宮城県民原発対策情報交換スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
宮城県内の放射線量などに関する話はこちらで
2名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 19:17:38.02 ID:eYExYcLuO
待ってた
3名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/20(水) 19:27:05.11 ID:3X/Uh5p90
放射線量があまり公開されてないから気にはなるが
食べ物が一番心配。

卵なんて東北産以外見当たらない。
みんなどうしてる?
今は良くても数ヶ月後には被爆鳥の被爆卵食わされることになるんだよな?
4名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 19:35:23.95 ID:XP+gDCnBO
待ってました!ありがとうございます。
過剰すぎるのはわかるけど、小さいの抱えてるのでどうしても気になっちゃって。宮城がもう少し真剣に取り組んでくれたらこんな思いしないのになぁ
5名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/20(水) 19:37:48.51 ID:zhIUjYK0O
ツイッターの人に「放射能は関東はやばいけど宮城は大丈夫」とか言われたが、申し訳ないが根拠がないので不安でいっぱいです
6名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/20(水) 19:40:36.42 ID:USj3voLt0
宮城にもホットスポットは存在するんだろうな。
学校に「線量がはっきりするまでは外で運動させるな」なんて言おうものならモンペ扱いだよな。
7名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 19:48:35.06 ID:gObETTe70
そもそも数値隠蔽とか東京と違って蔵王系地下水だから雨関係ないとかいろんな説があるけど
「明日は久々にまとまった雨が降ります」なんて時は大気中に溜めこんでた放射性物質が
地表に落ちるのは確かだと思われるから様子見も兼ねて前もって水汲んでた方がいいね
「3日前の水道ちょっと危険でした。あ、今は平気です^^」とか後出しで公表されても意味無い

タンク保存でも飲食に使えるのは1週間くらいだから定期的に組み替えておくのが理想かな
8名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 19:50:45.28 ID:XP+gDCnBO
教師も何を基準に「大丈夫」と言うんだろ?学校で検査してないのに…。今さら実は…なんて言われたら親だって黙っちゃいないんだから今のうちに対策するべき。
9名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 20:33:12.21 ID:eijUeuDI0
これに宮城の人も参加してたと思うけど、
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011042000827

さすがに36.3は、安易にスルーできない値だとは思うな。
今後次第に減っていくならいいけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:37:44.70 ID:p9ib2TX90
スレ立てお疲れ様です。

宮城県の対応にものすごく不満です。
不安で仕方ない。
11名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 20:50:04.30 ID:4/ycjcZp0
>>3
卵買わない。
タンパク質は豆乳や肉やツナ缶で補給。
これを食べないと死ぬ食べ物なんてないんだから、栄養考えて代替物探せばいいさ
12名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 21:06:32.17 ID:eijUeuDI0
むやみに色んなもの食べなくなって、むしろ成人病減ったりしてな。
13名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 21:33:34.48 ID:XP+gDCnBO
心の底から毎日水道水と土壌の検査して欲しいと願う。空気中とかじゃなくてさ。どこに働きかけたらいいの?村井に会って言いたい〜
14名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/20(水) 21:48:19.32 ID:VlIweB6I0
需要があってヨカタ
自分は給食が始まったらどうするか悩んでます
基準値内で安全としか言われないだろうし…
15名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:18:07.99 ID:8JEzeNen0
スレ立てありがとうございます。

小学生がいるので「ただちに」ではなく未来の為に少しでも守りたい。
今まで季節的に北風だったことで宮城は多くなかった。
地震と津波の被害で県も自治体も手いっぱいだったのは理解できる。

しかし隣県の事故で今現在も見通し立ってない以上きちんと対応しないといけないと思う。

>>13
私も無用な不安を払しょくするためにも毎日検査して欲しい
16名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/20(水) 22:24:29.66 ID:dZDgQ22U0
>>1
d

福島みたいに小学校でもやるべきだよなぁ。
丸森なんか真っ赤のすぐ上だぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/20(水) 22:36:36.90 ID:ALqLe59x0
>>1
乙です。
宮城は隣県のくせに危機感低すぎですね。
オレは県南で0歳児がいるから心配です。
福島の小学校と幼稚園の土壌の測定結果は思ってたより高いですね。
ホットスポットは心配だなぁ。
18名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:42:48.67 ID:iyH+k7jK0
県内ニュースで放射能関連は一切なしだよね
19名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/20(水) 22:49:03.44 ID:7m7kkT7A0
放射能心配している奴で、タバコ吸っているバカはいないよな?
20名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/20(水) 22:49:14.99 ID:qbUAvt6n0
信じない人には何いっても無駄だけど、もう大気中への大量飛散は終了してるから気にする必要はないんだ
今問題なのは原発周辺と、初期の大量放出時に降り積もった原発の北西方面だけ
雨が降れば過去の飛散分が水と共に流れるけど量的に大したことないし減る一方だよ
21名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/20(水) 23:01:47.91 ID:1B1cBMqO0
>>20
食べ物は?
22名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/20(水) 23:02:57.14 ID:ALqLe59x0
たしかに大量飛散は過ぎたけど、放出は止まってない。
それに宮城では学校とか測定していないから大丈夫とは言い切れないな。
とにかく1度しっかり測定してくんねーかな。
そうすれば不安も減るだろうし。
23名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/20(水) 23:05:40.19 ID:VlIweB6I0
卵、牛乳、魚あたりが気になるね
24名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 23:15:34.51 ID:4/ycjcZp0
ttp://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/news.jsp?nid=2011042001001060
これによるとまだ宮城県の母乳は大丈夫そうね
25名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 23:17:14.44 ID:XP+gDCnBO
宮城の出す数値を疑ってるわけじゃないんだけど、とにかく情報が少なすぎるし検査と検査の間が空きすぎる。
被災者の方は、農業やろう!海に出よう!って前を向いてる分、ちゃんと調べてほしい。
未来を担うこどもの為にも。
26名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/20(水) 23:26:06.06 ID:jKCPpkPf0
前向きになれた人の努力を無駄にしないためにも、
検査体制は整えたほうがいいだろうね

今どき「安全ですから食べてください」は通用しない
27名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 00:12:30.58 ID:kbdsEJqQ0
http://www.youtube.com/watch?v=mHWvbisFg0I
他スレで見つけた原発付近の動画
28名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 00:22:16.02 ID:oV1gAdv70
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm

全国で宮城県だけ水道水の放射能測定を毎日やってないとかどうなってんの?
29名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/21(木) 00:25:57.87 ID:JFUcP6BU0
>>28
空気中のレベルから類推するに、
騒ぐほどのレベルじゃないからw
30名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 00:57:37.29 ID:8n+MdnR40
>>28そのリンクの降下物の測定の宮城県欄をみると、震災被害により計測不能
とあるよ。その文科省のHPでは一日1回、定期的に自治体に報告を求めると
あるけどね。水道水は宮城県が公表とあるけど、県のHP見ると毎日は測定して
いないね。土壌も計測してはいるけどね。
震災被害のせいで毎日は計測できないのか?

>>29それは確かにそういう理屈だとは思うけど、他のほぼ全ての県は毎日計
測しているんだよ。福島の隣の県こそ計測すべきだと思うな。なんで宮城県
だけ毎日しないんだ??理由がわからん。
31名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 01:39:14.43 ID:T3Us3Ofr0
>>30
県が持ってた計測機器が壊れたんだと思う。
県原子力センター・県原子力防災対策センター共に
津波で破壊されたし。
http://www.at-s.com/images/IP110413TAN000133000_35.jpg
県のサイトに載ってるデータは、東北大学と東北電力の機器で計測したもの。
復旧作業はしてるようで、18日から女川にある県のモニタリングポストが復帰してる。
32名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 02:01:38.24 ID:9PAM5RLv0
職員の一部も津波で流されて行方不明
33名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 04:03:05.79 ID:uMXUkrCGO
そもそ宮城より、関東の方が数値高いしな
34名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/21(木) 04:08:01.83 ID:Z7NQMSNE0
宮城南部の数値は茨城より高いだろ
関東のほうが高いっていうのはおかしい
土壌検査のデータはどこかにあったんだが
35名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 07:23:31.93 ID:IPk32tzU0
以前、村井知事がNHKで言ってたの見たが、風評被害が怖いので食べ物と水の検査は
していませんとはっきり言ってたよ。(その後やっと検査開始)
完全にズレてるねこの人。(一応、空気中の数値は低いから、と言ってたが)
違うだろと。検査しなかったら余計風評被害に繋がるだろうと。
知事からして消極的だからな。
36名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/21(木) 07:25:50.22 ID:MuC7PTSf0
37名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 07:36:52.51 ID:99bAARcd0
いくら数値出したって無駄だろ

「自分の知りたい地点のデータが無い」
「これが本当の数値かどうか信用できない」
「数字がゼロじゃないんだから安心できるわけが無い」

どうせスレの流れがこうなるんだから
38名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/21(木) 07:45:58.37 ID:RJTjeqP1O
俺職業柄風読むんだけど桜咲いてこれからの季節は南風続くぞ
本当の危機はこれから
39名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 07:48:06.58 ID:hLYLdPPt0
結局毎日測定しろしか言わないんだね
いま公表されてるデータでも時系列で追ったりいろんな地域と比較すれば
安全だってわかるのに
農作物なんかは直接売り上げの被害になるから測定しないとね
40名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 07:49:53.89 ID:Dlz6bxmTO
みんな水道水飲んでる? 放射能以前に塩素臭くてまずい
自分はミネラルウォーター買ってるが金もかかるしな
41名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 07:50:04.14 ID:DGhy9zS/0
要は各自でガイガー買って計測って言うのが理想か...。

どうせ政府や東電、マスコミなどの数値に猜疑心タップリな
俺だから
42名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 07:54:22.75 ID:+t1OZ0Xpi
43名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 07:58:12.55 ID:gSfBZh5oO
放射線に無知なやつが多いようだから、以下のことくらいは押さえておくようにな。

人間は生まれながら放射性物質を持っているため、人間自体が
放射線の発信源。体内のカリウムが1年間に発する放射線量=およそ390μSv

野菜、くだもの、魚、米などの食べ物から日常的に放射線物質を
日常的に摂取していることも知っておくべき。

広島、長崎の被爆者の追跡調査データから、200mSv以下の被曝者は
全く被爆を受けない人より発ガン率が低いことがわかっている。
毎日放射線を浴びてる国際線のパイロットの発がん率が低い。
がんの放射線治療があるように、放射線には腫瘍抑制作用があるからだ。

http://www.atomin.go.jp/reference/radiation/familiarity/index03.html

例えば、ラジウム温泉というのがある。
これ、放射線を売りにしてたくさんの客を集めているわけだ。
リンク先のは一例だが、
村杉温泉源泉の放射線量は、0.32マイクロシーベルト
微量の放射線は、貴重な効果をもたらすのです
と明記してあるよな。
まさにこの通りなんであって、低量、微量の放射線は有益なのだ。
金を払ってまで放射線を浴びにいくんだから。
http://kadoyasan.com/radium-world.html
44名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 08:01:10.51 ID:+t1OZ0Xpi
>>38
職業柄もなにも常識じゃん。
唯一の救いは爆発直後から関東に風が、いったこと。
最初が、重要だしな。
45名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/21(木) 08:03:45.21 ID:WLknvJtX0
外部被曝の話だけをしてどうするんだよ
これからは内部被曝こそが非常に大きな問題だってのに
腐ったコピペなんか無意味だね
46名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/21(木) 08:10:18.68 ID:MuC7PTSf0
>>37
無駄じゃないよ。
これからも重篤な事故が起こる可能性が無くはない。
今の数値とこれからの数値を比べることで目安になるでしょ。
「取り越し苦労」って言葉は後から笑いながら言うもんだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/21(木) 08:45:25.01 ID:P/+jLHP9O
オマエずれてるな
数値なんていくらでも出てるのにちっとも調べようとせず、騒ぐだけの奴の事をいってるんだろ
48名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/21(木) 08:50:39.04 ID:MuC7PTSf0
>>47
ズレてるか?すまん。
でもここスレの住人同士で罵り合うスレじゃないよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 08:58:59.16 ID:5ZmDUwTaO
みんなが宮城に求めてることはそんなに難しいことかな?毎日の空気中と水質の検査、学校や田畑の土壌の検査、私たちが口にする野菜等の検査、ただそれだけなのに…
宮城県の一部は原発から100キロ以内の場所もあるんだから。
ちゃんとやってくれればみんなだって文句言わないよね
50名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/21(木) 09:58:44.66 ID:VSh1fu1v0
宮城の行政は地震と津波の対応で手一杯なのでは?
この状況からさらに放射能で県民が混乱するのは避けたいはず。
放射能はただちに身体に影響はないし、後となっては因果関係は立証出来ないで逃げられるからね
これからは国や行政が限界を超えていることを理解したうえで個人の判断と行動が大切
宮城に限らずだけど、、
51シーベルト(北海道):2011/04/21(木) 10:02:16.29 ID:Dnhw3GDhO
>>50

千葉だって危険だろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 10:13:02.52 ID:izfKTz080
水道局に電話したら、
本来県の仕事だけど、震災後でそこまで手が回らない。
仙台市で東北大に依頼してやっている。
でも東北大も忙しくて週に1回の計測がやっとだ。
計測機械はとても高額で...。(今の状態では買えない??)

といわれました。


53名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 10:26:23.38 ID:p8OEH6xd0
54名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/04/21(木) 10:30:25.01 ID:Vzd54Ckl0
なあ、カネダ・ツーワンって仙台の会社が販売してる鮭ほぐしフレークが
近くのスーパーで販売されてるんだけど これ買ってだいじょうぶ?
つかいつ出荷されたもの?地震後にもう出荷してる?
55名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 10:44:47.41 ID:tuCWXtvQ0
>>54
製造年月日とか工場の場所とか材料の産地とか、ラベル見ればだいたいわかりますやん。
わからなかったら、メーカーのお客様相談室に電話でもして聞いてみればいいですやん。

ちなみに会社名は「カネダ」じゃなくて「カネタ」ね。
「カネタ・ツーワン」でググればサイトが出てきますよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/04/21(木) 10:48:50.58 ID:Vzd54Ckl0
>>55
サンクス 
ちょっと問い合わせてみる
57名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/04/21(木) 10:50:30.12 ID:Vzd54Ckl0
あと、ごめんね。
やっぱちょっと気にしちゃうわ
58名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 10:56:21.07 ID:tuCWXtvQ0
>>57
ちなみに自分の場合、そこのメーカーのは
添加物(合成着色料とか)が気になるので買ってませんw

これから先、自分で自分の身を守るためにも
ラベルの表示ぐらいは確認するクセをつけるのがいいかと。
59名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 11:00:31.56 ID:5ZmDUwTaO
今日の風はまさか宮城内陸にきてる!?
60名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 11:31:37.98 ID:FqGm7OAI0
今日明日の風が危ないって、ドイツのシミュレーションとかでもあるようだけど、
正直、雨と重ならなければ無視できるんじゃないかなぁ。
かなりの上空を漂ってるんだろうから。

ちなみに風の様子はこんなとこ見てる。
http://tenki.jp/amedas/area-2.html?amedas_type=wind
61名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 11:50:12.89 ID:xT85DhyY0
母乳からも検出されたって聞いて、後から後悔しても遅いなぁと思ってミネラルウォーター使っている。生後7ヶ月の赤ちゃんがいるから心配でね。
62名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 11:50:58.68 ID:xT85DhyY0
がん保険って入る人増えてくるのかな。。。^^;
63名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 16:49:21.57 ID:fP9qFfZw0
県と市水道局の比較で
白石の南部山浄水場で検出されたセシウムが太白配水所で未検出になるのもなの?
64名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 17:26:45.95 ID:jxzn/TQL0
>>63
浄水場と配水所間のタイムラグの問題では?

20日に浄水場では検出されてないヨウ素が、同日の配水所では検出されてる。
13日のデータでは、浄水場でヨウ素が出ているけど、セシウム不検出。
配水所に来てるのは、何日か前に浄水場から送り出された水なのでしょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 17:34:09.91 ID:Bo4gH65Z0
山形まで高速バスで1時間ぐらいだろ。
山形が計測できていて宮城が計測できないなんてありえないだろ。
察してやれよ。
もうそろそろ値も落ち着くから計測し始めるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 17:51:07.56 ID:IPk32tzU0
震災前はWHOの規格10ベクレルだったのに震災後は政府で300ベクレルに
してる時点でもうね。ガックリだよね。あ、水ね。
まわりは元々300だと思ってるから心配すると白い目でみられるしね。
離乳食始めようと思ったらこれだ。ガックリ。
オレ自身は水道水飲んでるけどね。

風向きはここと住んでるとこの2つ見てる。
ttp://www.mapion.co.jp/topics/genpatu/
まぁ見てもあんまり対策はしてないが・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 18:27:10.78 ID:1ZT8Yo+e0
>>66
それ恒久的に飲み続けることを前提とした規制値だから
ttp://ayano.at.webry.info/201104/article_11.html

無知な人間だけが白い目で見ているわけじゃないよ
68名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 21:09:03.82 ID:FqGm7OAI0
さすがに水道はもう大丈夫だろ。
他の隣県が1ベクレル切ってるのに、宮城だけ突出して10とかありえないと思うし。
http://atmc.jp/water/

まぁでも仮に300に近い値になったら、人前ではつきあっても自宅では飲まんわな、オレも。
69名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/21(木) 21:25:04.08 ID:3o6+coOK0
>>68
そのサイト、なんで宮城の数値載せないんだろう?
ttp://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/110421%20suidousui.pdf
70名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 21:57:25.11 ID:FqGm7OAI0
毎日実施してない上に、独自フォーマットだからな
71名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/22(金) 00:01:09.69 ID:bsX8YqwK0
仙南仙塩広域水道 セシウム2.1か こないだの雨の影響なのかな
白石って書いてあるけどあの水仙南全域(仙台含む)に配られてるからね
セシウムって聞くとちょっと心配
他の県(ちゃんと毎日検査してるところ)を見てみると、一旦セシウムが検出されても
次の日不検出になってたりするけどどうなんだろう
72名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/22(金) 00:20:50.61 ID:CsPeiqCI0
みなさんは24時間換気って切ってますか?
切ってたんですがシックハウスも心配なんで入れようか迷ってます。
心配しすぎですかね。
73491(catv?):2011/04/22(金) 13:17:21.73 ID:dOEVqm8Q0
切りたいけど自動なので切れない

うち9階なんだけど、
上空のが放射線たくさん飛んでるのかなぁ

74名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 13:25:22.46 ID:J5LdldHN0
>>71
現行基準の20分の1以下はほぼ健康に害なしの誤差の範囲ってことで不検出扱いにできる
ボーダーの前後で揺らぎながら落ち着いていれば検出と不検出が日によって切り替わりまくる
じゃあボーダーの1/20は安全なのかというと・・・震災後に基準が30倍に引き上がってるから・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/22(金) 14:52:17.35 ID:LKiMCiZ30
>>62
先日、夫が会社からがん保険の申し込み用紙もらってきたよ。
自分でも入るつもりだけどさ。
76名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 18:49:34.57 ID:HRrbGjiM0
早急に県内のホットスポットを探してくれ
77名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/22(金) 20:18:37.44 ID:Dd/cvksR0
>>42のリンク先見ると外を漠然と測るより地表測ると数値が二倍から三倍になるのがわかった。
事故後にIAEAが飯館村の地表測って日本政府に警告出していたけど、
日本政府はIAEAが測ったのは放射線が降り積もった葉っぱの上で、現実的ではない。
我々が測ったらもっと少なかったと言っていて空中を測ったのでずっとあやしいと思っていた。
それに全国の大学が測った放射線量の載っているサイトも、地表100センチを計測した数値載せているのでずっと気になっていた。
78名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 20:47:19.05 ID:QEDm2+tvO
そろそろ基準をしっかり見直してほしい…

全国のモニタリングポストも地面からの高さはバラバラのようだし、
食べ物の数値だって健康を考えて設定したものとは思えない
学校の状態や降下物も知りたい

曖昧である程、付近のものは避けられていくよ
79名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 22:50:24.50 ID:kYqjxlcs0
あー明日は風向きこっちで雨か、、来週の浄水場、セシウム増えてたらやだなぁ
80名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 00:11:10.26 ID:82RF7+sA0
みなさん宮城県の放射線量の測定のあり方に不満があるようですが
私たちの要望が聞き入れられるにはどうしたらいいですか?
私は各種窓口にメールをしてはいるのですが無力さを感じてしまいます。
81名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/23(土) 00:55:04.72 ID:joh3sa2B0
丸森の町長が知事に「ちゃんと測定しろや、初動が遅すぎるんじゃボケ」と
言ったらしいよ。
そうしたら「県南の町と市に一台づつ測定器置きます」と言ってたが、一台って・・。
今と変わらないっつーの。(今は借り物らしい)

まぁ、町長とかに要望出すのもいいかもです。
82名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 00:58:46.42 ID:RIfgT2xQO
>>80 さん、私もそれ凄く思います。役所に言ってもおかしい人のように見られ、いったいどうしたら、どこに発信すれば声が届くのかとずっとモヤモヤしてます。本当に何か良い方法ないですかね?
83名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 03:04:41.38 ID:XqRr2//g0
http://kyoto.cool.ne.jp/zebedee/becquerel.html

人間は体内に放射性物質を取り込んで生きている。(度合いもあるけど)
放射能が恐いとばかり言ってないで、もう少し冷静になろうよ。
そのうちに

ナトリウム怖いから塩を食べない
カリウム怖くて柑橘類食べない
ヨードが恐ろしいので海藻食べない

なんて言いそうだな。
役所が手一杯なら自分でガイガーカウンターを購入して、自衛しましょう
84名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 08:31:51.64 ID:RIfgT2xQO
私自分でガイガーカウンター買おうとしんだけど、
なんだか、市販のガイガーカウンターだと水や食べ物に含む放射性物質は測れないとか見て…あれ、ここで見たのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/23(土) 09:03:11.31 ID:7WWCSH440
>>83
自然界に存在する放射性物質と、人工的に作られた放射性物質。
どっちが怖いかなんてサルでもわかる。
86名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/23(土) 10:03:31.22 ID:bxDIsBgU0
>>81>>82
町会議員、市会議員、村会議員に話せぱいいんじゃないだろうか?
そういう人だったら結構身内や知り合いにいると思う。
そしてその人が各自治体の長に話してどんどん上にあげてもらう。
そもそもそのために議員っているんだし。
87名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/23(土) 10:07:22.15 ID:bxDIsBgU0
>>84
私もガイガーカウンターは空間ラン線量しか測れないって聞いた。
だから福島県で東京で野菜売るのにガイガーカウンターで測って見せて、これ大丈夫ですよ〜って売っていたのは
信用しちゃダメってこと。
88名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 11:07:35.16 ID:9/FpJYH3O
テレビで見たけど、野菜は砕いてコンクリート製の金庫みたいな計測器に入れて測ってた
水も特別な機械だったよ
89名無しさん@お腹いっぱい(宮城県):2011/04/23(土) 11:11:26.10 ID:+osjMkF70
放射能以前に喫煙者なので妙に安心してるw
90名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/23(土) 11:17:37.98 ID:+oiUPUq0O
京都でも微量に検出されたみたいだね
もう、馬鹿にされようと過剰反応だと言われようと
自分の気持ちに正直になる
正直怖い
内心不安でいっぱいなのに、気にしてないふりして
平常通りの生活おくるのはもう限界だ
きになってしゃあない
91名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/23(土) 11:21:52.03 ID:+oiUPUq0O
あ、スレ間違った
ごめん(´・ω・`)
92名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/23(土) 11:34:01.96 ID:joh3sa2B0
今日の南風&雨の状態で線量が上がらなければ、線量に関しては一応安心
していいのかな?
これからは食べ物に注意していけばなんとかなるか。
そろそろ子供を戻そうかな・・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 12:04:46.17 ID:y1rbdk2hO
食べ物も細かく調査してほしいけど、個人では地面がどうなってるか知りたいからガイガー買いたいな
94名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/23(土) 12:51:12.16 ID:MJEQY5nM0
>>85
お猿さんの認識
自然界に存在する放射性物質→怖くない
人工的に作られた放射性物質→怖い

俺は人間の許容量を超える放射能を持つ物質はどっちでも怖いけどな
100/200の癌発症率が101/200になるくらいの放射線量なら全然気にならん
癌に関しては他のリスクを下げたほうがずっと有意義だと思うよ
95名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/23(土) 13:53:57.65 ID:Jt04OJZr0
>>83
>役所が手一杯なら自分でガイガーカウンターを購入して、自衛しましょう

それが簡単に手に入るなら苦労しないよ。
外国からは個人線量計が支援物資として提供されているらしいけど
どこにいったのやら。
96名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 13:55:35.49 ID:RIfgT2xQO
南風&雨で明日こそ測るべき日だけど、宮城県はやらないような気がする…
しかし本当に村井知事ってヌケてるんだよなぁ順番間違ってる
市の議員さんに言ったら動いてくれるかな…
といっても知り合いにいないし連絡手段が〜!
でもただ何も言えずにもやもやしてんの疲れた〜
97名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/23(土) 14:03:43.22 ID:RhOYumdH0
水は一週間ごとに測るって決めちゃってるみたいだもんね
98491(catv?):2011/04/23(土) 14:33:33.32 ID:ZGITW8GG0
>>96
そうだよね
逆にどういった状態かわからないから
宮城の野菜とか買えないもん
99名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/23(土) 14:38:14.45 ID:RhOYumdH0
牛乳も宮城産のを給食で使ってるみたいだから
こまめにチェックして欲しいな
100名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 14:42:33.80 ID:2f8tVczlO
確かに・・・

こないだ食べたヨーグルト
白石産だった。

大丈夫か・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/23(土) 14:42:49.80 ID:joh3sa2B0
発ガン率が0.1%上がるのか10%上がるのかは予想でしかない。
答えは10年後20年後に分かるだろうね。もしかしたら減るかも。
オレなんかは過労で20年後には死んでそうだからいいけど。
子供はなぁ。自分の子供が二十歳まで生きられない。なんてことに
なる可能性が少しでもあったら心配するのが親ってもんだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/23(土) 15:07:40.13 ID:RhOYumdH0
>>81
この件だね
丸森町長の働きかけだったんだ

放射線測定器9市町に配備 宮城県が方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000004-khk-l04
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 17:08:44.75 ID:h2KWA1Pr0
宮城でRO水汲めるスーパーなんてある?
104名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 20:07:30.36 ID:6Whxs/qRO
あるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 20:35:21.39 ID:BiVHPyHL0
でも、本当に逆浸透膜が放射性物質に効果あるなら、
とっくに原発の作業に取り入れられてない?
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 21:07:48.36 ID:oDMlGiLC0
海水だってことをすっかり忘れて海水で固まらないポリマーを使って
それを指摘されたらミスを隠蔽するために「いい間違えただけ」ってことにしようとして
確認なしで別のこれまた海水で固まらない商品の名前を出してしまう

こんな奴らだぞ?
107名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 22:17:25.39 ID:4bGFY6FX0
>>99
メ○ミルクだと基本地元牛乳らしいね。
郡山市(福島)の給食牛乳は岩手だときいた。

給食について学校に電話して聞いてみたら
「基準値を超えないようにしますので」
って県で毎日調べていないのにどうするんだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/23(土) 23:44:29.92 ID:0u8xy1S10
【原発問題】1日154兆ベクレル…放射能の大気放出続く★2[04/23/21:41]
109名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 00:17:08.09 ID:Va61HmoP0
ばかばっか
>ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
154×10^12(Bq)
とりあえず、ヨウ素131として推定シーベルト量
154×10^12×7.2×10^-9=1108800≒10~6=約100万(SV)
もでているんだぞ。放射線が。それで、東北大のデータが
マイクロオーダー(100万分の1)なんてありえるか、ばか。
110名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 00:21:21.77 ID:APShosxG0
雨なんかは福島でさえ測定してるのに、全国で宮城だけだよ、いまだに測定不能って
http://atmc.jp/ame/
ほんと村井なんとかって使えねぇやつ
ねえ、宮城やばくない??村井知事、本当に検査必要ないと思ってんのかな?
どこにいけば会えるんだ知事には〜明日はどこにいるんだ〜!!何か私たちで運動とか起こせないんでしょうか…
112名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/24(日) 01:14:27.57 ID:CEE5FepT0
村井って知事、県民を見殺しにしても宮城県のイメージ守りたいんだと思われる。
宮城が汚染されているってイメージ付いたら、物売れないし観光来てくれないしダメージ大きいからね。

でも一番大事なのは人間の命だろうが。
113名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 01:29:08.68 ID:uGyur4cJ0
>>109
よくわかんない
東北大に我々はダマされているのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 01:34:46.88 ID:9qYdVWO70
>>111
日によって数値は上下するのに
週1じゃ意味ないよな>水道

農作物は種類が多いから
検査大変なのは仕方ないが
水なんて浄水場の数だけなんだから毎日計れと。
積極的に調べてこその安全だと思います

野菜にしろ校庭にしろ、国の基準が厳しく見直されなければ…とりあえずはこのままって事なんだろうか
116名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 07:09:08.19 ID:QYClYEapO
どうしたら村井知事に県民の声が届くのだろうか?
宮城は福島の隣だし、現に南の方は少し数値高いよね…。ワケル君何とかしてよ。
117491(catv?):2011/04/24(日) 08:07:06.20 ID:vkVm2+Qf0
こういう時どこに電話かけてお願いしたらいんだろ…

>>109
風向きでミヤギは助かってるんじゃないの?
まさか嘘を発表会してるとかないでしょ
118名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 08:42:30.26 ID:APShosxG0
村井って災害対策税なんて、まず増税ありきだし。
発想がほとんど菅と同じなんだよな。
119名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/24(日) 08:44:24.60 ID:FGsz4YCK0
お隣の県だけどセーフです。ってw
奇跡だなww
良くない頭で普通に考えたらアウトだよなあ。
ちょっとの放射線は体にいいとか言うやつ、
種類にもよるんじゃないの?
ピークは過ぎたの?これ以上酷くならない確証は?
不安がいっぱいだよ。
120491(catv?):2011/04/24(日) 08:57:05.12 ID:vkVm2+Qf0
>>119
爆発時は宮城ももちろん上がったけど
今じゃどの県も落ちついて来てるのでは?
んじゃ東北大は嘘ついてるって事?
121名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/24(日) 09:12:09.87 ID:FGsz4YCK0
>>120
嘘は言ってないと思う。でも、
酷いと思われるところをわざと測ってないとか、
数値が低くなるような測り方をしているとか、
そういうのは多少有るんじゃないかと疑ってはいる。
122名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 09:20:34.13 ID:mgQ0e3rF0
仮に放射線が 100万Sv/日=約4万Sv/h も出ているとして
仙台まで 約100Km だから 4万Sv/h を 距離の2乗で割ると 約 4μSv/h だな。
でコンクリで囲まれた大学の屋内で測れば、さらに約1/10 になって 0.4 μSv/h となるのかな。
測定値が約 0.08μSv/h だからなんか合わないね。
間違いの指摘を誰かお願い。
123491(catv?):2011/04/24(日) 09:35:15.24 ID:vkVm2+Qf0
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
ここを見ると四日に一回はいろんなとこで
測ってるみたい
仕事もあるだろし毎日何箇所もまわれないだろしね

放射線は同心円状に飛散するわけではないから、誤差はでるんじゃないかな
実際風下の茨城のが放射線量が多いし

地震だけですんだのなら
後は復興に向けて頑張るだけなのに…
やるせないなぁ
124名無し募集中。。。(宮城県):2011/04/24(日) 09:55:26.41 ID:Dd+1jonf0
>>35
あ、俺もその報道見てヤバいと思ったよこの県。
普通に考えて茨城や栃木千葉の野菜、まして一時とは言え東京の水まで
危険値超えたのに北に隣接してる宮城が大丈夫なわけない。
隠蔽されてるだけで実際福島第一から90km以内の仙台以南はかなりヤバいと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 10:57:37.25 ID:l1/mtg9UO
皆さん、家族とは同じ意識ですか?
うちは夫が「心配しすぎ」と言います
閉めておいた窓を全開にされたり、布団を干されたり…
子どもがいるので大袈裟でも気をつけたいのに
なんだか疲れてきました
県がもっと調べてくれたら、判断材料も増えるのに
126名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 11:21:44.69 ID:Nn/p07WP0
地震だけならなんとか復興頑張れるけど、毎日放射性物質気になってウツになってきた
127名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 11:49:09.89 ID:2klMr8SL0
ここの人達はいくら測定したって高い放射線量が出ないと信じないんだろうなw
気がつくと放射線まみれを望む思考になってるんだよw
128名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/24(日) 12:02:17.58 ID:S5ZpEf1iO
男性って変なとこで気楽なんだよね
危機感無いっていうか
根拠のない「大丈夫」はもう聞き飽きたよ 余計不安になる
129491(catv?):2011/04/24(日) 12:17:24.76 ID:vkVm2+Qf0
私も不安を訴えたら、
ネットばかり見てるからだっていわれた。
CMでもデマに惑わされないようにっていってるじゃないかってさ。
確かに私はネット脳なのかもしれないが、
TVの情報なんて鵜呑みにできないわ。

でも将来病気になって後悔するより
自分も周りも健康体のままで
「おまえあの時相当ふぁびょってたよな」って
ばかにされる方が1000倍ましだー。

見えない敵だから
不安になるのは仕方ない。

自分は来月 実家に帰省



仕事あるから直ぐ戻るけど...

何日かだけでも気分転換してくる
131名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 12:35:06.67 ID:QYClYEapO
>>125-129
同じ。うちも旦那は呆れてる。
でも隣の現なのに情報が少なすぎるから不安になる。隠してるのか?とか思ってしまう。
子供を外で遊ばせられないし砂遊びも怖い。もちろん水道水も恐い。
他の避難スレ見ると関東脱出とか西に避難とか言ってるけど、宮城県民は少ない気がする。
それとも言わないだけ?私の周りは平和ボケばっかりだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 13:01:28.40 ID:AnbTfQVUO
>>127

ん〜それは違うと思う。
ここにいる人たちは、値の高さがどうのじゃなくて、ってまあそれもあるかもだけど、でもそんなことじゃなくて宮城県が毎日ちゃんと水、土壌等を検査しないそのこと自体を責めてるんだと思う。多分だけどね。例え高い値が出てもそれはそれで対応するはず。
133名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 13:09:05.33 ID:5xVUJ/ut0
宮城県庁のサイトからメールを出そうとしたんだけど
それらしいフォームが無いんだよね
広報課のメアドが下の方にあったからそこでもいいのかな
復興も大事だけどきちんとした数値をこまめに発表してくれないと
結局は不安で宮城県を出て行く人が増えるだけだと思う
数値を対策を明確にして欲しい
距離だけでないことはよくわかったけど、宮城は近すぎる…
物質のとどまりやすい地形だってあるはず

空間が下がりつつある今、土をどうにかできないのかも不安
基準値以下だから安全だなんて、数ヵ月〜数年後にはわからないよね
135名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 13:50:48.74 ID:LgWXhT/bO
「風評被害が」って言ってたっけ?自分が見たのは「皆様を必要以上に不安にさせないため計りません」って言ってたよ、知事。
はあ?としか言いようがない。
136491(catv?):2011/04/24(日) 13:53:04.34 ID:vkVm2+Qf0
そんな事されると、
ひどい数値だから
発表できないって思われても
仕方ないよね
なんという逆効果…
137名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/24(日) 15:23:07.72 ID:CEE5FepT0
福島県は福島市とか郡山市とかちゃんと計測して数値発表している。
原発からの直線距離を見ると県南は福島市とか郡山市と変わりない。
しかも最近は南風が吹いて、ドイツの飛散予測サイト見ると仙台あたりまで思いっきり濃いのが来ている。
丸森町長みたいに進言してくれるように他の市町村長とかに働きかけるとか、新聞社に働きかけるとかすればいいと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/24(日) 15:55:46.87 ID:fsnIUzJCO
>>135
酷い数字を見ないと安心できないのか?
139名無しさん@お腹いっぱい(宮城県):2011/04/24(日) 16:45:33.69 ID:Dd+1jonf0
こういう非常事態のときでも宮城県民のノホホーンとした県民性が出てるよね。
県内にも女川原発という危険な施設があって現に4月7日の余震で外部電源の4系統の
内の3系統がダメになるという事故起こしてんのに「女川原発ヤメレ!」のデモひとつ
起きないなんてどんだけ平和ボケしてんだよって言いたくなる。
地元ニュースにも完全統制入ってんのか知らんが異常なまでに全く触れない。
県南の放射線数量なんてマジヤバいと思うよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 16:46:56.39 ID:RMtg2h+gO
数日前まで数値が低かったのは北風だったからだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/24(日) 16:48:42.18 ID:QtIxtHaBO
ドイツのは、もし福一が水素爆発なり水蒸気爆発した場合の放射性物質の拡散シュミレーション。

拡散予報でも予測でもない。

あれは風向きを知るには参考になるよね。
142名無しさん@お腹いっぱい(宮城県):2011/04/24(日) 16:49:15.66 ID:Dd+1jonf0
外国の方が確実な情報持ってるからね

在日フランス大使館は15日までに、在留フランス人に対し、東京に滞在しても
「現時点で健康にリスクはない」とする見解を明らかにした。

同大使館は東日本大震災後の3月13日、福島第1原発の事故を踏まえ、
東京とその周辺に住むフランス人に「特別な事情がなければ、関東地方を離れた方が良い」と勧告。
多くのフランス人が帰国したり関西などに移動したりしていた。

仏大使館はホームページで、福島原発の状況には「依然として問題がある」と指摘し、
「宮城、福島、茨城、栃木の各県を訪れないよう強く勧める」としているが、
それ以外の地域については「滞在に特段の問題はない」との見解を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041500844


143名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 16:50:08.12 ID:PUmRv++f0
【大切な人に伝えて下さい】
原発事故対応マニュアル書籍全文、日本科学者会議福岡支部のウェブサイトでPDF配布中
ttp://jsa-t.jp/local/fukuoka/

■「緊急対策マニュアル 原発事故 そのときあなたはどうする!?」
 日本科学者会議福岡支部核問題研究委員会編 (70ページ、1989年刊)
ttp://jsa-t.jp/local/fukuoka/genpatsujiko1989.pdf
144名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 16:51:16.55 ID:5xVUJ/ut0
数値と食べ物飲み物に気をつけて生活していって大丈夫なら
このまま仙台に住み続けたいんだが実際はどうなんだろう
その辺も含めてはっきりしてくれないと復興とかまで頭が回らない
145名無しさん@お腹いっぱい(宮城県):2011/04/24(日) 17:01:09.84 ID:Dd+1jonf0
おととい昨日あんなに雨降ったのに水道水飲んでたりしてないよね?
あきらかに数ベクレル入ってるぞ

146名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 17:06:45.42 ID:KBOf9ZMw0
浄水場から家の蛇口に来るまで
どのくらいタイムラグがあるんだろう
147名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 17:12:03.53 ID:qM7/cVhV0
>>101
他方、緊急時においては、平常時よりもはるかにゆるい基準が、公衆被曝に関して適用される。現行の基準では屋内退避の目安が累積10mSv、
避難の目安が累積50mSvとなっている。これを首都圏に適用すると恐るべき結果が出てくる。首都圏の人口は3500万人である。
この集団が一様に10mSvを浴びた場合、首都圏でのがん死の増加は17500名となる。50mSvでは87500名となる。
このような大量死を容認するような基準の適用は妥当ではない。平常時と同じ年間1mSvを厳守することが望ましいだろう。
http://medg.jp/mt/2011/04/vol100-icrp321.html

このデータだと、年間10mSvで0.05%、50mSvで0.25%のがん死が増加するみたいだね
148名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 17:17:59.13 ID:HxfCtMvY0
>>122
ttp://hmatsuba.air-nifty.com/fukushima1F20110404.pdf

距離の二乗に反比例すると言うことは、逆に計算すると1km地点は100km地点の
100*100=1万倍という事だね
4月4日のデータ計算すると、1km地点は0.10*10000=1000μSV/h=1mSV/h
それで1km地点はどこかと言うとF1の正門と西門
ここに出ているデータを見ると実際の数値は100μSV/h程度で計算値の1/10程度

宮城県がデータを誤魔化して低く見せかけていると言う指摘は間違ってるね
149名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 17:24:32.06 ID:HxfCtMvY0
>>122
もうひとつ
放出される放射線の進行方向が全て東北大に向いていればそうなるかもねw

以上、文系の理解で答えてみた
150名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 17:44:03.58 ID:APShosxG0
おそらく、ここあたりも管轄だと思うけど、
http://www.pref.miyagi.jp/hokans/

復旧状況とか、ホント危機感がねーっつーか。新幹線でさえもうすぐ全線で復旧なのに。
どこかの相馬市長みたいにyoutubeでアピールせんといかんの?宮城虐げられてますって。
151名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 17:46:06.71 ID:syb/VBlo0
>>122>>148
何の計算だそれ。まったく根本的に間違ってるよ。
空間放射線量ってのは放射性物質の空間濃度に関係するんでしょ。
発生源から100KM地点に届く放射線量なんかじゃないよ。
ほとんどの新聞目通してるけど発表の数値で合ってるよ。問題無
誰か言ってたように水素爆発のあとは結構上がってたね
153名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 18:17:14.77 ID:LgWXhT/bO
「国内産」としか書いてないしらす干し食べてしまった。
どこで捕ったやつだよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 18:19:40.16 ID:fUQDiGub0
>>152
合ってるって根拠は何なの?
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 18:36:51.20 ID:h1p1QT1Q0
>>151
発生源から届く放射線量だとしたらなんで平面で計算するって言う・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 18:39:31.44 ID:h1p1QT1Q0
>>155
スマン俺の方が馬鹿だ2乗で良かった
157名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 18:57:01.73 ID:Cvkt2fcE0
>>153
気になるならしらす食うなよ・・・

神経質になりすぎない範囲で食品に気を使えばいい
ここの皆さんは日頃から残留農薬やら添加物も気にしてるのかな?
24時間換気もOFFしない方いいですよ、3月中旬頃の状況なら分かりますが・・・


理系全般の【IAEA】過去スレでも読んでみたらいかがでしょうか
多少理系知識あること前提だけど、少しは安心できるかもしれません
158名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 18:57:53.84 ID:uGyur4cJ0
宮城の場合12日の最初の爆発後の風向きはどうだったのかな
女川のポストがとんでもないことになってたんでしょ?

159157(宮城県):2011/04/24(日) 18:58:59.62 ID:Cvkt2fcE0
JAEAでした、素で間違えましたすみません
160名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/24(日) 19:01:31.55 ID:IlWrPOHe0
良スレみっけ
と思ったらクソスレだった
ま、これからよろしくあげ
161491(catv?):2011/04/24(日) 19:17:26.82 ID:vkVm2+Qf0
仙台市民だけど、あの爆発で被爆とかありうるのかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/24(日) 20:09:21.43 ID:D15B7YCK0
全然人居ないね

>>158
俺が見た時、女川モニタリングは6000ナノグレイで安定してた

俺は見てない女川の最大値は21マイクロシーベルト(21000か25000ナノグレイくらい)

今は110ナノグレイ
通常は50ナノグレイ
163名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 20:22:31.88 ID:ZzH1bcnE0
>>162
単位にナノが入ると見づらいからマイクロで統一がいいと思う

女川は廃炉の方向にして
仙台市荒浜から名取、亘理まで、風力発電基地を作ることを提案する
長い海岸線を利用すれば原発3基分などすぐに補える
ついでにパナとか充電池の工場も誘致すると良い

他県では多くあるのに、宮城県だけ無いのは利権絡みか
164名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 20:31:44.35 ID:ZzH1bcnE0
モーターはトヨタ関連にまかせる
プロペラは相馬市のIHIにまかせる
電力に関する特区として宮城県直轄の法人で立ち上げよう
東電を絡めたらアカン
165名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/24(日) 20:41:05.95 ID:VZ8Fs/Xm0
「現地で目にしたモニタリングステーションのありさま。
宮城県のホームページには「調整中」などとあるだけだが・・・」

http://shiminnokai.info/cat58/post-9.html

「女川原発の放射能を常時監視しているモニタリングステーション(無人)
は、全部で11あります。(中略)ところが、原発の10キロ圏内にあるこれら
すべての局のデータが、今回の地震・津波の直後に見れなくなってしまい
ました(バックアップホームページでも見れなくなった。停電で私は直後の
実情を知らなかったが)。」

 では、それらのモニタリングステーションが、一体どうなってしまって
いるのか・・・。壊滅しています。その現地を「原子力発電を考える石巻
市民の会」が撮影してきました。
 即ち、女川原発で何が起こっていてもモニタリングできない状態が続いて
いるのです・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/24(日) 20:58:08.27 ID:VZ8Fs/Xm0
「津波に襲われ廃墟と化した県原子力センター。
女川原発周辺の放射線監視システムは壊滅状態」

http://shiminnokai.info/cat58/post-5.html

「県原子力センターは、女川原発周辺の環境放射線や環境放射能
(放射性物質)の測定・監視を行なっている中心施設。
宮城県は、環境放射線については、同センターと11か所
(県分7か所、電力分4か所)のモニタリングステーションおよび
放水口モニター(3箇所)をテレメーターシステムでつないで、
空気中と海水中のガンマ線(放射線の一種)をリアルタイムで
測定・監視しています。
 そして、毎分毎時、周辺公衆の受ける放射線量が「法令値
(年1ミリシーベルト)を十分下回っていることを「確認」し、
また「原子力発電所からの放射性物質の環境への予期しない放出」
を監視しています。
 その環境放射線監視システムが、今回の地震・津波で根こそぎ
破壊されてしまったのです。」

「福島原発で放出された放射能が風向きによっては海を超えて
こちらにもやってきている今、女川原発周辺の放射線モニタリングの
状況は、このようなありさまです。」

宮城県民の人たちには、ドイツ気象庁の放射能拡散予想サイトは
常にチェックされることを願う。
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif

167名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 21:05:24.83 ID:ETO2Brns0
>>166
http://atmc.jp/germany/
こっち張れって
いつまで4/4〜4/8のやつ貼ってんだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 21:08:48.66 ID:QUSXA0BwO
原発ない岩手県民だけど青森、宮城の原発様は頼むから大地震に負けないでくれよ。
今まで、震度5、6でも大停電なんか体験したことなかったし原発の弱さなんか関心持たずに生きてきたことが情けない。
東北みたいな大地震来やすい地域に原発って自然に逆らった行動だったのかもね。
169名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 21:18:08.88 ID:h1p1QT1Q0
近くの人間には申し訳ないが
女川は事故っても大都市を牡鹿半島が遮るようにとあの場所が選ばれたと昔聞いた気がする
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:22:07.65 ID:oON6dwsw0
>>165
発電所自体のモニタリングポストは稼動しているし
モニタリングステーションは女川局がすでに復活している
171名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 21:33:42.83 ID:ktURd2Tj0
>>131
うちとは逆ですね。うちは嫁が結構気にしていませんでした。
根気よく説明して今ではそこそこ気をつけてくれてますが。。。
親もケロっとしてましたが、福島第1の爆発動画を見せたら、孫は大丈夫
か!?とコロっと変わってました。

旦那さんには「チェルノブイリ20年後の真実」とかの動画見せてみるとか。
それこそ、お前大丈夫か?とか言われそうですがw
まぁ福島第1とは状況が違うので心配し過ぎになってしまいますが。
172名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/24(日) 21:38:31.79 ID:QT/KuNZkO
3号機爆発の後は海を北上した風で宮城の湾岸〜沖の放射線量が急上昇した。
米軍が海上で被曝して慌ててたのもその頃。
一方、内陸部は仙台市方向に北上していた風が寸前で北風に押し戻されて南下。
↑↓の風で二重にひき逃げされた形の飯舘村にホットスポットが出来た。
仙台手前で引き返した風のせいで亘理などの県南には影響を及ぼした。
その後の降雨の影響で椅子取りゲームの様に放射性物質が各地に定着、浮遊放射性物質自体の量はガクッと下がる。
後は残った大気中の放射性物質が穏やかに各地に蔓延した。
仙台で0.15マイクロSV/hが最大で現在0.08マイクロSV/hなのはヨウ素が半減期→半減期→…で減って来てるから。セシウムは依然居座り続けてる。
計測地が青葉山なので県東方地域はわからないが、少なくとも青葉区以北、青葉区以西は安全値だろうな。
173名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 21:43:45.62 ID:jAc5YEpAP
これって宮城県が発表してるデータじゃないの?
iPhoneのブックマークにずっといれてたんだけど、東北大が青葉山のを計測してるのとは別に、広瀬通の電力ビル前で測ったりしてるけど
ttp://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/soudan/soudan0424.htm
174名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/24(日) 21:44:41.03 ID:QT/KuNZkO
すまん、女川の値上昇は最初の爆発(1号機)の影響だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 21:45:17.56 ID:jAc5YEpAP
ごめん、トップページはこれ
ttp://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/soudan/soudan00.htm
176名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 21:50:23.18 ID:dRElUrvT0
仙台市では0.5ベクレル以下は不検出としているが
http://www.suidou.city.sendai.jp/06_bousai/jisin6.html

岩手県では0.5ベクレル以下でも公表している。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110420_5

岩手で検出されているなら当然宮城でも少しはあるはず。
0.5以下はないことにするのは作為を感じる。
177名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:52:17.94 ID:oON6dwsw0
>>175
宮城県が発表してるデータだよ
宮城県のHP(http://www.pref.miyagi.jp/)
の、福島第一原子力発電所事故に関する情報てとこだね
 
178名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 21:53:48.07 ID:VQCEQOAn0
>>177
ありがとう。宮城は県としてデータを出してないってのを見た気がしてw
女川の観測所が壊れたのは不安だけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/24(日) 22:15:47.09 ID:CEE5FepT0
測り方にも注文あるんだよ。

東北大の個人が大学の機器使って測っているのを見ると空中と地表では2倍から3倍の差がある。
東北大として測っているのは地表100センチ。
地表で測って欲しい。
180名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:18:57.27 ID:oON6dwsw0
>>176
東京都水道局では20ベクレル以下で不検出扱い
千葉県水道局では10ベクレル以下で不検出扱いだよ
181名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/24(日) 22:22:00.70 ID:CEE5FepT0
>>168
青森の六ヶ所村は原発よりもっともっと怖い。
できる前は知事選挙でいつも争点になっていた。
まあ自民党様とゼネコンとその下請けと電力関係者の強烈タッグに一般人は勝てる訳ないけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 22:33:38.73 ID:jx5lgGFU0
>>180
今はもっと下げてるみたいだよ

ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/index.html
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:40:41.86 ID:oON6dwsw0
>>182
お ほんとだ情報ありがと
184名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 23:06:18.93 ID:oe8mGlLj0
>>166
情報ありがとう。
これは早急に対処しないと。余震での津波もあり得るわけだし。

宮城の放射線量について問題ないとかいうレスがあるけど、確かに
推測ではそうなんだろうが、不安を増長させないためにはモニタリング
を確実にして公表するのが一番効果的だと思うよ。
ラジオで聞いた専門家も言っていたけど情報公開が鉄則でしょう。
村井知事は自衛隊を好感するネット上では人気なんだが、この点に関し
てはまったく論外な対応してるよ。批判されるべきだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 23:08:19.23 ID:dRElUrvT0
>>180
ヨウ素ではなくセシウム137のことです。
村井知事は一度も測定をしていない時から野菜や水の測定はやらなくていいという
ことをいうのだから感覚がずれているか誰かに言わされているとしか思えない対応だ。

アレバ社のCEOは放射線がでない状態にするまでは10年かかると言っている。

http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE0E5E0E2E5E1E1E2E0E0E2E6E0E2E3E39BE2E2E2E2E2;p=9694E2E4E2E6E0E2E3E3E2E4E7E0
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 23:17:54.14 ID:oON6dwsw0
>>185
ヨウ素もセシウムも不検出扱いにしてる数値は変わらないよ
宮城からだと、どこへ避難を考える?利便性あって、子連れで行けるところで。
北海道を考えてたけど南風&被災牛受け入れでやばくなるのだろうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/25(月) 00:38:27.56 ID:umFGxfXL0
そこまで神経質な性格なら、国内にいる時点で間違ってる。

さっさと国外に避難した方が良いよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 00:54:57.40 ID:XH0lO4fjO
避難って自分で場所選ぶんじゃなくて
つて頼ってするもんだぞ

親戚とか知り合いに頼らないで避難して
子連れがどうやって生活するんだよ
190名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 00:55:43.02 ID:8hhKdf960
結局、震災前の放射線量になるまでは何十年とかかるんですね。
あーあ、どんだけ蓄積されんだよ。まじ迷惑だな。
大人は自力で回復していくそうだが、乳児ってどうなるの?本当に
問題ないんかい?
TVでドヤ顔しながら安全、安全いってるヤツらって自分の子供とか
孫を何十年も福島周辺に住まわせるのを止めないのだろうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 01:54:58.93 ID:awg0mYg90
あの手の連中は金貰えればなんでもいいんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:59:16.53 ID:cDod5i0/0
>>187
小中学生のいる我が家は爆発でもしない限り避難のきっかけはつかめなさそうですが
そのいざと言う時には北海道を目指します
緊急を要する際は関西方面に行きたくても無理だからです
ふくいちから300キロは離れたい
夫は仕事上避難は無理なので同行予定無し
知り合いや親戚もありませんがそんな事はどうにでもなります
その後様子を見て戻るなり関西行くなりすればいいかと。

ttp://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-436.html
緊急脱出用マニュアル
そんな事が起こらないことを願いつつ行き先のリサーチと心構えだけはしておいてます
>192
ありがとうございます。ブクマしました!

と言うことは…今、実行出来る人は、やはり西がいいって事でしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/25(月) 05:37:52.98 ID:J2umDoy50
>>179
直射日光のあたるところに気温計設置してくれみたいな馬鹿げたことは言わないように
195名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 06:44:19.52 ID:sbwJ7bje0
アレバの予想だと、放射能を外部に放出しないようにするためには10年ぐらいはかかるらしい。
最近は復興ムードも盛り上がってきてるけど、観光、食品産業など、
この先、ものすごく悲観的に捉える必要がある部分は、厳然としてあるんじゃないだろうか。
196名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/25(月) 08:02:37.03 ID:9Me/8QnG0
>>194
直射日光も馬鹿にしちゃだめだぜ。目玉焼きが作れちゃうんだからな。
安全安全言うやつは安全だと思い込みたくて必死なんだよな。
まあ現実的には国外に避難する事もできないから
マスクや飲み水でリスクを減らすくらいしかできないけれども。
197名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 08:53:44.38 ID:wfp7CRWiO
>>190

震災前と今の線量の差、ちゃんとわかってて言ってる?
198名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 09:10:36.37 ID:cDod5i0/0
>>193
そう思います
北海道は長居するには、六ヶ所村+東通+フクイチからの風向き等不安材料が多いように思います
日本全国に原発はありますし絶対安全な場所は無いと思いますが
現状ではフクイチから西がベターでしょうね
フクイチから近い割りに風向き地形面で比較的安全なのは新潟だそうです

宮城県が線量に関する情報を公開しない(測定しない)事は本当に納得がいきません
『県民の皆さんを不安にさせない為』と言ったのを私もニュースで見ましたが
隠される事で余計に不安が増長してしまっています。
俺の試算では時間当たり2μシーベルトの状態が1ヶ月以上続いたら避難を考えはじめて良い。
200名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/25(月) 09:59:07.82 ID:9hCREJoU0
いや、今日本は危ないからすぐに他国に避難した方が良い。

特に神経質な人は、放射線よりストレスの方が絶対体に悪いからね。
201名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 10:47:58.65 ID:lUCNgmZV0
雨が降ったのにあんまり上がってないね。
202名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 11:57:52.73 ID:sbwJ7bje0
これからの雨の季節、じわじわ来そう。
ストレス軽減のため、ROの家庭用買おうと思ってる。
203名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 12:46:47.76 ID:7IzEIfMjO
他県から失礼するよ。
県や市町村任せにして不満だらけになってたら駄目だ。
風向きで先月高濃度が検出された関東では個人で測定してる人が多いよ。
日本全国そうだ。
そのために『ガイガーカウンター測定値』のスレがあるんだから、買える人は買ってどんどん情報を書き込んでいかないと。
「野菜や水が測れないから買わない」みたいな人もいたけど、大気の数値で少しは参考になるかもだよ。
宮城のいろんな場所で皆が測って、自分達の身は自分達で守らないと。
204名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 13:10:52.75 ID:evQLoKQ+0
>>203
俺もそう思う
そんなに県発表の数値が信じられないとか、あれを測れ、これも計れ、もっと頻繁に
計れ、計る場所が悪い、と言うなら自分で調べるか、そういう人間を自分で雇え
でもきっとそんな奴らは、ガイガーカウンターが高いから買わないとか、売ってる
機械はあまり当てにならないとか、どこで買ったらいいかわからないとか言い出すよね
205名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 13:17:12.88 ID:4YOGEYlg0
5月下旬から家電量販店で3万でガイガー簡易測定器が
大量に発売されるから、そしたら買って自分の所を
自分で計り自己判断すれば良い。政府発表は遅く
いざという時は隠匿(福島がいい例)するから自分のみは自分で守る。
206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 13:33:00.51 ID:YuTZYybi0
空間放射は測れても、土や水や食品は個人レベルでどうなるもんでもないだろ。
つーかどうにかなるもんなら宮城県が設備が壊れたからって東北大に依頼するわけがないんで。
207名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 13:46:49.59 ID:evQLoKQ+0
>>206
福島のどこかの農家か農協は依頼して測定している
騒いでいる奴らが、それだけ危機感を持っているなら何故そこまでやらないのか
それが不思議なんだが
208名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 15:37:44.61 ID:wfp7CRWiO
宮城の人たち、何で今頃こんなに騒いでるんだと思ったけど、3月11日から数日間、世情の流れが飛んでるからなんだな。
一番ヤバかったのはみんながライフラインの復旧を待ちわびてた時期なんだよ。
でもって逆に今は騒ぐほど危険ではない。
取りあえず北風が守ってくれてたことに感謝しといたらいいよ。
今後、大規模な爆発やドライベントがないかぎりは安心していい。
ただ、その2つのいずれかが起きてしまった場合、真っ先に南風で乙るのは今度は仙台だ。
ちなみに山形も米沢経由で放射性物質がある程度侵入してたので、逃げるなら山形→秋田→飛行機→遠くのルートがいい。
山形→南陽→新潟のルートは多少危険がある。
209名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 16:15:25.66 ID:lUCNgmZV0
うん、爆発してたの知らなかった。内陸だから津波があんなに大きかったことも。・・・
震災後に手に入れたラジオから途切れ途切れで「第一・・第二・・」って聞こえてきて意味が分からなかった。
その時早急に知りたかったのは、震度いくつでどれくらいの範囲で被害があったのか、
水はいつ復旧するのか、どこに行けば食料が手に入るのか、パート先のみんなや家族は大丈夫なのかってことだった。
210名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 16:38:40.29 ID:oou1Qnp30
ワンセグ電池テレビとラジオで当日から情報仕入れてたよ
北西の風が吹いてしばらく寒かったけど、結果としては幸いだった
電気が復旧してからシュミレーションも見てたけど、それも幸いな予測だった
211名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 16:46:27.10 ID:lUCNgmZV0
後から車にテレビあるじゃんと気が付いた。
ガソリンが空で1回もエンジン掛けてなかったのと疲れてて頭が回らなかった。
212名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 17:25:24.18 ID:vnpoQC7L0
https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/PkgNaviDetail.do?lcd=041009&pkgSeq=34244&pkgId=0001
幼稚園児と小学生がいる。
はっきり言って怖くて仕方がない。

仙台市の市民の声を届けるページに
意見送ってみた。
数は力にならないかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 17:49:43.15 ID:jGsHh1Ci0
>>190
そんなんじゃ長崎や広島にも住め無そうだなw

まあその書き込みを見て思ったが、東電役員の家族は在任中福島に住まわせた方が良いと思うな
俺も鬼じゃないから福島市で良いよ
214名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 18:15:26.79 ID:TqsW1hTpO
宮城県では4つの焼却炉を建設するそうですね。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110413t11011.htm

上記を是非、放射性廃棄物対応の焼却炉として下さい。

ささやかですが、来月、宮城県宛てに募金させて頂きますね。
宮城県を応援しています。
215名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 18:19:38.11 ID:Vnr9tcKu0
宮城のがれきだけでなくなるのに2年かかるらしいからよそ様のは無理でしょ
さすがに自分のとこのは自分でやるだろうけど
216名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 18:46:53.39 ID:TqsW1hTpO
>>215
その、自分のところは自分でっていう発想が素晴らしいと思うの。
渡部恒三の息のかかった福島県知事や、小沢の配下の岩手県知事とは違うね!
宮城県民は良い知事を選挙で選んだんだね。

宮城県の復興を応援してます。
とりあえず、来月、宮城県宛てに募金します。
217名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 18:49:12.34 ID:wfp7CRWiO
>>212
具体的に何がどう怖いのか明示しろよ
まず、正しい知識があって怖がってるのか確認しろ
正しい知識がイマイチ無いと思うなら情報や見聞を洗え
子供に責任を持ってるなら出来るだろ?
「子供が」「子供が」言うならまず親が正しい判断と行動力を発揮しないとダメ
杞憂に振り回されてないか?危機に鈍感でないか?
情報なんて調べればいくらでも得られる

取りあえず何がどう怖いのか書け
怖いと思った根拠もな
218名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 18:55:51.32 ID:Xop1SnRCO
ここわあぽか?

放射能?

構うか!雨の日は傘な…福島見習え!宮城は原発より被災地復旧ぢゃ!東北の中心まで杜撰ぢゃ始まらん
219491(catv?):2011/04/25(月) 19:08:03.65 ID:QIQobC6Y0
>>217
厳しすぎワロタwwwww
220名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 19:08:05.85 ID:2Xb96P5hO
なんか変なヤツが来た
221名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/25(月) 19:14:37.47 ID:m1TXn/Cv0
>>217
地震雷火事おやじ
ぜいいんざこでした
大人ってうそつきだな

がけくずれ津波原発くそばばあ
これがほんとの怖いリストだからみんなだまされないでね
222名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 19:22:02.01 ID:Y80zaCWA0
自分の知りたいポイントを毎日測定してくれ!ばかりじゃ何もならないな
いま各機関から発表されてるデータだってかなりの物だよ
原発でのイベント、天気風向き、各測定地や測定物なんかを重ね合わせれば
いろいろ見えてくるし、次の発表データの予測まで出来るよ
あとは原発で悪い事態が起こらないかウォッチしてれば十分だし、それで満足
できないなら、ガイガーカウンタを自前で入手するしかない
223名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 19:35:07.42 ID:DCivdIzWO
◆宮城県◆

福島第一原子力発電所事故に関する相談窓口

開   設:3月16日(水)から

受付時間:午前9時から午後5時まで

        ※土日・祝日を含む

電話番号:022−211−3323
224名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 19:45:44.04 ID:JCMwxKrA0
「政府発表を鵜呑みにせず自分の身は自分で守れ」
チェルノブイリ事故処理班の生存者が語る凄惨な過去と放射能汚染への正しい危機感

http://diamond.jp/articles/-/11970
225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:49:51.84 ID:jGsHh1Ci0
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/7383
> また、東京電力が20位で、東北電力が22位だった。東北電力の女川原発が無事で避難所にもなったほどで、世間からの評価は高いものの、なぜか東電よりも順位は下だった。

ランクインしてること事態が納得できねぇw
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:53:45.58 ID:rpc99qQ+0
>>225
これほとんど回答したの首都圏だろ
被災地じゃソフトバンクが復旧遅くて一番評判悪かったのに
他地域の応援はあったにせよ復旧の要としてがんばった東北電力が報われずにカワイソス

227名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 20:20:21.08 ID:TqsW1hTpO
東北電力は津波対策してたし(想定してた津波より高かったけど)、福島第一原発の事故後、女川原発のモニタリングポストの値が上がったらすぐ公表してくれたし、被災者に女川原発の施設開放したし、とっても頑張ってたよね。

私は高く評価してるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 20:23:49.05 ID:wfp7CRWiO
>>219

まあ、厳しいかも知れないが、自分が何を怖がってるのかすら正確に理解出来ていない大人たちに振り回される子供たちの身にもなってみろって

タバコの火は下手すれば火事の元になるけど、灰皿のタバコを毎回消火器で全力で消してる奴を見たら、やり過ぎだと思うだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 20:28:00.60 ID:DCivdIzWO
まぁ今はタバコによる放火で火事が起きてる感じだけどな
230名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 20:38:45.73 ID:AEx5fMmz0
>>222
水の予測は難しいんじゃね?
ガイガーじゃ計れないっぽいし。

他の県もやってないなら諦めつくが
福島のお隣、宮城だけやってないのが納得いかん。
231名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 20:45:29.53 ID:TqsW1hTpO
>>230

宮城県知事に訴えてみたら?

あと、大きな病院に「電離箱」貸してもらうとか。
232名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 20:46:35.42 ID:TqsW1hTpO
手に入るなら、汚染されてない地域のミネラルウォーターをお勧めするよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 20:51:40.79 ID:2Xb96P5hO
一週間にいっぺんとはいえ測定してるし、風向きとか周囲の数値を勘案すれば
ヤバいかヤバくないかくらいは分かるだろ
それすらもしない奴はバカにされて当り前
そういうところからデマが広がってパニックを起こすことを分かって無い
もっと理性的に判断しろよ
234名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 20:54:00.82 ID:KylVfx5Q0
福島市で5箇所の公園の使用が一時間に制限されたよね。
放射能の測定値が高くて。
みんな60キロ圏外だよね。
一時間しかいられない公園ってことだけどもみんな普通の公園ばっかりだ。
ということは福島であり得ることは宮城でもあり得るってことだ。 だから測って欲しいっておかしい?

ガイガーカウンターは欲しいよ。測りたい。
だけどそれより簡易測定器じゃなくてちゃんとしたので測った結果が欲しいんだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 20:54:31.66 ID:wfp7CRWiO
空間線量と水道局の公開情報を把握してりゃ水は平気だろ

当面原発の様子さえ見てりゃいいよ

各種の情報を組み合わせればある程度のことは見えてくる
236491(catv?):2011/04/25(月) 21:02:15.58 ID:QIQobC6Y0
空気中の放射線は落ちついてきたけど、
やっぱり内部被曝が気になる

野菜はまだ産地書いてあるけど
お肉には書いてないよなぁ
仕方無いからアメリカ産買ってるわ
237名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:05:58.35 ID:2Xb96P5hO
やっぱバカだわ
そんなに安全を重要視するなら他人任せにしないで自分で確認しろよ
それが出来ないなら黙ってるか、自分が安全だと思うところに疎開しとけ
238名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:12:32.45 ID:wfp7CRWiO
「宮城」って一括りにするからまずいんだろな

あと、原発を持ってる県なのに元々放射線への危機管理意識が薄い

県として空間線量を提示できないのもモニタリングシステムが全部地震と津波でやられちゃったから

そんなやわな建てかたすんじゃないよwモニタリングの真価を発揮出来ないじゃんか

あと、移動式計測車くらいはいくらか保持しとけよって話だ

宮城県の原発事故当初のスタンス知ってる?「隣県(福島)を参考にして下さい」の一点張りだったんだよw

東北大の理研が独自に動いてくれて情報出し始めてくれたから良かったけどね
239名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 21:16:01.14 ID:4YOGEYlg0
>>234
北海道なら六ヶ所と泊まり心配しとけ。
240名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 21:16:06.22 ID:DCivdIzWO
(新潟・東北)は何でそんなに必死なの?関係者?
最終的に自分を守るのは自分として、税金納めてんだから行政としての対策求めるのは当たり前だろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:16:27.05 ID:2Xb96P5hO
ちょっと的外れじゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 21:18:51.30 ID:pvrfBoGu0
【政治】枝野官房長官「世論で厳しい声があるのは当然だが、
世論調査が世論を性格に反映しているとは思っていない」[04/25]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303730741/


【大震災】蹴る、殴る、「ぶっ殺す!」と暴言…
避難生活のストレスで荒れる子どもたち
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303732139/
243名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:23:33.45 ID:wfp7CRWiO
>>236

今頃空気中の放射線が落ち着いて来たわけじゃねーぞ

地表のヨウ素が半減期→半減期→半減期…でただ減って来てるだけで、空気中に放射性物質が漂い続けてる訳じゃない

ある程度まで下がったら、後はセシウムさんが30年以上頑張るからそれからは下がり難くなる

あと、肉は被曝関係ねーよw

見識増やせ
244名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 21:24:40.29 ID:SYakaFz5O
線量計あるけど、地表スレスレと1mで数値が全く違うのに驚いた。
女川のモニタリングポストはどのくらいの高さなんだろうか。2m以上だったらまったくあてになら無い。
245名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:26:05.37 ID:2Xb96P5hO
モツ!
246名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:26:30.37 ID:wfp7CRWiO
>>240

もしかして俺に言ってるの??
247名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 21:27:04.64 ID:lfxeLPk8O
>>240
私もソレ思った。

まぁ幼い子供抱えてるかどうかでいくらか温度差はあるんだろうけど、
それにしても工作員としか思えないわ。
248名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:28:40.92 ID:2Xb96P5hO
そんなに必死になるなよ
249名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 21:31:01.98 ID:alMAGk11O
各々で年間許容被曝量決めればいいじゃん。みんな一緒じゃなくていいんだよ
ちなみに俺は若いから年間10ミリシーベルトに設定した
250名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 21:33:27.72 ID:msikVFpi0
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315-3(sokutei).html

ここを3月14日の数値から見てくると、爆発後の16日に数値が上がったが
幸いに福島はもちろん、茨城・千葉・栃木といった関東地方のようには
宮城には放射性物質が飛んでこなかったことがよくわかる。

大気中の放射線量が問題になるほど上がったことがないのだから
水や土の心配をする必要はないでしょう。
(首都圏と違って水源や浄水場は放射性物質がより飛んできにくい場所にある)

仙台で個人的に放射線量を測定してネット上で公表してた人が何人かいたが
「仙台がそんなに低いわけないだろ!」とか
原発危機楽しみな他の地方の人達に、煽られて嫌気出してやめたみたいだし。
(他の地方の人は根拠無く、仙台に福島中通り危機が移るのを楽しみにしているので、
それに煽られて右往左往しないよう注意必要)

http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315-3(sokutei).html

ここも含めて毎日の数値チェックして異常な動きなければ安心していいでしょう。

宮城で異常発生するとしたら、地理的に必ず丸森から始まると思うので
丸森町のHPの数値と、今後原発で爆発あったときに風向きチェックを忘れずに。
251名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 21:37:37.76 ID:Y80zaCWA0
結局ここの人達は「今までのデータが全部捏造でした。宮城はもう高濃度の放射線でいっぱいです」って
言ってくれないと満足出来ないみたいね。
252名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:38:12.86 ID:wfp7CRWiO
別にどう解釈されてもいいけど、一体何を工作してると思うの?

俺は5歳の子供がいるから当初から必死に情報集めたり隣県の数値とにらめっこしたり気象庁の風向き調べたり、ドイツの拡散予測を見たり、出来ることはしたよ

原発が一番不安定でどっちにも転びかねない状態だった先月下旬は山形に一時避難もしたし
253名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:40:40.49 ID:2Xb96P5hO
だからさ、いくら税金払ってようが県でもすぐには計測機器を手に入れられないんだよ
よしんば手に入れられたとしてもみんなの全てのオーダーに答えるのは無理だろ
だったら個人で動くしか無いって言ってるんだよ
それもせずに何が危機意識だよ
254名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/25(月) 21:42:37.23 ID:9Me/8QnG0
>>252
一番不安定な時期は終ったの?再臨界は無いの?
近い未来のためにも早急に計測器を増やして欲しいね。
255名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:43:57.48 ID:2Xb96P5hO
>>251
やっぱり私の思った通りじゃない
あれだけいったのに、この責任はどうしてくれるのよ、キーッ

こんなかんじかw
256名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 21:51:33.95 ID:sbwJ7bje0
>>250
>>ここを3月14日の数値から見てくると

おそらく13日が一番危ない値になったと思うんだけど?

>>首都圏と違って水源や浄水場は放射性物質がより飛んできにくい場所にある

七ヶ宿ダムって飛んできにくい場所なの?
257名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 21:52:37.42 ID:KylVfx5Q0
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、国は、学校の校庭などでの活動を制限する目安として、
1時間当たりの放射線量を3.8マイクロシーベルトと定めています。福島県が県内13か所の公園で放射線量を測定した結果、
このうち5つの公園で放射線量がこの目安を僅かに上回るか同じ値となりました。5つの公園は、▽福島市の新浜公園と▽郡山市の酒蓋公園
▽二本松市の日渉公園▽本宮市の岩角農村公園が、
いずれも3.9マイクロシーベルト、▽福島市の信夫山子供の森公園が3.8マイクロシーベルトとなっています。
福島県は、これらの公園の利用を1日1時間以内に制限する〜以下略

 
258名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 21:55:00.35 ID:hbNnpyKJ0
>>253
本気なら計測機器の入手くらいどうにでもなるだろ
おめでたい
259名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 21:55:33.11 ID:wfp7CRWiO
>>254

それを極力自分で調べろよって言ってんの

再臨界は既にしてるだろ多分、ただ専門家でも双生物質のもう片方が観測されてないから未だに意見は別れてるだろ

最も危険な状態ってのは回避する手段がないのに、危険に晒されることだ

例え今後原発が爆発しても「逃げられる」状態なら平気なはずだ

震災直後はその回避手段が絶たれ、判断すべき情報すら限られてただろ

今は原発のドライベントと大規模爆発さえ注視してりゃいい
260名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 21:56:09.04 ID:x2Qc8g+t0
帰ってからの衆院予算委チェックが楽しみだにゃあ(´・ω・`)
クダの口から珍言飛び出したら、また菅酷面に堕ちそうですが

昼間チラッと見た部分要約

荒井:誰が悪いの?責任持つの?
クダ:10条15条出てるから国にも責任あるけど、一義的にはトウデンガー…モソモソモソモソ…うんたらかんたら…
荒井:さっぱりわかりません!!!!11

今日もクダは歪みねえ(ノ∀`) まぁある意味一貫してるけどな
「責任取りたくないでござる」一本なんだから
261名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 21:58:27.68 ID:Vnr9tcKu0
千葉の22日の水が300ベクレル超えてたらしいね
発表したの29日らしいけどww
こういうことばっかしてるから信用されないんだよ。危険厨が高度増殖するのもしゃーないと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 21:59:15.83 ID:Vnr9tcKu0
あ、先月のね
263名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 22:00:33.26 ID:x2Qc8g+t0
すいません260で誤爆しました
264名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 22:00:54.05 ID:wfp7CRWiO
>>256

そのくらいグラフから逆算しようぜ

つか、その時期のグラフが早野教授のTwitterであったぞ確か

もちろん仙台のな
265名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 22:03:17.76 ID:2Xb96P5hO
>>258
県が本気じゃないってことは、そういう声を甘くみられているってことなんだけど
266名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 22:06:07.88 ID:sbwJ7bje0
>>264
12日の爆発の影響とか、このグラフから逆算とか単純じゃねーと思うけどな。
値知ってるんなら、出してから言えよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 22:08:49.87 ID:R4pe2BkyO
>>172
やっぱりそうだったのか。
聞いてみたら、出来るだけ放射性物質来ないようにするからと言われた(気がする)。
そのかわりこっちもお返ししなきゃいけないけどな。

因みに今日はどうか聞いたら、ちょっとまずいだった。
こんなに天気良いのに、と思っていたら、昼頃雷雨が。
またほんの少し地表に落ちたんだろうなと思った。

誰から聞いているかは秘密。言ったところで、電波かスイーツ扱いされるのが目に見えてるから。

因みに否定の言葉も受け付けない。
268名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/25(月) 22:13:11.62 ID:2Xb96P5hO
>>266
一日前の数値なんて、放射能の半減期考えりゃ大した事無いくらい分かるだろ
空間放射線量なんだからさ
269名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 22:21:26.25 ID:sbwJ7bje0
>>268
あほくさくて(ry
270名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 22:26:57.40 ID:4p+duILq0
>>266

ほいよ

http://plixi.com/p/84169633
http://plixi.com/p/84174744

一瞬上がったけど北風で押し戻された感じかな
雨が降らなかったから定着せずに済んだのが幸い
271名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 22:30:33.99 ID:4p+duILq0
確かその日は茨城のモニタリングポストが各所で異常な値を示してて、2chが戦々恐々としてた
272名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 22:41:18.98 ID:sbwJ7bje0
>>270
ああ、わりい。
女川が21マイクロだった、ちょうど13日に日付が変わるあたりのこと、
分かってくれてると思ったわ
273名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 22:48:05.47 ID:4p+duILq0
女川はナノグレイ表示だろ
274名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 22:49:26.97 ID:sbwJ7bje0
これ以上つきあってられんwwwおやすみ
275名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 22:54:29.39 ID:4p+duILq0
まあ、別にいいけど、女川の数値は6つのモニタリングポストのうち1つだけ異常な数値だっただけだよ
あれは違う原因でそうなってたっぽいけどな

ちなみに俺が言ってる女川のやつはこれな
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
276名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/25(月) 23:01:40.30 ID:4p+duILq0
277名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 00:14:06.79 ID:8nAdAjJL0
SPEEDIの結果を公開するらしいぜ。いまさらw
拡散予想システムなのにw拡散しきってから公開w
こういう事すっから隠蔽とか言われるんだよ。1ヶ月半後にあなたの住んでる
場所に飛んでた可能性あるよってか。バカにしてんのか。
早くみてーな。
278名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 00:18:53.15 ID:09rFdMa+0
いまごろ福島の家畜処分するらしいし
酷いもんだよな
279名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 00:28:31.38 ID:dILCHbsAO
民主党内部で何かあったのかね?
仙石外しとか。
隠蔽と言えば、仙石でしょう?
280名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 01:26:09.41 ID:vgeyoWbv0
(新潟・東北) ←うぜ。部外者なら何ともで言えるわな。このスレくんな
281名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 01:30:01.65 ID:49Bxnmfz0
>>277>>278
少なくとも一歩改善されたと思っておこう

282名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/26(火) 02:56:54.27 ID:N4ccstR60
>>277
え、一回だけ公開しなかったっけ
黄色い蝶々みたいな広がり方した汚染地図がスピーディのシミュレーション画像だよ
甲状腺の内部被曝シミュだったけどね

>>273
21マイクロシーベルト相当のナノグレイ

>>275
原因とは何か
今もMP2の数値だけ跳ねている
それにMP2以外でも10000ナノグレイ付近まで上昇した
数値は曖昧にしか見てないから正確ではないが、原因は故障ではない
283名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/26(火) 02:59:06.44 ID:0g07E1eKO
宮城とか田舎どうでもいいだろ(´・ω・`)
284名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/26(火) 03:11:08.01 ID:y8oeeXVX0
九州とかどこにあるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 03:41:23.63 ID:aPvaVUaqO
女川のモニタリングは福島原発の水素爆発より前に数値上昇したんじゃないっけ。

電磁波とかX線でも数値が上がるんだから、別の要因だろうな。

ただ、急激な上下動じゃなく、穏やかに数値が下がって行ったよね何日もかけて。

いずれにせよ、一時21マイクロSVを叩き出したのに現在0.1マイクロSV位というのは放射性物質で考えると辻褄が合わない。
286名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 03:51:00.50 ID:aPvaVUaqO
>>280
もしかして新潟に騙されてんの?ww
これ地域表示が割といい加減なんだよw
チベットとか明らかにおかしいと思わなかった?
あれかな、情報を鵜呑みに信じちゃう系の人かいな
どうも八幡町で打ってるんだが、新潟ってなるんだよなぁ…
287名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 03:52:59.81 ID:vgeyoWbv0
>>286
八幡町ってどこの田舎だよ?知らねぇよカス
288名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 03:59:41.24 ID:aPvaVUaqO
そんな子供みたいな切り返しじゃつまらんわw

もうちょい知的な負け惜しみを言って下され
289名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 04:08:16.20 ID:ikZzKoOt0
wfp7CRWiOの言っていることはズレてんだよ
ちょっと理系なぼくちんの頑張った行動はどうでもいいよ
それからうざったいから今どき一行あけんな
290名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 04:11:01.49 ID:J0IvkaY70
>>287
どこに住んでんの?
仙台市民じゃないよね
291名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 04:14:25.39 ID:aPvaVUaqO
>>289
すまん、ガチガチの文系だわボク
あとズレてるところ指摘できないでしょ?多分
人や政府には具体的な情報や数値を求めるのに自分はできないのは恥ずかしいことだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/26(火) 04:14:41.96 ID:0g07E1eKO
これだから知恵遅れ宮城県民は…(´・ω・`)
293名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/26(火) 04:17:55.45 ID:y8oeeXVX0
ここ宮城のスレだから
九州土人はお引き取りください
294名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 05:19:31.54 ID:g3LExD8J0
ヨウ素131 1時間当たり
10000Bq
1.4mSv
1.4mGy

どの数字がもっとも危険なの?
295名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 06:12:58.97 ID:MGtqSMa/0
>>275
かんべんしてくれよ、、、宮城県が恥ずかしくなるから
296名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 07:49:48.85 ID:aPvaVUaqO
>>295
こっちこそ恥ずかしくなるから、宮城県民なら意味が通る文を書こうなw
297名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 07:55:23.53 ID:J7sOGvqaO
>>294
基準がちがうから比べられない。
Bqは放射性原子核の量
Gyは物質の放射線の吸収量
SvはGyを加味して計算された放射線の影響度

せめてwikiで調べるくらいはしてくれ。

因みにBqをSvに簡易換算できるサイトも見つけられた。(多分携帯のみ)
http://testpage.jp/m/tool/index.php
298297(新潟・東北):2011/04/26(火) 07:58:54.10 ID:J7sOGvqaO
なんか上手くリンクが貼れん。
自力で検索してくれ。
自分も自力で見つけたんだから。
299名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 08:05:38.15 ID:MoCfi22fO
(新潟・東北)と表示される俺もかきこ
このスレの(新潟・東北)はauの筈
300名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 08:42:54.16 ID:MGtqSMa/0
>>296
21マイクロシーベルト 女川
シーベルトとナノグレイ
女川モニタリングポスト
でヒットする内容のことぐらい、このスレの人は既知だと思ってました。以上。
これでも不満なら、とりあえず100年ROMってろwww
301名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 09:03:10.62 ID:MoCfi22fO
dionが何を言いたいのかさっぱり分からん
302名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 09:13:12.26 ID:tco9JRSF0
炭素と酸素が反応してニサン化炭素ができる過程で生ずる膨大な熱エネルギーを
電力に変換するという安全な原子力発電があるというのに・・

303491(catv?):2011/04/26(火) 10:20:36.39 ID:SdDWpxqn0
ID:wfp7CRWiO(新潟・東北)

こいつ張り付きすぎwwwww
上から目線過ぎてわらけるwwwww
てか宮城スレなんですが…


304名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 10:40:29.37 ID:aPvaVUaqO
>>303
宮城スレがどうしたって??w
305名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 11:18:52.10 ID:MoCfi22fO
491のオバサン、au携帯は宮城県でも(新潟・東北)表示になるんだよ
てかオバサンもたいがいだけどね
306名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 11:59:56.50 ID:MGtqSMa/0
ペアルックのホモかよwwキモ
307名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 12:03:04.29 ID:MoCfi22fO
ここで使えない年増好きのdion軍登場ですかw
308名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 12:07:32.39 ID:MGtqSMa/0
理解力皆無のホモジジイってのも始末にこまるww
309名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 12:11:56.22 ID:MoCfi22fO
悪いな
まともな人間が正常じゃない人間を理解するのは無理なんだ
310名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 12:14:52.64 ID:MGtqSMa/0
それで言い返してるつもりかよww不能爺さんはホントセンスねーな
311名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 12:17:32.66 ID:MoCfi22fO
なんだ、理解力が無いのはおまえじゃんw
312名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 12:23:42.48 ID:MGtqSMa/0
老人介護のつらさって、こういうことなんだろなww
まぁそろそろ、他でやれって言われるから消えるけどな。
新潟ホモ、せいぜいキモさ晒してろや。
313名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 12:25:17.33 ID:MGtqSMa/0
あと、イチイチこんな痴話でアゲてんじゃねぇ
あ、これも意味わかんないww?
314名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 12:33:41.23 ID:J7sOGvqaO
口論しようと勝手だが、
>>312=313
自分ではないと分かっていても、同じ(新潟・東北)で紛らわしいから、その呼び方止めてくれ、頼むから。
315名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/26(火) 12:35:38.25 ID:EI/okDHTO
なんだ ここはヲチスレか?

南風吹いてきた@加美町
316名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 12:42:59.58 ID:MoCfi22fO
日本語も正しく使えない奴の話などわからんね
痴話だなんていつから俺とおまえがカップルになった
よしてくれ、気持ち悪い
317名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 12:43:26.16 ID:zo4o5NpQO
どうでもいいから
水道水とか雨とか農作物の検査増やさせたいなら
お前ら>>223へ電話しろ

「不安を煽らない為(笑)」とか冗談じゃねー
318名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 12:43:59.89 ID:m4flwvu20
今朝7時とお昼で値は変ってないな
MP2=260nGy/h、他はその半分
319名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 13:02:21.41 ID:MGtqSMa/0
>>316
304、305はホモ痴話じゃんww
アゲサゲもわかんねーと来てるし。。ハァ。

消えるつもりだったけど、とりあえず314には御意とだけ言っときたいんで。
320名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 13:05:51.53 ID:MoCfi22fO
アンカーすらまともにうてないやつになにを言われてもね
321名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 13:23:25.09 ID:MGtqSMa/0
>>317
※土日・祝日を含む
ってのがすごいけど、そんなマンパワーあったら計る頻度増やせそうだけどな。
322名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 14:09:29.10 ID:Dj0wsVt00
そういやみなさま、お風呂はどうしています?
検出されていないとかかれていても
となりの山形だって、結構な数値がでているのに。
皮膚は10倍強いのもしっているけど、
余震も恐いし、水も怖い。
323名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/26(火) 14:09:39.86 ID:eFttGCY80
角田出身。両親、兄弟未だ角田にいる。
逃げる気もない。

角田はホットスポットっぽいな。
さすが角田盆地orz
324名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 14:15:11.05 ID:aPvaVUaqO
複数の(新潟・東北)を同一視してテンパったdionちゃんが日本語を扱いきれなくて自爆した構図だな
IDと文脈見て話そうぜww
人の論やデータにまともにレスや反論が出来ない「不安厨」が多すぎる
325名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 14:18:01.76 ID:aPvaVUaqO
>>323
県南は気の毒だな
326名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 14:21:29.38 ID:aPvaVUaqO
>>322
隣の山形の「結構な数値」っていくらを指して言ってんの?
327名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 14:24:40.57 ID:MGtqSMa/0
画面小さい人って、多くのレス一度に表示できないから大変だよなぁww
328名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 14:45:14.10 ID:Dj0wsVt00
329名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 15:01:34.82 ID:aPvaVUaqO
>>328
これ、水とあんま関係ないじゃん。
しかもこれ、単位が/km2だし、降下物のピークは先月下旬。
仙台の水が気になるなら水道局のHPで直接数値見なよ。

今の宮城は県南以外は気になるファクターさえない。
330名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 15:30:50.34 ID:2OMNgRv0O
待ってました!ネットで色々見てたけど東北大学の山より街中の東北電力の駐車場の方が放射線量が低いW

なんで関東の方が高いんだって?そりゃ爆発した時北風吹いて、福島茨木栃木埼玉千葉群馬とグルッとまわっていったからでは。

でも県南は微妙。爆発前から飯舘村辺りはスポットになると言われてた。宮城県南と山形県南は今後の風向きと数値に注意。太平洋側の名取は平常値の三倍弱、仙台で二倍位だ。数値的には東京とあまり変わらない
331名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 15:46:22.71 ID:aPvaVUaqO
>>330
何を待ってたの?
あと、青葉山と電力駐車場の値はほぼ同値でむしろ青葉山が低い日もあるよ。適当なこと書くなよな。
今後の風向きに注意が必要なのは原発にモーションがあった時から。別に今は重要でない。
332名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 15:54:48.21 ID:zo4o5NpQO
今後今後言ってる奴は
現時点でも絶賛ドライベント中なの知らねーのか?
154兆ベクレルで検索しろよ
333名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 15:58:33.34 ID:1lCa0npI0
334名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 16:04:30.53 ID:2OMNgRv0O
このスレ待ってたってと事だよ。俺が電力が低い日をたまたま見たんだろ?いちいち絡んでくんな
335名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/26(火) 16:05:20.70 ID:r+ixQa4h0
★意見を募集しています★

経済産業省
「資源エネルギー政策の見直しの基本方針」に関するご意見の受付について
平成22年4月30日(金)18:00必着
上記期間以降も随時意見を受け付け、検討の参考とさせていただきます。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/pubcomm100419.html

336名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 16:19:24.74 ID:aPvaVUaqO
>>332
ドライベントは首相管轄に移ったから東電が勝手に出来ない。
そもそも今ドライベントしたら154兆ベクレルなんて値じゃ済まないのが解らないのか?
ウェットベントか普通に容器から単純漏洩してる値だろ。
飛来する可能性があるかないか位考えてくれよ。
例えば毎時100SVの1号機の値だって容器内か外かで恐ろしさが違ってくる。
で、逆に聞くが、154兆ベクレル/dayがどの程度危険か言ってみろよ?

>>334
誤情報を掲げた挙句開き直るなよw
337名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 16:26:46.80 ID:MGtqSMa/0
>>332
まぁオレは言ってること解るけどなww解らんヤツもいるのよww
ただそれがどの程度危険なのかは、オレも正確には解らんけど
338名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/26(火) 16:30:22.57 ID:hQW4uqNF0
>>329
そうか、大気中のはいずれ水にも影響がのこるかと思っていたよ。
単位もよくみないとダメだね。
ありあとう。
339名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 16:49:35.49 ID:MGtqSMa/0
>>332
仮にその154兆(テラ)ベクレルが毎日放出されたとすると、
レベル7の尺度が数万テラベクレルってことだから、
まぁざっくり3ヶ月毎にレベル7が起きてるって考え方も出来るのかな。
ざっくりね。
340名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 17:44:04.27 ID:J7sOGvqaO
脇からスマン。
>>324
多分区別はついていると思うぞ。
こっちが勝手に注文つけただけ。
特にホモなんて、自分には世界がひっくり返っても縁がないがな。
こういう文調なのは「郷に入っては郷に従え」だから。
まあauは皆(新潟・東北)になってしまうから丁度良いが。

341名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/26(火) 19:06:26.76 ID:EI/okDHTO
俺もあう
仲間にいれて(´・ω・`)
342名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 19:07:43.62 ID:UYs33dWi0
女川原発も廃止しろ
343名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 19:08:13.51 ID:MGtqSMa/0
>>324
>>多分区別はついていると思うぞ。

普通わかりそうなもんだけどなww。
でも、その前提で構築された内容が、理解を超えてるらしいから、
単純にアホクサって感じ。
344名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 19:10:31.95 ID:7EItGYAo0
県内のごみ処理場付近の放射線値も知りたい
345343(dion軍):2011/04/26(火) 19:18:49.13 ID:MGtqSMa/0
ああ、>>343>>340宛だった。
紛らわしくてごめんな。>>324のヤツは見なかったことにしてくれ。
346名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 19:20:12.74 ID:vgeyoWbv0
ID:aPvaVUaqO は
迷惑がられてるのに気付かない可哀想な子。
誰かが何かを書くとケチつけるだけの存在。
なにしにきてるんだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 20:15:20.55 ID:aPvaVUaqO
別にケチ付けてるだけじゃないよ
指摘したり意見言ったりしてるんだよ
ケチと反論の区別位はつけてよ
第一>>336には答えられてないだろ

合間合間に生産性のないdionが入ってくるからこじれて見えるだけだ
348名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/26(火) 20:21:17.75 ID:eVs27XpeO

【エネルギー/政策】「理解得ながら、原発継続を」 原子力委員長、必要性を指摘[11/04/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303782792/

政府が頷くなら最悪

349名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 21:09:30.76 ID:gSWwpB8xO
県の放射線量いつも同じような数値なんだけど、信じていいの?てきとうじゃないの?(´;ω;`)
350名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 21:32:59.70 ID:cwrz6yaB0
宮城は3月の爆発でラッキーだった。

3月の福島浜通りは北西方向か南方向に吹く風がほとんど。
北西方向に飛んで中通りに入ると、今度は中通りは北向きの風が吹かない地形。
だから宮城の方には放射性物質は少量しか飛んでこず、水も守られた。

今白石付近で観測されている放射線は、福島市を中心とする中通りに大量に滞留しているもの
つまり中通りと言うホットスポットから少しずつ流れてきていると思われる。

一方で丸森・角田・山元は浜通りの風向きが北方向に変わってきているため
現在漏れつつあるものが影響してきている。

ここから5月下旬までの浜通りは北方向か南方向への風の季節。
天然のフィルターとなってくれていた中通りを通らない風向き多いので
ここで大爆発起きないように祈りましょう。
6月に入ると北は海に向かって北東方向への風になるし
どちらかと言うと南方向への風が多くなるようなので、5月を乗り切れれば宮城は大丈夫。

台風のとき、強く吹いて原発そのものを破壊したとき
その時はすでに南方向への風に変わっているはずなので関東直撃で済みそう。

宮城で心配なのは丸森・角田だな。
351名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 21:36:11.23 ID:MGtqSMa/0
自分への批判も他人のせいかよ。
ほんと、なにしにきてるんだろうww

>>349
http://www.ustream.tv/channel/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
なんかも結構コンスタントだから、県のもまぁそんなもんなんじゃない。
352名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/26(火) 21:54:25.56 ID:EI/okDHTO
梅雨明けから夏は南からの風だぞ
海風にのってきたら、仙台平野に散らばるんじゃないか
海産物だけでなく、米までやられたらキツイな
353名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/26(火) 22:00:22.52 ID:aPvaVUaqO
>>351
いや、お前のせいでややこしくなってるって言ってるんだろw
お前のせいで批判されてるなんて言ってない
第一お前は自分の意見がないだろ、数字に対して単純に騒いでるだけだ

日本語力は大事だよ
354名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 22:14:00.94 ID:MGtqSMa/0
オレの理解

オレが無粋なちゃちゃを入れてる->
それでバカの主張等がこじれて見える->
バカに不当な批判が来る->
元凶はオレ->
オレのせい
355名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 22:41:07.07 ID:ydbxvDr90
いまさら風向きなんて関係ないのに
重要なのは放出量と噴煙高さ
356名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 22:41:33.36 ID:PyKLqj7O0
>>354
いや、普通に君が阻害してるよ
他の人はみんな論を交わしてるじゃないか
357名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/26(火) 22:56:40.57 ID:EI/okDHTO
>>355
なんで風向きは関係ないと言い切れるんだ?
風向きは関係ないなんてやつ初めて見たわ
358名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 22:57:51.11 ID:MGtqSMa/0
>>356
まぁその意見は甘んじて受けるよ。
箇条書きでしか頭に入らない人とアレコレやっててもしゃーないし。
359名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 22:58:30.58 ID:8nAdAjJL0
SPEEDIのデータ見づれぇー。
1号機爆発の時は南風だったんだな。3号機の時は海に向かって吹いてる。
で、あってるかい?
ttp://www.nsc.go.jp/mext_speedi/index.html
360名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/26(火) 23:00:25.08 ID:ydbxvDr90
>>357
ファクターとしての重要度が相対的に相当低い
361名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/26(火) 23:07:54.05 ID:EI/okDHTO
>>360
お前さんはそうなんだろうが、俺はそう思わん
自分の信じる所をいけばいいと思うよ
362名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 00:54:44.05 ID:2VKJ/36FO
ID:aPvaVUaqO
うぜえええ

>>336
自己申告のベントのことを言ってんじゃねーよ
格納容器に損傷があって水を通さず大気中にだだ漏れ=実質ドライベントだろ
お前2ch向いてないんじゃね?

そもそも154兆ベクレルを危険だと思わないならこんなスレ来んなや
363名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 00:56:48.16 ID:c1Zpx/+q0
東京電力社長の清水は 年収 7700万円 周りの会長はじめ幹部連中もほぼ同額かそれ以上。

こんな役立たずが、年収500万の一般サラリーマンの16人分を公共料金からむしり

取っていたわけだ。もちろん退職金や持ち株の利益は別だぞ。

会長の勝又に至っては、これだけの高額報酬を得ていたにも関わらず、震災時はマスコミOBとのんきに中国旅行

の真っ最中だった。

年収500万の一般サラリーマンの 16人分 を公共料金からむしり取っていた(退職金や持ち株の利益は別)

年収500万の一般サラリーマンの 16人分 を公共料金からむしり取っていた(退職金や持ち株の利益は別)

年収500万の一般サラリーマンの 16人分 を公共料金からむしり取っていた(退職金や持ち株の利益は別)

こんな会社のためになんで被害者である国民の税金投入しなきゃならないんだ?
364名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 01:16:42.33 ID:/vKKlEf50
みんな仲良くな。みんな同じ宮城県民じゃーないか。
煽っても煽られても良い気分しないぜ。

宮城はまずは汚染マップ作って貰いたいね。ちょっとがんばって念入りに
測定してさ。まぁ県北はそこそこでいいと思うけども。
こういう事に税金使うなら文句は言わないけどなー。つーか税金高けーな。
お役所さんは大変だろうけど頑張ってもらいたいね。
365名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 01:26:05.78 ID:EJwD/QRT0
>>364
宮城県民じゃない人が
いちいち絡んでくるから、おかしな事になってるのです。

別に他県の人くるなとは思いません。
でも、せっかく県民で情報交換してるのを
邪魔してるとしか思えん人が1人。
366名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 01:48:18.19 ID:W9W7F7PK0
東電が想定外というのは、とんでもない嘘だった
ロバート・ゲラー東京大学大学院教授
http://www.nicotwitter.com/watch/sm13902268
367名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 03:59:32.61 ID:rb5lHTyt0
>>362

>格納容器に損傷があって水を通さず大気中にだだ漏れ=実質ドライベントだろ

全然違うよ
ドライベントしたら1千テラベクレル/分くらいにはなるでしょ
高温高圧のものを仕方なく逃がさなきゃいけないから、遙かに甚大だよ
368名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 04:59:01.04 ID:jYOyw+ea0
ずっと県民だが、今回の事故、正直放射能云々より人の嫌な部分が見えまくるのが一番辛い
線量は個人計測されているデータまで見て調べているけど
ここと大して変わらない線量の地域の人に、この間「今宮城に行く人は(放射線で)命削ってる」と言われたよ
「いやでも、一応出ているデータを見てみるとさ…」って言ったら「んなもん、いちいち調べるかよ。普通に考えればそうなるだろ」だと。
これは一般論、って言う盾を使ってそう言ってきた。
調べてもいないのに何でそんな風に言えるんだろう。県民だからこんな考えになるんだろうか。悲しくて泣いた
369名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 06:14:28.68 ID:tvzY/71v0
>>367

・大気中への放射能の意図的放出方法にはウェットベント(フィルタリング有)とドライベント(無)がある

・現在の状況は、放射能が、もちろん意図的ではないが放出され続けている
・その漏洩プロセスはだだ漏れ(フィルタリング無し)で、上記ウェットとドライに重ねてみるとドライに近い

これらを鑑み、

・放射能漏洩という異常事態が標準状態になりつつある現状に対して、ある種の自虐、東電への揶揄等諸々をこめてドライベントという比喩を使った
・また多くのスレでも、よく使われる言い回しになった


片足つっこんだ話題なので
370369(dion軍):2011/04/27(水) 06:46:08.45 ID:tvzY/71v0
>>369の冒頭で書いた

大気中への放射能の意図的放出方法

という表現は正確ではない(目的は圧力を下げるための空気排出)だけど、
まぁそのへんはオトナの皆さんは咀嚼した読み方をしてくださいよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 07:13:48.54 ID:2VKJ/36FO
あ、なんか説明ありがとうございます…
その通りで「これドライベントじゃんw」レベルの話なんだよ
単語単語にいちいち突っ掛かれても困るんだよなぁ
頭固いんだろうな
372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 07:29:08.28 ID:fdgPxErH0

豊洲の線量が高いとの報道あり、4月24日に調査を行った

前日は大雨。 当日は晴天、南からの風、アメダスデータによると、南南東から南南西の風、2-9.5m/s

まず結論から。 

1)一般的に都内中心部の2−3倍の線量。 
2)検出最高が砂町水再生センター植込みで、0.46uSv/h.
3)東部スラッジプラントがすこし怪しい。 風下で高線量を計測。

まとめたデータは 以下にあります。

http://tokyogs2.blogspot.com/

373名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 07:38:37.86 ID:TdtdvgdT0
県は風評被害をなくすことしか考えてないのか
374名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 07:53:58.83 ID:ogqXgedUO
ドライベント中とドライベントみたいな状態じゃ意味が全然違うし
それをドライベント中なんて言ったら
勘違いしてると思うのが普通の感覚だけどな
375名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/27(水) 08:15:38.20 ID:8EaLnrUmO
なんだ、dionとチワン族自治区はPCと携帯で自演してんのかw
自演するならするで知的レベルとかを変えればいいのに2つとも一緒じゃんか
376名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 08:44:12.10 ID:tvzY/71v0
人ってここまで悲しくなれるんだな。。。
携帯で2chなんて見たこともない。

>>356
どう思う?
377名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/27(水) 08:59:43.46 ID:3e799waTO
昨日さんざん俺に粘着したおまえが言える事かよ
378名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 09:08:16.36 ID:2VKJ/36FO
(新潟・東北)で1人おかしいのがいることは分かった
とりあえず危険だと思わないなら帰れ、な?
379名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/27(水) 09:11:41.55 ID:ksqpZg0t0
気休めかもしれないけど
葉物野菜は買ってから一週間、冷蔵庫で寝かせる。
萎びないように濡れ新聞紙に包んでビニール袋に入れてね。
380名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/27(水) 09:21:03.96 ID:aHu1ZNf30
宮城っていつ雨が降ったのかな?
3月13日以降に初めて降った雨の日が、汚染の度合いを決めるんだよな。
381名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 09:21:08.93 ID:tvzY/71v0
>>377
こちらの語彙が乏しいんで相互理解の自信ないんですが、、とりあえず、あたりさわりの無いところで、
今日の仙台の天気は曇ですけど、そちらはどうですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/27(水) 09:30:17.59 ID:3e799waTO
疑い深いヤツだな
宮城野区との境に近い若林区だが薄雲だよ
383名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 09:37:48.57 ID:tvzY/71v0
>>382
あえて誤解を恐れずに言えば、すごく面白いレスでした(笑)
ありがとう 今日もお元気で
384名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/27(水) 09:43:33.09 ID:3e799waTO
やっぱりコイツ意味が分らん
385名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/27(水) 10:15:08.15 ID:EjfnYX2A0
俺のバカな頭とスピーディの画像がにらめっこ中

>>379
なんで1週間?
たしかヨウ素は1日1割づつ減るはずだから4日目くらいでもたいして変わらんよ
収穫から販売までで2日くらいかかるんじゃないかと思うから、2、3日保存すればだいたい半減するよ
気になるなら調理後に冷凍庫で1ヶ月保存すれば1/16減
半月保存で1/4減

>>380
3月15日の15時〜24時
1時間に1〜2ミリの小雨
風向きは東南東〜南東
386名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 12:17:57.65 ID:ODxdfZjK0
>>350
台風は1方向への強風発生装置が移動してるわけじゃないぞ
強風地帯の外の比較的穏やかな場所まで周囲全てを巻き込む巨大な渦だ
大型の台風なら目が滋賀あたりに到達した時点で福島上空の空気を左回りに巻き込んで中部地方で岡山くらいまでもって行く
巻き込まれないのはいいとこ九州南部くらいだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 12:24:56.79 ID:TWJ4/7WH0
少なくとも過去100年以内に震度6以上の地震があった、あるいは予測される地区の原発は
廃止した方が良い
国際的にそう決まるだろう
388名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 12:26:51.38 ID:TWJ4/7WH0
決まらなくてもそうすべきだな
389名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/27(水) 12:46:50.19 ID:8EaLnrUmO
>>371

今後ドライベントや大規模爆発などのモーションがなければ常に風向きを気にする必要はなくて、その時点から注意が必要。
そういう見解に対してお前は>>332で絶賛ドライベント中って言ったワケ。
それこそ単語レベルで突っ掛って来てるのはお前の方なのに、今度はドライベントを正しく説明されたら、ドライベント「みたいなもの」なんて苦しい言い逃れしてる。全然違うのに。
更に自分で得意がって「154兆ベクレルで検索しろ」と言うのに、>>336で逆に154兆ベクレルはどう危険なのか問いただされた途端に>>362でその質問に答えられず開き直り逆ギレ。

つまりお前は的外れな屁理屈をこねつつも、自分の意見は全然言えていない。
390名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 12:49:38.19 ID:5S1XkhXc0
>>387
そうそう。国際的にそう決めてもらえると助かる。
日本人は自浄能力ないから自らは改善しないから。
391名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/27(水) 12:54:39.92 ID:Rj+sL3UD0
>>389
うるさいからやめてよ。もう来んな。

風向きに気をつけなきゃいけないのは事実でしょ。
これから南風の季節になるわけで。
米とかどうすんだろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/27(水) 14:12:48.95 ID:8EaLnrUmO
風を気にしなきゃいけないのは事実だし、否定してないよ。
ただなんで風を気にしなきゃいけないかという根源的な部分は、大気中の放射性物質がどのように行軍して来るかを知るためでしょ。
つまり放射性物質の浮遊ありき。
でもって現段階でそれが如実にわかるのは雨。
雨とともに放射性物質が地表に降り注げば、地表付近にあるカウンターの数値は上がる。
逆に言えば雨が降ってもカウンターが上がらないのであれば、その地点の上空に放射性物質はほとんどないとわかる。
で、4月に入ってからも宮城県各所で何回か雨は降ったが、地域毎のモニタリングポスト数値は何食わぬ顔で下がり続けてる。

もっと言えば風は高さによって向きが全く違うし、平行に吹くわけでもない。
岩手の上空300mで南風が吹いていても宮城で強い北風が吹いていれば岩手にその風は届かない。
ところが宮城の上空1000mが総じて南風で、運悪く放射性物質の一団が宮城上空1000mにいた場合、岩手にも到達するだろうと予想は出来る。
つまり風は危険要素ではあるけど、半面完全な安心要素ではない。
また、放射性物質が大気中にないのに本日の地表付近の風を知って、安心or不安がる必要もない。
393名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 14:19:27.82 ID:YGnFwzoK0
ドイツの気象予報サイトだっけ?放射性物質の分布予想出してるの。
あの図の濃度分布が相対的なものだってこと、わかってない人も多いと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 15:02:01.38 ID:tvzY/71v0
>>393
ノルウェーのほうは単位はベクレルのようだけど、
個人的には、低レベルの青紫と高レベルの赤紫がちょっと紛らわしいかな。
http://atmc.jp/norway/
395名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 18:55:29.70 ID:8twUAPW/O
>>365
岩手だから宮城、青森には県民全員が原発に関心持ってフグスマ事故みたいな事は絶対に発生しないように頑張ってもらいたい。
特に、今回の地震で今まで空白だった地域の震源地が増えてきたとか言ってたから青森の沖合が心配だー。
396名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 19:13:55.38 ID:EYEWOWV50
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/110427 suidousui.pdf
宮城の水はまったく問題ない。

仙台市までくれば、原発の影響はほとんどないでしょう。

ドイツ気象局を始めとする外国の予測は
福島県の山だらけの地形を考慮しないから困る。
風評被害の最たるもの。

宮城と福島の間には山がガードしているので
南風でも外国の予測と違ってほとんど放射性物質はやってこない。
例外は阿武隈高地にある丸森角田と山元の海岸線数百メートル、それに白石にちょろっと漏れてくる分だけ。

これまでの計測値がこれらのことを証明している。
宮城はきわめて安全。
397名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 19:53:26.41 ID:qfm7lvXO0
ハワイとカリフォルニアでプルトニウムって
398名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 19:54:28.87 ID:NspUqBAeO
>>396
確かに海外のはあてにならんが風向きならこれ見てくれ。

http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/

ぶっちゃけ風向きが真南から真っ直ぐ来るなら海側から塩釜直撃。
仙台の数値が低くても塩釜や松島の方が数値が高くなる場合がある。
399名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 20:38:12.58 ID:tvzY/71v0
次から次だな、ホントすげー。
2011/04/26(火) 23:40:44.19 ID:0GrqWWgm0
既に出ていたらすまん
ヤマザキのパンが仙台工場稼働ってのをこのスレで見たんでTELして
そのとき聞いたんだが出来た食品の検査はまったくしていないそうですし
これからもやる事はないそうです。

401名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/27(水) 21:33:07.87 ID:3e799waTO
>>400
レスの前後が分らないからアレなんだけど、何に対して検査してないのか
そこをはっきり言及しとかないとレスしたヤツと張ったヤツ、やばくねえ?
402名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/27(水) 22:24:30.60 ID:EjfnYX2A0
何かの検査はしてないのだから問題はないだろう

コンビニにあるオニギリや弁当の製造元見てみると山形や岩手もあるけど福島が多い
パンは製造場所書いてないからわからないんだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/27(水) 22:31:56.61 ID:3e799waTO
何かの検査をしていないんじゃなく

「まったくしていない」

と書いてあるんだよ?まあ、訴えられるのは俺じゃないからいいか
404名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/27(水) 22:47:23.04 ID:n/KB2Ork0
うちの子供、5月に修学旅行で東京に行くんだ
地震なんて何処でも会う確率はあるんだから、思い出作りのためにも
ぜひ楽しんできて欲しいけど、向こうで放射能の事とかで嫌な思いを
しないか心配だ

担任が付き添わない自主学習のカリキュラムが特に不安
405名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 22:51:07.82 ID:7njC7NCXO
>398
塩釜ヤバいか…。海風も強いしなぁ。
学校や幼稚園あるから、無理だけど逃げれるなら逃げたい。
406名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/27(水) 23:06:08.98 ID:1VHM1LDf0
>>404
修学旅行生なんていっぱいいるし、どこから来たかなんて分からないから大丈夫じゃ?
まあ中学の制服の名札に学校名は書いてあるけどそこまで見るやつはいないだろう
村井知事の隠蔽作戦のおかげか、むしろ東京のほうがヤバいイメージあるんだけど実際はどうなんだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 23:16:18.90 ID:NspUqBAeO
>>404
修学旅行コースなら大丈夫だと思うよ。
国会議事堂や皇居前や東京タワーの見学だろ?
逆に東京都内は節電中なのでコンビニの看板もついてないし全体的に暗い雰囲気だから逆に子供達に「つまんねえ」とか言われそうだぞw
原宿あたりは若干空いてるから買い物しやすくなってるかもな。
東京もゲリラ雨とか強風とか最近おかしいから気をつけて楽しんでくれな。

>>405
塩釜は個人でも観測してる人が見当たらないから不安だよな。
一度でも仙台と比べてどうなのか数値が知りたいんだが。
408名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 00:41:48.86 ID:Wu0hYAd+0
TVでやってたんだけど、郡山の学校の校庭の土の表面を除去したら3.8マイクロ
から0.6になったらしいよ。
丸森、角田あたりもやったほういいんじゃないか?

その放送で休み時間に体育館でマスクしながら遊んでる子供達が映ってたけど
すげー世の中になっちまったなと思ったよ。
でもこれって隣の県の話なんだよな。人事じゃねーな。
409名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 02:33:46.18 ID:Ff1ryC2T0
スゲー風だ
向きも最悪だ
410名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 03:33:48.64 ID:2130ve3vO
雨は降ってるか?
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 04:00:44.59 ID:Ff1ryC2T0
今降ってきたよ
412名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 04:37:56.73 ID:2130ve3vO
気象庁のとGoogleで風の動き調べたが、やはり多賀城・塩釜・松島の数値が気になるな。
昨日発表された農作物25日26日の数値が引っ掛かる。
利府町のホウレン草がハウス栽培なのに
ヨウ素 9.0ベクレル
セシウム 6.4ベクレル
「健康に影響を与えるレベルではありません」
しかし毎日食べ続けると影響がある。

ハウスの中がこの数値ってことは外は?って疑問が出てくるよな。
この南の雨風で更にどうなるかだ。
413名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 04:40:01.35 ID:2130ve3vO
屋外にある小学校のプール、入れさせたくないな。
415名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 07:21:52.43 ID:r1zcX1C1O
自分でガイガーカウンター買うべきなんだろうけど、市長に言えば
塩釜も計測してくれるだろうか。夜中すごい強風だったし、不安だ。
塩釜ってフクイチからほぼ直線だよね…。
416名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 07:54:47.89 ID:RKnbFJJ2O
丸森での数値を屋内退避基準と比べるっておかしいと思うんですが年間の暫定値が変わるから仕方なくですか?
丸森0.24/屋内退避基準の170分の1
417名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 08:11:19.54 ID:nzlMigOo0
個人的にはこれに相当するものを、宮城県にも希望だけど
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html
市や県より、ネットを通じてボランティア方面に働きかけてもいいかなとも思い始めてる。
ハイテクボランティアっていないかなぁ。


こんなさわやかな朝、今日一日、自演キチガイが来ませんように。
418名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 09:10:13.43 ID:2unDEi2Z0
水は不検出だったね
ミネラルウォーター生活をやめられるだろうか…
宮城県の検出限界値っていくつに設定してるんだろ?
419名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 09:16:43.83 ID:kRVY8jeN0
飯舘村があの状況なんだからその北隣の丸森だってヤバいってことぐらいわかるよね?
つか南風に変わるこれからの時期は仙台以南はマジヤバい。
420名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 09:27:03.07 ID:uQqlT/TLO
あと野菜や茸類注意!
もったいないから被災地に…実際行われている!
特に出入りしやすい仙台がターゲットだ。
どうせ内部被曝するなら地元の野菜食おう。妊婦や子供は西か北海道の野菜を探そう。
それですら偽装やらなんやら…うんざりする
421名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 09:37:44.58 ID:XMF3IZcs0
>>420
茸類は要注意なんだよね。
市内のどこのスーパーも同じ産地で探し疲れた。もうお取り寄せをしんじるしかないか。
422名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 09:45:35.44 ID:0/h94k2d0
名取の放射線量を毎日チェックできるサイトないですか?
子どもにマスクさせて学校行かせてるけど、給食あるから内部被曝は避けられないですよね…
名取でも愛島のトンネル超えた後の地域もホットスポットになってそうだよね
普段からじめじめしてるし
424名無し募集中。。。(宮城県):2011/04/28(木) 10:46:51.19 ID:kRVY8jeN0
まあ仙台以南からは脱出した方が無難だね
425名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 10:55:51.92 ID:RPC0aUBH0
>>422
http://atmc.jp/

ここの上の欄のその他に宮城県全域ってのがあるからそこ押すと名取市役所付近が出てくる
数値改竄とか言い出すとキリないからそれは無しの方向でよろしく
426名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 10:58:31.06 ID:RPC0aUBH0
あ、あと名取までは書いて無いけど
福島の欄に小中学校別の細かい放射線量マップがあるので
「ここよりはマシなハズ」って意味での気持ち程度の目安になるかも
427名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 11:08:29.50 ID:jQTNy+uv0
隣県で事故り女川がかろうじて大丈夫なら、原子力は電気に絶対必要だ!と女川を廃炉にしない
しかし女川が事故ればさすがに電気が必要だろうがなんだろうが結局廃炉になる
ということは、事故らない限りは脱原発はないが事故れば一発脱原発だ。変な話である。
しかし直接事故らなくても隣県とはいえ十分脅威的な状況なのだ!
ましてや事故れば有無をいわさづ廃炉というなら、女川は幸運にも事故らなくてすんで、
隣県は大事故という現段階で女川を廃炉にして何がおかしい?あほか宮城の上層部は
428名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 11:27:04.67 ID:f4MGiaHI0
そんなにごちゃごちゃ書かなくても

事故が起きれば重大な結果になるのだから、女川原発は廃炉にしろ
宮城の上層部は何を考えているんだ

で、いいんじゃね?
廃炉の決定は宮城の上層部だけでは出来ないけどね
429名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:27:13.84 ID:2+xJzM/S0
情報統制始まった

>橘小放射線測定値報告の中断のお知らせ
>先日来、本校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値をホームページに
>掲載してまいりましたが、インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県
>など公的な機関が測定したものに限るとのことから、今週からホームページへの
>掲載は中断することとなりました。なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、
>数値の推移等については、学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいります
>ので、ご理解いただきますようにお願いいたします。
>【緊急情報】 2011-04-26 10:31 up!
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog&type=1&column_id=297026&category_id=8032
430名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/28(木) 11:52:35.09 ID:BT4Inf2p0
>>428
原発事故が起きなくてもこれ見たら原発なんてもういらないと思うよ


ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能レンガ P1/2
http://www.youtube.com/watch?v=QsmuXPDANek

ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能レンガ P2/2
http://www.youtube.com/watch?v=DOcVfPJhR1I
431名無し募集中。。。(宮城県):2011/04/28(木) 12:35:37.00 ID:kRVY8jeN0
今日は南風強いね。
洗濯モノもヤバいし外出は避けた方がいいね
432名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 12:42:35.40 ID:0/h94k2d0
昨日、ふと考えた。
何で名取に部屋借りてしまったんだろうって。
会社が近いからなんだけどせめて仙台にすればよかったと後悔…
サイトありがとうございます。
433sage(宮城県):2011/04/28(木) 12:47:25.93 ID:f4MGiaHI0
>>420>>421
椎茸はともかく、スーパーで売ってる茸の大部分って工場栽培だから
そんなに気にしなくてもw

で、産地偽装なんかあったの?
根拠もないのにそんな事言い出すことが風評に繋がるんだよ
もしあるなら俺も心配だから役所に訴えてくれよ
434名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 12:48:14.24 ID:f4MGiaHI0
ごめん
sage失敗
435名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 13:03:36.68 ID:jQTNy+uv0
むらいよしひろ さんへ

事故ればどのみち廃炉です
たまたま事故らなかっただけです
でもアブなかったからもう原発運転免許剥奪です
事故る前に女川を廃炉にしましょう
(以後安全な所でエネルギー浪費して廃棄物を永遠に保守しましょう)
すぐ隣がレベル7で世界中大騒ぎですよ
宮城は世界のわらいものです
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 13:07:46.42 ID:2yVSU0VM0

原発アップローダー
http://housyanou.com/picture/

437名無し募集中。。。(宮城県):2011/04/28(木) 13:08:07.05 ID:kRVY8jeN0
>>435

私もその意見に賛成です。
4月7日の外部電源遮断は紙一重だったし。
宮城県知事のご英断に期待したい。
438名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 13:08:49.91 ID:ZAIzUSMH0
宮城県は、情報公開しないことで、風評被害を免れている感があるな
439名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/28(木) 13:14:40.79 ID:BXmPmM3m0
水道水をなんで毎日検査しないんですか?って
県の環境生活部原子力対策室に電話したら
「毎日東北大学に頼んで検査することは可能です。
ただ、村井県知事が厚生労働省の”一週間に一度以上検査すること”
と言う指針の一番下の一週間に一度を採用したため
私どものの部署ではどうしようもありません」
って言われたよ
村井知事に言えってさ
440名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 13:15:19.03 ID:zTejAsPb0
>>435同意

宮城は原発廃止して風力と太陽光、水力、地熱で行く!
って宣言したら、むらいさん、世界に名を馳せるよ
441名無し募集中。。。(宮城県):2011/04/28(木) 13:21:21.46 ID:kRVY8jeN0
お隣の福島世界を震撼させてる事故が起きたってのに
宮城のテレビでも新聞でも女川は大丈夫かとか
原発に対して批判的なニュース一切無いよね?
宮城県のマスコミは東北電力が株主の所があるから
大っぴらに原発批判のニュース流せないんだろうな。
このままじゃ福島収束しない内から再稼働させかねないな。
442名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 13:21:42.16 ID:2130ve3vO
>>414
プールは勿論だが学校の校庭も雨でかなり降下して積もってると思う。

>>415
買えるなら買って測った方がいいよ。
おそらく市は港や漁業の復興に追われて対応が遅いだろうから。
残念だけど、事が起きてから情報を後出しするのが今の日本だ…。
443名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:22:09.48 ID:2+xJzM/S0
既婚女性板の仙台スレ見ていると村井知事って既婚女性受けいいのね。
この宮城県民の命がかかっている大事な時に隠ぺい体質貫くっていうことで私は支持できない。
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 13:23:16.24 ID:bHdNgity0
マンション住まいなのですが、ベランダを水で流して掃除しました。
植木の土も表面3pくらいを捨てました。
ベランダに置いてあるものは全部水で流して洗いました。
(放射性物質は水溶性なので水で洗い流すのが効果的)

今は大気中の放射線はだいぶ落ち着いてきていて
地表に落ちた放射線物質を取り除くのが効果的とのこと
郡山市も校庭の表土を除去してましたし。

まあ、やらないよりはマシという感じかもしれませんが
だいぶ気分的にスッキリしましたよ。
445491(catv?):2011/04/28(木) 13:26:50.93 ID:FAziXMml0
なるほど。
うちもベランダに水まこうかな
446名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:31:57.41 ID:2+xJzM/S0
ベランダを水で流して掃除は放射能対策にはいいらしいね。
ただうちは原発事故以来窓すべてに目張りして喚気口もふさいでいるから、今窓開けると外気と共に放射性物質が入ってくる気がして
ベランダ出入りとベランダ掃除のどっちを取るべきかわからない。
447名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 13:39:17.14 ID:2130ve3vO
>>446
ベランダ掃除。
家の中は毎日雑巾でゴシゴシ水拭きするとかなり減るらしいよ。
外出して帰ると服やカバンについてるから部屋の中にも溜まってるそうだ。
埃が溜まりやすい所は毎日掃除。
448名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 13:40:43.18 ID:uQqlT/TLO
>>446
北海道でソレはw
リスクと実用性はもう少し考えた方がいいぞ
449名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/28(木) 13:42:46.60 ID:Q6SlaJefO
>>440 超同意
どうせだから思い切ったことやってみればいい
450名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:44:34.23 ID:2+xJzM/S0
>>447
今は北海道にいるけど長町在住。じき帰るので。
451名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 13:49:54.95 ID:2130ve3vO
>>450
>>447じゃなく>>448だろ
452名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 13:55:05.99 ID:f4MGiaHI0
>>446
換気をしないと今度はラドンの被曝が怖いよ

年平均2.4mSV のうち約半分がラドンに起因する被ばくです。米国・環境保護庁
(EPA)は米国内でラドンが原因と考えられる肺ガンで年間2万人が死亡していると推
定しています。ただし、日本における屋内ラドン濃度は欧米に比べかなり低く、世界
のラドンによる平均被ばく線量が1.3mSv に対し、わが国の線量は0.5mSv と推定さ
れています。
しかし、最近、日本でも密閉度の高い住宅が増えており、室内ラドン濃度も欧米な
みに高くなってきています。放射線医学総合研究所が昭和59年から5年計画で行っ
た調査では、マンションや木造家屋など一般的な日本の住まいの室内ラドン濃度は平
均すると外気の8〜80倍に達すると報告されています。

http://www.3r-net.com/info/pdf/MM056.pdf
453名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 14:00:28.16 ID:wUME5yOq0
農作物の検出は単位が/kgなのか/gなのかで危険度が違うよね

ホウレンソウのヨウ素131が5bq/kgなら、100g摂取して被曝量が約0.01μSV
5bq/gなら、同様に100g摂取して被曝量は11μSV
また、セシウム137が同様に5bq/kgなら、100g摂取して被曝量が約0.006μSV
5bq/gなら、同様に100g摂取して被曝量は6μSV

現在の仙台の放射線量は0.08~9μSV/h
454名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 14:04:44.76 ID:9PCoML610
>>439
ほんと、何を考えてるんだこの県は。
「どうしようもありません」じゃなくて
どうにかしてほしいから電話してるんだろうに。
ちょっとは市民の意見汲み上げろよな。
455名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 14:28:12.76 ID:2130ve3vO
仙台市は福一から南南西で県南の山がブロックしてるから多少は安心。
問題は南風の時に何の障害物もなく真っ直ぐ直撃される塩釜。
村井さん、頼むから塩釜を測ってくれ。
子供達の未来を守り皆が安心した気持ちで復興すべき。
456名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 14:33:07.08 ID:dnogLQrv0
国が子供達の未来を守ろうとしないんだから厳しいよね。
村井さんがんばってほしいよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/28(木) 14:51:44.34 ID:BT4Inf2p0
>>452
ラドンってどこにあるの?
蛍光灯?
458名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/28(木) 15:03:35.19 ID:Db3nS02YO
宮城県の人は放射性物質気にしないのかなぁって不思議に思ってたから、気にする人達がいて良かった。

マスクしてる人も少ないし、店にはミネラルウォーターが普通にあるし、私が妊婦ということもあるけど、気にしすぎなのか?と思ってしまう。

まぁ、それでも今後もできるだけ対策するけど。

5月中旬には関西に再避難するし、それまで頑張るわ。
459名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 15:05:53.76 ID:voiN8KFk0
毎日計らなくても大丈夫
その計った水がいつ家庭にくるのか分からないし
一日比較的高い値が出たところで、その水を数回飲んだところでどうってことない
他の県を見る限り、急激に増えることはないし、一週間に1回でも予測はできる

それでも心配する人もいるし、陰謀厨とか跋扈するから毎日測定して安心させた方が
いいともうけどね
460名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 15:06:22.13 ID:2130ve3vO
昨日の昼に1号機建屋内で最も高い線量が検出されたんだぜ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000025-maip-soci
どのくらい屋外の大気中にに漏れてるか解らないのに夜に南からの強風と雨だろ。
用心するにこしたことはない。
村井さん、菅政府と同じ間違いを起こしたら駄目だ。
何か起きてからじゃ遅い。
民主の候補者を押し退けて知事当選した意味が直ちに行動する事によって証明される時が来たんだ。
宮城県を守ってくれ!
461名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 15:08:47.77 ID:llUPBEjK0
>>459
先月、千葉で高濃度のあれが検出されたとき、「その水はもうタンクにはないと思うので大丈夫です。久しぶりに水道ひねる人は念のためバケツ1〜2杯分捨ててから飲んでね☆」みたいな発表あったな
タンクにない=もう飲んじゃった ってことだけどw
462名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 15:37:13.08 ID:8vAqAhoKO
気をつけて将来結局大丈夫だったって言えたらいいと思う、知事には頑張ってほしいよ
何でも高い基準で福島が大丈夫だから宮城も他も大丈夫!って怖すぎるわ

>>461
あの水を思うと関東の汚染も恐ろしい…裏で予測してそうだけどさ
463名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 15:48:38.26 ID:2+xJzM/S0
>>460
自民党こそ長年官僚と一心同体で原発推進してきた政党だから、今自民党が政権取っていたとしても今よりマシな対応していたのかどうか
甚だ疑問だ。
でも民主の今回の対応は>>429だし、あの暫定基準だしで、どっちでも地獄のような気がする。
464名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 16:22:01.77 ID:2130ve3vO
>>463
確かに自民だったらもっと迅速かつ円滑な対応を取っていたかというのはそのシチュエーションにならなきゃ誰にも判らないけどなw
しかしこれは単なる偶然にすぎないが、近年の歴史を遡ると自民政権ではない時に限って大きな震災が起きているw
縁起でも担ぎたくなるわな
465名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 16:28:32.33 ID:nzlMigOo0
wwww
466名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 16:39:37.95 ID:oKctO9WY0
>>457
岩石やコンクリート
467名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 16:48:23.14 ID:fYqk/mezO
>>439

その直接村井知事に言うにはどしたらいいんだろね、直接言えるなら私言うのに
468名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/28(木) 16:51:23.66 ID:ex5dKXXQO
民主党は仕分けで災害対策予備費とか削ったしなw
いつ来るかわからない未曾有の大災害の為にお金をプールしておくのはおかしいっつってな
469名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 16:58:29.18 ID:nzlMigOo0
wwww神は無慈悲だな
470名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/04/28(木) 17:15:08.52 ID:VzWlpFbf0
村井さんは防衛大出のはずなのにこういう時なんで愚策を採用したのか・・・
471名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/04/28(木) 17:16:01.27 ID:VzWlpFbf0
あと村井氏に直接言えるな俺も言う。
こんな状況で差し迫った不安を抱えて復興なんてありえない
472名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/28(木) 17:32:14.26 ID:r1zcX1C1O
>455
も〜そんなに塩釜ヤバい?泣 昨日からあんまり驚かさないで〜。もう鬱だ。

473名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 17:36:23.70 ID:/HjAQN9n0
>>423
その地域とは
高い場所にあって、ゴルフ場やフジフーズの工場がある団地の愛島台のこと?
確かに空気がこもってるんだよな・・・
>>472
測ってみないとヤバいかどうかは判らない。
話はそれからだ。

測り方にもよるんだよなぁ。
「〇〇ビルで測りました」ってのは駄目だ。
放射性物質は地面にどんどん蓄積されていくわけだから、当然の事ながら地面の濃度の方が高い。
子供の目線の高さ以下で観測するのが望ましい。
475名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 19:52:38.36 ID:r44igl2N0
>>473
フジフーズはセブンイレブンだったけ?
汚染については今は地表がわかりやすいね、降下物はどうだったんだろ
少しでも環境良くできないもんかな
477名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/28(木) 20:11:25.54 ID:RK9hvmto0
そもそも法律で年に1ミリって決まっているんだよな。国が法律を破ってどうするよ?

「どのぐらいの被ばくまで大丈夫か?」と多くの人が疑問に思っています。メディアも「数値が多くて何が正しいか判らない」と言っています.
でも、数値は一つしか無く、考え方も一つしかありません。
それは、すでに「日本の法律」で決まっていて「原子力、放射線の専門家」が3月11日まで「これが正しい」と行ってきた数値です.
だから、そこで定められた数値は「原子力安全委員会」や「文科省」でも変更することはできませんし、まして、何も関係も権限もない
「保安院」などはその数値と離れて「健康に影響が無い」などと口を挟むことはできません。つまり、

1.
一般人 1年1ミリシーベルト以下
2.
職業人 1年20ミリシーベルト以下(特例あり)
3.
医療  放射線をあびる損失が治療の効果を下回る範囲
4.
管理  3ヶ月で1.3ミリシーベルト以下

ということです。これしか数値はありません。
この数値が「間違っている」という人(政府、安全委員会、文科省、専門家、パフォーマンスをする人など)は、何らかの理由で「ウソ」を言う必要がある人です.
http://takedanet.com/2011/04/61_161b.html
478名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/28(木) 20:38:38.48 ID:ex5dKXXQO
法律よりなりより、数字の真実が知りたいってのが多くの人の意思だと思う。
つまり例えば「年総量3mSV以下の被曝量なら永遠に平気です、全責任をもちます、ソースある検証からも絶対明らかです!」などと言い切れるならそれを信じたいワケ。
ところが専門家によっては1mSV/yでも危ないと言ったり、一方では10mSV/yでも何ら問題ないと言い、極端な医療研究家などは浴びれば浴びる程良いなどと公共の電波に乗せて言ってしまう訳だ。
そういう不一致さ、不確定さが色々な不安や混乱を招いてる要因でもある。

取りあえず仙台の値がこのまま上がりも下がりもしなければ、年間0.9mSV位になる。しかも24時間野宿したとしてな。
479491(catv?):2011/04/28(木) 20:40:15.91 ID:FAziXMml0
>>477
このままいくと宮城は年間1ミリシーベルトいっちゃう?
480名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 20:47:22.65 ID:2130ve3vO
今もし他県から「救援物資送りたいのですが足りない物や必要な物ありますか?」って聞かれたらこのスレに居るねらー達は口を揃えて言うね。
「ガイガーカウンター!」と。
481名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 21:07:17.02 ID:nzlMigOo0
>>479
アメリカエネルギー省の予想だと、宮城のほとんどは1ミリシーベルト以下(グレーの軌跡の部分)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110420/amr11042009510002-n1.htm
482名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 21:38:20.95 ID:kBk0dtgl0
>>481
こういうのを参考にすると、宮城は風評被害受ける。

福島と宮城の県境の山がブロックしてくれていることを
外国の予想は全く考慮しないので困る。
483名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 21:41:29.09 ID:nzlMigOo0
>>482
wwww言われると思ったよ。まぁご自由に。
484名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 23:09:48.81 ID:/C8a1MpW0
風は低層と高層ではちがうらしい。
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/marker/

村井は一週間に一度しか測定しなくて0.5bq以下は不検出扱いなど
不可解過ぎる。次の選挙は国会に行くので関係ないか?
結局は農民や漁民の不利益になるだけ。

ダイエーではキャベツが98円でよく売れていた。千葉か茨城産。
にんじんも安いが農協名の表示はなく徳島産と店のシールがついて
いるだけ。被爆対策はこれからが本番だね。
485名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 23:11:10.55 ID:2130ve3vO
>>482
ageると余計目立つぜ?
ここは「風評被害を恐れてヤバい事を隠すスレ」ではなく「原発対策情報交換スレ」だ。
気になった事や発見したサイトはどんどん書き合って皆で話し合える場所じゃないのか?
仙台は山に守られているが障害物がなく福一から真っ直ぐ来る地域もあると何度言ったら…

まさか宮城の地形が仙台から直線に伸びていると思ってるんじゃないだろうな?
486名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/28(木) 23:20:14.28 ID:ex5dKXXQO
今日もdionは無駄にヘイトを振り撒いてるのか…

>>482
乱層雲の様に5000m級まで昇る流れに乗ってしまった物質は拡散を防ぐ手だてはないけど、層積雲クラスの2000m級で留まる上昇気流に取り込まれた放射性物質なら多少山で弾かれただろうね。
阿武隈高地は1000m前後だから、まぁカットの量はそれなりで、やはり宮城県にも随分流出してしまったんだと思う。
でも冬場だったので海上からの揚力が少なかったのは幸いしたと思う。
各国の風向き予測は高度何m位の風を算出してるんだろうね?対流圏のどこかには違いないとは思うけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 23:25:33.14 ID:I0aWrtN00
高層と低層があって、低層で関東に大量に流れた物質が
妄想で高くまで上がったて?w
笑える
488名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/28(木) 23:32:23.36 ID:ex5dKXXQO
>>485
日本の場合、海風はそこまで直上下しないから、隔てるものがないからといって強度にナーバスになる必要はないと思うよ。
南風が吹いたとしても、朝夕の陸風浜風あるから、イメージでいうとジグザグに進む感じになる。随分拡散もされる。
当然飛散高度にもよるのは前提だけどね。
福島浜通り沿いならともかく、塩釜あたりなら仙台市の数値と近似だと思うよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/28(木) 23:40:03.95 ID:ex5dKXXQO
>>487
もうちょい落ち着いてくれ
>>488
そうかぁ。
が、しかし昨夜のような強くて速い南風で雨だとやっぱり測らないと気になるんだよな。
491名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/28(木) 23:57:13.80 ID:wUME5yOq0
>>487
誰に対して、何が言いたいのかよくわかんないぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 01:04:01.10 ID:3Tx7phqm0
県は早く汚染マップ作れや。人手が足りないとか言ってんじゃねーぞ。
休み無しでやれや。
と、震災後仕事が忙しくて八つ当たりする俺がいる。
493481(dion軍):2011/04/29(金) 03:51:10.65 ID:mkCal47F0
ああ、なんか続いているようなので、一言。>>481の図は

・無人偵察機グローバルホークが飛んで情報収集した場所(軌跡)に関して(のみ)予想結果を出している
・グレイの部分は1以下(0から1)
・グレイもない部分は、データ収集する意味すら薄いと判断された場所
・よって、実質、グレイ軌跡と軌跡無しの部分は、0から1という意味では同等と捉えうる

その上で、


>>482
・風評被害というのが宮城南部のごく一部、水色部分を指しているなら、かつ、それが誤った分析だと思うなら
エネルギー省に抗議してください。そして返事が来たらここにポストして下さい。非常に有用な情報になると思います。


って書けばよかったでしょうか。>>486
ただ正直、脊椎反射な人には書く意欲も萎えてました。
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 03:52:08.09 ID:6CBxjB/O0
【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303576845/288n-

上のスレの>289見てくれ。

「化石燃料高騰によって脱原発を進めれば100-400兆円もの損害が発生する」
って言ってるぞ!
495481(dion軍):2011/04/29(金) 03:57:33.93 ID:mkCal47F0
>>493
>>・グレイの部分は1以下(0から1)

正確には1未満ですか。一応、訂正。
496名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/29(金) 04:22:15.97 ID:UAzWqYVcO
>>493
・情報は右から左に垂れ流す
・でも、対抗意見には反論できない
・しかし、悔しいから捨て台詞は吐いてしまう

↑君の性質は良くわかった。
だが、情報を提供しようとすること自体は悪いことではないし、親切心からしてることだと考えることにするよ。
ただ、懐疑的な情報や不完全なデータには当然対抗意見を言う人もいるし、否定的見解を述べる人もいる。
それらに対し、更に反論できないのに色んな人を煽るのはやめてくれ。
>>438なんかは蛇足中の蛇足だ。
497名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/29(金) 04:36:20.88 ID:UAzWqYVcO
ごめんよ、蛇足は>>483
498481(dion軍):2011/04/29(金) 04:45:42.44 ID:mkCal47F0
>>496
いや、垂れ流すって、情報交換スレでしょ。意見交換はオプションではないですか?
0.2マイクロシーベルト毎時を危険と捉える人もいれば、安全と捉える人もいるんだから、
基本的には、情報をポストして、あとは個々人に委ねていいんですよね。

また、具体的で理性的なご意見には、ああ、そういう見方もありますね、
というつもりですが、ハナから喧嘩ごしの人とか、正直なんなの?って感じしますけどね。
むしろ煽ってきてるのは相手だと思ってるんで。
499名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 04:57:24.84 ID:mkCal47F0
>>497
あと、それを含めて訂正して頂いてるなら結構ですが、
念のため、>>438は僕じゃないですから。
500名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 10:13:01.61 ID:MiHMpqQt0
dion軍さんの情報は具体的で参考になったよ、ありがとう
501491(catv?):2011/04/29(金) 10:31:42.84 ID:TCsiRL8M0
http://news4vip.livedoor.biz/lite/archives/51782212.html

こんな状態なのに宮城に飛んできてるのは
0.1μsv/hとかありうるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 10:35:13.00 ID:SugKsKTk0
>>501
飛んでないから建屋内の放射線量強いんじゃね?
503491(catv?):2011/04/29(金) 10:59:57.91 ID:TCsiRL8M0
>>502
そういうことか/////
ありがと!
504名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/29(金) 11:11:22.86 ID:dkGkmW2X0
東電がアピールの為になんちゃって対応はじめました。
単に被害状況申請書提出してと、新聞広告で済む内容を繰返すだけですが、奴等が給料もらう根拠にすんだろな。
相談室とつけるところがホントに痛い。
東電って役員から下っ端までアホしかいないんだな。
潰すのが妥当だな。

福島原子力補償相談室(コールセンター)
0120−926−404
受付9:00〜21:00
dionよりも新潟東北のがうざい
506名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/29(金) 11:37:04.46 ID:3Xvp3I380
 リンク先のグラフ(過去20年間の数値)が凄い。海を渡った合州国
に比べて福島県に遥かに近い所に居る宮城県民も、真面目に調査計測した
方が良いのではないのか?

「米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!
プルトニウム239やウラン238が大幅上昇」
 
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

 「米国環境保護局(EPA)のRadNetのデータベースを詳細に調べてみた
ところ、3月下旬から4月初旬にかけて行われたグアム・ハワイや米国西海岸
での計測において、異常な濃度のプルトニウム・ウランが検出されていた
ことが分かった。これにより福島第一原発から最も毒性の強いプルトニウムや
ウランが大気中に飛散していることが裏付けられた(当然海中にも放出されて
いることになる)。この事実に日本の政府・マスコミ・東電・御用学者は
だんまりを決め込んでいるが(米国政府もアクセスの多い一般向けのページ
にはごく一部の放射性物質の情報しか掲載していない)、すでに海外の
専門家の間やネットでは隠しきれない事実になりつつある。」
507名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 11:47:23.20 ID:SugKsKTk0
>>506
一次ソースまできっちりリンクはってない記事なんて当てに出来ない
508名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 12:02:51.58 ID:mkCal47F0
>>500
いやーこちらこそどーも

>>505
えーと、あくまでも比較の上でですねwwwどもーw

>>506
チェルノと同じで、今未知のことでも、後から何か解ってくるんじゃないかって不安は常にありますよね。
ただこれはちょっと、データベースと数値の意味に対する知識と、両方がない人には不親切なソースになってるのが残念ですね。
これらからどの程度のことが言えるのかは、おいおい色々なところで言及されるようになるんじゃないかな。
なるといいな。
ストロンチウム、プルトニウムあたりはどうなってるんだろう…
国が「安全だから調べるな!旅行しよう皆で食べよう!」な感じなら
それは産地で選ぶしかなくなるわ
510名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 12:28:15.12 ID:QlGo/Ooq0
511名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 13:42:53.07 ID:/Fek84mL0
>>482

遮る山なんてあったっけ…?
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 13:52:19.52 ID:A7CbxZIq0
宮城産のしいたけが相当ヤバイのに出荷停止になってなくて危険と聞いた
513491(catv?):2011/04/29(金) 14:07:35.61 ID:GAfzoZil0
野菜こわい…
千葉でも勝手にほうれん草出荷したしねぇ
最近アボガドとか豆腐ばっかり食べてる
514名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 14:33:08.50 ID:/Fek84mL0
東北と関東の野菜は怖くて食べられないよ
宮城産のものなんてもってのほか。

来月から給食始まるのが怖い・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 14:38:28.56 ID:naWNv9nT0
給食不安だね
きっと地元か近隣の県の食材を使ってるよね…
516名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 15:50:44.46 ID:w4YKkFip0
>>511
だよな
思い当たらないけど
517名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/29(金) 16:17:30.27 ID:dkGkmW2X0
>>511
新幹線で白石蔵王と福島の間に長いトンネルがあるのわかる?
その辺りの山だと思うけどな。
518名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 16:35:49.32 ID:SugKsKTk0
グーグルアース見ればいいじゃない
519名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 16:37:08.04 ID:bTnq+MRV0
宮城でも県北の野菜ならOK。
県南はヤバいな。町村名チェックしないと。
520名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/29(金) 17:52:59.09 ID:lwobWQxTO
本当に内部被曝を恐れているなら、給食拒否して弁当持たせたら?
大事な子供のためならそこまでするべきだろう
521名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 18:11:14.26 ID:MiHMpqQt0
給食食材の入手先や加工工場なんかは直に把握できるはずだから確認したら?
不安なら毎日、給食の放射線量を検査してもいいね
学校に頼んでもしてくれないなどと言ってないで、PTAで調べればいい
522名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 18:16:00.32 ID:LPaDPRK70
宮城県内産農産物については
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/110427nourintikusanbutsu.pdf

これを見て判断するように。

産地とハウスものか否かの表示がほしいな。

>>511
遮る山の存在は、宮城県側が守られると同時に
福島県中通りに放射性物質が大量に滞留してしまう原因となった。

中通りからみれば、この遮る山さえなければ
浜通り(いわき市)と同じように隣の県にどんどん流失していってくれて
現在のように高い放射線量が残って検出されるような事態を避けられたはず。
523名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 18:19:04.40 ID:zonzpwyS0
野菜は、最悪その種別を食わなければ済むけど
玉子が宮城県産ばかりで困る。
まだ大丈夫なのかもしれんが。

あと県内の某コンビニ弁当も
裏のラベルを見ると福島の工場で作られてる物が多い。
524名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 18:21:21.37 ID:SugKsKTk0
コンビニ弁当なんて元…おっとだれか来たようだ
525名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 18:21:43.62 ID:MiHMpqQt0
学校の先生は必ず検食するはずだから、その際検査を一つ追加するだけでもいいかな
526名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/29(金) 18:27:54.91 ID:lwobWQxTO
卵も食べなければ?

福島の工場だからって材料まで福島産とは限らない
福島だって広いんだし
527名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 19:05:48.96 ID:LL/xY52DO
学校やPTAで調べると言っても
食材はガイガーカウンターみたいな手軽な機械じゃ測れないんだよね?

給食の食材に限らず、国や自治体が
もっとたくさんのサンプルを検査する体制になってくれるといいんだけど
528名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/29(金) 19:51:42.04 ID:OoplgOzLO
うちは加美町なんだが、身内が作っている野菜と、地場野菜(生産者と畑まるわかり)ばっかり食ってるわ。
山形との県境で山菜採ったり、山の中で育てている原木しいたけ焼いたりとか。
町営水道もヨウ素、セシウム検出されたことないし、基本井戸水だけど。
暫定規定値内とはいえ、大崎市岩出山の原乳からもセシウム検出されてるし、
県北はまだ安心といっても、一日一日その地域が狭まってきている気がする。
スーパーで色麻町産の卵と九州宮崎県産の卵が並んでいても、九州を手に取る人が多かったよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 20:56:15.42 ID:tYOz7NNd0
OPERATIONヨットノトモダチ
530名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 21:04:16.79 ID:novUf7cF0
うちの近くのセブンで売ってる弁当なんて工場名のラベルすら貼られていないぜw
531名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 21:18:01.63 ID:k3QWlUhm0
>>528
卵って九州から来るものなの?
鳥インフルか何かで出荷量減ってそうだけど
九州で流行ってるのは牛の伝染病だっけか?
まあ、偽装くせえってことで

>>530
裏に貼ってあるよ
532名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 21:22:19.85 ID:MiHMpqQt0
>>527
検査の手順まで書けるほど詳しくはないけど、例えば、
毎食の食中毒用サンプルを放射性物質検出、あるいは放射線測定にまわす
食前には高感度の測定器で放射線量を検査する
などはできるんじゃないかな
少なくとも高濃度の摂取は避けられるでしょ
533名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/29(金) 21:22:28.75 ID:OoplgOzLO
>>531
俺も宮崎県産の卵なんて初めて見た
レタスも茨城県産→香川県産になってたり、けっこう西日本の野菜が入ってきているよ
534名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/29(金) 21:40:25.00 ID:SqGeqbx+O
子供の為
未来の為とか言うなら宮城出てけばイイんだよ
どうせ大したガキにゃ育たねーんだよ
オメーらのガキなんか
535名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 21:51:12.36 ID:mkCal47F0
今日も某新潟は無駄にヘイトを振り撒いてるのか… ハライテーwwwwww
536名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 21:54:57.83 ID:wc6kUPH6O
>>534 お前には勝てないでごさるの巻き
537名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/29(金) 22:05:04.47 ID:UAzWqYVcO
>>535
そういうのが蛇足なんだって。
しかもパクりじゃんか。
538名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 22:05:08.51 ID:BkIRbD89O
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
東京電力が「給料カットならテロ起こす」発言の調査開始「もし社員じゃなくても覚悟しろ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304081585/
539名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 22:08:01.06 ID:7praFAMSO
てゆうかチェルノブイリの放射線量が一番高かった場所が200`のところだから余裕で宮城県おわり。もう水でもなんでも気にせず飲んでるわ。
540名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 22:16:06.78 ID:mkCal47F0
>>537 失敬、ただむしろオマージュと。
541名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/29(金) 22:24:19.17 ID:dkGkmW2X0
>>534
茨城県だか栃木県じゃなかったかな。
542名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/29(金) 22:29:49.96 ID:OoplgOzLO
>>539
宮城の水は超安全だから安心して飲んで
543名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 22:37:01.46 ID:k3QWlUhm0
>>522
白石のしいたけウマソー
544名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 00:00:14.73 ID:3B4bEAqUO
>>533
いいなぁー
うちの近くはあんまり西の売ってないんたよね
宮城県内にガイガー持ってる人いないのかな。
線量計っているレポみたことない
546名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/30(土) 00:22:46.05 ID:fDOKHHgs0
2011年4月29日19時01分00秒の
ふくいちライブカメラ。臨界している。青い光が見える。
夜だと煙とかは見えないけど、臨界しているのは逆に良く判る。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/

風向きに注意

ドイツ気象庁 (DWD)による粒子分布シミュレーションの日本語訳
http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd0329
547名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 00:55:52.95 ID:0QB40Qj40
548名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 00:59:12.16 ID:0QB40Qj40
http://www.ustream.tv/channel/%E8%A7%92%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F-%CE%BCsv-h
宮城県の放射線量(μSv/h) for PC & スマートフォン
角田市(半屋外)

0.22
549名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 01:18:36.66 ID:dXhzm2/J0
測定している人いるんだねー。
でも仙台のは3Fかー。
地面近くで測定している人いないかなー。
550名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 01:22:47.72 ID:NBtzzu9p0
551名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 01:39:24.08 ID:dmOKkI9iO
真っ先に子供がー
福島がーとか言う鬼女が逝けばいいのにね
(´・ω・)
552名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 01:42:09.32 ID:tVfi+PL10
そうそう。喚き散らすけど、自主避難する気は微塵もなさそうなんだよね。
553名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/30(土) 01:58:30.29 ID:xJcdsJ3D0
>>546
え・・・臨界ってwww
554名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 02:02:55.01 ID:NBtzzu9p0
>>553
デマ流して煽ってる奴だから気にするな
宮城のスレに京都から書き込んでるんだからお察し
京都大の小出助教も泣いてるわ
555名無し募集中。。。(宮城県):2011/04/30(土) 03:15:36.76 ID:TOHQApvg0
朝まで生テレビで宮城県の議員が
仙台の企業も放射線の影響で九州方面に次々と移転してるとか言ってたorz
556名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 03:43:50.86 ID:umPJsvVV0
既出かと思うけど
まだ読んでない人は絶対、これ読んどけ

小佐古敏荘 内閣官房参与 辞任会見 資料全文(NHK)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/80519.html

管直人の任命した内閣参与自身が年間20mmシーベルトという 被曝許容量は容認できないと激しく抗議している
http://www.youtube.com/watch?v=1DQfFR4NsZM
557名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/30(土) 03:44:56.42 ID:qSdUZjYT0
■■■絶対に当選させてはいけない「子供を見殺する」非人道的な議員リストです■■■
民主 平野議員、大塚議員
※内閣の参与が「子供に20mSV適用はおかしい」として辞意をしていても、
なお 子供を見殺しにするレベルを4月30日の朝生で肯定。

■■マッドサイエンティスト リスト■■■
石川迪夫 日本原子力技術協会最高顧問
「原子炉は100年使える、今回は津波によってなので地震によって
壊れたのではない。天災というのはめったに起こらないから天災」
「100mSv/yまで安全、だから帰して農業やらせろ。
なぜなら250mSvまで作業員は安全だから」
「福島原発が古くてダメだったというが、原因は津波」
「原発は100年だって持つ」
仮設住宅の代わりにトレーラーハウスを使ってはどうか、
との案に、ニヤニヤしながら「また津波来ますよ」

558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 03:52:23.98 ID:WG2ui3rq0
原発アップローダー http://housyanou.com/picture/
559名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 04:03:43.11 ID:iSUHxrgp0
えとじゃ、オレの危険厨的マスト
http://gendai.ismedia.jp/
560名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 04:54:48.82 ID:ExO7Qlug0
561名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 05:10:56.20 ID:VW4cBnXcO
>>550
ここは屋内外と土の上も測定してるからよく見てる
ただ24日の少し高めってのがわからん
確かに他のサイトでは25日付近で放射線量上昇しているけど、
ここの数値では変わらないように見える
562名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 08:44:19.68 ID:r6xieIp20
仙台はこのままの状態だと年間何ミリシーベルトになりそうなの?
563名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 09:23:36.69 ID:tS+rH7OJO
女川原発の空間放射線量だが、昨日の夕方頃に過去最大値になっている。
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
564名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 09:25:32.98 ID:zQIPJbhbO
1未満だけど、自分では計算しないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 09:35:35.28 ID:zQIPJbhbO
>>563
過去最大とかいうからギョッとしたけど、過去最大じゃないな全然。
というか、雷とかでも多少振れるし、値そのものが100ナノグレイ台なのになんでここに貼ったの?
566名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 09:39:24.30 ID:06yXCoi00
どうでもいいげっとや、
はやぐ女川原発無ぐしてけんねえすかや?
567名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 09:40:58.61 ID:tS+rH7OJO
>>565
東北電力公式HPでトレンドグラフに「過去最大値」と記載してあるから詳しい人に解説して頂きたかったまで。
568名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 09:50:32.63 ID:zQIPJbhbO
>>567
そか。じゃあそこまで書いて頂戴。
無駄に不安になったり、無駄に安心したりするのはあまり良くない。
ナノGYに大体0.8を掛けるとマイクロSVになる。
569名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 10:02:52.96 ID:zQIPJbhbO
おっとごめんね、マイクロシーベルトじゃなく、ナノシーベルトだ。
100nGY→80nSV→00.8マイクロSV
570名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 10:04:57.41 ID:zQIPJbhbO
0.08マイクロSVね「.」の位置間違え。度々ごめんね。
571名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 10:12:42.79 ID:dXhzm2/J0
>>550
青葉区の地面じゃなくて丸森ね。仙台は大丈夫じゃないかな。
県南の地面近くは高そうだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 10:19:27.62 ID:6NdENwbl0
丸森なんて殆ど福島じゃん
気仙沼が殆ど岩手なように
573名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 10:53:28.63 ID:7LkfsKkoO
東北地方の放射線量に不安の声があがっています。
宮城県のみなさま、避難されるときは岡山に来てください。
支援も充実しています。
大地震の震源や活断層は全くありません。
574名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 10:54:30.61 ID:7LkfsKkoO
宮城県のみなさま、岡山に来てください。
支援も充実しています。
大地震の震源や活断層は全くありません。
575名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 10:55:15.51 ID:UQYyTCXtO
俺は自分で測ってるけどオマエラには絶対提供しない
危なくなったら親しい人にだけ知らせてコッソリ脱出するんだ
本当にごめんなさいm(__)m
576名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 10:56:50.64 ID:GSnsc4mbO
ケチw
577名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 11:29:36.00 ID:8GDhHau80
国内には多かれ少なかればら撒かれている、逃場はない。
団結しようとっくにどうにもならないレベルなんだから。
↓野菜のデータ
ttp://www.acro.eu.org/OCJ_jp#2

行政とはかなり差がある。
578名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 12:43:59.08 ID:06yXCoi00
んだがや。
はやぐ女川原発も無ぐなればいいんだげっどなあ。
おっかなくてわがんねー

579名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 12:53:51.91 ID:56D6NOlV0
>>574
岡山ってウラン鉱山あったとこでしょ
放射性レンガありそうでやだ
580名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 13:02:29.50 ID:l6Ow/Vdp0
耐震強度もあって津波対策も充分、なんて言ってるより
止めました、撤去しました、の方が安心だよな
撤去するにも20年とか、30年とかかかるんでしょ

風車、太陽光、地熱、水力、その他、波とかごみ焼却火力とか、藻とか、
10年もあれば整備できるだろ
宮城県は条件がいい
原発撤去のためなら、宮城県民全員、節電するよね
飲料、たばこ自販機撤去、パチンコ禁止!
581名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 13:12:50.01 ID:jRPo1HvE0
節電のためネットも禁止
582名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 13:15:55.43 ID:4thZ9yLg0
いらねーのは原発と朝鮮玉入れ
パチンカスは死んでろ
583名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/30(土) 13:46:29.54 ID:/7VM5izV0
人口比率でいえば、東京よりこの辺の方がパチンコ屋多いんじゃないか?
全国的にパチンコ禁止にしたらいいんじゃないかな。
584名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 14:36:32.22 ID:GSnsc4mbO
もう面倒くさいから電気使ったら死刑でいいよ
585名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 15:01:28.41 ID:l6Ow/Vdp0
いや、焦点ぼかすな
パチンコ禁止でいい!
全国まで広げなくても、宮城県だけでもいい
パチンコ、パチスロ禁止特区!!
586名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/30(土) 16:01:54.55 ID:zOZMCp5n0
>>507

 リンク先の文章中に載ってるし、読んだら判ると思うてたわ。
すんません。

米国環境保護局(EPA)のRadNet
http://www.epa.gov/enviro/facts/radnet/customized.html
 このSTEP1からTypes of Radionuclides and Radiationを選択して、
STEP4に行けば、自分でデータベース検索出来ます。

「※ご自身で個別のデータベースを確認されたい方はEPAのRadNet
データベースで検索してみて下さい。『Air-Filter』『CA(州名)』
『Plutonium-239(核種名)』などと選択して一番下の『Search Database』
ボタンをクリックすると結果が出てきます。エクセルデータもダウンロード
できます。なお3・11後のデータだけ濃度の単位がaCi/m3ではなくpCi/m3に
なっているので注意してください。私は放射能の専門家ではありませんので、
できれば多くの方にEPAのデータベースを検索・検証していただけたら
ありがたいです。」
587名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 16:21:47.26 ID:7LkfsKkoO
>>579さん
人形峠といって鳥取県との境にある山の中、宮城県でいえば秋田県に近い方の奥羽山脈の中ですよ。
宮城県が福島第一原発から受ける放射性物質よりはるかに少なく、影響もないですよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 16:27:01.77 ID:3DbshbA30
人形峠製レンガの放射線量は、花崗岩と大差ないらしいが。
589名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 16:27:59.07 ID:7LkfsKkoO
空気や水や土壌などから放射線を浴びるだけでも心配なのに、野菜や魚や牛乳で内部被曝をしてしまいます。
日本では全く影響を受けない地域はないですが、程度の差はあります。
津波で被災したところもありますし、もし避難されるときは岡山に来てください。
大地震の震源や活断層は全くありませんし、支援も充実しています。
590名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 16:42:48.03 ID:GSnsc4mbO
>>585
そうだな
パチンコ、パチスロ禁止特区はいいな
そして競馬場特区にしよう

うん、それがいい!
591名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 17:03:44.51 ID:iSUHxrgp0
競馬かよwwwwwwwwいいじゃん!
楽天競馬、これしかない!
592名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 17:14:05.58 ID:MOv3C9Ud0
測定機器 システムトークス GC-SJ1

測定場所 多賀城 4/30
1m 0.1μSv/h
1cm 0.1μSv/h

念願のガイガーカウンター(68000円)を
手に入れたんだけど、検出限界が0.1μSvとは・・・
やっちまった感が・・・とてもします。
これが正しい値なのかわからないけど、参考までに
593名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 17:17:53.22 ID:iSUHxrgp0
>>592
んなアホな、、、と思いたいけど。
http://matome.naver.jp/odai/2130196373569583801
594名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 17:19:11.74 ID:iSUHxrgp0
ああ、最小単位、最小値がってことね。。。。そうかも。。
>>592
ありがとうごさいます。
やはり仙台より高い数値だね。
0.1が観測限度ってことは実際はもっとあるかもしれないって事だよね?
596592(宮城県):2011/04/30(土) 17:34:01.48 ID:MOv3C9Ud0
>>595さん
GC-SJ1の中でどんな計算をしているかわからないのですが、
私も多賀城の濃度は0.1μ以上0.2μ未満なのかなと考えています。
597名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 17:38:09.43 ID:FJC4bqP20
そんなふうに解釈する人は珍しくなった今日この頃
測定できる最小値が0.1μSvだから、0.05などとは測れないっていうことでしょ
0.19を0.1と表示することはあるかもしれないけど
文系?
598名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 17:40:56.37 ID:FJC4bqP20
>>597>>595へのレスです
599名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/30(土) 17:56:11.44 ID:GSnsc4mbO
>>592
その場合、小数点第2位は四捨五入かも?
600491(catv?):2011/04/30(土) 17:56:30.22 ID:JB/bHnqt0
>>597
私もそう思う

最近やたら文系だの理系だの言い出す人増えたな
601名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/30(土) 23:19:19.03 ID:/Rs+pJKW0
>>557

京都府だ宮城県だなどと日本人が自己都合で決めている行政区域など
放射能の拡散には無関係です。しかし、福島県の直近に位置する宮城県が
ただで済んでいるはずがなく、そこに居る人々の身を案ずる人の気持ちを
察することも出来んのかなあ・・・。

 正に京都大学の小出助教ご自身が福島原発の再臨界についての見解を
インタビューで応えておられるから、自分で確認されたい。
29分頃から再臨界の話が続いてる。

「2011.4.10 小出裕章取材 by岩上安身」
http://www.youtube.com/watch?v=yVbRyLyT_I0

 因みに小出助教は東北大学のご出身やね。
602名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 23:37:04.32 ID:ABeB0n1IO
>>587
なんでそんなに必死なのww
岡山県がいいってレスよく見るけど、例えば何が?支援って?
自主避難でも支援してくれんの?
603名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/04/30(土) 23:45:02.03 ID:pifLNTvx0
このような愚図ばかり住んでいる連中は都内の団地で十分だ。
岡山のような知性溢れる場所には入れてはならない。
宮城のような農薬中毒が来たら川に何も住まなくなる。
604名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/30(土) 23:49:59.60 ID:4thZ9yLg0
あーやっぱり暖かい国の人って頭沸いてるんだね
605名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/01(日) 00:03:40.93 ID:CEhF+rZQ0
岡山は律義で学がある人が多いんだよ。
自然に恵まれている。
宮城の一斉農薬投入方式で自然を壊すなってことだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/01(日) 00:15:20.86 ID:ABhl7w3MO
岡山って、SM姫野だろ?
そのぐらいしか知らん

雨降ってる?
607名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/01(日) 00:22:55.35 ID:CEhF+rZQ0
宮城の諸君たちは治まったら東京都内の団地に入れた方がいい。
宮城の河川よりかなり綺麗な所だよ。
まずは「川に魚が住んでいる」ということから学ぼう。


608名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 01:15:21.97 ID:XzfcFgJf0
宮城県は頭のいい人が揃ってると思いたい。
だからこれがどんな事かわかるな?
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/80519.html
「大丈夫」「安心」「安全」を信用しすぎてはいけないよ。
常に警戒して生き延びるべし。
609名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/01(日) 01:30:27.73 ID:CEhF+rZQ0
東京都民も「宮城の人は大丈夫」「安心」「安全」だと考えてはいけないよ。
移住してきたら70年代に遡りしてしまう。
利根川や隅田川に何も魚が住まなくなってしまう。
610名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 01:36:53.22 ID:Wxnz+Kxx0
危険危険って騙されてつぼ買うような奴も居るらしいが
611名無し募集中。。。(宮城県):2011/05/01(日) 03:33:53.28 ID:4+NMF7md0
>>608
安全だなんてこれっぽっちも思ってない
だからといって家庭等の事情があるのに簡単に疎開もできないよな
今出来る事といえばマスクをしたり食べ物を気をつけたりそれぐらいしかできない
周りは放射能なんて福島だけしか飛んでないとか思ってそうだし
これからどうなるんだろうorz 数年後が怖いわ
612名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/01(日) 05:21:33.40 ID:+ck+1fv4O
もし各ポストでの放射線量の依頼や要求をするなら、県ではなく市区町村などの小自治体に出さないと、あまり進展しないと思う。
ガイガーカウンターは個人でも入手可能なレベルの代物だし、県としてはもっと優先順位が高いもの、県にしか出来ない事に専念してる。
別に原発問題を軽視してる訳ではない。
消防は時には人命救助もするが、第一義的には「鎮火」を主として行動するのと一緒。
それは火を消すことは消防隊にしかできないから。
同じように県もインフラの復旧やら仮設住宅の手配やら県全域の復興、二次災害への対策、諸々の広域的対処や国との連携を主として動いている。
今ここで放射線量云々と騒いでる人たちは、被災した中でも割と余裕のある人たち、又は余裕が出てきた人たちだと思う。
ただ、未だに住居すら確定しない人たちやライフラインが未復旧の地域ではそれどころではない。
別に自分は県の回し者でも何でもないが、県は県でよくやってると思うよ。
あまり報道されてないから知られていないかも知れないけれど、原発以外の対処や復旧・対応は他国が目を丸くして驚く程評価されている。
613名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 09:37:42.40 ID:tSBiJMbh0
仙台以南の学校の校庭の土もヤバくない?
学校には子供を校庭で遊ばせない様、通達出した方がいいんじゃない?
614592(宮城県):2011/05/01(日) 09:47:34.70 ID:XNUswbNM0
アホなのがばれて穴にもぐりたい・・・
確かに小数点第二位を四捨五入かもですね

測定機器 システムトークス GC-SJ1

測定場所 多賀城室内(木造1Fベッドの上) 4/30〜5/1
測定時間 13時間40分
累積 1.0μSv

1.0 (μSv) ÷13.66 (h)≒0.073 (μSv/h)

時間当たりの線量はこんな風に考えて良いものなのかな?
自信は無いのですが、参考までにです。



615名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/01(日) 10:08:38.86 ID:SR0EBQ7S0
 これからどうなるか、数年後にどうなっていくのか。
 
 今年4月26日に25周年を迎えたチェルノブイリ原発震災。その事例研究
「チェルノブイリ〜大惨事の環境と人々へのその後の影響」が発刊されている。
 
 この動画は、その著者の一人であるジャネット・シャーマン博士のインタビュー
番組で、2011年3月5日に収録されている。彼女は、事故で拡散された放射性同位体の
影響によって、人間だけではなく自然界に生きる全ての生き物が狂わされて
しまっていることを、数々の医学的研究論文から導き出して報告している。

 30分程度の番組なのであるが、原発震災の当事者となってしまった日本
国民のためのメッセージ、と思われるので以下にYouTubeのリンクを貼り付けて
おく。

「A Million Casualties 100万人の犠牲者」
http://www.youtube.com/watch?v=jDRtTb99Qh0

どうか閲覧されたい。 
>>522
実家丸森だけどちょっと安心したわ。

確かに筆甫裏の霊山の山と、新地や相馬に抜ける山に囲まれてるからガードしてくれてるのかな。

飯舘村の数値が高くて心配していたが、地形も関係するよね。
って言っても近隣地域は多少なり被爆してるんだろうなぁ〜


逆に山がなくて平地続きな海側の地域が心配になってきた。亘理とか。
>>614
塩釜だけど参考なる。ありがとう!
618名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 11:57:27.37 ID:5QRgnYzH0
飯館からは福島中通りの平野方面に多く拡散しているらしい。
http://static.ow.ly/photos/original/aN0k.jpg
619名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 12:07:34.01 ID:vQvOOokO0
チロチロ低くしか放出されてないから周辺の山沿いまでだな
620名無し募集中。。。(宮城県):2011/05/01(日) 12:13:54.87 ID:tSBiJMbh0
女川原発廃止のためデモないの?
県庁前でも電力ビル前でもどこでも行くぜ!
どうせ無職でヒマだからさ。
621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 12:15:59.76 ID:nymDYNvN0
>>602
気になったからちょっと調べてみた
岡山は東北地方の仙台みたいに、鳥取県や四国地方の上京先になってるけど
いったん集まっても若い人は近畿の方に散ってしまっていまいち地域経済が発達せず田舎街のまま
人口の高齢化が超問題になってるので若い世帯の他県からの定住に早急に力を入れるようになった
一時避難民受け入れや単身者ではなくて、家族単位でも定住大歓迎って感じみたいね

まちBBSの方にこんなのが貼ってあった。全部、東北沿岸部3県の被災者向けだって
■相談窓口=東日本大震災支援対策室 086-226-7920
■住宅支援=公営住宅他 086-226-7917
■一時金10万円・生活用品支給=保健福祉課 086-226-7316
■生活保護の適用=障害福祉課保護班 086-226-7344
■小中学校・幼稚園の転入学=教育委員会 086-803-1587
■県立高校の転入学=学校教育振興課 086-226-7578
■県立高校の入学金・教科書代補助=財務課 086-226-7572
■私立高校授業料等全額免除=私学協会 086-224-7481
■臨時職員100人採用=緊急雇用対策室 086-226-7391
■就職支援相談=就職支援センター 086-236-1515
■教員採用試験=086-226-7579 【至急!】学校の先生になりたい方
622名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 12:58:38.52 ID:ohhin3R10
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:DOE_NNSA_Fukushima_Survey_March_27-28.PNG

阿武隈川流域までは怪しい気がする。
623名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 13:18:21.96 ID:tffy7FMo0
http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/machikado/2011/housyanou.html#siroisi
GM計数管式簡易型測定器による白石市独自調査(平成23年4月28日更新)
624名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 13:21:35.57 ID:U82JXQB60
菅内閣をはじめとして、政治屋連中は原子力に関して素人である。その道の学者ではないのだから当然の話しです。
だから専門的な知識、意見、助言、対策を表する事の出来る人達を集めたのだろう。
ところが、召集かけられたは良いが、政府は思い通りの数字を、つまり黒であっても白と回答しないと認めてくれないらしい。
菅よ。責任を貫く気持ちがあるのなら、早急に引き継ぎをし、引退せよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 14:03:02.07 ID:zHPSkONC0
世界最大レベルの災害なのに余計な原発事故で救援も復興も足引っ張られてる
チェルノブイリでもホットスポットが確認されたのは3年後くらいだったから東北は10年後か?
被災地復興優先だけど、県内最北の栗原市が土壌汚染濃かったりするから市町村単位で調査するべき
http://www.pref.miyagi.jp/noenkan/dojotyousa230408.pdf
626名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/01(日) 15:55:43.58 ID:CEhF+rZQ0
止まっても強制移住は免れまい?
都内の地図をよく見ておけ。
627名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 15:55:59.01 ID:U82JXQB60
民主も自民も共産も公明も社民も関係無い。
政治家共は死ぬ気で事故収束のために一丸となり、収束後は原子力を段階的に破棄する事。
国民は苦しみもあるが、生活の質の転換をはかり、エネルギーに対する概念を変えていく事。
628名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 15:57:43.15 ID:B8Q7wkBX0
金沢大の教授が汚染水からセシウムとヨウ素を取り除ける粉末を開発した
そうなんだけど、そういったものを自治体の浄水場で使えるように出来ない
もんかね。あとはストロベリーコーンズも独自の浄水システムを持ってる
そうだから、もっと活躍して欲しい
確かに今はそんな余裕が無いのかも知れないけど、本気で復興を考えるなら
放射能についても色々手を打つべきだと思う
629名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 16:22:33.72 ID:aXflK9q/0
>>592 >>614

ありがとう。
多賀城の数値が知りたかったので非常に有り難い。
今後も出来る範囲でお願いしたいです。
630名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 18:33:38.10 ID:7mKIEn2h0
631名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 19:08:01.86 ID:ZDRJ4/LJ0
全国のSoftbankショップで、放射線量を測定することが検討されているらしい。
http://twitter.com/#!/masason/statuses/63801412630482944
この人に対する印象はネガティブでもポジティブでもないけど、単純にこれはいい発想だと思う。
条件や機材が統一されるだろうという部分でも。
632491(catv?):2011/05/01(日) 19:12:37.80 ID:c/C+imni0
>>631
もう首相になってほしいわ
633名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 21:45:39.59 ID:dnhT8Faw0
>>623
白石市GJだわ。
学校の値高いなぁー。地表から50smでこれか。
これマジで他の学校測定しないといけねーだろ。
しっかし地表からの高さでぜんぜん違うな。丸森、角田あたりの学校も
すぐに測定すべし。知事はもうアテになんねーわ。
634名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 22:16:59.05 ID:tffy7FMo0
http://www.city.kakuda.miyagi.jp/soumu/page00096.shtml
「市長へのメール」に対する回答の公開について(放射線関係)
[2011年4月25日]
福島第一原子力発電所事故による放射線の影響について、市民から寄せられた質問に対する回答を公開します。
635名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 22:26:26.38 ID:tSBiJMbh0
宮城は本当に「わずかに高い」だけなのでしょうか?
県の発表と海外の発表の値がかなり違うのですが…

宮城県の野菜とシイタケ (2011年4月2日)
サンプルはフランスのテレビ局のレポーターによって宮城県から持ってこられました。
これらは福島第一原発から約80キロの場所で採取されました。
解説:
野菜から検出されたセシウム137の値は基準値の500ベクレル/kgを大幅に上回っています。

http://www.acro.eu.org/OCJ_jp#2

636名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 22:27:16.59 ID:dnhT8Faw0
年間100ミリシーベルトまで大丈夫って言ってる時点で何やってもだめだろ。
637名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/01(日) 22:41:26.42 ID:m1Q9MYi00
>>635
気になる部分は
4月2日という単語とBq/kg生という単語だ

4月2日に採取した、生の野菜って意味じゃね?
日本の計測方法って、たしか水で洗ってから測定するんだよね
638名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/01(日) 22:55:33.21 ID:IlXCVpZD0
>>633
地面に降下しているとして、地面に近ければ数値は上がる。たしか、距離の二乗に反比例するとか。
学校の校庭なんで子供の背丈を考慮したんじゃないかな。
子供が親の半分の背丈なら、一緒に歩いていても子供は四倍強い放射線を浴びることになり、より強い影響を受けです。
なので学校の基準が20msv/hというのは楽観的にはなれない値です。
639名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 23:11:04.24 ID:E1hIA4s20
高濃度の延長上なんだよな・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 22:53:40.84 ID:Zv2VePXu0
福島県の積算被曝量
http://housyanou.com/picture/image/192031592.jpg
http://d.hatena.ne.jp/oxon/20110429/1303810008
640名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 23:24:55.25 ID:Wxnz+Kxx0
>>637
野菜に摂取された放射性物質を調べるんなら洗った方が正しいと思うのは素人考えなんだろうか?
641名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/01(日) 23:44:44.70 ID:fX1fhWnr0
>>640
その水が汚染されてたらどうするよ?という無限駆動な問いであってなそれは
642名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/01(日) 23:49:24.77 ID:CEhF+rZQ0
俺の周囲も宮城擁護論で困る。
食いものはよそに出すなや。
実力行使に出るなや。
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 23:49:46.41 ID:jgj8jwr90
>>634
トンペイ使えね〜
644名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 23:51:59.68 ID:LFOlMAvM0
20msv気にする人は子供を海外旅行に連れてっちゃだめよ〜
645名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/01(日) 23:52:28.42 ID:CEhF+rZQ0
治まった後の強制移住のことだけ考えてろ。
稲なんて植えているんじゃねえ。
そんな暇があるんだったら故郷になる都内の古い団地の辺りでも調べておけ。
646名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/01(日) 23:53:06.23 ID:ykBsCWY20
>>644
外部被ばくの話?
647名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/01(日) 23:58:52.40 ID:CEhF+rZQ0
強制移住候補は福島よりマトモになりそうだな。
高島平、田無、光が丘、保土ヶ谷の築40年団地な。
これまでの貸しがある。
西武線辺りの満員電車でスシ詰め暮らしよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 00:33:45.03 ID:BI94giOn0
>>641
いや単に野菜に吸収された量を計るのに付着した量まで計っちゃ駄目じゃね?って話なんで
649名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 00:40:32.97 ID:WDibl0LC0
>フランスのテレビ局のレポーターによって宮城県から持ってこられました
いやいや普通に日本人使ってくれよ
650名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 00:43:54.51 ID:Y4d/Hbuk0
>>649
寄付でやってくNGOだからなぁ
政府が隠蔽したくなると同様、逆に危機感を煽りそうな組織で信用出来るのかどうかわからん
651名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 00:57:36.01 ID:WDibl0LC0
>>650
にしてもフランステレビ局のレポーターて・・・
それだと責任も糞もないし、知らぬ存ぜぬじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/02(月) 01:27:55.14 ID:tVp7xT7C0
いいじゃない。
利害関係ないからなんでも正直に測って報告してもらえてありがたいよ。
洗う前の野菜でいいと思う。
だったみんなスーパーでゴム手つけて野菜を触らないよ。
人によっては洗い方も違うだろうし。私は見なかったけどテレビではしつこく洗っていたそうだし、そっちの方が不自然だと思う。
653名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 03:17:43.09 ID:+YvbYRJb0
スーパーの店頭にある野菜はじゃがいも、里芋、ゴボウあたりを除くと
みんなすでに洗ってあるよ
654名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/02(月) 03:18:06.06 ID:J4Blu5uyO
当初、日本のマニュアルでは野菜を未洗浄の状態で測ることになってたんだよ。
ところが政府が、測定する東大研究チームに「洗った値を出せ」って指示した。
それが一番最初のほうれん草の放射性物質の値で、確か3/20日前後。
そこから洗ったり洗ってなかったりの数値がうやむやに混合されてしまってて統一性がなくなってしまってる。
政府が最初に改竄気味に扱ったことで、信憑性も信頼性もなくなってしまったのが農産物の実状。
半面、牛乳は洗浄できないので割と正しい値を示している。
655名無し募集中。。。(宮城県):2011/05/02(月) 04:32:07.85 ID:qNNIxSae0
http://map.tools-etc.info/image/radioactivity_falldown_graph.jpg
>>これ見ると宮城も茨城と同等だろうし絶望的だよな
656名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 05:13:09.24 ID:txWtc4nrO
>>654
それって厚労省と農水省の測定マニュアルの違いが原因なんだっけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 05:14:08.31 ID:txWtc4nrO
×厚労省
○文科省
658名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 05:47:22.75 ID:91BzsYls0
>>644
飛行機に一度乗ったら50msv浴びるわけじゃないよ。
ただ、学校で散々あびてれば何回か飛行機に乗れば、搭乗員より被曝量上がるかもね。
今迄は一般人は年間1msvだから。
659名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 06:53:09.15 ID:NUeDg3GI0
岩沼は阿武隈川から取水してるような?大丈夫なのか?

郡山市の汚泥コンクリートの販売先を早く発表してくれよ。
近所で大量にコンクリート使ったのに。
660名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 08:46:50.67 ID:JCT4FSDU0
>>652
利害関係は無くても責任はあるんじゃね?
単にフランスのリポーターとされても怪し過ぎるな
モニタリングて自分らが責任持ってやるもんだからな。
661名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 09:28:13.68 ID:XWi86jnw0
風が強いから子どもにマスクさせて登校させたけど
マスクしてる子って本当に少ないね
662名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 09:42:47.43 ID:ig+5RrDH0
文科省のSPEEDI資料なんだけど
この宮城県南はどういう曲線なんだろうか
仙台まで来ちゃってます?

http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0424_ex.pdf
663名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 10:29:23.39 ID:1ylmjmhq0
>>662
推測しかできないけど、おそらく5mSvのラインの範囲が一回り大きくなるイメージに近いんじゃないかな。
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 10:31:14.26 ID:BI94giOn0
>>662
文部科学省
福島第1及び第2原子力発電所周辺の放射線量等分布マップ[平成23 年4 月24 日時点] (PDF:726KB)
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/26/1305519_042618.pdf

それと>>618,639
>>639はアドレス削ったらバイアスかかってそうなサイトだけどデータまで違ってるとは言い切れん


なんかその後の拡散は別として、爆散時の指向性は館屋付近の地形が物を言ってる気がしてきた
ttp://fgd.gsi.go.jp/view/25000/indexmap200k/fgd25000/564110.png
南側
ttp://fgd.gsi.go.jp/view/25000/indexmap200k/fgd25000/564100.png
現地見たことないけど
665名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 10:33:21.59 ID:oTuPVrzc0
>>659
岩沼よりも亘理のはらこめしを心配したほうがよさげ。
阿武隈川の河口なんだから。
666名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 10:42:26.76 ID:eZHv+3+A0
>>662
これを見てわかるように、3月の風向き通り、北西方向と南方向に拡散している。
宮城は阿武隈山地、奥羽山脈という二つの山にブロックされて少量しか飛んでこなかった。

特に福島中通りに滞留したものは、ここから北(宮城)や北西(米沢)方面に拡散できなかったので
中通り全体が巨大なホットスポットとなってしまった。

宮城で最も高い値が出ると考えられるのは、阿武隈山地途中の丸森・角田であり、
中通りから国見峠越えを考慮すると、県境として誰もが知っている白石市越河ということになる。

>>623の独自調査は、おそらく不安を持つ越河地区住民からの要請で行われたものだろう。
結果は予想通り、宮城県内としては断トツの数値が出てきている。
(国見峠でおおよそ数値が6割減り、隣の福島市等の40%程度の値となっている)

越河から白石市の中心部までは何度かのアップダウンがあるため
県境の山が福島中通りをホットスポット化したのと同様に
越河から白石市中心部まで流れるには高さと言う障害があり、越河自体もホットスポット化しているのではないか。

越河以外にも、県境には地形の関係でホットスポット化している地区があるかもしれず
宮城県全体が奇跡的にきわめて低い放射線量ですんでいることとは別に
問題のありそうな地区の詳細な調査が必要になってくる。
667名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 10:52:46.07 ID:tqapORUW0
>>666
県南は確かにやばい数値でてるよな
県も文科省に人材と機材要請して細かく測定してほしい

女川のモニタリングセンターが生きていればすぐにでも出来たんだろうけど
668名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 10:56:50.13 ID:K0N6+5UI0
米エネルギー省(NNSA)のブログ
http://blog.energy.gov/content/situation-japan/

岩沼、仙台空港あたりまで、0.3〜2.5μSv/h
669名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/02(月) 11:05:50.62 ID:J4Blu5uyO
>>666
山形への経路は米沢→置賜→山形経路だと考えてはいるんだが、概ねそんな感じかな

それより昨日からやたら台風なみの西風が凄い
アスファルトなどの非土類系の表層に溜まってた放射性物質が海側へ吹き飛んで行きそうな勢いだ
今年に限っては偏西風もやませもガンガン吹いて欲しいね
偏西風は上層程強くなるから、もし高度に散乱してる放射性物質団が存在するなら、それごと太平洋へ拡散させてもらいたいもんだ
670名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 12:34:39.49 ID:PmSakD6+0
宮城の学校の校庭もヤバいんじゃね?
もう子供を校庭で遊ばせられないね。
671名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 13:10:01.55 ID:eZHv+3+A0
越河小学校のように、学校・保育園を中心に
白石・丸森・角田のいくつかのポイントで測定するといいと思う。

そうすれば、どのあたりでどのくらい汚染されているは明確になるし
福島との位置関係やその地点の地形を考察することによって
「なぜ、宮城県には放射性物質があまり飛んでこなっかたのか?」がわかってくる。

3月の大放出の影響調査は、この3市町が中心だが
現在のちょろちょろ漏れの影響調査は、山元・亘理・岩沼・塩釜・牡鹿半島といった
海岸線沿いに行うと皆が安心できる。

宮城の原発による影響は、おそらく限定された一部地域だけの問題なので
風評被害防ぐ意味でも詳細な調査と公表をしたほうがよい。

「白石市越河は特殊な立地なので調査した」といっても、県外の人には理解されず
このままでは「白石の小学校の放射線量の値はとても高い」という評判だけが先行してしまう。
672名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/02(月) 13:15:51.87 ID:Hm3OTfvP0
>>662
伊達市から20〜30km北までじゃないかなー
単純すぎる図だから当てにはならないけどさ
でもこれ汚染地域と全くちがくね?

郡山の下水汚染と千葉の野菜汚染とこの図が正しいなら、宮城の下水もやばいんだろうなあ
特に地面のアスファルト率が高そうな仙台
673名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/02(月) 13:21:27.34 ID:DnJXXCVz0
100万人都市だろうと治まれば強制移住だよ。
運が良くても農業と畜産はダメ。
農業の話など全く無意味。
674名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/02(月) 13:28:06.33 ID:6J/FuDEzO
みんなのスルースキル高い さすが宮城県民(`・ω・´)
強風で屋根飛びそうだが、放射性物質をぶっ飛ばす神風と思うことにした。
675名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/02(月) 13:35:24.36 ID:DnJXXCVz0
いかなる実績があろうともいかに有力者を輩出しても農業、漁業、畜産はもう出来ない。
自主避難をしなければいずれ東京の団地(築50年)に入れられるんだよ。
今までの悪さが祟ったな。
東京で反省しろ!
676631(dion軍):2011/05/02(月) 14:51:31.48 ID:1ylmjmhq0
>>632
孫氏は政治家になるつもりはないようなこと前に言ってたよ。
政治の中枢みたいなところは、この人にはつまらないのかもね。


話しヨコだけど、今日のミヤネャ、松島から中継してて、
そこもうちょっと手前がオレの親戚の店、ひきかえして映せーとか思いつつ、
晴れた松島に行った気分になれて、ちょっとよかった。
677名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 17:33:33.39 ID:fe7nuqyd0
678名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/02(月) 18:36:46.50 ID:J4Blu5uyO
何か風のせいで東部の放射線量が増えたな…
西側は変わらないや
679名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 18:49:19.00 ID:L5922nWu0
南風が吹いても、そのあとがっつり西風が吹くからな
昨日のよるなんて地震かと思うぐらい家が風で揺れたぞ
680名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 19:04:27.97 ID:NYurIfxZ0
SPEEDIの避難レベル10mSvになってるけど、東電の女性社員は5mSv以上で退避させてたよね?
一般人は子供や赤ちゃんもいるのに原子力従事者より避難レベルが高いってむちゃくちゃじゃない?
さらに東電社員は内部被ばく考慮しての5mSv、SPEEDIは外部被ばくだけだよね?
ttp://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0424_ex.pdf
681名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 20:06:18.08 ID:91BzsYls0
無茶苦茶なんだと思うよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 20:10:14.62 ID:91BzsYls0
年間と一定期間の基準の違いはあるものの、暫定基準はいつまでも安心な基準ではないことは、ちゃんと認識していたほうがよい。
683名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 20:30:09.24 ID:NYurIfxZ0
SPEEDIは積算量だから年間とか関係ないよ、事故から現在までの累積被曝量。
684名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 21:29:01.93 ID:0M5rxsm60
実際、致死性の発がんの危険は、100ミリシーベルトで、最大1.05倍と見積もられますが、これは野菜不足によってがんになりやすくなるリスクとほぼ同程度です。
塩分とりすぎは、約200ミリシーベルトの被ばくに相当しますし、運動不足や肥満は、400ミリシーベルト程度の被ばくと同じレベルの発がんリスクです。
毎日3合お酒を飲んだり、タバコを吸ったりすれば、発がんのリスクは一気に1.6倍となりますが、放射線被ばくで言えば、2,000ミリシーベルト!に相当します。
http://tnakagawa.exblog.jp/15420108/
685名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 22:30:14.13 ID:WDibl0LC0
>>679
だから毎年仙台だけ気温が上がらないんだよな。
今回だけはありがたい風。
おそらく吹き下ろしなんだろうな。
厳密に言うと北西かな
686名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 23:03:06.98 ID:vDay7UZ/0
http://www.city.kakuda.miyagi.jp/soumu/page00096.shtml
「市長へのメール」に対する回答の公開について(放射線関係)
[2011年5月2日]

質問と回答、2件追加。
687名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 00:22:19.65 ID:Ru6j6RDe0
>>684
大人はそれでいいかも知れんが、子供は酒も飲まないしタバコも吸わない。
だいたい酒タバコは自分が好んで摂取するもんなのに、比較すること自体
ナンセンス。大体、初っ端なからCTとかと比較してるからな。
688名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 00:28:32.79 ID:gFc3I49Y0
仙台の皆様、こどもに給食食べさせる?
689名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/05/03(火) 01:43:31.55 ID:jI8xBYBh0
他県から見ると宮城県の放射線関係測定が少ないのは非常に非誠実に見える。
被災したとは言え仮にも東北一の都市で公開する意思があればいかようにも対応出来たはず。
常識的に考えて知らぬが仏、隠蔽していると考えるべきかと。
降下物測定は未だにしない。厚生省に上げる農産物検査も極端に少ない。

4/26-27は強い南風吹き雨が降り降下物の放射線物質は秋田、盛岡、青森も高い値が出た。
当然宮城もそれ以上の数字が出て地面や野菜に降りかかっているはず。
ベントや水素爆発がなければ空間の放射線量は低下して行くが
チリ状にただよっている放射線物質はこれからの南風と雨でどっかりと落ちて汚染する。
北東北はこれからが正念場でチェックを厳しくしなければならない筈なのだが・・

知事がどう言う判断で公開しないのかはわからないが
少なくとも福島の臨県でありながら詳細な公開もせずに安全だと言う県の作物は
一般的な消費者の感覚からすると受け入れ難いものはある。

>>689 同意。

今日は多賀城のガイガーさんいないのかな。風強かったから気になる。
691名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/05/03(火) 03:08:19.24 ID:U+wdTTD+O
今日東宮浜に行かなきゃいかんのだが
やっぱり汚染されてるよな…?
orz
692名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 08:02:45.18 ID:mVwrrqhp0
宮城県外の書き込みがネガキャンに見えてくる
693名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 08:32:35.05 ID:a3y5JGFo0
>>689
全文同意。
今一時避難中で仙台に戻りたいけど判断の基準が無い。
694名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 09:03:45.14 ID:E8Ie/Lhz0
フグスマ人が宮城を道連れにしたくてウズウズしているようだな
695名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 10:33:29.89 ID:klSvBg4t0
検査すらろくにしないで、
「がんばろう東北!」と洗脳みたいに繰り返されてもその気になれない
素人にプラカードでメッセージ持たせたりするのはいいけど、
津波被害受けて、避難所生活の人には嫌味にすら思える。

本気で復興したいなら、放射線測定はどこより優先してやるべき
後から汚染やら隠ぺいなど騒がれたら、
今までの県民のがんばりも無意味になるのが分からんのかね。

宮城県も大事だが、知事は宮城県民を人としてもっと大事にしてほしい
696名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 10:37:43.79 ID:zCz/mFP40
宮城県放射線技師会
http://www.radtech-miyagi.or.jp/hp/top.html

http://www.radtech-miyagi.or.jp/hp/daishinsai/daisinsai_top.html
◆放射線モニタリング◆
H.23.4.25  【重要】宮城県内4施設の環境測定協力医療機関の放射線量データ第1報
697名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 11:40:21.85 ID:+xL4cxUI0
解説者:米国 フェアウィンズ・アソシエーツ社チーフエンジニア アーニー・ガンダーソン氏
米国のスリーマイル原発事故の際、事故調査団のメンバー

福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
ttp://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
698名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 12:15:37.78 ID:XVETbvyX0
>>696
近所の広南病院(太白区長町南あたりかな)で
未だに0.2μSv/hくらいで推移してるな。

いずれにせよ、県公式発表の0.08μSv/h(電力本店下駐車場)とか
参考にもならない感じではある。
699名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/03(火) 12:18:34.39 ID:g6ry/EJrO
県は検査をきちんとやって数値を公表したほうがいい
実際県北山沿いに住んでいると、毎日西風は強いし、線量は高くないだろうなあとは思う
県南は被災して大変な地域も多いけれど、きちんと計った方がいい
それが信用度に繋がるからね
700名無し募集中。。。(宮城県):2011/05/03(火) 14:33:07.75 ID:PfEZAnsF0
もう宮城県も信用できなくなってきた。
>>698の言う通り仙台なんかも危険な値が計測されてる。

もう自主的に避難した方が良い。避難で発生した費用は領収書も
全部取っておいて東電に請求すれば良い。
もちろん裏付けになる放射線値を示すものが必要になるが。
701名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 14:41:08.77 ID:sYKITfB30
んなこと言ったら山口県のほうが危険だよ
え?電力本店の数値って地下の駐車場で測定してんのかい
703名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/03(火) 15:03:07.92 ID:aue71Kgg0
東京の築50年団地へ移動する「予行演習」でもやっておけ!
704名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 15:04:38.53 ID:lG0XoJg50
0.08はどっかの屋上じゃなかったか?
705名無し募集中。。。(宮城県):2011/05/03(火) 15:06:18.82 ID:PfEZAnsF0
仙台上空に変な虹みたいな怪光線見えるのは何?終わりの兆し?
706名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 15:10:14.86 ID:lG0XoJg50
食中毒だとサッサと動くのに、放射能ぶち撒いたりテロ予告しても動かない警察ってなに?
707名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 15:31:14.13 ID:5n1YNNp5O
新幹線や線路周辺も大丈夫とは思えない…
個人でできることは限られてるし、もしあまりの被害の大きさに隠すことを選んだとしたら最悪
708名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/03(火) 15:32:40.27 ID:9itf8Pv30
>>703
とりあえずパスポートは持ってるんで、ヨーロッパの知り合いのところに
高飛びするイメージトレーニングはしてる。
709名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 15:44:36.95 ID:i9stDpWG0
陰謀厨が沸いて不安に陥れる書き込みするから、詳細に測定して発表した方がいいのに

とりあえず空間線量だけ見れば問題ないよ
ただ空間線量が通常より高いといことは、本来なら無い放射性物質があるわけだから
内部被曝には気をつけたほうがいい
つっても仙台くらいの値なら、土自体食ったりしなきゃ大丈夫だろ
710名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/03(火) 15:54:18.29 ID:0vkmVd2ZO
県の数値はあてにならない。
もっとモニタリングポスト増やせ。

↑この2つの主張は矛盾してる。
こういう人たちはきっと自分でガイガーカウンターを買って計測したとしても、それを信じきれず、他所と比べて不安がるだけなんだろうな。
自分が考えた勝手な推論で疑心暗鬼になるとかもってのほか。
せめて根拠なりソースを持って話そうぜ。
711名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 16:07:53.14 ID:zCz/mFP40
http://www.ustream.tv/channel/geiger-sendai
Monitoring radiation level@Sendai, Miyagi JAPAN
自主避難って言ってもさ…。幼稚園や小学生がいる家庭はどうしてるのかな?
長期休園?転校?とても現実的じゃない。
まだ周りで転校した人もいないから、大丈夫だと自分に言い聞かせてる日々だよ。
ホントは逃げたくてたまらないけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/03(火) 16:52:22.71 ID:5aNuupj+O
4月8日に公表された土壌に関するデータについて県の農産園芸環境課に問い合わせたらなんだかきな臭い事言われたんだ。

流れとして

質問は「土壌のデータを見る限り柴田町が一番高いが柴田町のどの地域で採取したものなのか」

しばらく待たされた後「いえない?」と誰かと話してる声が聞こえて来て

「その件につきましては国と調整して公表しているので答えられない」

「なぜ言えないんですか?」↓
歯切れの悪い感じで、「国と調整して地域が特定されるのを防ぐため」とかなんとか

「では国から公表するなと命令されているんですね?」

「はい」

耳を疑ったのでもう一度「国の命令なんですね?」

「はい」


こんな対応されたんだけど情報規制入ってんのかね?

後、宮城の中でも柴田町の土壌が一番高いから宮城県の中ではホットスポットになってるのかもしれないから県の放射能対策室の相談窓口に柴田町でも計測してくれないかと聞いてみたが未だにやってはくれない。
宮城県に住んでる間は自分の身は自分でじゃないが除洗はやってくれる訳ないだろうからマジで疎開しようか悩んでる。
714名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 16:52:32.71 ID:sYKITfB30
逃げる人は飛行機で逃げちゃだめだよ〜
715名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/03(火) 16:54:41.42 ID:ZBLbLLan0
716名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 17:35:03.23 ID:+xL4cxUI0
>県の数値はあてにならない。
>もっとモニタリングポスト増やせ。

どこも矛盾してない。
現在の少なすぎる測定では信頼できないから、ポイント増やしてもっとあてになる数値を取れって言っているだけだろ。
717491(catv?):2011/05/03(火) 17:35:27.75 ID:vHt8mG7s0
>>714
どして?
718名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 17:39:37.10 ID:K+RFn23LO
飛行機に乗ると被曝するからって言いたいんだろ

宮城に住み続けて、内部被曝するのを心配してる人のが多いだろうに
719名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/03(火) 17:51:34.85 ID:Strzt+rS0
ヒント 福島の嫉妬、妬み
720名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/03(火) 18:05:10.22 ID:1ugJboKx0
>>705
昨日の朝、七つ森が黄緑のモヤに包まれていた こんなのいままで見たことないよ
福島から来た例の物質だろうか...
721名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 18:18:17.08 ID:U2HOPvYDO
722名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/03(火) 18:19:01.57 ID:0vkmVd2ZO
>>716
「あてにならない」派の主張は数値を改竄してるんじゃないか?低すぎやしないか?というモニタリングポストそのものの数値に対して懐疑的な考えなんだよ。
結局1つ2つのモニタリングポストの数値すら信用できないのに増やせばいいって考えは成立しないだろ。
数を増やしたって、そいつらの言を借りて言えば、改竄された数値が大量に増えるだけなわけだから。

逆に例えば青葉山ポストの数値を六丁目も同様の数値だと見積もってしまうのは、そもそも受け手側の間違い。ある程度場所が離れてるんだから当然でしょ。
少なくとも青葉山ポストは青葉山周辺域を表しており、それ以上でも以下でもない。それを信用しなければ何も始まらない。
一ヵ所だけでは広範囲を網羅した正確な情報はわからない、だから増やしてより局地的にしろ。というならわかる。
だが、このスレで言う所の、あてにならないから増やせというのはやはりおかしい。
723名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 18:20:14.52 ID:ULz9uxDL0
>>720
福島の人に「福島から来た例の物質」と言われるのは違和感あるね。
724名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 18:23:55.43 ID:PVSqznag0
>>690さん
地面の上の値でよかったら測定してみました。

測定機器 システムトークス GC-SJ1
(※最小測定値 0.1μSv/h)

測定場所 多賀城 5/3 18:00
屋外の土地面 0cm 
測定方法 10分間放置
測定値   0.1(μSv/h)

測定方法が妥当なのか自身がありませんが、値が落ち着くまで10分ぐらい
かかかるだろうと仮定してガイガーカウンターをビニール袋に入れて
10分放置した時点のRATE値を採用しました。
よりよい測定方法があればご指導いただければ幸いです。
725名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 18:29:45.42 ID:PVSqznag0
すべて多賀城市内のデータです。1Fベッドは屋内でのデータです。
5/2は市内で持ち歩いたときのデータとなります。
ガイガーカウンターの精度はわからないので、あくまで参考程度にお願いします。

測定機器 システムトークス GC-SJ1
(※最小測定値 0.1μSv/h)

日付 測定場所 測定時間 累計線量   一時間当たり
4月30日 1Fベッド 13:40 1.00 μSv/h 0.073 μSv/h
5月2日 1Fベッド 8:42 0.60 μSv/h 0.069 μSv/h
5月2日 持ち歩き 14:10 0.90 μSv/h 0.064 μSv/h
5月3日 1Fベッド 10:22 0.70 μSv/h 0.068 μSv/h
726名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/03(火) 18:38:23.71 ID:9itf8Pv30
>>722
具体的に、何番のポストのような主張が矛盾してるんだって言えば、それでいいんじゃないの?
ターゲットを曖昧にしてるのが誤解を招いてると思う。
>>724>>725
ありがとうごさいます。
参考になります。
728名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/03(火) 18:54:16.01 ID:0vkmVd2ZO
>>724
ガンマ線以外の電磁波の影響を受けにくい所が好ましいと思うよ。

携帯電話から遠ざける
携帯電話の中継基地が近くにない
高圧電線が近くにない
等々
729名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 18:56:15.44 ID:sYKITfB30
仙台でもカウンター売ってるんだから自分で買って測ればいいじゃん
http://twitter.com/#!/PCNET_SENDAIEKI
730名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 19:17:39.03 ID:XVETbvyX0
>>702
地下じゃなく下(地上、って意味)です。

エナジースクエアが約30階(地上140m超)なので、
地上のことを「下」と表現することがおおいんで。
731名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 19:18:26.72 ID:+xL4cxUI0
>>722
長文おちつけ、どこが重要な論点なのか。
机上でいくら議論した所で時間の無駄、データ増えれば測定器持ってる奴が比較しやすいし。
コンクリの室内とか3Fで測られてるデータより実状に合うデータが増えるのはいいこと。
732名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/03(火) 19:27:36.22 ID:9itf8Pv30
>>697
なんか、この人が言ってるとそうかもって思っちゃうよねw どうしよう

ガンダーセン博士がロシア報道番組で語る4/26
http://www.youtube.com/watch?v=_yO-_iTo-XY
733名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 19:28:32.42 ID:XVETbvyX0
>>731
そういう意味で >>696 のような
県とは独立した準公的機関での測定データは
一定の信頼がもてるからどんどん測定してほしんだよね。
734名無し募集中。。。(宮城県):2011/05/03(火) 19:28:41.96 ID:PfEZAnsF0
仙台の小学校や幼稚園でもちゃんと校庭の土壌の放射線量測定してるんだろうね?
735名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/03(火) 19:48:34.70 ID:0vkmVd2ZO
>>731
コンクリの室内や駐車場の3階だって十分実状に合うデータの1つでしょ、人間、ずっと外にいるわけじゃないし。
それに東北大は3点の数値を出してるでしょ。

闇雲にデータが増えれば当然ノイズも増える。
結局高い低いで戦々恐々とするだけだと思うけどな。今でも十分そうだし。
736名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 19:50:18.70 ID:xYPuWfhV0
>>730
約30階(地上140m超)ってアバウトだな、エレベータで最上階は28階だ。

仮設原子炉用建屋2階分と避雷針はオプションであるから、その部分を
除くと、正味は地上高125.25mの28階立て建築物である。
地上28階、建屋2階、地下2階. 建物高さ:最高部148.05m、建築物125.25m
屋上建屋の2階分は災害時に仮設原子炉を設置するための予約スペース。
737名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 19:57:51.18 ID:+xL4cxUI0
>>696は本当に良いデータですよね。
白石市も頑張ってるしどんどん増えてほしい。
そして丸森町・・・ぜったいやばい長期住める場所には思えない、県は早く詳細な測定を!
738名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 19:59:56.70 ID:XVETbvyX0
>>737
残念なお知らせとしては
角田ではもう田植えを始めたんだよね。
土壌表面を取り除くことなく。
739名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/05/03(火) 20:31:36.60 ID:MbZOLG0+0
>>688
学校に問い合わせたけど給食は食べさせない方がいいと思った
野菜はなるべく地産地消、手に入らないものは普通に茨城や千葉のだよ
この前は福島産のもやし使ってたし
子供に葉物は残すように言ってたけど弁当持参にするか今悩み中
ちなみに私は仙南
740491(catv?):2011/05/03(火) 20:39:13.88 ID:vHt8mG7s0
>>739
他の子の目とかあるかもしれないけど、
将来の事考えてお弁当作った方がいいかもね
もし十年後位に何かあって後悔するのもいやだし
741名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 20:41:25.97 ID:sYKITfB30
モンペアこえー
742名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 21:09:04.03 ID:+xL4cxUI0
原子力安全委、文科省を批判
ttp://www.youtube.com/watch?v=qAogSpPnjbI

福島の子どもたちを放射能から守れ02
ttp://www.youtube.com/watch?v=FAA8_kpPLBY
1:10あたり文科省の役人へ 質問
Q.放射線管理区域ってご存知ですか?
A.どのぐらいの数値の所なのか分かりません

これが学校を管轄する文科学省の役人の実態です。こんな人たちが20mSvとか決めているのですから当然給食なんて考慮されてないと思われます。
743名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 21:21:02.67 ID:sYKITfB30
>>697
はい.RT @leoundmax それでは、この博士の見解は間違っているのでしょうか>http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U&feature=share
http://togetter.com/li/130841
744491(catv?):2011/05/03(火) 21:28:57.18 ID:vHt8mG7s0
>>741
飛行機だのモンぺだの、
なんかずれてるよ
745名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 21:30:03.53 ID:4vp6HIQ70
給食怖いよね
野菜にセシウムもヨウ素もがんがん出てるのに
勝手に引き上げられた基準値以下だから安全ですと言われてもねぇ。。。TT
746名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 21:35:39.61 ID:Ru6j6RDe0
>>711
室内なのに0.14もあんのか・・。高いね。オレの家仙南なんだけど
どんだけあるんかな。

測定箇所の数はあきらかに少ないっしょ。福島で2000箇所以上測定して
マップ作ってるんだからさ。
宮城もマップ作れよな。そういう事に使う税金ならいいぞ。

給食も東北の野菜一切使うなっての。大人が食う分にはいいよ。でも
子供はダメだろ。あんなにコロコロ変わる基準値になんの説得力もねー。
子供はダメ。絶対。
弁当持たせるのちょとなー。子供はみんなと違うのは嫌じゃないかな。
やっぱ、こういうのは行政がなんとかしねーといけないな。
747名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 21:42:09.83 ID:zCz/mFP40
福島が税金を使っているというのは、ちょっと違うかも。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/500161/
堀場製作所、福島県などに放射線測定器を寄贈
2011/03/31 16:33更新
堀場製作所は31日、同社の環境放射線測定モニター100台(総額1250万円相当)を、東京電力福島第1原発の
事故で被害を受けている福島県と近隣の自治体に4月4日から順次寄贈すると発表した。


で、宮城県には

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011042900321
放射線測定器を配布=県南部の13市町に−宮城県
宮城県は29日、福島第1原発事故を受け、放射線の簡易型測定器を県南部の白石市、蔵王町など13市町に1台ずつ
配布すると発表した。放射能に対する県民の不安解消が狙い。
放射線測定器は堀場製作所から県に寄贈されたもの。175グラムの軽量ハンディータイプで、毎時0.001〜9.999
マイクロシーベルトまで測定できる。県は今後、全市町村への配備を検討する。(2011/04/29-16:42)

748名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 21:48:50.06 ID:kAyhCrbT0
>>688
私は弁当をもたせる。
学校にも連絡済み。
もし子供がそれがつらいと感じるなら転校も考えてる。

私はみんなが給食食べてるからだけでは口にさせられない。
国の基準守ってますからの回答だけでも安心できない。
モンペでもいいと決心した。



749名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 22:01:09.19 ID:kAysAhE90
>>746
子供の健康を心配してるくせにみんなと違うのを遠慮しているのか?
それこそモンペア
人にしてもらうのを待っているんじゃなく自分で行動しろよ
ぐずぐず言うのだけはいっちょまえだけど>>748みたいなのは他にいないじゃねえか
750名無し募集中。。。(宮城県):2011/05/03(火) 22:03:28.80 ID:PfEZAnsF0
>>739
やっぱりね。
大人だったらまあアレだけど子供には心配だよね。
こりゃ何かあったら県や市に補償してもらうこと考えないと。

751名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 22:11:32.75 ID:zCz/mFP40
http://eisen-japan.blogspot.com/p/blog-page_24.html
宮城県仙台市若林区の放射能測定値

3/12〜3/31 (14〜16を除く)
752名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 22:14:16.59 ID:zCz/mFP40
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BB%99%E5%8F%B0%E9%A7%85%E4%BB%98%E8%BF%91
ガイガーカウンター@仙台駅付近
宮城県仙台市宮城野区(仙台駅東口ヨドバシカメラ付近) 放射能リアルタイム測定▼
753名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 22:29:46.40 ID:sYKITfB30
まちBBSにマルチしてるのはここの人だったか
754名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/03(火) 22:33:26.86 ID:awW8nSuD0
こんな時に宮城県の
環境生活部原子力安全対策室室長
高橋様が5月3日〜5月7日まで
ゴールデンウィーク休暇に入った模様
宮城県の原子力安全対策はどうなるのか?
逃げたいけど○○とか
弁当にするか迷ってるとか
ぐずぐず言いながら行動を起こす気がなさそうな奴がウザい
756名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 23:31:37.90 ID:fnCXce0nO
>>724、725
ありがとうございます!やっぱり、数値がわかるのとわからないのでは違うよね。@塩釜
757名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 23:51:30.27 ID:Ru6j6RDe0
>>749
みんな給食食ってるのに一人だけ弁当食ってる風景思い浮かべてみろよ。
オレが言ってるのは個人で対応するには限界があるってことだ。
こういう問題こそ行政が動かなきゃだめなんだよ。
ぐずぐず言うなとか、行動を起こせとか、簡単に言っちゃってるけど
現実にはかなり難しい問題だぜ。
758名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 00:02:04.68 ID:zCz/mFP40
>>698

広南病院の値は 0.16 くらい。
759名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 00:04:21.43 ID:mDnUReGb0
>>749
簡単に出来ないから迷うんでしょうが
判断できる数値も十分じゃないし過去に例があるわけでもない
760名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/04(水) 00:08:52.92 ID:zZfwJd4gO
>>750
将来、健康被害が出ても因果関係の証明が困難な事を盾に簡単に補償なんかしてくれない
裁判になっても過去の公害訴訟のように最高裁まで争って何十年とかかるだろう
結局、弱い者がバカを見る国なんだから出来るだけ自衛するしかない
761名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 00:22:27.10 ID:fNRtSJL20
>>757
自分もすごくすごく悩んで、子供と話して決めた。
でもアレルギーでお弁当を持ってきている人もいるみたいだし
そんなにめずらしくないかもよ。
担任の先生には
「他にそういう心配をなさってる方もいるとおもいますから」
とあっけなく言われた。
きっと心配してる人、迷っている人一杯いると思う。

福島のお母さんたちが県や市にメールをガンガンして
グラウンド検査につながったって話きいて子供を守れるのは
親しかいないと思ったよ。

簡単にできないと思うなら、まず給食の牛乳のまないとか、
水道が心配ならペットボトルの水をもたせるとか
そういうところから初めてもいいんじゃないかな。
今、できない、どうしよう、みんなと違うなんてと思うより
後で、あんなに心配したねって笑い話になった方がいいじゃないかと思うんだ。




762713(新潟・東北):2011/05/04(水) 01:50:59.22 ID:mjvN96qlO
>>713の事ってみんなこんなもんって感じなのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/05/04(水) 02:47:25.63 ID:BoIBsfgF0
>689を書き込みした者です

自分も以前仙台で仕事し友人知人もおり、親戚も進学して就業をし
ネガキャンなどするつもりなどなくただ貴県の行政の対応を憂いています。

原発事故時宮城は不幸中の幸いで北西の神風で最初の猛烈な被爆を防げた訳で
風下の県に比べると格段に少ない放射線量だったはずです。
前も書きましたがベントや水素爆発がまた行われなければ線量は下がるので

危惧されるのは3/11時以降の数日に起きた水素爆発の拡散線量と降下量
あとは今も風向きと雨によって降下している放射性物質の量
農林水産省が調べている牧草の値なんかも降下物の影響です。

煽るとかではなく空気中の放射線量より今後は降下物の測定の方が重要だと思うのです。
空気中に漂っているのはマスクで防げますが
降下物は農作物や水に入り込みます。

簡易ガイガーを借りてで調べてみましたが雨水は数字が高いのです。
宮城の農林水産業が復興するためには詳細なデータを公開するしかないと思うのです。
個人的には全量と言いたいのですが無理なら農協ごととか
BSEの時にやれたものがなぜ出来ないのかと・・

宮城沖の水産物のデータが出ましたがなぜ深海ばかりなのかと・・これも不信感になります。
深海の濃縮はまだ先であり近海調査が先ではないかと
近海は流出した漂流物で難しいのかもしれませんが
出来ない事の理由を明記して欲しいと思います。

私も仙台産の物をを使えなくて困っているのです。
安全だと言えないものは使えないのです。
焼肉チェーンでユッケ肉の中毒で亡くなられた子供がおられましたが
同じように安全を保障しないものは使えないのです。

繰り返しますが現状は安定している放射線量より(もしも上がったら要警戒ですが)
雨などの降下物に含まれる放射性物質の方が体内被曝を考えると注意が必要だと思います。
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 03:07:52.73 ID:nwhCrBMm0
>737
県に測定装置寄付してもらったから、県南に配ったんだよ
だから白石は測定値を載せ始めた
丸森は載せてないの?
765名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 03:29:21.01 ID:JgRtV/T1O
>>762
単純な地表の数値とも違うわけで、暮らしてる人に中身が伝わらないのはおかしいと思う

前に福島では牛乳まぜたから数値は大丈夫!なんてこともあったし…
不信感はやっぱりある
20ミリも異常だよ
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 03:38:25.26 ID:VBqS4CVM0
>>763
先日、宮城県の原発に関する相談窓口に問い合わせたら、放射性降下物は
確かに降ってて、3月16日がピークでしたって言っていました。
だから、測定はしてるんだなあと思いました。

「仙台には放射性降下物は降っていないという認識でいいんですか?」と
いう質問に対する答えなので、電話に出た方が、大気中の線量というつも
りで答えたのでないと思っています。

なので、計測はしているけれども、公表はしていない状態なのかと思って
います。

私もこれまで宮城の食材は安心だと思って地元の一次産業を誇りに思って
きたのに、困惑の極みです。正直なところ、現在は購入を避けています。
もっと積極的に公表をして、農産物や漁業への対策をしてほしいですよね。
本当に安全だと思えば購入しますし、そうでないなら健康を犠牲にはでき
ないので、買えないですし。

宮城県に対してメールや電話で問い合わせをするとか、要望を伝えるとか
県民も働きかけていくことが必要なのではないかと思っています。
767名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 04:24:27.53 ID:FI0gxpjR0
>>766
>>確かに降ってて、3月16日がピークでしたって言っていました

あの日はよく覚えてる。
午前中まで結構な雪が降っていて、こりゃ絶対放射能あるなと戦々恐々としてた。
水の配給なんて、あの頃はやってたのかな。
外で作業してる人とか、そういう人達が心配だったけど、せめて未明がピークだったらいいな。
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 05:24:30.43 ID:xw9QvC6j0
ここ見て思ったが、東電にノイローゼ治療の請求もせんとな
769名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 07:32:54.81 ID:FI0gxpjR0
観測点が増えればノイズも増えるとかwwwノイローゼ以前のヤツもいるけどなw
770名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 07:46:04.96 ID:qOc8MvhkO
>>765
福島の牛乳の件は誤解してる
汚染原乳を薄めてオッケー!ってしたわけじゃないよ
771名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 08:05:59.40 ID:1H0TE2Iq0
降ってないなんて絶対にいえないもんな、扱ってる物が原子レベルだもん
高校までで習うくらいの化学や地学の知識は自分で勉強しないと永遠に不安は解消されないよ
772名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/04(水) 08:57:49.61 ID:Zyy31pF80
使用済み燃料棒が吹っ飛んだなんて聞いてないよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/04(水) 09:03:02.86 ID:Wm2+jT1t0
SPEEDI 内部被ばくの積算線量(1歳児) 4/24まで
ttp://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0424_in.pdf

驚くのは1番外側の線で100mSv。50mSv,10mSvのオーダー考えると南部完全に入ってるよな。
年単位で放射性物質が垂れ流されるの確定しているからこんな所に住み続けたら乳児は甲状腺ガン確定している様に思う。
医者に知合いいる人いたら確認してみてくれ。
774名無し募集中。。。(宮城県):2011/05/04(水) 09:19:42.90 ID:AqliRGRU0
>>761
私もその意見に賛成です。
福島のお母さんたちが県や市にメールをガンガンして
グラウンド検査につながったように
私も学校や市や県にガンガンメールしていこうと思ってます。
775名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 10:58:31.45 ID:MEo7enVi0
>>765
>>770がいうように事実誤認している
最初に出たサンケイの記事が悪いんだと思うけど。
そもそも原乳を混ぜてから計測したのは、福島県じゃなく国(厚労省)の指示なんだよ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041111510019-n1.htm
776名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 13:11:17.89 ID:QwaGZrke0
>>738
一応、田んぼは代掻きして土こね回すだろ
表面取り除いてから代掻きしろってなら、その通りなんだろうが
777名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 13:15:13.02 ID:QwaGZrke0
>>768
ていかう東電がガイガーカウンター買い付けて配るぐらいしないとな
舐めすぎだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 13:25:37.00 ID:JgRtV/T1O
>>770
>>775
ごめん、勘違い含めて悪く言う感じになってた…

土壌調査の場所といい、1キロあたりっていう調べ方の基準がわかりにくいってのを書けばよかったよ
779名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 14:00:22.94 ID:jY4WxkQS0
>>776
こねくり回しちゃったから
もう表土さらってきれいにすることができない土壌になっちゃった、ってこと。

田んぼは次の新米でるときまでおぼえとかないと
うやむやのうちに「おいしい新米が出荷されました」で誤魔化されるよ。

そのときにきちんと放射線量計測なんて親切なこと
県が自発的にやるとは思えないからな。
780名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 14:18:10.08 ID:QwaGZrke0
781名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 16:11:47.10 ID:4eBFwnp00
今日30〜40代くらいのキチガイおばさん居た。
顔は綺麗なのに見てて呆れたわ
782491(catv?):2011/05/04(水) 16:17:47.76 ID:leihVjpx0
三月中に逃げなかったという事は
もう手遅れなんだろうか
783名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 16:50:43.86 ID:foGCSLPI0
>>781
kwsk
784名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 17:05:20.42 ID:gRdHochI0
*注
ここはネタスレです。
ある程度2chがわかっていないと楽しめません。
785名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 17:48:11.17 ID:Hl0qmf+9O
福島県郡山市の下水汚泥から高濃度放射線
→コンクリ再利用で出回るの話題がないな
宮城県も検査しないんだろうか?やべーよ
相談窓口に電凸したいけど、しすぎて特定ぎみだから聞けないw
誰か聞いてみてくれないか…
786名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/04(水) 18:14:50.69 ID:mjvN96qlO
>>780
713だけど市町村名だけではおかしいからどの辺りから採取されたのかを聞いたけども国の命令で公表するなと言う事だからこのデータも怪しいんじゃないかと思ってる。
今まで土壌汚染に関する基準値が無いらしいから勝手に日本が作ったみたいだし、人の命に関わる事なのに県民をないがしろにするような県の対応を見てると国も宮城県の知事なり役所の人間が言う事は個人的に信用出来なくって来た。

東北大が測った空間放射線量と県が測った値とでは2倍も違う時もあるしなんだか宮城に住む事が疑問だわ…
787名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 19:18:48.50 ID:ZyzhdgtB0
>>786
その2倍とかじゃなく、数値をμSv/hとかで言ってもらうと助かるんだが
788名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/04(水) 20:19:24.37 ID:H6gkajJUO
不安がってる人は逃げ出すタイミングを知りたいだけでしょ?
何に怯えてるのかわからないけど、逃げるならすぐに逃げていいと思うよ。
もうヨウ素のほとんどはキセノン化しちゃって、今後の放射線量はこのまま変わらないはずだから。
でもって計測ポイントが増えればその分地価や県産品も値が下がる。経済活動が鬱滞するから、居てもいいことない。
789名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 20:47:13.42 ID:jY4WxkQS0
>>788
そういう人もいるだろうし、
土壌とか海水とかの汚染から
食べ物のこと気にしてる人もいるだろうし。

人それぞれだと思うけど、
後者の場合、流通が制限されさえすれば
逃げる必要ないから、きちんと計測して
制限値も元の値に戻して欲しい、って考えるんだと
790名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 20:53:29.06 ID:7l199QvEO
785さん
今日ラジオでコンクリートのニュースしていたよ。
福島にいたからきけたのかも。
今後100ミリシーベルトを基準に協議するらしい。
コンクリートは栃木で加工され、すでに出荷済み。
あとわすれた。
ごめん。
791491(catv?):2011/05/04(水) 21:00:35.05 ID:leihVjpx0
>>788
無知でごめん、キセノン化とは?
792名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 21:06:20.52 ID:7MXlSFGL0
>>785
出荷先は栃木県の住◯セメント工場。
生コンを宮城には運ばないでしょう
793名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 21:19:19.22 ID:qglreO7H0
ユーストで、ヨドバシ裏でガイガーカウンター配信してたけど0.07と0.08うろうろしてたから発表と同じじゃんって思ったけど
まだ、あのデータは嘘〜って言ってる人いるの・・・
そんなに神経質になるなら放射線浴びるより体に悪いだけのストレスかかってるからもう沖縄にでも海外にでも出てったほうがいいと思う
2カ月経ってまだボサっとしてるのに何なのw
794名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 21:35:07.04 ID:p2iqrDjx0
>>791
放射線というものが、どういうときに出るのかということから学ぶと分かるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 22:17:23.20 ID:jY4WxkQS0
仙台スレではすれ違いだからと
こちらに誘導し

こちらではこちらで、
放射能気にするなって言う。

なんか違うと思う。
放射能に関してみたくなければここに来る必要ないと思う。
796名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/04(水) 22:28:54.15 ID:H6gkajJUO
気にする必要がなければ気にするなと言う。
気をつける必要があれば気をつけろと言う。
ごく自然なことじゃん。
797名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 22:40:14.10 ID:L6j0EeMb0
逃げる人は逃げてるべ
残ってる人に危険だ〜って訴えてもウザイだけ、知ってるちゅーに

危険だー危険だーって騒いで「で、あんたはどうするの?なにがしたいの?」って
質問返すと大抵の危険厨は黙るよな。

だからウザイ
798名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/04(水) 22:43:56.46 ID:H6gkajJUO
>>793
よくわからないが、とにかく不安でいたい「不安厨」ってのがいて、もはや精神疾患の類い。
危機管理をしっかりしてる人は色々調べて自己判断できるくらいの知識はもう身に付けてるから、下手に騒いだりはしない。
というか局地的な情報以外の基本的なことはこのスレ以外の原発スレやwikiやらで学んだ方がよっぽど良い。
根拠がなく、すぐに「ヤバい」だの「信用できない」だのぬかしてる奴は大体が「不安厨」だよ。
安全厨にしても危険厨にしてもそれなりの論拠はあるが、「不安厨」はただ騒いでるだけ。
799名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 22:48:52.56 ID:JuwhGNQP0
>>784のとおりですよ
楽しみましょう
800名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 22:48:59.40 ID:KFNnH//k0
なんか変なのが大量に沸いたなwどうしたの急に?
801名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 23:12:11.31 ID:X5FeCc0C0
ダッシュで逃げた奴もどうせ1/2で癌になると思うと胸熱
802名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 23:12:18.41 ID:o3NccFFf0
厨・厨、ちゅうちゅう、ねずみさんが沸いてきたなw
803名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)(宮城県):2011/05/04(水) 23:19:38.88 ID:Z+jPJCiJ0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110427-00000303-playboyz-soci
>>チェルノブイリの3倍ってマジなの?
804名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 23:30:26.66 ID:qxml84NT0
責任問題をうやむやにするため、テロに見せかけて福一に旅客機が特攻してくるなんてことがなければいいが。
805名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/04(水) 23:41:28.51 ID:JOlK62w3O
宮城から避難しました。子供は毎日鼻血を出し指先に大きなホクロが出て、脱毛になってました。被曝は相当してますが、引越した先では外遊びできますし、食べ物も大丈夫です。無料の公営住宅が探せばあります。
806名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/04(水) 23:44:35.74 ID:qeLTCz+WO
805 指先にホクロ?出るのが早すぎないかい?
807名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 23:53:52.31 ID:p2iqrDjx0
鼻血が出るレベルだと白血球に致命的な異常が出てる
808名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/04(水) 23:53:52.74 ID:qglreO7H0
宮城のどこー?宮城縦に長いからもうちょい場所くわしくー
809名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/04(水) 23:54:19.24 ID:mbZ9LQFNO
外部被曝については0.114μSv以下
(一般人は県南でも安全、
妊婦は岩沼以北に退避したほうが無難)

内部被曝については10ベクレル以下
(水道水は検出なしのときは安全、食べ物は不明、長野〜岩手あたりまでは怪しい)

と私は見ています。
810名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/04(水) 23:58:15.54 ID:tUXUGyNz0
まぁ、携帯厨はテロリストと同じだ!
811名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 23:59:10.34 ID:qxml84NT0
年間1msvね。
812fusiansan(アラビア):2011/05/05(木) 00:01:43.72 ID:tUXUGyNz0
>>819名前欄にfusiansanって入れてもう一回アクセスしてくれ!
813119.42.65.112(アラビア):2011/05/05(木) 00:03:47.59 ID:tUXUGyNz0
fusianasanね!
814名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 00:04:54.82 ID:mjvN96qlO
>>787
4月4日とか両方のデータを見れば分かるけど2倍近い値のときがある。
仙台の値は県も東北大も同じくらいだからまだ信用出来るけど県南の方は色々データに統合性が無いんだよね。


何か全国のモニタリングとか見てても断トツに低い値の仙台だけみてそれが宮城県の基準値みたいなのに疑問を感じるわ。
県の対応もそんな感じで仙台さえよければ県南の田舎はどうでもいいって印象しか受けない。


またこんな事書くと不安厨とかいわれそうだが東北大の測定も仙台の値を毎日出すんじゃなくて丸森や白石、角田に重点を置いてモニタリングしてほしいと思うのは変なんだろか。
815名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 00:05:25.69 ID:SsiQg2w80
なにもかもまちがってる
816名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:05:46.57 ID:xAuNV/wj0
>>793 >>793
空間線量が現時点では安心してもいいレベルということはわかってる。
今気にしているのは、これからの農産物と海産物。
食材は、暫定基準値とか言って、震災後に基準値をあげてしまったから、
本当に安全かどうか判断つきにくい。しかもほとんど計測していないの
が現状。
色々考えて、宮城には留まるつもりだが、できるだけ内部被曝をしない
ために県に働きかけたり、正しい情報を得たりしたいというのが今の俺
の心境だ。60代以降は気をつけても気をつけなくてもいいかもしれない。
逆に小さな子供は疎開した方がいいだろうと思う。自分のような30代は
5〜10年後に健康を損なうと、ほんと大変だと思うから、可能な限り自
衛したい。
817119.42.65.112(アラビア):2011/05/05(木) 00:07:42.16 ID:Jfn1gEdb0
>>814 >>815
だから何?どうするの?
具体的に言ってよ!
818名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 00:10:40.89 ID:6du3erFV0
>>816
>>793です。
自分もここから動く気はないけど(比較的大丈夫っぽい仙台だし)、確かに気付けば農産物と海産物にはちょっと気を使うようになってしまったよ
他の人は知らんけど、なんとなく北海道産と九州産と外国産中心に選んでるかな。
自分は20代だし子どももしばらくは作らないだろうけど、後で後悔するのは嫌だなぁ、と。その程度だけ。
819名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 00:11:12.58 ID:ludbTzTK0
何かこのタイミングで胡散臭さ満載でアルカイダとか引っ張り出してくんのが変じゃないか。
遺体無くてもいいなら、ピンポイント爆撃でよさそうな気がする。
また911みたいな事が起きる前フリかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 00:13:43.41 ID:73VpwjBYO
宮城県いい加減にしなさいよ
ストレスでパニック障害になりかけてるんですけど!
宮城県と東電に慰謝料請求するわよ
821名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 00:14:40.54 ID:SsiQg2w80
>>817
ああ、俺のは、ふしあんさん向けのレス。
822名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 00:17:10.77 ID:ludbTzTK0
仙台は高い位置で計測しているから値が低いと思うよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 00:19:22.23 ID:u1oA1tjw0
政府方針 放射能よりパニック、気にし過ぎによるストレスの方が健康に悪影響がある。おととい今日と統合会見みてたけど(於、東電 政府代表、モナ男)相変わらず不誠実、情報隠蔽、責任感当事者意識とも欠落してる。目の前の記者をやり過ごして終わり。
824119.42.65.112(アラビア):2011/05/05(木) 00:19:47.84 ID:Jfn1gEdb0
アメリカは7月償還期限の300億ドルなんとかしたいだけじゃん。
1年以上も前から判ってたこと。
825名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 00:20:47.46 ID:SsiQg2w80
>>822
空間線量率を測るんだからそれで正解。
元からあったモニタリングポストは基本的に有る程度高い所に有るはず。
826名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 00:20:48.89 ID:2vSOwWY70
ふと思ったんですけど。
宮城や福島では住人達がこんなに不安に怯えてる。
でも東電社員はどんな生活を送ってるんだろう?
関東からは電気を供給して下さってるアリガタイ人達という風に思われてるのかな?
少なくとも「恥ずかしくて外を歩けない」という状態ではないよね?
827名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 00:23:11.49 ID:TD3Q3+WuO
>>797

同意
特にマスク・帽子・メガネ3点セットのキメー鬼女とかねw

騒いでねーでさっさと出てけよ
828名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 00:25:08.47 ID:ludbTzTK0
県北の空間線量は発表されてる?
見当たらないんだけど、影響なし?
土壌の汚染は発表されてるけど、仙台だけ低いんだな。女川から漏れてんの?
829名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 00:26:32.04 ID:6du3erFV0
830名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 00:33:04.38 ID:eFDkBCp5O
今のところ風向きの関係で宮城県は数値が低いらしい。

しかし夏になるにつれて風向きはかわるから、どんどんあがる。
831名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 00:33:26.28 ID:yQX7OZ8DO
県南が心配な輩は県南の各自治体に言えよ。何の為に市町村町に別れてると思ってんだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 00:36:28.53 ID:eFDkBCp5O
放射線数値上がっても、宮城県には個人的に恩があるから普通に旅行来るけどw
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:38:29.96 ID:xAuNV/wj0
834名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 00:41:26.61 ID:ludbTzTK0
>>824
だって、アメリカはデフォルト、韓国は破産気味、中国もバブル崩壊へでさ、こいつらの間ではオサマ殺害の事前連絡があって、ここの人達は既に自国に退避してる。
何か夜な夜な飛行機飛ばして調べてたしな。
835名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 00:57:09.72 ID:ludbTzTK0
>>826
東電の本社は、もともと抗議活動で人が集まる事があるので、門閉めてコソコソ出入りしてるよ。
放射能やら計画停電やらで目立たないようにしてんじゃない。

上っ面だけだと思うけど、ここ電話して心境聞いてみて。

福島原子力補償相談室
0120−926−404
836名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 01:21:42.26 ID:9GqL6AaQO
>>817
だから何って言われてもね。こんな風に思ってんの自分くらいなのかと思ってさ。
逃げたくても今ある仕事のこともあるし、そもそも疎開先に頼るとこも無かったりして逃げようにも逃げられない人一杯居ると思うんだよね。

つかこのスレに仙南の人居ないのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 01:35:26.98 ID:ludbTzTK0
>>836
仙南の汚染具合が中途半端で踏ん切りつかないよね。
子供がいたりすると、近場で線量の低い町に夏の間だけでも移れないかとか、ホットスポット避けたいと思っても情報ないんだな。
県がカウンターを町に配布したそうなんで、これから出てくるんだろうけど一寸遅いよね。
838名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/05(木) 01:46:55.96 ID:8V7YgH9q0
宮城県の線量率調査は、東北電力の協力でやってるみたいだけど主体的にやっていか
ないと防げる風評被害に対して対策していないと言える。
少なくとも福島県は、1時間毎24hの線量率を定時に発表し続けているしこの位のことは
東北電力でも自動記録するロガーは持っていて或いは調達してできるものと想う。
そうゆうことをしないでまかせっきりというのが人がいいというか危機感足らずというか
発表されたデータもうそ臭くみえるのでなんとかしてくださいよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 04:25:25.78 ID:xAuNV/wj0
>>835
826じゃないけど、電話してみようかな。
なんで、東電の事故でこんな被害にあってる我々が、東北電力の値上げで
補償金に貢献しなきゃならないか訳わからん。
いや、東北電力が値上げするかどうかまだ不明だが、電力会社全体で値上
げして補償金に回すという報道があるようだから。。。

補償されるべき人からお金巻き上げるってどうなのよ。。。
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 05:12:44.38 ID:QqbIXwnV0
>>838
新参か?>>166 行方不明者も出している
ここも含めて沿岸各所はまだまだ復旧中
841名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 07:14:22.26 ID:ja0kN+uM0
>>830
県南はどうかな?
スピーディの甲状腺被曝100mSv圏について

3月24日までに飯舘村南半分が圏内になり
4月24日までに10kmほど北上して飯舘村北半分も圏内になった

あと2kmくらいで宮城だったからもうきてるよ
逃げてももう意味ないけどな
842名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 07:43:11.91 ID:9DarlNDI0
>>833
製造所固有記号@ウィキ
これいいね。サンキュ。
>>817
オレ仙南。なぜが線量トップクラスの大河原。


「心配ならさっさと逃げろ」とか「気にしすぎウザイ」だの、糞のやくにも
たたない書き込みはイラネ。
843名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 07:55:27.66 ID:k0DoqtH80
>>842
大河原線量トップクラスなの? どこ見ればいいの?
旦那が仙台に住んでいるけど勤務地は大河原なんだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 08:33:10.39 ID:UNMDFST/0
>>842
>「心配ならさっさと逃げろ」とか「気にしすぎウザイ」だの、糞のやくにも
たたない書き込みはイラネ。

彼らはこのスレになにを求めてきてるんだろう?
謎過ぎる。

>>843
宮城県の公式発表で東北電力への依頼調査結果が出てます。
丸森角田大河原七ヶ宿白石あたりが比較的高めです。
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315-3%28sokutei%29.html
845名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 08:55:36.61 ID:ludbTzTK0
>>839
電話して話してみて。
人の金で補償するつもりなのに、補償相談室などと看板揚げちゃうんだから。
自分らは相談されるべき立場と認識してんだろな。加害者意識なんて感じ取れないんだな。
どーかしてるぜ!
846名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 09:25:24.93 ID:DRr7JovF0
不安な人はある程度高い値が出ないと不安になるというジレンマ
精神科行った方がいいかも
847名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/05(木) 09:43:22.16 ID:VjdcZ3od0
「何が何でも全部安全です」ではねえ。逆に不安になるわ。
848名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 09:51:01.04 ID:7i/t9ex20
>>847
一部危険です地域はあるから、そこに行ったら?
849名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 09:55:57.30 ID:ja0kN+uM0
>>844
いや、的をえているよ、いている?
ここにいるようなやつらは国の避難基準値には耐えられない
避難指示が出る前に絶対に逃げ出すよ
心配だから逃げ出すんだよ
心配ならさっさと逃げろってのは、的を ている

俺は空間線量1マイクロ越えたらノイローゼになるだろなw
850名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/05(木) 10:05:33.72 ID:VjdcZ3od0
ここは危険厨の巣なのに何しに来るんだろう。
行政の出す数値を頭から疑う事は無いが、
未経験の事なので漠然とした不安はある。
「日本は今回の事故を過小評価している」って言う海外の報道も気になる。
ここから逃げようとは思わないが、ちょっとした出来る事はしておきたいと思う。
そのために色々な情報が欲しい。
851名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 10:12:50.94 ID:4WjOFB/YO
東電、国は、補償したくないから基準値をどんどんゆるくしている
東電は大きなスポンサー。テレビの報道はスポンサーあってこそ。アテにならない
852名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 10:27:38.65 ID:8SlfOns60
まぁほとんど自己満足ではあるんだけど、今ぐらい逃すと一生ガイガーとか縁が無いと思うんで、
レンタルで安いのでもあれば、使ってみたいとも思ってるんだよね。
http://runrunrue.web.fc2.com/
ぐらいの料金ならまぁ納得のプライスだけど、ホントに保証金返ってくるのかちょっと不安だったりする。
どこか他によさそうなとこある?
853名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 10:46:13.15 ID:ceptbxTr0
ジャーナリスト気取りでこんなところで
誰が悪い、誰に責任が・・とか愚痴っても意味ないから

スレタイ通りの、今飛散してる放射能の対策と女川の今後話せばいいんじゃねーの?
854名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 10:53:44.07 ID:ja0kN+uM0
>>852
たかすぎわろたwww
ゲオで50円レンタルしてくれるまで待つ
855852(dion軍):2011/05/05(木) 11:27:34.72 ID:8SlfOns60
>>854
まぁな。あっちも商売だから、まぁこんなもん。
一日使って、自分とこがホットスポットになってなければOKだし。

とりあえず枝野が移動中もマスクしてなければ、そこそこ安全と判断。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011050500046
856名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 12:20:01.86 ID:FFW9BYSw0
色々ググってるうちたまたま千代田区のHPにたどり着いたんだけど
放射線への対応や対策についてしっかり記載されてて
うらやましくなった…w
857名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 13:33:12.01 ID:HMHF7biqO
>>856
真面目に発表すると茨城の野菜みたいになるし、上手くやってるんだろうね。
因に危険厨の俺は、西日本で転職活動中。
余震、放射能をおそれて子育てはもう嫌だからね。
858名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 13:53:15.06 ID:Fqyyk54w0
枝野氏、仙台では軽装みたいだね。
859名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 14:03:03.90 ID:2vSOwWY70
放射能の影響はあまり詳しく分らないんだけど
今の子供達が子供を作るようになった頃、奇形が多発するとかなったりしないのかな?
そうやって生まれてきた子供達に東電はどこまで責任を持ってくれるのか?
子供たちが結婚する頃、
「宮城出身だから福島出身だから、東日本大震災の頃に放射能を浴びた子だから」
というように、将来結婚する頃に苦労したりしないのだろうか?
それでも結婚して子供が産まれ子供に何か問題があったら
「ああ、そう言えばあなた、あの頃は放射能浴びたんじゃない?」って言われたりしないのかな。

自分は子供がいるから、そこまで将来の事を心配してしまいます。
東電幹部はそこまでの事を考えてくれるのか?
860491(catv?):2011/05/05(木) 14:05:45.22 ID:yngtjghl0
>>859
考えてくれると少しでも思っているのなら、
その考えはめちゃくちゃ甘いと思う
861名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 14:26:11.40 ID:diS1Zwg/0
原爆の補償だって何十年もかかってるぐらいだし
862名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 14:33:46.55 ID:diS1Zwg/0
>>859
あと、あまり詳しく知らないんだけどと言って無闇に不安がるよりはちゃんと勉強したほうがいいと思う
イメージだけで奇形多発とか言うもんじゃないよ
こういう人は立場が変われば差別する側になるのが目に見えるようだ
863名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 14:51:11.54 ID:9GqL6AaQO
よく政府の対応は後手後手だって言われるけど宮城県もそれと同じだよね。
復興中とはいえもう震災から2ヶ月近く経ってるんだから関東なり関西の放射線値が低い県からモニタリング出来る機材借りれると思うけど県の知事や役所の人間はやるきはさらさらないみたいだしさ。
ましてや国なんかは最初からそんな気無いし情報規制して県民に詳しい情報公表しないから不信感と不安が広がるのは当たり前だしね。マスコミも石巻のお涙ちょうだいのニュースしからやらないし…


つか思うんだけど仙台近辺の人間と県南の人間とでは放射能汚染に対する温度差あるよね。

政府やマスコミが福島や宮城よりも安全な東京の事しか扱わないのを縮図として宮城県内で起きてる感じだわ。
864名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 15:14:38.94 ID:yQX7OZ8DO
はいはい、不安厨不安厨。
ケセラセラ
訴訟になる頃には、今責任者といえる立場の人達はもういないかもしれない
報道が減ったあと…忘れた頃にどうなっていくかは気になるよ

あともちろん復興は大事なんだけど
ガレキ問題なんかも宮城は流しすぎてると思う
866名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/05(木) 16:28:10.82 ID:bWG89/v70
連休あけたら行動にうつす
電凸メル凸ガンガンしてやる
なにもしないでココで不満言っててもしゃーない
867名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 16:45:25.34 ID:8SlfOns60
個人的には、宮城と福島と茨城の、特にお母さん方でモチベーションの高い人は、もっと結託してもいいと思うんだ。
スレも3県合同ぐらいのほうが有意義な行動につながって、ひいてはメディアに取り上げられるぐらいになるとか。
868名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 16:49:48.05 ID:AJLiTZAl0
まず、これからの給食をどうチェックするかですよね。
学校から毎日の食材の産地表提出してもらうとか。
それと校庭の土壌の放射線値の測定も日々やってもらわないと心配ですよね。
これからプールの季節だからプールの水も測定してもらわないと。
869名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 16:55:58.15 ID:7i/t9ex20
>>868
ガイガーカウンターは買えるから、少なくとも校庭土壌の放射線量測定くらいは
PTAでやったらいいよ
870名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 17:12:14.41 ID:n8wGB0qXO
>>868
担任に言うか、校長に言うか、教育委員会に言ったらいいのか迷い中です
871名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/05(木) 17:17:09.43 ID:bWG89/v70
>>870
教育委員会と地元出身の県議会員には
凸ってみるよ
872名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 17:24:11.06 ID:yH0Q7gig0
今はまだ仙台は放射能の影響は受けないんじゃないかな
風向きとかもあるし
これからだよね
873名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 17:32:56.53 ID:ndSKDNQQ0
TVで放送されましたが見逃した方のためどうぞ。
小佐古内閣官房参与辞任・20ミリシーベルト問題
ttp://www.youtube.com/watch?v=yFg2IxD7mvs

とんでもない内容、普段の原子力発電所で働く人ですら平均年間1.5mSvしか浴びないそうです。
現在の状態がどれだけ異常事態か分かりやすい、事故直後大手メディアではさかんに400mSvまでは安全とかシーベルト単位になってやっと健康被害かなとか言っていましたがその御用学者側の人間ですら泣出すレベルってことなのでしょう。
県境の飯館村と県南なんて目と鼻の距離ですからすでに立ち上がっている福島の方、宮城県の人は今立ち上がらずいつ立ち上がる?
情報がでてくると言うことは良心派の方がまだいます、そう言う方へ耳を傾けたり援助や保護へ動くことなら私たちでもすぐにできます。
良心派の方は当然圧力も跳ね除けてがんばっているでしょうから、心が折れる前に私たちもがんばろう。
874名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 18:01:48.89 ID:/+1cyuhw0
不安なのはわかるが、もう少し冷静に判断できないものか。

宮城県はもっとも高い放射線量を計測した3月15〜16日の数値の高い地点で
福島県中通り(福島県)の1/10、茨城県沿岸各地の1/3程度にすぎない。
福島市では20マイクロシーベルト、茨城県で6マイクロシーベルトをそれぞれ越えたとき、宮城では2マイクロシーベルト前後しか出ていない。

その後も宮城の最高値は丸森・角田・白石等で福島市の10〜15%くらいの数値で推移している。
空気中の放射線量がこのくらいで推移しているわけだから、土壌も高い所で福島市の1/10くらいと推定すればいいのでは。

現在の放射線量、丸森・角田あたりの0.2マイクロシーベルト超は確かに平常値より高いが
これ以上の数値を出しているところは首都圏にいくらでもあり(柏等ホットスポット)
福島はもちろん茨城とも並べて考えるような状況ではない。

そもそも飯舘や福島市が何故このようなホットスポット化してしまったかと言えば
さらに北に放射性物質が飛んで行こうとすることが
宮城との県境の山(国見峠や霊山等)にブロックされたからというのがあちこちで説明されている。
(福島のスレでは何度か「にっくき霊山」と書き込まれている)

様々な地点の放射線量を計測することは重要だが
これまでのデータで宮城はそれほどの影響を受けていないと冷静に判断することが大切。
(首都圏の千葉県や東京都と同じレベルの原発被害だと考えればいい。)
875名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 18:12:15.33 ID:0wr02d/b0
そもそも宮城の汚染危惧を必要以上に煽っているのは、
福島県民だろうな
876名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 18:15:25.34 ID:/+1cyuhw0
なお宮城で早急に状況把握をして
今後の対応を至急考えなければならないのは

県境の白石市南部(越河地区等)と丸森町南部(筆甫地区等)。
宮城の放射線量が少ない理由である山越えを完全に終えていない途中の地区。

この辺りは土壌の数値もきちんと計測して情報提供し、今後の対応を間違えないようにしてほしい。
877名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 18:28:59.72 ID:8SlfOns60
オレは、これから長い年月に渡って、量の多少こそあれ放射能の放出源と接していく立場として、3県は視線を同じくするべきだと思う。
福島が地形の影響で宮城に複雑な気持ちを持ってるならなおさら、問題意識を共有していくべきじゃないかな。
よそのもっと深刻なところを差し置いて、自分を主張するんじゃなくて、基本的な考え方の点で声を合わせていこうということ。
878491(catv?):2011/05/05(木) 19:41:44.12 ID:yngtjghl0
実際原発って一ミリも良くなってないの?
879名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 19:56:06.69 ID:/EHHZlZi0
4つのうち1つが緩和チャレンジ中、もう1つが手が足りないから様子見
残り2つは危険すぎるとの理由で完全放置プレイ中
さらに追加で問題発生したのが2つ

TVであまり報道しなくなったから情弱は進展してると思い込んじゃってるのが現状
880名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 20:16:28.95 ID:YcsR2Tm50
らららららら〜ら〜ららららら〜〜

らららららら〜ら〜ららららら〜〜

らららららら〜ら〜ららららら〜〜

しょ〜〜しゅ〜〜り〜き〜〜〜
881名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/05/05(木) 20:58:15.58 ID:z+Zux53k0
>>876
それは分かるけど、実際給食の野菜は福島産や関東産が使われているわけで。
落ち着いていられるかっつーの。
882名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 21:08:09.12 ID:E2f1yxAf0

     必   見   動   画    


日本のTVが隠し続ける事実。
3本ともそんなに長くないので、ぜひ見てください。
自分と自分の家族を守ってください。

●福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
※アーニー・ガンダーソン:
 米国フェアウィンズ・アソシエーツ社 チーフエンジニア
 米国スリーマイル原発事故調査団のメンバー

●ロシア・トゥデイ - 4月27日 日本の福島第一原発問題について
http://www.youtube.com/watch?v=f78mSUbwIeM

●「バズビー教授 チェルノブイリと 同じくらい深刻 それ以上の人口が被爆」
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4


883名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 21:34:30.02 ID:8SlfOns60
>>882
>>http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4
のコメントにある

"福島から逃げてきた小学生が本日、放射能を浴びすぎて死にました。"

ってのがホントならカダフィもすっとんじゃいそうだけどww
884名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 21:48:39.01 ID:w0I26KiwO
給食が心配って奴は
東北から避難させるか
弁当持たせるかしか解決法がないことにいい加減気づけよ

産地聞いても根本的な解決にならないし
もう福島産も国が安全だと言ってるんだから
抗議しても無駄だろうし
885名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 21:54:40.96 ID:AJLiTZAl0
>>884

>もう福島産も国が安全だと言ってるんだから

んなこたあない。測定値による。
886名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/05(木) 21:57:32.22 ID:ywYS9hIl0
不安厨、宮城民なりすめしがいいかげんうざいから張っとく

152 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/05/05(木) 16:47:22.74 ID:3+1qr6lu0
公開されたSPEEDIの予測は福島だけの情報しかなくなぜか全国版は公開されない
先日NHKでチラッと流れた全国版では福島茨城千葉埼玉東京群馬もかなりヤバい予測となっていた

164 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/05/05(木) 16:53:34.39 ID:jboUy39W0
>>152
だったよね 
そっか、アレをそのまま公開してるワケじゃないんだ
アレはNHK他大手メディア向けか

179 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/05/05(木) 17:00:56.72 ID:3+1qr6lu0
>>164
観てた人がいてよかった

キャプ画像見つたので貼っとく
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/4/8/4893e117.jpg

216 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 17:19:57.28 ID:oXn+5iz40
>>179
googleマップと重ねてみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0300084-1304583549.jpg
 
220 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/05/05(木) 17:23:23.57 ID:2QkGSXXt0
>>216
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1304419330539.jpg
この数値とぴったりだな
887名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 21:58:16.85 ID:E2f1yxAf0
>>886
んなこたぁない。
「1度も測定したことのない農家40%」のニュースを知らんのか?w
888名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 22:01:26.05 ID:TdOc7QVv0
群馬県高崎に設置されたCTBT放射能核種検知観測所で
・セシウム(Cs)-134及び137
・ヨウ素(I)-131〜133
・ランタン(La)-140
・テルル(Te)-132
・テクネチウム(Tc)-99m
・テルル(Te)-129,129m及び132
等が検出され、それらが非常に高い濃度を示した。

http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf

99mTcとか129Teとか半減期の短い核種が検出されるためには、その直前
に核分裂反応が起きなければならない。
特に129Teは半減期が約70分と短い。一日におよそ3万分の1に減少する
核種が3/20-3/21に1.2Bq/m^3、3/21-3/22に0.39Bq/m^3検出されており、
原子炉を停止した後にも臨界に達したことは明らか

んで、プルトニウムとウランも遥か遠くのハワイ・グアム・サイオパンまで飛散
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

宮城が大丈夫なわけないよ。
しっかり民間でも調べて東電に損害賠償するがよろし。
無理に目を背けて我慢しちゃうと被害が拡大するどころか
何の保障も受けられなくなりやられ損
889名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 22:50:26.89 ID:AJLiTZAl0
ま、普通に考えて関東各県でこれだけ高い濃度が検出されてるんだから
それらの県よりもっと近い宮城が全くもって安全ということはまず無いでしょう。
890名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 22:53:43.98 ID:AOW9v6io0
>>889
うむ山形も新潟も危ないということか
891名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/05(木) 22:54:51.45 ID:fEGbHIqF0
アドバイザーヤマシタ スペシャルライヴIN仙台
仙台のみんな!盛り上がろうぜ!
「ミリ抜きバージョン」あるかもよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 22:55:51.20 ID:qMeOLmGU0
>>878
はい
1ミリも良くなっていません
依然として危機状態です
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=OjHz2X65jTw
893名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 22:57:41.30 ID:yhzdVIbA0
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A-%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E5%B4%8E%E5%B8%82
宮城県大崎市ガイガーカウンターでの測定@902

宮城県大崎市ガイガーカウンターでの測定@902

105 : 合計視聴数 宮城県大崎市でのガイガーカウンターでの測定。あくまでも数値はご参考程度に。

単位は、マイクロシーベルト/1時間
場所は、大崎市古川か田尻です。
福島原発からは、約130Kmの位置
緊急地震速報が流れたらそちらに一時チェンジします。
894名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 22:58:28.56 ID:qMeOLmGU0
http://i.imgur.com/H2OJc.jpg

宮城がどこに入るのか知りたいです
895名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 23:04:48.93 ID:ludbTzTK0
東電に電話して、今後どうなる見込みか聞いてみ。
どうにか治まるのか疑問が募るだけな印象だな。
896名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/05(木) 23:08:13.13 ID:fEGbHIqF0
いよいよ「政令都市」に煽りを投入する支度が整ったようだな。
毎日粘着しますよ。はい。父の実家がありますし兄弟は幸運にもそのあたりに住んでいるんです。
戦犯は誰?
897名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 23:12:41.13 ID:rKKg67E60
多賀城付近の値を書き込ませていただいてる者です。

>>728
ご指導ありがとうございます。電磁波を受けにくい場所に注意して
測定したいと思います。

仙台の若林区と塩釜の線量を簡単で申し訳ないのですが
測定してみました。
測定値は若林区は累計の平均で塩釜は車内で移動中に
示したリアルタイムの値となります。
また、ガイガーカウンターの精度はわからないのであくまで
参考までにお願いします。

測定機器 システムトークス GC-SJ1
(※最小測定値 0.1μSv/h)

●仙台市若林区上飯田 5/5
測定場所 木造1F
測定方法 10時間22分放置
測定値   累計0.8μSv → 平均 0.063μSv/h

●塩釜 塩釜神社→塩釜ヨークベニマル(県道3号線) 5/5
測定場所 移動車内
測定方法 リアルタイムの値
測定値  0.1μSv/h固定

小数点第二位まで表示できるガイガーカウンターを買うべきでした・・・
あせって購入してしまったorz
898名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 23:13:31.49 ID:ludbTzTK0
何か東電の対応みてると、原発事故の裏でもっと重大なことを隠そうとしているんじゃないかとさえ思えてきたよ。
政治の動きも不自然だし。
皆さん、地元の国会議員に何か尋ねたりしている?
899名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/05(木) 23:16:39.57 ID:SsiQg2w80
>>894
そのグラフ
韓国のアホ新聞みたいな目盛りの使い方、見るたびにイラッと来るのは俺だけ?
900名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/05(木) 23:19:33.58 ID:fEGbHIqF0
ユーヘイ、セト、ハマノヒトタチを仙台に招く?
901名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 23:27:25.32 ID:cqhkyvdmO
>>897
いつもありがとうございます。
塩釜の数値も知りたかったので大変感謝してます。
参考にさせて頂きます。
902名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 23:40:05.30 ID:bu6tVzGh0
5月1日の政府・東電統合本部全体会合の議事録。
『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』
ttp://www.taro.org/2011/05/post-996.php

3月の大規模な放出では偶々不幸でほとんどが関東へ降下しましたが、また高濃度の放出の可能性があります。
風次第で北、南どちらへ降下するか分かりません、しかも私たちが知る頃にはまた事後だと思います。
乳児を育てている方風向きには特に気を付けてください、測定されている方注意お願いします。

>>873
小佐古氏辞任についての小出裕章氏のコメント
ttp://www.youtube.com/watch?v=6AAz756nXEg
903名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 23:46:15.67 ID:E2f1yxAf0
>>902
8日は南風の予報
宮城方面直撃しそうだね
904名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/06(金) 00:15:19.29 ID:pqryzZ/c0
測定と注意だけで原発が治まるんだね?
905名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/06(金) 00:19:36.59 ID:V+2BYWM6O
数日前の嵐の様な西風の後、このスレではモニタリングポストの数値が下がると予想されていたのに維持or上昇と、各地で予想と反した結果になったことについて誰か解説して。
出来れば予想した人に解説して欲しいけど、詳しい人ならだれでも構わない。
906名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/06(金) 00:23:46.16 ID:pqryzZ/c0
ミリ、マイクロなんて信じているの?
いい加減な単位だよ。
バズビーVSアドバイザーヤマシタIN仙台はいつよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 00:29:41.11 ID:SGGcMv7N0
>>897
近所なんで書かせてもらいますけど
七ヶ浜とかどうなでっしゃろ?

福島から山など遮るものがなく海上を上がってきて、宮城の中でやや出っ張っている地域で
浜風で陸地に上げられると予測すると、他エリアより数値高いかなと心配しているのだが。
908名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 01:10:14.90 ID:iS+7FDWN0
>>904
昨日建屋内に作業員の方が入り排気の作業されたと報道がありました。
その時建屋の扉が開かれ中の汚染空気が漏れましたので日中飯館村で測定されている方の線量が5μSv/hまで上がっていました、今は0.8μSv/hくらい。
さすがに3/15の核暴走レベルの飛散はないでしょうが放出されれば普段より高くなります。
実際どの程度なのかは国に聞くしかないですね。。
909名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 01:14:36.90 ID:fq+rLULWO
>>897
お疲れ様です。
若林区のその辺に親戚が居るので、非常にありがたいです。
910名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 01:17:26.16 ID:iS+7FDWN0
↑すいません読み返したら誤解する書き方でした。
排気の作業と書きましたが、建屋内の汚染空気の浄化のための作業ですので5/8の排気とは別です。
建屋の扉を開けたことによる上昇が飯館村のデータにでていたものと思われます。
911名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 01:33:58.64 ID:pzcYifcB0
3号機綱渡り状態
912名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 01:59:20.19 ID:WZRqPTy70
もう、何でこんな人間の手で収められない物を作るのかね…
これで何人の命が奪われるのか。
今までこれで何人が自らの命を絶ったのか。
本当に痛ましいよ。

もしも自分が東電社長の家族だったら恥ずかしくて日本には住めない。
913名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 02:14:58.31 ID:kc7hjlQU0
>>912
別に民主厨でも反自民でも無いけど、

自民の電力族がうごめき出したってね。
原発を守るための勉強会とか。

国会議員とか、西日本の住民とか、
何が起こって何が失われてるのか
全然理解してないんだろうなぁ。
914名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/06(金) 02:48:43.48 ID:juNIdK5K0
>>902>>903
最悪だね。いったいどこまで我々を苦しめるつもりなんだ。
しかも南風って・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/06(金) 02:49:10.79 ID:pqryzZ/c0
その位知っているよ、
フクシマハマノヒトタチが全国に散らばって迷惑をかけてるぞ。
セシウム以上の被害をばらまいている。

916名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)(宮城県):2011/05/06(金) 02:50:49.11 ID:ZnjF6wwK0
南風なら宮城直撃じゃんorz
茨城並に汚染されるのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 07:49:02.39 ID:AJLJ8te50
>>908>>910
【飯舘村の線量率,5/5の一時的な上昇】は,測定器を可搬型モニタリングポストからサーベイメータに変更したため.この例を見ても,異なる測定器の測定結果を比較することの難しさが分かる. http://twitpic.com/4tpwok
918名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 07:55:39.23 ID:Kx5Y64mM0
南風はとっくに吹いてるよ
でも全然宮城まで来ないけど
全然ではないか
919名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 09:03:04.10 ID:kc7hjlQU0
>>914
ここ数週間の南風を恨むより
爆発直後の北風に感謝すべきだと思うけどな。
920名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/06(金) 10:30:04.11 ID:DruC/Jc6O
私は>>809、仙台在住です。
これまでの状況把握と、今後の危険予測は、
どちらも大切だと思います。
921名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/06(金) 10:40:03.61 ID:0tE9OIg30
そんなに不安ならガイガー買えガイガー買えって言うけどさ、
食べ物の数値は測れないよね。
922名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/06(金) 10:52:15.04 ID:V+2BYWM6O
放射能に関して県南と仙台の温度差が云々言ってる人がいるけど、そういう人は逆に関西とかにいたら原発問題なんて知らんぷりでしょ?
温度差があるのは至極当然のこと。
危険そうなら騒ぐ、安全そうなら気に病まない。人間ってそういうもの。安全そうなのに騒いでる人たちは知識と情報がないだけ。
3県で足並みを揃えたら良いって極論吐く人もいるみたいだけど、県北の人なんか巻き込めないだろ。栗原市民なんて知らぬ存ぜぬだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 11:10:23.36 ID:kc7hjlQU0
>>922
信憑性云々はあるけれど
情報として県の公式発表を信じるなら
県南と仙台と県北ではかなり明確に差があるんだよね。

だから、きちんと調査すれば県北は守れる可能性高いと
自分は思うんだけど。

いまのままだと宮城一緒くたにされてしまう。
924名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/06(金) 11:31:57.94 ID:uCHEAf/UO
南風が吹けば、仙台平野にかかりつつ、亘理〜石巻〜気仙沼の海沿いを主体に流れて行くとおもう。
海沿いや米どころの大崎平野の一部はアウトだが、それ以外は死なない

キュウショクガーは弁当持たせるしかないよ
ああいうのは地元の八百屋や地場野菜が優先なんだから、いろんなしがらみがあって変えられないんだよ
栄養士や給食のオバサンに直談判しようが、教育長吊しあげようが無理
業者一つ変えるのも恨みをかったり大変なんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 11:40:21.82 ID:kVuyJv240
現段階では外部被ばくより内部被ばく(外部被ばくの15倍)ってのを気をつけた方がいいと思うんだが。
といっても、平民は調べようもないのであっちの食品は口にしないようにする程度だけど
926名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 12:01:02.40 ID:wzQbnoYx0
私は仙台に住んでいて今避難中だけど、仙台も県北ももっと危機感感じた方がいいと思う。
これからも放射性物質の放出続くし、子供たちの未来のため、子供が癌になって親が嘆き悲しまなくて済むように、
もっともっと気をつけて生活してほしい。
親が危機感持たないと子供は身を守れないんだから。「あとでなんでもありませんでした」はいいけど
「あの時もっと気をつけていれば良かった」なんて取り返しつかないと思うから。
避難できない事情があるならせめて水や食べ物などに気をつけて内部被ばくしないように、雨に濡れないようにとか
無意味に外に出ないようにしか濡れたマスクさせるとかとにかく注意してほしい。食べ物も福島、宮城茨城などは避けるとか。
927名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/05/06(金) 12:12:56.43 ID:pqryzZ/c0
なるほど、そういう態度でいればすぐに原発が治まるというわけだ。
先々週あたりの福島と同じですね。
928名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 12:28:05.73 ID:pzcYifcB0
>>926
まるっと同意
自己防衛するしかないね
そのためにもきちんと空間降下物食料水等など計測地を示して欲しい
そうすれば無駄に色々恐れなくて済むのに。
929名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 12:30:17.09 ID:pzcYifcB0
計測地→計測値
930名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 13:02:51.04 ID:8ZWRFzgF0
県北民は危機感がまるで無いよ
ちょっとでも言おうものなら
白い目で見られる
931名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/06(金) 13:08:28.61 ID:uCHEAf/UO
ああいやだ
被災地で身内叩きかよ
932名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/06(金) 13:18:55.77 ID:V+2BYWM6O
気密性の高い家に閉じ籠もって、ラドンは無視?
933名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 13:51:38.56 ID:yYausWR30
県に電話した〜
結論として原発になにかない限り、
今以上のモニタリングをふやす予定はないそうです。

せめて雨上がりは水の検査を追加してほしいと
おねがいしたけど、大気中放射線の量と連動しているからそれで判断してほしいと。
他の都道府県はやってるところありますよね、ときいたけど
それはそれだから、みたいなニュアンス。
ストロンチウムはこの先も検査する予定なし。
だって今までだって水道に微量に含まれていましたから、だって。
野菜も土壌検査して、土壌のセシウムの量が基準値以内だから大丈夫。
それに、野菜は出荷するまで時間かかりますよね、だから大丈夫。

南風が吹いても、空気中のモニタリングで判断してくださいと。

風向きから見ても大気中の放射線量は安定しているから宮城県は大丈夫だそうです。
大丈夫大丈夫、予定はありません。
これ以上いいたいならここじゃなくて知事にメールしたら?といわれました。
だって1週間に一回って決めたのは知事だし。
こっちでだすデーターはこれ以上増やしませんから
個人で判断してね、みたいな。
いやもっと言葉は丁寧だったけど。
あ、学校の校庭の土の検査予定聞くの忘れた!
934名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 15:09:22.18 ID:xTAMFipUO
>>897
いつもありがとうございます!本当に助かります。
今日は南東の風だってね。塩釜も心配だけど、七ヶ浜も心配。
935名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/06(金) 16:41:35.49 ID:V+2BYWM6O
>>933
だから県じゃ無理だってば。
もっと狭い自治体に言えよ。
もしかしてただ文句や不安を聞いて欲しかっただけなんじゃないの?
本気でモニタリングポスト増やして欲しいなら市役所や町役場に行くはず。
936名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 16:49:45.44 ID:B5TF70dQ0
>>935
こういう人は全量検査しろとか、土地を1坪ごと検査しろとか、そうじゃないと
満足できないとおもうよたぶん
937名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 17:29:50.37 ID:r4guF63k0
それにしても女川原発を廃止せよ!とかデモのひとつも起きないのは
やはり宮城県民は危機意識が低いのかしら?
938名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 17:31:42.02 ID:gpFTL0dh0
>>936
それで危険な数値が出ないと納得できなくて、データを改ざんしているんじゃないかと
言い出すんだよね
939名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/06(金) 17:42:45.24 ID:V+2BYWM6O
それが不安厨クオリティ
なんとかして測定の回数、品目を増やして貰えないか?
ネット署名とか。

詳しくないから、そういうのに精通してる人がいればいいんだけど。

付き合いで外食が多いから怖すぎる。
941名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/06(金) 17:52:04.79 ID:V+2BYWM6O
これさ、一種のシンドロームじゃない?
942名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 18:16:27.54 ID:yYausWR30
県の原子力安全対策室に電話したんだけどね。
結局相談したいことは940さんと同じことだったんだ。
あと、水の測定。
増やしていただけませんか?
→安全ですから、県がきめましたから。だから変えません。
この一点張りでした。
ストロンチウムは医療にも使われていて安全ですから、ともいわれた。
訴えるなら市町村か、ネット署名??

>>936さん>>938さん
そこまでじゃない(笑)
書き方がわるかったかも、頭冷やします。
943名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 18:18:02.16 ID:ag6XNPcU0
>>933

気持ちわかる!
子供がいる人といない人では温度差があると思う。

給食も何とかしてもらわないと。

牛乳が大崎工場とかとっても嫌だ。
944名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 18:19:57.13 ID:gvrWkXTV0
牛乳どうなんだろうね
検査結果を見れば別に飲ませても平気だと思うけど
給食に毎食出すというのに
2週に1度しか検査しないのは何とかして欲しい
945名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 18:20:36.44 ID:fE5g1bcD0
> ストロンチウムは医療にも使われていて安全ですから

それ言ったら放射性ヨウ素だってそうなんだけどw
946名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 18:35:15.55 ID:iS+7FDWN0
>>937
報道されないだけで宮城でも何回か行われていますよ。
6.11 大規模仙台脱原発デモ
ttp://611sendai.tumblr.com/

胎児が5mSv被曝すれば、4%以上の重度知的障害児が生まれると指摘(放射線影響研究所)
ttp://www.rerf.or.jp/radefx/uteroexp/physment.html
成人はまだしも妊婦、乳幼児を育て中の方はできるだけ被曝から守ってあげて下さい。
947名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 18:52:05.56 ID:AJLJ8te50
ブラジルで自然放射線が10mSvのとこでは人体に特に異常ないのに
内部被ばくというけれど、食べ物だってその辺からとれるもの食ってるわけでしょ
948名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 19:05:00.95 ID:r4guF63k0
その点、浜岡原発再稼働当面見合わせに動いた静岡県民の民度は高いですよ。
我々宮城県民も国や県、東北電力に圧力をかけなければ何ごとも無かったかのように
再稼働されてしまうことになりかねません。
949名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 19:07:14.63 ID:ag6XNPcU0
東北電力は優良企業だからなぁ〜
株主自体が原発反対を公言してるから
大丈夫じゃない?
950名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 19:21:04.45 ID:/bFXgAFt0
東北電力では、今度の株主総会で今後の原発の件を議論することが
決まっている。200名以上の株主が既に原発廃止に署名済みとか。
951名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 19:23:14.46 ID:gvrWkXTV0
株主△
952名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 19:29:31.56 ID:AJLJ8te50
議決権ベースで考えなきゃ意味ないでしょ
953名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/06(金) 20:52:07.85 ID:uCHEAf/UO
>>948
真に受けるなよ
あれはただのパフォーマンス
菅「法的な拘束力はない」と。
中部電力は回答を保留
954名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/06(金) 20:59:43.77 ID:V+2BYWM6O
>>947
うん、自然放射が高い地域が何世代に渡ってなんでもないのに、その何分の1も行かない地域がこれだけ騒いでるってのもアレだよねぇ。
騒いでる人たちって自分でなんとかしようとしないのが特徴的だよな。
955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 21:06:34.24 ID:aB7XFADJ0
>>954
まず坊ノ岬沖に沈んでいる戦艦を宇宙船に改造するところから始めようぜ
956名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 21:14:06.48 ID:wzQbnoYx0
>>948
原発停止だっていうから県民喜んでいるかと思ったらみんな否定的だったね。
2ちゃんでは危機感じて動いていた人いたみたいだけど一般人は違うんだと思った
957名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/06(金) 21:17:32.95 ID:orOEAYKc0
>>947
ブラジル人はくまむし
958名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 21:45:58.85 ID:kc7hjlQU0
>>956
福島で爆発したのに「安全」って喧伝してたんだから、
爆発もしてない浜岡を止めるっていったら「?」ってなるのが普通。
959名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 21:59:50.11 ID:PbqucCiI0
ID:V+2BYWM6O
ホントに役に立たない書き込みばっかだなw
何しにこのスレ来てんの?
早くオナニーして寝ろよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 22:09:24.23 ID:lSIEy3bv0
http://www.town.marumori.miyagi.jp/notice/shinsai/genpatsu-index.htm
丸森町災害対策本部および丸森町からのお知らせ
東京電力福島第一原子力発電所の事故に関する情報

http://www.town.marumori.miyagi.jp/notice/shinsai/kani_level.pdf
 簡易型の測定器により測定実施 (5月2日県から貸与)


http://www.town.murata.miyagi.jp/cgi-bin/new/new.cgi#monitoring20110506-1
福島第一原子力発電所事故対応に係る放射線量モニタリング結果
※@観測地点は、村田町で測定したデータで、測定装置は環境放射線モニタ(簡易放射線測定器)。
961名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 22:32:51.85 ID:Gy1bQhZ50
ブラジル          日本
トリウムが出すα線   セシウムが出すγ線
962名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/06(金) 23:16:04.04 ID:HDTUzoiWO
>>947
ブラジルと日本を比べても意味が無い。
ブラジルは自然から受ける(主に宇宙からふってくる紫外線etcとか)放射線量は国柄として高いが、日本は放射能物質が飛散して放射線をだす物質その物が身の回りにあるのが現状。だからそもそも比べる事がおかしい。

つか日本人はあまり放射線に縁がない歴史がある。ブラジル人は年間平均10mSvが何百年も前から続いて来てそこに何世代にも渡って暮らして何ともない人種だぞ?
遺伝的にブラジル人の方が放射線には強いの明らか。
963名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 23:18:56.23 ID:orP6F4ie0
福島に出稼ぎブラジル人集結させるべきだな
964名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 23:48:35.16 ID:0GAlIi+H0
遺伝とか何百年ぐらいで変わるもんなのか?

ブラジルの住人てポルトガルとかヨーロッパから移住して来た人が多いんじゃないのか
日系人もたくさんいるだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 00:06:16.64 ID:XoWPCHC80
>960既に土壌も野菜もかなり高い数字なのでは…
>882では基準値20mSv/年は言語道断というべき誤りとか言われてるけどどうなんだ。
966名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 00:07:26.01 ID:fYW1PhiS0
多賀城近辺の値を書き込ませていただいてる者です。
ガイガーカウンターの精度はわからないのであくまで
参考程度にお願いします。

多賀城⇔塩釜ハローワークを自転車で往復したときの
線量の平均値を測定してみました。


測定機器 システムトークス GC-SJ1
(※最小測定値 0.1μSv/h)

●多賀城⇔塩釜ハローワーク 5/6
測定場所 多賀城⇔塩釜ハローワーク往復
測定方法 7時間34分
測定値   累計0.5μSv → 平均 0.066μSv/h

ハローワーク内で一瞬だけ0.2μSv/hになりましたが、
すぐ、0.1μSv/hに戻りました。
累計が増えていないので、問題ないと思いますが、一応報告まで。
967名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 01:08:39.52 ID:5mR84u4f0
福一が手路で葉界されたら、責任逃れできてホッとする奴いるんだろうな。
賠償とか、義援金の配布とか、仮設住宅とか、復興とか遅れてる事も必要なくなるし。
もしかして、それで遅れさせてるのかな。
いや、そんなことあるわけないよね。
968名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 01:21:11.93 ID:kmnIZi1i0
角田って小ホットスポットだったのかな?
ここだけ値が少しおかしいよね。
969名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 01:38:59.68 ID:5mR84u4f0
川伝いに風が入ってきたのかも。
970名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 01:44:05.36 ID:5mR84u4f0
阿武隈川沿いの低地沿いに風が吹き込んだのが原因と推測すると、柴田町の土壌の放射線値が高いのも辻褄が合う。
971名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 01:57:48.18 ID:kmnIZi1i0
やっぱり南部道路あたりが境界線だったのかな
この南北で初期の放射線数値に随分差があるね
山は偉大だったってことなのかなぁ?
972名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 02:09:15.39 ID:2w1e2zucO
女川は今のところ地震の度にお利口さんにしてるだけどさ、宮城は福一に対してデモ起こしても良くない?駄目なの??
宮城だって黙ってないって、いい加減わかってもらいたいよ。全然報道もされない。
なんで宮城県は平和ボケしてんの?デモ起こしたい!!
973名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 02:12:38.60 ID:2w1e2zucO
いつもありがとうございます!参考なります!
974名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 02:15:23.47 ID:LhQUcY030
975名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 03:43:49.78 ID:VEi94Tmb0
福島県境隣接の丸森、角田、白石あたりはかなり・・・
県内産の農産物でも、地域が表示されていないのは怖いな。
このあたりの産品だったら買う気にならん。
ttp://sp.harikonotora.net/img/300-6.jpg
976名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/07(土) 05:24:52.60 ID:o/FwLLQ30
高レベル汚染地域はチェルノブイリの10倍汚染されていました。
丸森町の汚染でだいたいチェルノの5〜15Ci/km^2の範囲
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/chernob.htm
人が住むことのできない黄色い地域が広範囲に広がっている模様
人ですら避難しなければいけないので農作なんてとんでもない
泣けてきて涙止まらないや・・・。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 02:49:49.19 ID:r0sjehEi0 (PC)
チェルノブイリ超えの件

【5/06・16:00開始】福島原子力発電所事故対策統合本部 共同記者会見(録画)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv48774009?ref=top

2:29:50 NHK石川解説委員の質問
2:33:58 チェルノブイリをはるかに越えていますよね?

以下、原子力安全委員会と文科省でなすりあい。
評価については持ち越し。

-----------------------------------------------------

浜岡停止の影に隠れてこっそり発表された土壌汚染の図

最高300万〜3000万ベクレル/平方m

チェルノブイリですら最高148〜380万/平方mだというのに。。。

チェルノブイリ超えてます orz....

http://xepid.com/src/up-xepid17434.pdf
977名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 08:10:52.44 ID:xmr70iE30
>>962
ブラジルで放射線値が高い地域は
放射線をだす物質その物が身の回りにあるのが現状
なんだけど
http://www.taishitsu.or.jp/radiation/guarapari-a.html
978名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/07(土) 09:42:08.86 ID:3p0jmRSE0
ブラジル移民の親戚の爺さん、
遺伝的にはハゲ確定なのに死ぬまでフサフサだった。
979名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/07(土) 10:58:26.39 ID:jwi47gvO0
放射性物質降下量
ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0

グラフでは、山形も軽くチェルノ越えだね山形も岩手も宮城経由だよね...
降下した放射性物質の月別推移
ttp://mar.2chan.net/dec/53/src/1304419330539.jpg

3号機が原子炉の耐えられる限界温度300度まであと少しになってしまっている。
ttp://atmc.jp/plant/atmosphere/
980名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 11:26:09.11 ID:zzTQWHu/0
河北でも単位を操作した言葉遊びが始まったな
【過去最高の0.21μS/hが出たけど仮にこの値で10日浴びても規定の10mSの1/195だから問題なし!】
→避難区域でも期間限定で特攻する施設従事者じゃない。住人なのに何故10日限定の値を使う?
→累積が1.84mS/年となり規定の1/5〜1/6です

数値的には全っ然余裕な範囲なんだけど、【河北も誤魔化し始めた】ってことは気に留めておいた方がいいかも
間違いなく今後エスカレートする。政府不信でも【新聞=絶対】って考えてる人が多いから周りに流されるなよ


--------------------------------------------------------------------------------------------
施設以外でμの単位が出てくる時は毎時、これに24時間×365日=8760をかけたのが毎年
大雑把な値が知りたければ8か9をかけて単位をμ→mに変えればいい

超大雑把だけどフル装備の施設従事者の内部被爆は外部に対して2割、装備なしでは2倍
ソースは被爆量見ればいくらでも出てくる。これは大気中の呼吸での話し
チェルノの時のウクライナとドイツで自給自足してた人の内部被爆の平均は外部の16倍とのデータが出ているから
宮城で普通に飲食していたら外部に対して5〜8倍くらいは内部被爆するとみていた方がいい
981名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 11:56:32.92 ID:EBcr28oC0
たしかに河北の「10日浴びても」は前から気になってたわ。
なんだそれってwまったく意味わかんね。
でも、ぱっと読んだ人は数値だけ見て、余裕じゃんとなっている人が結構多いと
思うね。
982名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/07(土) 12:51:46.29 ID:XwHuqS5GO
ある程度危険な数値が出たら、そのあいだに逃げる準備しろって事だよ
そのくらい気付けよ
983名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 13:05:09.78 ID:ZVwfDgbZO
今日の風ヤバくないか?
984名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 13:30:39.24 ID:DOgPD7UX0
「10日浴びても」本当に意味ない。
今まで2カ月。この先も、実現に疑問符がつく甘い計画表で9か月。
ずっと垂れ流しなんだが…

河北は読者投稿欄で2回続けて「小学校の会津への修学旅行自粛反対!」の投書掲載。
21歳女性と53歳女性…小学生の子供いないんだろうね。
現在も原発事故は終わっていないし福島県沖茨城県沖で震度5レベルの余震がある。
会津はたしかに今のところ仙台と大差ないが、
収束していない以上保護者が子供を守る為リスクを回避するのは当然。この場合はモンペでも何でもない。

「風評被害ガー」の感情論は本当に迷惑。
国とマスコミぐるみの生産者や消費者への責任押し付けが酷すぎて呆れる。

奥山市長もあんなの記者会見で言う必要ないんだよ。
各学校の判断で行き先や修学旅行するかどうかなんて各自決めて良いだろうに。
「風評被害とはわかっていますが…」なんて本当に余計。

そんなことよりも、これからずっと隣の県民同士つきあって支えあって行くならなおさら
福島県の子供救う方が大事だと思うんだが。

水道水や野菜の基準値を事故以前に戻し、給食の食材からの内部被ばく防ぐとか
福島の小学校の放射線数値20mS/年を1mS/年に戻すとかの声をあげて行くことになら喜んで協力する。
985名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 13:39:48.25 ID:fvly0dgXO
福島第一から仙台の距離と会津若松までほとんど一緒だけどやっぱり風の影響で福島のがヤバいわけ?


それとも....
986名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 14:53:42.98 ID:AOqvl658O
>>942
自分は相談窓口に問い合わせたけど、殆ど同じ回答だったな。
上に意見は届くのか?の質問にも「え〜まぁ…」みたいな歯切れの悪い返事。
もう知事に直接意見するしかないみたいだな。本当使えない。

あと妄想でいちゃもん付けてくる奴はスルーしていい。
このスレはどうしても現在のデータで満足しろという奴が常駐してるからな。
987名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 15:06:23.29 ID:qo/cAscQ0
>>986
原発事故発生直後から
知事がいろいろな調査を渋ってるんだってば。

職員は上の指示に従うほか無い状態。
福島のように、住民が市町村へ突き上げたりしない限り
現状はかわらん。

なんか海水の放射能調査が国でやるようだけど、
これもなぜか仙台湾除外されてるし。
沿岸流とかで北上することもあるだろうし、
郡山や福島を流れてきた阿武隈川の河口とか、
亘理にあるのにな。
988491(catv?):2011/05/07(土) 15:09:04.22 ID:G+rycYAO0
仙台湾除外なんだ…

宮城知事は宮城人より宮城という地の方がが大事なんだな
989名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 15:30:01.84 ID:6HhtZA550
>>985
風向きと地形ですね。
地形的には、会津若松は会津地方というより
中通りの一部と思ったほうが差し支えないです。
郡山との間にあるのが猪苗代湖なので。
水面だから何の障害物もないんです。
河北は御用学者の山下載せてたよね
991名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/07(土) 15:48:44.66 ID:o/FwLLQ30
海洋汚染影響は予測で既に分かりきっているのです。
国は当然知っているので測りたくない、未だに責任の押付け合いでだれも責任を取ろうとしていません。
このため、指揮を取る人物自体が存在しないのではないでしょうか。
声を上げることと、現場&政府と戦っている方を支えることは私たちにもすぐにできます。
事実、東電の会見を見ているとフリー記者が責任者の名前を聞いただけで異様な空気になります。

仏IRSNが公表した海洋汚染影響予測図
ttp://www.irsn.fr/FR/Actualites_presse/Actualites/Documents/IRSN-NI-Impact-accident-Fukushima-sur-milieu-marin_04042011.pdf

↓日本語で解説してくれている方
ttp://xwin2.typepad.jp/xwin2weblog/2011/04/firsnptrbx.html
992名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 15:58:50.10 ID:qo/cAscQ0
993名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 15:59:44.22 ID:v6HFVqzB0
994名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 16:14:17.87 ID:i++Id2noO
本当は国の基準値が変わればいいんだけど、一番危険なはずの福島への対応を見るに…
まだ津波の可能性あるし、石巻とかの冠水被害もどうなってるか恐ろしい
995名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 18:06:33.26 ID:VEi94Tmb0
宮城のデータ、少なすぎだよね。
地震の影響で計れないという言い訳はもう効かないのに。
996名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/07(土) 18:15:13.69 ID:mHGCIvAZ0
3号機はもういっぱいいっぱいみたいだし
明日はイベントが待ち構えているし
宮城はどうなるの?
できるものならここから逃げたいよ〜
997名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/07(土) 18:49:34.76 ID:8UDLplGf0
宮城県は隠蔽体質だから産品が信用おけない
茨城、千葉あたりでさえ、なんとなく避けられているのに
998491(catv?):2011/05/07(土) 19:55:54.70 ID:G+rycYAO0
>>996
イベントって?
999名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/07(土) 20:02:13.53 ID:QtEyDJos0
1000名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/07(土) 20:23:38.54 ID:Z3eWMZcv0
>>987
仙台湾の測定は除外ってマジ狂ってるな宮城県の隠蔽体質は。
これじゃ逆に仙台湾付近の魚や貝、海藻類は危険だって言ってるようなものじゃん。
まったくやることがアベコベなんだよ。
もうマスコミに垂れ込んでこの隠蔽体質を叩いてもらうしか無いわマジで。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。