【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ8【シーベルト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 04:47:21.10 ID:nkfny1k00
>>942
>>939 の資料に関しては、チェルノブイリ事故による汚染に関しての多くのデータに基づいてるだろ

>母乳にはヨウ素は出てこない、魚には放射性物質は蓄積されない
っていう政府による信憑性のない安全キャンペーンと同じにするのはどうかと思う

魚に関しては、意図的な海洋への高濃度汚染の汚染水の大量垂れ流しの日本とチェルノブイリとは訳が違う
今まで実例がなかった事だし、水産庁の安全アピールも実績データに基づいたものではないから信用できないし
見解見直しの事態にもなってる

「魚の体内で濃縮せぬ」の見解再検討
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050195.html

母乳はヨウ素が出ても尚「問題ない」って言い張ってるけどな

99年に発表された↓の資料には魚介類でも放射性物質の生物濃縮が起こる事を示すデータがある
大型の魚を餌とする魚ほど生物濃縮が進んでる
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=radioisotopes1952&cdvol=48&noissue=4&startpage=266&lang=ja&from=jnlabstractRT
「海産生物と放射能 笠松不二男 Radioisotopes 48 266(1999)」より
953名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/02(月) 04:59:59.75 ID:+VZkuvnD0
>>904
地震で壊れるような原発作らせたのは

40年前の自民党
954名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 05:05:50.68 ID:Kfr5KU2OO
現状

福島茨城千葉産は避ける

葉野菜、近海魚は産地に拘わらず避ける
>>954
葉野菜全滅?まじ?
956名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 05:19:07.55 ID:J9hwuE1y0
>>942
それしかって言うけど、信用できないならまず自分で参考文献を洗うべき
トンデモ資料なら、読み間違えて引用されてたり引用元を書いた人がトンデモだったりするから
それで信憑性が見えてくる
957名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 05:20:32.72 ID:TtqQRR8KP
>>955
関東〜東北の食材は全滅といっても過言ではない
西日本産なら安全 東海産も微妙だが安全
958名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 05:22:54.33 ID:V/jlY2BE0
>>953
IAEAから老朽化の問題で点検するように言われたので
麻生が予算を組んだのだが、それを仕分けして原発にGOサイン
出したのが枝野なんだがな
959名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 05:24:41.56 ID:JK9lFwMT0
>>958
スレ違だが、それが真実なら壮大な自作自演であり、死神そのものじゃねーか
960名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 05:26:54.17 ID:V/jlY2BE0
>>958
検索してくださいよ
枝野が老朽化原発に2月にGOサイン出した
そんな奴が今の官房長官
961名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 05:33:22.50 ID:V/jlY2BE0
しかもだ、自分の嫁と双子の幼稚園の子供は
シンガポールに逃がしているという(枝野)
何故シンガポールにに行っているんですかと聞くと
旅行という
まだ帰ってきてないらしい
そんでもって福島の子供は内部被ばくも考慮に入れないで
年間20ミリシーベルトだよ

あははははは
笑うだろ
まるで日本人の子供がゴミのようだ
962名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/02(月) 05:35:49.82 ID:YwhTUmiJ0
>>935
それ以外に、海外でのバター製造に関する内容がないか。
重要な問題については、複数の出典が異なる報告(学術論文)を比較する
が、科学に関係する者としての基本姿勢だから。
963名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 05:37:06.95 ID:J9hwuE1y0
>>961
おいおい他はともかくシンガポールはデマだろ
言ったという番組の録画した映像を洗っても出てこなかったのに
まだ信じてるのかよ
964名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 05:39:01.82 ID:V/jlY2BE0
>>963
え?
週刊誌に書いてあった
965名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 05:50:18.17 ID:Qw0DMqgnP
>>964
まじ?
どの週刊誌?
966名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 05:52:19.09 ID:J9hwuE1y0
>>964
それ初耳
どの週刊誌の何号?
967名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 05:54:35.12 ID:V/jlY2BE0
>>965
ごめん、どの週刊誌だったか覚えてないんだ
見出し広告とか残ってないかな?
本屋で開くのはポストか現代か文春、新潮なんだけど
968名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 05:58:43.26 ID:o4bkjsXf0
>>864
ベラルーシの人のブログでも書いていたしデータでも出ていたと思うけど
チェルノブイリの時もきのこが一番危険だって書いてた。
だから食べてはだめだと思う

>きのこの放射能を含む値は非常に高いことで有名です。
>なぜなのかはもうお分かりでしょう。そう、水分をたくさん含み、ひだひだがたくさんついているからです。
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 06:01:25.44 ID:cHeOmlci0
>>967
二階堂ってサイトじゃないか?
一応産経のネット記事では
国内にいて子供に水道水を入れて持たせたとか受け答えしてたけど
970名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 06:02:12.38 ID:XoRJqD+X0
>>908
実際「ただちに」影響の無いおいしいものが今までの金額で出せるなら
そのほうが親切だ

まあ職員も同じものを食べるんだけどしょうがないね
971名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 06:05:23.50 ID:V/jlY2BE0
まいったな、きのこ、エリンギやエノキタケバリバリ食べてる
白いキノコは洞穴で作るから大丈夫と思ってた

>>969
そのサイトは見ないのです
週刊誌だよ
枝野のいやらしい写真付だった
今度からめぼしい記事を見つけたらうぷするね
去年の千石の弁当運びの記事も捨てなきゃよかった
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 06:07:23.92 ID:MF/+DGFo0
神奈川の親が玉葱・ゴーヤなどの家庭菜園をやめないと言うんだけど
だれも数値を測らない家庭菜園なんておそろしい
政府に「家庭菜園で獲れたものを食べるのは絶対にやめてください」
って言われれば少しは聞く耳持つだろうか。
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 06:10:51.10 ID:cHvBWRqd0
>>894
DEATH NOTEで松田が顔隠してさくらTVで番組収録中に一旦顔がばれるシーン
あるいは
日テレで放送事故!モザイクが外れ、一般人のヌードが放送される

を思い出すね
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 06:19:32.71 ID:I3kblUsr0
>>929
言える。戦争で死なないで運が良かったんだから今若い人たちのためにこれを食べて近い内に死ね老害。
と言い切る。
975名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 06:31:02.42 ID:J9hwuE1y0
>>972
親どんだけ若いんだよ
40代以上は影響出る前に死ぬって話だぞ

野菜送ってきたら「放射性廃棄物」って書いたゴミ袋に入れて東電に送りつけちまえ
親には「うまかった」って言っとけ
976名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 06:31:31.92 ID:V/jlY2BE0
戦争でひどい目に合ったのに、よく生きてくれたね
長生きしてね、と言いたい
977名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 06:39:51.09 ID:wQxIbDAA0
このスレは【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ9【シーベルト】

なので次スレは10です
978名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/02(月) 07:18:41.24 ID:mM5keQKa0
       / ̄ ̄`ヽ  スレ立て?あのさー?w
     /  _,,ノ ミミ ヽ 放射能なんて大した事ないっつのw
     |  (○ )ミ(○)  枝野的に考えてww          スレ立てには気をつけて!頼む!!ww
   /"|  ⌒(__人_)::\                   ____
  /::::::r'|     `ー"ヽ::::ヽ                 / \ / \
  \::::::\,       }/:::::/                / (○)  (○)ヽ
   \::::::\-┐._ 「i:::/                    |  ⌒(__人__)⌒ |
    ||ヽ::::::::::::ヽ  /:::{ . |                 \.__|r┬-|_ノ
    ||__ヽ::::::::::::::ソ、:::i__|./´⌒ヽ            r^:::::\`ー'´/:::::\|i
    || ̄`ヽ:::::::::::::ヽ:::i/:::::::::::::::::::ヽ      ビシッ!!! ゙m9ソ、::ヽ /:::::::、 !lヽi
    ||__}::;;;;;;;:::::}/::::::::::,r"\:::::::::ヽ. ,rー、     _ ̄i::::::::::::ヽ{:::::::: i !| !.|
    ||\ .{ | \ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::|\:;;;//ミ/  ̄\  | \ ̄ ̄  ̄  ̄ 昨ノ <  ̄\
    || ヽ\..|.|\\    .|;;;;;;;;;|  \./ミ/..    \|.|\\        Y^Y´    \
979名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 08:00:11.48 ID:uv6DsWZr0
成長するためにストロンチウムを取り込まざるを得ない子供達、そして農協はホクホク顔
980名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 08:58:14.37 ID:d/kVpgEM0
■放射線照射食品とは
 食品に放射線をあてることで、放射線の作用によって食品や食品についている虫、菌などの遺伝子(DNA)の一部を壊し、細胞死をおこさせ
るなどしたものです。食品についている虫や寄生虫を殺す(殺虫)、病原菌や腐敗菌を殺す(殺菌)、ジャガイモやタマネギが発芽できないよう
にする(芽止め)などの目的があります。放射線をあてますが、あてた食品が放射能(誘導放射能)をもたないように、コバルト60、セシウム137か
らのガンマ線、 10MeV以下の電子線、5MeV以下のX線のみが使われることになっています。

■日本では士幌町農協のじゃが芋だけ
 日本では、北海道士幌町農業協同組合に放射線照射施設がつくられ、1972年にジャガイモに限って認可され、 1974年から現在まで30年以上にわたっ
て毎年約8000トンが全国に出荷されていると見られています。(同農協の出荷量は生食用約4万トン。うち1月〜4月出荷分とされる)
 この目的は、ジャガイモの発芽防止です。春先以降の発芽を抑制することができれば、流通しやすく、売りやすくなるからです。
 食品衛生法に基づく規定によって、「食品を製造し、又は加工する場合は、食品に放射線を照射してはならない」「食品の保存の目的で、食品に放射線
を照射してはならない」と禁止されています。その上で、例外的に「食品の製造工程又は加工工程において、その製造工程又は加工工程の管理のために照射
する場合」と、「特別の定めをする場合」は照射可能とされています。製造・加工工程の管理とは、異物混入検査や食品の厚さの確認などで、食品の吸収線量
が0.10グレイ以下とされています。
 士幌町農協のジャガイモは、「特別の定め」のケースで、
 対象品目:ばれいしょ、目的:発芽防止、使用線源:コバルト60(ガンマ線)、吸収線量150グレイ、再照射:禁止とされています。
 また、容器包装に入った場合、放射線照射食品には、「放射線を照射した旨」の表示義務があります。
 さらに、放射線照射施設には、都道府県知事による営業許可が必要です。もちろん、放射線源となる放射性物質(この場合コバルト60)は、簡単に手に入る
ものではなく、原子力発電所にてつくられるものです。国家管理されている物質です。
 食品衛生法の規定では、ばれいしょ一般の発芽防止に放射線照射ができることになっていますが、過去30年間、士幌町農協以外では、
ジャガイモの発芽防止に放射線照射を行おうと考えたところはないようです。
 表示については、「義務」表示であり、実際に箱には「ガンマ線照射済、芽止め、じゃがいも、日付」のスタンプが押されています。
しかし、箱から出されて小分けされてからは表示義務がないため、照射食品であることは分からなくなっています。
  また、この士幌町農協のジャガイモについて、それが照射されたものかどうかを検知するための検知技術は未完成です。

(ソース:学校給食ニュース「放射線照射スパイス・ハーブを認可する動きが高まっています」より)

http://gakkyu-news.net/jp/030/039/post_218.html
981名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 09:08:25.91 ID:EI4PS22FO
老人が推挙した利権屋による裕福層と公務員と老人のための政治。
982名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/02(月) 09:33:24.44 ID:UeIXSLxE0
次スレですよ

【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ10【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304296308/
983名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 09:54:17.03 ID:X57TET9G0
>>980
放置して置くと芽が伸びるジャガイモしか見たことないけど使ってるの外食産業とかなのかね
984名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 09:54:51.44 ID:X57TET9G0
>>982
スレ立て乙&ありがとう
985名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 09:55:17.43 ID:oifwmveZ0
農作物や水産物の放射性測定結果が公表されているけど
測定方法についてはどこかで情報出していますか?
○○産ほうれん草、未検出と言われても信用できるのかたまたまなのか・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/02(月) 09:59:41.05 ID:wwDAyiTu0
>>985
緊急時における食品の放射能測定マニュアル

でググれ
987名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 10:14:34.54 ID:JvcwG48F0
>国内にいて子供に水道水を入れて持たせたとか受け答えしてたけど
証拠出さなくていいから口先では何とでも言える
「ただちに影響はない」「因果関係が認められない」コンボと同じ
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 10:28:45.69 ID:oifwmveZ0
>>986
ありがとう
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 10:50:29.92 ID:ZlM3TdRJ0
うんこ食べていいですか BY さとしくん
990名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/02(月) 11:27:56.16 ID:ANoQi7nq0
商標の登録のサイトしらないか。
京都府久世郡久御山町市田大領2-8 のテイー・ピー・エスB
という販売会社で取り扱っている
「家族のもめん」
という商品の製造元を知りたい。なお、
株式会社ティー・ピー・エス
〒613-0022
京都府久世郡久御山町市田大領2−8
http://www.tps.jp/
は、久御山近辺の人材派遣業者で豆腐の販売業者ではない模様。
991名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/02(月) 12:04:33.60 ID:60E+l6qoO
給食が福島牛乳だったり、瓦礫を全国で燃やす計画とか民主による日本人じわじわ消滅計画進行中。

総理とか大臣は日本人がやるべき
992名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/02(月) 12:21:57.05 ID:Se1HnwSr0
国民の連係意識を使って出来るだけ穏便に被害を広範囲に広げたいんじゃないかな
保障問題その他もろもろの事を考えると・・・何かあっても原因をうやむやにしたいとか
993名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 12:40:51.95 ID:5T1Y3el50
これは放射能じゃないけど、こういうのを見ると、罰則規定がなかったら何でもやってそうだと思ってしまう。

ユッケ1皿294円…安さが看板だった焼き肉店
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110502-OYT1T00290.htm?from=main2

>厚労省の衛生基準は、「あくまでも指導指針」(富山県)との位置づけで、強制力や罰則規定はない。
>同社は、「もし法令上の罰則があれば、ユッケを780円で売ることや、販売自体を取りやめる判断を
>したかもしれない」と話している。
994名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/02(月) 12:49:06.08 ID:Mvrp8uhz0
すんませんが、>>993は抵抗勢力の方でしょうか。
中曾根先生以来世の流れは何が何でも規制廃止でして、宜しくご承知置きくださいませ。
995名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/02(月) 12:53:13.32 ID:HKUxMZoP0
先週潮干狩りが始まって、親の知りあいが頼んでもないのにあさりくれた。
親には小魚や貝類の危険性を教えてはあったが、捨てるわけにも行かず礼を言ってもらった。
親だけに食べさせるわけにもいかず自分も味噌汁飲んだ。美味かった。
親は姉におすそ分けし、姉は喜んで家族(児童2人幼児2人含む)で食べた。
昨日叔父が以下ry
親は兄嫁におすそ分けし、兄嫁は喜んで家族で(児童3人含む)食べた。

まあどちらもおすそ分けしなくても買って食べるほど貝類大好きご家庭だけどさ…
何考えてんだよ親。
996名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 13:07:34.55 ID:NGkth5CU0
親は子供が独り立ちした後は子供の将来のことは深く考えないよ
当たり前のことです
997名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/02(月) 13:11:38.11 ID:v0iUvis90
規制緩和・廃止といっても国民に及ぼす影響を考えていない

日本の規制緩和・廃止には理論的根拠が見えてこない

政治家にはウラガネが入り、業者はやりたいホーダイか・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 13:27:56.87 ID:LVIL8JPd0
>>982
スレ建てどうもありがとう
9飛び越えちゃいましたね^^
999名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 13:34:22.75 ID:nqEqHACF0
1000名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 13:39:11.04 ID:MLp6M6JH0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。