双葉町の役場ごとさいたまに移転ってどうなの?★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 01:21:10.21 ID:UIJ1X07u0
>>937
被災地の事務なんて個人情報出まくりだから、同じ町民にはさせられないよ。
>>949
ソースはそれ。
茨城に来る来ないの話でなくて、横からあんまり埼玉に要求しないで欲しいんだ。
質素で慎ましく暮らしてる人が多いし。
954名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/27(水) 01:23:37.41 ID:gJN8HD0b0
>>950 すまん。

>>951 補習塾なら教材さえしっかりしてれば大丈夫。
受験となると違ってくるけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/27(水) 01:28:00.54 ID:gJN8HD0b0
>>953 埼玉に横から要求してる気は全然無い。
そうとられていたとは知らなかった。レス番あげてくれれば
改める。
956名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 01:33:24.78 ID:ZXfFf1mO0
>補習塾なら教材さえしっかりしてれば大丈夫。

どこのレベルに語ってるの?
>>955
>>752>>940
このあたりが嫌。
廃校だからってなんでもしていいわけじゃないし、加須の商店街もお金を落とすより、まっとうな振る舞いを望んでるんじゃないかなぁ。
958名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 01:42:42.23 ID:ohirk5Gn0
把瑠都関って募金したり双葉町の避難所に炊き出しに来たりしてるけど
双葉町の村長は把瑠都関の生まれ故郷がエストニアって知ってるのかな?
バルト三国ってチェルノ事故処理被爆者が沢山いたんだよね

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20110324-00000043-dal-fight.html
>チェルノブイリ原発事故の被害があったエストニア出身の把瑠都は、
>放射線の状況を心配する母から、毎日電話が掛かってくるそうだが
>「国からは大阪の方に避難しろと言われているけど、
>東北は巡業でお世話になった土地。
>いい時だけじゃなく、悪い時も自分にできることをしないと」と、力を込めた。

相撲協会は外人力士の帰国を認めていないんだよね…
「いい時だけじゃなく、悪い時も自分にできることをしないと」
把瑠都関△

都合が悪くなるといち早く逃げる事を指揮した、誰かさんに聞かせてあげたいですね
>>958
かっこいいなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 01:48:07.25 ID:Y6BbLMoA0
なんか町長が戻りたくないような雰囲気だよね
福島に言わないで遁走した経緯があるから戻りづらいから
町民も一緒にみたいな形じゃない??でも費用どちら持つとかいろいろ
曖昧な点多すぎるよね
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 01:59:24.86 ID:UIJ1X07u0
歴代町長は土建屋であり、原発利権に乗っかって来たんだ。
特に先々代の町長が自分の経営する土建屋に原発予算で工事を発注して大儲け。
先代町長もそれを踏襲。この間町のカネを食いつくす。
今の町長は住宅会社社長。貧乏くじを引かされて、どうやってカネを引くか思案中。

そのためには1,000人を超える町民の力が必要。数で以って圧力をかける。
962名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/27(水) 02:17:53.25 ID:RlFu9Jra0
平成23年4月26日 11時現在 旧騎西高校 1243名

963名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 02:43:01.25 ID:mewczQb60
町長選、ライバルの町議は岩本が支援した
反岩本派の町議達は井戸川を支援した
それで井戸川が町長になれた
964名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 03:15:10.06 ID:hYPzztUN0
>>962
200人位は出ていってるのか
965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 03:40:09.69 ID:s7m2Yw0y0
http://www.newcs.futaba.fukushima.jp/giin/img/51taiikukan.jpg

段ボール仕切りよかったじゃん

25日
>新潟といわき市の、浄土真宗大谷派のお寺の、お檀家の皆様のご支援でした。
ttp://www.newcs.futaba.fukushima.jp/giin/blog.cgi/permalink/20110426140822

どっちも胸中複雑じゃねえの?
いわき市の人ってけっこう怒ってるよな、双葉民に
966名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 04:11:07.65 ID:bd6GQWSJ0
電源三法交付金
 いわゆる電源三法とは、1974年6月3日に成立した次の3つの法律をさしています。
電源開発促進税法
電源開発促進対策特別会計法
発電用施設周辺地域整備法
 電力会社は販売電力量に応じ、1,000キロワットアワーにつき425円を、電源開発促進税として国に納付して
います(電源開発促進税法)。このうち、 190円が電源立地勘定で、235円が電源多様化勘定(2003年10月法改正
により「電源利用勘定」に名称変更)となります。
2003年予算で、この税の総額は4855億円になります。(電源開発促進税率は、今後段階的に引き下げられる予定。)

 もちろん最終的にこの税金の負担は、消費者が電力料金に上乗せされて支払っています。

 納められた税金は、特別会計に組み込まれ、発電所など関連施設の立地及び周辺市町村に対し交付金などの財
源にあてられます(電源開発促進対策特別会計法)。


そもそも「電源三法交付金」とは・・・・迷惑料
=============================================

 交付金制度の制定は1974年。そのころ通産省(当時)資源エネルギー庁の委託で作られた立地促進のパンフレ
ットには、次のように書かれていました。

 「原子力発電所のできる地元の人たちにとっては、他の工場立地などと比べると、地元に対する雇用効果が少
ない等あまり直接的にメリットをもたらすものではありません。そこで電源立地によって得られた国民経済的利
益を地元に還元しなければなりません。この趣旨でいわゆる電源三法が作られました(日本立地センター「原子
力みんなの質問箱?)。」 

つまり本来三法交付金は、原発が地域開発効果を持たないことに対する補償措置以外のなにものでもないのです
(清水修二福島大教授「原発を誘致する側の論理」1988)。
しかし、「雇用効果がない」などとあからさまにいってしまうと、元も子もないので、その後の歴史の中で
「地域振興」というまやかしの姿が与えられてきました。
そして現在の交付金のしくみでは、電力やエネルギーとは全く無縁の「地域振興」がまさに目玉になった内容へ
と変身しています。

ttp://www.nuketext.org/yasui_koufukin.html#meiwakuryou
967名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 04:29:44.58 ID:xB8/CSGWO
つうか町長以下自業自得なんだからよ 避難してくんなよ 双葉町にすんでろよ 福島のなかでもエライ嫌われようだよ双葉町は どっか行けや
968名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/27(水) 04:37:05.38 ID:aFZlhEKjO
うん、埼玉も迷惑してる。
これはマジレス。
969名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 04:49:52.79 ID:WBuZ0ai6P
独居より ―重信房子さんの近況― 

3月16日 「東日本大震災」は今日も被害が拡大しつづけ、福島第一原発は制御不能で、
4号機でも爆発との記事。岩本さんはどうしてるかな……と思わざるをえません。

岩本忠夫さんは双葉町にこの原発を推進誘致した町長です。

67年の梅の咲く頃、私は社会党県会議員に立候補した彼の「応援弁士」で走り回っていました。21歳です。
少し前にあった町田の選挙で弁士をやっていたのを聴いた父の知人の岩本さんの弟が、
福島での選挙を泊まり込みで手伝ってほしいと頼んできました。
当時「雄弁」をやる学生にとって、選挙はとても高給アルバイトでした。

「双葉の町にも浪江の町にも春がやってまいりました。
しかし父の居ない、兄の居ない、これが本当の春と言えるのでしょうか?」
などと、出稼ぎ問題を問い、地域で住民が働ける街づくりを私も訴えました。

彼は出稼ぎ問題解消や葉たばこ共闘会議議長で、30代後半か。はつらつと反自民で闘っていました。 
-略-

ある日、アラブで、日本の雑誌を読んでいて、
あの岩本さんが双葉町長になり、原発町長になっている記事を見てびっくり。

街と暮らし住んでいる人々の幸せと豊かさを求めたのでしょう。
原発に絶対大丈夫は歴史上にもない。
「想定」は企業の都合で、「想定」を越えた時を想定することができず、被害者は住民。

岩本さん生きていたら、何を考えているだろう。

://geocities.yahoo.co.jp/gl/meidai1970/comment/20110422/1303477268
970名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 04:50:17.01 ID:xB8/CSGWO
双葉町の人口7000人だが町長についてきた1000人位のやつは 支援金だかなにか町から出る金がもらえるが他には出さないとか町長の方針らしいぞ 福島の人からの話だが 町長ろくな死に方しねぇな
971名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/27(水) 05:19:03.79 ID:+dvEkxce0
加須双葉民はもらえて
福島双葉民はもらえないってこと?
町長氏ねばいい。
972名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 05:30:35.95 ID:iqjAW9n10
mixiの騎西高校に物資をコミュからコピペ
不老荘はふつうだね
--------------

*不足品一覧*
歯磨き粉
カップ麺
缶詰め
煎餅
ハンドソープ
単3電池
男女共にカミソリ
タオルケット
バスタオル
漂白剤
洗濯洗剤
おしゃぶり
おむつ(ビッグより大きいサイズ)

でした。

カップ麺は結構集まったと仰っていましたが、すぐなくなるかと…。
大きめのトートバッグ、リュックは「これは最高だわ」と、とても喜ばれて嬉しかったです。
衣類は今は春物が集まっているそうです。
体育館に大量に置かれていたので、今後は夏物衣類のほうが需要が多くなると思います。

種類ごとに箱に入れ、外に品名を書いた紙を貼っていったので、スムーズに仕分けして頂けました。
歯磨き粉も、大人用、子供用を別に梱包すると仕分けの手間が省けました。

大量に物資を搬入する場合は、第2体育館に横付けして良いとのこと。
裏手の門から入れます。
赤ちゃんをおんぶしながらの搬入だったので助かりました。


不老荘に関しては、ご高齢の方3人を除いた大人全員が働きに出ており、
足りない物資を全員から直接伺うことが出来ませんでしたが、
今の所不足品や欲しい物はないとのことです。
物資提供者の名前記入表にも、毎日誰かしら名前が書かれていたので、支援は切れ目なく行われているようです。
今日はボランティアの方々が、足湯とマッサージを施しているところでした。

夏物衣類が不足しているようなので、キレイな物があれば提供すると喜ばれると思います。
ちなみにこちらは中古の衣類でも大丈夫でした。
973名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 05:32:01.41 ID:xB8/CSGWO
双葉町のやつは事故のあとも金剥がそうと原発作れといってたようなやつらだってよ
974名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 05:37:51.77 ID:xB8/CSGWO
ボランティアする必要あんのかね? 金は入ってくるし売ってるとこもあるんだからてめぇで買ってこいやボケ
975名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 05:47:06.49 ID:OybtbgFA0
町長と役場関係者が真っ先に逃げた・・その言い訳が

役場ごと転移してきました^-^)v
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 05:53:28.94 ID:oJvbaA3m0
ここ見れば奴等の民度が解る
避難先から書き込んでる奴もチラホラ

福島県民への差別と福島県民の被害妄想
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303489382/
977名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/27(水) 06:27:45.35 ID:KgvQtEKPO
>>929
こいつアホだな
いわきの沿岸部が復興してないって…
あれだけ津波の被害にあったら当たり前だろが
さらにいわきの瓦礫は放射能に汚染されてんだぞ?
さらにいわきは強烈な余震も連発してんだそ?
復興遅れるの当然だろが
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 06:28:08.73 ID:FkhvcauR0
今日も9時から電話しましょう
エアコンテレビ排水管工事電圧工事、その間の電気代など
どこがしはらっているのか。
期限はいつまでなのか。無期限に住まわせる気なのか等

埼玉県庁 福島県庁 双葉町 加須市へ
979名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/27(水) 06:49:42.16 ID:/NkyZ4cO0
>>978
うちわや扇子でいいだろ。東京電力と関電工にやらせろよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/27(水) 06:57:00.49 ID:Gd70Q31w0
俺は双葉の連中が大人数で生活保護申請しまくったら良いと思うぜ
カス市役所に生活費が必要だと思った奴は幾らでも池よ。
1000人ぐらいでも押しかけて、ごねまくったらいいんじゃねーの
981名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 06:57:55.23 ID:5RWNKrWc0
双葉町は飯舘村に無期限、無制限賠償をするように
982名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 06:58:05.27 ID:YSoIpYu+O
イヤなら東京電力管内にくるなよ
983名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/27(水) 07:15:14.26 ID:/NkyZ4cO0
津波で何もかも流された三陸の人もいるのに、双葉の避難者は東電からの補償や
原発従事者には政府が責任を持って職や生活の支援をしするんだなあ。

984名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/27(水) 07:25:00.64 ID:yP20uhRf0
民主党衆院議員たけまさ公一ブログ

2011年04月13日(水) ■騎西高校を訪問 
昨日の衆議院本会議では、郵政改革特別委員会が設置。今日は、久しぶりに騎西高校にお邪魔する。
アリーナから移って約2週間。町長さんは不在ながら、副町長さんによると、国民健康保険証の発行など役場機能も動くようになってきたとの事。
ただし、町民の皆さんの騎西高校外からの問い合わせが引きもきらないとの事。

現在は1300人強の方々が避難生活しているが、一時期は1400人を越えていた。4日に締め切ったが100戸ほどの公営住宅の応募に600世帯。外れた500世帯には知事から昨日の会見で「県営住宅や都市機構住宅に入れるようにしたい」と述べた。

郵便局や信用金庫やJAの仮設出張所が2階に設けられ相談が行われている。
小学生100人中学生70人高校生60人は地元の学校に転入学。
朝はお母さん方が味噌汁を作るとの事。
健康相談室には1日50人が来所。一時期、インフルエンザが流行ったが今は下火になったとのこと。

体育館には物資が搬入されている。整理については双葉町職員が担当。
ボランティアの受け入れも数百人の方が登録された段階で締め切ったほど。交代でサポートをお願いしている。
総じて、できるだけ「双葉町のことは双葉町で」徐々に対応してもらえるように考えているとの事。


味噌汁、本当に作っているのかな?
クレクレリストから消えない人気商品「カップみそ汁」に
お湯を注いでいるだけじゃないのかなあ?
985名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/27(水) 07:28:55.74 ID:y3wiPIRO0
福島原発から【双葉原発】へ名称変更
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303852596/l50
986名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/27(水) 07:49:58.98 ID:yP20uhRf0
上の方でもあった動物保護団体代表のブログの
「双葉町側の説明によりますと校舎を元通りにして返さなくては
ならないので汚したり破損をしてはいけないと・・・

然し騎西高校はもうすでに廃校なので
そのような必要はない主旨のお話をして交渉をしていますが
残念ながら進展はみえませんでした」

ってやつ。
結構拡散されててびっくりした。
転載先でご丁寧に「騎西高校は廃校です」って強調されてたり。

あるブログでは「皆の声が届きました
まだ決定ではないのですが、前向きな検討に入りそうです」
とブログ主もコメントしてましたが・・・何かイライラする。

>>971
まったく同意。
町からの援助が不平等(埼玉に行かなかった事が理由での)なら、
福島双葉民は県に訴えて欲しい、ついでに町長と町議会議員もリコールしてくれ。
988名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/27(水) 08:00:14.45 ID:/NkyZ4cO0
リコールをやっても選挙なんか出来ないからなあ。
自分勝手な判断で加須に付いていかなかったんだから、
町からの義援金である程度の区別はあきらめようよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 08:08:03.96 ID:FkhvcauR0
>>979
自分もそうおもうけど町長がはっきりと>>847っていってるからね
どこがお金出すのかは一切かいてないし
町民様へっていう双葉町HPトップのメッセージの中にだけだけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/27(水) 08:40:51.02 ID:hGTl10NH0
>>984
作ってるのなら、カップみそ汁なんて要らないよね。


・・・・並ぶのがめんどくさいとか?
991名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/27(水) 08:48:08.12 ID:v8swFfV3O
平成20年度の1年間だけで福島県双葉町で使われた電源立地地域対策交付金の一部
22,000,000 水道施設整備事業
47,300,000 町道山田郡山線整備事業
2,700,000 防災行政無線屋外子局増設工事
126,000,000 消防・生活環境等広域業務事業(3事業)
6,300,000 町道施設維持運営事業
28,000,000 公共下水道施設維持運営事業
8,121,000 社会福祉協議会運営事業補助金
31,000,000 高齢者福祉サービス提供事業
12,000,000 乳幼児・児童医療費助成事業
5,000,000 重度心身障がい者医療費助成事業
30,000,000 町民健康増進事業
1,600,000 特定疾患患者見舞金給付事業
7,000,000 双葉町外国青年招致英語指導事業
5,100,000 特色ある学校づくり事業補助金
992名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 08:51:34.63 ID:5+5a+Lch0
>>986
ああ、知り合いにもいたわ
まだ使い道を考えている学習机を「卒業したからもういらないでしょ」と決め付けて
勝手にとりにきた奴。
他にもいろいろあって縁を切ったけどな。

他人のものを勝手に要らないものと決め付けて好き勝手にするなよ。ksg
993名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/27(水) 08:51:50.04 ID:/NkyZ4cO0
全国知事会長選も敗北で終わったし、上田知事も方針転換のいい口実と機会だろ。
もうパフォーマンスの必要なくなったし、東電からの仮払も始まったからな。

994名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/27(水) 08:55:17.70 ID:TA7xYC3s0
>>986
動物の命を助けるために他人に譲歩させる、ってことに
喜びを見出してるんだろうな。
でなきゃ廃校だから良いじゃんなんて強調しないわな。
普通の感覚なら、お互い気持ちよく合意したほうが幸せだもん。

>>990
味噌汁飲むのは朝だけじゃないんじゃない?
995名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/27(水) 09:02:38.26 ID:JLpTS44f0
>>965
校庭にプレハブ建てた方がいいよ仮設住宅夏以降みたいだし
996名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/27(水) 09:03:11.82 ID:jDnZx3mH0
1000人分を一度に作るとか無理だべ
道具は?材料は?誰が作るの?味は?ってなるべ?
各々が調理できる環境が無いと無理だからカップ味噌汁なんて出てくるのかと
高校に居る限り自炊は無理それこそ大掛かりな工事が必要になって本末転倒
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 09:13:14.25 ID:FkhvcauR0
高校に受け入れのときに調理場もつくってたよ
ガス台も何十台も等間隔において準備してた
まだつかわれてないみたいだけど
998名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/27(水) 09:26:18.06 ID:/NkyZ4cO0
原発推進の権化 自民党吉野議員が国会で政府に質問しているぞ。
999名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 09:45:47.39 ID:FkhvcauR0
さいたまスーパーアリーナについて
     都市整備部 都市整備政策課
     Tel:048-830-5655 048-830-5682

今は加須だけどここで電凸はいいのかな
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 09:48:51.43 ID:UIJ1X07u0
食中毒が出たら県の責任だぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。