や計画等の面から福島県及び受入県が同意していること。

3 家畜の持ち出しに当たっては、放射線検査を行い、10万cpm以上の汚染が認められれば除染すること。

4 持ち出し後は東京大学が責任を持って監視し、管理状況を農林水産大臣に報告すること。なお、不適切な管理が認められる場合は、研究を中止すること。

5 研究用以外の家畜生産及び食用に利用しないこと。

ttp://ameblo.jp/tamakiyuichiro/ 5/20より抜粋

同じ豚なんだよね??
436名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 02:35:33.77 ID:PyGLMta20
>>435
いつもの民主党のマヌケなザル方策だよ。
民民ではとっくに家畜の取引、移動は3月下旬から
始まっちゃってる。

法律もないので、ノーチェックで動いている。
売り手も買い手も放射能検査する気も発想もなかった。

437名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 02:36:53.36 ID:6AFm1bh40


牛より先に人を移動しろ
438名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/22(日) 11:15:45.42 ID:T1RHtHUO0
福島からの、牛、豚、鶏は、東電、霞ヶ関の省庁、国会だけに限定して食用にすればいいんだ!
これなら国民も文句いわないよね?
439名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/22(日) 13:30:46.85 ID:9/8nk9FA0
>>434
とりあえず、牛乳は大丈夫なのですね。
しかし、牛肉だってこれまでがんばってブランドを育ててきたのに。
なんでそれを自らぶっ壊すのか・・。
西側の半島出身者として腹立たしいです。
440名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/22(日) 13:43:27.41 ID:6wNWQ0rv0
>東京大学大学院農学生命科学研究科付属牧場へ移動、
>食用にはしないらしい。

糞の事全然考えてなさそうだね
東大付属牧場の土壌が汚染されたり、家畜の糞は堆肥化されて流通して周辺の農地を汚染すると

441名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/22(日) 13:47:19.23 ID:6wNWQ0rv0
>なお、牧場では、経過観察が主な目的で、いわゆる実験動物のような扱いはしないと聞いています。


豚って食用豚の場合は5年経たずに出荷だが、食用にしない場合は余裕で10年以上生きるぞ
(10〜20年)

その間ずっと餌をやり続けるのか?w
引き受けた何十頭(あるいは何百頭か?)の豚に。
442名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/22(日) 14:35:58.65 ID:pXUZb+/t0
家畜の糞は移動した時点が最も汚染濃度が高かったと思うけど
すでに肥料として流通してしまっただろうか。
今からでもストップをかけるとともに追跡をして
すでに汚染肥料を使ってしまった土壌の検査と
野菜の検査、出荷停止をしてほしい。
セシウムよりもプルトニウムやストロンチウムが心配。

有機栽培やそれに近い健康なはずの野菜ほど
リスクが高いなんて酷い皮肉だよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/22(日) 14:56:12.22 ID:OQyc921x0
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 07:37:21.87 ID:vHaswJf10
俺の実家、鳥取。
せっかく、汚染が少ない土地なのに
白兎の連中が汚染福島牛乳売るとか。
きちがいかよ。
もう二度と白兎海岸にいくことはないだろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 07:43:41.62 ID:vHaswJf10
>>403
この先一年から2年は豚も食わないほうがいいな
446名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/23(月) 08:45:55.31 ID:deTlH0T00
>>444

「乳牛は移動しないで食肉処理」って言ってなかった?
乳牛を鳥取に移動したの?

ソースある?
447名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:08:05.61 ID:Xp3hTVvy0
>>446
http://www.sirousagi.com/info20110501.html

えらそうにソースソース言う前にぐぐれよ
448名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:09:06.09 ID:Xp3hTVvy0
関西はろくな人間いないってのはまじなんですね
449名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 10:27:43.20 ID:muWYBdlRO
欲が悪い
450名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/23(月) 11:25:50.62 ID:yE2AlnUc0
鳥取は関西じゃないぞ
ソース要求するのはえらそうでもなんでもないし
しかしひどいな白兎・・・せっかく無事な地帯なのに基地害だ
451名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/23(月) 11:31:00.63 ID:K0Xw9icp0
>>447
乳牛が移動したのかと思って驚いたら、牛乳の販売か。
それでもひどいが。
452名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/23(月) 11:50:15.77 ID:fX+l8dTKP
なんで危ない上に高いんだ・・・
200円て低温殺菌モノの価格に近いじゃんかw
453名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/23(月) 12:17:13.92 ID:yE2AlnUc0
福島の野菜まで売ってるよ
なんでこんなバカなんだろな
県のイメージ丸ごと落としてる自覚ないんだろなあ
454名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/23(月) 13:17:59.50 ID:QcDxaiqJ0
バカだよね その場かぎりで将来どうなるかまで考えてない
455名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/23(月) 15:23:10.67 ID:GovBKnFw0
そして忘れられる震災被災地
いつの間にスローガンが「がんばろう福島」になったんだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)(愛知県):2011/05/23(月) 17:44:33.91 ID:Rmf5Zr6+0
3月以降、豚肉は高島屋で宮崎産のを買うようにしてました。
そしたらなんと!
宮崎で3月末に20キロ圏内の豚を受け入れていたことを今になって知った…orz

良かれと思って買っていたものが一番危険だったことを知り、
びびって宮崎の畜産課に電話してみました。

内容は
「> 県畜産課によると、綾町の農家は、福島県内の知り合いが経営する農場から
 > 種豚16頭と肉豚6頭を受け入れている。福島第1原発から20キロ付近に
 > あるため、被ばくを恐れて3月下旬に避難してきた
 というニュースを見たのですが、この豚はもうすでに出荷されているんですか」
というもの。

担当者からの答えは
「全部で4頭のうち、2頭は研究用に送られ、2頭は自分のところで食べる(?)という
 いうことで、出荷はされていません」
とのことで、一応一安心です。

(ちなみに、ニュースでは6頭(種豚除く)と言っていたのに4頭ですか?
と聞き返したのですが、4頭とのことです…)
457名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/23(月) 18:18:53.77 ID:78E0NBut0
>>456
>>6
>>218
ですね。
問合せ乙です!
県は民間が勝手にやってることにして責任逃れしているようにも見える。
本当に、口蹄疫の時に殺処分した素晴らしい対応はどこへ行ったんだ…
458(宮崎県)(catv?):2011/05/23(月) 18:51:32.01 ID:OF6T1mb/0
>>456
乙です〜!
豚の検査はガイガーでしか測ってないみたいですから、
種豚アウトですね〜
私も畜産課にメールで再度アタックかけてるんですけど、返信来ないですよ〜
459名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 22:45:08.28 ID:q7CC3QDb0
元記事に動画アリ。

出荷に向けて牛の放射線量測定 福島・飯舘
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY201105230440.html
2011年5月23日20時27分

東京電力福島第一原発の事故で「計画的避難区域」に指定された福島県飯舘村で、牛の出荷に向けて放射線量を測定するスクリーニング検査が23日あった。

 県畜産課によると、飯舘村で震災前に飼育されていた繁殖牛や肥育牛は約3千頭。26日には県家畜市場で計画的避難区域の牛の臨時の競りが予定されて
いる。23日は県職員が牧場などを回り、出荷予定の300頭のうち240頭のスクリーニングを済ませた。

 牛は、毎時1マイクロシーベルトに相当する10万カウント(cpm)以下なら除染せずに出荷できる。
460名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/23(月) 23:01:53.75 ID:yE2AlnUc0
飯館村のレベルでまだ牛を出荷するつもりなのが恐ろしいわ
461名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/23(月) 23:07:47.71 ID:78E0NBut0
>>459
防護服着てガイガー当ててる人たちの気持ちがわからん
彼ら知識はあるはずだよね
462名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)(愛知県):2011/05/23(月) 23:30:37.18 ID:Rmf5Zr6+0
>>457
本当にその通りで、電話で話した感じも、担当者は"自分は関知せず"って
雰囲気が伝わってきました。宮崎にとってまじで大ごとだと思うのですが…。
「宮崎県衛生環境研究所」というところにも電話をかけたのですが、放射線の
検査をしたのはどこか(※聞いてたんですが失念しました)から要請を受けた
一度きりで、その後はなにもしていないとのことです。畜産の検査は本業では
ないので豚が今どうなっているか等把握していないと言われました。。。

>>458
電話も、1回目かけた時は「担当者がいないのでわかりません」と言われ、
「えっ、こんな大事なことを部署内で共有してないんですか?」と驚いて
自分の電話番号を教えて担当者からやっとかけなおしてもらいました。
電話でこの対応なんで、メールも反応鈍そうですね。。。
463(宮崎県)(catv?):2011/05/24(火) 10:15:29.44 ID:yPf6GVgg0
>>462
>電話も、1回目かけた時は「担当者がいないのでわかりません」と言われ、

私が愛知の西尾市役所に電凸したときと同じ対応(笑
みんなやる気なさすぎだわww

464名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/24(火) 17:02:58.79 ID:5zJGSqd60
福島県葛尾村の牛移動だって>NHK第一
465名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 17:22:44.95 ID:+4uD68Hr0
459 
外部に着いてる東電由来のことはどうでもいいよね
内部被曝量計って欲しい
466名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/24(火) 17:34:55.39 ID:l4fL4QomO
東電が補償するって言い出さない限り
みんなうやむやで逃げるんだね百貨店といえども()

これぞオトナの社会の恥部
467名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/24(火) 20:01:19.86 ID:/VZxG0X40
牛の個体識別情報検索サービス
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html

これの検索結果の見方が分からないのだけど、
食肉市場搬入が震災前ならセーフで、後だとアウト?
ちなみに今見たのが0668613635番なんだけど、
H21年まで宮崎で、今月に名古屋食肉市場搬入になってる。。
468名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/24(火) 20:20:58.78 ID:k4QfIiUr0
>>467
コレは全然大丈夫でしょ、ずっと宮崎で育ってる
ヤバい時期にヤバい場所には居なかったんだし、肉にするのに生きた状態で宮崎から
名古屋まで運んできてるだけのコト
469名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/25(水) 00:47:20.58 ID:Nct2kT710
>>468
そっか!ありがとう、おいしく頂くことにします
470名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 09:11:24.00 ID:DGXjNCJv0

いや、お前らちょっと待て

今は国産肉をボイコットすることが訴えになるんだぞ?
471名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 10:14:23.86 ID:0pEf+akg0
強制的に国産食わせるために輸入減らすかもよ
472名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/25(水) 16:45:19.15 ID:vpy7+ZOh0
今、要注意なのは
宮崎牛豚だけ???
473名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/25(水) 16:51:46.73 ID:yLiU6ISL0
牛は全国へ移動(2万弱)

豚は数十万頭、鶏は90万羽を食肉として出荷したり生体のまま全国へ移動してる
474名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/25(水) 16:56:49.58 ID:2xhzzpoN0
もう国産肉は何も買えない
外国産って産地偽装されたらお手上げだけど…
475名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/25(水) 17:00:57.31 ID:vMN+yYwZ0
せっかくうまそうなブランド鶏見つけても
拡散した放射能鶏混ぜられててもわからんしって注文やめてしまうんだよなあ
本当にバカなことしてくれたよ
476名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/25(水) 17:18:39.47 ID:D1CA8W8s0
農水省の役人がクズすぎる
そいつらで汚染家畜食えばいいのに
477名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 17:52:52.51 ID:OJn60/1o0
牛は固体識別番号で出自を調べることができるけど、豚、鶏がなあ…
汚染肉を避けるには国産全部を避けなければならない
肉だけでなくソーセージ等の加工品も同じく避ける
そうなると真っ当な業者だって迷惑だろうに…
478名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/25(水) 18:57:13.29 ID:/KfKw4Ln0
消費者じゃなくて、心ある業者が危機感をもって声をあげないと。
自分たちの首を絞めてること、わからないのか?
行政じゃなくて、業者や関係する会社に訴えるといいかもな。
479名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 19:14:26.73 ID:DGXjNCJv0
危険厨10%分の売り上げが下がる覚悟はするべき
480名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 19:34:17.08 ID:LG61UKxZO
>>472
北海道のどこかと
岡山のどこか
481名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/25(水) 19:34:45.43 ID:ypz7T2JnO
2万ベコレル
482名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/25(水) 20:09:55.89 ID:pkiNc3VYO
責任も物質も水もガレキも家畜も拡散拡散♪

薄まるから桶(キリッ
483名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 21:53:58.24 ID:/N3fBN810
もう国産牛は食べないことにした。
484名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 00:19:16.72 ID:OB1Pthqe0
飯舘村などの乳牛移動し原乳出荷可能に
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110525-781144.html

 福島第1原発事故の影響で国の暫定基準値を超える放射性物質が検出され、原乳が出荷停止となっている福島県飯舘村などの
乳牛について、県は25日、区域外に移した上で原乳の出荷が可能になると発表した。

 福島県によると、対象の乳牛は、計画的避難区域に指定された飯舘村と川俣町の一部で飼育されている約100頭。原発事故後の
検査で、原乳から食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出され、3月に出荷停止となった。

 今月行った検査で、放射性物質の値が3回連続で基準値を下回ったことが確認され、国も出荷再開を了承した。

 近く郡山市などの農場に有償で譲渡され、原乳生産が再開される見通し。(共同)

 [2011年5月25日22時41分]
485名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 00:28:23.55 ID:fR7WTkyQ0
>>478
>心ある業者が危機感をもって声をあげないと
偉そうな事ほざく前にお前が実践してみせろ。度胸も根性もねぇくせに一人前ほざくな。
日本の社会っちゅうのは(他の国は知らん)国の方針、業界の方針、会社の方針に逆らったら生きていけないだろ。
ミートホープ事件がいい例だ。内部告発した方は仕事も家族も失って北海道にはいられなくなって長野あたりで一人で暮らしてたよ。何年後かのインタビューで告発したことを後悔してたな。

海外はしらんが、少なくとも日本の国民性って村社会っていうか、出る杭に対してウジウジした陰湿な嫌がらせして潰すのが大好きだろ。
談合と陰湿ないじめが日本の国技みたいなもんだから、日本の体質は今後も変わらん。
天罰だと思ってあきらめて、黙って被曝すればいい。
486名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 00:37:59.33 ID:iGVHkBou0
何この長文アホ
487名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 00:57:25.18 ID:eQDGXmiD0
まあ、不買しか庶民に出来る事はない悪寒。
でも、牛肉や乳製品なんて、5年くらい食べなくても大丈夫だよ。
BSE騒ぎで7年粘った俺が言うんだから間違いない。
488名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 01:05:16.04 ID:ydci2+wX0
福島の人間はみんなしね 民主のてさき共が
489名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/26(木) 01:08:40.34 ID:VrS8kFpe0
栃木県は知事以下ほんとにバカだ
490名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 09:36:23.23 ID:yz84gaZc0
>>484
どうせ水で薄めてるんだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 11:39:21.61 ID:OB1Pthqe0
東日本大震災:計画的避難区域の和牛、避難前に臨時の競り
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110526k0000e040041000c.html

 東京電力福島第1原発事故で、計画的避難区域に指定された福島県飯舘村や川俣町山木屋地区の和牛を対象にした臨時の競りが
26日、同県本宮市の県家畜市場で始まった。避難のめどが今月末に迫っているが、牛を飼っているため村から動けない畜産農家らに
配慮して開催。約420頭が競りに出された。通常は競りにかけない生後数カ月の子牛の姿もあり、農家らは“無念の別れ”を惜しんだ。

 同村長泥の鴫原(しぎはら)誠一さん(67)、タキ子さん(62)夫婦は、飼っている7頭(親4、子3)すべてを出した。
今回の競りを最後に廃業し、区域外の川俣町北西部に引っ越す。「いつ戻ってきて牛を飼えるか分からないから、やめざるを得ない。
他で続ける元気はもうない」と2人はため息をつく。

 乳牛から切り替えて約30年。あと10年は続けようと、昨年11月にも親牛を1頭入れた。待望の子牛を宿しているところだった。
この日の朝、誠一さんは前日に牛の搬入を終えて空っぽになった牛舎をのぞいたという。「空っぽでがっかりした。さみしいだけだ」と
目を潤ませた。この日は競り開始直前まで、会場に入る順番待ちの列に並びながら、子牛たちの頭をいとおしそうになでていた。

 同じ長泥地区で誠一さんと親戚の鴫原昭二(てるじ)さん(52)も7頭を出した。昭二さんは、現在は山形県に避難している妻(51)や
小学1年の長女(6)らと県内の別の地域で続ける予定だ。手塩にかけた牛だが、新しい土地に「風評被害」で迷惑をかける恐れを懸念し、
新しい牛で再出発する。「手に職があるわけでもないし、牛を飼っていくしか娘を一人前にする手だてはない」と昭二さんは話した。

毎日新聞 2011年5月26日 11時34分
492名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 12:03:26.11 ID:OB1Pthqe0
福島で牛競り 宮崎からも参加「うまく引き継ぎたい」
http://www.asahi.com/national/update/0526/TKY201105260143.html
2011年5月26日11時30分

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、避難する人たちが飼育していた牛の臨時の競りが26日、福島県本宮市の県家畜市場であった。
この日は「計画的避難区域」に指定された飯舘村などの約420頭が運び込まれた。

 飯舘村で牛の繁殖農家を営む鴫原(しぎはら)良友さん(60)は母牛など3頭を出荷。「とにかくかわいがって飼育してくれる人にもらって
いってほしい」

 昨年、家畜の伝染病「口蹄疫(こうていえき)」で牛が1頭もいなくなった宮崎県川南町などを管轄するJA尾鈴の奥山敬介さん(34)は、
地元からの委託を受けて買い付けに来た。「宮崎はゼロからの出発で牛がいない。みなさんの牛をうまく引き継いでいきたい」と話した。
493名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/26(木) 12:03:34.06 ID:qw0vquWf0
育てる地域を選んでくれればいいんだ
わざわざ毒の土地で食い物育てるのは大量殺人のテロリストだよ
494名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/26(木) 12:04:31.05 ID:qw0vquWf0
>>492
宮崎・・・豚に続き牛まで
本当に終わってしまったな
495名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 12:44:16.49 ID:R5p+q+kj0
>>494
情弱な一般大衆は、政府の事実歪曲、隠蔽に
コロッと騙されて、内部被曝肉は安全と思い込まされてるから、
平気で買うんだろうな。

Health Conscious なグループは今やマイノリティーだよな。
放射性物質の混入してない食物を食べたいだけなのに、
政府に、愚民に差別されて、食費が10倍以上になってる。

缶とか死水とか肛野とか、ポロニウムでも食って
全身臓器機能不全で苦しんで死ねばいいのに!

496(宮崎県)(catv?):2011/05/26(木) 13:08:31.55 ID:51O6wxUX0
>>492
川南とか・・・・
マジで完全に終わりだわ
せっかく東京から撤退してきたのに意味なさ杉wwワロタ
497名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:04:04.25 ID:v8d2248U0
飯舘牛を受け入れ、救いのオージー様
http://219.122.3.3/general/news/p-gn-tp0-20110526-781337.html

あぁ、オージービーフまで…
498名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 15:14:44.51 ID:cdotm4pG0
農家は一体何がしたいんだ・・・ 
可哀想とか馬鹿か 結局殺すんだろうが さっさと処分しろ
499名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:16:54.57 ID:OB1Pthqe0
>>497
これ、牛じゃなくて、牛肉を輸入するって言ってるんだよね。
牛をつれて行くのかと思って、ちょっとビックリした。

まぁ、福島産の牛肉を輸入するっていうのもビックリだけど…。
500名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(長屋):2011/05/26(木) 16:09:16.69 ID:SlqKycxA0
>>496
これから宮崎へずらかろうとしてた矢先にポロポロとこんな話が・・・涙。
他県にも家畜の避難先はあるんだろうが、なぜか宮崎が目立つような
報道が多いのは気のせい・・・?
口蹄疫で殺処分→牛いなくなる=補償金でホクホク のはずでは?
元気な牛買えばいいじゃん?
なのになぜ敢えて騒ぎになってるところの牛を買い叩いてくる必要が?
わざとやってるの宮崎県は???
501名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/26(木) 16:12:34.09 ID:pto3CoWtO
>>500
川崎のガレキビジネスと同じカラクリのような気が…
502名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(長屋):2011/05/26(木) 16:18:19.06 ID:SlqKycxA0
>>501
同意
宮崎の畜産課には結構な問い合わせが来てるはず。
そしてこの競りの報道。
「もっと文句言ってコイやゴルア!」と言わんばかり。
国が言うところの「風評被害」の種を自ら買い付けてるとしか
思えん・・・。
503名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 16:24:14.18 ID:XXx5ciTDO
まあ宮崎で数年肥育すれば汚染も薄まるかな。

その間、宮崎産牛肉は買わないが。
504名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/26(木) 16:37:48.05 ID:YmgoNd2M0
買い物メモのブラックリストに宮崎産牛・豚肉を入れておくわ φ(.. )メモメモ
505名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(長屋):2011/05/26(木) 16:44:27.21 ID:SlqKycxA0
>>503
>>504
こうして消費者の「ブラックリスト」に載ることが宮崎県の真の狙いでは・・?!
んで、フーヒョーだ!ホショーしろ!の大合唱
→補償金でホクホク
→軽トラからドイツ車への華麗なるトランスフォーム!
506名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/26(木) 17:04:03.85 ID:7pux3Y6s0
「牛肉」はまだ個体識別番号あるからイイんだけど、ミンチとかの牛肉を加工したモノは
買えなくなっちゃった
ハンバーグ食べたい
フープロ買うか、包丁で肉切り刻んでこねるか……
507名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/26(木) 17:06:34.07 ID:DwN2XdhH0
>>497
米牛しかないのか…ってか牛肉もう諦めるか…
508名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/26(木) 17:39:09.16 ID:kr1d3rY60
>>492
宮崎で殖やす気まんまんじゃねえか
若いのにマイナスからの出発を選ぶとは……
509名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 19:01:44.31 ID:yz84gaZc0
宮崎農家は口蹄疫でお金がないから牛を安い値段で買いたいんだろうね。
「牛が欲しい」って気持ちがねらい打ちされてる。

牛や馬って農家が飼ってると認められれば普通の病気や死亡でも
保険きいたと思うんだけど、福島の農家の補償ってどうなってるんだろう?
東電補償と牛馬保険の補償と売買の利益が出るのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 21:33:35.98 ID:SlqKycxA0
河野県知事は最悪ですね。なんの権限があって県民を危険にさらす?
JA尾鈴の畜産課に電話したら、放射能に対する知識も飯舘村の汚染度もなんもしらなかった。
全農の紹介で公の市場でせりがあるから希望農家を連れて行っただけ。とのたまう始末。
どんな検査したんですか?と聞いたら「クリーニングとかなんとか・・・」とかとぼけてるので、
スクリーニングのみじゃ内部被曝は計れませんし、今回受け入れた母牛から子牛に影響が出て、
その肉を食べた人間も被曝をするはめになるどんな補償をしてくれるんだと聞いたら
「必ずそうなるとは限らないし、そんなの立証できませんよね」という確信犯。
ほんと生産者のいいわけばかりで消費者のことはまったく考えてないというのがわかりました。
宮崎県の牛や豚はこれから交配させて広範囲の汚染が予想されますので、買わないほうが安全ですね。
511名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/26(木) 21:53:59.23 ID:pto3CoWtO
食用には無理でもあわよくばイイダテブランドの血筋を交配させようなんて考えてたりして…

不可抗力の遺伝子操作がなされている可能性もなきにしもあらずですが
512名無しさん@お腹いっぱい。(-長野):2011/05/26(木) 21:58:12.28 ID:gKVlg4/AO
>>472
長野県立科に繁殖用豚ちゃんが25日に来たわ(笑)
513名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/26(木) 21:59:53.74 ID:XXx5ciTDO
肉に含まれる放射能よりも、遺伝子変異でとんでもないことが起こりそうでコワいよな。

福島牛ユッケで沢山死んだばかりだってのに。
514名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 22:09:48.44 ID:5UWdJ4/a0
>繁殖用豚ちゃん

豚さん沢山産むんだよねぇ〜 牛より流通しそうだ。
もう真剣にハムやウィンナーももう安心して食べれないのか。
515名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 23:55:13.28 ID:OB1Pthqe0
これ、>>435の話だよね?

福島第1原発:警戒区域の家畜学術活用 条件付きで容認へ
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/05/26/20110527k0000m040097000c.html

 東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内の警戒区域に取り残され、安楽死処分となる家畜について、
筒井信隆副農相は26日の会見で、学術研究目的などで一定条件を満たせば区域外への移動を容認する方針を明らかにした。
筒井副農相は、食用とせず、管理する機関が十分な態勢であることなどを条件に「例外を認めてもいいのではないか」と述べた。

 警戒区域内の家畜については、学識経験者が、区域内で生かしたまま学術研究に活用するよう求めている。

毎日新聞 2011年5月26日 22時04分
516名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 00:06:07.57 ID:hM6KFhZm0
長野県の人は知ってるんだろうか?
国産表示だけじゃあ、もう買えない。

>受け入れ先がなければ処分されるはずだった豚



福島の繁殖用豚1100頭受け入れ 立科
5月24日(火)

 北佐久郡立科町西塩沢の養豚場に、福島第1原発事故の影響で計画的避難区域に
指定された福島県川俣町から、繁殖用の種豚が避難している。受け入れ先がなければ
処分されるはずだった豚で、トラックで5時間半の距離を運ばれ、23日までに約60頭が
到着した。

 最終的に計約1100頭が避難する予定で、県園芸畜産課によると、東日本大震災に
伴う県内への家畜の移送で最大規模。

http://www.shinmai.co.jp/news/20110524/a-3.htm


517名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 00:08:19.81 ID:voxMLjkg0
>>512
あっ、知ってたんだ。
反響はないの?

受け入れたら、もう諦めるしかないんだろうか・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/27(金) 00:11:21.66 ID:KJsIhKjh0
繁殖用って頭が二つある豚とかか
食いたくねえ・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 00:17:55.48 ID:kd06J5sy0
>>516
1100頭も受け入れるんだ。凄いね…。
それだけの量を1ヶ所で受け入れたら、排泄物とかもかなりの量になりそうだけど、大丈夫なのかな。
牛糞とか鶏糞は肥料になるけど、豚の糞ってどうなるんだ?
520名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(長屋):2011/05/27(金) 00:19:29.12 ID:f6D3USau0
農家とJAの拡散希望!にお応えして
ガレキと一緒に家畜、野菜、全国へ拡散して希釈してるんだよ。
大丈夫!そのうち食えるくらいに薄まるからw
521名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/27(金) 00:20:37.46 ID:6evqvMzo0
福島産、関東産の農作物を拒絶してる奴は
海外の食品照射された食材には抗議しないの?
522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:32:09.01 ID:a6R7KqlJ0
なんか釣り師いるな
523名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 00:41:29.24 ID:baJjTRCg0
日本人オワリ

政府による人災

ここで”国民を守らなかった”缶達はテロで殺されるかもしれないな
524名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/27(金) 01:01:06.96 ID:/kkYokAR0
>>392

ソースはツイッターだから出せないけど

愛知県在住です。宅配食材で昨日届いた牛肉が、
個体識別番号を検索すると震災時福島県田村市にいたものでした。
現実に出回っていますね。


とりあえず豊橋市だそうだ。
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 01:02:08.82 ID:r7ur1ehJ0
吉野家の110円引き牛丼うめえええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwww
526名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 02:26:05.76 ID:loxRsycj0
>>513
細菌に変異怒ってそうだよね
あのユッケの店や卸しは前から仕事はずさんだっただろうに、今回の福島牛での死者多すぎだ
527名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 02:30:03.55 ID:loxRsycj0
>>519
やっぱり肥料でしょう
大量に受け入れた土地は、肉も危ないけど、肥料を使う農地も危ないと思う
528名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 02:34:33.39 ID:loxRsycj0
>>527に加えて
豚の皮の製品利用や骨内臓から肉骨粉になって家畜の餌として放射性物質の再循環汚染拡大があると思う
529名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/27(金) 07:21:10.66 ID:DaopBE9L0
>>526
あれ、そういえば


千葉の鳥インフルエンザ…
530名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 07:50:28.50 ID:xssek7HS0
結局報道がおかしくないか?

牛や豚が全国に移動しているのに
それを良く思っていない国民も多くいるのに
福島のアンテナショップは被災前の何倍の売り上げ〜だとか


買いたくない、給食に入れないで欲しいって声あげてる国民の
声がまったく流れない。
一時風評被害って言葉でやってたが、それも今はない。
あっても観光地のサービス業が倒産危機とかそんなんだ。



パニックにならないように報道統制してるんだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/27(金) 08:43:34.13 ID:O/NEx07v0
>>530
マスコミなんていつもそんなもんだし。
533名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 09:00:53.62 ID:hM6KFhZm0
とりあえずは県外には出ないようだけど、時間が経ってから移動する可能性ってあるんだろうか?
しかし、安全より保障金額減らしたいっていうことなんだろうが、本当にそれだけなんだろうか?

日本の農業が大変なときに、なんか遺伝子組み換え農作物栽培始めるためのパブリックコメント募集してるらしい。
モンサント社のラウンドアップとか、斜め読みしただけでまだよくわからんが問題多そうだ。
日本の農業駄目にしたい動きのような気がするな。


「乳用牛」移動開始へ 計画的避難区域の2町村
http://www.minyu-net.com/news/news/0526/news2.html

 県は25日、計画的避難区域の川俣町山木屋地区と飯舘村の乳用牛計100頭から
搾った原乳のモニタリング検査で、放射性ヨウ素、セシウムいずれも検出されなかった
と発表した。

 3週連続で食品衛生法に基づく暫定規制値を下回った。これを受けて県は26日から、
両町村の乳用牛について計画的避難区域外への移動を開始する。県は同区域内の
家畜の対応について移動や出荷などをまとめているが、乳用牛の移動は初めて。

スクリーニング検査を受け、基準値の10万cpm以下ならば移動できることになる。
 県によると、移動先は郡山市や石川町など県中、県南地方。両地方の畜産農家に
有償で譲る。

川俣、飯舘両町村の畜産農家は、避難先で飼育が困難なことから乳用牛を手放す
ケースが多いという。多くは廃業に追い込まれるとみられる。
(2011年5月26日 福島民友ニュース)


ラウンドアップという商品名でモンサントが特許を取得
アルゼンチンでRR大豆の栽培が始まり、ラウンドアップが広範囲に空中散布されるようになってから2年後の2002年より、
人間の奇形が多数報告されるようになっていた。
http://satehate.exblog.jp/15225234/


遺伝子組換えセイヨウナタネ、トウモロコシ及びワタの第一種使用等に関する承認に
先立っての意見・情報の募集(パブリックコメント)について

農林水産省は、遺伝子組換え農作物の隔離ほ場での栽培や、食用又は飼料用のための
使用等に関する承認申請(セイヨウナタネ1件、トウモロコシ2件及びワタ1件)を受け、生物
多様性影響評価を行いました。学識経験者からは、生物多様性への影響がある可能性は
ないとの意見を得ました。これらの結果に基づいて生物多様性影響が生ずるおそれはない
と判断しました。

これら遺伝子組換え農作物を承認するに先立って国民の皆様からのご意見をいただくため、
平成23年5月23日(月曜日)から平成23年6月21日(火曜日)までの間、パブリックコメントを実施します。

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110523.html

534名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 09:25:25.20 ID:DDxIxg3q0
>>533
遺伝子組み換え意見書こうと思ったけど
書くところ分からないわ…

しかしひどい
毒撒いて毒栽培するとか何でこんなことしてるんだろう?
原発も電気のために毒まみれになるとかなんか手段と目的がおかしくなってるよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/27(金) 12:37:08.01 ID:6aB+mGa50
twitterより

@kayotsubo乳業会社に勤める知人が「福島の乳牛を十勝で引き取る話が出ている」。北海道産として牛乳が出荷される。


十勝ブランドが死ぬ・・・

536名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 12:57:47.39 ID:f6D3USau0
>>535
へ?マジ?
北海道ブランド探して買い物してたけどこれから無意味・・?
どこ産だったら安全、という民間信仰をぶち壊す目的なんだろうな。うん。
北海道から鹿児島までぜーんぶ拡散しちまえばさすがに追いかけられない。
どこが風評被害でどこが免れるという不公平をなくすために。
みんな諦めて目の前にある食材を食うしかなくなるまで拡散するんだろう。
オージービーフなら、なんていう小さな希望も先回りしてブロックしてるし。
どうも北海道と宮崎が汚染家畜の避難先として報道で目立つんだよね。
気のせい???
537名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 13:08:49.60 ID:r7ur1ehJ0
オージービーフも死んでるの???
まさかオーストラリアに飯舘牛移送??!!
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 13:09:09.51 ID:r7ur1ehJ0
>>497
うわぁぁぁぁっぁぁぁぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 13:10:02.18 ID:04vuqCz20
牛の基準値が10万cpm以下=約800マイクロシーベルト以下か
牛1頭約800kgだとしたら1kgあたり約1マイクロシーベルト以下
になる可能性があるってことでいいのかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/27(金) 13:14:19.85 ID:PE1CVKRNO
乳牛は移送できないんじゃなかったの?北海道だけが最後の砦なのに
541名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 13:17:25.55 ID:f6D3USau0
>>539
畜産課に聞くと数値換算までは教えてもらえない。
というかそこまで理解していない。
理解しても無意味だと思うけどね。。。
安全かどうかじゃなくて、うまいと感じるかどうかについては。
9万cpmなんで基準値以下です、と聞いても超安心!ウマー!にならないでしょ。。。
542名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 13:58:27.33 ID:PILURaE3O
543名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/27(金) 13:58:37.26 ID:9cfkFXBX0
>>538
リンク先よく読め、
牛の移動じゃなくてオーストラリアが飯舘牛肉を輸入するって話だ
544名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 14:17:38.05 ID:qkge7OeyO
>>537
もちつけ
>>543が書いてくれてる

だからオーストラリアの人達が気の毒だよ
ホントに飯舘村の奴らはどうしようもないな
ビンラディンの方がまだマシなレベル
金欲しさに売り付けて海外の人まで騙して殺そうとするマジキチテロリスト
545(宮崎県)(catv?):2011/05/27(金) 15:23:08.32 ID:l1pT1+/30
私もJA尾鈴に電話してきたお!





安全の一点張りで話にならなかったおヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
546名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 16:15:34.97 ID:cbMXx7jo0
>>544
国内でさえ拒否されてる物を海外で食べると思うか?
ブーメランになるに決まってる
547名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 17:05:20.23 ID:kd06J5sy0
福島第1原発:「家畜の安楽死」難航 無断放牧など混乱も
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110527k0000e040062000c.html
548名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 17:36:03.94 ID:wpGoPHzr0
>>544
向こうの安全基準をクリアできずに拒否されるんじゃねぇの
549名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/27(金) 17:39:37.45 ID:B6EKYko7P
きっちり測ってくれそうで期待してる
550名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 17:59:03.54 ID:PILURaE3O
是非ともブーメランしてほしい!
ついでに新型O111発見とか。
551名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/27(金) 18:01:49.77 ID:+AaSZxmKO
オージーの鉄板焼屋が和牛を安く仕入れようとしてるとか?
552名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 19:12:47.10 ID:FXhzD71WO
ブーメランになるのはいいが、オージーマークを付けてこっそり日本に帰らない事を願う
553名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/27(金) 19:20:13.07 ID:qdY9u8dW0
何の罪無い牛さん良かった。
大罪人間がしっかり供養して犠牲になるべき。
(子供達は大人が守れ)
今の現状、自然破壊や動物達の祟りも含まれる。
554名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/27(金) 19:26:56.16 ID:9cfkFXBX0
>>552
オージービーフは赤みが強くて固めだ
見た目も味も結構違う
555名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/27(金) 19:35:05.00 ID:LFPbTP9l0
オーストリアで内部被曝牛の検査できるのかな
556名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 19:40:34.13 ID:f6D3USau0
>>552
間違いなくカムバックするんじゃない?orz
安全な真正オージービーフとして。。。
もう自分で育てるしか安心できない時代に入ったのかも。
なんかそんなCMあったなあ。コープかなんかだっけ?
牛とか鶏が家の中にいるやつ。
557名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/27(金) 19:52:48.66 ID:+AaSZxmKO
>>547
無断放牧ってなんなんよ?
ふぐすま人ってそんなにアホだったのか?

宮崎は日本の牛を守るために自分たち命よりも大事な種牛たちを燃やしたというのに
558名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 20:58:35.17 ID:loxRsycj0
>>542
“被災”牛引き継ぐ 都農、川南農家8頭購入 2011年05月27日
 口蹄疫で家畜を失う苦しみを経験した都農、川南町の肉用牛繁殖農家が26日、東日本大震災に伴う福島第1原発事故で休業や廃業に追い込まれた農家から牛たちの「命」を引き継いだ。
 同日、福島県本宮市の同県家畜市場であった臨時の競り市で、両町の4農家が計8頭を落札。購入した農家は、被災農家の心情を思いやり「愛情をかけて育てたい」と誓う。
 飯舘村や葛尾村などを含む計画的避難区域は畜産が盛んな地域。JA全農福島によると、区域内では繁殖用の母牛約1200頭が飼育されており、
半数は区域外へ移動させ、残り半数は国が人間と同じ放射線量検査を行い、安全性を確認した上で競りにかけられる。
 口蹄疫と同じく、突然の悲劇に見舞われた農家たちを支援しようと、両町の農家で組織するJA尾鈴は「買い支え」を決定。
口蹄疫終息後に経営を再開した19農家から73頭の購入希望があり、同JA職員が代行する形で競り市に参加した。
(詳細は27日付朝刊、または携帯サイトで)

都農町(つのちょう)は、宮崎県の中部にある町で、児湯郡に属する。川南町(かわみなみちょう)は、宮崎県の中部にある町である。
都農町 http://www.town.tsuno.miyazaki.jp/
川南町 http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/
559名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 21:05:38.06 ID:loxRsycj0
>>547
福島第1原発:「家畜の安楽死」難航 無断放牧など混乱も

東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内の警戒区域に残る家畜について、政府が福島県に安楽死の実施を指示してから26日で2週間が過ぎた。
放射線量の高い地域での実施は簡単ではなく、計画策定や人手の確保は難航。牧場主が区域内に立ち入って家畜に餌やりを続けているのに、
何者かが無断で放牧するケースが発生するなど混乱も起きている。被災者や動物たちが振り回される中、動物の命を守ろうという動きも出始めた。【袴田貴行】

 県によると、警戒区域内には少なくとも牛1300頭、豚200頭が残る。県は市町村を通じ、所有者から同意を得て安楽死を進める考えだが、
住民はばらばらに避難し、所在の把握が難しい。放牧された家畜の場合、柵を作って囲い込み、所有者を確認して作業する必要があり、
「想像もつかない膨大な手間と時間がかかる」(県畜産課)という。

 混乱も起きている。区域内で酪農を営む男性は3日に1回、警察の検問を避け山道を通って牧場に入り、餌やりを続ける。
しかし、先月29日に牧場に着くと、「餌を与えないのか」「命は殺していいものと子どもに教えるのか」などのビラ約60枚が張られていた。
 今月17日には、牛舎の戸をこじ開けられ、約130頭の牛のほとんどが外に出されていた。
水をやろうとしたのか、水道から無理にホースを引っ張った跡があり、蛇口が壊され給水できなくなっていた。水を飲もうとしたのか、ぬかるみにはまって動けなくなった牛も26頭おり、助け出せないという。
 屋根付きの牛舎から出さず、梱包(こんぽう)された干し草を与えていたのに、外に出た牛は屋外の青草を食べている。牛舎に戻したいが、時間も人手もない。
男性は「状況が好転した時に牛の汚染濃度が低ければ、将来へのかすかな希望もあったのに。牛は大量の放射性物質を体内に取り込んでしまっただろう」と悔しがる。
近隣の畜産農家3軒も同様の被害に遭ったという。

 こうした中、獣医師ら有志が、所有者が安楽死を拒んだ動物を集め研究目的で飼育する「ファームアニマル・サンクチュアリ構想(仮称)」の準備を進めている。
そうした動物を集めた農場を作り、放射性物質の影響を研究する計画だ。家畜の命を救い、原発事故収束後は観光目的で活用することもにらむ。

 菅直人首相は16日、推進役の一人の高邑(たかむら)勉衆院議員(民主)に検討を指示。鹿野道彦農相は同日の衆院予算委で、学術的な意義など公益性が認められ、
食用にしないなど一定の条件を満たせば家畜の生存を検討すると答弁した。

 二本松市の農業生産法人「エム牧場」の村田淳社長(56)も、浪江町の警戒区域内にある農場へ餌やりに通う。約330頭いる牛の安楽死に同意するつもりはない。
構想について「学術的にも貴重だし、原発事故を後世に語り継ぐためにも実現してほしい。牛も土地も建物も全部提供しても構わないが、
殺処分された牛たちが農場に埋められる光景だけは見たくない」と話している。

毎日新聞 2011年5月27日 11時53分(最終更新 5月27日 14時47分)

<20キロ圏内の家畜>国も安楽死指示
<警戒区域の家畜>獣医ら「処分せず研究に活用を」
<牛に「ごめん」>警戒区域化で最後の世話
<牛競りで無念の別れ>飯舘村や川俣町の和牛を対象に 子牛も手放し
<「飯舘牛」危機>計画避難で肥育困難
560名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 21:07:30.59 ID:loxRsycj0
福島で無断放牧された牛に疫病が発生したら、どうするんだろう?
561名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/27(金) 21:13:56.14 ID:pbWId5o10
それはいいアイディアだな
法定伝染病が発生したら、放射能とか関係なく、家畜伝染病予防法に従って家畜の処分ができる
562名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 21:19:51.05 ID:loxRsycj0
>>561
ていうか、殺処分するにも大変だろう
口蹄疫が伝染した場合の消毒範囲も放牧されてれば広範囲に渡ることになるし
563名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/27(金) 23:02:12.26 ID:f6D3USau0
なんで家畜ばっか手厚く避難先を世話してもらえるの?
人間の子供らは我慢しろってか。。。

564名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 23:19:22.99 ID:N3RyClaG0
放射線を浴びた牛や豚は出荷して食べるのでも、安楽死させるのでもなく
国が買い上げ、今後懸念される人間の低線量放射線障害の研究のために
大事に飼育して、医学の役に立てるべき。大事な資料だよ。
世界の医学に貢献したとあれば牛や豚たちも生まれた甲斐があると思う。

そして、福島の子供達をモルモットにするな。人体実験やめろ!
565名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/28(土) 00:07:07.24 ID:bxvVbvOB0
命がどうのと言いながら「人間と同じ検査」・・・
人乳や人肉を売り、人に食わせるならその基準も意味はあるけど
566名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/28(土) 00:19:54.04 ID:IS+cEgxc0
ふくしま、しねえ!
567オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/05/28(土) 00:20:50.25 ID:OhzF9Z8a0
ヒャッハー!
ヒトラー総督閣下の名言どおり

日本製信用度ゼロにしました

AKB48板イケメンコリアン 平均身長185cm 16才〜26才迄 

K-POPの新しいプレステージ」を恵比寿ガーデンプレイスから発信!
2011年5月27日(金)グランドオープン!

[K THEATER TOKYO ホームページ]
http://www.apeace.jp/theater.html

ブサメン 低身長 ハゲ 老害はさっさと消毒だぜ。

568名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 00:30:10.62 ID:GQqWCly3O
人間が大切
牛は殺して


人間の子供を守るために九州に連れていって下さい。
569名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/28(土) 15:17:43.35 ID:fpy5Y5K40
牛、鳥、豚のある程度正確な移動数とソースってある?
鳥が約87万っていうのは、>>5で分かるんだが
570名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/28(土) 15:30:52.72 ID:fpy5Y5K40
自己レス
↓より分かりやすいor正確なデータがあったら教えてくれ

http://infosecurity.jp/archives/10006
571名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 00:51:26.70 ID:MRpzfca40
>>5
> 鶏は震災前は約91万羽いたが、出荷や移動、処分などで現在は約4万羽まで減っている。

どこに何羽移動させたんだろう?
牛はセリにかけたのが記事になるのもあったけど、鶏は全然記事にならなかったね

福島牛でユッケでO111食中毒死者多数の事件につづいて、兵庫で鶏肉カンピロバクタで食中毒あったけど
どこの鶏だったんだろうか。もしやまた福島?
兵庫の食中毒の「但馬地鶏・塩もつ鍋のハイボール酒場 がらるっど」 http://www.gararuddo.com/ 
ってお品書きからみると、但馬地鶏だけってわけではなさげだし
572名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 02:16:07.93 ID:FNDqBmN30
暫定規制値が高いままで各県にバラ撒くと
国産肉、加工品、卵、乳製品全てが信用出来なくなるけど、
こういう政策って許して良いんだろうか。

韓国とかデモ、抗議が強い国だったら収まるとは思わないけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/29(日) 06:19:24.67 ID:ToSdeAcX0
日本の国民性が試されてる

どれだけ国民がマスコミに調教されたかをなwwwwww
574名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/05/29(日) 06:28:49.70 ID:oRLsYXh50
口蹄疫のときは感染してない牛まで殺処分したのに
なんなんだ、この対応の違いは
まさか日本国民全員を被曝させて絶滅させるつもりじゃないだろうな
575名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 06:42:22.73 ID:simoVvWB0
まったくだな。口蹄疫なんかより危険性ははるかに高いだろうに。
576名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 07:05:45.25 ID:/Fq9xCHUO
この際口蹄疫とかが大量発生すればいいのに
移動先の宮崎とか北海道とか
福島から送り込まれた先に口蹄疫が発生となりゃ受け入れ断る県続出じゃね?
577名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/29(日) 07:07:50.51 ID:mjNEbMCm0
口蹄疫に関しては、事前に専門家が皆で知恵を出しあって、どうやったら被害を
最小限に食い止めるか、そのためには発病していない牛の処分もしなければなら
ないとか、それに対して補償をどうするかとか、考えつくして対策が練られて、
家畜伝染病予防法って法律までデキてるンだよ

なんで、原子力みたいな事故ったらハンパない被害を出す事柄にそういう事前の
用意が何も無いかって……正気の沙汰じゃないよね
578名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 09:12:28.14 ID:oxOp79yrO
基準値下げたら食品の流通量が減り価格が高騰して貧乏人から破滅するだろ 
それより直ちに影響のない健康被害を優先した結果なんだよ
579名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/29(日) 11:07:46.22 ID:XejAECPo0
よりによってこんな時期に……orz

牛に地頭鶏…宮崎デー大盛況
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20110528-782428.html
580名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/29(日) 16:07:46.68 ID:VcPaBjXY0

>「牛を受け入れることができないとなると、道内農業の力量が疑われる。
結果的には道産農産物のブランド力を落としかねない」

十勝の農協っていくつかあるんだが、十勝全体の考え方なんだろうか?
ブランド力の考え方間違ってるだろ・・・
ネットで探せなかったから、地道に打ち込んでみた。



日経新聞 2011年5月28日 27面 北海道経済より

福島からの被災牛受け入れ  農家風評被害で苦慮  「地域合意へ国の説明を」


 福島県内の計画的避難区域にいる牛の受け入れを巡り、道内農家が厳しい選択を迫られている。
被災地の農家を支援したいとの思いがある一方、原発事故に伴う風評被害への懸念も根強いか
らだ。農業王国を誇る北海道にもかかわらず、飼育を肩代わりすることのハードルは高い。

 「現時点では福島県からの牛の受け入れは実施していません」。足寄農業協同組合(足寄町)の
ホームページにこのような記載がある。実は足寄町農協は道内の自治体や農協の中でも、4月上旬の
早い段階から福島県の計画的避難地域にいる牛の受け入れを表明していた。

 だが同農協の支援方針が明らかになった直後、ホームページに「(受け入れた牛から)もし放射
能汚染が確認されれば、足寄町だけでなく北海道全体の牛乳や牛肉が売れなくなる」など、非難の
メールが約200通殺到した。「福島の同業者を助けたい。しかし風評被害を招いて農業王国とし
ての北海道に迷惑をかけることは避けたい」。新都賀庸・足寄町農協組合長は「断腸の思い」で受
け入れを中断した。

 計画的避難区域の牛の避難について、農林水産省が放射線量が10万カウント(cpm)を超えれば
移動させない基準を設けており「安全性に問題はない」(畜産振興課)という。避難先を探す同省に
対し、35都道府県内の公共牧場などが受け入れ意向を伝えている。ただしどの地域でどの程度の
牧場数になるのかといった詳細は非公表。「オープンにすると牧場側に迷惑がかかる」(畜産振興課)
と、農水省自身が風評を想定している。

 足寄町農協の一件からも分かるように、道内農家には風評を恐れる意識が強い。「酪農という地域
の機関産業を担う責任もあり、軽々に受け入れることはできない」(根室管内の農協)、「長年かけ
て育んだブランドを傷つけたくない」(桧山管内の農協)などためらう関係者が多い。

 とはいえ、豊かな自然に恵まれ広大な大地を抱える北海道に対しては、被災地農家の支援や食料生
産を肩代わりすることへの期待も大きい。「牛を受け入れることができないとなると、道内農業の
力量が疑われる。結果的には道産農産物のブランド力を落としかねない」(十勝管内の農協)として、
責任をもって牛を預かるべきだという声もある。

 受け入れを巡っては、農家だけでなく地元住民、食品メーカーや流通業を含めた「地域の合意が
欠かせない」(道東の酪農家)。そのためにも「みんなに安全性を納得してもらうシステムづくりが
必要」と語るのは、帯広市市川西農協の有塚利宣組合長だ。同農協は特産のナガイモを海外に輸出し
ているが、大震災後も米国や台湾向けの出荷量は落ちていない。

 輸出が中断した道産農産物もあるなかで継続できているのは、「国際的に認知されている危険度
分析による衛生管理(HACCP)を導入し、海外で風評被害を起こさずにすんでいるため」(有塚組合長)
とみている。有塚組合長は農水省が設ける牛の移動時の安全基準に対して「科学的な根拠を、消費者
にもしっかり伝わるように国は積極的に説明していくことが欠かせない」と指摘する。
581名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 16:44:19.49 ID:xteKKYRv0
なんで北海道のブランド力をかけてまで牛を預からにゃならんか意味不明
全部殺処分して、その上で酪農家の避難を全力で受け入れして就農支援
するほうに力を入れるとかなぜ出来ないのか
582名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 16:56:25.85 ID:YEpmOrBI0
屁理屈捏ねて牛を受け入れさせて補償費をケチりたいのが見え見え
酪農家の皆さん騙されてはいけませんよ
長年培ってきた北海道ブランドを守ってくださいね
583名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/29(日) 17:34:52.20 ID:/TbxoLdqO
>>578
すまんが、貧乏人は国産牛なんか滅多に滅多に口にしないもんでな
牛肉なんぞ数寄屋松谷の牛丼で十分だわな

和牛を食うのは逆に高給取りの役人や官僚ども
ブーメラン被曝乙で桶
584名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/29(日) 17:43:51.11 ID:/TbxoLdqO
まぁ、飯舘牛の血統は自分たちの子供よりも大事だろうからね

改良品種というのは国の財産なんだよ
肩代わりに地元が一代二代潰れることくらいは目をつぶるのが国策なのであろう
585名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/29(日) 17:56:37.85 ID:oiZ+pXQp0
ごたごたを見ていて確信したが農協はアホ
586名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/29(日) 18:04:07.70 ID:mbSERacp0
宮崎ん時は牛30万頭くらい殺して補償は500億円くらいだったとさ

今回の牛2万頭なら50億円かからんでしょ
豚や鶏入れても200億円もいかないのでは?

なんで数百億円けちって全国に牛や豚、鶏を拡散し、それで全国のブランドに傷をつけて数千億円以上の売り上げダウンさせるんだよ

阿呆か?
587名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/29(日) 18:04:25.93 ID:0p2mLQGW0
飯舘牛をオー○ーなんぞにくれてやるとか売国過ぎる
588名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/29(日) 19:30:59.78 ID:/TbxoLdqO
>>587
バカ安のオージー産霜降りとか出てくるのか
それってやっぱり日本の畜産業界を守らないことになるな…

目先の金の為に日本の将来を売り渡した農協ふぐすまも東電並みってことで乙
589名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 20:25:01.07 ID:ZM81KDXv0
北は北海道から南は九州まで拡散
→どこも一緒→おめーら好き嫌い言わねーで黙って食え!
という政府のお達しだよ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/29(日) 20:45:59.90 ID:/TbxoLdqO
磯野一家の晩飯が国産牛のすき焼きだったら
あきらめてみんなで食うか
591名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 20:53:31.26 ID:uNvpYeqyO
>>580
国策・JAに逆らえないだけだろ。
思考停止のおかみ依存、集団行動、運命共同体主義はやめるんだ!
でないとまさにブランドがすでに壊れつつある。
輸入食品の店にいつも以上に人が集まり、
スーパーでは海外のチーズが売り切れるか品薄状態だぞ。
592名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 00:35:12.39 ID:PdZM+aTA0
人殺しがはじまらないと分からないんだよ、日本人はアホだから
593名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 00:43:39.67 ID:KQSyuMFs0
なんで普通に処分しないの?
まさか、可哀想だからとか言わないよね
594名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/30(月) 00:43:56.40 ID:KrjtUaJc0
>>588
コーテー駅の時にももうバレバレだったけど 確実に日本のイチジ産業殺しに来てるね
日本の肉が優秀なのがよっぽど邪魔ならしい
595名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 01:09:15.04 ID:PdZM+aTA0
こうてい疫は人間に移らないから全処分
放射能は人間に移るから全部生かす
596名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/30(月) 01:23:19.16 ID:e96ePyER0
ttp://www.asahi.com/national/update/0528/SEB201105280003.html
宮崎で野生の馬が処分される件↑

でも
被曝家畜は手厚くおもてなし
597名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 01:26:33.08 ID:5DH/a9pu0
Wo
598名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/30(月) 01:27:02.60 ID:cMARNSuH0
農水省のせいでもう国産肉食えません
どこの肉も買ってないよ
599名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 01:30:41.42 ID:ZX7hy3joO
肉は輸入品を食べるしかないよ
オージー牛、アメリカ豚、ブラジル鶏、スーパーに普通にあるけど?
それほど困ってない
600名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/30(月) 01:34:12.28 ID:KrjtUaJc0
>>599
誰が輸入肉なんか食うかよ あんまり日本人なめんな
601名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 01:47:23.40 ID:7ry9uRmyO
悪いけど国産牛は3年間買わない
602名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/30(月) 01:50:47.50 ID:/zaCe33J0
俺も
国産の牛豚鶏は福島のが全国に回されすぎ
とてもじゃないが買おうと思わない
畜産家は日本の肉が売れなくなったら目先の金に目がくらんだ業者を恨んでくれ
603名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 02:04:45.69 ID:edDPZKDs0
アメリカの牛は遺伝子組換えの餌を食べているから危険。
毒されてます。

それを普及させようとしているアメリカの謀略です。
604名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 02:07:19.98 ID:fnu+yDO00
最近は冷凍保存技術が発達してるから油断できないなw

しばらくベジタリアンになるお
605名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 02:13:10.20 ID:j+JhdY6r0
>>603
スレチだけど…
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001373&Mode=0
これに意見しましょう!!
606名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 03:10:51.22 ID:sdXmcqY40
>>589
やっぱり管が朝鮮出身者だから民主党政府は日本を滅ぼしたいのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/30(月) 03:19:39.24 ID:mpJL1C1u0
>>606
自民も民主も、自分の票田を潰したくないだろ?
つまりは、そういう事だ。
変にペシミスト化して投票に行かない若者世代を中心とする
日本人の自業自得だよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/30(月) 04:24:19.69 ID:581Kam0J0
>>588
オーストラリアは防疫上の問題で生きた牛を輸入したりしないよ
609名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 15:44:01.88 ID:2FgNE+d60
十勝に来る牛かもしれん。



飯舘村 乳牛の村外移動始まる
5月30日 12時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110530/k10013196961000.html

原発事故の影響で計画的避難区域に指定されている福島県飯舘村で原乳の出荷制限が
解除されたことから、30日、飼育されていた乳牛を村の外に移動させる作業が始まりました。

飯舘村と川俣町山木屋地区では、原発事故が起きたあと「原乳」の出荷が制限されていまし
たが、原乳に含まれる放射性物質が国の暫定基準値を下回ったため、今月25日、計画的
避難区域の外での飼育を条件に出荷制限が解除されました。

このため、飯舘村では30日から乳牛の移動が始まっていて、このうち酪農家の志賀正次さん
(46)は、30日朝、飼育していた牛7頭をトラックに乗せ、村の外に送り出しました。牛を避難
させた志賀さんは「牛たちが別の場所で生きていられるのが救いですが、この場所から送り
出すことはとても切ない気持ちです。原発事故がなければ、ここで酪農を続けることができた
と思うと、とても悔しいです」と話していました。福島県の酪農家などで作る組合によりますと、
飯舘村と川俣町の区域には150頭が残っていて、今週中には、すべての牛を移動させたいと
しています。

610名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 17:43:01.62 ID:usT0fWiU0
牧草から許容値超すセシウム=千葉県
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011053000560

 千葉県は30日、県内9カ所で採取した牧草のうち、栄町の牧草から暫定許容値(1キロ当たり300ベクレル)を超える
460ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。県は、自粛を解除している南房総市など5市町以外の地域で、
牛の放牧と牧草の餌やり自粛を引き続き要請していく。(2011/05/30-17:13)
611名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 19:51:00.56 ID:BgI7FWU70
福島の酪農家って
なんでわざわざ全国の仲間を窮地に追い込むようなことするんだろう
不幸を振りまこうとしてるだけにしか見えない
612名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 20:01:32.96 ID:+g/Ij8ULO
福島最悪、国産手が出せん
613名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 20:01:40.18 ID:jIGT2MPdO
>>607
若者のが投票行くなら、若者の声も無視出来ないはずなんだけど、思考停止してんのか選挙行かないからな
馬鹿としか言いようがない
614名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/30(月) 20:08:41.87 ID:eg1XJH85O
>>612
ブロッコリーも福島産が出回り始めましたね
615名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 20:09:13.25 ID:XGxgwtacO
十勝に福島牛いくの?

十勝カマンベールチーズ廃業じゃん。好きだったのに!

福島は悪気はないみたいだが、これじゃ差別されても仕方がない、むしろ犯罪者。産業を破壊する工作員。

牛は国が買い取りして、中国や韓国に生きたまま、食料支援名目でプレゼントしろよ。

福島畜産業者は自覚しろ!福島のせいで日本産業は壊滅する。

福島畜産業者による人災
616名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/30(月) 20:27:25.95 ID:581Kam0J0
>>613
若者人口の絶対数が少ないから反映されないンだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 20:56:56.38 ID:HimBX9ehO
国内の肉は終わったな
コストコで輸入品を買うよ
なぜ北海道が受け入れるのか疑問
618名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/30(月) 21:03:31.15 ID:NsgCPUlcO
メグミルクが籠絡されたんだな
619名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/30(月) 21:04:35.69 ID:NsgCPUlcO
>>608 冷凍精子とかは?
620名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/30(月) 21:23:46.79 ID:581Kam0J0
>>619
遺伝子だけ持って行っても、肥育技術が伴わないと霜降りにはならないから
飯舘村の農民の集団移住を受け入れるとかの話になってから心配したらイイ
621名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/30(月) 21:49:24.58 ID:e96ePyER0
北海道と宮崎ばっかりフィーチャーされるのおかしいだろ?
なんでもっと近い(輸送に楽な)とこに移さない?
なぜフグスマの子供が疎開できないのに家畜は海を渡ってる?
北端と南端の「産地」に「拡散」すればみんな諦めるでしょ。
ああ、どこもいっしょかよ!滝汗!!って。
オセロで角を先に取るみたいな感じじゃないの?
そういう政策ではなかろうか・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 21:58:31.76 ID:2w41MrOK0
もう無理だな。
農家の人が、こんな感じだから。ダメだ。
http://twitter.com/herbsmans/status/74997041515855872
623名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 22:01:09.44 ID:/sKsc6oIO
食品の安全や汚染瓦礫に汚染家畜の拡散は国民的関心事でもあるに関わらず
自民・公明はそれを国会で追及した形跡はなく
自民の石破政調会長は「汚染食品は人体に影響無しで政府の出荷規制は誤り云々」

つまり自民・公明は政府・与党を上回る安全厨であり
「原子力安全・保安院」「原子力安全委員会」
「経済産業省」「農水省」「環境省」「文部科学省」「外務省」
「福島県」「千葉県」等の関連組織や自治体が全て安全厨である事実を踏まえると
現政権も酷いが自公政権でも酷さが変わらない事が想像できる
624名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 22:42:24.42 ID:cRu8XgVT0
鶏の行った先が気になる…
625名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 22:50:50.80 ID:R8PeKZ2D0
牛の次は、「汚染ゴミ」を全国にプレゼント♪
626名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/30(月) 23:43:07.82 ID:e96ePyER0
>>624
鶏はそんな遠くにゃイカねえんじゃねえか?
わからんけど。
牛、豚の拡散先の遠いところは北海道と宮崎。
鶏はどこまでか知ってるひとレス求む!
627名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 23:46:37.67 ID:pfY7MQOF0
http://shukka.info/
出荷制限一覧

汚染の少ない身だけ検査するな
イワシは全部(頭、骨、内臓)食べるぞ

食品の放射能検査基準は信用できない
628名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/30(月) 23:50:40.17 ID:4DLop6RyO
>>622
思いっきり吹いた
自分が何言ってるかわかってんのかこいつ
論点をすり替えるなよ
629名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:41:18.65 ID:KrVdgd2q0
牛と畜産農家 千葉で受け入れ
http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/1003132731.html

千葉県の畜産農家では、原発事故の影響で福島県内で飼育できなくなった牛を受け入れて育てるとともに、牛と一緒に畜産農家も
受け入れようという取り組みを進めています。
このうち、千葉県旭市の畜産農家では、原発事故で計画的避難区域となった福島県飯舘村や浪江町などで飼育できなくなった肉牛、
70頭あまりをすでに受け入れています。
福島県で競りに出された牛を買い付けてきましたが、十分なえさを与えられずにやせ細った牛もいるほか、競りに出されることが少ない
妊娠中の牛もおよそ30頭含まれているということです。
千葉県によりますとこれらの牛はいずれも放射線量の検査を受け、安全が確認されているということです。
この畜産農家では近くの牛舎を新たに借りるなどしてさらに700頭の受け入れが可能ですが、元の所有者が再び飼育できるようになった
場合は売り戻すことも検討しているということです。
また牛と一緒に牧場で働くことを希望する農家も受け入れることにしていて、隣の香取市内に空き家を購入するなどして準備を進めています。
畜産農家の岩渕行雄さんは、「同じ畜産農家として、できることはないかと考え、受け入れることにしました。
牛だけでなく、農家にもぜひ来てほしい」と話していました。
こうした取り組みは千葉県内では23軒の農家が行っていて、肉牛と乳牛あわせて1400頭の受け入れが可能だということです。
また福島県から避難してきた農家についても、全体で50人近くを受け入れる計画で、一部では、宿泊施設も用意されているということです。

05月30日 23時03分
630名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/31(火) 00:43:54.28 ID:tirWskoF0
>>622
恩きせがましい。反吐が出る。
631名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:01:22.96 ID:KrVdgd2q0
放射性物質:栃木と千葉の牧草 基準超すセシウム
http://mainichi.jp/life/today/news/20110531k0000m040123000c.html

 栃木県と千葉県は30日、両県の計3市町で採取した牧草から、農林水産省が定めた許容値を超える放射性セシウムが検出されたと
発表した。乳用牛が食べる牧草の許容値は1キロ当たり300ベクレル。

 栃木県によると、牧草は24、25日に採取。那須塩原市の2地点で3500ベクレルと420ベクレル、那須町の2地点で670ベクレルと
380ベクレルを検出した。両市町は以前の調査でも許容値を超えていた。放射性ヨウ素は不検出だった。

 大田原市や小山市、足利市など県南地域では、許容値を下回ったため給餌や放牧が可能になったとしている。

 千葉県によると、19日に栄町の利根川河川敷で採取した牧草から460ベクレルを検出。ほかに調べた8市町村はいずれも許容値以下か
不検出だった。4月下旬、市原市と八街市で許容値を超えたため、周辺市町村も調査した。
632名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/31(火) 01:59:15.74 ID:kYtRuH010
もうスレイプニルが産まれるのを待つしかない諦観厨
633名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 06:40:08.15 ID:b7zLcdRe0
牛、豚別に行き先をまとめてくれ
634名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 06:52:06.06 ID:WVMQVDlYO
>>600
輸入肉しか食べないよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 06:59:45.26 ID:WVMQVDlYO
>>591
同意。福島の牛豚鶏や野菜を全国に移動すれば、日本の一次産業が終わる。
636名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 07:18:10.81 ID:7t7U8sD/O
>>635
もう遅い
637名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 07:43:32.96 ID:WVMQVDlYO
ロングライフ牛乳が売れてるみたい。
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 09:47:09.69 ID:5cDoQQSZ0
福島県と言えば?
http://sentaku.org/etc/1000028943/
639名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 11:39:59.03 ID:UjUhsFTb0
日本全体を一つの公衆便所にすれば臭くないってわけか
640名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 12:01:00.41 ID:qKDLU9+60
>>623
安全厨どころか、ほとんど気にもしてないだろ。
下水処理場の放射線値が高い汚泥のセメント会社への売却問題について、
それを知ってたら、下水処理場で測定するよう要望したり、少なくともセメント会社に
注意するだろ。でもやっていない。

ありえないだろ、自民党の元首相がセメント会社と、とても深いつながりがあるのにだよ。
ほどんどの議員が危機感をもってないよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 12:47:38.19 ID:KrVdgd2q0
飯舘村の村民77%避難、まだ1400人残留
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110531-OYT1T00385.htm

東京電力福島第一原発の事故で、全域が計画的避難区域に設定され、国から5月中の避難を求められている福島県飯舘村は31日、
災害対策会議を開き、全村民(約6150人)の77%にあたる約4750人が避難したと発表した。

 しかし、約1400人の避難先が決まっていない実態も明らかになった。

 村は、地域のつながりが維持できるように村から車で1時間圏内の避難先を探し、55%にあたる3389人が村に近い福島市や川俣町、
伊達市、二本松市に避難。幼稚園児から中学生までの子供は、673人のうち66%の445人が臨時教室がある川俣町に通っているが、
228人が同町以外の県内外に転校した。

 会議では、村内に3000頭いた牛のうち村外に避難していて飼育が続けられるのは180〜200頭にとどまっていることも明らかにされた。

(2011年5月31日11時20分 読売新聞)
642名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 13:09:44.55 ID:h0aH4XBs0
>>138
食べるほうが買いませんと言っても非難するのは筋違いではないでしょうか?
獲るのは勝手にどうぞ。
643名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 13:49:03.66 ID:h0aH4XBs0
相場の10%の価格での売買とも言われている。
足元を見て買い叩いている面があるのに、
マスコミでは支援としての美談にされているようだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 13:52:12.20 ID:2nAvnDGKO
人間の方が牛より大切だと思える正常な思考力があるなら殺処分

口蹄疫より厄介
645(宮崎県)(catv?):2011/05/31(火) 17:36:05.00 ID:KBP7ZrGi0

http://ameblo.jp/kouno-shunji/page-1.html

の下の方に書いてあることが本当だったら、
大丈夫だってこと?
ちゃんと管理してるって事??
646名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 18:50:50.97 ID:MgJH34vO0
メルトダウンを数ヶ月も黙ってた国だぜ?
無理だわ
647名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 19:19:54.19 ID:UjUhsFTb0
識別番号あり、100グラム1000円以上
ブランド牛を食ってればよし。
648名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 19:35:11.00 ID:ECImyVTA0
>>647
全国に移動させるつもりらしいし、肉は外国産を選択するしかないな。
649名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 19:36:03.59 ID:ECImyVTA0
>>641
>会議では、村内に3000頭いた牛のうち村外に避難していて
>飼育が続けられるのは180〜200頭にとどまっていることも明らかにされた。

えさ代かかるだけだから、いい加減あきらめて、殺処分して欲しい。
請求書は東電へ。

650名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/31(火) 19:42:04.46 ID:5dBIycaf0
口蹄疫のときはためらいなく殺処分だったのに、
同じ酪農対策でも、なぜこっちがこんなに延命してるんだろう?
それどころか、全国に散らすなんて。
651名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 19:43:33.71 ID:h0aH4XBs0
一昨日東急ストア杉田店で福島産ブロッコリとハウス胡瓜が出てました。
652名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/31(火) 19:50:56.58 ID:lZerNn/k0
韓国産アサリを輸入して◯◯の海水にちょっと浸けて
◯◯産アサリとして売るのとかわんないね
ふくしま産だけど飼育先の産地になるんだろうねー
そんなこんなで、一部の日本の食はもうおわりだねぇ
653名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/31(火) 19:53:55.19 ID:kaHFJ69qO
10年前だか、チェルノ事故で避難区域になった村に留まって放射能と共に暮らすジジババと一人の青年のドキュメンタリー映画かなんかがあったけど、
まさか日本でもまったく同じことが起こるなんてね…
654名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/31(火) 19:56:20.89 ID:T4WOR4LE0
>>650
コウテイエキは移るけど放射能は移らないからだろうか
それか宮崎に強い政治家がいなくて福島に強い政治家がいるとか
655名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/31(火) 19:58:57.90 ID:kaHFJ69qO
>>650
口蹄疫の時は、そのまんま知事の英断がすべてを決めましたね。
今回の不祥事は、利権屋知事の愚断によるものかと…
656名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 20:22:33.43 ID:h0aH4XBs0
>>655
なるほど今思えば、口蹄疫処分はそのまんま知事の英断だったんだな。
原発事故前は利権屋たち、事故後はその一派の中の官僚の責任逃れの情報隠しかと。
誰も核暴走は止められないがね。
657名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 20:24:04.84 ID:Q2aom0sR0
本当にむかつくなこの国
658名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/31(火) 20:29:28.06 ID:DOzUcLa40
いや、口蹄疫は家畜伝染病予防法ッて法律があって、処分の仕方とか事細かに規定されてンのよ

放射能汚染に関してはそういうの一切なし、だから政府が補償を逃れるために好き放題やってる
659名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 20:32:38.00 ID:UjUhsFTb0
100グラム4200円の牛肉それでも
よく売れてるぜ。デパート地下で。
660名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/31(火) 20:38:44.82 ID:kaHFJ69qO
そのまんまは発症していない種牛まで焼かせた。
ふぐすま知事は発症するまで放牧を黙認するのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/31(火) 20:43:09.13 ID:kaHFJ69qO
地下食品売場が大好きなミセスは新聞読まないから…
日経ヘルスとかフラウとかストーリーあたりで放射能汚染マップ特集やったらあっというまに認知されそうだけどねw
662名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 20:55:37.95 ID:Zh+iBuzf0
>>622
あー・・・クズだ・・・
農家はクズだ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 20:58:09.52 ID:Zh+iBuzf0
個人レベルでの移動はもう行われてるから、日本産ならどこでもやばいんだよな・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 21:12:25.99 ID:h0aH4XBs0
>>622
百姓ってのはテメーだけが世のために犠牲を強いられてると思い込んでるのか。
秋葉原の加藤智大みたいだな。工場や現場に出てみろ、20代前半でも倒れてるから。
665名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/31(火) 21:17:15.71 ID:KW3pIEEC0
前テレビのニュースで見たが、福島のばあちゃんが
政府の補償がでるまでは、生かさず殺さず言って
死なない程度ギリギリのエサをあげていた
牛さんは、やせていた…
怖かったわ。安楽死したほう楽だろうな、牛さんorz
666名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 21:23:54.46 ID:Zh+iBuzf0
所詮、生物の命をもてあそんで生計立ててるクズ職だな
667名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 22:12:19.92 ID:lrigMpjVO
せめて乳牛の拡散だけはやめて欲しかった
668名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/31(火) 22:29:56.72 ID:UjUhsFTb0
この農家の気持ちを知るにつけても
原子力に手をつける資格は日本人には
ないと言わざるを得ない。
どうしようもない。
669名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/31(火) 22:39:33.38 ID:qE0GsD/+0
残念ながら今度の宮崎県知事は「福島家畜カモーん!!!」
という方針みたいだ。
コーテーエキの時は福島とかにも世話になったから、という
フレーズは下の部署までお達しがあった模様。
国としてはさっさと拡散してみんな諦めてくれるのを
期待してるんだろ。
とにかくこのガレキと家畜の拡散は止められそうにない。
670名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 22:47:52.57 ID:ECImyVTA0
>>669
官僚出身の知事はだめだな。
671名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/31(火) 22:48:51.81 ID:RWCz22eb0
被災地の園芸の苗も西日本に流れてきてセリにかけられてるって聞いたぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/31(火) 22:58:03.40 ID:kaHFJ69qO
>>671
毎年のことなのに、今年のその意味の重さたるや
673名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/31(火) 22:58:40.77 ID:qE0GsD/+0
>>670
感じは悪くないんだけどね。
県の人も福島から遠いし被曝家畜の疎開ってことにいまいち実感わかないみたい。
畜産かとか。
ま、上から言われたとおりの仕事してるので法的には問題ないんだけど。。。
子供が疎開できてないのになんで牛を?って聞いたら
罹災証明と申し込みがあったら受け入れてますだって。
ま、そらそうだわな。
でもコーテーエキの時は全部ツブしといてセシウムとかの蓄積の
恐れがある福島家畜を受け入れるってどーゆー神経???
674名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/31(火) 23:01:15.02 ID:kaHFJ69qO
>>673
どーゆー神経もなにも原発教のシンパかと
675名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 23:07:00.20 ID:Y+YjpFIy0



「国家の偉大さとモラルの高さはその国の動物に対する扱い方で判断できる」ガンジー


676名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/31(火) 23:07:57.34 ID:qE0GsD/+0
>>674
いや、そんなカコイー感じじゃなかった・・。
なんというか、「のほほん」?
考えてないってやつ。
てげてげってやつだ。【毒】
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 23:09:04.81 ID:aJRr8MN10
@herbsmans
フクヤマ ヒサユキ
茨城県鹿島市が、県内の食材を学校給食に使うのを見合わせているというニュース。
何ともやりきれない気持ちになった。地元の生産者はどんなに悔しいか。
丹精こめてつくったものを子ども達に食べさせてあげられない。
こんな屈辱をどうして受けなきゃならない。
678名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 23:13:01.29 ID:dyFIVl9o0
野菜が食べるのに暫定基準値じゃない従来の基準値で適さなくなったのは
農家のせいでも、給食センターのせいでもなく、東電福島第一原発のせいだ。

憎いんなら東電を憎んでくれ。
679名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/31(火) 23:18:29.67 ID:kaHFJ69qO
>>676
官僚育ちだから長い物にはあっさり巻かれてしまったんだろうね。
こんなポポポポンじゃ、あっさり裏金も復活しそうだなw

結局、そのまんまは宮崎を見捨てる形になったんだね。
何を焦ったか任期満了まで我慢していれば、宮崎の経済基盤とブランド力が守られたかもしれないのに。
出世欲に負けたんだね…
680名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/31(火) 23:20:40.98 ID:h/k0BN1T0

牛ころせよ
口蹄疫よりたち悪い
681名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 23:22:48.91 ID:aJRr8MN10
@herbsmans
フクヤマ ヒサユキ
茨城県鹿島市が、県内の食材を学校給食に使うのを見合わせているというニュース。
何ともやりきれない気持ちになった。地元の生産者はどんなに悔しいか。
丹精こめてつくったものを子ども達に食べさせてあげられない。
こんな屈辱をどうして受けなきゃならない。
682名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/31(火) 23:23:24.84 ID:qE0GsD/+0
>>679
東って今何やってんの?
都知事選シクッても今更宮崎に帰れないよね。。。
つーか!なんであんな遠くに疎開させてんだYO!!!!!
運賃だけでえらいもんじゃないか!!アホでしょ。
隣の山形あたりで全頭引き受けできんだろーに。
とにかく拡散が目的以外考えられん!
683名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/31(火) 23:35:53.02 ID:tirWskoF0
>>681
農家って、本当にアホだな。
684名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/31(火) 23:39:08.81 ID:z642P0cK0
「耳なしうさぎ」誕生は、本当だった!!!

放射能汚染の「牛・豚・鶏」が交雑し、
それを食べた人間も生態濃縮される。
移動先の安全地帯の人間も危険!!!

福島県民は、どこまで他県民を苦しめれば気がすむんだ!!!
685名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 00:22:33.93 ID:SIJB8W94O
半年くらい待てば汚染牛は捌かれないかな?その頃は
デパ地下や高級焼き肉店とかだったら安心して
食べれるんじゃ、と思うんだが…
686名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/01(水) 01:36:59.36 ID:/cPVZPLP0
放射性物質は何もせずに無くなる事はない。(半減期によるものは別にして)
なくなるのではなく移動していくだけ。
汚染牛を受け入れた時点でその土地は糞により汚染されただろう。
セシウムならまだしもストロンチウムやプルトニウムが空気中に舞い、
牧草に吸収され、肥料として使われた農地の野菜が汚染され
その野菜が再び家畜の食料に。(もちろん人の食料にも)

また、現在進行中で福島産の汚染野菜が
家畜のエサに回っている可能性がある。
福島からの家畜以外にも、汚染家畜が増殖しているかもしれない。

だから最初の封じ込めが大切だったのに。
早くすべての追跡調査をして家畜も土壌も検査をして
除染をすべきだと思うが、いまだに政府は何もしていない!
687名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 01:43:52.84 ID:VITJrbUO0
食物汚染に関してはもう手遅れ。
産地偽装も検査もテキトーで良いという例を政府が見せてしまったから、
日本に住んでいて安全な食べ物を食べる方法はもう無い。
688名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 01:52:44.20 ID:VcYyDOF40
チェルノブイリだって牛乳1kgあたりセシウム137が37ベクレルが基準値だったのに、
200ベクレルとかw
689名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/01(水) 02:31:44.36 ID:DpnFUL450
チェルノは甲状腺ガンが出だして許容値下げたんだっけか
日本はどうかなあ・・・
政権変わっても企業や農家酪農家とべったりだろうし無理だろな
690名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/01(水) 05:52:48.77 ID:an6LRmuLO
疎開ってのは名目上で、
実際は、焼却処分で引き取り分相当額の買い上げ負担
とかだったらいいのにね。

受け入れ側の畜産農家たちはどう思ってんだろ?
誰がツイートしないかなw
691名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 06:10:17.97 ID:YY9TeaTwO
けど、やりきれないね…。
この前テレビで福島の家畜を処分しているところが報道されてたんだけど
処分方法が餌を与えずに餓死させると言うもので
もう乳も出なくなったお母さん豚にそれでも子豚が必死になってむしゃぶりついていたよ。

可哀想に…家畜たちは悪くないのに。
グダグダ対応しかできない現政府と東電が未来永劫呪われますように。

692名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 06:18:27.12 ID:VITJrbUO0
わざわざ2ちゃんに書き込みして動物を可哀想がる奴ってキモイ
693名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/06/01(水) 06:21:50.37 ID:p8Y8cjqv0
動物こそ安楽死だろうね。
かわいそうに。純粋な生き物だから
694名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 06:24:27.24 ID:Otcsu63+O
>>691
民主党らしいやり方だ。
695名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 06:25:11.35 ID:itThLvvD0
>>677
丹精込めると安全はイコールではない

農家を保護するより子供の安全を優先する社会でありたい
696名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 06:28:35.75 ID:itThLvvD0
>>686
政府は封じ込める気がないね
世間が放射能になれて麻痺するのを待っている
官僚社会が腐っているのが原因
697名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 06:39:02.72 ID:itThLvvD0
>>691
人間の赤ちゃんに奇形が産まれるより、豚が犠牲になる方がマシだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/01(水) 07:26:52.36 ID:nQ8lR79C0
こどものためを思って、職を捨てて遠くへ移住した親の気持ちになってみろ!糞が!
ふざけるにもほどがあんだろ。金、金ばっかり追い求めてる奴のために、
家族第一で生きてる人間まで追いつめるのか。本当に、生き方変える気がねーな、こういう輩は。
なんでわざわざ糞みたいな事しやがんだ。

てめーらが死ぬ頃、こどもたちはこの世で苦しむんだ。金は地獄まで持っていけないっていうのに。…
699名無し募集中。。。(神奈川県):2011/06/01(水) 08:14:13.23 ID:Zn2uJ0/30
>>669
>残念ながら今度の宮崎県知事は「福島家畜カモーん!!!」
衆議院にも玉木雄一郎さんているよ。前述かも。福島豚カモーン!!!
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10898024948.html
700名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 08:17:07.60 ID:5kPn/a5f0
宮崎の家畜はもう買えないな。
家畜の糞が肥料になるから、野菜も買えない。
701名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/01(水) 08:17:29.00 ID:tuSEoAmt0
糞な事ばかりし続ける今の政府は早く解散してくれ
702名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 08:34:56.78 ID:gp9JHWjA0
国産牛和牛はしばらく食べなくてもなんとかなる。オージーとかあるし。
豚はどのくらい全国に撒かれたんだろう
輸入豚でおいしいのはなかなか手に入らないので、宮崎とか困るんだけどな。

>>700
野菜もかorz
なにこの長く緩い自殺行為は。
703名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/01(水) 08:58:21.56 ID:tuSEoAmt0
>>681
>@herbsmans
>フクヤマ ヒサユキ
>茨城県鹿島市が、県内の食材を学校給食に使うのを見合わせているというニュース。
>何ともやりきれない気持ちになった。地元の生産者はどんなに悔しいか。
>丹精こめてつくったものを子ども達に食べさせてあげられない。
>こんな屈辱をどうして受けなきゃならない。


子供に害が大きい汚染野菜を食べさせる方がやりきれない気持ちになるわ
704名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 09:15:22.51 ID:WOp/wRzaO
>>692まぁね‥。つか、家畜より子供たちのが心配…
705名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 09:17:21.73 ID:7kQFU9et0
>>629
電話凸よろ

千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/form/b_kouhou_center_teian-j/form.html
043-223-2249 または 2250
JAちばみどり
http://www.ja-chibamidori.or.jp/
旭市
http://www.city.asahi.lg.jp/mainform.html
代表電話:0479-62-1212
706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 09:20:27.26 ID:1RuYbj+m0
家畜ロンダリング・・・


福島県民より中国人のほうがモラル高いんじゃね?
707名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 09:21:33.20 ID:Otcsu63+O
>>701
自民党に政権が移っても、全く期待がもてない件
708名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 09:30:43.65 ID:Otcsu63+O
>>702
外国産の豚のミンチがなかなか売ってない。
外国産の薄切り豚肉を切ってミンチにするしかないな。
709名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 09:33:54.45 ID:Otcsu63+O
>>702
外国産の豚のミンチはなかなか売ってない。
外国産の薄切り豚肉を切ってミンチにするしかないな。
710名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 09:40:10.53 ID:e6qDfzIF0
宮城のみちのく鶏ってどうなんだろう
もう東北・北関東ってだけで手が出ない
ブラジル産の鶏肉買うしかないのか…
711名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 09:41:28.65 ID:1RuYbj+m0
日本の場合、「封じ込め」ではなく「拡散」が基本方針
712名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 10:03:59.47 ID:t5NdqYZTO
各都道府県の皆さんにご迷惑おかけして申し訳ない。福島市民として恥ずかしいです。農業即刻中止し北海道など移住の提案を農協などに促しています。ていうか…子供より牛優先なの?
713名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 10:14:16.45 ID:EJiOwwZV0
>>712
そうみたいね。
牛以下だね。。福島の子達は・・・。
714名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/01(水) 10:14:22.17 ID:ltTo396f0
>>712
牛が子供より優先・・・ではなく,
人命よりも自分の金金なんでしょうね。 きっと。

高濃度放射性物質で高濃度に汚染されている家畜や瓦礫・泥・魚
ありとあらゆるものを汚染地域に封じ込めなければならないにもかかわらず
汚染物を拡散し続けている汚染地域。

日本全国の国民も外部被曝をさせられ続けている中
汚染物質の拡散にて
内部被曝も無理やりさせられ続けている恐ろしい状況。

直ちに汚染地域の汚染物を拡散させるのをやめ
住民は疎開・移住し新たなる場所で同様の仕事に携わってほしいです。
715名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/01(水) 10:22:26.37 ID:5E1Gs52p0
やっぱり殆どの人は実際に頭ぶつけないと分からない
自分の子が甲状腺ガンなったり白血病なったり、孫が生まれてこなかったりしてから慌てるンだろうな
まあ、仕方ない、多分、人類ってそういう仕様の動物なんだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 10:31:25.43 ID:Otcsu63+O
>>711
原子力関係の人達の思想がそうみたいだね。
汚染水の放出に関しても“拡散するから大丈夫”と言い訳してた。
実際はそれほど拡散しせずに近海の海産物が高濃度に汚染されてしまったけどさ。
717名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 10:36:01.27 ID:Otcsu63+O
>>713
福島県主導で福島県民200万人モルモット実験中ですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 10:37:28.27 ID:A1e1sjJo0
>>715
人類がそうなんじゃない
チョン化したヒトモドキがバカなだけだ
719名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 10:38:33.15 ID:k48nXpjo0
殺処分して保証したほうがはるかに安上がりだろうが!
患者保証しなくてすら
ガン治療の高額医療の将来の国庫負担をどう考えてるんだ!?

いったいなんで国として自殺方向に頑張るんだ!?
口蹄疫が絶対殺処分なのに、汚染牛を移動ってなんの意味があるんだ
720名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 10:43:51.97 ID:e6qDfzIF0
東北の政治家が力持ってるせいなのかなぁ
岩手の小沢とか、めちゃくちゃな約束してまわってそう
ほんとに憎い
721名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/01(水) 10:45:52.28 ID:an6LRmuLO
>>719
いま国の金(借金)を出すわけにはいかないよ。
補償問題でスゲは東電と死闘中だから…

震災予算でスッカラカンなってる以上、また国債刷ったら暴落してニッポン糸冬了〜
将来のことは、その時に考えませう (自曝

補償するなら福島県や村役場がやればいい。どんだけ国から金をもらってきたことか
722名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 10:52:14.57 ID:Otcsu63+O
>>721
金なんか刷ればいくらでもある。
使う優先順番が間違っているだけ。
723名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 11:02:34.20 ID:PgxRRa3kO
国民の健康より目先の経済を優先したんだろ 
この国はお先真っ暗だ
724名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 11:04:33.20 ID:A1e1sjJo0
>>722
経済の仕組みも分からんチョンは黙って半島に帰っとけ
725名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 11:11:34.55 ID:Otcsu63+O
>>724
経済の仕組みが分かってないのは日銀と民主党。
726名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/01(水) 11:12:18.03 ID:an6LRmuLO
>>722
こども銀行のお札ならいくらでもコピーできるから、お近くのコンビニでどうぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/01(水) 11:14:20.80 ID:an6LRmuLO
日銀…(大曝笑
728名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 11:21:08.50 ID:Otcsu63+O
経済の基本は信用だろ。
729名無しお腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 11:24:03.74 ID:Zn2uJ0/30
日銀の組織は全国にまたがり大規模である。
なぜそんなに支店網が必要なのか疑問。
全員が超エリートを自認し高給取り、深夜残業は日常的、タクシー帰宅は普通。
深夜11時過ぎる残業はタクシー利用規則のため。

でも、証券アナリストと同じで予測は当たらない。
730名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 11:24:11.98 ID:Otcsu63+O
信用を収縮させるような政策ばかりとるな。
このままだと日本全体の農畜産漁業がおわるぞ。
汚染物を他地域に動かすな。
731名無しさん@お腹いっぱい。(東海)(アラビア):2011/06/01(水) 11:24:40.79 ID:9Tq7hPYI0
商品を売り出します
各種のデザイン
各種のブランド
来ることを歓迎します
予約します
見学します
ありがとうございます
http://cm.gl/2o
http://cm.gl/2p
732名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/01(水) 11:28:26.70 ID:an6LRmuLO
一日もはやくすべての飯舘牛が自称エリートどもの胃袋に収まりますように
733名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/01(水) 11:30:32.56 ID:B+uLSV2W0
>>730
農畜産漁業にまだ信用があると思ってるの@@
734名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/01(水) 11:32:20.97 ID:an6LRmuLO
実は、またまたスゲオロシ工作のデマでした…なーんて

ないか
735名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 14:29:40.27 ID:aczHCRo2P
>>724,726,727
経済の基本が分からない人は1から勉強しなおしてね
736名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/01(水) 15:25:22.17 ID:an6LRmuLO
>>735
勉強したって意味ないじゃん
私お金造る立場じゃないし、うちの大作みたいに世の中を牛耳る立場でもないし (自曝

いまの政治や経済の形がこのまま続く(続けていこう)と思う方がナンセンス
世の中は変わっていくんだよ
これからは自分の生き方をしっかり持つのが大事
737名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 16:29:36.09 ID:aczHCRo2P
あほらし
“自分の生き方”なんて物を全員が望みに近くもてるのは
マクロの経済がしっかりしてるときだけ 今は常に悪化傾向
738名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 16:34:11.38 ID:8tHZMzMj0
>>703
悔しがるのは間違ってないんだが矛先があさってを向いてるよな
しみじみ
739名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/01(水) 21:10:50.73 ID:W5uC1UX3O
宮崎の汚染牛を引き取った農場の名前か場所知ってる方いますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 22:04:59.80 ID:EJiOwwZV0
>>739
宮崎県川南町などを管轄するJA尾鈴の奥山敬介さん(34)

に聞いてみてください。
ttp://www.asahi.com/national/update/0526/TKY201105260143.html

741名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/01(水) 22:09:11.84 ID:an6LRmuLO
>>737
あらぁ、信心が無いのねぇ(婦人部風に)
742名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 22:10:20.08 ID:2U8K540R0
>>740
これはまずい。
743名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 22:29:00.57 ID:2U8K540R0
福島県の和牛がたくさん売買されてるね。
こんな高い肉は食べないからいいけど。。。

http://www.alic.go.jp/content/000071258.pdf
http://www.alic.go.jp/content/000072211.pdf
http://www.alic.go.jp/content/000072364.pdf
744名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 23:05:30.66 ID:wqbPfkI60
牧草から許容値超すセシウム=宮城
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060100701

 宮城県は1日、5月下旬に調査のため採取した気仙沼市と山元町の牧草から、国の暫定許容値(1キログラムあたり300ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
 県内での牧草の放射能調査は3回目で、セシウムは山元町で570ベクレル、気仙沼市で480ベクレルだった。一方、県はセシウムが
許容値を下回ったとして、仙台市など10市町村で畜産農家に対する牛への牧草の餌やりと放牧の自粛要請を解除した。
(2011/06/01-17:40)
745名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 05:58:56.39 ID:Zjo+yEuOO
民主の危険な食品安全行政と汚染瓦礫全国拡散の件について
自民・公明はそれを国会で追及した形跡はなく
自民の石破政調会長は「汚染食品は人体に影響無しで政府の出荷規制は誤りである云々」

自民・公明は危険な食品安全行政の民主よりも
食品生産者寄りであることは間違いない


電力会社ベッタリの自民・公明に明らかに手緩い東電処置案を作った民主よりも
みんなの党は電力会社・原子力村に厳しいのだから
食品安全行政についても民主よりも消費者目線でいてくれれば支持したいけどね
746名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/02(木) 08:00:29.17 ID:9CPUGmJiO
農家→自民
747名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 08:10:31.97 ID:tls9I9YG0

全国の危険厨が訴訟したら農家の補償より額が大きいと思うぞ

農家はヘタレとクズしかいないし
748名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 11:24:30.89 ID:Zjo+yEuOO
民主の危険な食品安全行政を糾弾せず
石破政調会長は「政府の出荷規制は厳しすぎ」と
食の安全確保とは真逆の批判だから
民主に食の安全確保で消費者目線の行政が期待出来ないように
自公政権復帰後に与党が民主よりも厳しい
消費者目線の食品安全行政を展開する見込は薄い
749名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 11:31:37.39 ID:KZwvR8/bO
時々、近くの焼肉店でランチを食べるのが、楽しみだったけど、
もう二度と行けないな。
750名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/02(木) 11:33:23.37 ID:9CPUGmJiO
結局、政府の食の安全管理の失策を野党自民公明は追求できませんでした。
谷垣がやったのはデマによる中傷で予算委員会をオシャカにしたってこと。

これで、農家の自民ageは必至となりました。
751名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/02(木) 12:41:06.44 ID:Huaw5x6G0
>一方、県はセシウムが許容値を下回ったとして、仙台市など10市町村で畜産農家に対する牛への牧草の餌やりと放牧の自粛要請を解除した。


解除っておかしいよな
放射性ヨウ素ならともかく、セシウムはそんなに急激に減らないのに
752名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 13:01:35.66 ID:+IiCS5xu0
>>751
この程度なら牛乳に含まれるセシウムが基準値以下になるはず、っていうラインで牧草の基準が決められてるから、
今までは汚染されていない飼料で飼われていて不検出だった場所の原乳も、放牧が始まったらセシウムが出るんじゃないかと
ちょっと心配している。
753名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/02(木) 13:39:22.00 ID:Sv6pFayj0
岡山県の牛は大丈夫?
754名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/06/02(木) 16:07:49.75 ID:BCOMX78x0
ガレキ問題の動画とリーフレットを作ったのだけど、
汚染拡大ということでリーフレットには牛のことも書いてみたので、ご参考までにどうぞ

【安全の理由は】ガレキ問題の進捗状況について【空間線量】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14627398

新作版  http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/240606
一式   http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/240607

ガレキってなんじゃおまえは?って方は↓からどうぞ(電話の人とは別です)

原発による影響とガレキ問題の説明について
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14295779

youtube転載
http://www.youtube.com/watch?v=Ggx2rtgNtJE

放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
http://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A


  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ  ←最近は本当にこんな気分
  | 3 (∪  ̄)
 く、・(∩  ̄)
755名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 16:49:28.24 ID:krdS/6/+0
ヘタレだが、一覧表HP、成長中
http://shokuhin.sakura.ne.jp/
756名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 16:52:12.10 ID:62AocdxjO
オセエエエエ
死ねよ民主党
757名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/02(木) 17:48:20.93 ID:9CPUGmJiO
>>756
否決後の中継インタで石原伸晃がポロっと言っちゃってたじゃん

「菅政権が続く限り、官僚組織は動かない」

そゆこと
758名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 17:52:43.49 ID:6pm49y6fQ
近所の大手焼肉チェーンの玄関に「本日の産地 福島」って表示して、しかも固体番号まで書いてあった         
煙がもうもうと立ちこめてたから子供一緒にハンカチで口と鼻を押さえて風上に走って逃げたよ 
ちょっとパニックになった
759名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 18:13:55.54 ID:Zjo+yEuOO
民主党の危険な食品安全行政を全力で追求することなく
食の安全より国民の感心が薄く
大勢に影響がない海水注入中断問題を
谷垣総裁と安倍元首相の巧みな連携プレイで与党を追及

菅政権の震災事後対応や福島原発事故事後対応を糾弾するのは当然として
自民党の歴代政権は原発有事に備えて
どれだけ厳しい条件の重大事故への組織的準備をしてきたのかね

現場から逃げ出す保安院や現場に人を派遣せずに
情報収集の努力や事故収束へ
主体性を持って活動しない安全委員会の体質を放置してきたのは歴代政権

原発より国民的関心事の食の安全確保や汚染瓦礫の拡散について
政府を糾弾しない自公には期待できない

食の安全は現在でさえ危険なのに自公政権復活後に消費者目線でやる筈がない
760名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 18:21:21.21 ID:4CxDrRBFO

牛の移動は、やめて下さい!
まず、人間の命を大切に考えて下さい。

761名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 18:29:08.70 ID:fFKuD+x4O
牛だけじゃないだろw
魚や野菜なんぞはもっと酷いぞw
762名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 18:29:44.81 ID:o7htR/iH0
牛角事件は関係ないの?
763名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 18:35:25.80 ID:Zjo+yEuOO
食の安全確保については政府にやる気が無いだけでなく
自治体や食品生産者にもモラルが無いからな

汚染瓦礫の拡散についても同様
764名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 18:36:54.32 ID:alunO71d0
5/31 産経新聞35面より

県によると、牛は出荷されたものを含めて47%に当たる約4400頭が移動した。

畜産業佐藤隆男さん(62)は30日朝、競りにかける黒毛和牛8頭を
車で仙台市の食肉卸売り市場に運んだが、牛舎にはまだ482頭残っている。
当初は牛を移そうと考え、福島市の牛舎を見に行ったが、
設備で条件が合わず、全頭売ることにした。
すべての牛が売れるのは早くても7月ごろの見通しで、
自分の避難はその後にと思っている。
酪農業を10年間営んできた田中一正さんはこの日、牛15頭が車に乗せられ、
県内の預け先に運ばれるのを見送った。
自身は31日に県南部の西郷村に避難する。
765名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 18:38:44.06 ID:alunO71d0
>>764
飯舘村の計画的避難区域についての記事です。
766名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 18:49:24.79 ID:alunO71d0
5/31 産経新聞35面より

計画的避難区域から移動した住民、事業所、牛の数

             住民          事業所      牛
飯舘村      4405人(6200)  数社(210)  1000頭(3000)
川俣村       903(1252)    数社(60)     250(600) 
浪江町      1407(1434)      7(7)      600(1400)
葛(?)尾村   1389(1397)     31(32)    2550(4300)
南相馬市        10(10)       0(0)        0(0)
全体       8114(10293.)    −(309)   4400(9300)

※カッコ内は避難開始前の数。
767 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (大阪府):2011/06/02(木) 19:06:26.40 ID:7WL7SOSA0
ちょっと どこに移動したかのリスト欲しい
768名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 19:10:26.79 ID:XUyyRndp0
http://mainichi.jp/select/today/news/20110602k0000m040045000c.html
茨城、福島産も解除 

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001106020005
「安全な野菜をやっと食べてもらえる」 だって

外食は危険です

769名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 19:22:58.54 ID:q/joGeVJ0
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060201000589.html
これって放射能の影響・・?
食中毒多くね?
季節のせい?
気のせい?
770名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/02(木) 19:30:08.30 ID:dwYPnYxwO
元々日本人は肉食を好まない。韓国人や中国人はどちらかというと肉食ですか?
例えば、肉食だから、ジュディ・オングのように体幹が丸い感じ。
中国人、韓国人、スタイルいいじゃない。
771名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 19:33:08.82 ID:alunO71d0

市場での取引については載ってるけど、
売買後の情報は載ってないね。

主要な家畜市場における子牛の取引状況(黒毛和種).
http://www.alic.go.jp/operation/livestock/calf-trade.html
http://www.alic.go.jp/content/000071258.pdf
http://www.alic.go.jp/content/000072211.pdf
http://www.alic.go.jp/content/000072364.pdf

肉用子牛取引情報.
http://www.alic.go.jp/operation/livestock/calf-report.html


772名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 19:33:41.41 ID:alunO71d0
>>767
市場での取引については載ってるけど、
売買後の情報は載ってないね。

主要な家畜市場における子牛の取引状況(黒毛和種).
http://www.alic.go.jp/operation/livestock/calf-trade.html
http://www.alic.go.jp/content/000071258.pdf
http://www.alic.go.jp/content/000072211.pdf
http://www.alic.go.jp/content/000072364.pdf

肉用子牛取引情報.
http://www.alic.go.jp/operation/livestock/calf-report.html
773名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 19:59:24.56 ID:XUyyRndp0

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/296439.html
基準20ミリシーベルトを批判 仏の汚染調査団体






774名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 22:14:16.85 ID:+IiCS5xu0
>>769

> 牛角チェーンを運営するレインズインターナショナル(東京都)は豪州産牛のハラミが原因の可能性が高いと判断。

焼き肉「牛角」でO157食中毒…富山・高岡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110602-OYT1T00903.htm

775名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 22:54:03.48 ID:q/joGeVJ0
>>774
ということは福島産の牛肉が原因ではないと・・・。
場所が富山・・・う〜ん。。。
いずれにしろもう肉は怖くて半生でも食えない・・。
血がダラダラの激レア好きの俺が残念がってみる(号泣
776名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 22:54:09.45 ID:TQWHc/nu0

>>766
川俣町からの移動数が3日間で87頭増予定・・・


計画的避難区域 山木屋で乳牛移動
2011年06月02日 10時46分配信
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201106021

計画的避難区域に指定された川俣町山木屋地区で飼育されている乳牛の移動が、2日から始まった。

山木屋地区の菅野洋綱さん宅では、午前6時から牛たちに最後のエサを与え、移動させる13頭をトラックに乗せた。

県酪農協会によると、地区内5軒の農家で飼育する乳牛87頭をきょうから郡山市や白河市などの農家へ移動させる。

移動は今日から3日間で完了するという。


777名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 22:55:49.64 ID:tls9I9YG0
ロシアですら牛全頭ぶっ殺したのに、日本は何やってんの?ロシア以下のアホ?
778名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/02(木) 22:57:44.75 ID:qrXTSW/bO
はい、アホです
779名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 23:00:21.98 ID:q/joGeVJ0
>>777
拡散→諦観→地産地消→めでたしめでたし

を目指してるのではないかと。
農家の気持ちも分からなくもないが、
危なそうなものを食わない自由も
保障してもらいたいね。
すぐ風評被害なんつって騒ぐけどさ。
「がんばろう!チェルノブイリ!」なんていう
キャンペーンがあったらはたしてお前ら農家は
応援の名目でもロシア産野菜や牛乳を口にしたか?
と問いたい。
780名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 23:03:26.93 ID:4CxDrRBFO
口蹄疫で牛殺
ソレンはチェルノブイリで牛殺

可哀想だけど福島栃木汚染牛は殺して。人間の為に。
動物は必ず天国に行けるから。
781名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 23:04:14.86 ID:tls9I9YG0
日本の輝かしい大地を未来永劫保つためなら、汚染地域の農家は全員廃業するべきだと思う
たった70そこら生きる人間のために日本の大地を何100何1000何万年も汚すのは人間として恥じるべきこと

死ねとは言わない、廃業しろ
782名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 23:07:31.91 ID:4CxDrRBFO
廃業してもらい
一生 保証する それが税金のつかいかた
783名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 23:09:27.16 ID:q/joGeVJ0
つーか飯舘村の一部でもいいからサファリパークみたいに
しちゃえばいいのに。
ダッシュ村でもいいけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/02(木) 23:09:57.41 ID:lk0Sp9X50
牛移動させるより人移動させた方が良くないか?

なんて聞いても逆切れされるんだろうな
785名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 23:12:22.04 ID:tls9I9YG0
生活保護受けてる大量の人間の数を考えれば、福島農家茨城農家宮城農家に保護費用出し続けるくらいケチるべき額ではない

高額でなくてもいい、生活できる年金レベルの金出してやりゃいいじゃねーか
786名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 23:17:52.83 ID:q/joGeVJ0
どこどこ産は安全でどこどこ産はあぶねー、みたいな
不公平が困るんじゃないかな。
全国一律「あぶねーかもしれん」
となれば「しかたねー、近所の野菜食うべか」
とみんなが諦める。
787名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 23:22:08.60 ID:KZwvR8/bO
消費者ができる抵抗はクレームをつけることと、不買しかない。
自分はこれからは外国産の肉しか買わないようにする。
788名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 03:03:31.81 ID:vVLQn48SO
汚染瓦礫を全国に拡散させることに積極的な環境省と
福島県に川崎市に京都市などの
汚染瓦礫受け入れ先の自治体と全国のゴミ処理業者達

汚染食品や汚染家畜を全国に拡散させることに積極的な
農水省や福島県に飯舘村や汚染家畜受け入れ先の自治体や畜産農家達

これらの役人達やモラルの無い農家や業者達の行動を阻止する考えが無い
民主党の政治主導とは何か?

未来の社会を担うこども達の為に
放射線許容量を厳しく設定すべく政治が行動するのは当然だが
汚染瓦礫がセメントの原料の一部になったり
汚染食品が食物連鎖等で土壌や家畜の汚染に繋がるなどの
将来予見される健康被害を防止すべく行動するのも政治主導にならないのか?

役人や自治体などのやりたい放題を阻止する気概が無い民主党は糾弾されるべきだが
何より酷いのがこの問題で民主党を攻撃しようとしない自民党と公明党である

この問題に関しての自民・公明の主張は
石破政調会長が「政府の汚染食品出荷規制は厳しすぎで
食品生産者が可哀相ではないか?」云々

この石破氏の発言を批判する議員が自民・公明に見当たらないことから
民主以上に自民・公明は生産者目線である事が読み取れる
789名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 07:39:01.86 ID:HE96hdzQ0
>>786
いやwwwwwwwねーよwwww

汚染地域以外の農家はいい迷惑、汚染地域死ねと思ってるよw
790名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 07:53:50.14 ID:edA8BldeO
飯舘村の畑の放射性量は毎時28マイクロシーベルトだった。
こんなところで3ヵ月も過ごしたピカ牛が全国に散らばって
汚染された堆肥を使って作った米、野菜が流通するようになるかと思うと身震いする。
791名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 08:36:37.00 ID:KRDGm9JY0
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/chikusan_shinsai-kachikuidou-screening110423-110531.pdf
福島ピカ牛の検査結果
高いのか低いのかよくわからんので
詳しい方、解説おながいしまつ。
792名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 09:14:44.90 ID:yU94I6u20
>>755
親切心だとは思うんだが東電や国が監視しているので
こういう店舗一覧を公開するのは本気で止めて欲しい
793名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 10:33:56.22 ID:AqV13bAN0
>>792
2チャンからの引用ですから責任はとれませんときちんと書いてあるし
買えなくなるのが怖いだけだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/03(金) 10:35:45.22 ID:NdDkvefx0
>>755
応援してるぞ
795名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 11:01:22.50 ID:yU94I6u20
>>793
リンク先が圧力かけられてピカ牛とか買わされるのが恐いんだよ
こっちが買いにくくなる方がマシだわ
796名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 11:14:26.89 ID:AqV13bAN0
>>795
>リンク先が圧力かけられてピカ牛とか買わされるのが恐いんだよ

なら買わされなくていいように企業に電凸やらブログ作成して呼びかけやらで動けよ
>755は動いたぞ
他人任せで自分が都合のいいように動いてくれると思うか
797名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 12:36:46.19 ID:klOpix/Q0
>>792
自分がつかんだ有益な情報はそれ以上広げたくない独り占めタイプの人間
だってぇー私が買えなくなったら困るんだもん か?
あさましいな
798名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/03(金) 17:18:27.54 ID:T/tgNGQJ0
原発スレでオーストラリアが飯舘牛を輸入するうんぬんの話の続報が来てた

豪州食肉家畜生産者事業団が福島牛受け入れ報道を否定
http://infosecurity.jp/archives/11708
799名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 17:25:56.01 ID:tauTZOZK0
>>798
誤報だったのか
800名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 17:52:35.15 ID:ghMrWkPj0
誤報だといいねえ。
801名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/03(金) 18:24:53.15 ID:he3mbEJH0
誤報なことを祈るわ。
この調子だと、ヤバい地域の国産牛肉を輸入肉って偽装しそうで怖いわ。
輸入肉なら固体識別番号も要らないし
802名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 21:22:04.33 ID:vVLQn48SO
福島県や飯舘村を始めとする原発被災地からは汚染食品に汚染瓦礫と
汚染家畜が全国に被災地からの善意のもと絶賛発送中であり
比較的汚染度が浅い地域の住民は受け入れ反対運動をしているね

反対運動はもちろん重要だが
それをスルーして受け入れる自治体や業者は
地域住民の健康云々のモラルより目先の利益が重要なのがわかる

その動きを阻止するどころかむしろ推奨している
農水省に環境省や厚労省に官僚の動きを止める動きの無い民主党と
政府・与党の動きを糾弾しない野党の自公もね

この動きに対して石破発言が「政府の出荷規制は厳し過ぎて誤りであり生産者の利益を損なう」云々

最近は原子力安全委員会が放射性物質の暫定基準値を
石破発言に近寄るべくただでさえ国際基準より緩い規制をさらに緩めるとか

福島県を始めとする原発被災地で地産地消や被災地支援の名目で
高い放射線を記録する地域に
こどもを居住させたままの家族や
汚染食品をこどもの口に入れる保護者や学校関係者など

この人達は目先の利益のために
こどもの将来の健康を犠牲にしても構わないという
「善意と言う名の暴力を地域のこどもにふる汚い大人達」と言える

地域社会の繋がりと言うしがらみに
家族を養う仕事が重要なのは当然だが
それを優先してこどもの将来の健康を損なわせるのが大人の愛情に当たるのかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/03(金) 21:57:52.84 ID:x7jjlI1PO
(`・ω・´) ねぇ
ドイツの104は新種だって。
ところでピカッ牛は、どこ行ったん? 
804名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 22:58:24.26 ID:ghMrWkPj0
ピ化ウシは
宮崎・北海道
…あとどこだ?
805名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 23:47:25.26 ID:KRDGm9JY0
同じフクシマでも拡散してるんだけど
ニュースではなぜか北海道と宮崎が目立つ。
どうもあやしい...
北は北海道から南は九州まで拡散しますた!
という既成事実作戦なのか?
オセロで角を先に取るが如く
806名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 02:42:24.11 ID:D2nABR4CO
自民と公明は汚染家畜の拡散について
国会で政府を糾弾するべきで
それをやらないなら消費者目線より生産者目線を重視していると見なすよ

海外から寄贈の線量計が成田に泊められている云々の追及をしてくれた
社民党の方が野党の仕事してるじゃん

社民党の思想は電波だが
807名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 03:04:44.98 ID:oO3jq+RG0
なあ、O-157も放射線で強毒化したとか無いよね?
808名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 03:06:13.18 ID:pvGlS/Pr0
セシウム茶漬け
809名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 06:29:54.72 ID:NvZYMOrR0
>>792
政府の犬は死ね

脅してんじゃねーよクズ
810名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 06:33:53.19 ID:NvZYMOrR0
>>805
日本の産業を絶滅させつつ日本人を殺しつつアメリカ牛豚を売りたいんだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 06:51:01.29 ID:NvZYMOrR0
87万羽の鶏の移動先が知りたい
812名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 07:35:55.86 ID:OCUwVAFwO
>>804
飯舘の牛を仙台市場に出荷したりしてるから、
仙台市場から牛を仕入れる地域については疑わないとだめだね。
しかしこんなことしてたら国産牛全体が避けられることになることが、
関係者には分からないのか。
813名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 07:53:58.37 ID:D2nABR4CO
汚染家畜や汚染食品の拡散が
「安心・安全・高品質」の国産ブランドを損なう「風評被害」だが
こんな食品安全行政では海外市場から締め出されるのは当然だよね

行政に主要政党はいずれもこれに対して無関心な態度が泣けるね

工業製品に観光業はいずれ風評被害はなくなるが
国産食品はもうどうしようもないね
814名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 07:54:03.01 ID:NvZYMOrR0
国産牛・ブタ・鶏の売り上げが10%はダウンするだろうな
815名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 08:05:49.17 ID:OCUwVAFwO
>>814
徹底した不買運動をするしかない。
816名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/04(土) 08:59:52.03 ID:UxbVK+ni0
昨日はケータイの電池切れで国産牛肉買えなかった
個体識別番号確認できないと怖くて手が出ないよ
でも輸入肉は硬くて臭いんだよなぁ、うんざりだ
817名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 09:06:36.97 ID:NvZYMOrR0
福島牛が北海道のみついし牛として売り出されると聞いたけど
識別番号あれば福島のと区別つくの?
818名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/04(土) 09:33:02.67 ID:UxbVK+ni0
>>817
店頭でケータイで個体識別サイトにアクセスして番号打ち込むと、その牛が
生まれてからお肉になるまでの生育履歴のすべてを知るコトができるよ
819名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/04(土) 10:03:57.77 ID:oy6T+CjG0
こーなってくると、個体識別サイト自体が
風評被害を防ぐ、という名目で封鎖されないか不安。
820名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/04(土) 11:24:23.86 ID:KSMFpmtn0
まともなものが食べたいだけなのに・・・もしかして
「直ちに健康には影響しない」なら何をやっても許される!?
821名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/04(土) 16:22:34.99 ID:bdbpAQPy0
肉牛は個体識別番号で調べられるけど
乳牛は既に移動しているのだろうか?
北海道の牛乳が飲みたい。
822名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/04(土) 17:22:57.02 ID:onWMpliT0
>>804
岐阜

牛125頭の受け入れ用意 県内3牧場、福島から
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110511/201105111034_13832.shtml
県は10日、政府が福島県内で住民の避難などを求める
計画的避難区域と緊急時避難準備区域で飼育されている肉用繁殖牛(雌)について、
飛騨牧場(高山市)など岐阜県内の3放牧場が、
計125頭を受け入れる用意があるとの意向を示したことを明らかにした。

県農畜産公社が管理する県営の飛騨牧場と東濃牧場(恵那市)がそれぞれ60頭と15頭、
恵那市営の大船牧場(同市)が50頭。
農林水産省の依頼で、農林事務所や畜産団体を通じて県内の畜産農家などに
両区域の家畜の受け入れ可否を尋ねた。
823名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/04(土) 17:24:10.80 ID:onWMpliT0
>>812
やたら仙台牛売ってたけどそういうわけか
824名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 17:36:14.36 ID:ty8J/buyI
今日買った国産牛肉が3月後半までいわき市にいて、その後関東に搬入されて南関東で処理されたものでした。
825名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 17:40:14.77 ID:Ba7/rnr30
>>755
ただのアフィ厨じゃん
826名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/04(土) 19:45:50.65 ID:u7kA2rJQO
震災と放射能で年金と国庫がぶっこわれたのは分かるが、
では国民はどのような行動をしたらこのピンチを乗り越えられるのか
その指針を政府に示してもらいたい。

節電?デモ?農家同情支援?東電を告訴?何?
827名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/04(土) 19:49:19.60 ID:Z32LKB6GO
サンシは新鮮 仙台牛


828名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/04(土) 20:40:32.70 ID:3CfEe+XH0
>>812
震災後しばらくして
駅で被災地応援として牛タン弁当大量に売ってたってニュースで見たんだが
829名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/04(土) 22:58:31.14 ID:86S4fryy0
>>827
マジで?ソースは?
830名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 01:00:13.06 ID:06KeX/dH0
カゴメのケチャップで、何かあったん?
自然災害板のスレは、進行速度が早過ぎて、追いきれない。
831名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 01:45:30.40 ID:pmq4EJiX0
>>830
屈した。

【原発】 原発情報910 【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307159034/

624 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 71.7 %】 (関東・甲信越) 投稿日:2011/06/04(土) 23:43:51.96 ID:44/GgSbyO
カゴメにおいて、分析体制を整備し、2012年度以降には、加工用トマトを安心して栽培いただけるよう、調査・分析を行います。
なお、カゴメは、福島県産加工用トマトの栽培再開のみならず、作付け面積を2010年度よりも15%拡大することを目指して、JA全農福島、各農協および契約農家の皆様との取り組みをこれからも続けてまいります。

ケチャップ
゜゜(´□`。)°゜。

832名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 02:48:40.86 ID:06KeX/dH0
>>831
あがががが、マジか。
もう、ケチャップもトマトジュースも買えないなぁ。
ケチャップは、ハインツがあるから、まだ回避手段があるけれど…。

わざわざ情報、Thank you!!
833名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 08:12:51.82 ID:pmq4EJiX0
>>832
ソースはこちら

http://www.kagome.co.jp/news/info/110511.html
2012年度栽培再開に向けた、福島県産加工用トマトの生産振興への取り組みについて
2011/5/11
834名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 12:01:02.64 ID:uw8qMHYT0
「飯舘牛」など安心です 福島県測定
2011.4.28 23:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/dst11042823530033-n1.htm

 福島県は28日、「飯舘牛」など肉牛と豚の計9頭のについて
緊急モニタリング検査を行った。その結果、1キロあたりの
放射性物質はすべて国の暫定基準値を下回った。

 福島県農林水産部の発表によると、検査したのは国が
22日に「計画的避難区域」に指定した飯舘村の肉牛2頭、
葛尾村の肉牛3頭と、「緊急時避難準備区域」に指定した
田村市都路町の肉牛2頭、川俣町山木屋地区の豚2頭。
835名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 12:02:30.46 ID:uw8qMHYT0

 9頭とも、両区域から家畜を持ち出す際に必要な被曝(ひばく)確認の
スクリーニングをクリア。郡山市内の食肉処理場でモモ肉を調べたところ、
放射性ヨウ素は検出されず、放射性セシウムは最高だった
葛尾村の個体でも1キロあたり108・6ベクレルで、
暫定基準値(同500ベクレル)を下回った。

 牛や豚は数日後に出荷されるという。計画的避難区域では、
飼育牛などを圏外に移す準備も進めている。
(終わり)
836名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 12:03:28.01 ID:uw8qMHYT0
放射性物質、飯舘牛など基準値以下 避難区域から移送準備 福島
2011.4.30 01:56
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110430/fks11043001560000-n1.htm

 県が「飯舘牛」などの肉牛と豚計9頭の緊急モニタリング検査を行い、
1キロ当たりの放射性物質がすべて国の暫定基準値を下回ったことが分かった。

 県農林水産部によると、検査したのは国が22日に「計画的避難区域」に指定した
飯舘村の肉牛2頭、葛尾村の肉牛3頭と、「緊急時避難準備区域」に指定した
田村市都路町の肉牛2頭、川俣町山木屋地区の豚2頭。
837名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 12:03:42.53 ID:uw8qMHYT0

 9頭とも両区域から家畜を持ち出す際に必要な被曝(ひばく)確認の
スクリーニングをクリア。

 郡山市内の食肉処理場でモモ肉を調べたところ、放射性ヨウ素は検出されず、
放射性セシウムは最高だった葛尾村の個体でも1キロ当たり108・6ベクレルで、
暫定基準値(同500ベクレル)を下回った。

 牛や豚は、数日後に出荷されるという。計画的避難区域では、飼育牛などを
圏外に移す準備も進めている。
(終わり)
838名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 12:29:51.20 ID:Ze+CvFvJ0
警戒情報!!
基準値そのものを引き上げておいて安心と言う。
その書き込みをする監視業者のアルバイターが出現してます。
>>831

絶対買わない企業リストにカゴメをいれた。

ケチャップ以外も全て拒否だ。
840名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 12:53:26.07 ID:uw8qMHYT0
飯舘村の牛は子供には食べさせたくないね。

<たべものの基準値>
ベラルーシ(子供) 37Bq/kg
ウクライナ(野菜) セシウム 40Bq/kg
ベラルーシ(野菜) 100Bq/kg
コーデックス(Sr90,Ru106,I131,U235の合計) 100Bq/kg
アメリカの法令基準 170Bq/kg
これまでの日本の輸入品規制値 370Bq/kg
http://kingo999.web.fc2.com/index.html
841名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/05(日) 13:49:31.79 ID:ACc+EdfE0
カゴメ終わったな
来年からカゴメケチャップの売り上げが大幅に落ちるだろう

消費者の健康を無視する企業の食品なんか買えないわ
842名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/05(日) 14:04:07.08 ID:quz9SYab0
あああ、ナガノトマトの備蓄が切れたらカゴメ買おうと思ってたのに……
仕方ない、ハインツにするか
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 19:22:03.94 ID:YtS/SzB20
ヤオコーで売ってるオージーの認定マーク付きしか食わんわ。

あ、でも偽装されるときゃされますよね、あはは…
844名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/05(日) 19:51:50.89 ID:06KeX/dH0
>>843
オージー肉は、見ればわかる。
でも、豚や鶏はわかんないんだよなぁ。
カゴメの件といい、困る。
845名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:24:28.15 ID:gjUtxPhG0
最近のオージービーフは霜降りがあるらしい
加工肉がそれで焼いて食えばわからんそうだ
ファミレスのステーキなんかはこういうのが多いんじゃないか
846名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/05(日) 20:46:28.99 ID:V57+5Yib0
赤身のオージービーフに国産牛の脂を注射針で注入して
脂固めるために冷蔵して霜降り肉にしてるらしい
ステーキなんかはそうしないと硬くて食えないんだとさ
847名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 09:25:39.99 ID:6R+cNyqD0
おい!
だれか、水、肉、野菜、魚、牛乳とかの
暫定基準値、WHO基準、アメ国の輸入基準、をリストにしてくれ!
848名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 09:31:37.08 ID:6R+cNyqD0
>>846
注射針で霜降り・・・って、ありえねーし。
おまえ、どっかの和牛畜産業従事者か?
そういうのを、ほんとの「風評を流す」ってやつじゃないのけ?
849名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/06(月) 09:43:57.09 ID:vRlGYT7d0
>>848
もちろん注射針なんか使わない、専用の機械だよね、失敬な!
http://www.youtube.com/watch?v=hL1sRhLuSPg
850名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/06(月) 10:05:40.56 ID:nyl2n5HP0
先週だか?テレビで>>845の言う映像見たよ。
その注入する中身は国産牛のだった。海外のもよく選んで買わないとな。
851名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/06(月) 10:09:15.85 ID:vRlGYT7d0
放射能汚染さえなければ、安いお肉を美味しくいただく庶民の味方のスグレモノだったのにね
852名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/06(月) 10:34:50.54 ID:KoCCUu2y0
食肉関係は以前から偽装だの闇社会との関連だの、さんざん言われてた業界
この状況で、嘘の安全アピールや闇ルート流通が出てきても驚かないな
政界にも影響力があるし、政府や霞ヶ関の言う「安全」なんて信用しない
853名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 10:38:30.33 ID:rMfMC3A40
よくスーパーで売ってる
サイコロ状の造形肉?あれキモチ悪いよね
854名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 10:52:12.99 ID:e7Nbr8VM0
牛は元々食べないけど、最近豚肉の表示がただ国産って書かれてるだけのことが多くて困る
牛の移動ばっかり頭にあって、今まで結構豚食べちゃったよ・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 11:56:32.67 ID:7rn/1bp90
合成肉に含まれる成分は骨を破壊する
将来骨粗しょう症になる
856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 12:06:05.28 ID:Fpqwitde0
都内でコンクリートドームの中で
汚染されてない牛やブタや鶏をみんなで飼おう〜!

ついでに野菜も。
857名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 12:30:20.22 ID:66Ia+/F7O
殺処分された乳牛の肉が出回ってる頃だな

夏過ぎるまで牛肉は自粛
858名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 12:37:49.73 ID:oGVE9bhF0
カモメも政府に言われて断れなかったとかあるのかな
同情してもしょうがないからしばらく遠慮させてもらう
859名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 13:31:02.69 ID:7rn/1bp90
農家は殺人の片棒を担がされてまで続けないといけない仕事なのか

昨日まで普通の店で働いてたと思ったら実はその店がヤクザの資金源だった
ということになったらどういう対応を人間としてするか、という問題か
860名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/06(月) 13:32:08.66 ID:SOO4IbdZ0
輸入肉を食べればいいじゃない
861名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 18:33:00.42 ID:ObJSwvpz0
>>846
>>849

え〜〜〜!! おれは848だが、す、すまんかったー!
まさか、肉屋のカスども、ほんとにこんなことやってやがるとは!

スーパーマーケットで売ってるあの妙にピンクっぽい
Aussie+和牛・・と書いてあるやつって、それなのかな?

おれは、霜降りとか嫌いで、そもそもLeanな肉しか食わんのだが、
赤みを選んで買えば大丈夫だよね? gkbr
862名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 19:44:57.11 ID:It/Px0Jd0
普段の肉は、イオンのタスマニア、張り込むときは松阪牛か伊賀牛
これで何とかなると思うがどうかなあ。
863名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 20:42:23.38 ID:1TsKpFcx0
イオン!? イオン…
<生きていた金魚やメダカ…被災で無人の小学校>

 東日本大震災で無人になっている福島県浪江町立請戸(うけど)小学校で、児童が飼っていた金魚やメダカが生きているのを陸上自衛隊第44普通科連隊(福島市)が見つけ、隊員が駐屯地で飼育を続けている。

 周辺地区は津波で壊滅し、同小も1階が波にのまれた。隊員は5月29日、小学校近くで行方不明者の捜索をしていたところ、2階の廊下で水槽を見つけた。
震災から79日。停電で空気を送るポンプは停止し、餌もない。水もひどく濁っていたが、金魚1匹とメダカ8匹、ドジョウ2匹は生きていた。

 同小は東京電力福島第一原発の約6キロ北にあり、児童約80人はバラバラに避難生活を送っている。
遠藤也寸志(やすし)1等陸曹(45)は「子供たちが一緒に集まれる日まで元気に育てたい」と話す。

(2011年6月6日14時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110606-OYT1T00689.htm ←写真付き
865名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 22:38:09.18 ID:7rn/1bp90
被曝金魚さっさと殺せよ
866名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/06(月) 23:10:27.49 ID:XnW5RtXX0
イオンは問い合わせメールの対応は問い合わせた中で一番丁寧でよかったな
優秀な人材はいるのにTOPはバカなのかなと思ったり
867名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 01:35:56.52 ID:EzaqwvPT0
>>866
岡田って、あれ、人間じゃないんじゃないか?

おまいら、気づいたか?
岡田って、ピンチになったり、プレッシャーかかると、
顔の構造が左側が右側より下にさがってくる。
顔が歪む・・・って言うのとは違う感じ。
こう・・・、顔半分が溶けてそのまま下にズルッと下がった感じ。
だんだんずれてきて、左目が右目より2cmくらい低くなる・・・。

すごく気持ち悪くて怖いんですけど・・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/07(火) 02:07:35.02 ID:35KP+AAPO
復興は緊急事態が収まってからだろうが。
これ以上危険因子を他所に拡散するのはやめろ!
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 02:25:38.31 ID:BAERzISK0
870名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 06:31:52.54 ID:L3BYMpv2O
東電や政府だけで無く自公や財界ら福島原発事故の関係各所も
消費者かつ納税者で有権者の国民の健康など二の次であり
自己責任で対応してほしいとの一致した見解がありそうで怖いんです

之は政党云々の問題ではなさ気だ
871名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 11:03:12.20 ID:Y6k2+u3a0
飛騨牛もだめなの?
穢れてるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 05:59:41.22 ID:YHJvhPze0
飛騨?岐阜だろ?牛移動してるじゃん
873名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/08(水) 09:00:05.73 ID:FxQkHOI9O
ふく2も終わってた
いまさら Orz

【原発】福島第二原発のたまり水、海への放出計画を国などに打診 東電
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307486903/
874名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 21:15:08.73 ID:1WNfCQO20
牛じゃないけど…
牛豚の移動のまとめサイトってないのかね

431 重要: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (長野県)[] 投稿日:2011/06/09(木) 20:56:48.82 ID:rB0o9NUK0
長野県立科町の養豚場へ福島県川俣町の養豚 1000頭移動@長野NHK
............。
875名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 00:13:19.22 ID:kKm9us5R0
江崎グリコも敵か…
876名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 09:57:22.59 ID:EvVmhedU0
>>874
うわー、長野産の豚アウトだな
うちの方じゃ長野産の豚は見たこと無いけど
877名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 10:09:12.25 ID:YIF5WZOD0
878名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/10(金) 11:23:32.68 ID:rZq4UgAw0
>>867 人間じゃない人にはこの人も含まれます

彼らのおでこを、そろそろ誰か押してみませんか?
宇宙人が出てきますよ


                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V⌒\
               /         人   ヽ
              /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。ヽ  i
              i  |         0 !  !
              ! 彡   ヽ  r    ミ /
              (`|=(( -・ ))=(( ・- ))=|´) 私の生きて居る間には、原発事故は収束しません。
               `|     ノ      |´
               |     ^ ^     |
               \  < ー=ー >  /
                 \____/
                 / \<>/ \
                 | |  000  | |
                 / ̄ ̄?V ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


879名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 22:33:05.93 ID:jLNECppj0

>>877
鶏が一番やばいな

まったく移動先が分からないぜ・・・・・・・・・・・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/11(土) 01:06:57.98 ID:MRFf2MuY0
生育歴がはっきりしてるブランド鶏(雛の段階からちょっと特殊な育て方してる系だとなおよし)か
輸入モノ食べるしかないね。
881名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/11(土) 01:09:50.89 ID:1VDylq640
ブラジル鳥中国鳥より安くなって外食産業に使われるんじゃないかなぁ
882名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/11(土) 17:42:30.08 ID:0bi+iBsv0
>>877

アフィリエイトうざいサイトだな
883名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/11(土) 22:42:44.19 ID:TQyY5kOo0
※今まで福島県の牛乳は、知事の命令で県内産牛乳を混ぜて数値を落としてごまかしてきたが、
   3回の検査をクリアしたため、今後の検査はされない
  
   ⇒つまり今後は、混ぜることなく、放射性濃度の高い牛乳をそのまま出荷してくる!
884名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/12(日) 00:09:57.65 ID:vXT8Oz1v0
今後悪化してもわからない訳か。
もう、むちゃくちゃだな。
885名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/12(日) 00:10:07.71 ID:dOgL1x/h0
>>883
それサンケイのミスリードね<混ぜて数値を落す
県は生産者単位で検査してた。
混ぜたあとのを検査するよう指示したのは国。
ちなみに、検査のためにわざわざ混ぜたわけでもない。
後発記事にはそこらへんの事情が書かれている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041111510019-n1.htm
886名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/12(日) 00:13:48.70 ID:dOgL1x/h0
あと、出荷制限解除=モニタリングもしないって意味じゃないよ。

新潟にも東電の原発があるんだから、明日はわが身だとでも思って
あまりいい加減なことは書かないほうがいいかと。
887883(新潟県):2011/06/12(日) 02:25:25.21 ID:vCf2K1Tq0
>>885
それ、今、初めて知ったww
スマン><
記事読んだら、たしかに国の方針で、乳業工場ごとに混ぜて測ることにしたんだね。

でも、チェルノブイリでは、牛乳を飲んで内部被曝した人が大量にいるのも、よく知られていること。


「原乳は本当に安全なのか」 疑念持たれる福島酪農家の苦悩
http://www.j-cast.com/2011/06/03097537.html

牛乳に関しては、神経質になりすぎるくらいで、ちょうどいい対応だと思う。


今、福島県がやっている、市町村ごとに無作為に1軒選ぶ検査でも全然物足りない。
「人手が足りない」「予算が足りない」なんて、言い訳は通用しない。

全頭検査し、東京電力に検査費用も含めた全額賠償を求めるのが、スジだと思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/12(日) 07:19:10.50 ID:njFZk7jHO
福島県の佐藤栄佐久前知事は自民系ながら福島県の利益代弁者として東京電力の隠蔽体質を批判し
保安院が経済産業省の下に有るのは不適切で分離すべきとの指摘を国に突き付け
プルサーマル受け入れ拒否の姿勢を見せるなど東京電力と国のエネルギー行政に対して対決姿勢を見せてきた

彼の姿勢に対して東京電力に関係各位は様々な圧力工作を展開し
最終的には東京地検特捜部の創作活動により逮捕される

福島県の佐藤雄平知事は民主系で会津の渡部最高顧問の身内でもあり原発業界との接点も濃いものが有るそうだ
彼は知事就任当初は前任の佐藤栄佐久氏と同様にプルサーマル受け入れ拒否の姿勢を見せてきたが
福島県議会の自民系や関係各位の工作活動により膝を屈した

福島原発事故で福島県の受けた被害には同情を禁じ得ないが
一方で福島県の未来を担うこどもに汚染食品を提供しこどもの健康を守る意志が無いのが理解できないし
福島県謹製の汚染瓦礫最終処分場が福島県に設置されるのを拒否との姿勢は国益に反しているだろう

福島県知事として佐藤栄佐久氏が立派な人物だったか良く理解できる話だ
「汚染食品・汚染家畜・汚染瓦礫」を全国に拡散する佐藤知事は鬼畜
889名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 15:16:36.75 ID:XQmlHEWL0
酪農家 自殺
890名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 15:55:12.12 ID:QGMOlISwO
>>867
大臨界並みにホラー
891名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 16:22:35.66 ID:QGMOlISwO
>>792
何でホンキで困ってるわけ?事実がわかる良好サイトじゃないか。見づらいが…
892名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 16:35:42.88 ID:RsvcwGD20
家畜の生活が第一

牛さん>福島の子供たち
人間の避難は後回し。
893名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 05:28:21.85 ID:DJuSk5ud0
>>891
工作員なんだろw
894名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 09:16:22.37 ID:H+3cXG+70
店舗リンク貼ってるからだろ
実害ある方はなぜかリンク一切無いし
895名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 14:29:33.59 ID:i74KXxep0
>>894
中傷のリンクなんてそれこそ苦情くるだろw
896名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/16(木) 08:36:25.69 ID:M9T/8qbp0
震災瓦礫を北海道に移動して一時保管だってさ

北海道の土地が汚染されるね
897名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 12:39:46.01 ID:plt6nQr+0
なんで北海道なんだよ・・ひでぇ
福島第一第二でいいだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/16(木) 12:59:03.01 ID:+2P+Oxw6O
そろそろ枝肉になって氷温庫にぶら下がってたり、精肉売場に並び始めてるのでしょ?
899名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/16(木) 13:00:14.66 ID:HV2WHzDgO
うちの子よりも牛が先に避難って…。
納得いかねェ(`ヘ´)
900名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/16(木) 13:57:07.26 ID:+AVTO4Sp0
>>897
保管場所の候補地が苫小牧ってことから
苫小牧が選挙区の鳩山に対する嫌がらせって噂がチラホラ
901名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/16(木) 14:24:26.79 ID:Lgo9zaAx0
福島原発より危険?もんじゅ事故対応、6月中か、のスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307980423/
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:12:08.54 ID:ZzoyDbzT0
>>900
そういう中学生レベルのことをやるのが民主党なんだよな
赤松口蹄疫事件が絶対に忘れないわ
宮崎県にした仕打ち
903名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 18:46:00.56 ID:1fmPkH4gO
>>902
同意
民主党の陰湿さは目に余るし早く下野して欲しいよな


視点を変えるとそんな民主党に下野に追い込まれた自民党に公明党だが
経団連の利益実現を最優先事項とし「失われた20年」を発生させた事実を踏まえると
民主党程度に政権奪取を許した彼等もある意味無能だな
904名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:54:57.60 ID:ZzoyDbzT0
>>903
自民党にもいろいろ派閥があるからな
一緒くたにするのは良くない

小泉を支持して安倍や麻生を非難した
これがそもそもの誤り
905名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/16(木) 18:58:51.97 ID:+2P+Oxw6O
>>902
つ公明はハナから無能だし

公明党の政党としての使命は45年5月3日を以て消滅
以降、池田大作の出先機関として一国の穀潰しを続けておりますよ
906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 19:19:52.80 ID:ZzoyDbzT0
>>905
公明党なんてハナからまともな政党と思っていない
カルト政党
907名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/16(木) 19:26:29.24 ID:Lgo9zaAx0
原発事故で悲惨な日本になりました。
原発の是非をどうして、
国民投票で決めようとされないのですか?

908名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/16(木) 19:27:52.13 ID:+2P+Oxw6O
>>906
そんなことは世の常識であろうと思われますが、
それでもまだ720余万人もの有権者の皆様が、「公明こそ正しい政治が出来る唯一の政党である」と信じて、票を投じてしまうのが日本の現状であります。
工作フル稼働のスゲオロシも総選挙が狙いなのでしょうが、選挙やるたびに得票数減ってんのにね (大曝笑

政治屋はどいつもこいつも血迷ってます
909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 19:30:17.47 ID:ZzoyDbzT0
>>907
民主主義なんて名ばかりで国民は家畜扱いだから

>>908
創価信者以外で本当に公明党に期待している人間っているの?
910名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 21:36:43.60 ID:1fmPkH4gO
>>904
同意
オマイの民主党に対する指摘は正しい

自民党だが池田政権に佐藤政権のような日本を発展させた功績と
中曽根政権から歴代政権に受け継がれた
「経団連の利益実現を最優先事項とした失われた20年」の負の実績を自民党は併せ持つ
小泉政権も経団連の利益実現を最優先事項としたし
創価学会票の存在無くして選挙が戦えなくなったのもこの時代からだな

民主党の下野は当然だが自民党に
公明党の政権復帰で日本社会が立ち直るとか多分無いよ
911名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 21:49:10.32 ID:ZzoyDbzT0
>>910
自民党でも長期政権を築いた奴は中曽根、小泉
み〜んなアメポチでロクでもない奴ばかりだ

一方おかしな事件で失脚させられた政治家
何故か早死した政治家は比較的まともな議員が多い

田中角栄、橋本龍太郎、中川昭一

特に中川昭一の死はとても残念だった
彼が今生きていたら何と発言しただろうか
912名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 22:13:45.27 ID:1fmPkH4gO
>>911
基本的に同意です
田中角栄の決定的な過失はアメリカに付け入る隙を与えた資金調達問題で
橋本龍太郎の決定的な過失は日銀関連や消費税増税だろうな

中川昭一は酒癖の悪さが海外メディアの前で明らかにされた事が決定的な過失であり
中川昭一の酒癖の悪さが彼の優れた資質を潰したと言えるので人格に難有りだろう

政界に外交に戦争は敵対勢力に付け入る隙を与えること自体が重大な過失だからな
913名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 22:29:17.14 ID:ZzoyDbzT0
>>912
スーパーマンかなんかじゃないと
真の日本の政治家は務まらないな

スーパーマンなんていないよ・・・

あれもほんとに酒だけだったのかどうかね
盛られたんじゃねえの
そして官僚も誰も会見をストップさせないという
914名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 22:50:03.58 ID:1fmPkH4gO
>>913
泥酔会見でオマイの視点から本当に酒癖の悪さか?
との疑いを抱くのは理解できるが
閣議に本会議や天皇陛下から招待された席で酒癖の悪さ云々の話を聞くと
中川昭一自身が敵対勢力に嵌められる隙を見せていたとの解釈が可能だ

中川昭一に酒癖の悪さがなければ
佐藤栄佐久前福島県知事と似たような境遇に追い込まれて
失脚した可能性が有り得るな
915名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 23:27:48.08 ID:sbGd7P810
河野総理大臣にな〜れ☆
916名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 23:36:26.24 ID:1fmPkH4gO
河野太郎のエネルギー政策が自民党に取り入れられる事はありません
917名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/17(金) 06:15:46.58 ID:RGttA3uT0
スレ機能してないな
政治の話なら他でやれよ
918名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 11:30:24.45 ID:5K+yS89E0
鳥取の大山鶏なら大丈夫だろうと思って食べてたんだけど
どうなのかな?
なんで移動先を明確にしないんだよ・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/17(金) 16:52:03.72 ID:+hIpJl8r0
俺も大山のハムとか加工品食べてる
かなり不安
移動先明確にして欲しいよね本当に
920名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 17:58:25.87 ID:jXo35yNLO
飯舘村菅野村長は首相官邸に飯舘村が計画的避難対象にならないよう
工作活動を展開していたらしいから
政府の飯舘村に対する行動の遅さとは別の意味で
菅野村長も村民に対して酷い扱いをしていたのも事実だね

菅野村長は自分が絡む老人ホームや自らがトップの福島県公共工事関連団体らの既得権死守に
飯舘村に工場が有る菊池製作所存続を最優先事項に行動していたから
飯舘村村民が主体的に避難行動を取らないように妨害工作を行い
飯舘村独自だが汚染家畜になってしまった和牛ブランドの飯舘牛を全国に拡散する迷惑行為も展開した

飯舘村村民が極力主体的に避難しないように菅野村長が選んだ手法は
右派の田母神に西村慎吾や放射線関連の御用学者と協力して
村社会の維持のために「安全」を宣伝し
放射線被害のデータ収集に役立てるように健康診断体勢を整備したとの事

飯舘村菅野村長は佐藤雄平知事や渡部恒三らと同次元で
福島県の評価を下げる政治家でしかない

その一方で福島県民の利益の為に国のエネルギー行政にクレームを付け
東京電力にも厳しい姿勢を貫いた佐藤栄佐久前知事に
村民の安全を考えて主体的に全村避難へ行動した葛尾村村長ら
立派な政治家も居るのを俺達は記憶しておきたいな
921名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 18:00:49.41 ID:IErCuZ2U0
国産の牛肉とアメリカ産の牛肉と、安全なのはどっちだ?
どっちもただちに健康に影響はないな。
922名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 20:02:25.84 ID:FGS6V2Rt0
>>920
それは本当か?
凄いことだな。
歴史的に記録を残して末代まで晒すべきことだ。自分のブログに転載したい。
よいだろうか。どうせ載せるけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 22:13:52.90 ID:iGuKxIEp0
民主主義の世の中で政治家が国をどうこうできると思うのが間違いだよ。
どこの国でもかしこい奴はごく一部で、他はそいつらに食わせてもらってる愚民だろ。
しょせんはアホの方が票をいっぱい持ってるシステムなわけで、
政治にはそこの国民のレベルがそっくり正確に反映されるだけ。
924名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 22:32:42.10 ID:3DHS/1NX0

■やはり後手に回った放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か

http://news.livedoor.com/social_stream/list/5577756/?is_posted=1#comment
>1992年に台湾で発覚したマンションの鉄筋にコバルトが誤って混入した問題では、
>1500世帯が長期間被ばくし、ガンなどの健康被害が多数確認された。
>他国の教訓も生かせずに後手に回る対応は、まぎれもなく人災である。
925名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/17(金) 23:46:46.74 ID:YyHOBOvA0
報道されないが、もうかなりの牛が移動してるんんだな。


1 当該地区における家畜等の飼育状況について
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/chikusan_shinsai-kachikuidou-idouhoushin110506.pdf
繁殖牛約1,900頭、肥育牛約6,300頭、←計画駅避難区域にいた頭数

計画的避難区域6,339(4月23日〜6月13日)スクリーニング頭数
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/chikusan_shinsai-kachikuidou-screening110423-110613.pdf

8,200頭 − 6,339頭 =残 1,861頭


>>766 見ると頭数が9, 300になってるから、

その場合は、残っているのが2,961頭。


移動した牛6339頭はどこに行ったのか?

926名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 23:49:16.05 ID:p17bImyI0
全国の食卓へ
927名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/18(土) 06:51:09.90 ID:R50pTHtQ0
個体識別番号のないミンチ肉とか、外食とか惣菜とか弁当とか給食とか……?
学校給食に入れたら許さんぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/18(土) 07:08:53.19 ID:lBN3mnN00
>>920
飯館村って何回言うんだよってちょっと思ったw

>>926
食卓に上る放射能汚染(だっけ?)ってタイトルの本があったような
929名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 07:51:05.05 ID:yqN/iIHS0
>>1
権力を持った老害達が必死に日本を破壊してるね…
930名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 08:21:07.02 ID:ntqBJLVo0
国産の牛は怖くて食べてないよ
美味しかった国産、ステーキ、しゃぶしゃぶ、全部サヨナラ

アホ民主と、もっと駄目自民のお陰だよ、国産牛は汚染牛になったね
ピかウシ、ポケモンみたいで可愛いネーミングだけど、その内頭が二つとかなりそうだね
931名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 08:24:52.65 ID:ntqBJLVo0
>>838
国の基準値なんて信用できない
放射能をばらまくための基準でしかない
ニュータイプを創りたいんだろうな
932名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 08:48:02.30 ID:LBoEv6IF0
>>927
給食の牛肉で福島の個体番号ついてるってどこかであがってたはず
933名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/18(土) 16:28:09.83 ID:/qRscIijO
極上の霜降りイイタテ牛が大特価の予感
934名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 20:44:46.92 ID:A8lenAW00
ただし、頭が二つあるやつだろけどな・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 20:55:42.71 ID:rGxU0T+h0
>>934
牛タンの生産が倍になってオトク〜 w
936名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 22:02:12.16 ID:pie0wN/c0
>>930
自分も今までは焼肉屋で和牛を食べてたけど、
これからは豪州産にする。
937名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 10:13:13.59 ID:q0VpavZi0
Aussie Beef に和牛の脂を足して作った合成肉じゃないことも訊いて確認しろよ!
938名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 10:59:59.07 ID:IHNygW9UO
昨日、法事があり食事会があった。
田舎の方だからか、すごいたくさんでたんだが、その中にステーキが…。
義母の法事だったから、義父や義兄の手前食べないわけには行かず、食べたらすごいおいしい肉だった!
しかし、余りにおいしすぎてどう考えても国産のかなりいい肉。
もしや…と思ったけど、お店には聞けず終い。
でも、5000円でステーキにうどん、てんぷら、刺身、うなぎ、煮物、ウニ豆腐、もずくなどなど。
しかもどれもおいしかったから余計怖かったよ。
ごめん、ちょいぐちりたかった。スマソ。
牛肉なんか3ヶ月ぶりで。
939名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 11:17:12.57 ID:Qebil4JF0
>>938
ちょっと胃の調子が・・・とかいって
人にあげればよかったのに
喜んで食べるぜ
940名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 13:07:45.08 ID:JR8YgYYw0
>>937
それマジやめてほしいよな
余計な汚染物混ぜ込むなと思う
941名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/19(日) 15:22:42.49 ID:X81iuAur0
>>935
その発想はなかったw
942名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/20(月) 01:16:12.17 ID:ZTf5VF870
>>938
中部大学武田教授によれば、肉は食べても問題ない。

そのメニューでヤバかもしれないのは、刺身、ウニ豆腐、もずくだろうね。
どこの産地の海産物なんだろう?
943名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/20(月) 03:59:16.68 ID:qekaovIT0
しかし、静岡茶といい、東北の農家・漁師といい、人間のクズである事が今回の原発事故で明らかになったな。
もう、TPPに参加して、あんなクズ共にトドメをさして欲しいわ。
どうせ食糧自給なんて無理なんだし、それならカスどもに補助金ズブズブ、利権ズブズブな体制が壊れた方がいいや。
944名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 11:56:13.16 ID:T3Vx9y3X0
農業とか、国から補助金受けないとやっていけないからな

自国で金回すのは良い事だけど、度が過ぎてる無駄遣い
945名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/20(月) 12:03:16.53 ID:yAiM3wWx0
自給率低いと戦争になったとき飢え死ぬからなぁ、戦略としてある程度は賄えないと
946名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 15:44:48.11 ID:F875XXCm0
>>945
いやー、少々の食糧が自給出来ても、
食糧が輸入出来ないような状態になった時点で終わりでしょ。
そういう意味でも、原発必要論は頭がおかしい。
947名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 00:09:22.66 ID:xC6gjdqPP
カロリーベースで考えるならいざ戦争になった時自給は出来る
嗜好性の高い作物を生産してるところまで米や雑穀や芋の作付けに
回せばいいだけだし
問題は肥料とかマンパワーだから平時の自給率を見て
TOTAL WAR の心配をするのは無意味
948名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 02:29:14.28 ID:D2vUWwgf0
食料輸入が厳しくなる兆候はたくさん出てるよ
世界的な凶作で輸出どころじゃないとか、アメリカやフランスも原発事故なうだとか
今まで通りに飽食してる人から厳しくなるから、今から粗食で鍛えておいた方がいい
それと食に限らないけどあるもので工夫出来る訓練も
949名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 02:38:34.37 ID:xC6gjdqPP
そーいうの先物なんかの業界と付き合いのある
経済誌のポジショントークだから真に受けると馬鹿を見るよ
950名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/21(火) 03:14:44.15 ID:sMJA3UE60
太陽の活動が休止期に入って、気温下がって世界的に不作になるッて話だしな
温暖化だったらどんなによかったか……
951名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 08:01:05.47 ID:dm97bBTnO
>>948
ついこの前までロシアは小麦の輸出を制限してたな
あまり海外をあてにすると痛い目にあう
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 10:51:35.45 ID:6/2RICve0
海外をあてにするって時点で愚かだよな
953名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 21:05:02.75 ID:5ml7v5D20
種もみを保存しとくかのぅ・・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 23:45:04.30 ID:/Tg+zX/20
既出だったらすまん

tp://kokuzou.blog135.fc2.com/blog-entry-1310.html

他も函館見習って欲しい
955名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 23:55:24.19 ID:CCVrHZs+0
函館か。津軽海峡を隔てて大間が見えるだったっけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 23:19:26.77 ID:FHg5UZ240
函館酪農公社の牛乳、買って来た。
957名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 05:39:10.60 ID:B6NGyxzp0
北海道で1箇所だけ受け入れたのどこだっけ??
958名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 05:42:59.95 ID:cvG2FyhD0
>>957
あほの子は日高。
959名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/23(木) 05:51:24.87 ID:woia5QUr0
>>957
北海道新ひだか町、宮崎県綾町と都城市に高濃度被ばく地域の牛と豚が移動
http://infosecurity.jp/archives/9627

苫小牧民報社‐【新ひだか】三石のパシフィック牧場に福島牛16頭到着 飼育困難農家から購入引き受け
新ひだか町三石鳧舞のパシフィック牧場(酒井秀男社長)に4月27日、
東日本大震災により福島県南相馬市で被災した黒毛和牛16頭が到着した。
福島第1原発の放射線拡散の影響で県内外に疎開を強いられ、
和牛の世話をする人がいなくなったため、同社が購入引き受けた。
酒井社長は「足腰が強い良い牛で手入れもきちんとされている。
売却せざるを得なかった農家の心中を考えると複雑な気持ちだ」と話している。
960名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 03:09:36.32 ID:WNL2bZdEO
福島県の評価をおとしめ福島県民を虐待する
鬼畜神佐藤雄平知事に福島県民は黙ってやられるだけなのか?
福島県民はリコール運動をする余力無いのかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/24(金) 03:57:29.39 ID:tZ1NdMRk0
>>957 追記

同牧場が引き取ったのは、2001年から08年までに生まれた繁殖牛で、
いずれも妊娠3〜9カ月。通常は和牛ブランド「福島牛」として出荷されるが、
原発事故の影響で飼育困難となり、JAそうまが3月20日から31日にかけて
飯舘村の牧場に依頼し、一時的に集められていた。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11050203.html

飯舘村浪江町で、先月16日に採取された土壌から微量の
放射性ストロンチウム89と90が初めて検出された
放射性ストロンチウム、福島の土壌から検出
http://news24.jp/articles/2011/04/13/07180851.html
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110412/trd11041221480020-n1.htm

要注意です
962名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 05:47:04.45 ID:IN6UdAP70
北海道産の牛肉が豚肉並みに安く売ってたんだが・・・やっぱりか
963名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/24(金) 10:55:30.34 ID:R5Iqbrhz0
親のストレス、子に遺伝
http://news.nicovideo.jp/watch/nw78624
> また、親の世代だけにストレスを与えた場合は、子の世代までしか影響は出ないが、親と
>その子の2世代にわたりストレスを与えると、さらに2世代以上先まで影響が残ることも分かった。 

放射能や人間と関係あるか分からないけどちょっと気になった…。
964名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:49:16.22 ID:hSPQqGLg0
>>963
元々ある遺伝子のスイッチのONOFFだからどっちかというと発現形質の遷移のような気がする
熱による発現形質の変化が元々用意されている形質なんだから何らかの意味のあるんじゃないかな
なら、その環境が数世代継続すれば形質の発現が固定化されてもおかしくない

もしかするとニュースの遺伝って言葉の使い方がおかしいのかもしれない
965名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 21:44:50.65 ID:4mcatUCz0
>>942
http://atmc.jp/food/?f=牛肉
http://atmc.jp/food/?f=豚
福島県から移動した牛や豚でなければね。

ただし、これから牛に放射能で汚染された牧草食べさせるから、
どうなるかはほんとわからない。
966名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 21:46:17.56 ID:kBTuONDoO
こうていえきと何が違うのか
967名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 21:54:47.96 ID:4mcatUCz0
食べても症状がすぐに出ない。
968名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 22:09:04.00 ID:KK3vrYPn0
こうていえきは伝染病だから即処分が法律で決まってるらしい
放射能は・・・決まってないわな
969名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:33:48.70 ID:Aob3woJnP
口蹄疫はそれで死んだ牛を食っても人間には害がない
ただ、ほっとくとどんどん伝播して家畜が全滅してしまうので
広がりきる前に殺さないといけない

放射能汚染牛はそれを食った人間に害がある
乳牛の場合はその牛から採った牛乳は毒飲料
やっぱり殺さなければいけない・・・はずだが、補償がいやで
それをしないクソ政府
970名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 00:31:11.38 ID:U5geC9RN0
クソ東電
クソ政府
クソ自民党
971名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 02:48:40.72 ID:DNWS6o8r0
クソ経団連
クソマスコミ
972名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 12:59:06.58 ID:ZgUW2/sb0
牛は放射能で死なないのか?
仔牛でもちゃんと成長するの?
973名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:04:23.75 ID:MC7A327Z0
一頭ずつ厳密に放射線測定を行っているから大丈夫。
万が一汚染していたら安楽死させ、決して他所へ移動させない。
だから安心してよい。
放射能汚染と同じように寿命を縮めるのが、根拠なき想像(妄想)からくる心労だ。
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 13:13:15.54 ID:CoNXP4X80
>>973
20円 w
975名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 13:13:44.64 ID:X7jDK/4OO
選挙 投票すんの辞めよ
976名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 13:13:58.76 ID:ZgUW2/sb0
牛もそうだけど俺は南部の在来和種の馬のほうが心配
牧草が汚染されたらいずれは絶滅するんじゃないの?
977名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/29(水) 13:42:06.41 ID://1j1QLs0
もう国産牛は食べない。
978名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 13:45:03.24 ID:ZgUW2/sb0
前から輸入ものしか食べられなかった高いから
979名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 13:51:39.24 ID:dNlP8jUU0
我が家でオーストラリア牛に変えたら意外と評判がいい
もとからあまり脂が好きでないからかも
アメリカ産は不評だた
980名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 13:54:47.52 ID:JYDaySdt0
一頭ずつ厳密に放射線測定を行っているから大丈夫
→牛の表面を計測器で測るだけで内部被爆に関してはノーチェック
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:57:16.10 ID:br2i2h/e0
豚と鳥の移動先は?
982名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 16:15:01.05 ID:yhtXHRbA0
>>980
憶測ではないの?
内部被爆に関してはノーチェックという証拠ある?
併せて内部被爆していたという客観的データもよろしく。
983名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 16:28:44.73 ID:ZgUW2/sb0
内部被ばくって内臓とか骨とか核種によって留まるところがあるんジャマイカ?
研究を待つ時間が必要だな
984名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 16:53:08.24 ID:1e+XL0WBP
>>982
乳牛の乳や検査に回った肉牛の肉から検出されてんだから
福島県内の牛は
・完全に外と隔離された室内飼育場で
・3.11以前の餌もしくは輸入餌のみを食べてた
場合以外は例外なく被曝してるだろ

内部被曝は殺して肉や骨を検査しないと分からないが
そういうことしたという報道はないし
985名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 17:11:39.65 ID:ZgUW2/sb0
外部被曝と内部被ばくの違いがわからないんだが。
動物って内部被ばくして生きてられるものなの?
986名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 19:04:22.08 ID:yiWqo/9k0
>>985
高濃度被曝してもただちに死ぬわけじゃない
987名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/29(水) 19:07:49.97 ID:ydDsKZ4Q0
>>985
福島のどこだったかな
こないだ調べたら全員内部被爆してたそうだよ
人も牛もタダチニーなんだろな
988名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/29(水) 19:17:23.34 ID:L5CFbnMY0
>>987
調べた全員の尿からセシウム@飯舘村と川俣町
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106240073.html

あ、でも牛の方が先に避難したんだよなw
989名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/29(水) 21:50:59.58 ID:hANZE5R40
スクリーニングでは内部被曝は分からんようだけど、
もともと農水省は内部被曝していないものとして扱ってる。

3月19日に牛の屋内退避の要請が出たらしいけど、その間はグレーだし、
飼料も初めから輸入ものだとは言うが、実際どうなのか誰にも分からない。
出荷制限中に飼料が尽きて、こっそり牧草を食べさせたかも知れないし、
屋内退避の要請を聞かなかったやつらもいるかも知れない。

なんかもうさ、調べれば調べるほど分からなくなってきたから、
俺は国産牛肉を食べることにしたよ。
いい畜産農家と悪い畜産農家の比率は、世の中の比率と同じだろうと思って。
990名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 23:27:59.64 ID:G9loioaV0
>>989
じゃあ、良い畜産農家は三割程度か。
リスク、高いな。
991名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/29(水) 23:51:25.67 ID:o/NcgahA0
>>988
>2回とも全員からセシウムを検出。
>しかしごく微量で、今後50年間、放射線を出したとしても
>計0・1ミリシーベルト以下に収まる量という

もしかしてこれ体内に残っている量ではなくて
尿の中に排出された量じゃないの?
ちゃんと数値が書いていないしインチキ臭い書き方だと思う。

それに、半減期の短いヨウ素が
爆発から2ヶ月近くたって3.2ミリということは
爆発当時に吸い込んだヨウ素はもっとずっと高い値だったのでは?

それと、牛も同じだけど、ストロンチウムはベータ線源なので
体内に取りこまれたものは外からガイガーカウンターとか
ホールボディカウンターで計っても検出できない。
992名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 23:56:10.13 ID:NAgUnaok0
国産牛は五年後くらいから食べます
993福島、放射能、安全、食品、水(神奈川県):2011/06/30(木) 19:08:54.00 ID:+XrWX/Ik0
世界の中心で政策をさけぶ国会議員 たまき雄一郎氏は
20km圏内の豚を移動させました。

今後、安楽死を選択しない家畜を救うための枠組みの構築に向け、取り組みを続けていきます。
との主張です。既出だがもう1回。
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10898024948.html

家畜に動物愛護を持ち込む考えが理解できません。もとより肉食は残酷なものです。
ザ・コーブで有名になった人種差別主義者のシーシェパードを思い出してしまいました。

次スレはまだ立ってないようだが・・
994名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
ああ。そいつやたらとブログヒットするよな。
最初見た時アホかと思った。
じっくり読んだらやっぱりアホだった。