【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ7【シーベルト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
>>79

そういうことか!
良くわかった。ありがとう!
82名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/25(月) 19:23:37.03 ID:w1FO75lI0
>>76
知障乙
83名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/25(月) 19:25:19.74 ID:fbg1zpuq0
岡山の人は性格悪いからww
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:25:33.79 ID:fwQ+KrXZ0
>>79
サプリで摂ればいいんじゃないのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:26:41.60 ID:Bniv5fwN0
>>70
静岡で1回だけした。東京はムリ。
86名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 19:27:43.04 ID:YAxP91br0
>>73
哀しい光景だね・・
87名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 19:28:31.12 ID:PJf67UM60
>>76
食べない理由を探しているのなら
瀬戸内海の有機スズ汚染について検索してみるといいかも

自分なら頂きますよ
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:28:54.14 ID:Bniv5fwN0
>>76
某大手食品メーカーに製造日・水道水測定の確認電話した時に、
岡山は黒潮だから、ここが駄目ならアメリカはじめ全世界だめですって言われた。
89名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 19:30:58.16 ID:PJf67UM60
>>84
サプリの原材料が安全な保障はどこに?
何を摂るにしても行き着くところは同じだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/25(月) 19:36:55.69 ID:47EMdwe60
スーパーの惣菜コーナーの前を通ったらのり巻きの良い匂いがして「あぁ、のり巻き食べたい」と思って(いつも自分で作ってる)考えたのが「のり巻きって、かんぴょう、三つ葉(またはほうれん草)、シイタケ、かまぼことか影響受けそうなの多いなぁ」ってこと。
かんぴょうなんかもろに栃木産が多いので今のうちに買っておこうと思った。
来年は中国産に移行かしら。
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:38:37.75 ID:fwQ+KrXZ0
>>89
国産が不安なら海外から取り寄せるという手もある
その原料まで疑うならキリがないから止めとけとしか言いようがない
何か出来る範囲で対処するか何もしないかは個人が決める事だから
自分の好きなようにしたら良いと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 19:44:15.56 ID:5jAL+3vy0
もしサプリで採るのなら、アップル・ペクチンの方が良いのでは?
チェルノブイリ付近の子供たちにも推奨されてるし。

確か、カリウムは体に必要な量を超えると排出されると聞いた。
食品で十分まかなえそうだし。
93名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:59:46.69 ID:KGcYQQlp0
風や、雨に乗って半減期30年の放射線セシウムが東京に降り注いでいます。
土壌は汚染され、小学校のグラウンド、公園の砂場も汚染されます。
東京だって、汚染地域です。ハンフォードと同じ、風下の人間たちになってしまったんです


どれだけ時価が下がるのか・・・3割引きで売れたら御の字か


鎌仲監督は、「プロパガンダの罠にはまらず、自分で調べて、考えて」と訴えた。

94名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 20:04:50.26 ID:t2vfbvgMO
>>92
確かチェルノブイリで配られてるのってビタミン+ペクチンのビタペクトとかいうやつだよね

俺は今体内の放射性物質をいかに早く排出するかに重点を置いてるんだけど、ペクチンとかって売ったりしてるの?
リンゴ食べたりキレート作用あるものを食べたりするのがいいのかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 20:06:52.58 ID:1VJLHMSV0
>>94
フルーチェはペクチンの作用で固まります
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 20:08:22.95 ID:8gl9yR320
ペクチンは通販で買えるはず?
そのあたりのスーパーじゃおいてないんじゃないかな
97名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/25(月) 20:13:01.05 ID:CGTzKtX+0
今日ブリの刺身食ったんだけど、まずかったかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 20:13:51.33 ID:FuIk53uW0
>>97
うまかった?
99名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 20:13:52.79 ID:PJf67UM60
>>94
リンゴは少ないがグレープフルーツは結構引っかかる<個人輸入代行のペクチンサプリ

>>91
いや本当はラインゆるいほうなんだけど
(福島だろうが銚子沖だろうが一回ぐらいどうってことないと思ってる)
サブリって摂りすぎるのも簡単だから一応ね
100名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/25(月) 20:21:12.41 ID:CGTzKtX+0
>>98
おいしゅうございました(泣)
というか母親が原発事故のニュースに関心なくて、平気で茨城産の野菜や魚介類
買ってくるんだよね・・多分内部被曝しまくってるわ
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 20:27:15.56 ID:q83Rhoud0
放射性物質ゼロを謳い文句に食品専門のネットショップ作ったら儲かるだろうな
産地も工場もすべて明らかにして、放射性物質の検査もしてお届け
102名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 20:28:24.89 ID:FuIk53uW0
>>101
被害うけてる農家漁師から嫌がらせされまくって潰されると思う
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 20:31:54.08 ID:zbqe6ST30
偽装する業者が現れると思う。
楽○の店とか、平時から米や魚介類の偽装してる店が次々でてきて
そのたびにニュースになってんじゃん
104名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 20:35:42.43 ID:+NQ2GqjG0
>>9
返信が来た元の文と、ドイツ放射線防護協会からだと証明出来るものはありますか?
それがあれば、拡散して皆に知らせることが出来るのですか?

お願いします。
105名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/25(月) 20:40:51.97 ID:9mGYdM2i0
>>103
産地偽装を極刑レベルまで上げるのが急務なのにね。
そこまでやって初めて外食に行くかな?と言う気持ちが働くというのに・・。
なにやってんだろ政府は。
106名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/25(月) 20:42:44.77 ID:43IQOwn30
>>96
ペクチンを添加したものならば、介護用品売り場にある模様。「トロミ調整食品」の成分欄を見てくれ。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A2%97%E7%B2%98%E5%A4%9A%E7%B3%96%E9%A1%9E+%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3+%E4%BE%A1%E6%A0%BC+%E8%8F%93%E5%AD%90%E6%9D%90%E6%96%99&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
スーパーの菓子材料売り場を探せばゼリー用にペクチンが置いてあるはず。
http://www.rakuten.co.jp/marusanpantry/646891/647368/ 「スローセットペクチン」

http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E5%A2%97%E7%B2%98%E5%A4%9A%E7%B3%96%E9%A1%9E%E3%80%80%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&search.x=0&search.y=0
「売れてます!ペクチン1kg」「格安《ペクチンサプリメント》」が通信売買の例。
ただし、副作用(下痢、必須栄養素の吸収阻害等)に注意してくれ。

ただ、調理が面倒だから、フルーチェのようなお菓子を買ってくるのが楽。
107名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 20:47:11.92 ID:PlmpIbtL0
ただ、フルーチェはミルクと混ぜるので、そのミルクが安全でないとね…。
108名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/25(月) 20:50:29.46 ID:43IQOwn30
>>49
>行動力に脱帽。そして感謝。英語の本、読めるかな。
アメリカのどこかのサイトで、書籍の一部分(約半分)をネットで無料公開しているところがあったはず。
知らんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 20:56:56.66 ID:iOXMDloa0
ブルジョワ気分ならシーベルト
110名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 20:58:56.38 ID:hQZps8QzO
>>76
今のうちだよ。
もう暫くは食べなくていーや、嫌いになるくらい食べといたほうが良いと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 21:06:51.59 ID:5jAL+3vy0
ビタペクトは一回900mgくらいを1日3回摂るんだよね。

市販のものでは1錠700rとか300rとか。
どの程度の量が適量かは難しいよね。

ジャムとかフルーチェの量では気休めにすぎないかも。
112名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 21:09:59.50 ID:VCGRNOUE0
>>93
時価?地価のことだよね?
まぁ、下がらないよ、下がったら買いたいけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/25(月) 21:11:01.16 ID:5uCo9gXP0
>>57
サンクス。俺も送ってみるよw
沖縄は原発はないが血の気の多い隣国さんがあるから、実は結構怖いぞ。
責められるなら真っ先ここだし、震災でもあれば助けは来にくいし。
残念ながら仕事はないが、医療系の需要は多いからそういうひとは
移住しやすいかもw

仕事で出られないのか。食べ物、水は気をつけてな。マスクもな。
気にしすぎと笑われようがなんだろうがさ、
後に笑うのは危険厨だから大丈夫だ。自信もて。
内部被曝の7割くらいは呼吸によるらしいぞ@国会
>>94
ペクチンっていいんだ?近所の製菓材料取り扱い店にジャムを作る時に使うペクチンが売ってる。
ペクチンだからそれでもいいのかな?そのまま飲めばいいのだろうか?ちとぐぐってみるか、
115名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/25(月) 21:20:48.80 ID:43IQOwn30
>>55
>被災地の食材、美味しくいただいてます!
>霞ヶ関の食堂のメニュー
食堂の写真UPできないか。
1ビルあたり、2000人ぐらいが詰めていて入りきれない人が隣の売店で弁当を買っている。
ここから溢れた人が地下鉄に乗って繰り出す
のが、霞ヶ関。売店の弁当はどうなっているのか。
116名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/25(月) 21:23:43.06 ID:43IQOwn30
>>114
>そのまま飲めばいいのだろうか?
腹部ぼうまん(だったかな、名称忘却)で死ぬ思いするときがある。
ゼリーに加工して食え。
117名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 21:26:23.85 ID:PJf67UM60
>>111
フルーチェは手元にないからペクチン量わかんないけど
手作りのフルーチェ風デザートだと2人前でも結構使ってる
http://www.la-fontaine.co.jp/tukuro_hf.html(LMペクチン3g)
http://www36.atwiki.jp/iki2orange/pages/66.html(LMペクチン11g)

リンゴなどの果物に含まれてるのはHMペクチンで
HMペクチンを酸やアルカリで処理したのがLMペクチンらしい
118名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/25(月) 21:29:28.57 ID:43IQOwn30
>107
>フルーチェはミルクと混ぜるので、そのミルクが安全でないとね
あまりお勧めできないが、水で薄めて飲むと美味。
ボールにあけた残りに水を足して洗ってごくり。
これをヤルと鉄拳制裁が舞っているので、最近はやめている。原液は喉を痛める。
119名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 21:56:07.06 ID:F/Wu51yd0

先週、千葉県産のサツマイモを買って食べたが、
地表の被曝量は都道府県の環境放射線測定値の3倍程度と知って
買って食べたことを後悔している。。。
やはり、サツマイモは鹿児島県産を取り寄せなければ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/25(月) 22:04:04.11 ID:FyXw0pGu0
ペクチン、量が多いとお腹こわすんじゃないかなあ
ジャム類しか買ってないけど

サツマイモは鹿児島で見たけど、収穫期じゃないからかイマイチで小さいのしか
見なかったよ(あんなもんなのか謎?)
121名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/25(月) 22:05:02.43 ID:woVUIeCd0
サツマイモ、食べたいのに千葉県産しかないから食べられない。
食べたいよ・・・サツマイモ・・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 22:12:06.39 ID:PJf67UM60
>>111
ピルカッターなどで割れば多少調整効くよ

自分は長続きしそうなカルフォルニア産ドライプルーンにしておく
各自一番飽きないものにしたほうがいいぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 22:12:06.95 ID:t2vfbvgMO
ペクチンについてレス下さった皆さんありがとう。
意外にサプリとしても売っていたりするのか…まさかフルーチェにも入っているとは
まだそこまで深刻な内部被曝はしてないと思うので、気休めでもいいから少しでも早く排出する努力はしようと思います。

>>119
サツマイモなら埋まってたんだから大丈夫じゃないか?皮ごと食べたなら少し気にしちゃうけど
自宅では茨城の親戚から送られてきたタラの芽の天ぷらが食卓にあったよ。食べるのはやめといたほうがいいって言ったけど。さすがに今の時期の山菜とか怖すぎるわw
124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 22:12:29.29 ID:XC4fCYMF0
>>106
製菓用のスローセットペクチン(りんごペクチン100%)買ってある
浅はかにも水で溶いて飲めるかと思ったら溶けなかったw
ひとまず常温保存可の大阿蘇牛乳(九州)、事故前製造の北海道のエバミルク、
脱脂粉乳もあるから(3月のうちに大量に購入しといた)
なんとか頑張ってレシピを考えてみようかな

マスクはいつもしてる。鳥インフル騒ぎの頃からずっと
「ヒノキとハルガヤとカモガヤとブタクサで大変なんです〜
冬は冬で風邪とかインフルっぽい人がマスク無しでごほごほしてるのも怖いんですよ〜
仕事で喉使うので感想予防の為にもしてると楽なんですよ」
と周りに言って来てるからマスクしてても変に思われないのが救いだw
125名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 22:13:51.45 ID:wfYr7faz0
芋で思い出した。

茨城特産干し芋好きだったんだがなあ。
また食べられる日は来るのかなあ…
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 22:15:35.31 ID:XC4fCYMF0
>>125
白雪を事故が起った日、もう食えないかもと思って
お店まわって2袋ずつ10袋程買いだめしたのに
・・・もう全部食っちゃったよ自分のバカバカ
127名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 22:19:12.38 ID:4807T7tI0
今の時期サツマイモは取れないんじゃ?
出回っているのは事故以前に取れたものだと思われる
推測でしかないが。

不安なら食べないに越したことは言うまでもないけど
128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 22:20:23.29 ID:VA9jWPWp0
福島原発事故以前から、魚に関してはごく微量のセシウムは含まれていた。
北海道の魚からごく微量のセシウムが検出されてもびっくりしなかった。
なお、海流に関してはここが参考になります。
↓↓↓↓
http://kitchom.ed.oita-u.ac.jp/kankyo/nishigaki/cn6/pg159.html
銚子沖の魚がアウトということは、これを見てよくわかると思います。
129名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/25(月) 22:23:05.50 ID:FyXw0pGu0
プルーンか、うちはカリフォルニアレーズンにしよっと
何かもう家中が備蓄で狭い狭い
130名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/25(月) 22:23:28.81 ID:vAUzLxt+0
北海道の足寄が福島牛を受け入れるらしいね

牛乳とか肉とか混ぜて出荷しないか心配だ。
野菜とかも牛の堆肥で汚染されそうだしなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/25(月) 22:24:40.92 ID:43IQOwn30
>>119
今出まわっている生芋は、冷蔵庫に保存されていた物。
気にする必要はなし。心配なのは来年の九月頃から。
http://enec-n.energia.co.jp/enec_data/sangyo/jirei/nougyou009.html
ヨウ素が検出されたヤツもあるが、多分輸送中(写真を見れぱわかる通りコンテナに入っている。トラックに野積して、、、)に大気から付着したと思われる。
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1301349514/
>バンコク国際空港に届いたサツマイモ75キロをサンプル検査した結果、
>1キロ当たり15・25ベクレルのヨウ素131を検出した。
>タイの基準では同100ベクレル以下は問題ないが、予防措置としてこのサツマイモは全て廃棄されるという。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/asi11032821090003-n1.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 22:26:15.47 ID:PJf67UM60
干し芋なら室内で扇風機当てれば自作出来そうな気がする
もちろん納得できるサツマイモを入手する必要はあるが
133名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/25(月) 22:39:52.21 ID:43IQOwn30
>>132
ヤルの?。
室内で、除湿機をまわして、殺菌とうをつけて乾かす。殺菌灯は忘れないこと(10度以下ならば腐らないけど、今の時期だと簡単に腐る)。
乾燥を早くする(腐敗防止)ために、厚さ5mm程度に薄切りに、
下に割り箸を並べて、裏面に風が行くように。

室内の放射線汚染(又は細菌汚染)が高いはずなので、十分掃除して、浮遊塵をとにかく少なく。
0.1ミクロン以下の塵が取れる集塵器を回して。
室内乾燥をするならば、浮遊塵を2000個/1立法メートル以下にすること(食品衛生法の食品加工施設内の基準、今の基準は知らぬ)。
これが守れないと、半分ぐらい乾いたときに腐ってくる。
乾かし始めたらば腐る前に食べるようにしているモレ。
今まで最後まで乾燥に成功したのは、2月頃(最高気温10度ぐらい)に1回か2回のみ。
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 22:40:28.07 ID:XC4fCYMF0
>>132
ガレキばらまかれる前に安納芋確保かな
135名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 22:49:17.49 ID:0a4L0jea0
乾燥芋?。茨城新聞読んでいる俺が言うと、記事によると、
乾燥芋は、野外(実際には雨よけされている)で乾燥という手順をふむため、
放射能の風評被害に大変影響を受け易いという。
とはいえ、前回の東海の放射能事故で懲りたので、わざわざ安全検査して出荷している。
それに、3/11の時点では、ほとんど乾燥はおわっている。暖かくなると
乾燥せずに腐ってしまうからな。
136名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 22:57:20.36 ID:+NQ2GqjG0
>>135
だからもう風評じゃないだろw
137名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 23:01:03.57 ID:PiIB/Ufu0
今日品川駅で千葉、茨城の直送野菜の物産展やってた。がんばろう日本で。
で、見たことないぐらい行列だった。
気持ち的には応援したいけど自分は食べたくない。ごめん。
138名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 23:03:36.06 ID:PJf67UM60
>>133
大丈夫、さすがにこの時期に作れるとは思ってないよw
次の収穫以降の話
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 23:06:27.64 ID:pcjxZAn+0
野菜ジュースメーカーに電話したいんだが...
PETボトルなのでヨウ素はいいとして、セシウムが
どのくらい出てくるのか・・・いまの○城県の葉物だとかなりまだ出てる

アドバイスあります?
140名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:09:03.32 ID:5jAL+3vy0
東京在住だけど、今日は鳴門産ワカメと石川県産の味噌の味噌汁、
高知産ピーマン&なす、宮崎産のニンジンの味噌炒め、
京都の男前豆腐の冷奴、紀州の梅干し。
鹿児島産オクラのおひたし。
デザートは島根産のヨーグルト。
全部近所でそろえた。
141名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 23:10:27.14 ID:J47ltTym0
>>140
それは産地偽装されてるのがいくつあるかのクイズか?w
142名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:13:06.58 ID:lLfshGJg0
http://www.youtube.com/watch?v=Phs07YiRpeQ

乳牛は汚染されてないエサと水を与えられれば1〜2ヶ月ほどで
セシウム抜けるらしい
北海道が避難牛受け入れても2ヶ月ちょっと買わずに待てば、その後は大丈夫になるのかも。
肉はどうなんだろうね。ストロンチウムとか。
143名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 23:14:01.42 ID:pcjxZAn+0
男前、って茨城工場いつまで停止なのかによる。

製造記号に注意
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:16:04.17 ID:1VJLHMSV0
男前豆腐が東の方にも工場があると初めて知った
まあ、関西住みですので・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 23:16:37.86 ID:pcjxZAn+0
トーフ、卵どうふは、茨城産とダイエー、トップバリュの
はてなモノしか売ってなかった。関東の外の高野どうふにしてみた。
146名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:18:32.42 ID:4807T7tI0
>>142
ストロンさんは骨に沈着するので肉自体には無いかと
どこぞの内臓には溜まっているかもしれないが

向こうではプルシアンブルーを食わせて強制排出しているらしい
まぁ、手段があっても、やるかどうかは別だが
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 23:19:06.02 ID:pcjxZAn+0
>>142
抜けたセシウムを処理する覚悟があるのかな、世話する人
148名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:23:48.29 ID:01QRrZBC0
今まで六ヶ所村から流れ出ていた汚水は
三陸の海産物には影響なかったのかねぇ?
今となれば微々たるもんになったろうけど
149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 23:29:43.11 ID:HAA8YVxA0
>>148
六ヶ所村の排水溝だったかな。あるNGOがそこに1万枚のはがきを入れたところ
東京湾ではがきが見つかったそうだ。ちくま新書の本に書いてあった。
150名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:29:46.73 ID:5jAL+3vy0
>>143

教えてくれてありがとう。
慌てて見てみたら賞味期限の後にKYとあったから京都かなとも思ったけど
HP見ると「清里」工場もあるんだね…
野菜はなんとかなるけど、卵、豆腐は本当にキツイ
納豆は、なんと熊本産が西友にあっけど、これも一時的なものだと思う
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:31:59.13 ID:fxL1XXgd0
関東人は東の食材を食いなさいよ

152名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/25(月) 23:33:04.49 ID:rFjGXueI0
>>55
イオンの仕入れ担当のような人がうっかりさんが間違って関西の野菜を買ってしまうんですね。
悪意のまったくない産地偽装ですよ。
菅直人は福島の公園の水道水を(避難区域より外のでかまわないから)毎朝直飲みしろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 23:37:37.71 ID:TqsW1hTpO
>>149
その葉書、防水加工でもしてたの?
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:38:22.43 ID:q83Rhoud0
>>151
死んでも食いません
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 23:41:27.21 ID:HAA8YVxA0
>>153
そこまでは書いて無かったです。すまん。
156名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 23:43:41.10 ID:eDAvpaH30
>>9

みたいにメールの原文、メールのヘッダも出さない奴の
匿名カキコをどうして信用できるのか理解しがたい。
>>69
袋や箱の業者に頼めば、産地をごまかすのは簡単。
また、某県の業者が●城県産ほうれん草を安く買い取り、自分たちが生産したほうれん草と故意にごっちゃにしてしまい、某県のものとして袋に入れ、箱につめれば某県産となる。
158名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 23:51:59.91 ID:wfYr7faz0
それって牛乳とごほんごほn
159名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 23:59:12.56 ID:eDAvpaH30
>>157

さしたる根拠もなく自分の想像だけでネガティブな妄想を煽るのは良くないよ。
だから放射能の危険性を真剣に心配する人が、みんなキチガイ認定
されちゃうんだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/26(火) 00:12:26.11 ID:FWdypfEE0
そりゃ産地偽装を許しまくりのJAや肉業界に言ってくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 00:14:27.40 ID:bI53pb67O
今売られてる味噌なんだが、事故前生産なんだろうか?
製造年月日が記載されてないものが多くてわからん。
162名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 00:19:39.28 ID:dILCHbsAO
>>142
抜けるということは糞尿になって排泄されるということ。
即ち牛舎が汚染される。
163名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/26(火) 00:21:09.90 ID:eI+Sz0pqO
>>4それまじで?自分は他の国からへんじこなかった
原文ものせて!
164名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/26(火) 00:22:42.89 ID:dX05+CGy0
フランスパンって牛乳と卵使わないんだっけ?
なら大丈夫かな
165名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 00:25:05.54 ID:1YrzRBWn0
>>109
どうした?恋でもしたか?
166名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/26(火) 00:28:37.55 ID:W4aPhDNg0
>>164
おいしい偽フランスパンがあるから気をつけたほうがいいぞw
167名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/26(火) 00:31:22.88 ID:7OrHDfvz0
【経済】モスフードサービス、放射性物質を独自検査 傘下店の使用野菜対象に 福島の契約見直しせず、出荷制限対象外は継続使用を強調
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303707195/

モスバーガー終了か・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 00:35:21.44 ID:cDN0DlrMO
近くのモスは親子連れが多いっぽいんだが…大丈夫かな…

モスはもう行かない
169名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/26(火) 00:36:42.57 ID:dX05+CGy0
>>166
どういうこと?
170名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/26(火) 00:37:52.82 ID:bS5tMX6X0
モスバーガーわりと旨いのにどうしてアホな事するんだろうね....
171名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/26(火) 00:38:06.81 ID:0PmrT+kUO
>>161
自分も今日味噌買いに行った。製造日書いてある味噌は賞味期限6ヶ月後だった
結局別の買ったけど逆算したら3/25長野県産だった。地震後だけど長野県だし大丈夫…かな
172名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/26(火) 00:39:59.21 ID:VSOvEsfP0
モスは元々そう行ってなかったけどそんなこと決めたなら仕方ない。
だんだん外食の選択肢が減ってくるのは
さびしい。
セブンイレブンも福島米を5月後半から風評被害対策で
増やすとか広報してる。今日から食品の買い物やめた。さようなら。
173名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/26(火) 00:41:10.43 ID:7OrHDfvz0
スシロー、被災地の被爆食材(福島産魚介類)等を積極的に採用

「被災地の産物、積極仕入れ」
あきんどスシロー社長・豊崎賢一さん

−−(震災による)物流や食材調達の影響はありますか。
「物流状態は平常に戻りつつあります。
食材の面では三陸地域からの調達に頼っていたワカメやサバなどは海外から代替品を調達することになりますが、
東北産の食材を自粛するのではなく、使える食材はなるべく使っていきます」

日経流通新聞4月4日「トップの戦略」より抜粋

スシローも終了か・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 00:43:13.58 ID:UF2r//7c0
さんまの塩焼き、あさりの味噌汁。お浸し、納豆、
放射能の海洋汚染で魚介がやられ、生物濃縮。家畜飼料も小魚の粉末にされるから、
畜産へも影響。それを食う人間も生物濃縮。
放射性物質は大気、水へも大量に拡散したから、こちらからも
植物、動物、人間へ生物濃縮。
これテロだろ?

○原発利権は政治、行政全体を覆い、関連企業とともに
いま日本で行っていることは、

・個人の健康、安全及び福祉を脅かす行為
・環境を破壊する行為
・上記を隠ぺい、もみ消す行為
 ・・・だと言える。
信じがたい話ではあるが、事実だろう。

告発したいが、相手が行政。
国連がいいかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/26(火) 00:43:27.95 ID:EUxqGWZ40
フランス、ナノセンス社4/11に日本向けガイガーカウンター発売を発表
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E3E2918A8DE3E3E2E6E0E2E3E38698E3E2E2E2
「与えられた情報に人々が疑問を持っているからでは。データが24時間前のものだったり、身を守るためにはすぐに対処せねばならない」
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210421002.html 4/21
「日本政府と販売に向けた交渉を始めています」

ふざけんなよ!政府が流通制限してんのマジじゃねーか
176名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 00:43:38.24 ID:dILCHbsAO
>>167
独自の調査とやらを第三機関に委託して、かつ、国の定めた基準値以下の値でも公表して欲しいね。
会津のほうれん草はダメだったけど、トマトならいけるかもしれないし。
独自の調査とやらの詳細が明らかにならないのなら避けるだけ。
177名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 00:45:04.65 ID:mmDkqE3n0
>>170
別にモスを擁護するわけじゃないが
義理 だろうね。
今までモスへ優先して出荷してくれてた農家への。
そういう経緯を一切無視して
「お前んとこ放射能っぽいから次からイラネ」なんてのは
それも酷い話だろう。
安全基準を満たしている(定かではないが)なら
今までどおり買って使ってあげたいと言う心情はわかる。
消費者には選択権があるんだからイヤなら買わなければ良い。
むしろ産地偽装や産地隠蔽せず堂々と発表しているだけ
モスは潔い企業だと思うぞ。
モスのチリドッグはずっとファンなので
チリドッグとポテトは俺は買い続ける。
178名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 00:45:30.45 ID:dILCHbsAO
>>172
今出回っているお米は福島産でも私は食べるよ。
問題は今年の秋に収穫された米だ…。
179名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/26(火) 00:46:13.93 ID:7OrHDfvz0
ワシはもう歳じゃから汚染野菜食っても関係ないんじゃ

死亡

焼却

濃縮放射能放出
180名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 00:46:58.98 ID:dILCHbsAO
>>173
スシローは避けた方が良さそうね。
181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 00:47:48.47 ID:kBdOMm8Q0
前に兵庫のキャベツが基準値超えて
シンガポールで輸入停止されてたけど
もう関西の葉物って平気なのかな?