☆家の前の道路だけ水で洗おう!☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
今現在、放射性物質の大気に向けての放流は
最悪期より大分おさまっています

でも、最悪期にまき散らかされたセシウムは家の周りに残留しています。
東京、神奈川、埼玉含む以北の皆さま
GWには家の前の道路だけでも水洗いしませんか?
自分の家の前だけでも、皆がやれば、大分改善されると思います。
排水溝に向かって勢いよく水で流しましょう!!
これを皆で出来る運動としましょう!

☆拡散希望します☆
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 18:54:17.80 ID:LphZ4PIB0
@東京都目黒区、
家の前面道路(細い路地、アスファルト)水洗いしました
3名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 18:55:43.20 ID:G6CY8b1vP
毎日、ベランダ洗ってます デッキブラシで
4名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 18:57:39.13 ID:LphZ4PIB0
>>3
それでも、飛散は防げます。
努力をありがとうございます!
どのあたりの地域ですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 19:20:00.53 ID:G6CY8b1vP
東京都北区
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 19:41:56.12 ID:LphZ4PIB0
>>5
ありがとうございます。
東京は土が少ないので、もっとも有効だと思います。
7名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 19:47:09.22 ID:FJZD0X+20
横浜市保土ヶ谷区
ガンガン水まいてブラシやタワシで路面をこすり
ほこりを飛ばしました
掃除しながらガイガーあてて雨どいや排水溝などいろいろ計測
防塵マスクつきでの作業です。
でも0・09〜0・23μsv程度で高数値は出ませんでした。ホッとした。
8名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 19:48:00.26 ID:93qdVZez0
つまり隣の家の方に流せばいいってこと?
9名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 19:50:55.19 ID:pDdEZRRSO
そして郡山みたいに下水処理場に濃縮して溜まるんですね
10名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 19:54:35.59 ID:ebs7grq1O
予定も書いていいですか?
明日やります!
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:02:13.80 ID:LphZ4PIB0
>>7
凄すぎ。感涙もんです。
ありがとう。
保土ヶ谷、知り合いがいます。本当に助かる。
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:03:32.54 ID:LphZ4PIB0
>>8
いえ、排水溝にお願いします。
隣のほうにやっても、乾いたらまた自分の家の方に飛んできます。
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:05:54.76 ID:LphZ4PIB0
>>9
そこ、悩みます。でも、とにかく人の住む所から遠ざけたいと
思ったら、この方法しかないなと。
地面には、出来る限りヒマワリ植えて、東電に送りたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:07:45.54 ID:LphZ4PIB0
>>10
ありがとう!明日頼みます!
自分も明日は仕事場の前を高圧洗浄機でやります
@横浜、神奈川区
15名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 20:25:21.23 ID:Kgxq01sL0
なんかいいスレだな
16名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 20:28:35.88 ID:TN4tBl7Q0
除染というか水洗いの前後でどのぐらい変わるか計測してくれ
17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:31:05.31 ID:LphZ4PIB0
>>16
それが出来る人は、して下さるとありがたいです。
自分はガイガー手に入れられてないので、出来ないですが。
申し訳ない。
18名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:32:39.87 ID:LphZ4PIB0
ただ、これはチェルノブイリの事故の時にも
放射性降下物が飛んだ地域で行われた方法です。
19名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 20:39:22.71 ID:5oHzT8hoO
うちは毎日やってる 家の壁とかもじゃぶじゃぶやってる 近所の人に風つよいのにバカダネーっていわれてるらしい
20名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 20:39:37.13 ID:tNUvKzsA0
風呂の汲み置き水の入れ替えでベランダと玄関前だけたまに水で流してる。
除染&直下型対策のつもり。
触りたくないからゴシゴシはしてない。少しは効果があるといいんだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:48:51.47 ID:LphZ4PIB0
>>19
あなたのおかげで、隣人も少しはセシウムが減っているのにね
ありがとう。
>>20
効果あるに決まってる。自分はデッキブラシで家の前はやったよ。
ありがとう。
22名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/02(月) 20:53:36.03 ID:tlkuhIo/0
近所がやらずに自分の家だけやって、風が強い日の翌日の
虚無感はなんなんだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 20:55:11.12 ID:FJZD0X+20
>>16
>>17

一週間くらい家の周りを掃除しながら測っているが
ガイガーカウンターは空気中の線量測定。水まきで数字的に
劇的に変わるとかいうのは残念ながらない。
都内とか神奈川の放射線量は福島などより低いから。
福島の原発から今も漏れてるので
当面の問題は長時間における地表への堆積と
強風の日に地面から撒きあがること。

放射性物質の堆積が水やブラシワークで払拭されれば
体への負荷が減るのは確か。濃度の高い場所もできにくくなる。
家の床や玄関の水流しなども
やるだけでじゅうぶん放射性物質対策になる。
近所の家の人も通りかかると、上記のような話をしてる。

入ったあとは作業をした人もお風呂に入って、着てた服を
洗濯してね。自分も今から入る。
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:58:29.97 ID:LphZ4PIB0
>>22
確かに。自分も時間ある時はやってるけど
風が強いから萎えるんだよね。でも、やるけど。

あと。除染に効果があるかは
http://www.enup2.jp/newpage55.html
ここの2のABが答えになるかも。
ただ、土壌にしみては良くないだろうから排水溝にしたいけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 21:00:15.65 ID:LphZ4PIB0
>>15
見落としてた。
感涙。多幸をお祈りします!
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 21:02:34.25 ID:LphZ4PIB0
>>23
本当にあえいがとうございます。
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 21:02:57.26 ID:TN4tBl7Q0
>>23
本来のガイガーの使い方からすると邪道だけど
地面1cmとかの計測で高い値が出るような場所を洗ってまた計測しても変わらないもの?
28名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 21:09:06.29 ID:lY2B9DII0
みんな玄関はどうしてる?
29名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 21:09:57.72 ID:ehYg2Vqe0
(神奈川県)
そうそう、風が強いと周囲の家にも迷惑かかるしね・・・。
雨の日にやれば良いんだろうけど、今は濡れたくないしな〜。

高圧洗浄機で家の外壁と玄関・アプローチ等を洗ってる。
放射能で抑うつ症状の気分も少しだけスッキリする。
家の前の道路もやりたいんだが、人通りが結構多いもんでなかなか・・・

密林でシャベルと土嚢袋も注文したので、庭の表土削りも今週末やるつもり。
30名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 21:10:41.98 ID:FJZD0X+20
>>27
汚泥とか排水溝のもやってみたけど
3月頃のは0・45μsvとか高かった。
そのあとも時間のたった場所のを片づけてるけど
屋外の場合はその後雨が降ったりしてある程度流れてるので
数値が出ない。今日も雨どいの枯葉とか泥を測定したけど
雨が何度か降り、別段高い数値にならなかった。

良く指摘されるのはチェルノブイリは雨が少ない地域なので
あれだけの災害になったということで、日本は放射性廃棄物の
居つきを雨がさまたげる面で有利。それに増して水拭きや洗い流しを
すれば呼吸による内部被曝対策上でも効果はあると思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 21:14:27.16 ID:FJZD0X+20
>>29
昨日は神奈川は強風だったので作業ができなかった。
きょうのようなカラッとした天気の日がいい。
自分の家も庭があるので、少しづつ土掘りもしていく。
この連休はどこにも遠出しないで、ある程度めどをつけたい感じ。
32名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 21:15:55.04 ID:ehYg2Vqe0
>>28
玄関の中は毎日掃除の終了時にバケツに薄く洗剤を入れて
3、4回流してるよ。
扇風機まわしとけば30分もすれば乾くし。
33名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 21:22:09.70 ID:tNUvKzsA0
>>32
水流すのに洗剤混ぜるといいのか
なるほど今度やってみよう
34名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 21:26:31.91 ID:2w1ynN3Q0
>>1
放射性物質の拡散しているよ! こいつらは! 現行法で取り締まれるかど
うか甚だ疑問なんで、警察も逮捕できないかも知れんが。 ヤバイヨこれは!
近海・沿岸の魚はもう食えない。釣りはやってもいいけど、魚持ち帰るなよ!
地の魚は売れない、買えない。 
35名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 21:35:02.93 ID:ehYg2Vqe0
>>33
正しい体の除染方法を調べたら、
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/2_2_1.html
中性洗剤を使うらしいので他の場所でも効果あるかなーと。




36名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 21:42:44.65 ID:nmreF8sm0
いいことだけど、皆さんゴシゴシこするの忘れないでね。セシウムってただ水流すだけじゃなかなか落ちないよ〜
37名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 21:47:27.72 ID:+mPtviZuO
茨城だけど、しばらく前に洗った。また近々洗う。
38名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 21:57:51.13 ID:ehYg2Vqe0
そうか。デッキブラシで最初はこすってたんだけど
このごろさぼってた。
明日からやるよー。

家の周囲をレインコート、マスク、長靴姿で掃除してると
近所の人の目が気になります。汚染も微妙な神奈川だからか
この頃マスクしてる人も少ないし。
みなさんはどうですか。
39名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 22:28:23.51 ID:LphZ4PIB0
うちも変わりもんだと思われてるだろうな。
マスク着用率も都内も神奈川も低い。
自分は、マスクと野球帽でやってる。
皆テレビで安全と言ってる事しか信じてないよね。
不安になるような話も聞きたくないのだろう。
なので、地道に水洗いする。
40名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 22:39:20.24 ID:FJZD0X+20
30日に外出したけど都内を観察してて
電車のホームとか車内、遊歩道で観た感じでは
マスクはほとんど着けてなかったな。
ネットなどで積極的に情報収集してないと
一般目線ですでに原発は収束って
判断なんだろう。
1人でしゃかりきに掃除してるとなんだろう、という目で
見るよ。でもそれなりに説明すると、ああ、気をつけないとねとか
言ってるから20〜30代くらいだと不安もあるし
肌ではわかる感じだと思う。郡山の学校の話とかも
ニュースには出てるから。
41名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/02(月) 22:53:13.94 ID:tlkuhIo/0
所詮、福島での出来事だと思ってるのでしょう。
実は、自分の身近の問題なのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 22:56:15.90 ID:FJZD0X+20
そこが放射性物質の怖いところだね。
色もついてないし臭いもない。体内に蓄積されてじわじわ影響が出る。
でもニュースで「放射能が迫ってる」とか言おうものなら
たちまち一斉に群衆パニックに。
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 00:30:42.31 ID:7cRPmyIP0
黒沢明の赤富士みたいに、放射性物質に色がついてればいいのにね。
皆、こぞって洗い流すだろうに。
44名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/03(火) 03:31:27.47 ID:thgC/zYx0
アスファルトを洗うのは有効だと
武田先生も書いてる
45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 04:02:41.85 ID:uQCJg4le0
原発事故よりはるか前、
奇形カエル達から人類に警告が
ありました。
(発生マップのみ、グロ無し)

http://www.f.waseda.jp/nakamra/99-01map.htm

環境破壊は火力か、原子力か。
定かではありませんが‥
46名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 07:00:12.19 ID:9antq2MRP
東京のマンション群のベランダはプルトニウムいらっしゃいだ
全員がホースとデッキブラシで洗えばだいぶ減ると思う

下水処理場のことは考えないでおこう
47名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/03(火) 08:03:04.83 ID:1ec+/Dpp0
うゎー! 関東全域の側溝、下水道、処理場、沿岸の海岸は完全に放射線物質で
汚染。 各河川の河口はヒドイ線量になるぞこりゃ。
マジ、魚が獲れない、食えない、釣りもダメ。下水に巨大ドブネズミが出てきそう。

関東人のライフスタイルは世界の最先端だな。何か、ブラックユーモアの映画のシーンの
ようですね。 汚染除去しているくらいなら逃げたほうがいいと思うけど、特に赤ちゃんや
子供の居る家は!  余裕だな。




って言っても遅いか・・・・?
48名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 09:05:53.86 ID:/w+pBvaH0
すでに雨でかなりの量流れてますから。
というか高濃度の野菜が流通してる時点で終わってる
普通にキッチンの排水溝やトイレの下水は放射性物質だらけだよ・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 09:32:14.34 ID:9antq2MRP
プルトニウムは海に落ちれば沈んでいくけど、都市部で粉塵となって舞うとやっかいだ
ビルのベランダと屋上は個人所有だから無理に洗うわけにいかず放出源となる

屋上はきれいに洗っているものと粉塵まみれが両極端
50名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/03(火) 10:19:36.46 ID:eNyxyz8T0
>>47
それでも、人の居住区域の線量が下がればよい。
ほっとけば、人が住めなくなる。
51名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 11:13:27.60 ID:sp/lc07D0
建造物に居つくよりは流されたほうが大気や環境へのリスクも減る。
52名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/03(火) 16:39:47.16 ID:UtJcDfjxO
しかし、自宅敷地内の排水溝は浸透桝orz
道路の排水溝に流す為に、ゴムベラが必要だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 17:18:11.42 ID:9antq2MRP
ここは踏んばろう
デッキブラシは数種類揃えた
ゴムベラも必要かもしれない
自分の子供だけでなく町内の子供も守ろう
道路は毎日深夜散水車が走っていることも知っておこう
最低限下水管に流すために
54名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 17:40:03.43 ID:SRPfgfob0
出来るなら高圧洗浄機のが良いのかね?
レインスーツにN95マスクやゴーグルはするとして飛び散るのもあんま良くない気もするが
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 00:25:17.96 ID:kv/PPhAy0
http://www.youtube.com/watch?v=UHtM1dy1ZnA

美しい日本。遠い故郷。

56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 00:31:00.13 ID:kv/PPhAy0
デッキブラシ、ホームセンターで安いのなら300円台であるよ。
体内のセシウムが体から排泄されるんだから
汚染野菜売ってるんだから、食べた人の糞尿で下水は放射性物質汚染されてる。
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 00:33:28.39 ID:kv/PPhAy0
>>53
そう。大きな道路は洗浄車が水巻いて洗ってる。
奴の入れない小さな道路が問題なんだよね。
58名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 00:43:19.02 ID:y3E0MVOnO
>>53>>57
そうなんだ、知らなかった。東京区内の、幹線道路とかだけだよね?
都下の細々した住宅地のほうも来て欲しいなー
59名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 03:22:25.12 ID:INQtEdylP
大都市の幹線道路はみんなやってる
仕事柄毎日見ているよ 
住宅地は居住者が協力し合って被害を減らそう
取り組む姿勢を見せること 賛同者を増やすこと
60名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/06(金) 20:40:59.22 ID:r44YR0x00
う、うわー
みんなが流した放射性物質が俺の家のほうに流れてきたー
61名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/06(金) 21:06:00.47 ID:TdbtVwfXO
中央区内はかなり細い道もブラシ付き清掃車が掃除している。ただ、植木鉢やミニスロープ等が置いてある路地には入って来ない。orz
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 21:27:05.38 ID:lbfw3Tok0
横浜とか、ガイガーで測ってると
排水溝の中の泥だけ線量が5倍で他はおおむね低くなってきてる。
ちゃんと成果は出てると言う事。
63名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 21:29:10.60 ID:4jhaakQW0
>>60
ワロタ
64名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 21:30:49.70 ID:4jhaakQW0
マスコミ、こういうことしっかり周知しろよな。とりあえず建物は水ぶっかけて洗えば放射性物質落ちるんだから。
たまには国民のために働いたらどうだい?
やっぱりカネと権力か? 大バカ野郎
65名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 22:51:36.59 ID:dAaLTO2Q0
ねぇねぇ。汚染された水で洗っても放射性物質って流せる?
ある程度は残る?
66名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 08:37:35.66 ID:Q+OI7k3nP
高濃度汚染水で洗ったらシラネ

関東の水道水で洗えば効果は大有り
特に雨が当たりにくいマンションのベランダは重要
部屋の中の空気はベランダを通って入ってくる
そのベランダがプルトニウムだらけだったら  アホ過ぎ すぐ洗え
67名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/07(土) 11:18:06.47 ID:/livOZp30
>>66
どう見ても、スレに対するイヤミの質問だと思われ。
スルーするが吉。
68名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/09(月) 21:04:26.81 ID:3xy/PnW80
もっと早くこのスレ発見したかった・・・
今更やっても無駄だよな
69名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 21:57:34.00 ID:PpsOd+LT0
やるなら早い段階の方がいいと思うけど
今からでも無駄にはならないんじゃね?
継続してやればさらに効果あるはずだしとりあえずやっとけ


70名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/09(月) 22:16:43.89 ID:bNvNHFQiP
プルトニウム、ウラニウム、はほとんど永遠に放射線を出す危険物質
下水に流すしか手立ては無い
都市部ならホースとデッキブラシでかなり改善できる
一人からでも重要
71名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/10(火) 03:40:13.36 ID:t8A23lbl0
浜通り中通りの水道水レベルで十分に洗えるね
72名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 05:46:39.78 ID:sk4EetRBP
           内部被曝実効線量.   外部被曝実効線量
            (10000 Bq当たり)   (100万Bq線源。1日)
            呼吸    経口
ストロンチウム90  ?    0.28mSV
ウラン235     61mSV  0.083mSV
ウラン238     57mSV  0.076mSV
プルトニウム239 83mSV  0.09mSV
アメリシウム241 270mSV  2mSV       0.009mSV

73名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/11(水) 23:56:07.88 ID:YvB+mpYgO
さて、落ち葉や雑草は不燃ゴミそれとも燃えるゴミ?
チリや水溶性ガス貯まって無きゃ良いんだか。
74名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 01:02:18.78 ID:K2loFIJPO
オマエラも乳酸菌作ろうぜ
75名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 06:37:45.31 ID:0ML2LsP7P
雨がやんだらまたベランダ洗わなきゃ

隣のくそ女が洗ってねーんだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/12(木) 23:15:19.29 ID:yTAj3/Gu0
明日デッキブラシと重曹買ってきてベランダ掃除します。
ベランダがあるのが自室だからもしかして一番影響受けてたの自分じゃないかw手遅れじゃないと思いたい…
77名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/13(金) 11:41:59.22 ID:J+A30us2P
2011年05月12日22時33分
提供:産経新聞

東京都は12日、都内の下水処理施設「新河岸水再生センター」(板橋区)で
先月25日に採取した汚泥の焼却灰から、2万4千ベクレルの放射性物質を検出したと
発表した。

都の調査結果ではほかに、東部スラッジプラント(江東区)で1万6千ベクレル、
南部スラッジプラント(大田区)で1万5千ベクレルの放射性物質が、
下水汚泥から検出された。

4月下旬から今月初旬にかけて、福島県に隣接する各県の汚泥から
高濃度の放射性セシウムが検出されているが、東京都は詳細な測定を行っていないため、
放射性物質の総量を測る「全β放射能」の測定結果だけを発表した。

78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 17:57:48.87 ID:uhn4Yuwp0
ベランダ掃除したんですけど、マンションだと難しいです。
ホースで水をかけていたら、両隣のベランダに結構な量の水が流れていってしまい
焦りました。
今日は天気が良かったから、皆さん洗濯物干してあったし・・・
なので、その後はちょぼちょぼの水を少し流しただけで終らせました(泣)

マンション住まいの方、どうされてますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/15(日) 19:23:31.45 ID:80ctzKSS0
応援age
80名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/15(日) 19:45:05.10 ID:D983hYbv0
うちは台東区のマンションだけど、コツコツと風呂の汲み置き使って
毎週末10mずつ周囲の道路の側溝に溜まっている砂埃を下水に
デッキブラシで擦り流してるよ。

目立つから深夜やってる。
自分のエリアから少しでも砂埃が消えれば、それだけ吸引の
被害も減るってもんだ。目標は居住半径50m以上。

雨の翌日やると効果的だね。
ベランダは網戸含めてガンガンやってるよ。

作業時の防御と作業後の除洗を徹底すりゃ、
いまはいいけど、夏はどうなるのかな〜。
原発も熱気で毛穴が広がってとか言ってたし…。
81名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 19:50:36.08 ID:dciEabgp0
自分の家を頑張って除洗作業をやっても
隣近所が全くやってなきゃ効果は殆んど無いんじゃない?
82名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/15(日) 20:32:02.98 ID:Y+EOKF9m0
最近の雨で、家の壁や屋根の放射性物質は少しくらい洗い流されたと期待できる?
それとも逆にまた要洗浄なくらいに汚染されてしまったんだろうか。

雨がふるたびホースひいてきて大掃除しなきゃだめだろうか(´・ω・`)
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 20:53:27.17 ID:fbMVMpyn0
放射能とアスベストはどっちが健康に悪いんだろう

阪神大震災のときに、神戸市に住んでいた。当時もアスベストのことは言及されていたように
記憶するが、無頓着だった俺はマスクなんてしなかった。損壊家屋の廃棄でアスベストが宙に
舞っていただろうに・・・3年住んだ。

そして、今は東京多摩。マスクはしているが、洗濯は外干し・飲み水はペットボトル・
関東産の生野菜は避けるが、スーパーの惣菜は食べてる・・・

実家関西だから、就職先が見つかったら引越ししようかと悩み中。
年収が3割減でも・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/15(日) 21:20:25.07 ID:D983hYbv0
>81
自治体が奨励して町内会で毎週実施されるようになる世の中を望むよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 01:55:08.17 ID:TIqkUnHr0
汚染を他人や下水処理施設に押し付ける訳か
86名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 02:08:38.84 ID:JQwEOXaMP
>>77
はβ線のみの測定
プルトニウムなどのα線は10倍だと推測されている
87名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/16(月) 03:24:20.97 ID:mq3EL2riO
>>84
うわ、面倒くせ
そんなん暇人しか出来ないよ
88名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 05:04:07.47 ID:JQwEOXaMP
原子力関係の天下り組織が掃除するべきだと思うよ
無駄に税金で生活している奴がいっぱい居るんだから

斑目春樹はデッキブラシ持って東北を回るべきだな
89名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/16(月) 17:52:11.11 ID:DqRzbFlw0
先週の強い雨の翌日にガイガーカウンターで計測したけど
数値の変化がなかったから意味ない可能性が高いわ
90名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/16(月) 18:03:43.40 ID:0JKfDhm2O
ガイガーカウンターなるもの、+電荷粒子の計数装置にすぎません。
91名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 03:59:48.45 ID:EnHnl0dC0
>>72
プルトニウム239について。
微粒子が一辺 0.3um の立方体だとする。

体積は、
0.3^3 x 10^-12 cm^3
0.027 x 10^-12 cm^3
(1um=10^-6m=10^-4cm)

密度が 19.816 g・cm^3 だから、

0.535 x 10^-12 g

2.3 x 10^9 Bq/g (1gあたり23億Bq)だから、

1.23 x 10^-3 Bq

原子力資料室より、吸入した時の実効線量係数は
不溶性の酸化物:8.3×10-3 mSV/Bq

10.209 x 10^-6 mSV
これが微粒子1つあたりの総被曝量かな。

昔どっかのスレでやった計算は間違ってたか。
1粒でやばいって事はなさそうだけど、うーん。

因みに
120 Bqで1 mSV(ICRPでの1万人に1人のガンリスク基準)、
0.2 Bqで1/600 mSV(ECRRでの1万人に1人のガンリスク基準)。
92名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 04:01:59.45 ID:EnHnl0dC0
うわっと、一部コピペしたから

×原子力資料室
○原子力資料情報室
93名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:50:56.05 ID:rPDqLdnl0
今日やったこと@神奈川・横浜

・玄関・窓の周りをデッキブラシでゴシゴシ
・ベランダを全体的にゴシゴシ
・内側から網戸を拭く
・庭の土を5cm程シャベルで除いた

大掃除に良い季節だよ
夏になると暑さでやる気も失せるだろうから
今のうちにがんばろ
94名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 22:23:37.38 ID:3mNFzj3M0
自分は2日に1ぺん程度入口と窓とコンクリ路面を
水まきブラシゴシゴシ熊手で地面拭きやってる。
0.10μSv/h前後で推移。
土は今のところ測っても高くないので除去様子見。
ちょっとやっても効果はある。気長にちょこちょこでも手入れしよう。
95名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/21(土) 22:25:36.55 ID:iCbUnI21O
で、取った土はどうすんの?
9693@神奈川区(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 22:33:35.37 ID:rPDqLdnl0
>>94
さし使えなければ何区にお住まいですか?
土にはあまりくっついてないのかな。土の部分だとどれぐらいですか?
うちはガイガーがないから万一の事を考えて土も削ったけど・・・

>>95
とりあえず庭の隅に置いておくよ。
ガイガー買ったら測って低線量だったら燃やすごみ
そうじゃなかったらふくいちに送りますw
97名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 23:04:37.48 ID:3mNFzj3M0
>>96
保土ヶ谷です。
わりと粗雑な感じで地表に枯葉が残ってますが、湿ってるときは0.14とか
出てたので少し取り除いたら、5月以降は大気中と線量が変わりません。
まあ毎日計測してるので、何かあったらガーッと手を入れます。
あと梅雨前にきっちり手入れする予定です。

個人の庭から出る土といっても表土だしまさか1トンとかはないでしょう。
限度を良く考えたうえで、少しずつごみに出しても
大丈夫だと思いますよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 23:16:45.45 ID:xJ5MtRjCO
足立区だが、高圧洗浄機で家ごと水洗いしたぞ
丁度庭の手入れを兼ねて。
放射能とは関係ないが、家を洗うと外壁も劣化が遅くなっていつまでも新築のままの綺麗さで長持ちするってこと、みんなあんまり知らんのかね?
99名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 23:18:10.54 ID:9jNFR/QK0
魚のモニタリング 内臓とかキレイにとってからモニタリングするみたいだぞ(7ページ参照)

水産生物における放射線物質について

http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110331_1suisan.pdf
100名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 23:27:29.09 ID:9RBexg250
5cm×100cm×100cm=50L
1平米の土を取り除くだけで50リットルになるのか・・・・
1坪で165リットル、小さめのバスタブくらいかー
10193@神奈川区(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 23:55:03.41 ID:rPDqLdnl0
>>97
原発事故前の数値がわからないから何とも言えないけど
空間線量の倍ぐらいはありそうですね。
0.10μぐらいだったら心配いらなそう?
うちは山の麓付近にあるのでホットスポットだったらいやだなと
思ってますが、保土ヶ谷の方はどうですか?
高台と低地の数値の差はありますでしょうか?

>>100
土は45gごみ袋に半分ぐらいいれて、10袋です。
5cmも削ってないかもw
まあ、でも気分的によくなったからよしとしますw

>>98
高圧洗浄機でもGW頃に掃除しましたが
近隣の家の洗濯物を濡らしそうでなかなか・・・
雨の日にやるといいのかな。
102名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 02:18:15.23 ID:9s3k25Z+0
>>101さん
低地のほうが低く(0.10くらい)家に向かう坂を登ると上がるように
思います(0.12〜0.13くらい)。数十メートルでも
標高は関係あるかと思います。あと保土ヶ谷は土や木、草が多いですね。
自然放射線量が値に加算されているといいのですが。
家の中は0.08〜0.09でなんとか維持していますが(今日は0.07〜
0.08μSv/hでうれしい)
平屋なので地上から線量来てるのかも。ガイガーカウンターで
測りつつ週2くらいで掃除、通気をやってコントロールしてる感じです。
まあこのひと夏を判断の猶予期間として見て地域全体の汚染状況から今後を
判断しても遅くないかと思ってはいるんですが...。
同じ地域の方とこうして意見交換できるとホッとできます。
103101@神奈川区(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 12:42:00.05 ID:oUg07/Pb0
>>102
低地の方が低いとは意外な感じがしますね。
風の流れが千葉や東京とは違うのかな。

うちには一本も草木がないのに、家の前の道路や
駐車場なんかに他の家の落ち葉が集まっている。
ついでに放射性物質も集まってたらいやだなw

何かのついでで良いのですが、
もし、国道1号を通った時に測定してもらえると嬉しいです

横浜で他にも何か気がかりなこと見つけたら教えて下さい。

今日は家の壁紙と建具を水拭きし、玄関周りやエアコン室外機ゴシゴシ。
出来る事から少しずつやっていきましょう!

104名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 15:01:28.55 ID:F4x1VwukP
今日の雨でぴかぴかのベランダに黒い泥がたまっている

空気中に埃多し 東京23区
105名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/25(水) 15:07:06.49 ID:6KiS+ZBhP

今日は徹底的にベランダを洗ってみた
106名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 15:21:30.38 ID:4ZWBMSG10
うちも入居してはじめて掃除してみた
泥が流れて気分いいわ
明日は洗剤入れてこすってみるかな
107名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 18:55:09.18 ID:J2mXvCeL0
>>104
同じく。
今日はベランダに黒い砂がある。
108名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/15(水) 09:35:00.82 ID:M5d65l77O
洗うべし
109名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 10:51:48.37 ID:b17jnCxvO
網戸はレールからはずしてベランダにだして、部屋にホコリ入らないよう窓閉めて
水たくさん浸したスポンジで洗ったほうがいい。
めちゃくちゃ微細なホコリたつから。
窓開けたまま網戸外さずにメラミンスポンジで一拭きしたら
空気清浄機センサーがMAXまで汚れ検知。
ひとふきで、だよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
しばらく書き込んでなかったけどずっと家の前を掃除して
溝に水流してるよ。今は線量も0.09μSv/hくらいに落ちてる。
対抗意識もってか?前の家も掃除してる。駐車場も湿気をもたせとくと
埃が出ないから安全度が高いね。